G5になってもマウスは1ボタン(藁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚∋゚) ◆Syp.XenU/o
いくらCPUが速くなってもインタフェースがヘボいんじゃ意味ねぇー(激藁
2名称未設定:03/06/20 23:49 ID:w5UrVlCJ
しね
3名称未設定:03/06/20 23:51 ID:wGjTOts0
モリモリ食べやさい。
4名称未設定:03/06/20 23:51 ID:jQPKbsLs
必死そうだが、今のマク板には無駄だね。
というわけで、PPC970板お始まり〜。
5名称未設定:03/06/20 23:51 ID:nO/DW4Gx
ドザが相当焦ってるな、こりゃ(激W
6名称未設定:03/06/20 23:54 ID:THYBlNsv

     (´⌒`´⌒`´⌒`) |ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
      |        |  レ──────────────
      |_______| _        ___
    (⌒ヽ  ⊂つ ⊂つ\ヽ      /     \ 
   (    )-=o=--=o=-|)     /   ∧ ∧ \
  (    ノ○:::)(_)(::○|ノ     |     (゚) (゚)  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `ー´   ___   |      |     )●(  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
    \  )\_/ ( /      \     ▽   ノ   \______
     ノ\___∪_/        ノ\___∪_/
   /⌒       ̄⌒\     /⌒       ̄⌒\
  / 人  人    ノ゙\ \   / 人  人    ノ゙\ \
  \ \|  l    // /   \ \|  l    // /
   \⊇ ノ     ⊆/      \⊇ ノ     ⊆/
   , (   Y    )⌒ヽ       , (   Y    )⌒ヽ
  / 人_人___,人 ノ|    / 人_人___,人 ノ|
 (__)        (__)   (__)        (__)
■どうせならこのスレッドに書き込めよおめーら■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1051692192/
7名称未設定:03/06/20 23:54 ID:X9h+fFju
G5 2GHz Dualって、ペンティアムの6GHz相当なんでしょ?
そりゃ焦るわな、ドザ共(笑)
82:03/06/20 23:55 ID:THYBlNsv
     (´⌒`´⌒`´⌒`) |ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
      |        |  レ──────────────
      |_______| _        ___
    (⌒ヽ  ⊂つ ⊂つ\ヽ      /     \ 
   (    )-=o=--=o=-|)     /   ∧ ∧ \
  (    ノ○:::)(_)(::○|ノ     |     (゚) (゚)  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   `ー´   ___   |      |     )●(  | <ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
    \  )\_/ ( /      \     ▽   ノ   \______
     ノ\___∪_/        ノ\___∪_/
   /⌒       ̄⌒\     /⌒       ̄⌒\
  / 人  人    ノ゙\ \   / 人  人    ノ゙\ \
  \ \|  l    // /   \ \|  l    // /
   \⊇ ノ     ⊆/      \⊇ ノ     ⊆/
   , (   Y    )⌒ヽ       , (   Y    )⌒ヽ
  / 人_人___,人 ノ|    / 人_人___,人 ノ|
 (__)        (__)   (__)        (__)
■どうせならこのスレッドに書き込めよおめーら■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1051692192/
9名称未設定:03/06/21 00:05 ID:BHQNwZe9
>>1
 体が不自由で指でマウスを押すのが難しい人のために配慮してワンボタンになってるんだが。二十一世紀になっても変わらない煽りだな。>>1さんは弐ボタンマウスを買い足すこともできないんですか?
 
10名称未設定:03/06/21 00:20 ID:FB0O6coX
>>9
収入のない人に、そんなこと言うのはひどいと思う
11名称未設定:03/06/21 01:03 ID:N4HOBJkj
せめて、BTOで「マウス無し」でもいいから選べるようにしてほしいな。
「無し」選んでも値段が変わらないなら「有り」を選んじゃうだろうけどね…。
12名称未設定:03/06/21 01:09 ID:Srs4lx1D
キーボードもマウスも速攻
ヤフオクで売り払い自分好みのを買い直しました。
13名称未設定:03/06/21 01:18 ID:N4HOBJkj
オークションが趣味な人ならそれも良いだろうけど。
中古ショップで売るなり友達にやるなり緊急時用の予備に取っておくなりしても良いんだろうけど…。

マウスの立場に立って考えても、明らかに不要だと思っている人の家に強制的に納品されちゃうのも不幸な話だよね。
ってのは冗談として。

新PowerMac用のマウスのデザイン、変わる可能性が高いんだろうね。1ボタンかどうかは別として。
14名称未設定:03/06/21 01:39 ID:7srelZ1j
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、我が家に居候が来たんです、居候。
そしたらなんかご飯めちゃくちゃいっぱい食べるんです。
で、よく見たらなんか口が大きくて頭に毛が三本とか生えてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、三食昼寝つき如きで普段来てない人間界に来てんじゃねーよ、ボケが。
ご飯30杯だよ、30杯。
なんか妹や弟とかもいるし。兄弟3人で人間界に居候か。おめでてーな。
弟の方は人間の言葉しゃべれないし。もう見てらんない。
お前らな、ワンちゃん飼うから家を出て行けと。
人間界ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
心の隙間埋めます、とか持ちかけられて、いつ罠にはまってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。絵描き歌フェイスは、すっこんでろ。
で、やっと食い終えたかと思ったら、大人になんかならないよ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、モラトリアムなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大人になんかならないよ、だ。
お前は本当に大人になりたくないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ネコ型ロボットですらいつの日か少年に別れを告げて未来へ帰るんだぞ。
居候通の俺から言わせてもらえば今、居候通の間での最新流行はやっぱり、
コズミックバトンガール、これだね。
コズミックバトンガールに丸くて転がりやすいお供つき。これが通の居候。
コズミックバトンガールってのは癒しが多めに入ってる。そん代わり艶が少なめ。これ。
で、それに高笑いの似合うライバルのお姫様。これ最強。
しかしこの居候との出会いは大人への階段を踏み外すという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、へけへけ言ってる惰弱な小動物でも居候させてなさいってこった。
15名称未設定:03/06/21 01:44 ID:UuNyWtJ0
インターフェイスうんぬんを突くんだったら強引にIEをOSに内蔵したはいいが、
ファイルブラウザ環境で、1クリックと2クリックが混在してるヘボさを棚上げで
マクOSをバカにしてるのはちと弱い立場になるぞ。

1ボタンマウスで無理やりでも対処出来るのは、サポーターとしても楽なわけだ。
今のWinは右クリックでプロパティが裏技っぽいかつ、強制仕様のもなんだよなぁ。

業務上、両刀必須からの意見。 (正直、WIn3,1aの時代の方がストレスは溜まらなかった)
16名称未設定:03/06/21 01:51 ID:8s1wpX/m
デフォルトで障害者用またはインターネットビギナー用のワンボタンマウスでいいんじゃないのかな。
いまやusb2ボタンマウスなんて100円からあるだろうし。
そこにいるあなたも将来指が欠損する可能性もあるわけよ。実際。

14みたいな方もワンボタンなら指一本で楽に操作可能なわけですよ
17名称未設定:03/06/21 01:55 ID:P2GpEzfZ
まぁ俺は念力でポインタ動かしたりクリックしたりできるけどね。
18名称未設定:03/06/21 01:55 ID:SCsM0sGm
>>7
何処をどう換算したらそうなるんだ?
19名称未設定:03/06/21 01:58 ID:6nkubQ+3
信頼出来る情報筋によりますとAppleは
新開発のかなり格好いいマウスも用意してるらしいです
20名称未設定:03/06/21 02:06 ID:NaV3/AmG
21名称未設定:03/06/21 02:07 ID:Srs4lx1D
右に回すとボールペン、左に回すとシャープペンになるマウスを出します
22名称未設定:03/06/21 02:10 ID:9Y4drdbH
>>18
デュアル奈良そうなる。
23名称未設定:03/06/21 02:11 ID:j0MJPaiD
>>16

藁タw
24名称未設定:03/06/21 02:13 ID:qRlmAf1S
>>21
iシャーボ?
25名称未設定:03/06/21 02:13 ID:N4HOBJkj
>>21
印鑑にはならないんですか
26名称未設定:03/06/21 02:15 ID:SCsM0sGm
>>22
デュアルだから単純に二倍じゃないし
64bitだから32bitの倍の速度と言う訳でもない
27名称未設定:03/06/21 02:18 ID:WOXzop6Z
二乗倍っつーのはどうだ?
28名称未設定:03/06/21 02:24 ID:eA1gkzoO
スレタイなんかワラタ。
これだからドザは好きさ♪
29名称未設定:03/06/21 02:27 ID:P+djsJMY
俺はロジの2ボタンマウス使ってるが、1ボタンは選択肢として残しておいた
ほうがいいんじゃないかなー。>>9さんが言ってるAppleの理念を消さないため
にも。
あ〜、糞スレにマジレスしてる俺はどうかしてるな、、、。
30名称未設定:03/06/21 02:27 ID:9Y4drdbH
>>26
あほ。ぬなことは解っとるわい。
そーゆーのをひっくるめてヴェロ対応のAppなら処理によっては
尊ぐらいになるって事じゃ、ボケ!
31名称未設定:03/06/21 02:38 ID:N4HOBJkj
>>29
選択肢として残すのは良いとして、さ…。
まあ、第一には体が不自由な人以外にとってもわかりやすい、って所を目差してるんだろうけど。
体の不自由な人のことを言うなら、1ボタンマウスがベストでこの上ない、とは思えない訳で、更に優れたユーザーインターフェイスの研究を続け、提案してゆく、ってのが本来じゃないかと思うんだけど。

ちなみに、1ボタン以外のマウスを使ってるのってMacユーザー全体の何割くらいなんだろうか。
32名称未設定:03/06/21 02:39 ID:1VJi0I2z
>いくらCPUが速くなってもインタフェースがヘボいんじゃ意味ねぇー(激藁

いや、ちょっと違うな。

いまの鈍足CPUと比べると相対的には速くなっているかも知れないが、

それ単体ではたいして速くないから

「CPUが遅くてインタフェースがヘボいんじゃ意味ねぇ」

がより正確な表現

33 :03/06/21 04:58 ID:uU4JVAT1
数ヶ月ぶりに新mac板へ来たけど、進歩がないな。
34_:03/06/21 05:04 ID:bMyvvve8
35名称未設定:03/06/21 05:28 ID:erguwFGh
昨日暑かったからなあ…
36名称未設定:03/06/21 05:31 ID:ciCWRlO/
879 :名称未設定 :03/06/21 00:10 ID:4UQC8Cjr
「ダブルクリックプレスホールド」で、というなら
無理ってわけでもないですな。9時代のフォルダ
ナビゲーションにも同系統の操作があったし。
でもあれ直感的じゃないよね。
37名称未設定:03/06/21 06:06 ID:7bQWVTNJ
なんだよ、ここもNHKスレかよ。
38名称未設定:03/06/21 07:41 ID:TTHGa2p+
39名称未設定:03/06/21 07:45 ID:QWKgFxC2
>>26
G4 PPCのdualが、Pen4とクロックでおよそ1対1。
G5は、G4*1.2だから、
G5 2GHz dual= 2*2*1.2=Pen4 4.8GHz
くらい?
40名称未設定:03/06/21 08:48 ID:48a0n4Yb
ppc970とペン4の単純な比較式

ppc970 1.8GHz=ペン4 2.8GHz
よって、
ppc970 2.0GHz=ペン4 3.1GHz
これのデュアルなんで、3.1*2*K
デュアルで単純に2倍という訳ではないのでKは0.8ぐらい?
それでも約5GHz

ついでにいうとヴェロはSSE2の比ではないくらい高性能

すごっ
41名称未設定:03/06/21 11:50 ID:wUB+J7r7
でも、どう頑張ってもアスロンデュアルやXeonデュアルには勝てないだろ
値段だってアスロンデュアルやXeonデュアルより高そうだしね
42名称未設定:03/06/21 13:44 ID:baYd/h0s
>7

良く知ってるね、その通りPen4の6GHz相応だよ。

さらにVelocity Engine パワーを使えば、Pen 4の
18GHzに相応するパワーだから、もはやドザなど
ライバルにもならないよ。
43名称未設定:03/06/21 14:22 ID:uRSfvcKm
え?ボタンレスマウスじゃないの?

ボタンがあるなんて、だっさー。
44名称未設定:03/06/21 15:18 ID:QWKgFxC2
>>41
アスロンやxeonのdualって、実効どれくらいなの?
45名称未設定:03/06/21 21:34 ID:PXNmtMcT
この5年ぐらいベージュG3の時からLogitechの2ボタンホイールマウス
使ってきたけど、仕事用ウィンパソのマウスが壊れたからホイールマウスを
そいつに回してQSについてたProMouseを使い始めた。
やっぱボタンは1コで充分だねぇ。それに何と言っても統一感が綺麗だ。
46名称未設定:03/06/21 21:54 ID:qaBaBLtC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
47名称未設定:03/06/21 22:09 ID:N4HOBJkj
ついにキーボードも1ボタン化されるす
48名称未設定:03/06/22 00:37 ID:hLCOYLww
>>1は面白くもないスレを立てることばかりに夢中になる浪人生
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=1314&KEY=1026210666&START=198
49名称未設定:03/06/22 01:06 ID:jSZBw/A+
winも1ボタンで使えるよ。
50名称未設定:03/06/22 01:08 ID:Ml0QV6GS
今頃出てきても遅いよ。しかもペテンペンチするわけだろ?
マカーがペテンしないように公平なデータを上げとくか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1021/kaigai01.htm

PowerPC 970の予想パフォーマンスをPentium 4、Hammer(Opteron)と比較すると次のようになる。
      PowerPC 970  Pentium 4  Opteron
クロック    1.8GHz    2.8GHz   2GHz
SPECint2000   937     1032    1202
SPECfp2000   1051     1034    1170
Intel系CPUはPowerPC 970が登場する2003年後半には3.3GHz以上に達しているはずなので、 PowerPC 970は依然として追いつけない可能性が高い。
51名称未設定:03/06/22 01:11 ID:wBZSJ4JC
このコピペをしてる人は、PPC970が、2GHzの、しかもデュアルで登場しそうだ
という事で祭りが起こっているのを認識できているのだろうか。心配だ。
52名称未設定:03/06/22 01:11 ID:FH1hOihV
1 :浪人様 ◆Syp.XenU/o :03/05/25 17:20 ID:thxFF7YX
偉いんだ〜〜〜ッ
53名称未設定:03/06/22 01:34 ID:RXF3KlKt
>>47
携帯メールしまくってるユーザー向けに10キーで、仮名入力させるとか
なし?
54名称未設定:03/06/22 15:11 ID:mse5fyPV

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
55名称未設定:03/06/22 15:13 ID:38Hos3wi
次は思考入力
アメリカ製なんで英語で考えなければいけません。
日本人の思考は理解できないそうなんで、ローカライズされません。
56名称未設定:03/06/22 23:09 ID:7rWiFngf
ファミコンの十時ボタンみたいなの付けたら、ワンボタンで多機能ということにならないかな
57名称未設定:03/06/22 23:11 ID:tzxZYr7F
G5になってくれたら、ボタンなくなってもいいよ(藁
58名称未設定:03/06/22 23:28 ID:jEbvjny9
新型のPowerMacG5では本体から電源スイッチが廃止されましたが、スイッチ付のテーブルタップが添付されるようです。
59名称未設定:03/06/22 23:39 ID:Dypfoso8
Pentium4やAthlon64には勝てそうもないが、まあ現代的な処理速度のマシンになるので
とりあえずはよしか? 飼わないけど。
60名称未設定:03/06/23 00:22 ID:4KWeaBjF
>1
あ、アクロバット起動戦士み〜つけた。
61名称未設定:03/06/23 00:25 ID:4KWeaBjF
>1
ねーねーこれなんて読むの?どーいう意味?
◆Syp.XenU/o
62名称未設定:03/06/23 05:13 ID:S7FzuwrH
>>56
どうせだったらUSBのピピコンが欲しい
63名称未設定:03/06/23 21:20 ID:SrAI6Kwh

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
64名称未設定:03/06/24 04:55 ID:P4kfcpDs
10.3の新機能、Exposeは複数ボタン付のマウスを使うと便利らしいですよ
65名称未設定:03/06/24 22:22 ID:C2oYCEj/
それって自己矛盾してるな。PMG5のマウスも水羊羹?
66名称未設定:03/06/25 00:12 ID:kcRk+3Kw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、自社製品の脆弱性をやさしく説明する Web サイト
http://japan.internet.com/busnews/20030616/2.html

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
67名称未設定:03/06/25 20:05 ID:kcRk+3Kw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


マイクロソフト、社長退任の陰でゲーム事業の34人指名解雇
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/253165

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

IIS4.0〜5.1に4種類のセキュリティホール、深刻度は“重要”
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
68名称未設定:03/06/26 21:09 ID:vJnnXBOr

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
69名称未設定:03/06/27 20:33 ID:TAL/5Yqw

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
70名称未設定:03/06/29 00:50 ID:IxNjZqAz

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
71名称未設定:03/06/29 01:05 ID:dI9A1xRt
このスレがお気に入りな様ですね…
72名称未設定:03/06/30 20:38 ID:0PNKXrA3

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg


Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
73名称未設定:03/07/01 20:06 ID:RBxQAnob

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
74名称未設定:03/07/02 20:45 ID:Cwh7L8vY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

MS Hotmailと.NET Passportに単純な方法で情報が漏えいする深刻な問題
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0509/passport.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
75名称未設定:03/07/03 19:54 ID:VpLAT+3s

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
76名称未設定:03/07/04 20:25 ID:nWRPMcqc

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windows XPなどでエクスプローラの項目を右クリックするとハングする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0527/windows.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
77名称未設定:03/07/05 20:19 ID:Q9xff0Y8

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
78名称未設定:03/07/06 20:57 ID:PXDPtfcg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

Windows XPの修正プログラムでネットワークに接続できなくなる不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0530/xp2.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
79名称未設定:03/07/07 20:36 ID:g1lfry1q

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IE5.01〜6に任意のコードが実行できる、深刻度“緊急”の2種類の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0605/ie.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
80名称未設定:03/07/08 22:19 ID:JCJ/w3EB

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

米司法省、MSのライセンス条件に不満
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/xert_license.html

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

IISサーバとWindows Media Servicesに、新たな脆弱箇所が見つかる
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054753,00.htm

Windows XPのアップデートソフトに問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/xert_xp.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
81名称未設定:03/07/15 15:08 ID:fyQItiXa
むかしからのユーザーだけど、この1ボタン、いい加減に止めてほしいよ。
ほとんどの人が同じように思ってるんじゃないの?
アップルが2ボタンのマウス作ったらセンス良いの出来ると思うし。
大体、漏れのまわりでも1ボタンで使い続けてるやつなんてほぼゼロ。
昔ッから言われてるのに、なんで意地張るんだよ。
根強いファンって、そんなにいるのか?
聞いたことないんだけど。
82名称未設定:03/07/15 15:10 ID:GqNPep/n
別に1ボタンでも困ってないけど。
それより、なんでアップルが1ボタンにこだわるか、考えてみたら?
83ぢょぶ:03/07/15 15:13 ID:oqBhxvef
>>81
うるへー、いやならよそへ行け、ボケェ。
お、おまえなんか新じまえ〜、ウェ〜ン。
84山崎 渉:03/07/15 15:17 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
85名称未設定:03/07/15 15:56 ID:ihF/X0n6
>>82
> なんでアップルが1ボタンにこだわるか

ただの意地だろが?
上にもあるけど今度のエクスポゼだって
ホイールクリックに割り当てる方が遙かに便利で実用的。
わかりきった便利さを自ら捨ててるのは愚の骨頂。
86名称未設定:03/07/15 16:14 ID:RhgicnKu
1ボタンでも操作可能なUIデザインというポリシーを継承し続ける事自体は必ずしも悪くはないと思う。
1ボタンに執着しすぎて、それが大多数の人にとっての使い勝手の悪さにつながっているとしたら、誤った方向に進んでいるんだと思う。
出来る限り1ボタンでの使い勝手の良さを追求し、その上で多ボタンマウスを扱える人にはそれ以上の使い勝手のよさを提供する、という選択は有りだと思う。
その他、例えば2ボタンでの使い勝手の良さを最大限追求し、その上で1ボタンでの操作も可能にする、多ボタンでの使い勝手向上にも対応する、という選択も有り得ると思う。
ホイールの存在を前提に最適化した(しかしホイール無しでも代替の操作法が用意される)操作系も、考えられるだろう。
私個人は2ボタン前提でも良さそうに思うのだけど、1ボタン前提であっても明らかな無理は無く、2ボタンマウスでの操作も自然に行えるなら、それでも良いと思う。
けど1ボタンマウスは使わないので添付されても嬉しくない。
87名称未設定:03/07/15 16:28 ID:WbsZi29M
Micro$oftの製品でまともなのはマウスだけって聞いたんで、
この前Micro$oftのマウスを買ってきてマックにつないだわけ。

そしたら、いつのまにか、ツーボタンマウスが使えなくなって
ることに気がついた。片っぽのボタンをクリックしたつもりでも、
小指がもう一方にも触れて両方をクリックしちゃったりするんだ。

結局、純正ワンボタンマウスに戻ったぜ。

つまり、ずっと、ワンボタンで通してきたのに、突然、これから
ツーボタンでなきゃ使えません、てアップルが言い出したりしたら、
アップルを信頼してきた消費者を裏切る行為だと思うな。
アップルはそんなことはしないよ。

ツーボタンを使いたいやつは自分で買って使えよ。

88名称未設定:03/07/15 16:35 ID:Up/Fl74B
1ボタンでも2ボタンでもいいがホイールは必須だよ、実際。
89名称未設定:03/07/15 16:44 ID:2qslEszo
>>87
ただの不器用なDQNじゃねえか。
90名称未設定:03/07/15 17:03 ID:47ti+4pd
まだ1ボタンとか言うヤツいたんだなぁぁぁ
流石低脳ドザ
91名称未設定:03/07/15 18:42 ID:sy6DpT3K
1牡丹で猪鹿蝶
92名称未設定:03/07/15 22:55 ID:w3l2Gzi1

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
93名称未設定:03/07/16 00:04 ID:Zl88ADhi
っていうかとっとと2ボタン&ホイール標準にしろよ。
ctl押しでコンテキストなんつーみっともない機能取り入れた時点で
2ボタンの有用性を認めたのも同然だろ?
ましてネットブラウズにホイールは必須で
これはネット以前に考案された1ボタンマウスはめちゃくちゃ不利。

>>90
>まだ1ボタンとか言うヤツいたんだなぁぁぁ

「まだ1ボタンが標準」 なのもMacが売れない原因だろ?
孤高を気取るのもいいかげんにしろよ。
94名称未設定:03/07/16 00:08 ID:0i0e0nWw
今、>>93 がいいことを言った

>「まだ1ボタンが標準」 なのもMacが売れない原因だろ?
>孤高を気取るのもいいかげんにしろよ。
95名称未設定:03/07/16 00:12 ID:miEqOIr4
究極のボタン削減、キーボードの廃止がついに実現されそうです。
両手ともマウスを持つようになります。(片方のマウスはボタン無し。)
96名称未設定:03/07/16 00:22 ID:ZEIymswh
ほんと、みんなでTELL USしようぜ。
1ボタンなんて使いにくくてしょうがない。
Macを買う時はマウス代も考慮しなきゃいけないんだから結局
高くつくじゃない?最初からついてくるマウスは一度も使われずに
箱の中で眠るだけ・・・。無駄だよなあ。
97名称未設定:03/07/16 00:23 ID:rThlwWuU
まだこんなあほが生き残ってたのか…
98名称未設定:03/07/16 00:26 ID:miEqOIr4
21世紀最初のUI革命となる「デュアルマウステクノロジ」と「ボタンレスマウス」については既に商標及び特許を取得しており、ライバル企業が真似をすることは困難なようです。
このアドバンテージを生かしたニューモデルとニューOSを投入する事で、一気にシェアを拡大する計画のようです。
99名称未設定:03/07/16 00:29 ID:SccnZB+r
>>96
そんなことをいう奴はマックユーザーじゃない
そのマウスを会社のWindows機につけなさい
ユニドラで認識するから
100名称未設定:03/07/16 00:30 ID:BAeTzqmp
つまらない事に意地になる姿勢が落ち目になった原因。
101名称未設定:03/07/16 00:32 ID:yJ8tc8fL
なんで、ういんのひとたちは、そんなにMacのことで
あつくなるの?
実は好きなの?マック。
あんたたちのほうが安くて、性能もよくて、一般的なのは
十分わかったからさ。
マックのことなんてほっとけばいいのに。
102名称未設定:03/07/16 00:37 ID:BAeTzqmp
沈みゆく船にしがみついてる人を見ると、ついからかいたくなるんだよ(w
もちろんヒマだからで、年中気に掛けてるなんて事は当然の事ながら、無い。
103名称未設定:03/07/16 00:38 ID:ZEIymswh
ほんとに1ボタンを守ろうとするやつの気が知れない。
「2つもボタンがあったらどっちを押すか迷う」なんてやつが
パソコン使うかよ?
ボタン1個に固執するなら、1クリックでコンテキストメニューが出て
そのままダブルクリックでオープン、くらいのOS側の修正をすべきでしょ。

あ、これ良い考えだな。
104名称未設定:03/07/16 00:44 ID:miEqOIr4
2ボタンの使い分けとダブルクリックは2大高難易度操作であると思われ
105名称未設定:03/07/16 00:46 ID:yJ8tc8fL
Proマウスが手放せないのは、自由に好きな所を
押せること。
2ボタンだと押す場所を強制されるじゃない?
あれ、や。
106名称未設定:03/07/16 00:52 ID:pyHTkfI8
>>105
確かにあの全身ボタンの妙な心地よさは癖になるよな
普通に考えると1ボタンなんて不便なのかも知れないけど
でも出来ればホイールくらいは付けて欲しい
107名称未設定:03/07/16 01:06 ID:yRVGp0HQ
漏れはWinでは仕事上しかたなく5ボタンマウス使ってるよ
物凄い便利なんだけど、家に帰ってきてMacのProマウス使うと
やっぱり気軽なんだよね、テキトーに持っても使えるってのが

ホイールや右クリックは確かに便利だけどこういう気軽さが好き>Proマウス
108名称未設定:03/07/16 01:09 ID:OS5yVtDB
>>103
うちの親父が最近パソコン使いはじめたんだよ。
Windows買ってきてさ。
でもよく"クリックして"って言うと"どっちのボタン?"って言ってくるよ。
スクロールはよく使ってるみたいだけど、たまに押し込んで自動スクロールになる度におたおたしちゃうし。
そんな親父なんで、ちょっと前に俺のMacにProMouseをつないでつかわせたら
"これはわかりやすい"って感激してたよ。操作もほとんど戸惑わなかった。
俺的に、2ボタンも1ボタンもかわらないし、できればApple純正の2ボタンが欲しいなと思ってたけど、
この親父を見て感心したよ。"ああ、さすがAppleだな"って。

ただ、純正で1ボタンの他に、2ボタンマウスも作ってほしいけどな。
109名称未設定:03/07/16 01:16 ID:OO/E/dlB
>>108
やっぱそういうおっさん世代やパソコン初心者たちにだけ優しいもんであって
ある程度慣れてきて2ボタンマウスなるものを知ってしまうと1ボタンもいかがなものかなー
って思っちゃうね。
ということで、1ボタンにもなるし2ボタンにもなるマウスってどうかな?
もとの2ボタンマウスにカバーつけて1ボタンとか。。
よけい混乱を招くだけか。。。
110名称未設定:03/07/16 01:17 ID:O3IjptWL
ちゅうかOSXの場合、システム側ではすでに2ボタン対応なんだけどね。

111名称未設定:03/07/16 01:18 ID:yRVGp0HQ
まぁアポーがオプションで純正2ボタンホイール付を出してくれれば
万事解決なんだけどなあ
デザインが難しそうだ、愛撫タソ頑張れ
112名称未設定:03/07/16 01:20 ID:pyHTkfI8
>>110
だが Appleは1ボタンしか売らないだろ?
よくスレの流れくらいみろよ
113名称未設定:03/07/16 01:21 ID:CahCQ5dp
9 名前:名称未設定[sage] 投稿日:03/06/21 00:05 ID:BHQNwZe9
>>1
 体が不自由で指でマウスを押すのが難しい人のために配慮してワンボタンになってるんだが。


つまり、身体障害者用、知恵遅れ用てことですか?
身体障害者や知恵遅れは2%くらいいそうだもんな
114名称未設定:03/07/16 01:24 ID:0KQ59TiX
>110
ホイールも対応してるね.
>111
ほんと,純正だしてほしいね.
まあ,MSのでも悪くはないのだけど.
冗談じゃなくて,1ボタンなんかつかえるかい...
ホイールないとやってられんわ.

