1 :
名称未設定 :
03/05/17 01:03 ID:uZqky/9W
2 :
名称未設定 :03/05/17 01:04 ID:Eao6hdh0
2ゲッツ
3 :
名称未設定 :03/05/17 01:04 ID:uZqky/9W
じゃ、いってきます。
4 :
名称未設定 :03/05/17 01:17 ID:VQ3HPHcJ
5 :
名称未設定 :03/05/17 01:30 ID:iLAN2+Yz
OS10.2.6にしようと思いますが お前らは不具合などありませんか?
6 :
名称未設定 :03/05/17 01:34 ID://QdqSuS
7 :
名称未設定 :03/05/17 01:36 ID:iOukdKcD
OSXです。間違えて、ファイル消去して、さらにゴミ箱空にしました。 データ復旧は、それ用のソフトを使わないと無理ですか。 ちなみに、アドレスブックのデータをけしてしまいました。
8 :
名称未設定 :03/05/17 01:38 ID:G0eZhzVq
うっかり前スレの994に書き込んでしまいました。すいません。 もう一度質問です。 OSX2.3です。新しくG4をかったのですが、mailについて困っています。 プロバイダーからの正規ものとHPで公開しているフリーの 転送メールアドレスを持っています。 フリーの転送mailのほうは正規のmailのサーバーを指定してくださいと 言うことになっているのですが、 アカウントで同じPOPサーバーのものをつくると、 このサーバーは○○(正規アドレス)のアカウントが使用しています。と出ます そして受信すると同じものが二通ずつ来るのです。 返信にフリーの転送メールアドレスを使いたいので、アカウントを作るしかないのですが、 同じメールを二度受信しないようには設定出来ないのでしょうか。
9 :
名称未設定 :03/05/17 01:44 ID://QdqSuS
>>7 > データ復旧は、それ用のソフトを使わないと無理ですか。
前もってノートンのUnerase だかなんだかをインストールしてないと、そう。
Data Rescue(最近日本語版が出た)しかないな。
10 :
名称未設定 :03/05/17 02:24 ID:kzi+zLgs
>>8 い、いつのまにこっちにー!...
アカウントの設定でその、受信時にそのアカウントを使わない
11 :
名称未設定 :03/05/17 03:18 ID:sR+bC3I1
webページを巡回してテキスト形式に変換して保存してくれるソフト を探しています。 それをiPodで読みたいので、 読める形にしてそのままiPodに流してくれたらもっとうれしいんですけど。。。
12 :
名称未設定 :03/05/17 07:02 ID:6HGyATCW
最近買ったんですが朝の5時ごろに勝手に電源が入ったり DVDを入れると電源が落ちたり いきなり電源が落ちたり 外付けHDが急に認識されなかったり するんですが。。。。。。。 近いうちにサポセンに電話してみるのですが 初期不良ですよね きっと
13 :
名称未設定 :03/05/17 07:54 ID:qEAUrdfC
14 :
名称未設定 :03/05/17 08:30 ID:NHELwWBv
>>11 Palm用ならその手のツールありそうだけどね。。。
15 :
名称未設定 :03/05/17 10:22 ID:qzrbeoSN
良く映画を観に行くのでSherlockの映画チャネルを利用してるのですが、 今日、いつものようにSherlockを起動した所、映画チャネルが使用できない ようなダイアログが出た後、チャネルリストからもツールバーからも 映画チャネルが消えてしまいました。 なんとかして映画チャネルを復活させる事はできないでしょうか?
16 :
名称未設定 :03/05/17 12:46 ID:ZgiMYDUd
OS10.2.6です。 Macを使ってる友達にファイルを圧縮して送りたいんですけど フリーの圧縮ソフトで定番とゆうかお勧めのソフトがあれば教えて下さい。 あと、メールに添付して送りたいんですが、基本的にどれくらいの容量なら 相手に迷惑にならないのでしょうか?
17 :
名称未設定 :03/05/17 13:05 ID:lRnOgxiU
>>16 LHAでもいいけど、DropStuffを使った方が良い。
シェアだけど、問題なく使えるよ。
>>16 ZIPITは?シェアだけどフリーで使えるしStuffit Exp.で解凍できるし・・・
19 :
名称未設定 :03/05/17 13:16 ID:+ezqQZYE
最近OS9から乗り換えてOS X10.2.6を使っているのですが、OS Xで画面の一番上の メニューのフォントのサイズを変更することはできるのでしょうか。 OS9のときよりサイズが大きいようで、右の時計まで表示できないことがよくある ので、少し小さめのフォントに変えられたらなと思ってます。 (iMacDVなので画面があんまり大きくないんですよね。大画面ほしい。)
20 :
:03/05/17 13:17 ID:zkBWEvyq
DT233、OS10.2です。 最近、起動時にdon't open don't open don't open・・と繰り返し 表示され起動できなくなりました。 余計なボード類を外し、ジャガーをクリーンインストール しても、「正常にインストールされました」の後、再起動すると、 上記don't open・・が表示され状況は変わりません。 Disk First Aidやノートンでチェックしても何も出ません。 何か、試してみる手はないでしょうか?
21 :
名称未設定 :03/05/17 14:02 ID:NHELwWBv
>>16 メールで送ると相手の(サーバの)メールボックスの容量を圧迫するので
Web上のスペースを提供するサービスを利用した方がいいよん。
相手がOS XならDisk Copyでパスワード付きの圧縮イメージとかも作れるよん。
22 :
名称未設定 :03/05/17 14:36 ID:zFqqmCi5
OS 9.2.2で携帯電話用モデムケーブル(USB)を使ってます。 で、これからOS Xを主体に使っていきたいのですが、なぜOS X対応品はないのでしょうか?(メーカーに聞けとは言わないでね)
23 :
名称未設定 :03/05/17 14:43 ID:0iLFj9DS
24 :
名称未設定 :03/05/17 14:51 ID:0iLFj9DS
>>20 PRAM クリア(cmd+opt+P+R を押したまま起動して
ジャーンと言う起動サウンドが鳴っても押したままにして
もういちど鳴ったらキーから指を放して起動させる)
>>22 OS X 用のドライバを使っても採算が取れないからでは?
(推測だからソースきぼんぬとか言わないでね)
アップルとしては bluetooth 携帯電話がフツーになってると
期待してたのかも知れないけど…なかなか出ないねぇ
USB 接続の AirH" にでも乗り換えちゃう?
25 :
名称未設定 :03/05/17 14:54 ID:wlkhDKKZ
>>22 >なぜOS X対応品はないのでしょうか?
どの「携帯電話用モデムケーブル(USB)」を使っているか神でないから
分からん。
よって、メーカーに訊けとしか云えん罠
26 :
名称未設定 :03/05/17 15:02 ID:QES+92Ue
前スレでカーネルパニック起こしてCD起動すら効かなくなってた者です。 増設メモリを外してみたところ起動しました。アドバイス暮れた方、感謝です! その後ですが、 1.増設メモリを外し、OSX起動成功 2.起動ディスクをOS9に変更 3.OS9で起動成功。一度電源を落とし、エラーの出たメモリを懲りずにまた装着 4.メモリ増設状態で電源オン、OS9で起動成功 5.再び起動ディスクをOSXに変更して再起動すると最初と同じくカーネルパニック という経過をたどりました。で、またメモリを外すと正常起動します。 結局、病状としては「ある日突然、メモリがOSX非対応になってしまった」ということなようです。 これからはOS9専用機として使っていこうと思います。
28 :
名称未設定 :03/05/17 15:27 ID:FI3l8Sz3
Mac OS X10.2.6なんだけど、Classic起動すると(し終わると) 『アプリケーション”Setup Info Dispatcher”は予期しない理由で終了しました。』 というエラーが出てしまいます。 OKボタン押してますが、その後のClassicアプリは何も問題なく動かしてます。 ですが、あれ(エラー)は何でしょう?できれば出ない様にしたいんですが・・・。 どうすれば良いのですか?
29 :
名称未設定 :03/05/17 15:40 ID:qEAUrdfC
30 :
名称未設定 :03/05/17 15:58 ID:sxusatyG
>>27 それはOS9の起動時のメモリチェックをたまたまパスしたというだけじゃないかな。
使っているうちに訳のわからないアプリケーションエラー等が頻発するかもね。
そのメモリは使わないほうが良いとは思うが...
まあ今度異常あれば真っ先にメモリを疑うように
31 :
名称未設定 :03/05/17 16:09 ID:N9TWXPj+
iアプリのiってなんですか?
32 :
名称未設定 :03/05/17 16:40 ID:Eao6hdh0
バルク品のめもりは買わない方が良いね。
俺の友達も同じような症状になってたよ。
>>31 inkoのiだよ、インコ。インコ大王。
33 :
名称未設定 :03/05/17 17:22 ID:zFqqmCi5
>>26 サン電子にだまされた。それの旧バージョンです。昨日買ったの。
34 :
名称未設定 :03/05/17 17:36 ID:zFqqmCi5
35 :
名称未設定 :03/05/17 17:51 ID:pNMRKzni
OSXを再インストールしてますが、1枚めのインストール後 再起動してもHDDから起動せず ? と 顔 のフォルダが交互に表示されるだけです。 PROMリセットは試してみました。 修復方法を教えてもらえませんか?
36 :
名称未設定 :03/05/17 17:53 ID:0iLFj9DS
>>34 10.1 で動くんだったら 10.2 でも動くかも知れないよ
動かないかも知れないけどその場合はアップデートを待つと
>>35 機種名くらい書いて
俺の持ってる iMac 1GHz はインストールディスクが
DVD で1枚だけだからアドバイスできないけど
37 :
名称未設定 :03/05/17 17:57 ID:FI3l8Sz3
10.2でPDF開こうとAcrobat Reader App.開くんだが、 プラグイン「WebLink」を読み込み中にエラーが発生しました。 macintoshのシステムエラーが発生しました。(-2820) っていうエラーログが出てくるんだけど、どうしたらいいてづか?
38 :
名称未設定 :03/05/17 18:00 ID:IUJ6OBV8
DVD動画(VOBファイル)から直でVCDファイルに変換できるフリーソフトってないんですか? 誰か知っていたら教えてください!!
39 :
名称未設定 :03/05/17 18:05 ID:NHELwWBv
>>37 PDFはとりあえずPreviewで開く。あと、Safariで開くわざもあるらしいけど詳細わからず。
それはそれとしてAcrobat Readerは再インスコ。Webで入手できないかな。
40 :
26 :03/05/17 18:57 ID:QES+92Ue
>>34 どこに10.2が駄目と書いてある?
頭大丈夫か?
41 :
35 :03/05/17 20:34 ID:pNMRKzni
起動ディスクから立ち上がらないのは ibookです。 OSは複数のOSは入ってません。
42 :
名称未設定 :03/05/17 22:25 ID:kzi+zLgs
44 :
名称未設定 :03/05/17 22:33 ID:qEAUrdfC
45 :
名称未設定 :03/05/17 23:02 ID:BnFATboG
iBook700 OS10.2.6 で .Mac の HomePage を使っています。 AppleWorksのワープロ書類をHTMLで書き出して、ホームページにのせたいのですが、 JPEG画像と一緒にのせられません。 テキストだけはのせられます。 iDisk の Sitesフォルダに、 書き出した書類と使ったJPEG(1枚)を1フォルダに入れましたが、 IEでみると写真がバツになっています。 うまく説明できてないかもしれませんが、教えて下さい。
46 :
名称未設定 :03/05/17 23:10 ID:qEAUrdfC
>>45 おそらくパスが合ってない。
<img src=./***.jpg>
って具合に手修正
47 :
名称未設定 :03/05/17 23:14 ID:BAUyHDXx
PowerBook 12"を最近使い始めたのでつが、今頃 気がつきました。Classicのシステムフォルダが見 あたらないんです!どこへ消えたの? 漏れのデジカメショボイから、機能拡張フォルダ に、専用のUSBドライバを入れてやんないと認識 されないんでつ。機能拡張フォルダってどこに消 えたの?
48 :
名称未設定 :03/05/17 23:18 ID:qaBaXBZ+
ADSL導入にともない、eMacを買い込みました。 ダイヤルアップのときはデスクトップから直接?桙翌驍アとができたんですが、 バンドルされてるFAXStfってADSLでは使えないんですね…。 家で仕事しているもんで、デスクトップから直接?桙ェ送れると、 本当に助かったんですか…。 ADSLとデスクトップからのFAXって、両立しないものなんでしょうか? 間の抜けた質問だとは思いますが、m(_ _)m。 ちなみに10.2.6です。
49 :
名称未設定 :03/05/17 23:22 ID:+gt7CNpw
50 :
名称未設定 :03/05/17 23:33 ID:66npd10H
51 :
45 :03/05/17 23:33 ID:BnFATboG
>>46 ありがとうございます。
あの、パスってなんですか?
拡張子は.jpgなんですけど、その前を直すってことですか?
テキストと同じ名前をつけてるんですけど、よくわからないです。
./ ってどこにいれるんでしょうか。
すみません、教えてください。
52 :
名称未設定 :03/05/17 23:37 ID:0iLFj9DS
>>48 ーースプリッターーADSLモデムールーター|Ethernet端子
| | マック
|回線端子 |
|ファックス|ーーーーーーーーーーーー|内蔵モデム端子
増設電話端子
53 :
名称未設定 :03/05/17 23:42 ID:NHELwWBv
>>51 ホームページ入門みたいなサイトでHTMLの基本の相対リンクとかを学ぶべし。
54 :
名称未設定 :03/05/17 23:43 ID:66npd10H
>>48 >52で正解なんだけどさ、
Faxの送り先はパソコンないの?(Win、Mac問わず)
わざわざ画質の低下するFax使わなくても
メール添付にでもした方がましだろうに。
55 :
51 :03/05/17 23:49 ID:BnFATboG
学んできま〜す!!
56 :
48 :03/05/17 23:53 ID:qaBaXBZ+
>42、52 ありがとうございます。 52をよ〜くよんで、頑張ってやってみます。 > フリーで本作ってるんですけど(ITとはまったく関係ないです)、 ファーストコンタクトだと、絶対に「では企画書をFAXせい」となるんです。 電話で初めて話す人に、「ではアドレスを」って聞くのも抵抗があって…。
57 :
名称未設定 :03/05/18 00:03 ID:RCuCSMmx
>>56 よく読むも何も
いま現在、ファックス電話が使える状態で
マックは ADSL でインターネットに繋がってるんですよね?
(そーゆー仕事してるんだったらマックの置いてある仕事場に
ファックス電話が置いてないなんてことありませんよね?)
だったら
マックの内蔵モデム端子と
ファックス電話の増設電話端子を
電話線で繋ぐだけでOKです
あとは FAXstf の設定で
(って俺は FAXstf 使ってないから具体的なことは書けないけど)
内蔵モデムを使うように設定するだけ
58 :
48 :03/05/18 00:05 ID:gHd2U+9s
↑ >49、52 ありがとうございます。 52をよ〜くよんで、頑張ってやってみます。 >54 フリーで本作ってるんですけど(ITとはまったく関係ないです)、 ファーストコンタクトだと、絶対に「では企画書をFAXせい」となるんです。 電話で初めて話す人に、「ではアドレスを」って聞くのも抵抗があって…。 でした。恥ずかし(^^ゞ
59 :
48 :03/05/18 00:19 ID:gHd2U+9s
>57 そうです。部屋にFAX電話があります。 マックの内蔵モデム端子と ファックス電話の増設電話端子を 電話線で繋ぐだけでOKです そ、そんな簡単なことなの(・∀・;)エッ?
60 :
51 :03/05/18 00:44 ID:VNl1gi2H
学んできました。 思い当たることがありましたので、がんばります。でも結果オーライ。 その後ファイルが壊れてしまったのでやり直しです。 日々これ勉強ですね。
61 :
名称未設定 :03/05/18 00:47 ID:/HN/QE3s
秋葉原の屋台で1500〜2000円で売ってるOSXってパブリックベータ版なのですか? レーベルにOSX10.0と書いてあるんだけど。 imacでちょっと試してみたくて。
62 :
名称未設定 :03/05/18 00:54 ID:uQn7aqjf
>>60 「画像のサイズも小さく」を心掛けしてね。100k以下に。
>>61 秋葉は逝った事無いけど、10.2を買いましょう。
10.0なんて使い物にならないと。
10.1.5ならなんとか使える。
63 :
名称未設定 :03/05/18 00:55 ID:LrIn/M8l
>>61 10.1 以降じゃないと、遅くて萎えるだけだヨ
64 :
60 :03/05/18 01:43 ID:VNl1gi2H
できました。 もっと勉強します♪
65 :
名称未設定 :03/05/18 01:56 ID:Bgs6y+1Q
いわゆる「マルチメディア」系のCD-ROMの中に入っている画像とか音声ファイルを取り出して 別個に保存したいんですけれど どうすれば可能ですか? OSXあるいはOSX9でそんなことの出来るソフトなどありましたら 教えてくださいませ。
66 :
名称未設定 :03/05/18 02:42 ID:sY+nrly3
ターミナル初心者です。 rootのパスワード変更まではできたのですが、 suコマンドでrootで入れません。 ”自分の名前# ” になってしまいます。 どなたか教えていただけませんか?
67 :
名称未設定 :03/05/18 02:53 ID:C7QHa005
68 :
名称未設定 :03/05/18 02:54 ID:cznW1KZ6
>>66 それでいいんだよ。
〜/いってpwdやってみれば/private/var/rootってなるっしょ
69 :
名称未設定 :03/05/18 03:02 ID:sY+nrly3
>>67 さん
>>68 さん即レスありがとうございます。
合っていたんですね!
もうちょっとがんばってみます!
70 :
名称未設定 :03/05/18 03:22 ID:sY+nrly3
66です。 pwdやってみたら、 /user/自分の名前 になりました。 これってだめってことですよねー。 わからん。出直してきます。
71 :
名称未設定 :03/05/18 03:53 ID:cznW1KZ6
>>70 ああごめん。
答え方が悪かった。
とりあえず自分の名前#になってればrootだと思ってもかまわないよ。
>>68 でいいたかったことはrootになってホームディレクトリに行くと・・・ってことなんだがまあ気にしなくていいよ。
72 :
名称未設定 :03/05/18 04:04 ID:nGv+zrat
OSX10.2.6です。iTunes4についての質問です。よろしくお願いします。 /Users/名前/Music/iTunes以下のフォルダについてですが、 /iTunes 4 Music Library と /iTunes Music 、 /iTunes Music Library.xml 、 3つとも必要なフォルダorデータなのでしょうか? HDの容量を食っているのでちょっと気になりまして…。 もし「どれどれは要らない」とかあればご教示ください。
73 :
名称未設定 :03/05/18 04:16 ID:C7QHa005
74 :
72 :03/05/18 04:34 ID:nGv+zrat
75 :
名称未設定 :03/05/18 05:26 ID:VL/zvjI/
ことえり3について質問です(OS 10.2.6です)。 ユーザー辞書が突然消えたりとか、テキストから取り込んだ 辞書が急に消えてしまいます。 (なぜか「登録されている単語:65535」に…?) ちなみに、さっき書き込もうとしたら「質問」この単語すら まともに変換できませんでした(4つ藻ン、になってしまう)。 一旦ログアウトしたら直りましたが。 何か対処法などありましたら、よろしくお願いします。。。
76 :
名称未設定 :03/05/18 05:42 ID:8zPfEszL
IQでいうならば ことえり=47 ATOK=149 ま、ことえりなんか使っ(ry
77 :
名称未設定 :03/05/18 07:26 ID:cpgvRlRx
>>75 ??あんまし聞いた事がないトラブルかも。。
取り込んだデータの中に何かあったのかなあ。。
78 :
名称未設定 :03/05/18 07:27 ID:cpgvRlRx
>>76 10.2のことえり3はけっこういいぞ。
ATOKのバージョンアップ待ちで使ってるだけなんだけど、EGにイマイチなじめないのでことえり使ってる。
79 :
名称未設定 :03/05/18 09:10 ID:y/0H8ARa
最近FW機器を認識したり、しなかったりといった現象が起きていいます。 OSは、10.2.5,6およびserverです。マシンは、iMac flat、PB pismo、Cubeです。 HDDの場合、修理にだしても、異常なしで帰ってきます。 プリンタの場合は、マザー交換でした。 この異常が最後を迎えると、本体のマザー交換にまでなります(iMac) コンセントの電圧も100V強と異常なしです。 FW機器もセルフパワーで各電源を持っていて、常にONの状態です。 なぜ、このようなことがおこるのでしょうか? また、他の方も遭遇した人いますか?
80 :
名称未設定 :03/05/18 09:29 ID:y/0H8ARa
>>40 ここです。
引用
■MacOS X/9.1以降で動作可能
USBインタ−フェイスには、MacOSが標準サポートしているUSBドライバのCDCに対応しました。
CDCを標準でサポ−トしているMacOS X(V10.0/V10.1)およびMacOS9.1/9.2で動作させることができます。
もちろんデスクトップ、ノ−トブックどちらも動作可能です。
※MacOS9.0以下では動作いたしません。
わざわざカッコ書き。
今、その後がまらしきDS96Lつかってますが、モデムリストにUSBがでてきません。
81 :
名称未設定 :03/05/18 09:36 ID:cpgvRlRx
>>80 そんなもん古い文書で更新されてないだけの可能性があるわけだが。
とりあえずここで愚痴ってる間にメーカーに問い合わせれば?
82 :
名称未設定 :03/05/18 11:40 ID:jSnz3uWf
OS X10.2.6では警告音とかのサウンドの追加はできないんでしょうか?環境設定の サウンドを見てもそれらしいメニューが見あたりません。
83 :
名称未設定 :03/05/18 11:47 ID:y/0H8ARa
84 :
名称未設定 :03/05/18 11:54 ID:+s6gC8A0
>>82 /Users/あなた/Library/Sounds
↑ここにファイルを置けばOKだったと思う
85 :
84 :03/05/18 12:10 ID:+s6gC8A0
ごめん。 自分でやってみたら、リストに表示されるけれど反映されなかった。 /System/Library/Sounds ↑こっちに置いたらできたです。
86 :
名称未設定 :03/05/18 12:25 ID:jSnz3uWf
>>85 できました。ありがとうございます。
でも、何でもっと分かりやすくできないんだろ。
87 :
名称未設定 :03/05/18 12:45 ID:LSrOYXVu
モニタで、テキストなど黒いラインが、黄色のドロップシャドー付きで、二重になって みにくくなっています。モニタはEIZOのT765で本体がB&WG3です。 再起動するとしばらくは問題なく表示されているのですが、次第に、 みえにくくなってきます。 モニタに問題があるのでしょうか? どなたかアドバイスなどいただけましたらさいわいです。
88 :
名称未設定 :03/05/18 13:00 ID:LrIn/M8l
>>87 > モニタに問題があるのでしょうか?
だろうね。
EIZO のサポートに訊いてみな。
89 :
名称未設定 :03/05/18 13:38 ID:C8lIkbH3
プロセスビューアを見ていて、%CPUの項目が、たまに合計100%を越えてたりしますが、 これは、Dualだからでしょうか? 200%で、いっぱいいっぱいなのかなと。
90 :
名称未設定 :03/05/18 13:40 ID:LrIn/M8l
91 :
名称未設定 :03/05/18 13:49 ID:C8lIkbH3
92 :
名称未設定 :03/05/18 14:16 ID:cpgvRlRx
93 :
87 :03/05/18 14:22 ID:LSrOYXVu
寿命といわれても、まだ、1年くらいですけど。。。
94 :
名称未設定 :03/05/18 14:39 ID:gBe6jfZs
昨日Sherlockのチャネルの事で質問した者ですが、その後いろんなアプリで 不具合が発見され、どうやらシステムが逝ってしまったらしいという事が分 かりました。 そこで、OSをインストールし直したのですが、2点ほど戻せない部分があり 改めて質問します。 1.Stuffitでファイルを解凍しようとすると、以下のメッセージが出て動かない。 「Sorry,Expander Will not work without the Stuffit Engine, Please reinstall the original installer」 Stuffitをインストールし直そうとすると、その途中でエラーになりインストール ができない。どうやって解決したら良いのか? 2.外付けHDがマウントできない。 マウントしようとすると、初期化を促すダイアログが出てくる。 どうやらシステムが逝った時に道連れにしたかも? システムのバックアップに使ってたHDなので、大切なデータが多数入っていた のだけど、せめてデータだけでも救うことはできないでしょうか?
95 :
名称未設定 :03/05/18 14:46 ID:LrIn/M8l
>>94 > 2.外付けHDがマウントできない。
ディスクウォーリア <!-- ディスク修復
Data Rescue <!-- データ救出
の順でやるしかないだろ。
どちらも商品。ディスクウォーリア はOS X 版(E)が、Data Rescue は
日本語版が最近出た。
96 :
66です :03/05/18 15:42 ID:sY+nrly3
昨日からSwap領域を別パーテーションにしようと思い ターミナルで奮闘しているのですがうまくいきません。 viで /private/etc/rc を書き換えると readonlyとかで怒られて書き換えられません。 rootの入りかたは合っていると、ここで教えていただいたのですが。 どなたか助けていただけませんか? もしスレ違いなら誘導してください。 よろしくおねがいいたします。
97 :
名称未設定 :03/05/18 15:46 ID:LrIn/M8l
>>96 そんな生半可な知識でシステム弄ると起動しなくなるぞ。
おとなしくSwap Cop でも使ってろ。
98 :
名称未設定 :03/05/18 19:09 ID:nGv+zrat
OSX10.2.6でiTune4についての質問ですが、 メインウインドウの曲名の左についているチェックボックスの チェックを一気にすべて入れる/外すことは出来ますか? 入れる方はまだしも、外す方だけでも出来れば助かるのですが…。 どうぞよろしくお願いいたします。
99 :
bloom :03/05/18 19:14 ID:pKoovK1J
101 :
98 :03/05/18 19:43 ID:nGv+zrat
>>100 おわっ、こんな簡単な操作があったんですね!
自分の無知ぶりに恥じ入ります…。
ありがとうございましたー。
102 :
名称未設定 :03/05/18 19:46 ID:Oqwf1p/0
OSXのファイルに関しての質問なんだけど、 初期設定 preferenceのファイルなどがやたらと別のアプリケーションの マークに置き換わっているのだけど、これはどういう事? (特にメールソフトEntourageが多いさ) 心配ずぇ心配ずぇでパニックッテルヨ
OSX導入と同時にOS9.1→9.2にしたのですが、それ以後 OS9.2上で「Apple DVD Player」(Ver2.2)が起動しなくなりました。《Apple DVD Playerは予期しない 原因で終了しました》 主にOS9で作業するものですから、OS9で本ソフトを立ち 上げる事は出来るようになりませんでしょうか?
>>104 そんなアホなと思ったら、prefがwordのアイコンになってる。
相変わらず、MSは自己主張が強いな。でも気にしない。
テキストのドラッグアンドドロップって、昔は [テキスト選択→選択範囲内でマウス 押し下げ(カーソルが矢印に変わる)→適当な場所でリリース] で出来ましたよね。 今は [テキスト選択→選択範囲内でダブルクリック&2回目のクリックは押し下げ のまま(カーソルが矢印に変わる)→適当な場所でリリース] に変わってますね。 何時から何でこんな使用に変わってしまったのかしらん。ダブルクリック&マウス 押し下げなんて操作方法は、昔は無かったと思うけど何て呼べば良いのかな。
>>106 それはどのOSのどのアプリでの話でしょうか。。
少なくともうちのOS X 10.2.6では昔どおり選択してクリックしてドラッグできますよ。
>107 スマソ。マウスだと出来ますね。トラックパッドのタップだけでテキストをドラッグ &ドロップしようとすると、上記のような操作が必要でした。 Mac OS X 10.2.4 - 10.2.6 では確認しました。アプリは Safari でも CocoMonar でも。マッスィーンは 12" PB です。 タップだけ何で違うんだろう・・・?
109 :
名称未設定 :03/05/18 21:02 ID:kV4cyCmK
osxでは最適化の必要がないと読んだのですが 前のノートンでみるとかなりすごいんです、いいんですか?
>>108 システム環境設定のマウスのトラックパッドの項目を確認されたし。
テキスト選択以外のドラッグ操作でどうなっているか確認されたし。
以上。
>110 そういえば、昔設定したような。でも 1 tap でドラッグが出来るようには設定 出来ないみたい。
112 :
109 :03/05/18 21:44 ID:X4yoGAMZ
隣に専用スレがありました、スマソ
113 :
:03/05/18 21:52 ID:b2xzfxXe
質問ですが、mmsの形式のストリーミングをダウンロードするマック用のソフトってありますか?
MacとWinでファイル共有してたんですけど、 何故かMacを繋げなくなってもワークグループがWinの方から消えなくなってしまいました。 MacはOSX10.2.6、WinはVaioのXPです。 どうすればこういう現象を防げるか知っている人いますか?
115 :
名称未設定 :03/05/18 22:28 ID:E6Vuk3En
ATOK15をアンインストールしたいんですけど、 9時代のように機能拡張から外すといったような事ができず、 どうすれば良いのかわかりません。 やりかた教えてください!
