DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
とにかく語りあえ。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031057545/
2名称未設定:03/05/11 20:14 ID:AmxtFcuC
3名称未設定:03/05/11 20:19 ID:Dv6EjSJT
まんこ
4名称未設定:03/05/11 20:26 ID:Ii8wwzD3
>>3
合併症
5これも入れといて:03/05/11 21:02 ID:qzZlaqXM
CD-R,DVD板の関連スレ

「国産等倍」の安いメディア情報(DVD系) 4枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051798699

【国産】安いDVD4倍速メディアの情報【海外産】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046778145

「海外産」の格安DVDメディア情報・8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051287288

秋葉原 DVD-R等 安売り店情報
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047027789
6名称未設定:03/05/11 21:30 ID:ELim2kGi
マカって+Rとか+RWとかありがたがって使ってそうなんだけど実際はどうなの?
ソニー発の規格だからそんな気がするんだけど。
俺の偏見か??

あーあとメモリースティックとかもありがたがって使ってる雰囲気がある。
7名称未設定:03/05/11 21:32 ID:2X7e1t9i
+Rとか+RWは普通は使わないだろ?
8名称未設定:03/05/11 21:38 ID:8Ghy7BuE
-R/RWの等速とRAMの等速は同じ速度なの?
9名称未設定:03/05/11 21:41 ID:VzFwuXjX
>>6
何が言いたいのかよく分からない。煽ってるつもりか?
10名称未設定:03/05/11 21:52 ID:ELim2kGi
いや別に煽ってるも何も、俺もMac使ってるし
ただマカのくせにアニオタだからRAM使ってるけどね。

で、RAMは松下発で+RWはソニー発でしょ。
この板ソニーは他の国内メーカーと違う、松下はソニーのパクリだって
人が多いからそんな気がしただけ
怒ったなら謝るよ
11名称未設定:03/05/11 21:57 ID:k5lP1h8a
>10
「○○だから●●を使うのが多い」と決め付けるのは視野が狭いと思うぞ。
12名称未設定:03/05/11 22:28 ID:Pzx28Rnl
+Rはソニーっつかリコーって感じ
13名称未設定:03/05/11 23:07 ID:im6MlsO1
>>10
マックは-R/-RW(SuperDrive)が標準搭載だから、逆に+R/+RWユーザは少ないだろう。
14名称未設定:03/05/11 23:13 ID:lcm6xA4+
間違えて+Rメディア買っちまったぁ〜!
訴人のバカ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
15名称未設定:03/05/11 23:14 ID:LCiAwHrZ
あの、質問なんですが
MDD1.25(OS9起動)+iDVD 2でDVD作ったりしてるんですが
買った時にくっついて来たメディアで焼いてもちゃんと焼けなくて
というより焼きあがっててもう一度入れると空の焼き上がったメディアとして認識されてしまうんです

その後、お店でメディアを買いに行ったら店員さんにMDD1.25(OS9起動)は今売ってる4倍速(?)対応のは使えないから
とか言われて等倍速(?)のメディアを売ってくれました。これはちゃんと焼けました。
DVD作るのにはこの DVD-Rじゃないとダメなんですか?
今普通に売ってるのって 4倍対応ばっかですよね...

DVD記録初心者なんで長々とスイマセン。
16名称未設定:03/05/11 23:38 ID:9Z6e+VU2
>>10
>ただマカのくせにアニオタだからRAM使ってるけどね。

煽る気じゃないが、DVDレコはアニオタの必需品かもしれんけど
アニオタ専用ではないんぞ。ついでにウィソはアニオタともとれるし。
視野狭窄発言の連発はヤメレ

前スレの続きのRAM談義に補足すると、書き換え可能なDVDメディアとしては
RAM最強でしょ。メディアの信頼性・耐久性も保証済みだし。

RWなんて一枚しか持ってないし、ほとんど使ってない。
π105みたく、RWも倍速焼きできればまだ使うようになるかもしれんが、
最高書き換え回数の理論値が1000回とは著しく不安だな。
17名称未設定:03/05/12 02:34 ID:cwDL2vlb
>>15
とりあえずシステムプロフィールでドライブのメーカー名とモデル番号を調べること
18名称未設定:03/05/12 06:40 ID:z0XB9b+f
>>17
調べてみました。
製造元:HL-DT-ST
Revision番号:D02E
プロダクトID:DVD-RW GCA-4020B
って出てます。
宜しくおながいします。
19名称未設定:03/05/12 08:49 ID:cwDL2vlb
>>18
そのドライブなら4倍速メディアも使える
問題あるのはパイオニアの積んでるやつ
http://www.apple.co.jp/hardware/superdrive/
20名称未設定:03/05/12 09:46 ID:5tYLEQ80
>>10
前スレの終盤を見た限り圧倒的にMac=RAM派っぽいのだが。
21川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/12 14:33 ID:jFwPt3rW
東芝のハイブリレコ、RD-X3を使っています。
前スレで検索かけたら、Pana製のハイブリレコについての質問で
こういうのみつけました。

(ピクセラのRAMドライブで)
VRF BrowserでMPEG2に変換保存すれば、
フリーウエアのVideoLANで見れます。
東芝のX2ではそれでいけてます。
ただしOS Xのみでの話。

つまり、X3でRAMで保存して、ピクセラなどのRAMやMultiドライブ
をつかってマックで読み込めば、上記の方法で見れそうな気がします。
ただ、RAMは探した限りどれもこれもデカイので、
できれば持ち運んで出先でも見れるように小さいものが医院ですけど、
そんなのあります?

あ、でも家でRAMつかってとりあえずマックにデータを移行しておけば
出先で見れるのか。
22名称未設定:03/05/12 14:35 ID:bpm5MGdu
>>19
ありがとうございます。
今度国産のメディア色々買ってみてためしてみますです。
祖父マップ店員はやっぱりあてにならんのでしょうか...
23名称未設定:03/05/12 17:40 ID:aAIGrLqK
マップ店員はあまりあてにならないと思います。

ところでSW-9581-Cってドライブ、
G4で使えますでしょうか?
調べるには、toastの動作ページでもできますか?
24名称未設定:03/05/12 18:38 ID:cwDL2vlb
>>23
全く保証はできないが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_dd.html
http://www.mhl.janis.or.jp/~shota/Diary/untitled-1.html
という情報があるので人柱報告して
25名称未設定:03/05/13 01:36 ID:Wnst7fog
人柱報告こわ〜い!!
26名称未設定:03/05/13 02:09 ID:8ZLjU78d
>>24
見事なアニヲタぶり、流石でございます
27名称未設定:03/05/13 10:14 ID:V+FoaivY
>23

SW-9571が10.2.5からサポートされているので、devicePluginファイルを修正すればSuperDriveとして使える、かも。
28名称未設定:03/05/13 11:54 ID:4hkpcba7
空のカセットテープのこと「ナマ」って言ったけど、
「ナマDVD」とか言わないのはなんで?
29名称未設定:03/05/13 12:34 ID:4Z8hYcLo
>>28
おっさんは言うよ。

でも、ちまたでは各種メディアの再利用の信頼性が増してから
「ナマ」って表現を聞かなくなったような気がする。
テープは、大事な録音をする時に、「ナマ」かどうかは非常に重要だが
MDやらDVD RAMやらは、皆あまり「ナマ」であることにこだわるなく
再利用してる。
もちろんRの類いは、再利用もへったくれもないわけだが。
30名称未設定:03/05/13 14:45 ID:cV92KZqI
>>27
サポートされてんならわざわざ書き換える必要無いんでねぇの?
31名称未設定:03/05/13 15:17 ID:Qgv2yTyi
ガイシュツだったらアレだが、π 105 のMac 用ファームウェア
アップデートが出てるよ。

ttp://www.amug.org/amug-web/DVR105_FW130M.sit
32名称未設定:03/05/13 15:21 ID:AY0wM8y1
>>31
サンクス。早速やってみっと。
3332:03/05/13 15:47 ID:AY0wM8y1
ファーム書き換え成功しました。ありがとう。
このEXEファイルで、改造ファームもいけそう。
様子見て試してみます。
3428:03/05/13 17:07 ID:fhQBQexj
>>29
「焼く」って言うわけだから、「ナマ」もしっくりくるのにね。
35名称未設定:03/05/13 18:09 ID:4Z8hYcLo
>>34
レア=生
ミディアム=ワーク、やりくり
ウエルダン=書き込み済みR

とか…
36名称未設定:03/05/13 23:53 ID:bLp1nOF4
>>31
それの中身はリージョン1ロム、漏れは念のためWindows用のフラッシャからリージョン2ロムイメージだけ頂いてあぷしたよ。
改造ファームも1M×2だったら使えるだろう。
3731:03/05/14 05:41 ID:HtW3gNTK
>>36
ああ、そうだったのかスマンコ。
105 が載ってるうちのMac は7300/180 + Tempo Trio なんで、MacOS9 から
フラッシャ起動したら「お使いのMac にはATA デバイスがありません」って
言われちった...鬱。

>>32 は大丈夫?
38名称未設定:03/05/14 08:18 ID:3FGLGWa9
リージョンはROMに書いてあったりしないと思うぞ。
39名称未設定:03/05/14 11:48 ID:83M1Efsf
ま、何つーか+Rや+RWは、DVD時代のLカセットということで。

SONY好きの漏れでも、さすがにこりゃRAM選ぶわな。-RWだって
使えても使わない可能性大。
40名称未設定:03/05/14 17:19 ID:nupV0Kty
RAMこそVHDなのでは?と思いますがの
41名称未設定:03/05/14 17:39 ID:YJEW5l77
DVD-RAM 便利。もう少し書き込みが速くなればいいんですが。
-RW はスペック見る限りでは書き換えの耐久性が低すぎる気がしますね。

なお、書き換えない用途であれば -R で十分なので、ここで +R をあえて
選ぶ理由はないかな。
42名称未設定:03/05/15 16:16 ID:a8xsiudI
-RWの書き換え可能理論値1000回っつーのはいくら何でもアレでしょう。
実際は何回くらい書き換え可能なのかな?

……ところでCD-RやCD-RWは色素をレーザーで焼いてたけど
DVD-R、-RW、+R、+RW、-RAMってどうなんだろ? 色素? 磁気?
誰か知ってる方おせーて。
43名称未設定:03/05/15 16:31 ID:iLF4h9Yk
なんで磁気なんよ
色素だぁよ
44名称未設定:03/05/15 16:38 ID:2LArl0kJ
スカラー電磁波です。
45名称未設定:03/05/16 00:36 ID:F/GkXMpn
待ちに待ってた、Capty DVD Browserが8月末に発売延期だ。
あーあ。
ちなみにPixeVRF Browserから名前変わるのね。
http://www.pixela.co.jp/news/index.html

一緒に発表されてるMPEG2をフレーム単位で編集できる
Capty MPEG Editっていいな。
これって、PixeVRF Browserで取り込んだMPEG2の編集
もできるんだろうか?
46名称未設定:03/05/16 01:27 ID:OUoAL/+H
MPEG Edit買おうっと。

4倍マルチドライブ(もちろん殻DVD対応)FW4も発売して下さい。
47名称未設定:03/05/16 08:50 ID:86SUWRKF
すみません、>>31ってここ↓に出ているいわゆる改ファームと同じものですか?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051231294/l50
48名称未設定:03/05/16 11:49 ID:VgccbXWI
>>47
違うもの。
フラッシャーだけ流用させてもらって改ファームを焼けば良い。
49名称未設定:03/05/16 11:54 ID:oNgkh792
改ファーム調子いい。
50combo:03/05/17 15:53 ID:evtsAb1W
あの〜。質問、よろしいですか。
iBookのCD読み込みオンリーの最安モデルを使っているものです。
外付けのコンボドライブを新調しようと考えています。
ZDnet、価格コム、メーカーHP、Appleで、あれこれ見てきました。
やどうやら2万程度で手に入ることは分かりました。
しかしながら、iTuneへの対応等までは分かりませんでした。
また、種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわかりません。

おすすめとか、定番とか、これしかねーよってのがありましたら、情報をください。
すれ違いなら、誘導していただけると助かります。
51名称未設定:03/05/17 16:23 ID:blVQ7O7f
>>50
iTunesスレに移動したようなので。
52combo:03/05/17 16:33 ID:evtsAb1W
そっか。言われて見りゃそうだ。
ituneで聞いた方が良いのか。
まず、itune過去ログあさってみます。あんがと。
53名称未設定:03/05/19 11:29 ID:QprP4FXf
松下のスカジー接続、DVD−RANドライブって結構ねらい目じゃない?
G3以前のスカジー環境あるmacありゃ、動作に違いはないじゃん。
54名称未設定:03/05/19 11:46 ID:4/reSoto
>DVD−RANドライブって結構ねらい目じゃない?

規格が乱立してる最中に
新しい規格に手を出せるほどの勇気はありません
55名称未設定:03/05/19 12:39 ID:QprP4FXf
ごめn。RAMの間違え。
あんま良くないの? これ。
56名称未設定:03/05/19 13:18 ID:D5mf9aJ0
>>55
DVD-RAM自体は悪くないけど、G3以前のスカジー環境のあるMac
ってとこが大問題だと思うが。
LF-521JDならFirewire外付けタイプだからこっちのが最近の機種
使ってればお勧めだろう。
5755:03/05/19 13:20 ID:D5mf9aJ0
>>56
嘘かいちゃったよ
LF-D340JD > Firewire
LF-D521JD > USB 2.0
訂正いたします。スマソ
58名称未設定:03/05/19 14:36 ID:wmsWzO6h
ttp://www.amug.org/amug-web/DVR105_FW130M.sit

って消えてるんだけど…
どこ逝ったのさ?
59名称未設定:03/05/19 15:24 ID:59BNKJnG
6055:03/05/19 16:08 ID:D5mf9aJ0
>>59
パイオニア製も +R/+RW も対応になるとはねぇ。
61名称未設定:03/05/19 16:37 ID:KHLAQSzK
ま、日本向けだけに単独ドライブって言う特殊なものを
作り続ける必要もないわけでなぁ
62名称未設定:03/05/19 18:08 ID:CrfRpd+g
+の旨味ってROM化ぐらいしか知らないんだが・・・
ようするにDVDメディアのゲームソフトのピーコがオッケイになるわけ?
ttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/media-id.htm

わしゃ、RAMレコーダーを将来的に買う予定なんで却下
A05が安くなるか、パナがRAM/R(4倍速)ドライブを出すまでちょっと様子見

んだども、海外DVDアライアンス陣営の動向は気になるなぁ。
日本だけRAM/R陣営寡占になってしまうのだろか
63名称未設定:03/05/19 22:27 ID:1O2WnpRb
πのA06-J、+RWは2倍速か。
Sonyの510Aは+RW4倍速。
絶対こっちの方が使えると思う。
RWで4倍速は魅力と思うが。
64名称未設定:03/05/19 23:47 ID:D5mf9aJ0
>>63
値段によるだろ
65名称未設定:03/05/20 00:23 ID:bqiPLANX
つうかいい加減アホ規格争い止めろつうの
66名称未設定:03/05/20 00:59 ID:xyToV95q
>>65
その解決策がデュアル対応でございます…
6763:03/05/20 01:09 ID:YmDuJu9/
>>65

規格争いじゃないよ。
デュアルでも、こっちの方がいいかもしれんって言っただけだよ。
ちなみに先週末に発売の510Aは実売34000〜35000くらい。
もちっとしたらこなれて安くなるかも。
06Jがいくらで出てくるかがネックかな。
さらにあくまでも参考までに、510Aは500A同様Toast経由でMacでも使えた。
4倍メディアがまだでてないから+RWのX4は未検証だけどね。
68名称未設定:03/05/21 01:11 ID:72j8j497
私はピクセラのPIX-DVRR/FW3を使っています。
最近DVD-Rの1-4倍速対応メディアをよく見かけるけれど、
注意書きのところで、ドライブが対応していないと壊れる、
と書いてあります。

http://www.dvdhs.com/japan/index.html を見ても
「ソフトウェアのアップデートが必要な製品」の一覧に載っていないし、
ピクセラやパナソニックのサイトでも、使えるとも使えないとも書いていません。

万が一ドライブが壊れたら嫌なので、今までのメディアを使っていますが、
今後、1-4倍速対応メディアが主流になって、今までのメディアが入手
出来なくなる可能性もあるので、その辺りを知っている方、いたら
教えて下さい。
(勿論、ドライブがサポートしている1-2倍速でのライティング)
69名称未設定:03/05/21 01:22 ID:0pWbWjNo
7068:03/05/21 11:58 ID:72j8j497
>>69
教えていただいたサイトを見ました。

>4倍速対応のDVD-Rディスクや2倍速対応のDVD-RWディスクも使用可能
>ですが、書き込み速度はドライブの最高速である最大2倍速と1倍速になります。

ということは大丈夫そうですね。ありがとうございました。
71名称未設定:03/05/22 00:08 ID:6giQLloE
あ、そうか。
ATAPI内臓ドライブ+Toastのほうが安いんだよな。
72名称未設定:03/05/22 00:21 ID:f4apTMII
A05Jが2万円ちょっとだもんなぁ 安くなったもんだわ。
A04の倍速でも充分かとオモッテタが、4倍速って速いんだろうなぁ

等速メディアもフェードアウトしつつある昨今、そろそろ買い足しますか
73名称未設定:03/05/22 00:44 ID:Zcux03kt
06発売が決まったからなぁ
-Rだけで問題ない、って向きにはたまらん状況ですな
74名称未設定:03/05/23 00:50 ID:7NgWNklH
松下のD521JDはまだToastじゃサポートされてないのねん…
ションボーリ
75名称未設定:03/05/24 02:29 ID:UOe+Nyq4
過去ログがdat落ちなので参照してないんだけども、質問があります。

ピクセラのPIX-DVRR/FW3買いました。
付属のpixeburn! 3でCD-Rに書き込もうとしたところ、
トラックアットワンスの指定が見当たりません。

ひょっとしてディスク書きオンリーですか?
トーストも買えって事でしょうか。。

ちなみにiMac DV OS9です。
76名称未設定:03/05/24 14:02 ID:DAUNlMUX
買えってことです。
ラシーのにはトーストライトが付いてくるのはそんな理由でありました。
77名称未設定:03/05/24 15:41 ID:h1taHwU9
USとか出所不明なフラッシャ&改ロムでアプしちまうと「日本でしか売っていない倍速対応メディア」が等速でしか読み書きできなくなるワナ。
アプしたら等速になっちまったって騒ぐヴァカ、よく見かけるYO!(w
78名称未設定:03/05/24 18:13 ID:dVmdJdKt
MDDでパイオニアDVR-104をファームVr 1.40で使用中です。
1.41にファームアップしたいんですけど
ファームアップ出来た人お教え下さい。
79名称未設定:03/05/24 18:36 ID:KFngVBsu
今からアプしてみるわ、1.41に
一応玄人志向のだけど大丈夫だろ
どうせフロントのパネル削って中古で売れん様なってしまったし
8075:03/05/24 18:42 ID:UOe+Nyq4
>>76
ありがとう。pixeburn! 3ではディスク書きしか出来無いのですね。
諦めてトースト買います。
81cha:03/05/24 23:23 ID:NeriKa9Y
.vobファイルの余計な部分を切りたいのです。
QT形式に変換したらそれなりにできると思うのですが、Mpeg2decXを
使うと.mov変換に数時間ではなく、なん日ってレベルですよね。
それだと実用にならないというか、、、、
できたら.vobを直接というか数時間レベルで作業したいのですが
なにか良い方法はないでしょうか?
Capty MPEG Edit<ttp://www.pixela.co.jp/news/2003/0515b.html>
を使えばできるのかな?
友人の結婚式がDVD-Rでおさめられており、余計な部分を切り取り
DVD-Videoを作り直したいんです。
82名称未設定:03/05/25 00:53 ID:/0X9Rygz
PIONEERの105 \21,800になってる
買っちゃおっかなぁ・・・
83名称未設定:03/05/25 02:38 ID:Qr6GPjZG
>>68
http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_fw3/faq_fw3.html#001

MacintoshからDVD-Rメディアにデータを保存しましたが、作成したメディアをMacintosh内蔵のドライブにいれても読み込めません。

ご利用いただいているメディアによっては読み込めない場合があります。国産のメディア以外では正常に読み込み/書き込みできない場合がありますのでご注意ください。又は書き込み速度が2倍となりますので4倍対応メディアではご利用いただけません。
84名称未設定:03/05/25 15:40 ID:eAaewbNK
Pantherはudf2.0に対応するのでせうか?
8568:03/05/25 23:55 ID:TN3ZAZE4
>>83
>又は書き込み速度が2倍となりますので4倍対応メディアでは
>ご利用いただけません。

コメントありがとうございます。
提示されているピクセラのFAQは真っ先にチェックしたのですが、
文面からは4倍速対応メディアそのものが使えないのか、2倍速での
書込みはできるけれど4倍速での書込みができないのか判断しにくい
ですね。
時間を見て、ピクセラに再度問い合わせてみようと思います。

86名称未設定:03/05/26 05:56 ID:3p38JoAy
 ただの決意表明であります。ごめんなさい。

 本日、PIX-DVRR/FW3を買いにいこうと先ほど決心してみました。
 Winとの共有になるので、Win用ソフト付属タイプを購入して、ToastでMacは対応とも
思っていました。が、冷静に自分の環境を見つめなおすと保存データは大半がMac
側に偏っており、Macでもし書き込めないと目も当てられません。
 Win用のライティングソフトで何が対応しているのかはこれからチェックしてみますが、
使用率は低いものと思われます。最悪、winからMacにコピーすれば保存できるわけ
で、それもありかと。

 
87名称未設定:03/05/26 06:29 ID:OjCPp0dN
今日、買わない方がいいかも...。
88名称未設定:03/05/26 07:25 ID:3p38JoAy
>>87
 な、な、なぜぇ!? 来週があるの? (あ、Appleじゃないのに?)
89名称未設定:03/05/26 11:51 ID:+zfWfDBc
知り合いがテレビを録画したものをDVDレコーダーでDVDにしたものを借りて、
そのデータと、自分で持っているビデオを取り込んだものとをまぜて
DVDを作りたいと思っているのですが、
すでにDVDになっているものがちょうどよい位置にチャプターが入ってなかったり
CMが入ってしまっていたりでその部分をカットしたりしてからオーサリングしたいのです。
リッピングしたvobファイルをカットだけでいいのでできるソフトはありますか?
そしてカットしたデータを使ってオーサリングはDVD Studio proで
できるのでしょうか?
元のビデオをから取込み直すことができないのでどうしてもこのデータを
使いたいと思うのですが。
9089:03/05/26 12:55 ID:+zfWfDBc
>>81
と同じような質問でした、、、
9168:03/05/26 13:08 ID:lpXxmmPZ
>>85
先ほどピクセラに電話して聞いてみました。

2倍速での書込みはできるけれど4倍速での書込みができないのではなく、
メディア自体が違うので、4倍速対応メディアそのものが使えないとのこと。

現段階ではファームウェアでの対応はないそうです。
一応、要望は出しておきました。
92名称未設定:03/05/26 13:10 ID:RPJa/txz
へぇ、πのは使えるのにねぇ
93名称未設定:03/05/26 15:36 ID:OzNfhD07
>>86
Capty Mpeg Edit と Capty DVD/VCD Ver2.0 の無償アップグレード等は
発表されてないですね
94名称未設定:03/05/26 15:57 ID:UERvUIyn
>>91
ちょっとそれは非道いなあ。そのうち4倍速メディアしか置かない店が出てくるのは
時間の問題でしょ。

ほとんどのメーカーが既に、4倍速対応のファームだしてると思うんだが


95名称未設定 :03/05/26 16:47 ID:Z4nNwUNk
>>81,89
Pixe VRF Browser Ver3.0 改め Capty DVD Browser なら
できるかと思われ。

http://www.pixela.co.jp/news/2003/0203.html

ただし発売日は8月にずれて、詳細は不明。
なんだかなあ。これと Capty MPEG Editを統合したソフトを
一般向けに市販してくれれば簡単なんだが…。
96名称未設定:03/05/26 17:18 ID:OWXt+yzD
で、>>86は買いに行ったのかな?
97名称未設定:03/05/26 21:49 ID:3v6PSa+G
Capty DVD Browserを待つしかないのかーーーー
待てねぇーーーー
WinにいっちゃうぞってWinじゃあるのかな?
どうもありがとうございました>>95
9889:03/05/27 13:57 ID:Uk8VGgN0
>>95
その商品気になってました。
Captyの製品てCaptyで取り込んだ素材とかシカ使えないと思ってましたが
そういうわけでもなくなったんですか?>Capty DVDとか
m2vとm2aと分けて取り出してpremireで編集してみようかと思ったんですが
これだと問題ありますか??
編集したものを書き出すときに画質が荒れてしまうとか。
99名称未設定:03/05/27 19:17 ID:+9w0cw7S
CD-Rの話題なのですが、こちらには詳しい方がいそうなので質問させていただきます。

以前、CDに焼いたQuickTimeの動画(.mov)を見ようと思い、
CDから読み込むのだとアクセスが遅いので内蔵HDにコピーして見たのですが、途中で大きなブロックノイズみたいのが入ったり、突然、緑っぽい画面になったりします。
コピー元のCDで動画を再生すると、そういうノイズはありません。
こういう現象ってコピーが失敗しているから起きるのでしょうか?
もしそうならCDを焼く時の検証のように、
コピーしたデータとオリジナルCDのデータが同じかどうか検証するソフトってありますか?
10095:03/05/27 20:53 ID:39FjsFL0
 まあモチツケ。そのへんどれを用意すればなにが出来るかってのは
なかなか難しい。MPEG自体が規模も大きいし複合した規格だから、
できそうでできない。できないと思っていたら出来たなんてことは
ざらだし、一方ピクセラのソフトも、今はハードを売るための
ソフト的な性格で、機能が微妙にラップしてたりすれ違っていたりして
わかりにくい(し、ソフトが欲しいためにハードを買わされるのは
財布にきつい…)。

 まして、まだ発売前のソフトだからな。Capty Mpeg Edit にしても、
今のPixeDVの動作と案内を見る限りVOB全般をまともに扱える可能性は
小さいと思うが、特定のVOBなら扱える、なんてことはあるかもしれない…
し無いかもしれない……。
 ちなみにPixeDVだと読み込んでカット範囲指定まではいけたが、
書きだしたものは映像だけになっていたりで、使えなかった。
10195:03/05/27 20:56 ID:39FjsFL0
>>98
>Captyの製品てCaptyで取り込んだ素材とかシカ使えないと思ってましたが
>そういうわけでもなくなったんですか?>Capty DVDとか
 CaptyDVDはmovをソフトエンコして使うこともできる(激遅いけど)し、
VOBを素材にすることもできる。AC3音声も扱える…ことになっているが、
実際に一度試してみた時は音ずれしてうまくいかなかった(CaptyDVD自身が
書きだしたVOBなら問題なかったが…)。

 で、編集の方は切った貼ったをするのなら手はあるかもしれない。例えば
VOBを一度DEMUXしてMUXし直すと、何故かPixeDVで編集できたりした
こともある(<一度しか試してないので必ずできるとは保証できない)。
 PixeDVがAC3やPCM(つまりCaptyTVではキャプチャーできない形式)の
MPEGを扱えるか試してみたことはないが、この手順なら途中でオーディオ
フォーマットを変換することも出来るから変換ツールを揃えられるなら問題
ない(でも音ズレなんかの可能性は常につきまとう)。で、最後にCaptyDVDで
オーサリングするなら、ビデオの劣化なしでDVD化できることになる。

 Premiereで編集するのは結局再エンコードになるので、ビデオの劣化を伴う。
どのみちそれを覚悟するなら、一度デコードしてQTProで、なんてこともあり
かも。で、最後のにオーサリングツールにエンコードすればよい。
 それも面倒だったら、DVDプレーヤーで再生させた映像をCaptyTVで再
キャプチャーしてPixeDVで編集しちゃったとか、ずぼらなことをしたことも
あったなあ…。


結局さ、スキルが必要なんだよな…
102名称未設定:03/05/28 02:05 ID:VfHSEBZn
マカーで記録式DVD使っている人って大抵ーRを使うのですか?
なぜピクセラの製品でPIX-DVRR/FW2があるのにFW3を買う人はどういう人なんでしょうか?
マルチってどういうひと向きなんでしょうか?
103名称未設定:03/05/28 02:13 ID:FpjLUnp3
>>102
でっかくて安い牛
104名称未設定:03/05/28 02:24 ID:VfHSEBZn
>>103
haa?
105名称未設定:03/05/28 02:30 ID:FpjLUnp3
>>104
分かんないなら必要ないってこった。
10695:03/05/28 03:33 ID:bzd8umYs
>>100-101
すごく詳しく説明してくれてほんとうにどうもありがとう。
現時点ではやはり難しいみたいですね。
VOBを一度DEMUXしてMUXする、というのをやってみたのですが、
結局vobに戻ってしまうんですよね???

単純にそのままのものをDVDに焼き直す際に
チャプターの位置を変えるということはできるんでしょうか。
vobが扱えるオーサリングソフトで一つのvobで抜き出したものを使って
チャプターつけ直したら、なんて単純なこと考えてたんですが
さすがにこれは無理ですか??
1部分をデータで抜き出したいだけなんですけれども、、、

私の頭ではこの辺でいっぱいいっぱいです。
今日は寝ます。
107名称未設定:03/05/28 09:37 ID:3R0lADww
>102
FW3買う理由。

1. 書き込み速い(DVD-RAM・DVD-Rで2倍速)
2. オーサリングソフト付き
3. CD-R/RWに書き込みできる

これで4倍速書き込みができたら、文句ないんだけど。
108名称未設定:03/05/28 11:26 ID:bfD1CMuw
どなたかDVR-105ファーム
DVR105_FW130M.sit
おもちじゃありませんか?

ほすい...
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名称未設定:03/05/28 12:37 ID:ahyf2k+P
>>108
そのファーム、おいしい ?
111名称未設定:03/05/28 13:53 ID:VfHSEBZn
>>107
>1. 書き込み速い(DVD-RAM・DVD-Rで2倍速)
なるほど。ずっとFW2が4倍速で書き込めると思い込んでいました。
いろんな点でFW3の方がお特なんですね。
解説ありがとうございました。

>>103
プッ
112名称未設定:03/05/28 21:52 ID:FpjLUnp3
>マルチってどういうひと向きなんでしょうか?