スイッチキャンペーンもいいけど,1ボタンやめないとスイッチなんてできっこないでしょ,普通.
Winユーザーは,Macは1ボタンしかだめだって思い込んでる人も多いしね.
115名称未設定:03/07/16 01:25 ID:CahCQ5dp
87 名前:名称未設定[] 投稿日:03/07/15 16:28 ID:WbsZi29M
Micro$oftの製品でまともなのはマウスだけって聞いたんで、
この前Micro$oftのマウスを買ってきてマックにつないだわけ。

そしたら、いつのまにか、ツーボタンマウスが使えなくなって
ることに気がついた。片っぽのボタンをクリックしたつもりでも、
小指がもう一方にも触れて両方をクリックしちゃったりするんだ。




やっぱり、知恵遅れだw
ぎゃあああああああああああああああ
116名称未設定:03/07/16 01:28 ID:DA8YZ/5F
俺みたいな頭悪には、ワンボタンが最適だよ。簡単なのが一番。頭いい人は、直ぐ複雑にしたがるけど。
ウインいじると、いつも迷うんだな。頭いい人には、この苦しみ分からないだろうけどね。
もちろん、キーボードは指一本。それでも、5年くらいやってると、結構速くなるよ。
しかし、ウィンとマックでキー配列が違うのだけは、どうにかして欲しい。
117110:03/07/16 01:30 ID:O3IjptWL
>>112
うん。だから俺もAppleの姿勢には疑問を持ってるけどね。
OSで対応していながら、なんでああまで1ボタンにこだわるのかと。
つって、Appleの事だからいきなり4ボタンのProマウスなんか発表するかもね。
Expos?~なんかの切り替えボタン割り振ったりして。
118名称未設定:03/07/16 01:34 ID:yRVGp0HQ
Apple Mouse(eMac付属)
Apple Pro Mouse(噂の新型)

マウスはこの二つになるみたいだけどさ、Proは青歯対応になるって噂だけど
ワンボタンと他ボタンホイール付に別れてもいいような気がするんだが
119名称未設定:03/07/16 01:37 ID:0i0e0nWw
まあ、マカは痴呆出身者ばかりですから
120名称未設定:03/07/16 01:57 ID:zQoUjHw9
今まで1ボタン前提のUIをずっと作ってきたからね。1ボタンでも動かせるというのが特徴であり、利点だった。
「1ボタンでも動かせる、複数ボタンならより便利」というのが理想なんだけど
アップルは純正の複数ボタンマウスを出すことによって「1ボタンでも動かせる」というのが
崩れてしまうのを懸念しているのではないかと。
あくまでも標準は1ボタンで複数ボタンはオプションという形にしたいのでは。


と、想像してみる。
121名称未設定:03/07/16 02:05 ID:0i0e0nWw
........ヂョブ自身、2ボタンだと押し間違えるから
122名称未設定:03/07/16 07:14 ID:D7DggeWS
2ボタンを投入する事でMacは2度目の死を迎えるのかも知れない
もちろん1度目はMac OS 9からMac OS Xへの移行
123名称未設定:03/07/16 07:37 ID:o8IRefFx

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                                ○┃
┃    へ   マ    へ へ             頼 ボ  ┃
┃   へぇ   ッ   へぇ ぇ ド           る タ  ┃
┃  へぇ| 自 ク  へぇ| |             ヤ ン  ┃
┃  ぇ|  動 は  ぇ|  へ 素           ツ に  ┃
┃  |   で    |   ぇ             は    ┃
┃      す        | 人                ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃○                                ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛

124名称未設定:03/07/16 07:39 ID:ENCHJRAq
まあ、ドザには1ボタンインタフェースが理解出来ない馬鹿が多いのがよく分かるな。
糞ドザが2ボタン必要としてることを、1ボタンで済ましてるところが、
OSのインタフェースの完成度を物語ってるよな。
125名称未設定:03/07/16 07:42 ID:0i0e0nWw
ああ、左腕がイタイ
Mac使ってると、どうでもいいことに左手使わされるんだよね。
疲れすぎてイカンわ
126名称未設定:03/07/16 07:56 ID:9oX6jh8v
ブラウジングのためにホイール付が欲しいんだけど、
オールドマシンを愛用しているのでどうにもならない。
スクロールのためにポインタを動かすのはやっぱり面倒だな。
127名称未設定:03/07/16 08:03 ID:e3EkqGIT
オレは逆にホイールがうざい。なんか邪魔
128名称未設定:03/07/16 09:46 ID:uX22zZky
ファインダーポップみたいな機能とコンテキストメニューの関係を練りに練ってもらって、
んでホイールつけりゃ、べつにワンボタンでもいいや
129名称未設定:03/07/16 12:22 ID:rThlwWuU
MacOSXになってますます2ボタンの必要性を感じなくなりました
たぶん10.3になるとアクションボタンのおかげで、ますますいらなさそう。
130名称未設定:03/07/16 12:45 ID:lHvla9Qc
WEBブラウジングのためにホイールを買うのもどうかと。
スクロールバー内をクリックすれば次ページへ移動する設定もあるのだが。
131名称未設定:03/07/16 13:30 ID:Mjb9Us9A
>>129
>>130
Appleがスイッチキャンペーンやってシェア増やすっていうなら
2ボタンにしなきゃ(最低でもオプションで用意する)
どうにもならんことくらい理解しろよ。
ほんとに馬鹿だなあ。
132名称未設定:03/07/16 13:45 ID:uUyomum1
OSのユーザーインターフェイスとしては、FinderPopみたいな
長押しコンテクストメニューが楽だったな。iCabとかは10でもそれ使えるけど。

あとは、マウスにスクロール機構を付けて欲しい。これで完璧。
133名称未設定:03/07/16 13:51 ID:C0h3Eidc
>>122
は?最近の人?
134名称未設定:03/07/16 13:51 ID:RBxBp4GY
2ボタンホイール付きを使い始めたら
1ボタンには戻れないよ。
135名称未設定:03/07/16 13:52 ID:dXbxGxaq
>>131
そうそう、apple誕生当初のようにマウスの概念がなかった頃とは違うんだから。
どうしてもと言うなら、教育用e-macだけでも良いと思う(1ボタン)。
136名称未設定:03/07/16 14:45 ID:C0h3Eidc
絶対に2ボタンスクロールつきが必要。
ていうか、osが対応してるから何も問題無いが。
137名称未設定 :03/07/16 15:01 ID:aa6nygLL
おれはctrl+クリックで別に不弁は感じないけど
ユーザビリティーの観点から言えば片手でできるのが正しい気もしてきた・・・
ドザの連中って空いてる左手で何してんの?
138名称未設定:03/07/16 15:18 ID:0i0e0nWw
>>137
コーヒー
139名称未設定:03/07/16 16:29 ID:I9z5Tpjt
>>105
>2ボタンだと押す場所を強制されるじゃない?

ハァ? じゃ、キーボードは?(w
なんか「処女は結婚まで守るの!」とか言いながらフェラチオしてる、みたいな
論理だな。
140名称未設定:03/07/16 16:30 ID:8NdPendM
2ボタンホイール付きを使い始めたけどイラネ。

Pro Mouseに戻してしまったよ。
141名称未設定:03/07/16 17:08 ID:rThlwWuU
>>139
あほか、おまえはキーボードの2か所に指固定して一日中そのキーだけ押してんのかよ

比較になんねーよやっぱドザは頭わりーな、つかえねぇ
142名称未設定:03/07/16 17:17 ID:W6HTWwvq
>>137
テレビのチャンネルいぢり
143名称未設定:03/07/16 17:20 ID:IqLFVIHM
>>137
右クリでエロをダウンロードする時に
常にチンコ握っていたいわけよ
144名称未設定:03/07/16 17:36 ID:0i0e0nWw
>>141
さすが痴呆出身者のマカは言うことがちがうね。

低脳で意味不明
145名称未設定:03/07/16 18:08 ID:vqdUgEFD
>>144
オマエの負けだよ。長い時間マウスを使う作業をしてみ。
プロマウスの有り難さがわかるよ、多分。
それともネットとメールくらいしかやらないから
無駄か?(w
146名称未設定:03/07/16 19:28 ID:miEqOIr4
みなさんの「マウスを持つ手」の写真をアップして欲しいな。見てみたい。
手のサイズとか癖とか、人それぞれでしょうけど。
結構独特な持ち方の人が多そうかも。
147名称未設定 :03/07/16 19:38 ID:aa6nygLL
148名称未設定:03/07/16 20:35 ID:rThlwWuU
>>144
おまえここのみんなは優しいから、おまえみたいなアホを
面と向かって罵ってくれるけど、現実社会じゃこうは
いかないよ?そろそろまわりから笑われてるってのに気付い
た方がいいんじゃないかなぁ。
149名称未設定:03/07/16 22:34 ID:E0nejW0d

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

セキュリティ研究者、権限昇格攻撃に対するWindowsの脆弱性を指摘
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/12/epn03.html

マイクロソフト、Windowsの全バージョンが関係する深刻な脆弱性など3種類
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/ms.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windows Media Player 9に情報漏えいする脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/wmp.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
150名称未設定:03/07/17 01:37 ID:q5n+3kmb
個人的にはでかいボタン一つ+ちいさいボタン4つくらい付いて欲しいのだが。
151名称未設定:03/07/17 01:56 ID:krMz9Css
まず、MacOS XはMicrosoftやLogitechのホイール付きマウスが「使える」ので
使いたい人は使えばいい。



そして1ボタンで操作が完結する設計のOSは、

「トラックパッドのタップだけでマウス操作が全てできる」

というノート型には最強の操作性を誇る。もちろんデスクトップでも操作性
の良さがあるが、これは好みが分かれるようなので上記の通り他社製品から
選ぶこともできる。

単純にボタンの数が多い方が良いと考えるのは、浅はかな厨房考え。
152名称未設定:03/07/17 02:24 ID:6u0GS9Fn
>>151
それは強みだよね、確かに。
ドラッグって出来たっけ?
153名称未設定:03/07/17 02:26 ID:eq/burnW
ボタン数が多ければ良いとは思わないが、
1コしかないってのは融通が効かなくて好きじゃないな。
せめてホイールくらいはないと困る。

というおれはLogitechのマウス使ってる。
154名称未設定:03/07/17 04:44 ID:QlHSY8Gh
ホイールよりpgup dn、home、endキーを使う派
155名称未設定:03/07/17 08:58 ID:B0bmAn/F
押している時間の長さで機能を切り換えるなんて不便この上無い。
ダブルクリックすら戸惑う年輩者には全然優しくないね。
キーと併用というのも同じく。

Macを使い始めてから純正のマウスって使ったことがないや。
向きの判りづらいまん丸とか、押下感の掴みにくい造りとか・・・。
サードパーティ製の安物の方がまだ使い易い。2ボタンだし。
156名称未設定:03/07/17 12:40 ID:and+71W4
>>152
トラックパッドの設定にドラッグも出来るかどうかの設定があるよ
157名称未設定:03/07/17 14:10 ID:R1kkAxji
>>151
>まず、MacOS XはMicrosoftやLogitechのホイール付きマウスが「使える」ので
>使いたい人は使えばいい。

逆だろ逆、
「Macはもともと1ボタンマウスも使えるので使いたい人は使えばいい、
 多くの人が使う純正は2ボタンホイール付にすべき」
こうだろ?
158名称未設定:03/07/17 14:21 ID:8TTih/AO
オプションっつうのは、デフォルトより使用感をより良くためのものでないかい?
デフォルトっちゅうもんは一体どういった状態なのかを、今一度考え直した方がエェぞ。>>157
もしくは「ミニマム構成」に置き換えても可。
159名称未設定:03/07/17 14:24 ID:n5i7sKXr
販売時の話だがデフォが1ボタンであっても2ボタンも用意して選択できるようにすべき。
あるいはマウスなしも選べるか。
1ボタンマウス無駄になるわけで。
160名称未設定:03/07/17 14:27 ID:and+71W4
それいうならキーボードもオプションにしてなしを選ばせて欲しいね
いらないし
161名称未設定:03/07/17 14:28 ID:8TTih/AO
>>159
そりは、窓機の場合にも同様にしてほすい。
今時ボールマウス付けてもらっても…お掃除が大変ですわ。
162名称未設定:03/07/17 14:37 ID:R1kkAxji
>>158
ほう〜AppleStoreのBTOオプションに2ボタンマウスがあんのか?
勉強になった
デフォルトを置き換えてオプション選べるのか、
すげえ勉強になった
163名称未設定:03/07/17 14:50 ID:QEpyfhyc
どこに、あぽーストアのオプションで2牡丹があると書かれているのでつか?
脳内フィルターを通した情報は、きちんとデコーダーにかけて出力して下さい。
164名称未設定:03/07/17 14:52 ID:and+71W4
なんかこのスレに来るドザは選りすぐりのバカばっかですな
165名称未設定:03/07/17 14:56 ID:0U7vMtv7
>>162>>163
kenkahayamero! (゚◇゚)ノ
166名称未設定:03/07/17 15:54 ID:YyPRX2Ah
喧嘩早めろ!
167名称未設定:03/07/17 16:08 ID:sqMfdJ7M
>>164
まぁ許してやれや。
ドザ達のパソコン最速の座が奪われた今、
マウスのボタン数ぐらいでしか優位を保てない低能どもだ。
かわいいもんじゃねぇか。
168名称未設定:03/07/17 16:27 ID:4MOMOeHA
もう3次キャッシュ搭載型Xeonが出て
G5最速伝説は終わりましたよ。
169名称未設定:03/07/17 16:33 ID:4cPJYKNW
どーでもいいが,PowerBookは1ボタンのまま行って欲しい.
だってそっちのがかっこいいじゃんか.
170名称未設定:03/07/17 16:37 ID:o1LVgzuY
本当1ボタンはマジでやめて欲しいよ。
1ボタンって本当にアホだろ?最低でも2ボタン3ボタン4ボタンは欲しいぞ。
なんで馬鹿の1つ覚えみたいに1ボタンなんだよ。
これじゃあ糞って呼ばれても仕方ない。
今時1ボタンにキリキリしてるような奴はそもそもパソコン使う必要ないだろ?
どう考えても2ボタン以上にしてねホント。
171名称未設定:03/07/17 16:45 ID:EnN2aSVw





      ア ホ の 1 ボ タ ン 使 い




172名称未設定:03/07/17 16:57 ID:WabrOlWU
1ボタンよりはやっぱり3ボタンのほうが
楽。
漏れはMacで3ボタン!
アップルにカッコイイ3ボタンキボンヌ
173名称未設定:03/07/17 17:04 ID:o1LVgzuY
いやこれ本当簡単な問題なんだよね。
要は大は小を含むってことなんだよ。
1ボタンで出来る事は2ボタンでも出来るがその逆は必ずしもってことなんだよ。
別に2ボタン以上にしたら誰かが困るわけでもないのになんで1ボタンなの?
冷静に考えると本当に糞だよな。
将来的にマックが2ボタン以上になったとしたら、
今までは一体なんだったの?ってことになるし、
もう遅すぎるけど、しないよりはましだから速攻で2ボタンを標準にしてよお願い。
174名称未設定:03/07/17 17:09 ID:WabrOlWU
やはりスクロールボタンもキボンヌ
175名称未設定:03/07/17 17:10 ID:LfhcYh2g
スクロールボタンは感動したもん
176名称未設定:03/07/17 17:39 ID:ZJywB91c
俺は小指がない

だから1ボタンだ
177名称未設定:03/07/17 18:07 ID:90AYMwbg
あ、兄貴・・・・!!
178名称未設定:03/07/17 18:10 ID:oak7eAn+
気軽に触るんじゃない
 背中の唐獅子ボタンが泣いてるぜ
179名称未設定:03/07/17 18:15 ID:EnN2aSVw
>>173
2ボタン以上にすると、ヂョブが困ります。
迷って押し間違えるから(笑)
180名称未設定:03/07/17 18:32 ID:QP6H1DmV
正直、横着したいときに左手でも操作できる1ボタンはかなり便利なのだが。
181_:03/07/17 18:35 ID:JRm2n9ID
182名称未設定:03/07/17 18:36 ID:pq5sYSju
トラックボール最強伝説
183名称未設定:03/07/17 18:38 ID:N4qzXPRD
2ボタンでもホイールついてても左手で操作できますが。

不器用自慢ですか?
184名称未設定:03/07/17 18:50 ID:R1u0xSIc
>>179
NeXT時代に訓練したと思われ
185名称未設定:03/07/17 20:40 ID:TPU7YTEw
キーボードもマウスも別売りにする1番
186名称未設定:03/07/17 22:36 ID:fzz+6vaY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
187名称未設定:03/07/18 22:12 ID:Z9u8LoPg

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

DellのPDA、MSの新OSでパフォーマンス低下の訴え
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_05.html

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
188名称未設定:03/07/18 23:33 ID:R91nd+tN
マクとソニーの組み合わせはできるだけ避けたいんだけど
これをOEMで出してホスィよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/mouse/products/index.cfm?PD=13513&KM=SMU-SL1
189名称未設定:03/07/19 04:09 ID:RwROV9+L
↑これ使っている香具師のインプレキボーン。
前に1回パソコン屋で見たんだけど、これ使いやすいのかなぁ?

どうせならホイール部分もトラックパッドにしてほしい。
190名称未設定:03/07/19 23:32 ID:4GL/0xeG

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
191名称未設定:03/07/20 00:35 ID:8CGO3Ykw
電気屋でさわれるだろ
ボタンをおしたとき全体が傾くのがすげえ不安な感じ
192名称未設定:03/07/20 00:57 ID:dRiVrDS/
慣れると病みつきなんだよね。
特にドラッグ。アイコンを「つかむ」っていう感覚です。
193名称未設定:03/07/20 01:00 ID:5dmeQCZc
>>189

なかなか良いよ、ホイールの感触もGOOD !
SONYのロゴさえなければなぁ・・・・ ヤスリで削るか。
194名称未設定:03/07/20 01:15 ID:2lbyJVak





     ホイルなくても、cmd+↑/↓ がある






195名称未設定:03/07/20 02:07 ID:FEmQjKli
っていうかさ
G5に付属するマウスは1ボタンぢゃないよ
196名称未設定:03/07/20 02:37 ID:WLOWVrh2
>>195
ほほう…と,いいますと?
197名称未設定:03/07/20 03:00 ID:2lbyJVak
画期的!
 ついにマウスからボタンがなくなった!
  言葉に反応してマウスが走り出します。
198名称未設定:03/07/20 03:15 ID:bqSs427i
通称 念力マウスというものが有りますね
http://www.clic.it/minddrive.htm
199名称未設定:03/07/20 03:22 ID:g+6N8G7w
1980年代前半、アップルが「1クリックで選択、2クリックで実行」するUIでコマンドラインを追放。

1990年代後半、MSがさらに「右クリックでアクションメニュー表示」機能を追加。2ボタン化導入。

どうせならアップルには2000年代前半向けに、たんなるMSの後追い以外のUIの革新をして欲しいものです。
ところでホイールって中指つらくないっすか? オレ全然使わないよ。疲れるもん。

現状ではアップルに限っては1ボタンでいいっしょ。
MSみたいに「左ボタンの1クリックで選択、左ボタンの2クリックで実行、右クリックでアクションメニュー表示、
さらにドラッグして左1クリック選択でアクション実行」などというローカルルールは恣意的すぎて
一般性がありません。左右の概念は世界中で違うんだよ。例えば「車は左側通行」ってのが国それぞれで
普遍性がないようにね。

誰にでも、直感的に、とっかかりを出来るだけ優しくしたいアップルの思想には2ボタンは似合いません。
気分的にはマウス操作によるゼスチャーを導入してもらいたい。あれは楽だ。
200名称未設定:03/07/20 03:23 ID:LGTieO/e
> ところでホイールって中指つらくないっすか?

ふつうは人さし指だと思います
左クリックを押したままホイールを回すことはありませんので。
201名称未設定:03/07/20 03:26 ID:p1vt+H1W
プロマウス、使いにくいかどうかは人それぞれとしても、
堅さ調節機能を削除してプロ仕様じゃなくなったのに名前はプロ、
しかも値段が下がるのかと思いきや、お値段据え置き。
こんなクズマウスはまともな人間なら使わない。信者をのぞいて。
202名称未設定:03/07/20 03:26 ID:bqSs427i
ホイール操作は通常、人差し指を用いるものです。
たかがボタンが一つ二つ多いと文句を言う事は、
適応能力の欠如を公表しているようなものです
203名称未設定:03/07/20 03:29 ID:sRMCYACr
マカもホイールつき2ボタンマウスを使え
M$のが評判よいよ
204名称未設定:03/07/20 03:29 ID:I/SNU1jq
年食うと、適応できなくんるのよ、
 あたしも、そうだけど、いずれあなたも、身にしみてわかるときがくるのよ。
205名称未設定:03/07/20 03:29 ID:p1vt+H1W
ただ、年齢が高い層にはボタンが多いと混乱する人が多くなるのも事実。
自分の中心に考えすぎない事をすすめる。
206名称未設定:03/07/20 03:30 ID:DTpk3qcV
>>199
まだこういう化石のような人もいるんだ。
207名称未設定:03/07/20 03:30 ID:sRMCYACr
マカもM$の2ボタンマウス使え
評判よいぞ
208名称未設定:03/07/20 03:31 ID:p1vt+H1W
>>203
いや、使ってる奴は少なくないし。
よほどの信者か、単なる横着者か、近所にPCショップがないか、
そんな奴じゃなければ速攻で2ボタンマウス買うでしょ。てか欲しくなる。
209名称未設定:03/07/20 03:45 ID:R0DYZBXs
http://www.apple.co.jp/macosx/panther/finder.html
「アクションメニューを表示するときは、2ボタンマウスをお使いなら項目を右クリックします。」
http://www.apple.co.jp/macosx/panther/expose.html
「マウスボタンを使う
 マルチボタンのマウスをお使いなら、ご愛用のネズミちゃんの余っているボタンにExposeのアクションを割り当てられます。」

アップルも段々マルチボタンを許容する方向性のようです。
210199:03/07/20 03:51 ID:J1HeiLE6
199に書いたもんだけど。

仕事にXウィンドウ使ってるせいで、3ボタンの代用でホイールには中指かけてたのよ。
そんでホイールクリックが真ん中ボタンの代用なものだから、てっきりドザの人も中指
使ってるのかなーっと。

「たかがボタン1つ2つ多いと文句いう」って言うけど、キーボードにはもっとボタン
あるんですけどー。そんでもってたいていの人はブラインドタッチ出来ますよね。
指先は最も適応能力が優れているのです。健常者なら2ボタンくらいどうってことないっしょ。

今のアップルマウスは指っちゅうか手首ごとでクリックできるので、むしろWinにも
付けたいくらい気に入ってるんですが、これも変ですか? 楽なんですね、やっぱり。

OS設計が1ボタン認めてる時点でアップルは1ボタンでもイイって意見が駄目って
ことで、さらに2ボタンマンセーなんだったら、あんたアップル製OS使うのやめて、
金輪際、MS謹製に乗り換えたらどうですか?