割れじゃないならマニュアルを読む。
>114 Winの仕様。接続したホストやネットワークに関する情報が一定期間キャッシュされる仕組み。 防ぐ方法はない……というか寡聞にして知らず。
OS Xだとエディタのスクロール等がどうも遅くて、同じソフトのクラシック版 をクラシックで使った方が早いのでそっちを使ってるのですが、「システム環境 設定」の「キーボード」欄で「リピート速度」と「リピート入力認識までの時間」 を最速にしても遅く感じるということは、要するにもっと速い最近の機種を買う しか処置なしということでしょうか。 当方、G3/800なのですが。
>>118 OS X 10.2.いくつかで、テキストスクロールが劇速くなった記憶がある。
ってか、ちゃんと
>>1 読んでおくれよ。
120 :
iMAC初心者 :03/05/18 23:09 ID:jv7BSlyy
はじめて投稿します。トラブルです。 先日某オークションでiMAC(233、96Mメモリ、6GHD) を入手しまして、さっそくOS10.2をインストールしました。 インストール前にOS8.6に入っていたBIOSのアップデート をかけてバージョン3.0fなっています。 最初は何の問題もなくOSXが起動していたのですが AppleのサイトからUpdateをかけて、OffceXとVirtualPC5 をインストールしてから起動時にコマンドラインが出て起動 しなくなりました。リセットしてからPRAMのクリアをすると 確実に立ち上がるのですが、毎回ですので不便でなりません。 なにか対策、対処法、原因などお教え下さい。 長文で失礼ですが宜しくお願いいたします。
>>120 >起動時にコマンドライン
もっと詳しく(白バックか、黒バックか、プロンプトの文字は ? )。
122 :
名称未設定 :03/05/18 23:20 ID:RCuCSMmx
123 :
iMAC初心者 :03/05/18 23:22 ID:jv7BSlyy
>121 1)白バックです。 2)文字列は bbotr unknown word Failed to boot Apple imac openfirmware 3.0f3 そのときの日付・日時 copyright 1984-1998 apple computer,inc All rights reserved. ok 0> といった感じです。よろしくお願いいたします。
124 :
iMAC初心者 :03/05/18 23:23 ID:jv7BSlyy
>122 やはりメモリが足りませんか・・・。 10.1では問題無かったんですが・・・。 レスどうもありがとうございます。
125 :
iMAC初心者 :03/05/18 23:25 ID:jv7BSlyy
>123 すいません、1行目の文字列間違えました。 bootr unknown word です。
126 :
118 :03/05/18 23:29 ID:+RMzt9e+
>>119 ありがとうございます。
というかすみません。OSは10.2.6で、jaguar後は確かにソフトやファインダ周りは
十分使える範囲になったと感じたのですが、キーストロークだけがどうも気になっ
たもので(ちなみに機種はG3/MT+ZIF/800,無印radeon、ata133カードです)
やはりこのスペックでは限界ということでしょうね・・
127 :
121 :03/05/18 23:37 ID:LrIn/M8l
>>123 ok
0>
に対して、
bye
か
mac-boot
を入力してみて。
Openfirmware に落ちる(白画面)になること自体おかしいことで、
これの対処法はあったかもしれんが忘れた。
128 :
iMAC初心者 :03/05/18 23:42 ID:jv7BSlyy
>127 レスありがとうございます。 byeと入力しても0>のままOKと出るだけですが mac-bootと入力したらあっさり起動しました。 やはりファームウエアーが3.0fでは古いということ でしょうか? 対処法が気になります。^ ^) ぜひ検索のヒントだけでもお願いいたします。すみません。
129 :
名称未設定 :03/05/19 00:13 ID:xy+cSU9t
OSXには FreeBSDなどにあるportsってないんですか?
132 :
iMAC初心者 :03/05/19 00:49 ID:yn2oGHry
>131 レスありがとうございます。 おそらくアップデートはうまくいったはずですが もう一度やってみます。しかしOS8.6を消してしまい OSXのみの環境でクラッシックアプリが起動できない 場合はやはりもう一度インストールしないといけないん ですね。OS10.1アップデートのおまけの9.21アップデート CDはあるんですが、インストールできないと言ってきます。 重ね重ね質問ばかりですみませんが、OS9のインストールCD が無く8.5,8.6、8.21アップデートCDだけでクラッシック環境を インストールする方法をお教えいただければ幸いです。 やはりOS9インストールCDは入りますよね?
>>132 > やはりOS9インストールCDは入りますよね?
要る。OS 9.0.x -> 9.1 -> 9.2.1 -> 9.2.2 で、
最初のOS 9.0.x はアップデータでなく、フルインストール版が必要。
134 :
名称未設定 :03/05/19 01:56 ID:9rd4Qog/
今までOS9を使用していたのですがOSXに乗り換えました。 OSXの解説サイトでお勧めのところご存知でしょうか? いまは書籍でOSXマスターブックとか読んでいますが、 googleで片っ端から解説サイトらしきところも巡回しています。 お勧めがあればご教授くださいませんか?
>>134 「OSXマスターブック」は読んだことないけど、
9 から X への移行をスムーズにしたいんだったら良質の本を熟読する
& トラブルの時は自分でサイトを漁る、得た知識はここなり、他のでかい掲示板
(例えばアポーのディスカッションボード)で回答レスを書くなどするのが
いいのではないか ?
> googleで片っ端から解説サイトらしきところも巡回しています。
ならば、「ここは糞」とか、「ここは偏ってるけどけっこういい」とか
曝すといい。それに対してレスもつくと思うし。
「自分だけ楽して得をしたい」という姿勢だと、結局遠回りになると思う。
>>134 積極的にTerminal(UNIX的側面)をいじって遊ぼうと思っている人間以外は
特に解説とか必要ないと思わない?
個人的に知ってる中でたぶん一番つおいとこは
『 MAC OS X HINTS 』
ttp://www.macosxhints.com/ でも英語なんよね。。。
Terminal関係なら
MYCOMのサイトの連載コラムとか。
>>113 ASFrecorder Mac
の2語で(間にスペース)Googleで検索するよろし。
>>136 > 特に解説とか必要ないと思わない?
必要でしょう。特にOS 9 以前に慣れ親しんだ人に対しては。
バージョンアップで、OS 9 ライクな操作性を取り込んできてはいるが、
システムがシステムフォルダにない、とかの基本的な差異や、
ショートカットが微妙に違うなどの瑣末的な差異はゼロにはならない。
だから、Apple はオフィシャルBook 出してフォローすべきだだったと思う。
9er -> Xer の移行が遅れている現状、今からでも遅くないけどね。
139 :
名称未設定 :03/05/19 11:25 ID:oliNwLpb
OS10.2.6を使ってます。 Mac(OS10.2.6)を使っている私より初心者の父にマウスのドライバー(6.5MB)を渡したいんですけどメールに添付して送るには容量が大き過ぎるし... 何かいい方法はないでしょうか?
>>139 機種書いてよ。
・CD-R に焼けるなら、焼いて渡すなり送るなりする。
・ドライバの在り処だけメールしてフォローする。
141 :
139 :03/05/19 11:41 ID:oliNwLpb
>140さん すいません。機種は私が旧17インチiMacで、父がPB550(コンボ)です。 そうですね。CD-Rに焼いて渡すのが一番いいですね。そうします。 どうもありがとうございました。
>>139 たいていのマウスはドライバー必要ないと思うんだけど。
Yahooブリーフケースは?
パスワードとかはちゃんと使ってね。
>>138 たしかにClassic環境が何であるかすら理解してない人がちらほら現れる現状からすると
OS 9使っててOS Xの導入にためらってる人に対して積極的なアピールが必要な気はしますね。
しかし大々的にスイッチキャンペーンやっておきながら具体的なデータの移行のための
手段も解説も用意できなかったAppleですからねー。。
でもまあ実際のとこ、雑誌の記事かそれをまとめたムックでも読めば済む程度の気も。
機能拡張みたいなものがインストールされなくなってたり、OS 9より簡素化してるとも言えるわけで。
144 :
メッコール :03/05/19 12:35 ID:ZjMyfMzs
>>138 同じく解説は必要だと思います 10.2になってファイアウォールの設定があるのに何がなんだか意味が分かりません
OSXを勉強しようと何冊か本を買ったのですが あまり込み入った事は分かりませんでした
マスターブックに関しては見れば分かるよと言う事しか書いておらず 即売りました...
ネットでも探しているのですが 勉強できそうなサイトは見つかりません 皆さん何かおすすめの本とかサイトとかありませんか?
>>144 チェック入れるだけじゃないっけ?
それ以上はノートンを買うか、
深入りするならWelcome to UNIXかも。
ipfwでGoogle検索とか。
昨日、携帯電話用USB通信ケーブルについて質問したものです。 DS96LXを探したのですが、近隣の電気屋には特別注文だそうです。 DS96LをOS Xに対応させる方法はないですか?
>>147 >DS96LをOS Xに対応させる方法はないですか?
ない。素直にDS96LXを買いましょう。
ってその前に普通PDCでネット繋ぐか?
回線速度とビット単価を考えれば普通、cdma2000 か FOMA だろ。
149 :
名称未設定 :03/05/19 15:30 ID:SAPmb1va
>>147 だから AirH" にしなさいってば
@FreeD でもいいけど
上の二つは通信料が定額なんだから
ちょっと初期投資が必要でも
時間課金の携帯を使うことを考えれば
数ヶ月で元が取れるんじゃないの?
150 :
名称未設定 :03/05/19 15:32 ID:QKuaBctB
質問です。NetBarrierのように、httpやftpの出入りをログとして閲覧したいのですが 可能でしょうか?よろしくお願いします。OS10.2.6
151 :
150 :03/05/19 15:35 ID:QKuaBctB
Apacheのログでhttp等は確認出来ますが、出来れば全ての動きを知りたいです。
それ、初心者のする質問か?
>150 /var/log/ftpd.log とかあったはず。
>>152 初心者は意味も分からず何でも知りたがる場合がある。
まあ、実のところ3689ポートを監視したいのです。 誰がどの曲を共有してるかというユーティリティでも作ろうかなと。
ダウンツールからキューがあった場合はキックします。
157 :
iMAC初心者 :03/05/19 19:56 ID:d3jTqrKM
>131 レス本当にどうもありがとうございます。 OS8.6のインストールCDを入れて起動ディスクに指定したり PRAMをクリアしているうちに直ってしまいました。 まだまだ不安定なのでオークションでOS9のインストールCDを 入手する予定です。 ところでみなさんはOS9からXに乗り換えて、これだけは入れて おけというフリーウエアやシェアーウエアーのお勧め はありますか?どうも扱える漢字が増えた以外に特にXならではの ソフトがまだまだ少ないように感じますが・・・。 どうでしょう>みなさん
dock内アイコンの下にある三角マークの色を 変えたいのですが、そういう事は可能でしょうか? ご教授ください。お願いいたします。
>>157 そういうのは雑談になっちまうのでスレ違い。
OS Xの必須ユーティリティーのスレとか、『こんなソフト探しています』のスレとか
適当なスレとかOS Xのソフト集めたサイトとか見てくり。
>>158 ゴメソ、上記リンクはそのApplication Enhancerだった。
んで、ClearDockもバージョンウpしてた。
ま、行ってみて確認してみてけれ。
>150 ipfwでlog録れば? BSDレイヤーで動くツール使えばいくらでも好きなように監視できる。
163 :
113 :03/05/19 20:46 ID:bUjDJo8y
>>137 情報ありがとうございます。これから試してみます。
164 :
名称未設定 :03/05/19 21:07 ID:xwd3Md1Y
当方iBook600 OS10.2.3です iBookは12inchと画面が狭いので できれば、ドックを隅に寄せたいのですが可能でしょうか? 位置を変更しようとすると右と左へは変更できるのですが すべて真中に配置されます (左下や右下に配置したいというのが希望です) また、プルダウンメニュー(?画面上部のメニューです) の字が大きくて時計やIMを迫害しています このフォントサイズを変更する事は可能でしょうか? 宜しくお願いいたします
166 :
名称未設定 :03/05/19 21:19 ID:xwd3Md1Y
>>165 どうもです。
ちょっと検索してきます
教えてもらうほうの立場で恐縮ですが
TinkerToolのtypoと判断してもよろしいですか?
167 :
名称未設定 :03/05/19 21:31 ID:xwd3Md1Y
>>165 ありがとうございました!
おかげさまでdockはすっきりしました。
フォントの設定もあったので小さくしてみましたが
画面上部のフォントサイズには反映しないみたいですね
とりあえず、dockがすっきりしただけも感激です
ここで聞いてみてよかったです。
何かありましたらまた宜しくお願いします
168 :
165 :03/05/19 21:32 ID:+Hdzj0xw
>>166 すみません、自分もほぼ初心者ですからw、typoって何か…。
すみません。
しかも
>>165 は酔っ払って書き込んだのでご質問の前半にしか
お応え出来ていませんね。
もしお詳しい方がいらっしゃればフォローよろしくお願いします↓
169 :
名称未設定 :03/05/19 21:49 ID:0Im6JB66
OSX10.1からOSX10.2にするのって製品版買う以外に方法ないんでしょうか?
170 :
大便 :03/05/19 21:58 ID:mn2UCnkE
171 :
名称未設定 :03/05/19 22:43 ID:xwd3Md1Y
>>168 >Typo
遅レスですみません
誤植, タイプミス
のことです。
TinkerTioolで初め検索をかけた時には
何も引っ掛かりませんでしたので
iが余計と判断しまして検索し直した所
いくつか引っ掛かりまして
166を書いた後、調べました
166は余計な書込みだったかもしれません。
ご迷惑をおかけしました。
172 :
名称未設定 :03/05/20 01:53 ID:fmXZncOo
OSX付属のMail1.1で,Bccを常に付けたいんですが,何か設定方法はありますか? イチイチ,メッセージから「Bcc追加」をするのが面倒で。 CcではなくBccでやりたいんです。 何かのファイルを書き換えたりしたらできるのかなぁ と思ってみたりするんですが。。。できます? 方法知ってる方,おしえてください。
173 :
なんとか :03/05/20 06:14 ID:SynOlIcK
すみません。ここの見方すらまだよくわからないものですが、質問させてください。 気になって調べていたらこんな時間になってしまいました。 私の機種は初代PowerBook G4です。osのバージョンは10.2.6です。 クラシック環境について前述の通りそれが何かさえよくわかっていませんが、 クラシックの方に、FAX.stfが入っているのですが、それは使えないのでしょうか? コントロールパネルに対応していませんと出るのですがその意味もわかりません。 他にもクラシック環境で色々見てみようとするのですが「機能拡張が(?)使用不可」として 開けないモノが沢山あります。クラシック環境って必要なのでしょうか?ならどうして 使えないんでしょう? このMacintoshは父が亡くなって譲り受けたモノなので初期の状態がどうだったのかどんなCDが ついていたのかさっぱりわかりません。FAX.stfは果たして使えるのか、コントロールパネルは はたして使えるのか、お願いします、教えて下さい。
174 :
名称未設定 :03/05/20 06:18 ID:KjQRVpmY
みなさんファイル名の一括変更ってどのようになされてますか?
>>173 えーと・・・どの程度分かってるんでしょうか・・・
とりあえずMacOS10.2.6とクラシックの関係について。
今出ているMacのOSはOSX(10)なんですが当然昔はOS9やOS8ってのも有ったんですね
んでOSXはOS9からがらっと変わってしまったんでOS9のソフトが使えない場合が有るんです
OS9で起動すればもちろん使えるんですが、(最近出た機種はOS9起動できないのも有ります)
普段OSX使ってるけどOS9ソフトが使いたいってときも有りますよね。仕事に必要とか。
そういうときのためにOSX上でOS9をエミュレートする環境が有って、それがクラシックです
↑に書いたように仕事でどうしても必要とかでもなければ必ずしも必要ではありません。
で faxstf等ですがたぶんOS9で起動して使うのが一番楽かな
OSXのシステム環境設定→起動ディスクでOS9を選んで再起動すればOS9で起動できます。
OSXに戻したい場合は同じようにコントロールパネル→起動ディスクでOSXを選びます。
こんなんでどうでしょ
ちなみにfaxstf、OSX版も有るんですが 入ってないですか?
10.2.6を使用しています。 iTuneのプレイリストや曲のファイルをバックアップしたいのですが データがどこに入っているのか見つけることができません。 ご教授願います。
>>176 曲は自分で置いたとこにも有ると思いますが・・・
普通は/users/名前/music/にiTunesフォルダが有るかと思います
178 :
名称未設定 :03/05/20 08:20 ID:STRDRzE3
質問でし。 センパイがPBG4/800のコンボドライブを安くゆずってくれるって言うんだけど 漏れのは667(M8363J/A)。これって装着できますか?
>>175 > そういうときのためにOSX上でOS9をエミュレートする環境が有って、それがクラシックです
そうなんだが、Faxstf みたくハードにもろアクセスするやつは動かないよ、
たいてい。
> ちなみにfaxstf、OSX版も有るんですが 入ってないですか?
初代PB G4 ってんだから、譲り元が購入してない限り入ってないだろ。
>>178 スレ違い。PB G4 スレ逝け(逝ったら「誘導された」と一言書く)。
180 :
名称未設定 :03/05/20 08:48 ID:/mcwur45
>>173 OS 9 のコントロールパネルは直接には開けません
アップルメニューのコントロールパネルから開いて使います
けど、Powerbook を使いこなしていくつもりだったら
OS X を最初からちゃんと勉強したほうがいいと思いますよ
書店に入門書があるので分かりやすそうなものを買ってきましょう
付属の CD もしくは DVD が所在不明とのことでしたら
アップル社に付属の CD もしくは DVD を紛失したと相談して
(おそらく有償ですが)補修部品として取り寄せてください
もしくはコンピュータショップで OS X の製品版を購入しましょう
>>179 うん だからOS9で起動すれって書いたんだけど。
182 :
名称未設定 :03/05/20 12:47 ID:EFukOYu0
ibook。osx10、2、6です。 マックを初期かするため、CCCで外付けHDに丸ごとコピー して、新たに内臓HDにインストールしました。 OS9ってどうやってインストールするのか分かりません。 初めて、マック購入した時、付属CDインストールしたらOS9が 入っていたような・・・ うーん当時のことを覚えていない。すみませんがご教授ください。
重箱の隅を突いて悪いが、Classic はエミュレーションではないよ。
>>182 リストアって書いてあるディスクがないですか?
それで「工場出荷時」の状態へ戻すようになっていますので、そちらをお使い下さい。
186 :
名称未設定 :03/05/20 13:31 ID:ycf7tZLs
rm動画をmpg動画に変えるソフトってありませんか?
187 :
なんとか :03/05/20 15:22 ID:w9J2JBT1
えーと、たくさんお返事ありがとうございます。 説明が足りなかったようですみません。父が使っていた頃はosは9,1だったようです。 自分が使う事になった時にこれからは新しいosが主流になるというので、自分でジャガーを買って インストールしました。ちなみにそれは去年の冬の事で今まではXでやりたい事はこつこつ勉強して来た つもりでした。ただ、クラシック環境と言うのはほんとに未知の世界だったので、およそ使った事がありませんでした。 FAXのソフトを使ってみたかったのですが、検索してみたらクラシック環境の中にヒットして、 どうやらそれはインストーラーのようだったのでインストールして再起動して、説明にしたがってアイコンをクリックしたら 「コントロールパネルに対応していません」とエラーメッセージが出ます。 >179さん、どうやらクラシック環境では使えないのですね。他にも色々、ダウンロードしても いちいちクラシック環境が起動されるようなものは避けてきたので、これを機会に勉強してみようと 思ったのですが、これに関してはやっぱり、osX用のものを購入した方がいいようですね。 ありがとうございます。 ちなみにもうひとついいですか? クラシック環境と言うのはXを起動している時にその中に立ち上げるものですよね? それと、起動ディスクで9を選んで最初から起動する時はクラシックとは言わないのでしょうか? >175さん、最近の新機種にプリインストールされているXには、X用のFAXstfが入っているみたいですよね。 でも製品版のジャガーには入っていないんですね・・・しゅん。
>>187 > クラシック環境と言うのはXを起動している時にその中に立ち上げるものですよね?
さいです。
> それと、起動ディスクで9を選んで最初から起動する時はクラシックとは言わないのでしょうか?
いいません。Classic と区別する時は、ネイティブOS 9 とかいいますけど、
OS X からMac の世界に入った人の中は、誤用なんですがネイティブOS 9 のことを
クラシックという人がいるようです。
189 :
名称未設定 :03/05/20 15:37 ID:anJ96zat
OS9でメニューバーの右側にあった、起動中のアプリや他を隠すの表示を OSXでもできるようなソフトはありますか? 教えて下さい。
190 :
名称未設定 :03/05/20 16:29 ID:ZqlC1fJA
Simple TextやJeditなどのテキストファイルをダブルクリックするだけで みみかきエディットが立ち上がるようにしたいんですが、どうすればいいの?
>>190 OS Xの話だよね?(OS XにSimple Textは無いので念のため訊いてみた)
クリエータの変更か『情報を見る』で開くアプリケーションの変更
>>191 190では無いがOS XにもSimpleTextあるよ.
193 :
名称未設定 :03/05/20 16:54 ID:pawsH7sG
itunes4を使ってるんですがヘルプ機能がおかしいんです。 『指定したHTMLファイルが見つかりませんでした』という窓が開きます。 誰か対処法教えて下さい。
>>189 位置を右にしたいんでしょうか、いちおう同じ物が
左にありますが
>>193 /Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/iTunes Help/iTunes Help.html
/Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/iTunes Help/pgs/*
上記のファイルやフォルダって存在する?
良く解らなかったら,iTunes を再インストールした方が早いかも
>>192 それは知ってるがここでは必要ない話。
Dev Tools入れるような人間なら自分で気付くはずだし。
>>189 つーか、
・左側のアプリ名が出るメニューに『隠す』のメニューがあることとか
・Command+Hで隠せる事とか
・DockのアイコンをOption+クリックすれば
クリックした奴が表に出て、今まで表に出てた奴を隠せるなんて事は
知ってるよね?
199 :
192 :03/05/20 18:01 ID:BlRKBXz5
>>197 いや,無いと断定しているからOS X版は存在すると書いたまでで…
>Dev Tools入れるような人間なら
初心者というユーザ想定では,
“解らないから付いてきた物は全てをインストールする”という行動も
ケースとして考えられるよ.
まあ,入れただけじゃ関連付けされる事は無いから,
あなたの言ってる通りここでは関係無いけどね
200 :
名称未設定 :03/05/20 18:53 ID:7gSHbmhR
118でキー応答が遅いと質問した者ですが自己レスです 当方、Microsoftのナチュラルキーボードを使っているのですが、バックグラウンドで 動いている(つまりキー入力を監視している)このヘルパーアプリの反応がOS Xでは けっこう遅いためのようでした。 起動時に自動で立ち上がっていたのを切るようにするとキー応答が相当ましになりま した。当然メディアキー等は動作しなくなりますが、これはFキーに割り当てれば済む ので、当方のような遅い環境(G3/800)では切っておいた方がよいのかも 前からOS X導入のネックに感じていたので、解決してやれやれですが、当然といえば 当然のことに今まで気づかないとは・・・
201 :
名称未設定 :03/05/20 19:07 ID:RPa5f0br
Classic環境を使いたいので OSX10.2だけのHDにOS9をインストールしたいんですが OS9をインストールするにはどうすればいいのでしょうか? できればデータは残しつつインストールしたいのですが... OSX10.1に付属していたOS9のCDがあります でもなぜかインストールに外付けHDしか選べません... どなたかよろしくお願いいたします
>>201 インストールしたいボリュームにOS 9 ドライバが入ってない ※とか。
外付けでもなんでもインストールできる環境があるならそっちに
インストールして(そこのシステムが現役で必要なら、新規でインストール
して、後で回復)、OS X のボリュームに
システムフォルダ
Applications (Mac OS 9)
書類
フォルダ
をCopy すればいいでしょう。
※ Classic として動かす分には、OS 9 ドライバは不要。
こんばんは 最近 G4を買ったのですがトラブっているので
アドバイス頂けると幸いです
本体:OS X 10.2.3/1.2GHz/256M/ 型番(M8840J/A)
外付HDD:IODATE製 80G USB接続 型番 (HDA-iU80)
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=53526 症状は今までWinの方でそのHDDを使っていて
Macにも繋いだ所、最初はちゃんと認識されて、デスクトップにも
アイコンが表示されていたのですが2、3回再起動してもう一度
繋いでみたら、よく分からないエラーの表示が出て デスクトップに
アイコンが出なくなってしまいました
ちなみに、ディスクユーティリティをみると認識はされているみたいなのですが
Untitled 1でフォーマットは Windows_FAT_32 マウントポイントはされていませんと出ています
アドバイス頂けるとうれしいです
よろしくお願いします
204 :
名称未設定 :03/05/20 19:52 ID:/mcwur45
>>201 その OS 9 の CD で起動すれば内蔵HDにもインストールできるかも
もっともあなたのレベルだと操作を間違って内蔵HDを消すかも知れないね
外付HDにインストールすればいいぢゃん外付HDでも Classic 環境に使えるよ
205 :
名称未設定 :03/05/20 19:55 ID:/mcwur45
>>203 外付HDの中身が消えてもいいんだったら
アプリケーションのユーティリティの中にある
ディスクユーティリティで外付HDを消去する
(OS 9 で起動することがあるんだったら
「OS 9 用ドライバを使う」をオンにすること
Classic 環境で使うだけだったらオフのままでいい)
206 :
名称未設定 :03/05/20 20:00 ID:RPa5f0br
>>202 教えてくださってありがとうございます!
その方法はやっていたのですが環境設定のClassic&起動ディスクに反映されないんです...
ちなみに書類フォルダは置き場所が分からなかったのでシステムフォルダと同じ場所に置いてあります
外付けHDからの起動は リソースをアップデートして起動して一回は動くのですが 次の時には使用できなくなってしまいます...
たびたび すみませんがよろしくお願いします
207 :
202 :03/05/20 20:08 ID:PylKZIy3
>>206 なんだか話が不透明だな。
>>1 に沿って、情報を補足してくれないか。
あと、外付けHD の接続タイプ(FW / SCSI,.. )も。
208 :
名称未設定 :03/05/20 21:01 ID:RPa5f0br
すいません たびたびのご意見ありがとうございます とりあえず外付けHDは再度OS9をインストールしたら2回目でもClassicが起動できました(前は2回目の起動で「選択したボリュームは使用できなくなっています」とログがでたのですが...) そして外付けHDから内臓HDにOS9のシステムフォルダ・アプリケーション・書類をコピーしても相変わらず環境設定の「Classicに使用するシステムフォルダ」では選択肢に入らないので とりあえずClassic起動は外付けHDでやります 長々とすいません ありがとうございました
209 :
名称未設定 :03/05/20 21:35 ID:fe1CcN0V
PowerMacG4からiBookにCarbon Copy Clonerを使ってシステムをコピーしました。 で、おまじない程度にでも速くしたいのでディスクの最適化を行いたいのですがどうすればいいのでしょうか? それと、MacOSXの最適化についてのサイトやスレなどはないでしょうか?
210 :
名称未設定 :03/05/20 21:36 ID:/mcwur45
>>208 ちゃんと聞かれたことに答えなさい
環境設定の選択肢に入るのにはちょっと時間がかかるけど
しばらく待ってみた? 開いてすぐに入ってないってあきらめてない?
212 :
名称未設定 :03/05/20 21:43 ID:/mcwur45
>>209 そーゆー質問をするレベルの人が Carbon Copy Cloner なんて
使ってはイケマセンっつーか外付HDに CCC するならまだしも
他の機種の内蔵HDに CCC したって…ムチャするなぁ(呆れ
213 :
209 :03/05/20 21:46 ID:fe1CcN0V
なんかいじわるな人がいるなぁ Mac OS Xはパッケージ品でいまはPowerMacG4のほうのXは使っていません。 iBookでも十分動きそうなのでシステムを移したのです。 これもライセンス違反なのでしょうか?
214 :
209 :03/05/20 21:54 ID:fe1CcN0V
>>212 んーまぁバックアップの動作確認の意味も含めてやってみたかったのですよ。
Mac OS Xも使いはじめたばっかりなので…
もし上手くいかなければ最初からインストールやり直すつもりでした。
215 :
名称未設定 :03/05/20 22:41 ID:UcTEI/ML
当方、iBook800combo OS10.2.6 640MBなのですが 最近起動時のログインでパスワードを入れてログインしようとすると パスワードは通るのにログインできず、 『今はログイン操作を続けることができません。 -問題が起きたため今はログインできません。 システム管理者に問い合わせて下さい。-』 と出てログイン画面に戻ることがあります。 その後すぐにもう一度ログインしようとすると普通にログインできるのですが 原因が分かりません。 これは起動時に毎回起こるのではないのですが OS10.2.6にしたくらいから5、6回くらい起き、 再度ログインすると普通にできます。 最近ソフトではTinkerTool APM_Tuner_X_1.0a2 MOX Optimize 2.1.1 その他アプリをダウソしています。 原因が分かる方がいらっしゃったらご教授願います。
216 :
名称未設定 :03/05/20 22:50 ID:OMVHr1yP
最近iMacを買いました。 質問なんですが、mp3とかのファイルをzipに圧縮する時はどうすればいいんですか?
>>213 appleから見りゃおめーがいじわるだ
1枚のCDに入ってるOSはマシン1台にしか入れちゃいけないの
んなものはどのベンダーだって同じ
>>216 莫迦正直
なんで『mp3とかのファイルを』なんて書くよ。
まあ頑張って検索せれ。
環境はG4/867Dual(MDD)/メモリ1.75G/OS 10.2.6なんですが、 重い作業をしていると、突然レインボーカーソルになることがあります。 しばらく待てば復帰するような ただのレインボーではなく、 OS 9までの「フリーズ」に似た状態で、レインボーの 回転アニメーションはしているものの、カーソルは 完全に固まってしまう状態です。 ちなみに、メモリはOS9の「memtest」でチェックしましたが、どれも 100回テストにパスしています。 AcardのAEC-6880Mでストライピングレイドを組んでいるため、 それが原因かとも思うのですが、なにぶん問題の再現性が低く、 いまひとつ特定できない状態です。 このような問題の対処法が分かりましたら、ぜひお教えください。
マシン1台にしか入ってないっつーの PowerMacG4にはもうHDDついてないし とっくのとうに押し入れに片付けました。 ライセンス違反厨あいてにすんの疲れるなぁ。
221 :
215 :03/05/20 23:10 ID:UcTEI/ML
すいません 長々と書いた上に不足してます 管理者でのログインでほかのユーザーは作成していません。 ログイン項目は上からMr.PC Mail マカエレ。 APM TunerX Postpetです
>>220 最適化とか気にするならディスクのフォーマットして新規インストールした方が
普通は調子がいい。
今売りのMac PeopleがOS Xのメンテ特集。
>>219 仮想メモリ読みに行って固まってる状況だと思うので
ストライピングが怪しい気が。
>>219 > 仮想メモリ読みに行って固まってる状況だと思うので
すんげぇー。
>>219 の情報だけでそんなことまで分かっちゃうんだ。
神 ?