この部分に答えたんだがなぁ…
まあいいや。
11395:03/05/28 22:29 ID:aHS9b2RK
>>106
> VOBを一度DEMUXしてMUXする、というのをやってみたのですが、
> 結局vobに戻ってしまうんですよね???
 VOBもDVDのローカルルールに則ったMPEGに過ぎない。多重化に関する
部分のルールでDVDなオプションを採用してMUXすれば、それはVOBライクな
MPEGとなるし、採用しなければただのMPEGとなる(mplexなら -f 3 とか)。
 一方、PixeDVの扱えるMPEGも(詳細は不明だが)MPEG規格の一部のみ
で、MUXしたMPEGがそれに運良く合致していれば編集できる可能性はある
という理屈。

 後半部分は意味不明。とてもスレ違いな気もするので、
このへんでおやすみなさい。
11475:03/05/29 03:30 ID:RMx3noA5
ちょっと前に、PIX-DVRR/FW3でセッション書きをしたいと言っていた者です。

今週末にtoastを買って来ようと思うのですが、
Roxioのサイトのサポートドライブ一覧ではOS Xでサポートと書いてあります。
OS 9では使えないのでしょうか?
115名称未設定:03/05/29 11:15 ID:kLGaZNJD
116cha:03/05/30 00:20 ID:OMIn+BtI
あぁーーーわかんない(既出?)
OS Xで0SEx 0.0110a1以外でイメージ化できる物はないでしょうか?
0SEx 0.0110a1が飛んでしまうので(DRU-510がだめなのかな?)、
DVDBackupを使っているのですが、これだと.imgまでつくってくれませんよね。
すぐにToastがひかえているのですが、焼きにいたりません。
どなたか救いの手を、、、、
117名称未設定:03/05/30 00:24 ID:11Wj4xvh
Toastでディスクイメージ作成>マウント>0SExでは?
118名称未設定:03/05/30 01:19 ID:UFHpZJmi
DVDBackup+toastで何の不満があろうか?
119名称未設定:03/05/30 02:55 ID:/AnI8jmK
>>117
DISK IMAGE は OSEx で扱えたっけ?
たしか、無理だったと思うけど。
そういうのを扱おうとすると、
OSEx が落ちたような気がする。
120cha:03/05/30 22:05 ID:OMIn+BtI
私ってものすごく勘違いしているのかな?
目的はDVDのコピーです。
DMR-30で作ったDVD-Rを
1. DVDBackでリッピング&イメージファイル(.img)にして
2. マウント
3. マウントされたイメージファイルを
ToastでDVD-Rにコピー
を想定しています。
これ自体が間違っているのでしょうか?
実は以下の方法で失敗しました。
1. DVDBackでリッピング
VIDEO_TSフォルダ(中には.VOBファイルとかいっぱい)
2. Toastにて”その他/DVD”を選択してVIDEO_TSフォルダを
ドラッグ&ドロップ。
3. 焼き
4. DMR-E30にいれたけど認識せず。
これじゃだめですよね?
121名称未設定:03/05/30 22:26 ID:TF7dH012
>120
Toastで「その他」から「DVD」を選び、左下の「新規DVD」をクリックする。
そのディスクの階層下にVIDEO_TSフォルダを配置する。
122名称未設定:03/05/30 23:22 ID:GyVKNttv
>>120
イメージをマウントして焼いちゃダメだぁよ。
Toastの使い方を学びましょう。
123cha:03/05/31 15:35 ID:cquEJTJF
は、はずかしいぃーーー
どうもありがとうございました
>>121、122
124名称未設定:03/06/01 07:57 ID:xPmPwjL6
Toast 5 Titanium が B's Recorder Gold X より優れている点はなんでしょうか?
DVDドライブを買ったときにバンドルされていたのがが B's〜 なんですが、
Toast の方が所有率が高く、話題にのぼることも多いようですが。
やはり「Toast 買え」なんでしょうか?
125名称未設定:03/06/01 08:00 ID:jhs44Nt1
>124
DVDが焼けること。
起動CDが焼けること。
126124:03/06/01 08:06 ID:xPmPwjL6
ageてしまってすみません。

>>125
>DVDが焼けること。
B's〜 でもDVDは焼けましたが、Toast とは何が違うんでしょうか?

>起動CDが焼けること。
・・・ですか。これはあまり必要ないかな?
127名称未設定:03/06/01 16:40 ID:+2vBY+BK
かゆいところに手が届いてる
128名称未設定:03/06/01 17:11 ID:oxg3dSlj
>>124
>>126
>起動CDが焼けること。
・・・ですか。これはあまり必要ないかな?

メンテツール(ノートンとか)の入ったCDを作れるのは便利だと思う。
メンテツールそのものはアップデータで使っているMacに対応させることは
できても、メンテツールのCD内のシステムは発売当時のままのため、
最新のMacではCD起動が出来ないことが多い。

従って、使っているMac用のシステム+最新版のメンテツールのCDを作れば、
CD起動でメンテできる、ということだと思う。
(手持ちのメンテツールのCDから起動できるので、作ったことないけど)


それと、対応しているドライブが多いのも人気の理由みたい。
Windows用としてMacに正式対応していないCD-R/RW、DVD-R/RW
ドライブでの認識実績も結構高かったと思う。


あと、VideoCD作成のためのMPEG-1変換のプラグインが付いている。
今はCaptyを持っているので、最近はあまり使っていないけれど、
それまではiMovie2+メディアコンバータでキャプチャーしたTVとかを
MPEG-1に変換するのに使ってた。
Toast5を買った理由の半分はこれだったりする。
129124=126:03/06/01 21:32 ID:xPmPwjL6
>>127
まだ、痒くなるほど B's〜 を使ってないんですが...。

>>128
参考になりました。ありがとうございます。

ところで...、
4倍速書き込み対応のDVD-Rメディアに書き込まれたデータなり動画を読み込むのは、
コンピューターでは問題ないとは思うのですが、一般用DVDプレーヤーでは認識できない
可能性が高くなるのでしょうか?
というのは、購入した外付けDVDドライブが4倍速書き込み可のため、
そのようなメディアを使って数枚ばかり焼いてみたのですが、コンピューターでは可、
DVDプレーヤーでは不可となるのです。
行程は、
DVDBackup で HD へ→DVD2oneX で4.2GB程度の VIDEO_TS に
→空の AUDIO_TS とともに B's〜 へ。root名を DVD_VIDEOに変更。
メディアを挿入すると自動的にフォーマットはDVDに。で、焼き、です。
出来たものは Apple DVD Player では問題なく再生できます。
少々、スレ違いになってしまいますが、どなたかお知恵を。
130名称未設定:03/06/01 21:34 ID:O38e0w8M
>>129
そのプレーヤはRが読めるものなのかえ?
131名称未設定:03/06/01 21:51 ID:ZvxVMpyn
>>129
メディアが無駄になるが、1 - 2x で焼いた場合はどうなの ?

まあ、 >>130 の云うように、プレーヤ単独の問題(高速で書き込まれた Rが
読めるか否か)か、
所謂相性問題じゃないかね。
132129:03/06/01 21:55 ID:xPmPwjL6
>>130
いや、それすら未確認です。公式には言及されていないようです。
一度、旧規格のDVD-Rメディアで試してみないとダメですね。
ただ、メディアのせいか、中身のせいかを確認するには、
複数台のプレーヤーが必要ですね。
まあ、コンピューターで再生できればよし、なんでしょうけれど...。
133129:03/06/01 21:57 ID:xPmPwjL6
>>131
かぶりました。
そうですね。試してみます。
134名称未設定:03/06/01 22:54 ID:O38e0w8M
>>129
そのプレーヤいつ買ったの?
最近のものなら対応してると思って間違いない
135129:03/06/01 23:02 ID:xPmPwjL6
VictorのXV-S100っていう安物です。
買ったのは1年ほど前でしょうか。
本体前面に DVD/Video CD/CD と書いてあります。
取説はすぐには出てきません。
136129:03/06/01 23:08 ID:xPmPwjL6
いま、メーカーのサイトで確認したところ、公式には
DVD Video/Video CD/CD-DA/CD-R/CD-RW
に対応しているようです。
137名称未設定:03/06/03 03:46 ID:SZ/4jw6Q
>>129
わが家のやや古めのDVDデッキは、再生時に等倍>2倍>4倍とブロックノイズが
増えていきますね。等倍で焼いてる分には問題なく視聴できるけど、4倍は厳しい。
138129:03/06/03 06:07 ID:wpd1T5id
>>137
とりあえず次は等倍速で焼いてみます。
(DVDBackup→DVD2oneXまでは間違いないと思うんですが、
それ以降の B's〜 での焼き方そのもの(>>129)にも疑問は残っています...。)
せっかくですから一般用プレーヤーでも再生できてほしいですね。
139名称未設定:03/06/05 17:16 ID:TRno/iaI
>>120
そんな複雑なことせずに、単純に Toast の「コピー」で複製できませんか?
140名称未設定:03/06/05 18:36 ID:ar2QkrZ2
>>139
それってドライブ1台で出来たっけ?
141名称未設定:03/06/05 20:55 ID:/KyKPAN2
>>140
できる。
142名称未設定:03/06/05 23:00 ID:kZ9Q5Tfo
そうでもないよ
143名称未設定:03/06/06 06:19 ID:LSNJXQQD
できてるよ。
144名称未設定:03/06/06 09:31 ID:J2QMQos2
>>142
の内臓HDは、残り2GBを切ってます。
145名称未設定:03/06/06 22:21 ID:3gN9/Rxu
スーパーXのRW、半年たっても中味生きてたよ 全データ・エラーなし。
いや、それだけ

机の裏に落っこちてたのがよかったのかもw
146名称未設定:03/06/07 07:56 ID:HXQ2Fwhi
>>144
それだ!
147名称未設定:03/06/07 20:11 ID:9EMTp5oT
初心者的質問ですが・・・。
DVR-104ってトーストが有ればDVD-RWディスク使えるのですか?
148名称未設定:03/06/07 20:14 ID:jiLaJIRK
>>147
うん
149147 :03/06/07 21:15 ID:d135Mku8
>>148
ありがとう。
あした買ってこよーと!
150名称未設定:03/06/07 21:38 ID:eEeXHX/U
DVR-104のファームを1.4.1に上げて0EXで作ったイメージを焼いても
ちゃんとしたDVDにならなくなっちゃった
151名称未設定:03/06/08 12:40 ID:Sh4R3AB4
OS9&WIN2K で使える外付けを買おうと思ってますが
とりあえず定番っちゅうの?パナのLF-D340JDとか
3万円弱だったり。
東芝のRDX2持ってるので、殻つきRAM使えて
MAC&WINにとりあえず繋がるやつみたいなので
お勧めなんか有松か?
焼き速度は差程気にしません。(買うメディアも台湾精出し)
152名称未設定:03/06/08 12:56 ID:cL3dR6BH
お勧めも何も、殻つきRAM使えるって所で限定されます。
153名称未設定:03/06/08 13:16 ID:l0aIMmCM
>>151
 >>152 に同意。

殻つきRAM使えるのは、パナか、パナのOEM だけ。
後は、付属ソフトとかで考えな。考えられないなら、
今持っているライティングソフト挙げてみて。
154名称未設定:03/06/08 17:17 ID:Sh4R3AB4
>151+152さん
ありがとうございます。
もうちょこっと調べてみたんですが
PIX-DVRR/FW2なんかも安そうです。(3万円弱)
これも波菜銅鑼なんですかね?
確かに選択死、少ないなぁ,という感じはしますねー。
HDD/DVD-R/RAMレコーダー持ちなのでちょっと
ニーズが特殊なのでしょうか?
PIXはRAMで録画したファイルをPCフォーマットに
変換するソフトがバンドルされているようなので
PIXがいいかなぁー、なんて思ったり。
PC&RDX2間で画像のやり取りできそうですし。
長文スマソ。
155名称未設定:03/06/08 19:53 ID:erUwnIhB
どうせなら、PIX-DVRR/FW3がおすすめです。
156151:03/06/09 00:23 ID:3qL7X8OX
>155
やっぱあれっすかね?
2倍だと楽ちん?
FW2-FW3では8000エソ位、値段違うけど。
ビミョーな価格ですなぁ。
157名称未設定:03/06/09 00:29 ID:5pihvo16
>156
CaptyDVD/VCDがついてくること考えれば、お得だと思うんだが。
きっと無償アップブレードも出来るだろうし。
158名称未設定:03/06/09 06:07 ID:bSaEx/g7
PIX-DVRR/FW3ってセッション焼き出来ないんじゃなかったっけ?
159名称未設定:03/06/09 20:32 ID:CgsBzv8O
結局FW3がベストって事?
これから夏に向けていいのですかもしれないし、
win用意してもっとお手軽性能そこそこ殻つきRAM使えるやつ
買うのも手だとおもうんだけど。
160名称未設定:03/06/10 10:12 ID:6ZvnaJB1
先週fw3の方を買ったのですがram書き込み中によくフリーズします。
データが壊れてないか心配なのですが。書き込み中は何もしていません。
環境はibook(700Mhz,Os10.2.6)にfw3繋いで、fw3にiPodを繋いでます。
デイジーチェーンをする場合は気をつけた方がいいかも知れません。
161名称未設定:03/06/10 16:07 ID:Up19YKr9
FW3以外に他の選択肢はないのか?
Winの内蔵だけど松下「LF-D521JD」の方が
いいんじゃない?
162名称未設定:03/06/10 16:12 ID:tWV82KuX
>>161
無いわけではない。過去ログ嫁。
163名称未設定:03/06/10 16:31 ID:mFv8QFS9
選択肢の一つにHL-DT-STのGMA-4020Bがありまつ。
http://homepage3.nifty.com/hico/mac/index.html
iDVD3、iTunes4も動作するしRAWでも書けるべ
164名称未設定:03/06/10 19:38 ID:Up19YKr9
でもLF-D521JDってUSB2.0なんでしょ?
どうやって使うの?
わざわざUSBのカード買うの?
165名称未設定:03/06/10 19:41 ID:hAdbCljp
ATAPI
166名称未設定:03/06/10 19:45 ID:Up19YKr9
やっぱ内蔵にするんだ。
これって+R,+RWも使えるからいいなと思うんだよ。
ちゃんとmacに内蔵できんだ。
そうするとfw3に勝る魅力を感じない?
意見聞かせて。
167名称未設定:03/06/10 19:51 ID:Y/kSjAJq
今どきpm使ってるなんて・・・そんな、馬鹿な・・・
168名称未設定:03/06/10 19:54 ID:hirjOGRn
>>167
ポリタンクを舐めたら開かん是よ。
169名称未設定:03/06/10 21:02 ID:Up19YKr9
>>163

HL-DT-STのGMA-4020Bは殻つきRAMが使えないから
LF-D521JDの内蔵がいいと思うんだ。
170名称未設定:03/06/10 22:35 ID:Q97gyJXt
>>169
殻を剥け<殻付きRAM

i/o の、GW 特価で¥19,800 で売ってるとこ(ドス屋)あったよ。
何日かしたら、まあ当たり前だけどもうなくて口惜しい思いをした。

R が4x でライトできる後継機が出回ってきたら、そのくらいの値段までは
下がるんだろうけど。
171名称未設定:03/06/10 23:29 ID:BJoF6Rbl
LF-D521JDって内蔵して使えるの?
トースト5とかだけサポートとかなのかな?
OS Xで使えるようなら買いたいんだけど、前スレみれないんで
確証持てないんですよ〜C起動できるんなら欲しいかも。
172名称未設定:03/06/10 23:31 ID:hAdbCljp
DVR-105 1.33ファーム出てます。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00000r.html#firmware1
>>31のフラッシャーでアップデートできる
173名称未設定:03/06/11 00:44 ID:vgZAQIx8
何? LF-D521JD内蔵で使えないの?
どっちだよ?
ついでにこのドライブのバルクの「SW-9571-CYY1」ってのも
あるんだね。つかえんのかな?

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/03/642860-000.html
174名称未設定:03/06/11 00:45 ID:MMZFhcN4
馬鹿?
175名称未設定:03/06/11 01:30 ID:7M9dbITt
>>166
>そうするとfw3に勝る魅力を感じない?

PIX-DVRR/FW3を使っています。

PIX-DVRR/FW3の

>FireWireポートを標準搭載したPowerMacG4(PCIモデルを除く)、
>iMacDV、PowerBookG4、iMac(Flat Panel)、
>eMac、PowerMacG3(Blue&White)、iBook

>MacOS 8.6以降(UDF使用時は9.0以降)/MacOS X (10.1.5)以降
>メモリ32MB以上

という動作環境は、ちょっと前のMacを使っているユーザーにはかなり
ハードルが低いのです。
iBook Late2001だけでなくG3化したPM8600(Fire Wire & USBカード
増設済み)とも兼用できるので便利です。

つまり、G3 B & W以降やG4Macユーザーであれば松下のLF-D521JD
を内蔵させることができるけど、私のようにノートタイプや強化したPCI
Macを使っているユーザーには、PIX-DVRR/FW3はかなり魅力的です。
176名称未設定:03/06/11 01:55 ID:LtkNKVwG
>>175
すまん!マジ聞かせて!
OS9でトースト使ってセッション焼きできる?
トーストじゃなくても可だけど、とにかくセッション焼きできる?
177名称未設定:03/06/11 02:47 ID:vgZAQIx8
175さん、貴重なお話ありがとう。

LF-D521JD、DVD板のスレでやや叩かれるね。

LF-D521JD、PIX-DVRR/FW3、GMA-4020Bの中でどれがいいかご意見聞けませんか?
殻を取ったり外したりする手間たいした問題じゃないならGMA-4020Bがかなりいいかもね。

SW-9571は結局使えんのかな?
178名称未設定:03/06/11 09:23 ID:vgZAQIx8
175さん、貴重なお話ありがとう。

LF-D521JD、DVD板のスレでやや叩かれるね。

LF-D521JD、PIX-DVRR/FW3、GMA-4020Bの中でどれがいいかご意見聞けませんか?
殻を取ったり外したりする手間たいした問題じゃないならGMA-4020Bがかなりいいかもね。

SW-9571は結局使えんのかな?
179名称未設定:03/06/11 09:25 ID:vgZAQIx8
二重カキコごめん。
180名称未設定:03/06/11 09:47 ID:y52MTTjE
DVD+Rメディア10枚買ってしまったんですけど
SuperDriveでは 絶対読めないよね?w
181_:03/06/11 09:48 ID:9d5wYO9M
182名称未設定:03/06/11 10:02 ID:ZgpQv+3X
>>180
封切ってなかったら返品できるんでない?
183名称未設定:03/06/11 10:54 ID:c1h+F0Y8
>>180
ドライブ壊れる。
184名称未設定:03/06/11 11:26 ID:n/zFECra
>>180
次のパワマクが、π106を搭載しかつ+殺しのファームが
仕込まれていないことを祈りつつ、発表と同時にアポーストアで買う

マジでどうなるんだろうね。マクの+対応は
欧米で+が優勢な以上、±ドライブの搭載は確実かな
つか、ーオンリーのドライブ既に生産してないのか?


185>>180:03/06/11 11:29 ID:y52MTTjE
普通に使えるメディアのつもりで買ったので
開封済み & レシートごみ箱へポイッ!w
返品できないっす
使えない物は使えないってことで諦めます
ありがとね
186名称未設定:03/06/11 12:10 ID:ZgpQv+3X
>>185
ヤフオクでさばけば?
187名称未設定:03/06/11 12:18 ID:Wn2+8vCU
180のようなユーザへの対応がめんどいのでオンリーのドライブはやめて
両刀のものに置き換えていくのがメイカーの方針

焼けないけど読めるんじゃないの
188名称未設定:03/06/11 15:22 ID:++GOsHEe
初代のiMacFlatpanel使っているのだけれど、これについている
SuperDriveってDVD-RWを使えるの?
システムプロフィールで見ると、Pioneerの「DVD-RW DVR-104」
となってんだよね。
189名称未設定:03/06/11 16:11 ID:UspiyZGo
+とか-の違いって何?
最近いろんな規格がありすぎてわからない。
190名称未設定:03/06/11 16:17 ID:Wn2+8vCU
ライセンス料の支払先

中身は、そんなに違わない
191名称未設定:03/06/11 18:31 ID:0wsz+Apv
国産2倍速メディアが入手困難になりかけている...。
4倍速メディアはDVR-104では1倍速になっちゃうからなぁ。
192名称未設定:03/06/11 19:23 ID:vgZAQIx8
PIX-DVRR/FW3でセッション焼きできるかどうかって聞いてたカキコあったよね。
どうなの?
そもそもそのセッション焼きできないってそんなにデメリットなの?
193名称未設定:03/06/11 19:43 ID:Gb1dfmhr
できるよ。
194名称未設定:03/06/11 20:00 ID:01ifr0t/
+系の規格は消える運命に有ります
195175:03/06/11 22:14 ID:7z0PXk/Z
>>176
セッション書き=Track at Onceということでしょうか?
だとしたら、初期設定に「ディスクアットワンス」のチェックボックスが
ありますので、これをOFFにすればできると思います。

ただ、Track at Onceで焼いたことがないので、PIX-DVRR/FW3での
セッション書きについてはちょっと分かりません。
週末にでも時間があれば試してみます。


>>177
PIX-DVRR/FW3は高速記録対応のDVD-R/RWメディアには対応していない
そうです。

前のスレッドでも書いたのですが、松下のサイトではPIX-DVRR/FW3の
中身のLF-D521はドライブ性能の2倍速までという制限が付くものの、
高速記録対応のDVD-R/RWメディアが使えるそうなのですが、
ピクセラのサポートに聞いたところ、現在のところ高速記録対応メディア
そのもの対応していない(使えない)そうで、ファームウェアのバージョン
アップの予定もないとか。

今すぐ、全てのメディアが高速記録対応に切り替わるとは思いませんが、
長い目で見た場合、メディアの入手の面で不安があります。
もっとも入手できなくなった頃には次世代DVDドライブが出ているで
しょうから、それを買えばいいのかもしれませんが。
196名称未設定:03/06/11 22:17 ID:Wn2+8vCU
中身ぶっこぬいてパナのファームをかければいいら
197名称未設定:03/06/12 00:03 ID:27g1F94q
ってことはLF-D521はPIX-DVRR/FW3より性能いいって事?
値段の低くお得かな?

でも本当にLF-D521ってG4macに内蔵できんだよね


>>196

ケースからバルク取るのって素人でも大丈夫?
198名称未設定:03/06/12 00:07 ID:lzZgKyQW
>>197
あんたでも大丈夫。
199175:03/06/12 00:51 ID:yHOZPG0U
>>197
>ってことはLF-D521はPIX-DVRR/FW3より性能いいって事?

モノが同じなので性能自体(書込みスピード等)は同じはず。
ただ、>>195で書いたように、DVD-Rを4倍速、DVD-RWを
2倍速で焼けないのは構わないけど、メディアが使えないのは、
今後のことを考えると不安。

中のモノ(ドライブ)は同じなので、そのままでも大丈夫な気もするし、
最後の手段として、>>196さんの言う通りWindowsマシンに繋いで
ファームウェアのアップデートを掛けるという方法もありますが、
一応、高速記録対応のDVD-R/RWメディアの規格が決まった直後の
製品なので、ピクセラさんの「使えません。ファームウェアの対応予定
は今のところありません」という態度はあんまりだと思います。


>値段の低くお得かな?

CaptyDVD/VCDが不要、ライティングソフトを持っているなら。
外付けFireWireケースに入れるという方法もあるかと。

>ケースからバルク取るのって素人でも大丈夫?

開けたことはないけれど、今見たらケースは普通のねじ止めなので、
蓋を開けたら簡単だと思います。
昔、外付けCD-R/RWのドライブを取り出してPM8600に内蔵させた
ことがありましたが、ATAケーブルが固くて外しずらかったです。
マイナスドライバをケーブルのコネクタの端の出っ張りに引っ掛けて
テコの要領でクイッと持ち上げると簡単なのですけど、それに気がつく
まで、手で引っ張ったりして苦労しました。

200名称未設定:03/06/12 02:05 ID:PXE5+h9v
おまいら、ほのぼの語り合ってるところに水を差すようで申し訳ないがナ、

LF-D521ってのは内蔵型で、USB2.0外付けは
LF-D560JDっていうんだぞ。

さらに、521=SW-9571はQSではフロント一式を外さないと内蔵できない。
560の具なら大丈夫だろうが、殻にこだわらなければSW-9581の方が簡単、
と思うぞ。
201名称未設定:03/06/12 03:19 ID:nj2QFBcB
>>191
DVR-104のファームを1.4.0に上げれば2倍速で焼けるよ!
202>>176:03/06/12 06:52 ID:cg3OLCXK
>>175さん
ピクセラの付属ソフトではDisc at onceしか出来ないですよね。
で、トーストか何か(できればトースト)他社製ライティングソフトで焼きたいのですが、
Roxioのサイトの対応ドライブ表にはOS Xで対応との記載なんですよ。
当方仕事の都合上OS 9環境なので買って良い物かと。
203名称未設定:03/06/12 07:03 ID:6l5qyfDz
OS9でもできるって。
204名称未設定:03/06/13 02:02 ID:VyMIZKhi
>>199
>CaptyDVD/VCDが不要、ライティングソフトを持っているなら。
外付けFireWireケースに入れるという方法もあるかと。

いやー、実は俺、LF-D521=SW-9571を内蔵にするんじゃなく、
持ってる外付けCD-R、RWドライブ「FRW1640」のケース外して
これにつけちゃおうかと考えてたんだ。

ttp://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record%5fdetail.htm&-lay=lay1&-sortfield=tdate&-sortorder=descend&bunrui=0301&webflg=OK&-max=20&-recid=33&-find=

これならたぶんFW接続として使えるようになるんじゃないかな?
高速メディアに対応したPIX-DVRR/FW3みたいなものに。
違う? 違ってたら指摘して。
あとCaptyDVD/VCDってピクセラ製以外のドライブでも使えるの?
205名称未設定:03/06/13 02:04 ID:VyMIZKhi
>>200
>さらに、521=SW-9571はQSではフロント一式を外さないと内蔵できない。
560の具なら大丈夫だろうが、殻にこだわらなければSW-9581の方が簡単、
と思うぞ。

SW-9571って単体、バルクそのままで普通に売ってない?
だったらLF-D560JD買っちゃうより、これそのまま買ってFRW1640のケースに
入れちゃえばいいかなって思うんだ。
それは無理なのかな?

>殻にこだわらなければSW-9581の方が簡単と思うぞ。

殻つきの方が絶対いいってみんないうんだよ。実際どう?
殻つきダメなら、殻外しちゃえばいいことなの?
結局その場その場で付けたり外したりできんなら、それが対した労力やリスク
ないなら殻にこだわらないよ。

評判いいGMA-4020Bの方がいいくらいじゃない?
どう?
206名称未設定:03/06/13 02:11 ID:Q6Z/yvw4
まだやってんのか。
207名称未設定:03/06/13 02:15 ID:VyMIZKhi
これで最後にしたいと思うよ。
208名称未設定:03/06/13 08:05 ID:abLR9vWi
>>207
殻付きだと盤面を不用意に傷つけたりしないでそ。取り回しが楽。
そういうの気にしない人、あるいは気をつける人は殻なしでOK。
その場その場でつけ外しするくらいなら殻なし機でいいんでない?
俺は殻なしで使うのは嫌だけど。

参考資料
http://dvdmedia.tripod.co.jp/dvdmediatips.htm
http://dvdmedia.tripod.co.jp/
209名称未設定:03/06/13 11:03 ID:zhe3q1Ev

うちでは4x対応メディア(TDK)、PIX-DVRR/FW3+Toastで普通に2倍速で焼けてるけど?
210名称未設定:03/06/13 11:39 ID:4poBqKqs
書き込み可能DVDの規格は統一されないのでしょうか?
統一に向けた動きはないのでしょうか?
CD-Rも黎明期は2倍4倍8倍程度のカキコスピードでした。
DVDも将来的には48倍52倍とスピードアップしていくのでしょうか。
また、その可能性はあるのでしょうか。
4倍速で約5GBのコピーだと、時間にするとどれぐらいかかるのですか?

規格が錯綜しているので、全く導入する気になれないDVD初心者です。
マジで教えてください。
211名称未設定:03/06/13 11:51 ID:Uh9WY+QY
>>210
何がやりたい(何をDVDに記録する)んだ ?
 話はそれからだ。
212名称未設定:03/06/13 12:15 ID:sdLb33NI
winnyで落とした動画とか。
213名称未設定:03/06/13 13:46 ID:rqjY9ZDe
>>210
規格争いが終わるまでCD-Rで保存してろ、カス
214名称未設定:03/06/13 15:26 ID:4poBqKqs
??????????????????????????
215名称未設定:03/06/13 16:24 ID:sNEQC1le
>>210
DVDの等倍はCDの8倍に当たる
から、4倍速のはCDの32倍見当
ってこた、いいとこ7倍が限界
それ以上だと、CDみたいにメディアが中で割れて
すっ飛ぶなんてことを心配せんといかんくなる

で、DVDは東梅で4.7G1時間
4倍だと15分強ってこったね
216名称未設定:03/06/13 16:48 ID:wbnvq8Ta
>>215
データの転送速度とドライブの回転速度をごっちゃにしてない?
217名称未設定:03/06/13 17:16 ID:sNEQC1le
>>216
ん〜、そうかもなぁ
あぁ、確かに東梅での回転数はだいたい2倍ぐらいだわ

だとすると30倍とか出来そうな黄が市内でもないけど
メディアが追い付かんわな
画期的な感熱素材でもできれば打破できるかもなぁ
218175:03/06/13 18:01 ID:if39KLrh
>>176さん、まだ試していません。ご免なさい。

>>205 >>208
殻付きのメディアの取り扱いの気軽さ(傷が付きにくい)という面も
そうだけど、殻対応のドライブは殻無しにも対応していますが、逆は
ないので、大は小を兼ねるという意味からも一台目は殻対応の方が
良いと思う。

>>209
情報有り難うございます。参考になります。

>>210 >>215
PIX-DVRR/FW3+Toastですが、ライティングの失敗が怖いので、
1倍速で焼いています。
4.2GBで大体1時間、検証に15分位です。
そんなに頻繁に焼かないのと安全志向なので、あまりライティング
スピードは気にしないですね。
219名称未設定:03/06/13 18:28 ID:wbnvq8Ta
>>218
失敗が怖いのなら、テスト焼き→本焼き→コンペアorベリファイって順番で作業して
みるとか。まともなメディアを使ってれば問題なく焼けると思うよ。
220名称未設定:03/06/13 18:28 ID:9X3+ZqE+
>>212
ファイナルアンサー
221名称未設定:03/06/13 20:53 ID:HB+mtZjn
日立LGのGSA-4040Bまだ〜?
222名称未設定:03/06/14 18:18 ID:/oixIJNK
FW#は高速メディアに対応してるの?
toast使えばいいって事?

