ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ボンダイユーザーの皆さん
クロック数なりに、マターリ語りましょう。。。

前スレ

その6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040531260/l50
2名称未設定:03/04/10 18:14 ID:naYZyuWb
3名称未設定:03/04/10 18:19 ID:yth5KXmg
4名称未設定:03/04/10 18:33 ID:s/z2DGWT
今だ!!!4get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
5名称未設定:03/04/10 18:44 ID:aXdRco2l
Rev.Bのしか持ってないのでちょっと質問。
Rev.AとRev.Bってカタログは違うんですか?
66:03/04/10 18:45 ID:9SlqiuD6
HARMONi500とiForce500で悩んでいます。
F/Wは使う予定ないのですが、バックサイドキャッシュが気になります。
256KBと1MB程度の違いでは体感できないのでしょうか?
7名称未設定:03/04/10 18:48 ID:3kWVzdUI
>>1      ∬
乙( `・ω・´)つ旦
8名称未設定:03/04/10 18:52 ID:3kWVzdUI
>>5
決定的に違うのは、ビデオカード。
今となってはあまり差はない・・・

>>6
えっと、演算処理が複雑な物だと多少差は出てくる。
が、通常使う分にはG3とG4程の差は出ない。
95:03/04/10 19:10 ID:qEY1WyDO
えっと、その聞き方が悪かったみたいです。
私の持ってるカタログはRev.Bのだけなのです。Rev.Aのカタログを見た事が無いのでどんなかなぁと。
スペックとかじゃなくて、「カタログ自体の違い」を知りたかったのです。皆さん丁寧にいろいろとありがとです。

>>6
私も悩み中!
106:03/04/10 19:10 ID:9SlqiuD6
>8
即レスありがとうございます。
書き忘れましたがHARMONiG3/500とiForceG4/500では
バックサイドキャッシュでは差がでないけど
プロセッサの世代で差が出るということですね。
11名称未設定:03/04/10 19:12 ID:9SlqiuD6
>9
たしかrev.AのVRAMが増えたのがrev.Bだと思います。
12名称未設定:03/04/10 19:18 ID:jODd1cBp
ビデオカードも少々変わっているとのことです。
ただ、実用上ほとんど差はありません。
13名称未設定:03/04/10 19:19 ID:Do+AToq6
Rev.AのVRAM(SGRAM SO-DIMM4MB)は増設可能だ。オプションを装着すれば量は同等。
たしかビデオチップの型番が少し違ったような・・・
あとメザニンという非公式の異型PCIがつくかつかないか。
14名称未設定:03/04/10 19:28 ID:Do+AToq6
L2キャッシュの量。あまり関係ない。
256で収まる演算は256内蔵が速いだろうし1MBで収まるなら1MBが速い。
そして1MBで収まらないものは一緒のはず。
でもL2が内蔵される方が、プロセッサの製造技術の世代が進んでいるから
温度は低く動かせそう。多少性能いいとしても、安い方が得。
15名称未設定:03/04/10 21:16 ID:np73fkkK
Rev.A:RAGE II
Rev.B:RAGE Pro
Rev.BはVRAMが既に増設された状態で販売された。

メザニンはRev.Bまで基板上にコネクタが実装されているが、
Rev.C以降はパターンのみ。
(Rev.C以降も同形のコネクタを入手してハンダ付けすれば機能する。)

あとはバンドルされているソフトが少し違う。
16名称未設定:03/04/10 21:41 ID:Do+AToq6
ADBはずっと(Rev.Dまで)空きランドに装着すれば、使えたんだっけか?
17名称未設定:03/04/10 21:59 ID:iZRcmLWW
>>16
Rev.CマザーでOSXでちゃんと使えてるよ。
18名称未設定:03/04/11 00:23 ID:72AHQwfk
ボンダイがSEで5色がClassic。DVがカラクラ。
19名称未設定:03/04/11 00:23 ID:72AHQwfk
ボンダイがSE/30 で5色がClassic。DVがカラクラ。
20名称未設定:03/04/11 00:24 ID:72AHQwfk
ボンダイがSE/30 でグラファイトがClassic。DVがカラクラ。
21名称未設定:03/04/11 00:26 ID:72AHQwfk
ボンダイがSE で5色がClassic。DVがクアドラ。
22名称未設定:03/04/11 09:03 ID:uUz18Roa
>>18>>19>>20>>21は一応詩的表現ということですね。
23名称未設定:03/04/11 10:07 ID:1CEZwpwA
Rev.Aには、警告音として"TelephonBell"があったって本に書いてあった。
漏れの(Rev.B)には入っていなかった。お持ちの方、うpしてくれたら嬉しいです。
24名称未設定:03/04/11 17:06 ID:uWWtJlyc
>>23
探してみたけど無いみたい
25名称未設定:03/04/11 17:12 ID:/d5iU9KP
ボンダイ買ったときiMacのユーザー登録の特典として日経MAC誌の3ヶ月無料購読権
申し込んだんですけと いつまで待ってもこないんですけど
そんな人 他にもいます?
26名称未設定:03/04/11 17:15 ID:QyBeIvYV
>25
メルマガじゃなかったっけ?
27名称未設定:03/04/11 17:24 ID:312wlefO
>>25
>こないんですけど

こなかったの間違いだろ? 今でも待ってるのかw?
日経Macって氏んでるじゃん、岸壁の母かよ(例えが古ぅ〜)
28名称未設定:03/04/11 17:26 ID:/DY3OGC7
よくある質問メモリについて
メモリは256M×2の512Mまで対応。
種類はSODIMMの144PIn。
上面なら2インチ、裏側なら1.25インチのサイズが入る。
注意点として128MbitのICチップが片面に8個載ってるものを買うこと。
片面4個の256Mbitのメモリーは半分しか認識されなかったりする。
迷ったら神和電気あたりで買うのが安心だと思う。
なお、OS9では普通に使えてもOSXではメモリの相性で安定して使えないことがある。
安定して使えると報告されてるメモリは
グリーンハウス、バッファロー、アドテック、神和オリジナル、など。
不安定なのはI.Oデータ。
29名称未設定:03/04/11 17:36 ID:zLBBXh76
>>26
いや、ウチはちゃんと来たよ。
丁度Yosemiteデビューの頃だったから、特集記事もiMacよりYosemiteばかりだったけど。
30名称未設定:03/04/11 22:00 ID:r1MnEQ0s
>>25,26
メルマガか日経マックの二択でした

自分はメルマガ(旧iMacWire)選びましたが
その直後に購読無料になりやがりました
31名称未設定:03/04/12 00:43 ID:O69sa5vy
最近モニタがパチパチいいはじめた。。
そろそろやばいのか??
うー買い替える金ねーよ。
いざとなったらモニタ買って来て外付けにするしかないかなぁ。




本当良く頑張ってくれてるよなぁmy凡台。
32名称未設定:03/04/12 01:36 ID:N6xt/A9n
>>25
盆大買って頼んだら来たよ。忘れた頃に3ヶ月届いた。
なんせ表紙がiMac5色揃いぶみだったからなー。
33名称未設定:03/04/12 08:29 ID:ES0TAU3f
アメリカで買って,Webでユーザー登録してやっぱりMacの雑誌無料のやつ来ることになってたんだけど,結局こなかった.
3425:03/04/12 10:01 ID:RpmyKvZR
>26
私は雑誌でした
>27
そうですw さすがにもうあきらめました
>29
うらやましいです
>30
二択だったのは忘れてました
高そうな雑誌(カラーだったし)
うわーappleってふとっぱらだなあと思いました
>32
そうですか いいなあ・・
>33
そうなんですよね 前にも何かの掲示板で
来てないって人いたなあと思って

私もしばらくして こないので もしや登録されてないのかと思い
アップルに電話したりもしたんですよね
その時つながったかどうかも 今や忘れてしまい定かじゃないですが・・
うろおぼえですが電話で口答で登録したような気もするし
もう一回web登録してみてくださいっていわれて やったような気もするし
しつこいかと思われるかもしれませんがはじめて買ったPCだったので わくわくしてたんです
今回ふと思い出して・・どうも長々と失礼いたしました
35名称未設定:03/04/12 17:01 ID:XVfrERa/
MACの雑誌もあれからけっこう廃刊したな。
日系マックに載っていたあの女の漫画がなつかしい。
36名称未設定:03/04/12 23:33 ID:tnqRDB82
オレは羽目鳥した8mmをうpできるようにデジタル化したいんだが・・・
そういう用途だとどう? マジレス頼む
37名称未設定:03/04/12 23:49 ID:bnZkbPAt
>>36
マジレス1 スレ違い
マジレス2 うpキボン
38名称未設定:03/04/13 03:02 ID:PVCDhtPS
マジレス3 Captyスレ逝く、買う
マジレス4 Myserスレ逝く、うpる
39名称未設定:03/04/13 09:44 ID:QGWZWw6M
>日系マックに載っていたあの女の漫画がなつかしい。
思い出しました。
焼肉屋で丸ホルモンとかいうまるままのホルモンにねぎを入れた
ものを食べる漫画を覚えてます。
40名称未設定:03/04/13 15:47 ID:xedtT9er
ぼんだいAに、はもに500いれてまつ。
メモリは320、今度ばーちゃ6入れてWin98インスコしてみようかと思ってまつが、
そこそこ動くでしょうか?
カシミールとか動かしてみたいと思ってるん。
41名称未設定:03/04/13 16:02 ID:rWm0ckpZ
>>40
カシミール知らんかったのでググってみたけど
ありゃだめだろ。
動くとは思うけど
42名称未設定:03/04/13 18:41 ID:Bo5VCBZg
>>40
>はもに500
固まったりしますか?
iForceは過去ログみるとダメな人(不具合多発)が目についたんで。
HARMONi500、買いやすい値段だしなぁ。どっちにしようかな・・・・
43名称未設定:03/04/13 19:31 ID:0XG6KaZz
>>42
iふぉすもキャッシュの設定とかで
安定するよ
44名称未設定:03/04/13 22:58 ID:xedtT9er
resありがとう。
ばーちゃでカシミールを使ってるという人はいるらしいのですが、どの程度の
環境で快適に動くのかがわからません。
はもに500は固まったりなど全くしません、非常に快適。
だからいけるかなぁ、いけそうかなぁ、いっちゃうかなぁ、、、と思ったのですが。
45名称未設定:03/04/14 00:44 ID:R62IzU+u
>>44
CPUの処理的にはそこそこだと思うけど、ビデオ周りがね。
体感はビデオの処理が大部分だから、かなり辛いと思うよ。
46名称未設定:03/04/14 09:03 ID:iCncZtZc
>>44
HARMONi G3/500のiMacで、VPC6+WIn98の状態で試しに使ってみたが、動く事は動くけれどこれでは辛い。
47名称未設定:03/04/14 14:03 ID:KDS1wmGV
HARMONi G3/500, Rev.B という環境でVineLinux入れた人いますか?
PC/AT機には詳しい友人から「Macでの方法試してくれ」って頼まれたんだけど
未だにボンダイが母艦なので試すのがちと恐いんです。
空きパーテーションに入れるだけで大丈夫かな。
最近忙しいので全ボリューム初期化覚悟ってわけにいかないので。
48名称未設定:03/04/14 16:29 ID:olsEmwyE
Rev.B/HARMONi G3 500 でFinalCutPro使ってる人はいるんですかね〜?
iMovieで物足りなかったからFCPもしくはFCX入れようかと思ってますが
ビデオ周りが弱いから使いモンにならないんですかね〜。。。
現行マシンに乗り換えろって言われたらおしまいだけど、趣味で使う程度だから
わざわざ買い換えるのも勿体ない気がして。
49名称未設定:03/04/14 20:59 ID:TzDL8icD
通報しました。
50名称未設定:03/04/14 21:51 ID:rR2UVEgM
>45,>46
レスさんくすです。
まさか、試してもらえるとは思いませんでした。
感謝、カンシャです。

やっぱおとなしく安いPCを探したほうがいいのですね。
高いMacを買う手もあるでしょうけど。。。
51名称未設定:03/04/14 22:02 ID:VKtLDOEW
>>1ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? 
現役だろ!!!
52名称未設定:03/04/14 22:12 ID:iMiHc+rU
>>51
君は今さら何を言ってるのかね?
53名称未設定:03/04/15 00:57 ID:6dgwOCFP
>>52
233のままだったら、ちょっとキツイですな。
iForceかハモニ入れたら、まだ現役でしょうけど。
54名称未設定:03/04/15 02:25 ID:uegxWIlI
ハルモニのG4って流れちゃったのかなぁ
55名称未設定:03/04/15 03:28 ID:IJ3m6N7m
ハルモニG4流れたんならサッサと告知したほーがイイのにね
G4出るかとG3買えないヤシ沢山いるだろーに

漏れもその1人
56名称未設定:03/04/15 06:56 ID:M5O0CRPy
前にもいったが,あんまり古いmachine2金を注ぎ込むのはどうか。
57名称未設定:03/04/15 08:19 ID:KGcrHnOe
それは個人の思い入れ次第。
58名称未設定:03/04/15 08:59 ID:rdNygNLi
>>53
233のままで滅茶苦茶現役だっつーの!
59名称未設定:03/04/15 09:06 ID:giljNbOC
233で目盛り512にして現役で活躍中ですがなにか?
60名称未設定:03/04/15 09:34 ID:0wFbGKuo
保証が切れてるからこそできることもあるよ
61名称未設定:03/04/15 09:47 ID:rdNygNLi
買った時メモリ160にした以外滅茶苦茶ドノーマルだっつーの!
あと、あれだ何だっけ?Vなんたらも4MBにした。
それ以外ドノーマルだけどバリバリ現役。
62名称未設定:03/04/15 10:25 ID:Dlm5f43r
OS8〜9で使うぶんには充分現役。
OSXでもネット上やローカルでサーバに使うには充分現役。
CPU乗せ替えてメモリ積めば普通に現役。

まぁメインでこれ一台って人は旧OSで我慢したほうがいいかな。
買い替えする程下取り付かないから、
もう一台新調すればサブマシンとして充分現役だと思う。
思い入れがあれば、5〜6万かかっても強化してもうしばらく
メインで使うのも良いね。

いづれにせよ捨てるのは勿体無いので使ってあげてくさい。
63名称未設定:03/04/15 14:36 ID:LmFI1P54
HARMONi G3/500を使ってる人、Windows Media Playerの
再生性能がどれくらい改善されるか知りたいのですが、
このサンプルはどんな感じで再生されますか?

サンプル(8.8MB 2分22秒 WMV8/500kbps)
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/compare/videos/Kelseyville-500.wmv

漏れのRev.D/OS 9.2.2の環境だとかなりカクカクで、
動きの多いシーンだと最大で7〜8秒画面が静止してます。
統計情報のウインドウを見てると、一通り再生する間に
1700フレーム前後スキップされてるみたいです。

今一番ストレスを感じるのがこのWMPの再生なので
HARMONi導入を検討中です…。
64名称未設定:03/04/15 16:34 ID:DBseD9KK
>>63
それって盆台の性能不足だったのか。
ノーマルCPUだけど、うちではだいたい3〜5秒くらい静止で
紙芝居みたいになってる。
WMPはこういうものなのだと思ってた。
これが改善されるなら俺もハルモニ検討だな。
65名称未設定:03/04/15 19:17 ID:oT1Lciqd
>>63
Rev.AにHARMONi/500付けてOS Xだけど、取り敢えず
他の動作をしなければ止まるという事はないような。
まあ多少カクカクしてるけど、これが本当なのかどーか知らん。
OS9版のWMPは入れてないので、そっちの状況はわからん。
でも、この手のビデオ周りって結局この機種はダメなんだよなー(鬱
66名称未設定:03/04/15 20:39 ID:rr9BqujG
>>63
rev.B+HARMONi500+OSXですがfomaの動画並にカクカクです。
他のファイルはそんなことないので元のデータがあやしいと思います。
上の方と同じく、動画においてはボンダイの限界は低いと思われます。
67名称未設定:03/04/15 20:57 ID:b8khHIkd
>>ID:rdNygNLi
ウチのも現役ですぞ!([email protected])
現在NN4.8、MacMoeJIRO、iTunes2.04を起動中。
今までPB1400とかPB5300(前線引退済み)、持ち歩き用のiBook800(ACアダプタ故障中)と
他の連中はちょこちょこ不具合が出てるけど、iMacボンダイくんは絶好調!憎めない奴だ、盆台。
68名称未設定:03/04/15 23:12 ID:GlZB7HPq
先週アナログボードを交換したばかりなのに今度は
CD-ROMドライブが壊れた。もう満身創痍のiMac..
6963:03/04/15 23:35 ID:+MX85BhX
>>64-66
レスどうもです。

ビデオ回路の性能がネックなんですかね?
WMVを再生するとバックグラウンドのアプリやメニューバークロック、
さらにWMP自身に至るまであらゆる動作が激重になるので、
CPUパワーを食い尽くしてるんじゃないかと思ってるんですが。

サンプルの動画が元々どの程度カクカクしてる物なのかは自分も知りようが
無いんですが、、、統計情報(command + T)の「詳細」で表示される
スキップされたフレームの値はどれくらいになりますか?
7053:03/04/16 01:01 ID:BJGgCJ7T
ん〜、結構現役だったみたいだね、ボンダイ。
アップルから落としたスイッチCMとかが、
ちょっとコマ落ちしちゃうんだよね〜。



ボンダイで、パンサー動くといいんだが。
71名称未設定:03/04/16 02:22 ID:zY9yX/+p
>>70
んー、なんか外されそうな悪寒..
72名称未設定:03/04/16 04:24 ID:hapU1nN6
>>63
仮想メモリを切る
バックサイドキャッシュを1段階上げる
Windows Media Player.shlbをプレーヤーと同じフォルダに入れる
で若干良くなった様な気がしますが、WMPは期待しないで観るのが良いのでは
73名称未設定:03/04/16 18:03 ID:+uOH0jxf
WMPはパワーのあるマシンでも結構再生辛い。
aviとかはそうでもないんだけど。
7452:03/04/16 18:17 ID:LVEA1STQ
>>71
G3:500以上が動作対象とか・・・。
75名称未設定:03/04/16 22:03 ID:drVKXEdS
imac revBが、フリーズして再起動したら
ボタンが緑色にならずオレンジのままで
モニタがつかなくなりました。
GLODでしょうか?
起動音は鳴って、ハードディスクも反応してるのですが
これは外付けモニタで復活できるでしょうか?




76名称未設定:03/04/16 22:56 ID:DrSNW0QC
>75
あと10回再起動して、モニタが1回でもつくかどうか報告汁!
77名称未設定:03/04/16 22:59 ID:qnTkH/Tf
>>75
とりあえずコンセント抜いて一晩置く。
78名称未設定:03/04/16 23:05 ID:drVKXEdS
>76
レス有り難うございます。
やってみましたがつきませんでした。
過去ログを見てみたんですが
外付けは、電源を道連れにされなければ使える。
と書いてあったんで、できればそうしたいのですが。

全然問題なく使えていたのでちょっと驚いてます。
79名称未設定:03/04/16 23:07 ID:drVKXEdS
>77
レス有難うございます。
コンセントは抜いて無かったので
今晩は抜くことにします。
80名称未設定:03/04/17 00:01 ID:2Yi75Mgz
>>74
HARMONi 500 はどうなんしょ?
81名称未設定:03/04/17 00:38 ID:o0a1h+lz
いつも思うんだけどなんでストリーミングてみんな
クイックタイムで再生できるmpegとかにしないんだろ?
メディアプレイヤーもそうだしリアルプレイヤーも重いじゃん
画質も悪いしさ
動画関係無知なんだけどクイックタイムムービーに対して
なんか優位性があるのかね?
詳しい人教えてください
82名称未設定:03/04/17 00:50 ID:wiGzIub3
>>81
利(覇)権争い?
83名称未設定:03/04/17 00:56 ID:WfScG8vp
>>80
sonnetは最新osに対応がウリなのでアプデータで対応してくると思われ
84名称未設定:03/04/17 00:57 ID:UNOFwXFb
単純にmpegだと重たいからでしょ。多分。
85名称未設定:03/04/17 01:01 ID:o0a1h+lz
>>82
> 利(覇)権争い?
それは俺も考えたけどやっぱそうなのかな?
外国のHPやデザイナーさんなんかが作ったものは
mpegのほうが多いよね

>>84
> 単純にmpegだと重たいからでしょ。多分。
重い?リアルやメディアのほうが重いと思うけど。。。
86名称未設定:03/04/17 02:23 ID:BhM6n3as
MPEG: ファイル→重い 再生→軽い
Real・WMV: ファイル→軽い 再生→重い
87名称未設定:03/04/17 03:14 ID:89SqGwXo
わざわざアプリをインスコしなくてもいいフォーマットが好きだな。
88名称未設定:03/04/17 03:20 ID:gCQGlixy
>87
それはすでに枯れてる技術ってのと同義では・・・
89名称未設定:03/04/17 04:21 ID:1v+0fgB+
枯れたマシンに枯れてる技術。これ最強!
90山崎渉:03/04/17 15:18 ID:MF3/Dc32
(^^)
91名称未設定:03/04/17 15:42 ID:Hax60i4u
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j  .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
92名称未設定:03/04/18 18:05 ID:Xy1+BUeH
>>89
枯れたOSも(w
93名称未設定:03/04/18 23:14 ID:8rJj6yuF
枯れた技術≠廃れた技術

∴枯れた技術=最強
94名称未設定:03/04/19 03:35 ID:2i7ewYsQ
まあ、ウチではOSもアプリもマシンもユーザーも全て枯れてるわけだが
95名称未設定:03/04/19 10:49 ID:kmT83Apu
>>94
うちにいたっては回線も枯れているわけだが。
96名称未設定:03/04/19 10:54 ID:8n7aHxRH
うちは女房も。
97名称未設定:03/04/19 13:09 ID:dtQ6NeIV
オレは息子だけ。
98名称未設定:03/04/19 14:36 ID:xteEwWwc
ボンダイがもうダメなんじゃなくてボンダイユーザーが駄目な事がわかった。
99名称未設定:03/04/19 16:38 ID:QubJT2eM
ボンダイブルーのiMacユーザーってもうだめかなぁ?
100定番:03/04/19 18:54 ID:xWWR56Wq
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.´_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡" 彡,,ノ彡
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ ←>>98&99
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_           )  彡,,ノ彡彡〜''" 彡,,ノ彡彡 〜'',,
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽ彡,,ノ彡ミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜


101名称未設定:03/04/19 18:55 ID:/Djb9UhS
顔色がボンダイブルーなMacユーザーってもうだめかなぁ?
102名称未設定:03/04/19 20:03 ID:TKfDZkJ0
>>96-98
ワラタ
103名称未設定:03/04/20 00:13 ID:G5b6OviF
Rev. B、さきほどビシッという音と共に電源が落ち、二度と立ち上がらなくなりますた。鬱氏。

GLODとは長い期間わずらっていた。
ここ数日、ピシピシ言うようになり、今日はいきなり画面がまっくらになったり。
よーしパパ修理に出すべきところの地図を念のためプリントアウトしちゃうぞーってところでこれ。

参ったなあ。

(これはサブマシンから書いてまつ。)
104名称未設定:03/04/20 00:45 ID:66sDzWvt
>>103
それを経験し直して、更に使い続けてこそボンダイユーザーと認められる
105名称未設定:03/04/20 02:47 ID:/XnJmqKt
75です。
外付けモニタで試してみましたが
ダメでした。現役のimacでは外付けでOKでしたので、
モニタのせいではありません。
修理にだすしか方法はありませんか?
106山崎渉:03/04/20 02:56 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
107山崎渉:03/04/20 03:39 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108名称未設定:03/04/20 17:26 ID:THRiYfQD
>>103
この機会にキューブ化するのもひとつの選択だと思うよ。
私はGLODの修理するとどれくらい延命できるのか知りたい…
109名称未設定:03/04/20 22:31 ID:wQL8Rg7W
>>105
一応ご存知かとは思いますが、盆代のモニタ端子には
現在市販されているディスプレイをそのまま接続しても、
モニタに映すことが出来ません。
その為に変換アダプタが必要になるのですが、そのアダプタを
間違ってる、ていうオチは無しですよね?w

http://www2.elecom.co.jp/products/AD-ADVGA.html
↑漏れはこれを使ってます。

そういえば、iPortを使って側面から、モニタ端子を引き出しても、
このアダプタが必要なんですか? 既出だったらスマソ。
110 :03/04/21 02:17 ID:jI/e2Z+b
CDROMドライヴが止まりました・・
サポートに聞くのが一番ですかね?
CD-Rドライヴに乗せ換えたりは・・
ここしか聞く場を思いつきませんでした・・教えてちゃんですみません!
111名称未設定:03/04/21 02:24 ID:8oobbDoJ
換装するの?
だったらサポートに聞いても意味ないと思ふ。
外付けってもUSBだと遅いし起動できないもんなぁ。
ここで識者が現れるのを待ちましょう。
折れも関心があります。。
112名称未設定:03/04/21 02:30 ID:H+IFffPi
松下ujd340(R-8x/RW-4x?)6800円:秋葉で見たヨ!
換装手順は、検索すれば。
113名称未設定:03/04/21 08:01 ID:EUiRI9Ue
前スレでCDROMドライブくれくれ言っててホントに頂いてしまったのは俺だ………
ホント有難うございました。
114名称未設定:03/04/21 11:15 ID:FaO/rGT3
>>113
私は本体をいただきました。
ありがとうございます。
115名称未設定:03/04/21 14:01 ID:uUkt64pl
>>105>>109
モニタコネクタ、というかMacはセンスラインでモニタを
識別してるのでDIPスイッチ付きの変換コネクタがあったほうがいいんだよ。
これで設定しておかないと、
iMacの極端な周波数のVGAを出力出来るマルチスキャンな
モニタでないと起動時に困る事になるから。

>>109これだとVGA固定だね。
コンパネで無視すれば他解像度も出せそうだけど。
ちなみにiPortはミラーリング用の基盤だし、コネクタも
尻にあるのと同じ15ピン二列だから付けてもあんまり意味ないよ。
116名称未設定:03/04/21 22:01 ID:DPXNlfnW
Rev.Bの内臓ハードディスクとiMacSE(CD-RW)のハードディスクを入れ替えるのって可能なんでしょうか?
GLODでいかれたiMacのデータをサルベージしたいのです。
117名称未設定:03/04/21 22:17 ID:2SH8AcrF
>>116
HD自体は3.5インチで共通だから可能かと
118名称未設定:03/04/21 23:00 ID:HwEFxFn3
漏れはいかれたiMacのデータを青白G3に仮増設してサルベージしますた。
119sage:03/04/22 01:47 ID:4mR3B0PZ
サンクス。
サルベージ成功しました。

SEのネジかたすぎっす。明日筋肉痛かも。
120名称未設定:03/04/22 02:06 ID:W/yrlsuz
>>1
ダメかどうかは本人次第じゃね?
買った当時のソフトを最新にし続けているわけでもなければ、
ボン大でも十分しょとかマジレスはダメですか?
121名称未設定:03/04/22 02:47 ID:UN5xVyY/
>>120 聞き飽きた。わざわざ書くなよ
122名称未設定:03/04/22 03:18 ID:p4FlAbhS
Rev.Bについてた4GBのHDDのマスタスレーブ選択のジャンパが
マスタでもなくスレーブでもなくCSでもなく、変な風にささってた。
おかしいなと思ってマスタにしたら立ち上がらないんだな。これが。
変な仕様。。。
123名称未設定:03/04/22 04:13 ID:ffFhfpIM
>>122

MS
・・
・・

てなってて、どっちかに縦に差すんだと思ったら

MS
・・
【】

こうなんだよね。

俺も誰かに説明して欲しい。
124名称未設定:03/04/22 04:54 ID:oOM+bulg
125bloom:03/04/22 05:03 ID:A94Cch5+
126名称未設定:03/04/22 07:29 ID:85/6EaYR
>>109
>その為に変換アダプタが必要になるのですが、そのアダプタを
> 間違ってる、ていうオチは無しですよね?w
どうもです。
ちなみに もうひとつのiMacで外付けモニタで起動できたのは
iMacの333 revCです。
変換機は
http://www2.elecom.co.jp/products/AD-DPI.html
です。これでは起動できないのでしょうか?
127名称未設定:03/04/22 07:45 ID:1HKd3XTR
ボンダイのCRTイカれたら液晶に変えられないかな
技術的には無理ではないと思うんだけど
128119:03/04/22 08:59 ID:4mR3B0PZ
データのサルベージには成功したんですが、SEが起動しなくなってしまいました。
起動音の後、プープープー、と言う音がしてまったく反応ありません。
なんかまずいことしちゃったんでしょうか。
129名称未設定:03/04/22 14:12 ID:kDdJ3mA6
>>128
基盤のリセットスィッチは押した?
130名称未設定:03/04/22 17:24 ID:O4+YtQe2
アナログボード修理5000円です。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53399830
往復分の送料を含めると、6500円ぐらいですかね。
結構安いかも?
131名称未設定:03/04/22 17:34 ID:O4+YtQe2
これメチャクチャかっこいい
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35097148
132名称未設定:03/04/22 18:35 ID:/FmgOGdG
でもやっぱ「ボンダイ」はボンダイブルーが似合ってるなぁ
133名称未設定:03/04/22 19:06 ID:1gWQfH4m
134名称未設定:03/04/23 09:21 ID:LNEhIKTO
>>128
メモリの接触とか見直してみたら?
QSだけど一度分解したら同じ症状が出て、メモリとかの接触を点検したらなおったよ。
135名称未設定:03/04/24 00:26 ID:34+jcjSZ
友人が、CDドライブが死んでしまったボンダイにノート用のCDドライブ繋いで
CDブートに成功したらしい。
ガイシュツかもしれんが、一応報告します。
ドライブの型番などの詳細はまだ聞いていないです。
136名称未設定:03/04/24 01:33 ID:Hxl0GM+W
>>135
繋ぐってどうやって?
USBからはブートできないはずだし
興味あります
137名称未設定:03/04/24 01:33 ID:t/6jAnGW
>>135
純正も、PBG3のノートと同じ型使っているらしいから、確率は
高いんじゃないかな?
ちなみに純正は松下だったはず
138名称未設定:03/04/24 01:44 ID:iwnfP4Tf
135のは外付けじゃ無いね
iMacのCDドライブは特殊なモノじゃなくて
広くノートPCに使われてる汎用スリムドライブ
137の言うように純正は松下寿製
他のメーカー例えば東芝製ドライブでも認識&CD起動出来るモノもあるらしい

バルク探せば安くあがる可能性アリ
とりあえず先人達のサイトぐぐるトコから始めれ
139名称未設定:03/04/24 02:08 ID:YdSK6O+/
>>136
HDD交換したことのある人ならわかるだろ。フツーのIDEよりちょっと薄いコネクタのやつ。
電源コネクタなしでもOKな(つか、電源ピンも含んでる)やつね。