225 :
名称未設定 :03/05/20 23:18 ID:RPa5f0br
初心者なのにCarbon Copy Cloner使っちゃたんですけどボリュームの削除ってどうやるんですか?
226 :
224 :03/05/20 23:18 ID:PylKZIy3
驚き過ぎて、レス番間違えちゃった。
×:
>>219 > 仮想メモリ読みに行って
○:
>>223 > 仮想メモリ読みに行って
>>225 別に初心者がCCC 使っちゃいけないって法はないわけだが。
>ボリュームの削除
って何がしたいの ?
>>224 ,226
もっと驚け。たたえよ。あがめよ。お前の感じたその恐怖、おののきこそが『紙』なのだ!がはあはははは
げほっ、げほっ
229 :
名称未設定 :03/05/20 23:47 ID:RPa5f0br
>>227 HDDの容量が足りなくなったので削除したいのですが 一応ディスクユーティリティで消去してみたんですが0項目になっても容量は変わらないんです
230 :
名称未設定 :03/05/21 00:21 ID:eEsiXOHx
QS733でOS10.2.6を使っています。 デフォルトのフォルダアイコンが気に入らなくて、 雑誌(ぴーぽー)についていた アイコンを使用しているんですが、 いちいち「情報を見る」を開いてコピペするのはめんどいです。 デフォルトのアイコンを変更する方法はありますか?
>>229 正直何をやっているのか全く分からないが,
# まず,「ボリューム」という言葉の定義が正しくないような気がする
とりあえずゴミ箱を空にしてみろ.
>HDDの容量が足りなくなったので削除したいのですが
「何を」削除したいの?
>一応ディスクユーティリティで消去してみたんですが
「何を」消去してみたの?
>0項目になっても
「何の」項目数が0になったの?
>容量は変わらないんです
「何の」容量が変わらないの?
そしてそれぞれはどこに表示されているの?
具体的に補足されたし.
>>230 CandyBarってシェアウェアを使えばいいよ。他のアイコンも替えられてHappy
OSX使いはじめてまだ間もないんだけど、 なんだかアイコンのコピーペーストが上手くいきません。 カスタムアイコンをフォルダとかにペーストした後、 違うカスタムアイコンをペーストしようとすると、 以前のカスタムアイコンが貼り直されるだけになっちゃう。 なにかやり方あるんですか? 教えて下さい。
234 :
名称未設定 :03/05/21 01:07 ID:LARqdzzW
最近買ったばかりのFW800-1.25GHzなのですが、プリインストールのOS10.2.4を ネットワーク経由でアップデートして、10.2.6になりました。 その際に、いくつかのソフトもアップデートされましたが、iMovieだけが、ダウ ンロードの途中までいって、「インストール中に異常が発生しました」という メッセージがでて、途中で終了してしまいます。 何度やり直しても、同じです。 同様のエラーが出てる方いらっしゃいますか? 原因、対処方法などをご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。
235 :
名称未設定 :03/05/21 01:16 ID:+YAou441
236 :
名称未設定 :03/05/21 01:19 ID:eEsiXOHx
>>232 レスありがとうございます。
探してみます。
237 :
名称未設定 :03/05/21 01:29 ID:LARqdzzW
235さま 234でございます。 すばやいご教示、ありがとうございます。 ロックがかかっていて、自動アップデートが効かない状態ってことなのでしょうかね。 マニュアルで、ダウンロード、ロック解除、インストールすれば大丈夫ということのようですね。 明日試してみます。会社で使ってるマックなもので、、
>235 了解デス。ファインダーで「情報を見る」でのアイコンのコピーペーストが上手くいかないんです。 たとえば、AをBのアイコンにしたい場合、Bを「情報を見る」でアイコンコピーし、Aの「情報を見る」でペーストするじゃないですか。 それは無事に上手く出来るんです。が、2回目、今度は先ほどのAをCのアイコンにしたい場合に、 なぜかAへのアイコンのペーストが上手くいかずに、Bのアイコンが貼り直されるだけで終わってしまうのです。 どうして?教えて〜〜、というわけです。 この説明でどうです?
>>238 ?
あたりまえJamiroquai。
Bコピー>Aペースト (クリップボード内はB)
そのままCへペーストしてもクリップボード内はBのままだろ・・・
240 :
名称未設定 :03/05/21 01:46 ID:+YAou441
>>237 うまくできるといいやね。
>>238 ほんとだね。クリップボードにはCのアイコンが表示されるのにね。
対処法はわかんない。スマソ。
元のアイコンに戻したい時はコマンド + Deleteで戻したらいいよと
お茶をにごしますた、スマソ。
239の訂正 そのままCへ > Aへ
>>239 =
>>241 読み違えてるよ。
なんかフォルダでも作って238の指示どおりやってみて。
これってOS 9では起きなかった現象だよね。
>239,241 いやいや、ちゃんとCはコピーしてます笑(当たり前のことだったので説明省きました) もう一度書くと、Bをコピー→Aへペースト(成功)〜引き続き〜Cをコピー→Aへペースト(失敗) となるわけです。なぜーーーー! >240 240さんはもしかして試されたのですか? ちなみに貼付けたアイコン(B)をdeleteで消して元の状態に戻してから、 また違うアイコン(C)貼付けても、なぜかBが復元されるみたい....。
20021119ってたら漏れの去年の誕生日だった。
>244 早い! ありがとうございます。こりゃユーティリティ入れた方が面倒なさそうですね。 レス感謝です。
247 :
名称未設定 :03/05/21 04:39 ID:Hhx4dQ3x
こんな時間にすみません(笑) 今Microsoft Entourageのアドレス帳を整理しているんですけど、 どーやっても名前が50音順で並ばなくてイライラしています…。 ふりがなも一応付けているんですけどどうして並ばないんでしょう…? 誰か分かる人いますかー? 名前のタブをクリックしてみたりするのですがちゃんと並んでくれない…。。。 何で???
OSX10.2.6,safari,p2,norton炎壁です 炎壁は全部ポート閉じてステルスにしてます p2は阿呆でも〜のやり方で入れてあるだけです ICMPメッセージとやらが通ってるみたいなんですが、(nortonに通知されました) これはそんなに気にしなくて大丈夫ですか?また、防ぐ方法は有りますか? ちょっと調べたんですが鯖になってる時点で避けられないっぽいんですが・・・ こんなヘタレな私は大人しくcocomonaでも使ってた方が良いですかね
>>248 に追記
炎壁使ってるってことで分かるかもしれませんが、ルータ等は使ってません。
adslモデムから直通です
勘違いしてました 鯖かどうかは関係ないですね icmpってpingやらで使ってるやつなんですね とりあえず直接は実害はなさそうな・・・しかし気持ちは悪い・・・nortonうるさいし 何が来て何を返してるんだろう ステルスにしてても通るもんなんですね?勘違いしてます?
251 :
名称未設定 :03/05/21 10:45 ID:/GJkBqu3
OSX使い始めて2週間ちょいです。 iPhotoって、ライブラリ(?...画像が保管されるとこ)の場所を、 例えば他のパーティションとかに移すことって、出来ないんでしょうか? iTunesは出来るから、てっきり出来るものかと環境設定みてもそんな項目ないし...。
失礼。ageてしまたよー
>>251 エイリアスを使ってどうにかできませんか?
エイリアスでだめならシンボリックリンクで。
>253,254 ありがと!早速試してみます。
>>247 これは漢字コード順に並んでるんだな
表示メニューから、表示項目の設定を選んでプルダウンメニューの
ふりがなを選択
ふりがなのタブを選択すると50音順に並ぶよ
>>251 iPhoto2ではエイリアスで行けるようになりますた
外付HDをMac(OSX)←→Win(98)のデータ共有に使いたいのですが Winフォーマットの「FAT-32」だとMacでは不安定で Macフォーマットにしても、同じくWinの方で厳しいらしいようで Mac←→Winで安定してデータ共有できるフォーマットとか 外付HDとか何か方法があったら教えてください
259 :
254 :03/05/21 12:19 ID:Rznzwcg7
261 :
285 :03/05/21 12:37 ID:s8tn7Cj+
ありがとうです!
262 :
247 :03/05/21 15:00 ID:l3jdiF/0
>>256 表示メニューから、表示項目の設定を選んでプルダウンメニューの
ふりがなを選択…とありますが、
ふりがなが選択項目に無いのですが…(泣)
本当はあるものなんですか?
263 :
名称未設定 :03/05/21 20:26 ID:LARqdzzW
>>235 さま
>>234 です。
アップルのサイトから、iMovie3.0.2のアップデータをダウンロードして、マニュアルで、
アップデートかけたら、何の問題もなくできました。
どうもありがとうございました。
しかし、、なんで、「ソフトウェアアップデート」で、自動でアップデートできなかった
んだろう、、ロックがかかってたわけでもなかったんですよね〜。
>>251 iPhotoLibraryManager使うのもいいよ。
ライブラリの場所を指定できる以外にも
複数ライブラリを切り替えられるという
メリットがある。
写真の量が増えてくると起動とか遅くなる
から上手く管理できていいYO
265 :
名称未設定 :03/05/21 22:10 ID:8tt3lL1k
>>251 iPhotoLibrary をフォルダごと他の場所にコピーして
元の場所にあるオリジナルの iPhotoLibrary を削除
iPhoto を起動するとライブラリがないと文句を言うので
コピーした場所を教えてやる
266 :
名称未設定 :03/05/21 22:13 ID:iRuuSQkH
>>260 レスありがとうです。
ただ、LAN にしてしまうと初期化しなくてはいけなくて、それだと新品を買った方が結果的にやすくなってしまうのです。
やっぱり、新しいやつのほうがいいですかねえ?
267 :
名称未設定 :03/05/21 22:40 ID:+gi9qKKZ
>>265 私は
>>251 じゃないですけど、
情報ありがとうございます。
複数のアカウントでiPhotoのライブラリを共有したかったので
iPhotoLibraryフォルダを
/ユーザ/共有/
に移動し、iPhotoに場所を教えました。
自分のアカウントではこれでOKなのですが、
他のアカウントでiPhotoに場所を教えようとしても
「ロックされています」とか言われてうまくいきません。
どうすればいいですか?
268 :
名称未設定 :03/05/21 22:49 ID:8tt3lL1k
>>267 iPhotoLibrary フォルダを選んで「情報を見る」で
所有権とアクセス権を開いて
鍵がかかっていたらクリックして鍵を開けて
すべて「読み/書き」にすればいいんじゃないかな
いや所有権とアクセス権については俺も詳しくないんだけど
(オーナーってのは自分を選べばいいとしてグループがよくわからん)
それで内包する項目に適用するをクリックしたらどうだろう
269 :
267 :03/05/21 22:54 ID:+gi9qKKZ
>>268 >鍵がかかっていたらクリックして鍵を開けて
ありがとうございます。
そこまではやってみたんです。
が、所有権は変えられるのですが(いろいろ変えてみました)、
所有権をどう設定しても
アクセス権はすべてディスエイブル表示で変えられません。
ターミナルとか使わなきゃならないんでしょうか。
270 :
名称未設定 :03/05/22 00:02 ID:PQP9zZXI
>>269 ファインダーでアクセス権は所有者じゃないと変えられないのかも
ターミナルかBatChmodなら自在に変更できる
Sharedフォルダに入れるとiPhoto Libraryの共有もできる、やってみた
正しくアクセス権の設定すれば
とりあえずもう一人も管理者に設定したらと?と思う
271 :
247 :03/05/22 00:13 ID:W8zxddsQ
>>247 です、何度もすみません。
>>256 さんの方法を試そうにも
>>262 で書いた通りふりがなが選択項目に無く困っています。
どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
272 :
名称未設定 :03/05/22 00:19 ID:fnSOSwG9
os10.0のCDを買っていたのですが、さっきまでインスコしていませんでした。 やってみたところ、10.0.4へはupdateできたのですが 10.2.6へは新しく買わないと合法的にできないのですか?
273 :
名称未設定 :03/05/22 00:21 ID:ZAsEYl2l
>>272 そうです。で、なんでそんなに放っといたの?
早くOSX10.2買いなよ。快適だよ。
imac G3ですが市販のDVDが再生できないで戻ってきてしまうのですが どうしたら見る事ができますか? こんなアホな質問に誰かお返事お願いします。
>>273 β買っていれてみたけど不安定だったから、、、10.0は記念に買ってみた。
明日買に行ってきます。
276 :
名称未設定 :03/05/22 00:34 ID:4+mr0AHc
iTUNES4をiTUNES3に戻すにはどうすればいいんでしょうか?
278 :
名称未設定 :03/05/22 01:20 ID:SUhF5kqi
>>274 実はDVDドライブ内蔵型でないとか。
というか、使ってる機種、OSのバージョンを教えて下さいな。
余談だが・・・ >275 ってか現在は10.2.6だが、もしすぐにでも必要!でないなら 10.3まで待った方がいいかも・・・。 何故なら10.1.5から10.2になった時、アップグレード価格は無理で 新たに1万ちょっと払わなければならなかった。 >275さんが今、10.2を買ったとして10.3が出た時、また払わなければならない 可能性がある。(10.3は今年の6〜7月に出るみたいだ) ですので、待てる余裕があるのなら待つのも手かな。 βや10.0はうちも入れたが激遅だった。だが10.2以降はかなり快適になった。 10.2以前の人はアップした方がいいね。マシンにもよるが・・・。
280 :
名称未設定 :03/05/22 07:48 ID:dhAuEVPv
ibook 800MHz/G3 OS10.2.1 itunes4(mp3エンコーダ)使用しています。 itunesのCD読み込み速度が、 今までは最速11倍くらいでてたんですが、 最近2〜3倍しかでません。。。 (バックで他の作業をなにもしなくても。 プロセスビューアでCPUをくってるものがないか調べましたが なにもありません。) HD容量も、30Gのうち9Gしか使っていません。 itunes4にしてから速度が出なくなった気がするので もう一度itunes3に戻して様子をみたいのですが どういう操作をすればいいでしょうか。 あるいは、他になにか原因って考えられますか? よろしくお願いします。
282 :
名称未設定 :03/05/22 10:13 ID:SUhF5kqi
>>280 iTunesのMP3エンコーダは設定するビットレートによって、エンコード
速度が大きく変わってくるよ。
たとえば、うちのDualUSBでは、160kpbsにすると3倍程度なのに
32kbpsだと9倍以上の速度が出るとか。いつのまにか、ビットレート
の設定が変わったんじゃない?
まあ、可能性の一つとして。
283 :
名称未設定 :03/05/22 11:45 ID:uVhFp11C
>>280 ,282
それと iTunes 4 から読み込みの初期設定が
MP3 ではなく AAC になったはずなんだけど
もしかして AAC でエンコードしてるとか
284 :
280 :03/05/22 13:29 ID:N+H23JYj
>>282 .283
レスありがとうございます。
itumes4のデフォルトはAACなんですが、
QT6.2をいれてない(アナログ接続なのでダウンロードに時間がかかって無理)ので
AACエンコードは今のところできず、
引き続きMP3でエンコードしてます。
ビットレートも確認済みなんですが
もう一度レートを下げて試してみます。
なんかFinderでのフォルダ名の表示がローカライズされなくなったんですけど、 どうしたら直りますか?10.2.6使ってます。
286 :
名称未設定 :03/05/22 15:08 ID:uVhFp11C
>>285 システム環境設定の言語環境の言語で日本語をいちばん上にドラッグ
>>285 Finer の環境設定で、
□常に拡張子を表示する
にチェック入ってない ?
入ってたら外して再ログイン。
288 :
285 :03/05/22 16:44 ID:7ERSjtZj
>>286-287 ありがとうございます。
Finderの環境設定のチェック外したら直りました!
これってこうゆう仕様なんですか?ちょっと不便ですね
理に適ってるだろ。 拡張子とか把握しておきたい、実際の状態を知りたいなら 見た目のごまかしいらないでしょ。 ターミナルで打つ時だって英単語だし。
291 :
名称未設定 :03/05/22 19:34 ID:8obS5FFG
キーボードの10キーが利用できなくなりました、 =/*-+,は入力できますが0~9.が入力できません。 違うユーザでログインすると問題ないので ユーザ個別の設定だと思うんですが、どう設定 すればいいんでしょうか?
>>291 システム環境設定/ユニバーサルアクセス/マウス
>>279 結局、今日は買いませんでした。
ありがとうございました。
秋葉館でMacOSX10.03かな、大量に売ってた。
>278 お返事おそくなってすみません。imac,OS10.1の500MHzです。 DVD内臓だと思うんですけどもしかして勘違いだったんですかね? メモリも256あります。
296 :
名称未設定 :03/05/23 00:43 ID:PQMZQimL
>>295 iMac 500MHz には
CD-ROM ドライブ搭載機種と
CD/DVD ドライブ搭載機種と
CD/CD-R ドライブ搭載機種と
CD/CD-R/DVD ドライブ搭載機種と
4種類あったんだよね
どれ?
ユーティリティフォルダの中にある
Apple System Profile というユーティリティで
「装置とボリューム」を開いて確認してみたら
297 :
名称未設定 :03/05/23 00:48 ID:3isRbHHQ
iBOOKのM9018J/Aを使ってます。友達に借りたCDを焼こうと思ってるんですが、焼き方がわかりません。 とりあえず空のCDをセットしたら、ポップアップメニューから実行する動作を選んで下さい。 の表示のしたに 操作:Finderを開く iTunesを開く DISKCOPYを開く ほかのアプリケーションを開 スクリプトを実行する との表示がでたのですがこの先どうすればよいのでしょうか?
>296 CD-RWとしか書いてなかったです…。一番下の所ですよね。 もう無理なんでしょうか?
299 :
名称未設定 :03/05/23 00:51 ID:R8OzUSQa
>>297 ばかもん、マルチするな。しかもCDコピーは違法だろうが。
著作権違反でID調べられて逮捕されるぞ。
298ですが アプリケーションの中にはDVD playerがあるのですが それではだめなのですか?
301 :
名称未設定 :03/05/23 00:59 ID:R8OzUSQa
>>CD-RWでDVDは見られないよ。 型番は判らない?
302 :
301 :03/05/23 01:00 ID:R8OzUSQa
301は300に対するレスです。
303 :
名称未設定 :03/05/23 01:02 ID:PQMZQimL
>>298 DVDが読めるドライブだったら「CD/DVD」とか「CD-RW/DVD」とか
「CD-RW/DVD-R」とか書いてあるんじゃないかな
ソフトだけあってもハードがないんじゃどうしようもないでしょ
304 :
名称未設定 :03/05/23 01:21 ID:w0ewTItz
先生!! ウィルスソフトについてお聞きしたいのですがよろしくお願いします。 OS10.2を使っているのですが 来週ようやくネットが繋がります。 そこでウィルスソフトが必要なのですが どんなものを買えばいいのでしょうか? お薦めのウィルスソフトの名前お教えて下さいお願いします。 アップルのサイトや検索しても詳しく載っていなくここへ天才マック使いのいるここに きました。 アドバイスよろしくお願いします。
305 :
天才マック使い :03/05/23 01:25 ID:R8OzUSQa
306 :
名称未設定 :03/05/23 01:31 ID:PQMZQimL
よく読め。
>>304 が必要なのはウイルスソフトだ
天才Mac使いはわざわざ買わない。自分で作るのさ>ウイルス
308 :
名称未設定 :03/05/23 01:40 ID:R8OzUSQa
309 :
名称未設定 :03/05/23 03:30 ID:pe1Sr7PA
310 :
名称未設定 :03/05/23 04:20 ID:pDs9Y5lz
ibook800 12インチでバッテリーが36%までしか充電できません。 コンセントを挿しなおしても、充電してくれないようです。 電源のランプはオレンジ色です。
>>310 リチウムイオンてメモリエフェクト有るんだっけか???
とりあえず、完全に放電すれば少しは改善するかもしれない。
>>311 リチウムイオンで完全放電は致命的ダメージを与えるヨ
>>310 OS にかかわらずそうなら、修理だ。在宅も可能かも。
313 :
名称未設定 :03/05/23 12:03 ID:GzftblXb
imac 800MH/G4 os10.2.6使用です すいません!OS9では、効果音を追加するときはアピアランスファイルに 効果音のファイルをぶっ込めばできたのですが、 OSXでは出来ませんでした。 一様やってみたことは、最初から入っている効果音と拡張しを同じにして やってみたんですが、さっぱりです。 教えて下さい!
>>313 ~/Library/Sounds/ に AIFF 形式のファイルを
拡張子 .aiff(小文字)として入れてる?
315 :
名称未設定 :03/05/23 12:25 ID:8ATGQsNb
青白G3/400 OS X10.2.5使用ですが、 起動ディスクでOS Xを指定しても 次に起動すると、OS9が起動してしまいます。 3ヶ月前くらいから突然そういう風になりました。 OSはそれぞれ別パーテ−ションにいれてます。 あと、OS Xで起動しなおすと既にネットに接続している 状態になってしまいます。どうしてなのでしょうか? 既出でしたらスマソ。
316 :
名称未設定 :03/05/23 12:42 ID:XXF7UaA0
dmgをマウントしようとしたところ、 > エラー95のためxxxx.dmg はマウントできませんでした。 > (マウントに必要なファイルシステムがありません) と出てきて、マウントできませんでした。 dmgを作ったOS - 10.2.6 dmgをマウントしようとしたOS - 10.2.6 と、どちらも最新うpデート済みです。 この現象どーしたらいーんでしょーか・・
317 :
名称未設定 :03/05/23 12:59 ID:PQMZQimL
>>315 PARM クリアしてみた?
それでもダメだったら内蔵電池切れとか
(日付と時刻がヘンになってない?)
>301 すみません。型番って何のですか?!見たいDVDのですか? 303が言ってるみたいに、ソフトだけある状態なんでしょうか? そんな事ってあるんですか?
318ですが、DVD playerをダブルクリックしたら 「DVDドライブを見つけることができませんでした」 ってでてくるんですけども。
>>319 そう。そういうこと。
DVDドライブがなくてもDVDプレーヤがインストールされちゃってるんだね。
諦めましょう。
321 :
313 :03/05/23 13:52 ID:Kteg7yTy
>314 以前その拡張子にして試みたら、全部入れた音が初期から入ってる音と同じくなりました。
322 :
313 :03/05/23 13:52 ID:Kteg7yTy
>314 以前その拡張子にして試みたら、全部入れた音が初期から入ってる音と同じくなりました。
>>317 PARM クリア試してみます。
確かにOS9だと日付け・時刻がくるってます。
OSXだと合ってるのに。
電池が寿命なのかぁ…。
324 :
名称未設定 :03/05/23 14:54 ID:PQMZQimL
>>323 内蔵電池が切れると
電源オフでは設定が記憶できないから
内蔵時計の日時が初期設定(1963年元旦だっけ?)に戻るし
起動ディスクの設定も初期設定に戻っちゃうらしいよ
「マック 内蔵電池」でぐぐってみて
OS X はネット常時接続だと起動時にネットワーク
タイムサーバーを参照して時計を合わせるはず
325 :
名称未設定 :03/05/23 15:29 ID:80RboXrt
ドックを左右両方に配置できるようにするアプリはないでしょうか? 1つじゃ足りないんです。 あとドックが飛び出してくる感度がよすぎるんで カーソルを端にくっつけてから2秒程待ってからでてくるようにできたら ステキなんですが。
>>325 切り替えるのならある。
複数ドック同時起動だと、Dock もどきしかない。
>>316 イメージが壊れている可能性が大きい。
>>313 =321
意味が分からん。拡張子を変えただけではダメだよ。
例えばOS9で使ってたsndリソースであれば
9のQTPro辺りでaiffに書き出してから、Xに持ってくるとかしないと。
Mac初心者スレで質問をしていたものです。 iMac Special Edition (グラファイト) OSは、9.1と、10.0.3の両方が入っているものを使っています。 そちらの方で、「OSX 10.0.xシリーズは、使っているうちに 徐々にシステムファイルを破壊して行くので、OSX 10.2.xへ のアップデートをおすすめします」というレスを頂いたのですが、 直ぐに変えた方が良い、どのくらいで危険になる、または、 どういう症状が出始める、と言う様な例(目安というか……) はあるのでしょうか? 本体の購入店に聞いて見たら、OSX 10.2は、14800円と言う事だったので、 直ぐに購入するにはお財布が寂しく…… OSXがらみの質問なので、こちらにお邪魔しました。 どなたかご教授頂けませんでしょうか?
329 :
名称未設定 :03/05/23 17:11 ID:PQMZQimL
330 :
名称未設定 :03/05/23 17:42 ID:8Hd/F/bp
学校の先生とかの友達がおったら、教育関係者版 安く帰るぞ。たしか\8,800くらいやったと思う つーか、もしあなたが学生なら文句なし。 おれは窓使いの学校の先生の友達が"間違って"買ってしまった OS10.2を使ってるぞ!ぐひひ
ID:8Hd/F/bp こいつは馬鹿なのでスルー。
333 :
名称未設定 :03/05/23 18:06 ID:Voh2M3uG
>>330 仕方なくマジレス
※ご注意
アカデミック版は、ご購入後、使用されたかどうかにかかわらず、
第三者に転売または譲渡することはできないものとします。
なお、製品に梱包あるいはダウンロード時に示される
ソフトウエア使用許諾契約にこれと異なる取り決めがあった場合も
この条件が優先するものとします。
10.2回通報しますた
>>328 アポーからすでに見捨てられています。
セキュリティパッチファイルも出ません。
アポーはお布施払う者がイチバンなのです。
335 :
名称未設定 :03/05/23 18:58 ID:AIsICuU6
>327,332 thx!! イメージが壊れてる場合はバイト数すくなかったりでわかるんだけど、 なんか最近連発するんですよ、、エラー95。 >332のソフトで試してみま〜す!
iMac DV400です。 OSが10.15までは使えたんですが ジャガーにしてからDisc Burner使えなくなりました。 ドライブはメルコのCRW-24IUなのでOSXに対応してないんですが 10.15まではISO9660なんかは焼けてました。 ジャガーで使う事はできないんでしょうか?
>>336 今までたまたまできてただけだろ ?
Toast or B's Recorder X 買え。
338 :
名称未設定 :03/05/23 22:35 ID:pvHPmWMb
>>336 Apple System Profiler>装置とボリューム>バス>CD-RW>
・ディスク作成
・製品識別番号
ここには何が表示されてる?
下がりすぎなのでageとく
339 :
名称未設定 :03/05/23 22:44 ID:ffDq9Bo1
最近買ったiMac 1GHzです Virtual PC� 2.1.2 OSXで起動させるとブルーボックスの中で実行できません。 と言われます。どうしたら起動できますか? 詳しい方よろしく願います。
340 :
名称未設定 :03/05/23 22:56 ID:pe1Sr7PA
>>339 Virtual PC� 2.1.2 ....
古すぎるんじゃないの?
せめてVPC3にしてみたら、どでしょ?
342 :
名称未設定 :03/05/23 23:00 ID:/F5Nbz/S
すみません、OS10.2でGIFアニメをデスクトップ画像(動画?)にしたいのですが可能でしょうか?よろしくお願いします。
343 :
339 :03/05/23 23:02 ID:ffDq9Bo1
>>340 早速のレス感謝
ありがとうございます。
OS9でいけたんでてっきり10でもいけるかと思いました。
今手もとにコレしかないんで、、、
最後にもう一つだけ質問させて下さい
VPC3ってどうやったら手に入りますか?
344 :
名称未設定 :03/05/23 23:02 ID:kNGhXjqJ
>>343 OS X で動くのはVPC 5 と 6 だけ。
>>342 無理。というか、GIFをデスクトップに設定することはできるけど、アニメーションしない。
Jaguarなら、5秒ごとにデスクトップピクチャを切り替える機能があるから、これを
うまく使えばアニメーションにできるかもしれないけど、大変そう。
世の中酔狂な人がいるもので、OS X デスクトップでムービーを再生してしまう、 なんてものもあるんですよ。 興味とマシンパワーのある人は、自分で探してね。
348 :
347 :03/05/23 23:29 ID:Amo/Jzvz
>>336 ところで、どういう方法で焼こうとしてる?
まさかOS9のDisc Burner起動しようなんてしてないよな。
とりあえず空のCDをドライブに入れてマウントするようなら
できるとは思いますが。それすらないようなら、本当にジャガ
対応してない可能性もありますね。
JPG画像を開く時、フォトショップエレメントで開くようになって しまいました。 以前のように「プレビュー」でひらく設定に戻すにはどうすればいいのでしょうか。
>>350 ファイルを選択して「情報を見る」
後は適当にやってくれ。
353 :
名称未設定 :03/05/24 00:03 ID:WlHsfKWo
LCCDaemonって起動項目に入ってるんだけどなんですか?
>>349 10.15ではマウントされました。
そうしたらゴミ箱のところにDisc Burnerのアイコンが
でて焼けてたんです。
今はDouble Saucerを使ってますが、なかなか不便で…
355 :
336 :03/05/24 00:07 ID:BdI4isDV
>>338 対応してません、とかと出てた思います。
>>349 10.15ではマウントされました。
そうしたらゴミ箱のところにDisc Burnerのアイコンが
でて焼けてたんです。
今はDouble Saucerを使ってますが、なかなか不便で…
>>337 のいうようにToast考えたんですが高くてねぇ。
356 :
342 :03/05/24 00:08 ID:JkEuPV1A
>>346 , 347
どうもありがとうございました。
なんとかがんばってみますです、ハイ。
357 :
名称未設定 :03/05/24 00:56 ID:BTf2oMvW
すんまそん OSX10.2.6 大福iMac使ってマス! マウスでファイルのドラッグが全くできなくなってしまいました・・ 何が考えられるでしょうか? 最適化、OS再インストは試しました
>>357 マウスは何 ?
