互換機で動くMacOS出たらどうするよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
もしintelとかの最新CPU(実性能ではPPCより明らかに上)とか
グラフィックボードや拡張性を有するPA/AT互換機にインスコできる
MacOSが発売されたら今のAPPLE純正Macから乗り換えるか?ってスレです。

関係ないがデュアルブートは可能な方向で。
2名称未設定:03/06/10 22:55 ID:miCzLbPB
ばか?
3名称未設定:03/06/10 22:55 ID:TIGd6RxF
2
4:03/06/10 22:56 ID:tDtfDybm
PA/AT⇒PC/AT
5名称未設定:03/06/10 22:57 ID:miCzLbPB
こんなスレ立てるから妄想マカなんて言われるんだよ。
6名称未設定:03/06/10 22:57 ID:tbZCx3fA
むしろその方が有り難い
ネタ的にはもう古いけど
7名称未設定:03/06/10 23:03 ID:wCBkZ57V
出たら買う。
8名称未設定:03/06/10 23:03 ID:I0RZx3+T
もちろん喜ぶよ
OSXがPENTIUM4でびゅんびゅん
軽快に動作したら面白いじゃん
「なんだーOSXってXPより動作軽かったんだー」って
MACじゃ判らなかったよー
なんてね
9名称未設定:03/06/10 23:12 ID:tDtfDybm
8はmacの外見はどうでもいいのか?
俺としては外見も含めてmacだと思うからそんなもんいらないんだが。
それにpcで使うんなら別にwinでもいいし。
10名称未設定:03/06/10 23:20 ID:JRa6R5Wq
俺はXeonDualで動かすなあ。
ACアダプタや5inchベイPCで運用したりもいいなあ。
>>9
最近のはキーボードで立ち上がらなかったり、
ファンレスで運用できたりしない。
機能的に意味あるデザインがほとんどないからどうでもいいや。
11名称未設定:03/06/10 23:23 ID:LJ/cD7T7
グラボくらいは選択肢が欲しい。
やればできるんだろうから。
12名称未設定:03/06/10 23:26 ID:n6qkQmy2
Darwin for Intelは?
13名称未設定:03/06/10 23:51 ID:eY9WIX3H
買わないね。
ああいう無神経な機械を使っていられる神経がわからん。
14名称未設定:03/06/10 23:52 ID:GiMnNCe1
タダでもいらん!
15名称未設定:03/06/11 00:23 ID:WJ0S+qPK
カラクラの中身を取り替えて使う。
16名称未設定:03/06/11 01:37 ID:roByADTe
>>15
あー、そういうのいいね。じゃあ、俺はSE/30の中に入れて、モニタも液晶に
するよ。
17名称未設定:03/06/11 06:28 ID:ZJOvRb/h
互換機って、WIN機のことなの?
WIN機だとソフトの動きが軽いから、PC版MACOSが出たら買っちゃうかも?
8と同じ希望はあるな。
マシンにはこだわらないワタシ。XPをはじめWIN-OSは使いにくい。
18名称未設定:03/06/11 06:40 ID:y6WRFAoa
>>10
同意
今のMacってガワにポリカーボネート使って透明にすれば
取り敢えずMacだろ?って感じのデザインだからなぁ
個人的にはIBMの黒い匡体で動いたら
そっちの方が萌える
19名称未設定:03/06/11 07:34 ID:ZgpQv+3X
この場合、classic環境だとMacOSとwinと両方までのappが動くのか?
20名称未設定:03/06/11 08:05 ID:f1fMuWjE
sonyなら買う
ibmなら買う
東芝なら買うかも
ソーテックなら絶対買わない
21名称未設定:03/06/11 08:16 ID:0h0GixW3
>>17
互換機ってのはPC/AT互換機の略。あんたがさらっとPC版とかいってるけど、
PCっていうのもPC/AT compatibleの欧米の略し方。PCってのをPersonal Computer
の略だと思ってる人が多いけど、ちょっと違うよ。元をただせばそういうことかも
しれないけど、直接的にはPC/AT compatibleの頭をとった言い方です。
なのでPCというと一般にはMacは含まれない訳ですね。
Win機とかいってるけど、OSとプラットフォームは分けて考えるほうが良いよ。
Windowsが動いていてもそれはPC/AT互換機とは限らないし、PC/AT互換機だと
してもWindows以外のOSが動いていることも多いですからね。
まあMacの場合はMacのハードでMacOSが動いていることがほとんどなので、
あまり意識してない人が多いのかも知れません。