これでもう少しやすけりゃな。
LF-D560JDも後継機がでてくるみたいだ。
それがmacで使えりゃなぁ。


223名称未設定:03/06/14 20:03 ID:g55Qhf9M
片面2.6GBのDVD-RAMメディアって、どこかで手に入りますか?
224名称未設定:03/06/14 20:14 ID:ujHzcvpo
>>223
ヤマダ電機、とか。
225名称未設定:03/06/14 21:51 ID:SJY8ZZnZ
トーストでDVD-Rにセッション書きってできるの?
CD-Rしかできないんですけど(選択ボタンが出ない)
226名称未設定:03/06/14 21:55 ID:/oixIJNK
>>225

ドライブの機種は?
227名称未設定:03/06/14 22:40 ID:QvsS5CJH
>>225
それで正常。
228名称未設定:03/06/14 23:09 ID:/oixIJNK
なんかもうPIX-DVRR/FW3でいいかって感じしてきちゃったよ。
結局みんなこれつかってんでしょ?
なんかもっと練った選択肢をしたかったんだよね。
229名称未設定:03/06/14 23:12 ID:yIzRykQY
>>225
DVD-R にはセッション焼き自体が存在しない。
230名称未設定:03/06/14 23:17 ID:cZHvvS1l
結局、慣れてくると-RとRAMしか使わんのだよな。
231名称未設定:03/06/14 23:18 ID:YKaKLUfc
>228
は〜い、使ってます!
特に不満もなく、楽しく利用してますよ。
232名称未設定:03/06/14 23:51 ID:/nve5GdU
最近Macに力を入れているらしいIOにGSA-4040Bの外付け&ソフト付きを出してもらいたい。
233名称未設定:03/06/15 01:58 ID:RAtX7YCW
pioneerDVR103のファームのUDってVPCで出来るのですか?
234名称未設定:03/06/15 01:58 ID:GDnxkhX+
むり。
235名称未設定:03/06/15 02:00 ID:RAtX7YCW
あれま
236名称未設定:03/06/15 10:52 ID:52JgmOWm
>>228
1回上〜の方で、「トウシロがFW3、分かってるヤツはラシー」みたいなカキコがあったでしょ。
それでオレもここまで悩んでるわけだ。
FW3にトースト買いたしで決まりかな。
237名称未設定:03/06/15 11:45 ID:xx5JM4Pl
LaCie高くない?
どういうところがわかってるやつの選んでるポイントなの?
FW3との、目を見張る違いって何?
238名称未設定:03/06/15 12:23 ID:xx5JM4Pl
あと、俺だけかな?
今DVDドライブ買うの、危険を感じるんだ。
もうすぐ 夏商戦だし、各社新商品が出そろい、
また値段もそれによって変動するよね。

それに上で紹介されてたピクセラの新ソフト、8月発売だっけ?
それがFW3につくのか、単品でもどういう向上を与えてくれるか気になるし。

いますぐ欲しいのが本音だけど、もう一ヶ月見ていた方がいいかとも思ってるんだよ。
239名称未設定:03/06/15 14:18 ID:zEJeQQia
LaCieはToastLiteが付いてくる分割高なんじゃない?

今はFW3の値が当初より低くなったからToastを買い付けても価格差は感じないくらいかな?
240名称未設定:03/06/15 18:14 ID:iLwvwMFx
FW3買いました。
DVDレコーダーのを読めるのは便利ですね。
付属のPixeVRF BrowserはAC3は鳴らせんけど、編集はできるし。
付属のCapty DVDでも取り込んだのそのまま使ってメニュー作れるし。
ほんと連携いいです。
おれのもってるE30でDVDのメニューなんか作れたもんじゃないし。
重宝しそう。
241名称未設定:03/06/15 19:57 ID:xx5JM4Pl
そうなの?
FW3なのか、やっぱ・・・
でも高速メディア焼けないんだろ?
焼けるって書き込みあったけど本当かどうか。

あの新ソフト発売まで待ってみたいが。
一緒につかないのかな?
242名称未設定:03/06/15 22:02 ID:xx5JM4Pl
そうなの?
FW3なのか、やっぱ・・・
でも高速メディア焼けないんだろ?
焼けるって書き込みあったけど本当かどうか。

あの新ソフト発売まで待ってみたいが。
一緒につかないのかな?
243名称未設定:03/06/15 22:22 ID:qgEjVAl4
やるな、一人時間差攻撃
244名称未設定:03/06/16 14:16 ID:KuXs42xI
FW3だとDVDレコーダーでとったRAMが読めるっていいけど
LF-D560JDじゃDVDレコのやつ、見れないの?
245名称未設定:03/06/16 18:02 ID:UWW6cy/M
まさにやってみなきゃ分からないのでは
つかPixeVRF BrowserはFW3にしか同梱されてないので
PixeVRF Browserを持ってるのとFW3を持ってるのは
同義なんだけどな。
Fw3持ってても、PixeVRF Browser使わない友達にもらってくるとか
したら別だけど。
246名称未設定:03/06/16 19:33 ID:+P/mesFm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030616/toshiba.htm
247名称未設定:03/06/17 01:24 ID:2YGw9O0F
>>246
WBSで、ちょうどやってた
248名称未設定:03/06/17 01:28 ID:ums2qRkT
FW3(パナ・ドライブ)に対抗できるもう一つの勢力、東芝勢に期待したいね。
249名称未設定:03/06/18 06:24 ID:0kPjie91
>>238
あなたみたいなカキコをする人がいるから、優柔不断なオレがまた
買えなくなるんだよぉぉぉ!
250名称未設定:03/06/18 08:25 ID:RJA0+obk
わしゃ、サクッと、最終在庫のπ105を21000円で買ったぽ
106の初音が25Kくらいらしいので、微妙なことになったけど

つか、新パワマクにどんなドライブが乗るんだろうね。
そっちも気になる
251名称未設定:03/06/18 16:54 ID:bRIBUPOu
106でしょ
252名称未設定:03/06/18 19:20 ID:npqq9iX8
>>250
フロッピー!
253名称未設定:03/06/18 19:23 ID:npqq9iX8
おお、おれのIDに
OS3っつ!
254名称未設定:03/06/18 21:42 ID:81OCnNbc
すいません。各種Mac(DVDドライブ搭載マシン)で、
DVDの様々な規格メディアを認知するか紹介しているサイトはありませんか?
255名称未設定:03/06/18 21:47 ID:gClTLpQ1
OS9.2でDVDが焼けるフリーソフトがあったら教えていただきたいと存じます
256名称未設定:03/06/18 22:46 ID:wu+3NcOk
πって殻つきDVD-RAM使えないでしょ?
257名称未設定:03/06/18 23:00 ID:mYin9DFy
釣り?
258名称未設定:03/06/19 00:58 ID:F3KRk7E/
ピクセラからスリムマルチが出荷されたみたいだよ。
http://www.pixela.co.jp/news/2003/0515a.html
259名称未設定:03/06/19 01:29 ID:p5Q2fBwt
スレチガイというか板違いなんだが
デジタルビデオカメラは、これからどうなるんだろか?

書き込みDVDタイプのものが徐々に普及していくのかな
等速でチンタラ読み込むのはやっぱり面倒くさいよね

子供いないんで、当分は購入予定ないんだけどねw
260名称未設定:03/06/19 04:35 ID:Ev/buxK1
一時の気の迷いでディスクにいったりもするけど
最終的にはフラッシュメモリ
261名称未設定:03/06/19 19:19 ID:n2eLsr0H
みんなFW3にしちゃえば? 
なんか反対意見ある?
262名称未設定:03/06/19 19:26 ID:/CHw9Rgb
あるけど黙っとく。
263名称未設定:03/06/19 21:34 ID:SWvdiR/D
おすすめのDVD(-R)メディアを教えてください。
書き込みエラーが起きても「おれが悪かった!」と思えるような。
264名称未設定:03/06/19 21:37 ID:QRC0/2rz
祖父の激安DVD-R、10枚1000円強だけどけっこう使える。
265名称未設定:03/06/19 21:55 ID:SWvdiR/D
5枚で1700円の台湾製は内2枚がエラーでボツ。
それに懲りて、その後は日本製を使用。
5枚で2200円の日本製はいままで15枚の内1枚がエラーでボツ。
後者は保証付きだから取り替えてもらえるかもしれないが、
こちらのミスかもしれませんしね。
266名称未設定:03/06/19 22:19 ID:MIW3MX8r
マック対応をうたってないDVD-RAMドライブはFinderでマウントすることも
できないですか?機種によりますか?USBかfirewireで、お願いします。
267名称未設定:03/06/19 22:22 ID:ZNkIaG++
>>266
おまいが人柱になって報告汁!
268名称未設定:03/06/19 22:25 ID:R1bIWwCd
マウントすることもある
オリのはできる
IOのやつな
269名称未設定:03/06/19 22:39 ID:MIW3MX8r
おお!ありがとさん。でも怖いなあ。素直に対応機種買おうかな。
270名称未設定:03/06/19 23:48 ID:XxD+7TsH
おすすめのメディアっちゅーと、やっぱり誘電になるんだけど、こーやって
書くと誘電信者扱いされるのかな?いまんとこデータ向けもビデオ向けも、
値段も物も変わらないようなのでお好きな方を。
271名称未設定:03/06/20 21:01 ID:dz2abQYs
>>262


いいたいことあるならいえよ。
男らしくさ。
272262:03/06/20 21:52 ID:5PTKLT1a
熟女ですが、何か?
273名称未設定:03/06/20 23:23 ID:kvM+h0U+
>>270
DVD-Rではそこまでの評価じゃないような>誘電
俺が知らないだけ?

TDKの超硬シリーズがいいと聞くね。
274名称未設定:03/06/21 01:54 ID:gL77ehvs
だの
金があって保存を考えてるんならTDKに決まりズラよ
275名称未設定:03/06/21 15:09 ID:zfHt5DYI
パイオニアA05Jが底値かな? +いらん人はこれで充分かと思うけど
A06Jをパワマクで試したレポって、まだないのかね
http://www.bestgate.net/table_dvdrw_Pioneer_internal.html

うちのメディア、最近は国産三菱4倍、ばお〜平日特価1399円(5枚)で一番安いから
10枚とか20枚スピンドリルの4倍はプリンタブルばっかりでイヤン
276名称未設定:03/06/21 17:09 ID:r+CD15IB
LF-D560JD、2万6千で普通に売ってるな。
FW3の手間いらずさはわかるんだけど、もうこっちかなぁって気がするわ。
277名称未設定:03/06/21 19:33 ID:f39nbsfO
どなたか教えてくださいマシ。
MacにUSB2.0のインターフェースカード(PC or PCI)を搭載して、Windows対応(Mac非対応)の
USB2.0インターフェース搭載の外付けDVD(RAM, R, RW, +RW・・・・)ドライブによる書き込みに
成功した方はいらっしゃいませんか?
もし成功していたら、Macのマシン名と使用書き込みソフト、ドライブ名を教えてくださいマシ。
278名称未設定:03/06/21 21:32 ID:gL77ehvs
Mac非対応なんてのは存在しまへんがな
279名称未設定:03/06/21 21:54 ID:QuCMeyAV
>>277
Mac 非対応なら絶対無理だろ。Mac 未検証ならいけるだろうけど。
280名称未設定:03/06/21 22:47 ID:bwGpch+I
G3MT266(OS8.6)にSW−9581を内臓してみました。OS8.1のCD−ROMの「C」起動、
DVDの読み込み、DVD再生、CD−R/RWの読込み&書込み(Toast4.1未対応ドライブながら)
には、成功しました。
DVDライティングソフト持ってないので、DVD−R/RWの読込み&書込みは未検証です。
DVD−RAMのブランクを入れてみたら、フォーマットを要求されましたが、できませんでした。
OSのバージョンアップか、マウントソフト&フォーマッターの購入が必要なんでしょうか??
お勧めのDVDライティングソフトありましたら、教えてください。
今度、Win機でデーターを書き込んだDVD−RAMが読めるか、やってみます。
281名称未設定:03/06/21 22:52 ID:bwGpch+I
いまのところ、割高なCD−R/RW・DVD−ROMドライブどまりです。

282名称未設定:03/06/22 00:05 ID:l6hHVrPw
>>280
9以上にあげてドライブ情報書き換えれば使えるなぁ

つか、その値段だったら牌の105と変わらんがね
283名称未設定:03/06/22 00:22 ID:wxclGcFx
>>280


おお、すごいですね。
ソフトはやはりToast5以降がベストでしょう。
牌の105もいいが、やはり殻つきramが使えるSW−9581を
選択する気持ちわかるよ。
284名称未設定:03/06/22 01:07 ID:ijtp8Ekt
殻つき可 :SW−9571(ベゼル干渉)
殻つき不可:SW−9581(純正ドライブとカタチが同じなので干渉しない)

285名称未設定:03/06/22 19:18 ID:tPRFtM62
>>280
ピクセラのダウンロードページから、
1、「PIX-DVRM/FW1」ドライバユーティリティ(FW1_Update.sit)をダウンロードしてインストール。
2、「PIX-DVRR/FW1」ダウンロードページからPIXDVRRFW1_15.sitをダウンロードしてドライバ・ソフトをアップデート。
3、以上でインストールされる「PIX-RAMDiscユーティリティ」をResEditで開いて、「STR#」リソース1600と1601の中の「DVD-RAM LF-D3」を「DVD-RAM SW-9581」に書き換え保存。
これで「PIX-RAMDiscユーティリティ」が使えるかもしれん。
あ、もしかしたらOS9にしないとダメかも。
286名称未設定:03/06/22 20:43 ID:6GFbCA6G
>>285
PIX-DVRR/FW3に付属していたアプリケーション類は最初の
起動時にシリアルナンバーの入力を求められました。

だから、ダウンロードは出来ても起動は出来ないかも。
287名称未設定:03/06/22 22:09 ID:7Z/Prhuc
ゴメン、πとか牌って何の事?
288名称未設定:03/06/22 22:14 ID:DbsyxDr4
>>287
πo(ry
289名称未設定:03/06/22 22:42 ID:6OZ9rwpv
PIONEER
290285:03/06/23 01:13 ID:Z2l9CVXe
>>286
Pixe Burn!3は要シリアルだけど、それ以前のは不要なはず。
291名称未設定:03/06/23 21:52 ID:gGRenxs3
FW3を選ぼうと思ったんだけど、こわいのは8月の新ソフトがどうな
るのかなんだ。

今買って、そのソフト、あとで買うことになるのかな?
8月FW3買えば、追加でついてくるのか?
それともFW3購入者には無料でくれるのか?

あと、やっぱもう少し安くならんかね・・・
同能力のLF-D560JD、2万6千でしょ?
こっちの後継機さえ3万だし。
292名称未設定:03/06/25 23:02 ID:UjKgtFq+
新価格帯G4(OS9起動)MDDのコンボドライブを
スーパードライブに変えようと思います。
量販店で聞くとパイオニアのDVR-105がG4と同じものと聞きました。

1.在庫を探してもらってDVR-105を入手予定ですが、
http://www.apple.co.jp/hardware/superdrive/index.html
(AppleのSuperDrive Update)↑これを実行する必要はありますか?
2.LogtecのLDR-42AK(B)はOS9でのオケーなのでしょうか?(9用iTunesで書込み/マウント等)

お願いします。
293292:03/06/25 23:03 ID:UjKgtFq+
×OS9でのオケーなのでしょうか?
○OS9でもオケーなのでしょうか?
294名称未設定:03/06/25 23:48 ID:vesZJUyo
>>292
君がURLを書いたAJのページの一番下の方にも書いてあるんだけど、
ファームウェアをアップデートしないとヤバイのは103や104の二倍速
対応のDVD-Rの場合ですね。105は元々四倍速対応なので、そこに
書かれていることは関係ありません。
103や104で四倍速対応のメディアを使った際にドライブが壊れるのを
防ぐ為のファームウェアでした。
既に106が発売になっているので、105は在庫が無くなるまで多少安く
なっているみたいですよ。PIONEER純正のやOEM品などいろいろあり
ますので、注意して選びましょう。
295292:03/06/26 00:37 ID:FziLFDeo
>>294
有難うございます。
今月に106発売なったんですよね。105はMacでの使用報告がありますが
106の情報が少ないので、下調べ中です。

URLに型番掲載されてましたね。見落としてました。
参考になりました。多謝。
296名称未設定:03/06/26 01:02 ID:ohnQFkza
>>295
105は早く買わないと無くなっちゃうよ
297292:03/06/26 01:10 ID:FziLFDeo
>>296
そうなんですよね。かなり急いでます。
6月末まで受注だった319800円のG4/9起動を
買う寸前で198500円モデルが出てヨカッタ
298名称未設定:03/06/26 11:32 ID:v8U07msd
>>292
ひょっとしてディアルCPUの9起動モデル? だったら入荷7月末では

105をわしゃも終値で買ったけど、G5に載ってるドライブが106かもしれんから
もうちょっと待ってみれば。105は確かに今買わないとなくなっちゃうけど
299292:03/06/26 22:18 ID:uRFAd3hu
>>298
そうですデュアルの1.25GHz/9起動モデルです。
入荷も7月末です
あやうく319800円モデルを買うところで上記のモデル発表がありました。
106も検討の範囲には入れてますが、量販店にいるAppleの社員さんにコソーリG5のドライブ
の件も聞いてみるつもりです。
300名称未設定:03/06/26 22:30 ID:48e4M80h
契約の販促要員に多くを期待するなかれ

つか、間違いなく106が載るがよ
ロットによってはLGのが載ってるかもしれんけど
301名称未設定:03/06/26 22:50 ID:hQTwQHRb
>>292
OS9ではAuthoringSupportFilesを書き換えないと使えないよ
302名称未設定:03/06/26 22:50 ID:L0ro59OA
G5のスペック表にはDVD-Rなんだが...
これが±に変更されるって事なのか??
303名称未設定:03/06/26 22:53 ID:48e4M80h
PBのDVD-RはドライブとしてはRAMも使えるけど
アポとしてはそれに言及してない

+が使えるとしても表記しないのは別に問題なし
304292:03/06/26 23:52 ID:VR7zuwbB
>>300
有難うございます。106の仕様はサイトで確認しました。
319800円モデルを買おうとしてる漏れに、
翌日新G4シリーズが発表される事を黙ってるんだもんな…<契約の販促要員
>>301
再確認出来て助かります。
AuthoringSupportFilesの件、以前調べていた時にその事に付いて
記述されてる所を読んだ事がありましたもんで。。。
305名称未設定:03/06/27 00:00 ID:B57QBH17
>>304
知らんことは教え様がない
アポ社内ですら発表まで知らん人の方が多いんだから
306名称未設定:03/06/27 01:30 ID:LGRwwo+a
ここで聞くことではないかもしれませんが、御存知でしたら教えてください。

私はWindowsでDVDオーサリングをしているのですが
+の盤で焼いているせいか、MacintoshのDVDプレーヤーで再生をすると
30-40分くらいで「重大なエラーがおきました」云々のエラーで落ちてしまいます。
同じような症例はありますでしょうか。また-にしたら大丈夫だと思いますか。

ちなみに-でOKなら、Macintosh/Windows双方で使える外付けドライブを買おうと思っています。
よろしくお願いします。
307名称未設定:03/06/27 01:35 ID:B57QBH17
再生してる機種は?
PB Tiで熱がこもると、そのエラーを出すことがある
308名称未設定:03/06/27 02:09 ID:LGRwwo+a
>>307

G4/533 Dualです。
熱暴走は可能性は考えられますが、低い気がします。
というのは、Macintoshの起動直後などでも100起きるので。
作成したメニュー等の表示も行われ、一見問題が無さそうなので余計に悩んでます。

309名称未設定:03/06/27 02:24 ID:B57QBH17
あ、「熱」ってのはドライブ内部の熱な
読みにくいのを無理くり読んでると、キィーってなる感じ
310名称未設定:03/06/27 07:19 ID:LGRwwo+a
>>309

たびたびありがとうございます。
+は読みとりづらいので、ドライブに必要以上に負荷がかかって
結果としてエラー、という感じでしょうかね。
311名称未設定:03/06/27 13:57 ID:B57QBH17
そういうことらしい
-Rでもなることがある
312名称未設定:03/06/28 14:44 ID:UQESaU0J
313名称未設定:03/06/28 15:25 ID:5QXpKayK
>>312
元々OS9でCD起動できる機種ならできる。
314名称未設定:03/06/28 17:23 ID:Q+Mh5op1
>>313
ども。

>元々OS9でCD起動できる機種ならできる。
今回新しく発表された 9 起動できる
G4 1.25GHz (M9145J/A) 買ったんだけど
買ったとこでコンボと取り替えて取り付けてもらおうと思ったんだけど
9 起動は無理って言ってました。
なので、DVRMQ4 は諦めたんですが
他のショップでは 9、X 起動可能と書いてるとこもあり
どっちが本当なのか分からないんです。
315312、314:03/06/28 17:26 ID:Q+Mh5op1
M9145J/A に完全に対応してないってことなのかな ?
DVRMQ4 のページにも

■対応OS:
Mac OS X(10.2.2以降)
※ご注意 Mac OS 9.xではご使用できません。

って書いてるし・・・。
316312、314、315:03/06/28 17:31 ID:Q+Mh5op1
ま、何か分かる方できればすぐに書き込んで欲しいです。
今日発送できかもしれないっていってたんだけど
もしかしたら、まだ間に合うかもしれないから。

何度も書き込んで、ごめん・・・。
317名称未設定:03/06/28 17:39 ID:EnvozP/X
9でOS標準の焼きが出来ない、と
起動とかは大ジョブ

ディスクバーナに対応させるのもファイルを書き換えればOK
318316:03/06/28 17:48 ID:9e0/8lwv
>>317
M9145J/Aで使ってる方ですか ?
319292:03/06/28 22:04 ID:lf+4YqaZ
>>316
漏れもZ05予約してたが慌てて1.25GHz/OS9起動 \195800のに変更した。
コンボドライブを変更したくて、2chで親切な回答を頂きますた
パイオニアのDVR-105が純正と同じだけど現在品薄ぽい
量販店のApple販促要員サンはLogitecから出てる下記URL↓がDVR-105と同じもの
だと言ったので、これを購入しました。純正と同じ環境になるそうです。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42akb.html

OS9ではAuthoringSupportFilesの書換えが必要かも…に関してはコメント出来ないってさ
あとToast 5 Titanium(9/X対応)があれば問題ネェーよ。とも言ってた
320316:03/06/28 23:08 ID:P750eoiw
>>319
なるほど・・・

上のアドレスの安いですねー。
ま、もう発送されたからどうにもならないんですが・・・。
また今度いろいろ探してみます。
そんなに選択肢は無いと思うけど(^^;
このスレもちょくちょく覗きに来ます。

では。
321名称未設定:03/06/29 06:12 ID:Ctr/uJgu
新MDDで悩んでる人多いのう...。
MDD専用スレ要るな。
322名称未設定:03/06/29 19:47 ID:6BWLuSn4
今はDVDドライブ買う時期じゃないよ。
もう少し待ってみな。
323名称未設定:03/06/29 19:55 ID:t2WHEooc
4倍Rドライブなら、今が買い時。
324名称未設定:03/06/29 21:24 ID:6BWLuSn4
具体的になんて商品?
325名称未設定:03/06/29 22:32 ID:kpZ6K/kp
4倍速DVD-R
326名称未設定:03/06/29 23:33 ID:7qgZpGlv
>>325
なるほど。メモっとくよ。
327名称未設定:03/06/30 00:03 ID:urb+fZ0Z
このパイオニアのDVD-R/RW ファームウエアDVR-A05-J用を
実行した方いますか?Macの中のDVR-105にも適用してオケーなの?
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/dev00000r.html

もちろんWin機に繋いでのファームアップになるのだが。
328名称未設定:03/06/30 00:14 ID:KwSRHLR6
>>327
V1.33だろ。問題なし。書き込み精度もよくなったみたいだぞ。
V1.30 のときは、他のDVDドライブで読めなかったり、
プレステ2で再生すると外周部でエラーになったりしたのが
ウソみたいに収まった。
ちなみに俺は外付けFireWireケースに入れて Win につないでアップデートしたぞ
329327:03/06/30 00:22 ID:urb+fZ0Z
>>328
即レス感謝です。
そうですか。実行しても問題無いようですね。
かなり改善されてる様ですね。イイかも。
330328:03/06/30 00:29 ID:KwSRHLR6
>>327
どうせなら、ここに載ってる 1.33改ファームを入れるともっと幸せになれる。
台湾等倍メディアでも2倍速書き込みできるぞ。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055117705/298
俺はいまはこの1.33改ファームをあてて、PowerMacG4に内蔵して使用している。
不具合はいまのところ全くなし。
331327:03/06/30 00:47 ID:urb+fZ0Z
>>330
詳細有難うございます。
こんなものがあったとは知りませんですた。幸せになれそうだぁ(*´∀`)
専用スレがあったのですね。熟読します。
332名称未設定:03/06/30 13:01 ID:dw7MDKI6
そうだいねぇ、わざわざファームをあげるなら
RPC-1とかにしないと損な気がするわなぁ

とか言って不具合抱えて鬱になる可能性もなく
はないわけだけんがね
333名称未設定:03/06/30 20:16 ID:HU7gYHzX
FW3とか買うのと
今G%がでて軒並み値下がり中のスーパードライブ搭載G4買うのと
どっちがとくだろ?

G4買うのに、今もってる低スペックG4 350を売ればいいことだし。
334名称未設定:03/06/30 20:44 ID:6dYlVjgt
これって買いですかね?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40452172
335名称未設定:03/06/30 20:45 ID:DfNkxiKs
いいえ。
336名称未設定:03/07/01 01:02 ID:ugYMNPvH
>>334
やめれ
337名称未設定:03/07/03 01:23 ID:nIqOo13F
お伺いしたいのですが↓このToast 5 TITANIUMは
http://www.ec-buyers.com/B2C/goods/detail.asp?goods=0000000127074&category=00000447
OSX(10.2)対応の表記がありませんが、
現行版と同じでOS9.1以降&OSX(10.1.2以降)対応なのですか?

お願い致します。
338名称未設定:03/07/03 01:49 ID:rHAQZ22W
対応なのですか?



お願い致します。

につながりがないところがナイスだな
339名称未設定:03/07/03 09:47 ID:XRjTeMZH
>>338
せっぱつまってんだろ w
340名称未設定:03/07/03 09:53 ID:t1aK/DjH
>>337
あげていきゃぁ、対応するようになるけど
最初のインストールは9でやらんといかんだね、たぶん
341名称未設定:03/07/03 10:19 ID:6vYpdhmQ
最近の店頭バージョンでは、OSX直にインスコできるようだけど
詳しくはToastスレにいけばヨロシ
342名称未設定:03/07/03 13:26 ID:vi6qV38k
なんか最近いいドライブの話でないなぁ。
これぞってのがないし、めぼしいものはあるんだけどもう一押したりないんだよね。
まだ迷ってる人っている?

どんなあたりで決心つかないの?
343UK:03/07/03 13:26 ID:SBUn/pcG
>>337
メーカーはなんて言ってた?
344名称未設定:03/07/03 16:03 ID:OVK0gZGF
>>342
πの105(106)を買おうと思いつつも
107あたりで-Rが×8もありえるし
できればRAMも使いたいなと

でもRAMは無くてもいい気がするし
×4でも十分な気がする今日この頃
345名称未設定:03/07/03 16:20 ID:1Ux+yVnC
8倍Rなんて年内は出ないから安心して4倍買いなよ。
書込時間 等倍約60分 2倍約30分 4倍約15分 8倍約7分...
346名称未設定:03/07/03 19:30 ID:vi6qV38k
RAMはほしくないか?
殻つきやつ対応で。
347337:03/07/03 19:43 ID:o4KGi2dY
>>338
〜この質問へのご回答お願い致します。と言う事で…
>>339
その通りですた。
>>340
商品自体のVerは5.2.1だそうです。有難うございます。
>>341
Toastスレで詳しくお尋ねしてみます。
>>343
メーカーよりも販売先のECバイヤーズにTelにて聞くと、Verは5.2.1の最新版で
OS9/OSX対応。パッケージに対応OSは表記してないと言ってますたよ。
家電屋が¥16800→\13800なのに対して\11980(送料込)はお買得かなと…
348名称未設定:03/07/03 19:45 ID:XRjTeMZH
>>347
>家電屋が¥16800→\13800
            ↑
            そんなするかぁ ??
349名称未設定:03/07/03 19:59 ID:+1FISCIq
ビックピーカンだとそんなもんかと
12800だったかもしれんが
350名称未設定:03/07/03 20:16 ID:o4KGi2dY
>>348
地方のBEST電器なので理解してやって下さい(´・ω・`)。\13800ですた。
351名称未設定:03/07/03 21:18 ID:oksus+Ic
ヨドコムで見ると12800円やね。
352名称未設定:03/07/03 22:37 ID:GfPALiW0
πの105を先週買ったんだけど、ファームのアップデートって
した方がいいの?しかもMacで出来るの?
353名称未設定:03/07/03 23:26 ID:+EnPBnbg
>>352
>>327-328をドゾ
354名称未設定:03/07/04 00:21 ID:nT5xmvqd
FWの外付けにしようと思い、とりあえずA06-Jのドライブ本体だけ買うた。
が肝心のFWケースがまだ無い…
|ω・`)ショボーン
355名称未設定:03/07/04 02:54 ID:JpWN4FQ8
質問させて下さい。PMG4(FW800)で使える内蔵用DVD-RAMドライブって、松下の他どこか出していますか?とにかくおすすめのモノ教えて下さい。
356名称未設定:03/07/04 04:23 ID:MoccWFPe
>>355
過去スレ嫁ヴォケ
少しは自分で探すってことも覚えろやカス

「とにかくおすすめのモノ」ってなんだよ
FW3とでも言えばいいのか?ボケナスが
357名称未設定:03/07/04 10:07 ID:ZqlxNFG1
>>356

おまえ死ね。
358名称未設定:03/07/04 10:13 ID:HCDic9s1
( ´,_ゝ`)ハイハイ
359名称未設定:03/07/04 15:26 ID:x0Gxrt4c
G4 MDD 867MHz Dualの内蔵コンボドライブを松下寿のDVD-Multiドライブ、
SW-9581(トレイ形状が殻なしRAM専のほう)と交換したので報告。

OS 9.2.2、OS X 10.2.6共に、DVD-RAMはOS標準で読み書きOK。
DVD-R/RW、CD-R/RWはOS標準では未対応(リソースを改造すれば
OKかも)であるものの、Toast 5.21 Titaniumでは読み書きOK。

OS X Install DiskのC起動はOK。OS 9は起動CDがないので判別不可
(G4 MDDからOS 9はレストアCDのみで起動CDは付属しません)。
ただOS X CDのC起動はOKだったんで、G4 QuickSilver以前の機種なら
OS 9のC起動は可能なんじゃないかという印象。松下寿製だし。

市販のDVD-Videoタイトル(映画とか)はOS付属のDVDプレーヤで
OS 9.2.2/OS X 10.2.6共に、普通に再生OK。


という訳で、Toast 5 Titaniumを持っている人ならG4 MDDで全メディアが
使えます。以上報告でした。
360おすすめ:03/07/04 15:29 ID:OrRZCQkU
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
361名称未設定:03/07/04 17:24 ID:bmITOoAc
105買う予定なんだけど Power Mac G4 (PCI)使ってるんだけど
問題ない? 対応してないのかな〜
362名称未設定:03/07/04 17:33 ID:HkWDrmes
>>361
メインOS くらい書けや。
363名称未設定:03/07/04 23:02 ID:b3BPr7rs
>359

おお、すばらしい!
FW3以外にいいなと思えるドライブで、しっかりMacで動かせるなんて。
これで殻つきRAM使えりゃ文句ないのにな。
9571使って人のレポートも聞きたいね。

みんな、殻つきでなくてもいいの?
全然気にしてない?