純正でなかったら、純正を本体に直結してみ、
>320 どうもありがとうございました。残念です。 もっと自分で調べて買えばよかった。 電気屋の人はDVDも見れます!って言ってたので…
classic起動時とos9に切り替えて起動するときに、灰色の画面で真ん中にコンピュータの漫画みたいなマークが表示されるのですが これはシステムエラーですか?disk first aidってのやってみたけど異常なしです。 リストアとかしたくないんですが治せますか?
>>359 外付けのDVDドライブ買えばVLCとかで再生できるようになりそうな気が。
>>360 ハッピーマックの事?
エラーとか言ったらちょっと古参のMac Userにタコ殴りにされますよ(にっこり
HappyMacを知らない人間が出てきたのか・・・ さみしいなぁ(´・ω・`)
363 :
304 :03/05/24 03:29 ID:Rx2+GrsG
遅くなりました。 ありがとうございます。 そのウィルスソフトいくらするのでしょうか? パッケージで買うのと .Macで登録する違いはなにかありますでしょうか?
365 :
名称未設定 :03/05/24 08:01 ID:0w16I8uN
>>360 マックが「起動ディスクをみつけたよ!」とニッコリしてるの
起動ディスクがみつからないときはディスクに?が付いたのが出るし
ハードウェアエラーのときは「もうだめぽ」と泣いてるマックが出てくる
いやマジで
OS X 10.2 以降は白い林檎のマークに変わっちゃったけどね
366 :
名称未設定 :03/05/24 08:45 ID:DJZFpori
超初心な質問失礼いたします 最新のパワーマックの1.25GHZなのですが OS9は使えないはずだと思うのですが、 クラシック環境があるのは、なんのためにあるのか教えて下さいお願い致します。
>366 (全角英数だけに釣られてるか?) OS9ネイティブで起動できないってだけの話。 OS X上のClassicは当分の間実装され続けるだろう。 OS9専用のアプリ起動してみなされ。意味が分かるから。
368 :
名称未設定 :03/05/24 09:01 ID:0w16I8uN
369 :
名称未設定 :03/05/24 09:12 ID:0w16I8uN
>>366 OS X で起動中のマックで OS 9 用のソフトを動かす機能が
「(OS X の) Classic 環境」ですが、何か?
最新のマックは OS 9 では起動できないけど
OS X では起動できるし Classic 環境も動くよ
OSXの起動時のAppleマークをHappyMacに変更する ユーティリティまで存在するくらい、古参のユーザー には慣れ親しんだマークです。 ところ便乗質問。というか今芽生えた疑問。 OSXでのハードチェックで以上がある場合は、あのAppleマークは 変化するのだろうか?
371 :
名称未設定 :03/05/24 10:26 ID:6QxNwGLg
ノートンインターネットセキュリティとVirexなんですが、.Macに登録すればVirexが使えますがそれだけで十分なのでしょうか? ノートンインターネットセキュリティと 両方すべきねのでしょうか? ということが聞きたいのですが、よろしくお願いします。
372 :
名称未設定 :03/05/24 10:45 ID:0w16I8uN
>>371 Norton Internet Security ってのは
ウイルス検出ソフト Norton AntiVirus と
ファイアーウォールソフト Norton Personal Firewall と
2つのソフトがセットになったモノなわけ
俺は OS X 10.1 のときにウイルス検出ソフトとファイアーウォールソフトと両方とも欲しかったから Norton Internet Security を買ったんだけど
OS X 10.2 には OS 標準でファイアーウォール機能が付いるから
10.2 を使ってる人はウイルス検出ソフトだけでもいいんじゃないの?
ウイルス検出ソフトとして Norton AntiVirus と Virex と
どっちかが優秀かとなると俺にはわからん
つーか既に Norton AntiVirus があるからコレを使う
.Mac の他の機能は俺には要らないし
373 :
371 :03/05/24 11:04 ID:6QxNwGLg
372 わかりやすいご丁寧な説明ありがとうございます。 ウィルス検索ソフトにその二種類どちらも必要なのでしょうか? どちらかもっていればいいのでしょうか? ウィルスソフトのアップデートの自動更新は、.Macでなくてもそのウィルスソフトのサイトでしてもらえるのでしょうか?
374 :
名称未設定 :03/05/24 11:45 ID:0w16I8uN
ウイルス検出ソフトは ネット経由で読み込もうとしたファイルとか 既にHDに入っているファイルとかに ウイルスが付いていないか検出するソフト ファイアーウォールソフトは ネット経由で他のコンピュータと接続して データをやりとりするときに動作を監視するソフト ネットに繋ぐなら安全対策として両方とも必要だと思うけど OS X 10.2 には標準でファイアーウォール機能が付いてるから ファイアーウォールソフトを別途購入しなくてもいいと思う (もっとも OS X 10.2 標準のファイアーウォール機能は 接続を許可するか許可しないかという大ざっぱな設定だけで たしか詳細な接続記録も残さなかったはずだから 接続を許可する/しないの条件を細かく設定したいとか 詳細な接続記録を残したいとかいうことだったら ファイアーウォールソフトを購入すべき) Norton AntiVirus にもアップデートの自動更新機能はあるよ 期限は1年間で、その後の更新は1年ごとに2000円
>>373 どっちか有れば良いと思うよ
nortonも自動更新はあるよ
なんかウィルスソフトって言ってる人多いけど”アンチ"ウィルスソフトね
376 :
エロスキー :03/05/24 11:49 ID:Ib09ItWw
こんにちは. 僕はX使いのマカーですが、集めたエロ動画ファイルを連続再生したいんです. お知恵を貸して下さい.
377 :
名称未設定 :03/05/24 11:58 ID:0w16I8uN
>>373 あーそれとも Norton AntiVirus と Virex と2つとも必要かって質問?
ひとつで十分ですよ(w わかってくださいよ(w
デッカードさんあなたを逮捕するって言ってますよ?
つーかウイルス検出ソフトはひとつしか入れちゃダメです
2つ入れるとケンカになりますマジで
>>376 iMovie 使えば?
378 :
名称未設定 :03/05/24 12:08 ID:RseC1Ttr
横から失礼。 iTunes4でアートワークに貼り付けた画像を削除はできるのでしょうか? 間違ったのを貼り付けてしまって… あとから貼り付けると複数貼れるみたいでページが増えていきます。
379 :
名称未設定 :03/05/24 12:11 ID:cnNOYF+9
消したいアートワークを選択して deleteキー
380 :
名称未設定 :03/05/24 12:22 ID:YrjmNXuP
377さん すごくわかりやすくわかりました感謝してます。 早速買います。
381 :
名称未設定 :03/05/24 12:23 ID:J/IhzcfX
OSXのFruitmenuのコンテクストメニューについてなんですが、 このアプリケーションで開くという項目をたくさん使っていて 縦にずいぶん間延びしてしまっているので、 それらをひとつにまとめて階層表示にしたいんですが、そういうことってできますか? OSX10.2.6、FruitMenu3.0.1です。
382 :
名称未設定 :03/05/24 12:28 ID:RseC1Ttr
>>379 情報をみるからできるんですね。分からんかった…
ちなみにiTunes上のアートワークウインドウから選択→deleteで消せます?
SwitcherでMacの使いやすさに感動してるとこなんですが、 一つだけ気になる点があります。 みなさんソフトウェアのアンインストールはどうしてます? Winと同じでアンインストーラが用意されてないとアンインストールできないっていうのはわかりますが、アンインストーラがついてくるソフトウェアを見たことがありません。
384 :
名称未設定 :03/05/24 12:33 ID:haedDn6u
初心者にやさしいMacはソフトウェアのアンインストールを 推奨しません。
385 :
名称未設定 :03/05/24 12:49 ID:0w16I8uN
>>383 Win と違ってシステムにいろいろ追加しないので
アンインストールは「アプリケーション」フォルダから
ソフトウェアのアイコンもしくはフォルダをゴミ箱に捨てるだけ
ユーザーフォルダのライブラリ以下に専用のフォルダを作ったり
ライブラリのPreferencesに初期設定ファイル(拡張子plist)を
作ったりするけどそーゆーのは残しておいても無害なので放置
気になる人のためにはそーゆーフォルダとかplistファイルとかを
検索して削除するクリーンアップユーティリティとかもあり
386 :
名称未設定 :03/05/24 13:09 ID:gz3H/2+o
ハードディスクについての質問です。 今日、IBM製のDeskstar 180XP 120GB(IC35L120AVV207-1)という、 120GBの内臓ハードディスクを買ってきました。 PowerMac G4(Quick Silver)に増設しようとしたところ、デスクトップ上に マウントされません。ハードディスクの設定は、スレイブとケーブルセレクトを 試したんですが、どちらの設定でもマウントされませんでした。 Apple システム・プロフィールの「装置とボリューム」で見てみると、 バスのところに一応、増設したハードディスクの情報が表示されます。 OSのバージョンは、MacOS X10.2.6です。 どなたか、同じIBM製のハードディスクを増設された方はいませんか?
388 :
名称未設定 :03/05/24 13:30 ID:gz3H/2+o
>>387 いえ、してないです。前に別のHDを増設したときは繋げただけで使えました。
フォーマットが必要なんですかね?
389 :
名称未設定 :03/05/24 13:35 ID:gz3H/2+o
>>387 あ、Disk Utilityで消去したら、マウント出来ました。
ありがとうございます。
追記ですが、HDに入っていた説明書には、PowerMac G4(MDD)以降のマシンに
増設・交換する場合はケーブルセレクトの位置に設定して下さいと書いてあります。
でも、G4のマニュアルにはケーブルセレクト設定のHDは動作しませんと書いてあります。
実際、ケーブルセレクト設定で使えるようになりました。
>>383 たまにアンインストールが用意されてるのあります。
インストーラを起動して、簡易インストールとかカスタムインストールとか選ぶ中に
削除が含まれていたり。
>>353 >LCCDaemonって起動項目に入ってるんだけどなんですか?
ググったら
私は私にこれをテストするLogitech キーボードが。ないけれどもマウス・ボタンを
使用してAppleScripts を実行することを許可する可能になることができることいつ
Logitech のコントロールセンターを取付け、隠された特性を見つけたかLogitech
MX700 のmosue を有し、取付けられていて得るLogitech デーモンパッケージを
通って掘っていた(及び推定上キーボードは余りにボタンがかかる、) ボタンの機能
性を失いたいと思わなければLogitech のコントロールセンターしかMX マウスの8
つのボタンすべてを使用する従ってUSB のオーバードライブのようなサード・パー
ティマウスソフトウェアを使用できないのでLCC によってAppleScripts を実行こ
とはできることは実際に素晴らしい。
なる説明が出てきたので、あなたの使ってるロジテックのデバイスを動かしてる
ものなのでは。
392 :
名称未設定 :03/05/24 20:36 ID:m8RvYwBM
CPUモニタで表示されている内容がサパーリわからんです。 緑、赤、青、グレーは何を示してますか?
393 :
名称未設定 :03/05/24 20:38 ID:p3EjmyVF
>>393 速攻レスありがとうございます。意味は調べてみます。
赤(system): kernel プロセスが使用している CPU 時間 緑(user): user プロセスが使用している CPU 時間 グレー(idle): 使われていない CPU 時間 青(nice): nice プロセスって何だ?! renice されたプロセス? 勿論、自分で色を変えた場合はこの限りではない。
>>395 >nice プロセスって何だ?!
niceコマンドでスケジュールの優先度を変更されたプロセスって意味かな?
たとえば
nice top
ってやると,青いブロックがすこし現れるみたいです.
プロセスのプライオリティを確認するのってどうやるんですか? top じゃ出てこないポ。
398 :
名称未設定 :03/05/25 00:57 ID:Q9hVpSzn
超初心者の質問ですんません。 デスクトップにヤフーメッセンジャーのアイコンを表示させてあったのですが、 いつからか、移動→デスクトップの方にしか表示されなくなりました。
>>397 >プロセスのプライオリティを確認するのってどうやるんですか?
ps -l
>>399 thanx.
CPU モニタの青色が何を見ているのか、何の為にあるのかやっぱり分からん。
デフォルトの優先度と、そこから変更されたというフラグを持ってるんだろうけど、
何に使うのかな・・・。
402 :
名称未設定 :03/05/25 02:18 ID:cnOGTlGt
初心者です。どなたか教えてください。 OS 10.1.5ですが、ノートンを入れてから「Mail」の受信が 手動でできなくなってしまいました。 前までは一度ずつ許可して開いていたのですが最近その表示も出てこない ようになってしまい自動受信も出来ません。 どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
403 :
3 :03/05/25 02:21 ID:8XZLELCk
Windowsにかえかえれば?
>>402 その文章を読んだ瞬間、あなたにはノートンを使うのは危険だと
感じました。はずしてしまったほうがよいですよ。
ノートンは使い方を誤れば逆にマックを壊してしまう、
危険なソフトということだけは言っておきましょう。
405 :
名称未設定 :03/05/25 02:44 ID:BL3J0F7l
>>404 えっ?そんな、脅かさないでくださいよ。。
なんとか受信できる方法ありませんか?
ホントに困ってます。お願いします。
>>405 「ホントに困っている」のであれば
まずはノートンをアンインストールするのが筋というものであろう。
少なくとも俺は知らないが、誰かに解決方法を教えてもらうまでは
ノートンをはずしておけば済むことであろう。
407 :
名称未設定 :03/05/25 02:48 ID:EtDR1M53
祈れ!
えいしょう・・さささやき・・いのり・・ねんじろ!
おっと!
*** はいになりました ***
411 :
名称未設定 :03/05/25 07:48 ID:9lJ0Uj3x
>>398 (ここ OS X 質問スレなんだけどヤフーメッセンジャーの OS X 版っていつ出たんだろう…)
>>402 ・ユーティリティフォルダのキーチェーンアクセスで
Mail 関係の項目を削除して Mail でパスワードを入れ直す
・ユーティリティフォルダのディスクユーティリティで
起動ディスクのアクセス権を修復する
・ノートンをアンインストールする
・重要なファイルをバックアップして
(何が重要か分からなかったらユーザーフォルダをまるごとバックアップして)
インストールCDまたはDVDで起動してHDを消去してOSを再インストール
412 :
名称未設定 :03/05/25 08:27 ID:o9Xypr1P
OSXっていつ発売されたんですか?
413 :
名称未設定 :03/05/25 08:35 ID:BihOVNuJ
OSX対応のAPM TunerXって、10.1対応のは見つけたのですが、 10.2以降のやつが見つかりません。 なにか問題があって配布中止になったのでしょうか。
414 :
名称未設定 :03/05/25 09:45 ID:9lJ0Uj3x
>>412 2001年3月24日
>>413 Requirements: MacOS X 10.1 or later ってんだから
たぶん 10.2 でもそのまま動くんじゃないかな
保証はできないけど
>>400 >CPU モニタの青色・・・何に使うのかな・・・。
たんなる想像だけど,niceでプロセスの優先度を変更するようは人は,そのプロセスに
どれくらい順番が回ってきているのかを,激しく知りたい状況にあるのだろうから,
それを表示してあげよう,くらいの機能なんじゃないかな.
>>402 >OS 10.1.5ですが、ノートンを入れてから
役に立たないコメントで申し訳ないが,10.1.5だったら,ノートン買う代わりに,
10.2買った方が幸せだったと思われ.9の時代と違って,ノートンの必要性は,
ほとんど無くなったと思う.
で,問題なのはMailだけ?他のネットワーク関係はok?
ホーム以下の,Library/Mailフォルダとか,
Library/Preferencescom.apple.mail.plistとかをバックアップして消すか
名前変えて,それでMail起動して設定し直して動くかな?
417 :
名称未設定 :03/05/25 13:53 ID:Wo7DSya0
ちょっと聞きたいのですが。 Ibook OS10.2.6ですが、Appleシステムプロフィール→システム特性→ ハードウェアの概要で『セールスオーダー番号』欄があると思いますが、 ここには型式番号が載ってますよね?私のは、Not availableと載って います。何故なのか、何か不都合があれば分かる方、教えて下さい。 お願いします。 ちなみにこのIbookは、Mac専門店の他店保証印付きの新品でした。
418 :
名称未設定 :03/05/25 14:01 ID:ZGqvj9bp
>>381 項目「Submenu」をコンテクストメニューに追加。
あなたが設定しているOpen With...項目をひとつずつ
「Submenu」に重ねてドロップすると、下位にその項目が置かれる。
Submenuという文字はクリックして反転すれば
お好みの名前に変更できる。
Submenuの下位に複数のSubmenuを追加して、
さらにその下位に・・という感じで多層化することもできる。
ただしたくさんの項目をいちどきに変更しようとすると
表示がおかしくなることがあるので、
たまにApplyボタンで適用しながらが吉。
419 :
名称未設定 :03/05/25 14:04 ID:xIKEIXPW
421 :
417 :03/05/25 14:15 ID:Wo7DSya0
>>419 さん
有難う御座いました。米国版でしたか〜。
422 :
名称未設定 :03/05/25 14:24 ID:f8OCeZu/
OSXは何と読むんですか? テン?エックス?
423 :
名称未設定 :03/05/25 14:30 ID:xIKEIXPW
424 :
名称未設定 :03/05/25 15:36 ID:WRkk/Zs8
質問です。 友達のPowerBookと自分のG4をつないで ファイル交換に挑もうと考えているのですが、 LANで繋ぐのとFireWireで繋ぐのとではどちらが 速く転送できるのでしょうか? 同じぐらいならお互いケーブル環境にあるので 勉強してネット経由で繋げるようにしようと思っています。 それとFWで繋ぐ場合はどちらかをHDとして 扱うようですが、双方向同時にアクセスすることは 不可能でしょうか?双方OS10.2.6です。
426 :
424 :03/05/25 15:59 ID:WRkk/Zs8
>>425 情報ありがとうございます。
まだベータ版ということですが、
FWで繋いでネットワークを構築できるようになるということですね。
ところで友人のは新しい12インチpowerbookなんですが、
Gigabit Ethernet接続すればFWより速くデータ交換可能なんですね。
Gigabit Ethernet対応の2機種を直にLANケーブルで繋げば
1,000Mbps でのファイル交換ができるのでしょうか?
僕のMACは対応していないのでFWで繋ぐしかないようですが。
>>426 悩む前にちゃっちゃかターゲットディスクモードで
2台をつなげよ(w
>426 12" は gigabit ついてるんだっけ?
>>426 12インチパワブクは100base-Tだぴょん
1000Base-Tにしてもあくまでも理論値だ。
クロスで直結したところで、10倍の速さが出るわけではないぽ
素直にFireWireターゲットディスクモードでおやんなさい
430 :
424 :03/05/25 16:57 ID:WRkk/Zs8
>>428 今調べたら12"はGigabit対応じゃないみたいです。すいません。
>>427 さっそく明日繋いでみます。
ところでパーティションを切ってそこに
友人のHDDをまるごとコピー、
そのシステムファイルから自分のMACを起動なんていう
芸当はできるでしょうか?
HDDの内容を完全に交換できるのならば
ノートとG4を交換してくれるなんて言ってたもんで
やってやろうじゃないかと。
>>426 いずれにしても、1000Base-T(の速度を出すために)はハブが必須ではなかったっけ?
>>430 交換するためには、二つのMacの他に作業領域として十分な大きさのHDDがいるやろ。
CCC使えばシステムの移動もできると思うけど起動できる可能性は薄いかも。
ちゅーか通報しますた w
433 :
424 :03/05/25 17:13 ID:WRkk/Zs8
>>432 HDDは3台ほど増設してあるのでその点問題ないです。
CCCは外付けのドライブで試したことないですが大丈夫みたいですね。
というか本当にまるごと完全交換できた場合
ライセンスの問題はどうなるんでしょうね?
なんかややこしそうです。サゲときます。
>>424 >それとFWで繋ぐ場合はどちらかをHDとして
>扱うようですが、双方向同時にアクセスすることは不可能でしょうか?
ターゲットディスクモード中のPowerBookには,画面にFireWireのロゴが
出るだけで,操作は出来ません.
435 :
名称未設定 :03/05/25 17:53 ID:K5CGfEvk
10.1.5使ってます デスクトップピクチャーを新しく追加するのって、 どうゆう風にすればいいんですか? それと、フォルダのアイコンを変える方法も教えて下さい。 クラッシックだと、フォルダ選択ー情報を見るーアイコンコピー 変えたいフォルダのアイコンにペーストですよね これは出来なくなってるんですか? お願いします。
>>435 ですくとぷぴくちゃをただ変えたいだけなら、System Prefernces->デスクトップで現在のですくとぷぴくちゃってなってるとこに画像をドラッグ&ドロップすればいいだけ。
コレクションからイメージを選択したいならフォルダ選択すれ。
フォルダのアイコソ変更はその対象フォルダの情報を見て,情報window左上にあるフォルダマークをクリックしる。
そうするとそのマークの周りに選択されてるって影がでるから,そこでコピペすれば変わる。
437 :
名称未設定 :03/05/25 19:08 ID:HcZh9iJk
A-Dock の Prefereces にA-Dock表示位置の設定が見当たらないのですが…。
438 :
名称未設定 :03/05/25 20:14 ID:9lJ0Uj3x
>>437 A-DockってOS 9用のソフトでは? それとは別?
439 :
名称未設定 :03/05/25 21:23 ID:ez+6HkxS
10.2です。 インターネットの接続を継続しますか?みたいな表示が しょっちゅう出てきてウルサイのですが、表示させないようにできますか?
440 :
名称未設定 :03/05/25 21:27 ID:K5CGfEvk
>>436 無事できました。
どもありがとうございました。
もう一つお願いします。
デフォルトでデスクトップにある、
Desktop(Mac OS9)ってフォルダは動かしても大丈夫なんでしょうか?
動かせるなら、ハードディスクフォルダの中とかに入れたいんですけど
よろしくお願いします。
>>440 エイリアスでしょ。
なら捨ててもかまわない。
>439 システム環境設定 > ネットワーク > 内蔵モデム > PPP > PPPオプション 必要なときに自動的に接続する これにチェックが入ってたらはずす。
443 :
名称未設定 :03/05/25 21:34 ID:K5CGfEvk
>>441 そうですか。ありがとうございます。
ところであれの本物はどこにあるんでしょうか?
444 :
名称未設定 :03/05/25 21:35 ID:YsMWopNR
OS X10.15です デスクトップに表示されている、HDのアイコンの大きさを 変更する方法をお教え下さい。
エイリアスの元の探し方 アイコンを選択してCommand + R
>>444 ネタじゃないことを祈りつつ。。。
Finder の表示メニューで表示オプション。
447 :
444 :03/05/25 21:52 ID:YsMWopNR
>>446 ありがとうございました。幸せになれました^^
ネタじゃないです!上に同じような人いたけど…
みなさんいつもご苦労さまです、謝謝!
448 :
名称未設定 :03/05/25 21:57 ID:K5CGfEvk
度々すいません オリジナルの場所はHD内と出るんですが フォルダがありません シャーロックで検索かけてもHD内にある事になってて フォルダを開く事もできます。 しかしHDフォルダ内にDesktopフォルダがないんです。 これはいったいどうゆう事なんでしょか? わかる方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
449 :
439 :03/05/25 22:03 ID:+dbfmyxl
>>448 Desktop(Mac OS9)はHDの第一階層にあります。
ただし、不可視属性なので普通には見られません。
>>449 どういたしまして。
>>450 今見てるフォルダよりもいっこ上の階層の見かた。
Command + ↑
カラム表示してもいいんだけどね。
452 :
名称未設定 :03/05/25 22:24 ID:K5CGfEvk
>>450 見えてなくて正常だという事は理解できたんですが
じゃあ、そのフォルダを開きたい時はどうすればいいんですか?
451は449へのレスだった。 >452 いちばんかんたんなのはOS9から起動
454 :
名称未設定 :03/05/25 22:30 ID:K5CGfEvk
xで起動してて、9のデスクトップに保存した物を 取りたい時なんかはデスクトップフォルダOS9あると 便利ですよね 他に方法はあるんでしょうか?
>>452 開きたいときはその 「Desktop(Mac OS9) 」というエイリアスをダブルクリック。
エイリアスを消してしまった場合は、「Cocktail」などのユーティリティで再作成できます。
456 :
名称未設定 :03/05/25 22:35 ID:K5CGfEvk
>>455 って、事はやっぱりこのフォルダは捨てない方がいいんですね
よかった捨てないで
どもです
RocketDriveってOSXで使えるのでしょうか?
458 :
名称未設定 :03/05/25 22:45 ID:s7e2tRyk
os 10.1.5です。 ie5.5の文字表示がおかしくなってしまいました。 ボタンバー、エクスプローラーバー等の文字が文字化けしてしまって、 解読不可能な状態です。 どなたか、お力を貸して下さい。
>>457 メーカに聞けよ、ドライバ出てれば使えるんじゃないか?
>>458 IE5.5 for Macなんてねーよ
460 :
458 :03/05/25 22:55 ID:s7e2tRyk
すみません、5.2.2でした。
OS 9用(?)のスクリーンセーバーをOS Xに使う事はできますか? また変換する事が可能なソフトってありますか? スクリーンセーバー落とそうとすると使えなかった。試しにOS 9のコントロールパネルに 入れると使えるようになった。
463 :
名称未設定 :03/05/25 23:21 ID:n0BUi9w/
Xを最初からインストールしなおしたいのですが、 どうしたら良いですか。 設定とか、間違えてしまって、やり直したいのです。 良い方法が、あったら、教えて下さい。 ものすごい、初歩的ですみません。
>>463 Mac OS X Install Disc 1 CD をセットし、
「Mac OS X をインストール」アイコンをダブルクリックします。
スクリーンに表示される手順に従います。
466 :
名称未設定 :03/05/25 23:35 ID:n0BUi9w/
>>465 さん
早速レスありがとうございます。
ここに書き込む前にやってみたのですが、設定画面がでてきませんでした…。
何を失敗したかと言うと、ipアドレスとか記入する所で、解らなかったので、
後から何とかなるか、と軽い気持ちで次に進んじゃって、ネットに繋げない
状態に陥ってしまいました…。
で、最初から、やりなおしたいなあ、と思って、インストールしなおそうと
思ったわけです。
でも、画面がでてこなかったんです。メモっておこうとおもったんですが
長くてスミマセン
467 :
名称未設定 :03/05/25 23:35 ID:9lJ0Uj3x
>>463 インストールCD(またはDVD)を入れて
キーボードのCを押したまま起動して
「主に日本語を使う」を選択して
メニューからディスクユーティリティを開いて
内蔵HDを消去して(内蔵HDのファイルは全て消える)
ディスクユーティリティを終了して
画面の指示に従って OS X をインストールする
ところで何の設定を間違ったの?
その設定だけ元に戻す方法があるかも知れないよ?
468 :
名称未設定 :03/05/25 23:38 ID:9lJ0Uj3x
>>466 そんなのいちいちインストールしなおさないでよろしい
「システム環境設定」の「ネットワーク」で何度でも設定をやり直せる
詳しい設定方法をプロバイダに確認して分からないことがあったらまた相談して
それはそれとしてあなたいまどうやって書き込んでるわけ?
469 :
名称未設定 :03/05/25 23:43 ID:n0BUi9w/
>>468 さん
うわあ!ありがとうございます。
今は、また、昔のOSに戻しています。
プロバイダさんに確認します。
又、何かあったら来させてもらいます。感謝!
470 :
名称未設定 :03/05/26 00:13 ID:BmE3CV2K
Mac OSXでWinの人たちとメッセンジャーで音声チャットや映像チャットすることは可能なんですか?また、これから先、対応したりしないんでしょか?
>>470 有名なのだとYahoo!メッセンジャーとかはまだ。いつか出ると思います。
NetFoneみたいな専用アプリはあるけど、
あらかじめ知ってる相手に、これインスコして!って言わなきゃいけないので、
新たな出会いみたいのはなかなか大変だと思います。
質問:
メニューバーに「サービス」メニューを表示させるにはどうしたらいいんですか?
>>472 映像はOKだけど、音声がまだなんだよね。それ。
475 :
471 :03/05/26 03:31 ID:w6tW7l6M
うん、音声無いとチャットにならないかなと思って。 本命はMSNメッセンジャーだよね。 で、メニューバーに「サービ(以下略
476 :
名称未設定 :03/05/26 07:23 ID:TdB+gdZC
ごく基本的なことかもしれませんが質問させてください。 Mac OS X のメニューバーに使われているフォントのサイズは 何ポイントなのでしょうか? 自分の目では14ポイントか13ポイントに見えますが、 正確なところを教えていただけたらと思います。
477 :
名称未設定 :03/05/26 10:11 ID:BC7amW+r
>>471 「サービス」メニューを持つアプリを起動する
という回答を期待しているわけではなかったら
もうちょっと具体的に質問してちょ
478 :
437 :03/05/26 11:19 ID:QfN7x6Ps
479 :
名称未設定 :03/05/26 12:39 ID:BC7amW+r
>>478 ふーん OS X 版が出てたんだ、これ
使ったことがないので分からないけどたしかに
Can be positionned wherever you want on screen edges
と書いてあるねーけど設定項目が見当たらないってこと?
もしかしてドックをまるごとドラッグして上下左右に置けるとか
付属の文書には position に関して何も書いてないの?
480 :
名称未設定 :03/05/26 12:54 ID:Xim/pHjk
OS10.2.6なんですが、外付けでLogitecのHDを つないだんですよ。そしたら、デスクトップに 7つもアイコンが出てきたんですが、どうしたら なおるのでしょうか。
481 :
名称未設定 :03/05/26 12:56 ID:BC7amW+r
>>480 おまえそれは7つにパーティションしているだけちゃうんかと
自分でパーティションしたんだったら覚えていそうなもんだけど
482 :
480 :03/05/26 13:10 ID:Xim/pHjk
自宅の9.1で使ってたものだから、パーティション はきってないよ。9.1だと一つしか出ないの。 当たり前だけど(W。10.26に繋ぐとワラワラと。 まいったなぁ。
483 :
イッテツ :03/05/26 13:57 ID:90+ktItZ
.img のファイルが開けない...開こうとすると disk copyが起動して「○○をマウントできません」と 表示されます。一体どういう事なんでしょうか?ファイルが 壊れているわけでもなさげですし...
