【白キノコ】AirMac無線LAN・5【グラファイト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
新旧AirNacについてのスレです。
設定やLANの組み方などの技術的な情報交換、
雑談、質問、商品情報などマターリ語りましょう。

★過去スレッド★
http://pc.2ch.net/mac/kako/990/990587764.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013583966/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030687766/
★前スレッド★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042025923/
★関連サイト★
http://www.apple.co.jp/airmac/index.html
2名称未設定:03/04/09 12:25 ID:HD6GAma2
2
3名称未設定:03/04/09 12:26 ID:EoTUDYEq
ながしま3
4かおりん祭り:03/04/09 12:27 ID:fYGKRiiv
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
5あぼーん:03/04/09 12:27 ID:fYGKRiiv
6名称未設定:03/04/09 12:31 ID:I15/dCii
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・ 
|乙|o乙 o       
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧∧
|_|・ω・`)
|乙|o乙o.    
| ̄|―u' 
""""""""""
| |
| | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|乙|o   ヾ 
| ̄|―u'   乙 <コトッ
""""""""""""""""
| |
|_|  ピャッ!
|乙| ミ
| ̄|     乙  
""""""""""""""""
7名称未設定:03/04/09 12:35 ID:Ld9n7AYs
AirNac!!
8名称未設定:03/04/09 13:05 ID:RQ/HJ2tL
今年の夏が来てAirMac使って2年になるけど壊れる
様子なし。おっと白キノコじゃなくて銀キノコの
初代だけどね。今でも快適。ファイル送受信問題なし。
9名称未設定:03/04/09 13:30 ID:+rYHCS89
基本的な質問ですが、モバイルで外にもってでたPB12インチのアンテナが
近くに無線LANがあると言っております。
この無線LANを利用することはできるのですか?
エアマックをオンにするとみたこともない名前のネットワークが...

勝手に侵入?てゆ〜か利用?できるの???
10名称未設定:03/04/09 13:33 ID:PxXWTYFS
知らない家の玄関が開けっ放しになっていました。
勝手に侵入? できるの???
119ですけど:03/04/09 13:46 ID:+rYHCS89
>>10

その意味は侵入(?)はできるけど、それはどろぼーさんという意味ですか?
漏れは単純にわがPB12のアンテナが反応しているのが興味があるだけなんですが。
そもそもアンテナが反応しても鯖にアクセスなんてできるんですか???
ピントはずしまくりならスマソ。
12名称未設定:03/04/09 13:49 ID:o+cpqkf8
>>11
アクセスポイント側の設定によって、
ネットワークに参加できたり、できなかったり。
お好きにどうぞ。
13またまた9ですけど:03/04/09 13:53 ID:+rYHCS89
>>12

これは相手が参加できるような設定をしていれば勝手に利用できるということなの?
そもそも漏れのPBが参加しているとか参加していたとかそれはわかるの?
痕跡が残ってそれが漏れのものであることはわかるの?何で???

無線の世界は不可解。
お好きにどうぞというのは相当まず〜くてたい〜ほされるかも、ってこってすか???
14名称未設定:03/04/09 13:57 ID:o+cpqkf8
>>13
そうです。
15またまたまた9です:03/04/09 14:00 ID:+rYHCS89
>>14

なんとなくわかったような気がします。おおきに。
でもこのPB12のアンテナ、ぎんぎんに反応してはるわ。
16名称未設定:03/04/09 14:28 ID:AahniPYo
>>9
普通はそのネットワークのパスワードを入力して
利用できるようになるので、ネットワークの存在
を検出するだけでは入れません。何もしないで
入れるなら、そのネットワークは自由参加です。
(そんなのめったにないと思うけど)
17名称未設定:03/04/09 14:31 ID:I15/dCii
Stumblerでイパーイみつかります
18名称未設定:03/04/09 15:22 ID:h9x8fhbP
>>3
前スレは1000まで埋めなければ、しばらくの間はdat落ちしない事を覚えて欲しい。
19前スレの992:03/04/09 16:52 ID:X4WQCn1V
>前スレの991
>やっぱり、起動し直したりたまに切れたりすると
>元に戻るので・・・

以下は「無線LANの基本」(毎日コミュニケーショ
ンズ)からの抜粋です。

「WindowsXPの無線LAN機能とバッティングしない
ようにWindowsXPの無線LAN機能をOFFにしておく
ことが必要です。またWindowsXPのファイアーウォール機能
が無線LANの接続や設定を妨げることがあるので、
これも必ずOFFにしておきましょう」

次のレスで設定手順を書いておきます。
20前スレの992:03/04/09 16:54 ID:X4WQCn1V
スタートメニューの「接続」から「ワイヤレスネットワーク接続」or
画面下のネットワークアイコンをクリック→「ワイヤレスネットワーク接続
のプロパティ」→「詳細設定」タブをクリック→一番上の
「インターネット接続ファイアーウォール」のチェックをはずす→警告
メッセージが表示されるが「はい」をクリック→続いて
「ワイヤレスネットワーク」タブをクリック→「Windowsを使って
ワイヤレスネットワークの設定を構成する(W)」のチェックをはずす
→「OK」をクリック

これでAirMac (Extreme) Base Station との接続は
まず切れることがなく、「修復」の必要もないと思
います。いかがでしょう?
21名称未設定:03/04/09 19:32 ID:V8ljs0r2
>>8
>今年の夏が来てAirMac使って2年になるけど壊れる
>様子なし。おっと白キノコじゃなくて銀キノコの
>初代だけどね。

うちもだYO!でも、2〜3日使わないでいると、
フリーズしてることがある。毎日使ってると問題ないんだけど。
22名称未設定:03/04/10 06:23 ID:9+pF9l/A
>>13
認証がない無線LANにアクセスしても不正アクセスにはあたらない。
捕まるとすれば別の罪状。
23名称未設定:03/04/10 07:26 ID:62I+YQ4a
Syslogの設定をしたいんだけど、AirPort Base Station Configurator
では白キノコにアクセスできず。どうしたものだろう。。。
24名称未設定:03/04/10 14:02 ID:VsJTkWQh
>>19
横槍だが、
ネットワークのファイアーウォール関係がONなら、OFFにしてみ。
俺の場合、ファイアーウォール入れると、インターネット共有出来ない。
25助けて下さい:03/04/10 19:05 ID:jpSPcRKH
ガイシュツだなんて言わないで!設定アシスタントでAirmacベースステーションを設定するを選ぶんだけど、ベースステーションが見つかりませんってメッセージが出てくるのみ。もう何回もやっているんだけど・・・
どうすればいいの?誰か助けて!
26名称未設定:03/04/10 19:10 ID:kC5S3yIi
>>25
OS、型番など書けないヤツは初心者スレ池
27名称未設定:03/04/10 19:11 ID:OOG8nGNT
>>25
ベースステーション付属のCD-ROMをインストール汁

話はそれからだ
28名称未設定:03/04/10 21:13 ID:EN3hX5B9
>>25
ついでにAirMacカードのアンテナも確認しとけ。
もともと内蔵でもちゃんとささってないこともある。
(最近のマシンはそうでもないのか?しらんが)
29名称未設定:03/04/10 22:17 ID:ETAcXJcU
>>25
LANケーブルで直結して「その他」を選択して味噌。
でもって、IPアドレスとパスワードを入力したら、入力項目に間違いがなければ出るはずだが。
初期設定のパスワードは『PUBLIC』だっけか?添付書類かなにかに書いてあるはず。
30名称未設定:03/04/10 22:46 ID:2ZpVVB/2
31名称未設定:03/04/11 13:46 ID:Wm7lVmYL
以下の設定でトラブって困っとります

air mac(DHCP)
|-windowsXP(メイン)
|-windowsXP(サブ)

メインとサブの間はイーサネットでファイル共有
メインとサブから外へは、それぞれcorega LAN USB Stick-11でairmacへ

windowsxp上でのルーティングテーブルは設定済で、
内部へのパケットは必ずイーサネットを通るように設定してあります

この状態でメイン、サブからインターネットへ通信できるのですが、
サブからFTPなどでUL/DLしていると、
メインから外のサイトを読む事ができなかったり、
メインでストリーム放送を聴いていると、
サブのFTP通信が切断されていたりと、
「どっちかがちょっと太めに回線を使うと、もう片方が切断される」
という事態が起こっています

最初はもっと頻繁に切断されるので
>>19-20での対処法は試しましたが、
これでは外への通信ができなくなり、
しかたなくcorega側のユーティリティ(通信ソフト)が立ち上がらないように設定して、
windowsxpの機能で通信させていますが、
それでも上記のようなトラブルが起きてしまいます。
これはairmacの特性なんでしょうか
それとも、なにか対処法があるのでしょうか?
32名称未設定:03/04/11 13:52 ID:iLpCPlta
>>31
その状態では、XPの問題とみた方が良いのでは?
3331:03/04/11 14:12 ID:Wm7lVmYL
>>32
その可能性もあるので、
問題の割り出しが難しくって
それともwindowsの仕様だとか
3419/20:03/04/11 14:50 ID:9YJ1fBNH
>>31
メインとサブを切り離して両方作動させた状態で、
AirMac-WindowsXP(メイン)
AirMac-WindowsXP(サブ)
でそれぞれの接続が維持されることは試しましたか?
もしそれでOKなら、ファイルの共有を設定している時
のWindows側の干渉による切断のような気がします。

19/20はAirMac (Extreme) Base Station とWindows
マシンを無線でつなぐ一般的手順なので、2台のWindows
マシンをファイル共有している場合には当てはまらない
かも知れません。
3531:03/04/11 17:39 ID:Wm7lVmYL
>>34
あ、それは試していませんでした
ちょっとやってみます・・・
36名称未設定:03/04/11 20:24 ID:VkMToqZp
なんか近頃、通信途中で、銀キノコがランプ付きっぱなし状態になってフリーズ(?)してしまいます。
電源入れなおせば直るんですが、もしかしてこれは壊れる予兆?
(一度コンデンサぶっとびで交換経験あり)
管理ユーティリティでパスワード変更すると、検出されなくなるし、
(だからうちのpassは初期設定のまま(;;)
AirMacアプリケーションは「CfgOpenTptが見つからないので起動できまへん」ってなってまうし。

でもなぜか使えてる。以上の原因分かる方いましたらおしえてください。
OS9.1、AirMac2.0.2J、初代銀キノコ
37名称未設定:03/04/11 20:26 ID:iLpCPlta
>>36
BSもOSも壊れとるね、そりゃ
38名称未設定:03/04/11 21:33 ID:TOY0dRWj
前スレでお世話になりました991です。コメント有り難う御座います。
19と20でのコメントを参照しWinxXPのワイヤレスLAN機能とFirewallを
無効にしてみましたところ、接続もされて切断される様子は無いのですが
どういうわけかExplorerがページを表示してくれないのです。設定は
常にアクティブな広帯域接続で設定してますが、ページを表示出来ず
オフラインを試しますか?と再接続のアラートが出てしまいます。
もしかして何か接続とは別の問題や設定などが有りそれらが欠けているん
でしょうか?
39名称未設定:03/04/11 21:43 ID:iLpCPlta
>>38
DNS Server
40名称未設定:03/04/11 22:55 ID:HkInAgX4
エクストリーム買ってきましたが、うまくいきません・・・
PBG412インチ OSX10.2.4、ADSLです。今まで普通に有線でつないでました。
さんざん既出のCDインストールも済ませ、きのこをPPPoEにてモデムにつなぎ、
ちゃんと認識もしてるしインターネット接続には接続中なんて出るのですが、
いざブラウザやメーラーを起動させるとサーバーが見つからないなんて言われ
てしまいます。念のため、プロバイダーにも確認したのですが、(BIGLOBE)
無線LANについての制限はしてないので大丈夫なはず、NTTかAPPLEに相談しろ
との事。既出でしたらすいませんがよろしくお願いします。
41名称未設定:03/04/11 23:20 ID:iLpCPlta
>>40
DNS
42名称未設定:03/04/11 23:52 ID:7Nk+7GEK
>>40
「システム環境設定」→「ネットワーク」→「TCP/IP」で「DHCPサーバーを参照」にしてある?
43名称未設定:03/04/11 23:57 ID:iLpCPlta
>>40,42
AirMacタブのな
4440:03/04/12 00:28 ID:JpqcmKCs
してあります・・・今日もだめかも・・・
45名称未設定:03/04/12 00:28 ID:cn8yrc3I
いま家でAirMac(白)使って無線LAN組んでいるんですけど
(cube、iMacDV、iBook800、いずれもAirMacカードがささってます。)
このネットワーク内に親戚から貰ったperforma5320っていうのを
入れてあげたいのですが、セキュリティー上アクセス制御を
かけていてベースステーションにアクセスするためにはLANポートの
MAC(物理)アドレスを入力しなければいけなんです。
(LANポートにはBUFFARO.AieStationのEthernet convertorを使って電波を受信してます。)

Ethernet convertorのMACアドレスは分かったんですが、
performaのLANポートのMACアドレスがどうしても分かりません。
(AirMacアプリをいれれば分かるはずなんだが入れれない。<OS等の関係上)

LANポートのMACアドレスの調べ方をどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

performa5320>OS8.6(OS9は入れれませんって云われる)
一応、Ethernetカードを取り外してMACアドレス書いてないかと調べたが書いてなかった。     
46名称未設定:03/04/12 00:31 ID:jzjyKI0h

前スレでも良くWinとMacの接続話が出たんで
http://www.digital-dime.com/special/030306/apple/03_01.html
参考になるか分からないが貼っておく。
47名称未設定:03/04/12 00:36 ID:6ieCN1wp
>>45
8.6だとシステムプロフィールには出ないんだっけ?
4845:03/04/12 00:40 ID:cn8yrc3I
>>47
でません。

たぶん、OSXからじゃないかと。
49名称未設定:03/04/12 00:41 ID:jzjyKI0h
5045:03/04/12 00:50 ID:cn8yrc3I
>>49
わかりませんでした。
っていうか、そんなのなかった。
51名称未設定:03/04/12 01:01 ID:lIZmDJB6
>>45
イーサコンバーターのだけ入れとけば良いんじゃないの?
5225:03/04/12 01:18 ID:z7Rayacj
29様、有難う御座います。うまく行きました。
現在白キノコで快適な環境です。今までairh"で接続していたんで。
flets-adsl,ocn 8mで今の時間で平均下り2~3mです。
遅いのかな?でも、今までと比べると快適快適(^_^)

しかし、airmac extream ベースステーションの設定ガイドって不親切だよねぇ。appleのサポートページを見ると、かかっても15分で白キノコ使えるって書いてあるけど、んな事ないよねぇ!

29様、改めて有難う御座いました。
53名称未設定:03/04/12 01:25 ID:AyiVkGKx
いや、5分で繋がった。
54名称未設定:03/04/12 01:30 ID:z7Rayacj
>>53
おめでとう(^^)
55名称未設定:03/04/12 01:33 ID:AyiVkGKx
閣下ハッケソ。あるいはその取り巻きか。
つーか、あのサイト、もう長いこと逝ってないな。
まだあるのか?
56名称未設定:03/04/12 07:54 ID:bIVlXXGz
>>40
おれもまったく同じ症状だったよ。
インターネット接続では接続できてるのに
ブラウザーやメーラーからはつなげない・・・


おれの場合、原因はこれだった。

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106836

つまりADSLモデムをリセット汁!