それはそうと、いまさらながらRev.Bに10.2を入れてみた。
PCで使ってたIBMの7200rpm系の15GBくらいのやつを再利用してやれと思ったのがまずかった。
メモリを差し替えたりパーティションの切り方を変えたり、8.5を先に入れたりクリーンでやったり。
でも、結局元の4.3GBでないと入らなかった。。。
もらいもんだし、サブマシンもいいところなんでバックアップするデータもなし。
MacIEとSafariの表示確認用にはちょうどいいw。
140名称未設定:03/04/24 09:37 ID:07otP82y
>>139
8G起動制限.... もちいと調べてから入れようね。
たぶん15G HDDのが快適だよ。
141139:03/04/24 11:16 ID:YdSK6O+/
>>140
それが8GB制限とは無関係なんだな。これが。
先頭2Gとか4Gとかいろいろ試したが、CD2枚目でアウト。
ディスカッションボードにあったメモリ問題(裏32+表64とかでやるとOKってやつ)でもない。
Orange Light of Death(あんま普及してないが)でもない。
単なる相性なのかな、とか思ったりしてる今日この頃。
142名称未設定:03/04/24 11:25 ID:rzEOR8Tb
iMac専用ファームウェアをダウンロードした?
143139:03/04/24 11:27 ID:YdSK6O+/
>>142
してまつ。当て忘れがあるかと思ってCDアップ、ファームアップ両方ともやりなおしたけど、
どっちも「もう最新だよ」っていわれた。
144名称未設定:03/04/24 11:38 ID:OLCsvBMT
145名称未設定:03/04/24 13:18 ID:t/6jAnGW
>>139
あまりにもベタだけど、ボードのリセットスイッチは押したよね?
146名称未設定:03/04/24 14:30 ID:JTUeDHZ0
>>139
IBMの「DPTA」と「DJNA」のシリーズのHDDには、MacOS Xはインストール出来ないよ。
147名称未設定:03/04/24 14:53 ID:7JRuF4hN
漏れのRev.Dの純正CD-ROMはCCCDマウント不能、CD-RWも読み取りエラー頻発が仕様のLG製ですが何か?
148139:03/04/24 17:47 ID:wAo8U3+B
>>146
それかも。。。。。
DTLAも試したけどだめだった。
149139:03/04/24 20:20 ID:wAo8U3+B
今、もともとの4GBをマスタ、IBM DJNA-371350をスレーブにして、
Carbon Copy Clonerで起動ディスクをまるごとコピってやったら動き出したよ。。。
さんくすこ。
150名称未設定:03/04/24 20:21 ID:VxcSODvk
>139
とりあえずここに載ってるモノなら問題無さそうだよ。
認識しないならあとは設定の問題かも。
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/maruwa/ipowerup_hd.html
151名称未設定:03/04/25 08:47 ID:0lSguFtO
思い切りDTLA-307045とDJNA-305010にOSXインスコして使ってますが・・・。
152名称未設定:03/04/25 08:52 ID:0lSguFtO
ただしパーティション切ってない状態(45GB単一ボリューム)では、Jaguarインスコ時に
ドライブが選択出来なかったので、その場でディスクユーティリティーつかって
7.9GB+37.1GBに分割したけどね。
153名称未設定:03/04/25 08:53 ID:0lSguFtO
152はDTLAの話しね。
DJNAはもう引退しました。
154名称未設定:03/04/25 13:12 ID:ZSfzGJwb
hage
155名称未設定:03/04/27 06:25 ID:KG2XMCi5
ボンダイRev.BをOS9.0にて使用してます。
うちにもやっとADSLがくるのですがこれを機会に無線LANを導入することになりました。
ノートPC用にはカードを購入しますがボンダイでも無線LANする方法ってあるのかな。
156名称未設定:03/04/27 07:44 ID:J0KTRdo6
>>155
それはオレも気になっていろいろ調べたが
ちょっと高いが無線ルーターでも買うしかないと思う
USB接続の無線LANカードは生産中止してて手にはいらない
(と店のねーちゃんに言われた)
157名称未設定:03/04/27 10:10 ID:X4tfle1u
158155:03/04/27 10:21 ID:ZVCPyTGz
>>156>>157
ありがとう。できないことはないんですね。
自分でもいろいろ調べてみます。
159名称未設定:03/04/27 10:36 ID:jv2qT4vh
160103:03/04/27 20:25 ID:EEL3LSbg
直りますた。原因はお約束通りのアナログボード。修理代33K。
上部の通気孔からフライバックトランスが見えます。
前は見えなかったはずだが。改良かな。
161名称未設定:03/04/27 20:28 ID:RrvnJNnI
うぐぅ、結構な臨時支出ですねぇ
でも復活おめ!
162名称未設定:03/04/28 09:11 ID:qVpLP62V
 あぁ、結構、Rev.Aのトラブルって多いんですね。
 1年ぶりに電源入れたら、起動音がしてから一瞬HDDが動く(カカカという音)らしき
動作をしたまま後は何もしません。無論画面は何も写りません。
 HDDが死んだのか? っちゅーことでCD-ROMブートを試したりしてみましたが、
ダメですね。

 Apple純正 10インチモニタ(とっといてえがった・・・)とか引っ張りだして、試して
みまつ。モニタだけの問題だったら、全部ひっぺがして換装しちゃおうかなぁ・・・。
163名称未設定:03/04/28 10:08 ID:gDrtzMlH
>>162
>  1年ぶりに電源入れたら

問題外じゃないか?
164名称未設定:03/04/28 10:17 ID:dcgaC40U
>>162
内蔵電池が切れただけなんじゃないかな?
165名称未設定:03/04/28 12:24 ID:pulgzKB5
HD40Gに入れ替えてるんだけど、断片化が進んでいるのかファインダーの動きがもっさり。
むやみにソフトをバージョンアップしたくないんだけどね…。
166名称未設定:03/04/28 12:48 ID:qVpLP62V
>>163
 すまぬ。そのとおり。でも、人がほしいというので確認作業。
 大切にとっておいたのよん。

>>164
 その可能性を考えて、電池を先ほど買ってまいりましたん。

 んー、久々に見たけれど、いとおしいねぇ・・・こいつは。
167名称未設定:03/04/28 22:14 ID:o8U2OzkR
168名称未設定:03/04/30 12:46 ID:mdGSuapu
マイ梵大が先日、起動できなくなりました。
メモリは384(128+256)、OSは8.5です。

電源を入れると、画面になにやら英字が出てきて「Fail to boot」とか
「Firmware」がとか出ました。そこで、試しにbootと打ってリターンすると、
なんとか起動可能に。その後、OS9.2を入れるために、
ファームウェアーをアップデートしようとしたのですが、
実行中にフリーズしてしまい、それからというもの画面に英字が出たまま全く起動しません。
bootと打っても、「can't OPEN」と返事が帰ってきます。

出てくる英字は、
bootr unkown word
Fail to boot
iMac FirmWare Update built on 08/12/98 みたいな感じです。

色々と自分で格闘したのですが、どうにもお手上げです。
解決方法をご存知の方、どうぞご教授ねがいます。よろしくお願いします。
169名称未設定:03/04/30 12:55 ID:9K1q/6CJ
>>168
以前にオレも同じような症状になったけどP-RAMクリアしたら正常に起動したよ
もし、それで起動できたらファームウェアをうpデートするとよろし
170169:03/04/30 12:56 ID:9K1q/6CJ
あと、関係ないけど「ご教授ください」っていうか
「ご教示」では?この場合

で、170Gets!
171名称未設定:03/04/30 13:00 ID:mdGSuapu
>>169
それが、P-RAMも何度か試してみたんだけど何回やっても、

bootr unkown word
Fail to boot
iMac FirmWare Update built on 08/12/98

と出て先に進みません。
一応、文字等は打てるのですが、プログラムが理解できないので、
どうしようもありません。なさけない..
172169:03/04/30 13:04 ID:9K1q/6CJ
8.5のシステムCD-ROMからも起動しないの?
173名称未設定:03/04/30 13:09 ID:mdGSuapu
>>172
はい。
8.5、9.2、10.2、Nortonなど色んな種類のCD起動を試みましたが、
一切受け付けてくれません。

他にも、シフト起動、スペース起動など考えられる事は試したけど、
どうにもならず、困り果ててます。
あんな、Macの姿は初めてみます。
174名称未設定:03/04/30 13:11 ID:AOYnSlSK
175名称未設定:03/04/30 13:53 ID:vH/6oOKd
fimeware updateされてないんじゃないの?
リセットボタン押しながらbootだったけ?
以前にやって以来、忘れた・・・。
176名称未設定:03/04/30 14:12 ID:yDFMxAJN
ボンダイじゃないが、iMacの、液晶じゃないレトロタイプには、
ほんとーーーーーに、お手上げになることが多い、
iMacDVなんだが、ちょっと仮想メモリや、機能拡張をいじると、
まじで起動しなくなることが、ある。

とにかく、もうマック関係にはビタ一文使わないつもり。
ソフトもハイブリッドのかPC用のしか買わない!!!!

いや〜USBがあって、ほんとに良かったわ、、、
周辺機器が、【すんなりと】ウィンで使用できるんでな!

すんすんすーん!!
177名称未設定:03/04/30 14:14 ID:QyFXCjtx
>>170
教授でも問題なしだと思われます。
178名称未設定:03/04/30 14:20 ID:mdGSuapu
>>175
fimeware updateをしようとして、シャットダウンを押すとフリーズ。
以後、起動してくれない状態なんです。

プログラマのボタンを押しながら、何回か起動を試みましたが、
ビープ音は鳴るものの、それが終わると英字ばかりの画面になります。
179名称未設定:03/05/01 02:51 ID:gSoxh0VS
>>178
お気の毒
まだダメかね?
オレはしばらく時間おいたら起動できた時もあるけどね
何回も何回もしつこくやってたらCD-ROMから起動できたり
180名称未設定:03/05/01 09:32 ID:m6D/utA8
>>178
ハードウエアリセット押してみるか
バックアップバッテリとACコード抜いて一昼夜。
181名称未設定:03/05/01 09:49 ID:DJXIKCP0
>>178
不安定な状態でFirmwareをUpdateしてしまったから、Firmwareの書き換えに失敗したみたいだね。
色々試してもダメなら、純正のCPUカードを手に入れて交換してしまえば?
マックサポートで233MHzが¥2,800也。
182168:03/05/01 12:25 ID:uhwMD7gG
みなさん、色々と助言をありがとうございました。
マイ梵大、やっとブートしてくれました。

UNIXにくわしい友に連絡が取れ、キーボードでPRAMがクリアできないなら、
コマンドラインでやってしまえと、プログラムを教えてもらい実行。
割と短かめのプログラムで、リセット完了。
あっさりと立ち上がりました。

その後は、サクサクとパーティションを切り9.2、10.2をインスト。
無事に復帰できて本当によかったです。
183名称未設定:03/05/01 14:17 ID:W0z2d48L
嘘んこピーン!!
ヤフオクじゃあ弐萬円以内位でにゅー札でけんの?
どうすっぺかなあ〜
184名称未設定:03/05/01 23:20 ID:eVIWBThn
>183
秋葉なら大手でも2マン以内だよ
185名称未設定:03/05/02 22:43 ID:ReugX9r3
iTunes4出ましたね。
なんか本スレは凄いもりあがってるのに、
オレのボンダイタソは、、、。
186名称未設定:03/05/02 22:51 ID:Jver64/K
>>185
オイラはHARMONi付けてるから、かろうじて(゚д゚)ウマー
187名称未設定:03/05/03 01:31 ID:Lu7072BH
今年の3月あたりから、たまーに起動中
「パチッ」という音がして画面が一瞬、暗くなり始めた
僕の初代ボンダイ。もう寿命かとかなり悲しくなったけど
最近はこの音がしなくなった。湿度とか温度に関係するのか?

ハルモニ500を入れてiPodの母艦として使っているので
もう少し頑張って欲しい。本格的にいかれたら
ヤフオクに出ていたフライバックトランス(でしたっけ?)の
交換というのをやってみようかな。
188名称未設定:03/05/03 01:32 ID:hNGzM4F2
iTunesスレで、ノーマルボンダイ、ADSLで共有かけてるひと
いたみたいだけど、どれくらいできるものなのかな。
189名称未設定:03/05/03 02:20 ID:VhffUXGt
ノーマルA型でiTunes4問題無し。
いや、むしろ3より快適ですよ
他のマシンのライブラリを聞くことが出来るから、
HDDへの負担が少なくて。(容量的にも)
190名称未設定:03/05/03 04:54 ID:tKhBaz96
>187
FBTの交換は、はんだ関係(元のを外す時)が結構難しいので、
しっかり情報収集→練習→作業開始 をお勧めする。

半田扱うの15年ぶりくらいでやったら、
きれいに取り外せず。
まるまる3日くらいかかってしまた...
191名称未設定:03/05/03 05:58 ID:RUfMVMBo
メモリー増設、HD換装のみのオレ様のボンダイでは
DSL 300KB/sぐらいしかでないけど他の香具師はどれぐらい出てますか?
192名称未設定:03/05/03 07:09 ID:2Iq3XM1E
>182
ウチのボンダイもさっき起動中にハピーマク+英字でハングアップサインが出ました。
幸い再起動ボタンを押したら復活しました。
ハモニ/OSX/HDD交換を同時期に行ったので原因追求は無理っぽいです。
193名称未設定:03/05/03 10:07 ID:VcfgoGay
>>189
iTunes2の水玉が気に入ってるから、漏れはiTunes2.04から進化してない。w
194名称未設定:03/05/03 12:49 ID:bgWiYuvn
>>191
 モア(12M)回線で1Mちょっと、B(100M)で11Mくらい。
 ボン台つーより回線のスピードだろ?
195名称未設定:03/05/04 01:14 ID:KkB2zXtB
ファンを換装したよ。Nidecの2400rpmのやつ。
体感的?にはちょっと静かになった程度だが、HDD(バラクーダ)のアクセス音が聞こえるようになったのは、
多分それなりの効果なんだろうな。
風量など足りてるかどうかは、まだ運転し初めなのでわからんです。
196名称未設定:03/05/04 01:29 ID:CGMgwn/1
>>195
バラの熱がどーかわからんが、2400回転あれば普通は十分だよ。
オリジナルはうるさい割に冷えない(藁
197名称未設定:03/05/04 10:26 ID:vhRW3GFJ
私のは1600回転ですが、問題ありません。
198名称未設定:03/05/04 11:08 ID:m52SRMGu
おっ、暑くなってきたらタイムリーなネタも来ましたね。
>>195さん、参考にします。
199名称未設定:03/05/04 21:29 ID:/zPQ/Oi1
ウチは2050回転のファンだよー。もう2年目。
HDDはMPG3409ATE(これも2年経過してまだ壊れてない!)を
この間Maxtorの2F040L0に交換した。
殆ど無音の世界す。
200195:03/05/05 00:44 ID:Z3VtWzXy
>>196
バラクーダ、静かでいいんですが結構熱くなるんですよ。そこがちと不安。
下面にでかい吸気口開けてフィルターでフォローしたらどうなんだろ。
ヒトバシラーになってみようかな‥‥‥‥‥。

195に書き込んでから今までほぼ電源入れっぱなしだけど今の所動作は安定してます。

>>197,199
情報ありが屯。夏を乗り切ったら更に静かなヤツに換えてみようかな。

CPU温度を測るユーティリティーを紛失してしまったので探して測ってみますわ。
熱暴走するかしないかが判断基準ではリスキーすぎるので(w。
201名称未設定:03/05/05 23:58 ID:F0OBQYU+
>>199
ファンのうるささ、気になってたの。
HDDはIBMの、なんだっけかなー、40Gのんに交換済みです。
ファン変えてみたい〜〜。ハンダとかいるのでしょうか?

ボンダイはメモリ増設、HDD交換くらいですが、
心配なのは、ほんとのハード的な耐久性。
Harmoniも考えたけど、交換して、モニタとか他とかがダウンしたら、
と思うと勇気がなく、いまサイトなどでは在庫がないみたい???

ちなみにOSは10.1.5にして結構快適。
202名称未設定:03/05/06 00:32 ID:YHT5Vvq6
>>201
ファンのケーブル途中で切って結線、絶縁テープw
203名称未設定:03/05/06 00:39 ID:9SKy92ib
時々ヤフオクで1,500円即決で売ってる人がいるね。
調べたら2100rpmみたいだけど、これ買っとけばいいの?
それとも日本橋とか行くと、もっと安いのや性能いいのが売ってる?
204名称未設定:03/05/06 00:46 ID:YHT5Vvq6
>>203
名のあるメーカー品は結構するよ。
というか9センチ角って、最近取り扱ってるのが少ないからな・・・
205195:03/05/06 02:17 ID:g0reMeiZ
>>202
俺、その方法です。血栓は圧着したけど。
206名称未設定:03/05/06 10:20 ID:hXWjmyz/
Rev.C(メモリ64+256、OS8.5)を使っているのですが、
最近フリーズや爆弾が頻発して、その後再起動をすると、
電源ボタンが赤ランプのままで緑にならず起動しないことが良くあります。
何度か試してやっと起動しても、途中でバスエラーや
システムエラーという表示が出てフリーズしたり、
ノートンやOSのCD-ROMで起動しても、作業中に動かなくなることが多いです。
OSの新規インスト、HDの初期化と試しましたが
状況は変わらず、OSのインストの途中で固まってしまい、
もう私にはお手上げで、何をしたら良いのかわかりません…

こういう症状についてなにか解決法をご存知の方、
どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
207名称未設定:03/05/06 10:26 ID:8NFns12l
>>206
ここの過去ログを読む事をおすすめします。
散々出てくるから。
208199:03/05/06 10:40 ID:4QD7SRZ1
>>201
漏れはハンダ付けして繋ぎました。
といっても直接ファン繋いであるわけじゃなくて、PC用のケースファン買うと
大概HDD電源ケーブルからの変換ケーブル(4P→3P)がついてくるので、これの3P部分を
繋いでます。

こうしておくと後々ファンを交換する際に、標準的な3Pコネクタがついたやつを
買ってくればそのまま繋ぎかえる事ができるからです。
209206:03/05/06 11:25 ID:cDLx+2ff
>207
すみません、慌てていました…
過去ログとググルでも出てきたので、これから検証してみます。
210名称未設定:03/05/06 22:08 ID:XkP9AMNk
>>203,206
要ハンダ付けか〜。ハンダは経験ないからなー。
昔父がやってるのを見てただけ。
ちょっと躊躇。。。

ところで、最近つか、ここ3日くらい、今まで聞こえなかった
HDDを読む音、、、レコードプレイヤーのアームが動いてるような
音と、すーーっすーーっかしゃかしゃ、みたいな。
がするようになって、ちょと不安。HDはIBMの流体軸とかいう
静かなやつで、いままで気にならなかったんですが、
OS Xをメインに使うようになったからかなあ?関係あるのだろうか。
211205:03/05/07 01:57 ID:tlwLRJku
>>210
ハンダ付けより圧着のほうが簡単ですよ‥‥‥‥‥‥。
圧着端子はハンズとか気の利いたホームセンターなんかで売ってます。

ウチのボンダイにはまだOS X入れてないけどからアレだけど、関係アリ、でしょう。
OS 9とXではHDDの役割がちょっと違いますから。
212さげ:03/05/07 10:41 ID:ddeIBnU+
>>210
もう学校で半田ごては握らないのか…


時代を感じる30歳の俺 :D
213205:03/05/07 16:40 ID:OMtorPZt
厨房の頃、授業でガソリンエンジンの分解と組み立てやったけど、
最近はPCの分解/組み立てとかやってないのかね。やりゃいいのに。
214名称未設定:03/05/07 16:58 ID:SFkHRmYL
2サイクルのエンジンだったら簡単だから分解したものを元通り組み立てできるな
ちょっと前にツレがDOS/Vの自作機作るの手伝ったけど
半田コテとか使わずに全てボルトオンでやってたようだけどそうじゃないの?
215名称未設定:03/05/07 19:06 ID:bwNsSfrk
>>214
「ツレ」とか言う奴って何? 貧乏人? それとも関西人?
216205:03/05/07 20:50 ID:9myOle4R
>>214
ごめん。ハンダ付けとPC組み立ては直接関係ないです。すまんでした。
知識があればプラモデルみたいなもんだし。

スレ違いsage
217名称未設定:03/05/08 08:59 ID:C8SdB9jS
icabのスレでも質問させてもらったのですが、
ボンダイでicab動作しますか?

どちらのスレで聞けば良いか分からず、
マルチほんとにすみません。
218名称未設定:03/05/08 09:07 ID:AS88iHY1
iCab日本語版

動作環境

*最低4MBのRAM
*漢字Talk7 ただし"ThreadManager" と "DragManager"をインストールする必要あり
*漢字Talk 7.5 あるいは MacOS 7.6以降のバージョン。もちろんMacOS 9にも対応しています。
*MacTCP または OpenTransport
*InternetConfig 1.2 (または Mac OS 8.5以降の「インターネット」コントロールパネル)
*PPC, 68020, 68030 または 68040

あとは自分で判断してくれ
219名称未設定:03/05/08 18:24 ID:BOD4Q01Y
ほ〜
220名称未設定:03/05/08 18:52 ID:XIgSqjOt
へぇ〜、ここにも>>215みたいなバカがいるんだ?しんじゃえよクズ
221名称未設定:03/05/08 21:06 ID:pMf96hC4
HARMONi値下げだってね
222名称未設定:03/05/08 22:47 ID:k5vuFqna
>>219
いまどこで売ってるのかなー。
223217:03/05/08 23:10 ID:C8SdB9jS
>>218
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
224名称未設定:03/05/09 06:16 ID:tc/7wN16
>>221
え??さらに安くなったの?
225名称未設定:03/05/09 08:20 ID:XVciaHXz
昨日Sonnetからメールが来てた。
50ドルづつ下がったようだよ。

Sonnets new lower prices on HARMONi G3 iMac upgrades are as follows:
HARMONi G3 500 MHzUSD $249.95 (was: $299.95)
HARMONi G3 600 MHzUSD $349.95 (was: $399.95)

The HARMONi line of products is compatible with the following iMac models:
iMac 233 MHz, 266 MHz, 333 MHz (Rev. A-D)
226名称未設定:03/05/09 08:45 ID:tVqrtMzb
これと値段同じぐらいだね
http://www.macmem.com/
227名称未設定:03/05/09 09:21 ID:tc/7wN16
G4になる日が近いようでつね
228名称未設定:03/05/09 15:12 ID:uIKP7o6W
>>221
じゃぁ、夏のささやかな某茄子でボンダイにご褒美をageることにするか!
229名称未設定:03/05/09 15:27 ID:s7fO9tq2
兄弟機DVもPowerLogixが『iForce G3 900』を出したよ。

PowerLogixとSonnet どっちがいいんだろう??
230名称未設定:03/05/09 15:47 ID:tc/7wN16
>>229
あれ?いまパワーロジックスのサイト見たけどG3 900ドコにも無かったよ
まだ発売されてないのかな

けどG4じゃなくてG3か それもDV?
DVてCPUドーターカードだったっけ?
231名称未設定:03/05/09 15:55 ID:s7fO9tq2
>230
http://www.powerlogix.com/buynow/imac_service/

$349=41880(120円換算)
ロジックボードごと換装だそうです。
232230:03/05/09 16:09 ID:tc/7wN16
>>231
あっと、サンクス
日本語のページ見てた

ロジックボードごと換装か まんどくさいね〜
ボンダイ用の1GHz G4出ないかな〜
233名称未設定:03/05/09 16:09 ID:XVciaHXz
iForce SLは、PowerPC750Lの搭載iMacのみが対象で、750FXの900MHzになる訳か...。
それならG4 500MHzの別メーカーのアッップグレードよりも実用的かも。
それにしても、ロジックボードごと送ってCPUだけ載せ変える訳だから、大変な作業だね。

SonnetのHARMONiもG4じゃなくても良いから、高速な750FXで出してくれないかな。
234208:03/05/09 19:19 ID:UZBgnccP
先日、HDDの音が気になると書いた者です。
昨日、HDDがまた音するなーと思っていたら、
突然画面にMS-DOSチックな英語でだらだら〜〜っと
いうのが、登場。一部OSXのアプリも表示されたまま。
真っ青になって、再起動PRAMクリアとかして、OS9.2で立ち上げ直したりして、とりあえず、電源オフ。
恐かったので一晩休ませて、今日まずは9.2で立ち上げた後
起動ディスク切り替えてOS X立ち上げたら一応ちゃんと動いてます。
こわいです。昨晩はついに液晶iMac買うしかないか。とりあえず、159800円の買うしかないなー、思っていたのですが、、。
何が原因なんでしょうね。
ファン取り替えとかいってる場合じゃないようです。
235名称未設定:03/05/09 21:48 ID:F6Wp1gR2
HDD換えなよ。
236208:03/05/09 21:58 ID:UZBgnccP
>>234
2年前に換えたばっかなんだけどなあ。
どんなもんなんだろう。
237名称未設定:03/05/09 22:16 ID:bK5PTswl
>>236
2年もたってれば、いっちゃっても何の不思議もないよ。
238名称未設定:03/05/09 22:22 ID:gAlrEod+
HDDは消耗品なり。
239名称未設定:03/05/10 07:00 ID:W/i33x2I
>234
ウチのは先月HD換装したばかりだけど同じ様な症状が出ました。
普通に再起動ボタン押したら治りました。
それ以来、起動後にデスクトップ画面が出ないで一面ブルー+CDマークのポインター
が頻発します。
これも再起動ボタンでその度に凌いでいます。
240名称未設定:03/05/10 08:16 ID:qcup9246
Fujitsu MPG3409ATなら排熱効率の悪いiMacで、MacOS Xで高負荷をかけると、簡単にそういう状態になるよ。
HDD基盤上のCIRRUS製LSIが発熱で逝きかけると、そういう状態になる。
他のHDDでも発熱が多いHDDなら、同じような事があり得る。

あくまで、HDDは消耗品。
オレは壊れなくても1年に1回は交換してる。
241名称未設定:03/05/10 11:28 ID:EpLMFDo2
>>240
その3409で2年半持たせてるんだけど・・・
そろそろヤバイよな・・
242名称未設定:03/05/10 11:44 ID:4nJiszj2
>>240
> オレは壊れなくても1年に1回は交換してる。

毎年交換すか
HDDの対応年数は5年1万時間て聞いたけどイチガイには言えないのかな
243240:03/05/10 12:46 ID:p4znkEkm
転ばぬ先の杖だから、おかしくなる前に交換している。
1年経たなくても、駆動音が大きくなったら予備を買いに行くようにしている。

「1万年生きるはずの亀を買って翌日死んでしまったら、その日が1万年目だった」なんていう落語もあるけど、
対応年数の理論と実際は違うだろうし。

神経質すぎると突っ込まれそうだけど、いきなり「カコーン」と逝ってしまった富士通のMPG3409で懲りたから...。
244199:03/05/10 17:33 ID:YSxFRjW6
漏れもMPG3409ATEを2年使い続けてたけど、特に問題はなかったよ。
ただ、240さんの言う通り転ばぬ先の杖で、Maxtorのドライブに
先日交換した。

IBMのドライブでDTLA〜AVVAまでの機種って結構寿命短いよ。
何台かウチにあったけど2年以内に全部逝った。
(ただしDisk Fitness Toolで全部修復した。(W))


ついでに言うと208って漏れじゃないかな?
245名称未設定:03/05/10 22:04 ID:5Q8NsNYL
てゆかIDE使うようなってから死にまくるので
恐くなったら即、大容量買ってくるようになったよ。

うちにあるSCSI HDDはみんな元気なんだけどね。
一体何年目になるんだろ
246名称未設定:03/05/11 16:34 ID:Wrg/vztT
黄ばみ取る方法ありませんかねー
247名称未設定:03/05/12 03:07 ID:czJQqLqc
>>246
丸洗いすればキレイになるよ









分解して外装パーツだけね
248名称未設定:03/05/12 11:13 ID:RuB00i+q
>>246
思い切って塗っちゃえば(w
249名称未設定:03/05/12 18:11 ID:NJojXnyi
覚悟をきめて、初めて分解しました!!!
むき出しの電源が何か恐いですがとりあえず動いてます。
後はケースをなんとか作って自宅iTunes,P2鯖の出来上がりだ〜〜。
250名称未設定:03/05/13 17:45 ID:mgtwu5vp
ボンダイにHARMONIの500をつけました
OSXでメモリ256です
けれどもあまり速くなった気がしません
メモリを512に増やせば速くなるのでしょうか?