個人的には互換機はパーティションの仕様とBIOSが文字をだらだら垂れ流す仕様さえ
なければ結構すきだけど、この2つはいつもいやになるね。論理パーティションがどう
とか基本パーティションがどうとか、最初のころはわけわかんなかったです。
Macはその点悩む必要ないのでいいなあと思います。
22名称未設定:03/06/11 08:42 ID:hqBavEzy
なるほど
23名称未設定:03/06/11 09:22 ID:UKsI5vYt
乗り換えるかどうかはわからんが買うわな
チンコパッドならインスコしてもいい
24名称未設定:03/06/11 09:50 ID:y52MTTjE
http://www.2khappyware.com/corebox.html

互換機じゃないけど これいいな
25名称未設定:03/06/11 09:52 ID:OwUB0DUE
>>20
ソーテクーだったらぜったい作るね。

その時スレがどう乱立するかわからんが。
26名称未設定:03/06/11 11:22 ID:2wTL7P/p
Darwinとかなら既にありますが?
27名称未設定:03/06/11 11:39 ID:QUtqhl7V
バシリスクPPCが出たら、それでもいい。
Dualオプタンとかで使いたい。
でも、970が出たら、その必要もなくなるな。。
28名称未設定:03/06/11 11:42 ID:z/3le3ek
つーか、みんな妄想激しすぎ。

その昔Mac互換機を潰した今のAppleのやり方では、
Mac OS for PC(=PC/AT互換機のこと。以下同じ)を一般PC向けに販売したり、
他社製PCにライセンス供与したりすることは100%あり得ない。

Appleにとってはハードウェアの売り上げが第一で、
OSを普及させたところで利益は少ない。
MSのWindowsほど寡占状態が進めば価格設定が自由にできるようになって
利益も上がってくると思うが、そこまでのシェアアップは望めそうにない。

あり得るとすれば、Appleが自社のMacをPC仕様に変更して、
それにMac OS for PCを搭載して販売するという方法だけ。
他社のPCはサポートしない。PC仕様Macでの他OSもサポートしない。
無数にある周辺機器のドライバを開発する能力・余力は今のAppleにはない。
29名称未設定:03/06/11 14:00 ID:qVLBp1ys
>28 

Appleが、バカ高いハードで利益を上げているのは、事実だが
別に、CPU売っている訳じゃないんだぜ。Appleにしてみりゃ、
IntelだろうがAMDだろうが、そこに既存のPCより上乗せして(w
売れるなら、こんなうれしい事はないんだ。特にマクユーザーは
どんなに高くてもAppleのマークさえ付いてれば、買うからな(w

やる気になりゃ、ハードはCPUは、IntelかAMDで、チップセットは
自社製。従来のPowerPCコードは、エミュレーションで動かすとかな。
今のPCなら、エミュレーションでも十分、既存のマク並みのスピードで
動くぞ(w

それと、BIOSの起動画面が気にくわねえとか言ってたど素人がいたが
起動画面なんぞ、BIOS上でいくらでも適当な画面を見せておく事が
できるから、安心しな(w
30名称未設定:03/06/11 14:03 ID:o0rqAhK0
>>29
で、今のOS Xはなかったことにするわけね。
31名称未設定:03/06/11 14:16 ID:klWNfo31
互換機出さなくてもいいからもっと商品バリエーション&BTOオプション増やせ
1.43GHz、L3キャッシュ2MBのiMac作れるだろ
32名称未設定:03/06/11 14:50 ID:BmuC7kAI
OS Xが使いたいからMacを使っているのであって、外見はどうでもいいので
AT互換機で動くなら大歓迎。

起動時にリンゴマークだけというのはさみしいので、わざわざ
nvram boot-args=-v
なんてやってるよ。
33名称未設定:03/06/11 14:53 ID:BmuC7kAI
Windowsの上でOS-Xが動くというのでもいいかも.
34名称未設定:03/06/11 14:56 ID:insSVyAH
>>33
それじゃ駄目なんだよヽ(`Д´)ノ
35名称未設定:03/06/11 14:57 ID:IlfVbtTK
そんなのイラネ
G4が4つぐらい載った奴欲しい
36名称未設定:03/06/11 14:58 ID:xEmQgVlX
CPUをIntel製とかAMD製にしてWinXPとかよりOSXが遅かったら
もう言い訳できなくなるけどいいのか?
37名称未設定:03/06/11 15:08 ID:BmuC7kAI
>>34
何で?
38名称未設定:03/06/11 15:14 ID:YOFyMlul
APPLEがMACと同じデザインのPC機を作ったら売れそうな・・・。
39名称未設定:03/06/11 15:22 ID:6kQPpwWb
PC/AT互換機、って死語だろ。
そんなもんもう存在しない。
今あるのはOADG互換機。
40名称未設定:03/06/11 15:25 ID:o0rqAhK0
>>36
そんなことより、まともに動かないモノを売りつけられるに1億マカー
41名称未設定:03/06/11 15:25 ID:gYWe/rZZ
今より速くなるなら何でも良いよ
42百姓だが:03/06/11 15:30 ID:gfAW5+FA
今年は耕運機を新調したで、新しいマックまで手が回らねえだ。
だれか耕運機で動くMacOS出してくれろ。
43名称未設定:03/06/11 15:56 ID:jb45K2Zl
>>21