おれはこれであっけなくつながったよ。
5745:03/04/12 08:39 ID:cn8yrc3I
>>47
すんまそん。自己解決しますた。

ためしにベースの設定のアクセス制御を切りにして繋げたところ、
ぬぁんとシステムプロフィールに現在使用中のethernet・・・って感じで
MACアドレスが表示されてますた。

使用中にならないと表示されないもよう。

ただ、WEPが使用できない。
(OS8.6からパスワードの入力ができない。)

winを繋げば設定できるらしいのだが。。。
58名称未設定:03/04/12 15:16 ID:I6So2S2b
>>40
うまくつながりましたか?
うちもPowerBook(12inch)+Extreme白キノコ+NTTフレッツADSL
なので、ダメならカキコして下さい。
5929:03/04/12 15:23 ID:xmeibnkd
>>40
WANポートとLANポートを間違えて逆にケーブルを差し込んでない?
モデムからのケーブルは一番左側。
有線で繋ぐマシンには、左から二つ目ののポートにイーサネットケーブルを繋いで味噌。
無線だとADSLモデムからWANポートに繋いで電源を繋いだら完成のはず。

最初はあたしも間違えたもんだわよ。
6040:03/04/12 17:08 ID:DO5WALIz
皆さんどうもです。まだ有線の呪縛から逃れられません・・・
29様 ポートOKでした。
56様 ADSLモデムにリセットの方法など書いてなかったですが、本体に
    INITって小穴を発見、多分初期化用の穴と思い、棒入れときました。
それにしても難しい。58さんがうらやましいです。
61tantei:03/04/12 17:11 ID:1L0+XrV2
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

62名称未設定:03/04/12 17:40 ID:gmW2ZVkr
OS10.25 、airmacExtremeなんですが
airmacでつなぐと、パーソナルウェブ共有ってできなくなりますか?
ポート開けばいいんでしょうか??情報求む、よろしく
6356:03/04/12 19:10 ID:/p1Ik5If
>>40

おれの場合、モデムのコンセントを抜いて
挿したらあっけなくつながったよ。

これに気付くのにまる一日かかったよ。

6440:03/04/12 21:42 ID:lF1TqtTB
56様 つながってる全てのコンセント引っこ抜きましたがまだ駄目です。

意味はないけどモデムときのこの間にハブをかましたり、PBからのケーブル
をきのこのLANポートにつないだりしても、当然ながら駄目でした。APPLEの
電話は30分待っても出てくれなかったし・・・Macのトラブルは、素人考え
でいろいろさわってるうちに解決できる所が良いと思ってましたが、今回は
苦労してます。
65名称未設定:03/04/12 22:07 ID:oum2Q4jM
>>40
私がEXBSになかなか接続できなかった理由は、設定ガイドのP11の重要の箇所を読み飛ばした為でした。

LANポートで接続していて接続できない方はチェックしてみて下さい。
66名称未設定:03/04/13 14:48 ID:O/6QTP+2
銀色のベースステーション(初代?)が壊れた模様。
赤とオレンジの点滅してて、青ランプにならないです。
少し過去ログ読んだのですが、コンデンサー不良なら
無償修理をしてくれる様な記述が有りましたが、
この症状は、それに当たるのでしょうか?
雷で停電してから調子が悪いような気が・・・
5、4日してから全く駄目になりました。
67名称未設定:03/04/13 19:46 ID:djYfOJB1
前スレの991です。
ネットワークが切断されてしまう症状が解決しました。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティー 
ワイヤレスネットワークタブ
プロパティー
認証タブ
このネットワークでIEEE802.1xを有効にする
のチェックはずしたら接続解除されなくなりました。
68名称未設定:03/04/14 12:50 ID:Gsv/ZZ4j
macの無線LANってairmacでなきゃ構築できないのでしょうか。
もし他のルータが使えるなら、そっちの方を選んだほうがよいのでしょうか?
69名称未設定:03/04/14 13:29 ID:501Pgpn/
>>68
AirMac ベースステーションじゃなくて他社製の無線LANルータも使えるよん。値段も
他社製の方が安い。でも、設定やファームウェアの更新がMacでは出来ない
機種が多かったりする。

ただ、次に「じゃ、Macで問題なく使える無線LANルータって何ですか?」なんて
質問するなら、AirMacBaseStationを買った方が(・∀・) イイ !!
70名称未設定:03/04/14 14:48 ID:sped01fJ
前スレで「AirMacSW3.0インストール以降インターネット共有が繋がらない」という問題を
報告した者です。結論から言うと「私の設定ミス」でした。

OS Xを再インストールするところから検証してみたら、ソフトウェアベースステーションが
使用する"内蔵 Ethernet"接続の「ネットワーク」での設定で、DNSの設定をADSLルーター
からDHCPで取得せずに手動で設定したら通りました。(AirMac2.1.1&3.0.1共に)
当初はMTU値を1500から1454に変更してみたものの解決せず、今日やっとDNSだと気付き
ました。

おそらく前回はAirMacSW3.0のインストールに前後して、内蔵 EthernetのDNS設定をクリア
してしまっていた疑いが濃厚です。お騒がせしました。
71名称未設定:03/04/14 15:55 ID:TDMzY4c4
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/1.0/04700.html
やっとこさプリントできるようになったっす。
(でも,970cは本体のファームウエアをアップデート
するようにってあるけど,なぜか上記のアップデータだけで
動作してます。)
7266:03/04/14 17:34 ID:jFxxhFeE
Appleに電話したら、無償交換してしれるそうです。
失礼しました。m(_ _)m
7340:03/04/14 19:16 ID:a+IbSRYx
今、トイレから書き込んでます! ようやく無線化成功しました!!
BIGLOBE、NTT、APPLEの三者の責任のなすりあいに疲れ、街角で配って
いたヤフーBBモデムをもらってきたりなんかして、「いっそヤフーに
乗り換えようかな・・・」などとヤフーBBの取説をながめていたところ、
詳しい取説だったので今までの設定の盲点に気が付いてしまいました。(笑)
なんというか、PPPoEで繋いじゃだめだったみたいです・・・
PPPで繋いでみたら、あっけなく繋がってしまい、「やっぱMacは簡単だ!」
と再確認。皆さん、お騒がせしてすいません。PPPoEで当たり前という先入観
で、とんだ回り道でしたがいろいろご指導ありがとうございました。
74名称未設定:03/04/14 20:06 ID:Cah2bOf3
どうして初めて無線化に成功したら、トイレからアクセスしたくなるのだろう…(謎)
ちなみにオイラはベランダからの初無線でした。
75名称未設定:03/04/14 20:08 ID:nWiIJUEr
別にそんな変なとこから通信しようとも思わなかったが。

と釣られてみる。
76名称未設定:03/04/14 20:33 ID:AYByD9N3
ジャストラップトップポジション。byトイレ
77ポートマッピング:03/04/14 22:36 ID:hFTN1z77
どうしてもうまくいきません。どこか間違ってますか?

<やりたいこと> Webサーバーを立ち上げたい
<使用機種>Cube(OSX10.2.5) と Airmac Extreme

--- これまでの設定 ----

78ポートマッピング:03/04/14 22:37 ID:hFTN1z77
(1)Cubeに静的IP(10.0.1.201)を振る(ここでWWWには接続OK)
(2)サーバーにするOSXの「パーソナルWeb共有」を起動
(3)一応、確認でブラウザから「http://10.0.1.201」を入力してAPACHE
   のデフォルト画面を確認OK
(4)Airmacの設定「ポートマッピング」に次を追加
   パブリックポート=80
   プライベートIPアドレス=10.0.1.201
   プライベートポート=80
(5)設定をアップデート後、ブラウザから現在プロバイダから割り振られているIP
  「http://xxx.xxx.xxx.xxx」を入力して、外からAPACHEのデフォルト画面が
   見れるか確認、、、NG、、、
79名称未設定2:03/04/14 22:41 ID:LDfwt6iF
PowerBook G4とかMDDとかQSとかPowerBook G3とか
白くなーい! Macの横っちょに置くとかっこわりいじゃん!
色のバリエーション増やせとか わがまま言わないから
黒 白 グレーっぽいの  この3色用意しれ!
80名称未設定:03/04/14 22:44 ID:XZtzZTlt
>>73
お前、無茶苦茶言うなよ。
フレッツADSLなんだろ?PPPoEクライアント使わずに繋がるわけねーだろ。
なにが先入観だよ、適当書いてんじゃねーよ。
81名称未設定:03/04/14 22:56 ID:/B6rhUI8
ダイアルアップで繋がって満足してるんだから、黙っててあげようよ。
82名称未設定:03/04/14 23:06 ID:kwfRbgP7
>>73
典型的「マカー」のあるべき姿ですね。
とっても微笑ましくて、止め処なく涙がほほをつたいます。

バーカ、シネ
83名称未設定:03/04/14 23:09 ID:lrk3BneF
>>73はマカーの皮をかぶったドザのようです。
皮を剥きあげると、ドザの香りが画面から伝わってきそうです。(W
84名称未設定:03/04/15 00:14 ID:fsFMoc7Z
>>73
入学祝いにお父さんに買ってもらった大事なSOTECのパソコンなんだから
こんなとこ見てないでもっと有効に使わなきゃダメだぞw
8540:03/04/15 00:37 ID:fecV/Tic
80〜83様 ごめん、その後NTTから詳しい話が来て、今回の原因がわかり
ました。
つまり、ADSLモデムに直接接続の場合は、MacOSXのPPPoE機能を使って接続し
ているが、無線による接続の場合はルータ(AirMac)がPPPoE機能を使用して
ネットに接続するため、OS側のPPPoE機能は不要になる。と、いう事で良いで
しょうか? NTTのおじさんの必死の説明で、なんとかそんな風に理解できま
した・・・実際、PPPoEのチェックを外しただけで繋がりましたし。(さすが
にダイヤルアップの速度じゃないし。)直結の設定のままに動かせるものだ、
という先入観ですいませんです。また勉強し直します。
86名称未設定:03/04/15 00:39 ID:ZikI7+MF
おじさんの説明=正解
87名称未設定:03/04/15 00:57 ID:6AdyWcGL
>>85
がんばって勉強してね。
無線に限らずルータ使用の場合は基本的にルータが
PPPoE接続するんでOS側では設定不要よん。
AirMacを単なるアクセスポイントとして設定するなら
OS側でPPPoE有効にする必要あり。
グローバルIP欲しいときはこっちでどーぞ。
88名称未設定:03/04/15 01:51 ID:TlBDw0gV
>>87
それほんと?AirMacで接続してる限り、OS側をPPPoEに
することはあり得ないけど。Ethenet経由してないんだから。

逆に言えば、>>85は、AirMac経由にしてなかったということ。
経由するポートはシステム環境>ネットワークの「表示」の部分で
設定する。ここをAirMacにすれば、PPPoEにチェックを入れる
ことは、そもそもできない。できたということは、Ethenetポートを
選択していたということ。チェックを外したらうまくいったのは、
チェックを外したことでEthenetポートを使う必要がなくなったので、
OSが別のポート(この場合はAirMac)からネットワークに入ろうとし、
BSを見つけ、BSの設定はあっていたので繋がった、ということ。
89名称未設定:03/04/15 03:57 ID:l0lXNMZ4
AirMac管理ユーティリティーを開けば分かるさ。
90名称未設定:03/04/15 10:46 ID:qoH0dYYV
昨日念願のAirMac Extreme Base Stationを購入しました。
PowerBook G4(12")で使っています。
既存の有線ネットワークがあるため、ブリッジとして使っています。
しかし、他のマシン(有線)と比べて明らかにネットスピードが遅いのです。
アクセスしてからページが表示されるまでに3倍以上時間がかかります。
無線だと遅くなってしまうのでしょうか?

大まかな設定は以下の通りです。
・フレッツADSLモア、ルータはBRL-04FM。
・EtherケーブルはBSのLANポートに接続してます。
・OS X 10.2.5、AirMac Softwareは3.0です。
・接続方法は"Ethernet"で設定は"DHCPサーバを参照"です。
・モードは802.11gのみ。チャンネルは10。暗号化してます。
・IPアドレスを割り振るのチェックは外してあります。
・ポートマッピング、アクセス制御は設定していません。

何か設定におかしい点がございましたら、ご指摘下さい。
91名称未設定:03/04/15 16:33 ID:QL+aqru9
>>90
ついでだから、下のサイトで計測してみて、その計測値と有線マシンの機種名、
暗号化は128bitと40bitのどちらか等も書いた方が、的確なレスが付きそう。

http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/

…BRL-04FMがぁゃιぃ。
92名称未設定:03/04/15 16:37 ID:xkKD5MGJ
>>90
Etherケーブルはこの場合WANポートじゃないの?
9390:03/04/15 17:58 ID:UCXweHy9
お二方どうもありがとう!

>>91
計測サイトではかってみたところ、平均して
(有線)PowerMac G4 FW800→6Mbps
(有線)Dell Dimension 4500C(XP)→6Mbps
(無線)PowerBook G4(12")→4-5Mbps
です。しかしながら、ページの読み込みなどが有線マシンに比べて明らかに遅いです。
あとWEPは128bitです。
BRL-04FMの件はハードウェア板で見てみました。確かに怪しいかも知れません…

>>92
マジですか?
ブリッジの場合はLANポートではないのですか?
94名称未設定:03/04/15 18:54 ID:kYiv2ppI
>>93
少なくともうちはNTT電話回線→モデム→AirMac WANポートです。
95名称未設定:03/04/15 19:26 ID:Vlgp0UPH
>>92
マジですか?
ブリッジの場合はLANポートではないのですか?

94 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/15 18:54 ID:kYiv2ppI
>>93
少なくともうちはNTT電話回線→モデム→AirMac WANポートです。
96名称未設定:03/04/15 21:52 ID:rM5/aw7E
こんにちは。本日、AirMac Extreme Base Stationを買いました!
ACCAのADSLルータモデムからBase Stationへ、そこから有線でeMacへ
さらに無線でPowerbookG4(普通のAirmacカード)に繋ぎました。
インターネットにはなんの問題も無くあっという間に繋がったのですが・・
ただ、AirMac設定ユーティリティも設定アシスタントもBase Stationを
認識してくれないのです。Base Stationの設定変更が全くできなくて
困っています。
ちなみにマニュアルには『初めて繋ぐと「新しいベースステーションがみつかりました」と
表示される』と書いてあるのですが、私の場合は
「既存のネットワークに接続」「ベースステーションの設定」の2択に
なります。ベースステーションをリセットしてもこう出ます。
そして「ベースステーションの設定」を選んでも結局認識してくれないのです。
長くなってしまって申し訳ありませんが、解決方法をご存じでしたら教えてください。
97名称未設定:03/04/15 22:22 ID:2uQ3JCoe
>>88
/System/Library/PreferencePanes/Network.prefPane/Contents/Resources/SectionList.plistをいじればAirMac経由でもPPPoE出来るYo!
端末側にグローバルアドレスもらえて (・∀・)イイ!
98名称未設定:03/04/15 22:26 ID:kYiv2ppI
>>96
まさかBase Station付属のCD-ROMをインストール
していないなんてことないですよね?
99名称未設定:03/04/15 22:31 ID:0FNdnwfv
>>98
>98
こんな発言にヒントをあたえちゃだめ


完全にこのスレッドがなめられてます。
10096:03/04/15 22:35 ID:rM5/aw7E
>>98
え、、、してません!CD使うんですか!?
確かに「何のために入ってんのかなコレ」って思ってたんですけど。
マニュアルには書いてないですよねえ。
それではちょっとやってみます!ありがとうございます!
10198:03/04/15 22:40 ID:kYiv2ppI
>>100
や、やっぱり…。
マニュアルが不親切で、どこにも「インストールしろ」
とは書いてないですからね。それで全てOKです。
>>99
どの分野にもどの時代にも初心者は常にいますから、
あたたかく見守ってあげましょう。
102名称未設定:03/04/15 22:45 ID:4gMuYzQn
そういう扱いは初心者スレだけでいいと思うのだが。
せいぜい過去ログ示すだけとか。
答え教えるより調べ方教える方が本当は親切じゃん。
103名称未設定:03/04/15 23:09 ID:0FNdnwfv
>>101
>101
ちょっと不親切な書き方だが

マニュアルの9ページに

「AirMacソフトウェアの最新バージョンがインストールされていうこと」と
最新バージョンの確認方法といっしょに書いてあるぞ!