MDD1.25GHz OS10.2.6 classic9.2.2 Photoshop5.5>6.0へのうpグレードをしています。 Classicで開いたうpろーだーがもうすぐうpろーどが 終わるあたりで止まってしまいます。再起動しようがなにしようが止まってしまいます。 でも、そこそこ中身が入っているのでClassicでPhotoshop6.0を開くと 「初期化できません。アクセス権が不十分です」と エラーが出て立ち上がりません。 Photoshopが入っているフォルダ、初期設定等が入っているHDDの所有権は 開きっぱなしにしてるのですが…。 いったいどこに問題があるのかもわかりません。 どなたか同じ現象になったことある方いませんか?
485 :
名称未設定 :03/05/26 14:08 ID:BC7amW+r
>>482 そりゃ失礼
機種名が分からんから何とも言えんが
機種によってはここに OS X 用のドライバがあるぞ
http://www.logitec.co.jp/ OS 標準ドライバで作動する機種だったら
いちどディスクユーティリティで消去してみるとか
もちろん必要なファイルはバックアップしてから
486 :
名称未設定 :03/05/26 14:12 ID:BC7amW+r
>>484 意味不明。
Photoop5.5は既にインストールされていて
手元にPhotoshop6のアップグレード版CDがある
で、Photoshop6をインストールしたいってことか?
488 :
名称未設定 :03/05/26 14:19 ID:BC7amW+r
489 :
478 :03/05/26 14:47 ID:QfN7x6Ps
>>479 Shift + G + ドラッグ で出来ますた。ありがとう。
>>471 サービスが使えるのはCocoaアプリだけじゃ??
491 :
名称未設定 :03/05/26 16:40 ID:tm6DsBn7
OSX.1.5使ってます CDR-Wを初期化するのはどうやればいいんですか? 以前のOSにあった、ディスクの初期化ってのが見当たらないんですが わかる方いたら教えて下さい。よろしくお願いします。
どうしたらいいでしょうか? デスクトップにおいてあるファイルをゴミ箱に移動しようとすると 『ほかのタスクで使用されてます、ほかのタスクが終了してからもう一度やり直して下さい』 って出るんです。今だにファイルを捨てる事ができません。 機種はPB667の旧型で、ソフトはOSX10.2.6 二つのファイルの種類は計三つで捨てられませんグラフィックコンバーターとjpeg
訂正 三つのファイルの種類は計二つで
494 :
名称未設定 :03/05/26 16:45 ID:BC7amW+r
>>482 OS 9 でなんでフォーマットしたの ?
多分そいつの仕業。
diskutil list
でパーティションマップ確認汁
OS10.2.6とWin2kの共有で、Mac側からWinは見れるのですが Win側からMacはパスワードがはじかれてしまいます。(認識はしています) Macの共有設定の「Windowsファイル共有」にもチェックは入っています。 IDもパスワードもあっています。 Win側からMacの共有ファイルを見るにはどうしたらいいのでしょうか? お手数ですが、ご教授ください。お願いします。
497 :
名称未設定 :03/05/26 19:13 ID:RnEBtpXr
OS10.2.6を使ってます。 今、ホームのPreferencesフォルダを何気なく見てたら 「cf#ylgKq」とゆう怪しげなファイル(種類は書類)があるんですが、 これは何なのでしょうか?作成日と変更日は共に昨日になってます。 昨日したことと言えばアップルワークス6.2.7のアップデートとCanon BJ F900の プリンタドライバのインストールと「日めくり」というフリーソフトを入れたことです。一体何の関連ファイルなのか調べようと一応その「cf#ylgKq」とゆうファイルをテキストエディットで開いてみたんですけど、<data>AAAAAAAとかさっぱり意味が分かりません。
498 :
名称未設定 :03/05/26 19:14 ID:tm6DsBn7
>>494 ありがとうございます
しかし、中身消去できたんですが
そのCD-RWがデスクトップに出てきません・・
これはどうすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
500 :
名称未設定 :03/05/26 20:38 ID:2vx1hgjh
OS10.2.6 MDDでFireWire接続でIDEIドライブをIEEE1394化する
変換アダプタ IOI-FW142AiV にDVDドライブを繋いで使用。
ttp://ains1.co.jp/pc/demono.html またこのアダプタは1394ポートが2つあるのでもう1つのポートにEpson
PMX4000を接続して使用してました。突然,昨日、両方とも認識しなくなりまし
た。外してPRAMクリアをかけましたが駄目。プリンタを直接繋いでも駄目。アダ
プタ=ドライブのみにしてみても駄目。システムプロフでは接続機器無しとでま
す。ところがDVカメラは認識します。ポート上下2つとも認識します。どうすれ
ばいいでしょう?ドライバ再インストールはやりましたがやはり駄目でした。内蔵
の増設HDDでOS10.2.1で起動しても認識されません。USBではプリントできます
しWinマシンに1394経由で繋いだらプリントされました。何か良い知恵はないで
しょうか?
>>480 もしかしてSCSI接続ですか、7つってところに
それを感じるんだけど。
502 :
名称未設定 :03/05/26 21:43 ID:BC7amW+r
>>496 guest では入れないでつか?
>>497 フリーソフトが怪しいけど
とりあえず削除してみたらどうでしょ
それでフリーソフトを使ってみて
また同じものができていたらフリーソフトが原因かと
どっちにしても実害はなさそうだけどね
503 :
496 :03/05/26 21:48 ID:LrqvGDWK
>>502 レスありがとうございます。
guestでも入れませんでした。
お助けください。
スンマソ、自分のパスワード忘れてしまいまいた。 パスワード入ってる書類どこにあるんでしょ? クラシックから見ることは出来るはず、、、 OSX 10.2.5 + OS 9.2.2、のはず。
505 :
名称未設定 :03/05/26 22:34 ID:BC7amW+r
506 :
名称未設定 :03/05/26 22:36 ID:kSTirjq1
10.2.6です。USB printer Epson PM800Cつなげてます。LAN上のwin2K or XP機から印刷することはできますか? ウィンからはプリンタとfaxというフォルダは見えるがその中は空っぽ。 win macともプリンタドライバはいれてあり、OSXのプリンタ共有も」チェックしました。
508 :
506 :03/05/26 22:53 ID:kSTirjq1
>>507 CUPSって何かわからないです。
しかし、印刷は設定しだいでできるってことですよね
べんきょうしてきます
アリガトサン
510 :
506 :03/05/26 23:08 ID:kSTirjq1
>>509 なるほど。
今は帰宅中なので家に着いたら見てみます
皆さんやさしいでつね
アリガトサン
511 :
名称未設定 :03/05/26 23:17 ID:2vx1hgjh
>>505 さんレスありがとうございます。
>>500 です。
プリンタはマック本体のFirewireポートに繋いでも認識せず。
ところが同じようにDVカメラを本体に直接繋ぐと認識するのです。
プリンタはWinマシンにつなぐとプリントできますからプリンタハードの問題でもないようです。なにか策はありませんでしょうか?
512 :
o :03/05/26 23:18 ID:RaS+kIi3
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!
http://www.dvd-yuis.com/
↑
Domain name: DVD-YUIS.COM
Registrant:
The-BRAIN INC
osamu, sato
[email protected] 1-2-42Awashima-town
Toyama-shi, Toyama-pref 931-8314
JP
>>497 何だろうね。ためしにPreferencesを"cf#"で検索したら10個見付かったよ。
日付はバラバラ。古いのは2001年9月なんてのも有った。
515 :
名称未設定 :03/05/27 04:41 ID:sIeu4klv
システム環境設定のデスクトップで 四角い窓に画像をドロップして デスクトップピクチャーにしたんですが、 再起動後にそれが消えます 保存されないんでしょうか? わかる方いたら教えて下さい。お願いします。
おはようございます。
>>515 一度、~/Library/Preferences/com.apple.desktop.plist
を移動させた後、再設定してみてもダメですか?
517 :
名称未設定 :03/05/27 10:00 ID:sIeu4klv
518 :
2u's :03/05/27 10:02 ID:NJKqWIN+
PowerBook G4 400MHzでOS 10.2を使っています。 ソフトウェアアップデートを使用中にフリーズし,再起動 してみるとどうやらカーネルパニックのようです。シフトキー やXキー同時押し起動もうまくいきません。増設メモリを取り外す 以外にsafe bootで起動させる方法がありましたら教えてください。 また、増設メモリを取り外すとどのような影響がでるのか、ご存知 の方どうぞ教えてください。
>>518 >safe bootで起動させる方法がありましたら教えてください。
シフトキー: safe boot
command + S: シングルユーザモード --> fsck -y - (修復できたら)-> control + D(logout)
command + V: 冗長モード
>ソフトウェアアップデートを使用中にフリーズ
だと、システム破損の可能性大。
520 :
名称未設定 :03/05/27 10:49 ID:lvQAxhXR
>>511 うーんプリントセンターの初期設定ファイルを捨ててみるとか
俺もそんなに詳しくないので具体的なアドバイスができないスマソ
ところで EPSON PMX4000 ってどんなプリンタなの?
検索してみたけど見つけられなかった
…これか? PM-4000PX
型番は正確にヨロシク
521 :
名称未設定 :03/05/27 11:53 ID:sIeu4klv
osx.1.5使ってます mailで、各アカウントごとにメールボックスを作って 受信するようにしたんですが 再起動後にその設定が元に戻ってしまいます これはどこがいけないんでしょうか?
522 :
名称未設定 :03/05/27 12:15 ID:lvQAxhXR
>>521 アカウント削除して設定しなおしてみるとか
~/Library/Mail を別の場所に移動して(後で読み込むため)
~/Library/Preferences/com.apple.mail.plist を削除して
Mail を起動して最初から設定しなおしてみるとか
(ちゃんと動くようになったら「メールボックスの読み込み」で
Mail for OS X を選んで別の場所に移動しておいた Mail フォルダを選択して
「読み込み」という名前のメールボックスを開いて
その中のメールを正しいメールボックスに移す)
523 :
名称未設定 :03/05/27 13:13 ID:nWxIm9tI
PowerMac G4 Dual 1.25G ミラー付きデュアルブートモデルです。 しばらく 9.2.2 で使ってまして、 試しに Mac OS X で起動してみたのですが、 わけのわからん状況です。 たとえば、ウインドウの右下をドラッグしてリサイズしようとしても ブルブル震えるような動きをするだけでリサイズできません。 システムがモニタの解像度を誤認しているのかと疑ってみましたが、 ウインドウを小さくする方向のリサイズもダメです。 また、ウインドウのバーをクリックしただけで「隠す」の動作となります。 IE やテキストエディットなど、 標準で入っていたすべてのアプリで再現します。 システムを工場出荷時の 10.2.1 から 10.2.6 に上げてみましたが、 状況は変わりません。 解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
524 :
:03/05/27 13:43 ID:NrIWfOtH
OSX10.2.6でCDメディアやディスクイメージをマウントできません。 いったんログアウトしてもう一度ログインしなおすとマウントします。 でも、いちいちログインし直すのはとっても面倒。 つーか、毎回自動的に管理者でログインするにチェックしてるのに、 毎回ログインし直さないといけないなんてバカみたいです。 ちなみにTOASTでマウント失敗した時のコメントは 「直前のコマンドを実行できませんでした。原因:Mac OS エラー 結果コード=54784」と出ます。 どうしたら、普通にマウントできるようになるんでしょうか?
525 :
名称未設定 :03/05/27 14:01 ID:e8f32aGw
526 :
524 :03/05/27 14:19 ID:NrIWfOtH
toastのせいではないようです。 dmgもマウントできないんで。(disk copyで) それどころか普通のCDメディアとかも全て マウントできないっす。 ログインし直すと全てマウントできます。 何なんだろまったく、もう! もう少しいろいろ調べてみます。
527 :
名称未設定 :03/05/27 14:31 ID:lvQAxhXR
>>523 マウスの誤作動っぽいんだけどマウスは何を?
>>524 システムの再インストール(俺ってこればっか…鬱だ死なないけど)
528 :
523 :03/05/27 14:47 ID:nWxIm9tI
>>527 ありがとうございます。
マウスは Apple Pro Mouse で、
マウスパッドは光学式用のを使っています。
ウインドウに触れない限りはマウスの動きは正常です。
ついでに訂正しておきますと、
>>523 で「隠す」と書いたのは不正確でした。
正しくは、ウインドウのバーをシングルクリックしただけで「最小化」になり、
同じくバーをドラッグしようと少しでも動かした瞬間に「最小化」になります。
529 :
名称未設定 :03/05/27 14:50 ID:lvQAxhXR
>>528 うーむ純正マウスですか
原因が思い付かん
動作もヘンだヘンすぎる
システムの再インストール
(俺ってこればっか…鬱だ死なないけど)
530 :
名称未設定 :03/05/27 15:15 ID:ZZaWHUyq
>>528 俺も、OS Xの再インストールが一番手っ取り早いと思う。
システムがいかれてるっぽいから。
それか、シングルユーザーモード(Command + S)で立ち上げて、
fsck -y でファイルシステムを修復。
531 :
DVD :03/05/27 15:17 ID:UJBNrDD4
ホームページに掲示板を作ろうと思ってるんですが ターミナルがいじれないと無理らしいのです phpがどうとか・・・ ターミナルの何をどう変えればいいのですか? OS10.2.5 G4 733 使ってます
533 :
大便 :03/05/27 15:53 ID:vfGfwD3b
536 :
名称未設定 :03/05/27 15:58 ID:qSzhOYqo
10.2.3のiBookです。 10.2をインストールした際os9が逝ってしまったようです。 今さらos9が必要になったのですがどこで手にいれられるんでしょう? よろしくおねがいします。
>>536 付属のCDに入ってる。リストアCDかな。
>>536 iBook持ってないのでよく知らんが、リストアCDに入っていないのか?
10.2を新規に買ったのなら、Appleから2500円で9.2.1が買えるが
それがそのiBookで起動できるバージョンかは分からないし
iBookの種類とがCPUクロック数でも書いてくれないと、分からんよT(;_;)T
539 :
名称未設定 :03/05/27 16:04 ID:qSzhOYqo
540 :
名称未設定 :03/05/27 16:08 ID:ZZaWHUyq
541 :
名称未設定 :03/05/27 16:10 ID:ZZaWHUyq
>>526 もう今の時点でBeやNeXTを超えてると思うが。
10.2.6とEPSON PM-930Cの組み合わせで、USB直結以外(他のマシンのSMBかlpd経由)で 印刷することは可能でしょうか。
>>542 可能です
他のマシンの詳細かかないような香具師はCUPS使え
544 :
質問です :03/05/27 17:07 ID:Sc7lLybT
Win98からMacにかえたのですが 「INSメイトV30 Tower」でUSB接続したいのですが、、接続できません。。 OSXです。 どなたか、よろしくおねがいします。
545 :
名称未設定 :03/05/27 17:12 ID:lvQAxhXR
546 :
542 :03/05/27 17:18 ID:8osBywri
>>543 失礼しました。
【Linux機(samba/lpd)】---(TCP/IP)---【Win/Linux等数台】
|
|
(パラレル)
|
|
【PM-930C】
言い方を変えると、上記のネットワークにMac OS X機を追加して、
印刷するにはどうしたらいいか、という質問でした。
LinuxのディストリビューションははDebian(Woody)です。
547 :
523 :03/05/27 17:30 ID:nWxIm9tI
>>529-530 簡単な対処法があったりするのかなと思って質問したのですが、
そういうわけじゃなさそうですね。
素直にシステムを再インストールしてみます。
ありがとうございました。
548 :
名称未設定 :03/05/27 17:39 ID:lvQAxhXR
>>546 あんまり詳しくないんですけど
Mac OS X は samba を積んでいて Windows の LAN に繋がりますよ
普通に繋いでシステム環境設定の共有で Windows ファイル共有をオンにするだけで
プリントセンターがネットワークプリンタを認識するのではないかと
549 :
524 :03/05/27 19:03 ID:NrIWfOtH
自己解決しました。 犯人はロジテックMOドライブのドライバでした。 削除したら正常に戻ったけど、MO使えなくなった。 ロジテックは糞。
550 :
名称未設定 :03/05/27 19:14 ID:9EaS85wf
こだわりさんが We'll be back soon... になったままです。 どうしてですか?
マックで Д ↑だすにはどうすればいいの?
ろしあもじ
あの〜 さっき起動したらどうも変なんですよ というのも例えば右上の標準の時計だと右端に曜日午前午後が漢字で表示されてます 今までそれしたかったけどできなくて・・・残念だったんだけど急に何で 表示されているのか不明です。 あと気付いた違いはIE5.2で左端に縦で[お気に入り]とあるのをよく利用するんですけど その小さい文字のフォントが汚くなってるんですよ・・・ あとフォルダやIEなどのブラウザ画面で画面の外枠用のバーが 勝手に[ ←→]になってます。僕は[← →]で 使ってたんですけど・・・ この三つの出来事は何が原因なんでしょうかね?? 設定変更とかしてないのだけど・・・ PowerMacG4/AGP MaxOSX10.2.6です。
>>553 補足します。
IEの[お気に入り]はボタンの文字ではなくクリックしてウインドウが
広がって出てくるお気に入り登録されているアドレスの文字です・・・
556 :
名称未設定 :03/05/27 21:04 ID:0igvZ1YN
MailでHTMLメールを受信しても本文の中のリンク先へつながらない (IEを使っているんだけどIEが起動すらしません) Mailの設定を調べてみたのですがわかりませんでした。 MailではHTMLメールは使えないんですか?Outlookでは大丈夫だったのですが・・・。
557 :
名称未設定 :03/05/27 21:09 ID:lvQAxhXR
>>556 使えますよ
システム環境設定のインターネットのWebの
デフォルトWebブラウザの設定はどうなってます?
558 :
名称未設定 :03/05/27 21:10 ID:tpaVaXyz
初期形iBOOK2(500Mhz)にジャガーを入れたのですが 動きが鈍くてストレスを感じます。 メモリは256まで増やしているのですが、さらに増設すれば解決できるでしょうか? それとも大幅な改善はむずかしい?
559 :
名称未設定 :03/05/27 21:13 ID:ZZaWHUyq
>>553 時計表示に関しては、環境設定の「言語環境」で設定できるよ。
スクロールアローについては、環境設定の「一般」で設定。
560 :
\ :03/05/27 21:18 ID:FBsD+aEk
os8.6からos xをインストールする場合、何かアップする必要はありますか?
>>560 機種は ?
でも8.6 が走るマシンでX を快適に使うには色々投資が必要だな。
562 :
556 :03/05/27 21:35 ID:0igvZ1YN
WebブラウザはIE5.2になっています。
>>556 私もしばしば同じ症状が出ます。
Mail1.2.5で、ブラウザはサファリを使っていますが。
OS10.2.6です。
再起動すると、普通にリンクに飛ぶことができたりします。
結構困っています・・・。
>>556 ,563
俺はAppleからのメール以外は全滅だな。
表示を標準テキストにして対処してるけど。
565 :
名称未設定 :03/05/27 21:50 ID:lvQAxhXR
>>558 メモリスロットのメモリを512MBにすればアプリケーションによっては
2倍くらいの速度は出るかも知れませんけど大幅な改善と言えるかどうか
>>560 うちの PowerMacG3 DT233(いわゆるベージュ筐体)は
メモリを192MBに増設しただけで 10.1 が動いてました
さすがに遅かったけどネットサーフィンくらいは何とか
>>562 Mail の環境設定の「表示」で「HTMLメッセージに…」はオンになってますか
566 :
名称未設定 :03/05/27 21:52 ID:qSzhOYqo
こんばんは。 iBookの10.2です。さきほど「システム環境設定」から「os9]で起動、 現在のosは9なのですが「コントロールパネル」「起動ディスク」「X」 で元に戻るはずなのですが「起動ディスク」の中に『X』がみあたりません。 どなたか同じような体験した方いませんか?
567 :
名称未設定 :03/05/27 21:56 ID:lvQAxhXR
>>563 ,564
うーむそうなんですか?
うちではリンクに飛べなかったことないんですけど
OS X 10.2.6 付属の Mail 1.2.5 で標準ブラウザは IE 5.2.2 です
568 :
名称未設定 :03/05/27 21:57 ID:lvQAxhXR
>>566 もしかして OS X と OS 9 が別々のHDに入っていて
OS X の入っているHDに「OS 9 用のドライバ」が入っていないとか
569 :
名称未設定 :03/05/27 21:59 ID:kiakdkkk
困ってます。教えて下さい。 OS10.2.6を使ってます。AppleWorks 6.2.4から6.2.7にアップデート しました。するとホームフォルダに「AppleWorks 6 アップデータのログ」 が出来てたんで開いてみると、「更新エラー: ファイルが見つかりません。 Teacher Business Cards」となってます。他はすべてインストール済みに なってます。これはアップデート失敗とゆうことでしょうか? ちなみにAppleWorksはまだ一度も起動したことがありませんでした。
570 :
560 :03/05/27 21:59 ID:5ZdLp2ps
i macです。CD,DVDドライヴがスロットローディングタイプです。
571 :
563 :03/05/27 22:14 ID:8e4WyrPn
>>567 そうなんです。
ブラウザをIEに設定しても結果は同じ。
なんなんだろう・・・?
572 :
名称未設定 :03/05/27 22:26 ID:lvQAxhXR
573 :
名称未設定 :03/05/27 22:27 ID:lvQAxhXR
>>570 iMac DV ってやつだな。
メモリいくつ積んでる ?
575 :
570 :03/05/27 23:27 ID:/BKX9+Y+
仮想メモリは64MBとなっています。使用可能なディスクの空きは996MB。
576 :
名称未設定 :03/05/27 23:34 ID:lvQAxhXR
>>575 釣り師か?(w
「メモリいくつ積んでる?」ってのは
仮想メモリの設定値じゃなく実装メモリの容量を聞いてるの
OS X 10.2 には128MB以上の実装メモリが必要
で、メモリいくつ積んでるの?
ハードディスクに3.0GB以上の空きスペースが必要だな
使用可能なディスクの空きではなくハードディスクの容量はいくつ?
577 :
名称未設定 :03/05/27 23:37 ID:eDKBjg5U
教えて君降臨のヨカソ
578 :
名称未設定 :03/05/27 23:50 ID:NrIWfOtH
shrimkwrap形式のディスクイメージをOSX環境で マウントする方法ってないでしょうか? OS9環境でDiskcopy形式やtoast形式に 作り直さないと駄目ですか?
580 :
578 :03/05/28 00:00 ID:VcLI9d77
>>579 サンクスです。
そうですか。。。OS9でsrinkを多用してたもんで。。。
はぁ〜、OSXに移行するのってホント大変だな〜。。。
問題ばっかりおきちゃっていつまでたっても完全移行できんっす。。。
>>580 とりあえず、Aladdin Systems の怠慢なので、文句はそっちに。
なお、Classic でマウントはできないけど変換はできます<ShrinkWrap
OS 9 で立ち上げ直したくなければそれで。
582 :
575 :03/05/28 00:34 ID:BNVXff14
申し訳ございません。内蔵されているのは64MBです。128以上にするには、取り付けるのでしょうか?
583 :
〆 :03/05/28 02:15 ID:VqZmOSRu
゙
584 :
名称未設定 :03/05/28 03:02 ID:EGdExrWU
OSXで任意の書類やフォルダを可視、不可視に設定することって出来ますか? もしくはそれができるフリーソフトとかありますか? よろしくです
585 :
名称未設定 :03/05/28 03:23 ID:KsgsOtEn
iMac DV SE(G3 400)を使っていて最近OSXを入れました。 OSのヴァージョンは10.2.6です。 外付けのHDをFireWireで繋いでいるのですが、 夕べから起動した時に「今セットしたディスクは、 Mac OSXで読み込めないボリュームを含んでいます。・・・」と出て 認識しない時があります。 OS9で起動してみたのですが、その時は普通にデスクトップに現れます。 その後PRAMクリアなどをしてOSXを起動したら現れた事もありますが、 また認識しなくなってしまいました。 何が原因でどうしたら良いのでしょうか?
586 :
名称未設定 :03/05/28 05:46 ID:5VYO5a8k
プリンター(エプの890C)購入したんですがほんとに苦戦してます。 まずインストールは終了。 なのにプリンターが追加されません(;_;) マニュアルにはセレクタというのを開くと書いてあるんですがMac OS Xにセレクタは無く、 かわりにプリントセンターを開くとなっておりそこまでは自力でいきました。 でも何度追加しようとしても『中断されました』と出て使用できない(;´д`) 初心者以下(厨房)な質問で恐縮なのですが、どなたか助けて下さい(T_T) ちなみにWinでチャレンジすると普通に使えます。
587 :
名称未設定 :03/05/28 05:48 ID:S+yTXvc1
↑です。 プリンタ板でも質問したんですが本当に困っています。 文章メチャクチャですいません(;^_^A
マルチな上に変な顔文字のオンパレードかよヽ(´Д`)ノ
>>584 InfoEdit 2.0
>>575 OS X は256MB がメモリの最低ライン。快適ラインなら512MB。
今メモリ安いから増設汁
テープに録音してあるものをMPのファイルにしたいのですが、 どのようにしたらいいのでしょうか? iTunesでできそうな気はするのですが、 ヘルプを読んだ限りでは該当する機能は見つかりませんでした。
592 :
名称未設定 :03/05/28 09:15 ID:+63OlrF4
>>590 魔法の書と壷と草とまきと過去ログ用意しれ。
593 :
動画直リン :03/05/28 09:16 ID:YRi2UUk7
10.2.6ですが 昼メシ何食ったらいいですか?
595 :
大便 :03/05/28 09:51 ID:3ymLzlRp
>>594 警察に通報しました。
カツ丼食べてきて下さい。
>594 ハクビシンどうぞ。
597 :
584 :03/05/28 11:51 ID:l2ndZNTX
>>589 早速試してみます
ありがとうございました
598 :
山崎渉 :03/05/28 12:20 ID:4MUzXfEh
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
質問スレやSafariスレがこんなに深部にあるなんて、 山崎渉すごいな。
とりあえずAgeておこう
最近、OSを10.2.1→10.2.5へアップデートしました。 その時点で、入力メニューで外しているはずのことえりが、メニューに 出てきます。電源入れて立ち上げた直後は、かならずことえりで、その後 ATOKへ変えても、再起動後にはまた、ことえりになってしまいます。 (勿論、その都度入力メニューからことえりは外してます) 10.2.6にアップデートしても、同様の状況が続いています。 10.2.1の時には、このような症状は出なかったのですが…。 どなたか、解消法法をご存じでしたら、教えて下さい。 ちなみに、 PMG4(QuickSilver)/800MHz、メモリは1GBです。
602 :
名称未設定 :03/05/28 15:11 ID:BOyNghI/
iTunesのアートワークの画像はどこにあるのですか?
603 :
名称未設定 :03/05/28 15:11 ID:BOyNghI/
自分のHDのどこにと言う意味です。
MSNメッセンジャーでメールを確認すると、 今迄IEで開かれたのがサファリで起動する様になってしまったのですが、 IEで起動する様に戻すにはどうすればいいのでしょうか? (htmlファイルのデフォルトアプリケーションがサファリに変更されたのかと思いIEに設定したりもしたのですが駄目でした)
605 :
名称未設定 :03/05/28 16:26 ID:jw3lRoSw
>>604 システム環境設定→インターネット→Webのタグ→デフォルトWebブラウザ設定
>>591 それ違う・・・進駐軍は別に言い方がある筈。
MP=ミリタリィポリス
軍人の犯罪を取り締まる組織
日本にもドイツにも韓国にも米軍が駐留していれば居る
もちアメリカにも・・・
>>586 Finderのメニューバーから移動の中にあるフォルダへ移動を選んで
/Library/Printers
上の文字をペースとして、フォルダへ移動する、そこのEPSONフォルダ
とCanonのフォルダ捨ててから、もう一回インストールからやり直してみる。
しかしほんとに、説明書にセレクタを開くとか書いてあんの?
読むところ間違ってるんじゃないのか。
OS?ィの10.2.6なのですがCDRWにデータを上書きすることができません!! なにかソフトが必要なのでしょうか…
>>602 音楽ファイル自体に埋め込まれる
>>608 消去しないと無理(社外のライティングソフト使ってないなら)
>>609 消去はどのようにやればよいのでしょうか??
ゴミ箱に入れようとしても「削除できない」と出ますし、
窓の左のほうに、エンピツに×マークの記号とかついているんですが…
本当に初心者ですいません。
612 :
名称未設定 :03/05/28 19:48 ID:Sitkj27c
今さらながらMAD系のフラッシュ 作ろうと思ってるんですが、 MPEG1orMPEG2の動画ファイルから 音声だけを抜き出すOSX用のソフトって ないですか〜。
613 :
KB :03/05/28 20:11 ID:l0Okv2uX
質問です。 OS9なんですが外付けHD(I.O DATAの20G,UltraSCSIカードで接続)が逝ってしまわれたようで 電源入れるとゥイーンと回転音がしてカリカリ、カリカリって音がします。 何度かそれが続いたあと、HDの回転が止まってアクセスランプが点滅します。 B's crewとかでもマウントできない上に、繋いだまま起動させようとすると 起動すらできなくなってしまいます。 明日、サポートに電話してみるつもりなんですが とりあえず今夜、使うデータだけでも取り出したいんですが無理でしょうか? 誰かお助けください。
614 :
KB :03/05/28 20:36 ID:8RmGw1Wm
スレ違いでした。ごめんなさい 他スレいきます
TinkerToolを入れてみたものの、やっぱり外したくなって 「TinkerTool」を検索して、探し出されたファイル等を はずしたんですが、「システム環境設定」にまだアイコンが 表示されます。これをはずすにはどうすればいいですか?