あと、DVDレコのRAMは使えるの?
364名称未設定:03/07/04 23:15 ID:+PhI4JgT
つうか、
殻付きRAMが読めないと困る人は
DVD-Rはあまり必要ないし、
DVD-Rだけしかいらない人は、そもそもRAM自体いらない。

ってことで、RAMがついてるという事実のみが重要な人には
意味のあるドライブかもしれぬ。
365名称未設定:03/07/04 23:32 ID:4D4zAUHC

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/ps_dvd.htm

この三倍速のDVD-RAMメディアの使えるドライブって何?
3倍速なら使ってみたい気も。
366名称未設定:03/07/04 23:39 ID:crVF4AwR
まだ特定の会社のPCにしか搭載されてない。
367名称未設定:03/07/05 02:02 ID:AyDw1fq1
>>359
OS標準で未対応ってことは、iDVDもダメでしょうか。

iDVDがディスクイメージで吐き出せて、Toast で妬ければいいのに。
368359:03/07/05 20:41 ID:LwFTs3pb
>>363

>これで殻つきRAM使えりゃ文句ないのにな。

そういう人は殻付きRAM対応のSW-9571のほうを選択するといいと思う。
恐らくトレイの形状を除く読み書きの部分は全く同じだから。自分の場合は
G4 MDDの内蔵コンボをリプレースしたかったから、トレイが全く同じ形状の
SW-9581のほうにしました。

>みんな、殻つきでなくてもいいの?
>全然気にしてない?

個人的には殻付きDVD-RAMメディアは、穀のぶん単価が高くつくだけだし、
それに殻は簡単に取り外せるから殻付きメディアを読めないわけでもなく
困る事はまずないから、正直殻付きメディア要りません。

それに普段から殻無ししかないCD-R/RW、DVD-R/RWメディアをMacで
普通に使ってるから、DVD-RAMに殻がなくたって何ともないですよ。

>あと、DVDレコのRAMは使えるの?

使えます。っていうか全く同じ物では。まあメディアはパナを推奨しますが。
369359:03/07/05 20:46 ID:LwFTs3pb

>>364
>ってことで、RAMがついてるという事実のみが重要な人には
>意味のあるドライブかもしれぬ。

その通り。DVD-RとDVD-RAMを用途に応じて使い分けてます。デスクトップ
上で直接ファイル単位でドラッグ&ドロップで読み書きできるDVD-RAMは
やっぱり便利だから。そのせいでDVD-RWはほとんど使う事はありません。

>>359
>OS標準で未対応ってことは、iDVDもダメでしょうか。

iDVD 2はダメみたいです。でも現行バージョンのiDVD 3なら将来的には
何とかなるかも。
370名称未設定:03/07/05 22:14 ID:yJ+9bUxV
>>368
>SW-9571

G4 933なんだが、こっちだとトレーが引っ掛かって開かなくなるのか?
371名称未設定:03/07/06 16:42 ID:JnpvQziq
でもだったら163のいう、HL-DT-STのGMA-4020Bで
いいんじゃない?

殻なしRAM使えて、IDVD3などの動作確認とれてるHP乗ってるじゃん。
SW-9581とどちらがよいと思う?

あとは値段の問題かな?
372359:03/07/06 20:38 ID:WGoy3uQM
>>371
>でもだったら163のいう、HL-DT-STのGMA-4020Bで
>いいんじゃない?

最初はそれが第一候補だったんだけど、新機種の登場で品薄になって
来てるみたいで、2、3店舗をあたってみたんだけど品切れ、あるいは
あっても価格が相場より高めだったので、在庫が豊富にあって安価(
2万円弱)だったSW-9581に結局乗り換えました。Toast 5 Titaniumで
使えたんで、結果的にそうして良かったと思ってます。

>SW-9581とどちらがよいと思う?

個人的には松下寿ドライブのほうが日立LGドライブより信頼あります。
松下寿のドライブは8倍速CD-ROMドライブの頃から色々なMacで内蔵
ドライブに導入してきて、どれも安定して動作していたので、そういう
信頼感からですね。日立LGは信頼がないというより、まだ未知数と
いうイメージですかね。

あと、自分はDVDオーサリングはCapty系+Toast 5 Titaniumベースで
やっているのでiDVDを使わない、というのもあります。
373名称未設定:03/07/06 21:23 ID:JnpvQziq
なるほど!
レポートありがとうです。
大変参考になりました。

しかしHL-DT-STのGMA-4020Bがもう品薄とは・・・

26000円出すとLF-D521
もう少しだすと、USB2.0外付けの
LF-D560JDが買えるよね。(FireWireじゃなないけど、ピクセラFW3みたいなもんだし)

こっちも結構魅力的で・・・
374名称未設定:03/07/07 23:12 ID:bc3xNlmP
ピクセラのPIX-DVRR/AT1を使っていますが、DVD−Rのフォーマット中に
フリーズしてしまい、困っています。マニュアルにはPMG3(BW)とありますが、
DVD−RAMやDVD−VIDEOの方は問題なく使えております。
何か裏わざが必要なのでしょうか?良い方法がありましたらお教えください。
使用環境はMAC G3 DT266→G4533 OS9.22です。
375名称未設定:03/07/07 23:54 ID:qxs1vhJ2
Rのフォーマット?
376名称未設定:03/07/08 00:04 ID:/V4rn2kG
メデイアを入れるとFinderから初期化しますか?と聞いてきますので、
フォーマット形式を選択してやって初期化スタートできるのですが、
いつも途中でフリーズします。DVD-RAMのほうはこのやり方でOKでした。
377名称未設定:03/07/08 00:05 ID:2I+LoFgZ
メディアが糞(プリンコとか)の可能性は?
378名称未設定:03/07/08 00:07 ID:iHKQ+obJ
Rにフォーマットなんざかけた日にゃぁ、固まりもするわな
379名称未設定:03/07/08 00:20 ID:n4y75xHX
>>374
MacOS9じゃFinderからDVD-Rは使えないよ
380名称未設定:03/07/08 03:14 ID:gB0+bJor
>>379
Finder じゃ扱えないメディアだから、「初期化しますか」と訊いてきたわけだ。
 ということです >>376
381名称未設定:03/07/08 12:50 ID:W90g1CVp
ということは、先日購入したCaptyDVD/VCDは使えないということでしょうか?
382名称未設定:03/07/08 12:56 ID:pxHPIuYN
>>381
おちけつ。
CaptyDVDでは、オーサリングを終えてディスク作成の段取りになってから
はじめて、生のRを入れる。
初期化もへってくれもない。
ちゃんと使える(はず)。
383名称未設定:03/07/08 13:46 ID:sQjm09fM
>>374
DVD-Rをフォーマットの後使うなどとは前代未聞だな。
さすが、マカーだ。Think differentそのものだな。

プ
384名称未設定:03/07/08 14:35 ID:n4y75xHX
>>374
あとDVD-Rにデーター焼きたかったら、専用の
ライティングソフトが一緒についてきたと思うんだけど。
Captyの場合は>>382氏が言ったようにすればいいし
385名称未設定:03/07/08 15:09 ID:pxHPIuYN
>>379
ToastやDiscBurnerが入ってても、だめなんだっけ?
SuperDriveではどうなのかな。
386名称未設定:03/07/08 15:14 ID:iHKQ+obJ
>>383
畑違いな板に入ってきてまで人を揶揄するネタを捜す当たり
いつまでたっても隣の芝生は青いままのドザである悲哀です
かな

>>385
「Finderから」と書いてあろうに
387名称未設定:03/07/08 17:06 ID:pxHPIuYN
>>386
だから、ToastやDiscBurnerが入ってると、Finderでいきなり生CD-R
入れた時、フォーマットから聞いて来るじゃん。
あれと同じことがDVD-Rでもあるんでないの?という話で。
388名称未設定:03/07/08 18:52 ID:W90g1CVp
>>382
的確な説明有難うございました。
DVD-Rの扱いになれていませんでして、お騒がせ致しました。
389名称未設定:03/07/09 00:09 ID:5CBehN/P
>>385=387
DiscBurner自体がDVD-Rをサポートしてないからスーパードライブ搭載機種でも
だめ、俺スーパードライブ搭載機種買ってMacOSXで使えるから当然MacOS9でも
使えるんだろうと思ってやったら、エラーって言われてさんざん調べたら駄目だった。

Toastいれればもちろんいけるでしょ、使ったこと無いから詳しく知らないけど
たしか機能拡張でディスクバーナーの代わりしてくれるんじゃなかったっけ?
390DVDAV:03/07/09 13:42 ID:ZP9ta3jO
WMVファイルがたまってきて、DVDに焼こうと思ってるんですが、
なんならオーサリングして家庭用のDVDプレーヤーで観たいんですが、
どうにもWMVからmpeg2、QTファイルにエンコードできません!
っていうかそんなソフトが見あたりません!誰か知りません??
いい方法あったら教えてプリーズ!!!
391名称未設定:03/07/09 22:43 ID:1RBo5IQm
MDD1.25、DVR104搭載が調子おかしくなり
アップル送りになり、帰ってきたんだが
GCA4020Bというのに変わって帰ってきた。

これってどうなんでしょうか?

DVD-RWが読めなくなったり
104で焼いたエロが途中で止まったり…
激しく鬱なんですが…

とどめを差してくだつあい。
392名称未設定:03/07/09 23:17 ID:WbnTn1o6
MacだけつかっててWMVなんてたまんねえだろ?
Winで変換すればいいじゃん
393名称未設定:03/07/10 01:11 ID:wu9g7n0j
そういう作業はWinでやれよな。

ってレス付けようと思ったけど、
WMVって変換できたっけ?
394名称未設定:03/07/10 09:11 ID:HxIam3vz
WIN持ってたらすでにやってますがなぁ。
395名称未設定:03/07/10 09:31 ID:Axsax+VX
>>390
たとえうまく言っても、普通のテレビじゃ見られたもんじゃないと
思う。
(ファイルにもよるが)
そのままCD-Rで保存するが吉。
396名称未設定:03/07/10 10:48 ID:HxIam3vz
>395
なるほど、それはいえてますね。元が元なだけに。
WMV9シリーズにはエンコーダーソフトがついてますが
やはりWINでやるか、Mac版リリースを待つしかないのかな?
どっかにありそうなんだけどなー 怪しいソフト
397名称未設定:03/07/10 21:39 ID:SmGMBDEQ
グリーンハウス、Win/Mac両対応の外付けDVD±R/RWドライブ

http://www.green-house.co.jp/news/3r0710a.html

ドライブはND-1300Aでしょうかね?
398_:03/07/10 21:39 ID:oa3jOVM3
399名称未設定:03/07/10 22:02 ID:vCDt1L64
面白いのでてきたじゃん!!
まだ買わずによかった!
400名称未設定:03/07/10 22:24 ID:l9u9KG6w
>>397
トーストライト付属はいいね。初心者向けにも。

USB2.0の扱いはどうなるんだろ。G5搭載はいいけど、うちのFW800のオンボードUSB2.0
チップとか、玄人のNECの2.0Chip搭載カードが使える日はくるんかいな。
401名称未設定:03/07/10 22:39 ID:zJr1Ixmm
>>397
DVR-106の黒ベゼル版
402名称未設定:03/07/10 22:39 ID:3vuj+yrM
>>400
>玄人のNECの2.0Chip搭載カード

使えてるけど、何か ?
403名称未設定:03/07/10 22:44 ID:P/oPCmu6
プレクスター、業界初の8倍速DVD+R対応DVD±R/RWドライブ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0710/plextor.htm

人柱キボンヌ
404名称未設定:03/07/10 22:56 ID:SmGMBDEQ
>>401
そうみたいですね。サンクスコ。

プレクの8倍速もマックで使えるようになる日も来るかな?
年末は8倍速が各社から出そうな予感。
405名称未設定:03/07/11 03:14 ID:uAdDUWqd
PowerMacG4 MDD 負け組仕様と、Sony DRU-510A と Ricoh 4xDVD+RW、
Toast経由だけどきちんと焼けました。
OS.X上ではきちんとマウントも出来ます。
ディスクアットワンスしか対応してないけどね。

因みにDVD-VIDEOも大丈夫で、焼いたのはDVD-ROMドライブでも問題なく認識されました。

書き換え可能な4倍速は利用価値あると思う。
406名称未設定:03/07/11 06:46 ID:m4KmDJBd
初心者ですいません。
MDD1G-Dual(OS10.2.6)にCaptyTV/PCI( ttp://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1m/index.html
刺して使ってます。
初めてDVDーRの書き込みに挑戦したいのですがライティングソフトって市販(Toast?とか)の物が必要なのでしょうか?
やりたいことは、以下の2つです。
(1)貯まったVHSのエロビデオをMpeg2にしてDVDに焼きたい
(2)レンタルDVDで借りてきたエロDVDをダビング?(同じものを作りたい)したい

とりあえずMpeg2に変換したり、DVDを0SExでイメージで保存したりするとこまではできました。
かなりHDDが少なくなって焦ってます。
407名称未設定:03/07/11 08:08 ID:umZEnsxC

焼いたDVDを家電製品でみようっていうんじゃなくてMacだけで使うなら
Finderで面倒見てくれるんじゃないの。

mpeg2の変換の方はどうだか分からないけど。

CD-RWつきのDAユーザだから間違ってるかもしれんけど。
408407:03/07/11 08:10 ID:umZEnsxC
DVDのダビングの可不可も知らないやそういえば。(出来るらしいけど。興味ないから詳細は知らん)
409名称未設定:03/07/11 08:36 ID:TcVCkQWM
念のため貼っておきます。
PioneerからDVR-105用ファーム
http://www.pioneerelectronics.com/Pioneer/CDA/ServiceAndSupport/SelfHelpForIndDet/1,1457,92399,00.html
410名称未設定:03/07/11 09:55 ID:3z4plu3M
>>406
captyスレやDVD Ripスレの過去ログ嫁 だけど。つか、captyのマニュアル読めか
・(1)の答え
DVDに焼くこと自体は、Capty付属のソフトでできるでしょ。もってないのでようシランが
Toastを持っていれば、それが楽になるというだけ。オレはトーストしか持ってないので
他は知らない。

・(2)
片面一層(4.7GB以下のサイズ)のものなら、そのイメージをDVDで焼けばいい。
それ以外のサイズ・形式のものなら、手っ取り早いのはDVD2oneX(有料)で
DVDに入るサイズにすることは可能(簡単で速い)。それをDVDに焼けばOK

エロを極めるなら、もっと修行を積みなさい
ていうか、nyで無修正mpegを集める方が楽チンコでないか?
大事なコレクションの量と中味の詳細をキボン


411名称未設定:03/07/11 11:06 ID:XtF2h2/6
>>402

>玄人のNECの2.0Chip搭載カード
使えてるけど、何か ?



つかえんの?  普通に?
なんか特別なことしなきゃダメ?

でも値段がちと不安。
412名称未設定:03/07/11 11:51 ID:h9A7d4PP
>410

「ny」ってどこのサイトのこと?
413名称未設定:03/07/11 12:27 ID:3z4plu3M
>>411
402は、USB2.0で使えているのかどうかは不明。
どっかのベンダー製OSX用USB2.0ドライバーを、改造(ベンダーIDいじるとか、許諾違反)で
使えてるのかもしれないが。

現状、USB1.1では普通に挿せば使えるが家の環境では(G4 AGP)ではスリープ不可だった。
玄人のは、間違えてVIA製チップのもの(安い)を買わないように。そっちはマクでは使えない。

G5の純正ドライバーが、どこまでサポートしているかが分かればね。
G5搭載OSから、2.0ドライバーだけ引っこ抜いて入れて試してみる猛者の降誕キボンだな。
割れPantherではどうなってるのか漏れはしらんのだけど。
414名称未設定:03/07/11 12:35 ID:Sgbr6M2Z
>>412
ははは・・・。
415名称未設定:03/07/11 12:38 ID:XV0Mz6fO
うちのはRatocのREX-PCIU4(淀で2980+税-ポ10%、NECのPD720101)のだが
10.2ではUSB2.0で使えます。
MacOS X対応USB2.0 EHCIドライバ提供開始
http://www.ratocsystems.com/info/news/2003/0528.html(要シリアルNo)
os9ではUSB1.1

416402:03/07/11 13:38 ID:iVxA1+a/
>>413
>402は、USB2.0で使えているのかどうかは不明。
どっかのベンダー製OSX用USB2.0ドライバーを、改造(ベンダーIDいじるとか、許諾違反)で
使えてるのかもしれないが。

Orangeware も知らないだろうに、変な言いがかりつけんなヨ
玄人のNEC チップのやつはOrangeware で、OS X で2.0 として使えるドライバは最初から
入ってる(箱には一言も書いてないがな)。

「使えてる」ってのは、そんな小細工しなくて2.0 で使えてるってこった。
417406:03/07/11 21:41 ID:OLlc28KD
>>407,>>410 レスありがとうございます。
DVDーRメディアを買っきたのでとりあえず(2)を挑戦してみました。
あまり考えずに手順は以下のようにやったのですが、合ってるでしょうか?

・レンタルしてきたエロDVDを0SExでイメージ保存しておいたのがHDDにありました。
 (DVD自体は既に返却していたので手もとには無い状態でした)
・生のDVDーRをセットするとFinderが「空のDVDをセットしました。ポップアップメニューから実行する操作を選んで下さい」
 と表示されたので、「DiskCopyを開く」を選択し、HDD内のイメージファイルを指定しました。
・書き込み速度は「1×」にしました。

一応コピーでできてMacで見ることが出来るのですが、これで作成されたDVDは家電製品のDVDプレイヤーでもフツーに見れるのでしょうか?
それから、今回はHDD上のイメージファイルからDVDにコピーしたのですが、DiskCopyでDVDから直接DVDにコピーすることも可能なのでしょうか?

ちなみにエロDVDはこれでした。
ttp://msd.no-ip.com/dvd/shop/d4900000000195.htm
418名称未設定:03/07/11 22:20 ID:9j/43Whr
マックじゃ無理。
419名称未設定:03/07/11 22:38 ID:xjaz1gL5
>417

DiskCopyで普通に焼いたのではフォーマットがHFSになるので
家電製品のDVDプレイヤーでは見れないと思います。
Toastがあれば「その他>DVD」で焼くとUDFで焼けるので家電製品のDVDプレイヤーで
問題なく見れます。

MImageっていうフリーウェアを使うとDiskCopy等で使用できるUDFイメージファイルを
作成できるらしいです。(使ったことないのでよく知りませんが)


>DiskCopyでDVDから直接DVDにコピーすることも可能なのでしょうか?
ドライブが2つでDVDからDVDに直接コピーって事ですか?
コピーガード入ってるだろうから無理だと思うけど。
420名称未設定:03/07/11 23:12 ID:WIz9+7NR
いくら8倍だからといってDVD+RWや+Rって存在意義あるのか??
421名称未設定:03/07/12 02:18 ID:yugpyhp7
その前に8倍対応のメディアが、どこでいくらで売っているのか知りたい
422名称未設定:03/07/12 02:44 ID:WAgDK8yR
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2002/dvr-ieun4p/index.htm
このDVR-iEUN4Pが24000円ぐらいなんだけど、買う価値あるかな?
そもそもMacでの動作確認された方いますか?
423名称未設定:03/07/12 03:09 ID:WELhQKi/
>>422
DVD+R/+RWの記録しかできないけどいいの?
424名称未設定:03/07/12 09:41 ID:wlWAvniy
Toastとかが対応してないドライブでも、RAMのUDF読み書きはOSXで問題なくできるんでしょうか?
425名称未設定:03/07/12 09:45 ID:mtTnRJLI
>>424
Toast はRAM 関係ねぇだろ。
426名称未設定:03/07/12 09:46 ID:wlWAvniy
>>425
それを知らないから聞いてるわけでー
お願いしますよ
427名称未設定:03/07/12 09:59 ID:mtTnRJLI
>>426
人柱たれ。
2ちゃんで悦に入れるのはそれくらいだろ ?
428名称未設定:03/07/12 10:18 ID:MsPlW774
もういいです。
429名称未設定:03/07/12 15:25 ID:WAgDK8yR
>>423
それって結構辛い事なのか。
もうちょっと勉強して来ます。ありがと。
430名称未設定:03/07/12 16:20 ID:z5NDPEZN
OS XはUDFの読み込みはいけるけど書き込みはできない
TOAST使ってRAMにUDF書き込む場合、Rと同じように一筆書きになるので注意
431名称未設定:03/07/12 16:58 ID:q+PsQMao

logitech

http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr4242u2.html
パイオニア聖のものだけど、IEEE/USB2.0 DUAL.verもだしてください。
あまりにも、Macでは寂しすぎですw

今のDUALポートのシリーズは、Nのドライブがヘボすぎて駄目。
一時期、CDRWの時かな?、
24倍速SONY聖ドライブとかのっけてたじゃないか!!
ロジは個人的に好きな会社なので、期待してますよ。

432名称未設定:03/07/12 17:03 ID:WELhQKi/
>>431
これじゃダメかね。IO-DATA製だが。
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-uep4d/index.htm
433名称未設定:03/07/12 17:24 ID:kVBlsfqn
434名称未設定:03/07/12 17:26 ID:q+PsQMao
>>432

ウギャ~それ機能的もしくは、価格的にベストだね、しかし、カラーが黒・・・
外付けのMOやらCDRWやらロジのアルミで統一してたから、迷うな、
白だったら、無難にOKだったけどな、、
だから、ロジさんおねがい販売して〜

外付 パイオニア聖 IEEE/USB2.0

即買いしますです。
435名称未設定:03/07/13 02:14 ID:UKgCziLR
PIX-DVRR/AT1を使用していますが、先日購入したばかりの
CaptyDVDでDVDーRに焼こうと思ったらダイレクトには無理そう...
Toast買うしかないんでしょうか?
436名称未設定:03/07/13 12:54 ID:Z9hzC0n6
>>330
1.33改ファームはリー○ョンフリーってなってるけど、Macに取り付けて
国内DVDソフト入れたら、「地域コードが違うから書き換える?」ってメ
ッセージが出てきた。
Macではフリーになんないのかね?
437名称未設定:03/07/13 13:51 ID:1xp2qAgf
>>436
DVD 再生ソフト側にもリージョンがあるんですよ。
438名称未設定:03/07/13 14:41 ID:rJUPM687
LogitecがDVR-105だしてますよね 動作環境にG4(PCI)入ってないけど
つかえますかね? OS9.2.2 OSX10.2です 明日DVR-105を買う予定なんで
気になって.....
439名称未設定:03/07/13 14:50 ID:zooKgL+Y
>>438
つかえるでしょ。
ただしFWのUpdeteはMacでは出来なかったりするので、やや注意。
私の103は、appleのsuperdriveupdateではじかれたりするので。
440名称未設定:03/07/13 14:56 ID:rJUPM687
>>439
ありがと 今から買いにいってきます。 
441名称未設定:03/07/13 16:03 ID:9zKzo83r
良識あるマカーは、Macが既に終わっていることを素直に認めてるよ。

それでも今までの資源とか、新製品への病的な執着心から、Macから離れられないんだと。
一番の被害者はマカーであると、そういう人多いよ。
でも自覚症状があるからまだ良性だと思うが、この板のマカーは、ホント悪性。
だからってあんまり責めるのは酷です。彼らは被害者なの、温かい目で見守ってやってくださいよ。
頼みます。
442名称未設定:03/07/13 16:11 ID:YFg3/dDP
>>441

全然つまんないんだけど、何のコピペ?
443名称未設定:03/07/13 16:29 ID:Y63hSh0R
ウイナが必死に一晩考えたんだろうw
444名称未設定:03/07/13 17:41 ID:Z9hzC0n6
>>437
あたまイイ!
勉強になりマスタ
445名称未設定:03/07/13 17:44 ID:/Y/7xcPe
マックピープルの44ページの豆知識のところによると
一個前のG4パワーマックのロジックボードには
一応USB2.0のホストコントローラーはあるらしいが
ファームフェアやドライバーソフトがないので
ボードを刺しても1.1でしか使えないのだとか。

G5がUSB2.0採用したので、こっちが主流になるだろうから
USB2.0対応のDVD−Rが欲しいんだけど・・・・・・・
早く対応しろよ!禿!
446名称未設定:03/07/13 17:59 ID:mXd6ngG9
>>442
たんなるコピペでなく
Win -> Mac
ウィナ -> マカ
と書き換えているところに苦労の色が滲むな。
447名称未設定:03/07/13 18:51 ID:t1Eh0Tlc
>>445
ファームウェアのアップデートで使える様になるって事で喜んでいいんじゃないか?
ホントだったら。
448名称未設定:03/07/13 20:27 ID:/DotFNmz
>>447
USB2.0 のチップが付いているのはホントらしいが(ポート数確保のため0、
ファームウェアのアップデートを出すのはApple。
449名称未設定:03/07/14 13:00 ID:jagXtWzJ
450名称未設定:03/07/14 23:08 ID:CGSmKwR/
πのDVR-106 使っているヤツいる?
PMG4に内蔵して、SuperDriveとして認識してるんだけど
iDVD3 や DVD Studio Pro1.5 でいざDVD書き込みしようとすると
「デバイスの準備を待っています」とかで固まっちゃうんだよね
ToastでDVD書き込めるから、いいんだけどさ
451450:03/07/14 23:18 ID:CGSmKwR/
ちなみに DVR-106 のファームウェアは 1.0.5 でつ
452名称未設定:03/07/14 23:53 ID:yiUqT924
453名称未設定:03/07/15 00:48 ID:qz6UN1so
今日DVR-105買って来たんです。
トーストでレコーダ情報見たところ、
ファームウェアバージョン:1.30/MMCとなっています。

これはファームウェアのアップデートが必要でしょうか?
その場合Win機が必要?
454450:03/07/15 01:42 ID:SJ5QlXxo
>>453
現在は 1.33 が最新
アップデートには Win機が必要
内蔵しなくても、FW外付けケースにいれればアップデートできる
改造ファームもあるので、試すのも吉かも
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056971707/
455450:03/07/15 01:46 ID:SJ5QlXxo
>>452
サンクスコ
1.06試してみまつ
>>453
俺の場合、1.30 だとDVD焼きが甘かった
PS2や他機種のDVDドライブで読み取りエラーになっちまったよ
1.33 で改善されたので、ぜひアップするべし
456名称未設定:03/07/15 02:36 ID:xp+xaVFW
VPCでFW書き換え出来るのかな。
出来そうだけどね。
457大便:03/07/15 02:37 ID:5erEQ1Lz
Macでもできるよ。
458名称未設定:03/07/15 02:38 ID:9A51379f
>>456
Macでも出来るよ。UpgMac.exeでぐぐってみれ。
ただし使用は自己責任で。
459名称未設定:03/07/15 02:38 ID:9A51379f
うわ。大便とかぶった…。鬱。
460名称未設定:03/07/15 02:56 ID:xp+xaVFW
いやーん、親切なお二人さん
どうもありがとです。
461名称未設定:03/07/15 03:32 ID:xp+xaVFW
OS X用じゃないんですね。
ちょっとガックシ。
462名称未設定:03/07/15 03:59 ID:3X0z29pp
ラトックの外付けケースで使ってる漏れはだめなのか・・・
463山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
464名称未設定:03/07/15 10:41 ID:65nEO1j1
>>436
他のリージョンの入れてみ、何回やっても
「残り4回」のままだから
465UK:03/07/15 11:11 ID:eMjXuhIS
家庭用DVDレコーダーで記録したデータをMacで読み込み出来るソフトがでます。
http://www.macdvd.jp/pod/comments.php?id=P121_0_6_0
466名称未設定:03/07/15 12:10 ID:jmGuJYJF
一応報告です。
祖父地図で買ったSW-9571。
試しにPIX-DVRR/FW1のケースに入れたところ
問題なく使用できました。
467山崎 渉:03/07/15 14:02 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
468名称未設定:03/07/15 14:55 ID:7fS/ELWp
469名称未設定:03/07/15 14:57 ID:1pLEZGzd
>>468
宣伝うざい。高いし。
470名称未設定:03/07/15 20:50 ID:bUbvRVL+
466


そりゃもう殻の使えないFW3だね。
全額でおいくら?
FW1のいらなくなったドライブはどうすんの?
471名称未設定:03/07/15 22:11 ID:qz6UN1so
LF-D521JDって既に22,000ぐらいなのね。
105買ったオレだけど、この値段だとRAMも欲しいな。
472名称未設定:03/07/15 22:13 ID:2s5Q+y33
106使ってる人いますかー?
ちゃんと使えてますか?
473436:03/07/15 22:59 ID:Ig55g+2r
>>464
サンクスコ!
474 :03/07/16 00:04 ID:BRFP8Q9J
>>470
9571は殻使えるっすよ。

ドライブは2万くらいで買って、
FW1のいらなくなったドライブはベージュ爺さんにいれようかなと思ってます。
475名称未設定:03/07/16 00:23 ID:eVXJh15w
>>465 情報サンクス。

GreatVideo !の事ですな。
http://www.softarch.com/jp/products/specs/GreatVideo/GreatVideoMacj.htm

こいつのver 2.0からRAMレコーダのVR記録ディスクの読み込み対応になる
みたいだね。Mac OS 9/XハイブリッドでQuickTime 5.0以上、という事は
OS 9環境がメインのユーザでも問題なく使えるねこれ。

現時点では国内では取り扱ってないようだけど、ここを見ると
http://www.softarch.com/jp/jpbuy.htm

日本での取り扱いはアクト・ツーがやってる(´Д`;)。
まず国内販売もありそうだな。需要あるだろうし
476名称未設定:03/07/16 00:38 ID:eVXJh15w
>>470
SW-9571 - - - - 殻付きOK
SW-9581 - - - - 殻付き不可

両機を混同している人が多い。
通販で買う時なんかは型番に気をつけるとよろし。
477名称未設定:03/07/16 00:46 ID:v2XeAEUU
>>475
VRの読み込みではピクセラのPixeVRF Browserがあるけど。
ピクセラが8月末ごろに出すって言うPixeVRF Browser改め
CaptyDVD Browserが
まったく同じような機能をうたってるね。
http://www.pixela.co.jp/news/2003/0203.html
CaptyDVD Browserにはフレーム編集ができるエディタが付く
見たいだし、何よりもAC3の編集に対応するのがいい。
パナのDVD-RAMレコーダーはオーディオがAC3で記録されるから
これ対応しないとフレーム編集ができないしね。
ディスク上から読み込んで直接編集できるのがいい。
いま、CaptyMPEG Editっていうフレーム編集ソフトを出してるけど
これがCaptyDVD Browserにもつくんだろうね。
478名称未設定:03/07/16 04:17 ID:F7vy6TB6
>>477
GreatVideo !は単体販売で色々なドライブに対応してるようだけれど、
CaptyDVD Browserは単体販売されるの?