 
AirMac Extremeが発売されるより前に発売開始された、機種を使用している場合は、最新バージョンじゃないだろうなと思うのがのが自然でないかい?
104名称未設定:03/04/16 22:00 ID:bn5IYJKv
>>93
無線のが遅いのは、たんにWEPを掛けてるからじゃぁ?

一昨日Winマシンを買ったばかりの知人の家に行って、メルコの
AirStationってのを設定したんだけど、WEPなしなら5Mbps弱出てるのに
WEP(128bit)入れたら、2.5Mbpsまで落ちた。

AirMac Extreme ベーステは新機種なんで、そんなに落ちないのかな?
105104:03/04/16 22:01 ID:bn5IYJKv
ガーン… 速度じゃなくて、読込みが遅いのが問題なのか…
106コリン ◆ColinCNMuA :03/04/17 00:51 ID:YaUAIu/q
AirMacが壊れた。

インターネットに綱がんなくなったと思ったら、Air Macの仕業だった。
泡てて保証書を見たら、
 保証期間:購入日より一年間

購入日 02年 4 月 7 日
107名称未設定:03/04/17 01:11 ID:u0477leI
AirMac EXstream Base Station経由の印刷がうまくできません。
EPSON PX700Vですが、設定間違えているのかな
108名称未設定:03/04/17 01:17 ID:OcvdNkye
AirMacは一年後の故障率50%を目標値として設計されています。
保障が切れるころには理論的に故障率50%超えるんで、
壊れてからでは後の祭り。
109名称未設定:03/04/17 01:24 ID:RGT/kCP0
>>106
2ちゃんで保守すると寿命が縮みます。
110コリン ◆ColinCNMuA :03/04/17 02:22 ID:YaUAIu/q
>>109
意味不明。
関連スレ省略。寝る。
111名称未設定:03/04/17 08:10 ID:Raxjo85O
112名称未設定:03/04/17 12:02 ID:J3dhJ/FX
すみません。
PB12(10.2.5)+Extremeなんですが、リセットできません。
ソフトリセットもハードリセットもだめです。
電源入れたままピンでリセットボタンを押せばいいんですよね?
パスワードを忘れて接続できず困っています。
どなたかお知恵を貸してください。
113名称未設定:03/04/17 13:13 ID:98YV5pA/
>>112
設定ガイドの28ページをよく読んでもう1回やってみよう。

つか、システム環境設定の設定を変更したり、5分以内しかリセットモードに
ならなかったりと、決して「リセットボタンを押せばいい」ってもんじゃ
なさそうだよ。
114112:03/04/17 13:22 ID:J3dhJ/FX
>>113
コメントありがとうございます。
システム環境設定は設定ガイドのとおりにしています。
で、リセットボタンをけっこう強く押しているつもりなんですが、
中央ランプが点滅状態にならず(光りっぱなし)、
右ボタンが不規則に点滅しているといった状態です。
115112:03/04/17 13:25 ID:J3dhJ/FX
× 右ボタン
○ 右ランプ
116山崎渉:03/04/17 15:08 ID:6I5vRaG+
(^^)
117名称未設定:03/04/18 03:10 ID:SxDMDhYW
>>106
コリンってPro Mouseも保証が切れてすぐ壊れたって言ってなかった?


あった。これだ↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013711446/111-112n
名前間違えてるけど、コリン。
118名称未設定:03/04/19 00:03 ID:O9RMQ+WZ
>>117
それでlogitechをだましてキャッシュバックもらったんだっけ?
まぁ日頃の行いだな。
119名称未設定:03/04/19 21:19 ID:B7GXILq3
なんで誰もファームウェア5.0.4であげないのだ?
120佐々木健介:03/04/19 21:21 ID:sYKlcQcd
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
121名称未設定:03/04/20 02:43 ID:ZDlTvKXV
ファームの5.0.4やってみました、
感度が上がったみたい。他はわからんけど
122山崎渉:03/04/20 03:01 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
123山崎渉:03/04/20 03:42 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124名称未設定:03/04/20 18:27 ID:sp0cG9al
漏れも5.0.4ウプデートしたが特に変わったような気がしない。
それより、Syslogをサーバに送りたいのだけれども、やってる香具師いる?
125名称未設定:03/04/21 03:44 ID:2DckKnvs
某 →  PB12 AirPort Extreme購入予定
ベース→AirPort Base Station (初代銀きのこ)

受信データ量は下がるとは思うけれど、
Extremeカード⇔古ベースで
問題なく動作しますか?
126名称未設定:03/04/21 04:00 ID:rZ3u0yIG
AirMac Extreme Card は802.11gだけでなく、
802.11bもサポートしているので問題なく動作します。
詳しくはAppleのHPをご覧下さい。

http://www.apple.co.jp/powerbook/wireless.html
127名称未設定:03/04/22 00:03 ID:tMNDLbuM
ベースステーションには電源スイッチがないですが、
ずっとつけっぱなしで大丈夫なんでしょうか?
128名称未設定:03/04/22 00:28 ID:bCzdW/b3
>>127
一応「常時接続」が建前だから、BSに電源スイッチがないらしい。
つけっぱなしでも気にしなくていいかも。
そう言えばNTTのADSLモデムにも電源スイッチがないな。
おいらは長時間出かけるときや寝るときには消してるけど。
129127:03/04/22 09:09 ID:tMNDLbuM
>>128
いちいち電源タップでon,offしてましたがつけっぱなしでも
いいんですね。ありがとうございます。
130名称未設定:03/04/22 13:59 ID:KFiochwh
AirMac Extremeベースステーションは
OS9.2.2では使えないんですか?
131名称未設定:03/04/22 14:22 ID:B61EzWk2
>>128
>一応「常時接続」が建前だから、BSに電源スイッチがないらしい

じゃぁなぜモデムを内蔵してるの?
常時接続が建前なんて適当な事言わないで。
そんな特定の使い方に特化した作りになんてしてないわよ。

>そう言えばNTTのADSLモデムにも電源スイッチがないな

ありますが何か?
西、東のレンタルモデムの違いもあるのに「無い」と言い切っていいの?
132名称未設定:03/04/22 14:24 ID:ZRiB9MFi
どっちでもいいよ。
133名称未設定:03/04/22 14:43 ID:s3UhDhMS
本体に電源スイッチがあろうとなかろうとACアダプタをACに差してれば
それだけで電気消費しつづけてるんだから意味ないだろ。
134名称未設定:03/04/22 16:44 ID:1L52v8zV
バカの揚げ足取りで雰囲気がいっぺんに悪くなったな。
135名称未設定:03/04/22 21:27 ID:0CR9NH1b
市内料金が固定でモデムでも常時接続できる国の製品です。
なのでV.92だったりする。

ベースステーションなんて常時通電だろ普通。

ヲレのはモデム内蔵してないけどな。
136名称未設定:03/04/23 00:47 ID:TP+a0tYO
>>131
>そんな特定の使い方に特化した作りになんてしてないわよ。
ルーターやモデムの電源をこまめにON・OFFする方が、よっぽど特殊な使い方だ。
137名称未設定:03/04/23 00:48 ID:5ZRtwNFd
138名称未設定:03/04/23 22:18 ID:ECEMiR8O
今日の昼まで順調に、AirMacを使ってきたが、夜に自宅に帰ってきて
使い始めたら、まったく電波を受信していない!!
マシンはパワーブック12インチ。10.2.5
電波の大きさを示すおおぎ型はグレーのままです。
隣のCubeは正常に電波を示していて使えるので、ベースステーション
は問題ありません。
アンテナの配線が切れたのだろうか。
139名称未設定:03/04/23 23:01 ID:ILZV7tRm
>>138
メニューバーのAirMacステータスの中にあるネットワークに
チェックが入ってますか?
140名称未設定:03/04/24 19:39 ID:Go1/4ftJ
あたりでした。どうして気がつかなかったのか、不思議です。
私がバカになったのか。
141138=140:03/04/24 21:40 ID:Go1/4ftJ
そのチェックがすぐにはずれるようになったのはなぜだろう。
以前はこんなにはずれなかったのに。
142名称未設定:03/04/24 22:13 ID:hnylf9w8
ウプデートで管理ユーティリティは3.0.1 (v3.0.4)になったんですが
ベースステーションの方はウプデートの指示がでません。
グラファイトのファームウェアバージョンはv3.84が最新なんでしょうか?
143名称未設定:03/04/24 23:53 ID:iiNLBXp3
>>142
エクストリーム(白木の子)用でしょ?

ウプデートできたよ。
5.0.3>5.0.4。
144142:03/04/25 00:50 ID:PHNWWmCC
>>143
あ、いえ。カードの方も古い方です。
書き忘れてましたすいません。
145名称未設定:03/04/25 10:11 ID:pHQjd6DV
>>144
うちはibookだからカードはえくすとりーむじゃないけど、
BSはえくすとりーむなんだけどウプデートできたよ<BSの。
146名称未設定:03/04/26 06:12 ID:ftYctxTR
PB12でExtreme経由でCubeとファイル共有しているのだけど、
なんか遅いんだよね。NetMonitorとかで転送の様子を
見てると、数秒転送しては1秒くらい中断を繰り返してるようで
奇麗にデータが流れていない感じ。。

こんなものなのだろうか?
147名称未設定:03/04/26 09:29 ID:ZAHjkmzo
暗号化してるとそんな感じがしないでもない。
148初心者:03/04/26 17:32 ID:YHgStI9I
有線&無線LANをAirBaseStationを使って
組みたいと思っているのですが、知識がないもので
教えていただきたいことがあります。

ADSLモデムーーーABSー(有線イーサ)ーPMG4(OS9.2.2)
         :
        (無線)
         :
      PBG4(AirMacカード装備・OS9.2.2)

こういう組み方で合ってるのでしょうか?
そして、ABSExtremeはOS9.2.2でも使えるのでしょうか?

いろいろとWebなどで調べてみたのですが、
なかなか自分の求めている質問や解答がなかったもので、
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。長文ですいません。

Mac環境
PMG4/533MHz/640MB/AirMacカード未装備
PBG4/1GHz/1GB/AirMacカード装備
149名称未設定:03/04/26 18:29 ID:MJP6St0j
>>148
>こういう組み方で合ってるのでしょうか?
だいじょうぶ。使える。

>そして、ABSExtremeはOS9.2.2でも使えるのでしょうか?
使えるけど、設定はOS Xからしかできない(AirMacソフトウェア 3.0以上)。
PBG4もあるようだし、設定のときはOS X起動すればOK。
150初心者:03/04/26 21:47 ID:YHgStI9I
>149さん
親切にありがとうございます。
安心しました、ABSExを購入しようと思います。
151名称未設定:03/04/27 14:57 ID:Bqx45I0C
東芝のRD-X30というDVDレコーダとMacでLANを組んで、
DVDレコーダはインターネット側に公開して操作できるように
したいと思っています。

後々のことを考えると無線LANへの拡張もできるといいなぁ
と思うのですが、このような用途でAirBaseStationをルータとして
使うことはできるでしょうか?

Mac環境
iMacG4/800MHz/1GB/AirMacカード未装備
CATVケーブルモデムでインターネット接続
152名称未設定:03/04/27 16:24 ID:X/2D93LC
いちいちパスワード求められるんだけど、何か解決方法はありませんでしょうか?
iBook600/OS9.1です。
153名称未設定:03/04/27 17:00 ID:OWrtv+Dp
>>151
RD-X40じゃないとLANを組めないんじゃない?
154名称未設定:03/04/27 17:21 ID:sEbEOir1
RD-X40使ってるけど、外出先からアクセスなんて出来るのかなぁ…。
誰か、やり方教えれ。
155名称未設定:03/04/27 18:09 ID:VzjgmC3g
ひょんなことから不思議な現象がおきたんですが,
自分で調べようにもググル単語さえ思いつかないので,
調べるヒントだけでも教えてください。

現在,大学内LANの接続口が壁に1つだけ開いています。
普段はそこにハブを繋いで,各PCで固定IPを手打ちしてました。
また,AirMac以下はNATという接続をしていました。
このときはAppleTalkが通らないので,他の部屋にある
プリンターとの接続などはあきらめていました。

先日,模様替えした際に,誤ってハブにAirMacのLANとWANを
両方繋いでしまってしばらく気づいてませんでした。
(つまり,ハブとAirMacでループが出来ていた)
普段通りつなげていたんで,なおさら気づかなかったんですが,
ある日,ひょんなことでプリントセンターをいじっていたら,
通ってるはずのないAppleTalkが通っており,
プリンターが見えています。

また,他の部屋から有線で繋いでいるPCをDHCPにすると
IPを割り振られて,接続できてしまいました。
ただし,プリンターが普段見えている範囲の部屋なら
DHCPの有線接続が出来ているのですが,プリンターが
見えていない部屋からはDHCPの有線接続はできません。

どうやら,繋げるか部屋かどうかの差は,ルーターアドレス
というのが違う部屋だとだめみたいだというところまでは
分かりました。

この不可解な現象…どうしてなのか知りたいです。
長文すみません。
156151:03/04/27 19:06 ID:Bqx45I0C
あっ間違いました。
×RD-X30→○RD-X3です。
157名称未設定:03/04/27 21:36 ID:8kdIdOIA
>>155
物理回線共有した形で2つのネットワークが存在する状態になっとるよ。
158103:03/04/28 01:21 ID:4nRqGTXE
Mac初心者から誘導されて来ました。教えて下さい。
昨日、ウィン機(OS:Win98SE)をAirMacExtremeベースステーションに繋ごうと
メルコの無線LANカード(AirmacExtreme対応品)を購入して来て色々やったのですが接続が確立出来ません。
それまでは、iMac1台とAirMacExtremeで普通に使ってました。
Win機にてアクセスポイントを検索するとAirMacが感知されるのですが、接続を
行おうとすると途中でエラー表示がされる事もなく中断されます。
AirMac側は、暗号化もキャンセルし共有するに設定済みなのですが何かまだAirMac側で
設定変更がいるのでしょうか?
それともウィン機の方での設定変更が必要なのでしょうか?
同じ環境の方いらっしゃいましたら知恵を貸して下さい。お願いします。
159名称未設定:03/04/28 01:56 ID:39JapvVu
メルコの無線LANカードでAirmacExtreme対応品なんて
でてましたっけ?
品番がわかれば、教えてください。
160名称未設定:03/04/28 02:17 ID:kC6yn3fP
>>159
出てますよ。WLI-CB-G54あたりExtreme対応のシールが箱に貼ってあったかな?