251名称未設定:03/05/13 17:57 ID:K7GXHObg
>>250
やったね おめでと
OSXはメモリ積むほど軽くなるよ
256は最低ラインて感じかな
いっきに512MBまでしたらかなり速く感じられるはず
ただ、やっぱ重いアプリ(軽くても複数立ち上げると)はキツい罠
ちなみにオレは128+256MBだけどね
CPU交換だけでも9か8.6から起動してみたら速くなってるか体感できると思うよ
252名称未設定:03/05/13 18:04 ID:mgtwu5vp
>>251
ありがと
じゃあメモリ奢っちゃいます
253名称未設定:03/05/13 18:33 ID:3k0MGiLD
>>250
Cache Control X 2.1b4は使ってみた?
気休め程度にはなるかも
あと512とはいかなくとも384にはした方がいい。
254名称未設定:03/05/13 22:12 ID:pDYDnrMJ
Rev.A 233Mhzをノーマルで使ってます。メモリを256MB(128x2)
から512MB(256x2)に増やしただけでiPhotoやスクリーンセーバー
の動作がすごく早くなりました。これならCD-ROMをCD-RWに交換する追加
投資もOKかなと思ってます。
とりあえずベゼルの合うCR-RWを探しているのですが、松下製のノート用
ならOKでしょうか?経験者の方のコメントを聞かせて下さい。
255名称未設定:03/05/13 22:39 ID:Dje6Q/mM
あと、HDDをキャッシュが効いてて速いのに換えるとアプリによってはかなりいい感じよ。
とりあえずウチではDreamWeberの起動が速くなった。
256名称未設定:03/05/13 23:13 ID:K7GXHObg
>>255
Dreamweaverね MX?
257名称未設定:03/05/13 23:25 ID:e6moF0Ba
>>254
ttp://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&-format=record%5fdetail.htm&-lay=lay1&-sortfield=tdate&-sortorder=descend&bunrui=0302&webflg=OK&-max=20&-recid=32810&-find=
iMac専用内部交換型24倍速 CD-R/RWドライブ 「TAXAN iRi244」
サイトむちゃ重。FileMakerはやめれ。もちろんトップから逝ってもよし
258名称未設定:03/05/14 00:01 ID:Egtk75q6
259名称未設定:03/05/14 00:15 ID:BRgvwCbU
WEBERか〜。と反応する旧車乗りの漏れ。
260255:03/05/14 01:42 ID:1k0+Y0pi
>>256
ちゃんと買いますたよ。STUDIOを。
しかも、本当はFIREWORKSの起動が、と書きたかったのに間違えた‥‥‥。
最初に乗ってた寛太無のHDDだと起動時に派手にガリガリ言ってたんだよな。
261名称未設定:03/05/14 08:50 ID:+I6kKATs
>>260
ワロタ
>>256が言いたいのは同じMXでもWinMXでなくてDreamweaver MXの
事だと思われ。
262名称未設定:03/05/14 23:38 ID:4PRKAYFg
>>257

iRi244の存在は知ってたけど、Rev.Aにこれから4万近い追加投資を
するのはちょっと辛いよ。で、安くでてるスリム型のCD-RWで相性
がいいのはないかと物色している次第です。

現実問題としてはやはりベゼルをどうするかが最大の難関だったり
するみたいなんだけど。
263キートス:03/05/14 23:56 ID:y/Vm7udD
値下がりしたハルモニ+外付けCD-Rが買えちゃわないか?
264名称未設定:03/05/15 01:55 ID:GM33a5rj
それだといっそDVD焼けるドライブ付けたくなるよね。
265名称未設定:03/05/16 01:03 ID:njTbNMfF
えーっと、うえの方で、HDの調子が悪いかもーと書いた者です。
ちなみに、HDD交換するとして、お勧めってなんですかねー。
さっきオンラインショップ見てきたけど、iMacボンダイって、ATA66とかいうんでしたっけ???
無知でごめんなさいですー。
266名称未設定:03/05/16 01:46 ID:HRdVLR/6
>>265
下位互換があるから120GBを超えないHDDなら
ATA66でもATA100でも大体OK

7200回転のHDDでも良いのだけど
熱問題や騒音のことも考えて
5400回転ぐらいの物を選べば良いかと
267名称未設定:03/05/16 08:32 ID:OdYMfrRY
>>265
iMac BondiはE-IDE(16.6MB/sec)。
ATAと互換性があるから、SerialATA以外のATA HDDならOK。

40GBで良いのなら、Maxtorの2F040L0。
最大の120GBにしたいのなら、Maxtorの4R120L0。
7200回転にしたいのなら、IBM(HGST)のIC35L120AVV207。
この辺りが無難。
268名称未設定:03/05/16 08:39 ID:nhGCoVCj
みんなDivxのavi見れる?音は聞こえるんだけど画面真っ白なんだよね
269名称未設定:03/05/16 09:43 ID:xh4tCf1x
aviスレ逝ってね
270名称未設定:03/05/16 11:09 ID:5OgIt8wZ
>>267
なんかここ2F040L0ばっかり勧めるなぁ?6E040L0のが速いと思ったけど....。

271名称未設定:03/05/16 12:31 ID:CYgLwDM7
iMacは当初からUltra DMA Bus Master転送するIDE回路だったと思うんだが。
俺の記憶どおりなら規格としては33MB/sのはずだ。
■所謂E-IDE(16MB/s)というのは同時期だが世代が一つ前のDT/MTあたりの
マザボのIDEチップの規格だったと思う。
■だが、IDEが一つしか口がなく、CDROMとHDDとシリーズに共用しているので、
CDROM側がUltraATA(33)な規格に対応したものでない場合、HDDもその
CDROMの規格に引きずられて下位のIDE転送方式に互換を取らざるを得ない可
能性がある。
■勿論HDD交換するのには、いずれの場合でも下位互換性あるドライブだから
使えることは使えるのだけれども。
■ついでに内蔵CDROMドライブを、このUltra DMA Bus Mastar転送方式が可能な
CD-R/RWなドライブに変えてしまうといいかもしれない。
■それから、HDDメーカーが(PC用のものだが)HDDのIDE転送規格を下位の
方式に最適化するユーティリティソフトを配っていたと思う。取り付けする前
に(PCに取り付けて)このツールでiMacならiMacなりの最適な規格に合わせ
ておくと(工場出荷時にはUltraATA133とかに設定してあるのが見かけ上は
スペックダウンなのだが)実質速度で速くなるということを聞いたことがある。
272名称未設定:03/05/16 12:40 ID:xh4tCf1x
詳しく説明してくれてるんだろーけど
読む気になりません
273名称未設定:03/05/16 12:43 ID:CYgLwDM7
ところで、ボンダイのHDDの容量の限界って、本当にあるの?
120GBとか138GBとかに壁があるの?
(起動システムのパーテーションが「8GB」というのは聞いたが
これっておそらく1024シリンダーの境目のことだと思うがこれ
とは別の件ね)
だれか200GBとかシャレで試して、「やはりダメでした」という
レポートしてくれた検証レポートありませんか?
274名称未設定:03/05/16 12:49 ID:CYgLwDM7
>>272
たとえばだな。「お前の嫁は実はお前に隠しているが大学出てて医者の免状
を持っているのだが、お前がアホで「家にいろ」とかいうから、黙って
主婦をしているが、お前と離婚して理解ある新たな亭主と連れ添えば、
もしかしたら十分に女医として力をふるえるし社会のためにもなる」と。
このお前が純正CDROMでHDDが嫁、あるいはお前がiMACで嫁がHDDって事だ。
だいたいそんな感じだ。わかったか。
275名称未設定:03/05/16 13:18 ID:wg+0kAVj
>>274

君、頭(・∀・)イイ!!
276名称未設定:03/05/16 13:24 ID:ppJfMLZ+
安かったんでシーゲートの40Gで5200rpmの買いますた
インスコ手こずったがなんとか成功
オレも熱処理の事考えて敢えて5200rpmのにしたけど
ちょっと遅いな。つーかノーマルのと比べて速度が変わっとらん
277名称未設定:03/05/16 14:48 ID:ngDuMvxb
ボンダイは口2つあるじゃん。
フツーにつけてればHDDのDMA33がCD-ROMのPIOに引きずられることはないだろ。
それともプライマリ・セカンダリがあるように見えて実はひとつなのか?
278名称未設定:03/05/16 15:55 ID:3FrTh2QP
たぶんiMac(Slot)と勘違いしてるのだと思われ
279名称未設定:03/05/16 17:32 ID:GgH66v6P
278の書いたとおり勘違いなのか、
実は271がiMac Rev,A〜Dを持っていないのに書いているのか。

iMacは、ATA-0と1の2系統ATAバスがあるけど、どっちもE-IDEだよ。
逆に、271の仮説のように1系統のバスにATA機器を2台繋いでもコントローラが認識しない。
というわけで、せっかくだけど271の書いている事は当てはまらない。

>>273
俺、やってみたんだけど、確かに137GBの壁があるよ。
250GB入れても容量がちゃんと認識されなかったよ。
280名称未設定:03/05/16 17:40 ID:nTHorSKa
>>270
6E040L0でも良いんだけど、7200回転載せてもボンダイならあまり変わらんし、
それなら、ちょっとでも安く、熱を出しにくい2F040L0のほうが良さげ。
281名称未設定:03/05/16 18:21 ID:atuFzrwS
ん?なんか話の筋が見えないんだが、ATAと電源の二股を繋げば
ボンダイはHDD2台のマスター・スレイブの動作は可能だぴょん。
つか毎回HDDの換装の度にそうしてる。
常用はちと問題ありと見て、やってないけど。
光学ドライブ用の方は試したことはない。
282名称未設定:03/05/16 19:23 ID:4KO82acW
ほえ?
iMac Rev.Bでケーブル引っ張り出して
IDE接続で純正CD-ROMドライブとCD-RWドライブと
HDD2台繋いで使ってるんだけど。
体感ではそれほど遅くなる印象派ないなぁ
283名称未設定:03/05/16 19:55 ID:atuFzrwS
>>282
いや、速度的な心配はしてないのだけど、電源的にどーかと
いう不安が払拭出来なくてのー
まあ杞憂なんかもしれんけど。
まあ電源だけ外部に求めたり、強化すればいいのだけど、それは
それで面倒w
284265:03/05/16 20:42 ID:njTbNMfF
皆さん、ありがとうございます!
しかしお馬鹿な頭がイマイチついていきませんが、
HDD換装するとすると、Maxtorの2F040L0の40Gくらいでいいかということかな。
安いのがいいので。

しかし、今のBondaiの状況は、立ち上げると「?」とマックのフォルダマークが交互に
出て、たまに起動するけど、時間がすごくかかるし、壁紙でたあとアイコンでるまでも
すごくかかる。あと、ほとんど交互にでて、そのまま永遠につづきそうで、電源ボタンで
落としてしまってます。その前の段階では、OSXを使ってて、負荷がかかってそうでした。
一旦は、HDDがいかれて再起不能!?と思ったけど、10回に1回くらい起動する。
あ〜〜、なんか憂鬱です。(今は持ち運び用VAIOで書いてます。)

今日、ビックカメラでマックを眺めてきたけど、買い替えは微妙。
285名称未設定:03/05/16 20:57 ID:mYpyI33i
>>284
そろそろ逝きますよ。
286名称未設定:03/05/16 20:59 ID:FJt0ymkQ
>>283
Rev.DだがCDドライブはずしてそこからATA.電源二股に出して1年使ってるが
大丈夫みたい。予備のHDDにバックアップするときだけ2台HDD繋いでる。
(見てくれ悪いけどネw)
287 :03/05/16 21:01 ID:BkBoSHpn
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 本体もパーツもここでえらんだらええやん。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
288名称未設定:03/05/16 21:05 ID:Mxzd+ax1
>>284
漏れはそれで見切り付けて
G4iMacとiBook800コンボに乗り換えたよ。
289名称未設定:03/05/16 21:19 ID:njTbNMfF
>>285
やはりあぶなそーですか。
HDD交換したら解決するのかなあ。
BondaiRevAで、買ったのは、発売された年の9月(98年っすかね。)、
メモリ258積んでますが、、、、って、ココのスレの方はボンダイちゃんを愛してらっしゃるから
換装を勧めるかな?
私も愛着はあるんですが、うーん。
まあ、さっきオ○オのオンラインショップ見たら9000円弱だから、投薬って感じで、
やるべしか、、、。そりとも液晶iMac?それともPBG4?何買ったらいいかわからんー!

>>288さん、G4iMacはいいですか?
290名称未設定:03/05/16 21:29 ID:61I78n6Q
2F040L0なんてPCショップ行けば8000円切ってるよ。
オリオのやつ、サイレンとシークモードセット済みって書いてあるけど、
そんなのセットしてなくてもハッキリ言って無音。
バラ4がうるさく感じるくらい静かだよ。
291名称未設定:03/05/16 21:30 ID:xh4tCf1x
>>284のはただの断片化(しかも最悪レベル)じゃないの?
292名称未設定:03/05/16 21:32 ID:xh4tCf1x
>>290
オリオさんのサイレントシークとかって寿命縮めるって聞いたケド
ホント?
293284:03/05/16 21:48 ID:njTbNMfF
>>290
そーなんですか。PCショップって、マック専門の?それともPCショップだから、
ウィソ系ショップとかでもあるのかな?普段回りにマカー友達がいなくて(つか、私から
教えられて買った人ばかり。教えてもらえない。。)、ショップ情報とか疎いのです。


>>291
マックでも断片化ってあるんですかー?
追情報求む!!

しかし、HD交換で何とかなるなら、それくらいの出費で納得したいです。
それでもだめなら買い替え、と思えるし。
294名称未設定:03/05/16 21:56 ID:BTIIqzQo
ディスプレイ無しのコンパクト筐体G4、いつになったら出るんだよ・・・・・
295名称未設定:03/05/16 22:05 ID:ms+BszxT
ボンダイOS9.1で使ってるけど、ランチャーが出るのに無茶苦茶時間がかかることがある。
使い込んで行くとそうなるような気がする。デスクトップの再構築後は特に遅くなる。
これって断片化?
296名称未設定:03/05/16 22:25 ID:61I78n6Q
>>292
どうなんだろう。漏れはあんまり寿命に関係ないと思うけどね。

ただ、オリオがIBMのツール使ってサイレントシークモードセット済みとして
販売したMG3409ATEがコントローラチップの欠陥でバタバタ故障してたから、
事情を知らない人がサイレントシークモード=故障率高いって勘違いしたのかも。

>>293
PCショップってのは・・まぁWindows系のショップですね。
というか大手家電販売店のパソコンコーナーはまずMacは扱ってないし・・。(寂
自分の住んでる地域にパソコンを扱ってる家電屋がないか調べてみたら?
健闘を祈る。
297名称未設定:03/05/16 22:31 ID:3FrTh2QP
てゆか「?」点滅はバックアップバッテリ切れだろ。
298名称未設定:03/05/16 23:33 ID:mWBuvazt
iBook PART14スレより

>864 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/05/16 11:37 ID : 3fRS3s61

>偶然にもボクと嫁さん知り合う前に買った初めてのパソコンがiMac(ボンダイ)だった。
>お互い、共通の趣味(音楽)のサイトで知り合い、結婚まで至った。

>ボンダイは未だに現役で今は2台並べて使ってます。
>自分で言うと寒いけど、Macは愛も育んでくれました。
299名称未設定:03/05/16 23:39 ID:ppJfMLZ+
次スレから>>298のをテンプレにしませう
300名称未設定:03/05/17 00:47 ID:+HOQeVlc
まさに愛膜。

いや、そうじゃなくて、HDDよりもディスクユーティリティーの類いのほうが
高いってのはどうにかならんもんかね。
301名称未設定:03/05/17 01:13 ID:3y++mUNn
>>293
Macでもって・・・・HDは断片化するもんだよ
昔のSCSIよりIDEの方がなりやすいとも聞く
>>300さんも逝ってるよーに
ディスクユーティリティーアプリは1万円ぐらいかな
HDより高い・・・けどiMacに限らずこれからもコンピュータ使うなら
HDの断片化とも付き合っていかなきゃいけないからね

とりあえずHD壊れてるかもしれないんでノートン試用版落とすなり
して試してみるのがイイんでない?
まぁ今のあなたのiMacでダウンロードすると断片化に拍車かかるので
ダウソ中に止まって二度と・・・て可能性もあるけど

あと>>297さんの指摘の可能性もある
あと故障してないくても
「?」が出るのは起動ディスク選択していないと出る
302名称未設定:03/05/17 02:08 ID:kzo/2omZ
ノートンはトドメ刺すから止めといた方がいい
303名称未設定:03/05/17 02:15 ID:ZttvLBIf
>>289
比較するのもアフォらしいよ。DVD-R焼きまくり。
iBookはデュアルモニタにしてめちゃ快適。
304名称未設定:03/05/17 07:22 ID:8LS3MhJk
>284
私のボンダイも「?+フォルダーで起動」、「起動後壁紙+アイコンの繰り返し」はたまに出ます。
節電タップを使ってますが電源を入れた後、即起動すると頻発します。
私の場合はHDDを換装した当初より現れたので断片化以外のところに問題があるようでした。
でも強制再起動ボタンに慣れる頃には症状があまり出なくなったのでそのまま使ってます。
305名称未設定:03/05/17 07:49 ID:25ojvjcu
>>304
そりゃ明らかに内臓電池切れ。
306284:03/05/17 13:14 ID:nsxOZ3+x
HD買いに行こうかな、と考え中の土曜の昼下がり、です。

やはり、「起動ディスクが選択されていない」みたいで、
それって、内蔵電池と関係があるのでしょうか?PRAMクリアは以前からしてますが。
時計はぜんぜん狂ってないんですけど。

ディスクウォーリアーを買うほどには金銭的余裕がない、、。
が、先のこと考えて買うべしかなー。

悩みまくりですわ。
しかし、今ボンダイ(Performa575に次ぐ2代目Mac)とVAIO使ってますが、
やっぱり個人的には「仕事をするなら気が利くやつとしたい」って言う点で、
Macが(・∀・)イイ!です。
VAIO,仕事はしよるが、気が利かない。変な気は利くが私が望んでいるのは
そーゆーの(どーゆーの?)じゃないんです。
307名称未設定:03/05/17 13:43 ID:Oh8DnzZg
ノートンのトドメを食らってからノートン製品使用を止めました。
アプグレード金額分をHDD買い替えで使ってます。
しかしノートン止めたらHDD長持ちしてるのはなんでだろう・・・
308名称未設定:03/05/17 16:56 ID:Vf/UnPOf
結局ボンダイのIDEの規格はどうなんだ?
まとまりもつかなければ、決定的な発言もないな。
口は2つか、1つか? 規格は16MB/sか、33MB/sか?
読んでいてわかったのは200GB超のHDDで失敗した
奴が一例いたということだけだ。これだって
bigdrive未対応なせいなのか、どうか?も不明。
309名称未設定:03/05/17 17:16 ID:PsnNW6hX
>>308
E-IDE、16MB/s。
口はふたつ。ただしひとつの口はCD-ROM用で細型、電源ラインを含んでるやつ。
Bigdrive制限あり。
310フライバックトランス :03/05/17 19:18 ID:l1M9KJz3
311名称未設定:03/05/17 19:40 ID:AjrGi1j3
>>304
305も言ってるがiMacに節電ソケット使うとあっというまに
内臓電池が切れてそういうトラブルになる。
電源コードはコンセントに直刺しで常時通電が基本だよ。
312名称未設定:03/05/17 19:55 ID:HA5+F0Dp
まあ内蔵電池ぐらい安いモンだけどね
交換するのが大層だけど

オレのもそろそろ電池切れるかな?
約5年間使い続けてるので。
ありがたい事にほぼ毎日数時間使ってるにもかかわらず
ノートラブルでここまで来ておりまつ
313名称未設定:03/05/18 00:18 ID:1Y6rFl7V
HDDの中身のバックアップとってから初期化して
バックアップファイルをコピーして戻せば断片化直るよね?
314名称未設定:03/05/18 01:24 ID:lr9rleGZ
HDが古くなると読み込めなく断層があるのか
完全に断片化が治らなくなったりすぐに中度の断片化した事があった
何回ノートンかけてもディスクエラーが出たり。
HDは所詮消耗品なんですねぇ
315名称未設定:03/05/18 13:34 ID:Fy8X03C8
>>314
だからノートンの出すディスクエラーっての自体が
実体がないんだって。
316名称未設定:03/05/18 17:41 ID:BOInYzsP
オマエラ、こっちでやれ。

Mac用ディスクユーティリティスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1028306907/
【Norton】シマンテック製品について語るスレ【ノートン】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044735228/
317名称未設定:03/05/18 18:00 ID:HsRZ5SOK
test
318名称未設定:03/05/18 19:27 ID:C57TYx5P
test test
319名称未設定:03/05/18 21:34 ID:5jJHHJRw
HDD交換のため、ボンダイ解体中〜〜。
HDはつけたけど、ロジックユニットが元に戻らん!!!
以前解体したのは2年弱前。前も分解、取り付けより、元に戻すのにてこずった。
何が問題でしょうねー。うぎゃー
今日は蒸し暑く、汗が出る。
犬が周りをうろうろするし。
320名称未設定:03/05/18 21:44 ID:lr9rleGZ
>>319
モニターのケーブルとかが邪魔になってるんじゃないの?
それにけっこう力いれて押し込まないと入らないね
321319:03/05/18 22:18 ID:5jJHHJRw
>>320
レスありがとうー。なんとか突っ込んだ。
はずしたパネルの上を犬が歩くし(なんでわざわざ)、焦りまくりましたが、
どーもロジックボードに向かって右側が隙間が大きく、その辺をケーブルいじいじして
なんとか入れました。ふーーー。
ケーブルに打ち付けた後ができてて、冷や汗モノですが、ただいまOS9.1からインストール中。
ちゃんと認識されています。
さて、出したフジツーの30Gをどうしようかな。ケース買ったほうがいいのかな。
死んでいるかどうかわからないまま何ですが。もしできたら救出したいデータはあるけど、
ダメならダメでいい、って感じ。ああ、でもHD死んでたらケースもったいないね〜。
322名称未設定:03/05/18 22:37 ID:GLRaW2oO
>>306
一度電源コンセント抜いてみるべし!
時間が1950年代とかだったら電池切れ。
私のも切れて半年経ってるケド、面倒で換えてない。
停電にならなきゃ時間狂わないし。

>>308
16.6MHzです。MacPeopleの98年10.15 No.20に書いてある。(たまたまiMac買った記念にとっといた)
あと、ちゃんとプライマリー&セカンダリも、マスター&スレーブもある。
ただし309の言う通り口の形が違うから、
換装するなら、CD-ROM外してHDD用のトコに二股ケーブル付けて、
開いたCD-ROMの穴からケーブル出して2台繋いでコピーするしかない。
HDDの限界はすいません。分からないです。20GBなので・・・。
323304:03/05/19 03:10 ID:w8PStsk6
>305,>311
遅くなりましたがレスありがとうございました。
内蔵電池は年明け頃に交換したのですがもう一度交換してみます。
ソフマップの980円電池は古かったのかなぁ…
324名称未設定:03/05/19 04:04 ID:XGo/QNKR
CD-ROMのコネクタのところにアダプタかませば、計4台いけると思う。
325名称未設定:03/05/19 09:29 ID:bO4goKFi
コネクタ自作してるヤシも
2.5>3.5変換基盤を改造してるヤシも

ログ読めば見つかるよ。
326名称未設定:03/05/19 15:13 ID:JS1CuzAL
>>323
秋葉原エレクトリックパーツで去年秋製造の内蔵電池を売ってるよ。
1本、¥600也。
327名称未設定:03/05/19 15:40 ID:cndw8/Cm
>323
ふ〜ん安いんだな・・・でも地方存在で、京まで行けないよ。

こちらでは内蔵電池 最高で1.980円するよ。ホントの値段なのかな?
ホントの定価っていくらなのだろう?
ここら辺不透明なんだよな・・・ソニータイマーならずアップルマネー(お布施)なのかなぁ(w

もし、定価より高かったら裁判へ不正価格詐欺(?)で訴えて、ゴルァできるかな?
328名称未設定:03/05/19 15:46 ID:p769Xio5
>>327
できんでしょ。
遊園地や映画館の中の缶ジュースが高いってゴラァできると思う?

329名称未設定:03/05/19 15:47 ID:3uCnKm31
おまえにとって1,980円は高いのか?
必要なら買え,必要無いなら買うな
330名称未設定:03/05/19 15:49 ID:1ys76G5e
マジレスするとそれぐらいは訴訟却下されるでしょう
よくて示談で。。。
って弁護士雇うほうが高くつく罠
TVの影響かやたらすぐ訴える連想する香具師がいるがw
ああいうのってみっともなくない?
別にネタとして逝ってるだけだろうから327責めてる訳じゃないYO
331名称未設定:03/05/19 17:27 ID:bO4goKFi
リチウムイオン電池。
一番普及してる型のカメラ用で定価900円だよ。

まー、高いと思う香具師は
電池BOX換装してアルカリ電池でも入れとけってこった。
332名称未設定:03/05/19 22:07 ID:I4Uq2nNP
カメラ用のCR2が若干定格電圧が足りないけどサイズ的に問題なく使える。
定格足りないって書いたけど、これといって機能的にも支障なく使えてるよ。
333319:03/05/20 00:17 ID:mPq5yjEM
ふー、やっとHD交換したよ。(昨晩からずっとやってたわけじゃないよー)
作業的にはどーってことないけど、
死にかけの旧HDDから、ひつこくデータを拾ってたら
ちょうど「あとはどっちでも、、」ってなってころに
逝かれたみたい。成仏を祈る。
ボンダイのCPUはデフォルトのだからインストールに時間がかかるかかる。

ちなみに、みなさん、BondaiでOSは何メインに使ってますか?
334名称未設定:03/05/20 00:51 ID:Neljb7Zt
>BondaiでOSは何メインに使ってますか?

定期的に聞かれるので答えるのダルい。
10.2.6だよ。
335319:03/05/20 00:58 ID:mPq5yjEM
>334
ダルイながらお答えいただき、ありがとうございます。
10.2.6快適でつか?
って、きっとこれも定期的に聞かれてるんでしょうねー。
336名称未設定:03/05/20 01:04 ID:+/3jfD5z
某スレからの抜粋

568 名前 : 名称未設定 Mail : sage 投稿日 : 03/05/19 23:52 ID : 7/pBuGUa

さっき翻訳スレに怪しい翻訳を投下したんだけど、その中の一節。
From MacOSRumors
Panther is significantly faster across the board than Jaguar (10.2.x) on any system.
(中略)
they are quite noticeable even on the original Bondi Blue iMac G3/233.

(翻訳)
PantherはあらゆるMacにおいて、明らかにJaguarよりも動作が速い。
ボンダイiMacでも速度向上がはっきりわかる。

ガセかもしれんが(;´Д`)ハァハァハァハァ
337名称未設定:03/05/20 01:45 ID:Neljb7Zt
定期的に聞かれる
ダルい

これ読んだならログ読めよ。
338名称未設定:03/05/20 01:49 ID:j4aq/1M2
別に334だけに聞いてるんじゃないと思うが?
オレは8.6と10.15使ってます
339337:03/05/20 02:38 ID:Neljb7Zt
たりめーじゃん。
そして>>338にだけ聞いてる訳でもない。

ログから情報拾える、って情報の何か悪いのか?
340名称未設定:03/05/20 03:37 ID:GzcYlr8n
どのOS使ってるかなんてのは情報じゃなくて雑談なんだからたまに出てもいいじゃん。
341名称未設定:03/05/20 06:24 ID:Fxu/lAy3
マターリ汁!
漏れは10.2.6使ってるよ。
ボンダイは80GのHDを二つ増設して、ファイル鯖として使ってるから。
LANでのファイル転送速度は圧倒的にXの方が9より上だからね。
iTunes4の共有も便利だし。(web共有はやってないよ。)
あ、p2もボンダイに仕込んである。
まだまだ現役で頑張ってもらわなきゃ。
342名称未設定:03/05/20 08:42 ID:cDVZ/fPb
マターリと過去ログ見ない奴を甘やかすのとは違うよ。
343名称未設定:03/05/20 08:43 ID:evGzXHJh
>>341
アナタと同じような事やりたくてHARMONi500逝きました。
OWCで送料込みで$270位でただ今鋭意到着待ち。
常時通電予定だから静音ファン(25db)も買った。
#92mm角のファンって他に比べて選択肢少ないのね

あとはメモリ512にして保険でFBT買って……。
楽しみ楽しみ。
344名称未設定:03/05/20 09:06 ID:DV2bwXRg
HDDは20GBのものに交換。OSは9.1のみ。メモリはiBookで使ってて余った128MBを入れて256MB。
CPU、ファンなどはそのまま使ってます。ちなみにメインアプリはiTunes2と寝助4.7とMacMoe。
345名称未設定:03/05/20 17:46 ID:A6uPcs3R
出たッ!「甘やかす」!!ガッコの先生か?おめい
346名称未設定:03/05/20 19:45 ID:e3SvtXQV
まあなんだ、オリジナルの8.1カスタムのまんまってのから、10.2.6、
果てはLinuxまで千差万別な状況と思われ。
自分の環境や用途、色々な要素で決まるから「何使ってるの?」
と訊いたところで、あまり参考にはならんと思われ。
そんなオイラはそろそろメインを変更しとうかとも考えてるが、
なかなか重い腰があがらん@10.2.6(藁
347名称未設定:03/05/20 20:23 ID:Z/Xi4FfQ
iMac Rev.A にCD-RWを内蔵したいと思い、Panasonic�UJDA310L-8
をオークションで廉価で購入し、元のCD-ROMドライブと交換しました。

結果は大成功でMacOSX10.2.6で読み書き、焼きが自由に出来、
喜んでいます。(メモリは512MBにしてあります。)

ただCD-RWのベゼル取り付け面の形状が元のCD-ROMドライブと
全く異なるため、そのままでは元のベゼルを取り付けることが
できません。なのでベゼルの改造をしようと思っているのですが、
iMacで使われているポリカーボネート?を接着するにはどのような
接着剤を使うといいのでしょうか?

また工作素材用のポリカーボネートの細い部材を探しているのですが、
こうしたものはどこで手に入るんでしょ? 

知ってる人がいたら教えてもらえるとうれしいです。
348名称未設定:03/05/20 20:32 ID:eEFUSBrG
うちのiMacこの前モニタがバチっとして、死亡してしまいました。
HDD以外に、回収・転用(出来るんかい)すべき物ってありますか?
349名称未設定:03/05/20 21:07 ID:x7sWqhcA
>>348
よくわからんが、電源周り以外は大丈夫じゃないの?
350名称未設定:03/05/20 21:09 ID:hE+3ctAQ
>347
そういうのは模型屋行けば売ってるんじゃないのかな
351348:03/05/20 21:37 ID:eEFUSBrG
>>349
以後電源を付けると、15秒程でまたバチっといってしーんとしてしまいます。

電源周り以外が大丈夫だとすると、
どういった対処をするのが最善ですか?
電源周りを交換とかですかね。
352319:03/05/20 21:42 ID:mPq5yjEM
あら、すんませんねー。

てか、iTunes4も出たことだし、最近どうかと、、、。
ミュージックストアがまだ買えないにしても、
視聴だけでもかなり嬉しい私としては、がぜんX使いたくなったし、
iTunes4も使いたくなったわけです。

とはいえ、10.1.5なんすけどね。
本体は、233のまま、目盛り256M、HDD40G
353名称未設定:03/05/20 21:43 ID:6P9QkOZE
>>351
全然ちゃうよ。
電源部分はほぼ間違いなく生きている。
死んでいるのはアナログボード。
修理3まんえんほど。
354348:03/05/20 22:04 ID:eEFUSBrG
>>353
ありがとうゴザイマス
三万ですか・・・かわいそうだけど放置しようかナ
355名称未設定:03/05/20 22:49 ID:+Z6+fIpA
>>354
ヤフオクで、
フライバックトランスが3000円ぐらい
アナログボードが7000円ぐらい
356 :03/05/21 00:21 ID:wspooNNn
>>348
これを機に外部モニタ化してはどうでしょう?
1:分解してアナログボードへのコネクタを外す。
2:モニタ用変換コネクタ(2000円くらい)購入
3:2を使って外部モニタに接続
これで電源部分がいきてるなら問題なく動くようになります。
つまり、内蔵モニタを使わなければアナログボードは必要ないのです。
ただこれをすると、iMacのおおきな筐体が邪魔になります^^;
357名称未設定:03/05/21 00:42 ID:HU9cU/B4
FBTは秋葉原で手に入りませんか?
ヤフオクはネットバンク決済になって以来、遠ざかって
いるもので…
358名称未設定:03/05/21 01:33 ID:K1cT1b/+
3マソ出すなら液晶モニタ化(もしくはニューCRT、、、ってこれは難しいか
359名称未設定:03/05/21 01:37 ID:OUr/7DLU
キューブ化する場合はアナログボード逝ってても問題無いですか?
360名称未設定:03/05/21 03:08 ID:/wQGy4Cd
>>359
駄目、アナログボード使うから。
361名称未設定:03/05/21 09:34 ID:B7ButZv9
ホタテスレより転載。真偽のほどはいかに!?