617 :
ko :03/05/28 21:07 ID:NwsHw0ed
こっちの方が人いそうなんでこっちに書かせて頂きます 絵をダウンロードしたのですがアイコンがプレビューのアイコンです。 インスペクタを表示→絵を開いてコマンド+C→インスペクタの中のアイコン にコマンド+V、ってやっていくのがめんどくさいです。 一気にアイコンを絵に変える方法ってありますか? ちなみに10,1,5でプロセッサはパワーMac G4です
~/Library/Cacheから システム環境設定のキャッシュを捨てて再起動でどうよ?
620 :
名称未設定 :03/05/28 21:07 ID:WaO1Ggli
>>616 Readmeにも書いてある筈
Library/PreferencePanes/
にあるThinkerTool.prefPan削除
621 :
619 :03/05/28 21:07 ID:DyhVtRLb
622 :
名称未設定 :03/05/28 21:09 ID:WaO1Ggli
>>617 10.2以上だと
Finder>表示>表示オプションを表示>アイコンプレビューにチェックできるよ
623 :
ko :03/05/28 21:15 ID:NwsHw0ed
>>622 アイコンプレビューって言葉見つかりません、、、
624 :
608 :03/05/28 21:16 ID:+snVPkz+
>>609 さん,911さん,615さん
わざわざありがとうございました!!!本当に助かりました!!
フリーソフトダウンロードしてみます!
OS10.2.6を使っています。 ことえりが困った変換をするようになってしまったので矯正したいのですが,どうしたらいいでしょうか? できればことえりを初期状態に戻したいです。 教えて下さい。
616です。
>>619 >>620 ホームのライブラリ/キャッシュからシステム環境設定の
アイコン情報のキャッシュをゴミ箱→再起動で消えました。
どうもありがとうございました!
627 :
超初心者 :03/05/28 21:52 ID:FhAlEBmc
iMAC、さっき買ってきた。 あら・・・BBモデムさすとこないじゃん。 どうすりゃいいの〜なんか器具必要なわけ?
628 :
名称未設定 :03/05/28 21:58 ID:WaO1Ggli
>>623 恐らくOsx10.1系統には入ってない機能かも。10.2は自動でプレビュー
つけてくれます。しんぷるぺったんこってソフトが確かアイコンプレビュー
機能があったと思うのでその辺りをダウンロードしてみてください
>>627 大福iMacかなそこの後ろ側に<…>ってマークないかな
629 :
名称未設定 :03/05/28 22:01 ID:WaO1Ggli
630 :
ko :03/05/28 22:14 ID:NwsHw0ed
>>629 なんどやってもエラーが出るので使えない様です。チマチマやってく
しかないのか。。
ありがとうございました
>>630 エラー出るのならエラーメッセージ書いたら?
レスつくかもよ
632 :
名称未設定 :03/05/28 22:46 ID:WaO1Ggli
10.2.6 iBook700 yahoobb8M IP固定してません ノートンファイヤウォール/アンチウィルス入れてます IP Configuration(システム環境設定での私のIPアド)使用中 (誰かのethernetアド) DHCPサーバ(誰かのIP) というダイアログがでてしばらくネット接続できませんでした。ybbカスタマーにはパソコンメーカに確認してとのこと。何度か再起動しても駄目で、fsckかけたら繋がりました。(しかしfsckこれは関係ないかな?何も壊れてないし) 何かご存じの方、お願いいたします
634 :
名称未設定 :03/05/28 22:55 ID:jN6Ty35S
635 :
名称未設定 :03/05/28 23:00 ID:jN6Ty35S
>>635 >>633 です。見て、念のため設定確認しました。重複っぽいのにレスありがとうございます。
637 :
585 :03/05/28 23:12 ID:pE5a3PL+
638 :
名称未設定 :03/05/28 23:14 ID:s58Mqr+P
>>637 問題ありそうなHDにDisk Utilityかけてみて。
>>637 外付けHDDはどうやってフォーマットしたのかな?
640 :
名称未設定 :03/05/28 23:19 ID:jN6Ty35S
>>636 いえいえ
それで設定を「DHCPサーバを参照」に替えて
ヘンなダイアログは出なくなりましたか?
>>633 です。もう出なくなりました。
実は、「DHCPサーバを参照」にはしてたんですよ。しかし、ここが原因かは解りませんが、プロキシ設定で「受動FTPモード(PASV)を使用する」にチェックしてたんです。ここを直しました。
これで解決してくれればいいのですが・・・。
642 :
612 :03/05/28 23:45 ID:6ZfmEF35
643 :
名称未設定 :03/05/28 23:54 ID:jN6Ty35S
>>641 なんかよくわかりませんねー
ヤフーBBモデムをルータなしで直結すると
同じ電話局のヤフーBBに繋いでいる他のユーザーと
LANを構成している形になるって聞いたことがありますが
他のユーザーのパソコンがヘンな設定になっていて
DHCPサーバに干渉していたとか(推測ですが)
>>641 自分はOS9なんですが、最近同じ症状頻発でした。
カスタマに聞いても要領得ず。
で、繋がった時にIPをコピーしておいて、また繋がらなかった時に
手入力したら治りました。参考まで。
>>633 (641)です。
>>643 いろいろ情報ありがとうございます。参考になりました。
使用中のIPが自分のと酷似していたのでそれ(LANみたいになる)もあるのかなぁ・・・。もうだめだ、本買って勉強しよう・・・。
>>644 自分もOS9使うので、覚えときます。ありがとうございます。
646 :
585 :03/05/29 00:23 ID:lvOMgBB7
647 :
75の答えは? :03/05/29 01:07 ID:5WKF/Y2b
最近、大学のQuickSilver867(OS-X 10.2.6)に自分で鍛えた辞書をテキストで 書き出して、ユーザ辞書にマージしたところ、直後は変換OKだが、再起動した 後では、単語数が65535で、実際の中身なし。捨てて、新たに作り直しても 全く同じ。随分前の75で同じ経験をした人がいるみたいだけど、解決してますかね? 何でだろ〜、何でだろ〜?????
648 :
名称未設定 :03/05/29 01:36 ID:XdcimUiB
質問です。僕はOSX0.3と9を平行して使ってたんですけど、最近10のデータ を9に移そうとしてるんですがうまくいきません。 データを移したいアプリはiPhotoiとiTunesです。 あと9にはiフォトがないんです。 どうかよろしくおねがいします。
>>648 移すも糞も一台のMacの中に入ってるんだろ?移す必要なんてないわけだが。
そのままOS 9のソフトで開けよ。
OS 9でiPhotoが無いからどうした?ん?文章は『い・ど・だ・ど』をきちんと書けとか習わなかったか?
閲覧ソフトが欲しいのか?それともデジカメから取り込んだりするソフトが欲しいのか?
特に理由が無ければOS XでiPhoto使えば済む話だと思うけどな。
MacOSX 10.0のパッケージを持ってるんですが 何か今時使い道はありますか?
651 :
名称未設定 :03/05/29 03:44 ID:JtObqNdH
常用OSはOS9.3です
653 :
名称未設定 :03/05/29 04:33 ID:JtObqNdH
>>652 隙の無い熱血マジレスアリがとん
だけどさー、なんでX10.0買ったのに
なんでまたじゃがー買わないといけないわけ?
みんな10.0→10.1→10.2って順当に買って行ってるの?
しばらくチェックしてなかったからよくわからん。
10.0からも10.1からもアップグレードないみたいだし。
654 :
名称未設定 :03/05/29 04:35 ID:JtObqNdH
漢字トーク時代は 無料アップデートが多くてよかったなぁ
655 :
名称未設定 :03/05/29 04:37 ID:JtObqNdH
ついでにG3のDT233なんだけどまだ大丈夫なの?ジャガー。 そこそこ使えるの?ビデオカードぐらいは勝ったほうがいいの? プロフォーマンスもってるんだけど それってXではアクセラレーション効かないんでしょ、、、、
>>653 >みんな10.0→10.1→10.2って順当に買って行ってるの?
まだ続きがあるよ。10.3も有料でアップグレードは無いと思われる。
これは踏絵なのだ。お布施が払えるかどうかという。
払えないものは、セキリュティパッチも無く見捨てられる。
欠陥品を買わされて、その利益はハゲのジェット機の燃料代に消える。
657 :
名称未設定 :03/05/29 04:49 ID:JtObqNdH
>>656 糞Winでさえ、
windows98,98SE,ME,2000,XP,
どれ持ってても金だしてアップグレードせずに
それなりに使えるのに
なんでmacは小数点以下のアップグレードに
いちいちフルパッケージ買わなきゃならんのかねぇ。。。
主要アプリもジャガー以降対応、だとか言ってたり。。。
…ってもう散々語り尽くされているだろうから、ぐちぐちすまそ
ただ、漏れ、OSX10.0がでたころにちょこっとだけためして、
あとはずっとOS9で、最新情報もチェックせずに来たので
なんだか、ここ数日、タイムマシン状態す
ひさびさに最新OSに興味を持って
まず10.2へのアップデート探したらなくって、
そんじゃ10,1は?と思ったらそれもなくって。。。。
あれれん、といった漢字。
658 :
名称未設定 :03/05/29 05:07 ID:wRvDsR0n
>>657 >糞Winでさえ、
明らかにMacはそれ以下と思われる。
しかし、考えてみれば「買わない権利」もあるわけで、
買うやつが守銭奴ぢょぶをつけ上がらせている張本人と考えられる。
つけ上がったハゲは10.4、10.5とアプグレなしを強行するだろう。
適当なマイナー、メジャーの理由をつけて。
ま、それでもアホマカは学習機能が欠如しているので買い続けるわけだが。
660 :
名称未設定 :03/05/29 05:10 ID:wRvDsR0n
>>658 自己レス。Win XPの価格はオープン価格なので、あくまで店頭予想価格です。
661 :
名称未設定 :03/05/29 05:13 ID:JtObqNdH
>>658 なんだか丁寧な人ですね。
値段的にはそういえますけど、
…でも…
Windows 98/98 SE/Me
はそれ自体でアプリもたくさんあるし
使っている人もたくさんいますし、
アプリケーションの最新バージョンでも
ちゃんとサポートしつづけてるアプリがいっぱいあって
十分実用的ですけど、
3年程度前に出た10.0でさえ、もう実用的じゃないなんて、、、。
っておもいません???
>>658 >Mac OS Xはそれ自体で一種のブランド名なので 10.x の 10 の部分は変わらないと思われます。
Winは6年に1度それが行われるわけだが、欠陥のバグ取りまでカウントするのはMac OS Xだけだろう。
早い話が「マカはだまされている」だけだ。数字にごまかされずに気がつけよ、ボケ。
663 :
名称未設定 :03/05/29 05:16 ID:JtObqNdH
アプリメーカーはもう10.0なんて見捨てているというか… そんなメジャーアップデートって。。。って思うんだよね。。。 漢字トーク時代OS8時代、9時代はそんなことなかったのに 進化しつづけるのはわかるけどいちいち短いスパンで 金払わせるって。。。っておもうんすよね Winの世界なんて、やっとさいきんになってXPと98のシェアが並んだぐらいで まだいまだに98SEとか使ってる人おおいっすよね。 OS9系だったらまだまだ使い道あるけど、OSX10.0が使えないのは なっとくいかないっす。。。そんなメジャーアップデートイヤっす。。。
>>663 学習機能があるなら、Macだけがパソコンというわけでもないだろ。
そこんとこをよーく考える賢者はWinにさっさと移行してるよ。
そういう人は、いつまでも「残されたバカ」の一員になりたくないんだよね。
665 :
名称未設定 :03/05/29 05:25 ID:wRvDsR0n
>>661 というより、10.0と10.1は製品レベルじゃなかったと思います。特に10.0は酷い。
10.1は無料アップデートがあったと思うけど。
本当は10.1までがパブリックベータなんだと思いますね。
それを平気な顔をして売ったアップルは詐欺紛いですが、
賢いユーザーなら待っても良かったんじゃないかと思いますね。
僕は開発をしている関係上、最新のモノを手に入れていますが。Seedも入手してるし。
10.2がやっと実用レベルって所じゃないですかね。
winの場合は98SEと2000が傑作といわれてますよね。
成熟してしまって逆にXPの普及が遅れている。
10.2はやっとその98SEや2000のたどり着いたところに
追いつこうとしているレベルなんだと思います。
>>662 6年に一度って意味分かんないんだけど。
欠陥のバグとりは10.2.xのxが増えてくだけだよ。もちろん無料。
よく調べてから、書こうね。
666 :
名称未設定 :03/05/29 05:29 ID:wRvDsR0n
>>664 winも使ってるよ。必要なら使うのは当たり前だし。
何をそんなに必死になってるの?
ええと、質問スレじゃ?
雪見大福で10.2.6使用しています。 Classicでイラレ9を起動、ファイルを保存しようとすると いきなりイラレ9が落ちます。メッセージその他なし。 Classic、イラレ9ともに再インストールしてみましたが、状況変わりません。 Photoshop等の他のClassicアプリは問題なく使えています。 原因がまったくわかりません。 解決策、ありますでしょうか。
671 :
名称未設定 :03/05/29 08:57 ID:bsZT0khj
OS10.1.5、PMG4 800QSです。 iTunes4が急に起動しなくなってしまいました。 "iTunes Music Library"ファイルを読み取ることが できませんでした。不明なエラーが発生しました(-36) とメッセージがでます。iTunesを4.0.1にアップデートして みてもダメでした。お願いします。
672 :
名称未設定 :03/05/29 09:12 ID:AqUPxctW
>>646 ま、いちどディスクユーティリティで「消去」してみることだね
もちろん消えたら困るファイルは CD-R とかに焼いて保存してから
それでも直らなかったらHDDを外してヤフオクで売って
別のHDDを買って交換するほうがいいかも
>>647 ~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis を削除してから
ユーザー辞書を作り直す
>>670 必要なファイルをバックアップしてHDを初期化して
システムとアプリケーションを再インストール
>>671 Cache を消去
初期設定ファイルを消去
~/Music/iTunes の中にある MP3 または m4a ファイルをバックアップして
~/Music/iTunes をまるごと削除してバックアップしておいたファイルを取り込み直す
その他の必要なファイルをバックアップしてHDを初期化して
システムとアプリケーションを再インストール
詳しくはいま売ってる MacPeople 買って読んで
>>671 "iTunes Music Library"ファイルを消してやり直したらどない??
674 :
671 :03/05/29 09:55 ID:bsZT0khj
675 :
670 :03/05/29 10:13 ID:Xi7kmZ1W
>>672 レスありがとうです。
やはりそれが一番確実ですね。とほほ。
677 :
名称未設定 :03/05/29 12:03 ID:G5nKPxnw
最近OS X.2 の液晶iMac買ったんですけど,快適につかうためにこれだけはやっておきたい設定とかありますか?
教えてください。 私はMAC初心者ですが、いつの日か突然メールソフトが立ち上がっても すぐに閉じてしまうトラブルに見舞われました。 どなたか直し方を知っている人があれば教えてください。 メーラーはOSXジャガーに入っているヤツです。
教えてくれクンで、悪いが、たのむ CLASSIC起動を早くするコツを教えてくだはい G4-400AGP、メモリ896M、10.2.という構成。 起動時にCLASSICも立ち上がるようにしているんだけど、CLASSIC起動が異様に遅い。 7分かかっている。起動はバーだけにしてあるし、機能拡張は使用しない設定。 まぁ、イラレ9のためにCLASSICなんで、11が発売したら完全にX移行できる つーわけで、もうしばらくCLASSIC環境を引っ張りたい 本体買い替えが一番だけど、970が発売されるらしいので、こちらも様子見って感じ
>>680 買った次に日に11でたら泣くべ?
アドビはアプグレードでも25000円だからな ボリすぎ
682 :
名称未設定 :03/05/29 13:05 ID:AqUPxctW
>>679 イラレ11が出るまで「OS X の Classic 環境」ではなく「OS 9」を使うとか
「OS 9」を使う方法はシステム環境設定の起動ディスクで Mac OS 9 を選ぶ
>>679 いちいちシステムを落とさないようにすればいいんじゃない?
毎回スリープ→復帰のくり返し。
684 :
名称未設定 :03/05/29 13:14 ID:AqUPxctW
>>679 それではダメということだったら
うーんなんで起動に7分もかかるんだろう
ネットワークドライブをデスクトップに置いてあって
そのドライブを探しに行っているなんてことはないのかな
いちど再インストールしてみるってのもアリなのでは?
685 :
動画直リン :03/05/29 13:16 ID:ayyXtIbN
Epsonのスキャナドライバが10.2対応になったのは良いのですが、これまでの 単独アプリケーション型からPhotoshop7専用TWAINプラグインに変更されて しまいました。Classic環境から使い慣れたPhotoshop5.5を起動して使ってい たので、スキャンするときいちいちOS9再起動しています。 多少値段が高めだった記憶しか残っていないのですが、新しもの好きさん等で 紹介されていたOSX用汎用TWAINソフトウェアの所在をご存知の方いらっしゃ いませんでしょうか。「汎用 TWAIN OSX ドライバ」でググりましたが ひっかかりませんでした。よろしく御願いします。
688 :
名称未設定 :03/05/29 14:43 ID:03deAmO0
質問です。 OS X10.2.6を使ってるんですが、Disk Utility を立ち上げようと思ってダブルクリックすると、 「予期しないエラーが起きました。(エラーコード 1000)。」というエラーダイアログが出て、 立ち上がりません。 Disk Utility のアプリが壊れてるのでしょうか? もしそうなら、入れ直すことは出来るんでしょうか?
>687 有り難うございました、ズバリVueScanでした。 フォトショは5.5で充分だし、CMYK使えないElements2を買わなくちゃならんのか…と 悩んでいたので助かります。
690 :
名称未設定 :03/05/29 15:30 ID:AqUPxctW
>>688 初期設定を削除してみたりキャッシュを削除してみたり再インストールしたり
詳しくは書店に行って Mac People 買って読んでくだちい
691 :
688 :03/05/29 15:34 ID:03deAmO0
>>690 Mac Peopleは毎号買ってるんですが、こういう事象については載ってなかったと
思います。また、Disk Utility関連の初期設定ファイルも見当たらないです・・。
692 :
名称未設定 :03/05/29 15:41 ID:AqUPxctW
>>691 Mac People 6月号の特集は「OS X の速効メンテ」でしょ
それ読んで書いてあることを実行してみたらどうかな
初期設定ファイルの削除の他にもアクセス権の修復とか
プリバインディングの再構築とか fsck の実行とか
システムの再インストールとかいろいろ書いてあるでしょ
693 :
名称未設定 :03/05/29 16:41 ID:nfssOSPn
レス サンスコ
>>682 だね。最近まで9erだったけど、アイポ買ったんで勢いでXに乗り換えた。カコワルイ
>>683 正論かもしれんなぁ(w
>>684 バー状態でCLASSIC起動してるけど、ほっておけばいつまでも表示されてる罠
ネットは窓でやるんで、G4はスタンドアローン状態つーわけで、TCP/IP関係も
まったくイジってない(泣
ちなみに他の香具師は普通はどれくらいでCLASSIC起動する?
クラ起動中の画面が消えるまで、ということだけど
694 :
名称未設定 :03/05/29 16:55 ID:zrkAOVPK
>>601 遅レスですが
「システム環境設定」→「言語環境」→「入力メニュー」の中の
ことえりのチェックをはずしてATOKにチェックを入れておけば
いけるハズです。
ただ、立ち上げるたびにアメリカマークになってるので
いちいちATOKの起動がタイミング狂います。。
OS Xのディスクユーティリティー(10.2.6)で別のOS Xのボリューム(10.2.6)を修復しようとしたところ、
mach.sym, mach_kernel, Desktop DB, Desktop DFなどのファイルにエラーがあるとでて、
修復する事が出来ず, そのボリュームから起動しようとしても、
BootImageが表示されたところで止まったままになってしまいました。
OS9で立ち上げてDiskWarriorで修復するとOS Xのディスクユーティリティーでも
エラーがでなくなったのですが、
相変わらずそのボリュームからは起動する事が出来ませんでした。
そこで、正常に動いているOS Xのボリューム(10.2.6)方から,
mach.sym, mach_kernelをコピーしたところ、
BootImageで止まってしまう事には変わりがないのですが、
少し先までは進んでいるようで、
シンボリックリンクが壊れたらしく、
起動すると/etc/master.passwd : no such file or directory
と言うエラーがでるようになりました。
アップルのサイトの方で
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106908 解決法を見つけたので、ためしてみたところ無事に起動するようにはなったのですが、
本来OS Xで起動している時には見えなくなっているはずのファイルが,
なぜか見えるようになってしまいました。
具体的には起動ボリュームの第1階層にある、
automount, dev, etc, mach, tmp, varと言うエイリアス、
それにmach_kernelとmach.symが見えるようになってしまっています。
rootでログインしてPath Finderですべてのファイルを不可視にしてみたのですが、
不可視ファイルになったのはmach_kernelとmach.symだけで、
そのうちmac.symは再起動後にまた可視になってしまいました。
いまのところは特に不具合もないのですが、
本来は不可視で見えないはずのファイルが見えているというのもあまり気分がいい物ではないので、
どなたか解決方法が分かるかたがいましたらよろしくお願いします。
長くなってしまってすいません。
696 :
639 :03/05/29 19:12 ID:JLiXuz1w
機種を書くのを忘れていました。 QS867です。関係ないかもしれないけど、メモリーは1.12GBです。 よろしくお願いします。
697 :
名称未設定 :03/05/29 19:30 ID:AqUPxctW
>>695 マトモな起動ディスクの内容を
Carbon Copy Cloner とかで
コピーするってのはダメですか
698 :
688 :03/05/29 19:41 ID:03deAmO0
>>692 ファイルシステムの修復やプリバインディング再構築等の基本的なことはすべて
やってみたんですが、全然駄目でした。
やっぱり再インストールしかないと思い、再インストールして直りました。
699 :
名称未設定 :03/05/29 19:44 ID:AqUPxctW
>>695 あー別にコピーしたいわけではないんですか?
だったら必要なファイルまたはフォルダを CD-R とかでバックアップして
ボリュームを消去してインストーラーで OS X をインストールして
バックアップしたファイルまたはフォルダを戻せばいいのでは?
>>653-655 OS X 10.1.5プリインストールのiBookを中古で安く買い、ジャガーを学生版で買いました。
10.0.x買ってる時点で、なんつーか、趣味の人でしょ?どんなシロモノかはわかっていたはず。
自分の趣味で買ったのに文句言う事じゃないと思うけど。
KT7.5のアップデートは確かにおもろかったけど7.6は有料だったし
俺はいらないと見て買わなかった8も優良だった。
8.5はプリインストールのPowerMacを買った。
CD-Rを焼く時、フォーマットの設定ってどうやって決定するんですか? Windows使ってる友達にデータをあげたいんですが、どうやって焼いたらいいのかわかんないです。 OSは10.2です。
>>701 焼きソフトないと無理
焼きソフトあるならその詳細きぼん
703 :
名称未設定 :03/05/29 21:09 ID:AqUPxctW
>>701 とりあえず OS X の標準機能で焼いたCDは
マックでもウインドウズでも両方で認識する
ハイブリッドCDになるから心配ないですよ
OS X なら拡張子も付いてるから問題なし
形式を細かく指定したり
マックでマウントしたときと
ウインドウズでマウントしたときと
別々のデータが見えるようは
本格的なハイブリッドCDにするんだったら
標準機能ではムリなんで
TOAST とかの市販ソフトを買ってね
704 :
_ :03/05/29 21:10 ID:Se9xEZnY
>>701 10.2ならそのまま焼けばハイブリッドになるはず。
そのデータファイルの拡張子に注意するだけでいいのでは
>>693 うちではClassicの起動は20秒ぐらいかな
ほとんど使わないのでディスクイメージにしてあるけど
706 :
名称未設定 :03/05/29 21:13 ID:SiZXXdlL
701より ありがとうございました。 あと今OSを10.2.6にアップデートしようとしているのですが、うまくいきません。 PRAMをクリアしてもそのあとOS9が起動して、再びOSXを起動。 そしてアップデートしようとするとまた同じことが・・・。 解決策、教えて下さい。 HDはパーティションを二つに切り離してます。
708 :
名称未設定 :03/05/29 21:36 ID:iE1GMQNu
ほんとに初心者で恥ずかしいんですが教えて下さい。 これからデザインを勉強しようと思ってイラストレーターや フォトショップなどのソフトを勉強しようと思ってるんですが こういうソフトって調べてみると結構高くて(7、8万ぐらい?) 手が出せないんです・・・ みなさんどうやってソフトを手に入れてるんですか?
709 :
:03/05/29 21:39 ID:T3jCqKCt
710 :
名称未設定 :03/05/29 21:40 ID:SiZXXdlL
>>707 ン?ソフトウエアーアップデートでやってうまくいかないの?
状況がいまいち良く分からん。
>>708 買わないと身に付きませんよ。
まあ節約生活して金貯めて下さい。フォトショップだったら
廉価版から初めてみては?
>>708 学生さんなら、アドビやマクロメディアのソフトにはアカデミック版というのがあり
学生であることを証明できればかなり安く購入できます。(ただし商用利用不可)
社会人や無職の人は頑張ってお金ためてください。
712 :
名称未設定 :03/05/29 21:46 ID:AqUPxctW
>>707 PRAM をクリアすると起動ディスクの指定も初期設定に戻るから
パーティションの最初の方に入れている OS が起動するのはしかたがないよ
そもそも OS をアップデートするのに PRAM のクリアなんて必要ないと思うけど
起動ディスクで OS X の入っているパーティションを指定しなおして
普通に再起動して普通に OS X が立ち上がったら普通にアップデートすれば?
システム環境設定でソフトウェアアップデートを選んで
いますぐアップデートをクリックして OS X 10.2.6 を選んで
それだけのことだけど何か問題あるの?
>>709 カネを稼いで買う
買えない場合は似たような機能の廉価なソフトを探して
そちらを使って基本的なことだけでも勉強する
>>708 お金がない人は、AppleWorksで我慢して下さい。
714 :
名称未設定 :03/05/29 21:47 ID:Bm9ofuYZ
OSX10.2.6です。 ネットから.dmgのファイルを落とすと、 必ずアイコンがHexeditになってしまいます。 いちいちDiskcopyを起動しなければいけません。 HexEditは使うので、削除したくないのです。 .dmgファイルを強制的にDiskcopyで開くようにすることはできませんか?
715 :
名称未設定 :03/05/29 21:48 ID:/gk7CtPt
ちょっと困ったトラブルが出ているので教えてください。 症状は、ゴミ箱を空にしようとすると、 画面が暗くなって再起動しろと出るというものです。 OSは10.2.6、その他のソフトウェアアップデートもすべて適用済み、 本体はQuickSilver733です。 おそらくディスクに問題があるんだろうと思い、 別のドライブからOS9で起動し、Norton DiskDoctor(たぶん6)で 検査すると、カタログファイルがおかしい重度の問題がいくつも出ました。 修復してみると一応正常に戻せたようで、ファイルも生きています。 その後、別のドライブからOS10.1で起動し、DiskUtilityで検証すると、 「TMP013030が孤立しています(数字は覚えていないので適当)」 というのが2つ出て、そのまま修復、もう一度検証しても出なくなりました。 しかしそれでも、ゴミ箱を空にすると落ちます。 これはJaguarの再インスコしかないでしょうか? 時間に余裕がないので、できれば直せればと思うのですが。 よろしくおながいします。
>>714 アイコンを指定後、Command+iで情報を見て、
「このアプリで開く」で設定。
717 :
名称未設定 :03/05/29 21:56 ID:3EZIPMC5
10.1.5でDVD再生できないんですか? 多分焼かれたものだと思いますが。
718 :
名称未設定 :03/05/29 21:57 ID:Zd/gYFUP
719 :
714 :03/05/29 21:58 ID:Bm9ofuYZ
720 :
名称未設定 :03/05/29 22:01 ID:Bm9ofuYZ
すみません、続けて質問です。 DocにHDのアイコンを登録するにはどうすれば良いんですか・・・?
721 :
名称未設定 :03/05/29 22:05 ID:SiZXXdlL
>>720 ドックの右側にそのままドラッグアンドドロップ。
HDのアイコンをDocにドラドロ。
723 :
名称未設定 :03/05/29 22:07 ID:SiZXXdlL
ごめん説明足りなかった。 ドックは二つの部分に別れていて、よく見るとしきりがあるのが分かるはず。 左側はアプリを入れるところ、右側がフォルダーを入れるところ。 従って右側に入れて下さい。
724 :
709 :03/05/29 22:10 ID:iE1GMQNu
みなさんレスありがとうございます。 かなり大変そうですが がんばってお金貯めて買おうと思います〜。 こんな超初心者な質問にレスしてくださって ほんとに感謝です。がんばります。
725 :
名称未設定 :03/05/29 22:13 ID:JyRnsmo8
vcard形式でアドレスをWinからmac osxに持ってきました。 アドレス帳で開くと日本語が文字化けしてしまいます。 どうすればいいですか?
726 :
名称未設定 :03/05/29 22:15 ID:X47Whfc3
>>709 って盗撮ネタの人?
…っていうかこれから金貯めるのかい!