PixeVRF Browserを入手するにはPIX-DVRR/FWシリーズのドライブを
買う必要があるし、CaptyMPEG EditもCaptyTVシリーズのユーザが
対象になってるという風に、ピクセラの場合はあくまでハードを売る為の
ユーティリティという印象が強いんだけど。

まあ全てをピクセラで固めればいいという話ではあるんだけどな。
個人的にはピクセラがMultiドライブをPowerMac内蔵用で発売して
くれればそれで全て解決するんだが…
479450:03/07/16 04:32 ID:D9dvsRVV
>>472
ファームウェアを 1.05 -> 1.06 にアップしたけどダメだね
システムプロフィールで、「ディスク作成 対応していません」だってよ
MacOSX10.2.6 ではOSレベルでDVR-106に対応していないってことだよ
PMG5のSuperDriveはこいつが有力視されているから、
次回OSのアップデートで対応されるとおもうけど。
それまでは俺は Toast で我慢するよ。
480名称未設定:03/07/16 09:20 ID:91IljxqU
>>479
DVR-105みたいにAuthoring Support Files書き換えで認識出来ないかな?
OS9での話だけど。
481名称未設定:03/07/16 10:28 ID:fR3yZNE1
>>480
それで、おっけー
Xでも同じ
482359=368=369:03/07/16 13:43 ID:vbRqlm7f
G4 MDDに松下寿のSW-9581内蔵を報告した>>359=368=369です。

>>369でiDVD2には非対応と書きましたが、OS9/OSXのオーサリング
サポートのファイル“MatshitaCDR.device-plugin”に書かれてある型番を
それぞれSW-9581に書き換えたところ、iDVD2でDVD-Rに焼く事に成功
しました。

iDVDがオーサリングサポート(Disc Burner)を利用して焼いてるのが
分からなかったので、ちょっと試すのが遅れました(iTunesみたいに
Disc Burnerとは違う物だとと思っていた)。

当然ながら、FinderからDVD-R/RWに焼く事も可能になりました。
これでOS9/OSXとも完全にOSレベルで対応になりました ( ´∀`)

以上、報告でした。
483名称未設定:03/07/16 19:07 ID:lVmB/DtJ
>471

LF-D521JDって既に22,000ぐらいなのね。


え? どこで!?
484名称未設定:03/07/16 19:56 ID:E80AeHDW
で、MacOSX10.2xでDVD-RAMは使えますか?
485名称未設定:03/07/16 19:58 ID:V94XFwA6
はい。
486:03/07/16 20:15 ID:E80AeHDW
それは焼きソフトを必要としますか?
それともOSがネイティブにサポートするのですか?
487名称未設定:03/07/16 20:23 ID:rThlwWuU
Finderにマウントされます
488名称未設定:03/07/16 21:17 ID:p6ZyQwdH
>>486
DVD-RAMの扱いはHDDと同じです。OS 9/OS Xともに
標準でサポートされています。未使用ディスクは最初に
初期化が必要ですが、焼きソフトは要りません。

OS 9の場合はディスクを入れると自動的に初期化を促す
ダイアログが出てくるので、その場で初期化を行います。
OS Xの場合はOS付属のディスクユーティリティで最初に
初期化します(いずれもすぐ終わる)。

フォーマットが完了するとデスクトップにDVD-RAMの
アイコン(ボリューム)が現れます。その後はHDDの
ボリュームと全く同じようにFinderデスクトップ上で
ファイルやフォルダのコピー/移動/削除を行えます。
489名称未設定:03/07/16 21:20 ID:MSQPwsxz
>>483
ごめん。今日見て来たら23,000円ぐらいだった。
近所の自作屋で。
490名称未設定:03/07/16 21:24 ID:MSQPwsxz
>>486
MOの強力版だと思えばいいよ。
491名称未設定:03/07/16 23:25 ID:j0dTRKHe
ところでDVDRAMの三倍速って専用のディスク使うの?
普通の店頭で売ってるヤツでいいの?
あと、DVDRAMってたとえば4GB位のデータを書き込むとして
DVD-Rより速いのか遅いのかってどうなんだろ。
492名称未設定:03/07/17 03:19 ID:oiatttlh
LogitecブランドのDVR-103(Ver1.55)をラトックのケースに入れて
DOS/VマシンにFireWire接続してアップデート(2.00)に成功した。
(再起動中にエラーが出たがプロファイルでみると2.00になってるし
倍速書き込みもOKだった)
調子にのってMDDに付いてたAppleブランドのDVR-104(Ver.A227)を
ひっぺがして同様にアップデート(1.41)に挑戦したが
OEM製品だからダメだって言われた(LogitecもOEMだろーが)。

これってAppleからアップデータが出るのを待つしかないのかな。
出さないのならせめて倍速メディアを安くしてほしい。
493名称未設定:03/07/17 04:14 ID:Vf0wMNuM
>>492
強制アップデートオプションってなかったっけ
UPGDVD.exe /F
みたいに
494486:03/07/17 07:27 ID:1Xi8w72C
ありがとう
495483:03/07/17 17:52 ID:fqzqV91X
>489


近所ってどこ?
496名称未設定:03/07/17 18:50 ID:xba8myCd
>>449
で Macで使えるの?誰か頼むよ!!
497名称未設定:03/07/17 18:55 ID:uvih3svI
>>496
お前が試せ。タコ
498名称未設定:03/07/17 20:56 ID:aLSMvaPZ
>>495
神戸。もういいだろ?通販でもたいして変わらん値段だったよ。
499名称未設定:03/07/17 20:59 ID:ScPfwvMI
今、店頭で発売されているドライブはほぼ全種類Macでもつかえるでしょ。

ただ普通に焼くことに関して言えばの話だけど。
500名称未設定:03/07/17 21:37 ID:oE+skD7Y
>>499
8x を発表したプレクは使えたって話あまり聞かないが。
501名称未設定:03/07/17 21:40 ID:tmXFwKDt
DVR-105でファームウェアは1.3なんだけど、アップデートをあてるにはdos/vかvpcがいるのれすか?
macであてるのは1.32にはみつからないんだけど・・・。
502名称未設定:03/07/17 21:45 ID:aLSMvaPZ
オレもファームで便乗質問。
1.30→1.33は基本的に一方通行だよね。
1.33→1.33χも一方通行?
今後純正のファームがアップデートした時にχファームからアップデートできるのかなって。
503名称未設定:03/07/17 22:24 ID:vEDhF5iA
ttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42fm.html

これiBookでも使えるのかな??
ビッグで29800円だったからこれにしようかと思うんだが。

このスレでは logitec全然話題になってないからちょっと
心配になってきたんですが
504501:03/07/17 22:33 ID:tmXFwKDt
1.32にはではなく1.32しかの間違いでした・・・。
よろしくお願いします。
505名称未設定:03/07/17 22:34 ID:sAJtS5ax
>>501
ちょっとは過去スレ読め。このスレ全部だけでも読め。
506名称未設定:03/07/17 22:47 ID:e8Xtycrk
DVR-ABH4
http://www.iodata.co.jp/news/200307/dvr-abh4.htm

最強のマルチドライブが出たわけだが(既出?)
Macで使えるのこれ?
507名称未設定:03/07/17 23:02 ID:0PlPphi0
殻付きRAMに対応してないのは糞。
508名称未設定:03/07/18 00:13 ID:BFRg1klk
殻付きRAM対応だと真似下だけ?
509名称未設定:03/07/18 00:26 ID:iyAasjPt
>>508
おおよ。
510名称未設定:03/07/18 13:42 ID:Y7xr5P5W
MDD1.25Dualの純正スパドラにてDVD焼こうと思ったんですが、
FUJIの1〜4倍速対応メディアで等倍になってしまいました。
このメディアに対応してないから2倍で焼けないんでしょうけど
現在、純正のファームアップなんてないですよね?
純正だと今後こういうメディア対応って期待できないのでしょうか。
511名称未設定:03/07/18 13:45 ID:TTggMuk1
>>510
DVDドライブのファームウェアはソフトウェアアップデートで確認できなかった?
512名称未設定:03/07/18 14:53 ID:Y7xr5P5W
>>511
いや、4倍速対応メディアを使うとドライブが壊れるかもしれないからって
ファームアップはありますけど(ちなみに適用済みドライブ)
FUJIの4倍対応メディアで2倍速が選べなかったので、新しい
メディアに対応していく(2倍速で焼ける)ファームウェアは無いのかな、と。
513名称未設定:03/07/18 16:20 ID:+ysn6Dx7
>>512

まずこの辺をみてみれ。ただしwin機につながないとUD出来ないと思うが。

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/device/fset_dev.html
514名称未設定:03/07/18 17:21 ID:Y7xr5P5W
>>513
win使えばファームアップはできるかもしれませんね。
でも、Apple純正のスパドラなんだからMacだけで完結できないと
意味無いですよね。
今後2倍速以上対応とパッケージにあっても、2倍で焼けるメディアと
そうでないメディアが市場にあふれるんですかねぇ。
Appleとしては放置プレイなのかなぁ…
あっ、メディアもApple純正を使えってことか…
515名称未設定:03/07/18 18:02 ID:SfNkTp9u
もともと2倍って規格はないしね。
516名称未設定:03/07/18 19:06 ID:iyAasjPt
-R は、1x と 1-4x のメディアしか売ってない現状(1-4x がメイン)。
517名称未設定:03/07/18 19:16 ID:/oOPxWp/
たんにFUIJIとの相性とか…マクセルとかも倍速で焼けないんですか
518名称未設定:03/07/18 20:19 ID:/XK8GFd8
>>471
>LF-D521JDって既に22,000ぐらいなのね。

つーか、松下のマルチドライブ内蔵が狙いならSW-9571とSW-9581が
どちらも既に2万円切ってまっせ。SW-9571の方は殻付き-RAMもOK。
519G4 Cube:03/07/18 20:22 ID:SQWlYeF9
MCEの互換スパドラで焼いたDVD-RがうまくDVDプレイヤーで再生できまへん。
DVDプレイヤーはパイオニアのDVL-919(DVD/LD対応)で、どうやらこっちが互換性低いって噂ですけどどうすればいいんでしょ?
(スレ違い?)
520名称未設定:03/07/18 21:17 ID:TLcJqmz1
>>514
いや、Macでもファームウェアのバージョンアップは出来るよ。
521名称未設定:03/07/19 00:28 ID:riGPKWW1
10.2.6でオーサリング サポートのファイルの中身を
編集しようとしてmiで開いたら正しく観られませんでした。
何で開けばいいでしょうか?
522名称未設定:03/07/19 00:42 ID:23xsXKx2
523名称未設定:03/07/19 02:04 ID:dKHeCcbT
>>522
あ、ありがとうございました。
524名称未設定:03/07/19 02:21 ID:KpffezbI
おおい、助けてくだされ。
π105搭載のロジLDR-42AK使ってるんだが、うまく焼けませぬ。
Winなしで、ファーム1.33にする方法ないでつかね。
525名称未設定:03/07/19 02:31 ID:xjhzMZzL
>>524
既出だと思う。過去ログ読んで見て。
526525:03/07/19 02:32 ID:xjhzMZzL
>>524
補足:OSXからは不可能なのでOS9が起動できるMacじゃないとだめ。
527名称未設定:03/07/19 02:44 ID:KpffezbI
一応この版全部目を通したんですが、Winに外付けで
アブするという記載しか見あたりませぬ。
http://www.amug.org/amug-web/DVR105_FW130M.sit
ここは、リンクきれてるし・・・
528名称未設定:03/07/19 07:10 ID:G8T2wUxj
>524
俺もロジのLDR-42AK使ってるよ。普通につかえてるぞ。
PMG4-400AGPだが。ファームはUpgMac.exeでぐぐってみれ。
使用は自己責任で。
529名称未設定:03/07/19 08:27 ID:NUgw7YJu
QS1Gdual、パイオニアの104ですが(元からの内蔵ね)
誘電の四倍速対応メディアって等倍でしか焼けないのは自分だけですか?

どなたかお助けを。
530名称未設定:03/07/19 10:40 ID:bYnqgrU4
>>520

どうやるんですか?
531_:03/07/19 10:42 ID:MNQniZ9Q
532524:03/07/19 10:55 ID:KpffezbI
ふぅ。おかげさまで、なんとか情報までたどりついたんだけど、
R5100004.133と、R5100104.133て、二つのファイルは
両方落とすのかい?それともどちらか?
533524:03/07/19 11:17 ID:KpffezbI
結局R5100104.133を落としてみた。
530も自分で調べてみれ。結構わかんなくて、困ったけど、
わかれば簡単なことなのじゃ。
でね、π105なんだけど、OS9で認識されんのよ。
オーサリング・サポートのファイルも最新なんだけど。
初期化しますかって、でてきてしまう・・・
534524:03/07/19 11:35 ID:KpffezbI
あきまへん。ファーム買えたけど、やっぱエラーでる。
メディアのせいですか?That'sってとこの買ってきたんだけど。

あとね、最近の1.25シングルに搭載させたんだけど、
入り口がひっかかって、ペンチで角まるめました。
535名称未設定:03/07/19 11:48 ID:G0BGWyxd
>>534
>ペンチで角まるめました。
ベゼルというか、トレーの先端部がとれるでしょ。
A05を持ってるけど、今みたら取れそうだったけど。

FW800に内蔵してるA04は、バネをピンセットとかで引っかけて
外して、内蔵してるけど。
536_:03/07/19 11:56 ID:MNQniZ9Q
537名称未設定:03/07/19 11:59 ID:HDB+5Q/S

logitechもうだめだな、ioがいいかんじだな>DVDドライブ関連
巻き返しなさそうだしな、以前はいいもの出してたのに
まったく、
538524:03/07/19 12:04 ID:KpffezbI
>>535
ほんとだ。はずれた。・・・鬱。
なんかね、ディスク排出しても、でてこなかったり、
そのまま再起動かけるまで、ドライブ認識されなくなったり、
けっこうとらぶってます。
539名称未設定:03/07/19 12:13 ID:G0BGWyxd
>>538
OSいくつ? 10.2の初期の頃だと、マウントが解除されないとかの症状があったけど。
10.2.6だと、バルクのA05やらA04とか色々使っているけど、無問題な感じ。
540524:03/07/19 12:18 ID:KpffezbI
10.26でつ。
541名称未設定:03/07/19 12:57 ID:Zb/ynrnd
システム環境設定>省エネルギー>可能な場合はハードディスクをスリープスリープさせる
これをOFFにするのはFAQな訳だが。
要確認
542_:03/07/19 12:58 ID:MNQniZ9Q
543名称未設定:03/07/19 12:59 ID:Zb/ynrnd
ジャンパの設定も確認。
ケーブルセレクトはダメよ。
一台ならMaster、二台ならMasterとSlaveに。
544524:03/07/19 13:27 ID:KpffezbI
ドライブ二つ乗せてます。
105の方はともかく、もともと乗ってたコンボドライブが
はじめからジャンパー一つしかなかったり、設定の仕方が
わからないので、カンで適当な場所にはめてます。
一応システムプロファイルでは、マスターとスレイブとして
認識されているから、大丈夫と思うんだけど、
545名称未設定:03/07/19 13:58 ID:Zb/ynrnd
>>544
大丈夫だと思うんだけどだけどさ
ドライブ2つって事はMDDかFW800だよね。
スーパードライブの動作が不安定な時は
上ベイ>スーパードライブ(マスター)
下ベイ>コンボドライブ(スレーブ)←ジャンパ設定のラベル無い?
東芝ドライブ「:::」の真ん中「:I:」にピンでスレーブ。
フィリップスのなら知らん。
546名称未設定:03/07/19 14:06 ID:ykISseqc
トレイのパネルは取り外してあるとなんか嫌だったので
ツメ等全部折って接着して出てくる際に引っ掛からないよう
ドライブパネルの角を削ってしまった
どうせ今更2倍速でしか焼けない104なんて手放そうにも
二束三文も良いところだろうと思って
547524:03/07/19 14:09 ID:KpffezbI
二倍速のメディア買ってきて試したら焼けました。
四倍速がいいなあ。
548524:03/07/19 14:11 ID:KpffezbI
>>545
MDDです。カンで、真ん中に指しときました。
上下もそんな感じです。
549名称未設定:03/07/19 14:22 ID:XBhYLPbM
うちはFW800だけど、
上段:A04(ケーブルセレクト)、下段:純正フィリップスコンボ(ケーブルセレクト)で
iDVDもトーストも問題無し です。
550名称未設定:03/07/19 14:34 ID:x6qT1ivy
>>541>>545




ハ ー ド デ ィ ス ク を ス リ ー プ ス リ ー プ さ せ る

大 丈 夫 だ と 思 う ん だ け ど だ け ど さ




551名称未設定:03/07/19 14:36 ID:yAaHLHgI
>>529
え、そうなんですか?
うちはQS933なので同じドライブです。
4倍速対応メディアは試した事ないですが誘電のDR47D-TPなら2倍速で焼けてますが。
552名称未設定:03/07/19 14:44 ID:9+0hgQ/s
>>550
行間大杉。
メディアがマウントされている状態で、ドライブがスリープモードに入ると
メディアの操作(アンマウント、読み書き)が出来なくなる。
AppleのFirmWare以外のドライブ(社外品)では大丈夫じゃない。
553名称未設定:03/07/19 14:46 ID:XN++AyKf
>>550
嘘こくな。
554名称未設定:03/07/19 14:49 ID:UiWUkvEC
>>550
馬鹿みたいな改行やめとけ。
しかも間違っているし。
555524:03/07/19 15:02 ID:KpffezbI
焼いてる間、他の作業していればいいやと割り切って、
四倍速はあきらめました。
556名称未設定:03/07/19 15:25 ID:6IpDeJ6H
>552-554
何というか、ネタをネタと(略
557529:03/07/19 19:32 ID:bbXDHBby
>551
ありがと!
誘電の2倍速は二倍で焼けるが四倍は等倍でしか焼けないのです。
もう近所のパソコンショップでは四倍速のメディアしか売ってない(泣)。
558551:03/07/19 20:16 ID:yAaHLHgI
>>557
なるほど、こちらも参考になりました。
大阪の日本橋でDR47D-TPが5枚1280円(税別)で売ってる店があるので、
国産(2倍速で焼けるメディア)としてはかなり安いと思うのでまとめ買いしてます。

いずれ4倍速対応メディアしか売られなくなったら倍速で焼けなくなるのかな。
他のメーカーの4倍速メディアってどうなんだろ・・・
559名称未設定:03/07/19 21:22 ID:F10ND1t3
>>558
>いずれ4倍速対応メディアしか売られなくなったら倍速で焼けなくなるのかな。

ノンノン。
今売られているのは、1-4x 対応だよ。2x でも焼けるさ。ま、できないケースもあるかもだが。
560名称未設定:03/07/19 21:33 ID:XG6uPeyE
>>557-558
ガイシュツすぎだけど、
アポの純正ファームウェアだと、今のところ
1ー4倍速メディアは等倍でしか焼けない仕様だから
どのメーカーでもダメだyp
http://apple.co.jp/hardware/superdrive/index.html

他社製のdvr-104なら二倍で焼けるファームウェアが出ているけど
アポ製内蔵ドライブだとアップデータでOEM品はダメと言われて
蹴られてしまいます
USのパイオニアサイトにある
DOS/V用のファームも、マック用のupgmac.exeも不可でした。

以前は出来たという報告もあったような気がするけど…

taxanのサイトにあったupgmac.exe(ver1.32同封)だと
蹴られずに、アップデートしますか?というコマンドまで出るけど
怖いから試してないので実際どうなるかわからない。
561551:03/07/19 21:57 ID:yAaHLHgI
なるほど、いろいろ勉強になりました。

純正ファームウェアが新しいの出るまでは(出るのか?)2倍速用のメディアを確保しておくしかないんですね...

どうもありがとうございました。
562名称未設定:03/07/20 00:38 ID:pkcXYYcK
>>560
105だけど、たくさんのupgmacで最新うぷいけました。
563529:03/07/20 08:28 ID:g49fF4jg
この症状俺だけと思ってました。
みなさんありがと。

1-4倍速メディアって高いだけでダメだな(泣)。
564483:03/07/20 09:02 ID:rKPC+lzo
SW-9571ってちゃんとmacに内蔵できるんだっけ?

SW-9581はつけられていろんな動作確認したリポートあるけど
9571はあんまなかったような。
できれば殻つき使えた方がいいが、
9581並にいろんな動作やソフトの使用は可能なのかい?
565名称未設定:03/07/20 10:09 ID:rcHIDm4f
>>564
どのMacに内蔵したいんだよ
松下寿の内蔵CD/DVDドライブで、ポリタンクG3/G4に
ドライブの前面のふた外して内蔵できないやつなんかあるのか?
あるいは古いベージュPCI PowerMacとかに内蔵したいとか?

そもそもSW-9571は10.2.6では最初からサポートされてる罠
(SW-9581の方はDiscRecording.frameworkのリソ書換えが必要)
つーかSW-9571=LF-D521JD=DVRMR-221FBなんだが

RAMについてはずっと前からOSレベルで対応してる
566名称未設定:03/07/20 11:02 ID:Ojtipq1C
>>563

ダメなのはメディアではなくドライブの方だと思うが
567483:03/07/20 14:10 ID:rKPC+lzo
SW-9571ってちゃんとmacに内蔵できるんだっけ?

SW-9581はつけられていろんな動作確認したリポートあるけど
9571はあんまなかったような。
できれば殻つき使えた方がいいが、
9581並にいろんな動作やソフトの使用は可能なのかい?
568名称未設定:03/07/20 19:22 ID:rLhkKfAy
>>562
π105用のMacファームってタクサンに置いてある?
探してみたら104用しか無かったけど。
569名称未設定:03/07/21 07:32 ID:XkYY/Npa
ttp://www.macmem.com/try/Person4.mov
まぁこれでも見てみろ。
570名称未設定:03/07/22 00:13 ID:Al+cl5Pe

誰かリコのMP5125AをMacに内蔵してる人います?

焼きはトーストかBSでいけるんですが、CD起動など聞きたいです。
571名称未設定:03/07/22 01:39 ID:4wTxFUEI
>>570
優しいオレは
http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/

http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/cdd.html
を見る事をおすすめする。
572483:03/07/22 10:16 ID:f0E+euLp
散々まよっといて
結局型落ちとなった
FW2をバルクで13000で買った・・・

俺は負け犬だなぁ。
573名称未設定:03/07/22 13:11 ID:tM5IJai2
>>483
今さらパナの521買うより安いFW2を買う方が賢いかと
そのうち動きがあるだろうし
574名称未設定:03/07/22 17:57 ID:p2AzqWZB
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030722/pana2.htm

松下キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ってことはやはりそのうちPIX-DVRR/FW4も
出るということなのだろうかそうなのだろうか
575名称未設定:03/07/22 20:12 ID:4wTxFUEI
>>574
コレは激しく欲しいな。
C起動できれば即買いかも。
576483:03/07/22 20:25 ID:f0E+euLp
ああ、俺winの自作やろうとしてるから
macと共有できる外付けがよかったんだよね。
内蔵だと問題でしょ?

FW3はバカ高いし、それで13000円でFW2なんだ。
FW2ってC起動はできないの?
577名称未設定:03/07/22 20:31 ID:MJ3zf7/r

パナのドライブ+R/+RW駄目なんだろ?
なんでDVR-ABH4と比較するのか意味がわからん。

メリットはカートリッジメディアが使えるだけだろ?
578名称未設定:03/07/22 20:42 ID:UBhvBcdM
>>562
よくそんな冒険するね。
ちゃんと105用のupgmac使えばいいのに。
ちなみにモノは違うよ。
579名称未設定:03/07/22 21:14 ID:iMvyWbmu
>577
新製品だから。
580名称未設定:03/07/22 22:10 ID:rNJHX6tu
DVDRAMドライブはR焼きの品質いまいちとかって聞いたが・・・

あくまでRはおまけって
581名称未設定:03/07/22 22:21 ID:/je4UbsW
俺は+R/+RWは要らんから、カートリッジ付きDVD-RAMが使えるパナのがいいな。
582名称未設定:03/07/22 22:27 ID:lX6pYMLL
>>581
確かに
+-はおまけ程度だけどハイブリレコ持ってると殻付きが使えないのは
ちょっと困ります
583名称未設定:03/07/22 22:46 ID:b6pKMLbS
>>574
おーついに出たね。
-RAM3倍速/-R4倍速の松下ドライブ。

SW-9571が底値&品薄になってきてたから出るのは
時間の問題だと思ってた。

パッと見た限りではSW-9571/LF-D521JDと全く同じ
形状だし、サイズも146mm x 41.3mm x 196mmで全く同じ。
G4に内蔵するのは全く問題なさそうだ。よしよし。

>>575
過去の例からいって多分こいつもC起動できると思う。
584名称未設定:03/07/22 22:51 ID:u0SpGfOp
+R、+RWのことがよく分からんが
家電製品で採用されてないから
PC用に特化したものとかなの?
585名称未設定:03/07/22 23:10 ID:aLWAJbqV
大人の事情
586名称未設定:03/07/22 23:16 ID:PaJacKng
だれかこれ使っている?
http://www.ntius.com/default.asp

DragonBurn OSX
For Mac OSX
Multi-burning engine allows users to quickly and easily begin producing audio, data and mixed-mode CDs and DVDs.

FW800 1.25GHz Dualスパドラ付き 
カーナビ地図ソフトのCD DVDバックアップ や
DVD-RWなんか1.25GHz Dualスパドラ付き 
で出来るようになった。CD-R DVD-Rももちろん簡単。
たまに不安定なところあり。
安定して使えてますか?
587名称未設定:03/07/22 23:28 ID:lX6pYMLL
>>584
その辺はDVD戦国時代の基本でつ
少しは勉強してくだたい
ちょっとググれば出てくるぞ
588名称未設定:03/07/23 01:23 ID:XBxzfEwY
+R/+RWは、今後普及するだろうな。

PS2でサポートされたし
なんたってPSXとPS3に内蔵されるからな。

ハッキリ言ってRAMは廃れます。そろそろ8倍速って時に
3倍速なんていってるようではね。
589名称未設定:03/07/23 01:27 ID:IquWWM3C
だいたいDVDは家電メーカが無理矢理策定した
勝手な規格が多すぎるんだよ。
+R、+RWなんかアホじゃないかと思うよ本当に。

590名称未設定:03/07/23 01:28 ID:XBxzfEwY
>>588

588は>>584へのレスね
591名称未設定:03/07/23 01:32 ID:XBxzfEwY
ちなみにソニーはDVD+RWアライアンスに加入している。

PS市場を持ってるだけに今後のDVDシェアに大きな影響を
与えるのは確かだ。
592名称未設定:03/07/23 01:33 ID:XBxzfEwY
あとDELLもDVD+RWアライアンスに加入している。

ソニー・DELL共にTOPシェアを持ってるだけに
今後が楽しみである。
593名称未設定:03/07/23 01:43 ID:LOg1B7GW
全てのドライブは±Rになってくんだよ、これが
594名称未設定:03/07/23 01:44 ID:hBuNOXRU
>>588
そうかぁ??
+が使えるに超した事はないだろうが、PCで使うメリットが殆ど無いでしょ?
まぁ「普及」って言ってるんだからその点では異存は無いが。

しかしRAMはFD、ZIP、MOなんかの仲間で用途が違うでしょ?
住み分けして存続すると思うけどなぁ。
595名称未設定:03/07/23 01:46 ID:hBuNOXRU
3倍速が遅いって言っても、Rみたいに保存用とかバラ巻き用にRAM使う馬鹿はおらんでしょ。
596名称未設定:03/07/23 01:46 ID:aUdHllsU
おいおいMac板にまでQ出現か?
だいたいソニーとデルの話をここでされてもウザイだけ。
597名称未設定:03/07/23 01:48 ID:TPBJM9vq
ID=ID:XBxzfEwYは
DVD板で有名な基地外
放置するように。
598名称未設定:03/07/23 02:19 ID:XBxzfEwY
RAMの危機に必死なヤシ出てきたなw

ちなみにアメリカでRAMユーザーは皆無だよ。
+R/+RW 50%
-R/-RW 30%
残りRAM?