425 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/05/20 20:43 ID:mHXD76RE
翻訳スレによりますと、次期OS.バージョン10.3ではボンダイiMac(最初のiMac)でも
速度面で明らかな改善が見られるとの事です。これは我々ホタテンにとって朗報であります。
       (これでOSXに移行できそうかも)
362名称未設定:03/05/21 10:22 ID:K1cT1b/+
次のOSがジャガーより速くなる可能性は高いでしょうね
そしたらオレも10.3にうpデートンしよっと
363名称未設定:03/05/21 10:27 ID:MA68OqD4
>>359
どこからどこまで流用するかによる。
>>360
市販品のケースの事?
364名称未設定:03/05/21 21:37 ID:v8FSQEQf
>>363
例のトレイiMac用のキューブケースの事っす。

http://www.pawasapo.co.jp/ac/sg/index_sg.html
365 :03/05/21 21:56 ID:wspooNNn
>>364
これってアナログボードいるの?
電源基盤、ロジックボード、スピーカ周り、HDDとCDが
(要はFBTが乗っているアナログボードと内蔵CRT以外)があればOKだと
おもってたんだが。
366名称未設定:03/05/21 23:06 ID:XfEkoPFr
>>365
いらないよ。
367359:03/05/21 23:12 ID:aIzsxdiO
まさに364さんのです。
グロったら挑戦してみようかな。
368名称未設定:03/05/22 03:20 ID:MYYJsS5x
俺、アポーに三万払って修理したよ‥‥‥‥。
369名称未設定:03/05/22 19:46 ID:f1Qh7Lpy
今メモリが128+128なんだけど、
128+256にでもしようかな、と思ってサイト見てたら、
神○では8800円だったけど、そんなもん?
あと、OSXでは、認識しない場合もあるってことだけど。
>>28は読んだけど。。。
370名称未設定:03/05/22 20:46 ID:ZnBBR8+c
>>369
神話の256はジャガで認識してくれるよ
371名称未設定:03/05/22 21:10 ID:f1Qh7Lpy
>>370
じつはまだジャガじゃないの。
10.1.5なんだけど。でもパンサー期待なんだけどねー。

OS Xlくらいまで買い換えずに行きたいものだと、、。
372名称未設定:03/05/22 21:21 ID:nuM6YdGC
>371
OS Xl←これ何? os 11?まだ出てないけど・・・。
パンサーは10.3だよね。うんこれは今年の夏に出るかも?って噂だからそれまで待ってもいいかもね。
Mac OS X←はこの先ずっと変わらないと思う。X.2(10.2→ジャガ) → X.3(10.3→パンサ)と
覚えておくといいね。
373名称未設定:03/05/22 21:26 ID:nuM6YdGC
追加するが、ちなみに
X.0(10.0→チータ) → X.1(10.→ピューマ)と呼ばれてたが、あんま知らないだろな。
374371:03/05/22 21:34 ID:f1Qh7Lpy
>>372
ややこし書き方してゴメソ。
いや、OS Xlは妄想OS11でつ。
ちなみに、10.1.*、10.2.*、で10.3.*みたいだけど、
その後もずーっと10.4、10.5ってやっていくのかなー。
OS9とかクラッシックとか言ってる状況からの脱皮で、
11!ってならないかな、と。。。あくまでも願望でつ。

我がボンダイちゃんはどこまでついていけるのか〜?
上の方でCPU500以上ないとパンサーつらいかな、とか
あったけど。。。
375名称未設定:03/05/22 21:45 ID:Cr+AhxKM
>>374
いやパンサーはジャガーより軽いってカキコあったじゃん

チーター、ピューマ、ジャガー、パンサーときて
そのあとはなんだろね?
タイガー?
376名称未設定:03/05/22 21:50 ID:NNkYZZlf
>374
いや、希望持ってもいいかも・・・。>336を読んでくれ。
どっかの噂サイトに、パンサーたんは、ジャガたんより軽くなるって噂が出てるんです。
(あ・く・までも噂ですから実際に出るまでは分からんけど・・・)

もしマジだったら(・∀・)ウマーじゃないか!うん待ってみたらいいかも。
パンサーたんの登場は6〜7月頃の予定です。

折れも盆台でどこまでいけるか頑張っちゃうゾ〜〜♪
377名称未設定:03/05/22 22:01 ID:/XXpTRSR
オレも時期OSが軽くなる可能性は大きいと思うな
OS Xは重すぎたっていう反省からジャガーでは処理速度の向上がみられた訳だし。
ジャガーより重くなる事はないでしょう

ちなみにオレもあいまくは10.15っす
378374:03/05/22 22:06 ID:f1Qh7Lpy
>>376さんの盆台は233のままですか?
Harmoni買いたいけど、どーなんかなあ、と。。。
秋葉館のサイトには「メーカー生産中止」とあったが、上の方の
かきこには値下げってあったが、、。

パンサーたんはまもなく登場かな?
昨日アポーからアンケートきてて、OS9をまだ使ってるか、とか
10.2にしようと思わないかとかそんな感じだったな。
379名称未設定:03/05/22 23:18 ID:USzqWMOg
Rev.BにHARMONi500装着してるんですが、この「後付け」FireWireポートって
後発機種の本体に最初からついてるのと何か実用上の違いってあるんでしょうか?

今のとこ唯一持ってるFireWireデバイスのCD-RWドライブはほぼ問題なく使えてますが、
オーディオインターフェイスとかはどうなんかな?



俺もiPodに惹かれてアンケートに回答しちまいました。
380名称未設定:03/05/23 00:09 ID:4oFqDNCm
>>379
Firewireデバイスを起動ドライブに出来ない。
381名称未設定:03/05/23 01:09 ID:6Mc/jwfO
>>348
同じ症状です。
一年間放置していて捨てようかと思ってたんだけど
FBT交換にダメ元でチャレンジ。

FBT:\2500
ハンダごて:\1000
ハンダ吸い取り機:\1000
合計\4500で一年ぶりに復活。

ガワはずすのが一番大変でした。
FBTを基盤から外すのも結構大変。12箇所くらい半田でとまってる。
半田ごてに慣れて無い人は吸い取り機必須。
382名称未設定:03/05/23 12:35 ID:smHpPcfi
>>375
タイガーって来て次に三毛だったら・・・

rev:B 160MB 10.2.6で特に不満はないから
10.3で軽くなるなら楽しみだなぁ
383名称未設定:03/05/23 12:49 ID:8RXWaBCR
>>382
メモリは増やした方がもっと快適でつよ。
384名称未設定。:03/05/23 14:49 ID:PEU1v/We
無茶は言わんが、384MBぐらいはあったほうがいいね。
385名称未設定:03/05/23 19:47 ID:OTvm9iUt
俺、ボンダイを160Mから一気に512Mにしたら本当に快適になったよ。
386名称未設定:03/05/23 23:44 ID:9X4NG4hH

私のボンダイがうるさすぎるんですが、
どーもファンの音のようです。長時間使ってるとくらくらする。
HDはMaxtorのに換えました。

>>202らへんにファンのことが書いてありますが、
当方女で、学校などで半田の知識など教えてもらってなくて、
よくわからないのですが、ボンダイのファンの付き方は、
線の先が見えていないので、途中でぶちっと切って、そこにつなぐ、
ということですね(HD交換時に見てきた)?
半田をつかわないで、「結線」「圧着」というのは、どういう感じでしょうか?参考になるサイトがあれば、教えてください。ファン交換の難度はそこにかかってるって感じなんですが。
387名称未設定。:03/05/24 05:50 ID:y4STsqTS
「圧着」はぐぐると自動車のアースなんかのようですね。無関係。
iMacのファンは、プラ模型のモーターぐらいの電力で回るからそこまで大げさに
する必要はないです。コードの先を1センチぐらい銅線だけに裸にして
双方を「人」の字にして合わさったところをねじっておく。それをビニルの
絶縁テープ(ホームセンターなどで百円ぐらいである)でぐるぐる巻いて止めるだけ。
コードの被覆部分にちょっとはかかるようにビニルテープを巻く。銅線がはみでると
どこかに直流が裸に接して、マシンを壊す→最悪は火災も可能性がありますが、そこ
だけ。それから直流だから、プラスとマイナスと線を間違うとファンが逆に回るよ。
元はどう回っていたか、どちらがプラスかマイナスか、覚えといてね。テープ巻く前
に回り方を調べておくといいかも。
388386:03/05/24 10:37 ID:Bcn2s4le
>>387
ご丁寧にありがとうございます。
サイトで「ファン交換」とか見ると、みなさん、繋ぐのは
難なくやっておられて、説明が割に簡単で、基礎知識のない私には、
肝心の所をおしえてーって感じなのです。

プラスマイナスの線を間違うって、線の色だけじゃだめなんですか?
元の周り方って、どうやってみるのでしょう。。。
開腹中に通電はこわい。。

スレからずれてきそうで申し訳ない。自分でももう少しぐぐってみたり
しますが。。。
でも40GHDが7000円弱で買えるのに、ファンが3000円以上するって
ちょと高いですね。
389名称未設定:03/05/24 10:45 ID:2vGugi6T
>>388
線は2本だけだったら間違いようがないのだけど、アースが入って
たりするのがあるからね。
価格はピンキリで、1000円くらいのからある。
メーカー製の流体軸受けなんてのにすると、それこそ4500円くらい
からの代物になる。
歯さんとこの過去記事に、この話題が出てたと思う。
390名称未設定。:03/05/24 11:31 ID:y4STsqTS
3本ある場合の3本目はアースじゃないよ。それは回転数をマザボ側に通知する線だと。
回転は、簡単。吸っているか吐いているかをます確かめて、開腹したら、ファンの
羽根の向きを確認すればいい。あと乾電池で買って来たファンの回る方向は確認できる。
12Vだから電池8本直列にして、両端にファンの線をつけると回る。面倒ならそこら
にあるACアダプタから引っ張る。ACアダプタはこういう遊びをすると下手すると
バチっと火花飛び散るから注意してね。
普通は、線の片側が白かったり赤かったりして塗り分けでわかるものだが、「線を間違う
と逆回転する可能性がある」ということだけ注意して組み立て、最悪再度配線し直しぐらい
に思っていてもいいかも。
391名称未設定:03/05/25 05:10 ID:z1EpUB6L
赤い線→プラス
黒い線→マイナス
白い線→回転数検出>今回要らない

まず最初ファンの説明から。
回転方向(風の吹き出す向き)は側面4辺の内どこか一辺に、
よく見れば矢印での記載があるはず。
つまりプラスマイナスが有ってれば、この向きとおりに風が吹きだすと。

次にプラスマイナス、極性が有ってるかどうかの確認。
まず元のファン、いきなりコードを切り落とさない。
途中の皮だけを剥き、そこにあらかじめ剥いておいた新しいファンのコードを接続する。
で、電源投入。
極性が合ってれば、 「 矢 印 」 のとおりに風が吹き出してくる筈。
逆回転させとくのは羽の形状から、効率が落ちるつーか無駄になる。
最後取り付けは、当然熱が排出される風向きで。

なぜいきなり挿げ替えないかというと、俺、ボンダイはもってなくて
仮にそのファンが動かなかった場合や、逆回転だった場合のリスクの程が判らないからで。
あくまで元のファンは生かしたまんま、あらかじめ極性だけを確認しときたいと。

あと、芯線を切らずにコードの皮だけを切る、一番加減をつかみやすいと思うのは
ライターで軽くあぶって、先っぽがジュッっと黒くなったら火を放し、
熱でやわらかくなってる内にはさみで芯線までは切り落とさない力加減で、
クイっと軽く引っ張ればプツンと皮だけが上手く剥けてくれると思う。
極性確認段階でのコード中間の皮むきも、この応用で上手く行く筈。

あと火の当て方だけど、炎の外周部に軽く当てる感じでやってみて。
中心にまで入れちゃうと、炎の幅分余計に熱が回り、コードがちろちろになっちゃうから。
くれぐれも各段階でのショートには注意。
あと分解作業時は、動作確認時以外コードは根元から抜いておく事。
直すつもりがとどめを指しちゃあつまんないもんね。
392名称未設定:03/05/25 15:24 ID:MsL2Ixxr
>>389-391さん、
ご丁寧なレスをありがとうございます。
通電してみるのがこわそーですが、書いてくださったことを
じっくり読んで、理解してから実行してみようかな。

パソコンって、電源入れてから、時間とともにどんどん熱くなっていくみたいで、
CD-ROMドライブにCD入れたら、焼いた訳じゃないのにほっかほか。
そのころにはファンもぶんぶんうるさいし。

どこかのサイトにオリジナルのファンは、うるさい割に冷えないとか
言う意見もありました。ボンダイの上の排気口につけるファンもみたけど、静音化には意味ないですしね。

393名称未設定。。。:03/05/26 14:53 ID:lz6aa1YV
スポットクーラーというものがあるようです
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/wpsac-25.htm
394圧着マン:03/05/26 22:59 ID:+Fxs58Gp
まあ、当然車にも使われてるが、弱電関係にも使われてるよ。
強度的な安心感もあり、ハンダ付けより簡単だからお薦めなんだけどなー。

例えばこんなんです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/atyaku.html
395圧着マン:03/05/26 23:02 ID:+Fxs58Gp
書き忘れ。
ちっこい圧着スリーブや圧着端子なら専用工具じゃなくてもペンチかニッパーでオケーです。
396名称未設定:03/05/26 23:28 ID:f6AElsY2
>>386は結局何もしない、に500jobs
397386:03/05/26 23:52 ID:v2UYL0ls
>>396
うーん、どうかなあ。
実行にはもうすこし時間がかかりそうです。
頭の中にイメージができないと前にすすめないので、
ただいまイメージ構築中&情報収集中。

ドライバ(ねじ)でできることは、なんとなくできるんだけどねー。

>393-395
参考にします。ありがとう。
398名称未設定。。。:03/05/27 13:12 ID:TdnXTELT
>>395
ペンチはいいだろうが、ニッパーはダメだろ。
プライヤーといいたかったのかな?
399名称未設定:03/05/27 14:07 ID:cgqn+MAx
他人だけど力加減が判る人ならニッパーのが楽よ。
本来切断工具つー事も有り歯先が細く圧力が分散しない分
力も要らないししっかり食いつかせられる。
400圧着マン:03/05/27 14:16 ID:NesF2Rfy
>>398
そだね。ごめん。
刃が鋭くないニッパーで適切な力加減なら大丈夫なんだが、初挑戦で切り落とす鴨だね。
当たり前だけど、万全を期すなら圧着工具(圧着ペンチ)が良いんだが。



って、ここは電気工作スレじゃないのでこのへんでやめときます。
401ボンダイ ◆OS86I00u3o :03/05/27 22:20 ID:fTXi5Rvd
>>400
もしかして電気屋さんでつか?
402圧着マン:03/05/28 01:34 ID:7skfvdyt
>>401
電気屋じゃないけど、学生時代にバイトでエアコン取り付けや屋内配線工事してたの。
無免許の俺が配電盤組んだあの家、まだ無事だろうな(w。
403名称未設定:03/05/28 09:13 ID:eT1vZSht
>>402
通報しようと思ったけど、人情に負けますた。
404山崎渉:03/05/28 12:58 ID:H9PCzhbR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
405名称未設定:03/05/29 02:48 ID:XrOnqIP1
はいよ
406名称未設定:03/05/29 03:20 ID:uO54PyoE
はああ、参考になるスレですね。
今までボンダイのチューン(と言ってもHD交換)してました。
貰ったモノですけど、異様に可愛くなっちゃって・・・現行の時は
あまり興味無かったんですが、いざ手にしてみると妙な愛着が。
まるで子犬を貰ったような(w

今後参考にさせて頂きます。よろしくです!
407名称未設定:03/05/29 03:30 ID:uO54PyoE
とりあえず今日やったことは純正HDのMedalist4321を外して、
同じSeagate Barracuda ST330631Aに換装(30G)
システム9.1までインスコ終了しました。

内蔵メモリーが96Mしか無いのが痛いですね。
買うか。
408名称未設定:03/05/29 06:44 ID:JtObqNdH
スケルトンブームがすっかり収束して、
ちまたで買えるキーボードも
なかなかお似合いのものがないですね。

文房具とかコンセント分岐させるやつとか
いまだにスケルトンいっぱいあるけど
409名称未設定:03/05/29 08:52 ID:lF/D0yyG
メモリとHD増設そろそろしたいな。
Macファン?だかによるとボンダイ用メモリがこれ以上値下がることはないだろうとのことだし。
410名称未設定:03/05/29 22:41 ID:kI9wvaXG
>>408
盆台ではヤパーリ「とらんするーせんと」と言ってホスイ。
411名称未設定:03/05/29 23:13 ID:W6ZA4cQd
トランプする〜?千 昌夫と。
412名称未設定:03/05/30 00:24 ID:Km8X7Ix8
取りあえずボンダイのIDEのインターフェイスがE-IDE(16MB/s)規格だと判った。
ところで、HDDだが、かなり以前から、5400RPMのHDDでも、この16MB/sのスペック
は実測で上回っている。現実には、そろそろ7200RPMの3.5インチドライブでは
実測のピークで66MB/sに迫るほどになっているそうな。

で、質問です。それでも早いHDDと遅いHDDでは差がつくか?
それとも16MB/s前後に張り付いて、一向に差がない状態なのか?
413名称未設定:03/05/30 01:52 ID:Jn9jDOzI
>408
スケルトンマニアな漏れは未だにハァハァ(*´Д`*)だが…。
ボンダイの色は歴代のimacの中でも最高だな。

一番ハァハァなのは手持ちのスタジヲディスプレイ(CRT)17インチだ(w
414名称未設定:03/05/30 08:10 ID:bRFdm99x
ボンダイ開腹.HDを入れ替える.閉腹中,CD-ROMドライヴを入れ忘れてるのに気づく.うつ.再開腹の途中だが,時間なので出かける.
415名称未設定:03/05/30 09:06 ID:DKRXZYXq
>>414
次はCD-ROMを止めるバネ(?)を入れ忘れるとみたw
416名称未設定:03/05/30 11:49 ID:hO83LOFD
最近私のボンダイ(Rev.A)は画面がぼやけてきたようにみえます。
半年前に買ったiMac/600と比べると
明るさとかも全然違うようにもみえるのですが、
これは単にディスプレイの寿命なのでしょうか?
交換するしかないのかなあ…
417名称未設定:03/05/30 12:15 ID:L06z57nl
FBT交換で治ると思われますよ。
#って、それをやるのが大変なんだけど
418名称未設定:03/05/30 13:05 ID:kONmQHkc
>415
あれ忘れるとトレイが微妙に引っ込んじゃうよね
419名称未設定:03/05/30 13:24 ID:yvO8PdSm
>>409
406のボンダイ初心者です(w
じゃあ、メモリーは買い時ですね。やはり増設しないとつらいです。
買うことにします。

私も実はCD-ROM入れ忘れたクチなんですが・・・
しかし、ユニットがスライドするとは思いませんでした。
ちょっと、びっくり。
420名称未設定:03/05/30 14:01 ID:G0I/inym
CD-ROMをCD-RWに換装しようと思って九州松下の
UJDA310を購入したんだけど、こいつ設定がスレーブ
に固定されてて起動用のCD-ROMを認識しやがりません。

メモリ512MBと最近20,000円で出回っているiForce500
と組み合わせて使っているので普段は幸せなんだけど、
CD-ROMから起動する必要がある度に本体ばらしてドライブ
を交換しなくちゃならないのは面倒臭すぎです。

iMac Rev.Aの下半分の全ばらしこの間計ったら3分でできる
ようになっちゃいました。

現在DOSV系ノートのユーザのサイトをみたら一部のライン
をショートさせることでマスター設定に出来るらしいことが
わかったので現在挑戦中です。やったことある人いたら
アドバイスをお願いします。


421名称未設定:03/05/30 14:40 ID:pTZQTNS5
確かに初期型iMacは割と簡単に中見れるから
ビックリするよなぁ・・・こんなチャチな作りしてるのか!って
ハリガネのバネにフックで付いてるドライブは流石にね・・・w
422名称未設定:03/05/30 15:07 ID:1TDx2D6Z
>>421
そりゃ3ヶ月かそこらで設計から試作までやり通したという、
伝説のマシンですからw
423名称未設定:03/05/30 17:08 ID:oU5dDW9v
俺は逆に低予算・低価格販売という事で考えたら
とても合理的な造りだったので関心しましたが
424名称未設定:03/05/30 17:24 ID:EgfAt/Lc
ボンダイ以降、新品価格がどんどん下がって性能は向上してきたのには参った。
そんな私もボンダイ登場数年後に中古で買いましたが。
425名称未設定:03/05/30 17:43 ID:2atWIM8w
>>420
もとのCD-ROMドライブに戻す気がないなら、
ショートさせるとよいと思われ。まあ、元に戻せば
いいんだけどな。

漏れは久々にハンダごてをにぎって、変換基板上のハンダを
ショートさせますた
# ハンダブリッジ…
426名称未設定:03/05/30 18:12 ID:L06z57nl
>>420
CD-RWドライブ情報をくれた貴方にお礼♪

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taka98/SoloPowerUp2.htmによると
47と48を短絡させるそうです。ガンガレ。

ところで、このUJDA310ってのはiMacの純正ベゼルを取り付けられそうです?
427名称未設定:03/05/30 18:13 ID:V3Z1H75b
>420
スレーブだとcommand + option + shift + deleteでも
起動できないんだっけ?
428名称未設定:03/05/30 19:09 ID:LnrMQ7Kp
>>427 出来ないよ。
429名称未設定:03/05/31 14:06 ID:m2iqO2jZ
>>416
ボンダイとDVとではCRTが違う。隣において比較すると見劣りする。
「以前の機種よりCRTが鮮明になりました」というような記述みたことある。
まあ、経年劣化もFBTもあるだろうが。
430名称未設定:03/05/31 16:15 ID:Fhsn8fI7
ベゼルは改造しないと無理ぽ。
iMacに元々くっついていたのが九州松下製
で同じメーカだったので期待したんだけど。
431名称未設定:03/05/31 16:20 ID:Fhsn8fI7
それはそうと秋葉原某DOSV系のお店にあぽー純正の
ノート用コンボドライブが入荷しているのをハケーン
してしまいますた。

これに買い直すか悩み中。ちなみにこいつはソニー製
なので系列のドライブは皆iMacで使えるのではないか
と思われ。ちなみにマスタ・スレイブの切り替えスイッチも
ついてますた。
432名称未設定:03/06/01 05:07 ID:oDH1Br/w
あまり使ってない盆代と比べた時
CRTってカナーリ劣化するんだなーって思った

FBT変えるとどれくらい良くなるんだ?
433定期貼り:03/06/01 11:03 ID:fT9w9WCp
FBT交換は、基本的に起動不能に陥る症状の特効薬だけど
少しずつFBTの調整がズレているのを微調整するのがよいということもあるらしい。
434名称未設定:03/06/01 12:13 ID:RcXRf/Hq
何回も開腹手術するのは・・・
435名称未設定:03/06/01 15:55 ID:l357Fuaa
eMacの新しいのOS9走るみたいだし
うpグレードするかいっそ新しいの買うか迷うなぁ。。
新しいの買ってもボンダイはサーバーかなんかにして使うつもりだけど
436 :03/06/01 17:47 ID:+BQWfjZ4
FBT問題はもうあきらめて外部モニタ(液晶)仕様に変更して
サーバー用途にしてます。HDDの音が少し気にさわる音です。
437名称未設定:03/06/01 20:05 ID:1TFTACO9
きょう中古で買いました。iMacはぜんぶファンレスだと思い込んでいたんですが、全然違いますね。
まぁもってるG4よりは静かなんでいいです。ファンも変えたら少しは変わるかなー。
届いてみたらかなり黄ばんでたんで(´・ω・`)ショボーンですがまぁ安かったからしょうがないかな。
というわけで新入りです、よろしく。ちなみにジュクボクスとして使う感じです。
438名称未設定:03/06/01 20:31 ID:xcqgUfe7
我が家の盆台には新たにWebcam(Qcampro 4000)が接続され、テレビ電話端末としての道を歩み始めました。結構画質もいいんでビクーリしてます。
439名称未設定:03/06/02 00:52 ID:FRPKHVJC
rev.Aを所有しています。

問題1:CDを何度も強制排出していたら、トレーが出たまま収まらなくなってしまいました。
過去のスレではトレー裏側の白いボタンをイジると治るとありましたが、
外側に押したりしても収まりません。
ショップに出せば組み立て直しなどで治るのでしょうか?
それとも交換せざるを得ないのでしょうか?
交換ならば、いっそのこと内蔵CD−RWなどに換えたいと思ってますが。

問題2:上記の問題が起こる以前から、起動直後はCD−ROMが認識されず、
「MACフォーマットではありません」というような警告が出て、
「取り出し」のボタンを押さざるを得ません。(数十分使用した後は認識されます。)
解決法はあるでしょうか?

クレクレ君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
440名称未設定:03/06/02 01:06 ID:/AmEkGFq
>>439
自分でやれば一万円しないよ。ユルざしということはないかな?
ちゃんと線を押し込みなおせば、案外ウソのように復活する可能性あり。
441439:03/06/02 01:21 ID:FRPKHVJC
>>440さん
お返事サンクスです。
少なくともトレイへの差し方も、トレイの押し込みもユルいということはないと思いますが…。
アドバイスしていただいた、自分で行うというのは恐くて。
昔から、機械類をドライバーで分解しようとして壊すことが多々あったものですから。(要するに不器用なのです。)
参考までに、オススメのドライブがありましたら教えてもらえませんか?
442名称未設定:03/06/02 08:14 ID:PrPB4Ca9
>>439
一回取り外したらはまるようになった、俺の場合は。
443名称未設定:03/06/02 14:20 ID:1e4wh94K
>>439
俺の場合は強制排出のボタンをクリップで
少々強めに何度か突っついたら直った。
どうもバネが引っ掛かっていたようで。
あまり強く突っつくと余計ダメにしてしまう可能性もあるので
試すなら自己責任で。
444名称未設定:03/06/02 14:23 ID:PUkvI+bq
445名称未設定:03/06/03 01:23 ID:EQ1xneY4
>>436
 ボンダイの筐体が邪魔でしょ? 中身取り出してみませんか?
(このスレでこんな発言すると袋叩きにあうような気もしないでもないが。ボンダイに
対する愛情はあるつもりなんですが)
446名称未設定:03/06/03 01:28 ID:F7CMoKVe
ボンダイ純正のHDの回転数っていくつですか?
探しても見つからないもので。
447名称未設定:03/06/03 02:10 ID:cX9JnhcE
>>446
5400でも7200でもOK
でも発熱を考えると5400の方が吉か
448名称未設定:03/06/03 02:27 ID:F7CMoKVe
>>447
いや、そうじゃなくて、純正の4Gのやつって何回転なんだろうな、と。
すごい遅かったら変えたがいいかなーと思って。
449名称未設定:03/06/03 03:20 ID:wnLgPOH7
>>446
4300rpm?
450名称未設定:03/06/03 09:04 ID:USS9DApe
5400rpm !
451名称未設定:03/06/03 10:48 ID:o6DwMyHz
ホントはねiMacのトランスルーセントの意匠を受けた
キューブ型筐体が出てくれれば全然問題なく換装できるんだけどねぇ
難しいだろーねぇ・・・・
452名称未設定:03/06/03 11:49 ID:EspcrhFQ
トランスルーセント筐体のピピン型G4キボンヌ
453名称未設定:03/06/03 18:10 ID:J67JMCHP
すいません、imac(rev-d)333タンジェリンを新品で購入し
2年前に秋葉館で購入したNewer iMaxpowr G3/466に積み替えて使っている者なのですが
突然ジャガーにしたくなり、10.2を買って来ました

過去の遺産は全てイーサ経由で吸い出して、完全なクリーンインストールを始めたのですが

何度やってもインストール途中で止まってしまいます。
「ドイツ語版ファイルを展開中」と出たまま先に進まない状況です
マウスカーソルは動きます、3〜4時間たってもこのままです。

ハードウェア構成は、Seagateの80GHDを6G70Gで2パテ斬り
6Gの方にOS 9.2.2(9.1update)クリーンインストール済みです。
その6Gの方に今回10.2を入れようと思ったのですが・・・。
OS 9.0.4で2年間、問題無く動いていたのですが
10.2を入れようと思ったのが間違いなのでしょうか・・・よろしくお願い致します。
454名称未設定:03/06/03 18:21 ID:GhH76Sxp
>>453
おそらくメモリ。
多分メモリ。
455名称未設定:03/06/03 18:52 ID:ZL7iLdjf
>453
上の方にも書いてあると思うけど、メーカーによって
OS10.2では認識しないメモリーがあるそうです。
456名称未設定:03/06/03 20:12 ID:omMfVvvy
>>453
メモリも疑わしいけどとりあえずいろいろと試してみた?
サイト調べるのもいいしここの過去ログに有益な情報があるかも知れない
P-RAMクリアしてOS 9をインストールしないで(後からでもインスコできまつ)
まずジャガーをインストールしてみる
とかいろいろ試してみ
もしかしたらHDDがなにかしら不具合発生させてるのかも知れないし。
俺もちなみにシーゲイトの(40Gのやつ)だけど
インストールしようにもなぜかディスクが認識しなかったり
手こずった記憶があるよ
(手持ちの別マシンにそのHDDを取り付けてそれの状態でディスクをフォーマットして
アイマックに載せ直したら認識できた)
457名称未設定:03/06/03 21:30 ID:V55dkcDQ
メモリー以外ありえないな
458名称未設定:03/06/03 22:14 ID:6CCpr7Zl
前のCPUが残っているならそれでインストールしてみれば?
それで駄目ならみなさんが言うようにおそらくメモり。

新しく買うか、10.2を諦めるかはお任せします・・・
459453:03/06/03 22:46 ID:J67JMCHP
すいません、レスありがとうございます。
元CPUは交換販売形式だったので手元には・・・。
256の1.5inchバルクが原因なのかもしれないのですね・・・

HDは9.0.4使用時には問題無かったんです
ジャンパもmaster of single driveになってましたし・・・
Xインストールdisk選択時には表示してくれていたので・・・

今度の休みに、P-ramクリアからやりなおしてみます
貴重な情報、ありがとうございました。
460名称未設定:03/06/04 11:21 ID:PQC7L1Vc
>>459
HDDな線もあるよ。
空いてるHDDで検証してみるべし。
461名称未設定:03/06/05 16:02 ID:lYv/5W76
ボンダイでテレビって見れるの?
462名称未設定:03/06/05 16:06 ID:zOnBF0az
>461
漏れはiPro TV挿して見てる
463名称未設定:03/06/05 16:25 ID:CnXTcljK
キャプティのUSBで見れる。
464名称未設定:03/06/05 19:41 ID:zPZa9j5y
FBTを交換したら、画面中央に鼻くそのような黒い点が出るようになりました。
どうしてでしょう?
465名称未設定:03/06/05 22:33 ID:jFFrsI87
なんか作業すっ時ブラウン管下にしてると
内部のごみが表示面裏っかわに付着して
そういうの出るらしいよ?
466名称未設定:03/06/05 22:50 ID:S4qELbx/
GLODになったのでヤフオクでFBTゲットして、
自分でどうにか交換したのに
最近またGLODの症状が出てきました。
もうバラしてヤフオク出した方がいいのでしょうか?
ボンダイ233改266です。
467464:03/06/05 23:47 ID:PEgrSktk
逆向きにして叩いてるんですが、、、、
468名称未設定:03/06/06 06:51 ID:XOmQIIdD
故障個所わかってるのに特定せずにY! Auctionsにだすなよ.
469名称未設定:03/06/08 19:01 ID:R/x6NAob
松下寿のCR-176-Dバルク品を見つけたのでいちかばちかで購入。
iMac266が松下寿のCR-173-Dだったので、もしやと思って組み込んだら、ベゼルもコネクタもすべてぴったり。
組み込んだらOS9.1で認識して、ソフトのインストールも出来ました。
けど、起動ディスクとしては認識しません。Jaguarでも認識してくれません。マスター・スレーブの切り替えスイッチも見当たりません(CR-173-Dにはあった)。あともう一歩なのだが。
価格は1280円でした。

470名称未設定:03/06/08 21:07 ID:s2OPM3rP
赤外線ポートの面白い使い道って無いっすかねぇ?
リモコンでiProTV動かすとかってソフト無いモンですか?
471名称未設定:03/06/08 21:54 ID:dDhw64TI
>>470
赤外線ポートはもともとシリアルポートなので
シリアルポートむき出しにしてシリアルトークで
68Kと繋いで悦に入る とかだな

リモコンは知らない
昔のパフォーマはSONY製のテレビのリモコンに反応して電源ONしたりしてたが
472名称未設定:03/06/09 03:33 ID:dkncPubM
>シリアルトークで68Kと繋いで悦に入る とかだな

