■ 次世代PowerPCを語るす Vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
886名称未設定:03/07/07 14:11 ID:9xOffml/
>>The processor module is a separate logic board that contains one PowerPC G5 microprocessor.

なるほど、プロセッサモジュールとロジックボードは分離してるよ、と。
887名称未設定:03/07/07 14:12 ID:4NQqc6bK
しかも、モジュール一つにつきプロセッサは1個だからあとから追加できるのかな?
888名称未設定:03/07/07 14:18 ID:9xOffml/
むりだろ
889名称未設定:03/07/07 14:58 ID:Z4LoXp8q
>>857
オイオイせめて脳内彼女くらい本物の乳(ν)にしてやれよ。
ネタと判ってても哀しくなる。。。マカとして。
890名称未設定:03/07/07 15:06 ID:4Brl/XlP
下らん書き込みをするでない
891名称未設定:03/07/07 15:11 ID:4NQqc6bK
多分無理だと思うよ、自分も。
VRMが焼けそうだしね
892名称未設定:03/07/07 15:24 ID:+h2ktmci
プロセッサーが非同期になるのはいいとしても
Power4->G5, Power5->G6の非同期を修正してけれ
893名称未設定:03/07/07 15:29 ID:4NQqc6bK
大問題なので次の株主総会の議題としましょう
894名称未設定:03/07/07 15:30 ID:yNqjf4pA
Apple的には64bit=G5という感じなのでPower5ベースになってもG5なんでねーの?
895名称未設定:03/07/07 15:32 ID:4NQqc6bK
じゃあG6はなに?
896名称未設定:03/07/07 15:34 ID:Chgm62rF
つーか、POWER5ベースのPowerPCが出るってこと自体、まだ噂レベルでしょ?
897名称未設定:03/07/07 15:35 ID:rBuzAv47
>>895 量子コンピュータ
898名称未設定:03/07/07 15:35 ID:jYlr6p7A
まあスレッドのタイトルにはピッタリかな…
899名称未設定:03/07/07 15:36 ID:3NeAaaV0
>>896
脳内低脳妄想はマカーの得意技です。
900名称未設定:03/07/07 15:49 ID:kZ3Opgp4
G6にしてまたポリタンクかよ!!(;´Д`)
>>899
なかなかクリエイチブでしょ。。。
901D+aDsGUI:03/07/07 17:00 ID:ZINtczyM
いつもならここで、「それわ腐れルーマーす」を言う人が出てくるんだがなw
ちょっと整理してみようか

・PowerPC 980は既にプロトタイプが存在するらしい
・Power 5のシングルコアバージョンのPowerPC 980がMacに搭載されるのは1年先
・PowerPC 970は2.6GHz〜2.8GHzまで
・Jobsが予告した12ヶ月以内に発表するG5/3GHzは、PowerPC980/2.6GHz〜3GHzで実現
・PowerPC980は4.5GHz〜5GHzまで性能アップ
・2005/2006には、0.065μメートルのPowerPC990が6GHz〜10GHzに
・2007/2008には0.045μメートルのPowerPC 9900が20GHz〜25GHzに

これだとPPC980は、1年に1GHz以上クロックアップする計算になるね。なんぼなんでも
それは無理!・・・とは言い切れないやねぇ。IBMはホント夢見させてくれるよ。
モトローラが11ヶ月で0.42GHzしか上げられなかった時代を経験してると、ついつい
懐疑的な見方をしてしまうがw
PPC990の6〜10GHzはちょっと信じられないけど。
902名称未設定:03/07/07 17:03 ID:iiPSqLLZ
予定じゃなく、目標です。
903名称未設定:03/07/07 18:32 ID:UjBCkP/v
来年のクリスマスぐらいには、90nmで3GHzオーバーなPowerPC970を搭載したMacが売られてるといいなあ。
90nm化によってダイ面積が縮小されるので、二次キャッシュ増量&SMT実装&メモリコントローラ内蔵でレイテンシ減少。

と妄想してみたわけだが
904名称未設定:03/07/07 18:43 ID:vnEYK4Jq
たぶんアップルがついて行けないと思う
905名称未設定:03/07/07 19:06 ID:6fYnkf5X
IBMのPPC970組込製品ってまだ登場してないの?
906名称未設定:03/07/07 19:38 ID:HnfNmhmc
>>905
今年の8月にマックで採用されるよ
907名称未設定:03/07/07 21:19 ID:ObWIThYk
>・PowerPC 970は2.6GHz〜2.8GHzまで
これのソースは?
確か130nmまでで2.5GHzまでOKとIBMが発表したのは知ってるが。
それに、90nmはPPC980になるのかどうかIBMのロードマップに
載ってたのかな。
908名称未設定:03/07/07 21:40 ID:09xOX4t9
眠れる巨人、ついに目覚めるといきたいとこだが、
どう考えてもそんなに早く量産用装置ができるとは思えんのだが。

とマジレスしてみる。
909名称未設定:03/07/07 21:42 ID:quEvzkP2
ハードがあってもアプリケーションがなければ
ただの箱
910名称未設定:03/07/07 21:44 ID:wdQZ6JNP
>>909
まさかnyやMXが無いからとは言わないよな(w
911名称未設定:03/07/07 21:49 ID:nx37rJ2t
>>910
Adobe Premiereの新バージョンが無いからだよ (w
912名称未設定:03/07/07 21:50 ID:5eXzqwaU
つかプレミアなんてまだ使ってたのか(藁
913910:03/07/07 21:56 ID:wdQZ6JNP
>>911
ああ、今Yahoo!Japanのトップページのニューストピックに出てる話題か、
しかしYahooの書き方だとAdobe全製品の新バージョンがMac版をリリース
しないようにとられてしまうな。