211名称未設定:03/07/20 04:30 ID:p1vt+H1W
>>210
winとmac両方使ってる奴がいるのがそんなに珍しいか?
で、Macはワンボタンにこだわるのに、システムの操作は
2ボタン仕様になっているのはなんで?
212名称未設定:03/07/20 04:32 ID:p1vt+H1W
あと、あの糞アップルマウスが手首ごとボタンが押せて楽とか言ってる奴は変態か?w
まあ、人それぞれだとは思うが、絶対指で押す方が楽だし、使いやすい。
なんでマウスボタンごときに手首使わないといけないんだ。マゾなのか?
213ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 13:04:25 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
214名称未設定:03/07/20 04:33 ID:R0DYZBXs
>>211
1ボタンが基本だけどマルチボタンマウスを使ってもっと便利に使うこともできます、っていうことだと思うよ。
あくまで「1ボタンマウスで操作できる」のがポリシー。
逆に言えばwinみたいに「2ボタンマウス必須」にはならないって事でしょ。
215馬鹿専用ザク!:03/07/20 04:36 ID:hxg28ocm
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |
      ,―    \
     | ___)   |
     | ___)   |
     | ___)   |
     ヽ__)_/
216199:03/07/20 04:50 ID:xHqZKHOj
>>212
>あと、あの糞アップルマウスが手首ごとボタンが押せて楽とか言ってる奴は変態か?w
>まあ、人それぞれだとは思うが、絶対指で押す方が楽だし、使いやすい。
>なんでマウスボタンごときに手首使わないといけないんだ。マゾなのか?

1クリック、2クリックにはもちろん指で誰だって圧すだろうよ。

ドラッグするときに、自分の手の力の使い方よく見てごらん。
人差し指だけでボタンを押しつつ、他の指でマウスを支えながら動かすのと
手のひらの重みごと複数の指でマウスクリックしたまま動かすのとでは、楽さがぜんぜん
違うよ。長いこと使ってみなよ、判るから。

あんたこそ、マゾなんじゃねーか?
217Socket777:03/07/20 05:23 ID:hxg28ocm
>>216
さっしてやれよ。
右クリックねえと、お宝画像みれんらしい。。。

だ ろ 。 そ れ じ ゃ 、 な ん の た め の P C か と

     __  
  \ (・ )>  秋葉のなかのひとも低能だな。。
   /  ̄ ̄ ̄)
    ̄ ̄ ̄ ̄
218名称未設定:03/07/20 06:20 ID:iaacOmIk

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                               ○┃
┃        い        そ     マ      ク  ┃
┃      お っ      恋 し     ッ    ド リ  ┃
┃      | つ    と も て     ク    ラ ッ  ┃
┃      と ?A    歌 自 ?A     は    ッ ク  ┃
┃      ま      う 動 宇     自  仕 グ も  ┃
┃      ち      の   多     動  事 も    ┃
┃      っ      さ   田     な  も      ┃
┃      く          が     の         ┃
┃      ぅ                さ         ┃
┃                                 ┃
┃○                               ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
219名称未設定:03/07/20 06:40 ID:sw0bCLL+
Macの右クリックって、コンテキストメニューが貧弱でPCほどは使えないし。
(左)クリック+ctrlのエミュレーション でしょ。
X windowの「左右同時押しで中ボタン代用」と同じ。
220Socket777:03/07/20 06:41 ID:hxg28ocm
>Macの右クリックって、コンテキストメニューが貧弱で桜大戦は使えないし。
>(左)クリック+ctrlのエミュレーション でしょ。
>桜大戦 の「左右同時押しでチンコ発車」と同じ。

どざよ、桜大戦はマックにはないぞ!!
221名称未設定:03/07/20 08:38 ID:smD95AqO
ホイールを中指で操作している人を発見したのが、今日の収穫っす。
マカってほんと特殊。いや、納得するわ。Appleが存在しなきゃならない理由。。。
222名称未設定:03/07/20 08:47 ID:alFKSWnT
>>221
それほどおかしくもないだろ、中指でも使える位置にホイールがあるわけだし。
親指や鼻のアタマだったらかなりヘンだけど。
223名称未設定:03/07/20 12:35 ID:YYoZgfcm
私も昔マックに3ボタンマウスをつなげてた頃はそれぞれのボタンに指1本のせて使ってたから、
もしその延長でホイール付きマウス使ったら中指がホイールにのってたと思うな。
実際には2ボタンの延長でホイールマウスを使ってる(基本的に2ボタンマウスとして使ってる)んで、人差し指共用。
考えてみると左右クリックも人差し指一本で、って人もいるかもしれないですね。同時押しを要求するアプリって滅多にないし。

そもそも私が初めてマウスを使ったのはPC-9801用の2ボタンマウスだった。
初期の98ではマウスは非標準装備のオプション周辺機器であり。だって、MS-DOS/MS-BASICマシンだしね。
我が家に初めてマウスがやってきた時は喜んだもんです。(BASICで)マウスを使うゲームやお絵かきソフトなどを書いて遊びました。
224名称未設定:03/07/20 20:40 ID:aUX/r35P
189でつ。>>191-193サンクル。(店では触れない状態だったので…。)

で、ぢつは俺も「ホイールは中指派」なのねん。Winマシンではホイールを
最初から中指で操作していたので、寧ろ人さし指では操作しづらい。。。
225名称未設定:03/07/20 23:46 ID:en3lPmmv

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
226名称未設定:03/07/21 23:18 ID:kGMKtJr9

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

MS相手の特許訴訟、予備審問で原告有利
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/17/nebt_20.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
227名称未設定:03/07/22 23:00 ID:WtAuSv/G

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Windows XPにService Pack 1を適用すると発生する脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/xp.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
228名称未設定:03/07/23 02:13 ID:xxU+GLXh
お宝
>●信頼出来る情報筋によれば、今週中にクリスタルホワイトカラーの「光学式ワイヤレスマウス」が発売開始される模様で、一部店舗には指定日まで開封厳禁とされた荷物が届いているようです。

おそらく「ワイヤレスマウス」というのは「ボタンレスマウス」の誤りと思われます。
229名称未設定:03/07/23 10:22 ID:YylB8FKt
英文の原文はどこ?
230名称未設定:03/07/23 11:12 ID:g29vgsOk
1ボタンの人、2チャンネルみるときいったいどうしてるの?
特に全部見たりするときスクロールバーをいちいち操作するの?
そこがぜひ知りたい、誰か教えて
1つボタンか2つボタンかといえば、マウスについてるスクロール
させるホイールについてスレッドが違うみたいだけれどつい気になる。
アップルがいいというから、いいんだみたいのってやせ我慢に思えるけど。
231名称未設定:03/07/23 11:24 ID:da5c/6rU
ちゃんと学校に行って、国語を勉強してから書きこんでください>230
232名称未設定:03/07/23 12:17 ID:Wrp4nuMA
>>230
>特に全部見たりするときスクロールバーをいちいち操作するの?

page up/downポンと押すだけのがはるかに楽で速い。
Winでもそうしてる。
っつかネットはWinだしなw

233名称未設定:03/07/23 15:06 ID:g29vgsOk
230 サンキュー
winもmacもつかうので助かる
234名称未設定:03/07/23 15:07 ID:g29vgsOk
230→232の間違えだった
235名称未設定:03/07/23 16:28 ID:CQ/Ka2TL
>>230
スペースキー
236名称未設定:03/07/23 16:33 ID:qeTs8FIH
2ボタンマンセーのドザの方々
ケンジントンのマウス使ってみろ、あれが本当のマルチボタンだ
統一性、論理性のない右クリックメニューごときで使いやすいと思いこむなよ
おもちゃみたいな手触りとクリック感で満足できるほうがオレには不思議だ
ホイールは良い

マックは昔から簡単操作を重視してるんだよ、カスタマイズは自分でやれってことよ
使い込んでる人はだいたいMSかケンジントンのマウスかトラックボール使ってるよ
ただしwinで標準でついてくるような、タッチ、操作感の悪いのを使ってるやつはバカ
237名称未設定:03/07/23 16:43 ID:zkkqVxFm
ほんとに1ボタン愛好者っているんやね....
正直、びっくりしちょる。
漏れの周りじゃ、だぁれもつかっとらんでなぁ。
ほんとに、もったいにゃぁよ。
オプションにしてくれりゃぁいいのにな。
Macユーザーでも8割以上、いやそれ以上は2ボタン以上のマウスを使ってるんでない?
少なくとも、漏れがいた環境では、1ボタン使ってるやつなんておらなんだで。
238名称未設定:03/07/23 16:51 ID:9YlbKqh4
>>237
おれ、1ボタンで特に困ってないけど。
Winで2ボタン必要なことが、マックでは1ボタンで済ませてるところが評価出来る。
239名称未設定:03/07/23 16:57 ID:xxU+GLXh
「1ボタンで操作可能」と「BTOで2ボタンマウスを選択可」は排他ではないよね。
Appleデザインの使いやすくてカッコイイ2ボタンマウス(ホイル付きマウス)があったら是非使いたい!って人は…どれくらいいるのかな。

アップルストアで買わないなららBTOで選択可でも嬉しくないかな。
けどアップルが多ボタンマウスをデザインしたらどんな風になるだろね。
240名称未設定:03/07/23 18:49 ID:Wrp4nuMA
>2ボタン必要なことが、マックでは1ボタンで済ませてるところが

ショートカット覚えるか
もう一方の手でctlボタン押してコンテキストメニューか
ずるうるマウス引っ張ってメニュー出すか
マウス長尾氏が効くようなユーティリティ入れるか、
ぜんぜん1ボタンで済んでないじゃん。

勘違いしてるみたいだけど、
「2ボタン必要」 なんじゃなくて、「2ボタン便利」 な。
241名称未設定:03/07/23 23:42 ID:ES5cgvnC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsのパスワードを僅か数秒で解読
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060078,00.htm

米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm

ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html

WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm

Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html

だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm

マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html

Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
242名称未設定:03/07/24 03:48 ID:wu4R/03H
プロマウスのもつところ(親指と小指で挟むところ)をセカンドボタンにして
ホイールを着けたら、どうだろう。
243名称未設定:03/07/24 03:58 ID:1tOzdReQ
まあ好きな方を使えばいいわけだが、2ボタンの場合は
1.右クリック
2.スクロールして目的のコマンド
3.クリック
と3つのアクションが必要だが
左手でショートカットだと1アクションなのよね。
ショートカット覚えちゃうとこっちの方が早いんですよね。
244名称未設定:03/07/24 04:00 ID:aIDeqJ7/
スクロールマウスとかも使ってみたけど、
コンテクスト + 1ボタン は使いやすいと思う。
Switch組なんで、右クリの良さも分かるけど、慣れだね。
3DはWinでやってるので3ボタンマウス使ってるけどね。
245名称未設定:03/07/24 04:02 ID:aIDeqJ7/
というか、ショートカットが最強なんだけど。
ドザってマウスないとアプリ操作出来ないやつ多そうだね。
246名称未設定:03/07/24 04:02 ID:1tOzdReQ
ブラウザのホイールスクロールは便利ですが
スペースキーで下にスクロール
Shift-Spaceで上にスクロール するから
好きずきでいいんでないかな。
247名称未設定:03/07/24 04:04 ID:wu4R/03H
>>243
1.オブジェクトを選択する
2.左手でショートカット
の時は2アクションだけどコンテキストメニューは3アクションで変わらず。

右クリックの利点は、オブジェクトに対して何が出来るか「覚えていなくても」
とりあえず右クリックすればいいということだと思う。
速さでいったらそりゃショートカットを「覚えて」いた方が早いに決まってる。
248名称未設定:03/07/24 04:08 ID:BU38Uu/0
ショートカット覚えなきゃならないなんて
Macって初心者にも優しいパソコンなんですね


249名称未設定:03/07/24 04:12 ID:aIDeqJ7/
タブレット + コンテキストメニュー + ショートカットが最速。
キー入力時にマウスから手を離さないでいいんだが、
ペンを持たないとキー入力が出来なくなるよ。w
250名称未設定:03/07/24 04:24 ID:hiCy9tpH
>>248
まあ、マカは痴呆だから機能を増やせないんだよ。
だからMacのアプリは低機能のものが多いのさ。
251名称未設定:03/07/24 04:24 ID:FArFQwJz
俺はスクロールバーの空白部分をクリックするなあ
252名称未設定:03/07/24 04:30 ID:44Au7MTH
>>248
ショートカットなんて、
中学生レベルの英単語さえ分かれば、
覚えるってほどのもんでもねーだろが……。
253名称未設定:03/07/24 08:57 ID:ce/sGSXu

要するにダメってことです。
Macは
254名称未設定:03/07/24 09:01 ID:bSn/OM+o
↓↑
255名称未設定:03/07/24 09:09 ID:/g42p8ba
>>252
別に2ボタンはショートカット禁止じゃないんだがw

なんでマカは不便なものを盲信するかね・・・
256名称未設定:03/07/24 09:25 ID:Pyup/oYh
>>255
盲信なんかしていないと思うが。
別に2ボタンが使いたい人は使うし。
もっとも分かりやすい形として1ボタンマウスがデフォルトっていうのは別に悪くないと思う。
257名称未設定:03/07/24 11:45 ID:S0swnN/R
>>255
初心者や機械に弱い中高年層にはデフォルトで1ボタン。
より効率良く使いたければショートカットか2ボタンを使う選択肢もある。

Mac → デフォルトはできるだけシンプルに → 必要なモノのみ後から追加
Win → デフォルトはできるだけゴテゴテ多機能に → 不要なものは使わなきゃいい

設計思想の違いでしょ。俺は前者が好きだ。
Winもデフォルトを1ボタンにしたら、漬け物石にしちゃうかネット見るだけの中高年ユーザが少しは減るんじゃない?
あ、でもWinユーザって、デフォルトでどれだけ無駄に多機能が付いてるかこそが重要なんだっけ?




258名称未設定:03/07/24 11:52 ID:FiqzHOrw
OSX10.2では機能が200個増えたのに
OSX10.3では100個しか増えないから拗ねてるんでしょうか?
ていうか、煽りか。
259名称未設定:03/07/24 12:00 ID:S0swnN/R
>>258
頭悪いね、君。
機能を300増やしても見かけのシンプルさは変えないのがMacだってこと。
Winが機能を100増やしたら、デスクトップの混乱ぶりが倍になるんだろうけども。
260名称未設定:03/07/24 12:08 ID:FiqzHOrw
>>259
激しい釣れっぷりですね・・・
261名称未設定:03/07/24 12:43 ID:/g42p8ba
>>257
>初心者や機械に弱い中高年層には

いつまでそんなこといってんの?馬鹿?
初心者も機械に弱い中高年も、普通に2ボタンを使えるのが現実でつが?

この期に及んで設計思想もへちまもあるか
いまだにデフォルトを2ボタンにしないのは禿の意地だけだろが
262名称未設定:03/07/24 12:52 ID:FiqzHOrw
1ボタンで操作「可能」ってのは美点だと思うけどね。
デフォルトがどうあるべきかは...。
デスクトップだと多ボタンマウスを買い足すのはお金と手間だけの問題だけど(多くの人はそこを問題にしてるんだと思うけど)、
ノート型に埋め込まれているポインティングデバイスのボタンは...。
ノート(で外付けマウス不使用)だと手がキーボード上にあるから、
ショートカットなりキーコンビネーション?なりを使うのはそう苦にならない、って事情はあるかな?
ノート型使ったこと無いのでわかんない。
263名称未設定:03/07/24 13:11 ID:jv9mNl4/
> 初心者も機械に弱い中高年も、普通に2ボタンを使えるのが現実でつが?
そーでもない。
264名称未設定:03/07/24 13:54 ID:RyI/6NLF
> 初心者も機械に弱い中高年も、普通に2ボタンを使えるのが現実でつが?
ぜんぜんそんなことないぞ。
265名称未設定:03/07/24 14:05 ID:lNXNBnGi
マウスはボタン二つが標準だと思う。NHKでもやってる。
266名称未設定:03/07/24 14:18 ID:FiqzHOrw
NHKにしたって、パソコン入門みたいな番組を作ろうとすると
ほぼWindows入門になっちゃってるんだよね。

実際、Windowsの2ボタンに挫折してMacにSwitchして成功した人ってどれくらいいるんだろう。
そういう人の成功談?を広めたら、Switchする人が増えるだろうか。
(最初からMac買えばMacにSwitchする必要は無いけど)
267名称未設定:03/07/24 14:25 ID:RyI/6NLF
>>266
初心者がMac使えば、ウイルスばらまく率も減るだろうしな。
ヤフオクとかやってると、初心者の主婦とかからのウイルスがすげーんだよな。
268名称未設定:03/07/24 14:27 ID:PRpT/t/5
マックのマウスに











ボタンはない
へぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇー
269名称未設定:03/07/24 14:28 ID:hiCy9tpH
>>266
そういうバカの集まりがマカーなんですね。
世間では、そういうバカの言うことは相手にしてませんから。
Switchなんかしません。
270名称未設定:03/07/24 14:34 ID:/g42p8ba
>>266
>そういう人の成功談?を広めたら、Switchする人が増えるだろうか

2ボタンにした方がSwitchする人が増えるとは思わんのか???
271名称未設定:03/07/24 14:37 ID:g2pkL8+d
>>257と同意見だけどBTOで買う時に純正プロマウスを
他社製マウスとかトラックボールとかと取り替えられたらいいかも

あと、初期設定にクリック長押しで
コンテキストメニューが出てくる設定は付けて欲しい気はする
使いたい人だけ設定すれば良いし
いらない人はそのままで使えば良いし
272名称未設定:03/07/24 14:40 ID:aqVJ/akx
いくらCPUが速くなっても>>1みたいなユーザーがヘボいんじゃ意味ねぇー(激藁
273名称未設定:03/07/24 14:44 ID:VY64wVej
Switchキャンペーンは失敗に終わったんだから、無かったことで。
274名称未設定:03/07/24 14:50 ID:igsRkvVq
このスレにいるドザってさ
NECとか東芝あたりのあのゴテゴテ糞アプリが入ったPCを使ってるんじゃないの?
最初から沢山入っててお得!みたいなの。
275名称未設定:03/07/24 15:03 ID:ibkNNGKs
>>274
またまた、メクラ撃ちですか?
あいもかわらず、敵が見えていませんね。
マカのそういうところが、最大の弱点なのですよ。
ホームセンターでアンテナ買ってきなさいw
276名称未設定:03/07/24 15:07 ID:jv9mNl4/
もうちょっと笑えるような煽りキボンヌ。
277名称未設定:03/07/24 16:05 ID:HCILzw95
だよね。>>274なんか煽りにもなってない。
278名称未設定:03/07/24 16:11 ID:v7sfMYyM
マックのマウスに











ボタンはない
へぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇー
279名称未設定:03/07/24 16:22 ID:YNQN9UvB
Pro Mouseは再登場するよ。期待していていい。
280名称未設定:03/07/24 21:58 ID:q5T3riUL
初心者にはワンボタンのほうがわかり易いだろうけど
でもツーボタンしかないなら、
それはそれでべつに初心者でも使いこなせると思う。
その程度の差しかないわな。
現実は売れてるほうが標準になるんだから
マックもやがてツーボタンになるよきっと
俺はワンボタンのほうが好きだけどでもツーボタンに変わるなら
それはそれでかまわないよ。
281名称未設定:03/07/24 22:07 ID:0S6TTcQx
>>274
使ったことないのがバレバレですな。
良く知らないで書き込むからマカは馬鹿にされるって
いつになったら気づくんだろ。
282名称未設定:03/07/24 23:32 ID:1scq9+Ne

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
283名称未設定:03/07/25 01:52 ID:nhvNpXRT

んー。こういう喩えは?

ウィンとマック、どっちが勝ったかは一目瞭然。
同じく、アイヌ民族は日本に統合されたが、日本人はアイヌ文化を認めなかった。
アイヌ人が何食って何着るかなんて興味ない。日本文化に帰化してくれればそれでいい。日本語しゃべれ。

ウィナーもマックの文化なんぞこれっぽっちも興味はない。
しかしWinの言葉と文化を、さっさと覚えてくれないと困る。
284名称未設定:03/07/25 01:55 ID:Lbprz3d5
深夜のニュースです。

基地外ドザの皆さーん! (・∀・)


はやく氏になさーい!(・∀・)
285名称未設定:03/07/25 03:00 ID:zfWZTURM
>>283
文化の多様性を大切にするという考え方が主流の時代に
ずいぶんと突飛な考え方をしていますね。
そういうのを多数の暴力というのではないのですか?
286名称未設定:03/07/25 03:01 ID:Fq+N2ZpW



マカーは論破されるとすぐ逃げる。

287名称未設定:03/07/25 03:17 ID:BHj9dwzk
どこでどう論破されたんだ?
845 名前:名称未設定 :03/07/25 02:18 ID:Fq+N2ZpW
俺は北朝鮮人だ!
winに乗り換えた(95以来)

宗教もそうだけどマカーの洗脳、偏向、思い込みによる判断低下を
理で諭して治すのは難しい。
クランケが知性に優れる優秀な人でも、価値の評価軸や判断力自体が曇ってるので。話すら聞いてもらえないとか

でも挑戦する価値はある。
カワイソウなマカー達。 優しい心で接しよう

でも、俺は北朝鮮人だ
もんくあるか?
289名称未設定:03/07/25 03:35 ID:xVycC9Sr
1ボタンで済むというスマートさ。
290名称未設定:03/07/25 03:35 ID:vm0D3QLS
>>283

例えが悪い。

つまりこういうこと。

2年程前、AppleはOSX移行とほぼ同時期に、「あの」 MayaのMac版を紹介した。
今をときめく3Dの、業界標準とも言われるソフトであり、
だからこその 「あのMayaが」 扱いで。

そのMayaは2ボタンどころか3ボタン操作が当たり前のソフト。
ショートカット云々で操作するにはコマンドが多すぎてとてもじゃないが
快適にハンドリングできる代物ではない。
当然ながらそのOSXは多ボタンマウスをデフォルトでサポート。

そのMayaを、限られたプロしか使わないMayaを、
OSXデビューに際してコンシューマ相手の企業宣伝に駆り出した。

そもそもユーザインタフェイスは文化とか言葉とかでごまかせるものじゃない。

1ボタンの時代は終わった。
Apple自身がそれを認めているわけ。

例えばもっとも使うであろうコピー&ペースト、
この初心者にとっては言葉の意味すらハァ?な操作を、
マウスずるずる引っ張ってずらりと並んだメニューからやらせるとか、
聞きなれない「コントロールボタン」を押して聞きなれない「コンテキストメニュー」
とやらを出すとか、まして呪文のような「コマンドC」「コマンドP」を使わせるとか、
こんなことより、「右のボタン押してコピーってところ」
のがよほど簡単。
291名称未設定:03/07/25 03:42 ID:zfWZTURM
>>290
最後の段落以外はまぁまぁ納得だな。
とにかくマルチボタンのマウスが主流になっているし、その便利さもあきらかである以上
apple自身が1ボタン至上主義でなくなっていることは間違いない。

ただ、マルチボタンマウスの方が初心者に優しいかどうかは疑問が残るな。
結局コピーとかペーストとかクリックとか右クリックとかがハァ?な状態の人に
どっちが簡単とかはないと思う。
292名称未設定:03/07/25 03:44 ID:vm0D3QLS
ようするに、デフォルトは今すぐただちに世間の標準の2ボタンにしろってこと。

ワンボタンマウスみたいな「一般に馴染みのないオタ専用」の
へんてこな入力装置はとっととオプションにしる。
1ボタンはAppleStoreで
「もちろん伝統的Macユーザーの方々には純正のProMouseを御用意しました」
ってすれば充分。
293名称未設定:03/07/25 03:48 ID:0RPouEXg
まかです。1ボタンしか使えません。ごめんなさい。
294名称未設定:03/07/25 03:51 ID:voQj+SvN
チミらはまだマウスなどという古ぼけたデバイスを使っているのかね!
コンピュータを手を使って操作する時代はとっくに終わってますよ?
295名称未設定:03/07/25 04:07 ID:EQ3xUnlx
(つづき)
人間工学では「左右の別」というのは典型的なミスしやすい操作方法
だってことを考えれば、ボタンが多すぎると混乱するといった消極的
理由で2ボタンが最良だと言えないことは明白じゃないか。
だったらいっそのこと、もっとボタンを多くして各ボタンに機能名か
ABCDとかの(「左右」以外の)呼び名をつけるほうがいいかも知れない。
小型テンキーとマウスを一体化してもいいかも知れない。
2ボタン至上主義者は、例えばこんな極端な意見に対してどんな論理的な
反論を見せてくれるのだろうかねぇ?
296名称未設定:03/07/25 04:07 ID:EQ3xUnlx
>>292
Appleがそろそろマウスのボタンについて決断せんといかん時期が
来てるのは間違いないが、君みたいな低レベルな認識では困るよ。
決断を迫られてるのは「1ボタンか多ボタンか」なのであって、決して
「1ボタンか2ボタンか」ではないってことを理解したまえ。
俺自身は1ボタンよりも4ボタン(左右同時押しを入れて6通りの機能)を
愛用してるし便利だと思っているが、正直「2ボタンがベストだ」とは
全く思わない。
2ボタン推奨派は、それが現時点で多数派であることのメリット以外に、
操作体系の構築について「なぜ3ボタンや4ボタンではなく2ボタンなのか?」
という論理的根拠を示したことがあるのかな?
297名称未設定:03/07/25 04:08 ID:EQ3xUnlx
>>295>>296の順番が逆になったので訂正するよ。
295は296の続きって意味だ。
298名称未設定:03/07/25 04:14 ID:zfWZTURM
>>292
世間の標準というか「win」の標準じゃん。
つまり、デフォルトを2ボタンにしたところでwinからのswitcherにしかアピールしないわけだよね。
しかも、デフォルトを2ボタンにしたところで全てのアプリがコンテキストメニューに対応しているわけじゃない。
1ボタン文化で積み上げられてきたものがあるわけだから。

winは2ボタンで使いやすいように作られているからデフォルトが2ボタンなんだよね。
macは1ボタンで使える様に積み上げられてきた。
現状でマルチボタンが使いやすいのは確かだけど
>>296のいうようにそれが2ボタンである理由って、winが2ボタン標準であること以外にないよね。

むしろ、X11を使ったりエクスポゼェに割り当てたりすることを考えたらもっと多い方がいいかも。
299名称未設定:03/07/25 04:18 ID:tdeK1m5w
          ┏━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃             ┃
          ┃          マ  ┃
          ┃      マ   ッ  ┃
          ┃      ッ   ク  ┃
          ┃  ボ   ク   に  ┃
          ┃  タ   の   死  ┃
          ┃  ン   マ   角  ┃
          ┃  な   ウ   な  ┃
          ┃  し   ス   し  ┃
          ┃      に      ┃
          ┃  W          ┃
          ┃             ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━┛

300名称未設定:03/07/25 04:30 ID:L3o4gkf/
203 名前:名称未設定 :03/07/25 04:24 ID:8DLw1pbe
G5 2GHz DualのLWベンチを友達にチェックしてもらってきました!
とりあえずRaytrace.lwsだけですが、
1スレッドで117.7s
8スレッドで64.2s
という結果になりました。
G4と比較するとほぼクロック比分の高速化といった感じですが、
(逆に言うと32bitアプリをネイティブで動かせるってのが証明された!?)
Pentiumと比較するとXeon 2.4GHz Dualと同等って感じ


だとよ
301名称未設定:03/07/25 04:38 ID:zfWZTURM
>>300
どこでも煽ってるなw
302名称未設定:03/07/25 08:00 ID:CH8awz69
>>290
俺も初めて使ったウィンドウシステムが2ボタンマウスだったから
その利便性は分かるし言いたいことも分かるが、気になったので訂正させてもらう。

誤:コントロールボタン
正;コントロールキー

誤:コマンドP
正:コマンドV

ところで
>マウスずるずる引っ張ってずらりと並んだメニューからやらせるとか、
って説明するときは「メニュー開いてコピーってところ」というのと
>「右のボタン押してコピーってところ」
というのとそんなに違いがあるように見えないんだが、気のせいか?
まあ、そんな部分にツッコミを入れると本意とは違ってきそうなので
深くは掘り下げない方がいいかもしんないけど。
303名称未設定:03/07/25 08:15 ID:rI62UXjo
つまりドザの衆は、ワンボタンより複数ボタンが便利だということまでは
説明できても、複数ボタンの中で2ボタンが一番良いという理由については、
まともに説明できないわけだな。

要するに、2ボタンというのは世界でもっとも普及した文化だから、という
のが結論なわけか。いつもながらレベル低いね。
304SEX:03/07/25 08:15 ID:JFRLgURU
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
305_:03/07/25 08:16 ID:rmi9kya+
306名称未設定:03/07/25 08:27 ID:F+5Z6oLB
エロゲやるときには利き手と反対側でマウスを操作するのが
やり込んでるベテランゲーマーの常識だと聞いたことがある。
この場合、左右を頭の中で逆転することになるわけだけど、
むりにやりすぎると一種の言語障害が出る場合があるのでは?
利き手を短期間で矯正しようとする場合とかに症例が多いとか。

#同時にキーボードも使うには"手が足らん"から致し方なしか?
307名称未設定:03/07/25 10:18 ID:0nj3Tpiz
305 :名無しさん :03/07/10 16:59
winに乗り換えた(95以来)
北朝鮮から亡命する人の気持ちがよくわかった......