>>158
「接続できない」って、具体的にどんな感じかな。
ブラウザでHP表示できないとか?
まずはDOS窓で「ping 10.0.1.1」と打ってみて、
なんてメッセージが返ってくるか教えてくれるかな。

TCP/IPの設定間違いのような気がしないこともない。
161103=158:03/04/28 07:40 ID:4nRqGTXE
質問したまま寝てしまいました。

>>159さんレスありがとう。
カード品番は>>160さんのいう通り、WLI-CB-G54です。

>>160さんレスありがとう。
いや、当然ネットにも繋がらないし、ファイルの共有なんて出来てません。
何も出来ない状態です。
メルコの説明書では前記した行為でアクセスポイントにアクセスして接続を
確立しろとあるのですが、それが出来ない為何も出来ない状況です。
ところで、dos窓で「ping 10.0.1.1」と打ってとありますが、ドス窓って何ですか?
ウィンのどの設定画面でそれを打てば良いのか教えて下さい。
すいません。よろしく。

162名称未設定:03/04/28 13:14 ID:O6AKD28B
age
163名称未設定:03/04/28 16:54 ID:ioVYiO5y
>>161
ひとまずDOS窓でping云々難しいと思うレベルならば、
ネット接続の環境(ADSLモデム>AirMac>iMac…とか)や、
AirMacの各種設定、TCP/IPの設定、そうゆうのを書いてみる。
WIN機の方も。
164161:03/04/28 18:20 ID:PQc2nP8/
私の今の環境
フレッツADSLモデム→AirMacExtreme→iMac
この環境にFMVBIBRONE3/45のウィンドウズ98SEのパソに
メルコの無線LANカードG54を挿してAirMacにアクセスしてインターネットがしたいのですがうまくアクセス出来ません
AirMac側の設定は共有可能にしてある事、暗号化を行わない事の2点を操作して
Win側はLANカードプロトコルのプロパティでIPの自動取得にチェックを入れてます
これで宜しいでしょうか?足らないところがあったら言って下さい>>163さん

165動画直リン:03/04/28 18:23 ID:heHIk7yp
166名称未設定:03/04/28 19:44 ID:ITNhSIiq
167名称未設定:03/04/28 20:49 ID:ioVYiO5y
>>164
詳しく状況を書くと、いろんな人が見てる場所だから、
返答も増えると思うんだよね。
俺は銀Air所持だから、白固有の症状とかは分からない。
ずばり答えてやれないの、悪いなと思うんだけども
>>166みたいなカキコも出てくるよね。

共有可能に設定、って…NAT辺りの事かな…。
フレッツのモデムはルータタイプか、ただのモデムなのか。
色々やりかたがあるよね…ウチではAirはただのHub。
168160:03/04/28 22:45 ID:kC6yn3fP
>>164
うーん、色々やったと書いているけど、その「色々」が重要なヒントなのね。
「どのソフトで」「どのような操作をしたら」「どのような結果になった」
または「どのような設定をしたら」「どのように結果が変わった」
ここ押さえて書いてくれると解決早いよ。

> Win機にてアクセスポイントを検索するとAirMacが感知されるのですが、接続を
> 行おうとすると途中でエラー表示がされる事もなく中断されます。

これ引っかかるんだけど、これはクライアントユーティリティでの操作ってことでよい?
んで、接続を行おうとするとって部分、これは何をしてどのような結果になったから
エラーもないのに「中断された」と判断したの?

その他質問がいくつか。
・AirMacExtremeネットワーク名設定してる?
・AirMacの共有というのは、1つのIPアドレスを共有(NAT)のこと?
・無線LANって、98だとLANカードって認識されるんだっけ?

んで、DOS窓(どすまど)だけど、「スタート」メニューの「プログラム」に
「DOSプロンプト」ってのがあるでしょ。これ通称DOS窓ね。
これ立ち上げて、「ping 10.0.1.1」と打ってみて結果教えてくれる?
あと、「ipconfig」って打った結果も教えてくれる?
169名称未設定:03/04/29 12:11 ID:qwaCRZPh
初歩的な質問ですみません、Win98でAir Mac BS経由でネット接続
したいのですが、WinでAir Mac BS使っている方々はどこのメーカー
(出来れば型番も)のLANカードを使っていますか?メ○コ社の
WLI-P○M-S11Gを使って接続するとAir Mac BSが壊れるとか聞いたので怖くて
何を使ったら正常に使用出来るのかと...
170名称未設定:03/04/29 14:09 ID:r2FO+/rv
無線接続してアクセスポイントが壊れたりしねーよ。
171名称未設定:03/04/29 15:28 ID:qwaCRZPh
172名称未設定:03/04/29 15:30 ID:E+lhFzhB
ジャケット間違えてドラッグしてしまいますた。
アートワークの削除ができない。
誰か教えて下さい。。。
173名称未設定:03/04/29 15:47 ID:7LwWPqwO
>>171
デマってか問題箇所の切り分けができない初心者

ちなみにウチではダメルコ WLI-PCM-L11とWLI-PCM-L11Gが
問題なくAirMacBSに接続できてるYO
174名称未設定:03/04/29 18:09 ID:rtbLjz1M
>>172
コマンドクリックで情報見る
でいろいろ選べるからジャケットのタブでいらないの選んで削除する
175名称未設定:03/04/29 18:10 ID:rtbLjz1M
ん、ここAirMacスレじゃん
176Lombardで…:03/04/29 21:12 ID:/3NdS4KC
上の方でWINで「WLI-CB-G54 」と「AirMac」が
使えると書いてますが
もしかしてLombardで「WLI-CB-G54 」と
「AirMac 」or「 AirMac Extreme」って使えるんですか?

使えるなら購入しようと思ってるんですが
どなたか御存知の方、よろしくお願いします。
177名称未設定:03/04/29 21:41 ID:KjRDGsYq
>>176
ドライバさえあればなぁ
178155:03/04/29 22:59 ID:1WdBYHCC
>157
見過ごしてマスタ。すびばせん。

んで,意味が分かりせん…。
教えてくんですいません。
157さんのレスでググれる言葉すべてやっては
みたんですが…。
179名称未設定:03/04/30 08:03 ID:rcyYE7G7
>>178

Networkが二重共有されているって事でしょう。

まず、それを解消してからにしましょう。
180名称未設定:03/04/30 17:01 ID:qVKoCYkH
YahooBBの8MとAirMacグラファイトで接続してます。
GameRanger経由でAge of Empires IIというゲームをしたいのですがどうも外部のIPが必要なのかGameにログインできません。GameRangerでのチャットとかはOKですが。

イロイロ設定いじってみたんですが解決できずにいます。お助けを....
181名称未設定:03/04/30 17:26 ID:OsNJWy13
ソフトウェアベースステーションについての質問なのですが、
現在 Yahoo!BBのモデム→ブロードバンドルーター→iBookと有線でつないでいて、
iBookをソフトウェアベースステーションとして稼動させ、その他のMacと無線で
インターネット共有しています。
このiBookのルーター機能をOFFにして単なるアクセスポイントとして使うことは
可能でしょうか? 無線でぶら下がっているMac達にもブロードバンドルーターから
アドレスを割り振りたいのです。

分かる方、ぜひご教授くださいませ、、
182名称未設定:03/04/30 17:56 ID:hQvt1WuT
>>181
むり
1万半ばで買える銀キノコでも使いなはれ
183名称未設定:03/04/30 18:25 ID:v7H0Iify
現在AirMacExtremeを設定中です。
『OS10.1.5』以降でないと設定出来ませんと言われました。

普段はOS9.2.2を使ってますが、設定の為に10.03をインストールしました。
OSXでネットに接続出来るのが大前提との事なので設定を
しているのですがうまく行かず(当方bフレッツ)、
ネットに繋げなくて、サポセンに電話しました。

そしたら接続以前にOSのバージョンを上げないと設定は無理と言われました。
現在、OS9.2でiBookはサクサク動いてるのでXに移行する予定は全くございません。
なのに、要りもしないOSXを買わないと使えないのでしょうか?
慨出だったらごめんなさい。
良きアドバイスがございましたらお願い致します…
184名称未設定:03/04/30 19:30 ID:OsNJWy13
すでに10.0.3がインストールされているならば、EthernetでBフレッツに接続、
ソフトウェアアップデートにてOSを10.1.5にバージョンアップ(無料)。
で、AirMacの設定開始。
サポートセンターは10.2を買えとでも言ったのだろうか?
185名称未設定:03/04/30 19:43 ID:rjwxskcr
>>184
10.0.x → 10.1.x も有料だったような。
186184:03/04/30 19:47 ID:OsNJWy13
>>185
そうでした。すっかり勘違いしますた、、 すいません。
187名称未設定:03/04/30 19:53 ID:JR6rSjZO
AirMac Extreme はOS10.1.5以上でないと設定できません。
従って、考えられる方法は以下の通りです。

(1)OS10.1.5(以上)も導入する
(2)OS10.1.5(以上)が使えるパソコンで設定する
(3)OS9.2.2以前で設定できる旧タイプのAirMac BSを使う/と交換する

(1)は全く予定がないとのことでしたら、(2)ですかね。
つまりOS10.1.5(以上)が使えるパソコンをお持ちの友人に設定を
手伝ってもらうか、それが可能なパソコンを借りることになります。
あとはOS10.1アップグレードCD-ROMやOS10.2パッケージ版を
オークションなどで入手するぐらいしか思い付きません。
188名称未設定:03/04/30 20:04 ID:OsNJWy13
OS10.1アップグレードCDっていえば、間違えてAppleStoreで2個頼んじゃって
送られてきたままの状態で1セットあまってました。
困っているなら送料のみで譲っても良いのですが。
189183:03/04/30 20:18 ID:v7H0Iify
短い間にたくさんの、アドバイスありがとうございます…

>184、185
最初はサポセンオペレーターも10.1.5にアップデートと言ってたのですが、急にモゴモゴ言い出して、10.2をご購入下さるしかないですね…
と言うてました。
10.1.5も有料なら、10.2の方がいいですよね。

>187
自分でも(2)が最適だと思いますが、周りでOSXを使ってる人があまりいないんですよ。
コネのコネを辿ってなんとか頑張ってみます。

>188
ご親切なお言葉、とてもうれしいです。ありがとうございます…
でも、まずは身近な所で探してみます。
それでもだめだったら、またここに来ますね。
190名称未設定:03/05/01 01:21 ID:PV5gjY3W
Baffalo WBR-B11に「WEP128bit, ANY接続を許可しない」の設定でAirMacカードから接続してる方はいらっしゃりますか?
iBook 500  OS9.2.2  AirMac2.04です。
WEPの認証までたどり着けてません。
似たような環境でうまくいってる方がいれば、もう少し頑張ろうと思ってます(w。
スレ違いだったらすみません。
191157:03/05/01 01:42 ID:CcXoU0VF
>>155
まだ見てるかな?
特殊事例でもないんで、ググってドンピシャのケース見つけるの難しいかも。

言葉で分かりやすく説明するの難しいけど、がんばってみる。

まず、普通にLANポートにPCを繋いだ状態を考えてみようか。
DHCPをオンにしておけば、BSよりIPが割り当てられて
他の無線接続機器と通信できる。AppleTalkも通る。

次にLANポートにハブを繋いで複数のPCを接続した状態を考える。
ま、上と同じで、各PCにはIPが割り当てられて通信できる。

で、LANポートを大学構内に敷設されているネットワークに接続したら?
構内ネットワークを単なる巨大なハブと見ることができるんじゃない?
構内ネットワークに繋いだDHCPクライアントの要求はLANポートから
BSに届き、BSはIPアドレスとルータアドレスを返す。
BSをルータとしたネットワークができあがる、と。

(続く)
192157:03/05/01 01:43 ID:CcXoU0VF
(続き)
で、BS配下となったPCがそうでないPCとどのように通信してるのか。
これも最初に挙げた2つの例を考えれば簡単。
LAN側に接続された機器からのパケットは、BSのルーティングにより
WANポートより出て行く。LANポートを構内ネットワークに接続した
場合も同じで、BS配下のPCからのパケットはいったんLANポート経由で
BSが受け、WANポートから送出される。構内に用意された本来のルータを
経由したりしなかったりして、他のPCにパケットが届く。

AppleTalkについてはもう説明しなくてもいいよね。
ルータアドレスが違うってのは、ネットワークがルータで分断されてる。
まぁネットワークの構築の仕方によるんで、ルータアドレスが違うから
物理的に切り離されているのかというとそでもないんだけど。

ググって勉強する気があるのなら、IPのルーティングについて調べてみなよ。
ちゃんと理解すれば当たり前のことだから。
「ループ」とかのキーワードは忘れていいよ。

スレ違いスマソ
193160:03/05/01 01:57 ID:CcXoU0VF
>>164
あんまりグダグダ書いたから面倒になっちゃったかね?
まぁうまくいってればいいんだけど。

>>171
BSにもメルコにも罪はないと思われ。
1度目はたまたま故障がおきたんじゃない?
2度目はビビってちゃんと検証してないみたいだし。
普通に考えて壊れないよねぇ(プロじゃないんで断言できんけど)。

ケースぜんぜん違うけど、昔1枚の無線PCカードを複数の端末で
抜き差し共有して使ってたら頻繁にBSが接続不能になることがあった。
それぞれのPCに専用の無線PCカード用意したらその後は順調。

BSファームのアップとかもしたんで、PCカード共有が原因なのかは
わからずじまいなんだけど。
194名称未設定:03/05/01 11:51 ID:81UVxtGR
>>190
MACアドレス(AirMacカードやLANデバイスに割り当ててある固有の番号)の規制は
掛けてありますか?
掛けて有ればMACアドレスを登録しましょう

ESS-IDとかTCP/IPの設定ももう一度「紙に書き出したりして」確認してもても良いかも
しれませんよ
195名称未設定:03/05/01 11:52 ID:81UVxtGR
>189
はっきり言ってMacOS Xを使うなら
10.2にすべきですよ

最適化されて10.1と比較して動きが恐ろしく軽いです
196名称未設定:03/05/02 02:32 ID:oXf+zUdq
すいません,過去ログが読めないので既出だったらごめんなさい。

AirMac(旧)で,フレッツADSLに@niftyで接続してます。
Macから,AirMacに割り当てられたグローバルIPを調べる
のはどうすればよいのでしょうか。

AirMacのAdminツール等を見ても,アドレスはプロバイダ(
だったかな)から提供されますとだけ表示されて,中身を
見せてくれません。


197名称未設定:03/05/02 02:37 ID:wdWfTWTy
198名称未設定:03/05/02 18:31 ID:UM1TfFSf
古いmacを使ってます、もちろんAIRMACカードは使えません
これをベースステーションに無線LANしたいのです
PCIにUSBとFireWireは入れてます、イーサ端子もあります

なんか安くできる方法はありませんか?
各社からでているUSBアダプタでmacで使えたものはありませんか?

たとえば、設定をWinやVirtualPcですれば、後はmacで使えるとか
そんないい話があったらお願いします
199名称未設定:03/05/02 18:38 ID:vwaZWqSF
>>198
無線ルータ買ったほうが安上がり。
それでも敢えてそうしたいの?
200名称未設定:03/05/02 18:44 ID:Cmgb5F2e
無線ルータ?