>>593
±Rが主流ってのは正論だね。50%+30%で市場統合。
599名称未設定:03/07/23 02:22 ID:XBxzfEwY
リコーの統計した数値見れ

http://www.ricoh.co.jp/dvd/outline/standard.html

いつのまにか70%までいったな。
±Rのおかげだな。
600名称未設定:03/07/23 02:24 ID:2uy2R6R4
アライアンス厨必死になるなよ(プ
601名称未設定:03/07/23 02:32 ID:rNcSwxvK
リコーのページ見たけどさ、それ単に2002年11月のみの販売台数じゃん。シェアじゃなくて。
602名称未設定:03/07/23 02:35 ID:rNcSwxvK
つうかさ、Mac板だと思ってなめてないか?>XBxzfEwY
Mac板に書き込むんだったら、例えばToastでの対応がどうなってるのか
とかそういう情報もつけて書き込めや。そうでなければただのゴミ発言。
603名称未設定:03/07/23 03:13 ID:nq94Wdtv
アメリカのユーザー事情出されてもなあ。

604名称未設定:03/07/23 03:22 ID:8jYn/dzZ
ま、もう+は死んだ規格ですから
いまさら買うのは在庫整理に必死な店員にだまされたお父さんだけ
605名称未設定:03/07/23 03:31 ID:IbJ3I0ds
家電のDVDレコーダではこんなデータもありまつ。

DVDレコーダ市場はDVD-RAM対応が70.2%、米国調査
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976

家電は米国でもDVD-RAM優勢のようで。
まあHDDと同じように使える使い易さや、殻付きメディアの扱い易さを考えれば
当たり前だけど。+R/+RWは家電用としてはどうなのかね?
606名称未設定:03/07/23 09:47 ID:X2WyOAH4
>>605

やっぱりジョーカーはソニーが持ってると思うよ。
DVDが一気に普及したのはPS2のおかげだからね。
今年年末にPSXで+RW載せてきて、どう変わるか。
そして本命のPS3で市場が逆転するか、ちょっとわくわくしてます。
607_:03/07/23 09:48 ID:NdPJ6u6G
608名称未設定:03/07/23 09:57 ID:kfucE81s
DVDなぁ…DTPの業界でどう使われるかが心配だなぁ。
いままでどおりMOでは容量が全然足りないし、互換性がめちゃくちゃだし、
RAMは導入してないところばっかりだし、だからといって書き込み専用メディアで
いいかといったらそうでもなし…
609名称未設定:03/07/23 10:17 ID:0JxWRbpv
DVDも+だろうが−だろうが、まず再生互換がちゃんとしてれば
どちらでも良いよ。
んで、それをふまえた上で、メディアが安く購入できたり書き込み
速度が速かったりする方をおいらは選ぶよ。

現段階では−が一歩リードだけど、最近は+頑張ってるからこの先
どうなるかは分からないけど。
そういう意味では今の段階では±、RAM全てに対応したドライブを
選ぶってのは賢い選択かもね。
610名称未設定:03/07/23 13:32 ID:0zdtptV5
>608
書き込み専用メディアって何?
611名称未設定:03/07/23 17:06 ID:rvzs6P2f
>>610
±Rのことずらよ

渡すだけならそれでいいけど、お直しとか入れて返してもらえない
のを憂慮してると
612名称未設定:03/07/23 17:20 ID:E9fsQnP6
近所の祖父でπDVR105の中古\15900
買いですか?
613名称未設定:03/07/23 17:52 ID:EekOIkq7
>>612
高いね。新品でも2万切ってるよ。
614483:03/07/23 18:25 ID:HFEdQ83o
みなさん、秋にはブルーレイだよ。

どうやら外資系でマジになった大手があるとの情報。
HDも低価格でテラに突入するとか。
615名称未設定:03/07/23 18:29 ID:8pmj5Ei6
>610
ああ、書き換え不可メディアって意味ね…



書き込み専用、って読み込み出来ないメディアかと(略
616名称未設定:03/07/23 18:44 ID:AcNgMhMZ
>>615
それなら普通、読み込み専用って書くだろ。
書き込み専用を理解するのがそんなに難しかったか ?
617名称未設定:03/07/23 18:56 ID:8pmj5Ei6
>616の「読み込み専用」が何を指しているのか
わからんおれはアフォですか?
そうですかそうですねきっとそうだろうヽ(`Д´)ノウワアァン
618616:03/07/23 21:34 ID:0NfJ7vXR
いや、俺がアフォでした。

> 書き込み専用、って読み込み出来ないメディアかと(略

書き込み専用、って読み込みしか出来ないメディアかと(略
と読んでしまったので。

>>617
ごめん。
619名称未設定:03/07/24 04:12 ID:FArFQwJz
>書き込み専用、って読み込み出来ないメディアかと(略

ある意味最強のセキュリティー
620名称未設定:03/07/24 07:37 ID:v3mCcxhG
書き込み専用の光ディスクは存在する。

















それはPrinco製である。
621名称未設定:03/07/24 08:56 ID:vNcWx9oS
(・∀・)つ))凸 へぇへぇへぇへぇへぇへぇ〜
622名称未設定:03/07/24 14:37 ID:/OMjZQiz
6へぇだな。
623名称未設定:03/07/24 21:02 ID:LwRy+2d0
違う。
5ぇへだっちゅーの!!
624名称未設定:03/07/26 01:24 ID:nERUEMef

アメリカで何か面白いのが出たね。ザッピングしてて偶然発見した。

テリーMC1000
http://www.interact-tv.com/products.php


「You can upgrade Telly with off-the-shelf PC components」

「Easily move music, photos and video back and forth, to and from
your PC or Mac using standard networking and web browsers.」

自由にPC用のHDDやDVDドライブを入替えて拡張ができるのと、
TCP/IPを介してあらゆるファイルをやりとりできるところがミソか。
DVD作成機能はもちろん、ファイルサーバにもなるようだ。

スレ違いすまそ
何か一線を越えてる代物が出てきたような気がするんで。
625624:03/07/26 01:35 ID:nERUEMef
書き忘れたんでスレ違いついでに一応書いとくと、MC1000は
MPEG1, MPEG2, MPEG4, AVI, DivXを再生できるそうです。

以上スレ違いすまそ
626名称未設定:03/07/26 01:44 ID:dJmIjLwi
メディアサーバーって感じ? 半家電製品の
627名称未設定:03/07/26 02:38 ID:6f0i9V20
■ツクモパソコン本店II

(2F) 3倍速DVD-RAM書き込みに対応したパナソニック製DVDマルチドライブが8月23日(土)入荷予定


入荷を予定しているのは、カートリッジ式のDVD-RAMメディアに対応したLF-M621JD。主な書き込み速度はDVD-RAMが3倍速、DVD-Rが4倍速、DVD-RWが等倍速など。

8月23日(土)入荷予定で、予価は29,799円。


だとよ
628名称未設定:03/07/26 02:41 ID:6f0i9V20
■あきばお〜参號店

(3F) パナソニック SW-9571-CYY (2倍速DVD-R/等倍速DVD-RW/2倍速DVD-RAMドライブ,ATAPI,カートリッジ対応,ドライバ付き,バルク) 18,999円


こんなのもなぁ
629名称未設定:03/07/26 03:02 ID:9vCz5GsM
>>624
それ、ZDnetだったかWired Newsだかの記事だとロジックボードまで
取り替えられるってことになってたな、しかも自動認識するって。
なんか変な気もするが
630名称未設定:03/07/26 11:24 ID:A+K6uQSB

Logitech 新ラインナップ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0725/logitec.htm
日立LG製のドライブ
外付け USB 2.0/IEEE 1394

LGってどうよ?いまいちわからん。買っていいものなのか

631名称未設定:03/07/26 12:12 ID:Qlirt/U7
ぱ輪幕のスパどら、ロットによってはHLGらしい
632名称未設定:03/07/27 00:15 ID:lRgl6D+f
>>163
もりがとう、ござりますた。
これをヒントに、幸之助のSW-9581に
「完全に対応しています」を
もぎとりますた!!!
ホントにありがとうございますた。
633名称未設定:03/07/27 17:39 ID:XWlbA6s/
>>632
幸之助Getおめ!
『不完全に対応しています』けど、
完全対応にしる!!!








634名称未設定:03/07/28 21:05 ID:nhS8Rmjj
もう7月下旬!
ラシー+-4倍まだ〜/
635名称未設定:03/07/29 04:27 ID:G1Lf4OWp
firmware-flash.comから

VPC経由でUSBケースに入れたDVR-105のファームアップができる。
Mac用のフラッシュユーティリティはOS9ブートしないと使えないので
PC無しで、OSXブートOnlyのMacしかない場合はこれしかない。
まぁVPCとケース買う金で安いPC買えたりするけど。
(知らない人の為に書いとくが、VPCはFireWire非サポート)
636名称未設定:03/07/29 15:59 ID:nbmBBdOo
>>630
MACで使えるのか〜?
IEEEがあるけど使えないのは今までも例が多いぞ。
637名称未設定:03/07/29 16:17 ID:b6ihkWdK
挙げて
638名称未設定:03/07/29 19:40 ID:2Anijhnn
変換ブリッジがオックスフォード製のヤシなら認識する
639名称未設定:03/07/30 22:13 ID:8FmQI6II
質問です。FW800(MDD)1G, OS X 10.2.6です。
DVR-106(A06-J)を買ったんですが
本体に内蔵したところ、引っ掛かって出て来ないんですね?
で、過去ログ検索したところ
>>534-535で、105ですがベゼルが取れるそうなのですが
106でベゼルの4つのツメを押してちょっと取れそうに
なったのですが、まだ何かに引っ掛かっていて
とれないのです。無理に力を入れると壊れそうな感じです。
どなたかこれを取った方いらっしゃいませんか?
また、どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
640名称未設定:03/07/30 23:39 ID:dJYfUww/
>>639
機種も全然違うし106で検証もしてないけど
http://www.h4.dion.ne.jp/~kazzysvg/newfiles/pf5440.html
が参考にならないだろうか。
641名称未設定:03/07/30 23:45 ID:ptMVuSXi
>>640
ありがとうございます。
早速見てみます。
642名称未設定:03/07/30 23:53 ID:ptMVuSXi
>>640
取れました!
ありがとうございました!!
643名称未設定:03/07/31 14:56 ID:lQCgcE+s
ロジのLDR42F/MとピクセラのFW3ってどっちがお勧めですか?
RAMはなくてもいいんですけど、それでもCaptyDVD付いてるFW3の方がいいんですかね。
初心者なんでB'sRecorderでもいいかなとは思うんですが。

ご意見ください。
644名称未設定:03/07/31 20:38 ID:UgtO26N8
オレも便乗して聞きたい。
結局、どれがお勧めなの?
>643のロジ、ピクに加えてラシーも選択肢として。
こういう場でたずねているようなレベルの人に勧めるとしたら、という前提でザックリお願いします。
645名称未設定:03/07/31 21:59 ID:C4E4Iv5i
目的が分からないのでアドバイスしようが無い。
バックアップ目的だとすると、
RAMが要らなきゃDVR-105が最強だろう。
646名称未設定:03/08/01 03:11 ID:m2+50052
Mac OS XでUDF2.0規格の4.7GのDVD-RAMメディアをマウントすることってできないんでしょうか?
647名称未設定:03/08/01 03:18 ID:SV5w+JwF
>>646
ドライブが読めるような物であってもOSXはUDF2.0規格をサポートしてない



以上
648名称未設定:03/08/01 04:59 ID:TxrMwT0w
家で作業した3G位のデータを会社に持っていくためにDVD-Rに焼いたんですが、
職場(Windows2000)でディスクが使えませんでした。
Finderで焼いたんですが、フォーマットが違う?Toastとか買わないとだめすか?
649名称未設定:03/08/01 07:42 ID:Tozuu4R8
FinderはHFSで焼いてるはず。Toast買え
650UK:03/08/01 14:56 ID:aeNGp8M5
>643
ロジテックのDVD DirectorよりCaptyDVDの方が明らかに上。間もなくバージョアップもある。
わたしは、B'sRecorderも使いやすいと思えない。
CaptyDVDとToastついてるラシーもいいかも。
651名称未設定:03/08/01 16:10 ID:FZmn/XHx
>>648
DISKCOPYで焼けなかったっけ、DVD-Rはだめなんだったかなあ
652名称未設定:03/08/01 21:28 ID:/zhHsIAB
ラシーにはCaptyDVDとToastがついてるんですか。
ということはFW3よりも値段的にお得?
653名称未設定:03/08/01 23:14 ID:YTGoUANJ
>>645
しつこく質問。
動画焼き「も」するし、データのバックアップ「も」したいし、みたいな感じの人へのお勧めは?ま、平たく言うと、非スパドラ機のヤツが今から外付けの焼き物を買うしたらということですな。
「それ買っときゃ、とりあえずの残念感はねえよ」という見地からお願いします。
654名称未設定:03/08/01 23:27 ID:GJxrlGsA
>>653
そりゃおめぇ、自分が欲しいと思った時が買い時だよ。
パソコン周辺機器は水物だぜ
今欲しけりゃ、今買うしか無いんだ。
なんでもやりたいなら動作確認が取れていてRAMもRも使えるFW3だな。
655648:03/08/01 23:43 ID:TxrMwT0w
>>651 >DISKCOPYで焼けなかったっけ
Diskcopyをみてみました。
フォーマットが、Mac標準、Mac拡張、MS-DOS、UNIXファイルシステムの4っつありました。
このうちのどれか選べば大丈夫なんでしょうか?WindowsだったらMS-DOSですかね?


656名称未設定:03/08/01 23:57 ID:FZmn/XHx
>>655
選ぶのはMS-DOSなんだけどそれで作ったイメージを、DiskCopyのイメージをCD/DVDに作成
でDVDに焼けるのか?焼けたらそれはWInで認識するのかは試したこと無いんだよね
Winにそんなでかいファイル持っていくこと無かったし、確か焼けるって書き込みを
この板で前に見たような。
焼けると便利なんだけどね、試してみて下さい(笑

焼けたとしたらリソースフォークは全部とれるか、ゴミになるのかなあ?
657名称未設定:03/08/02 00:04 ID:w9b2p/q7
Macでジュリエット拡張とかちゃんと読めるの?
658648:03/08/02 00:43 ID:rR++erwh
>656
もうちょい調べまして、ちょっと試してみます。
結果報告は来週明けに。
659山崎 渉:03/08/02 02:01 ID:EjhDFmQC
(^^)
660名称未設定:03/08/02 04:04 ID:CiF92HJP
>>657
OS Xならそのまま読める。

OS 9なら「Joliet Volume Access」を入れれば読める。

Joliet Volume Access
ttp://www.tempel.org/joliet/

最新バージョンの2.0.3はシェアだがフリー版の1.4.2でも
漏れの環境では問題なく使える。

余談だがダブルクリック時のウインドウ表示に関して、
「ISO 9660 File Access」が優先されるみたいで、これを
外すとウインドウがリスト表示できれいに表示される。
JolietフォーマットののWin CDしか使わないのならば
「ISO 9660 File Access」を外すと吉。
661名称未設定:03/08/02 12:34 ID:QY0dviXQ
MDDへの内蔵を考えています。
DVR-105にはOEM先によってベゼルが干渉する物がある
らしいと聞いたのですが、本当でしょうか?

秋葉でバルクを探そうと思っているのですが、見分け方、
もしくはこのショップなら・・・というような情報はありませんか?

よろしくお願いします。
662名称未設定:03/08/02 12:48 ID:c8qOmWPo
>>661
あっちで答えてもらってるように、どれもカタチは一緒。
自分で簡単に外せる。

注:氏ねほど既出。
663名称未設定:03/08/02 12:51 ID:QY0dviXQ
>>662
TAXAN/Logitec等の内蔵用となっているのもベゼルを外すのですか?
664名称未設定:03/08/02 13:01 ID:4XEKQtKi
>>663
自分でURLくらい針谷がれ
沢山DVRMQ4のは、オリジナル・フロントトレイに交換済みだから、問題ないとオモワレ。
http://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-DB=taxan-item.fmj&-Format=record_detail.htm&-lay=%83%8C%83C%83A%83E%83g1&%8F%A4%95i%8C%5E%94%D4=DVRMQ4&-find

Win向けのπ純正箱入り買った方が、ファームウェアのアップデートのことを考えるといい思うけどね。
Win機持ってる友達くらいイルッショ。自分が持ってなくてもさ。

665名称未設定:03/08/02 13:05 ID:c8qOmWPo
>>663
疑問があったら速攻で質問>馬太目人間
疑問があったらとりあえずスレを読む、メーカーサイト見る>普通の人間

馬太目人間卒業しろよ。
666名称未設定:03/08/02 13:57 ID:5d/LvW7T
そして用が済んだらお礼も言わず去って行く。
667名称未設定:03/08/02 14:28 ID:QY0dviXQ
色々なサイトやMac誌記事、一応過去ログも見ています。
バルクDVR-105に関し、それでも疑問が解けなくて聞いてるんだけどね。

やっぱり2chにまともな対応期待してもダメですね、失礼しました。
668名称未設定:03/08/02 14:44 ID:AuvEjzGx
>>667
藻前の質問がまともじゃないんだから
まともな回答が返ってくるわけないだろーが

2chだろうが実社会だろうが同じこと
どうせ藻前は実社会でもまともな生活送れてないだろーがな
669名称未設定:03/08/02 14:45 ID:QY0dviXQ
>664 thanks

TAXANのはベゼル形状がDVR-105やA05Jと異なる様ですが、
Logitecのは内蔵交換用となっていますがベゼル形状は一般的です。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42ak.html

こういうのを見ると解らなくなってくるんです。

firm updateの件はそうですね、これはあまり気にしていなかったのですが
macではアップデータが動かないということですよね。
firm自体がWin用/Mac用で違うわけじゃないですよね?
670名称未設定:03/08/02 14:47 ID:x87EPhug
>>667
(ノ∀`)アチャー
671名称未設定:03/08/02 14:48 ID:m+CYQtOH
通りすがりですが、>>667は氏ね
672名称未設定:03/08/02 14:50 ID:x87EPhug
>>669
Macで動くアップデーターも有るんだけど、
最新版への対応が遅いとか改ファームが当てられないとか。
そう言う事じゃないの?
673名称未設定:03/08/02 15:07 ID:fkrQ6V5u
>>667
お前みたいなのがいるから
普通の質問する人が迷惑するんだよ。
もう一度よく考えろ。
どうせ分からないんだろうな。
674名称未設定:03/08/02 15:23 ID:d/EAxpMf





し か し 、 ど っ ち も ど っ ち だ な 。 あ ー コ ワ イ ... w




675名称未設定:03/08/02 15:52 ID:tY0SWIYH
>DVR-105にはOEM先によってベゼルが干渉する物がある
>らしいと聞いたのですが、本当でしょうか?

するからそういう話が出てきているのだろう
これがガせならどういった目的でながされるんだろか
こんな細かい事をガセで流したって何のメリットも面白味もないと思うが

>秋葉でバルクを探そうと思っているのですが、見分け方、
>もしくはこのショップなら・・・というような情報はありませんか?

見分け方も分からん奴はパッケージ物を買えばいいのに
足りない奴はその足りない分、多く金を払うべき
676名称未設定:03/08/02 16:00 ID:QY0dviXQ
>675
そうかなー
彼はガセかどうかより単に安く買いたいだけなのでは?

なんか話が変にこじれてるような・・・
677名称未設定:03/08/02 16:59 ID:A5dhthIy
ID:QY0dviXQ 自作自演晒しage(プ
678名称未設定:03/08/02 17:01 ID:C8W5H8iK
ウホっ いい発見
679名称未設定:03/08/02 17:03 ID:B9tT42rZ
バカってほんと、とことんバカな事するな。
な? ID:QY0dviXQ
680名称未設定:03/08/02 17:06 ID:m+WfckBu
>>663
なんでMDD専用で内蔵されてる写真まで出てる品物が
ベゼルを外すかどうかなんて疑問が出てくるんだよ?

とことん頭悪ィな、ID:QY0dviXQ自作自演野郎よ。
681名称未設定:03/08/02 17:08 ID:oFghtK7t
676 名前:名称未設定 メール: 投稿日:03/08/02 16:00 ID:QY0dviXQ
>675
そうかなー
彼はガセかどうかより単に安く買いたいだけなのでは?

なんか話が変にこじれてるような・・・
682名称未設定:03/08/02 17:08 ID:S58wfOe1
>>677
かなり格好悪いもんすね。>自作自演
683名称未設定:03/08/02 17:09 ID:m+WfckBu
ID:QY0dviXQ出て来いコラァ!!!!
684名称未設定:03/08/02 17:10 ID:C8W5H8iK
ID:QY0dviXQ = 馬太目人間
685名称未設定:03/08/02 17:17 ID:M9Q7ma49
ID:QY0dviXQの歴史

>>661産声を上げる。
既出中の既出情報をアホヅラで質問。

>>663
ちょっと考えれば分かる事をまたまたアホヅラで聞く。
しかも非常に簡単な文章で。(知りたい事さえ教えてもらえばいいと思っている)

>>667
案の定叩かれたので、「一応調べている」などという
バレバレの嘘をつく。さらに自分が悪くて叩かれているにも関わらず
>やっぱり2chにまともな対応期待してもダメですね
などという捨てゼリフを吐く。
自分の非を認められず、人のせいにしている。

>>669
めげずにまたまたアホらしい質問をしてくる。

>>676
とうとうやってしまう。
言い返したくて仕方なく、他人を装い自分を庇う書き込みを行う。
IDでバレバレだと言うのにだ。この辺りからも、かなり頭が悪い事がうかがえる。
686名称未設定:03/08/02 17:19 ID:tY0SWIYH
>>676
質問に忠実に答えたつもりだが何処が不味かった?
ガセうんぬんは先に出てる情報を疑っているようだから書いてみたんだが?
687名称未設定:03/08/02 17:23 ID:lavRtsmk
>>ID:QY0dviXQ
おめえみてえなバカは買ってからも
どうせ分からない事だらけで聞きまくるんだろうな?
簡単に見える。
だからおめえにだけは買って欲しくない。
CD-ROMオンリー2倍速あたりがおめえにはお似合い。
688名称未設定:03/08/02 17:33 ID:x0rqb84z
CD-ROMは可哀想だろ、せめて記録できる5インチFDにしといてやれよ
689名称未設定:03/08/02 17:33 ID:jcybQ5J4
日付が変わるのをじっと待っているID:QY0dviXQ

日付が変わった途端にID:QY0dviXQ を庇うような書き込みが
あった場合、その正体はID:QY0dviXQ
690名称未設定:03/08/02 17:36 ID:1jqlSP+P
図星でますます目に涙を溜めるID:QY0dviXQ

そしてその容量は限界を超え
ID:QY0dviXQ の目から一粒の涙が。
691407:03/08/02 18:46 ID:/R003KmB
後学の為にと思って覗かせてもらってるけど
ここ最近ナニやら香ばしいですね。

これが夏の風物詩ってやつですか。
692名称未設定:03/08/02 19:38 ID:RsYsfyt+
―┼‐        ノ    /   | --ヒ_/     /  \ヽヽ    ー―''7
    」  ┼,   二Z二   レ  /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ   \_


   ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
   ─┼─ |   \ レ   /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ  (二フ\  ヽ_ノ   / 、__  
693名称未設定:03/08/02 20:06 ID:7/5jkrKP
>>689がまんまと図星だったID:QY0dviXQ
少ない頭で考えた結果、友人に書き込んでもらおうと閃く。
早速受話器を取るID:QY0dviXQ
だが、そのまま固まるID:QY0dviXQ
そう、その電話をかける友人がひとりもいないのだ。
694名称未設定:03/08/02 22:33 ID:fZqg8YR/
あんまり虐めると他のヤシも質問しにくい雰囲気がでるから
ヤメレ
695名称未設定:03/08/03 02:29 ID:s42oDZIH
デは気を取り直して。

DVR-105にはOEM先によってベゼルが干渉する物があるらしいと聞いたのですが、本当でしょうか?
696名称未設定:03/08/03 02:43 ID:Nh6YS+jJ










出 た !!!!!









697名称未設定:03/08/03 02:55 ID:PrsNgkI2
OEMって何?
ベゼルって何?
698名称未設定:03/08/03 04:53 ID:tNU1yTvs
ドライブの内蔵くらいで悩むなら、素直に外付け買えよと。
オレなんか、延長ATAPI&電源ケーブルで、G4の屋根にドライブ置いてるぞ。
699名称未設定:03/08/03 04:55 ID:MXehO+84
ドアあけてんの?
700名称未設定:03/08/03 05:25 ID:tNU1yTvs
>>699
ギガビットだから、3.5インチベイから出してる。ベゼル外してうにょうにょと。
701名称未設定:03/08/03 10:56 ID:xQyjX1Qa
さて、秋葉原では日立の新型マルチドライブGSA-4040Bが発売された様ですが、
すでに初期入荷分は売り切れ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/gsa4040b.html
だれか、買ってMacで試した方はいますでしょうか。
702名称未設定:03/08/03 11:32 ID:8Tdsvd6H
>>701
4040B出たから安くなったGMA-4020B(\15,800、+RW 不可)、FW ケースに入れてだが
device-plugin 書き換えで「ディスク作成 完全に対応してます。」になってるヨ
実際使えてるし。トレーの出方がちょっと安っぽいてちょっと嫌。
-R 以外はx1 だけど、-R が2x で書ければよいです。CCCD 読めるみたいだし w
703名称未設定:03/08/03 13:01 ID:XzkzEqpc
「もしもID:QY0dviXQ がDVR-105を買ったら」
こんな質問をするだろう。
・内蔵したいんですが、どうすればいいですか?
・マスターとスレーブってなんですか?
・ジャンパーピンはどう差せばいいんですか?
・ケーブルに2つ差すところがあるんですが?
・電源ケーブルが抜けません。本当に抜けるんですか?
・G4本体を壊してしまいました。どうしてくれるんですか?
704名称未設定:03/08/03 20:18 ID:zUjnibBb
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1031225555/45-
 
45 : 高橋和彦 :03/05/08 13:14 HOST:YahooBB219010096094.bbtec.net
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:   
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1049783956/924
削除理由・詳細・その他:   
昨夜論争中に誤ってIPを公開してしまいました。
その後私の事を調べようとしている連中がいるようです
調子に乗った私にも責任がありますが
是非私の書いたのを全て削除してくださいませんか?
職場や家族に迷惑がかかると大変ですので
至急お願い致します

46 : 高橋和彦 :03/05/08 13:17 HOST:YahooBB219010096094.bbtec.net
≫45
メールアドレス欄も削除してください
まさかここに公開されるとは思いませんでした
705名称未設定:03/08/03 20:26 ID:bDS2bFiV
今さらですが、DVD-RAMのメディアに記録できるものを
Pismoにおごってやりました。

Pismoはデータがとりだせなくて、さてさて、と思ってたんだけど、DVD-RAM
がまるで、デカイフロッピか、MOのようなかんじて気に入りました。

ヘボイ(古い)機械つかってる俺には貴重なものかも・・DVD-RAM・・
706名称未設定:03/08/03 20:47 ID:eF0IB/5O
GSA-4040BをFW800に入れました。とりあえず、RAMは、問題なく読み書きできます。
>>702さん
device-plugin 書き換え、どうすればいいですか?教えてください。
707名称未設定:03/08/03 23:16 ID:cbyHEcv2
>>706
漏れは702ではないが↓を参考に

http://homepage3.nifty.com/hico/mac/dvdram.html
708名称未設定:03/08/04 00:44 ID:u/+MnebT
709名称未設定:03/08/04 18:09 ID:4E2FRA9M
>>707さん
ありがとうございます。うまくいきました。
「完全に対応してます。」になりました。
710名称未設定:03/08/06 13:11 ID:aT16hPMS
パイオニアにX版のファームウェアアップデートユーティリティ
出してって要望出したよ。(ユーザ登録して)
みんなも出そうよ。
711名称未設定:03/08/06 23:47 ID:EhTQ+1KS
G5のSuperDriveってDVR-106ですかね?
Bic有楽町とかSofmapの展示機で確認した人とかいませんか?
712名称未設定:03/08/07 10:15 ID:vdzr9Mty
>>711
名古屋で見たのはSONYのドライブだった。
型番は控えてきませんでした。スマソ
713名称未設定:03/08/07 13:55 ID:FetsjjeR
>>702
>4040B出たから安くなったGMA-4020B(\15,800、+RW 不可)、
どこでそんなに安く売ってまつか?
714名称未設定:03/08/07 20:45 ID:aGRiAjtB
Panther 7B21ではdevice-plugin 書き換え技が通用しない予感警報発令。
715名称未設定:03/08/07 23:36 ID:A77jYvGo
>>714
っていうかPantherにはdevice-plugin自体が入ってないぞ
恐らくまだ入れてないんだと思われる
製品版では入るんじゃないかなー
716702:03/08/08 01:00 ID:dZq0ArDm
>>713
袋P-kan。二箱あって、二三日して行ったら残りも売れてた。

Panther 7B21 は性能チューニングしたんで、すげー不安定って話もあるな。
717名称未設定:03/08/08 01:10 ID:mbbYPY/I
むしろmmcドライブはすべて対応するとよいのだが
718名称未設定:03/08/09 20:46 ID:xx7FjlQP
一つ質問です。
Toast使ったらロジのLDR -42F/MはiBookでも使えますか?
719名称未設定:03/08/09 20:53 ID:sqfNKwSR
>>718
何故ここで聞く? 自分で調べるのが面倒なのか?
720名称未設定:03/08/09 21:22 ID:IduQa92g
>>718
iBook ってどれだけ型があるのか分かってんのかな ?

大雑把には二つだし、貝型を現役で使っている人は少なかろうが。
721名称未設定:03/08/09 22:18 ID:eVQwJZcj
>>718
ってことで氏んで
722名称未設定:03/08/09 22:37 ID:moCIRmxe
>貝型を現役で使っている人は少なかろうが
ばかたれ!
723名称未設定:03/08/09 23:41 ID:X5FxKxf+
>>722
同意!!
724名称未設定:03/08/10 22:48 ID:+2Ta/RvP
IO のマルチドライブ 4040B、秋葉祖父で在庫切れ。
注文入れたけど、8末までに届くかな(メーカの生産が追い付いてないらしい)。

4020B の「書き込み速度の遅さ」を解消し、全メディア(除く、殻付きRAM)対応したから
「なんでも付いていればいい=高機能指向」の日本人気質に合致したんだろう。
725714:03/08/11 02:04 ID:Lx2oXQBU
>>720
Firewire接続のレコーダーの話してるのだからDual USB以降だってわかりません?
LDR-42F/Mの動作条件としてG4が必要って書いてあるのですよ。
でもね、それは付属のB's Recorder Gold Xの動作保証がG4ののった機種だからなのです。
また、ロキシオのToastのページではLDR-42F/Mでの書き込みはOKなのです。
じゃあ、Toast使えばiBookでもLDR-42F/Mは使えるんじゃないかなって思ったんです。
>>718
調べても正式には使えないって書いてあるんですもの。
ここにくれば実際に使っている人がいるんじゃないかなって思ったのです。
726718:03/08/11 02:05 ID:Lx2oXQBU
あら、718の間違いでした
727718:03/08/11 02:18 ID:Lx2oXQBU
貝殻にもfirewireついてるのあるんですね。失礼しました。
728名称未設定:03/08/11 06:09 ID:l7cE0hpO
>>725
>調べても正式には使えないって書いてあるんですもの。
>ここにくれば実際に使っている人がいるんじゃないかなって思ったのです。
最初にそれを書いとけば反応は違っただろうね。
情報の後出しは感じ悪いよ。
729720:03/08/11 07:51 ID:HaLwx167
>>725
>Firewire接続のレコーダーの話してるのだからDual USB以降だってわかりません?
ああ、分からないね、あんた何様 ?

 >>727 で`とりあえず' フォロー書いてるけど、2ちゃんなめすぎ。

二度と来んな、ボケ!!
730名称未設定:03/08/11 09:12 ID:zp5/eJSH
お互い様
731名称未設定:03/08/11 14:59 ID:R1RlniXu
いま一番おすすめのsuperdriveものってどれですか?(OSブート、IDVD焼き)
G4 Dual1.2Gコンボかったので増設しようとおもってます。
Pioneer DVR-A06-Jとかでしょうか?
732名称未設定:03/08/11 15:05 ID:HaLwx167
>>731
A06-J は、まだ実績がないみたい。買えるなら、2万切ってるA05 買っておくのが確実で
お得。

DVD-RAM レコーダ持ってるなら、RAM 対応のものがよろし。
殻付きRAM 使うなら、Panasonic か、そのOEM。殻なしRAMでよければ
品薄だが、I/O のG?A-4040B(買ったけど在庫切れ) が全てのメディア対応 & 現状最高速度で読み書きできる。
Mac はDVD+R[W] は今のところ読み書きできても意味ないけどね。
733732:03/08/11 15:07 ID:HaLwx167
Mac はDVD+R[W] 読み書きは無意味だけど、5インチFW ドライブケースに入れれば
Win と使い回しができる。
734731:03/08/11 15:55 ID:R1RlniXu
732さん
ありがとうございます。値ごろ感のあるA05を買ってみようと思います。
本体に内臓させるにはとくに必要な部品とかありませんか?
735732:03/08/11 16:47 ID:pId5yB4s
>>734
>体に内臓させるにはとくに必要な部品とかありませんか?