宗教もそうだけどマカーの洗脳、偏向、思い込みによる判断低下を
理で諭して治すのは難しい。
クランケが知性に優れる優秀な人でも、価値の評価軸や判断力自体が曇ってるので。話すら聞いてもらえないとか

でも挑戦する価値はある。
カワイソウなマカー達。 優しい心で接しよう
308名称未設定:03/07/25 11:21 ID:xV4Iqjbt
>人間工学では「左右の別」というのは典型的なミスしやすい操作方法

車に例えた方がいいYO!
アクセルとブレーキを踏み間違える事故って凄く多いよNE!
309名称未設定:03/07/25 11:50 ID:0UpoX/6M
>複数ボタンの中で2ボタンが一番良いという理由

ネットやエロゲをするにはそれで十分ですから…
310名称未設定:03/07/25 11:56 ID:kqzm++By
マウス2つ繋げて両手で操作
2ボタンなんか眼中無し

せいぜい1ボタン2ボタンで争っとけ
311名称未設定:03/07/25 12:12 ID:lDP+OYcX
「2ボタンマウス」なんて今使っているPCユーザーいるのか?
「2ボタンホイール」が実質標準だろ?
マックの場合は「2ボタン」はないが、現状「2ボタンホイール」
が普通に使える。
したがって、「1ボタンvs2ボタン」という論議は不毛だ。
それからアップルは1社でマウスの現物も作らせているから叩きやすい
というのがある。380ぐらいで売られている安物PCマウスとアップルの
マウスだったらそれはアップルのマウスがいいにきまっているよ。
その逆に少しでもいい現物がPC用にできてきたら、それはすべて
Windowsがいいせいだといいたてることができる。これが議論を不毛にする。
つまりアップル製のマウスというときには逃れようのない特定の対象物が
前提とされるが、Windowsのマウスというときには価格、操作性、GUIの
構造や思想、どこかでいいのがれができる。
俺はロジテックの3ボタンホイールが一番すきだ。マックでも使っているよ。
312名称未設定:03/07/25 12:33 ID:icaFHOCj
win初心者にwinを教える時に一番イライラするのが
2ボタンの意味。右と左右と左。。。いいかげん覚えろ。

あと、ホイール、これ便利でしょぉ〜〜〜って教えるのに
いつまでたっても使ってくれない。お願いだから使ってくれ。



まあ、その点マックのワンボタンは楽である。
313名称未設定:03/07/25 12:48 ID:xV4Iqjbt
右と左じゃなくて、
もっと解りやすい名前を付けたほうがいいんじゃないのかな。
「箸を持つほうのボタン」と「茶碗を持つほうのボタン」とか。違うか。
で、左右対称じゃなく、見た目にも感触にも差別化を施す。
「デコボコボタン」「ベトベトボタン」「グサグサボタン」「ズッポリボタン」「ヒートボタン」「アイスボタン」「バイブレートボタン」
え、左右の区別は付くけど、どの機能がどちらのボタンか、どの機会にはどのボタンを押せばいいか解らなくなる、の?
じゃあ「選択ボタン」と「補助ボタン」みたいな感じでどうだろう。
314↑ おまえ本当必死だなw:03/07/25 13:07 ID:WSa4bWQ+
931 :名称未設定 :03/07/25 11:49 ID:xV4Iqjbt
MSからは、セキュリティーに信頼できる製品は出ないの?

127 :名称未設定 :03/07/25 13:02 ID:xV4Iqjbt
きょきょ今日、吉祥寺でぼくの事をじじじっと見ていた人がいたんだ。
きっととっと僕があまりにもブフフカッコいいから、見とれてブフフ
見とれていたのだと思うのだな、ぼぼぼ僕は。
さぁ明日もiPod ホイーホイールをグルグルしてやややるけんねブフフ。
315↑ おまえのほうが必死だなw :03/07/25 13:10 ID:lnvItnQT
114 名前:名称未設定 :03/07/25 12:22 ID:WSa4bWQ+
M マジで
A アホ用の
C こんぴゅーた

506 :名称未設定 :03/07/25 11:55 ID:WSa4bWQ+
マッカーの職業ベスト5
1.印刷業
2.無職
3.学生
4.なんちゃってミュージシャン(楽器が弾けない)
5.主婦

205 :名称未設定 :03/07/25 11:55 ID:WSa4bWQ+
マカ少年
人を殺して
平気マカ

227 :名称未設定 :03/07/25 10:42 ID:WSa4bWQ+
マカは臭いよ。店員も臭い。逃げるで。リアルで。
ってゆーか、臭い店には行きたくない。
態度悪いっとマカーと同系統だが、
マカーのデブ体型で、道塞いでたり、汗と臭いを充満させたり、
べた付く肉体でiPodイジるの見てると
悲しくなります。いや、マジで。
316名称未設定:03/07/25 13:20 ID:FpqeYlTa
夏廚の煽りはかわいいなあ
317これって流行?w:03/07/25 13:21 ID:4PjRuiqd
922 :名称未設定 :03/07/25 02:07 ID:lnvItnQT
>>921
マカーを論破していい気になっているようだがな
これだけは覚えておけ
「1日に収穫できる天然マカー教徒は有限です」

931 :名称未設定 :03/07/25 11:49 ID:lnvItnQT
MSからは、セキュリティーに信頼できる製品は出ないの?
318これって流行なん?:03/07/25 13:24 ID:4PjRuiqd
922 :名称未設定 :03/07/25 02:07 ID:lnvItnQT
>>921
マカーを論破していい気になっているようだがな
これだけは覚えておけ
「1日に収穫できる天然マカー教徒は有限です」

931 :名称未設定 :03/07/25 11:49 ID:lnvItnQT
MSからは、セキュリティーに信頼できる製品は出ないの?
319名称未設定:03/07/25 13:28 ID:xV4Iqjbt
他人のIDの発言を捏造するのって流行ってるの?
320名称未設定:03/07/25 14:41 ID:g6tkC+lx
マカーにとって
「マウス 1ボタン」ってコンプレックスなのよ
321名称未設定:03/07/25 16:32 ID:xV4Iqjbt
http://www.breaktown.com/cinema/index.html
高校生がマウスとショートカットキーを駆使する物語です。
もちろんMacです。
(第二章の方)
322名称未設定:03/07/25 19:34 ID:NwKlqWdK
ドザにとって、初めて登場した1ボタンマウスがコンプレックスなのよ。
世に出始めた時期は「んなもん使ってらんねーよ」的な流れだったしな。

おや?これはUSBの時と同じだな。
USB2.0搭載にこだわった事実は、WIN標準搭載マウスが2ボタン(orホイール付
き)の登場と同じじゃないか。
323名称未設定:03/07/25 19:37 ID:ShcuT2I5
マカの「マウス 1ボタン」は原典だよ。
324名称未設定:03/07/25 19:54 ID:lnvItnQT
>>322
なるほど
常に後追いのドザらしいな
325名称未設定:03/07/25 19:59 ID:xV4Iqjbt
>>324
>なるほど

私には>>322は解読困難だったんだけど、解る人には解るんだね。
326292:03/07/25 20:43 ID:Si6BsJC5
>>296
>決断を迫られてるのは「1ボタンか多ボタンか」なのであって、決して
>「1ボタンか2ボタンか」ではないってことを理解したまえ

あのなあ、今はみんなホイール付で実質3ボタン、
2ボタン=多ボタンの意味で書いてんだからつまらん揚げ足取るな、
なにが
>「なぜ3ボタンや4ボタンではなく2ボタンなのか?」という論理的根拠を示したことがあるのかな?
だアホらしい。
「決断を迫られてるのは1ボタンか多ボタンか」←これがわかっときながら
よくこんなしょーもない突っ込みができるもんだw
亀レスですいません。
327名称未設定:03/07/26 00:04 ID:/sCoV0Ty

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
328名称未設定:03/07/26 00:07 ID:BpXRp8vB
マカーはペダルが2つもある車は操作が複雑で運転できないことですか。
329名称未設定:03/07/26 01:15 ID:t0qTVx+a
まぁ、最近は電車も一本だよな。
330名称未設定:03/07/26 01:34 ID:Mf73LvHd
Macのゴミ箱が右だからって理由だけで反対の左においたようなOS使ってる奴に、
人間工学がどうとかいう権利はあるのかはなはだ疑問だ。
331名称未設定:03/07/26 01:44 ID:uFBpu6HW
その理屈からすると
マカはMacを使っているがゆえに何らかの権利を失っているようだ。
大変だね。
332名称未設定:03/07/26 02:05 ID:Mf73LvHd
>>331
ごめんなさい。言ってることが全く理解できません。
もう少し丁寧に説明してくれる?
333名称未設定:03/07/26 02:32 ID:WBzSQYzE
>332
せっかくドザの方が、精いっぱい努力をして分かりやすく表現してくれている
というのに、なんてひどいことを言うんだ。言うに事欠いて、これ以上丁寧にだなんて・・・。
その人のキャパを過度に越えたことを要求しちゃ駄目だよ。


>331
で、どの理屈?何の権利?
334名称未設定:03/07/26 02:40 ID:4wkyF5l9
>>326
ということは「実質3ボタン」が最良の選択だという根拠は示せるわけだね?

で、それは何だい?
335名称未設定:03/07/26 02:49 ID:hfp9CVqz
Winを教えてると生徒が2ボタンのせいで間違って押したりして授業が進まなくて困る。
だから必ず、左ボタン以外は最初は使わないので無視して下さいと何度もいう。
ばからしくてしょうがない。
マックでも最初はやっぱり1ボタンから入っていった方がいいと思う。
慣れてきて2ボタンやホイールが使いたくなったら使いたい人は使えばいいんだし。
まあ純正2ボタンマウスもオプションであってもいいいのかもしれないけど。
ところで、Winでは1ボタンマウスって使えるんだっけ?
336名称未設定:03/07/26 02:53 ID:jqBx5Q82
>>335
意味さえ分かれば「困ったときは右クリック」でいいから、楽なんだけどねぇ。
俺もデフォルト1ボタンで多ボタンはオプションというのはそれなりに意味があることだと思う。

winで1ボタンマウスは無理だと思うよ。
右クリックじゃないと出来ないこともあると思うし。
タスクバーの設定って右クリック以外で出たっけ?
337331:03/07/26 02:56 ID:uFBpu6HW
>>332-333
きみたちドザだろ。
マカがそこまで自分の無能をひけらかすとは思えないよ。
338名称未設定:03/07/26 02:58 ID:Va3sgvC3
>>335-336
1ボタンで可。
339名称未設定:03/07/26 02:58 ID:hfp9CVqz
となるとWinの人は逆に選択肢が2ボタンしかないわけだからかわいそうだと思う。
生徒見てるとつくづく思うよ。
340名称未設定:03/07/26 03:03 ID:jqBx5Q82
>>339
win = パソコン になってしまっている以上、しょうがないことだけどね。

○ビバでやれば出来る → ○ビバで教えてもらわないと出来ない ってことだもんなぁ。
ドザのみなさんはこれ出よく初心者に優しいとか言えるよね。
341名称未設定:03/07/26 03:05 ID:2p4ZKkuJ
不思議に思うんだが、昔はマウスだけで(キーボード無しでも)基本的な操作
ができるってのがマクの売りだったのに、今じゃあドーズの(2ボタン標準の)
最大の利点みたいな論調になってるんだねぇ。ドザって面白いね。
まあ、マクのOS Xだってコンテキストメニューを出さないとできない操作が
いろいろあったりするんだけどね。

ところで、どこかの過去スレで見た覚えあるんだけど、ウインドーズのUIの
スタンダード(?)だと、左右ではなく「第一ボタン/第二ボタン」って呼ぶのが
正式なんだってさ。
じゃあ、第一と第二の間のホイールに付いてるボタン機能は「第何ボタン」になる
のかなぁ? 第1.5ボタンとかか?
342名称未設定:03/07/26 03:06 ID:pxIE9j/+
ビバに優しい=>関連産業が潤う、おたでも食いっぱぐれなくて済む。
すばらしいことだね。
343名称未設定:03/07/26 03:07 ID:9vCz5GsM
だから前に誰かが書いてたように、Winこそワンボタンにするべきなんだよ
クリックするとコンテクストメニューが必ず出る。
これで初心者も迷わないし、ベテランもこれまでの書き込みるとみんな
まず右クリックしてるみたいだから、実際何も変わらんよな。
344331:03/07/26 03:09 ID:uFBpu6HW
>>335
>まあ純正2ボタンマウスもオプションであってもいいいのかもしれないけど。

煽りとそれに釣られた人以外の多くは、その点について訴えているようなんですが。
345名称未設定:03/07/26 03:09 ID:jqBx5Q82
>>341
右とか左とか関係ないなら、そりゃ第3ボタンだろうなw
346名称未設定:03/07/26 03:26 ID:Mf73LvHd
>>345
ってことは、

第1ボタン・第3ボタン・第2ボタン

の順番なのか……。変なの。

347名称未設定:03/07/26 03:40 ID:pxIE9j/+
ウイン的には、常識だよ。
348名称未設定:03/07/26 03:42 ID:jqBx5Q82
>>346
だから、場所は関係ないといっているだろうに。意味的にね。
とはいえ、unix系で使う3ボタンマウスは1st, 2nd, 3rd だと思うけどね。
349名称未設定:03/07/26 07:34 ID:NZsYMnwi
イ  (●)ン (●)(●)(●)(●)(●)。    (●)(●)、   
  (●)(●)は    (●)(●)(●)に   (●)(●)(●)(●)
ウ (●)(●)(●)(●)だ  (●)(●)(●)(●)的   (●)(●)
(●)(●)(●)常  (●)(●)識  (●)(●)(●)(●)よ   
(●)(●)(●)(●)
350名称未設定:03/07/26 14:02 ID:i4Zjxdbv
>>343
それはそれで使いにくそうな気がするけれど、俺が疑問に思うのは
XPから実装されたタスク思考のメニュー(正式名称が分からん。
エクスプローラの左側に出るメニュー)ってあれは完全に1ボタン
向きの仕様じゃないかな。
あれはどちらかというとMac初心者向けに実装した方が良さそうに
思う。
要するに1ボタンと複数ボタンのどちらがいいかではなくって、
そのボタンに合った操作をできるようにソフト側で工夫すべき
問題ではないかな。
そういう意味ではパンサーのFinderのアクションボタンは1ボタン
でコンテクストメニューを扱うにはいい方法かもしんない。
351名称未設定:03/07/26 14:48 ID:uDzgsdgt
複数ボタン搭載マウスがイイと言うなら、5ボタンマウスが窓機標準じゃないのはどうしてなんだYO!
352名称未設定:03/07/26 17:13 ID:EH2GBFpI
運湖に一票
353名称未設定:03/07/26 17:48 ID:zWY4HjC6
当確
354名称未設定:03/07/26 22:40 ID:6JhhxAgD
>>341
>まあ、マクのOS Xだってコンテキストメニューを出さないとできない操作が
>いろいろあったりするんだけどね。

そんなものは無いはずだが?
具体例キボンヌ
355名称未設定:03/07/27 00:17 ID:az20sggx

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
356名称未設定:03/07/27 07:21 ID:xAj0niyr
>>354
コンテキストにはあってメニューバーには無いって意味だと、
たとえば「パッケージの内容を表示」とか・・・
357名称未設定:03/07/27 07:30 ID:VMGl7NTJ
目標>>スレタイトル  ●拡散パワー21。超高速拡散ドザドザ砲。発射!!

ボ                 (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)1  (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)な  (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)G          (●)(●)
5  (●)(●)(●)ウ                   (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ン        (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)藁       
  (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)タ    (●)(●)(●)は          (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)ス           (●)(●)(●)(●)(●)
(●)っ              (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
に                    (●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(  (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)て   (●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)も          (●)(●)
(●)(●)マ                (●)(●)(●)(●)
358名称未設定:03/07/27 07:33 ID:E03qtwWw
久々にきた。
ゲハ板の妊娠とそっくりでワロタ。
ガンバレや!
359名称未設定:03/07/27 07:37 ID:VMGl7NTJ
目標>>358    ●拡散パワー16。超高速拡散ドザドザ砲。発射!!

や         (●)(●)(●)。          (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)た             
 (●)(●)(●)(●)(●)々   (●)(●)(●)(●)(●)(●)
の            (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)と          (●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)そ      (●)(●)っ   
     (●)(●)り             (●)タ      (●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)レ              (●)(●)
バ           (●)(●)ガ              (●)に 
             (●)(●)き            (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ゲ 
    (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)ハ       (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)妊          (●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)で   (●)(●)(●)ワ   (●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)! 
      (●)(●)(●)(●)(●)(●)ロ     (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)板 
            (●)(●)久             (●)(●)
(●)。              (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
娠             (●)(●)く        (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ン       
       (●)(●)(●)(●)(●)(●)
360名称未設定:03/07/27 09:32 ID:dXn61ZKa
まったく何言ってやがんだよ。1ボタンで動かせるOSだからブックでも便利なんじゃんか
特に1ボタンから変えろとか言ってるマカはいったいなんなんだ?ウイソのノートのあの
コマイ無理矢理2ボタン見てみろ。逆に2ボタンになれば、迷惑な話しになっちまう。
デスクトップは俺もMSの使ってるけど、ノートは1ボタンの利便性がよくあらわれた物だ。
361名称未設定:03/07/27 11:47 ID:jM/ycL55
マウスのボタンは最低10個ほしい。
362名称未設定:03/07/27 11:52 ID:i23x0Srj
>>361
キーボードの下にボールをくっつけて
丸ごとマウスにしたらどうか?
363名称未設定:03/07/27 11:59 ID:nnhHXuBG
winって半角と全角切り替えるのになんでキーが一つだけ?
364名称未設定:03/07/27 12:00 ID:GWOfghrs
30個もあると迷うから
365名称未設定:03/07/27 12:15 ID:NWrlflsA

ドザの煽りにムキになって低レベルな反論はやめようよ。
私はMac128Kから使っていてシングルクリックには愛着があるが
そろそろシングルボタンマウスは無くしてほしい。
OSの操作は年々複雑化しています。 もうシングルでいちいちクリック
してるのは生産効率が悪く手間がかかってこまります。
未だにアップル純正でスクロールマウスも無いのは明らかに変ですよ。

ちなみに皆さんは、OSXでシングルクリックに満足してますか?
私はMSのマウスを使ってますよ。
366名称未設定:03/07/27 12:33 ID:g5UQsPfO
Windowsはシングルクリックとダブルクリック、設定で切り替えられますね。
367名称未設定:03/07/27 12:37 ID:NWrlflsA


アップルなら素晴らしい2ボタンスクロールマウスを作れると信じてます。
368名称未設定:03/07/27 12:45 ID:aTIB6log
>>360
それなら、基本は2ボタンだけど1ボタンでも操作可がベストでは?
369名称未設定:03/07/27 13:03 ID:X9jsSGmT
>>368
今だって、基本は1ボタンだが2ボタンでも操作できるだろ。
2ボタンマウスだってctrl+左クリックで右クリックと同じ動作するんだしさ。
それにトラックパッドのボタンは、漏れも1ボタンで十分だと思う。
command+トラックパッドすりすりとかoption+トラックパッドすりすりで
scrollしたりpageup,pagedownしたりしたらもっと便利かな?とも思う。
370名称未設定:03/07/27 13:16 ID:wYdylcXp
ボタンをふやすちう手法以外で、操作の選択肢をふやせればいいわけだな
 
アナログボタンにするのはどうよ
軽くおすと左クリック、奥まで押し込むと右クリック相当
おもいきり殴るとブラウザ起動
なでるとmailが起動とか
こするとエロサイトへ接続とかな。
371名称未設定:03/07/27 13:27 ID:i23x0Srj
>>370
コーフン時、思いがけない挙動をさせてしまいそうだ。

OSXが標準で「プレス」を使用可にしてくれれば、右クリックは要らない。
あと、ワンポタンであっても、ポタン部分をタッチパッド状にして
「上下左右自由にに動けるホイール」的に使えればな。
Kensintonから、ホイール部分だけそんな感じのが出てるけどね。
372名称未設定:03/07/27 13:27 ID:gp/gTii9
34 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:27 ID:XWDbfytb
ナニゲに最近思うけどさ、

  35 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:28 ID:XWDbfytb
マックってすごくない?

  36 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
マイクロソフト、IEのマック向け開発を中止
http://www.asahi.com/business/update/0618/109.html
だと。つまりこれはマイクロがマックにおされている証拠。

  37 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:29 ID:XWDbfytb
結論は、

  38 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:30 ID:XWDbfytb
右クリックなんていらない!

まっくだけでいい!

  39 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
マックを認めよう。

  40 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:37 ID:XWDbfytb
いいものはいい。

  41 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
すごいものはすごいと。

  42 :名無し~3.EXE sage:03/06/19 00:38 ID:XWDbfytb
ね、マックを買いたくなってきたでしょ?
373名称未設定:03/07/27 13:53 ID:q1jwapYC
で、ドザは2ボタンだから自慢してるのか?
じゃあ、UNIXマシンの3ボタンユーザーから見ると
「ボタンが2つしかなくてダセえな」と言われてもしょうがないな。
374名称未設定:03/07/27 14:00 ID:DF3dHHav
>>373
今や2ボタンオンリーなんてほとんどないわけで。
375名称未設定:03/07/27 14:38 ID:JqW63nCG
OSXは標準サポートとか言ってやがるが今日このマウス↓
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WZ2PL&mode=pack&cate=1
買ってきたけど、動くことは動くがOSX用のドライバがねえから
俺左利きなのに左右ボタンの機能入れ替えもできやしねえ!
商品紹介写真はMac使ってやがるのに→http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin_img/M/MA-WZ2PL_FT3.jpg

しょーがねえからWinにくっつけてるインテリマウスと入れ替えたっつの。
舞糞はさすがにOSX用のドライバ配布してるからな、
それにしたって割り当てれる機能は半分以下。
売り場で売ってるマウスも4/5はMac非対応(ヨドバシ比)

気軽にサードパーティの買えとか言うけどこんな状態じゃあ
まずメーカーが純正を出すべきだろ。
376名称未設定:03/07/27 14:42 ID:vxdMOebO
>>373
>で、ドザは2ボタンだから自慢してるのか?じゃあ、

なんだかまるで、
自慢されて悔しいから1ボタンが良いと言い張っている、
とでも言いたい様な。
そういう問題なの?
377名称未設定:03/07/27 14:47 ID:i23x0Srj
逆にWindowsが一つボタン、Macが二つボタンでも
ドザは難癖付けてると思うよ。
ここに来ているドザは基地外だからほっとくに限るよ。
378名称未設定:03/07/27 17:42 ID:eFh9q5JA
> それにしたって割り当てれる機能は半分以下。
 
マイコロソフトのドライバ? 
ウイソのってもっと多機能なの?
 