>PCというと一般にはMacは含まれない訳ですね。

今の日本の一般常識的にはPC=Personal Computer=winとかmacが動く機械のこと。
欧米では確かにPCは互換機的な意味で使うことが多いけどね。

>>39

最近でもハード関係買うとIBM PC/AT互換機に対応。osは〜〜って書いてあるけど。
死語ではないと思われ。
44名称未設定:03/06/11 18:09 ID:EA10AMCP
OSのシェアは結構増えるんでない?
本体買うのは高いからちょっと・・・。でもOS Xには興味ありって事も
あり得なくもないような。
45名称未設定:03/06/11 22:52 ID:SCbBrikz
Mac OS Xの開発費をMac OS Xの売り上げで賄わなければ
ならなくなるわけだよ?ムリじゃん。
46名称未設定:03/06/11 23:33 ID:jb45K2Zl
>>45
互換機OS出る⇒MACシェアUP⇒まかー増える⇒実機MACも売れる
っていう相乗効果が上がる。てのはないかな。ないだろうなぁ。
47名称未設定:03/06/12 02:08 ID:cnoNJGZA
OSの利益>ハードの利益
これを何とかしないと互換機版は出ないだろう。

でも互換機出すかOSの値段が5〜6万にならないと無理。
絶望的ですね。(;´Д`)
48名称未設定:03/06/12 03:05 ID:Z7BTcqOz
アップルがIBMにマシンを作ってもらい(設計ね。)買い取る。
OSはアップルが乗せる。
これでどうよ。
OSをライセンス供与はしない。
しかしそのマシンではWINとOSXのデュアルブートが可能なのだ。
49名称未設定:03/06/12 15:37 ID:vlP0+oax
WinとOSXデュアルブートできるマシンが
なんと、今回に限りジャパネット特別価格

499,980円
50名称未設定:03/06/12 22:07 ID:AhduBsyn
>>49

買った!
51名称未設定:03/06/12 22:21 ID:CZrZM2En
>>50
番組を最後まで見ろ
hpのプリンターとカシオのデジカメが付いて
248000円
52名称未設定:03/06/12 22:28 ID:4isAIJUy
必要ないスキャナーまでついてるぜ・・・
53601:03/06/13 04:05 ID:JFASVnL/
>>52

最近高田じゃない香具師が出ることもあるよな。副社長?
54名称未設定:03/06/13 11:35 ID:wL8VbbU1
高田の社長、
最近声のトーンが昔に比べてカン高い気がするんだが、
 
 
   必  死  な  の  か  な  ?
 
55名称未設定:03/06/13 11:43 ID:vuoyypGH
>>54
常時必死だろ
56名称未設定:03/06/13 11:49 ID:4poBqKqs
ぜったいあり得ません。
アメリオの互換機路線で97年に倒産しかかりました。
もうちょっとで、サウジの石油王の息子に買収されるところでした。
ジョブズの復帰&iMacで起死回生でした。

アップルコンピューターという会社の売り上げの8割がハードによりもたらされているのです。
マック互換機、AT互換機で動くOS X を出すと、売れるでしょうが、
Macintoshというハードが売れなくなります。
それは致命傷です。