本気でやりたいなら親に土下座でもして金借りてでもやれ
ブラウザで開いて保存し直すのは? あとは nkf とか qkc とか mi でエンコーディングを変更して保存。
728 :
724 :03/05/29 22:21 ID:iE1GMQNu
あ!! 名前間違えました!! 710です。 あああ〜すんません〜 盗聴の人じゃないですよ〜
729 :
名称未設定 :03/05/29 22:33 ID:AqUPxctW
>>715 ノートンとかの「修復」は完全に正常な状態に戻せるとは限らない
それだけ重度の障害だったら必要なファイルが読めるうちにバックアップして
HDを消去して最初からインストールしなおしたほうが無難
730 :
名称未設定 :03/05/29 22:33 ID:AqUPxctW
>>717 DVD ドライブを搭載した機種なら再生できる
731 :
715 :03/05/29 22:38 ID:/gk7CtPt
>>729 やっぱりそうですか。
時間を作ってやることにします。
ありがとうございましたm(__)m
732 :
名称未設定 :03/05/29 22:43 ID:5iHGq45P
上の方で質問したんですけどレスが付かなかったのでもう一度 質問させて下さい。よろしくお願いします。 OS10.2.6を使ってます。AppleWorks 6.2.4から6.2.7にアップデート しました。するとホームフォルダに「AppleWorks 6 アップデータのログ」 が出来てたんで開いてみると、「更新エラー: ファイルが見つかりません。 Teacher Business Cards」となってます。他はすべてインストール済みに なってます。これはアップデート失敗とゆうことでしょうか? ちなみにAppleWorksは6.2.4をインストしてから今まで一度も起動しないまま 今回6.2.7にアップデートしました。
733 :
名称未設定 :03/05/29 22:46 ID:AqUPxctW
734 :
732 :03/05/29 22:58 ID:5iHGq45P
>>733 さん
どうもです。そちらで質問してみます。
735 :
名称未設定 :03/05/29 23:11 ID:LyHeg52Q
OS10.2.6を使っています。 つかぬ事をお聞きしますが、First Aidでディスクのアクセス権を修復(または検証) した際、必ず何かしら修復されるのですがこれは正常なのでしょうか?(必ず10行 以上は表示されます。) それとも何も異常がなければ窓のところには何も表示されないのでしょうか?
736 :
639 :03/05/29 23:35 ID:JLiXuz1w
>>697 ,699
別に大きなトラブルがあるわけではないし、
再インストールは避けたいなと…
2週間前に入れ替えたばかりだったし。
それ以外に何か言い方法はないでしょうか?
737 :
名称未設定 :03/05/29 23:39 ID:AqUPxctW
>>736 うーんちょっと思い付きませんね
再インストールなんか数十分で済みますけど
それは避けたいということならそのまま使うのがベストかと
738 :
し :03/05/29 23:40 ID:+GLQFk+x
iMAC17インチでOS10.2.5を使っています。 新規フォルダを作るとファインダーが何秒間か消えてしまいます。 機能には問題ないのですが、この現象は何なんでしょうか?
740 :
名称未設定 :03/05/30 00:45 ID:vjquCPUU
すいませんがOSXに最初からついているDVDプレーヤー は、RealPlayerなどのようにバーで見たい場所を選べると いう機能はないのでしょうか? もしないのでしたら、すいませんがこのような機能のあ るDVDが見られるソフトを教えて下さい。よろしくお願い します。
741 :
720 :03/05/30 00:49 ID:ATSRlksf
どもです! 基本なんですね・・・・。 Docにエイリアス。 というか、Docがエイリアス・・・。
742 :
名称未設定 :03/05/30 00:52 ID:ATSRlksf
イラレ10なんかのレイヤーに名前を付けるときに、 日本語でつけようとすると、 ディスプレイの一番下にテキストフィールドが出ますよね? ショートカットをうっかり日本語モードでしてしまったときなんかも。 それを常に画面の真ん中に固定しておきたい場合はどうすれば良いんですか? 場所を動かしてから消して別のアプリに行ったり、再起動すると一番下に 戻っちゃいます。
OSX10.2.6、iTunes4についての質問です。 /Users/名前/Music/iTunes/iTunes Music/以下の 曲のデータを別のパーティションに移したのですが、 その際、上記iTunes Musicと同列にあった iTunes 4 Music LibraryおよびiTunes Music Library.xmlは どうするのがベストなのでしょうか? /Users/名前/Music/iTunes/以下にそのまま置いておくのが良いのか、 曲のデータを移した先に一緒に持って行くべきなのか 教えてください。 よろしくお願いします。
745 :
名称未設定 :03/05/30 02:27 ID:ged+5v/i
ウインドウをその場で小さくするのって、どうするんでしたっけ?
>>744 iTuneフォルダを丸ごと移して,環境設定->詳細で"iTunes music"フォルダの場所を変更した方が吉
どうしても /Users/名前/Music/iTunes/iTunes Music/以下を動かしたいならiTunes 4 Music LibraryとiTunes Music Library.xmlに書かれてるファイルのロケーションを書き直せばいいんじゃない?
てかこっちはやらない方がいいと思われ
>>745 多分聞きたいのはMinimize in Placeのことじゃないかと思われ
つか
>>1 読め
>>745 Minimize in placeをインスコールする。
750 :
名称未設定 :03/05/30 04:10 ID:S5sDqoIZ
os10.2.6使用です。 officeXのアップデータをインストールしたんですが wordが起動せずに予期しない理由で終了するように なっちゃいました。 こういう場合キャッシュを捨てると良いはずなんですが、 wordのキャッシュファイルが見あたりません。 はじめからインストールし直せば解決するかもしれませんが、 もしそれ以外に解決法があるなら向学のために知りたいなノと。 なにか 「こんな方法があるゼイ!」って方。 ご助言よろしく!
751 :
604 :03/05/30 06:21 ID:V1YDlP5W
遅レスで申し訳無いです、
>>605 さんの言う通りにもしてみたのですが結果は同じでした。
どなたか御存じでしたら教えて下さい。
752 :
名称未設定 :03/05/30 09:26 ID:I3vX7/Eq
>>750 ホーム/ライブラリ/Preferences/Microsoft の中にある
初期設定ファイルを捨ててみたら?
753 :
((≡ ̄♀ ̄≡)) :03/05/30 09:28 ID:Z+Pz05Ez
754 :
名称未設定 :03/05/30 09:30 ID:I3vX7/Eq
>>751 MSN メッセンジャーから「メール」をクリックしたときに開くブラウザって
同じ MS 製品ってことで IE 固定なのかと思ってたけどもしかして違うんだ
何処で設定するんだろ? 俺も知りたいので誰か知ってたら教えてください
OSX10.2.6、ネットワークユーティリティについて教えて下さい ネットワークユーティリティでwhois検索をするとき、 JPNICの検索結果の日本語部分が文字化けしてよめません。 表示の様子からすると、文字コード違いのように思えるのですが ネットワークユーティリティには文字コードの指定が見つかりません どのようにしたらきちんと表示することができるのでしょうか ちなみに、接続環境によらず同じ症状なので、プロキシなどのせい とは思えないのです。よろしくお願いいたします。
756 :
名称未設定 :03/05/30 09:49 ID:I3vX7/Eq
>>756 ありがとうございます。JPNICのウェブサイトに行っても検索は
できるので、実用上は問題ないのですが、せっかく付属している
ユーティリティーをなんとか使えるようにしたいと思って書き込
んだのです。
758 :
名称未設定 :03/05/30 16:01 ID:/7D7MuKM
10.2.6をしばらく使ってて、なんとなく遅いなぁと思って Process Viewer見てみたらFinderのCPU消費が異様に高かったんですけど どうしてそうなるのか理由分かりませんか? ログアウトして再度ログインすれば通常どおりに戻るのですが いちいちアプリを全部落とすのは面倒なので もっといい解決法を知りたいのです。 どなたかご御存知ありませんか?
759 :
名称未設定 :03/05/30 16:02 ID:MN0dvMDi
すいませんが質問させてください。凄く緊急なのであせっています。 Macを使っている人から見たWinを使っている人の印象と、その逆を素人にもわかりやすく バカボンのパパ風に語って頂けないでしょうか? 本当に緊急です!おながいしますm(__)m
>>758 原因がよく分からないけど、ファイルシステムの修復(fsck -y)とか、
プリバインディングの再構築とかやってみたらどうかな。
761 :
名称未設定 :03/05/30 16:32 ID:/7D7MuKM
>>760 さん、レスありがとうございます。
原因は調べて分かりました。
iPhotoがつくるアルバムデータの画像へのエイリアスを
Finderのカラム表示で見るとプレビューのところで
お天道様がクルクル回った状態のままになり
CPU消費が高くなるみたいです。
そのあとFinderを閉じてもCPU消費は高くなったままです。
この現象はみなさんのところでも再現しますか?
また、ログアウトせずに復旧する方法はありませんか?
お願いします。
>>761 killall Finder
(by Terminal)
>>762 >killall Finder
おおおおっ!すげぇ!戻ったっ!感動しました。
どうもありがとうございます。
764 :
名称未設定 :03/05/30 17:10 ID:I3vX7/Eq
>>761 画像のエイリアスをFinderのカラム表示で見ると
プレビューのところでお天道様がクルクル回った状態のままになる
っていう現象は直ってないんでしょ?
それを解決しないと根本的解決にならないのでは?
つーわけで
>>760 さんの対策も実行しる
765 :
名称未設定 :03/05/30 17:25 ID:/7D7MuKM
>>764 >つーわけで
>>760 さんの対策も実行しる
あのぅ、またまた質問で申し訳ないんですが
fsck -yとかプリバインディングって副作用ってあったりします?
前にプリバインディングやったときって色々設定戻されて疲れたんですけど…
fsck -yのほうはやったことないので副作用がないならやってみたいと思います
ゴチャゴチャ質問してゴメンなさい…
766 :
760 :03/05/30 17:32 ID:RcScFjPE
>>765 俺はプリバインディングで設定が戻されたってゆうのは無いけど・・。
初期設定がクリアされたりしたのかな?
767 :
名称未設定 :03/05/30 17:33 ID:I3vX7/Eq
>>765 ないよ
つーかプリバインディングの再構築で設定が戻された?
そんなわけないんだけど
初期設定ファイルを捨てたんだったら設定は戻るけど
それと勘違いしているってわけでもない?
なんかシステム全体が壊れかかってないか?
重要なファイルをバックアップしてHD消去して
再インストールしたほうがいいかもね
768 :
名称未設定 :03/05/30 17:44 ID:/7D7MuKM
>>766 >>767 そうですか。私の気のせいなのかも知れませんね。
良く思い出せないので、このさい思いきってプレバインディングやってみます。
で、なにか設定が戻ったらまた報告したいと思います。
どうもありがとうございました
769 :
名称未設定 :03/05/30 17:58 ID:I3vX7/Eq
>>768 まープリバインディングより fsck -y やって
~/Library/Caches の消去のほうが先だけどね
あとディスクユーティリティでアクセス権の修復
770 :
名称未設定 :03/05/30 18:02 ID:IhvcIRkt
体験版ソフトをダウンロードして、それを製品版に変換できる [k]というソフトがあると聞いたのですが、どこで手に入りますでしょうか。
772 :
693 :03/05/30 18:14 ID:7O4ovTHx
>>705 20秒ってなんだよ!
そのテク、漏れに授けてくり
20秒はすごいけど7分は明らかに異常な気が。
わりとClassic立ち上げっぱなしだから計った事ないけど。
>>770 なつかしいなぁ(w
>>771 ごくろうさまです(ケイレイ
774 :
名称未設定 :03/05/30 19:03 ID:tdsIV9Fh
最近Xに乗り換えました。 文書は大抵テキストエディットで済ませているのですが、フォントを選択する時、勝手に他のフォントに変わってしまうのは何なんでしょうか? 外国語のフォントを使用したいのですが、できません。 Mac OS X 10.2.6 です。
>>774 そのフォントにない文字だからってことじゃなくて?
他のフォントに変わってしまう文字やそのフォント名は?
776 :
名称未設定 :03/05/30 20:28 ID:Y61TtMTI
iPhotoのフォルダから 画像の入ったフォルダをデスクトップに移動させて 元にもどしたら… iPhotoで表示してくれなくなりました… OSは10.2.6です。 どうすればいいのでしょうか………
777 :
名称未設定 :03/05/30 21:04 ID:S5sDqoIZ
>750 アドバイスありがとうございます。 …でもだめでした。 Microsoftフォルダごと捨ててみても officeの中でwordだけ起動しません。 他に対処法に心当たりありませんか?
778 :
名称未設定 :03/05/30 22:06 ID:I3vX7/Eq
>>776 戻す場所が間違ってない? ちゃんと元どおりの場所に戻した?
どうしてもダメだったら iPhoto Library フォルダをデスクトップに出して
iPhoto を起動するとライブラリがないと言うから新規作成して
デスクトップに出した iPhoto Library フォルダを
iPhoto のウインドウにドラッグ&ドロップして読み込み直すとか
(それやると新しい iPhoto Library の中の年月日別のフォルダが
撮影日ではなく前回に iPhoto に取り込んだ日になっちゃうけどね
iPhoto って EXIF データに書いてある撮影日でフォルダを分類するのかと
思ったらファイルの修正日で分類してるというヘンな仕様だからね
って何を言ってるか分からない人はキニシナイで読み飛ばしてください)
779 :
名称未設定 :03/05/30 22:07 ID:I3vX7/Eq
>>777 Office X のインストールCDから Remove Offfice を起動して Office X をアンインストール
あらためて Office X のインストールCDから Office X をインストール
OS X10.2.6 IE5.2.2 で、ZIPファイルダウンロード中にIEが落ち、 デスクトップ上にZIPファイル(白紙)が残ったのですが、 ゴミ箱に移動しようとしても"現在ほかのタスクで使用されています" と表示され、移動できません。 再起動、IEキャッシュのクリア等やってみたのですが駄目でした。 どうしたらよいのでしょうか?
781 :
名称未設定 :03/05/30 22:39 ID:I3vX7/Eq
782 :
774 :03/05/30 22:41 ID:BwA1hmMO
>>775 フォントパネルを表示>フォントを選択>キーボードから入力>フォントが変わる!
例えば、
Al Bayan > ヒラギノ角ゴ Pro W6
Arial Hebrew > ヒラギノ角ゴ Pro W6
Ayuthaya > Arial Rounded MT Bold
Baghdad > Arial Rounded MT Bold
Corsiva Hebrew > Copperplate
DecoType Naskh > Courier New
Devanagari MT > Courier New
など...
783 :
名称未設定 :03/05/30 22:46 ID:bQdi1UTh
すいません、お尋ねします。 PBG4/15"1GHzのイーサは10BASE-T、100BASE-T、1000BASE-Tとあります。 このたび回線をBフレッツ(光)にするにあたり必要機器に100BASE-TXとありますが ギガビットイーサのこのPBは対応しているのでしょうか?
785 :
名称未設定 :03/05/30 22:52 ID:I3vX7/Eq
>>782 システム環境設定→言語環境→入力メニュー→あなたが入力したいフォントの言語をオン
テキストエディット→キーボードメニュー(国旗アイコンのメニュー)からあなたが入力したいフォントの言語を選択→フォントパネルを表示→フォントを選択→入力
ではどうだろう?
>>784 さっそくありがとうございます。
ということは100BASE-TX=100BASE-Tということでしょうか?
TXのXは気にしなくていいのでしょうか?
787 :
名称未設定 :03/05/30 23:02 ID:I3vX7/Eq
>>783 ちょい補足すると
100BASE-T規格には、
100BASE-T2、100BASE-T4、100BASE-TXの3種類があるの
100BASE-Tに対応しているんだったら
100BASE-T2、100BASE-T4、100BASE-TXの3種類とも使えるハズ
つーか普通に100BASE-Tと言えばカテゴリ5のケーブルを使うTXのことだよね
T2とT4は10BASE-T用に配線されたカテゴリ3のケーブルを流用する方式
>>787 おぉー勉強になります。
これで安心して契約できます。
ありがとう。
789 :
775 :03/05/30 23:22 ID:yCMUXLcs
>>782 Al Bayan とか Arial Hebrew っつーのは、
欧文フォントじゃなくてアラビア文字のフォントだよーん。
だから、Latin Alphabet は、そもそも持ってないのよ。
システムの「文字パレット」で確認してみて。
790 :
750 :03/05/30 23:26 ID:S5sDqoIZ
>779 ありがとうございました。 結局それしかないようで、そうしたら直りました。 OS9では大概のことは対処できるんだけど。 OSXではわからないことだらけでして。 これを機会に勉強できるかなと思ったんですが… 隠しファイルが壊れてたようですね。
791 :
名称未設定 :03/05/30 23:44 ID:HKosUuhP
悩んでおります。eMacにOSX 10.2.6 を載せて外付けHDD 120GB をつないで、 そちらにもOSX 10.2.6 を載せました。 ふと気付いたら外付けHDDから立ち上げられなくなりました。 初期画面で「?」が出て内蔵HDDから立ち上がってしまいます。 どうしたらよろしいものでありましょうか。よろしくお願いします。
>>791 ケーブルがちゃんとつながってないとか
ディスクユーティリティーで修復してみたら
793 :
名称未設定 :03/05/31 00:05 ID:t6v292Ny
>>791 以前は外付HDから起動できてたの?(起動に使えない外付HDもある)
外付HDに入れたシステムフォルダはコピーしたものだったりしない?
(OS X はシステムフォルダをコピーしても起動ディスクにはならない)
794 :
780 :03/05/31 00:16 ID:f0y/U63x
796 :
名称未設定 :03/05/31 00:23 ID:XHgHu6qc
OSX.1.5で 最近mailを立ち上げると "mail"は、キーチェーン”ユーザー名”へのアクセスを 必要としています。キーチェーンのパスワードまたは パスフレーズを入力して下さい。 ってのが出ます。 パスを入れれば普通に使えるんですが、前は出ませんでした 出ないようにするのはどうすればいいんでしょうか? お願いします。
797 :
791 :03/05/31 00:28 ID:3fr0NtKj
>>792 ,
>>793 ありがとうございます。Firewireでしっかりつながっております。
iTunesのデータは外付けHDDにため込んでいて、聞けていますので。
以前はちゃんと起動していました。
インストールディスクのユーティリティーもDRIVE10も試しましたが
だめなんです。
システムフォルダーはちゃんとインストールしたモノであります。
うーん、悩むんですわ。
798 :
名称未設定 :03/05/31 01:43 ID:HHaHwAyZ
OSX10.0をFINALCUT使う為に10.1にアップグレードしたいんですが、 OS10.1のディスクを入れても、再起動できません、ディスクを確認してくださいと 出てしまいます。どうしたらアップグレードできるんでしょうか? ちなみにマックとインターネット繋いでいません。
799 :
名称未設定 :03/05/31 03:48 ID:7+jssBAj
Virex使って最後に「感染1」って出たんだけど、ウィルスに感染したファイルがどれかってどこで分かるんですか? ログの中に出てるのかな?膨大でよう探さんかった。
800 :
名称未設定 :03/05/31 03:48 ID:JcEo+mNv
>>780 ああ、もう、、、
>>781 は、
「あなたの質問はホントーによくある質問なんで、
>>1 を見れば
答えが見つかるはずなのに、なんで読んでこない?」
ということです。
801 :
名称未設定 :03/05/31 03:54 ID:Do6ztvBI
>>796 セキュリティ関係の機能をアップデートした後には出て当たり前なんだけど、
特にソフトウェアアップデートかけたりしてないのによく出るのだったら、
(HOME)/Library/Keychains/*****(ユーザー名)をゴミ箱に入れてログアウト/ログイン
した後、必要なパスワードを入れ直すって方法もあるけど。
802 :
名称未設定 :03/05/31 04:23 ID:Sjmyv3ub
質問です。 G4 400PCI,OSX10.2.6でClassicからFireworks4を使っていました。 以前作成したものを、80G HDの2つのパーティションに切った10Gの方に保存しており、 その続きの作業を先ほどしていました。 で、いざ保存しようとしたら「内部エラーが発生しました」というメッセージが出て 保存出来なかったのです。 保存する前にしばらく作業していたのですが、 何度やっても同じなので仕方なくアプリを終了しました。 すると、なんと元々10G内に保存していた先ほどのファイルがなくなっているのです。 いったいどこに消えてしまったのでしょうか。 OS9を入れている別HDを含め全部検索したのですが見つかりません。 これは完全に消滅してしまったのでしょうか。 もしそうだとしたら、これを復活させる事は出来ないのでしょうか。 すみませんがどなたか教えて下さい。
803 :
名称未設定 :03/05/31 04:41 ID:dhj4pGCL
質問させて頂きます。 OS10.26を使っているのですが、何か最近調子が悪いと、FirstAidを かけたところ、「エクステントアロケーションが重複しています。」 と表示されました。何度修復しても、同じ結果が出てしまいます。 また、そのファイル(154826d)を探して削除しようとしても、見つかりません。 どなたかよろしくお願いします。
OSX10.2.6、iTunes4.0です。 ライブラリの登録項目を一気に置き換える手段はありますか? 例えば、あるアーティストが分類されているジャンル名を Pop→Rockに置き換えたり、 アーティスト名を英語の大文字表記に統一したり…。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。
>>804 CDをMP3やAACに変換する前に入れたCDを選択して「情報を見る」
で一括変換できるよ。曲名は一曲ごとにやらんと無理だけどね。
俺はいつもCDDBで自動取得した内容が気に入らないので、それで変えてます。
806 :
805 :03/05/31 06:02 ID:hSP5UVh5
追記 変換した後の変更方法は、該当曲を全選択して「情報を見る」だ。 そのあとのやりかたはわかると思う。
>>807 そうだっけ?って思っていま確認してみたが、
ちゃんとジャンルも一括変更できるぞ。
>>808 あー、大ボケかましてました。
「情報を見る」って、Finderで見るんだと勘違いしてましたw
失礼しました…。
810 :
名称未設定 :03/05/31 08:30 ID:ErDf8TrM
文章なんかをコピーする時に、 全然別々の文章を複数コピーして あとで好きなのを選んでペーストするソフトってありますか? OSは10.2.5です。 お勧めor定番とかあったら教えて下さーい。
812 :
名称未設定 :03/05/31 09:39 ID:t6v292Ny
>>796 ユーティリティフォルダのキーチェーンアクセスで
Mail 関係のキーを削除する
次に Mail を起動したとき
パスワードの入力を要求されるので入力する
>>797 外付HDにシステムをインストールしなおすってのは?
それでもダメなら外付HDの重要なファイルを
内蔵HDにコピーするなり CD-R に焼くなりして
ディスクユーティリティで外付HDを消去してから
外付HDにシステムをインストールしなおすとか
>>798 10.1 のインストールCDを入れて
キーボードのCを押したまま再起動した?
(起動が始まったらキーを離していい)
そのCDは正規品?
OS X はファイルをシステム関係のファイルを
コピーしただけでは起動ディスクにならないので
インストールCDのファイルを CD-R に焼いてもダメ
813 :
名称未設定 :03/05/31 09:47 ID:t6v292Ny
>>799 Virex 使ってないから分からないんだけど
ヘルプに何か書いてない?
>>802 「ディスクウォーリア」とか使ってみる? 有料だけど
>>803 「ディスクウォーリア」とか使ってみる? 有料だけど
もしくはHDの中の重要なファイルを
他のHDにコピーするなり CD-R に焼くなりして保存して
ユーティリティフォルダの「ディスクユーティリティ」を使って
問題のHDを「消去」してから
保存しておいたファイルをコピーしなおすとか
814 :
名称未設定 :03/05/31 10:31 ID:9pQpxlvf
MAC映像系初心者です。 rmってRealPlayerの拡張子でしょ? そのrmをmpeg拡張子(QuickTime)に変換できるソフトってありますか?
815 :
名称未設定 :03/05/31 10:35 ID:Sf6VpD/a
Finder と言ってみるテスト
816 :
名称未設定 :03/05/31 10:41 ID:99Zf6Mmb
OSX10.1.5を使用しています。 Disk Utilityで外付けのHDのボリュームを消去しても、消去されません。 プログレスバーは出るのですが、「消去しました」というダイアログが出る前に終わってしまい。実際消去されておりません。 内容も見ることができますし、そこから起動さえできます。 OS9起動で初期化をすると消去できるのですが、何が悪いのか気になります。 fsck やFirstAidでは、問題ないみたいよ、とでます。
>>814 あなたが確認をとろうとするまでもなくrmはRealPlayerの拡張子ですよ
そのrmをmpeg拡張子(QuickTime)に変換できるソフトってありますね
>>1 読んで出直してこい
818 :
名称未設定 :03/05/31 11:15 ID:J9baFSw3
いきなりすんません。Finderのツールバーのホーム アイコンはどこにあるのでしょうか? おねがいします。
819 :
名称未設定 :03/05/31 11:39 ID:+MoQkolC
プリント→プレビュー→AcrobatReaderが開くようになってしまいました。 Preview.appで開くようにするにはどうすれば良いでしょうか? ユーザー/Library/Preferences/Acrobat Reader 5 Prefs.plistは、 削除して確認しましたがダメでした。 OSX10.2.6、AcrobatReader5.0.5です。よろしくお願いします。
821 :
818 :03/05/31 12:35 ID:J9baFSw3
ありがとうございます。その書類なんですが・・開かないのですが
823 :
818 :03/05/31 13:12 ID:J9baFSw3
ありがとうございます。非常に助かりました。
824 :
名称未設定 :03/05/31 13:36 ID:osnSNGD2
検索してみたのですが、該当する項目が探せませんでしたのでここで質問させてください。 方々のサイトを見回って、何とかローカルでCGIを動かせるようになりました。 /お前様/Sites/cgi-bin/内にて動作させています。 CGIは問題なく動作するのですが、index.cgiをディレクトリまでで指定すると、 ディレクトリ内が丸見えになってしまいます。 例:cgi-bin/bbs/index.cgiを、cgi-bin/bbs/で表示させようとするとディレクトリ中身丸見え。 index.htmlのように、ディレクトリまでの指定でindex.cgiを表示させるにはどうすればよろしいでしょうか? どたかご教授くださいませ(;´Д`)ワカリニククテスマソ OS10.2.6を使用しています。
>824 当方も何とかローカルでCGI動かしてる者ですが、 httpd.conf(あるいはuser.conf?)のIndexes関連の記述を変えればいいんじゃないかと予想。 /までの指定で/index.htmlも/index.htmも表示させるというやつの応用なんじゃないかな。
826 :
824 :03/05/31 14:18 ID:osnSNGD2
>>825 ありがとうございます(・∀・)
おっしゃるとおり、httpd.confの中のDirectoryIndexに
index.cgi追加したら呼び出せるようになりました。
助かりました。
#以下誰かが困った時のために。
#ディレクトリ指定 index.cgi .php .shtml ローカル httpd.conf 丸見え
828 :
825 :03/05/31 14:43 ID:wzWGxz+L
>826 おお、ヨカタ!漏れも初心者というかまだまだ余り良く分かってないんで。 さっきはOS8.6だったので、調べられないまま予想でレスしてしまったのだけど、 今OSXにして自分のuser.conf見てみたら、 <Directory "/Users/お前様/Sites/"> Options Indexes MultiViews AllowOverride None Order allow,deny Allow from all <IfModule mod_dir.c> DirectoryIndex index.html index.shtml </IfModule> </Directory> という、mod_dir.cを使うやり方をしてますた。
829 :
825 :03/05/31 14:50 ID:wzWGxz+L
↑って、単にhttpd.confに書くか各々のuser.confに書くかの違いだけですな。 アフォだ自分・・・逝ってきます。
830 :
819 :03/05/31 15:00 ID:+MoQkolC
自己解決しました お騒がせしますた
831 :
名称未設定 :03/05/31 15:06 ID:t6v292Ny
>>830 おめ
よかったらどうやって解決したか書いて
同じ症状で悩んでいる人が見てるかも知れないから
832 :
名称未設定 :03/05/31 15:20 ID:kl9XLD/w
ダウンロードに失敗したファイルを削除することが出来ません 解決方法を教えて下さい os10.2
833 :
名称未設定 :03/05/31 15:24 ID:t6v292Ny
834 :
819 :03/05/31 15:28 ID:+MoQkolC
PDFを開くデフォルトのアプリケーションがAcrobat Readerになっていたようです。
適当な.PDFファイルの情報を見る→このアプリケーションで開く:→アプリケーションを
Previewに変更し、類似したすべての書類を開く時にこのアプリケーションを使用します。
で、すべてを変更...をクリックしました。
なぜ、PDFのデフォルトアプリケーションがAcrobat Readerになっていたか不明です。
切り替えた覚えはありません。プリントプレビューがPDFとは気が付きませんでした。
>>830 失礼しました。
835 :
名称未設定 :03/05/31 16:30 ID:t6v292Ny
>>834 あ、なるほど
プリントセンターで設定するのかと悩んでいたら
PDFを開くアプリケーションのデフォルトが
プリントのプレビューにも有効なのか
さんくす
836 :
名称未設定 :03/05/31 17:43 ID:+9TJr2/+
http.confが書き換えられません。 ターミナルで属性が664になっているのは確認しています。 まだ何か設定が必要でしょうか?
837 :
名称未設定 :03/05/31 18:04 ID:aD+Z4MOU
>>836 デフォルトは644じゃない? 777で編集して変更後は644に戻せば大丈夫だと思う。
838 :
836 :03/05/31 18:08 ID:+9TJr2/+
テキストエディットで”ファイルが読み込み専用だ”と怒られます。 再起動しても書き換えられない…
839 :
名称未設定 :03/05/31 18:09 ID:aD+Z4MOU
PHPを使いたいのですが、user.confの設定方法を教えていただけないでしょうか。 LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so AddModule mod_php4.c AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps を user.conf に追加したところ Apache が起動できませんでした。お願いします。
840 :
名称未設定 :03/05/31 18:14 ID:aD+Z4MOU
>>838 httpd.conf のパーミッションを変更してください。ターミナルから /etc/httpd/ に移動し、
sudo chmod 777 httpd.conf
でパーミッションは777になり、編集可能になります。戻す時は、
sudo chmod 644 httpd.conf
で元に戻ります。sudo コマンドは危険なので、ターミナルの使い方を解説サイト等で確認して下さい。
841 :
836 :03/05/31 18:18 ID:+9TJr2/+
837さんありがとうございました。書き換えできました。
842 :
837=840 :03/05/31 18:20 ID:aD+Z4MOU
よかたね。もし、パーミッションが自分で元に戻せなくなってしまった場合は、 アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ の First Aid で [ディスクのアクセス権を修復] で大概は直ります。
843 :
836 :03/05/31 19:04 ID:+9TJr2/+
p2起動しました!これからwiki取りに行きます
844 :
名称未設定 :03/05/31 19:54 ID:PYQyJU22
OS9.2使ってて乗り換えようか悩んでてふと疑問なんですが 壁紙って自分の好きな画像に変えられるんでしょうか? サウンドセット(クリックした時の効果音など)も変えられるのか疑問です どなたか知っていましたら解答お願いします
>>844 > 壁紙って自分の好きな画像に変えられるんでしょうか?