ないはず。
筐体開けて、電源コネクタとATA ケーブルとかがが足りてるか確認しておくといいね(ヲレはQS なんで詳しくは分からん)。
ただ、5インチ2ドライブのMac は、マスター/スレーブ設定はApple の指定どおりちゃんとやらんと
2ドライブ構成でまともに動作しない場合がある。

焼きソフトの定番 = Toast 5 は買っておくと吉。近々`6' が出る(?) からなのか、
祖父とかで一マソ強。
A05 OEM のやつに、Toast Lite なら付いている鴨(Logitech のならB's Recorder Gold 5 かな ?)
736名称未設定:03/08/11 17:15 ID:hq60IimI
>>734
MDD系筐体にA05を内蔵する場合は、必要な部品はないが、必要でない部品はある。
トレー先端のパネルを外す>手で外せる。このスレにて外出

本体に組み込む前にやらんとダメよ。
A05(π純正品の場合)のトレー出し入れ時の動作御の静かさはイイゾ
737名称未設定:03/08/11 17:23 ID:rkhHDjJk
OEM品に付いてたToast 5 Lite、Toast 5 Titaniumをもう既に
買ってたんで余ってまつ。ヤフオクとかに出したら売れるかなぁ

バージョン5.2.1で一応OS 9/Xハイブリ仕様、OS 9.2.1と
OSX 10.2.6で動作する事だけは確認したんだけど、なんせ
TitaniumじゃなくてLite版だからねぇ… (´・ω・`)
738名称未設定:03/08/11 17:44 ID:H6cwT/j2
05も06も、もう値段変わらないよ。
価格.com見てみ
739名称未設定:03/08/11 21:51 ID:OEpqPOL4
DVR-106(DVR-A06)は標準ではサポートされないようです。
MDD DVR-106でぐぐってみてください。

わたしもそれで105にしました。

106もToast最新版ではサポートするらしいです。
740名称未設定:03/08/12 00:04 ID:zONHRyHI
>>737
送料込みで3500円までならだすよ
741名称未設定:03/08/12 00:07 ID:zONHRyHI
打ち間違い1500円ね
742名称未設定:03/08/12 16:06 ID:+KsvvpGF
地方の同士よ。購買報告だ。
シトラスで LACIE DVD-RW&DVD+RW 4x2x12x \39,800
火縄用外付けだ。
ま、安く買える環境の人にとっては屁みたいなもんだろうが、オレはこれで手を打った。納期はメチャ早。
ラシー直の通販だと\38,000だけど、在庫なしになってる。
743名称未設定:03/08/13 20:21 ID:fSpBFHHo
Cube使いです。
>>698の、ATAPIと電源のケーブルを延長できるケーブルって
普通に市販されているんですか?

このごろDVD-ROMドライブの調子が悪いので
ついでだから-Rが作れるドライブが欲しいのですが
Cube専用の内蔵ドライブ高いし(5マソ以上)
いっそ-ROMドライブを外して端子だけスロットから外へ出して
πの105等とつなげられないかなあと思ったので。
744名称未設定:03/08/13 20:28 ID:eAQubUa8
>>743
外付けのFWではダメかい?
745743:03/08/13 23:00 ID:fSpBFHHo
>>744
そうですねえ、外付でもいいんですが
内蔵しているようにできればその方がいいですね。
センチュリーのこれdo台FW専用も持っているのですが
それにつなぐのは結局内蔵用ドライブだから、本体内から
ATAPIのケーブルを引っ張ってきた方が早いのかなと。
746QS733:03/08/13 23:31 ID:By174bgJ
せっかくのCubeなのに変な配線引っ張り出して使うのはもったいない・・・。
素直にFireWireの外付けドライブ買った方がいいんじゃない?
747名称未設定:03/08/14 00:38 ID:WePHz7cN
速報

UJ-815 ファームブロック解除された。。。。
全ての制限がとれたD101出回ってる。

調べたら、すぐにひっかかります。
748名称未設定:03/08/14 02:35 ID:GROA4lto
ピクセラのPIX-DVRR/FW2の本体をもらったのです。CDなどは何も
なし... ここからどのようなソフトがあればオリジナルのデータを
DVD-Videoにやけるのでしょうか?すんませんがおおしえくださいー
749名称未設定:03/08/14 03:05 ID:OVEDFy1M
ピクセラのCaptyDVD/VCDが一番無難かなあ
オリジナルのデーターって、もうMPEG2になってるんでしょうか
自分で撮影したDVデーターとかだと、MPEGエンコードにもの凄い
時間がかかることを覚悟しといて下さい、iDVDの数倍は時間かかるっす〜
750名称未設定:03/08/14 03:31 ID:ncIyBVuq
<749さん
ありがとございます〜
自分でも調べて見たのですが やはりそうなのですね
ファイナルカットでそのままmpeg2に書き出せれば便利
なんだけどそれにはお金がかかるのですよね...
少し不便だなぁ
751名称未設定:03/08/14 03:51 ID:afWhpHx6
それ、DVDStudioProの代金ってことは言うまでも無いよね?
mpegコンポーネントは再生用だよ。

あと、mpeg2書き出しが出来てもCaptyで認識させるのに工夫が要るかもね。
752名称未設定:03/08/14 05:14 ID:a385qzcQ
>>751
DVDStudioProを買った上でCaptyに認識させる必要があるのか?
753名称未設定:03/08/14 05:22 ID:afWhpHx6
いや、俺に言われても…
そうゆーこっちゃなくてさ。
754名称未設定:03/08/14 05:30 ID:epsu3EN8
PBスパドラDVD-R焼き、2倍速でいけます
ファームウェアで対応します
該当ドライブは松下製DVD-R UJ-815
Appleシステムプロフィールで確認してね
ダウンロードは
ttp://superdrive.cynikal.net/
の一番下。
755名称未設定:03/08/14 11:38 ID:4rikHitb
>>743
ピクセラのスロットローディングDVD-Rをばらして
内蔵すれ

取り付けは変換アダプタと元のDVD-ROMドライブの
ガワを使えば簡単
756名称未設定:03/08/15 05:15 ID:Jcrf9urw
リップしたDVDをTOASTなどで焼く際
オリジナルのディスクネームはデスクトップ上で「SEX_69」だったりしますが
それをタイトルの「みるく飲み人形」などにして焼くと
今のところMac上でも一般のDVDプレーヤーでも再生はできているのですが
後々問題とか起こりますでしょうか?
とくにWindowsに持っていった際が気になります。

「SEX_69」のようにそのまま焼くに越したことはないのでしょうが
Macのデスクトップ上ではやはり「みるく飲み人形」などの方がわかりやすいもので・・・
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
757名称未設定:03/08/15 08:12 ID:dVDs/pyn
IDがDVDなので記念パピコ
758名称未設定:03/08/15 08:16 ID:/hPmXeHq
>>756
ワロタ
759QS733:03/08/15 08:53 ID:+Fyz1EkM
面白いなぁ・・・。
760756:03/08/15 10:01 ID:Jcrf9urw
あ、一応ネタではないんですけど・・・
761名称未設定:03/08/15 15:10 ID:55i+uGLd
>>756
ワロタよ。でもオレも知りたい。
一応自分は無難に大文字の英数のみを使用しているんだけど、その辺どーなのよ?
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763名称未設定:03/08/16 01:54 ID:OMiiGvvu
AUDIO_TSをどうするか、とか含めてくとあまりに色々な意見があるけども…
DVDプレーヤー側で日本語名ディスクが駄目、っての以外は
結局『ドライブとメディア等の相性問題、生焼け等の問題』さえクリアしてれば
どんなディスク名でも良いと思われ。

日本語名でも見れるし、DVD_VIDEOでも見れないのも出来上がる。
身の回りだとQS933で作ったのはかなり互換性が高いが、PB12"のは厳しい、とか。
764756:03/08/16 07:32 ID:P7BAp2Av
>>763
> DVDプレーヤー側で日本語名ディスクが駄目、っての以外は

やっぱ基本的には2バイト文字は使わない方がいいんですね。

とりあえずうちのソニン製DVDプレーヤーでは
これまで焼いたDVD Videoが全部再生できているので
2バイト文字で焼こうが関係ないのかと思ってました。
765名称未設定:03/08/16 09:15 ID:P7BAp2Av
TAXANのMWDVR買ってきたんだけど
誰か他に使ってる人いる?
766直リン:03/08/16 09:21 ID:TW1e1kUF
767名称未設定:03/08/16 09:53 ID:Gx0OMRjZ
みるく飲み人形検索結果


少年探偵団R
みるく飲み人形
OY-074
自主規制
60分
8,000
768名称未設定:03/08/16 10:13 ID:+KkvyJTj
>>765
漏れ、興味あるんだけど使い心地どう?
ドライブは何?
iTunesには使えてる?

質問くんですまん
769765:03/08/17 04:20 ID:q07sytp6
>>768
ドライブはToshibaのSD-R5112でDisc Burnerには対応してませんですた。
TOASTとDouble Saucer 2はいけてます。
ただDVD書き込みが4倍速をうたってますがTOASTで2倍速
Double Saucer 2で3倍速しか選べません。
(Power Mac G4/400 AGP Graphic、iBook (Dual USB)
メディアは今ヨドバシで特売しているImationの4倍速メディアを使用)
ちなみにバンドルされているライティングソフトは使ってません。

動作音は確かに静かな方なんでしょうがDVD-Rは初めて買ったのでこんなものかなって感じです。
あとパイロットランプがないのはチト痛いですね。電源の消し忘れに注意って感じです。
770名称未設定:03/08/17 05:54 ID:wSt282EL
>>769
外付けケースとドライブ本体の隙間が3ミリくらいあればパイロットランプ付けられるよ
角形LEDに抵抗付けて5.5Vに繋げればOK

漏れはバカンで売ってるMacPowerの外付けケースHot Buttrerdに角形LED(青)付けて
πのDVR-A06-Jを内臓してます  外見はまんまDVR-S502(w
ttp://www.macpoweronline.com/gallery/view_photo.php?set_albumName=album03&id=Hot_Buttered_04

ちなみにMacPowerのJewel Box使うと
もうすぐ発売されるGREEN HOUSEのGH-DVC4C-DAと同じ外見になるよ
ttp://www.macpoweronline.com/gallery/view_photo.php?set_albumName=album03&id=flat
771769:03/08/17 06:41 ID:q07sytp6
>>770
マニアックな情報サンクスです!

ところでDVD-R初心者の愚問なのですが
よく音楽CDをコピーする際、書き込み速度によって音質が変わるといわれますが
リップしたDVD Videoを焼く際書き込み速度は再生時の画質などに影響するのでしょうか?
772名称未設定:03/08/17 07:10 ID:hOsh5s1J
>>771
常人には分かりゃしねぇよ。
音が変わるとかってのはオカルトの世界。
773768:03/08/17 11:01 ID:X/WRVoVf
>>769
詳細レスサンクスです
てっきりπ積んでるかと思ってました(^_^;

DiskBurnerは×でしたか・・
iBookで使えるのはいいかも

Logitecのやつと悩む今日一日
774名称未設定:03/08/17 11:58 ID:btp1xXaB
>>772
あに言ってんだか
音は書き込み速度によって全然違う

オカルトは、おまいの阿多真ん中
書き込み精度の問題だと解明されてるっての
775769:03/08/17 16:39 ID:q07sytp6
>>768
LogitecのってLDR-42F/Mですか?
LDR-42F/Mは在庫限りみたいで次の機種が出るみたいな事を店員が言ってました。
ちなみにヨドバシ本店は売り切れ、ソフマップ新宿は2台限りって感じでした。
現状ではToast、Double Saucer 2でのDVD書き込みは
LDR-42F/Mの方が安定しているかもしれませんね。
CD読み込みとCD-RW書き出しはMWDVRの方がちょい高速ですが。
776名称未設定:03/08/17 17:39 ID:iQliEHJa
まあ>774はオカルトってこったな
777名称未設定:03/08/17 17:46 ID:gf81Mxk9
>>775
LDR-42F/Mの中身はπのA05-Jだろ?
外付けってだけで割高だな
漏れだったら差党無線でA06-Jを18,800円で買って
http://www.satomusen.co.jp/island5/fair.html
I・OプラザAKIBAで挑戦者SOTO-5iEを6,500円で買って
25,300円の出費で済ませるが・・
778名称未設定:03/08/17 17:57 ID:btp1xXaB
>>776
未開人なおまいにとってはオカルトなんだろうな
779名称未設定:03/08/17 18:41 ID:Z0Hj5r28
>>772
> 常人には分かりゃしねぇよ。
これは同意。

> 音が変わるとかってのはオカルトの世界
これはうそ。訓練された人ならわかる。

気にするかどうかは>>771の問題。
(気にするんだったら、マニアの仲間入り)
780777:03/08/17 18:42 ID:gf81Mxk9
今日ならDVM-L4242FBが安かったな>16.800
http://www.pc-success.co.jp/news.html
781776:03/08/17 20:00 ID:4ne6K4BX
>778
Σ(゚Д゚)
782768:03/08/17 20:16 ID:X/WRVoVf
>>775
>LogitecのってLDR-42F/Mですか?
その通りです。

新しいのがでるのですか・・
個人的にはπのドライブ好きなんで
安くなるまで待ってみます
783名称未設定:03/08/18 01:33 ID:2y2zOG5S
DVD-RAMのことについて教えてください。

今日、MELCOの出している日立LGの4040Bを買ってきました。
それで、FWでつないでいます。

システムインフォを見たら、書き込みに対応してないみたいなので
書き換えて「完全に対応しています」の表示を得るにいたりました。

それで、UDF1.5でフォーマットされたディスクを入れたところ
認識するけれども書き込めない状態になってしまいました。

MacOSXで書き込みも読み込みもできるフォーマットはなんですか?
UDF1.5だと書き込めないので弱ってます。

よろしくお願いします。
784名称未設定:03/08/18 01:55 ID:6BdprA/E
>>783
ヲレもGSA-4040B を5" FW ケースに入れてるけど、
HFS+ で読み書きできてる(他のOS との互換性はなしだが)。
785名称未設定:03/08/18 02:59 ID:2JqwHW9K
どこか、Mac OS X用のUDF1.5, UDF2.0読み書き可能なドライバ作ってくれないかな…
786783:03/08/18 03:05 ID:2y2zOG5S
>>784
やっぱりHFS+じゃないとだめですか?

RAMを買った意味があんまりないなそれじゃぁ・・・・。
787名称未設定:03/08/18 04:47 ID:awybjveo
ttp://www.softarch.com/jp/jphome.htm
おまいら、もう少し待て!
788名称未設定:03/08/18 07:21 ID:yGhKpzC3
メディアの個体差や保存状況にもよるでしょうが
一般的にライティング済みのCD-Rメディアって何年くらい再生可能なんでしょうか?
789名称未設定:03/08/18 07:33 ID:6BdprA/E
>>788
PRINCO のは5年でだめになったヨ

ってか、スレ違いだな。
790名称未設定:03/08/18 07:37 ID:6BdprA/E
791783:03/08/18 12:13 ID:99FtYWTI
>>787
おぉぉぉ!それいいね。早くリリースされないかな(UDFライティングサポートしたやつ)
そうすればいろいろファイルのやり取りがRAMでできて嬉しいもんなぁ。
でも2003年の第三四半期ってあとちょっとで終わるなぁ。そろそろ
サポートされたバージョンが出るのか?

>>790
itunesのファイルとかをウィンに持っていきたいんで、787のが最適だと思います。
ありがとうございます。
792名称未設定:03/08/18 15:51 ID:qjBvpywQ
>791
むしろWin機にHFS+読み込みソフトを
入れた方がイイのではないかと
793名称未設定:03/08/18 16:24 ID:LnIA08JT
>>787
…よさげだが、G3では変換にめちゃくちゃ時間がかかる悪寒…
794名称未設定:03/08/18 23:09 ID:givuknu/
>>792
win用のHFS+読み込みソフトってどんなのですか?
フリーであるならそれでもいいなぁ。

PBG3/400(pismo)でRAMに焼いてる方いませんか?
なんかすごい焼くのが遅いのが気になるんですが。
3倍速のはずなのに300MBのフォルダ書き込むのに
1時間近くかかる。
795名称未設定:03/08/18 23:19 ID:NnymC6Dg
>>794
RAMに「焼く」ってのがよくわからないんだが、要するに
コピーが遅いってこと?
WallStreetで、1、2GBバックアップ取るけど、気になるほど
ではないなあ。
796名称未設定:03/08/18 23:30 ID:givuknu/
>>795
失礼。書き込むでした>焼く

OSとかは何使ってますか?それとRAMのフォーマットを
教えて下さい。とにかく書き込むのが非常に遅くてヤニなる。


今ちょっと発見したんだけど、OS9.2.2だとUDFでフォーマット
した後に書き込める。なんでOSXだと駄目になったんだ・・・
797795:03/08/18 23:54 ID:NnymC6Dg
>>796
OS9.2.2、Mac拡張フォーマットで、今試してみたら
300MBで5分かからなかったね。
ドライブは、ピクセラのPIX-DVRR/FW2。
ちなみに、WallStreetは対応機種に入ってない。
(w
798名称未設定:03/08/19 00:02 ID:EkAxUg4F
>>796
おれは、PISMO 500mHz (MacOSX 10.2.6)でPIX-DVRR/FW3をつかい
RAMに書き込みしてるけど、300MBのファイル書き込むのに、1時間
はかからないぞ(汗)
RAMのフォーマットはMS-DOS。
799783:03/08/19 00:38 ID:XeLUxEWP
>>797.798
pismo(400), OSX 10.2.6 or 9.2.2, GSA4040B, panasonic4.7G
という構成で書き込んでます。

今も試しに100MBのフォルダを書き込んでみたら
25分くらいかかりました。

メルコの外付けコンボドライブのケースに入れてFW接続なんですが、
ケースが悪いのかな・・・。それともなんかドライバが必要なのか。

誰か外付けのケースを使ってGSA4040BをFW接続しているひといませんか〜?
800名称未設定:03/08/19 06:37 ID:JAR7dRzD
PIX-DVRR/FW4来る〜?
CaptyDVD/VCD2.0と
CaptyDVDBrowserが付属すると(・∀・)イイ!なぁ

ttp://www.pixela.co.jp/capty_dvd_2.swf
801783:03/08/19 08:27 ID:bmjXLoVh
今、CDーRを焼いてみたんですが、ものすごい快調に焼けました。

700MBくらいのMP3フォルダを焼いたんですが、
1分半くらいで終わったので、メルコのケース自体は問題ナッシング。

やっぱりRAM用のドライバかなんか仕入れた方がいいのかな・・・
っていうかそんなの聞いたことないよ?
ちょっと愚痴っぽくてすみません
802名称未設定:03/08/19 09:24 ID:OvxmeGMN
>>801
>>783>>794は同一人物なのか?
803名称未設定:03/08/19 10:24 ID:0cv/iANb
>>802
だろ ?

>>801
RAM は、細かいファイルのCopy には時間かかるの知ってる(ファイルごとに「消去/書き込み/ベリファイ」処理してる(?)) ?
804名称未設定:03/08/19 10:35 ID:5RDJDzpK
RAMはベリファイするんでファイルの数によっては時間がかかる、らしい
805名称未設定:03/08/19 11:02 ID:QVE3yMeL
要するに>799は4GB程度のデータを書き込んでみろってこった
806名称未設定:03/08/19 12:07 ID:JTo6TR60
>ファイルごとに「消去/書き込み/ベリファイ」

セクタごとにじゃなかったっけ・・・?
807名称未設定:03/08/19 13:42 ID:iG7LJWvw
Macでも使える殻つきDVD-RAMドライブってあったっけ?
808名称未設定:03/08/19 14:03 ID:0cv/iANb
>>807
少しはスレ嫁
809名称未設定:03/08/19 14:05 ID:O9RBPZTk
1個あったような気がするな。
810名称未設定:03/08/19 14:08 ID:XM0R5596
むしろ使えないものを挙げてくれ。
811783:03/08/19 14:48 ID:ARP3tHzk
>>802-805
べりファイがあるから遅いことは分かってるんですが、
同じような条件(MP3フォルダの書き込み)で、ウィン機は
ちゃんと3倍速で焼いてくれているような感じなんですよね。

win2000/celeron2Gの自作機にUSB2.0接続で、
MP3フォルダ(3000ファイル、1.2G)を書き込むのに
10分くらいなんです。

なんで、どうしてPBG3だけものすごく遅いのかなと。
812名称未設定:03/08/19 15:31 ID:5RDJDzpK
ファイル書き換えだと3倍速ドライブだとは認識してないっしょ
Toastとか使って書いてみれ
813名称未設定:03/08/19 15:37 ID:IzY44Bjk
ToastってRAMにも対応してるの?
814名称未設定:03/08/19 16:26 ID:5RDJDzpK
UJ-815(PB内蔵スロットローディングスパドラ)を2倍書き込み
&RAM OK化するファームをあてても急いでる時以外は東梅で
焼いた方がいいかもだ

マジ、あったかくなる
815名称未設定:03/08/19 18:01 ID:nFDIwhKK
初代MDDに内蔵して使ってるパナSW-9581(RAMは2倍速書き込み)
でQTムービーファイル100個/計305MBを書き込んで見た限りでは
全部書き込むまでにかかる時間はだいたい4分程度ですた(HFS+
フォーマットのDVD-RAMディスクをOSX 10.2.6上で書き込み)

>>813
一応対応してるけどMac OS 9/Xが標準で対応してるから必要なし。
816名称未設定:03/08/20 00:47 ID:F+aNa4+g
>>807
PIX-DVRR/FW3は外付けだけど、殻つきでも、殻なしでも両方つかえるよ!
(もしから内臓のをいってるかもしれないんで外付けを強調)
817807:03/08/20 13:11 ID:5NleHaeG
>>816
どうもです。外付けの方が良いです。出来ればPowerBookに移行したいので。
818名称未設定:03/08/20 16:03 ID:SThcGGC2
>>817
殻つき RAM が使えるのは、Pana か Pana のOEM(ピクセラも)。
だから、基本機能に差はない(元の型番が一緒なら)。
後は、添付ソフトの機能を見比べてみるとか。
819名称未設定:03/08/20 16:36 ID:B49GWEvL
お聞きします。
漏れのはPMG4/500でZIPとDVD-RAMが標準で付いてるやつです。
今まで使ってなかったんだけど、キャプ買ってから動画を保存したくなりました。
昨日、DVD-RAMに記録するためのソフトを見に行ったんですが、
ちょっと過去ログ読んでみると、ソフト要らないんですか??
(DVDプレイヤーで再生できなくていいです。ファイルを保管したいです)
OS9.1です。もしそうなら、ディスク買ってくればすぐ使えるということ…?
820名称未設定:03/08/20 17:23 ID:khoaQFwl
>>819
そういうこと。標準でついてるものに書き込めないと困るし。
DVDプレーヤで再生うんぬんはまた別の話。
821名称未設定:03/08/20 17:24 ID:SThcGGC2
>>819
>(DVDプレイヤーで再生できなくていいです。ファイルを保管したいです)

ファイルとして保存するならOK。

>もしそうなら、ディスク買ってくればすぐ使えるということ…?

ドライブが4.7GB に対応してればね(今、市場では2.6GB のメディアはほとんど入手できない)。
822名称未設定:03/08/20 18:40 ID:xmFowVFk
>821
>ドライブが4.7GB に対応してればね(今、市場では2.6GB のメディアはほとんど入手できない)。

そんな絶望的な言い方しなくても…
需要があるんだか無いんだかワカランが、
まだまだ売ってるトコはあるYO!
823名称未設定:03/08/20 19:18 ID:SThcGGC2
>>822
高いけどね。

5.2GB の殻付きメディア(過去の資産)は殻割って参照してまつヨ w
824名称未設定:03/08/20 20:50 ID:gDEYogpy
RAM の殻ありとなしではどう違うの ?
ありの方が安定してるとか ?
825abc:03/08/20 21:20 ID:om7k4b8t
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
826直リン:03/08/20 21:21 ID:Ig+LDkKS
827名称未設定:03/08/20 21:26 ID:Ijtf8Gpj
>>824
ありの方が気軽に運用出来る
828名称未設定:03/08/20 22:06 ID:IrZExr1/
>>824
殻ありならまさに容量のでかいMOって感覚。
829819:03/08/21 00:59 ID:+B8UYVFN
ありがとうございました。早く気付けばよかった…HDDをセコセコ使ってた。
830名称未設定:03/08/21 01:22 ID:YuJVboNG
>>824
殻があるかないか、違いはそれだけ。
規格としては殻だけっていうのもある(Type III )けど、売っているのは見たことないな。

確かに殻付きの方がカジュアルに使えるけど、円盤の扱いに慣れてるなら
そして、外部とのメディアのやりとりがないなら殻なしでもいいと思うよ。
831824:03/08/21 08:43 ID:vFqR21y8
書き込んでくれた方、ども。

まぁ、あとは
殻なしだとドライブが小さくできるくらいでしょうね...
832名称未設定:03/08/21 14:09 ID:AxDvv8Hl
ゴッサマースレからのコピペです

340 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/08/21 09:25 ID:8TLY3k8h
メルコのDVD-Rドライブ(DVR-106D)買ってみた

爺さんの種類>DT233 
接続元>オンボード

OS9.2
C起動 OK
CD-R書き込み NO
DVD-R書き込み 未検証

OS X(10.2.6)
C起動 NO
CD-R書き込み NO
DVD-R書き込み 未検証

今の所、高価なDVD-ROMドライブです
パイオニア純正買っとけば良かったかなぁ・・・。
833名称未設定:03/08/21 21:38 ID:581dzGwv
>>831
> 殻なしだとドライブが小さくできるくらいでしょうね...

キャディが必要だった時代と必要無くなってからのCD-ROMドライブに
それほど大きさの差は無かったと思うが。
834名称未設定:03/08/21 23:12 ID:/E1h8o7H
>>833
比較対照が間違ってる
もう一度考えてみそ
835名称未設定:03/08/21 23:21 ID:581dzGwv
>>834
オレが言いたいのは、
「殻が付いててもそれがトレイの大きさ以内に収まってる以上
ドライブの大きさに影響はそれほど無いのでは」
って事なんだけど、間違ってる?
836名称未設定:03/08/21 23:43 ID:50A2AkQh
>835
まあMOドライブがあれだけ小さく出来たんだから
技術が向上すれば殻つき対応のポータブルとかも出るかもね…

いつになるかわからんし、そもそも出来るかどうかもわからんし、
ひょっとするとその頃には次世代に取って代わられ(ry
837名称未設定:03/08/22 00:20 ID:QQ1OVCga
>>835
ノーパソ用のスロットローディングとかの話じゃない?
838名称未設定:03/08/22 02:34 ID:kZzNCXB4
>>783
「完全に対応しています」にするのってどうやるんですか?
839名称未設定:03/08/22 02:49 ID:kZzNCXB4
過去ログ読め、でしたね。すいません…
840名称未設定:03/08/23 11:11 ID:5mXLYKrp
マクで+R書き込めるドライブってまだない?
841名称未設定:03/08/23 11:39 ID:TY4aPax4
>>840
っつうか、ライティングソフトだろ ?
842名称未設定:03/08/23 13:48 ID:HuWFjCu5
(゚Д゚)ハァ?
843名称未設定:03/08/23 23:27 ID:w/3sKUVO
正直Macには+Rは必要無いと思うのだがどうか
844名称未設定:03/08/23 23:37 ID:nDz4QMmE
+ユーザーじゃないけど
別にあるならあったでいいんでないの?
+でないとできなこともあるんだし、そこが重要だと思う香具師もいるだろうよ
WinもMacも関係ないだろ
845名称未設定:03/08/24 00:41 ID:29oudKJb
>844
そりゃ出来ナイよりは出来る方が良いに決まってる罠

でも規格乱立は無用の混乱を生むからな…
現状は只のメーカーの意地だけで成り立ってるようなモンだし
Macも純正でコレ!ってな書き換え規格の
確立してくれりゃイイのにな

RAMを捨てた前科があるけどw
846名称未設定:03/08/24 00:55 ID:1fa/DbCZ
>>845
> Macも純正でコレ!って

Rを使い捨て!が推奨と思われる
847名称未設定:03/08/24 01:16 ID:36qNcZwG
RAM以外を使う奴は白痴
848783:03/08/24 03:03 ID:0ILKXV0B
いつまでたってもやっぱりRAM書き込みは遅い遅い・・・(ボソッ)
849名称未設定:03/08/24 14:42 ID:nUPcSbG0
ところで、2500円もするアップルのDVD-Rはなにか林檎マーク
でも入ってたりする?
2倍速だろうにクソ高いね
850名称未設定:03/08/24 14:58 ID:GDTIfi+i
入ってる。

出たときは価格破壊だったのにね
851名称未設定:03/08/24 14:59 ID:GDTIfi+i
書いてから気が付いた。2500円のはx4、1900円のがx2。
いずれにしても、今となっては高いけどね。
852名称未設定:03/08/24 15:07 ID:e6nWMlf3
x2 は他ブランドでは入手困難なので、x2 ドライブ使っている人にはうれしい<Apple DVD-R メディア
853QS733:03/08/24 19:49 ID:ooT0HUL8
CD-Rへのバックアップもいい加減バカバカしいし、そろそろDVD-RだかRAM
だかRWだかその辺のドライブを買いたいと思ってたけど、x2のドライブだと
x2メディアしか使えなかったりするの?メンド臭いねぇ。
そのうえプラスだかなんだかってことも考えると、もう訳が解らない・・・。
854名称未設定:03/08/24 20:13 ID:X8/isEtW
>>853
x4メディアもx2のドライブで使える。
が、x4メディアは高いし、無駄だから、x2メディアを選んで買ってる。
855名称未設定:03/08/24 20:22 ID:e6nWMlf3
x4 は別規格。

[その規格の前の]
「x1 〜 x2 ドライブでそのままx4 メディアを使う(読む、書く)と
メディアやドライブを破損する場合がある。」

というようなことが、x4 メディアのパッケージにたいてい注意書きで目立つように
書いてあるよ。
856QS733:03/08/24 21:57 ID:ooT0HUL8
どっちなんだろう・・・。しかし壊れるってのも凄いなぁ。
まぁそいうことに関係なく取り敢えずピクセラの薄いヤツを買おうとは思って
るんだけど・・・。
857名称未設定:03/08/24 23:05 ID:QTLXbmzm
>>855
それはパイオニアのごく一部の機種だけに限った不具合。
ファームウェアをアップデートすれば解決する。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/17/njbt_01.html
いろんなメーカーにOEM供給しているのでもれなく列挙するのが大変だから、
よけいな責任を負わなくてすむように一般的な書き方をしている。
858名称未設定:03/08/25 06:36 ID:akqLSard
DR-104(A227)だと、x2は2倍で書けるけど、x4は1倍になっちゃう。
859名称未設定:03/08/25 10:53 ID:DUksb3cc
>>858
仕様。π104 は、ハード的にx2 までしか対応してない。
860名称未設定:03/08/25 22:53 ID:0r9cB3ka
LDR-42AK(B)
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldr42akb.html

ってまだ購入することはできるんでしょうか ?
あと、これって、今売ってるデュアルブートの G4 (M9145J/A)
で問題なく使えるでしょうか ?
購入後、ファームアップとか必要ですか ?
よろしくお願いします。
861859:03/08/25 23:03 ID:DUksb3cc
ああ、>>858 はπ104 にx4 メディアつっこんでなんでx2 で焼けないかって云ってるのか。
まず、-R ドライブでx1,x2 と、x4 は別規格ってことが大前提。
x2 のドライブにx4 メディア突っ込んだ時に x2 で焼けるかどうかは、
そのドライブとファームに依存するんじゃないかね ?