セガ、パームはソフト部門とハード部門を切り離して生き残りにかけました。
成功するのでしょうか。成果が上がっているのでしょうか。


57472:03/06/13 12:04 ID:iZZ70x4B
ネクストベースのOS XはRISCよりCISCに最適化した方が早いという罠が…
58名称未設定:03/06/13 12:07 ID:gRXnKnFX
最新のPCの上でOSXが動いたとして、グラフィックチップはWin並に
活用されるんですか?それとも描画はCPUがすべて面倒を見るんですか?
59名称未設定:03/06/13 12:11 ID:vuoyypGH
>>58
ドライバがちゃんと開発されるかどうかじゃないの?
60名称未設定:03/06/13 12:56 ID:FMnlk88B
Windyの食パンみたいな形の白いPCでOSX動かしてみたいものだな
61名称未設定:03/06/13 13:18 ID:fF8skbeJ
>>56
だからアップルから売るのよ・
62名称未設定:03/06/13 15:58 ID:UQzCC+zw
なんでアポーの昔のAT互換機は失敗に終わったの?
Macでも明日論と自慰フォースを自由に使えららな〜
63名称未設定:03/06/13 17:00 ID:fkJyC6Vz
>>62 そんなもん発売しとらん

このスレ 話ぐちゃぐちゃじゃん
AT互換機にのるOSをAppleがだすってことなのか?
Appleがx86のCPUを搭載するのか?

だから56と61がずっとかみあわないこのスレ..
64名称未設定:03/06/13 17:25 ID:kBlweMSp
>>63
AT互換機に載るOSをAppleが出すって事
6562:03/06/13 17:48 ID:UQzCC+zw
>62
僕が言っているのは、AT互換機でも動くOSの計画があったけど、
それが何でうまくいかなかったのかなということ。
6662:03/06/13 17:48 ID:UQzCC+zw
↑62じゃなくて>63ね
67名称未設定:03/06/13 17:56 ID:QKmN43v3
>>62
CHRPの事だろ。
実際プロトタイプまでは出来てたらしいな。
昔のま〜ぱ読むとWinとMacのデュアルブートマシンとか紹介されてるし・・・(ついでにAIXも出来るらしい)
結局ジョブスの気まぐれだろ。
68名称未設定:03/06/13 19:14 ID:NbMcTlgc
AT互換機でも動くOS計画はCHRP以外にも何個かあったんだろ
ガセーが潰したやつとか。
69名称未設定:03/06/13 23:35 ID:FPXtej5P
CHRPはATじゃないってば
70名称未設定:03/06/14 00:00 ID:XdJZ79xj
早い話がアップルがインテル積んだら良いのか?
71名称未設定:03/06/14 01:02 ID:NAfKZ/OU
6万円もあれば買えるAT互換機で動かす事に意義があるんじゃないの?
Appleブランドだったら他のメーカーが6万円で出す構成でも10万円は取りそうだし
AT互換機で動くApple製OSだから良い
72名称未設定:03/06/14 01:28 ID:zVwOWWlH
でもそんなマシンで5万も10万もするOSを使う人間が
そんなにいるとは思わんが。
73名称未設定:03/06/14 01:41 ID:XdJZ79xj
>>72
でも普通にウインも走るんだよ。
Mac互換機を作ればいいんじゃないの?
74名称未設定:03/06/14 01:55 ID:XdJZ79xj
もう何年も遅れていると言われているMacintoshの機械(アーキテクチャーって言うの?)を
あきらめて、マシンの設計を実績の有るメーカーに手伝ってもらい、
ウィンを使いたい人はウインOSだけ買えばいいんじゃないのかなー
って思ったんだけど。
そうすれば、実際にマシンからの利益は減るかもしれないけど、売れるかもしれないでしょ。
75名称未設定:03/06/14 01:57 ID:zVwOWWlH
だから、それこそMac OS Xの出番なぞないだろう。
76名称未設定:03/06/14 02:28 ID:XdJZ79xj
だってみんなMacもOSX買ってるでしょう?
VirtualPCじゃないんだよ。
77名称未設定:03/06/14 03:26 ID:diT01b4l
>>62
CHRPはぜんぜんPC/AT互換機じゃないよ
CPUはPowerPCだったし
Windowsが動いたってのもPowerPC用のWinNT開発してただけだしね
78名称未設定:03/06/14 14:30 ID:nYQR62/v
昔みたいに、コンパチボード、純正で出ないかなぁ。
79名称未設定:03/06/14 15:21 ID:bzsiSP/B
いらね   
80名称未設定:03/06/14 16:35 ID:lP8OIq5k
>>78
ボードはいらない
81名称未設定:03/06/14 17:31 ID:1V1vSU/S
>>1
そしてアップルはPCケース(筐体)を売り出すのです。

PCでMACOS動かしたいがデザイン気に入らないヤシは
みんなそのアポー製のケースに
好みのマザボとCPUをいれて動かす。
これならデザイン重視のマカーも問題なし。