できる。
マシンパワーがあるなら、ムービーもできる(要: Desktop Movie Player)。
> サウンドセット(クリックした時の効果音など)も変えられるのか
ああ、システムデフォルトはしょぼいよ。
OS 9 レベルにするには、Xsounds(shareware) 要導入。
メモリー上げたいんだけれども、256が1万円くらいだった。もっと安く買えないのかしら?
848 :
名称未設定 :03/05/31 22:01 ID:t6v292Ny
>>847 規格さえあってれば自作機用のバルク品だってだいたい使えるよ
だいたい使えるというだけで動作しなかったとしても自己責任だけど
849 :
名称未設定 :03/05/31 22:14 ID:Q1aN12V4
今日からOS Xにしました。 今までクラシックで使っていたNN7.02やモジラのブックマークを新たに付属のIEに 取り込みたいのですが、方法が分からず困っています。 どうすれば良いのでしょうか。
>>844 壁紙って、お前は壁に向かってるつもりでMacいじってるのか?
Macユーザなら、デスクトップピクチャーっていうだろよ
>>850 初心者スレでつまらんツッコミするなよ。
852 :
名称未設定 :03/06/01 00:06 ID:Uq2YvihH
>>849 ウインドウメニューでお気に入りを開いて
ファイルメニューでお気に入りのインポート
では読み込めないの?
853 :
ぴょん吉 :03/06/01 01:44 ID:PVroNq/C
OX10.2.6です クラシック機能を使ってoffice98を起動したら、「機能拡張ファイル”Quick Time Authoring”が読み込めませんでした」とエラーメッセージが表示されます。 これは問題ないのでしょうか?アプリ自体は普通に使えるようですが???
854 :
802 :03/06/01 02:02 ID:X1uCc0MA
>>813 「ディスクウォーリア」ってOSXに対応しているのでしょうか。
855 :
名称未設定 :03/06/01 02:12 ID:0B47ThpN
0SX10.1.5 iBook Late2001です。 内蔵ハードディスクを交換したので、古いハードディスクから新しいハードディスクにデータをそっくりそのまま移したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? ちなみに古いハードディスクはFirewire対応のHDDケースに入れました。
856 :
名称未設定 :03/06/01 02:16 ID:EJmLe0fn
OX10.2.6です。 windows userの知り合いからドラマを録画したCD-Rを借りたのですが、 画像は再生できるのに音声が解凍できません。 圧縮方式はcodecらしいのですが、Macで解凍できるフリーソフトって なにかありますか?? ご存知でしたら教えて下さい。
>>854 本国で OS X 版がでたので、日本語版も時間の問題でしょう。
ちなみに英語版でも問題なく使えます。
859 :
849 :03/06/01 03:30 ID:O4YDud25
852さんのやり方でやったのですが、日本語が全て文字化け起こしてしまうのですが。 どうすれば良いのでしょうか?
860 :
名称未設定 :03/06/01 03:30 ID:dQvx3u7z
OS9.2のiTUNES2で読み込んだ音楽ファイルを OSXの方に移すことはできるのでしょうか?
861 :
名称未設定 :03/06/01 03:44 ID:r8jV5Dpz
862 :
名称未設定 :03/06/01 05:09 ID:ryLiKLDv
PBG4-400のメモリ256MB、HDの空きは1.5GなんですがOS Xは快適に動くでしょうか?
863 :
名称未設定 :03/06/01 05:13 ID:Z5ORy97b
iMacDV400(スロットローディング)に OSX 10.2をインストールしたいのですが CDから起動しても「再起動してください」 となってインストールが出来ません。 わかる方いたら教えてください。
864 :
名称未設定 :03/06/01 05:28 ID:/Ey59TFE
865 :
864 :03/06/01 05:30 ID:/Ey59TFE
FireWireHDから起動して、CCCでマシンのHDへピーコ。 で、起動ディスクを選択して、再起動。
866 :
名称未設定 :03/06/01 05:37 ID:/Ey59TFE
あ、あと、お前様.confは元に戻しておきましょう。
868 :
名称未設定 :03/06/01 06:24 ID:0B47ThpN
>>864 たすかります。ありがとうございました。
869 :
各所未設定 :03/06/01 09:28 ID:XlbuktJM
PowerMacG4のOS10.2.4を使っています。 Mailの送受信について聞きたいのですが、あまり、まだMailがたまっていないのに容量がいっぱいだと いうことになり、困っていました。とりあえずNetscapeで送受信したところ、そっちたくさんおメールが届いていました。 何か設定が悪いのでしょうか?わかりません。どなたか教えて下さい!!!
>>839 横からスマソ
バイナリとってきてこんな感じでもできます
//PHPモジュールインスコ
% curl -O
http://www2.entropy.ch/download/libphp4.so.gz % gunzip libphp4.so.gz
% sudo mv libphp4.so /usr/libexec/httpd/
//http.comfいじって動かす
% cd /etc/httpd
% sudo apxs -e -a -n php4 libexec/httpd/libphp4.so
//10.1.Xなら
% sudo perl -p -i.bak -e 's%#(AddType S+-php[ -])%$1%i' httpd.conf
//10.2.Xなら
% echo 'echo "AddType application/x-httpd-php .php" >> /etc/httpd/httpd.conf' | sudo sh -s
//あぱっち再起動
% sudo apachectl graceful
最近OSXを使用しはじめた者です。 フリーウェアのBootCDにて起動可能なCDを作りました。 無事CDから起動出来るのですがログインがうまくいきません。 今まで使っていた名前とpassを入れてもログインすることが できない状態です。 こういう場合はどうすればログインすることが出来るのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。
872 :
名称未設定 :03/06/01 10:39 ID:Uq2YvihH
>>855 既にレスが付いているとおり CCC でまるごとコピーできるけど
新しいHDにOSとアプリを新規インストールして
ホームフォルダだけコピーしたほうが
システムは安定すると思うよ
>>859 こっちで相談してみてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042258784 【IE】Internet Explorer Part 5
いちおう過去ログに目を通して同じような相談がなかったかチェックして
ちゃんと「OS X 初心者質問スレから誘導されてきました」と書いて
こーゆー方法を試してみたけど日本語が文字化けしますと書いて
>>860 OS X の iTunes を起動したときにHD内を検索して
音楽ファイルをみつけて表示してくれるはずです
>>862 動くけど快適ではないでしょう
HDの容量がギリギリなので大容量のものに交換してください
クロックが遅いのを補う意味でもメモリはめいっぱい増設しましょう
>>863 何をどうすると何処で「再起動してください」と出るのか
もうちょっと詳しく書いて
>>869 何処のメールサービス使ってるのか書いて
873 :
名称未設定 :03/06/01 10:45 ID:s17b32wh
FW800でカーネルパニック頻発しますが(大福の時は全くなし。FW800で プリントアウトするとほぼ確実に起きます。) 実際どういう不具合でカーネルパニックって起きるのでしょうか?
875 :
名称未設定 :03/06/01 11:03 ID:Uq2YvihH
>>873 どーゆー不具合ってんなもんケースバイケースでしょ
プリンタは何? ドライバのアップデートとか出てない?
876 :
871 :03/06/01 11:10 ID:PilHUqk+
>>874 おっしゃるとおりでした(汗
ありがとうございます。
877 :
名称未設定 :03/06/01 11:11 ID:1Pzv5SiA
878 :
名称未設定 :03/06/01 11:27 ID:B79uF0v4
iTunes4.0をバックアップしときたいんですが、 本体以外に何を保存しとけばいいのでしょうか?
>>877 スレ違い板違いスレの浪費やめれ
>>878 下手にバクアプするより再インスコした方がいいかと
音楽そのもののバクアプなら~/Music/iTune/ディレクトリの中身をバクアプ
881 :
862 :03/06/01 14:15 ID:HaGttwAN
>>872 ありがとうございます。
増設考えてみます。金かかるな〜
882 :
名称未設定 :03/06/01 15:51 ID:qv27X27b
OSXで使える2ch専用ブラウザってなにがありますか? 人大杉のスレを読みたいです
メルコのCDRW-B88USBをXで使いたいんですけど USB Overdrive Xで認識しますかね? 認識したとしてもドライブとしてだけですかね? それともRWとして機能できますかね? 確かos9のときtoastじゃ焼けないって諦めた記憶があるのでOSから直は無理なのか…。
884 :
名称未設定 :03/06/01 16:03 ID:TPkyPIPK
OS10.2.6です。 iTunes4.0.1をアップデートしちゃったんですけど 4.0に戻すやりかたってありますか? 4.0.1だと共有できないらしくって…。 おねがいします。
>>884 iDisk にまだある鴨
.Mac 使えないなら、iLife 買えば ?
886 :
873 :03/06/01 16:08 ID:s17b32wh
大福の時と同じ周辺機器ですが、BJF9000もGT7600Uも最新のドライバーインスコ してまつ。
888 :
名称未設定 :03/06/01 16:28 ID:Uq2YvihH
>>869 >まだMailがたまっていないのに容量がいっぱいだと
>いうことになり、困っていました。とりあえずNetscapeで送受信したところ、そっちたくさんおメールが届いていました。
Mailの環境設定のなかのアカウントで自分のメールアドレスのやつを選択して
編集を押して、詳細タブで「メッセージを受診後にメッセージのコピーをサーバーから取り除く」
にチェック入れて、取り除くタイミングは1週間後とか、すぐに取り除くとか
好きなの選んで下さい。
890 :
884 :03/06/01 16:32 ID:TPkyPIPK
.Mac使えない。 iLife買うよゆうもない。 ナイナイずくし…。 Appieにだまされたかんじです。。 ウワァーーーーン!!!!!
891 :
名称未設定 :03/06/01 16:52 ID:Uq2YvihH
>>890 >Appie
そんな怪しげな会社の商品買うからだよ
894 :
873 :03/06/01 17:14 ID:s17b32wh
3回フォーマットしないでの再インスコして、カーネルパニックがやっぱり出るの でどんどんウプして10.2.6で使ってマソ。
895 :
動画直リン :03/06/01 17:16 ID:R9zIqbCC
896 :
883 :03/06/01 17:18 ID:1DYXN1U3
ん〜勘違い模様です。 ってきりUSB装置は何でも認識できるもんと思ってました。 失礼。
897 :
名称未設定 :03/06/01 17:22 ID:Uq2YvihH
>>894 ふむ
シングルユーザーモードで起動して fsck -y とか
キャッシュの削除とか
カーネルパニックを起こすアプリの初期設定ファイルの削除とか
アクセス権の再構築とか
いろいろやってみても安定しないんだったら
重要なファイルは外付HDにコピーするなり CD-R に焼くなりして
HDを消去してOSとアプリをクリーンインストールしてみるしかないかも
898 :
名称未設定 :03/06/01 18:49 ID:PVroNq/C
OX10.2.6です クラシック機能を使ってoffice98を起動したら、「機能拡張ファイル”Quick Time Authoring”が読み込めませんでした」とエラーメッセージが表示されます。 これは問題ないのでしょうか?アプリ自体は普通に使えるようですが???
>>898 あんたどっかで見たな。
違うスレに同じ書き込みをすることは罪なことなのは分かってるんだろうな。
さりげに900ゲロ
901 :
名称未設定 :03/06/01 20:53 ID:7I5X7Zf8
>>899 罪なのかどうかは知らないですけど
ここで質問してる人は初心者でしょうから
分かってないんじゃないでしょうか
参考迄に質問なのですが
誰からも回答が頂けなかった質問を
再度尋ねるのも罪なことでしょうか
分からないままのことが幾つかあるもので
>>901 > 誰からも回答が頂けなかった質問を
> 再度尋ねるのも罪なことでしょうか
べつに悪くはないでしょう。
ただ、自分のかかきかたがまずくなかったのか見直してから
前にれすもらえなかったってのも断り書きしたほうがいいやね。
>>901 > ここで質問してる人は初心者
そう、ただ、あくまでもMac 初心者だ。
Mac 初心者が掲示板のやりとりに不馴れなことは多かろう。
でも人間初心者じゃねーだろ ?
でも、ヲレはいい加減な質問に甘やかしてレス付けてしまうことには否定的。
いい加減な質問っていうのは、テンプレすら読まずに、自分の知っている
言葉を適当に繕っただけのもの。当然過去スレなんて読んでなさそうな、ね。
結局その甘やかされた「初心者」もいつかはこことかで回答レスを
付けるようになるかもしれないから、ヲレはいい加減な質問には
>>1 読んで出直し
とかの厳しいレスをつけてる。
904 :
名称未設定 :03/06/01 21:17 ID:cB9uGo1Z
お聞きしたいのですが、IEを立ち上げるとすぐ予期しない理由で終了してしまうのですが、なぜなんでしょう? IEを再インストールしてもだめなんです。
>>904 おまいさんは一個前の書き込みも読まないのか ?
俺は
>>898 がそんなに甘ったれたいい加減な質問をしているようにはおもえんのだが・・・
>ZvxVMpyn エラそうにするだけならどこか逝けよ。
>>906 >>853 を読んだ上での発言 ?
回答が付かないからって、コピペで同じ質問書き込みをするのはマナーとして
どうなのかね ?
>>902 が書いているけど。
しかも、
>>853 = 898 は、「問題はないようだが、ほんとにそれでいいのか ?」
って確認レベルの質問で、回答レス付けるプライオリティは下がる罠
いってみりゃ、本人が気にしているだけの問題という可能性が高い。
だから
>>853 を読んだ時もレスつけなかった。
まずレスすれば、Classic での機能拡張は ネイティブOS 9 と100% 互換じゃない
から。
>>853 = 898 が 当該機能をOfiice 98で操作しなければ99 % 問題ないでしょ。
ヲレはMac のOfiice 98 は持っていないから、それがQT のオーサリング的な
どんなことができるのか知らない。
レスが付かない質問には、大抵それなりの理由がある。
もちろん見逃されている場合もあるだろうが、それは言ってみれば運だから
しゃーないね。
> レスが付かない質問には、大抵それなりの理由がある。 そよね。 おれがつけないのは調べりゃわかる質問とかマルチとか。 手に負えない質問はレスをつけないじゃなくてつけられない(W それ以外は質問みたら即レスするように心掛けてるよ。
でも一度スルーされた質問をもう一度書いたら、レス貰えたのも見た事有るな。
911 :
各所未設定 :03/06/01 22:01 ID:KBJigrKB
>>889 ありがとうございます。どうしようか困っていたので助かりました! 解決できてほっとしました。
つーか、初心者が初歩的な質問をするのは当たり前。 誰だって、はじめは初心者。 教える気が無いのなら、ここを見ないこった。
感泣話題
914 :
名称未設定 :03/06/02 01:09 ID:4mj95bp9
今最前面にあるアプリのウインドウを前面に表示させるショートカットってありますか? アプリケーション切換でやればいいんですけど、 後ろに見えているウィンドウをクリックしてしまうOS9の癖が抜けなくて・・・。 GoLiveやら使っているときにちょっと不便なんです。 お願いします!
>>914 >今最前面にあるアプリのウインドウを前面に表示させる
これってどういう意味でしょ。
とりあえずCommand + Hはどう?
916 :
914 :03/06/02 01:37 ID:4mj95bp9
説明不足でした。ごめんなさい。 OSXだと、背面にいるアプリのウインドウをクリックして前面に出すと、 そのアプリで開いている他のウインドウが背面にいっぱなしじゃないですか。 例えばウインドウで、 psd finder ai psd html psd ってなっているのを フォトショップのウインドウをを全部前面に出して、 psd psd psd finder ai html って感じにショートカットでなおしたいんです。 コマンドHだと隠れちゃいます・・・。
917 :
名称未設定 :03/06/02 01:40 ID:S6e+wEN0
すいません10.2.6なんですが、デスクトップのアイコンが 再起動後にアイコンプレビュー効かなくなるんですが・・。 一応サムネイルっぽくは表示されるんですが、 白い枠っぽいものに覆われてあまり見栄えよろしくありません。 これってなんなんでしょうか?
なるほど。 OS X歴が長いからすっかり忘れちゃってた。 たしかにこれは不便ですわな。 Dragthingかなにかで切替できなかったけ。 忘れた。調べてみるね。
919 :
名称未設定 :03/06/02 01:42 ID:S6e+wEN0
すいません、書き忘れましたが もちろん 表示オプション→アイコンプレビューを表示 にはチェックを入れてます。 どうぞ宜しくお願いします。
>>917 ,
>>919 う〜む、漏れのようなあほにでもわかるように説明してみてくだされ。
スクリーンショットもあれば完璧かと。
途中経過報告。 切替はCommand + tab ダータ。
>>914 ショートカットは無いんだけど
ウインドウメニューの「すべてを手前に移動」
ってのじゃダメですかい?
925 :
917 :03/06/02 03:28 ID:S6e+wEN0
926 :
917 :03/06/02 03:32 ID:S6e+wEN0
たびたびほんとごめんなさい!! この画像見ても説明不足でワケ分かんないですよね! 対象のアイコンはMacintosh HDの下のやつです。 余談ですがググの「g」の下の部分です。
927 :
名称未設定 :03/06/02 04:20 ID:Sna3BRoP
今Wordの書類がプリントできなくて困ってます。 プリントしようとしてもWordさんがプリンタにプリントしなさ〜いって言っていないようです。 TextEditやなんかの書類はプリントできるんですが。 OSは10.15、プリンタはエプソンのPM-2200Cです。
>>925 件のhp3 2.gif画像が小さいからリサイズされちゃったとかいう説明じゃだめ・・だよねぇ
>>927 そういう抽象的な説明ではどうにもなんとも答え様がないので,
例えば/Application/Utilities/consoleを立ち上げておいて,WORDで印刷しようとすると,進行状況とかエラーが表示されるのでそれをコピペして下さい.
またはもうすこし詳しくどういうエラーが出てるのか書いて下さい
>>928 これでしょうか?
ENTRY ----------------------------------> com.tf.common.filesystem.g@1addef
ROOT NAME ----------------------------------> /Volumes/Mac HD 2
: [Folders : HFileDialog] path ->/Volumes/Mac HD 2/ゼミ-レポート.doc
[INI Manager] m_filename is null or empty
フォント名が沢山あって
>>ERROR<< [PFM:saveToRemote] ProfileSave to remote:OFFLINE - Can't save now.
>>ERROR<< [PFM:saveToRemote] ProfileSave to remote:OFFLINE - Can't save now.
もうだめぽ
>>927 根本的な解決にはならなくてスマソなんだけど、他のアプリで印刷ができてるのだったら、
一旦WordではPDF保存しておいて、Previewに受け渡して印刷したら?
933 :
名称未設定 :03/06/02 09:57 ID:t8wmNO/H
934 :
名称未設定 :03/06/02 09:58 ID:t8wmNO/H
>>927 Word をアンインストールして再インストールしてみたらどうだろ
935 :
名称未設定 :03/06/02 11:01 ID:ARf6ze7l
マウントしたサーバーのウインドウなんですが他のユーザがサーバー内のファイルを追加したり削除しても ウインドウが自動更新されません。したかたなくウインドウを開きなおしています。なんとかからないでしょうか?
936 :
名称未設定 :03/06/02 11:06 ID:kuamtnfO
中古でibook800とPB G4/400がほぼ同じ値段で売ってました。(約10万) OS Xで使いたいんですがG4/400だとキツイですかねぇ。
うん。
>>936 メモリ容量にもよる。
あたいはPBG4/500(初期タイプ)だけど、512M積んだ状態で
不満はない。10万のPBG4/400のメモリが128なら、積み増しが
吉かも
>>936 >OS Xで使いたいんですがG4/400だとキツイですかねぇ。
iBook/600MHzとPBG4/400MHzの両方が手元にあります.
PBG4/400MHzがメインですが,OS Xで特に遅いとは感じていません.
(Linux Zaurusでも実用的な速度と思っている私が,単に人より鈍いだけかも)
iBook/600と比較してほとんど同じか,若干G4/400MHzの方が速いかも
しれません.ということで,比較されている二機種ではほとんど変わらず,
実用的な速度で動くと思われます.デザインの好み,本体サイズ,画面サイズ,
PCカードの必要性など考慮してお好きな方を選んで良いかと思います.
ただしOS Xは最新版を使って,メモリーは増量しておいた方が良いと思います.
ちなみに私は640MB入れています.
940 :
名称未設定 :03/06/02 12:00 ID:DO4U2ySe
iMac内蔵のSuperDriveで、windowsでも読み込めるDVD-Rを作成したいのですが どうやったらいいのでしょうか? フォーマットがMacOS拡張になってしまいます。 OSは10.2.6です。よろしくお願いします。
さんざん外出かと思われますが、現在、システムが不安定になって起動もおぼつかないような状態なもので、敢えて質問させていただきます。 単刀直入に、Disk Utilityでパーティション単位での初期化は可能でしょうか? 30GBを3パーティションに切っているのですが、不安定な起動ボリュームのみを初期化してデータ領域は残しておきたいのです。 どうか回答をお願いいたします。
>>940 > フォーマットがMacOS拡張に
標準(Finder)だと「MacOS拡張/ISO 9660」のハイブリッドだから無問題。
>>941 できる、っつうかやったけど無問題。
943 :
名称未設定 :03/06/02 12:48 ID:t8wmNO/H
>>941 試しにやってみた
「ボリュームを消去すると、そのボリューム上のすべての情報が失われます。
ただし、同じディスク上のほかのボリュームの情報は消去されません。」
という警告メッセージが出た
ちなみにボリューム=パーティションだから
パーティション1つだけ選んで消去しても他のパーティションは消去されないってことだな
間違えてディスクまるごと消去しないように注意すればOKっぽいね
>941 DOSならパーティション毎にドライブ割り当てられているから適当にformat すればいいよ。Windowsなら普通にインストールして後でディスクアドミ ニストレータとかで追加すればいいし。あ、Win95系ならfdisk動かして みな。linuxの場合は、起動ディスクからfdiskしてパーティションを 確認したあと、シェルからパーティションをフォーマットするだろ、 そしてmkfsする訳。どっちにしろ大事なデータがある場合はバックアップ しとかないとね。それにしてもインストール後にパーティションいぢくる なんで無計画だなー。
945 :
940 :03/06/02 12:56 ID:APVgBVJg
>>942 早速やってみます。
ありがとうございました。
946 :
941 :03/06/02 13:16 ID:vtzPcrhR
>>942 >>943 即レスありがとうございます。
カーネルパニック頻発で、バックアップが間に合うかどうか気が気じゃありませんでした。
早速初期化、再インストールしてみます。
>>944 Linuxのインストーラに付属しているperldiskで初期化しようかとも思ったのですが、
今回は場合が場合。どうしてもMacOS拡張ボリュームで初期化する必要があったため、
Disk Utilityでの是非を知ろうと思いました。
PC購入した際の参考にさせて頂きます。
947 :
名称未設定 :03/06/02 13:42 ID:0i1ZXQvf
863です iMacDV400(スロットローディング)に OSX 10.2をインストールしたいのですが CDからインストールを選んで再起動してきても CDからCキー起動しても、 起動ディスクをCDにして再起動しても iMacが起動してきてCDを読み込んみ 灰色の画面が出てきてからカラフルなポインタが 回って、その後、インストール画面等に行かず 「再起動してください」 となってインストールが出来ません。 OSX 10.1とOS9.1がパーティション分けして入ってます。 何か、思い当たる原因等 わかる方いたら教えてください。 (二度も書いてすみません)
>>947 そのCD-ROMが壊れている?
他のCD (たとえば10.1とか9.1)などは起動する?
949 :
名称未設定 :03/06/02 18:54 ID:tYkdU5e5
俺は同じ機種を持っていないから分からないけど、 ファームのアップデートをしないといけないとかってのはない? アップルのサイトでもいって、 自分の持っているマシン用のfirmware updateで, まだ入れていない物がないか調べてみたら。
950 :
948 :03/06/02 19:04 ID:akSaWEou
>>949 >ファームのアップデート
それもある鴨.
ファームのアップデートしないと,ある日突然,画面が乱れたり,起動しなくなったり,
どうしてもハードの故障としか思えないような症状が出るよ.
9.1で起動できるうちにアップデートしておくのが吉かと.
あとはバッテリー切れというのもあるらしい.(経験無いのでわからないが)
951 :
名称未設定 :03/06/02 19:59 ID:qKJbRlyx
dmgファイルがひらけなくなった。 開こうとしたらエラー95がでて開けないです。 同じ症状におちいったことある人いませんか?
952 :
914 :03/06/02 21:22 ID:3PIql4zN
みなさん、ありがとうございます。 今のところはおとなしくDocクリックで前面に出しています、 でも、よく誤爆してしまうので・・・。 誤爆してもマルチタスクのおかげであんまり支障はないんですけどね。 気がつくとほとんどのアプリが立ち上がっています・・・。 やっぱりできればサクッとショートカットがいいです。 コマンド+クリックみたいな感じで。 932さんの教えてくれたスレを読んでみまーす。
953 :
名称未設定 :03/06/02 21:28 ID:t8wmNO/H
>>951 シングルユーザーモードで起動して fsck -y してみるとか
ディスクユーティリティでアクセス権の修復をしてみるとか
955 :
名称未設定 :03/06/02 21:51 ID:iMXegdgl
OS 10.2.6なんですが、 突然Finderのフォントが Cicagoになってしまいました。 日本語は別フォントになっているようです。 どなたかFinderのフォントの変更方法教えていただけませんか?
956 :
名称未設定 :03/06/02 22:02 ID:t8wmNO/H
>>955 システム環境設定の言語環境で日本語をいちばん上に
957 :
名称未設定 :03/06/02 22:08 ID:iMXegdgl
>>956 即レスありがとうございます。
やってみましたが、変わらずです。
PRAM クリアも試しましたがダメです
958 :
名称未設定 :03/06/02 22:16 ID:S3lEQKV4
>>955 どんな状況でどんな不具合かちょっと解らないけど、TinkerToolは?
.GlobalPreferences.plist捨ててみる?
959 :
名称未設定 :03/06/02 22:21 ID:S3lEQKV4
960 :
955 :03/06/02 22:34 ID:iMXegdgl
>>958 Tinker Tool試してみましたがダメでした
つぎはplist捨ててみます
961 :
名称未設定 :03/06/02 22:48 ID:x6ldMQm5
誰かお力を貸して下さいIEが不正終了してしまうのです。どこに原因があるのでしょう? mac暦が少ないので困っています。今はsafariでやっていますが、IEじゃないと使えないオンラインショップなどもあるので。
962 :
名称未設定 :03/06/02 23:01 ID:t8wmNO/H
>>961 いま書店で売っている MacPeople を買ってきて読んでください
「OS X の速効メンテ」と表紙に書いてあるヤツです
963 :
名称未設定 :03/06/02 23:28 ID:x6ldMQm5
962さんありがとうございます。とりあえずそちらの方を見てみます。
964 :
名称未設定 :03/06/02 23:47 ID:S3lEQKV4
>>962 あれ?それは6/1号。すでに最新の6/15号が出てますよ!
>>961 ~/Library/Preferences/Explorerを移動!
965 :
名称未設定 :03/06/03 02:57 ID:98aMt9RZ
OSX1.5です OSXってデスクトップの再構築ってないんですか?
>>965 ない。する必要がないし。
1.5ってのもない。
967 :
名称未設定 :03/06/03 03:00 ID:98aMt9RZ
>>966 アイコンが消えてたり、全部同じになっちゃうときあるけど、
そういう時、Xならどうしたら良い?
〜9ならデスクトップ再構築だが。
969 :
名称未設定 :03/06/03 04:45 ID:nveWH44g
10.2.6にてファイル検索(コマンド+F)するとFinderが落ちるんですが 解消方法ありますでしょうか? 落ちてもすぐ復活するので問題無いと言えば無いのですが 精神衛生上あまり良くないのもので... よろしくお願いします。
971 :
名称未設定 :03/06/03 08:07 ID:ssmOMaoy
すいません。 『DisplayAlert.app』ってファイルは本来どこにあるべきものですか? OS9のシャーロックでファイルを検索してた時に間違えてゴミ箱に移動させてしまいました…。
>970 Finderが落ちるってなぜ落ちるのかなぁ。 coredump書き出しているようなら、 /usr/libのライブラリとか*.soのバージョンが合ってないんじゃないのかね。 ソースがあったらソースからリビルドするといいかも。 あ、Linuxだったらの話ね。解決方法は知らん。
974 :
名称未設定 :03/06/03 10:37 ID:shevyq4n
Macで拡張子が「.avi」の動画ファイルがみたいんですが Quick Time Player でみることができません。バージョンは6.2です。 OSは10.1.5を使っています。 どのソフトを使えば見れるんでしょうか?
975 :
名称未設定 :03/06/03 10:53 ID:RHsmi7hS
976 :
名称未設定 :03/06/03 11:04 ID:RHsmi7hS
>>970 いろいろあるけど
ホーム/ライブラリ/Cashesフォルダを捨ててみるとか
シングルユーザーモードで起動して fsck -y してみるとか
ディスクユーティリティでアクセス権の修復をしてみるとか
重要なファイルをバックアップしてHDを消去してOSを新規インストールしてみるとか
977 :
974 :03/06/03 11:13 ID:shevyq4n
>>975 一時間くらいの映画のファイルです。
そちらのスレにいってみます。
お返事ありがとうございました。
978 :
名称未設定 :03/06/03 11:20 ID:bbATqKqL
OS9には指定した時間になったら起動する機能ありましたよね 目覚ましとかに使えて便利でした OS10ではなくなりましたが、市販のソフト等で可能にはなりませんか?
979 :
DVD :03/06/03 11:20 ID:177ay94m