OS10以降だと、これでCRTがぶっ壊れようが、シリアルコンソールとして
使えますね。
473名称未設定:03/06/09 10:40 ID:kzHPlBi+
てか、はじめっから終わってる。
474名称未設定:03/06/09 13:18 ID:sXshz5cd
>>470
ドコモのNM502iでインターネット接続
通信料金と忍耐が大量に必要だが
475名称未設定:03/06/09 15:45 ID:5u5kPR0N
シリアルトークって尻フタ開けて見える赤外線のコネクタに
直接シリアルケーブルさせるの?無改造で?
476名称未設定:03/06/09 19:32 ID:SdbmGNwc
赤外線ポートは以前ザウルスのアイゲッティという安い機種とのデータシンクに使ってたけど、
せっかく買ったシンク用のアプリがしょぼかったので今は使ってないや。
477名称未設定:03/06/09 20:42 ID:q9tdCjRY
ibookを購入しました。
んで、imacからファイルを転送したいんですが全くわからないで・・
Ethernetのところにつなげるケーブルは買ったんですが・・
ドライヴ死んでて、CDRに焼いて移動させることもできず・・
教えてくれ!!ってんじゃ嫌がられるのは承知ですが、お願いします!!
imacのosは9.2.2。
ibookはOSXです。
スロットインのimacで可愛がっていましたが、異常なくらい動かなくなってきたので買い替えました・・
もちろん、Fire Wireのポートもない・・
どうか教えて下さい。お願いします。
478名称未設定:03/06/09 20:45 ID:+C39yM/8
日本橋で9.800で売ってました
479名称未設定:03/06/09 20:46 ID:p8QZQuOF
>>477
iMac <--> iBook Ethernetケーブルで直結で繋ぐなら
クロスケーブルだよ。
HUBがあるなら iMac <-- HUB --> iBook でOKだよ。
HUB挟むならストレートケーブルでOKだよ。

そしてファイル共有だね。!(^^)!
480名称未設定:03/06/09 23:58 ID:9MmJ8kul
>>479

親切そして、爽やか!
481名称未設定:03/06/10 02:03 ID:D0M9QEp2
赤外線ポートを利用したローカルトークの仕方教えて下さい
ケーブルが手元に無いので試すことが出来ません

ドコをどーやって改造(?)すれば古いmacとシリアルトークで
繋げられますか?
482477:03/06/10 02:13 ID:n6ChDkBa
>>479
ありがとうございます!!
483名称未設定:03/06/10 13:33 ID:lMFUr2gS
powerbookはストレートケーブルでも、自動でクロスに変換してくれるみたい。
ibookは?だが、ストレートがあれば試してみたら?
484名称未設定:03/06/10 15:22 ID:bQKKhhzZ
>>483
白いiBookは自動で切り替えしてくれるはず。
「ホタテ」は不明。
485名称未設定:03/06/11 09:28 ID:WAzRHN2Q
いかん・・・・

亀屋さんが荒れている・・・・。
486名称未設定:03/06/11 11:11 ID:u7jthMDC
直下の書き込みも読まんで質問する連中が何て多いんだ、と
よくわかる状態ですな。
487名称未設定:03/06/11 22:12 ID:kmm+MovC
>>485
本人が一番荒れてる気がするが・・・・。
488名称未設定:03/06/11 22:27 ID:NW7FR6W2
亀屋さんてなんすか?
489名称未設定:03/06/11 23:53 ID:u7jthMDC
>>487 それはいつもの事
>>488 ボンダイ改造の有名人
490485:03/06/12 09:23 ID:uaFjElqh
>>487

>本人が一番荒れてる気がするが・・・・。

私もそれを言ったつもりだった(笑)。
491名称未設定:03/06/12 15:16 ID:ujKeX+wh
初心者は亀屋に質問しちゃダメって
この次スレでは書くか・・・
492名称未設定:03/06/12 16:04 ID:6z0LxjJa
「ぶり」っていうのがその亀屋さん?
掲示板の書き込み見てちょっとワロタ
493名称未設定:03/06/12 17:59 ID:F1VqtSwG
亀屋さんは、たまにアポーの掲示板でもキツイ一言があるけど、初心者お断りの
掲示板で、馬鹿馬鹿しい質問や煽る書き込みをする連中もどうかと思うな。
そもそも、掲示板では無く「日記帳/メモ帳」と書いてある訳だし。
でも、それなら亀屋さんも、ああいう書き込み出来るページにしなきゃ良い気もする...。
494名称未設定:03/06/12 18:06 ID:uaFjElqh
なんだかんだ言って、みんな亀屋さんのBBSは
チェキなんだね。

ちょっとなごんだ。


by 亀ふぁん
495名称未設定:03/06/13 02:34 ID:RNTqAhkB
赤外線のレス見て思い出した
J-PhoneのNの新型って赤外線でTVリモコン出来たり
同機種でデータ転送、赤外線付winならPCに写真も送れるんだって

Macは無理なのかなぁ・・・・赤外線で受けてもソフトが無きゃ駄目か
結局iMacの赤外線ってappletalkなんだよね?
赤外線に関するアプリとかそーゆーの全く無いのね、探しても出てこん


昔のパフォーマでTVリモコンって何のアプリ上で命令処理してたんだろ
496名称未設定:03/06/13 02:56 ID:WOO2qSFv
>>495
> 昔のパフォーマでTVリモコンって何のアプリ上で命令処理してたんだろ

ただ単にイレギュラーにパフォーマが反応してただけ
497名称未設定:03/06/13 07:06 ID:WOO2qSFv
亀屋のBBS荒れてんなぁ
「盆地に埋まっとけ」ってどういう意味だろ(w

以前の改造の報告しようと思ったけど荒れてるんでやーめた
ぶりさんってもういい年のはずなのに血の気多いでつね
498名称未設定:03/06/13 19:44 ID:j2bXKZIu
あれだよ、あれ。
ガンコ親父ってやつだ。
499名称未設定:03/06/13 21:30 ID:yk+yQKQJ
PCパーツで2.5インチHDを3.5インチケーブルにつなげる
変換コネクタがあったんですが
逆向きでiMacのCD-ROMのコネクタ変換に使えないですか?
500名称未設定:03/06/13 21:41 ID:l43kft/U
要改造。
でもそれで改造した人がこのスレにいたからログ漁ってみ
501名称未設定:03/06/13 21:52 ID:yk+yQKQJ
>>500
ありがとうございます。
さっそく漁ってきます。
502名称未設定:03/06/13 22:16 ID:7Vl1bYTg
電源ランプがつかねーよ、コンセント抜いて2.3回やり直してなんとか起動。


お別れが近いのか・・・
503名称未設定:03/06/14 20:55 ID:1crqqi8q
>>502
お別れ、、、、悲しいね。
うちはいつだろう〜〜。
504名称未設定:03/06/15 03:26 ID:78Y/e3IH
お別れって・・・・
そんなに好きなら直せばイイんでないの?
505名称未設定:03/06/15 03:31 ID:57XMYi5Z
今はボンダイメインに使ってないけど
壊れたら悲しいな
少々の事ならきっと直すだろうと思う
今までこんだけ長いあいだ苦楽を共にしたマシンは無かったからな
506名称未設定:03/06/15 07:16 ID:Zecrarba
アナログボード2度逝きましたが、直して今だ現役です。
そろそろ6年目突入か......

いいかげん魅力的なの出してくれい。低スペック+激重OSじゃ買えないよ。
507名称未設定:03/06/15 13:16 ID:WTRvjGIZ
初代盆台もメモリを512にできれば10.2.6
積んでもまともに走るよ。

但し対応してるメモリを探すのが骨だが。
508名称未設定:03/06/15 16:58 ID:uiw50RTz
すいません、教えていただきたいんですが。
ヤフオクで見かける、初代ボンダイ用の
フライバックトランス付きアナログボードというのは
はんだごてなしでも交換可能なのでしょうか?

最近、パチパチ音が出ることが多くなってきたので
さすがに対策しなければまずい気になりまして。

新品フライバックトランスのみだと安いのですが
こちらははんだごてが必須のようですので。

509名称未設定:03/06/15 20:11 ID:DOzyTipv
>>508
いらないよ
必要なのはドライバーぐらいかな。
510名称未設定:03/06/15 23:17 ID:Ku12Pwj7
>>508
自分はジャンクのimacボンダイをそれで直そうとしたんだけど、
ボードを元に戻すときに、いくつか端子?みたいなのを折っちゃって・・・
ボードごと交換が無難だ罠
511名称未設定:03/06/16 03:11 ID:J0Umfmko
今オークションでimacの333ドーターカードってのを見つけました。
「reb-Dに付いてました、233のimacで使用していました」とありましたが、
使用できるのでしょうか?また、他モデルのcpuって、233の初代では
どこまで使えますか?
512名称未設定:03/06/16 03:57 ID:DuTNdrGb
>>511
君のマシンはボンダイな訳でしょ?
普通うpグレードカードはA〜D対応してるはず
つか、オークションでDについてたけど233MHzのiMacで使用してました
ってあるから大丈夫なんじゃないの?
513名称未設定:03/06/16 04:03 ID:J0Umfmko
>>512 レスありがとうございます。
>普通うpグレードカードはA〜D対応してるはず
そうなんですか?ではボンダイとそのまま換装できるのは
333が最高なのですか。ありがとうございました。
ジャンクを探してみます。
514名称未設定:03/06/16 04:35 ID:DuTNdrGb
いや、いまんトコはiMacのCPUカードではG4では500MHzのiForceか
G3/600MHzでファイヤーワイヤがついてるHarmoniが一番高速ですよ
時間あったらここの過去ログ読むなりGoogleなどで調べるなりしたら
山ほど資料は見つかると思う
515名称未設定:03/06/16 04:40 ID:DuTNdrGb
あ、ごめん
徹夜明けで頭がボケてた
純正のカードの事だったのか スマソ
333MHzが最速だと思う
516名称未設定:03/06/16 04:42 ID:D/H6UggX
Harmoni購入資金でiPod買っちゃった
母艦はないわけじゃないけど
WIN用のUSB2.0ケーブルってボンダイでも
使えるかな?
転送速度は5時間くらいなら我慢するんだけど
517名称未設定:03/06/16 04:45 ID:DuTNdrGb
>>516
使えるけど速度はUSB1.0のままだよ
518名称未設定:03/06/16 08:12 ID:1YmRcHfy
iPodも欲しい。でもBondiもパワーうpしたい。
となるとやっぱりFW付きのHARMONiがいいのかなぁ。
519名称未設定:03/06/16 08:28 ID:F4D4VxO8
中古引き取りって8〜9000円くらい?
インディゴあたりでやっと2〜3万円?
520名称未設定:03/06/16 11:35 ID:HhpA0H0e
フライバックトランスは、はんだごてがないと交換不可能。
ばらして確認してみればいい。

40Wか30W程度のはんだごてが必要。

521名称未設定:03/06/16 12:23 ID:CdqqZodD
>>517

仕様書には使えないって書いてあるけど。USB接続はWin版のみって。

ほんとに盆台のUSBでiPod接続できるの???
522名称未設定:03/06/16 16:24 ID:HeZJrnkf
>>517
同じく。
MacでのUSB接続はサポートしていないはずなんだが...。
試してみたのかな?
523名称未設定:03/06/16 21:02 ID:/MgWFaUt
>>517
FireWire ないから、iPod はあきらめてたんだが。
使えるのか? 使えるのなら、買うぞ。

>>516
サポート外ではあるが、いっかい、君のボンダイにつないでみてくれ。
524名称未設定:03/06/16 21:32 ID:+FRNRgDj
>>516 人柱キボンヌ (^^;
525516:03/06/16 22:10 ID:D/H6UggX
目の前にUSBケーブルがあれば
絶対に接続してると思う

iTunesをはじめ各同期が出来れば大成功
単に外付けHDDとして認識すれば
それでもいいんだけどね。

今月、もう予算がないなー
今週はSH505i購入予定だし(w
526名称未設定:03/06/16 23:00 ID:hRKyGdeY
>>525
お前一人の都合よりも、大多数のボンダイユーザーのことを考えろ!
SH505iなんか次の給料まで我慢しる!!

てのはちょっとだけ冗談だが、早めにケーブル買って試してください。
527名称未設定:03/06/17 05:25 ID:bhd8uiQ9
iPod用USB2.0ケーブルはまだ出荷されてないし、
WinのUSB2.0に対応させるためでさえ
iPodのファームウェアアップデート(未配布)が必要なのに、
いきなりiTunesで同期ってのはちょっと無理だと思うがなぁ。

まぁ「iPod用"USB2.0+FireWire"ケーブル」と、「iPod用"FireWire"ケーブル」
が同じ値段、というおかしな状況なので、もう一本ケーブルを買う予定の人は
USB2.0がついてる方のを買ってレポートしてくれるとありがたいが。
528名称未設定:03/06/17 05:48 ID:HonOpHuO
>>527
iPod用USBケーブルって規格にのっとった普通のケーブルと違うわけ?
まぁ色とかは抜きにすれば別に関係ないと思うけど。4本ケーブルの普通の
ハイスピード用ケーブルでしょ? もし特別仕様ならUSBロゴとかつけられる
んかいな。
529名称未設定:03/06/17 15:11 ID:ksqXBvYf
>>528
新型iPod用・・・
530525:03/06/17 15:59 ID:1WAxO1HU
>>526
buy nowしました。
あのケーブルってキングギドラみたいなん?(1本足りないけど)
Firewire側って多分、PC用だから4pinなんだよね?
531名称未設定:03/06/17 21:59 ID:FhodH+I+
起動しなくなりました

初代iMACなんですけど
電源入れるとジャ〜ンと言う音まではするんですけど
その後が?マークのままで起動しません

CD起動も試みたのですが無理

ちょっとキーボードの線がほつれてきているのですが
キーボード側の電源ボタンで電源が入ったので
キーボードはOKだと思いますが
でももしかすろと、これが原因かな?
532名称未設定:03/06/17 22:12 ID:zeo+n5to
>>531
PRAMクリア
533名称未設定:03/06/17 22:13 ID:z2jM+D+Z
ん?iPodのUSB接続は、HDDとしては使えるかもしれんけど、
転送ソフトがないよん?
素直にHARMONi付けるべし( `・ω・´)つ火━━━縄
534名称未設定:03/06/17 22:44 ID:4JubmrZK
>>531
原因は内蔵電池じゃないかな。
交換して味噌。
535名称未設定:03/06/17 22:49 ID:FhodH+I+
>>534
531です

内臓電池って専用品でないとダメですか?
536名称未設定:03/06/18 08:36 ID:JzJ04Vmx
誤ってエロ動画削除してしまった。
残り1GきってたHDの残り容量が2.6Gになった。
悲しいけど何かすっきりした……………・゜・(ノД`)・゜・。
537名称未設定:03/06/18 09:46 ID:bN/qinJl
>>536

その程度か、かわいいもんだ。
おれなんか40Gのパーティションがもう埋ま...(ry
538名称未設定:03/06/18 09:48 ID:JzJ04Vmx
エロ動画バックアップ取るのだけが面倒で躊躇してたHDののせ換えに取りかかるか………
539名称未設定:03/06/18 11:54 ID:opvX6LUc
電池はカメラなんかでよく使われてるCR2が使えるかも。
ちょっと定格電圧足りてないけど、少なくともウチではGossamerとかG1PowerMacは
普通に動いてる。
ボンダイはまだ電池切れてないので実績なし。
540名称未設定:03/06/18 16:41 ID:oTpSexsq
>>537
ちょうどHDDの整理が終わったので、それを保存しておこうかな?
うpおながいします。

てのは嘘だが、そういった画像があると誰に見られるか分からんので外付けHDにしか入れてません(グスン
快適な動画鑑賞&iPod対策としてHARMONiを買うってのは間違ってないですよね。
541名称未設定:03/06/18 16:42 ID:oTpSexsq
あう、IDが・・・
542名称未設定:03/06/18 17:29 ID:QvNtTakq
オタッタペニスSEXスキー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
543名称未設定:03/06/18 19:46 ID:pOkK27jj
iForceにFireWireがあれば間違いなく買うんだが。
544名称未設定:03/06/18 20:42 ID:9JOD6C5l
それを言ったら、HARMONiのG4版が出れば良いのでは?
PowerPC750FX版でもいいけど...。
545名称未設定:03/06/18 20:49 ID:opvX6LUc
>オタッタペニスSEXスキー
ワラタ
限りなく豊かな想像力に乾杯!
546名称未設定:03/06/18 22:20 ID:Yki1E9/K
>>539

今度の休みにでも交換してみます。
547名称未設定:03/06/19 00:05 ID:BDDSGLXo
起動ができなくなったんですけど?
これって内臓電池切れ?
それともGLOD症状なのでしょうか?
対策方法教えてください
548名称未設定:03/06/19 00:54 ID:wwXvwzre
>>547
それだけじゃナニもわからん。
過去ログ見て判断しる。
549名称未設定:03/06/19 01:26 ID:AvaIL6Tc
>>547
まあGLODだな、単なる電池切れなら起動は問題無くできるから。
550名称未設定:03/06/19 02:47 ID:lpIsSQ0F
10.2.6で稼働中です。
起動させて、最後の最後でカーソルが動かず
電源不足だゴルァ!ってボンダイに怒られます。
ウチのはスリープしたら目覚めないし
再起動もリセットも寝たきりになるので
禁断のコンセント抜きになるんので可愛そうだから
USBに刺さってる、CD-RWを外して、HUBも外して
キーボードだけでシンプルに立ち上げて回避してますが
これって内蔵電池?それとも電源のヘタリ?
551名称未設定:03/06/19 04:28 ID:AKPGoZYw
初期形imac233使ってますが、Cubeも部屋にあるので、ファンの音が最近腹立たしくなってきました。
Emacとこのimacってどちらが静香なんでしょう??
552名称未設定:03/06/19 09:20 ID:RpyVj9pf
>>528
iPod用ケーブルというのを誤解している。

まず、本体に最初から付属しているiPod用「FireWire」ケーブルであれば、
一端がDock端子、もう一端がFireWireコネクタ。ただのFireWireケーブルじゃない。

そしてiPod用「USB2.0 + FireWire」ケーブルというのは、
一端がDock端子、もう一端が分岐してFireWireコネクタとUSB2.0コネクタの二股になってる。
だから、ケーブルそのものは別としても、コネクタ部を含めれば商品として特別仕様だし、
市販の4本ケーブルでどうにかできるものではありません。
553名称未設定:03/06/19 19:51 ID:9pJPxcGq
つまりDockなし(ケーブルのみ)では繋げないの?
554名称未設定:03/06/19 20:18 ID:671pJgTZ
そういうこと。
今度のiPodは、本体側もDockと同じ形の端子だからね。
以前のモデルのように、Firewireケーブルで直接接続は出来ない。
その代わり、以前より、薄めの匡体に出来たらしい。
555名称未設定:03/06/19 20:19 ID:8F4Gmwe6
>>550
内蔵電池は関係ない
556名称未設定:03/06/19 23:22 ID:c6xezm/J
>>553
専用のケーブルなら直につなげられるよ。
ま、DockとiPod本体のコネクタが同じ形で、Dock経由しなくてもいいってだけの事だけど。

557名称未設定:03/06/19 23:27 ID:RpyVj9pf
つまり、携帯電話の電源コードと一緒。
電話機を立てかけるクレードルにあたるのが、iPodのDock。
クレードルを使わずに携帯電話を充電しようと思ったら、
電源ケーブルを直接電話に刺すでしょ。あれと一緒ですわ。
558名称未設定:03/06/21 01:14 ID:Y7PYNhba
imac233です。
先日使っているとパチパチ言いながら、いきなり電源が落ちました。
その後電源を入れようとしても、赤いランプから
緑のランプがついた瞬間にパチパチいいながら
電源が落ちます。 もう再生は不可なのでしょうか?
あと友人がimac333(ラズベリー)を譲ってくれるんだけど
これにボンダイのHDを付け替えようと思っているのですが
可能なのでしょうか?
どなたかおしえてください。
559名称未設定:03/06/21 01:23 ID:TVcYCoIA
>>558
ワタクシもまったく同じ症状から
フライバックトランス交換でバッチリ復活。
……つーか安いな今。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%E9%A5%A4%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
560名称未設定:03/06/21 06:58 ID:CMNJ5OuK
ファンを静音タイプのに変えたけど、あまり静かに感じない。
やっぱ静けさよりも冷却に重点を置こうかなぁ・・・HARMONiも欲しいことだし。
それにしてもファンのコネクタって、ファンを外した状態で引っ張って外すと付けにくいね。
561名称未設定:03/06/21 07:41 ID:rntDgYZi
HARMONiはノーマルのCPUより発熱量少ないよ
562名称未設定:03/06/21 07:46 ID:8Os9SmA0
冷却効率上げるならついでにHDDも7,200に載せ換えるといいよ
563名称未設定:03/06/21 07:47 ID:fv0HtJwD
>>558
外付けモニタ買ってつなげれば使えるよ(見栄え悪いけど
564名称未設定:03/06/21 08:34 ID:E1s75t2Y
>>563
それってiPort(だっけ?シリアルと一緒になったヤツ)とか使わなくても
ボンダイの中のディスプレイのコネクタに他の外付けディスプレイを
直接繋げてやれば、特に設定などしなくてもそのまんまで映るの?
もしFBT壊れたら安い中古ディスプレイ買って来てそうやって使おうかな
15inchじゃなきゃ駄目でしょうか?
565名称未設定:03/06/21 09:28 ID:AFZGvfpD
>>564
使えるけどボンダイの中って2列15pinのApple仕様だよ。
一般的な3列15pinに変換するコネクタも欲しい。
変換コネクタがあればモニタセンスラインの設定も出来るし。
566名称未設定:03/06/21 15:08 ID:E1s75t2Y
>>565
ありがと
2列の15pinっていうと昔のアップル純正モニターで採用されてたタイプですね
ちょっと分からないトコもあるのでぐぐってみます
567名称未設定:03/06/21 16:49 ID:WWnen736
ファン交換して気付いたけど、しばらく使ってると音がうるさくなってきます。

>>561
じゃぁ早速購入準備だ!HARMONiはG3&FireWireですよね。
ついにボンダイにもFWが付くか。

>>562
ちょい前にTAXANの20GBのに変えたんですが、流体軸受ではありません。
こっち(←40GBくらいの流体)もボチボチ考えてみようかな。
568 :03/06/21 21:10 ID:i+2T4L0/
>566
うちではこれつかって外部液晶モニタ化してます
http://www2.elecom.co.jp/products/AD-ADVGA.html

ついでにばらした後直せなくなったので、アクリル板で
作った自作の箱に電源基盤、マザーボード等を入れてP2鯖になってます。
569名称未設定:03/06/21 22:28 ID:lbM6X8iW
>>567
いまだと、HARMONiどこで買うのがいい?
570名称未設定:03/06/23 14:04 ID:9hTT6k0D
CPUの温度をGauge PROで測ってるのですが、これってどの程度参考になるんでしょうか?
ファン交換後最初の夏を迎えるので気になってます。

中身で交換してあるのは、ファン(Nidec D09A-12PH-01A)、
HARMONi500、HDD(バラクーダ4)です。

>>569
どこでしょうね。自分がどこで買ったのかも忘れてしまいましたw。
571名称未設定:03/06/23 14:32 ID:+Zeo6pjG
HARMONiに搭載されているCPU Virsionによっては、GaugeProで温度計測さえ出来ないよ。
ウチは、CPU Virsion 2.20だけど、動作中のCPU温度が気温より低くなってる。

>>569
俺は、秋葉原エレクトリックパーツで初回入荷時に買った。
他には在庫が無かった時だから。
572名称未設定:03/06/23 16:59 ID:ofsoQTnz
ノーマルボンダイですが、"CPU Director"を入れてBackside Cash Ratioを156MHz(3:2)にしてみた。
233MHz(1:1)では速効フリーズしたけど今は大丈夫みたい。どれだけ効果があるかはわからないけど。

つーかHARMONi買いたい。値段と効果を考えると500MHzがお得な感じでしょうか?
573名称未設定:03/06/23 18:46 ID:01uBWRG4
G5発表されたね。
そろそろ………………………
574もう少しの辛抱だ!iMac333:03/06/23 19:45 ID:UWzFCU8Z
そうですね、そろそろですね。
でも、Power はいらないな〜。
i が じぇねれーしょん5 になるのはいつ頃かな〜。
今年中には・・・どうだろう?
575名称未設定:03/06/23 19:50 ID:EhdpDbz5
ボンちゃんに、
80GBのHDと256MBのメモリ積んで
ジャガーを走らせてガンガってます。



でも遅い...
576もう少しの辛抱だ!iMac333:03/06/23 20:05 ID:UWzFCU8Z
>>575

Total 256MB ?
私は 512MB で結構快適かも(もちろんガンガってですけど)。
ちなみに 60GB の 7200 HD。


とりあえず
Panther たんで、更なるスピードアップに期待ですね!
577自分用リンク:03/06/23 20:13 ID:Fz9FxFRq
<iMac caseの組立>
http://www.pawasapo.co.jp/ac/sg/imaccase/imaccase.html
iMacを元気にしよう「ミニミニ・A10の会」
http://www1.linkclub.or.jp/~oono/mac/file/repair/
復活のボンダイiMac (その1)
http://homepage2.nifty.com/tamaru/iMac/iMac_1.html
日本語のページからフライバックトランス iMacを検索しました。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83t%83%89%83C%83o%83b%83N%83g%83%89%83%93%83X+iMac&lr=lang_ja
コンパクトMacで無線LAN
http://homepage2.nifty.com/tamaru/RF110E/RF110E.html
578570:03/06/24 04:25 ID:Ks5CWVDo
>>571
確かに気温より低い時ありますわ。
でもCPUに負荷かけると表示温度は上がるので、目安になる数字ってないもんですかね。
ちなみに今までの所最高値は30℃です。
579名称未設定:03/06/24 10:16 ID:rTCHg+EH
巷で噂のPantherってやつを是非うちのボンダイちゃんで。。
ぜひ。。。

sage
580名称未設定:03/06/24 10:38 ID:1FSRD9+o
パンサーの正式なサポート機種ってまだわからないんだっけ?
581名称未設定:03/06/24 11:14 ID:yOmODgxE
昨日、内蔵HDの交換をした
そしたら、iMacの内蔵で、手を切った!
血が出た、沢山出た!

みんな、きよつけろん♪
582名称未設定:03/06/24 11:28 ID:49X6ixTb
G5出たな
ハルモニも今更低速G4じゃ話題低いぜ
いっきにG5出ないかな〜
583名称未設定:03/06/24 12:35 ID:CXS0BjXG
>>578
オンダイの温度検出の誤差は±12℃だっけ?
この不安定な素子の為だけに不良チップ出してられんからこれくらいだとか。

ただし、温度差はまぁ信用してよい。
584名称未設定:03/06/24 13:39 ID:NEwEToh/
>>582
もとからハルモニの話題性なんて低いんだし。
G4出てくれれば充分。
むしろG5登場でG4がこなれた価格で登場するの希望
585名称未設定:03/06/24 17:16 ID:6/jVxncM
最近うちのブルーベリー333が
時々、ブーンブーンと周期的に
うなるようになりました。
これってなんでしょうか?
586名称未設定:03/06/24 17:56 ID:5cWzCMAC
>>585
音の発生源を特定汁!
HDDの可能性が濃厚と思うが?
587名称未設定:03/06/25 20:18 ID:MD9qTVlL
>>516,525です。
本日、福山通運の便でiPod FireWire+USB2.0ケーブルが
届きましたので早速ボンダイと新Pod15GBをUSBにて
接続しました。

結果は予想通り、iTunes、 iSyncともにデバイスとして
認識はしませんでした。
単純に外付けHDDとしては認識しましたので個人的には
無駄にはなりませんでした。

書き込み速度で約50MB/分程度なのですが、iPodに電源が
供給されないので大きなデータの読み書きをする場合には
バッテリーの残量に注意した方がいいですね。

使用環境:Rev:B 160MB OS10.2.6 HD FUJITSU MPG3409AH
iTunes4.0 iSync1.1 iPod Software 2.0.1
588名称未設定:03/06/25 20:26 ID:rc9CBdIE
>>587 乙。あなたは“漢”です。
589名称未設定:03/06/25 20:56 ID:gZa60RYh
>>587
人柱、ごくろうさまでした。
つまり、iPodをフルに使うためには、やっぱり「HARMONiを付けろ」と言う事ですな。
590名称未設定:03/06/25 21:53 ID:kvgz+MZw
うちの2代目ボンダイ君、昨日は時々パチパチしてた。
でも、今日はまたいつも通り快調、謎。
591名称未設定:03/06/25 22:06 ID:TfobmZ4V
>>590
そろそろヤバくなる前兆っぽい
592523:03/06/25 22:39 ID:NVVQK4lo
>>587

ありがとう! あなたのことは一生忘れま(ry
593名称未設定:03/06/25 22:44 ID:yEmAGM84
>>584
で、何の話題性が低いんだって?
594名称未設定:03/06/25 22:48 ID:U8BGrue+
>>593
突っ込む相手間違えて無いか?
むしろ>>582に突っ込む場面だろ?
595名称未設定:03/06/26 00:12 ID:HiSraXov
ハロモニボンダイで火縄capty使えるんかなぁ・・・・
誰か人柱居ないの?
596名称未設定:03/06/26 05:46 ID:/P+UR9d4
>595
お前がなれ。
597名称未設定:03/06/26 10:24 ID:MDNlRgVF
>>248
ボンダイのケースじゃなきゃ寂しいyp
598名称未設定:03/06/26 10:27 ID:MDNlRgVF
>>249だった・・・・

で、HARMONi600が安く一番安心して買えるのは何処だろ?
599名称未設定:03/06/26 13:48 ID:8bG4lTn1
日本語版で初期不良交換の期間が長い店。
購入後のユーザー登録も忘れずに。
600名称未設定:03/06/26 16:57 ID:F5jABghT

600Get!


>>1-599
ところでボンダイって何?
Macユーザーですが、意味がわかりません。
601名称未設定:03/06/26 16:58 ID:F5jABghT

iMacはわかります。
ロッテ雪見大福みたいなやつでしょ。
ボンダイブルーって意味不明。
602名称未設定:03/06/26 17:09 ID:kBUfALKz
初代iMacのこと
色がボンダイブルーなのでボンダイと称される
603名称未設定:03/06/26 17:09 ID:ak7J5FLP
>>600
OK分かった、出直して来い。
604名称未設定:03/06/26 17:38 ID:uS4rJXdV
オーストラリアにボンダイビーチという砂浜がある
そこの海の色のようなボディだから
605名称未設定:03/06/26 18:22 ID:MDNlRgVF
ttp://www.voyeurmagic.com.au/
ttp://www.bondibeach.com/
金と時間に余裕のある奴は行ってみれ!

いろいろ好みはあるかもしれんが、漏れはボンダイカラーは好きだぞ。
606名称未設定:03/06/26 18:25 ID:MDNlRgVF
607名称未設定:03/06/26 20:49 ID:vdFgj/RX
毒蝮ブルーのiMacってもうだめかなぁ? その8
608:03/06/27 00:28 ID:0ynuuqJ1
 
     
 ?
  
    
609名称未設定:03/06/27 12:09 ID:9FsRc9Ft
ボンダイにそろそろメモリをフル増設してあげようと
新宿のパワーラボに買いに行こうとしたら、倒産!!
こんなことならもっと早く買っておけば良かった。

ボードの裏表にさせる256MBのメモリ、皆さんは
どこで買いました? パワーラボ、対応もきちんと調べていて
しかも安かったんだけど。確か256MBで8000円しなかったような。
610名称未設定:03/06/27 12:37 ID:mUkJnH7n
>>609
高くない?
611名称未設定:03/06/27 12:44 ID:TyBjrV1x
漏れの場合重要視するのは、高い安いではなく安心と信頼だな。
買った人が納得してればそれでおっけ〜!!
612名称未設定:03/06/27 20:54 ID:JMp6onpS
>>609
俺は神和。
いくらだっけかな?一番底値っぽいときに買ったと思う。
613名称未設定:03/06/27 21:37 ID:Rhh3ACOH
グリーンハウスの256MBのメモリー一枚刺してるんだけど
これってもう一枚刺してもちゃんと認識されるかな?OS Xで
型番がGH-SNW256Mてヤツなんだけど
614名称未設定:03/06/27 22:30 ID:TAN1oLDN
>>613
現状で256認識されてれば128Mbitの石。だからOK。
うちのはGH-SNW133/256M(PC133版)だけど両面いけてる。
615613:03/06/27 22:45 ID:Rhh3ACOH
>>614
ありがと 早速買って来て試してみまつ
オレのはPC100規格対応ってなってるな
616名称未設定:03/06/28 00:32 ID:mPW5jaao
今どきPC100規格あるかな?