…つまり、アポーは
「MACOS]
「PCケース」
「キーボード&マウス」
の3種類だけ売ればいいことになります。
文句あるか?
82名称未設定:03/06/14 17:39 ID:PT1VKLm6
あくまで仮定の話だけど、あったらうれしいね。買うよ。
周辺は典型的なやついくつか決めうちだけでいい。
問題は、前提が満たされることは100%無いということだけ。
83名称未設定:03/06/14 17:47 ID:9uGQ3KOW
つーか、
ロジックボードアップグレードサービス
再開してくれ
84名称未設定:03/06/14 23:16 ID:MPWR7/s5
OS9以前だったら欲しかったけどXならイラネ
85名称未設定:03/06/14 23:51 ID:K7gkhgKc
>>84
OS9以前なら多少ハードに依存するから
もし仮にAT互換機に載ったとしても
追加パーツ分でぼられるぞ?
86名称未設定:03/06/14 23:58 ID:8Q0+UDww
MusicStoreで今のハード依存体制を抜け出せるなら
互換機版MacOSXもあり得るぞ(妄想)
87名称未設定:03/06/15 00:24 ID:XSFC2Pl5
OS9作ってたチームが今はOSX for x86作ってるって、前にお宝に書いてあった気がするに100マカ
88名称未設定:03/06/15 00:33 ID:k8z2gIAo
MusicStoreてそんなに儲けが出せるもんじゃないと思うがな。
それよりはFCPやWOなんかの方がまだ現実的だろう。
89ホドケン王子:03/06/15 00:33 ID:L/REFT2f
UNIX上でMacOSX動いてんなら
UNIX上でMacOSXうごがないの?
90名称未設定:03/06/15 00:40 ID:628YMM3W
Appleには悲惨な過去がテンコモリですね。
91名称未設定:03/06/15 00:48 ID:Y+16btkG
>>89
ダーウィンは普通にx86で動くらしいから
Appleがうわものを移植するだけで動く
92名称未設定:03/06/15 00:52 ID:XR62rzRJ
しかしきっとドライバが出ない。
93名称未設定:03/06/15 01:02 ID:MQEDmI/l
OSX=糞
XP=ばんざーい!!最高
94名称未設定:03/06/15 01:25 ID:Cqs0SkZX
大丈夫。
ドライバーはUNIXの強者たちがきっと作ってくれます。

MacはOS単体では売らない方がいいと思うな。
OSX専用のブートロムの様な物をどこかに仕込んだ方が良い。
下手するとマシンが売れなくなるからね。
95名称未設定:03/06/15 01:28 ID:IEzvcTvq
OSXーまんせー
W2KSP3ーカナーリまんせー
XPプロsp1ーしょぼーん
XPホームーハゲシク糞
96名称未設定:03/06/15 01:46 ID:PIbHcdp0
>>77
GossamarあたりはCHRPなママンつこうてるらしいが?
97名称未設定:03/06/15 02:04 ID:Y+16btkG
>>94
マシンが売れなくなるも何も
好きな構成のマシンでMac OS Xを走らせるのが狙いでしょ?
まぁ動かす為に何かPCIカードを差さないといけないくらいだったらOKだと思うが
98名称未設定:03/06/15 02:16 ID:Cqs0SkZX
>>97
私が思っているのは好きなマシンじゃなくて、Windowsの走るMacなのですよ。
MacはあくまでMac。
でもOSストールすればXPも走るよと言うスタンス。

たぶんPC/AT互換機にインストール出来るというだけのOSを
売り出してしまうとMacはつぶれると思うのさ。
99名称未設定:03/06/15 02:38 ID:1oW7wyp2
>>98
互換機+BootROMみたいな構成のマシンを売るって事?
デュアルブートできる以外になんの魅力もないと思うんだけど。

それは x86 CPU を使っているけど、クローズドアーキテクチャのマシンってことだよね。
だったらwinの起動なんか出来なくてもいいし、したい人はVirtualPCでも使えばいいと思うのだが。
CPUがx86ならCPUエミュレーションがいらないから、きっと今より早いよ。
100名称未設定:03/06/15 02:45 ID:FrBEXkuC
>>互換機で動くMacOS出たらどうするよ?