えと、AIRMACのクライアントにしたいのですが、
その場合に無線ルータですか? AIRMACの前にはルータ入れてます。
201名称未設定:03/05/02 18:47 ID:vwaZWqSF
>これをベースステーションに無線LAN...
ややこしい書き方すな。
202名称未設定:03/05/02 18:48 ID:vwaZWqSF
メルコ WLI-T1-S11G
これ買って、WinかVPCで設定汁
12000円ぐらいで売ってる
203名称未設定:03/05/02 18:54 ID:D2BlZVCe
>>201 >>202
書き方悪くてすみません
ありがとうございます、近くのパソ店で価格みて検討します
204196:03/05/03 02:16 ID:OkV4NWlY
>197

情報サンクスです。
結構便利ですね,これ。

これで,AirMacを介しても,外部からの接続ができそうです。
205名称未設定:03/05/03 14:34 ID:8FYmRoFe
メル子のWLI-CB-G54ってAir Mac BS(Extremeじゃないやつ)には使えるの?
206名称未設定:03/05/03 17:27 ID:UfUa+twU
>205
11bでならつながるでしょ
207名称未設定:03/05/03 20:20 ID:fdo5GVDS
>205
206氏の指摘通り、11bならば使えるとは思うが、
Mac上ではドライバがないから無理ぽ。
208205:03/05/03 21:40 ID:s71outE+
>>206.207
WINで11bならOKということっすね。
レスサンクスです。
209銀キノコと白キノコ:03/05/05 04:03 ID:hL1nyMgV
銀キノコを友人からゆずってもらったんですが、
銀キノコと1個前のやつ(白キノコ?)って、何が違うんでしょうか?
転送速度は同じってのは、わかってるんですが…。

どなたか教えて下さい。お願いします。
210名称未設定2:03/05/05 04:21 ID:1JxGAYAS
実際 有線でつなぐと
スループットって どれぐらいなんですか?
Bフレッツ 100Mbpsの人の意見が特に欲しい!
211名称未設定:03/05/05 09:02 ID:sGvD/Gd3
>>209
えっと、白キノコにはLANポートが新設されてまふ。
銀キノコの場合、WANポートにADSLモデムなどを繋ぐと、
LANポートが無いので有線接続ができなかったのですが、
白キノコではそれが可能になってまふ。
あと他にも同時接続台数とか、細かな変更箇所もありまふが、
最も大きな違いはLAN側の新設といういう事でよいでせう。
212川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/05 15:41 ID:pgVuY9+7
>>151=156
まだ見てるかな。
俺もRD-X3をこないだ購入して、
AirMac Extreme BaseStationで快適に無線生活してるよ。
会社からiEPGで録画予約できたり、かなり便利だよ。

ABSのLANポートにRD-X3をストレートケーブルでつないで、
ポートマッピングを使って、WAN側からのABSへのアクセスを
うまくRD-X3にフォワーディングするように設定すれば可能。

具体的には、
ABSのWAN側に割り振られたグローバルIPアドレスが、例えば111.222.333.444で、
RD-X3に割り振られたプライベートIPアドレスが
10.0.1.2(RD-X3側で確認できるよ)
だった場合には、
ABSのポートマッピング設定を使って
ポート番号80番を10.0.1.2の80番に割り振るように設定すればよい。

んで、会社やAirH"などから動作確認をするには、
http://111.222.333.444/
これでRD-X3の画面が出てくるはず。
セキュリティ面を考えて、RD-X3にはパスワードを設定したほうが吉。
また、ネットDEナビのポート番号は80番だけど、
ネットDEリモコンのポート番号は1048番になってるから、
もし、ネットDEリモコンも外部からしたければ、
さっきのポートマッピングの設定で同様に1048番も設定すれば吉。
213川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/05 15:47 ID:pgVuY9+7
>>155
それ、俺もわざとそうやってループつくってたことあるよ。
管理者に見つかってむちゃくちゃ怒られたけどね(w

大学内のLANってのはたぶん固定プライベートIPアドレスだろ。
だったらIPアドレスはいくらでも望むだけくれるはず。
んで、ABSのNAT機能をOFFにして、無線ユーザーも
有線ユーザーもみんな固定プライベートIPでやれば
有線・無線含めてみんなが同じネットワークにいることになり、
プリンタもみんなで使えるようになるよ。

管理者に怒られてからは俺はそうしてる。
214名称未設定:03/05/06 15:54 ID:IoQL0OC8
ヤフオクでエアマックカードを買おうと思っています。
M7600J/B、M7600J/C、M7600J/Dの三種類があるようなんですが、
どれでも同じなんでしょうか?
215名称未設定:03/05/06 17:08 ID:eSyd68BN
はいな
216無線LAN初心者:03/05/06 20:37 ID:ztxCqW8C
AirMacExtremeを今日買ってきまして、
iMac(350MHz)と有線で、PISMOと無線でつなごうと思ったのですが、
PISMOの方は最新のOS10.2なんですが、iMacの方はOS9.0なんです。
設定の方はPISMOでやるつもりですが
iMacとは、この場合有線でもつながらないんでしょうか?
ちなみにiMacには9.0しか入ってません。
やはり一度iMacの方にも10.2を入れて設定しないと
9.0では使えないんでしょうか?

詳しい方お願いします。
217名称未設定:03/05/06 20:47 ID:OJkXyNft
>>216
有線なら設定しなくても繋ぐだけで使えるのでは?
まずはやってみるべき、べき。
218名称未設定:03/05/06 20:53 ID:jjir2ZWJ
設定する、の内容が混乱しているみたいね。
設定は、BSとマシンと、二つするの。
BSの設定に10.2がいるだけで、一旦設定したBSにつなぐために
マシンの設定をするのは、9.0だろうとWinだろうと可能。
だからBSの設定をpismoですればいいだけ。
これで理解できた?
219名称未設定:03/05/06 20:55 ID:EdJK6tlG
AirMacじゃないですが、
NEC WB7000H使ってる方いますか?AirMacCardで使えるようなので考えているのですが。
http://121ware.com/product/modem/aterm/warpstar/wb7000h/point.html
AirMacCardで使う時になにか弊害みないなものはありますでしょうか?
(暗号化可能か?、スピード、Macで各種設定できるか、あたりが気になります。)
220無線LAN初心者:03/05/06 21:57 ID:bs2k//xr
>>217、218さん
レスありがとです。
明日にでもトライして試してみます。
221名称未設定:03/05/06 22:32 ID:hS1VzkYH
メルコ社のWLI-CB-G54で旧Air Mac BS(Extremeではないもの)に接続したいのですが、
ESS-IDと電波状態(100%速度11Mbps)は表示されるのですが、
クライアントマネージャーの方の「エアーステーション名」と「無線モード」が表示されません。
旧Air Mac BSはエアーステーション名は表示されないのでしょうか?
また表示されなくてもTCP/IPを設定すれば接続は可能なのでしょうか?
222名称未設定:03/05/07 00:03 ID:aBfGWIig
>>221 新しいクライアントマネージャをダウソして、FreeSpotとかいうメニューで
接続すべし。エアーステーション名に表示されるのはエアーステーションのアクセス
ポイントだけっぽい。糞な仕様だが。
223221:03/05/07 00:30 ID:dYvAiyeD
>>222レスサンクスです!
早速ダウソしたいんですが、
WINのネット環境が出来てないからまずそっちから始めないと...
224川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/08 16:47 ID:S/cVWBIH
ABS(E)でネットDEナビのことで質問させてください。
今回無線LANアダプタのPCI GW-EN11Hを買って、
RD-X3につなげて楽しもうともくろんでいます。
ちなみに、有線ではすでにRD-X3で家の中からも会社からも
ネットDEナビに成功しています。無線化しようと思って。

とりあえず、X3につなげる前に、
パソコンで動作を確認しておこうと思って
パソコン(iBook OS X 10.2.5)のEthernetポートにGW-EN11Hを
つけて設定してみました。
ルーターにはAirMac BaseStationを使っています。
ところがどうしてもうまくいかないのです。
GW-EN11Hは買ったそのままの設定です。
PCIのホームページに書いてあるように
http://www.planex.co.jp/rd/settei/gwen11h.shtml
このようにつないで、(とりあえずパソコンで試しているので
XS40をiBookと見立ててつなげました)
電源もルーター→GW-EN11H→iBookの順番に立ち上げました。
ホームページにもあるようにちゃんとLEDランプはふたつとも
ついています。
デフォルトではGW-EN11HのIPアドレスとサブネットマスクは
192.168.1.100
255.255.255.0
となっているので、iBookのTCP/IPを(Ethernet経由で)
192.168.1.1
255.255.255.0
とすることで、ブラウザから http://192.168.1.10/
GW-EN11Hの設定画面に入ることには成功しました。
情報を見ると、ちゃんとルーターは認識していて、
IPアドレスも10.0.1.3とちゃんとふられています。
225川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/08 16:47 ID:S/cVWBIH
つづき。
GW-EN11Hの設定は全く変えずに、
iBookのTCP/IPの経由先を「Ethernet」にして、
DHCPサーバを参照する設定にすれば、
Ethernetにつないである無線LANアダプタ「GW-EN11H」を
介して、DHCPサーバ(= ルーター)からIPをもらえると
思ったのですが、実際は、
169.234.34.59
255.255.0.0
となり、DHCPサーバへの接続に失敗したような感じになり、
インターネットができません。

無線LANルータであるAirMac BaseStationには、
パスワードロックやWEPはかけていません。
また、iBookのTCP/IPの経由先を「AirMac」にして
DHCPサーバを参照する設定にすればちゃんとインターネットが
無線でできているので、AirMac BaseStation自体は正常に動作している
と思います。

何か問題なのかさっぱりわかりません。
どうしたらよいのか教えていただけないでしょうか?
226名称未設定:03/05/08 20:15 ID:oBZopbnl
>>225
>GW-EN11Hの設定は全く変えずに、
>iBookのTCP/IPの経由先を「Ethernet」にして、
>DHCPサーバを参照する設定にすれば、
>Ethernetにつないである無線LANアダプタ「GW-EN11H」を
>介して、DHCPサーバ(= ルーター)からIPをもらえると
>思った

たぶん無理。
227名称未設定:03/05/08 22:50 ID:aApLjlPN
AirMacってCiscoのLEAPネットワークに
接続できるとAppleのサイトにはかいてあったのですが,
なぜか接続できません。認証に失敗してしまうのです。

基地局側はAironet1200です。管理者からはLEAPが使えれば
大丈夫じゃないのと言われていますし,ユーザ名パスワードも
Win+Ciscoのカードで使えているもので3つ位ためしました。
AirMacは旧の方で,ソフトは3.04です。

どなたか情報をお持ちではないですか?
228川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/09 14:46 ID:6IzFlVGW
>>226
解決しました!
ABSのWEPをOFFにするだけでうまくいきました!
GW-EN11HもWEPに対応しているんだけど、
GW-EN11Hの設定は買ったままの状態で使いたかったので、
ABSの方をGW-EN11Hに合わせました。

お騒がせしました。
229名称未設定:03/05/11 03:39 ID:8dYfcXV6
以前にも同じような質問がでていて恐縮ですが、どうかお教え下さい。
IBM thinkpad390E(win98)にcorega WLCB-11を挿して旧AirMacと通信してインターネットに
接続したいのですが、接続できないのはどうしてでしょうか?
ノートの方のセットアップはcoregaのマニュアル通りにでき、
どうもairmacを認識しているようなのですが、全然電波を受信してくれません。
PC屋の店員にairmacに接続できると聞いてかったのですが。
230名称未設定:03/05/11 07:43 ID:Kg3lOiKc
店員に聞けや
231名称未設定:03/05/11 08:34 ID:ncP+7G9Z
232229:03/05/11 13:47 ID:8dYfcXV6
どうもありがとうございます。
231さんの教えていただいたページをみながらもう一度設定したら
電波の受信は出来るようになり、とても良好です。
しかし、「ファイル名を指定して実行」でwinipcfgを打ち、
全て書き換えをやってみてもIPアドレスが取得できていません。
やはりルーターの設定に問題があるのでしょうか。
233名称未設定:03/05/12 15:50 ID:P4p0KQsv
無線LAN導入を考えてるものです。
当たり前の事なんですけど、AirMacはやっぱりベースステーションがないと意味がないんですよね。
たとえばサーバにしてる PowerMac と iBook に AirMac カードを入れて、 PowerMac は有線でネットにつないでおき、この PowerMac にベーステ的な働きをさせて、 iBook からアクセスすると iBook もネットにつながる。みたいな技があれば嬉しいのになあと思ったりしました。
分かりにくい文章でごめんなさい。
234名称未設定:03/05/12 15:52 ID:JMxWHzxR
>>233
それがソフトウェアベースステーション機能ってやつ。
でけるよ。
235234:03/05/12 15:56 ID:JMxWHzxR
すまん。OSX10.1では使えないって書いてあった。
調べてみて。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106507
Mac OS X 10.1 での AirMac は、
ソフトウェアベースステーション機能を提供しません。
236234:03/05/12 16:06 ID:JMxWHzxR
と思ったら、OSX10.2では
システム環境設定>共有>インターネット でいけるみたい。
237名称未設定:03/05/12 16:18 ID:uTxguD++
結論だけ言うが、OS9でもOSXでも、
双方が混在したとしても>>233のやりたい事は出来るよ。
238名称未設定:03/05/12 18:57 ID:X3NB7Gtr
BSD Magazine No15
にやりかた乗ってたな
239名称未設定:03/05/12 19:09 ID:28gQbn7N
AirMacExベースステーションの安いほうですが、
これはダイヤルアップ接続には使えない?

ダイヤルアップの場合は1台のMacを電話線に
つないで、そいつをソフトウェアベースステーションにして
ほかのMacは無線でネットにつなげる、という形にするのかな?
240名称未設定:03/05/12 19:52 ID:X3NB7Gtr
>>239
そうですね
241名称未設定:03/05/12 20:41 ID:WnVtBzlu
自宅鯖を立てたいんですが、
ベースステーションのイーサの方にマシンつないで
ベースステーションPPPonEして、
外から呼ばれたときはイーサのマシンが答える、
他のマシンは無線でNATって
できますか?
242名称未設定:03/05/12 20:47 ID:WnVtBzlu
鯖マシンでPPPoEしてAirMacは無線ベースステーショんとして
だけ使えばいいのはわかっているつもりです。
昔FreeBSDでPPPつかったりしてましたんで、
まあできないことはないかなと思いますが、
あんまり面倒なことはしたくないってのもありで・・・
243名称未設定:03/05/12 20:50 ID:WnVtBzlu
あ、鯖はPC UNIX(おそらくFreeBSD)にするつもりです。
244名称未設定:03/05/12 20:57 ID:Pz0G2mpc
通常のルーターが備えている機能はありますよ。
ポートフォワードとか。だから大丈夫。
245名称未設定:03/05/12 21:02 ID:WnVtBzlu
ありがとうございます。
んじゃ、80番と23番だけは鯖マシンに、
とかってことができるわけですね。
これで野望に一歩近づきます。
ベースステーショ買ってプロバイダと固定の契約しよっと。
246名称未設定:03/05/12 21:05 ID:Pz0G2mpc
>>245
そうです。
但しABSの設定にはOSXが走るMacが必要なのでご注意。
(通常のルーターのように、WEBブラウザーからは設定できない)
247名称未設定:03/05/12 21:14 ID:oyEClq2b
すいません。教えてください。

部屋Bの入り口付近なら部屋Aの無線の電波を
ばっちり飛ばせるんですが、部屋の深部には
電波が届きません。

そこで、もしも以下のような事が出来るなら
部屋B用のAirmacを買いたいと思うのですが…

    部屋A          部屋B
上流──BS(旧白)〜〜〜〜〜無線〜〜BS
    ├Mac(無線DHCP) ├Mac(無線DHCP)
    ├Mac(無線DHCP) ├Mac(無線DHCP)
    └Mac(有線DHCP) └Mac(有線DHCP)