今はほとんどがPC133規格のような・・・。
と言ってもPC100規格もPC133規格も今じゃ化石かな・・・。
617名称未設定:03/06/28 06:02 ID:mGSiNjZV
>>587です。
ボンダイユーザーのみなさんはOS9の方も
たくさんいると思いましたので。
一応9.2.2ブートのUSB接続も確認しました。
9.2.2なので旧Pod用のiPod Softeare1.3で試みましたが
予想通り同期どころか外付けHDDとしても認識
する事が出来ませんでしたので全く使用出来ないという
結果に終わりました。

ところでiPodに不可視で書き込まれたmusic DATEを
バックアップするツールは幾つか存在しますが
逆に不可視の領域にmusic DATEやリストを書き込む
ツールって存在するのでしょうか?
存在すれば手動で書き込んでOS XでUSB接続で
使える可能性が出てくるので興味がありますね。
出来たとしても使わないと思うけど・・・(w
618613:03/06/28 08:42 ID:cWwkJlh+
>>616
そうなんだ
オレはメモリーの事とかいまいちわかんないです
グリーンハウスの256MBのPC100規格のそのメモリーってのは
買ったのは随分と前だったからね
前にOA行った時に同じようなグリーンハウスのが8000円ぐらいであったから
てっきり同じメモリなのかな?って思ったので実際はPC133規格の物かも知れないです

昔、聞いた話ではPC100でもPC133でも速さは体感的にはほとんど同じって聞いたけど
違う規格の物を一緒にボンダイに使っても不具合はないのかな?
619名称未設定:03/06/28 23:26 ID:z+tWU6AZ
ヤフオクで、iForce G3 500/1Mとメモリ128Mを手に入れた。
メモリは128Mから256Mになる。
早速、明日組み付けてみようかと思ってる。
620名称未設定:03/06/28 23:33 ID:Kowyj0Nj
>>618
たぶんだいじょぶ。
ボンダイではどーせPC66としてしか使われないから。
621名称未設定:03/06/29 17:10 ID:aS1wgmaI
HARMONi500注文済み&到着待ち(ワクワク
622名称未設定:03/06/29 18:12 ID:pb2U8jZ+
>>621
どこで_?
bicだかで見たら、超高かった。。。
623名称未設定:03/06/29 20:44 ID:bT2eY37G
MacPerfect
本命は600MHzだったけど安さに負けた(涙
624名称未設定:03/06/29 23:02 ID:d0XbUoBo
500も600も、たいして変わらないよ。
625名称未設定:03/06/29 23:11 ID:bu/DSCFA
売り値は結構違うよね。<HARMONi500と600
626622:03/06/30 00:03 ID:4emJmhBa
>>623
レスサンクスコ。
今見てきた。33800円か~~。
このスレで言うのも何だけど、ボンダイをあとどのくらい使い続けるか、、実に悩ますぃ。
次のiMac変身を見てからかな〜。
大福はぱっと見、いいんだけど実際家におくといろいろじゃまくさそー。スピーカーの配置とか。
627名称未設定:03/06/30 09:05 ID:xfu1i1HW
ウチではなんだかんだ言って主力戦闘機だからな(藁
でもやっぱ物足りなさも感じるし、思いきってやってみることにしました。
大福は大福でイイものを持ってるし、本当に必要で買うなら現行機種なら間違いない。
でも一体型ならではのコンパクトさも捨てられないし、やっぱあの色は他には無いし。
628名称未設定:03/06/30 17:30 ID:JzUmcGcu
>>609
うちも秋葉の神和電機
629名称未設定:03/06/30 19:47 ID:VkQIcQjZ
ウチは筑波の明和電機
630名称未設定:03/06/30 20:07 ID:4emJmhBa
>>629
ワロタw
631名称未設定:03/07/02 00:30 ID:tS60bYGC
Rev. Aを今までマターリと使い続けてきたが、最近ついに
一日1回の割合でディスプレイがバチン!というようになってしまった。
アースつないで大事に育てた盆台ともそろそろお別れかもしれないので
今のうち記念カキコ。
632名称未設定:03/07/02 03:58 ID:AQ/+gHNf
>>631
自分の時はヤフオクに出品中で
あと2、3時間で終了するから
メールでも準備するかって時に
バチッ!と逝った。
慌ててパフォーマ575をセットアップして
ポスペ2001の68Kを入れてしのいだよ

・・・ってこのレスが読める事を願ってる(ナムナム
633名称未設定:03/07/02 09:17 ID:qjzO3wyb
>パフォーマ575をセットアップして
>ポスペ2001の68K・・・
凄い組み合わせだw

634名称未設定:03/07/02 14:00 ID:P5QzAv2q
HARMONi500交換完了記念カキコ
静音ファンにしたからか、HDDの音が気になる。
一応ファンらしい音が聞こえるような気もするが、果たして動作しているのか・・・・
動作は快適ですね。取り付けする時のゴロゴロ転がすのが大変だったけどw
635名称未設定:03/07/02 18:36 ID:Ycsy1HU4
imac233です。フライバックトランスの交換をしてるのですが、キュウバン付いてない
他の二本の配線がいまいち分かりません。
具体的に言うとソケットのようなモノの中に入れて
その先をハンダ付けすことであってますか?
ちなみに配線のハンダ付けは、ファンを取り外した所から
行なおうとしてるのですが、かなりやりにくいです。
やはり全部ばらしてやった方が良いのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
636名称未設定:03/07/02 19:19 ID:TVF5Of03
637631:03/07/02 20:57 ID:LzVutERM
>>636
保存しますた。
でも最後のは「このページはありません」だったぞ。
638名称未設定:03/07/05 00:37 ID:UiLis7mZ
教えてください。
Rev. Aを使っています。
最近、画面が全体に青みがかった状態です。
赤、青、緑のどれか一色がブラウン管から出ていないような感じもするのですが…。
修理は可能でしょうか?
639名称未設定:03/07/05 09:05 ID:8b6PjRGc
当然、可能です。
640名称未設定:03/07/05 17:14 ID:EhSFktmq
Rが死んだのかな
けっこうお金かかりそう
641名称未設定:03/07/08 19:34 ID:HQgvfJX0
age
642638:03/07/09 01:46 ID:ME6hZSmf
Yahooで検索かけたり、Apple Support Discussionsの Older iMacのツリーを見たりしましたが
画面が青くなるというトラブルが見つかりませんでした。
これくらい↓でした。
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.ef89ad0/0
*アナログビデオボード:\45,000
*ロジックボード:\85,000〜\100,000

原因や対処法(関連HP)など御存じでしたら教えていただけるとありがたいです。m( )m
643名称未設定:03/07/09 02:21 ID:N6x1w9G/
>>642
自分で直すつもりってこと?
もう少し症状を詳しく見て、どこが悪いか特定しないと。
例えば、ColorSyncやモニタ調整が変になってないか、RGBのパレットを見てどの色が弱いか全然出てないか、
外部ディスプレイをつないだ場合はどうか、など。
その上で、アナログボード上で赤の回路がおかしいってことになったら、
一応接触不良がないか、焦げた部品がないかなど調べた後、
負荷が掛かりそうなドライバのトランジスタや、熱が当たるところにある電解コンデンサなんかを取り替えたら
たいがい直る。
644名称未設定:03/07/09 02:27 ID:v7BFy59p
突然のGLODでオーナーが青くなると言うのは良く聞くがな(w
645名称未設定:03/07/09 08:10 ID:5LrK5lYZ
とりあえず分解前に、Apple Display Adjustment Utility 4.2を使って、
Rが出るかどうか確かめてみれば?
646名称未設定:03/07/09 15:22 ID:ekYxCKhw
>>644
それだったらワタシもなったがな、2回も!(w
647名称未設定:03/07/09 22:48 ID:yp7XHP5G
ガワ開けてモニタのコネクタのところを締まってるかどうか確認して、挿しなおしとかしてみるとなおりそうなヨカン。
あくまで予感だからね。
648名称未設定:03/07/10 07:00 ID:mRXHANBm
マイ盆大が
ttp://aoyou.hp.infoseek.co.jp/mac.htm
の2回目の故障みたいになっちゃったよ。。。鬱だHDDの中身だけでもいいから移したいよぅ 誰か貸してくれないよね・・・
649名称未設定:03/07/10 07:46 ID:R4yP/4Tj
>648
ソフマップでHDDとCD-ROMとCPUカード無しのボンダイが9,800円で売ってたよ
650名称未設定:03/07/10 07:54 ID:mRXHANBm
>649
マジテ”?!せんくす!ただおれ仙台なのよ
(´・ω・`)
651名称未設定:03/07/10 11:06 ID:jq18/whR
>>648
>鬱だHDDの中身だけでもいいから移したい
何に移すの?
652名称未設定:03/07/10 11:38 ID:mRXHANBm
>651
新しいやつ 
653名称未設定:03/07/10 13:35 ID:jq18/whR
>>652
新しいのがマックだったらHD2台つないで移したら?
654名称未設定:03/07/10 13:50 ID:NJ2B9F5A
>>648
フライバックトランス交換しろ。
655名称未設定:03/07/10 14:05 ID:mRXHANBm
なるほど。いろいろあるのね・・・マジタスカリマス ミンナイイヒトダーヨ(・ε・)
656名称未設定:03/07/10 17:51 ID:O5fnZ7dN
657名称未設定:03/07/10 19:12 ID:eVs3DSqy
>>656
へえ。面白い製品があるんだね
値段が安ければ一台買っておいてもいいなぁ
658名称未設定:03/07/10 22:37 ID:hKKRprkm
そういえば、パワーサポートから出てる四角いiMacが内蔵できるケース
買った人いない?

あれって、組んだ後にHDだのメモリだの交換は手軽にできるんでつか?
659名称未設定:03/07/10 23:08 ID:/5XWvTWM
660名称未設定:03/07/10 23:40 ID:h1KjdAI9
組み立て代行でもあればいいんだが。
需要はあっても売れないでしょあれじゃ。難易度高杉。
661名称未設定:03/07/11 00:52 ID:xGD6Oqgw
>>659
マクモエで見るとなぜかエロ画像が出る
なぜだ…(藁
ブラウザで開くとちゃんと表示されるのだが
662642:03/07/11 01:34 ID:o9d8Yjwh
レスありがとうございます。
>643,645,647さん
説明不足ですいません。
カキコ時点では画面が青いままでしたが、今は普通の明るい色調にもどっており、
青くなったり、正常に戻ったりを繰り返しています。
手先が不器用で自分で修理しようとするとネジ山を潰すのが関の山なので
直すならショップに頼もうと思っています。
モニターで感電死するのも恐いので…。
修理するならついでにメモリ512MB,内蔵HD120GB,ハルモニ,
内蔵CD−RWと極限チューンしたいと考えてますが(愛着もあるので)、
修理費用があまりにもかさむなら(涙)eMacに乗り換えしようと思っています。
再度トラブルが出たらモニタ調整で確認してみます。

>645さん
Apple Display Adjustment Utility 4.2のキーワードでYahooで探したり、
AppleのHPやベクターも見てみましたが見つかりません。
どこかでダウンロードでしょうか?ちなみにOS8.6を使っています。
663645:03/07/11 08:25 ID:QEYPSFQ9
Apple Display Adjustment Utility 4.2は、ここにありますよ
http://www.seanano.org/apple/dau/

使い方の概要はこちら。
http://mactips.free-city.net/colorset.html
※ iMac Rev,A〜Dはジャンパコードは要らないので御安心を。

これで弄っても補正が出来ないようなら、修理が必要だよ。
664名称未設定:03/07/11 16:43 ID:ndWiyCFB
Rev.Bでフライバックトランスを交換したのですが
文字がややぼやけてます。
それ程気になるものではないのですが元通りにしたいです。
どうしたらよいでしょう?
665名称未設定:03/07/11 16:50 ID:MjEDbQdZ
>>664
(4) FBT交換後の調整

FBTにボリュームが2つついており、1つが焦点調節、もう一つがスクリーン電圧調節用です。

スクリーン電圧は輝度を調節します。

通常は左いっぱいに回しており、SWを入れても画面がでません。適当な明るさになるまでボリュームをまわします。

http://mactips.free-city.net/fbtkoukan.html
666名称未設定:03/07/11 17:05 ID:ndWiyCFB
>>665
もちろん調節はしました。
症状を詳しく書くと
例えばIEだとウィンドウの縁の縦のラインや戻るの文字、アイコン
がややぼやけぎみです。
667名称未設定:03/07/11 17:23 ID:ve8Q0eJT
>>666
眼科かも?
668名称未設定:03/07/11 21:02 ID:B953iuD5
焦点調節だけでなく、輝度を適切に調整しなくても文字がぼやけているように見える事もあるけど?
Apple Display Adjustment Utility 4.2で微調整してみるとか。
669名称未設定:03/07/11 21:48 ID:6PBjwssf
マカーってアホでしょ、なんとなく

しもべたちにぴったりでしょ。奴隷にマカーこれ最強
普段から僕に忠実な子供達にアメリカ殺せ、手榴弾、キムジョンイル万歳って
タイピングの練習させてるんですよ。
そのために教科書もちゃんとつくりましたよ。
だって教科書作らないとわかりにくいしね。
あぁ早くつかいかた覚えてもらってテポドン打たせてやりたいなぁ
そしたらもっと日帝や米帝からどんどん、金巻き上げられるのに

 キムジョンイル 61歳 北朝鮮国家主席
670名称未設定:03/07/11 21:49 ID:BZWzIk0l
ID:6PBjwssfのマシン

最高クロックのPentium4に最新のIntelチップセットマザー、
その時点での3DMarkベンチ最強のビデオカード、大容量メモリに
オンボードサウンド、オンボードNIC、安物3点セットのキーボード・
マウス・スピーカー、メーカー製の流用モニタ
671_:03/07/11 21:50 ID:j0tIDAol
672名称未設定:03/07/11 23:31 ID:Hi2G6u0S
>>669
コピペ改変のセンスないね。中途半端。
673名称未設定:03/07/12 14:40 ID:s0GYwl5x
 1年ぶりに引っ張り出して動きませんでした。
 ロジックレベルで壊れてしまったでしょうか? 症状はこんな感じです。

○電源ON
 電源は入るが、それ以後の動作をまったくしない。
 見た感じ、CD-ROMドライブ/HDDドライブにアクセスしない感じ。
 「?」アイコン等まったく出ない。

○対策
・01 内臓電池交換
・02 内臓HDD交換(前に使ってた純正も試した)
・03 コネクタの緩みチェック
・04 外部モニタに接続(表示されず)

 この辺で一時作業中止。以前、ケーブルをはずしたことがあったので、
IDEケーブルとかが死にましたかねー。
674名称未設定:03/07/12 17:33 ID:K+u0ZyhW
さっき調子に乗ってJaguar入れてそのまま使ってたら、
電源ランプがオレンジ色になって画面が灰色になってしまった。

何??
675名称未設定:03/07/12 18:15 ID:8zvczHZF
ご臨終です。
676名称未設定:03/07/12 19:44 ID:rUjZQvpz
チーン
677名称未設定:03/07/12 21:50 ID:NSmqIvOj
マズイな。
678674:03/07/12 21:58 ID:rNxLCbRX
しばらく冷まして再起動したら復活しました。
HARMONi取り付け後にファンを交換し、それで熱くなったからかなぁ??
純正ファンの時は、上に手をかざすと風を感じたのに今は微かな音だけ。
ちゃんと冷却してるのか不安なので、一度純正ファンに戻そうと思ったが、
コードを付け替えるのにもう一度ハンダ付け作業しないといけない・・・・鬱だ・・・
それにしてもファンのコードって、どうして外したら最後、ハメにくいんですかね。
まぁ外さなけりゃいいことなんですけど。
679名称未設定:03/07/12 22:18 ID:uWc1EoxW
>>678
まさかファンを逆さに付けたんじゃないでしょうね?
温度計測ソフトでチェックすべし
680 :03/07/12 22:29 ID:7wdBN70A
きっとそうだsage
681674:03/07/12 22:44 ID:rNxLCbRX
>>679
なんか漏れもそう思った。ごめんね、iMacくん(涙

参考までに温度計測結果(HARMONi500使用)=使用開始時は37℃あたり/使用開始数分後では78℃・・・
ノーマル時代(G3-233MHz)には58℃までしか上がらなかった。今夜は無理だから明日直すとするか。
コードを一度外してハンダ付けしたんですが、ファンが逆回転ってことは無いですよね!
なんだか何もかもが間違ってたように思えてきて恐くなってきた。今夜眠れるかな?
682名称未設定:03/07/12 23:09 ID:7o/x1Atk
手をかざせばファンの向きぐらい判るのでは。
683名称未設定:03/07/12 23:12 ID:uWc1EoxW
絶対それ逆に付けてるって。
自分はiForce500だけど室温28℃で44℃だもん。
(ファンは純正)
684674:03/07/12 23:41 ID:5YTtVUlt
>>682
静かになったことで浮かれてしまい、あまり気にせずにいました。
今現在も全く風を感じないので、これはFireWireケーブルで首を(以下ry

>>683
どうやら逆付けのようです。明日修理します・・・・皆様、お騒がせしました。
685名称未設定:03/07/13 01:07 ID:z5PArSXd
>>673
付属CDからの起動は試しましたか?
同じ症状で私が解決した方法は
1.ATAケーブルの交換←毎日使った時
2.ハードディスクを振ってみる←1週間使って無かった時

686名称未設定:03/07/13 01:38 ID:Nbab5PVH
>>685
 どもです。
 付属CD起動はダメでした。まったく、CDドライブを舐める様子すらないもので。

 ATAケーブルの交換に、明日チャレンジしてみます。
687名称未設定:03/07/13 01:44 ID:7gu61UPS
最近ボンダイがCD-ROM読む時と読み込まない時がある(同じディスク)
のはなんでだろう
何回か繰り返すと大丈夫な時もあるんだが。
688名称未設定:03/07/13 01:51 ID:ml2J5cNo
>>687
レンズの汚れじゃないでしょうか?
689名称未設定:03/07/13 08:03 ID:N6rmagtP
>>687
同じディスクということは、ディスク自体の汚れ、キズ等が原因の
場合が多いです。
690674:03/07/13 10:01 ID:IFXY//CF
ファンを外して見たら、羽が外側の枠に微妙に引っ掛かって動かなかった。
仕方ないので純正ファンに交換し直して今使ってるけど、30分経過したのにまだ26℃。
上もちっとも熱くない。ちょっとうるさいけどそんなに気にならない。(慣れかも
どうもお騒がせしました。
691674:03/07/13 14:20 ID:N/9kzFax
付けっぱなしにして現在34℃。上がやや熱いが以前程ではない(当たり前か!
OSX(10.2.6)でメモリ256MBはちょっと苦しいですね。やっぱり512くらい必要かな?
692名称未設定:03/07/13 17:06 ID:WKgn60LU
メモリは多いに越した事はありません。OSXなら尚更です。
しかし、
 >羽が外側の枠に微妙に引っ掛かって動かなかった
これは一体…
693名称未設定:03/07/13 18:24 ID:KzZ4bDtg
160MBでがんばってますよ>OSX(10.2.6)
694名称未設定:03/07/13 20:51 ID:muAQSlsm
また、画面に静電気がピシッと。ピンチ。
695名称未設定:03/07/13 21:13 ID:giyjeWA6
>>690
> ファンを外して見たら、羽が外側の枠に微妙に引っ掛かって動かなかった。

羽をちょっと削ってみたら?
696名称未設定:03/07/13 21:15 ID:ceO3Z1wv
まさか羽だけ交換したんじゃ・・・・
697D:03/07/14 10:55 ID:628Ls4YD
メモリを差し換えていじってたらCPUカードが逝ったらしく
画面が真っ白で起動音もしません。
何か方法がありまつか...?  このCPUカードはもうゴミでつか?
698名称未設定:03/07/14 11:44 ID:4uc2TjEH
>697
単にメモリーが半差しなのでは?
699名称未設定:03/07/14 11:46 ID:u4EBo2TA
基板上のリセット押してないとか?

静電気でも飛ばさなければそんなにカンタンには壊れないものだと思うが。
700名称未設定:03/07/14 11:51 ID:GgrV+rYI
気持ちはすでに700MHZ!! by ボンダイ
701名称未設定:03/07/14 12:04 ID:4uc2TjEH
>699
リセットってiフォース換装したときぐらいしか押さないんじゃないの?
702名称未設定:03/07/14 12:32 ID:vv4TsVf/
>>697
一旦バラしてもう一度組み直す。
それでもダメなら本当にあぽーんかも。
703D:03/07/14 12:44 ID:628Ls4YD
>>698->>702 ありがとうございます

一応すべてやりました。ただメモリをすべてはずして電源を入れると
ビープ音が1回鳴ります。。これに期待したのですが....

もう1台のRev.BにそのCPUカード(メモリを付けて)を挿しても起動しません
ヤハーリ逝ったのでつか。。。???
704名称未設定:03/07/14 12:59 ID:oK+lynts
メモリが脂肪?
705名称未設定:03/07/15 01:10 ID:pniKLPxs
漏れのRev.Dドータカードは下段のメモリスロットが認識しなくなった。
なんで?? 謎。
706山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
707山崎 渉:03/07/15 14:40 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
708自分用リンク:03/07/15 18:36 ID:qqHrZVRX
<iMac caseの組立>
http://www.pawasapo.co.jp/ac/sg/imaccase/imaccase.html
iMacを元気にしよう「ミニミニ・A10の会」
http://www1.linkclub.or.jp/~oono/mac/file/repair/
復活のボンダイiMac (その1)
http://homepage2.nifty.com/tamaru/iMac/iMac_1.html
日本語のページからフライバックトランス iMacを検索しました。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83t%83%89%83C%83o%83b%83N%83g%83%89%83%93%83X+iMac&lr=lang_ja
コンパクトMacで無線LAN
http://homepage2.nifty.com/tamaru/RF110E/RF110E.html
709名称未設定:03/07/15 19:11 ID:FqDd/PAA

親切なんだか自分勝手なんだかシランがありがとう。
710名称未設定:03/07/15 22:49 ID:qqHrZVRX
711名称未設定:03/07/15 23:26 ID:j/3pTkJR
ヤフオクでしか売ってないのかよ!
712名称未設定:03/07/16 01:08 ID:LYoG952S
初心者です。僭越ながら質問しまつ。

現状iForceを付けいて近々HD換装予定なんだけど、CPUは一旦元に戻してから換装すべき?
iForceが付いたままでも換装できる?

概出だったらスマソ。
713名称未設定:03/07/16 01:40 ID:BmoNJyKB
お察しのようにガイシュツですが換装はCPU刺したままでできまつ

×概出
○既出
714名称未設定:03/07/16 14:47 ID:6mKahGjh
板違い申し訳ありません。
質問があります。

QUE!ドライブのドライブ自身が壊れたみたいなんですが
他社のドライブと換装しても問題ないんでしょうか?
おんなじボンダイ色で気に入ってるんですよ。
どうぞお願いします。
715名称未設定:03/07/16 16:16 ID:1oEux4ih
>>714
ばらしてIDEなら換装可じゃないの?
だけど駆動電圧その他条件知らないので責任持たず。
716名称未設定:03/07/16 17:41 ID:Hym//cAf
IDE接続だったら何倍速くらいで焼けるんだろう。>CD-R
717名称未設定:03/07/16 18:20 ID:FeL6Yx0r
>>716
ボンダイの中につけるのか? それとも714の続きか?

ボンダイの中なら8倍ぐらいに5ジョブズ。
714の続き、USB1.1外付けケースのCDRならば2倍ぐらいに5ジョブズ。
718名称未設定:03/07/16 20:31 ID:A9E1msx5
>>714
他社のドライブでも使えるよ。
ドライブの奥行だけ考えて選べばいい。
使っている書き込みソフトに対応出来るドライブで、
ISD725用のドライバを組み込んでおけば、何でもOK。
719714:03/07/16 21:54 ID:KHVhBw4R
>>715>>7181さん、ありがとうございます。
とりあえず安いドライブ買ってみます。
ほんとありがとうございました。
720名称未設定:03/07/18 02:29 ID:hoz3l7o7
うちのimac333mhzの事なんですが、
ブラウザなどのスクロールバーをズリズリしていると
バーが押ささった状態(バーの色が暗くなってる状態)のまま固まってしまって
キーボードのUSBを本体から抜き差ししても認識してくれなくなるんです。
結局、横の穴に爪楊枝を突っ込んで再起動するんですが
けっこう頻繁に起きるものでホトホト困り果ててます。
OSは9.1で必要なアップデーターは掛けてあります。
自分はUSB端子の接続不良かなと睨んでおるんですが
みなさんこのような経験ありますか?
これやってみれば?っていうのあります?

721名称未設定:03/07/18 04:01 ID:Fy3N4UBm
↑スレ違い
722_:03/07/18 04:11 ID:wJ+2ZpMx
723名称未設定:03/07/18 08:21 ID:h8aJUFs8
>>720
機能拡張を整理する。
IEのお気に入り以外を削除して設定し直す。
IEの割り当てメモリを増やす。

それでもダメなら、
OSを新規インストールし直して、環境を作り直す。
IEを最新版にする。(機能拡張が減る)

その症状はUSBの接触不良では無い。
724720:03/07/18 10:05 ID:z6MPApxo
>>721
質問スレじゃないのはわかってたんですが、
こっちの方が詳しい人が多いかなと思いまして。

>>723
なるほど。
OS入れ換えしてもすぐに症状が出ちゃうんですけど
基本セットがごたごたし過ぎなのかな。。
一回OS入れ替えてあんまりいじらずに様子見る事にしますね。
ありがとうございました。

そしてスレ違いごめんちゃい。
725名称未設定:03/07/18 12:03 ID:nm6YVR+o
726名称未設定:03/07/18 13:43 ID:ypbUvs8H
既に終わったゴミマック!!!
使ってる奴はクソ!!!
と言いたいが。
XはVer.ウプの度に軽くなる。
次は復活するかもな。
727名称未設定:03/07/18 14:57 ID:lkosEq4r
ボンダイとPf5440とLC575が稼働中の漏れって・・・
728名称未設定:03/07/18 18:10 ID:1B8jc5nC
接触不良ってのは違うのでは?

WMPのplugin入ってたりしませんか?ブラウザは何?メモリはいくつ?
漏れはNN4.8にWMP plugin入れると速攻固まるので外しました。
無くても何とかなるしね!(必死w 環境がどうなのか教えてくれ!!
729720:03/07/18 18:53 ID:W3LFzScg
>>728 
あれま WMPのplugin入ってますわ。
ブラウザはicab2.9.1(メモリ15MB)&IE5.1.4(メモリ30MB)でどちらでも症状起きます。
後はマカエレ1.0(メモリ20MB)です。
imac全体では160MB積んでおります。

むーでもpluginの問題ならマカエレでは起きないはずですよね。

なんだか一度に沢山アプリ起動し過ぎ&メモリリークのダブルコンボで
落ちやすくなってるだけのような気がしてきましたw

730名称未設定:03/07/18 19:02 ID:jvxLTi52
>>729
IEはマイナー・バージョンアップしてまっせー! (5.1.7)
症状とは関係ないでしょうけど。
731名称未設定:03/07/18 20:07 ID:We1lV2cA
>>728
NN4.8ってあったっけ?
732720:03/07/18 20:11 ID:AK34HEuE
>>730
ほんとだー。icabメインなんでチェックしてなかったっす。
IEスレ覗いたら良くなってるみたいなんで入れてみますた。
まぁ、、多分関係ないですけどねw ありがとぅー。 
733名称未設定:03/07/18 20:24 ID:VFMrJtF8
>>731
英語版でし

>>732
その後の経過報告待ってます。
734名称未設定:03/07/19 06:20 ID:BphpPpdf
>>731
頼むからネスケ4系はもう死んでくれ。
あのブラウザのHTML/CSSの実装がいかに滅茶苦茶か…思い出すだけでも恐ろしい。
ソース内に改行があるだけで表示が変わるブラウザなんて後にも先にもあれだけだ。
あれのせいでブラウザ間で表示を整えるのに何時間費やしたことか…
OS9でもW3C準拠度が悪く無いブラウザは沢山ある、頼むからそっちを使ってくれぇ…
735名称未設定:03/07/19 10:33 ID:8Ji1OMDm
>>734

びっ栗エイタ−の泣き言は他所でやれ、そんなの一般ユーザーの知ったことではない。
まぁ現実的には4.8が比較的最近出た以上、当分無くならんだろうねw
736名称未設定:03/07/19 10:48 ID:00KRPqMi
>>734
漏れの見るところは特に問題なく閲覧出来てますが何か?
>>735の言う通り、見てる側からすれば知ったこっちゃない。
いいじゃないか、好きで使ってるんだから!
737名称未設定:03/07/19 11:34 ID:JYkwV5rJ
>>736
> いいじゃないか、好きで使ってるんだから!

で? その「好き」な根拠は?
マカーらしい香ばしい理由を頼むぞ。
738名称未設定:03/07/19 12:05 ID:WoewZZxv
>>736
>737の相手すんなよ、荒れるから。
739名称未設定:03/07/19 12:37 ID:hCTEeZpk
>>738
と言いつつageる香具師


ここに書き込んでる奴ら全員がボンダイユーザーとは思えないな。
740名称未設定:03/07/21 20:19 ID:lMxGRjsT
急にマウスのカーソルが動かなくった。
あ、もう漏れのボンダイも終りかな・・・と思いつつ
さっきヤマダ電気で980円マウス買って来たら直ったよ('∀`)
741名称未設定:03/07/21 20:57 ID:gg/52AQb
>>740
マウスの掃除しれ
742名称未設定:03/07/22 16:00 ID:DgHPEZ4W
メモリスロットなんかの接点を掃除するには何を使うんでつか?
743名称未設定:03/07/22 20:48 ID:bBLSAwcO
クレンザー
744:03/07/22 23:40 ID:XI7Hx4K+
ウソこけ!?hぉけ
745名称未設定:03/07/23 20:27 ID:0VOMy2Ku
猫の皮とエボナイト棒で力をこめて磨きます。
746名称未設定:03/07/23 20:29 ID:/vDG5dhZ
猫の皮・・・

関係ない話だけど三味線の音が「にゃーにゃー」って聞こえてしょうがないのは
猫好きな私だけでしょうか
747名称未設定:03/07/23 20:45 ID:HURTv41F
脱線ついでに。

三味線には「猫の皮」だけじゃなくて「犬の皮」を使った物もあるよ。
猫だと背開きにして腹の皮を使い、犬だと腹開きにして背の皮を使う。
(ウナギのように関東と関西で違う訳ではない)
でも、最近は合成皮が多いし、本物の猫皮だとかなり高いよ。

関係ない話でスマン。
748名称未設定:03/07/25 20:58 ID:c9sesTpR
下がり杉
749名称未設定:03/07/25 21:17 ID:H0YMaT99
Rev.Aにコンボドライブ搭載してるのだが、vlcで普通にDVDが
見れた@10.2.6&HARMONi
まあ多少カクカクしてるところがあるが、気にしない気にしない。
CPUのパワーがあれば、多少のグラフィックの不利は補えるのか?
750名称未設定:03/07/25 22:20 ID:7cwgnNuO
うちのボンダイは新しいPCがきてからなかなか使わなくなってしまったのですが
買ったときは高かったし眠らせておくのももったいない気もします
パソコンを2台以上所有してる人で何か俺はこんな使い方してるよっていうのが
あれば教えてください 参考にしたいのです
751名称未設定:03/07/25 23:05 ID:VX+v9w12
>>750
VPC入れてny
752名称未設定:03/07/25 23:22 ID:Kx/hb7MD
ここ、ボンダイすれだよね? よね?
753名称未設定:03/07/26 00:31 ID:JbbfNF68
>>749
Rev.B 持ってますが、以前Laox Mac館の定員に聞いたら、
グラフィックカードがDVD再生に対応してないから無理よ。
って言われて諦めていたんだけど…

Rev.A でDVD見られるんだ… OS と CPU換装以外は
純正なんですか?