・・・出ねーから安心しろ
101名称未設定:03/06/15 02:48 ID:2lMMZM9p
>>98
よく、低脳バカ素人がそんな妄想話をしてるよね。
102名称未設定:03/06/15 02:48 ID:ZdIsJcyi
逆にMacで動くWindowsがでたら?
エミュレータじゃなく、追加ハードじゃなく。
Windows for Mac CustomEdition
103名称未設定:03/06/15 02:51 ID:1oW7wyp2
>>102
出さないと思うな、MSは。
104名称未設定:03/06/15 02:58 ID:Cqs0SkZX
>>99
そう まさにそれ。
前にも言ったけど、段違いに速いマシン環境が手に入る事と
デュアルブートが出来る。
デュアルブートが出来る事で今現在のWindowsユーザーにも
使ってもらえるかも知れないという考え。
ただし、ウインのOSは自分で用意する。
最初は入ってないのよ。

>>101
夢が無いなぁ
みんなが学園祭で盛り上がってるとこで「何アツクなってんの?」と
さめちゃう事を言う人ですね?
105名称未設定:03/06/15 03:02 ID:1oW7wyp2
>>104
だったら、別にx86のクローズドアーキテクチャでいいじゃん。
winを使いたい人はvirtualPCを使う。
あるいはlinuxは出るだろうから、その上でVMWareを動かして使う。
ほとんど互換機なのにわざわざ制限をかけるなんて姑息なことをしたら
それこそ総すかんを食らうと思うな。

だったら互換機で動くOSXを出した方がよっぽど魅力的だよ。
106名称未設定:03/06/15 03:08 ID:2lMMZM9p
>>104
絶対にありもしない都合のいい自己願望を妄想というのだが。
そういうことも知らないわけね。
107名称未設定:03/06/15 03:10 ID:1oW7wyp2
>>106
まぁ、「空を自由に飛びたいな♪」と変わらないレベルですよね。
108名称未設定:03/06/15 03:30 ID:Cqs0SkZX
>>105
appleがMicrosoftになれるだろうか?
今でもMacは孤立した環境の中にある。
しかもハードウエアーは何世代も前の物だという。
にもかかわらずappleの利益はほとんどハードウエアーからだという。
OSでけでは・・・・

>>104
妄想上等!

>>107
アトムはまだ出来ませんかね?
109名称未設定:03/06/15 03:59 ID:6yT4lEck
ども。

108が言う通り妄想上等!スレのつもりでたてました。
でる、でないの議論も無駄のような気が個人的にはするんですけど、、
出たら買う、買わないの議論の延長線上にでる、でないの議論があるならいいけど。

自分的にはwinでmacが動く、しかもエミュじゃない、っていうのはかなりうれしいです。
でもまぁちょっと使って消すかな。mac起動中はwin使えないわけだし。(w
110名称未設定:03/06/15 09:31 ID:11t1roXX
>1
迷いもせず乗り換えます。
111名称未設定:03/06/15 09:58 ID:52JgmOWm
オレは、クローズだからこそ悩みが少ないという今のMacがいいな。
周辺機器との相性だとか、うぷでたのことなど考えたくもない。
ま、その程度の使い方しかしてないというのも事実だが。
112名称未設定:03/06/15 10:07 ID:2lMMZM9p
>>109
そんじゃ、WinとPS2がネイティブで動くほうがよっぽど需要がある。



以上
113名称未設定:03/06/15 11:11 ID:x5mePvVf
>>112
PS2はあの手軽さだから嬉しいんだよ
わざわざパソコンでやろうとは思わない
114名称未設定:03/06/16 01:41 ID:6FYiF52W
なんかまだ皆に分かってもらえないみたい。
いつまでも速くならないPowerPC(システムバス含めて)をあきらめて、
インテルにしましょうよってことです。
”セントリーノ”でしたっけ?も出た事だし。

appleはハードを売って儲けなければいけないので、
"Intelli-Mac"とか何とかを作っちゃうんです。
このマシンはMacintoshなのでBootRomを積んでおります。
ですから他のPC/AT互換機に"Mac OSX for Intel"はインストール出来ません。

ケースというか本体デザインはappleがやります。
Intelなので、当然Windowsがインストール出来て走ります。

本体のデザインが良いのだからWindowsユーザーにも売れると思います。
ここら辺はVAIOとiPodで実証済みですよね。

そしてここからが大事なのですが、
今までのPowerMac用にOSXはアップデートし続けてもらいます。

こんな感じです。
115名称未設定:03/06/16 02:21 ID:qw6VDHx2
セントリーノ はCPUの名前じゃないでしょ
116名称未設定:03/06/16 02:35 ID:3edlz4ei
>>114
> Intelなので、当然Windowsがインストール出来て走ります。

この一行が大間違い。x86のCPUだからといってwinが走るわけではない。
BootRomを積んでいるということは互換機とは起動の仕組みが違うわけで
ここをクリアできるwindowsをMSが作ってくれないとどうにもならない。
つまり、昔のPC98用Windowsのように別バージョンのWindowsということね。
MSはやってくれないと思うが。

だったら正面切って互換機用OSX出せよって気がする。
それにPPCのエミュレータを積んだ方がいいな
117名称未設定:03/06/16 02:56 ID:6FYiF52W
セントリーノってCPUと違うですかっ
セレロンとかペンティアムとかのひとつだと思ってたよ。
もしかしてセレロンとかもCPUじゃないの?