まぁ、無理なら、部屋Aと部屋Bの間に有線を永延と
引くことになっちゃうんです。

出来るなら、よろしくお願いいたします。
(設定とかも…)
248名称未設定:03/05/12 21:18 ID:Pz0G2mpc
>>247
ワイヤレスブリッジ機能は新しいABSしか使えないから無理。
新ABSx2 か 新ABS+外部アンテナ 使うしかない。
249名称未設定:03/05/12 21:45 ID:LGZWlLSj
>>247
延々と(えんえんと)
永遠に(えいえんに)
永延(えいえん【年号】)
250名称未設定:03/05/12 21:46 ID:oyEClq2b
すいません。教えてください。

部屋Bの入り口付近なら部屋Aの無線の電波を
ばっちり飛ばせるんですが、部屋の深部には
電波が届きません。

そこで、もしも以下のような事が出来るなら
部屋B用のAirmacを買いたいと思うのですが…

    部屋A          部屋B
上流──BS(旧白)〜〜〜〜〜無線〜〜BS
    ├Mac(無線DHCP)    ├Mac(無線DHCP)
    ├Mac(無線DHCP)   ├Mac(無線DHCP)
    └Mac(有線DHCP)  └Mac(有線DHCP)

まぁ、無理なら、部屋Aと部屋Bの間に有線を永延と
引くことになっちゃうんです。

出来るなら、よろしくお願いいたします。
(設定とかも…)
251247,250:03/05/12 21:51 ID:oyEClq2b
スレ汚しすいません。書き込みしたときフリーズしたんで
再度書き込んだら,二重でした。一応再起動後マカエレで
確認したんですが,ブラウザで見たら2重に!驚いた…。


>>248
やっぱそうですか。新しいのだと,いけるんですね。
悔しい。ファームでも対応…してくれるわけないか。
やっぱり延々(>>249恥ずかしい…)と引きますか。はぁ…。
252名称未設定:03/05/13 01:31 ID:nhmmBJFc
実家に戻ったら、パソコンが4台…
旧imac(OS9.14)、G3MT(OS9.14)、i-Book700(OS10.15)、新imac(OS10.25)
があって、、、家族それぞれ自分の部屋でネットがしたいと、、、
フレッツADSLの工事は済んだらしく、書類と3万円を渡されました。。。
3万円じゃ無線キノコは無理ですよね?
全部マックなので、ルータ選びに迷ってしまいました。。。
マックは難しいです。。。
253名称未設定:03/05/13 01:50 ID:F40hDJNU
>>252 中古だったら余裕で手にはいると思うが。

とかいう漏れ、知り合いから5000円で銀キノコをゲットしますた。使い道もないのに、
その価格でぽろっといっちまったのさ。
254名称未設定:03/05/13 02:16 ID:8ZLjU78d
>>252
どれもこれもEx使えるわけじゃないんで
中古でそろえれば3万でもいけるかもだな
AirMac環境
MTの近くにモデムをおけると楽
255名称未設定:03/05/13 02:16 ID:nhmmBJFc
>253
銀で5000円、安いなー、ヤフオクで転売しなよ。
でもマクの中古って恐くて買えない。i-Bookも中古で買ったら
バッテリーがいかれてたし、、、キノコで中古って問題ないのかな?

無線だとベースステーションだの自宅鯖だの、初心者でお馬鹿な漏れには
難しいし、無線LANカードを各々購入しなくちゃだめなんですよね?
金かかりそうだしなー
有線ルータ(ハブ付き)で無理やり4部屋に繋げてもいいかな
って思ってるんだけど、お馬鹿すぎる?
256名称未設定:03/05/13 04:02 ID:dJmeDqwa
>>255
>有線ルータ(ハブ付き)で無理やり4部屋に繋げてもいいかな
>って思ってるんだけど、お馬鹿すぎる?

今は細くて薄っぺらいLANケーブルが有るから、そんなケーブルで繋げば
ケーブルに足を引っ掛けたりする事も少ないと思うのでいいかもね。
有線ルータなら8,000円位で買えるし、余ったお金はお小遣いになるね。
257名称未設定:03/05/14 01:38 ID:peRKVezC
現在白いキノコ型を使っています。
今度、嫁さんがヤマダ電気でXPを買いました。
当然ワイヤレスLANカード買って白いキノコにつなげようと思ったので、ジョーシンでメルコのWLI-PCM-S11Gってのが安かったので買いました。
でも、まだ嫁さんのXPは家に届いていません。
このLANカードって白いキノコで使えますよね?
IEEE802.11bだし、、、。

それと、おすすめの無線LANカード教えてください。
258名称未設定:03/05/14 01:42 ID:ABY+QQGn
>>257
なんでもいい
XPなら

98とかだと付属のユーティリティがタコで
遺体めにあったりするけど
259名称未設定:03/05/14 13:54 ID:Jdj0XD72
白キノコ、Linux でも繋がりますか?
260名称未設定:03/05/14 17:21 ID:Jvjyo9oD
802.11g使えるの?802.11bならたいがいいけるでしょ!
261名称未設定:03/05/14 19:19 ID:peRKVezC
>258
171のレスの
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLI%2DPCM%2DS11G&CategoryCD=0077&Anchor=976474
↑これよんで、自分が買ったのと同じワイヤレスLANカードと同じ品番でキノコがおかしくなったってかいてあったから。。。
心配で・・・。
262261:03/05/14 19:24 ID:peRKVezC
あ、文章おかしくてすいません
263名称未設定:03/05/16 00:42 ID:pKDFG3B8
PismoでOS9.2を使用してます。今更ながらAirMacしようかと思てますが、
AirMacカードの仕様にはMac OS X v10.1.5以降とあります。
ベースステーションがAirMac Extreme販売のみになった今、Xにしないかぎりだめぽですか?
264名称未設定:03/05/16 00:47 ID:8M08ppd4
他人のOS X搭載マシンで設定するという手があるけど
トラブったときのことを考えるとうまい手じゃない。
中古を狙うとか。OS Xにできるなら一番いいだろうけど。
265名称未設定:03/05/16 00:54 ID:tUO74DQ4
>>263
Pismoなら10.2でサクサクずらよ
266263:03/05/16 00:55 ID:pKDFG3B8
レスありがとうです
暫くみあわせて、Xがサクサク動くPBを買ったときに、
pismoにもカード挿すことにします。
267263:03/05/16 00:58 ID:pKDFG3B8
>>265
まじですか?ただ今のまんまじゃ(400MHz, 6G)HD不足ぎみぽ
268名称未設定:03/05/16 01:01 ID:tUO74DQ4
40Gでも1万ちょいなんだから買いなはれ
あと、メモリもな 512MB以上が快適ライン
269名称未設定:03/05/16 12:16 ID:D9Pz9sBR
>>263
カードの話?
Mac OS X v10.1.5以降なのはextremeのほうで、それはPismoにはささらないよ。
270名称未設定:03/05/16 12:30 ID:5yLlWQiA
スピードネットの光ファイバーにAirMac Extreme Base Stationをつないだのですが、
電波は来るのですがPPPoEの認証ができないようでネットにつながりません。
光ファイバーのメディアコンバーターとABSは直結だし、
設定もいろいろ試したのですがどうしてもうまくいきません。
ABSのファームウェアはv5.04です。
今はメルコのWLAR-L11G-Lを使っています。
どうしたらよいのでしょうか。
271川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/16 13:56 ID:axczfTHA
>>270
今持ってるマックを直結したらつながる?

おれんところのケーブルインターネット(DHCP接続、MACアドレス要求なし)
の例だと、
今までLysksisの有線ルーターでうまくいっていたが、
あたらしくABSEに買い直したらうまくいかなくなった。
で、iBookで直結してみてもうまくいかなかった。
Lysksisの有線ルーターはWAN側のMACアドレスを自由に変えられるので、
試しにMACアドレスを変更すると、つながらなくなり、
また元のMACアドレスに戻すとつながる。
つまり、MACアドレスでフィルタリングされている印象を持ったが、
しかし、ケーブルインターネットはMACアドレスの要求はないはず。
この現象を不思議に思ってケーブル会社に問い合わせたところ、
「ケーブルモデムがMACアドレスを手放さないようになっているかも」
といわれた。
解決策は今接続しているパソコンで一度BOOTPサーバ経由でアクセスさせ、
そのままパソコンを終了。これでMACアドレスの開放が行えるらしい。

ところが、LynksisのルータはBOOTPサーバには対応していないので、
今、どうしたらいいものかもう一度問い合わせてみるつもり。
参考まで。
272名称未設定:03/05/16 15:10 ID:9Qs2aZYW
フレッツ12Mで、

モデム━━他社無線ルータ━┳━PM9600G4(Mac OS X 10.2.6)
        │    ┗━PM7300G3(Mac OS 9.1)
        ├PB5300cs(WLI-PCM-L11G)
        └PB540c(SkyLINE 11mb)

っつー、古い機種ばかりの環境なんですが(太線:有線、細線:無線)、
ここに白キノコの新しいのを入れて、設定できるんでしょうか?

AirMacExtremeのpdfには「AirMac card または AirMac Extreme cardの
ついた機種が必要」って書いてあるんですけど、無理でしょうか?
273270:03/05/16 15:55 ID:5yLlWQiA
>川崎くんさん
レスありがとうございます。
当方の光ファイバーは2階に引き込まれていまして、
MacもPowerMacなので直結は試していないのですが、
Winのノートを直結したところ正常に動作いたしました。
何が悪いんですかねぇ。
274名称未設定:03/05/16 18:30 ID:2mtm5vOn
>>272
無問題かと。


うちではフレッツ12Mで

モデム━━白キノコ━Ethernetハブ━┳━━PMG4 400(Mac OS X 10.2.6)
    │ MICROLINE 3050c
    ├PBG4 550 with AirMacカード(Mac OS X 10.2.6)
   └PBG3 233 with WLI-PCM-L11GP(Mac OS 9.2.2)

という環境で使ってる。

AirMacカードかAirMac ExtremeカードじゃなきゃAirMacのドライバが使えないってだけで、
他のドライバを使えばちゃんと接続できる。
白キノコの設定はMac OS Xが必要だが、接続は有線でも大丈夫だった。(=AirMacカードがなくてもできる)

説明下手でスマソ。なんか疑問があったらできる範囲でお答えします。
275272:03/05/16 19:47 ID:G8PovgnG
>>274
おー、ありがd
これで白キノコえくすとりーむ、買う決心が付きますた。(・∀・)

将来的には

モデム━━白キノコEx━━━PM9600G4(Mac OS X 10.2.6)
        ├PBG4
        ├PB5300cs(WLI-PCM-L11G)
        ├PB540c(SkyLINE 11mb)
        │                       ↑ 2F
        │                       ↓ 1F
        └白キノコEx━━━PM7300G3(Mac OS 9.1)

かなぁと考えてまつが、いかがなもんでしょ?
276274:03/05/16 20:38 ID:2mtm5vOn
>>275
ワイヤレスブリッジですね。
PBを1Fと2Fの両方で使うならいいと思いますよ。
AirMacの電波がとどく範囲ってけっこう狭いですし…。

ただ購入前には、2Fの白キノコに、1Fの白キノコ設置予定地からちゃんとつながるかPBで試したほうがいいです。
壁に鉄筋が入ってたり冷蔵庫が置いてあったりすると感度がいっきに落ちます。
(余計なお世話かもしれませんが)
277名称未設定:03/05/16 21:18 ID:mlvduQqr
AirMac Extreme Base Stationの有線と無線のスループットを知りたいのですが、
どなたか計測された方はいますか?
278名称未設定:03/05/16 22:23 ID:x4Ya1K3j
過去ログ、ちゃんと見たつもりなのですがどうにも
理解できないので教えてください。
フレッツADSL、Extreme BSで、iBook(OS10.2)に繋げようとしています。
iBookとADSLモデム直結ではちゃんと繋がります。
設定アシスタントで設定も終えました。BSとiBookとの感度も良好です。
でも、「PPPoEサーバが見つかりませんでした」となります。
電源入れ直しもやりました。
おそらくここの85さんあたりのことでつっかかっているのかなぁとも
思うのですが、読んでも理解できないのです。
このままじゃ眠れません...
どうか優しく易しく教えてください。
279名称未設定:03/05/16 22:46 ID:8M08ppd4
>>278
BSの設定が間違っている可能性が高いけど、
iBookとモデムを直結して試した後、
iBookのTCP/IPをちゃんとAirMac経由にした?
システム環境設定>ネットワークの「表示」の
ところが経由先だよ。

BSの設定はAirMac 管理ユーティリティを起動して再確認。
あとDSNサーバの設定をしてみる。
280川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/17 01:20 ID:CbRTYSil
>>271
自己レスだが、つづきを。
結局ケーブル会社の管理者の方でIPアドレスを開放してもらった。
その後ABS(Ex)をつなぐと無事開通!

お騒がせしたな、おまいら。
281278:03/05/17 02:53 ID:0o2gkSl2
279さん、ありがとうございます。

でも、うまくいきません。
ケーブルをBSに差し替えてAirMacを入れたらネットワークの表示のところは
AirMacになっています。
でも、モデム直結にしててもネットワークの表示はAirMacってなっているの
ですが、そういうものなのでしょうか?

BSなしで繋がる設定が設定アシスタントのほうにいくのだと思うのですが、
BSの設定が間違っている可能性というのはどういうことなのでしょうか?
管理ユーティリティではなにか設定する必要はあるのでしょうか?

もう、ほんとにわけがわかりません。知識なさすぎなんでしょうけど。
電源落とさないままケーブル抜き差ししていたからおかしくなったとかって
わけじゃないですよね?
どうか、こんなおばかにもわかるようにお教えください。
282名称未設定:03/05/17 03:16 ID:gouRQxvI
>>281
私もフレッツADSL、Extreme BS、iBook(500MHz, OS10.2.6)です。
必ずつながりますから、ひとつずついきましょう。
AirMac Utility CD-ROMはインストールしましたか?
283名称未設定:03/05/17 03:37 ID:mHBidY43
>>281
諦めて誰かに1万ぐらい払って設定してもらいなさいな
おまいの手に負えるものではなさそうだわ
284名称未設定:03/05/17 03:55 ID:gPKYIepI
>>281
基本的な本を一回ちゃんと読んでからここにこないと、
説明してもものすごく時間がかかっちゃいそうですが、一応。

>でも、モデム直結にしててもネットワークの表示はAirMacってなっているの
>ですが、そういうものなのでしょうか?

表示の部分をポップアップさせると、ネットワークポートの設定、
というのがありますね。それで見ると、たぶん、上からAirMac、
Ethenet、モデム、みたいに並んでるんじゃないかと思います。
これは、チェックが入ったものを、上からつなぎにいきます。
だからAirMacがオンの場合ならAirMacを経由しようとするし、
それでつながらない場合は、Ethernet経由に自動的に切り替わります。
モデム直結の場合、AirMac経由ではネットにつながらないので、
マシンが判断してEthernet経由でつないでくれたわけです。
だからそれでOK。
285続き:03/05/17 04:03 ID:gPKYIepI
>>281
>BSなしで繋がる設定が設定アシスタントのほうにいくのだと思うのですが、
>BSの設定が間違っている可能性というのはどういうことなのでしょうか?
>管理ユーティリティではなにか設定する必要はあるのでしょうか?