まあMacのは、ボタンにAppleScript起動を割り当てればできることは無限大の可能性
があるんだが

379(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/27 18:02 ID:9Kh3pKyj
1ボタンって

 だせーってな

  マジでウンコくせーよ
380名称未設定:03/07/27 18:04 ID:OwWJ+97C

シングルボタンで満足しているマクユーザーっておるの?
一回でもスクロールマウス使ってExcelでもやってみればわかるけど
もう放せない!状態になるよ。

381名称未設定:03/07/27 18:22 ID:CSeijtl8
マジな話、ワンボタンマウスをそのまま使う奴を
俺は知らない。
382名称未設定:03/07/27 18:32 ID:OwWJ+97C

ジョブスもボケたかな?
G5ってアップルの目玉商品じゃない。
目玉商品に汎用キーボード&マウス付けるか?
まず色があわないじゃないか!
予想としては一世代G5でキーボード&マウスのクレーム多し
2世代G5で新キーボード&マウス添付と見た。
383名称未設定:03/07/27 18:36 ID:y0VPfodj
おれ、犬ボタンだけど、なにか?
384名称未設定:03/07/27 19:05 ID:eFh9q5JA
新宿淀橋でアップルのひとが
付属品などはまだ未定だと言っていたが。
385名称未設定:03/07/27 19:16 ID:g5UQsPfO
1ボタンが良いと言い張っている
386名称未設定:03/07/27 20:44 ID:BloRqeoR
>>380
[page up][page down]がキーボードにきちんと割り当てられていることを知らないドザ君だね。(w
387名称未設定:03/07/27 20:57 ID:OIATTDG5
やれ、マックエキスポだのでニューモデルのCPUがどうのには期待するマッカーだが、
肝心要の入力インターフェイスが幼稚園児用なのを改善する事を期待する
マッカーは皆無。
このへんに「マッカー=サイテーのバカ」を解く鍵があるのだと思う。
>>1はそれを言いたいのだろう。
388名称未設定:03/07/27 21:06 ID:bC0a5adb
改善を期待してるマカが皆無とはとても思えないんだけど。
改善にも色々な方向性があるだろうけど。
389(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/27 22:13 ID:9Kh3pKyj

マウスの話が進行中に

 何故 キーボードの話題が

  こういった 知障は困るわ  >>386
390名称未設定:03/07/27 22:16 ID:y0VPfodj
さもしい脳味噌さらけ出すなよ。
いちど、鏡見て見ろ。
391名称未設定:03/07/27 22:16 ID:VHpQBiSI
アポーがホイール付きマウスを採用したら、窓は何ボタンマウスを使用するのだろうか‥‥
どうでもイイけど、ちょっとに気になった。
392名称未設定:03/07/27 22:23 ID:JW53K8jZ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059117195/l50 〜より抜粋

433 :(゚∀゚)アヒャヒャ :03/07/27 22:10 ID:9Kh3pKyj
今時アニメって ヲタ臭い キモイ 氏ね いや氏ね

知障はどちらか、ハッキリしてるな(w
393名称未設定:03/07/27 22:45 ID:txmct7zo
簡単に言っておくけどな、ウチの親父は手が不自由だ。
で、Mac使わせてるんだが、あのマウスでないと駄目なんだな。

全体がボタンになってるあの仕様はそれはそれで良いんだよ。
やはり、「基本は1ボタン、必要に応じて複数ボタンに切り替え」が正しいと思う。
394名称未設定:03/07/27 22:48 ID:YvWR9iCg
>>390はレクター
レクターってバルテュス/クロソウスキ兄弟と親戚って設定らしいね。
395名称未設定:03/07/28 00:12 ID:zky4sTmR
>>393
親父さんには悪いが「身障者向けを標準にするな」と言いたいんだが。

おまえの親父さんにこそ1ボタンをオプション対応でいいだろが。
396名称未設定:03/07/28 00:17 ID:7RGRrYY+
2ボタンマウスさえまともに使えない初心者には、ホイール付きより1ボタンが最適よ。(W
397名称未設定:03/07/28 00:19 ID:/DN94HKV
>>395
いや、むしろこのへんのオプションも全て標準設定にすべきだと思うね!
http://www.apple.co.jp/macosx/jaguar/universalaccess.html
398春だね:03/07/28 00:30 ID:uIAu7mGg
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(♪)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
399名称未設定:03/07/28 00:30 ID:zky4sTmR
>>397
「聴覚に障害をお持ちの場合のために、警告音を鳴らす代わりに
画面を点滅するように」 されたら健常者はウザったくてしょうがないね。
ユニバーサルデザインってのは「誰にでも使いやすい」デザインであって
「障害者にのみ使いやすい」デザインじゃねえよ。
そもそもハードの話とソフトの話をごっちゃにするおまいが電波なんだが。
400名称未設定:03/07/28 00:30 ID:zKPyza2k
>395 だけじゃないが・・・。
「パーソナルコンピュータ」の意味をもう一度考えろ。
パソヲタ的思考なんだよそれは。

ヲタの考えってのは根本的に了見が狭いんだよ。
了見の狭い自分の考えがデファクトスタンダードだと思うな。

「誰か買うか解らないので、取り敢えず基本的な操作が一通りできる一番簡単な物を付属させる。」
何か間違ってると思うのか?普通に考えろよ。馬鹿共
401名称未設定:03/07/28 00:32 ID:/DN94HKV
BTOって知ってますか
402名称未設定:03/07/28 00:34 ID:C+ZlliQx
>>393

その理論だと乗用車は身障者用の運転装置を付けた状態が
標準という事になるぞ。アホか。
403名称未設定:03/07/28 00:36 ID:uIAu7mGg
でいいんでないかい。バリアフリーで行きましょう。
 これから、ますます、高齢化するんだし。
  ガキは、ますます、低学力化してるし、
404名称未設定:03/07/28 00:39 ID:zKPyza2k
>402
お前のもただのヲタの戯言だ。

結局、お前らが言ってることは
「俺は使わない物だから、みんな使わないのだろう」
程度の自己中心的で幼稚な考えなんだよ。

矮小な思考しか持たない、柔軟性の無い奴がインターフェース議論とは片腹痛いわ。
405名称未設定:03/07/28 00:46 ID:dlcM9Qpb
そもそも高速で移動できない方へのツールなんだがな。自動車は。
406名称未設定:03/07/28 00:53 ID:zky4sTmR
>>400
> 「誰か買うか解らないので、取り敢えず基本的な操作が一通りできる一番簡単な物を付属させる。」

おまえがアホ。
複数ボタンのどこが難しいのか?
現実に世の中の大多数はそれを普通に使ってるじゃないか。

っていうか基本的に左クリックだけ教えれば1ボタンマウスと同じじゃないか。
右クリックやホイールを使わなくてもWinの操作になんの支障もないだろが。

「難しいに決まっている」と思いこむ「了見の狭いおまえの考え」が間違いと気づけ。
407名称未設定:03/07/28 01:02 ID:zKPyza2k
>406
流石夏休みだな、宿題しろよ。

お前は、現状で一体いくつのPCが漬け物石や置物になってるか知って言ってるのか?

>現実に世の中の大多数はそれを普通に使ってるじゃないか。
ハッキリ言えば、PC購入者の3割は使えてない。

そこまで言うなら聞くが、お前は始めてPCを触ったときに一切迷ったりしなかったと言いきるのだな?
誰にも教わるでなく、最初から使えてたと言うのだな?

ガキが、「限り無く無知な状態では触る場所が少ない方が理解しやすい」って言う簡単な事ぐらい理解しな。
408名称未設定:03/07/28 01:10 ID:zky4sTmR
>>407
> ハッキリ言えば、PC購入者の3割は使えてない。

ソースは??

> そこまで言うなら聞くが、お前は始めてPCを触ったときに一切迷ったりしなかったと言いきるのだな?
> 誰にも教わるでなく、最初から使えてたと言うのだな?

俺がいつ「誰にも教わるでなく、最初から使えてた」と言った?
パソコンの操作、フォルダやファイルの概念、そもそもハードディスクって??
って難問の前にマウスのボタンが1つか2つかなんて蚊帳の外でしたがなにか?

で、「左クリックだけ教えれば1ボタンと同じ」に反論は?
409名称未設定:03/07/28 01:12 ID:ceTbJBU+
必要のないところで右クリックをしておたおたしている初心者の姿を見たら、眼
から鱗が落ちるよ。きっと。
410名称未設定:03/07/28 01:14 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
411名称未設定:03/07/28 01:17 ID:zky4sTmR
>>409
必要の無いところでマウスクリックしてオタオタした経験は無いの?

そもそも 「マウスなるもののボタンをクリックしてなにかを行う」
事自体、パソコン初心者からしたらわけわからん事なんだから
いちいち目から鱗落としてどーんだおまえは。
412名称未設定:03/07/28 01:21 ID:j1lDR9Il
>>411
それじゃあおたおたする要素の少ないワンボタンの方が
いいってことですね
意見の一致をみたね、ごくろうさまでした
413411:03/07/28 01:22 ID:zky4sTmR
>>411
>どーんだ

どーすんだ の間違い。

あと「必要の無いところでマウスクリック」ってのは
たとえばダブルクリックすべきじゃないところダブルクリックして
フォルダが開いたりアプリが立ち上がったり、
あるいはその逆でシングルクリックで何も起こらないから待ちぼうけで
おたおたしたりって場面な。
414名称未設定:03/07/28 01:24 ID:zky4sTmR
>>412
> >>411
> それじゃあおたおたする要素の少ないワンボタンの方が
> いいってことですね


ほらまた要素が少ないって決め付ける。
>>413みたいなことは初心者には1ボタンも2ボタンも関係なくおきるってんだよアホ。
415GET! DVD:03/07/28 01:26 ID:OKh7NAVg
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
416名称未設定:03/07/28 01:28 ID:zky4sTmR
>>407のzKPyza2kは人に宿題しろとか偉そうに言った割には返事が無いな。

てめえの宿題思い出したんか?w
417名称未設定:03/07/28 01:29 ID:j1lDR9Il
なんで?1と2じゃ1のほうがすくないでしょ。
ある時点で右を押すか左を押すか、考えなきゃいけないのと
とりあえず一つしか無いボタン押すのではどっち迷う要素が少ないか
というと、ひとつでしょう。
418名称未設定:03/07/28 01:32 ID:ejg/y2Ki
おたおた頻度はワンボタンのほうがすくないだろ。きっと。
5ボタンくらいだとミスタッチ多いだろうし持つのも不安定じゃない?
ワンボタンで不都合なら買えばいいんですよ。
419(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 01:33 ID:9gORfOT3
頭の足りないマカには2ボタンは難しい
420名称未設定:03/07/28 01:33 ID:zKPyza2k
>413 の僕ちゃん

>「左クリックだけ教えれば1ボタンと同じ」に反論は?
あまりに馬鹿馬鹿しくて放置しようと考えたが答えてやろう。

「それが有るか無いかで誤操作の確率が減る、複数有るとそれだけ誤って触れてしまう可能性が増える」
コンテキストが出た程度で迷うのか?等と抜かすんだろうが、ハッキリ言おう、迷うんだよ、初心者は。

ついでにソース。
ウチの教室の挫折率がほぼ三割。

もっと続けて言うと、俺が言ってるのは。
「ワンボタン標準、必要及びスキルに依って複数ボタンに切り替え」だからな。
俺だって実作業はホイルマウスだ。
421名称未設定:03/07/28 01:35 ID:zKPyza2k
>>419
この手の馬鹿は未だにいるんだな、解りやすいのは「美徳」なんだよ。
422名称未設定:03/07/28 01:42 ID:LILgrAip
>ついでにソース。
>ウチの教室の挫折率がほぼ三割。

ぼったくりですね。教え方がど下手なのに金を取ると。

423(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 01:43 ID:9gORfOT3
「美徳」かよ! ハゲワラ

美徳に生産性はないよ キミ

424名称未設定:03/07/28 01:44 ID:zky4sTmR
>>417
右か左の2択だぞ??
で右を押せばどんな場面でもコンテキストメニューが出る。
アホじゃない限りそのメニューの文字列を見てこれはなんだ?となる、
そして「これは俺にはわからん」となれば二度とそのメニューは押さない。
左を押せばフォルダが開いたりアプリが立ち上がったりする、
以後 >ある時点で右を押すか左を押すか、考えなきゃいけない
ことはなくなる、全て左ボタンしか触らないのが普通。

ようするに俺が言いたいのは、迷う迷わないなど1でも2でも初心者にとって一緒で
どっちみち慣れるんだろが?ってこと。
現にパソコンを使う人間は全て慣れている。
マウス売り場見てみろ、1ボタンマウスは棚の片隅の奥底だ、
百歩譲って1ボタンが初心者に優しいとしてそんなものは購入動機になんら貢献しないし
そうであればAppleがかたくなに1ボタンに固執する理由なんかどこにもないだろうが。

で、ソースが「うちの教室」ね?
出来の悪いユーザインタフェイス論ぶつ前に 「ソース」の意味でも検索してこいw
425名称未設定:03/07/28 01:47 ID:zKPyza2k
>423
君も面白いね。

手前の理論じゃ「生産性=複雑で解りにくいもの」だな。

生産性を簡単に語るじゃないよ。
426424:03/07/28 01:51 ID:zky4sTmR
最後の2行、

> で、ソースが「うちの教室」ね?
> 出来の悪いユーザインタフェイス論ぶつ前に 「ソース」の意味でも検索してこいw

これは>>420宛てね、
あと必要なら買えばいいとかいう香具師、>>375見てね。
427名称未設定:03/07/28 01:51 ID:2//bxZZ+
で、>>424はAppleが1ボタンマウスを標準搭載していることに関してなにか不具合があるのだろうか?
428名称未設定:03/07/28 01:57 ID:zKPyza2k
>424
もう良いから寝ろよ、真性。

お前に常識だの一般的だのは一切語れない。
インターフェース論を「慣れ」で語るなよ、本当に馬鹿だな。
お前の戯言は人類の進化を止める。
ハッキリ言えば、社会に害をなす前に死んでしまいなさい。
>ソース
自分で検索しろよ、ざくざく出てくるぞ。
検索もせずにソース求めるな、情報はただじゃねえんだよ。

つーか、お前の言ってた寝言の理由が解った。
買 っ た マ ウ ス が 使 え な か っ た ん だ な

哀れだな
惨めだな
悲惨だな

ちゃんとリサーチしろ、うっかり君。
429名称未設定:03/07/28 01:59 ID:zky4sTmR
>>427
> で、>>424はAppleが1ボタンマウスを標準搭載していることに関してなにか不具合があるのだろうか?

ホイール突きボタンオプティカルをj標準搭載してないことでAppleに不利があると言ってるのだが。
430(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 01:59 ID:9gORfOT3
>>425
美徳=生産性はない ですが?

もう少し文を読み取りましょうね


初心者でも解りやすいとされる1ボタンには、「美徳(=すばらしい)」があるといったのはアナタ

「美徳(=すばらしい)」には、感覚的な心情のみで
そこからは何も生まれない(=生産性がない)ということ


おまえの言っている美徳って、なんだよってことだ
431名称未設定:03/07/28 02:00 ID:j1lDR9Il
>>424
うーんそれはちょっと違いますね、まず
>迷う迷わないなど1でも2でも初心者にとって一緒で
これは一緒じゃないですね、人間の手の形と2ボタンマウスの構造上
右は押さないようにしようと思っていても、絶対に間違って押してしまうことは
何度でもありえますね、そして一連の作業の流れの中で意図せず出てしまった
コンテクストメニューから、不適切な選択をしてしまう(意識して自分の分からない
項目を選んでしまうってことじゃないですよ、手が滑ってと言うのが近いでしょうか)
ことは十分考えられます、ワンボタンならそう言う事故は起こり用がないでしょう?
そもそもあなたも初心者には左ボタンだけ押すことを
推奨しているのだから、それなら間違い用の無いワンボタンが初心者により親切であるということに賛同していただけると思います、そして初心者でも間違い用が無いと言うことは
Appleに取って十分「固執する理由」になっているんですよ。
432名称未設定:03/07/28 02:01 ID:zKPyza2k
はあ・・・、賢いつもりの揚げ足取り君にレスしてたのか。


馬鹿馬鹿しい。
433名称未設定:03/07/28 02:01 ID:zky4sTmR
>>428
> お前の戯言は人類の進化を止める。

出たよ人類の進化w

言い返せないと「寝ろよ」「死ねよ」
ソース出せないと「検索しろ」



アホちゃうか(藁
434名称未設定:03/07/28 02:02 ID:foaMYRip
「情けは人のためならず」と言う言葉の意味をご存じですか?
435名称未設定:03/07/28 02:03 ID:MZBj2dzy
>>427
Appleの今後の選択が、

そのまま1ボタンでいく=時代錯誤
2ボタンを標準にする=ドーズのパクリ
もっと多ボタン化する=UIの破綻、今までは何だったんだ

というふうに、
どんな場合でもドザ式アオリパターンが準備されてるから
何の不具合も無いのではないかと思う。

強いて言えば、424が弱ドザだってのが不具合。
436名称未設定:03/07/28 02:03 ID:zKPyza2k
ついでに言うと私怨でガクプル、カコワルイ(プ
437(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 02:06 ID:9gORfOT3
一般的(漏れの会社の数名のマカも)には、


多くのマカもWinに移行しているのに


意固地にマクを使う理由あるのか?
438名称未設定:03/07/28 02:08 ID:uIAu7mGg
みんなが糞を食ってるからって、どうして、おれまで糞を食う必要がある。
439φ(。。;)清書してみました:03/07/28 02:09 ID:foaMYRip

>ホイール突きボタンオプティカルをj標準搭載してないことでAppleに不利があると言ってるのだが。

ホイール付き2ボタンオプティカルマウスを標準搭載していないことで、アップは不利である。と、言っているのだが。
440名称未設定:03/07/28 02:09 ID:uIAu7mGg

みんなが糞を食ってるからって、どうして、おれまで糞を食う必要がある。
441名称未設定:03/07/28 02:10 ID:zKPyza2k
まあ、あれだ。424は。
「ボキのなけなしのお金で買ったマウスがつかえなかったよウワァァ~ン」
             ↓
「ワンボタンマウスなんかを標準にしてるアポーが悪いんだ」
             ↓
「そうだ!ワンボタンは悪なんだ!」

と言うスーパーコンボだったわけだな。w
道理で頑なな訳だ、いや笑った。
442名称未設定:03/07/28 02:11 ID:zky4sTmR
>>431
> これは一緒じゃないですね、人間の手の形と2ボタンマウスの構造上
> 右は押さないようにしようと思っていても、絶対に間違って押してしまうことは
>何度でもありえますね

むしろ人間の多くが右利きでその右利きにとって一番「押す」動作をするのが
「右手の人差し指」である以上、「右ボタン(中指)」は押さないようにしようと思うまでもなく
「左(人差し指)」ボタンを押すのが自然と思うのだが。


>そして一連の作業の流れの中で意図せず出てしまった コンテクストメニューから、
>不適切な選択をしてしまう(意識して自分の分からない項目を選んでしまうってこと
 じゃないですよ、手が滑ってと言うのが近いでしょうか)ことは十分考えられます、
>ワンボタンならそう言う事故は起こり用がないでしょう?

それは同意だがシングルクリックダブルクリックすら使い分けの聞かない初心者にとって
同様の問題(迷う、困る、不測の事態)は1ボタンでも起こると言ってるのであって。

> そもそもあなたも初心者には左ボタンだけ押すことを
> 推奨しているのだから、それなら間違い用の無いワンボタンが初心者により親切であるということに賛同していただけると思います、そして初心者でも間違い用が無いと言うことは
> Appleに取って十分「固執する理由」になっているんですよ。

それがMacの購入動機になにひとつ繋がらないし初心者にそんなこと説明しても
「ヘエー」だから言ってるのだが。
443(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 02:11 ID:9gORfOT3
あっ スレ間違えた!
444名称未設定:03/07/28 02:12 ID:CVXeApUh
結論を言おう。

Macは
「1ボタンの標準マウスを使うことも、2ボタン以上の市販マウスを使うこともできる」
Windowsは
「1ボタンという選択肢は、ない」

か、完全なる勝利だ…
445名称未設定:03/07/28 02:12 ID:j1lDR9Il
いや、僕は揚げ足取ってるつもりは無いですよ、そんな風に読めたなら
あやまります。
それで、ワンボタンと2ボタンでは初心者に対して明確にワンボタンの方が
迷う要素が少ないと言う僕の意見には賛同していただけたんですか。

>>437
Winに移行することによって自分に利が無いと判断したら
Macを使い続ける理由になると思いますけど。
とくに他人が移行したからといっても、自分にはその他人が利と考える
ものが利にならないと言うことだってありえるでしょう。
446名称未設定:03/07/28 02:12 ID:elP3s1zL
たかがマウスのこのスレ、何でこんなにのびてんだ?
447名称未設定:03/07/28 02:13 ID:+DL0EFxL
>>444
1ボタンの市販マウスを使うこともできるよ。
448名称未設定:03/07/28 02:13 ID:uIAu7mGg
犬マウスはmacの命。
449名称未設定:03/07/28 02:14 ID:zKPyza2k
>446
切れた夏厨が暴れてるのよ。w
450φ(。。;)清書してみました:03/07/28 02:14 ID:foaMYRip
>>ID:zky4sTmRに不具合が生じているせいで,スレが伸びまくっているのです(W
451名称未設定:03/07/28 02:16 ID:uIAu7mGg
コンパイルの間の暇つぶしだよ。
452名称未設定:03/07/28 02:16 ID:ejg/y2Ki
zky4sTmRがいつもより多く回ってます
453名称未設定:03/07/28 02:22 ID:j1lDR9Il
>>442
>「左(人差し指)」ボタンを押すのが自然と思うのだが。
もちろんそうですよ、でも指がボタンの上に載っている以上
押してしまうことはありえるでしょう、1日に10回20回押しちゃうってことは無いでしょうが
そして
>同様の問題(迷う、困る、不測の事態)は1ボタンでも起こる
これも当然起こりますねそりゃ、でも右ボタンが無いことによって
不足に事態がおこる確率が少しでも減っているでしょう。

>それがMacの購入動機になにひとつ繋がらないし初心者にそんなこと説明しても
「ヘエー」だから言ってるのだが。

これは僕もそう思いますよ、購入動機にはならないし「へー」だろうと。
でもAppleとしては、使う人にそういうことを意識してもらわなくても
ワンボタンであることによって、不測の事態を減らし、結果的にユーザーがオペレーションを
スムーズに運べるならそっちをえらぶという設計思想なんだから、あくまでも
標準がワンボタンであることをかたくなに守っていることに意味はあるでしょう。
454名称未設定:03/07/28 02:25 ID:CVXeApUh
だいたい、マウスなんていう最も基本的な入力装置は、ややこしくするとそれだけ
誤動作などが増えてつかえないんだよ。
Windows98あたりでよくあったのが、Excelでホイールボタンを押すと押しっぱなしの
状態になっちゃってどうしようもなくなるというもの。
こんなもの、初心者には解決のしようがない。
パソコンの使い方ひとつ知らない事務のおばちゃんに
電話で遠隔操作させないといけないこともある。
そのとき、右クリックだの左クリックだのっていうのも疲れるし、おばちゃんもどっち
押してるのかワケがわからなくなる。「え?ミニクリック?」って聞かれることもよくある。
そういう状況で教えられるのはシングルクリックとダブルクリックぐらいのもんだ。
455名称未設定:03/07/28 02:27 ID:zky4sTmR
>>450
> >>ID:zky4sTmRに不具合が生じているせいで,スレが伸びまくっているのです(W

ああどうも。

で散見というよりは多数拝見する意見が「欲しけりゃ買えよ多数ボタン」なんだが
「買ってわかった低機能」がMacの多数ボタンってのが感想なわけで、
これに切れた拗ねた言われてもねえw
多機能割り当てができるマウスはKensingtonkくらいだってのに。


>>446
マウスのスレが伸びたら都合悪いんか??
456名称未設定:03/07/28 02:32 ID:zky4sTmR
>>453
>スムーズに運べるならそっちをえらぶという設計思想なんだから、

その「設計思想」ってのをマウスに限らずよく聞いたが、
例えば、
「前面にUSBポートが無いのは不便だ」→設計思想
「ドライブが2つないのはなぜだ」→設計思想
「標準でテレビ録画できないのはなぜだ」→設計思想
とかさ、
上の2つはあっさり実現したけど(一つはG5で実現し一つはG5で無くなった)
いったいなんの設計思想なんだか。
457名称未設定:03/07/28 02:33 ID:zKPyza2k
>455
ははは!本当に馬鹿だな!
お前「USB Over Drive」位は落として使えよ、頑なに複数ボタン求めるぐらいならこのぐらいは知ってて常識だ。

哀れだから自分の無知を棚に上げてワンボタンをムキになって否定するのは止めた方が良いぞ。www
458名称未設定:03/07/28 02:34 ID:8JqBonT1
マウスぐらい自分で買えよ
459名称未設定:03/07/28 02:36 ID:Byzzlsqb
「前面にUSBポートが無いのは不便だ」→キーボードに2ポート搭載されていますが、何か?

「ドライブが2つないのはなぜだ」→質問内容をもう少し限定して下さい

「標準でテレビ録画できないのはなぜだ」→必要のない人への対処です
460名称未設定:03/07/28 02:37 ID:R4SiKZ/f
ボタンが少ない
○ 個々の操作は簡略になる
× そのかわり操作の手順が増え、非効率

ボタンが多い
○ それぞれのボタンに操作を割り当てられるため、効率がいい
× 個々の操作が複雑化する

という基本的な事を踏まえると、真の意味で誰もが使えるコンピュータを
目指すのであれば1ボタンでも操作できることが好ましい。
効率を求める人が多ボタンでも操作できるのであれば、よりよい。
最初から多ボタン(2ボタン)が標準というのは何も分からない人に複雑な操作を押しつけているということ。

ただ、それがビジネスとしてブレイクするかというと、また別の話。
winが主戦場としたビジネスユースでは定型的な作業を効率的に行えることが求められたということか。
そこで求められるものは「徹底的に使いやすいこと」ではないもんね。
だからこそ「ア○バでやれば出来る」なんて事になるわけだし。
461名称未設定:03/07/28 02:49 ID:Byzzlsqb
1ボタンマウスの使い道さえ見いだせない厨が現れた。
…と言うことで、結論付けてよろしいでしょうか?
462名称未設定:03/07/28 05:21 ID:6eGh3iSQ
1ボタン パソコン初心者 高齢者 障害者用 マックな人
2ボタン パソコンが普通に使える一般人 
3〜以上 マニアまたは仕事で必要な方用
463名称未設定:03/07/28 05:37 ID:RAVkvTju


  想像してごらん、マックで2ボタンマウスがデフォルトだったら

  今頃、当たり前のように使ってるから

  要は慣れ

  そもそも、パソコンは1週間しか使わないものではないんだから

  何年も使っていくんだよ

  マックユーザーは2ボタンも使えない知障ですか?