それとも釣り? (^^;
754749:03/07/26 00:51 ID:1PLmAOjT
>>753
> Rev.A でDVD見られるんだ… OS と CPU換装以外は
> 純正なんですか?

ドライブも換装しなきゃダメっすよ(藁
#iBookに載ってるヤツと同型の東芝製が載ってまつ。
他はファンを静音タイプにしてるのと、当然HDDを換えてるくらい。
ただvlcが再生終わった後、虹色グルグルになるんで「強制終了」
と相成りますので、ちとフルスクリーンにすると「強制再起動」
になっちゃう可能性がありやんす・・・
#バージョンによるのかな?

> それとも釣り? (^^;

この時期故、こういう発想になるのか?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
755749:03/07/26 00:53 ID:1PLmAOjT
あ、ドライブは別に外付けでもいいと思うが、USBだとどーなんだ?
オイラはHARMONiだからFireWireが使えるけど・・・
756名称未設定:03/07/26 01:33 ID:nLGSeQRL
USB外付けだと遅すぎて無理じゃね?
757名称未設定:03/07/26 01:36 ID:clPMUPGi
昔、外付けDVDプレイヤー(USB)持ってた香具師がいたけど
DVDビデオはカクカクして見られたモンじゃなかったよ
winだったけどね
758名称未設定:03/07/26 08:19 ID:40yt4E6B
ドライブを交換しなくても、他のMacやWinマシンとLANで繋いで、DVDドライブをファイル共有してもiMacでVLCで再生出来るよ。
コピーガードが入ってなければ...。

もしくは、HARMONiが載っていればFirewire接続で、
外付のDVDドライブを使えばいい。
こっちならコピーガード付の市販ソフト再生も問題無し
759名称未設定:03/07/26 08:49 ID:1ZPzoiAi
まぁ正直そこまで金かけて意地にならなくても、一万円もだせば家電のDVDプレーヤー
が買えるわけだが…。
760名称未設定:03/07/28 02:09 ID:MmFAsYWc
見られるってのと鑑賞に耐えるってのは別だな…
761749:03/07/28 02:38 ID:E8Ic/qq/
まあHARMONiもコンボドライブも、DVDを見るために付けた訳
じゃないのだが・・・

>>759
昨日今日の話じゃないし、その位はこのスレ見てる香具師は
分かってると思う。
もう「ボンダイでDVDを見る」って、趣味というか意地の世界
のお話ですよ(藁
汎用のDVDプレーヤか見れるMacかPCくらい、みなさんお持ち
でしょう?
>>760
「鑑賞に耐える」ってレベルがわかんねーけど、専用プレーヤで
Video-CD見るよるよっか全然マシよん。
762名称未設定:03/07/28 05:07 ID:JlHmO1ML
ぱんさーをわくわくしながら待ってます。
763名称未設定:03/07/28 12:21 ID:olwJYLng
>>761
「鑑賞に耐える」=ふつうのプレイヤで見る程度って感じかなぁ。

bondiで再生すると時々コマが飛ぶとか再生映像があんまり綺麗
じゃないとかなかったっけ。

# ちなみに漏れは過去にボンダイでのDVD再生を実行した(藁
764名称未設定:03/07/28 19:47 ID:QyRXy2Lg
>>762
ジャガたんを買ってしまった私。
ボンダイで動作しないことを願ってしまっている。





自己嫌悪。
765名称未設定:03/07/28 21:46 ID:8JzMO1xI
>>762
ボンダイじゃないけど
266では動いてるみたいだし
ジャガたんより軽快みたいだよ
766名称未設定:03/07/28 21:47 ID:Flqh7tqz
とりあえずしばらく使おうと思ってるんなら、HARMONiかiForceにしておくといいかも。
ただそれがメインマシンとなると苦しいかもしれん。メインがあってサブマシンとしてが無難。
漏れは、ボンダイが好きで且つOSXも使ってみたい、メインマシンは別に持ってるって人が多いと思う。
767名称未設定:03/07/28 22:54 ID:+Hg/smvs
CPUカード載せ換えようかと思ってたけどソフマップのグラファイト祭り見たら
複雑な気分になった。Rev.Cよりグラファイトのほうが安いなんて…
768名称未設定:03/07/28 23:03 ID:vlQaIzjZ
>>767
それを乗り越えてこそ……………………


ごめん、こないだ中古のグラファイト買っちゃった………
769名称未設定:03/07/28 23:57 ID:F0iWxfmV
>>768
いくらだった?
770名称未設定:03/07/29 01:01 ID:rW3aHBYo
>>769
友人価格で3万。
それが高いか安いかは分らんけど、
けど、
けど、
早い。

スマソ、ボンダイ
771_:03/07/29 01:02 ID:fnhITsAv
772名称未設定:03/07/29 01:31 ID:iPxxD5Mh
>>770
もちろんボンダイは手元に置いてあるんだろう??
773名称未設定:03/07/29 10:28 ID:z90zx31G
>>767
浮気者め!!

>>768
お前、ボンダイを下取りに出してたら許さん!!

>>770
ボンダイには値段で買えないモノがあるんだ!!
774名称未設定:03/07/29 12:06 ID:NHO3O+Dt
ボンダイはまだまだ愛着があるが
同時に購入したアイオメガの中途半端なスケスケブルーの
ZIPドライブを見ると激しく哀愁が漂っている
どないしよう?コレ・・・
775名称未設定:03/07/29 12:17 ID:sUoDSMo9
>>774
ありましたね。
ある意味貴重なのでコレクションとして保管か、もしくはどうしても欲しいって人にageる。
776名称未設定:03/07/30 06:16 ID:w1Khd6Fb
ここに書こう・・『iMac改造 虎の巻』あげます美本。詳細はmail交換でヨロシク
http://www.ryuhon-be.co.jp/yomu-yomu/bookshokai/02/01/book07.html
777名称未設定:03/07/31 03:18 ID:jfqSL6bZ
あれ?おまいらボンダイをメインマシンに使ってないんでつか?
オレはOS X10.15をメモリ384、HDD40Gの5400rpmでがんがって使っておりまつ
けどいいかげん重い
早くハルモニG4出ないかなぁ〜
778名称未設定:03/07/31 03:27 ID:WGoYh39B
お絵描きマシンです。Rev.Dハルモニ600、メモリ512、HDD60GでOS9。
でも流石に15インチは小さいよママン…
779名称未設定:03/07/31 10:25 ID:ryqdoUTX
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030730301.html
アップルの『キューブ』、生産中止から2年たっても根強い人気
>現役のマシンとして維持するためには
>また、現在の水準からすると処理速度がかなり遅いため、
ノーマルボンダイを現役で使ってる俺って…………
780名称未設定:03/07/31 12:13 ID:qThPl6sY
最近MacOSX 10.2のパッケージを買ったのですが、
ボンダイiMacにインスコしたんですが、Classic環境が起動しないんです。
これって、MacOS9が入っていないからなのでしょうか?

即レス求む!!
781名称未設定:03/07/31 13:11 ID:m2ubdoRE
>780
お察しの通りです。
クラシックはOS9をOSX上で走らせるためのエミュレーターに過ぎません。
OS9もインストールしましょう。
782名称未設定:03/07/31 13:43 ID:qThPl6sY
>>781
ベリーサンクスコです!
了解しました!
783名称未設定:03/07/31 16:26 ID:FPwfUQXH
>>777
未だにボンダイメインです。しかも10.2入れてます。
Officeも入れてます。VPC6.0+W2Kも入れてます。
784名称未設定:03/08/01 03:15 ID:5gOG6gFI
>>783
入れてますっつーのと、使ってますっつーのはかなり違うと思うぞ。
入れるだけならHDの容量いっぱいまでは・・・
まっいいか。
785山崎 渉:03/08/02 02:23 ID:esIKKQL5
(^^)
786名称未設定:03/08/03 00:55 ID:ayy+P0Vc
ボンダイのHDDを交換をしました。
ボンダイのIDEはマスター・スレーブ接続できて、HDD交換の際には皆さん活用
されてると思うのですが、せっかくなのでケーブルを外に引っ張り出したまま
使用できるようにして、外付け接続も可能にしました。
ケーブルは40線のATA33ケーブルを逆にして使用。
ATAケーブルのマスター接続側をロジックに挿し、
ケーブル長い方、本来のロジック側を外に引っ張り出して外付けHDD用にしました。
80線のATA66以上のケーブルはこのような逆接続するとうまく動かないようです。
フレームの、ドライブのかごの部分に細長い穴をあけて
ATAケーブルと分岐させた電源ラインを引っ張り出しました。
底カバーは付けてません。
ボンダイは、HDDジャンパ設定のマスター側からしか起動できないようだったので、
内蔵HDDのジャンパはマスターにしてます。
このままだと、外付けHDDから起動できないので、内蔵HDDのジャンパも外に引っ張り出して
マスタ・スレーブを切り替えることで、外付けからの起動も可能にしました。
これでHDDのコピーやバックアップなど、ボンダイの利用価値が少し増えました。
外付けHDDはむき出しで見た目は悪く、ホットスワップも出来ないのですが・・・・
電源は内蔵HDDの物を分岐させて使用していますが、
今の所、電力は何とか大丈夫なようです。
787名称未設定:03/08/03 01:35 ID:7sSepKmI
>>786
普通に内蔵HDDのケーブル引っぱり出して使ってるけど
マスタ HDD120G
スレーブ CD-RW or HDD80G
788名称未設定:03/08/03 02:28 ID:ayy+P0Vc
>>787
ケーブル、どこを通しました??
ボンダイの底に穴を開けてしまったのは、はやまったのか?
789名称未設定:03/08/03 15:19 ID:QeeHTKDV
私はストロベリー色にひとめぼれして買ってしまいましたが、
今思うと、ボンダイにしとけばよかったかなあ・・なんて。
素敵な色ですよね。ボンダイ。
790名称未設定:03/08/03 15:36 ID:MUJWoNiQ
ウィンドウ動かすと、iTunesの再生が途切れる…
もうだめなのか、ボンダイタン……。UpgCard買う金もないし。
791名称未設定:03/08/04 01:15 ID:LecBXK2m
>790
メモリーフルに積んでも233でOSXは辛いのでは?
我が家ではOS9に戻すことで解決しましたが。
792名称未設定:03/08/04 01:52 ID:L9KZhS3Q
160MBでも辛くない
基準は人それぞれです。
793名称未設定:03/08/04 02:41 ID:NDX/1rwk
OS Xにするとハルモニ入れてメモリフルでもファイダーさえ重い罠
まあ確かに基準は人それぞれだね
794名称未設定:03/08/04 09:59 ID:tPCQBS92
>>792
iTunesまともに動きますか?
795名称未設定:03/08/04 15:32 ID:adpdCMo2
>>794
iTunesだけ動かすならまともに動く
796名称未設定:03/08/04 16:07 ID:kL//7zCp
単に790の凡台が逝かれてるだけだろ?
今ならグラファイトが叩き売りされてるぞ。
797名称未設定:03/08/04 16:15 ID:JwRjM9sL
とりあえずG5のiMac出たらボンダイを諦めるかも………
798名称未設定:03/08/04 16:23 ID:k5+8XlkW
>>797
形にもよるだろ新iMac
799名称未設定:03/08/04 16:33 ID:j80gJJQE
HARMONi600値段下がってきた。
HARMONI500買ったばかりなのに・・・
800800!:03/08/04 16:51 ID:scFkOM6z
>>799
両方使ったけど体感できるほどの差は無いよ
801名称未設定:03/08/04 17:19 ID:YzM+EpP3
>>796
OSXでの話だぞ?
802名称未設定:03/08/04 17:28 ID:EEfbiAjd
再生中はウインドウ動かすなってことだ
803792:03/08/04 20:10 ID:L9KZhS3Q
>>794
iTunes4.0.1俺基準で普通に使えるよ
エンコード中の音楽の再生はしないにしても
1.4倍以上の速度なんかまずでないけどね
これで発狂する人が世の中いても不思議じゃないって事も
一応理解出来る
804714:03/08/04 22:54 ID:voDAd/ky
>>792
お前とは友達になれそうだ。
当方OS X10.1
メモリ160
HD4Gのまま。
トホホ・・・。
805名称未設定:03/08/04 23:36 ID:ymIZ9Zo5
今日、大阪のビックにいったら、大福のきなみ「取り寄せ」になてたけど、そろそろ新しいのでるのかなあ。
ボンダイユーザーとしては、ボンダイに匹敵するすてきなのがでたら、
見切っちゃうかも、、、。ゴメソ
806名称未設定:03/08/05 02:56 ID:6HosDNwu
iMacってブランド自体もう限界でしょ
eMacは腐れ持病だし
iMacも液晶で一体型って段階でデザインに限界あるし
大福はそれでも頑張ったデザインでしょ

モニタ無しのパフォーマiMac出す英断下せるか・・・
この辺がキーになると思う
807名称未設定:03/08/05 07:01 ID:Dg/u35Yu
パフォーマというか、LCだな。
俺はどちらかというとモノリスぽいクワドラ700型で
AGPだけスロットがあればいいと思うんだが
そういうスカしたデザインは今ないんだよな。

あとモニタ一体型じゃなくて、キーボード一体型もでてほしい。
これぞアップル。液晶時代には案外使えると思うんだが。
808名称未設定:03/08/05 11:56 ID:eNVfSOt8
>>807
それもうバイオがやってるじゃん
809名称未設定:03/08/05 16:55 ID:g8KMzchF
ボンダイ233です。
RAM 160
HDD 20GB
OS 10.2.6
Safariでネットやってます。
GyazMailでメールやってます。
結構、それなりに、軽快に使えてます。

たまにWordで文書作ります・・・これは、ちと苦しい。
AppleWorksは軽いですか?
810名称未設定:03/08/05 19:45 ID:uh/efe0g
今日ボン台の画面が突然黄色くなりますた。(見えることは見えますが)
これってヤハリフライバックトランス交換ってことでつか。。。?直りますか?

811名称未設定:03/08/05 19:49 ID:e+ROPXN0
テスト
812名称未設定:03/08/05 20:05 ID:eNVfSOt8
>>810
それはブラウン管自体が逝ったと思います
813名称未設定:03/08/05 20:51 ID:JfPeQeis
今さらで申し訳ないが、何故か急にジャガーを使ってみたくなった!!
OS10.1は余りの遅さにガッカリしたが、ジャガーなら速い?
iMac233ポンダイ メモリ192MB HD20Gです。
10.1とジャガー両方体験した人のレピュー希望〜
814名称未設定:03/08/05 21:03 ID:jO5nd+Of
>>813
ジャガーなら、使えるレベルだと思います。
PhotoshopやOfficeのような重いソフトでなければ、OKかな。
(もちろん、OS9が速いのは言うまでもないですが)
815名称未設定:03/08/05 22:02 ID:FWAKxKNV
>>813
10.1と10.2では体感できるような違いは無かった。
両方とももっさりした動き。
IEのお気に入りを開く度にイライラするのが嫌なので
結局、必要な時以外は9.2を使ってる。
もしかしたらサファリならそんなこと無いのかも、
もしかしたらハモニーならそんなこと無いのかも、
と期待しつつもパンサー待ちでつ。
816810:03/08/05 22:03 ID:rZ+OuvcN
>>812 thnx

えっ、ホントでつか?
817名称未設定:03/08/05 22:26 ID:jetO78H0
>>810
それはRGBの内の青が出なくなったってことだけど、
コネクタの接触不良や断線とかじゃなければ、
ドライバのトランジスタかなんかがやられてるので、
替えれば直ると思うけど、素人では難しいかも。
818792:03/08/05 22:52 ID:Mrj1mUEJ
>>813
Rev:Bに160MBでマターリと使ってる俺が言うのもなんだが
細かいver抜きでおおまかに書くと・・・

パブリックベータ/使い方の変わりっぷり泣いて使用断念
懲りずに10.0/使おうにも何も対応してねー
そして10.1/これで9ブートは殆どなくなった。
ハァハァ出来るか?10.2/Bluetoothも使えるし使い勝手大幅向上

Finderまわりはわけもなくクルクルと終わりの来ない待ち時間ってのは
無くなってきてる。
まぁ、優雅に動く事自体は劇的には変わらないけど。
819813=809:03/08/05 22:56 ID:jO5nd+Of
>>815
Safariは、結構速いですよ。
と言うか、IEが遅すぎですね。
とはいえ、Safariだと表示に問題あり、の場面もあるので、
そんなときは、Caminoを使っています。
820810:03/08/05 23:37 ID:fA10qfvd
>>817 サンクス!

もう1台JUNKボン台持ってるんですけど、どの部品を変えるれば良いのれすか?
よろしくおながいします
821名称未設定:03/08/06 04:44 ID:jsz94XmV
>>820
同じRev.ならHD取り換えるのみ
Rev.違うならメモリ(多い方)とかCPU(早い方)とか入れ替える
822810:03/08/06 05:20 ID:tpmPHmw7
>>821 thnx!

匡体が新品同様なので画面が黄色くなった方を直して使いたいのですが...
823_:03/08/06 05:24 ID:MKRdqtH8
824名称未設定:03/08/06 09:06 ID:4CbzNuPu
ボンダイをあぼんするより、OSXをあぼんする方が簡単だが。
825名称未設定:03/08/06 09:49 ID:2SMnxBrK
ボンダイではないがストロベリ持ってまつ。

買った当時、自宅用では無尽蔵と思われた6GのHDDもだんだん残りが少なくなってきた。
さて、そろそろCD-Rに焼いてバクうpするかと思い、USB接続のCD-Rドライブを探したが・・・
無い、市場に無い。OS9対応(漏れのストロベリは8.5)のやつならあるが、
そのOS9がこれまた市場に無い。

OS-Xを買えば9の購入オプションが付いてるそうだがそれも9月までらしい。
う〜ん、どうしよう。やほぉーのオークションも考えたけど、中古ソフトの販売は違法らしいね。
どうせ違法なら某所で流れてるやつを・・・いや、いかん、いかんっ。

あぽーもOS-Xに全面移行させたいのはわかるけど、市場から無くしてしまうのはいかがなものか。
3,000円くらいでダウンロード販売してくれないかな。
826名称未設定:03/08/06 11:16 ID:jZlZrACt
立ち上げ中にバチバチバチン!っていってウンともすんとも言わなくなったウチのボンダイクン。
(Rev.B 256MB 60GB)
かわりにeMac買って使ってたけど、一ヵ月ぶりに何の気なしにボンダイクンを立ち上げてみたら…
ジャーンって立ち上がったよ!めっちゃうれしかった!
でもやっぱしバチバチは言うなぁ…これってフライバックトランスですか?
素人修理は危険とネットでみたことあるが、なんとか復活させてあげたいなぁ…
827_:03/08/06 11:22 ID:MKRdqtH8
828名称未設定:03/08/06 11:32 ID:jsz94XmV
>>822
やめたほーがイイと思うよ
奇麗な方の筐体の外装バラして付け替えればイイじゃん
iMac開腹でググれば外装分解詳しいトコ見つかるから

ブラウン管移植より簡単なのは間違いないよ
829名称未設定:03/08/06 12:25 ID:LzurimCt
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35264751
これ買いたいのですが333モデルもやっぱりアナログボードが逝っちゃうのでしょうか。
830名称未設定:03/08/06 18:16 ID:bMDLxvgE
>>825
>さて、そろそろCD-Rに焼いてバクうpするかと思い、USB接続のCD-Rドライブを探したが・・・
>無い、市場に無い。OS9対応(漏れのストロベリは8.5)のやつならあるが、

へ??
831名称未設定:03/08/06 19:16 ID:CkU2wbM/
OSXとUSBに対応したCD-RWなんてあるの?
832名称未設定:03/08/06 19:54 ID:bMDLxvgE
>>831
CD-RW本体に対応も糞もないっしょ
マスタリングソフトが対応してるかどうかやん。
833名称未設定:03/08/06 20:10 ID:FNF87D0o
そのソフトが無いから困ってるのでは?
まさかバルクで自作じゃあるまいし。
834名称未設定:03/08/06 21:04 ID:jsz94XmV
まぁiMacが売れたおかげで>>825みたいなヤシも増えたってコトなのよね
835名称未設定:03/08/06 21:53 ID:brsPhmGR
日本の夏 ボンダイの夏
836810:03/08/06 23:25 ID:16XJ3RYa
>>828 thnx!
外側を変えますた。。チカレタ〜w
あまり使ってないCRTと比べるとカナーリ劣化(ボケ)してるのがわかりますねw
837名称未設定:03/08/06 23:59 ID:02AFyG2G
教えてください。
HDが純正なので外付けを考えています。
USB接続の外付けHDは起動ディスクとして使えるのでしょうか?
また、使える場合は頭の8GB以内にOSがインストールされていないといけないのでしょうか?
ハルモニのファイヤーワイヤーに接続したハードディスクは起動ディスクとしては使えない、ということが
このスレで分かったので、USB接続も同じなのかな、と心配になったので。
838名称未設定:03/08/07 00:04 ID:JkJL1Vcu
>>837
> 教えてください。
> HDが純正なので外付けを考えています。
> USB接続の外付けHDは起動ディスクとして使えるのでしょうか?

無理
839名称未設定:03/08/07 00:06 ID:SkGMclp6
>>838が言うようにボンダイは外付けから起動は無理だし
外付けUSBだと死ぬほど重いので内蔵を交換するほうがいいよ
そっちのが安いし
840名称未設定:03/08/07 00:19 ID:nT34s8If
>>829
それは私も欲しいです。今回は譲ってください。
841名称未設定:03/08/07 01:33 ID:eG/9n+2q
iMac233はCPU動作中の温度70°、333は50°位なのですがこんなに違うのでつか?
842名称未設定:03/08/07 06:49 ID:bmagFk6N
どーしても外付けHDから起動したいんなら
ボンダイにしか出来ないiProRaidって手があるけどね

メザニンちゃんチュキチュキ
843名称未設定:03/08/07 12:14 ID:EZ76u7us
>>841
233はPowerPC 750
333はPowerPC 750Lという事かな?
もしくは温度センサーの誤差だと思うよ。

333の一部ロットは750L搭載だったし、
温度センサーの誤差は結構あるから。
844名称未設定:03/08/07 12:15 ID:EZ76u7us
書き忘れ。
搭載HDDが違えば、当然計測される温度も違うよ。
845名称未設定:03/08/08 16:38 ID:wjPJPHDr
>>844
HDDは同じ、Gauge PROで計りますた。。
846名称未設定:03/08/08 19:56 ID:FuX7nScR
>>845
五月蝿えなぁ、そんなに気になるなら
直接温度計でも入れとけよ
847名称未設定:03/08/08 20:16 ID:a4Mj6d0n
↑afoですか?
848名称未設定:03/08/08 21:00 ID:1ERPUbCT
>>845
熱が気になるなら、五月蝿くても構わないなら排気効率のいいファンに取り替えなよ。
あとは扇風機かけながら(部屋の空気を循環させながら)使う。
温度計測ソフトの誤差はシランが、参考にはなるのかも。
849名称未設定:03/08/09 02:04 ID:ze9mTW8D
でもトレー式iMac安くなったね。
850837:03/08/09 08:39 ID:27TudVLH
レスありがとうございます。

>>838
>>839
ttp://www.linkclub.or.jp/~norioh/imac/hddchenge/hddchenge.html
このページを見て、ハードディスク交換+データの移行をしたかったのですが、
近所のコンプマートの店員から「データ移行は引き受けられません」と言われてしまいました。
名古屋周辺もしくは通般で「ハードディスク交換+データの移行」をしてくれるお店はないものでしょうか?


>>842
iProRaidは(TV)は欲しかったのに買う機会を逸してしまった製品です。
ネットサーフィンしながら同じ画面でテレビが見られるのって、便利そうで。

中古でも新品でも、どこか売ってるショップってないものでしょうか?
851名称未設定:03/08/09 09:17 ID:CU9PgCCM
>>850
コンプマートじゃ無理なのは当たり前。
名古屋なら「シトラス」があるじゃないか。
ttp://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus.woa/wa/default
データ移行もオプションでやってくれるよ。

iProRAIDは中古なら秋葉原辺りで、たま〜に出る。
今どき、新品は無い。
852名称未設定:03/08/09 10:03 ID:2HWYtp6J
iProRaid余ってるんだよなぁ・・・実は・・・・
その後ジャンク扱いでiProTV買ったから・・・・
ヤフオクで売ろうかなとも思ったんだけど
ボンダイ安くなってるから2台目用に一応持ってる

探せばあるよ、中古とか起動ジャンクとか・・・
853名称未設定:03/08/10 11:45 ID:NyKsvRz7
Carbon Copy Clonerでデータ移行なんて簡単だよ
854名称未設定:03/08/10 15:25 ID:f4sLCdaX
ボン台はカワイイのでネットブラウズ用に残しているのですが、
みなさんはメモリ、HDD、IE等の設定はどのようにしてますか?

CPU333MHzに差し換え、メモリ256mb、HDD 6Y080PO、OS9、FTTHです。
855名称未設定:03/08/10 16:10 ID:X8P57oPG
データって、何を入れているの?
HDDを新調して、移行しなければならないデータって何?

ほとんどのデータは、最近では安くなったUSBフラッシュメモリーの
デバイスに(おそらく32MBも必要ないだろう)移して新HDDに
移せばすむじゃないか。高くて二千円。IDEケーブルを買ってきて
内臓バラックの状態で、HDDを2ケツして、なれない作業で移す
よりも、以後活用もできるんだし、簡単じゃないかな?
856名称未設定:03/08/10 17:00 ID:6+g4dJIn
>>855
エロ動画
857名称未設定:03/08/10 17:03 ID:eKdhymy3
>>854
参考例として、漏れの環境晒し上げ

HARMONi500/OS10.2/20GB/384MBで頑張らせています。
おっと、ウチではまだADSL1.5Mだ。でもそんなにストレスは感じない。
若干重いけど耐えられなくはないし、そんなに重い作業はさせてない。
ブラウザもなるべくcaminoを使って、激重&大容量のMozillaは冷やかしで使う程度。IEは削j(以下ry
以前はOS9だったけどいい機会なのでOSXにしてみた。メモリが256と384で体感違い過ぎで笑た。

>>855
データ類は音楽とかデジカメの写真くらいだろうか。動画とか保存してないし。
はっきりいってたいした事は無いモノばかりなので、仮に移行時に消失しても大丈夫(だと思う)。
HDDの大掃除のときは余ってるHDDにFireWire接続で茶茶々っと済ませます。
858名称未設定:03/08/10 21:20 ID:1/COSBz7
あ〜 さっきピシッって音とモニターが一瞬まばたきしたような
感じになった。
これって、もうすぐ寿命ってこと?
859名称未設定:03/08/10 21:35 ID:5Yx6HSYA
>>858
おぉ!IDにCOSが
860名称未設定:03/08/10 23:49 ID:F7QLgzHo
>>858
お馴染みのコースですね
運がよければ1年だったそのままもちますが
最悪、このレスも読めずに終わる事もあります。
ほかのMacを所有していない場合は
早めに準備をしておきましょう。
861名称未設定:03/08/11 09:25 ID:Rjra482O
漏れの場合、(2台/代目ボンダイ君)
たま〜にパチパチ言い出して早1年、
ここ2.3週間は、音も回数も増えてかなりやばげ。

ヤフ奥でFBTのチェックが欠かせません。
862名称未設定:03/08/11 12:37 ID:Vk5NGiu5
最近、自分の知っているMacパーツ屋(秋葉館とかDo夢とかPLUSYUとか)で
HARMONiが買えなくなっているんだけど、、、、

そろそろ新しいの出ると思っていいのかな?
863名称未設定:03/08/11 12:59 ID:/P+7DgqC
安売りしだした末、再入荷しなくなったら次の出ると思っていいんじゃないの?
864名称未設定:03/08/11 17:39 ID:zb5n3SD/
いや、もう出ないって可能性もある
865名称未設定:03/08/11 17:44 ID:/P+7DgqC
いやそれはないと思う
未だに7000〜9000シリーズのうpグレードがG4/1GHzにもなって出てるし
ボンダイユーザーは多いはずだしねぇ。。。わかんないけど
866名称未設定:03/08/11 18:47 ID:zb5n3SD/
数は多いだろうけどiMacユーザーがうpグレードする確率は
7000〜9000より遥かに低いと思われ
867名称未設定:03/08/11 19:11 ID:6lSsJLvh
現行のノーマルボンダイユーザーはわざわざ買わないかもしれないが
G4/1GHzのカードが出たら中古でボンダイ買い足すって奴は多いんじゃないかな。
それにrev.cまでは互換性あるし。
868名称未設定:03/08/11 19:34 ID:J+JFDr1H
ついに俺のボンダイ、緑ランプに点灯直後落ちてしまうようになった。
いわゆるGLODって奴ですか?
今はお尻に外部モニターのケーブルさして使っている。みっともない。
フライバックトランスの交換考えるかな。。。
やったことある人いる?
869Rev.D Grape:03/08/11 19:42 ID:Y3kwyWNe
>>867
Rev.Dは仲間はずれかよ!