マジですみません。

Macの起動音がなった後ショートカットで「起動システムどっちにするか決める」みたいな事は出来ないのかな?
BootRomってさバジリスクで使う奴でしょ?
あと、G4アップグレードカードとかでも。
どこかで読んだんだけど「起動する為に必要なハードのチェックする為の物」て覚えてるんだけど。
PC/AT機似ついてるFEPROM見たいな物じゃないの?
そのつもりで書いていたから話がわからんになってしまったのですね。

こういう時にはこういいます。

しょうじきスマンカッタ。
118名称未設定:03/06/16 08:47 ID:/t7NpxEr
セントリーノとは、、

PM+PM用チップセット+無線のこと。ソース↓
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20030312A/

なんか話が逸れてきてるけど自分としては1にも書いたようにwin機ハシルmacが出たらってノリでたてました。
でもまぁ妄想爆発板なんでご自由にどうぞ。
119名称未設定:03/06/17 14:44 ID:sQ9AYu6O
>>114が言ってるのはインテルのP4Mのことだろ
開発コードがセントリノだから
120名称未設定:03/06/18 01:38 ID:Fnf9ZwXi
>>119
さんくす
121名称未設定:03/06/23 20:21 ID:Sqif7X58
ウイン機で走るとアポー儲からないじゃぁないですか。
だからPPCすててIntelじゃー。
"Apple Macintosh powerd by Intel"

んで、ほかのPC/ATは
DOSかなんかでブートして
BootRom吸い出してOSX for Intelを動かせば良い。
そこはクラッカーが頑張る。
122山崎 渉:03/07/15 15:16 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123名称未設定:03/07/25 16:45 ID:m8vNuM68
hoshu
124名称未設定:03/07/25 18:14 ID:1vT2i1/p
Intelにした所で、最適化作業が待ってる。
おまえら、また10.0.0の速度に戻りたいんですか?
125名称未設定:03/07/27 00:15 ID:vhTS+URz
126名称未設定:03/07/29 02:52 ID:8FnPVMg6
ドザのプログラマは腐るほどいる。
あっという間でしょう。
127山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:pAaIAblN
(^^)
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
1297 ◆OXF3BT00AU :03/08/22 08:07 ID:wiIIIhp5
>>34
同意

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてスマソ・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)
130名称未設定:03/09/09 10:43 ID:fBq5q/3o
>>129

ID:wiIIIhp5
意思 ヒューレットパッカード
131名称未設定:03/09/09 10:46 ID:FVJ4+BuZ
 gatesがyesといってくれません。intelに移行。
132名称未設定:03/09/09 12:40 ID:sOGG440B
>>131

Gatesがアップルの経営権握っているのですか?


ところで、最近のMacってマザボとCPU以外はほぼPC-AT互換機になってきたね。
133名称未設定:03/09/09 12:41 ID:HmfYXmDe
オラオラロンリハー♪
134名称未設定:03/09/09 12:45 ID:FVJ4+BuZ
だから、yellow box for intel 露と化したろ。
135名称未設定:03/09/09 13:37 ID:Fi6B1E6p
>>131 >>134
スレ違いですよ。

全部ドザのせいにするスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061211039/
136名称未設定:03/09/09 13:40 ID:a2X+jNle
・Centrino
 マイクロプロセッサ「Pentium M」・チップセット「i855」・無線LANチップ「Intel PRO/Wireless」
 の3つを組み合わせたパッケージの名称。

・Celeron
 Intelの低価格CPUのシリーズ名。
 Pentiumと同じコアを使っているが2次キャッシュの容量が減らすなどして
 性能を低く抑え低価格化を実現している。
137うわ、出た!!!!!:03/09/09 14:07 ID:Lb5OdHc7
APPLE社、Sun社、UNIX 系 OS 用 Cocoa アプリ実行環境 OpenCocoa を発表

 米APPLE社は、OpenDarwin.org、 米 Sun 社と共同で UNIX 上で Mac OS X 用の Cocoa アプリケーションを実行する環境 OpenCocoa を開発し alpha 版をリリースした。

http://www.dejimah.com/goyou/archives/001107.html
138大便:03/09/09 14:35 ID:bEEkuu9u
>>137