464kamome:03/07/28 05:45 ID:ipIfjawJ
自分もMacでマイクロソフトの光学式の使ってます
465_:03/07/28 05:46 ID:5Yn1jSjP
466名称未設定:03/07/28 05:55 ID:DiFe5o5x
だいたい、win機に付属の安っぽそうなマウスをそのまま使う香具師ってどの位の割合
なんだろ?
467名称未設定:03/07/28 06:00 ID:3Y07gfU3
1ボタンマウスは初心者が迷わないようにというアップルの主張。
自分のまわりで、Macを使えるユーザーは2ボタンを使っている。便利だし。
ちなみにOSXでは2ボタンマウスに対応している。(と聞いたが?)
468名称未設定:03/07/28 06:28 ID:Zv0+zCZ1
目標>>463    ●拡散パワー3。超高速拡散ドザドザ砲。発射!!

使 (●)ザ (●)ユ (●)っ  (●)(●)使  (●)(●)年 (●)
ん  (●)(●)で  (●)の (●)(●)か (●)っ  (●)前  
(●)当  (●)今  (●)(●)ル  (●)(●)ォ (●)(●)タ 
(●)想  (●)マ (●)(●)ッ  (●)(●)ボ (●)(●)ウ  
(●)ス  (●)デ (●)(●)フ  (●)(●)だ (●)(●)た (●)
(●)ら (●)(●)頃  (●)(●)よ  (●)(●)う (●)に  
(●)は (●)れ  (●)も  (●)パ (●)ソ (●)コ  (●)(●)
は (●)(●)1  (●)な  (●)は (●)(●)い  (●)(●)ッ
 (●)は (●)(●)ボ (●)タ  (●)え  (●)(●)知  (●)
(●)障  (●)(●)で (●)(●)す (●)(●)2 (●)だ  (●)
(●)使 (●)週 (●)(●)そ (●)(●)る  (●)使  (●)像 
 (●)(●)ご (●)(●)、  (●)(●)ク  (●)(●)ン  (●)
(●)が (●)り  (●)(●)も (●)、  (●)わ (●)も  (●)
(●)な (●)(●)い (●)も (●)て (●)(●)ん (●)マ (●)
(●)ー (●)い (●)か  (●)(●)な  (●)(●)ー (●)(●)
よ (●)だ  (●)(●)ら (●)い  (●)間 (●)(●)そ (●)
慣  (●)(●)た  (●)ト  (●)(●)マ  (●)(●)ら  (●)
し  (●)て (●)ん  (●)で (●)(●)っ (●)、  (●)(●)
の (●)て  (●)ら  (●)要 (●)(●)ン (●)(●)し (●)
(●)か  (●)(●)か  (●)(●)何  (●)く  (●)ク  (●)
(●)ン  (●)も (●)(●)? (●)
469名称未設定:03/07/28 09:02 ID:Pup0010V
この板に来るとmacから足を洗おうという気にさせてくれる。
。・゚・(ノД`)・゚・。
470名称未設定:03/07/28 09:24 ID:cCqjZNEz
471更紗 ◆SARAHxmkr. :03/07/28 09:30 ID:u9MoaMKX
それだけマウスに拘りがあるなら
純正の使わないで、自分の好きなの使えばいいじゃん
472名称未設定:03/07/28 09:54 ID:Dtq9kkxy
両方作ってBTOで選べるようにすればいいじゃん。
473名称未設定:03/07/28 09:58 ID:7kG9Gp7W
>>472
はげど
474名称未設定:03/07/28 10:23 ID:qJ4VRqKO
>>472 & 473
同意。
proマウスのデザインや質感を損なわずに2ボタン+スクロールの仕組みを
組み込んだマウスをBTOで選べるようにして欲しい。
475名称未設定:03/07/28 10:27 ID:Ih8gHnAY
>>472
いや…だから純正で出たら「高い!」って
叫ぶの目に見えてるんだけど。
使いたいマウスを買うだけじゃいけないんか?
476名称未設定:03/07/28 10:36 ID:Ue1AxIA4
>471
Apple様に背中を押してもらわないと何もできないんだよ(W
477名称未設定:03/07/28 10:42 ID:MEsACKoh
>>475
はじめからBTOで選べれば、使いもしない1ボタンマウス代が無駄にならなくて済むだろ?
478名称未設定:03/07/28 13:57 ID:H3wp0V01
つまりこのスレには

1) 1ボタンマウスの存在価値を否定するおそらくドザ
2) 多ボタンだって使えるんだからでフォルトは使いやすい1ボタンマウスでいいというマカ
3) 多ボタンマウスを使いたい人も多いんだから購入時に選択させて欲しいというマカ

がいるわけだな。

1)の亜種として「macは多ボタンマウスだってまともなものがないというドザ」と
3)の亜種として「apple純正多ボタンマウスが欲しいマカ」もいるか
479名称未設定:03/07/28 14:46 ID:/DN94HKV
>>478
素晴らしい分析力ですね。
つまりそれが低脳マカの限界という事でしょうか。
寂しいですね。
480名称未設定:03/07/28 14:53 ID:tVBA3nKP
多ボタンマウス推進派の連中は、右手だけでコンテキストメニューを出して操作
している間、左手は何をしているんだ?それを教えてくれ。
481名称未設定:03/07/28 14:57 ID:H3wp0V01
>>480
俺の場合は何もしてない。あるいはコーヒー飲んでる。
だらーっと作業するときは非常に重宝。
ワンボタンだとキーボードが必要だから、きちっと向かい合わないといけないのが確かに難点。
482名称未設定:03/07/28 14:57 ID:6eGh3iSQ
マックってしあわせ

みんなに攻撃されるけどMだからうれぴ〜
483(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/28 17:52 ID:WbXyq073
>>480
左手小指は Ctrlボタン付近上を彷徨っている
コンテキストメニューでコピーペーストより、Ctrl+C、Vの方が効率いいしな
484475:03/07/28 18:02 ID:rZvCj1+d
うーん、ここで漏れは無駄になってないとか言ったら、またいろいろ言われるんだろーなー。
カラクラからMac使っているんだけど、2ボタンの意味ってダブルクリックできない人の為に
あるんだと最初思ってたくらいだからなぁ。>>483には激しく同意するし。

ところで会社で使うWinにはこだわりとしてマイクロソフト謹製のマウスしか付けてないんだ
けど、アプリごとに使い勝手の違うスクロールは使い物にならないというのが漏れの意見だ。
他のメーカーのマウスはボロくて使う気になれないし、マウスに1万以上かけるのもどうも
もったいないしなぁ。
485名称未設定:03/07/28 18:07 ID:fkcI2UKN
>>484
98年に中国に生産拠点を移す前のケンジントンのは質が高かったぞ。
TurboMouseは米国製、ThinkingMouseなんか日本製だったしな。
まあ、当時はホイールなんか付いてないのが普通だったわけだが。
486名称未設定:03/07/28 18:08 ID:52GgTNQI
今の純正マウスが6,600円か。
2ボタンマウスが出たら9,000円くらいしそうだなw

BTOでマウス無しを選べることができればいいとは思うけど、
マウス分の利益が減るから、Appleはしないわな。
487まくおたっきもー:03/07/28 18:11 ID:0xPGmnds
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳!!洗脳!!
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳!!洗脳!!
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳!!洗脳!!
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳!!洗脳!!
488名称未設定:03/07/28 18:17 ID:O6jGUwcV
感動
489名称未設定:03/07/28 18:19 ID:fkcI2UKN
>>486
そういう異様に細かいことを言い出したら、選択肢は自作+割れ以外に無くなるぞよ。
490名称未設定:03/07/28 18:22 ID:52GgTNQI
>>489
俺にじゃなくて、1ボタンマウス代が無駄!と言ってる奴らに言いなさい。
491名称未設定:03/07/28 19:17 ID:eV+DwR88
たかがマウスで煽れるやつらの気が知れんな…
492名称未設定:03/07/28 19:24 ID:/DN94HKV
素晴らしいAppleの伝統と志を持ってすれば、
押し間違え難く死ぬほど使いやすいマルチボタンマウスを生み出せても良さそうに思います。
他のメーカーが一斉に真似るような新しいマウスのスタンダードを。
493名称未設定:03/07/28 19:31 ID:oFD2Ihve
道具を使う人は、そんなことではいちいち感慨を持ちません。
道具に使われる人が、必要以上の過剰反応を示すのでしょう。

はい、おわり。完結ね。
494名称未設定:03/07/28 19:50 ID:/DN94HKV
>はい、おわり。完結ね。

必死さを演出してみたんでしょうかね。
495名称未設定:03/07/28 23:17 ID:bNDBnUrz
Appleが2ボタン+ホイールを作ったら、購入したいと思う。
シネマディスプレイとか、iPodとか、周辺機器はやたらと物欲を刺激するんだよな。

ボンダイ以降、Mac本体とはご無沙汰だけど。
496名称未設定:03/07/28 23:28 ID:eV+DwR88
>>495

だ・か・らっ!!

2〜3千円のマウスぐらい買えよっ!!
497名称未設定:03/07/28 23:31 ID:MawkGi27
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
498名称未設定:03/07/28 23:42 ID:bNDBnUrz
>496
Apple製の2ボタン+ホイールが売ってますか?
499475:03/07/29 00:04 ID:9O/dJ/ms
>>498
SONYのアレでグッドイナフではないかと。
アレが使いやすいと言う気は毛頭ありませんけどね。
500名称未設定:03/07/29 00:06 ID:tcjovI+q
>>498

478 :名称未設定 :03/07/28 13:57 ID:H3wp0V01
つまりこのスレには

1) 1ボタンマウスの存在価値を否定するおそらくドザ
2) 多ボタンだって使えるんだからでフォルトは使いやすい1ボタンマウスでいいというマカ
3) 多ボタンマウスを使いたい人も多いんだから購入時に選択させて欲しいというマカ

がいるわけだな。

1)の亜種として「macは多ボタンマウスだってまともなものがないというドザ」と
3)の亜種として「apple純正多ボタンマウスが欲しいマカ」もいるか


お前は3)の亜種
501名称未設定:03/07/29 00:09 ID:3AcKk0Qy
>>14
エトワ−ル☆
502名称未設定:03/07/29 00:11 ID:O2z4e1Jp

おまいら、ペンタブレットは使わないのですか?

http://tablet.wacom.co.jp/
503名称未設定:03/07/29 00:15 ID:gWX94e5H
うぃんにはにあわない
504475:03/07/29 00:16 ID:9O/dJ/ms
>>502
液晶画面と一体化してるの以外は無理。
505名称未設定:03/07/29 00:18 ID:z8j+uzBQ
Winに埴輪は無い
506名称未設定:03/07/29 00:42 ID:O2z4e1Jp
>>504

1600x1200とか広い画面で使うときは、絶対座標のタブレットは便利だったり。

タブレットに付属のスクロールマウスはそんなに使いやすいわけでもないが
相対座標(マウスモード)を割り当ててペンと使い分ければ便利。これに勝る
ポインティングディバイスは無い。
507名称未設定:03/07/29 00:52 ID:fiU4Vpag
タブレットはマウス以上に慣れが必要な罠。

アイコンずらさずにタップできねぇヨ!ウワァァァン
508名称未設定:03/07/29 01:32 ID:falzseJD
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/28/cead_coursey.html
ビル(ゲイツ会長)とスティーブ(バルマーCEO)はこの莫大な資金をどうするべきだろうか?
 私に1つ提案がある。それは、初めから出直すことだ。
 要するに、私たちには本当に使いやすく、使い勝手のいいアプリケーションを走らせ、各ユーザーに固有のデジタル環境
――ほかのコンピュータ、電話、音楽デバイス、映像機器、スチールカメラなど、たいていの人がPC周りに置いている機器――に合わせて自身を適応させる、そんな新しいMicrosoft OSが必要なのだ。
 ああ、何だかまたMac OS Xみたいな話になってきた。
509名称未設定:03/07/29 01:38 ID:Aiwma5Bn
タブレット使ってスクロールバー掴んでぐりぐり動かしたら
ホイールって便利だと思ってたのがあほみたいに思えます
510名称未設定:03/07/29 01:47 ID:8bf9p2KP
>>509
そんな強がり言われても
511名称未設定:03/07/29 02:11 ID:Aiwma5Bn
強がりとかいわれても〜俺タブレットと一緒に
ワコムのスマートスクロールも使ってるけど
それに付いてるホイールスクロールに使わないよ、かったるくて
長い書類ぐるぐるホイール回してると指疲れん?いくらスクロール量
調整してても。
512名称未設定:03/07/29 03:17 ID:+aGltSgN
井の中の蛙 、大海を知らず。
513名称未設定:03/07/29 03:19 ID:RPLQBmlT
隣の芝は青い
514名称未設定:03/07/29 03:23 ID:K+r7Vvf0
G5っていつでるんですか?
515名称未設定:03/07/29 03:26 ID:fiU4Vpag
>>514
東芝のならとっくに出ていますよ。
516名称未設定:03/07/29 03:28 ID:LL64PNV1
あ、そーなんですか。初心者なもんで…
ヽ(´∀`)マリガトデス
517名称未設定:03/07/29 04:00 ID:CfblDgqR
518名称未設定:03/07/29 07:26 ID:aX0TadWU
痔5でマックの不満はなおりますか
519名称未設定:03/07/29 07:32 ID:nI+KbT3G
目標>>518    ●拡散パワー11。超高速拡散ドザドザ砲。発射!!

す     (●)(●)(●)ま        (●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)ッ       (●)(●)(●)で      (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)5          (●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)マ         (●)(●)(●)
(●)(●)(●)か  (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
痔  (●)(●)(●)(●)(●)の   (●)(●)り       (●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)な         
(●)(●)(●)(●)(●)(●)満        (●)(●)(●)(●)
(●)(●)不       (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)ク (●)(●)(●)は      (●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)お         (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)
520名称未設定:03/07/29 07:40 ID:nI+KbT3G
目標>>518    ●拡散パワー26。超高速拡散ドザドザ砲。発射!!

か                        (●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)す      (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ま             
          (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)ク                  (●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)ッ                   
     (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
で                (●)(●)(●)り         (●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)な 
                     (●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)5                (●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)痔         (●)お             (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)は                      
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)マ 
                   (●)(●)の (●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)不 (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)満    (●)(●)(●)(●)
(●)
521名称未設定:03/07/29 07:50 ID:Jf3KJReY
またバキャドザか。
522名称未設定:03/07/29 09:32 ID:L1n/QbxB
真面目に3ボタンきぼんぬ。
523名称未設定:03/07/29 10:00 ID:VoSbY0++
だからアポがとっとと純正で2ボタンホイールを出せば
多ボタン厨もスイッチャーも満足だし、
1ボタンも継続しとけば1ボタン右翼だって不満はないだろ?
1ボタンのみだから文句でるんじゃないか。
524名称未設定:03/07/29 12:36 ID:aX0TadWU
痔4の痔が悪化しました。業務用のマウスが壊れたので分解しようとしたら
底の部分が接着剤でくっついてますた。しょぼ〜
しかたなく無理矢理はがして壊れた箇所お直しますた
接着材でとめてあった部分がなくても使えるのでウマー
525名称未設定:03/07/29 12:43 ID:cTufdItJ
ソニーの新しいマウスを少しは見習え。アップルよ。
526更紗 ◆SARAHxmkr. :03/07/29 12:43 ID:7004VTP7
2ボタンなんて中途半端なんですよ
だったら1ボタンのほうがシンプルで良い
どうせなら、
やっぱりボタンは4つ以上ないと足りないでしょ
クリック、ダブルクリック、ドラッグ、右クリック
http://www.kensington.com/html/1179.html
527名称未設定:03/07/29 12:44 ID:Ubv/MlqT
右ボタンなんて飾りなんです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
528名称未設定:03/07/29 12:46 ID:TllM2UnR
ボタンが一つも無くって、頓知で勝負するマウスがあってもいい。
529名称未設定:03/07/29 12:49 ID:V/A+Nbq/
まぁ、2ボタンマウス支持派のいうことは
「やっぱりボールペンは2色以上使えないとダメだよね。1色のボールペンなんて糞だよ」
っていうようなことだよね。
530名称未設定:03/07/29 13:55 ID:Aiwma5Bn
>>525
あんなん見習ったらAppleは終わったと解釈します
使ってから言って下さい。
531(゚∀゚)アヒャヒャ:03/07/29 14:35 ID:hID3j6x1
いくらCPUが速くなってもインタフェースがヘボいんじゃ意味ねぇー(激藁
532名称未設定:03/07/29 14:40 ID:uYhw211F
まぁ、1ボタンマウス支持派のいうことは
「やっぱりゲームコントローラはAボタン1つじゃないととダメだよね。
Bボタンなんて不要、Aボタン長押しで十分だよ」
っていうようなことだよね。
533名称未設定:03/07/29 14:45 ID:cQn+Kxo2
ゲーマーがごく一部の経済を潤していることは事実だが、
社会全体から見れば極一部なので、世間の常識とは微妙な違いのある常識が通用している。
>>532のように。
534名称未設定:03/07/29 14:53 ID:uYhw211F
>>533
ゲーム人口2360万人、Mac人口ン十万人ですけど。
それからオレはゲーム機持ってないっすけど。
535名称未設定:03/07/29 14:59 ID:UWlkGguX
>>534
キミ面白いね、クラスでも人気でしょ。
536名称未設定:03/07/29 15:43 ID:8Ta3SSY4
(●)(●)(●)(●)え (●)(●)(●)(●)(●)ぜ 
(●)(●)(●)な   (●)(●)い  (●)(●)(●)(●)っ   
  (●)(●)(●)(●)(●)を   (●)(●)(●)(●)(●)P 
    (●)(●)(●)(●)分  (●)(●)(●)ち  (●)(●)
(●)(●)(●)勝  (●)(●)ざ     (●)よ   (●)ご   
  (●)(●)(●)(●)(●)ま  (●)(●)(●)し    (●)
(●)(●)(●)(●)は     (●)(●)た (●)(●)(●)(●)
(●)ち    (●)(●)て   (●)(●)(●)う   (●)明 (●)
(●)(●)し  (●)(●)(●)で (●)(●)(●)(●)(●)の  
 (●)(●)A  (●)(●)(●)(●)(●)M  (●)(●)(●)
(●)た   (●)(●)す   (●)(●)て    (●)私   (●)
(●)(●)(●)(●)い   (●)(●)(●)(●)組   (●)(●)
(●)(●)日  (●)(●)今   (●)(●)(●)、 (●)(●)(●)
う    (●)(●)(●)(●)(●)は     (●)(●)(●)す 
(●)(●)の (●)来  (●)(●)(●)(●)使 (●)な     
(●)(●)い (●)(●)見    (●)(●)(●)ょ    (●)(●)
(●)し   (●)を    (●)(●)(●)(●)C    (●)(●)
   (●)(●)(●)味  (●)(●)(●)(●)を     (●)お 
  (●)(●)(●)(●)(●)い    (●)(●)ま     (●)
(●)(●)も  (●)(●)(●)(●)気 (●)わ   (●)(●)に 
   (●)使     (●)ま (●)(●)(●)(●)な )は (●)
(●)あ   (●)(●)う  (●)(●)(●)(●)(●)
537名称未設定:03/07/29 15:46 ID:p1ZT4uMF
いくらシェアが高くなってもユーザーがヘボいんじゃ意味ねぇー(激藁

いくらCPUが速くなってもユーザーがヘボいんじゃ意味ねぇー(激藁
538名称未設定:03/07/29 15:55 ID:8Ta3SSY4
(●)(●)(●)(●)(●)ぜ 
(●)(●)(●)な   (●)(●)い  (●)(●)(●)(●)っ   
  (●)(●)(●)(●)(●)を   (●)(●)(●)(●)(●)P 
    (●)(●)(●)(●)分  (●)(●)(●)ち  (●)(●)
(●)(●)(●)勝  (●)(●)ざ     (●)よ   (●)ご   
  (●)(●)(●)(●)(●)ま  (●)(●)(●)し    (●)
(●)(●)(●)(●)は     (●)(●)た (●)(●)(●)(●)
(●)ち    (●)(●)て   (●)(●)(●)う   (●)明 (●)
(●)(●)し  (●)(●)(●)で (●)(●)(●)(●)(●)の  
 (●)(●)A  (●)(●)(●)(●)(●)M  (●)(●)(●)
(●)た   (●)(●)す   (●)(●)て    (●)私   (●)
(●)(●)(●)(●)い   (●)(●)(●)(●)組   (●)(●)
(●)(●)日  (●)(●)今   (●)(●)(●)、 (●)(●)(●)
う    (●)(●)(●)(●)(●)は     (●)(●)(●)す 
(●)(●)の (●)来  (●)(●)(●)(●)使 (●)な     
(●)(●)い (●)(●)見    (●)(●)(●)ょ    (●)(●)
(●)し   (●)を    (●)(●)(●)(●)C    (●)(●)
   (●)(●)(●)味  (●)(●)(●)(●)を     (●)お 
  (●)(●)(●)(●)(●)い    (●)(●)ま     (●)
(●)(●)も  (●)(●)(●)(●)気 (●)わ   (●)(●)に 
   (●)使     (●)ま (●)(●)(●)(●)な )は (●)
(●)あ   (●)(●)う  (●)(●)(●)(●)(●)


539名称未設定:03/07/29 16:00 ID:CfblDgqR
なるほど、自分のヘボさに合わせてヘボいもの使ってるのか。感心だ。
540名称未設定:03/07/29 17:49 ID:jIaIl4Cg
ドザでもマカでも、あてはまる一言だわな>>357
541名称未設定:03/07/29 18:50 ID:sA2A8rPE
ウインのインストラクタやってたけど、右クリックを教えるのは禁じ手でした。
混乱の原因になるからね初心者には。それで思ったんだがマクのオプチなマウス
でも操作可能だなってことだね。そういう自分はマクでマイクロソフトのトラック
ボール使ってるけどね。
542名称未設定:03/07/29 18:52 ID:4jZ7IgOm
なにをいいたいのかよくわかりませn
543更紗 ◆SARAHxmkr. :03/07/29 22:55 ID:vWU/DPbM
そんなことより
Finderに移動コマンドを追加してから1ウィンドウ表示にするか
以前の多ウィンドウが開くファインダのままexpose機能でどうにかするのか
はっきりしなさいよ
こんな中途半端な事してるから使い勝手が悪いってウィナに言われるんですよ
アップルさん
544名称未設定:03/07/29 22:57 ID:S6wllZiw
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
545名称未設定:03/07/30 00:03 ID:FBKD6d86
>>543
なんで?俺今のままでちょうどいいと思うけど
そもそもワンウインド表示って、どんな状態のことですか?

今のFinderでフォルダを新規ウインドウで開かないようにした状態のこと?
あの状態だけにして、今みたいに基本はワンウインドウですましておいて
好きな時に、自由に別ウインドウにも開けるような機能はカットしろ
ということですか?

まじでどんなインターフェイスを望んでるのか分からないので、もうちっと
詳しく教えて下さい。
546名称未設定:03/07/30 01:06 ID:tS8qXvl+



別にアポーが2ボタン純正で出してもいいじゃん。
なにがだめよ???

みんな必要に応じて2ボタンor多ボタン使ってんだろ?

Mayaユーザなんか当たり前に5つ要るとか言ってるんだぞ?。
そのMayaがMac対応したと大騒ぎしたのはあの禿げだろ?

なら責任持って出せよ、デフォが2ボタンのPCとは立場が違うんだからさあ。
せっかくMayaに対応して頂いてんのにデフォが3Dに使えない1ボタンじゃ失礼だぞ
547名称未設定:03/07/30 01:09 ID:7MOkTx90
>>546
たーかーらー、ヂョブ将軍様がつかえねんだよ。
中指がプルプル震えて使えないだとよ。
548名称未設定:03/07/30 01:11 ID:xgJkD87L
繰り返しになるけどさ、1ボタンは初心者用なんだよ
マウスなんか安いもんなんだから、プロの人は交換してねって事なの。
549名称未設定:03/07/30 01:20 ID:tS8qXvl+
>>548
>マウスなんか安いもんなんだから、プロの人は交換してねって事なの。


なら継続して買い替えて頂けるプロの方に、

必要のない1ボタンマウス分のお布施を強いることが無いように、

ちゃんとBTOなりショップ対応なりで、

1ボタン→多ボタンへ「交換」してくれる体制が要りますね。

「安いもんなんだから」と顧客の必要経費をいい加減に扱ってたら
信用は無くなりますね。

塵も積もれば山となる
550名称未設定:03/07/30 01:28 ID:xgJkD87L
>>549
プロ(実はオタ)のごく一部の信用を無くす事と
アマの大きな信用を得ることとの天秤の結果では?
てか、別に使えないわけじゃないんだし、そう目くじら立てる事なのかね?
551名称未設定:03/07/30 01:36 ID:pDcSSmEG
>>549
マウスにこだわるような連中は、それこそ指向が多様なんだろうから、
それこそ各自が自分に合ったものを後から選んで買えばいいだけじゃない。
Appleが多ボタンマウス用意したかたって、そういう連中が皆それを使うとは思えないね。
モニターみたく高いものならまだしも、マウスだよ?

552名称未設定:03/07/30 01:37 ID:9zaoq6EX
>>545
俺は>>543ではないけど
要するにOS9までのフォルダとウインドが1対1の関係じゃなくなって
1ウィンドウでの操作を基本にしたのに、ファイル操作の実装の仕方が
中途半端ってことを言いたいんじゃないかな?
良く言われてるのがファイルのコピー&ペーストは出来るがカット&
ペーストができないとか。これはやっぱり1ウィンドウ操作を主眼に
するなら両方出来ないと変なんじゃないかと。
俺としてはコピー&ペースト、カット&ペーストはいらんから
シェルフにして欲しいね。1ボタンならその方が合ってそうだし。
553名称未設定:03/07/30 01:43 ID:tS8qXvl+
>>550
>プロ(実はオタ

はい退場。

>>551
>指向が多様なんだろうから、
おまえもその多様の中の一人だって気づけよ。
マクユーザが一枚岩とでも思ってんのか???????
で、おまえ用に1ボタンマウスも用意されてれれば、
他に純正で多ボタンマウスがあったとしてなにが文句あるんだ?