今、手持ちにはx1 と x4 のドライブしかないんで検証はできないが。
862860:03/08/25 23:13 ID:Njr9xDET
あ、書き忘れてましたが
できれば純正のドライブは残したまま
下のベイへ増設したいなと思っています。
863名称未設定:03/08/25 23:51 ID:ABjvhBXw
PBG4/1Gを持っているのですが、このドライブUJ-815Aは
元々、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rに対応していると聞く
のですが、Appleがファームを変更して、-Rしか使えなくし
ているということでした。
ttp://superdrive.cynikal.net/
で、DVD-RWを使えるようになりました。

ttp://superdrive.cynikal.net/files/OSXDVDRamPatch-UNTESTED.dmg
行いましたが、DVD-RAMは使えません。
状況は、パッチを当てても、当てなくても、DVD-RAMを挿入し、
しばらくすると、自動的に排出されてしまいます。
もちろん、認識もされません。

どなたか、PBG4/1G SuperDriveでDVD-RAMが使えている方
いらっしゃいませんか?
864名称未設定:03/08/26 01:45 ID:PvGWRAw3
現在G4/500デュアル使ってまして、ドライブがD211Aです。
今度G4/1.25デュアル購入します。というか、しました。(入荷待ち)
500デュアルのD211Aをもぎ取って、1.25デュアルの下段ベイに内蔵して
使えますか?どなたかいませんか?
865名称未設定:03/08/26 02:03 ID:47CAhM7X
>>864
貴方の報告を楽しみにしてるよ
866名称未設定:03/08/28 01:42 ID:O8ZAkA4T
>>864
おそらく無理なんじゃない?
てか、多分挑戦してみた人はいないんじゃない?
そのまま二台で使い分けるのが無難だと思うよ
867名称未設定:03/08/28 07:55 ID:yvOTT3vt
>866
いるかいないかは微妙だが、ATAPIなら多分認識は
すると思うので無理って事は無いと思うが
要するにToast持ってるか持って無いかが問題ではないのかと
868名称未設定:03/08/28 08:30 ID:McsOAvxl
DVR-A06-J(DVR-106)なんですが、toastは対応してるのでしょうか?
あと、パナから出た3倍書き込み対応のRAMドライブのLF-M621JDを、
OS9,OSX環境で試された方いらっしゃいませんか?
869868:03/08/28 08:41 ID:McsOAvxl
toastのドライブ一覧ページを見ると、DVR-106D が対応してあるようですが、
これってDVR-A06-J(DVR-106)と同製品ですから、OKなのかな?
870名称未設定:03/08/28 09:45 ID:1t6fBdMT
>>869
そこまで調べてあるなら、あとはやるだけだ。
871名称未設定:03/08/29 17:23 ID:q7lagPlp
結局、DVR-A05-J(DVR-105)をMacでファームアップするには
どうしたらよいのかな? 誰か教えてください。
872名称未設定:03/08/29 17:25 ID:qWiOmUl/
>>871
友達のPCでやってもらう。
873名称未設定:03/08/29 17:27 ID:Pg9K1bK7
>>871
PC 自作派の友達はおらんの ?
ってか、ファームアップして何したいの ??
874名称未設定:03/08/29 18:24 ID:8nl17pc8
rpc-1 & リッピング増速 じゃろて
875名称未設定:03/08/29 19:14 ID:TXdy2cfs
>>871
ノートでUpgMac.exeと133改のソースファイルでやってみたけど、
FireWire接続じゃ「ドライブが見つからない」って言われた。
VPCはFireWireをサポートしてないし...

やっぱ >>872 かな?
でもMacもデスクトップ(内蔵ってこと)なら出来る可能性はあるかもね。
876名称未設定:03/08/29 20:55 ID:8aI47zCd
内蔵ならできるよ。
877名称未設定:03/08/29 22:45 ID:uudZHGOK
πの105はC起動できたっけ??
878名称未設定:03/08/29 22:51 ID:K9r5OH2P
出来ねえから一生元からついてるドライブ使ってろ
879大便:03/08/29 23:33 ID:kNXNgUi/
>>877

できるよ
880864:03/08/30 02:22 ID:Ul0Gm2e8
>>865>>866>>867
助言、ありがとうございます。
1.25デュアル届いたら、とりあえずは駄目元でやってみます。
ダメだったら、言う通り二台並行して使えばいいし・・・という心構えで。
あ、Toastは持ってます。挑戦したら、ここでまた報告します。
881名称未設定:03/08/30 06:43 ID:/gl+YtyR
使えるかどうかなら使える
D211Aって普通のトレイじゃなかったような気がするから
出てくる時引っかかるかが問題だけど
882名称未設定:03/08/30 11:09 ID:l/zkEY3s
GH-DVC4C-DA
http://www.green-house.co.jp/products/storage/drive/dvc4c_da.html

これ、デザインが良ければ買うんだけどなぁ...
この性能でマック用内臓ドライブってないよね... ?
883名称未設定:03/08/30 13:33 ID:oMEBQEGv
今やマック用なんてモノは存在しないと思っといていい
884:03/08/30 15:31 ID:dDw3Q/s3
わたしもうまくいきません
885やんまん:03/08/30 15:34 ID:dDw3Q/s3
>>863
失礼致しました。わたしもパッチを当てても駄目でした。
機種は同じPBG4/1G SuperDriveです。
私も情報読ませてくださいね。
886名称未設定:03/08/31 03:12 ID:sUe8SxgX
>>882
106買えばいいだろ
それを買ってバラして内蔵する気か?
887名称未設定:03/08/31 09:47 ID:2vD08TPC
>>886
π106 は、現状Toast がないと使えんのでは ?
888名称未設定:03/08/31 10:39 ID:7GrpTNGI
>>887
初期型の青白G3で9.2.1だけど、
authoring support fileの書き換えでDisk burner使えてるよ。
Xは知らね。
889名称未設定:03/08/31 19:58 ID:sUe8SxgX
>>887
いや、>>882が紹介してるのは外付けで106内蔵ドライブだろ。
Mac対応って書いてるのもToast Liteが付いてるからだ。
それを「この性能でマック用内臓ドライブってないよね... ?」って言ってるんだからバラす気なんだろ。
だったらそんなアホな事しないで106買っとけって事。
890名称未設定:03/08/31 20:06 ID:sUe8SxgX
>>882
まぁオレも書き方が冷たかったかも知れんから助言しとく。
Mac対応、即ちMacで書き込み可能ってのはソフトウェアで対応しているって事。
つまりこの場合Mac用焼きソフトの代表格であるToastが対応しているドライブならば、
Mac対応と書いてなくても問題なく使えるのだよ。>>883が言ってるのはそう言う事。
ただし内蔵して使おうとするのならもう一つチェックしておいた方が良い事がある。
C起動、つまりMac OSの入ったCDから起動できるかって事。
コレはドライブに依存するのだが口コミ情報を探るしかない。
しかしMacに標準で内蔵されているドライブ、及びその系列ドライブなら起動は可能だろうと推測できる。
つまりPanasonicのDVDマルチかPioneerのDVD-Rドライブなどだ。
こういう知識を持ってないと馬鹿を見るぞ。
891名称未設定:03/08/31 20:18 ID:K/3T/HZ6
πは以前げてさんが書いてたけど、ファームウェアの扱いが
ちょっとよく分からん。純正内蔵品だと、Win版のファームは使えないの?

うちは結局、πの純正箱入り104,105を使ってて、Winでファームを充ててる
Winでファームを充ててあっても、マク上(OSX)では問題ナッシング
892名称未設定:03/08/31 20:37 ID:qaHzND/V
>>891
105はC起動できますね?
893891:03/08/31 20:41 ID:K/3T/HZ6
うちのπ純正品はできる。iTunes他全て対応してるし。
OEM品は知らないけど、たぶんできるはず
(加賀電子とかのマク対応品ももたぶん中味は中華製OEMとかじゃないの?)

π純正品は国産。そんでもって、トレー開閉の動作がスムーズ&静音
あんまりそういうのに拘らないオイラが感動したくらい
894名称未設定:03/09/03 00:03 ID:JGrvMtMh
ぱんさでもデバイスサポートとやらを書き換えると
未サポートのはずのドライブを使えるようになるらしい
895名称未設定:03/09/06 16:02 ID:96DYe4G9
πの105なら os9からファームUPできるよ。
896名称未設定:03/09/06 17:50 ID:kF+B/tWH
>>895
PC無くても出来るの?
897Cube+1.2GHz+MCEスパドラ:03/09/06 22:53 ID:a7itsoHO
レーザーディスクが確実に消え行くことになり、持ってるLDソフトをDVDに移さなくちゃならんと考えてます。
とりあえず、メディアコンバータ経由でiMovieで録画、そしてiDVDでDVD-Rへ。

ああ、でも面倒くさいし、時間もかかる。チャプター付けなんて、もう。

DVDレコーダでやった方が簡単でしょうか???

898名称未設定:03/09/06 23:03 ID:DMG+Gqz7
買い直したほうが簡単です
899Cube+1.2GHz+MCEスパドラ:03/09/06 23:17 ID:a7itsoHO
>>898

DVDで出てないようなのばかり持ってましてね。

900名称未設定:03/09/06 23:26 ID:Dw8ntK0X
>>899
オレ、絶版のVHSソフトとか結構持ってたんだけど君と同じ事考えてさ。
オレの場合は一旦DVに落として後からキャプって繋げてDVDにって考えてた。
しかしMac上で(PC上でも)エンコードして焼いてって作業は膨大な時間を食う。
時間かけてメニューまで作ったソフトが後でDVD化された時の脱力感と言ったら。。。。
はっきり言ってリアルタイムで直焼き出来る環境を整える出費の方が割に合う。

よってオレとしてはDVDレコーダーの導入をお勧めする。
901名称未設定:03/09/07 09:13 ID:e8cAR4Ii
>>898
ピクセラから、DVファイルやQuickTimeムービーをMPEGに
リアルタイムにエンコできるトランスコーダーが出るよ。
ファイルをMPEGに変換できるってのがいい。
やっぱ、ちょっとでも見栄えよく編集したい向きにはMacでやるのがいいしね。
http://www.pixela.co.jp/news/2003/0828.html

単純にダビングするだけだったら、DVDレコがいいと思うけど。
902名称未設定:03/09/07 22:12 ID:o5vRbw92
ロジのLDR-4242F/MってToast使える?
903名称未設定:03/09/08 00:44 ID:gW+RRqq4
SD-R6012、デフォルトぱんさで「Apple対応」って
なるらしい
904名称未設定 :03/09/08 18:50 ID:UHQjAlRb
初歩的な質問ですが
http://www.green-house.co.jp/news/3r0710a.html
↑これっれ、付属オーサリングソフトがcyberlink(mac未対応)ですよね。

すると、自分でCaptydvdなどのオーサリングソフトを用意しなくてはいけないんですか。
例えば焼く時は、Toastがあるからいいとしても
今後DVD+Rが普及したとしたら、再生するには別途ソフトが必要ですよね?

ドライブに対応してないオーサリングソフトや再生ソフトもあるのでしょうか。
教えてくんですいません。
905名称未設定:03/09/08 19:17 ID:wKFycG97
DVD+Rに書き込む>焼きアプリに依存
DVD+Rを読み込む>ドライブに依存
だから大丈夫。
906名称未設定:03/09/08 20:00 ID:Iek/nAWY
G5(1.6M)にのっかってたSuperDriveはDW-U10A(sony)でした。
このネタ既出かなぁ。
907名称未設定:03/09/08 20:21 ID:gW+RRqq4
なぁんで、再生に別アプリが必要なのかと
908名称未設定:03/09/08 20:56 ID:Rp0c0B5f
>>906
ソッ、ソニー???
909名称未設定:03/09/08 21:10 ID:5eIqw4Ng
>>906
全国巡業のプロト2Gディアルと変わらないみたいね。
市販モデルでの確認は初かと。

+は使えないのかな。やっぱり
910名称未設定 :03/09/09 00:32 ID:FDjYp17E
904さんが言っている
GrreenHouseのドライブ使っている人いますか?
感想聞きたいです。

実は購入しようと思ってるのですが。
自分はIbookDualUSB使いです。
911名称未設定:03/09/09 02:46 ID:nLPzj7eh
+ならLaCieをσ(▼▼;)おれは使ってるぞい。
912名称未設定:03/09/09 06:50 ID:H102B47j
>>910
GH-DVC4C-DAの内蔵ドライブはST TradeのDRW-AT6Bだと思うから
ファームの事を考えたらπ純正のDVR-A06-Jのほうがいいんじゃない?
5inch外付け用の殻を別途に買ってもGH-DVC4C-DAより安いよ

>>911
LaCieのケースはいいよね
中身のドライブはLitonだっけ?
LaCieはケースだけ販売すればいいのに
913名称未設定:03/09/09 11:25 ID:rg04yFGY
似た様なケース、OWCで売ってなかったっけ?
914名称未設定:03/09/09 14:29 ID:1IZcVahW
MDDの1.25Dual(OS9起動モデル)でDVR-A06-J
使ってる方いませんか?
認識はして書き込みもできるんだけど
バッファーアンダーランエラー防止機能がつかえなくて
困ってます。(toast使用)
仕様なんでしょうか?
915名称未設定:03/09/09 15:16 ID:6DJq7Bro
トーストの問題かと。今度出る6では大丈夫では?
素直にロキシオに電話して確認するべし。

現時点では対応してるとは書いていないし。
http://www.roxio.co.jp/products/toast5/compati_p.html#Pioneer
916名称未設定:03/09/09 16:02 ID:HpsuM5YN
MDDは未検証だけどOS X10.2環境でDVR-A06-J内蔵の場合
プロフィールで「完全に対応」になるらしい
917914:03/09/09 16:19 ID:1IZcVahW
CD-Rに書き込みする時はバッファーアンダーランエラーの
チェックが可能なんですけど
DVD-Rに書き込みする時はチェック出来ないんです。。
918910:03/09/09 20:56 ID:AwD2lifa
>>912
pioneerのDVR-A06-Jを調べましたが、内臓型でこれはmac未対応となってますが
外付けケースを購入すれば、macでも使用できると考えていいですか?

919名称未設定:03/09/09 21:05 ID:AkjIUWHA
>>918
GreenHouse からWin/Mac 両対応の外付けでてるヨ
920919:03/09/09 21:06 ID:AkjIUWHA
ああ、最初からそれ分かって書いてたんだ< >>910

失敬!!
921名称未設定:03/09/09 22:13 ID:rF4mH2RX
>>918
漏れは内蔵して使ってるけど。
OS9.2、Yosemite、CブートO.K.。
922名称未設定:03/09/09 22:51 ID:5hoED4EO
>>918
オレは105なんだけど、適当なFireWireケースに入れて使用中。
これならWinもMacも無いし、Win経由で常に最新ファームだ。
923名称未設定:03/09/09 23:07 ID:wQxDCNxj
ラトックの外付けケースが、火縄&USB2.0両対応になるのを待ってたけど、
あそこはそういう製品は作らないみたいね。これまで通り、別々に出すわけだ
http://www.ratocsystems.com/info/news/2003/0904.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html

安くなった既製品を買うか、オサレなアルミタイプを買うか、迷うのぉ
しかし、側面のロゴはいらんのw
ラトックのはHDD入れて使うのもサポートしてるけど、その場合、そのHDDから
OSXはブートできるのかな? サポートに聞くか。
924名称未設定:03/09/10 00:14 ID:yOHV127g
ロジの外付けLDR-4242、ドライブは106だった。

Toastでもちゃんと認識しています。
が、ibook外付けでは「非対応」ですた。

いまからYoseに繋いでみます。
925名称未設定:03/09/10 02:15 ID:6qH61GNt
質問でつ、殻付きRAM対応のドライブをQSに内蔵した方はいないでしょうか?
1から読んでみたけど殻付きQSに入れた人はいないようなので、
殻付きはトレイ部分が大きいからQSだと干渉してしまいそうな気がするので…
926912:03/09/10 02:21 ID:Cb+coMPt
>>918
DVR-A06-Jを5inch外付けケースに入れて使用中
OS 9.2.2 & OS X 10.2の環境でToast5.2で問題なく使えてます

余談だけど↓はGREEN HOUSEのGH-DVC4C-DAと同じ外観になる外付けケース
http://www.macpower.com.tw/products/opticall/jewelbox/jewelbox_400

>>922
漏れも両刀なんだけど最新ファームにUpできる環境は必要だと思ふ今日この頃
927名称未設定 :03/09/10 18:36 ID:xkwj6/lK
>>924
その「非対応」の理由は、付属ソフトのB's Recorder GOLD X
がPowerPC G4のスペックを推奨しているからで。

B'sのサイト見ると、G3でも動作に支障はないけど
メーカー動作保証としてはG4以上、ってことなので
無茶すればLDR-4242もいけるってことすよね。
928名称未設定:03/09/10 21:26 ID:vii9+D88
LDR-4242の中身はπのDVR-106D
DVR-A06-Jと同等だからB's Recorder GOLD X、Toast Titaniumで使えるはず
Mac内蔵の可否は知らない

DVR−106Dを使ったドライブ
・ST Trade:DRW-AT6B、DRW-AT6
・Logitec:LDR-4242AK、LDR-4242U2
・BUFFALO:DVM-L4242FB、DVM-L4242IU2、DVM-L4242U2
・IODATA:DVR-ABP4D、DVR-ABP4、DVR-UEP4D
・GREEN HOUSE:GH-DVC4C-DA
ファームウェアはOEM先独自で開発していることもあるから自分で確認汁
929928:03/09/10 21:54 ID:ETgHIw+m
ティアックの忘れてた(´д`)
↓こっち見てくれ

パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-106」Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058871758/l50
930名称未設定:03/09/10 22:18 ID:yJDWKNWX
ツクモのメルマガみてたら、A06って安いんだ。
http://www.bestgate.net/table_dvdrw_Pioneer_internal.html

A05の方が高いんだけど・・・
何故? 
931名称未設定:03/09/10 23:55 ID:ukkRBQLE
πのA0xと10xってどう違うの?
932名称未設定:03/09/11 00:20 ID:yhJSqC3H
>>931
ちゃんと箱に入ってWin用だけどソフトもバンドルされて売っているの商品がA05、A06

バルクで売ってるのは105、106 という製品識別型番で呼ばれる。
マクのシステムプロフィールにも出るっしょ

ただ、このバルク品がAがつくものと全く同じものである保証はなし。
中国製だったり、OEM製だったりして、微妙に仕様が違う場合もある。

値段があんまり変わらなければ、箱入りの方がいいかもね。
ソフトとかはヤフオクで1000円くらいなら売れるし。
933名称未設定:03/09/11 12:31 ID:CTlwquGd
>>930
105の中国製バルクだったらちょっと前に秋葉のPC屋で14900円くらいで売ってたな
A06の最安値は17800円で通販のみでまだ在庫あるらしい
店は自分で探してくれ
934名称未設定 :03/09/11 16:31 ID:VTUV/a5N

前から感じていたことですが
928にあるように、とあるメーカー発表のDVDストレージ
に搭載されているドライブを知りたくても、メーカーHPでは公表があったり
なかったりしますが、みさなんどのように調べているのですか?
935名称未設定:03/09/11 16:37 ID:nEa7MeIF
>>934
Apple System Profiler
936名称未設定:03/09/11 21:30 ID:5tum2rFO
>>934
最近は少しでもコストダウンだから、外付けストレージとして売っている場合
採用ドライブは公表しているとこもあるけど、途中で変更する可能性もあるから
最初から載せてないとこも多いかな。他にも理由があるとは思うけど・・・

アキバとかには詳しい店員さんがいたりするけど(メーカーの営業から情報を仕入れてる)
消費者がメーカーに問い合わせても、教えてくれるかどうかは知らない。

外付けケース+自分の好きなドライブじゃだめ? ちょっと割高だけど。
DVD-Rであれば、ラトックのケース+パイオニア純正ドライブ これでいいのでは?
937名称未設定:03/09/11 22:09 ID:nEa7MeIF
>>934
っつうか、アンテネ張ってネット巡回してれば自然と分かるようになる。
この板ばかりに居たらなかなか分からないが(CD-R,DVD 板とか)。
938名称未設定:03/09/11 22:14 ID:/TVSlJpu
>>934
見た目と性能で大抵分かる。
例えばドライブの下の方に横筋2本あればπ決定だろ。
それで+対応だったら106しかあり得ないだろ。
-のみで4倍速だったら105とか。
各メーカー純正ドライブと見比べてみるといいぞ。
939名称未設定:03/09/11 23:56 ID:XTdgNang
>>932
サンキューです
おかげで長年の謎が解けました
AはAppleのAかと思ってたよ、本気で
940名称未設定:03/09/12 02:34 ID:WRYWAq4c
πの105のファームUPの方法
どなたかご伝授下され ニンニン
もちろんPC無しで
941名称未設定:03/09/12 02:45 ID:DoY7EwoF
>>940
既出。
パイオニアのヨーロッパかアメリカのサイトに OS 9 用のファームアップデータ
があるのでそれを使う。OS X 起動しかできない Mac の場合は単独では不可能。
942名称未設定:03/09/12 22:02 ID:B2L9vGFj
>>941
UPできやした
ありがとーごぜーやした m(__)m
943名称未設定:03/09/13 00:27 ID:r9uYXFIr
A06 13日〜15日 16.8000円 20台限り
安いなー もう1台買うか
944名称未設定:03/09/13 00:29 ID:r9uYXFIr
あ!間違い・・
16800円ね
945名称未設定:03/09/13 00:50 ID:4vqmuRaI
DVR-106だが、ファイルの書き換えで難無く「完全対応」しますた。

これで純正気分で使えるぞ、っと。
946名称未設定:03/09/13 01:19 ID:r9uYXFIr
Macの殻って廃熱よくないから内部温度には気をつけたほうがいいかもね
プラレンズの劣化具合が気になるからレポよろしくね〜
947名称未設定:03/09/13 01:29 ID:Cas1GuQo
内部廃熱に優れたPCの殻を教えてくれや
948名称未設定:03/09/13 01:33 ID:o32gkQ/B

kobeスレの電波
949名称未設定:03/09/13 01:52 ID:bxh23VKD
>>941
アメリカのサイト見たらとうもろこしの会社だった (ウツ
www.pioneer.com
950名称未設定:03/09/13 08:24 ID:4vqmuRaI
子供用のセラムンを焼いてみたらPS2でメニュー画面から進まない!。
が、オリジナルも同じだったので焼きミスではないらしい。
(ibookではきちんと再生できます。)


今度は片面2層焼きにトライします。
951名称未設定 :03/09/13 10:05 ID:lmT/vi8J
気になったので質問します。
πの105や106はmac未対応となっているけど
その理由は付属ソフトが対応してないということであり
ドライブ自体は使えるわけですね?(superdriveに採用しているくらいですから)

106を外付けドライブとして購入予定ですが、お勧めのケースはありますか?
952名称未設定:03/09/13 10:37 ID:0585OH7l
誰が未対応だと?
953名称未設定:03/09/13 11:05 ID:QSfOD4CC
954名称未設定:03/09/13 11:06 ID:C0vcd7dH
>>952
>>951の脳内で未対応
955名称未設定:03/09/13 12:28 ID:4vqmuRaI
>>950
最初からロジテックのヤツ買ったら(2万くらい?)?
ソフト(B's Recorder X)も付いてるしIEEEだし快適だ。

ソフトはB'sもToastもちゃんと対応している。
ただSystem Profilerで「未対応」だからDisc Copyなどで使えない。
これもシステムファイルの書き換えで「完全対応」になる。
956名称未設定 :03/09/13 16:08 ID:lmT/vi8J

http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a06-j/specification/index.html
これ見ても、動作環境はwinだけしか書いてないですよね?
957名称未設定:03/09/13 16:15 ID:7/F3RzUs
>>951
>お勧めのケースはありますか?

一見当たり障りのない文章だが、
「自分で調べるなんでめんどくてやってられねー」ってのか見えちゃってるんですけど。
958名称未設定:03/09/13 21:08 ID:4vqmuRaI
>>955
だったら「Mac用」と書いたヤツを買え。
ただし高くても何の文句も言うな。

安 心 は 金 で 買 え !
959名称未設定:03/09/13 21:28 ID:xss8R52h
>>956
105、106のMac対応に付いて聞いておきながら、
なんでA06の動作環境調べてるんだ??
960名称未設定:03/09/13 23:52 ID:+kylDRYH
LDR-4242F/Mを本日購入。iBook800/OS10.2.6にFireWire接続。
Toast5.2.1でデータDVDを焼こうとするが、焼き始めると、直ぐにエラー。
エラーメッセージは
『ドライブがエラーを返しました:
センスキー=不正なリクエスト
センスコード=0x21, 0x02
BUFFER UNDERRUN』と出ます。
シミュレーションモードだと問題なく最後まで行くが、
本焼きにすると、リードイン書き込み後直ぐにエラーとなります。

ToastのRAMキャッシュは最大の64MBに設定しています。
システムプロフィールで見ると、DVR-106Dと表示され、
バッファアンダーラン対応と表示されているのですが、
Toastでは、バッファアンダーランのチェック項目が表示されません。
既に4枚もDVD板を無駄にしてまだ1枚も焼けていません。(涙
どうしてなの???原因の分かる方、アドバイス下さい。
961名称未設定:03/09/14 00:33 ID:H2Nh2qKb
HDDの空きが十分あるんだったらFInderで焼くがよし

どーしてもToast使いたいんだったら、東梅で
962名称未設定:03/09/14 01:37 ID:mxMJm/A0
質問じゃい。

B&W G3/300にてOS10.2を使ってるんでつが、
最初からついていたCDドライブ(-Rじゃないです)を
DVDマルチドライブに換装したいと思ってます。

上記環境でのDVD再生は、問題なく行えますでしょうか?
パワー足りなくて、絵が飛んだりしないかちょっと心配でつ。
963名称未設定:03/09/14 01:46 ID:bITsuORq
>>962
G3では、DVD対応のやつしか
DVDプレイヤーが「この機種は対応してない」といって動きません。
でも、ちょっとした裏技で動くようになります。
私はここを参考にしてDVDが見られるようになりました
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/dvd.html
964名称未設定:03/09/14 01:52 ID:H2Nh2qKb
>>962
しょーじき、Xでの話は聞いたことないなぁ
でも、ぱい、としば、まつしたのドライブを
使えばいけるんやないかの
965名称未設定:03/09/14 07:07 ID:buYEc+cp
Xではハードウェアデコード使わないから何でもオッケーだろ?
オレは前期Yose400のデコーダカード無しに日立のGD-7000を投入。
OS 9では改造DVDプレイヤーだけどOS Xでは純正プレイヤーで問題無し。

それ以前に>>962はDVDデコーダカード付きかどうか書いた方がいい。
966960:03/09/14 09:07 ID:dRb3vus4
>>961さん
アドバイス、ありがとうございました。
Toastで等倍速で焼いたら、最後までキチンと焼けました。
でも、4倍速を謳っているドライブなのに、4倍速対応Mediaを使っても、
4倍速、2倍速では>>960に記したように直ぐにBUFFER UNDERRUNエラーが出てしまう。
これって、Toastの問題?それともLDR-4242F/Mの問題なのでしょうか?
967名称未設定:03/09/14 13:02 ID:kZKeNCD9
>>966
Toastの問題

Discburnerで焼くとどうよ?
968962:03/09/14 13:55 ID:mxMJm/A0
>>963-965
どうもありがとう。

DVDデコードカードというものの存在を初めて知りました。
本来であれば、そういうものが必要なのですね。
先日、ちょと古めのPC(Win98SE)にDVDマルチドライブを簡単に搭載できたばかりなので、
Macでも簡単なのだと思いこんでいました。
でも965さんによれば、10.2であればドライブ載せ換えすれば観れそうですね。。。

よく考えてみると、DVDを観れることよりも、
DVD-RAMに大容量データを書き込めるようになることのほうが嬉しいですね。
969名称未設定:03/09/14 14:37 ID:Jk+w1hYH
しかしOSXはUDFが使えないという糞っぷり
970名称未設定:03/09/14 15:04 ID:qrGWCjA1
>>969
1.5 は読めるでしょ ? 2.0 は読むのもだめだけど。
971960:03/09/14 15:40 ID:dRb3vus4
>>967さん
Discburnerで、ってことはFinderで焼くってことですよね。
ダメでした。「ドライブが対応してません」ってお叱りを受け、
焼き作業に入ることすらできません。
RoxioのサイトでToast5.2.1の対応ドライブ一覧を見ると、
LDR-4242F/Mは無かったけど、DVR-106Dはちゃんと記載されているのに。
内蔵ATA接続なら4倍速対応で、FireWire外付では等倍焼きしか出来ないということなのかなぁ。
972名称未設定:03/09/14 15:59 ID:kZKeNCD9
>>971
へぇ〜
そのLDR-4242F/Mてのが新しめのATA/FW変換チップを
使っててToast側で対応できん、ってことかもだなぁ
火曜日を待って問い合わせかのぉ

時間があるようだったら、
System/Library/Frameworks/DiscRecording.framework/Versions/A/Resources/DevicePlugIns/PioneerCDR.device-plugin
てのをHexEditorとかで書き換えて106を対応品だと思わせて
Finderで焼いてみて
973名称未設定:03/09/14 17:51 ID:N+pL/383
今日、G5見てきますた。
ついでに内蔵されているスパドラもチェック。

内蔵されてたドライブは
Sony DW-U10Aでした。
これって+RWだよね? 
974名称未設定:03/09/14 17:55 ID:N+pL/383
DW-U10Aで検索したら結構、いじれるドライブなんですね。
面白そう。
975名称未設定:03/09/14 17:59 ID:kZKeNCD9
±RWっしょ
976名称未設定:03/09/14 18:42 ID:lCxp+/sW
>>975
10.3でファインダー上で±RW焼き標準対応という話があるが
そのための布石では?
せめてUDF1.5辺りに対応してないと(´・ω・`)ショボーンだが
977名称未設定:03/09/14 20:05 ID:IE+I4tEN
+RWなんか対応して何のメリットあんの?
978名称未設定:03/09/14 20:12 ID:ynG51tkI
+R、+RWのメディアが読める
979名称未設定:03/09/14 20:41 ID:GuKgMu+E
ふとした疑問なんだけど、
Cブート出来る内蔵ドライブに喚装って事はまっさらなHDDに
新規OSインストするときも特になにも問題無いってことっすか?
980名称未設定:03/09/14 21:15 ID:Gaj0ElQs
>>978

御意
981名称未設定:03/09/14 22:49 ID:i6uD5xpD
新スレたてますた。
【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk3 【-】

一気に消化しましょう
982名称未設定:03/09/14 22:59 ID:D2Dl+exk
ん? また3か?
983名称未設定:03/09/14 23:09 ID:i6uD5xpD
ミスった・・・・
スマソ・・・
984名称未設定
>>979
何も問題ない。