CPUがいくらパワーアップしても、GPUが貧弱なままじゃどうしようもないな…。
HARMONi600積んでてもDivXをまともに再生できないってのは辛い。

結局用途を絞らないと使い続けるのは難しいのか…。
870名称未設定:03/08/11 21:43 ID:ivz0+MOA
>>868
まさに今やってる最中。
半田ごてなんてほとんど持ったことが無いので、半田吸い取りがうまくいかない。
穴が見えるようになるまで吸い込んでもなぜかFBTが抜けない。
ちなみに夜10時〜1時の作業で、1日目は固体のバラシでほぼ終了、
2日目はFBT抜き取りでつまづいて終了。
今日は3日目。
今夜は成功するかな。。。
871867:03/08/11 23:49 ID:+uO78T9t
>869
忘れてた。すまん。
ハモニー500換装したときの感動がもう一度味わえるなら
多少の出費は我慢できるかも。
その前に俺のFBTもあやしい…
次スレではテンプレにFBT交換情報も欲しいな。
872870:03/08/12 00:03 ID:7GOV5FBr
FBTの移植手術は今夜成功しました。
うちのiMacちゃん、こんなにモニターきれいだったかな。
ちょっと感動。

難しかったのはガワの取り外し、ブラウン管につながっている部分
(アノードキャップのところ)の取り外し(仕組みがわからずどう外し
て良いのかわからなかった)、それと先に書いたFBTの取り外し作業。

さぁ、あとは組み立てだ!
はるもに500もおごってるんだし、あと数年はiTunesサーバーとして
がんばってもらわにゃぁ!
873名称未設定:03/08/12 00:35 ID:UYWBUuXd
>>870
すごいね。動作した?
最初にアノード放電とかしないとダメですか。
あとキャップの取り外しって大変なの?コツをキボンヌ。
874870:03/08/12 00:52 ID:7GOV5FBr
>>873
作業前の晩から電源コードは外しておきました。
まだ聞いたこと無いけど、盆大と心中はいけません。

アノードキャップの部分は外してみればただ丸い穴のあいている
鉄板(ブラウン管のガワ)にコネクターが刺さっているだけ。
だからコネクターを回転してもへっちゃら。
二股に分かれたコネクターを、いかにつぼめて引っ張るかがカギ。

あとは慎重に、根気よく。
出来るだけデジカメで元の状態の写真を撮りながら作業すると後で
確認できてGOOD。

あと、ヤフオクでFBT出してる人が、交換のこつをwebにまとめてい
るのでそれを参照のこと。
875名称未設定:03/08/12 08:45 ID:x6dESrHK
FBT交換は敷居高いよね
部品持ち込みでもイイから安く交換してくれりゃイイのにな

Do夢とかのショップレベルでもイイから
結構キボン者いると思うんだけどなぁ・・・・
876名称未設定:03/08/12 15:31 ID:0s5h4op5
久しぶりに覗いてみたら、
みんながんばってんな。

俺はもうダメポ・・・
877850:03/08/12 21:35 ID:T4jpwNop
>>851
5年近く使っているのですが、ネット程度ならまだまだ使えているので
チューンして今後も使いたいと思っています。
そういことはやはり専門店に行くのがいいですね。
ただ、シトラスって家から近いのはよいけど、オリオと比べると全般的に値段が高い…。

>>852
いかんせんiProTVは生産打ち切りになってから時間が経ちすぎましたね。
偶然見つかればめっけもん、くらいのつもりで探してみます。

>>853
>>855
なにしろ機会に疎いのでプロにおまかせにしたいと思っています。
たぶん移項させるべきデータは正味な量は少ないとは思いますが、
今となっては何を捨てていいのかよく分からないのと、
ダイヤルアップルータの設定を業者任せにしたために、
自分ではパスワードも設定の仕方もよく分からない状況なので、
丸ごとのデータ移項を考えています。
また、そのままコピー(2G+2G+残り)という形ではなく、
4G+4G+10G+10G+…といったパーティション分割もしたいので、
やはりショップにお願いしたほうがよいかなと思いまして。
878名称未設定:03/08/12 23:04 ID:aBqw7wq3
このスレよく上がってるけど、ボンダイのiMacは他のiMac(除くTFT)と違うんですか?
アップグレードしやすいとか
sage iMac持ってますが、ただの置き物と化してます。

ハチロクみたいですねボンダイって
879名称未設定:03/08/12 23:33 ID:hNoMdPm7
初代ってのはエライのです
880名称未設定:03/08/13 00:12 ID:ZLo5CRbw
>ハチロクみたいですねボンダイって

>>878がいい事言った。
881名称未設定:03/08/13 00:40 ID:v/m7EPrn
ハチロクかぁ
ボンダイの相場は底値だけどね

初期のiMacはCPUが差し替えできたりメザニンスロットっていうPCIスロットみたいなのがあって
拡張性がそこそこあるから人気あるんだなぁ
発売されて時間がかなり経ってるんでパーツやノウハウも豊富だし
なにより人気機種だったからねぇ
882名称未設定:03/08/13 00:45 ID:9RWIV+lQ
ボンダイは皆苦楽を共にしているので愛着あるんだな。
出たときの衝撃と人気、
GLOD等の不具合、
爺さんカード等で延命できる、
ま、いろんな要素を兼ね備えているな。
883名称未設定:03/08/13 07:00 ID:+M81tp6V
久しぶりにこのスレ来た。最近はwinのノートメインなんで。
OSX遅いっていってるヤシらいるけど、俺はかなり快適なんだが。
環境
OSXジャガー
iForceG4の500
メモリ512
HDD バラ4の80G

ファインダーもちっとも遅くないぜよ?店頭で触ってきた最新のibookとかと比べてもたいして遜色ない。
動画もVLCとか使ってmpeg2もaviもwmvもスムーズに再生できる。
caminoとsafariでかなり表示も速いしネット関係で困ることはない。
iTunesでもエンコスピードCDから直接で6〜7倍の速度出る。
フォトショ5.5とイラレ8はクラシック環境でもサクサク動くし
本当にいいマシンだと思う。
884名称未設定:03/08/13 11:30 ID:XRsB9vYc
漏れまだ9erだしXの悪口言う気はないけどね
Xはマダマダ発展途上だよ
コツコツとVer.9まで作り上げてきたモノを捨てて
まったく新しいOSを選んだんだからしようがないと思うよ

今後に期待はしてるよ、一応
885名称未設定:03/08/13 13:36 ID:86HXHN5u
OS10.3が9並みのリアクションの早さで動けば乗り換えるユーザーが増えるだろうに。
そうすると新機種が売れなくなるのか…
ハードとソフトを同じ会社が作ってもやっぱり問題が残るのか…
886名称未設定:03/08/13 14:08 ID:wA+I90uA
うーん、確かにFinderの出来がイマイチだが、それ以外で遅いの
なんのて、大概個別のプログラムに問題があると思うけどな。
CUIで動かせば、別に速度なんて気にならんし。
後は無駄に何か動かしてると、マルチタスクが排他的だから、
CPUのパワーが足りないとそれに動きが取られるという事はあるが?
もっとも、10.0.xは別な。
ありゃ問題外(藁
887名称未設定:03/08/13 20:49 ID:XRsB9vYc
Xが遅いってのはもう当たり前になってるけど
問題は他にもあると思うんだよね
Winは裏で何やってるのか分からないけどユーザーが多いから
情報も十分あって、なにか問題起きてもなんとかなる
MacOSって取っつき易さが魅力でコンパネ、機能拡張・・・と
上手に整理されている(よーに見せてる)OSだった

長年Mac使ってた人間でもXには二の足踏む人間も多いだろうし
結局いかに出来がイイ(可能性がある)OSでも
旧OSからすんなり移れる橋渡しが下手だったんだよなぁ・・・・
今全MacユーザーでX使ってる人間って何%だっけ?
ある意味一番ユーザーの少ないOSなんだよね、Xって
888名称未設定:03/08/13 21:24 ID:wA+I90uA
>>887
> Xが遅いってのはもう当たり前になってるけど

そう思われてるだけだろ?
正確にベンチとれば、逆に速い場合だって出るだろ?
「遅い」のほとんどがUIに起因してる場合が多い。

どういう訳か、Xの事は生粋のマカーよりSwitcherの
方の理解が早い・・・ま、いっかー

個人的には業務で使ってる香具師以外は「食わず嫌い」
が一番多いと思うよ。
もっとも、ボンダイ一家の場合ノーマル状態では辛いと
いう事情もあるが・・・

ついでに言えば「Mac OS X」は、伊達に「Mac OS」と
冠が付いてるだけじゃなくて、やっぱり「Mac OS」だよ。
#使い込めば解る

まあとはいえ、動かすための投資がバカにならんと思うから、
当座旧OSでしのいで、新機種でXへ移行という方法の方がよいかな?
889名称未設定:03/08/13 21:47 ID:m1T/4Wx2
なんかX論議してるけど。。ボンダイでの使用を前提としたうえでの
論議なんでしょ? ここボンダイのスレだし。
890名称未設定:03/08/13 22:34 ID:wA+I90uA
>>889
前提は・・・個々のスペックが結構開きが大きくなってるから、
この手の議論も「あり」と思いまつ。
「旧機種でのOS Xの使用はありか?」
ボンダイでなくてもX対応機種のスレッドではままある罠。
#無理矢理「非対応」でも対応させるのもあるけど(藁
891名称未設定:03/08/14 00:13 ID:m72VPs2j
とほほのバカはあいからわずウゼー。その手の論争ごっこは何回繰り返されたと思ってるんだよ。

一 生 、 一 人 で や っ て ろ よ 。
892( ´∀`) マターリ:03/08/14 07:31 ID:w6GrJSAZ
ボンダイユーザーの皆さん
クロック数なりに、マターリ語りましょう。。。

と、>>1さんもおっしゃってることだし…
893名称未設定:03/08/14 16:30 ID:WodWmgC8
rev.DでOSX10.2.6なんですが、iTunes4でCDエキストラの音楽CDが
正常にエンコできません。
普通の音楽CDだと問題ないんですけど。
ドライブの駆動音も安定しないし、エンコされたデータを再生すると、
ノイズが入っていたり音が飛んでいたりします。

ドライブ交換しないとダメでつか?
894名称未設定:03/08/14 19:44 ID:5XtWTMYs
9にiTunes2にすりゃイイんでないの?
895名称未設定:03/08/15 04:49 ID:/1xSFqkn
ボンダイの販売されてた頃的なネタとして・・・
最近、ボーダフォン(J-PHONE)から出た
東芝のJ-T010の充電器のクレドールって
色がボンダイっぽいです。
SDカードが使える機種だからMac的には
結構使える機種です。
896山崎 渉:03/08/15 16:04 ID:IuZcuro+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
897勉強の時間:03/08/15 17:00 ID:+EdL1Ezz
あれは「クレードル」と呼ぶ

クーレドルでもクレドールでもクレドルーでもない。

覚えたかな?





スレと関係ないのでsage
898名称未設定:03/08/15 18:15 ID:FbYBOcTH
クレゾール
899名称未設定:03/08/15 20:09 ID:/1xSFqkn
>>897
え?あ!逝
900名称未設定:03/08/15 22:01 ID:cB4Yshi9
クソレール
901名称未設定:03/08/15 22:23 ID:a7V4Op2i
ボンダイスレ7もいよいよ900突破!!
902名称未設定:03/08/16 19:13 ID:tdABYVBo
ボンダイで搭載可能なメモリは、最大いくつですか?
903名称未設定:03/08/16 19:35 ID:G6t01n2J
128MB構成のメモリで256M*2 512M
904名称未設定:03/08/16 19:44 ID:tdABYVBo
>>903
サンクス。
ちなみに512MBのメモリだとどうなるんですか?
ただ認識しないだけとか。
905名称未設定:03/08/16 22:31 ID:QFgAnmzN
純正マウス裏側に付いてるシリコンが外れてしまったのですが、
再び接着するのは何がベストでしょうか?


906名称未設定:03/08/17 00:44 ID:gnTQZLTb
>>905
シリコンが無くても滑りのいいMousepadを探す
907名称未設定:03/08/17 01:51 ID:pQItm3WD
rev.BにV-RAM増設する方法って無いですか?
(半田付け無しが望ましいのですが・・・)
908名称未設定:03/08/17 03:02 ID:DSXYG0jr
>>907
それは6MBで上がりだよ。もう止めておけ。
VRAM増えても、あるいは2MBしかなかったとしても、たとえばOSテンで
速度に違いがでるかというと、何も違いはない。
純水に色数だな、1024*763の時に16777216色でつかうには6MBいる。
でもモニタがそもそもそれ以上の解像度もでないし24bitカラーまで
しか当面マックには色はない。要するに「あがり」ってこと。
909>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 03:09 ID:cgZIkuXO
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
910名称未設定:03/08/17 07:07 ID:y8OR5Zax
>>908
しかもボンダイのモニタの場合、XGA表示でさえリフレッシュレートが75Hzになって
しまうので、ちゃんとしたモニタで85Hz以上のリフレッシュレートに慣れている人間
からすると目がチラチラして見づらい事この上ない。ボンダイのモニタだと結局SVGA
解像度でしか実用にはならないので、ビデオメモリ増やす必要性はからっきしなかった
りする。
911907:03/08/17 11:24 ID:K6kFvyWD
成る程・・・
ありがとさんです。
912名称未設定:03/08/17 12:54 ID:2QmGC6zX
ボンダイ改造してる方々、電源周りってどうなってますか?
家のボンダイrev.Bは、
はるもに600+スカジー+HD30G/7200(旧IBM) OS9.2.2ですが
最近HDから異音がするので積み替えを考えてます。

某ソフ○ップで相談した所、
「まっくすたのHDは消費電力が大きいから、電源部がやられる可能性が高い。」
と言われました。
まっくすた積んでる人って、電源&熱問題って、特殊処理してるんですか?
913名称未設定:03/08/17 13:02 ID:sF7qwc2Z
まっくすた6Y080P0入れてましたが熱は気になりませんでした
イイHDDですた....
914名称未設定:03/08/17 13:04 ID:F35hQ6ZV
>>912
ボンダイにSCSIってどうやって付くの?
メザニンとか言うのと関係ある?
915名称未設定:03/08/17 13:13 ID:DjBS9csp
916912:03/08/17 13:14 ID:NH4hm9PF
メザニンにSCSI+TVチューナーが付いてるっつーカードを昔入れました。
はるもに入れたり、OS X(今は入ってない)入れたりしてもちゃんと認識してました。
たしかもう生産してないはず・・・
(買ったときが、平行輸入のバルク扱い品だったような気が・・・)
917名称未設定:03/08/17 13:32 ID:3pt6aNnD
うちのiMac画面がユラユラゆらめくのと、たまにパシッていうノイズが走るのって
やっぱり・・・・・あのGLODだよね?(´Д`;)
918912:03/08/17 13:33 ID:T6T1rmz9
>>913
イイHDですた・・・・
とは、現在は違うHDって事ですか?
よろしければ、HD換装のいきさつ等、詳細キボン
919914:03/08/17 13:36 ID:IbacLBYB
>>915,>>916
レスthx
SCSIは使いたいけど、俺には出来そうもねー。
920名称未設定:03/08/17 14:25 ID:/ZXftHof
>908

VRAMって解像度や表示色数以外にも3D演算やテクスチャー表示に使われる
ということを聞いたことがありますけど、どうなんでしょうか?
実際、VRAM2MBと6MBでは、imacにバンドルされてた恐竜のゲーム
(ごめんなさい、名前忘れちゃった)でテクスチャーの表示に差が出てた
ような憶えがあるのですが・・・

>907
でもRev.Bはすでに6MB VRAMなので増設は無理です
(半田付けをしない限りは)
半田付けで増設した人のHPがありましたので、過去ログで探して
みるといいかもよ

921907:03/08/17 14:31 ID:hzRoQNeW
>>920
サンクスです。そのHPは以前見ました。
(自分の技術的に・・・だったので)
DOS-V用とかで、ノーマル4MBのスロットに入る(認識する)V-RAMなんて
(なんて都合のイイ)モノがないのかなと思ったしだいです。
(DOS-Vパーツの知識に乏しいもので・・・)
922名称未設定:03/08/17 16:38 ID:0/SgZ19i
外付けモニタ次第では、最大1600x1200(32k)の解像度を表示する潜在能力はあるよ。
923名称未設定:03/08/17 17:09 ID:oqGAS4v5
メザニンから外モニタに出すボードあったよね
名前は忘れたが
924名称未設定:03/08/18 01:58 ID:YPz2oaSL
imac(rev.2)ボンダイブルー/64MB
欲しい方がいたらただであげます。
外観は傷などなくまずまず綺麗だと思います。
いないようでしたら明日ゴミの日なので出そうと思います。
ちなみに発送はしません。取りに来てくれる方のみ。
当方東京在住です。
925名称未設定:03/08/18 02:08 ID:Nw0wGwli
>>924
何区ですか?
926名称未設定:03/08/18 02:12 ID:9U+tZZJ+
>>924
是非頂きたいと思います。
メールよろしくお願いします。
927926:03/08/18 02:17 ID:9U+tZZJ+
当方都内在住です。
928名称未設定:03/08/18 08:57 ID:9U+tZZJ+
もうゴミに出しちゃいましたか?
929名称未設定:03/08/18 19:48 ID:3uJ89Mqv
何か臭うが気のせいか?
930名称未設定:03/08/18 19:59 ID:OCQnLOMH
アップルは3000円くれないよな、やっぱり。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/nebt_48.html
931名称未設定:03/08/18 21:57 ID:sOi34DOx
>>930
私、条件ぴたーり。アメリカはいいなぁ。
932913:03/08/19 01:21 ID:/6/NDqhB
>>912
今はボン台は使ってません 
個人的ですが一番静かで速いわりに熱くなかった
IBMは音が...シーゲトは熱が... (すべて7200回転)
933名称未設定:03/08/19 01:25 ID:Sec4OqSe
アメリカは恐ろしい国だな
一般ユーザーのそんな訴えが通るんだから
934912:03/08/19 01:35 ID:+Gd9qekk
>>913
ありがとさんです。
シーゲトはまだ使った事がなかったので・・・熱は却下ですね。
今は、次期HD候補は日立orマックスタで考え中。
(共に、80Gクラス8Mキャッシュの7200回転モノで考えてます。)
935名称未設定:03/08/19 01:53 ID:iMix5n2m
>>934
ボンダイの場合ATAのインタフェース速度理論値が禿しく遅いので、7200rpmの
ディスクはややオーバースペックじゃないのかね。
5400rpmのディスクならどのメーカーでもうるさくはないし、7200rpmのディスク
と比較してもパフォーマンス上のビハインドはほぼないと言っていいんじゃないかな。
1枚プラッタの5400rpmならSeagateのものでもうるさくはないよ。廃熱の問題も
非常にルーズに考えられるし。
俺PCも含めてちょっと一般人がみたら引くような数のHDD使ってるwから、経験的な
知識としてインフォームしときます。
936913:03/08/19 02:04 ID:Nr55JqWz
935さんに異論はありません。 あたり、はずれもあるしね。
937名称未設定:03/08/19 02:13 ID:iMix5n2m
>>936
スレ違い容赦。

俺PCでは今だにSCSIをメインディスクにしている意地っぱりの間抜け野郎なんだけど、
SCSIのディスクって高いじゃん。たった36GBとかでもアフォみたいな値段するし。
そのSCSIのディスク、2個連続で初期不良掴んだ時は、相当鬱だった。もちろんアタリ
ハズレ初期不良は、バルクのディスクの宿命みたいなもんだし、2個とも本当の初期不良
でショップの無償交換だったから金銭的被害はなかったけど、鬱度はかなりのものだった w
938名称未設定:03/08/19 03:03 ID:uIpYm5QR
ボンダイiMacのCD−ROMが壊れてしまったので、
内蔵CD−Rに交換を考えてます。
選択肢は加賀電子のiRi−420しかないのでしょうか?
他に製品は出てないのでしょうか?

また、できればDVDも見れるようにしたいのですが。
939名称未設定:03/08/19 04:12 ID:rH6E0yzj
>>938
「iMac専用品」って事になると選択肢が無くなってしまうけど、
ドライブ自体は汎用品なのでベゼルを加工or気にしないなら
↓こんな感じに交換は可能っす。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kameya/iMacCOMBO.html
DVDはビデオチップが対応してないと・・・・・
ttp://www.linkclub.or.jp/~kameya/iMacDVD.html
940名称未設定:03/08/19 04:46 ID:Sec4OqSe
久しぶりに掲示板のぞいてみたらまた荒れてんな(w
面白がって荒らしてる香具師はもう止めといてやれよ
941名称未設定:03/08/19 04:52 ID:/3oRk7R2
>>940
こんな平和なスレでそんな事いってどうする w
942名称未設定:03/08/19 10:55 ID:auF7/owr
先日、初期ロットのボンダイが「爺爺ー爺.....」と叫びながら逝った。
ヤフオクで[FBT]手に入れ黄泉がえりとも考えたが
[メモリ256x2][V-RAM][7200rpmHDD][清音ファン][CDドライブ]...
もういいっかで在庫処分のTFT17[800]iMac。快適
その後HDDをfw外付けにしTFT17iMacで使用中。快適
なわけで先の短いボンダイには[静かで速いHDD]も有りかと
943名称未設定:03/08/19 14:52 ID:vghw9LiZ
>>942
え〜要約しますと
「次のことを考えると7200rpmのHDDを買うのもいいね」
944名称未設定:03/08/19 22:25 ID:F+1R2n7G
>>942
確かにねぇ。
G5が出るなんて話を聞くと、先を考えてしまふ。
945名称未設定:03/08/20 01:32 ID:E2u96lVO
>>944
G5はシリアルATAだし。

だいたい一言に同じ7200rpmのディスクっていったって、数ヶ月おきに性能も値段も
よくなっていってるんだから、今ボンダイに最適なのが5400rpmディスクなのに、
「将来を見越して」7200rpmディスクを買うなんてのは賢いとは言えない。
実際に「将来」7200rpmディスクが必要になった時、その時点で店頭にあるディスクは
全然優秀なもののハズ。一般的にパソコン関係で「将来を見越して」買ったものは、
後でクズになってしまいがちな罠。
946名称未設定:03/08/20 03:48 ID:rzPWX8pA
今、5400も7200もたいして値段変わんないじゃん...
947名称未設定:03/08/20 05:53 ID:7xrcuI1T
>>946
しかし発熱と消費電力と騒音は確実に違う罠
948名称未設定:03/08/20 09:38 ID:xWfMAxDK
>945
いつ逝くかわからないボンダイだからこそデータの移行が
スムーズに行えるようにしておかないといけないよ。
949938:03/08/20 23:19 ID:9inDeUR1
>>939
リンク先を見ましたが、結局DVDは見ることができないわけですね。
また、内蔵型CD−Rも選べるほど種類がないということで。
950938:03/08/20 23:22 ID:9inDeUR1
正直なところ、迷ってます。あちこち壊れてきたので「修理+チューンナップ」するか買い替えするのか。
アナログビデオボード交換、内蔵CD−R交換、HD交換、データ移設、メモリ最大化、etc…
それだけでも約10万円、さらにハルモニに交換したらプラス5万円。

安くてOS9も使えるeMacかiBookに惹かれつつも、
最近フリーズ多いとはいえボンダイの性能自体には特に不満もなく、
5年間使っていて愛着もあるから、手放すのにもためらうし…。
今でもメンテ続けながらボンダイ使ってる人たちって、少なからずボンダイiMacに
愛着があるんでしょうね。(Macユーザー全般に言えるかもしれないけど。)
951名称未設定:03/08/20 23:31 ID:xyt5IVcA
とりあえず壊れてしまったら、、

オレが思ってるのは新しい安いマシン買い足して
んでボンダイは一応手元に置いておいて金銭的に余裕ができたら
直してサブマシンとして使ってやろうかと思っております
オレの場合、そうなる日も近いかも知れませんがw
952名称未設定:03/08/20 23:55 ID:XOkEa1X2
>950
iBookでも買ってちょっとずつ修理するのも楽しいかもね。
サブマシンがあるなら急ぐこともないと思うよ。
953名称未設定:03/08/21 00:49 ID:MfT8ttDx
iMacは喫煙量がすぐわかるネw (上のカバーのところで)

漏れのiMac放射線状に黄ばんでるヨw
954名称未設定:03/08/21 08:05 ID:La0gjIqJ
>>1
デザインいいしそんなことないだろ
955名称未設定:03/08/21 09:19 ID:mo6TXv1k
>>951
まさしく漏れ、そんなカンジ。
ボンダイRev.Bバチバチ言って壊れてeMac1GHzコソボ買いマスタ。
とりあえずFBT買ってG4カードでもおごってやろうかなと…。
HD60G入れてるからiTunesサーバーにしたいが、かみさんに早く治してと言われてて
取られそうなヨカーン(・∀・)
956名称未設定:03/08/21 12:58 ID:nMHRr1KY
>>953
薔薇して送辞汁!
957名称未設定:03/08/21 13:43 ID:3QAmHQYh
>>956
何度か考えたけど・・・。>分解掃除
が、フロントパネル迄たどり着くにはハードルが高すぎて。(泣き)
958名称未設定:03/08/21 13:56 ID:n37K14Wa
>>950
なんていうか一種の精神的呪縛なんでしょうか。
でも、ボンダイは故障したら素直に新しいマシン買うことをお勧めしますよ。
ibook、もしくはデュアルブートのG4をぜひ
959名称未設定:03/08/21 16:53 ID:Pappwlt7
ボンダイでもOS X上でVLC(ビデオ・ラン・クライアント)を使えばDVD見られるのね。
なにげにSD-R2002に換装して起動したら動いたのでビクーリ。
960名称未設定:03/08/21 17:42 ID:L3vXqBiY
>>959
ソフトは動く見れるけど
観賞に堪えられるモンではないだろ?
そーゆー書き方すると馬鹿が勘違いするからヤメロ
961名称未設定:03/08/22 00:32 ID:ceEaQEyW
先日友人宅に遊びに行っていたところ、
「暇だったら共同経営のサイトの素材作って〜」とボンダイiMacを持ち出してきました。
友人の仕事部屋にはパワマックとアシさん用のeMacあり、「置く場所ないよ」と思いましたが
なんと!iMacさすがです、出窓に乗りました。しかも記憶にあるよりさくさく作業でき、感激
この機動力、そしてあのPCを手軽に感じさせた一体感はやはりあなどれん と実感しました。
後日、友人の仕事部屋を再訪したら、iMac用の机が置いてありました。全然現役です。
やっぱり付属マウスも軽くて最高。自分は丸マウス派だったんで。
962名称未設定:03/08/22 00:35 ID:hf5nLkUV
>>961
マウスに掌をのってける派の人には最悪だろうけど、指先でつまむように使う派の人には
使いやすいよね > 丸マウス
963名称未設定:03/08/22 00:42 ID:InplKZkW
あのマウスは小さすぎる
もうちょっと大きくて厚みがあったらまだマシだったのにな
964名称未設定:03/08/22 01:30 ID:zdxY/Bli
>>960
はるもに入れたらスムーズだYO!
965名称未設定:03/08/22 08:08 ID:ceEaQEyW
>>963
純正って数種類あってもバチはあたらんよねw
形、大きさ、重さ等々、3種類くらい常に出しといてほしい。
(新機種発表ごとに)アポもいい商売だと思うが。
3ツ買うヤシ絶対いるし
966名称未設定:03/08/22 08:42 ID:B9RbOPq+
指先でつまむように使う派だけど使いづらかった
指が落ち着かないので長時間使うと疲れた
967名称未設定:03/08/22 08:50 ID:dG9zGhNP
そういばiCatchなんてのもあったね。
ttp://www.century.co.jp/products/icatch.html
うちでは結局買わずに普通のUSBホイールマウスにしちゃったけど。
968名称未設定:03/08/22 09:52 ID:58IUAB8g
ボンダイ丸マウスだけどボタンに窪み付きの使ってます\( ´ー`)/
969名称未設定:03/08/22 16:03 ID:7nXG2Nxz
前面と上?の色のついたカバーの爪の固さムカツク!
半分自棄になって折れるの覚悟でやっと外れた、汗びっしょり。
970名称未設定:03/08/22 16:37 ID:V5LOmdR5
Proマウスよりはマシと....w
971名称未設定:03/08/22 18:02 ID:oqf3znvo
>>968
それはブルーベリーでは?
972名称未設定:03/08/22 18:16 ID:pnVNfS0z
次スレよろしくお願いします。
973名称未設定:03/08/22 19:13 ID:InplKZkW
ボンダイやYosemiteに使われてたマウスは持ちにくさもそうだが
決定的な使いにくさは丸形なのでマウスがどの方向に向かっているのかが
直感的に分からない っていうところにある
使ってれば自分が思ったようにマウスポインタが進まないっていうのが
身をもって分かっていただけると思うが
974名称未設定:03/08/22 19:29 ID:mxAptzUu
>>973
不器用なの? それとも手に障害かなにかが?
975名称未設定:03/08/22 19:39 ID:H36Wgwf1
>>973
マウスのケーブルを上手く取り回しておかないと、すぐにマウスが変な向きになってしまい、しかも、それに気がつきにくい。
ウチの3歳の娘、マウスを横向きに持って、親指でクリックする癖がつきそうになった。

小さな手には、ぴったりのサイズだったんだけどな、丸マウス。
976名称未設定:03/08/22 20:58 ID:oqf3znvo
俺は手がデカイけど、要は持ち方次第。
977名称未設定:03/08/22 22:49 ID:5pACxG2A
ボンダイを愛してるなら、マウス・キーボード共々愛さなくっちゃ?
俺はボンダイはもちろんのことホタテにも丸マウス、
仕事のG4QSでも丸マウスにキーボード。

しかし、慣れってのはホソロシイもんだ。
978名称未設定:03/08/22 22:59 ID:tW2il51U
プロマウスに慣れたら、市販のちっちゃくて軽いマウスが使いづらくなりますた。
979キートス:03/08/23 02:22 ID:reFWAhpM
プロマウスも市販してるよ。
980名称未設定:03/08/23 04:05 ID:3XnpU1Hb
ボンダイオンリーの人って多いのかな?
981968:03/08/23 04:46 ID:2Ky03/o8
>>971
正真正銘のボンダイやで
アップルに修理出したときに転生した
982名称未設定:03/08/23 12:33 ID:bCde3s36
うちの親父はWinマシンに丸マウス繋げて使ってる
983名称未設定:03/08/23 18:21 ID:EXKT+dBW
>>981
なるほど。 ソーユーコトカー
984名称未設定:03/08/23 19:32 ID:nsPgnSHo
>>982
おまいの親父こそ真の漢。
985名称未設定:03/08/23 19:38 ID:9YAzA6G2
986名称未設定:03/08/23 19:38 ID:Qgb3UbN4
winもctrキー押しながらクリックしたら右クリのメニュー出るの?
987名称未設定:03/08/23 19:41 ID:938jBKDR
まだだよ。987
988名称未設定:03/08/23 19:59 ID:nsPgnSHo
>>986
出なかったような…。
でもキーボードにたしか「アプリケーションキー」とかいう右クリックメニューだす
ためのキーがついてるよ(ついてないのもある)。
ま、1ボタンでも操作は可能だけど、基本的に2ボタン以上が前提だからね。
989名称未設定:03/08/23 21:41 ID:cWkIAqcd
もうすぐボンダイタン発売記念日だな
990名称未設定:03/08/23 22:52 ID:uPOLqNrd
おいらのボンダイ記念日までもたなかった。
人間でいえば70才ぐらいか....合掌
991名称未設定:03/08/23 23:35 ID:/a6JKick
ウチのボンダイタン98/8/14生まれ。
2年くらい前に内蔵CD-ROMドライブがイカレタので
中古のiBookの内蔵のと交換したけど、
それ以外はまだ元気。
でもそろそろHDDがまずそうな気が。
以前と比べるとうるさくなってきたような・・・
992名称未設定:03/08/23 23:39 ID:9YAzA6G2
ここらからカウントダウソだね?
993名称未設定:03/08/23 23:47 ID:MPXwmmRn
気のせいかも知れないが最近やたらとメモリの消費量が多いような気がする。
OS9使用してるんだけど気のせいなのかなぁ
994名称未設定:03/08/23 23:58 ID:LAeJ/XsJ
>>970
こないだプロマウスの断線修理したけど大変だーたよ。
いまどき接着って、珍しいよな。
995名称未設定:03/08/24 01:06 ID:07pALD0t
>>993
いや、初歩的な事だがソフトを多数インストールすると機能拡張、コンパネ類が増えて
当然システムに必要なメモリー数は増えるんだよ
996名称未設定:03/08/24 01:25 ID:ZIQlGhfl
>>985
乙!
997名称未設定:03/08/24 01:54 ID:IpdECqie
3
998名称未設定:03/08/24 02:01 ID:IpdECqie
2
999名称未設定:03/08/24 02:04 ID:js7LMkzY
1
1000名称未設定:03/08/24 02:04 ID:IpdECqie
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。