純正で多ボタンがあるって事が、

(好意的にみれば)スイッチ促進→シェアアップ→経営安定→マカ安心

に繋がるんじゃねーの?
554名称未設定:03/07/30 01:56 ID:xgJkD87L
何をそこまでブチギレてるのか分からないが
純正他ボタンマウスはあればあったでいいし
お前の言うBTOで選択できるようになってればさらにいいが
結局デフォルトで1ボタンなのなら
BTOで選択するのもサードパーティーのマウス買うのも
おんなじことじゃないかとおもうのだが
555名称未設定:03/07/30 01:59 ID:pDcSSmEG
>>553
デフォルトはシンプルに。あとは自分で選んでね。
というのは昔からMacを支えている最大の要素だと思うけど?
「Macのマウス=1ボタン。でもつかいたきゃ多ボタンにも対応はしてるよ」ってことなのに、
なんでAppleが純正で多ボタン出さなきゃいけないんだ? わけ分からん。
556名称未設定:03/07/30 01:59 ID:S+cWRib5
あついな 夏か。そうか。
557名称未設定:03/07/30 02:04 ID:Uhy0J3eH
眠いよ。そろそろ寝ます。あと10分くらいで。
おやすみ。
558名称未設定:03/07/30 02:27 ID:tS8qXvl+
>>554
> 純正他ボタンマウスはあればあったでいいし
> お前の言うBTOで選択できるようになってればさらにいいが

さらにいいんだろ?わかってんじゃん、別に切れてねえって。

> 結局デフォルトで1ボタンなのなら
> BTOで選択するのもサードパーティーのマウス買うのも

3年前ならいざ知らず、メーカー直販が当たり前のこのご時世、
BTOオプションで有る無しじゃだいぶ違うと思うが。
今無いんだし。


>>555
>デフォルトはシンプルに。あとは自分で選んでね

詭弁はもういいってば。
「あとは自分で選んでね」なんていつアポが言った????
製造販売元が販促目的で明言してないものを
ファンが勝手に代弁しても意味無いだろ??

559名称未設定:03/07/30 02:32 ID:iRBnXy0p
>>558

単に「自分が多ボタンマウス欲しいだけ」なのに、
「メーカーがそうしないのはおかしい!」と言い張る
あなたの方が無意味な主張だと思いますが。
560名称未設定:03/07/30 02:43 ID:HsvRBqNs
マウスは進化するとボタン増えるのか・・・・
10年後は20個ぐらいのマウスになるの?
へー、イイ未来だね
561名称未設定:03/07/30 02:46 ID:xgJkD87L
ま、Win煽ってる訳じゃないんだが
Winのメーカー製パソコン買っても、やっすいチープな
マウスしか付いてない事も多く、機能変わらないけど
買い替える事も多いわけ
Appleのは1ボタンとしてはそこそこ品質も良いのですから
現状でもバランス取れてると思うがな。

>>558
Apple Storeは2ボタンマウス売ってますよ。
BTOとそう変わらんと思われ。これでも嫌なのか?
562名称未設定:03/07/30 03:06 ID:7MOkTx90
>>559
たぶん、>>558 は店先に行くと店員からバカにされるんだろ。
だから、オンラインで買えないとイヤなんだろ。
563名称未設定:03/07/30 07:28 ID:YyAY2Psg

          ┏━━━━━━━━━┓
          ┃         ┃
          ┃      縦  ┃
          ┃    出 書  ┃
          ┃  最 来 き  ┃
          ┃  悪 な も  ┃
          ┃  で い    ┃
          ┃  す ド    ┃
          ┃    ザ    ┃
          ┃    は    ┃
          ┃         ┃
          ┃         ┃
          ┗━━━━━━━━━┛

564名称未設定:03/07/30 07:32 ID:YyAY2Psg
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃へ┃ ┃ ┃ま┃ ┃ ┃マ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃世┃ ┃ ┃へ┃ぇ┃ ┃ ┃た┃ ┃ ┃ッ┃ ┃今┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃マ┃ ┃マ┃界┃ ┃へ┃ぇ┃|┃ ┃ ┃ド┃ ┃ ┃ク┃ ┃日┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ッ┃ ┃ッ┃最┃ ┃ぇ┃|┃ ┃ ┃ ┃ザ┃ ┃ ┃が┃ ┃も┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ク┃ ┃キ┃速┃ ┃|┃ ┃ ┃ ┃ ┃を┃ ┃ ┃速┃ ┃元┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃ン┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃論┃ ┃ ┃い┃ ┃気┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃高┃ ┃ト┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃破┃ ┃ ┃ ┃ ┃だ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ッ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃し┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃シ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃た┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ュ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃よ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃伝┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃?B┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃説┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
565名称未設定:03/07/30 08:56 ID:YptM9FbV
>>561
>Apple Storeは2ボタンマウス売ってますよ。
>BTOとそう変わらんと思われ。これでも嫌なのか?

 BTO ってのは不必要なものは買わないで済むんだけど。
566名称未設定:03/07/30 09:41 ID:r5qqZwO9
ていうか、サードパーティ製の2ボタンマウスを使い、OSXもドライバ
なしで2ボタンマウスを使えるようにしてあるのに、G5にわざわざマウ
スとキーボードを付けられても邪魔じゃないの?というのが本音だな。
567名称未設定:03/07/30 09:55 ID:rB1gfdpW
>>566
昔、キーボードは別売りやってたんだが、それでもマウスはついてたよん。
1ボタンマウス付属ってのは、アップルのポリシーなんだろね。
568名称未設定:03/07/30 10:56 ID:yWG1woTp
>>565
Dellでマウスとキーボードなしを選択したいのですができません。
是非教えて下さい。
569更紗 ◆SARAHxmkr. :03/07/30 11:20 ID:KOxcjuLU
>>545
説明べたですいません
ウィンドウズだとフォルダを移動っていうコマンドが
あるじゃないですか。私は移動のために新しいウィンドウを
開くよりも、コマンドを使って移動先をダイアログで指定する
ほうが使いやすいと感じるのです。それにワンウィンドウを
基本にするなら必要な機能だと思うのですが、なぜAppleが
さっさと追加しないのか不思議です。
関係ない話してすまそ
570名称未設定:03/07/30 11:36 ID:tYZlCptR
>>569
マックは自動だから。
もっと簡単。。。
571475:03/07/30 13:15 ID:s96cPDdg
保存ダイアログか…
Winと平行に使っていて、一番気になるのがそこなんだよなぁ。
Macの場合はアイコンと名前、それとラベルでしかファイルのことがわからないが、
Winの場合はアイコンのほか、詳細リストやサムネイル表示に切り替えることができる。
OS Xになってもサムネイル表示は適用されてないから、ラベル機能がどうしても必要な
人も出てくるくらい、あのダイアログはファイルの詳細がわかりにくい。
572名称未設定:03/07/30 18:11 ID:LTViFNCm
要するに、整理下手な人は使っちゃいけないんでつね。
本人の資質の問題じゃん(WW
573名称未設定:03/07/30 18:23 ID:7MOkTx90
>>569
マカーは信仰の力でなくても便利だと思い込みます。
すべて信仰なのです。白を黒と思い込む。
アホにしか出来ないワザです。
574名称未設定:03/07/30 18:36 ID:QlxK4ha2
マカーは信仰の力で、なんでも便利だと思いこみます。
すべては信仰なのです。白いものも黒だと思いこむ。

アホなドサにしかできない、幼稚な日本語の間違いです。
575475:03/07/30 18:41 ID:aM/9Ewm8
>>572
そうかな?
たとえばデジカメのデータを単にコピーして、Photoshopとかで開くときに
とても重宝しているんだが。それともいちいちメモでもして撮影しろと?
たとえメモしてもカラーバランスを変えて数カット撮影している場合には、
モニターに出して選ぶわけだから単に番号だけ控えても意味なしだしねぇ。
から
576名称未設定:03/07/30 18:45 ID:ekCaHSdx
     信仰は力だよ。
  不信心は、地獄に堕ちる、
 これ、東西問わず、どこの
 周波でも共通してる。つまり
普遍的真理なのだよ。信ぜよ。
577名称未設定:03/07/30 18:47 ID:aM/9Ewm8
単なる脅し文句だろ。
またはお布施強要の常套句。
578名称未設定:03/07/30 18:48 ID:yeLcqJ2i
×周波
○宗派

やっぱ、電波だな
579名称未設定:03/07/30 19:07 ID:LTViFNCm
>>475
それなりの量の画像データなら、ビューワーを使わないのか?
iPhotoを筆頭にいろいろあるぞ。
Photoshop単体で作業するよりも、ビューワーを併用するとOS標準よりも便利
なのだが。
OS標準の保存ダイアログで表示されるサムネイルから、カラーバランスやライ
ティングの微妙な違いを見極める眼を養う方が面倒だと思うぞ。
付け焼き刃の知識は脆く崩れるから、もう少し突っ込んで勉強し直した方がい
いぞ。
580名称未設定:03/07/30 19:22 ID:aM/9Ewm8
>>579
うーん、Mac使いとしてはやはりiPhotoも仕事で使わないとダメなのか…。
漏れは修行が足りないな。うん。
Photoshopのv8でも使ってフォルダナビ
581名称未設定:03/07/30 19:25 ID:LTViFNCm
つか、大量の画像はデータベース化して閲覧が基本(w
582名称未設定:03/07/30 19:27 ID:LTViFNCm
あぁ、もしくは。
必要な画像は別フォルダにコピーして不要なファイルと隔離して使用すると便利。
いらない物と混ぜてるから混乱するの、整理整頓の基本よ。
583名称未設定:03/07/30 19:27 ID:aM/9Ewm8
(むむ…途中でIEがすねてしまった)
使ってれば問題ないんだけど、一台分しか買ってないんだよね。
そっちは他の人が使ってるから、漏れはv6のまま。
もちろんv8ってのはタイプミス。
しかし579はあの重いiPhotoとPhotoshopを同時に使ってるのか…。
もうG5買ったの?うらやましいなぁ。
584名称未設定:03/07/30 19:44 ID:VlCs9uCx
macを数台使っているが、マウスは全部ロジクール
2ボタンを使いたいというのもあるが、PROマウスは
手首に優しくない

座って使う机に置いたプロマウスを、立って滑らせてみろ
間違ってクリックしてしまわないか?

大丈夫な香具師は、たぶんセンスがあるのでヨガでも極めてくれ
585名称未設定:03/07/30 20:22 ID:FBKD6d86
>>583
>iPhotoとPhotoshopを同時に使ってるのか
800DUALぐらいならべつに重すぎることは無いな
つーかiPhotoよりPhotshopのほうが軽いね、比較するもんでもないけど

>>584
君の運動神経が鈍すぎるのを基準にされてもな、まあ俺もProマウスは
かっこいいだけでなっちゃい無いと思うよ、よくコード噛んでクリックできなかったり
ちょっと持ち上げて、強めに置いたりすると反動でクリックされたりするし。

で、おれはiMateつかってADBマウスII使ってる訳だが。
586475:03/07/30 21:14 ID:aM/9Ewm8
漏れのADBマウスU、えらくクリックに力がはいって「ガッチン」っとしたクリックになって
数年前に6色リンゴキーボードとともにお蔵入り…

ところで私の使えるMacは450のCubeとQS733、私物のPBG4-400だからiPhotoが重いのかな。
ってそれ以前にビューワーとか他のソフトを平行して使うのはどうしてもまだるっこしい。
店舗内の商品撮影ともなると総カット数は300を超えてしまうので、サムネイル表示すらすで
にかったるい。その点Winのダイアログは便利だったという感想なんだが。Macでは更新日時
でのソートすらできないだろ。
579,581.582のように処理するのは納品する直前の工程になるのでちょっとちがう。

もうスレ違いとつっこまれそうなので、このへんにしときます。
587名称未設定:03/07/30 21:55 ID:yHCDV/lP
変更日での並べ替えは、当然のごとくできるのですが‥‥
リスト表示すれば、更新時間もきちんと表示されまつ。
588名称未設定:03/07/30 22:07 ID:FBKD6d86
475氏はセーブダイアログで変更日順にソートしたいと言ってるのでは

点数が増えるほど画像データーベースで管理した方が、楽だと思うんだけどな
確かにiPhotoは軽いとは言えない、でも軽い画像データーベースは他に色々
あるし〜
589名称未設定:03/07/30 22:26 ID:4Q/HRuGN
>475氏はセーブダイアログで変更日順にソートしたいと言ってるのでは

「ファイルを開く」ダイアログで更新日時順の並びが欲しいの?

1:作業用ファイルが入ったフォルダをリスト表示にして開き、更新日時順でソート。
2:デスクトップ上へ、指定して開きたいアプリケーションのエイリアスを準備。

これだけでも更新日時の順でも逆順でも指定のアプリでファイルを開くことができる。
590名称未設定:03/07/30 22:40 ID:g7wj7ZD5
>>589
めんどいね。
591名称未設定:03/07/30 23:13 ID:0YlXWv/q
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
592475:03/07/30 23:22 ID:l00y7oxN
なんかこの辺の話に結構レスつくんだねぇ。
たしかにMacでは、589の言うやり方で撮影順にファイルを開けるし、ラベルを使えば処理済み
ファイルを識別できる。
ただ、Winの「開く」ダイアログを見てしまうと、どうもMacにはもう一工夫して欲しいと思うんだなぁ。
593名称未設定:03/07/30 23:36 ID:FBKD6d86
俺の最大の疑問はなんでオープンダイアログからファイルを開きたいのかってことです
594名称未設定:03/07/30 23:47 ID:9ffbRVzN
撮影順にファイルを開きたいなら、デジカメが付けたファイル名の連番でオープ
ンダイアログでも昇順になっているはずなのだが。

ネタか…やはり‥
595名称未設定:03/07/30 23:52 ID:7MOkTx90
>>592
そうだね。素直に「なんでこういう風になってないかな...」って思う罠。
シンプルで多機能なWinと後付でゴタゴタしてるだけのMacのそれ...。
596名称未設定:03/07/30 23:54 ID:kDBiYgN5
>ラベルを使えば処理済みファイルを識別できる

更新時間だけでも区別できますが、なにか?
597名称未設定:03/07/30 23:54 ID:2gJg7GqZ
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
598_:03/07/30 23:55 ID:ihZR1I2Z
599_:03/07/31 00:03 ID:Iz20GeSc
600名称未設定:03/07/31 00:05 ID:kW/FlLFs
コンテキストメニューがあるんだから
Macもいい加減2ボタンマウスをつけてもいいとは思うね。
601名称未設定:03/07/31 00:26 ID:DVdz9gvt
>>600

MacOS 9用にはあるFinderPopみたいな「マウス押し込み」を用意するのが
最もスマートな解決法だと思う。
602名称未設定:03/07/31 00:30 ID:F43e94Kp
GUIの原型たるパロアルトは3ボタンだったような記憶がある。
最適なマウスのボタンの数は何個か?
1?2?3?5?10?

人間の思考パターンが「ケテーイ」「まだまだ」の2者択一ならば1ボタンでOK。
「ケテーイ」「まだまだ」「バック!(キャンセルではない)」なら2ボタンが必要かもしれない。
けれども現時点での右クリックは何なのやら?

俺はこっちに慣れている!なんて低い次元の話ではなかろう。

ホイールに関しては一長一短。
次の1行を見たいが為にマウスを移動するのは好ましくない。
次の1ページの全体を見るのに2通りの方法があるのは好ましくない。
どちらも思考を中断させる。
603名称未設定:03/07/31 00:37 ID:eTd2BWiX
2ボタントラックボールを使っているが、
左ボタンはふつーに「click」。
しかし右ボタンにアサインしているのは「delete」。
会社のビンドウズでも同じキカイをつかい同じ設定にしているので、
ビンドウズなヤツが使うと何でもごみ箱に放り込んでしまう。
604名称未設定:03/07/31 00:43 ID:nar5u7DH
>>603
そんな、押し間違えでdeleteとしてしまうようなassignは普通しませんw
605nanashi:03/07/31 00:45 ID:iOqW/5eI
俺は純正のオプティカルマウスが使いにくかったので、
ロジテックの2ボタンマウスに速攻で換えた。
結果MACでも2ボタンの方が使いやすいと分かったよ。
やはり、1ボタンは初心者呼び込み用ぐらいにしか
なっていないと思うな。
と言っても、2ボタンでもすぐ使えるんだが。。。

ボタンの数がどうというより、使い勝手をどうにかしてよ-->Apple
606名称未設定:03/07/31 00:46 ID:DVdz9gvt
>>602
X Window Systemの3つボタンは、操作に慣れてくると実に使いやすい。

Button 2で一発コピペが出来たり、Netscapeで新規Windowで開いたり。
Button 3はいわゆる右クリック。

3つボタンマウスに手を置くと、指が自然にフィットして(・∀・)イイ!!
607名称未設定:03/07/31 00:49 ID:nar5u7DH
>>606
俺もlinuxで3ボタン使ってる。mozillaは中ボタンでクリップボードに
入っているアドレスを開いてくれる機能があって
「アドレスを選択(クリップボードに入る)」「中ボタンクリック」でアドレスを開けて便利。
608名称未設定:03/07/31 01:20 ID:TkM6SRlY
私がMacで3ボタン使ってた頃って、何を割り当ててたっけなぁ…
たしか1つは「ウィンドウを閉じる」を割り当ててた様な。
609名称未設定:03/07/31 03:12 ID:fWauAQk+
いくらなんでも、2ボタンのほうが便利だぞよ
割り当てだってできるんだし
手がおかしくて、2ボタンをうまく使えないってのなら話は別だけど・・・
それを承知の上で、俺は1ボタンを使うってのはすばらしいこと
しかし、2ボタンより1ボタンのほうが便利だから使うなんて、はぁ・・・
そこまでマックユーザーは馬鹿じゃないと信じたい
610名称未設定:03/07/31 03:19 ID:DVdz9gvt
>>609
1ボタンで操作できるシステムは、それなりに便利だぞ。

ノート型でトラックパッドのタップだけで操作できるのはMacくらい。
デスクトップ型でも不意に左手で操作するときとか1ボタンマウスでないと
ちょっとつらい。

浅はかに「多い方がいいに決まってる」と決め付ける奴こそ馬鹿。
611名称未設定:03/07/31 03:29 ID:aKtfqrXB
>>609
>2ボタンより1ボタンのほうが便利だから使うなんて

いまだかってこのスレでそんなこといってるやつはいない

そもそもこのスレは初心者のことを鑑み、標準で付いてくるのは1ボタンで十分
OSだってそれ前提で作られてるんだし。
んでボタン一つじゃ足りないってやつは、自分で好きなデザインの2ボタンでも5ボタンでも
マウス買ってきて使えばいいと言う最初から結論の出てることに、ドザが
便利だから2ボタンを標準にしろという見当はずれの意見でごねてるだけ
ドザ自身が初心者は左ボタンだけ押してればいいから問題ないと、自分でワンボタンで
十分なことを認めてるにもかかわらず。
612名称未設定:03/07/31 03:37 ID:g5rh5qBl
いや、1個の方が使いやすいよ。
613名称未設定:03/07/31 03:41 ID:ynPqMtXO
1ボタンのほうが便利だよね。
614名称未設定:03/07/31 06:30 ID:jpKd+6QU

          ┏━━━━━━━━━━━┓
          ┃           ┃
          ┃    マ   自  ┃
          ┃  マ ッ 縦 慢  ┃
          ┃  ッ ク 書 マ  ┃
          ┃  ク 最 き ウ  ┃
          ┃  は 強 し ス  ┃
          ┃  自   て で  ┃
          ┃  動   み    ┃
          ┃      ろ    ┃
          ┃           ┃
          ┃           ┃
          ┗━━━━━━━━━━━┛


615名称未設定:03/07/31 08:20 ID:1c9DBSqk
>480
ちんこにぎってるにきまってるだろ!
616名称未設定:03/07/31 08:59 ID:EL4FXnEM
>>611
>>609
>2ボタンより1ボタンのほうが便利だから使うなんて

>いまだかってこのスレでそんなこといってるやつはいない


君の真上で>>610が・・・
617名称未設定:03/07/31 09:28 ID:Bk67yLOG
おまいら釣られすぎですよ・・・
マウスの話にそんなに暑くなれるならこっちでどうぞ
マウススレ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041001545/
618名称未設定:03/07/31 09:44 ID:mTG5dait
Macって新規購入者はほとんどいなくて、買い換え需要がほとんどなんだから
初心者向けに1ボタンにする意味がわからない。マカはいつまで経っても初心者か?
619名称未設定:03/07/31 10:42 ID:Die9nnEv
Macって新規購入者はほとんどいなくて、買い換え需要がほとんどなんだから
すでに使いやすいマウスを使ってるのに付属品にこれほど論議する意味がわからない。
ウィナはいつまで経っても初心者か?


620名称未設定:03/07/31 11:03 ID:EL4FXnEM
>>619
脊髄反射してないで
「新規購入者がほとんどいないのに初心者向けに1ボタンにする」意味を教えろよw
621名称未設定:03/07/31 11:05 ID:ZqJ1vo1j
winでは右ドラッグで使うのでやはり
2ボタン必要かな。
622名称未設定:03/07/31 11:15 ID:Die9nnEv
随意反射してないで
「初心者向けには1ボタンがいい」という意味を教えろよ
漏れはスクロールも右クリックもいらん。
スイッチする香具師なんか知らん。いやだったらほかのマウス使え。
Winの付属マウスにはMacとは比べられんほど糞マウスしかないくせに。
623名称未設定:03/07/31 11:19 ID:jstqfzSq
ドサはさー、スペックオタクだから
1ボタンより2ボタンの方が優れてるって
思いこんでるだけだよ。
他に心のよりどころがないんだからさーーー

というか、みんなこんな糞スレに反応するなよ
自閉症がうつるぞ!
624名称未設定:03/07/31 11:27 ID:PymhUzvr
初心者に優しいとか、障害者でもなんとかなるってのは
すばらしい事だとは思う。
けどそんならノートのパッドを2ボタンに変えられるようにしてくれよ……。端滑らせてもホイールにならんし……。
PowerBookユーザだけど、出先は結局ワンボタン作業なのが苦痛でつ。
625名称未設定:03/07/31 11:36 ID:Die9nnEv
それは…なんともつらいところだ。
Let'sノートだっけ?スクロールはパット外周をグリグリなんて面白いからなあ。
漏れは使わないけどね。
626名称未設定:03/07/31 12:16 ID:Aan0pHy7
ボタン少ない分キーボード便りな1ボタンが優れてる?馬鹿も休み休み言ってくれたまえガッハッハ
627名称未設定:03/07/31 12:18 ID:EL4FXnEM
>>622
>「初心者向けには1ボタンがいい」という意味を教えろよ
過去レスに腐るほど出てるだろがメクラ
628名称未設定:03/07/31 12:23 ID:PnXsPZlj
キーボード操作ができない障害者並みの技能しか持たない、マウス頼りな複数ボ
タン執着厨がいるのはこのスレですか?
629名称未設定:03/07/31 12:33 ID:Die9nnEv
煽りにしてもバカすぎ。
いちいち「過去レスの繰り返しだけど」と言えとでも?
そして626よ
君はナベ○ネのように負け犬だ。
630名称未設定:03/07/31 12:34 ID:hVW3j8K1
右ボタンの無いMACは腕2本を必要とする操作が多いため
障害者向きではない。右ボタンは指一本でも操作は可能である。
631名称未設定:03/07/31 12:36 ID:PnXsPZlj
つかさ、基本的なメニューバーは使わないのか?使えないのか?
コンテキストメニューにしか出てこない操作内容なんて、日常頻繁に出てくるのか?
632名称未設定:03/07/31 12:39 ID:hVW3j8K1
メニューバーまで持っていくのは面倒である。
ユーザーフレンドリーとは言えない。
633名称未設定:03/07/31 12:41 ID:ynPqMtXO
>>631
基本的なメニューバーでは操作がたくさんあってが迷います。
コンテキストメニューのほうが選択肢が少なくなって初心者に優しいのです。
634名称未設定:03/07/31 12:42 ID:Die9nnEv
スクロールも意味ねーな、漏れには。
スライダ掴んだ方が早いし思い通りになる。
他のアプリになるととたんに動作がちがってしまうのも気に入らない。
出来の悪いのになるとスクロールすると同時にクリックしてしまう。
ま、粗悪品をたとえに出すのもなんだけどね。
635名称未設定:03/07/31 12:45 ID:hVW3j8K1
>>634

それはMACのアプリですよ。
636名称未設定:03/07/31 12:46 ID:PnXsPZlj
ブックマークやお気に入りの操作もコンテキストメニューでするのでつね。
エコスプローラーバーやサイドバーもいちいち開いておかないと面倒でつね。
開きっぱなしだと表示面積がもったいないでつね。
閉じるためにはメニューバーへポインタを動かすのに近い距離を動かすこともありまつね。
637名称未設定:03/07/31 12:51 ID:ZS4w6BSO

9erうざい。
638名称未設定:03/07/31 13:03 ID:Die9nnEv
635
どれのことなんだか、よかったらおしえてね。
漏れの頭にあったのはPhotoshopで、あれでスクロールは
拡大・縮小になるんだな。
639名称未設定:03/07/31 13:05 ID:GnV/5p3x
ちょっと基本的なことをドザに聞きたいんだが、たとえば
1.複数のファイルを選択した後でそのうち一つから選択をはずす(またはその逆)
2.エディタとかで文字列を選択した後で選択範囲を変える(のばすまたは縮める)
とかの操作って、2ボタンマウスだけでキーボード使わずにできるの?
マクの場合は、シフト+クリック(OS Xの表示形式によってはコマンド+クリック)
でやることになってるんだけど、ドーズだとどうすんの?
640名称未設定:03/07/31 13:32 ID:2ZEp68Id
(●)(●)(●)(●)(●)(●))         
     (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))       (●)
(●)(●)(●)●          (●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)ザ            (●)(●)(●)(●)(●)(      
        (●))        (●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)ド            (●)(●)ザ   (●)(●)(●)(●)
 (●)(●)(●)(●)(●)●           (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(               (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)●    
          (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(              (●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)( 
          (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ド
      (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ド          
  (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)●            (●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)(●)(●)ザ (●)(●)(●)(●))        
           (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)(●)●                  (●)(●))   
               (●)(●)ド                
  (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
(●)ザ             (●)(●)(●)(●)(●)(


641名称未設定:03/07/31 14:43 ID:I+0Xw/Me
両方持ってる漏れからすればどっちでもええなぁ
マックは1ボタンそれはそれでマックを使ってるきぶんになる
WINはいじくり回すから2ボタンの方が便利
マックの1ボタンはそれそれで割り切って使えるし
ホイールは欲しいと思うけど2ボタンはなくてもいい
642606:03/07/31 14:58 ID:GouxDay2
今、隣に業務用のwinあるんだがホイールがないんだきわめて鬱
勝手に付け替えてもソフト対応しとらんしな
643更紗 ◆SARAHxmkr. :03/07/31 20:04 ID:ZmDOXqSy

AppleInsiderでは、Appleが間もなく発表するであろう
ワイヤレスキーボード/マウスについて伝えています。
ワイヤレスキーボード/マウスは、PowerMac G5のアル
ミニウムカラーにマッチしたデザインになり、先ずBTO
オプションとして提供されるようです。
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/

それでも、ワンボタンだったりして?
644名称未設定:03/07/31 20:12 ID:aKtfqrXB
そりゃそうだろ
645名称未設定:03/07/31 20:39 ID:TkM6SRlY
ワイヤレスマウスでは無く、電波マウスです。
テルミンマウスです。
ボタンも何もありません。
結構手が疲れます。
646名称未設定:03/07/31 22:56 ID:hnqDpYXS

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
647名称未設定:03/07/31 23:51 ID:chSmuZHb
多ボタンは身体障害者に優しい仕様
1ボタンは知的障害者に優しい仕様
648名称未設定:03/08/01 00:50 ID:ejxlQ+au
>>647
多ボタンが身体障害者に優しいのか?
649名称未設定:03/08/01 00:59 ID:uNlBSR79
>>647
なぜそうなる?
頭大丈夫か?
ってかおまえ頭ダイジョブズか?
だったら脱げよ。
650名称未設定:03/08/01 07:46 ID:bjhyFn74
目標>>647    ●拡散パワー8。超高速拡散ドザドザ砲。発射!!