設定アシスタントで何をどう設定したのか分かりませんが、
AirMacカードとBSを使い、ネットに接続する際には、二つの
機械を設定する必要があります。一つはMac、一つはBSです。

AirMac経由でネットにつなげる場合、ネットにつなぐ設定はBSに
対して行います。Macには、BSにつなげる設定をします。
この二つの違いを認識して下さい。

そして、管理ユーティリティは、BSの設定をするソフトです。
これを使ってプロバイダからの情報をBSに教えます。

Macの設定はシステム環境設定>ネットワークで行います。
「表示」がAirMacになっている状態で、その下の部分を
DHCPサーバ参照にするだけです。つまり、BSからIPをもらう、
という設定だけです。


ここまで理解できたら、管理ユーティリティを起動して、
設定がどうなっているか確認して下さい。
286名称未設定:03/05/17 05:41 ID:re8m0vKw
>>282ガンガレ
>>283の書き込みなんて無視しろ〜。

とりあえず繋がってから、理屈はおいおい憶えていけばいい。
Macの場合、大抵それで何とかなる。
287286:03/05/17 05:43 ID:re8m0vKw
>>286の書き込みなんて無視しろ〜

>>281ガンガレだった…(汗。
288名称未設定:03/05/17 23:44 ID:M1itOB9Q
281はつながったのだろうか?
289278:03/05/17 23:50 ID:UyesUsOQ
278です。できました!
解説、はげまし、叱咤(?)ありがとうございます。
結論から言うと、管理ユーティリティでアカウント名とパスワード
を手打ちで入れ直しただけで繋がりました。

アカウント名がすでに入っていたので、気にも留めていなかったの
ですが、なんの気なしにフレッツスクウェアに接続する設定を管理
ユーティリティで行い、ちゃんと繋がったので再度ISPに繋ぐ設定
を管理ユーティリティでしたら繋がりました。
アカウントは目で見て確認したつもりだったのですけど、もしくは
らパスワードのせいか、そのあたりはわかりませんが。
管理ユーティリティは難しい設定をするときに開くものだと思って
いました。

286さんのおっしゃる通り、いつもなにかあってもなんとかなって
いたんですけど、今回はちょっとへこみました。
が、しかし、ここでこんなによい方々にアドバイスをもらえるとは
思ってもみませんでした。
ほんとうにありがとうございました!
290名称未設定:03/05/18 00:14 ID:tw+SOtwB
>>289
おめ!
291278:03/05/18 00:21 ID:Elu5lSLY
278=281です。
気にしてくださってありがとうございます。
今日の日中は「繋がらない」という現実から逃げていたのですが
(ほうっておいて遊んでいた.....)いつまでもそういうわけに
はいかないので夜になってAirMacと格闘していました。
フレッツスクウェアに繋がったときは、正直複雑でした。BSが壊
れているから繋がらないのかもしれない、と思っていたので。
その後あっさりISPのほうにもあっさり繋がったので、なんだか
なぁ、って感じでした。ま、でも、ほんと、よかったです。
で、繋がってすぐ、ご報告を書いていたのですけど、288さんの
書き込みに気付きませんでした。
心配してくださってありがとうございます。

(って、ながなが書き込んでうざくってごめんなさい)

>>290
Thanks!
292288:03/05/18 00:38 ID:UhUZQ2ZD
>>291
おめでとうございます!
293名称未設定:03/05/18 10:10 ID:MNQZaJv0
昔のPowerBookG3にメルコのカードPCM-L11GPを刺してますが、
OS9では問題ないんですが、OSXだとうまくいきません。
OSX用ドライバは、「WirelessDriverBeta5_1」
ttp://wirelessdriver.sourceforge.net/)と
「IOXperts80211」というのを試しましたが、
認識はされて、IP割り振られるのですが、ネットに接続できません。
ほかのドライバなどありますか?
294名称未設定:03/05/18 13:32 ID:gj7HGo2O
すいません、>>214の違いってなんでしょうか?
295名称未設定:03/05/18 14:08 ID:ru1D5b5G
発売時期






とファームのバージョン
だけど勝手に書き換えてくれるので気にする必要なし
あと、旧iMac用のアダプタの有無
296名称未設定:03/05/18 14:50 ID:QwnFg2Qk
>>295
農場のバージョン?
ワケワカメ
297名称未設定:03/05/18 14:54 ID:ru1D5b5G
ヴァカハスッコンデロ
298名称未設定:03/05/18 16:26 ID:cpgvRlRx
ファームウェアって書けばいいんでしょ。。。

そんな揚げ足とるとこかなあ。。
299名称未設定:03/05/18 16:32 ID:ru1D5b5G
firmwareってのを知らないのだと思われまうす
300名称未設定:03/05/18 16:40 ID:Io+kLdtz
300 get!
301名称未設定:03/05/18 18:25 ID:Ys95oBNz
>>299
FirmWareを知っている人は
「ファームのバージョン」なんて書かないよ。(プ
302名称未設定:03/05/18 18:26 ID:ru1D5b5G
>>301
ミットモナイ…
303名称未設定:03/05/18 18:33 ID:Ys95oBNz
>>302
おまえ、あれだろ。
「ハードは消耗品だと考えておくほうが良いね」
とか平気で言うタイプだろ。
ファームウェアをファームと言うぐらいだからな。

http://members.tripod.co.jp/freehouse/computer/special.html
プププププ
304名称未設定:03/05/18 18:40 ID:ru1D5b5G
>>303
ハジノウワヌリ、サラニミットモナイ…












そんなにHDDのことを「ハード」「ハード」って
言ってたのを訂正されたのが悔しいのかえ?
ファームと言って何と混同すんのよ?おまいは
305名称未設定:03/05/18 18:48 ID:Ys95oBNz
>>304
聞きかじっただけの知識だから、
間違えて省略して使ったのを指摘されても訂正できないんだね。
ファームだ、そうだファーム。絶対ファーム。間違い無し。(プ

それにしてもお前必死になるのはいいが、
自分の厨房ぶりを晒しまくりたいのかずっとageっぱなしだぞ(w
一応教えておくけど、メール蘭にageっていれなくても上がるからね。
sageって入れた場合だけ「上がらない」だからね。
間違えないように。

あと、>>302みたいに、へばりついて即レスも気持ち悪いぞ。(プ
306名称未設定:03/05/18 18:49 ID:UhUZQ2ZD
はい、もうそこまで!
次の方どうぞ。(^^)
307名称未設定:03/05/18 19:05 ID:ru1D5b5G
>>305
待って書いたところで、それかよ

自省するのはいいけど、他人に自分のヴァカさ加減を
投映するのは止めれ
自傷癖があるならしょーがないけどなぁ
308名称未設定:03/05/18 20:36 ID:L23TyeAk
他社製無線ルータを古いPowerBookで使うとき、どんなカードを差したらいいんでしょうか?過去スレでSkylineとか出てきてますけど、メーカーのHP見ても、Mac対応とは書いてないんですが。あと、無線のPCIカードって、あるんですか?
309名称未設定:03/05/18 20:41 ID:MVbgDabV
過去スレの通り。
PCIカード>ある。PowerBookと関係ないけど。
310名称未設定:03/05/18 21:13 ID:L23TyeAk
309様 過去スレって、何番ですか
311名称未設定:03/05/18 21:21 ID:MVbgDabV
>>310
http://www.ditshop.com/
ドライバさえ用意できれば他のものでもいい。
312名称未設定:03/05/18 22:09 ID:rfk+xvv2
>>308
つーか、最新>>l50くらいスレ嫁よ。
313名称未設定:03/05/18 22:09 ID:jaIELDzt
HDレコの東芝RD-XS40にはイーサネット端子が付いてて
自宅や外のMacから予約ができるそうです。
HDレコ設置予定場所とモジュラージャックが別部屋のため
同時にAirMacを買って無線LANにすること考えてます。

このときAirMacは2台必要ですよね、1台はADSLモデムにつけるとして。
そこで教えて下さい。
安くあげるためには、HDレコ側はしょぼい無線LANでいいと思うんですけど
そんな最低限の機能の安い無線LANを教えて下さいな。

314名称未設定:03/05/18 23:12 ID:hiVj+GMH
>>293
WEPが128bitなら40bitにしてみるとか。
315名称未設定:03/05/18 23:15 ID:tw+SOtwB
>>313
無理じゃないのかな。プリンタだって
最近やっと対応したところだし。
316293:03/05/18 23:53 ID:MNQZaJv0
>>314
なんかそういう問題ではないみたい...。

いろいろ試して「IOXperts80211」のほうは使えることが分かった
けど、有料ということで二の足を踏んでしまう。

「WirelessDriverBeta5_1」のほうも、マシンを起動するたびに
WEPキーを打ったりすれば使えるみたいなんだけど、再起動すると
また使えなくなる...。で、同じように設定し直しても使えなかったり
する時もあり、意味不明...。

いいドライバ知りませんか、どなたか。
317川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/19 00:32 ID:OWN5B8qI
>>313
RD-X3(+GW-EN11H)
AirMacBaseStation(Extreme)
iBookDualUSB(+AirMacカード)

これだけ使って家からも会社からもiEPG予約できているよ。
つなぎかたは、AirMacBaseStationをつかって
ADSLにPPPonE接続させて、
あとはそのAirMacBaseStationという無線ルータと
RD-X3のEthernetポートにつけた無線LANアダプタGW-EN11Hを
通信させればいいよ。

GW-EN11Hは、東芝も公式にRD-XS40やRD-X3で使えると豪語
している無線LANアダプタなので安心して買っていいよ。
とりあえず買って、設定とかわからんかったらメールしてくれ。
318名称未設定:03/05/19 00:37 ID:4y/8QEIu
>>313
ブラウザから設定できるらしいんでいいかもだ
ttp://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11h.shtml
319川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/19 00:42 ID:OWN5B8qI
>>318
そうそう、それそれ。
っていうか、GW-EN11Hは、全く設定を変更しなくても
買ったままの状態で使えるんで。
でも今の状態とかを確認するにはやっぱ接続できたほうがいいけどね。
320313:03/05/19 00:58 ID:5ezaiEOy
ありがとうです>レス下さった方々
GW-EN11Hブクマクしました。
まとめて買うお金がたまるまで1,2ヶ月かかりますが、これで安心して買えます。
321名称未設定:03/05/19 01:11 ID:4y/8QEIu
あ、「まとめて」か
単体だと1万前後なのになんで?とか思ってしもた
322川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/19 12:37 ID:q2EQQgil
>>313
とりあえずMacOSXユーザーをメインの対象とした
RD-X3/XS40使いこなし術みたいなサイトをつくってみた。
参考までに。画像ないのでわかりにくいかもだが、
プリントアウトして設定に役立ててくれ。

「RD-X3/XS40 for Mac」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
323名称未設定:03/05/19 22:19 ID:5ezaiEOy
>>322
感動しますた
324名称未設定:03/05/20 00:46 ID:VikndQH4
今日ABSとカードを買いに行って店員にくださいと言ったら、
そのまま店員がどこかへ消えてしまって放置プレイされてしまいました。
しょうがないのでチャオズの死に様を見て帰ってきました。

>>322
すんごく参考にさせていただきます。
325名称未設定:03/05/21 14:29 ID:MKUNcP4P
みなさんはAirMacを使用しない時は電源をOFFにしていますか?
326名称未設定:03/05/21 15:43 ID:9XOreRa+
>>325
節電派ならスイッチ付きタップにでも繋いでこまめに
入切すればぁ?
わすはしてないけろ
327名称未設定:03/05/21 16:09 ID:uUhzwRXk
東京は電気が足りなくてたいへんだね。

鶴田真由さんがタスキしてキャンペーンで回ってるそうだ。
328名称未設定:03/05/21 17:16 ID:a6ATrAPL
AirMac Ex Baseを買おうと思います。

LANポートが1つしかないのでハブで分岐しようと思いますが、
ハブってなんでもいいんですか?

なんかおすすめのメーカーとかありますか?
329名称未設定:03/05/21 17:25 ID:LO5VnrUU
基本的に規格モノなので、どこのメーカーでも良いが、
スイッチング・ハブを買いましょう。
あとは、ぶらさがってるPCや財布の中身にあわせて
ギガビットか100Mかの選択になる。
330名称未設定:03/05/21 20:48 ID:5Z8uz3B8
どなたかi.oデータの
WN-G54/BBR をマックからIEEE 802.11bで使ってる人いますか?
メルコにするかi.oにするか迷ってます。
331名称未設定:03/05/21 22:00 ID:q1MQ0u3h
OS X10.2上でのSoftwareBaseStationって非公開ネットワークにしたり、
DHCP機能切ってBridgeモードにしたりすることってできないの?
332名称未設定:03/05/21 23:07 ID:lOkvCHFa
あ、あとMACアドレスでのアクセス制限もしたいんだけど..........
333名称未設定:03/05/21 23:36 ID:CfTduQmk
セキュリティは重要だ!
でも私は素人なのでわかりません
334328:03/05/21 23:49 ID:a6ATrAPL
>>329
スイッチング・ハブでつね。
ありがとうございました。
335川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 04:07 ID:pie8AE45
>>78
その後どうなりましたか?
その設定でよいと思いますよ。
ただ、プロバイダによってはウイルス対策のために
80番ポートへのアクセスをブロックしているところもあります。
そこを確認してみてください。
その場合はポートマッピングのところで
8000
10.0.1.201
80
として、
http://xxx.xxx.xxx.xxx:8000/
これでいけるような気がしますが。
>>151
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
>>198
GW-EN11H
336名称未設定:03/05/22 11:50 ID:wwC9goW0
リンクシスか白キノコかで迷ってる。
337川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 12:46 ID:wBH7uhgJ
>>336
LysksisのやつだったらWRT54Gかね?
ttp://www.linksys.co.jp/product/WRT54G/wrt54g.html
ttp://buy.zdnet.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1030314029&SID=ZD
ABS(Ex)の廉価版(モデムを内蔵していないバージョン)と似ているので
比較表を作ってみた。

         ABS(Ex)       WRT54G
------------------------------------------------------------------------------------------------
値段       22800円     15380円〜(平均18035円)
互換性      b/g両対応     b/g両対応
信頼性       優          優
サポート      優          優
設定       OSXのみ       OS問わず
        (専用アプリ)     (ブラウザ)
LANポート     1個         4個
WAN機能    DHCP/PPPoE    DHCP/PPPoE
MACアドレス  フィルター可能    フィルター可能
WEP      64/128bit対応    64/128bit対応
DDNS登録     不可         可能
ポートフォワード  可能         可能
DMZ        不可         可能
プリントサーバ   USBで対応      なし
338川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 12:47 ID:wBH7uhgJ
ABS(Ex)の利点といったらプリントサーバがついてる点かな。
たいていのインクジェットプリンタが使えるよ。
俺もhpのDJ5551をつなげているけど、自動両面印刷まで対応してる。
(やってみるまではそこまでは無理だろうと思っていた)
今持ってるUSBインクジェットプリンタも無線化したいなら
絶対ABS(Ex)だな。
互換性や信頼性はどちらも太鼓判を押していいと思う。
ただ、ABS(Ex)は設定はMacOSXからしか行えず、
設定できる項目も最低限しかない。
WRT54Gの場合は設定は
OSを問わずブラウザで細かく設定が可能な点がいいと思う。
Lysksisは以前は英語の設定画面だったが、今は日本語みたいだし。
ABS(Ex)にはないDDNSやDMZに対応しているので、
こちらも用途によっては捨てがたいかと思われ。
ただ、細かく設定できる分、ネットワーク初心者には
かえってわかりずらい面も否めないかな。
かなりマニュアルを熟読して、常にマニュアルを横に置いておく
感じでないと、いっぱい設定項目があるけど結局使いこなせないかも。