警察に通報しました。
139名称未設定:03/09/09 14:42 ID:Y+2NejHY
デザイン派 V.S. スペック派
のスレはここでつか?
140名称未設定:03/09/09 16:18 ID:Lb5OdHc7
>>138

なぜに通報?
141名称未設定:03/09/09 16:34 ID:aID0kPxB
>だといいなあ。

笑える
142名称未設定:03/09/09 19:49 ID:DqXaVDKU
>>102
Macで動くWinがでたとしても、
昔のWinNT4.0みたいな事態がおこると思われるのだが、、、
CPU違うから、バイナリ互換にはならないっしょ。
結局、x86系しかソフトでなくなるよ、、、
PowerPCを搭載したIBMのThinkPadとか、今もどこかでWinNTで現役にうごいとるのかなぁ
143名称未設定:03/09/09 19:59 ID:0VjwM13a
>>142
そのためのVPC買収ですよ!


ナンテナー
144名称未設定:03/09/09 22:19 ID:r3Xhzl8o
少なくともリブートが必要な分
使い勝手は明らかにVPCに劣るよな>デュアルブート
145名称未設定:03/09/09 22:33 ID:dqMXZVRy
>>142
>CPU違うから、バイナリ互換にはならないっしょ。
>結局、x86系しかソフトでなくなるよ、、、

そうなんだよね。
BeもNeXTも、

ハードウェアが安いから後から出したx86版が主力製品に
→Windowsと同じ土俵で戦うことになるがMSには勝てず
→会社あぼーん

だったからね。

146名称未設定:03/09/23 23:24 ID:ceFVw8J1
147名称未設定:03/10/28 05:08 ID:Zh6nU0wd
保守
148名称未設定:03/10/29 15:00 ID:aiOCulnV
ほっしゅ
149名称未設定:03/10/29 23:00 ID:mFEM9WvR
没収
150名称未設定:03/11/02 16:12 ID:zj9AuBNo
あした
151名称未設定:03/11/02 16:49 ID:AVIF0sxH
152名称未設定:03/11/02 17:15 ID:hdqdkqwg
ほっしゅまっくふ(ry
153名称未設定:03/11/02 17:23 ID:NPRg6QCN
Zeon DualマシンでOSX使ってみたいね。
とりあえずZeon DualマシンでXP Pro使っとくよ。
154名称未設定:03/11/02 17:25 ID:NPRg6QCN
Yeon DualマシンでOSX使ってみたいね。
とりあえずYeon DualマシンでXP Pro使っとくよ。
155名称未設定:03/11/02 17:27 ID:mbNxDh/L
Weon DualマシンでOSX使ってみたいね。
とりあえずWeon DualマシンでXP Pro使っとくよ。
156名称未設定:03/11/03 22:33 ID:UvfaUsV/
Veon DualマシンでOSY使ってみたいね。
とりあえずUeon DualマシンでWP Pro使っとくよ。
157名称未設定:03/11/13 10:26 ID:WSd7d141
PC/AT互換機上で動作するPower Macエミュレータが出てきたようだ。

http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
http://www006.upp.so-net.ne.jp/t_tanaka/images/ssx86.jpg
158名称未設定:03/11/13 10:32 ID:LlP6ej1N
デザインなんかどうでもいいから、
思い切り拡張性を重視したMacマシーンが欲しい。
159名称未設定:03/11/13 11:59 ID:IbzxdvQB
 
 
   自 作 P C で OSX 使 っ て み た い
 
160名称未設定:03/11/14 00:30 ID:Cg+7+Pxm
AppleがMicrosoftのデザイン部門になればいいんだ。
161名称未設定:03/11/14 01:19 ID:lwhupyh2
そうだね。良い所に気がついたね。
下の図を見てごらん。
162名称未設定:03/11/14 01:59 ID:Z0Jkg+91
_| ̄|○
163名称未設定:03/11/14 08:02 ID:YnqURJJ6
ナイスアイディア
164名称未設定:03/11/14 14:16 ID:/lxuZk3/
貧乏9erは今すぐ旧(9)板に逝け!
165名称未設定:03/11/14 15:21 ID:KG2KB6UC
イラネ
Appleの筐体で動くからいいんじゃないか
166名称未設定:03/11/14 23:56 ID:v1x+Is7L
IBM初の64ビットブレードサーバはG5チップを採用
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/14/ibm64.html
167名称未設定