は    (●)(●)(●)(●)(●)し  (●)(●)(●)(●)(●)
は    (●)(●)(●)(●)(●)ボ  (●)(●)(●)ン  (●)
(●)(●)(●)(●)(●)(●)身    (●)(●)(●)(●)(●)
優 (●)(●)(●)1   (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)タ 
    (●)ン     (●)(●)い (●)(●)(●)(●)(●)(●)
仕  (●)(●)(●)(●)し       (●)(●)(●)(●)(●)
(●)(●)に     (●)(●)(●)的 (●)(●)体    (●)
(●)(●)(●)(●)障      (●)(●)(●)(●)(●)(●)害
 (●)(●)(●)者      (●)様  (●)(●)(●)(●)(●)
(●)ボ       (●)(●)(●)(●)様  (●)(●)(●)(●)
(●)(●)障     (●)(●)(●)(●)タ (●)(●)多     
(●)(●)(●)に  (●)(●)(●)い  (●)(●)(●)(●)仕 
   (●)(●)(●)(●)(●)知  (●)害    (●)者  (●)
(●)(●)(●)(●)優      (●)
651名称未設定:03/08/01 07:49 ID:W/hx1ubX
>>645
ドザ向けに開発が進んでいる、テルミンキーボードの噂は本当でつか?
652名称未設定:03/08/01 10:02 ID:uPRCaAu9
>>651
むしろMacユーザのが買いそうではある。俺もちょっと気になる。
653名称未設定:03/08/01 23:09 ID:td3Jmrn+

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
654山崎 渉:03/08/02 02:10 ID:esIKKQL5
(^^)
655名称未設定:03/08/02 10:38 ID:iXmzd0r+
まっくの痔はいぼ痔ですかそれとも切れ痔ですか?
CPUを2つ積んでいても片方は年中休憩してるらしいですよ
はやいはやいって馬鹿がよろこんでました。
おまえの頭が遅すぎるんだよってしかってあげました。
納得いかない様子でした。
656名称未設定:03/08/02 11:37 ID:bSAUyNlD
657名称未設定:03/08/03 00:52 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
658名称未設定:03/08/03 23:48 ID:v1sRAdQp

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
659名称未設定:03/08/04 23:41 ID:EOKP4Az7

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
660名称未設定:03/08/06 23:29 ID:jO+ajZfA

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
661名称未設定:03/08/07 10:47 ID:fKbbUndT
ソニー、半球形状デザインの光学無線マウス〜シームレスボタンも採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/sony2.htm

うーん、一見使いにくそうに見えるけど、どうなんだろ・・・
662名称未設定:03/08/07 23:48 ID:ephs8r9H

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
663名称未設定:03/08/08 16:51 ID:WN3V8T0T
 |    |  |               ∧∧       ∧∧;; ;;ノ ドザッ
 |    |  |           ∧∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃\ (゙0;;゙*)ノ/
 |    |  |         ∧(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙o;;゙*)⌒;;∧∧⌒;;⊃
 |    |  |      ∧∧(゙-;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
 |    |  |      (゚;-:。*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃
 |    |  |  ∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゚-;;゚*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゚o;。*)⌒∧∧
 |    |  |∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃ (゙o;;゙*)⌒;;⊃ (。0;;゚*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃
 |   ∧∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゚;;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃
 |   (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゚-;;゚*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃
 | (゙0;;゙*)⌒;;⊃(:;);-゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;∧∧
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚0;;゚*)⌒;;⊃
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚0;;゚*)⌒;;⊃
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚0;;゚*)⌒;;⊃
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
664名称未設定:03/08/08 23:05 ID:6SrqXNAY

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
665名称未設定:03/08/09 21:19 ID:Lqc57/ig
犬のぬいぐるみ型マウス「マウスグルーミー」が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/etc_gurumi.html

犬だけに、「ワンボタン」なんちて・・・
666名称未設定:03/08/09 22:27 ID:EPw3nKzy
きっといつかは2ぼたん
667名称未設定:03/08/09 23:49 ID:XQEOJ8bE
う。やばい。グルーミーかわいすぎ(> <)
668名称未設定:03/08/11 23:31 ID:4s4hibDr

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
669名称未設定:03/08/12 23:15 ID:linoexxE

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:aux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
670名称未設定:03/08/13 23:08 ID:m+SITnXC

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
もう1つのセキュリティホールが存在――CERT/CCなどがWindows RPCに関して警告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn25.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名称未設定:03/08/19 04:50 ID:/ls6pWix

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
673名称未設定:03/08/20 00:17 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
674名称未設定:03/08/20 22:22 ID:weO08+wb

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
MSサイトにDoS攻撃
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/02/epn11.html
Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
675名称未設定:03/08/26 20:23 ID:s2+D0gCx
こんばんわ、ドザです。
来年新しいパオコンを買おうと思うんですが。
OS9の外見が気に入っているので、WINでそういうスキンをつかうのもいいけど、
店頭でさわった、ワンボタンのらくちんな感じが気に入ったので、G5を手に入れたいです。
スクロールとか、小手先感がなにか嫌。
珍しいかな。
676名称未設定:03/08/26 20:29 ID:VrRr3/Xn
OS9ってすばらしいよね
677625:03/08/26 20:46 ID:uchg12Rq
いや、じっさいすばらしいですよ。
すばらしいとは行かないまでも、コンピューターはあれでいいんです。
絵をかくとして、アクアに囲まれていたら、キャンバスがビショビショに濡れてしまうとゆうか、
いらない味付けはいらないわけです。
プラチナ路線で、ハイクオリティな次世代グラフィカルデスクトップを、実現できなかったのか?と、
いや、できるはずだ、ここらへんは、まだジョブス氏の詰めが甘い。
もう少し、今までの良い点を顧みて、慮ってほしかった。
たとえば後楽園を(略)のような、
まぁ、これはスレ違いなわけですが、畢境、ワンボタンは安心できる。
安心してマウスの上に掌を休ませておくことができる。
2ボタンだと、落ち着かないわけです。
つまり、安心が。嫌でしょ?
猫の背中に目玉があったら、落ち着いて、撫でられないでしょ?
明らかに、誤算。アクアは誤算だった。特にボタン。
まぁ、これはスレ違いだとしてもだ。
678名称未設定:03/08/27 00:03 ID:nQSIhgji
>>677
を読んでiLocalizesを思い出した。
文体が似てるね、なんとなく。
679名称未設定:03/08/31 17:17 ID:CxbRI4xo
アップルユーザーに質問
PROマウスのケーブル短くないか?
デザインは最高 使い勝手は最悪 「左利き用です!」と言われればそれまでか・・・
680名称未設定:03/08/31 17:25 ID:/lBwpc1m
使い勝手はデザインの評価に含まない方針ですか?
681名称未設定:03/08/31 17:46 ID:4ySxvpyg
マカの言っているデザインって見た目だけの評価だろ。
使い勝手まで含めたらMacのデザインが良いなんて
とても言えないよ。
682名称未設定:03/08/31 17:53 ID:jzSkssPw
>>681
Macの使い勝手のデザインのどこが悪いんだ?
具体的に述べよ、、、ん?ん?
683名称未設定:03/09/01 00:56 ID:NhAKHLK7
あれじゃよ
684名称未設定:03/09/01 01:11 ID:ZYzIxRCa
>>681
デザインなんだから当然見た目も入るけど、結構良く出来てると思うけど?
Winに繋げられればある程度比べられるんだろうけど。
685名称未設定:03/09/01 01:56 ID:PzA3SLPL
結局付属のキーボードは白だったのか?
686名称未設定:03/09/01 03:05 ID:KJ2h2Kr5
>>682
Macの使い勝手のデザインのどこが良いんだ?
具体的に述べよ、、ん?ん?
687名称未設定:03/09/01 03:24 ID:qz6v8o4B
スキンとIFの区別すらついていない厨の集うスレはここですか?
688名称未設定:03/09/01 04:16 ID:yHg7pqDE
プロマウスの何が嫌って光学なのが嫌だ
689名称未設定:03/09/01 04:31 ID:Pp7drDYi
くされゲットーみたいなシェアの、スカタン独自仕様なんだからしょうがない。
ユーザーも「特殊」な変態野郎ばっかだし。
690名称未設定:03/09/01 17:42 ID:eP/aH13B
そりゃ他の板までやってきて布教してくるぐらいだしね
691名称未設定:03/09/01 18:03 ID:uVjWoj9l
ゲットーチャイルドにだけはなるなー♪
692名称未設定:03/09/01 18:08 ID:2rz62KdG
G5に付属するのはProMouseではありませんが。
eMacと同じ、Apple Mouseですよ。
693名称未設定:03/09/01 18:26 ID:TYADdgL4
ちょっと昔だと初代iMacだしたっけ?に付いてた丸いマウス、
どっちが前だかわからなくなりやすいとかで不評でしたよね。
使い勝手より見た目を優先したデザイン、だったのでしょうか?
694名称未設定:03/09/01 18:28 ID:TYADdgL4
×だしたっけ
○でしたっほ
695名称未設定:03/09/01 18:57 ID:nN2KrYiM
ズコッ!
696名称未設定:03/09/11 23:34 ID:0bS4BNMh
ボタン1つで“2D”から“立体視”へ――シャープ、3D液晶ディスプレイ搭載ノートPC
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/11/nj00_sharp_3d.html

ボタンは1つあれば十分なのさ・・・
697名称未設定:03/09/13 15:55 ID:++pY3R9R

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windowsに新たな脆弱性、MSBlast型攻撃再来の恐れ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/11/epn02.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
「Office」にファイルを開いただけで任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/04/348.html
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
http://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
IEにWebなどを閲覧しただけで任意のコードが実行できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/21/204.html
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
Windows RPCの脆弱性狙ったワームが拡散を開始
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/12/epn01.html
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
698名称未設定:03/09/16 18:22 ID:Rrio/Uwa
>- the mouse looks like the old one - it's white and has a switch on the bottom that turns it on and off and covers the lense batteries last 3 month. Only one button.

Only one button !!!!!!!!
699名称未設定:03/09/21 00:31 ID:YuxQhQuI
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm
700700:03/09/25 21:21 ID:gTJQLBt5
七百。
701名称未設定:03/10/03 16:16 ID:So/QjWCg
ホントの7しゃく
702名称未設定:03/10/03 17:49 ID:4jmm+las
ADBマウスは神のデバイス
703名称未設定:03/10/16 23:07 ID:I18fe0FJ
マックスパコン『ビッグ・マック』、予備テストで世界第2位の性能を記録
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016301.html
704名称未設定:03/10/27 15:06 ID:8wVWYzJe

このスレは…
【あぼ〜ん推薦】スレッド_コテハン_ID【ガイドライン】 スレに登録されました。

よって、見たくない方は2chブラウザの【あぼ〜ん】設定をしてください。


その他、釣り師の【ID】/【コテハン】/【クソスレ】を
以下のスレに報告してもらえると幸いです。

***釣り師にとって【あぼ〜ん】が一番コワイです。***

『また、以下のスレが荒れた場合、釣り師がどれだけ【あぼ〜ん】設定効果が 嫌だったってわかると思います。』


*****************************************************************************
【あぼ〜ん推薦】スレッド_コテハン_ID【ガイドライン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067125994/
*****************************************************************************
705名称未設定:03/11/06 20:23 ID:BU6mGByL

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは波平ハゲw
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
ttp://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


マイクロソフトの「Office 2003」に不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/06/1025.html
Microsoft、またも欧州で独禁法違反疑惑
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/31/ne00_ms.html
『ホットメール』に重大なセキュリティー欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031016304.html
Windowsに任意のコードが実行される緊急の脆弱性など5種類を公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/16/773.html
MSに対し、「脆弱性の責任」問う初の集団訴訟
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/xert_classaction.html
米MS、とんだお粗末-重大な脆弱性用のパッチが役に立たず
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060815,00.htm
脱ウィンドウズへ 基本ソフト開発で日中韓の官民連携
ttp://www.asahi.com/business/update/0831/001.html
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
米マイクロソフトに5億2100万ドルの支払い命令
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060427,00.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
706名称未設定:03/11/07 22:11 ID:VDooJ5zX
iTunes、Napsterが1週間に販売した曲数の5倍にあたる150万曲を販売
〜合法ダウンロード販売市場の80%以上のシェアを占める
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/07/1044.html
707名称未設定:03/11/18 23:27 ID:BfaEK2jV
708名称未設定:03/11/20 20:01 ID:jJ9NYI7Y
>>99
元マックユーザーが言うケースが多いんだろうな。
あと、もうすぐ元マックユーザになる人も言うだろうな。
709名称未設定:03/11/20 20:15 ID:MSkDG+bi
>>696
それちょっと欲しいかも
かれこれ10年くらい前にシリコングラフィックスEXPO行った時に見た
裸眼で立体に見えるディスプレイは痛く感動したな
そんな中学生時代
710名称未設定:03/11/20 23:21 ID:k5eppUcy
711名称未設定:03/11/21 21:53 ID:MYkfEz7w
これだけは謎。拘る理由はありはしないのに。
712名称未設定:03/11/21 22:49 ID:B8yHeIb3
幕張メッセで開催されていたInterBEE2003のアップルブースで
ShakeやFinalCutProなどのソフトウェアのハンズオンセミナーが行われていましたが、
使われていた全てのG5には多ボタンマウスが接続されていました。
(たしかこんなやつ→http://www.accojapan.com/kensington/html/1216.html
1ボタンじゃなきゃ嫌だ!
私は多ボタンマウスをG5から引き抜いてセミナー講師の顔面に投げつけてやりました。
(フィクション)
713名称未設定:03/11/22 10:07 ID:k6VWPlyT
Expogesture使えばワンボタンでも6ボタン分の機能が!




714名称未設定:03/12/02 23:58 ID:Wp2rtTDd
IEの新たなセキュリティホール、「現在調査中」とMicrosoft w
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0312/01/epr01.html
715名称未設定:03/12/21 22:28 ID:g609KKBM
いい加減複数ボタンとスクロールにして。
716名称未設定:03/12/22 14:17 ID:w/VCbhw5
>>715
欲しけりゃ買えばいいだろうが、この糞貧乏人が!!
というレスが付くに違いありません。
717名称未設定:04/01/15 04:09 ID:JKsYmVz+
sage
718名称未設定:04/01/15 18:03 ID:vh5v9OIo
>>717
糞度座梅夫自動化発見
こんなスレ保守るから
「糞なMac shop」スレといった有意義なスレが落ちるんだ。
719名称未設定:04/01/30 23:19 ID:eDiz81yI

Windows XPに危険なファイルをフォルダに見せかけることができる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/30/1927.html
720名称未設定:04/02/01 15:31 ID:GGabkMCg
もしデフォルトが3っつボタンだったらWinやLinuxへのスイッチが楽になってしまう
721名称未設定:04/02/01 15:36 ID:Lz59gc12
ドザはマウスも買えないくらい貧乏なのか…
ひどいな…
722名称未設定:04/02/01 16:04 ID:GGabkMCg
721が知っているWindows機って一つボタンなのか…
723名称未設定:04/02/01 16:13 ID:Lz59gc12
>>722

ごめんいみがわからない
724名称未設定:04/02/01 18:23 ID:2PNcD+Wy
ドザってここまで頭が悪いのねw
725名称未設定:04/02/05 01:15 ID:57DojHHl
俺のPowerBookは2ボタンだぜ!
726腐れ30男 ★:04/02/10 17:30 ID:???
純正の2ボタンスクロール付きとか出てくれないだろうか。
どうしてもマウスだけが違うブランドなのが許せない。
林檎マーク付きのかっこよい2ボタンが欲しい。
727名称未設定:04/02/10 19:01 ID:86JeA0po
Mac用マウスの本スレはここでいいの?
728名称未設定:04/02/10 22:11 ID:wPo4pOp7
あんたらどこのマウス使ってますか?
やっぱりMS製?
729名称未設定:04/02/10 22:17 ID:RXWxbna5
Apple製ADBマウスIIをiMateでQSにつないでる。
730名称未設定:04/02/10 22:37 ID:qBIpO7qN
>>729
あれ使いやすかったよね。
731名称未設定:04/02/17 21:30 ID:d0WOQ0Xi

漏えいしたWindowsのソースコードから早くもIE の脆弱性が発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/17/2118.html
732名称未設定:04/02/18 22:37 ID:ApJ/40cs

漏えいソースコードから発覚した脆弱性はIE 6.0SP1でなければ防げない
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/18/2142.html
733名称未設定:04/02/21 17:16 ID:XEcyIU7d

IEにパッチ未公開のセキュリティ・ホール、攻撃コードも出現
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/291902
734名称未設定:04/02/23 01:01 ID:nzZRDT2G
ボタンは一つで十分。
おまけにコンテクストメニューなんてその場その場で内容がコロコロ変わるような機能(何が便利なのかさっぱり分からない)は使わないから、左手も使わない。
735名称未設定:04/02/24 01:25 ID:xu+gAR6V

Windowsのコード流出に感じる「ゼロデイ」の危険
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0402/23/news036.html
736名称未設定:04/03/08 22:26 ID:S1szkAea
保守
737名称未設定:04/03/08 22:29 ID:rl8Uls8h

Windows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こすバグ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html
738名称未設定:04/03/08 23:42 ID:tZugMnBn
>>730
うちではADBそのものが現役
そもそもなんでこのスレはMS関係のリンクが多いんだ?
739名称未設定:04/03/08 23:53 ID:6SbXSpHv
>>738
気になってしょうがない人が居るんでしょ
ほっとけほっとけ
740名称未設定:04/03/09 00:34 ID:/kHLoPTS

Windows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こすバグ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html

741名称未設定:04/03/09 03:17 ID:FZMFQJiP
>>1
インターフェスじゃなくて入力装置
742名称未設定:04/03/09 16:10 ID:d7b6uqNQ
インパクトのあるスレタイですが、的はずれなので笑いながらのぞきに来ましたよ。

2.4Ghz Dual PM G5 は インテルの7Ghz相当だから
743名称未設定:04/03/09 21:29 ID:/kHLoPTS

Windows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こすバグ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html

744名称未設定:04/03/15 06:37 ID:jn64p4uI
俺はマカだけど。みんなそのうちわかる。
Macに風が吹いてる。世間の目が向いてる。

あ。風が吹いてると思ったらこの鬱陶しいファンじゃん。
745名称未設定:04/03/16 21:21 ID:j5X/wtfu

EU、Microsoftに「Windowsの第2のバージョン提供」命令
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/15/news021.html

Office SP3適用でスパム対策ソフトに不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/13/news011.html

MSN MessengerとHotmailにサービス障害
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/13/news013.html
746名称未設定:04/03/25 21:50 ID:QRZpmNjW

EU、Microsoftに対して4億9,720万ユーロの課徴金支払い命令
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/25/2554.html

EU、マイクロソフトに反トラスト法違反で多額の制裁金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040325101.html

マイクロソフトへの制裁金、史上最高の6億1300万ドルに--EU裁定下る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20065075,00.htm

数々の訴訟で電子メールが暴いたMSの本音
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news010.html

欧州でMS制裁を遂行したモンティ氏の人物評
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news007.html
747名称未設定:04/03/28 10:49 ID:RafjBt+H
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46100789
買ってください。お願いします!
748名称未設定:04/03/28 13:21 ID:lI1NoMly
俺は2ボタンのトラックボールをマクで使ってるよ。
逆に親のPCは1ボタンのマック用で使ってもらってる。2つボタンがあると
右クリックと左クリックで混乱するからね。素人に教えるときはボタン
1個だと間違いが少ない。
749名称未設定:04/03/28 17:05 ID:1jHhfl+m

EU、Microsoftに対して4億9,720万ユーロの課徴金支払い命令
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/25/2554.html

EU、マイクロソフトに反トラスト法違反で多額の制裁金
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040325101.html

マイクロソフトへの制裁金、史上最高の6億1300万ドルに--EU裁定下る
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20065075,00.htm

数々の訴訟で電子メールが暴いたMSの本音
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news010.html

欧州でMS制裁を遂行したモンティ氏の人物評
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news007.html

災いの元--マイクロソフト裁判と電子メールの深い縁
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20065124,00.htm

750名称未設定:04/04/16 02:11 ID:/RLHJ64A
次のG5に添付されるマウスはこれのようです。
ttp://images.getplus.co.jp/images/full/507222.jpg
751名称未設定:04/04/16 22:09 ID:gpbt3fSc

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

Windows、ネットワークに接続しているだけで任意のコードを実行可能な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/14/2777.html

マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース--今月も盛りだくさん
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065453,00.htm
752度座:04/05/03 15:26 ID:7DOff4QN
age.
753名称未設定:04/05/03 15:36 ID:WHcNFW+Y
ホイールマウスはマイクロソフト製を使ってます。ホイールがカチカチ音しないやつ。
使い心地いいです。他社は使ったことないから比較できませんが。
754名称未設定:04/05/05 01:40 ID:hx9t4kDZ
次期MacOS X 10.4 "Tiger" 6月28日からの「Worldwide Developers Conference 2004」でプレビュー
本家/英語
http://developer.apple.com/
http://www.apple.com/pr/library/2004/may/04wwdc.html

日本語
http://homepage.mac.com/macandpal/
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
755名称未設定:04/05/06 00:14 ID:MbFFB0uD

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

ゲイツ氏に罰金80万ドル、米FTC「株取引で未申告」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040504AT3K0400904052004.html

Windows、ネット接続だけで感染する「Sasser」発生、連休明けに厳重注意を
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/03/news001.html

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp
756名称未設定:04/05/30 12:25 ID:Ol2JlreW
757名称未設定:04/06/21 13:22 ID:70LTszFq
開き直って100ボタンマウスつけてドザを笑わせてやれ>ジョブズ
758名称未設定:04/06/21 14:25 ID:DPowHnQc
w
759もう!:04/06/23 08:41 ID:jBzIXfC7
ってゆーかマックって右下のとこドラッグしなきゃウインドのサイズ自由に
変えられないの???どうかんがえても不便。あとジョグダイヤルくらい
いいかげん付けろよ。クリックボタンも一コしかねーし。意味ねーって、
ボタン2個にしろって、単純すぎて機能削りすぎだって。
使いにくいしもうマックうろかな・・・と思う今日
この頃。フォルダの中も見にくいしな〜。インターネットしててもサファリ
だけど、ウィンとくらべもんにならんくらい文字のエンコードいじりなおさな
文字化けするし、なんなのこの機械。みんなどうやって使ってるの???
最強に使いにくいんだけど。
760名称未設定:04/06/23 12:29 ID:XQeagNoo
MacはLogic/FCP/Shake専用機くらいに思った方がいいよ
一応ついででOfficeやアドベやマクロが用意されてる程度
761名称未設定:04/06/23 14:49 ID:WR2amsYl
黄色い救急車がドザを迎えに来ました
        ┌┬┬┬┐
   ―――┴┴┴┴┴―――――、==============−−
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||=====__________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||==/
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  今すぐ連れて行きます!!!
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 黄|.|色 い救急車 ||==============================
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||===========================
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
762名称未設定:04/06/23 16:11 ID:qsfY77oC
黄色え救急車がドハを迎らに来まのた
        ┌┬┬┬┐
   ―――┴┴┴┴┴―――――、==============−−
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||=====__________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||==/
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  今すぢ連れて行きふす!!!
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 黄|.|色 え救急車 ||==============================
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||===========================
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
763名称未設定

hage
http://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/04/102103_ballmer.jpg

「Longhorn」の推奨システムは4-6GHzのPC
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,1995,1581842,00.asp

IEやOEの脆弱性を悪用し、リンクをクリックするだけで感染するウイルス
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/12/3068.html

IE6に任意のコードが実行可能な脆弱性、すでに悪用法が公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/09/3420.html

IEに未知の重大な脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/09/news014.html

IEに「極めて重大」な欠陥--勝手にアドウェアが組み込まれる危険
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069150,00.htm

IEを悩ませる「4件」の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news009.html

MSのFAT特許、米特許庁が見直しへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/12/news013.html

IE6のセキュリティゾーン設定をすり抜けられてしまう脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/14/3479.html