・Adobe 新製品はMac非サポート
914名称未設定:03/07/07 22:08 ID:aRM0Nbsr
アドビ、新製品ではMacをサポートせず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000007-cnet-sci

米Adobe Systemsは、7月7日(米国時間)にビデオ編集ソフトウェアの
最新バージョンを発表する予定だ。この新製品には、Windowsでしか動作しない
アプリケーションも含まれており、Adobeはまたもや、米Apple Computerの
Mac OSを切り捨てる態度を明確に示したことになる。
915名称未設定:03/07/07 22:13 ID:N+ZVhfxs
ファイナルカットプロ出されたんだから、打ち切っても不思議じゃないでしょ。
まあ自然な流れっしょ。
916名称未設定:03/07/07 23:40 ID:j5sX8V0O
これ、ずっと前から言われてなかったか?
917名称未設定:03/07/08 00:19 ID:GJ2t2lTg
スレ違いだけど、ヤフトピの恣意的な見出しは勘弁
Apple関連はネガティブが多いね。MSと違って。

おまけにアプルのソフトウェア事業に関する批判まで
載っけるときましたか。

ヤフにはMSとアドベ工作員でもいるのかいな。
Intel工作員もいそうだし。
918名称未設定:03/07/08 00:23 ID:K9k3MmE8
>>917
記事書いたのはヤフーじゃなくてCねとだべ
919名称未設定:03/07/08 00:31 ID:bWtYgvq5
ヤフトピっての見たことが無かったんでどんなもんかとヤフーへ探しに行ったら、CNETの記事があった。
なーんだと思った。
帰ってきたら>>918が指摘していた。

にしても、Premiereって昔に比べたら商品価値は薄れてるんじゃないのかな?
独立した製品でなく、After Effectsに吸収しちゃった方が良かったりしないんだろうか。
920名称未設定:03/07/08 00:36 ID:xlS7as/J
CNETは昔から反アポーだよな・・・
ZDと同じ記事でも、明らかにタイトルとかそう言う訳をつけてくる
921名称未設定:03/07/08 00:38 ID:69Rju/EG
cnetって、intelが出資してるんだっけ?
922名称未設定:03/07/08 00:47 ID:6Oquz9ZQ
ヤフーのニュースでX箱がいかに売れてないかみたいな記事が出てたけど後で読もうと思ってたらすぐに消えてしまったのを見たした。
何かあるんでしょうね。
923名称未設定:03/07/08 01:51 ID:mr/90P+k
>>921
924D+aDsGUI:03/07/08 02:14 ID:20f15iVO
>>921
なんか、やな話だよねぇ〜。
昔「美味しんぼ」の中でMacを褒めWinをけなしたら某メーカーが小学館に、
広告撤退するぞゴルァ!って圧力かけたことがあったけど。それ思い出した。
こうして世の中の大衆は、使いづらくてセンスが悪いOS以外に選択肢を
与えられず、パソコンて難しいから携帯で十分になってしまうんだろうね。

Macが無くなったら、パクリ先がなくなって困るのはMSだろうに。
925名称未設定:03/07/08 02:25 ID:bWtYgvq5
たしかに嫌な話だけど、
>>924の様な書き込みを見ると、
ああAppleを美化するにはこういう事も必要なんだなと思ったり。
926名称未設定:03/07/08 02:30 ID:Tm49KFIc
吸収するから困らない
927九州出身:03/07/08 02:34 ID:G/iGwhZV
いやね、やっぱり924はいただけないっすよ>>925
ネタがマンガなんだからさ。「美味しんぼ」ですって。。。
でもポップな響きっすよね。小学館が創価学会なんてな。
928名称未設定:03/07/08 07:14 ID:U+cCJLs0
>>924
圧力かけるのはAppleのお家芸だろうが、あほか。
929名称未設定:03/07/08 07:44 ID:qzfJxtnm
Shake,Final Cut,Combution(スペルミス?),Media100とかいろいろあるけど、
どうしてIBMはこんなニッチな市場に投資するの?
930名称未設定:03/07/08 07:47 ID:3FFQ+Bm+
Asahiも露骨
931名称未設定:03/07/08 08:27 ID:gBQ9qhSB
自分の商品を売ってくれる販売店にさえ圧力かけまくり〜〜〜〜〜〜
932名称未設定:03/07/08 10:19 ID:DGySbPbX
>>920
ZDnetでもこの顔には要注意
http://www.zdnet.co.jp/news/anchordesk/faces/coursey.gif

内容を見るとApple擁護派なのにタイトルはわざと目を引くように
マイナスっぽい物を付けてくる。

Appleのいい記事はWinユーザーの目を引かないが、マイナス記事や
叩き記事はWinユーザーの目を引く=読者が増えるというのはアメリカ
では一般的らしく、嘆かわしい事に最近は日本でも増えてきている。
933名称未設定:03/07/08 10:24 ID:iOqVWvIf
>>932
そうだね。中身はすごい親Appleなんだよな、その人。
OSX好きだし、今回のWWDCの発表内容についても激賞してた。
でもタイトルは「Appleの巻き返しは遅すぎた」だったりするという…
934名称未設定:03/07/08 10:34 ID:SGCN8VRd
>>「Appleの巻き返しは遅すぎた」

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/01/cead_coursey.html
原文は
http://www.zdnet.com/anchordesk/stories/story/0,10738,2914173,00.html
なんだけど

Apple's on a roll again--but is it too late?
は、
アップルは巻き返している…しかしそれは遅過ぎたのだろうか?
 
と訳してもおかしくはない。zdnetの和訳が恣意的だと思われ。
(にしても、顔の写真、別人のように見えるな)
935名称未設定
期間だけ見れば
G1→G2→G3→G4→G5
 短  長  短  長  

って事でG6は2005年末ぐらいで希望