あとは用途に応じて決めてくれ。
339川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 12:50 ID:wBH7uhgJ
>>338
補足。
ABS(Ex)のプリントサーバ機能は、
マックから使う分には自動的に認識されるんでかなり簡単に可能。
公式にはWindows麻疹からの印刷は表明していないが、
実際はIPアドレスを指定してやったりいろいろ設定すると可能みたい。
外出だが、再掲。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/apple.htm
340名称未設定:03/05/22 13:38 ID:lDa6ph0c
白キノコは底面積を無駄にとられるのが難だよな。
341名称未設定:03/05/22 16:21 ID:wwC9goW0
か、川崎くん、ありがとう!
336なんですけど、こんなに詳しいレスをもらえるとは全然おもっていなかったよ。
漏れはプリントサーバは使うつもりないからリンクシスにします。
いやあ、参った。川崎くん本当にありがとうございました。

ってか2ちゃんで、くんづけでレス下の初めてだ(w
342名称未設定:03/05/22 16:59 ID:zDbMdcIs
まぁプリントサーバじゃないんだが。
343川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 18:25 ID:Y28Hfte0
>>342
Google検索結果。

プリンタサーバ 11200件
プリントサーバ 27900件

どっちでもええんとちゃうの?
344名称未設定:03/05/22 18:41 ID:zDbMdcIs
>>343
表記はどっちでもいいが、問題はプリンタサーバでもプリントサーバでもないってこった。
345川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 18:45 ID:Y28Hfte0
>>344
へぇ、そうなんだ。そういやプリンタ共有って書いてあるな。
まぁ実質的に似たようなもんだろ。
346名称未設定:03/05/22 19:49 ID:SXzaaVm0
でも、ハードじゃなくて、ソフトだから。
プリンタサーバって、ハードのことだよ。
347川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 19:59 ID:Y28Hfte0
ふぅ〜ん。ソフトだろうがハードだろうが、
みんなでプリントできることに変わりはないし。
そういうのをプリントサーバというのかと。
348名称未設定:03/05/22 20:44 ID:SXzaaVm0
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020314A/index.htm
でも読めば。
プリンタサーバが付いてる、っての読んでEx買った香具師が、
「ものが入ってない」って騒いだらあんたのせいだから気をつけて。
349名称未設定:03/05/22 20:49 ID:SXzaaVm0
上のリンク先、もしかして写真、なくなってる?
念のため、
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20010227A/
350名称未設定:03/05/22 21:39 ID:5rVo/TeX
>>347
曲解を押し付けるのはやめておくれやす
351名称未設定:03/05/22 21:56 ID:re2GRiAc
まぁサーバーっちゃあサーバーだから、どっちでもええんやん?
プリントサーバー機能がついてるのほうがベターということでここはひとつ。
352名称未設定:03/05/22 22:02 ID:Y28Hfte0
まぁまぁ、みんな川崎くんをいじめるなよ。
353名称未設定:03/05/22 22:03 ID:re2GRiAc
明日ABS買ってくるよ。へへへ。
354川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/22 22:12 ID:Y28Hfte0
ちなみに、俺がもってる廉価版のABS(Ex)って、
外部拡張アンテナをとりつけられないんだ。。。。
今日初めて知ったぜ。

ま、4LDKの高級マンションの全ての部屋に
ギンギンに電波入ってるからいいけどね。
355名称未設定:03/05/22 22:14 ID:zDbMdcIs
356名称未設定:03/05/23 00:45 ID:/Pe0iXs0
壁が薄くてうらやましいなぁ
357名称未設定:03/05/23 00:56 ID:DAKrVGMJ
旧PowerBookG4に付けられる802.11g対応カードまだ?
358名称未設定:03/05/23 01:08 ID:VQtJ5c7H
>>354
ビバ! 手抜き工事マンション
トンデモ解釈押し付け男にお似合い?・


一部屋3帖ぐらいの4LDKなのかもだなあ
359川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/23 01:14 ID:LFneK7Bz
アフォか。カリスマの俺様をつかまえて何様のつもりだおまいら。
だいたい俺の解釈のどこが的外れなんだよ。
プリントサーバは、
プリンタにプリントサーバという機械をとりつけてネットワークで印刷。
AirMacBaseは、
プリンタにABSという機械をとりつけてネットワークで印刷。
やってることは同じじゃねぇかよ(w

そんな細かいこと気にしてるおまいらはA型分裂病予備軍ケテーイだな(w
360名称未設定:03/05/23 01:20 ID:VQtJ5c7H
やってることが同じなら名前を取り違えてもいい、とな

じゃ、けーさつかんに「やぁさん」とか「ぼーりょくだんいん」
って呼びかけてくれな カリスマタン
361名称未設定:03/05/23 02:04 ID:vlksaCY1
まぁまぁ落ち着けよ。
362名称未設定:03/05/23 22:44 ID:IB98+uqg
おまえら、すこしみっともないぞ。
言葉の揚げ足取りにマンションの壁かよ。
いくら新人類だからってもうちょっと大人になれ。
363名称未設定:03/05/24 00:39 ID:BLtIm+LK
初代グラファイトのABSから白キノコへの買い換えを考えていますが、
アンテナポート内蔵モデルにするかなしの標準モデルにするか悩んで
います。アンテナがあることによって受信距離が大幅に伸びるのなら内
蔵モデルにしようとかんがえていますが、大して変わらないのなら標準
でもいいかと……
モデムボートは必要ないので、あくまで受信距離を伸ばすことが目的で
すがどんなもんでしょうか?
364名称未設定:03/05/24 03:17 ID:+oU2q25Q
>>362
反省は自分の心にとどめておけやな、川崎タン

>>363
伸びないなら、外部アンテナなんてつけないっての
ま、端末側にも付けられりゃ倍以上にのびるんだけどなぁ
365名称未設定:03/05/24 03:40 ID:GxSiw+Is
>>363
外部アンテナはExtend AIR Omniを使うことになるだろうけど、あれって実は指向性らしい。
室内での使用ならかえって感度は落ちるみたいよ。
アンテナ買うよりBaseStationをもう一つ買ってワイヤレスブリッジを使った方がいい。
366名称未設定:03/05/24 03:54 ID:+oU2q25Q
>>365
何をどう見て「指向性」と言ってるのか分からんけど
あの形状から見て球状に広がるとは誰も思わん

水平方向にはまぁまぁ広がる、のだから無指向性と
見てやれ
367名称未設定:03/05/24 13:36 ID:JTtntQBk
catvでハブを介して複数のマシンで使えるように
設定。カードが入ってるibookは順調なんですが、
EthernetでつながってるG3はしばらくすると
つながらなくなります。
原因はなんでしょうか?

BSは初期のやつでソフトウェアは1.1.1です。

既出でしたらすんません
368川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 15:00 ID:Pxiuk+eb
>>367
初期のABSということは、LANポートがついてない機種と想像。
となると、367さんのネットワーク構成は以下のようになってるかな。

壁ーーーケーブルモデムーーーハブーーーーーABS - - - -(無線)- - iBook
               |
               |
               |
               G3

ケーブルモデムには通常の契約だと一個のグローバルIPしか
割り当てられていないはずだから、
この構成だと、G3とiBookで同時にインターネットするのは無理。
ハブの代わりにルータを使うと幸せになれる。
その場合は、ABSでなくてもっと安い、ルータ機能のない
無線アクセスポイントでよかったけどね。

この際、LANポートのついたABSを買い直すか、
G3も無線化すると解決する。
369名称未設定:03/05/24 16:15 ID:zk381iej
そうか?この構成の場合、ABSをルータとして使い、
「Ethernetクライアントコンピュータも1つのアドレスを
共有する」にチェックを入れればいけると思うけど。

ただそれで問題なのは、ケーブルネットやモデムの仕様に
よっては、ネット上の別のユーザにもABSがIPを振ろうとして
ヤバいことになる可能性があるので、その設定は禁止されて
いる場合があること。

それから、上記の設定では、ケーブルモデム自体にルータ
機能があると(そんなケーブルモデムがあるのか知らないけど)、
ABSとぶつかってうまくIPが触れないことがある。
その場合はABSはブリッジにする。

さらに、プロバイダ側でマシンのMACアドレスをチェック
していて、複数台接続を制限していれば、そもそも>>367
希望どおりのことはできない可能性がある。

そんなわけでケーブルモデムの仕様とプロバイダの仕様が
分からないとなんとも言えない。>>367どこのケーブル?
370川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 17:58 ID:IvujW30b
そんなわかりきったことを偉そうにしゃべんな。
禁止事項をどうどうと晒すなよボケが。

MACアドレス制限のかかっている場合は、
そもそも>>367の言ってるような現象は起こりようがないから
制限はかかっていないと思われ。
371名称未設定:03/05/24 19:57 ID:bO1J2BHZ
>>370
あるよ
俺、CATVだけど会社が吸収合併されて仕様が変わって
以前はIPアドレスを複数くれてたけど1個になっちまった
それでハブでやってたのができなくなった
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0003/18/r_airmac13_2.html
の設定でも少しの間だけつながるがその後ダメになる
結局、ルーター買ったよ
372名称未設定:03/05/24 21:03 ID:cDn8FhQu
川崎くんは患者さん(子供)やそのお母さんにもそんな風な偉そうな口のききかたをしてるの?
教授だけには丁寧語だったりするの?
373川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 21:08 ID:BKSNQtUg
いや、すまん。
ふだんは「いいひと」演じてるとストレス貯まりまくるので
にちゃんでストレス解消してるだけなのでつ。
悪く思わないでくれ。
374名称未設定:03/05/24 21:10 ID:giSB7mMz
川崎くんは暴言吐くより先にWEPをONにしないと、
勝手に電波が使われちゃうぞ。
無線なんだからセキュリティに気を使え。
375名称未設定:03/05/24 21:11 ID:4bBhkjRZ
え?小児科医なの?
なんで知ってるの?>>372さん

だとすると川崎って川崎病からとってるとか?

言動から若いと思ってたけど、
小児科なのに2chにけっこう来てたり
メーカーにメールしたりするヒマがあるって事は
今は研究の方にいて病棟の方には出てないとか??
376川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 21:12 ID:BKSNQtUg
ああ、マンションに住んでるからとなりの部屋のひとと
上下階のひとにはあいさつに行って無線アクセスポイント
立ててるのでご自由にお使いくださいって行ってあるよ。
377川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 21:13 ID:BKSNQtUg
>>375
ま、そんなところだな。
大学院生だから、割と時間があるのさ。
378名称未設定:03/05/24 21:21 ID:4bBhkjRZ
そうなんだ。3年目くらい?
院生ってイマイチどんな事するのかわからん。
完全にベッドから解放されてるの?
379川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 21:25 ID:BKSNQtUg
そ、3年目。
医者の大学院生の場合は、外科系か内科系かによって違う。
外科系の場合は、大学院生と言えども研究:臨床比=5:5くらい。
内科系の場合は、研究:臨床比=8:2くらいになる。
もっとも外科でも内科でも、基礎系にいけば研究:臨床比=9:1になるけど。

俺は内科系の大学院にいってるので、ベッドからは完全に開放されて
ウマー。
380名称未設定:03/05/24 21:31 ID:+ZZTkRdW
とりあえず>>322にあるサイトはセキュリティ対策全くしてないよ、って
赤でどでかく頭に書いておいたほうがいいんじゃないか?
381川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 21:32 ID:BKSNQtUg
それもそうだな。
どれどれ、さっそくとりかかるとするか。
382名称未設定:03/05/24 21:38 ID:+ZZTkRdW
参考にさせてもらっといてわーるいね。
ただ初心者にセキュリティの意識はうえつけといたほうがいいと思うから。
383川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 21:40 ID:BKSNQtUg
うむ。さっそく更新しておいた。
384名称未設定:03/05/24 22:01 ID:4bBhkjRZ
>>379

それって内科系と外科系っつーより医局の習慣とかでないの?
どこの大学でも同じ?
院生つーのはようするに実験やって論文書いたりとかさせられるの?

昔は足の裏の米粒とか言ってたらしいけど、やっぱ博士号って取った方がいいのかな?

今バイトとかできるの?研修医終わったらいよいよ収入ゼロになるとか聞いたけど。
385川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 22:12 ID:BKSNQtUg
>>384
どこの大学でも同じ蛍光だよ。
大学院生は実験やって論文書くよ。
博士号はとらんよりはとったほうがマシという程度。
バイトはできるから、それで生活費をかせぐ。
386名称未設定:03/05/24 22:55 ID:zwAzUczS
板・スレ違い
質問する奴はよそ行って聞け。
387名称未設定:03/05/25 00:58 ID:TyUg/Q7p
>>383
わーるいね。おつかれ。
388名称未設定:03/05/25 22:03 ID:8eVnH75S
もうだめぽん・・。

今日WIN機が家にやってきてメルコのPCM-L11GPで白キノコに繋げようとしたんです。
白キノコには繋がるけど、インターネットには繋げられないです。
何でですか?
WIN機ケーブルモデムに直付けしたら繋がるんですけど。。。
マックの方は繋がりっぱなしです。
MAC9.1+XPです。だれか助けてください。

WINの使い方もあんましわかんないし。。。
389名称未設定:03/05/25 22:44 ID:caV+mOO5
パスワードの入力が間違ってるに100キノコ。
390川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 23:06 ID:bhCcXdog
>>388
白キノコの設定はどうなってるの?
とりあえずWINからつなげて動作確認を行うには、
・WEPをOFFにする
・MACアドレスフィルタリングをOFFにする
まずはこれでやってみるべき。
理由は最も簡単な「とりあえずつながる環境」だから。

あとWIN機は無線でつないでるんだよね。
あとAirMacのLAN側にはDHCPサーバを開放しているんだよね。
あとAirMacのWAN側は、プロバイダに言われた通り
(DHCPサーバを参照するかな?)にしているんだよね。

もうちょっと状況を詳しく書かないとわからないよ。
391名称未設定:03/05/25 23:42 ID:8eVnH75S
>川崎くん

MACアドレスフィルタリングってどうやって設定するんですか?
WIN機は無線LANカードで繋げようと思ってます。
>AirMacのLAN側にはDHCPサーバを開放しているんだよね?
↑たぶんしてるとおもうのですが・・。
DHCPサーバを参照にしてます。
すません超初心者で。。。
392名称未設定:03/05/26 13:23 ID:b8HY/zA/
>>391
WIN機の無線LANカードのIPアドレスが169で始まっていたら
DHCPサーバからアドレスもらえてない。
393初心者:03/05/26 15:15 ID:6uLVuyg2
すみません。急に家で無線LANにしなくちゃならなくなりました。
ぜんぜん、よく分からないので教えてください。

有線ブロードバンドの工事をしてもらったのですが
Macのある仕事部屋にはケーブルを引く事ができず、
仕方が無く、リビングに引いてもらいました。
家の中をケーブルを引き回すのは小さな子供もいるしイヤなので
いっそのこと無線LANを組んでしまおうと言う事になりました。

PowerMacG4でOSは9.2.2です。
家でDTPの仕事をするので0SXには移行できません。
今のところ、ほかにつなげるMac等はありません。
FTTHの100Mをいかしつつ、リビング━━━仕事部屋のMacを
無線でつなげるためには、どんなものを買えばよいのでしょうか?
全然分からないので、教えてください。
よろしくお願いします。
394名称未設定:03/05/26 15:49 ID:RPJa/txz
>FTTHの100Mをいかしつつ、リビング━━━仕事部屋のMacを
>無線でつなげる

無理
395初心者:03/05/26 16:10 ID:6uLVuyg2
>>394
はあ、そうですか。がっかりです…。
できれば、無理の一言だけでなくて
もう少し詳しく説明していただけるとありがたいのですが…。
396名称未設定:03/05/26 16:20 ID:QlG/1L4D
自ら初心者と名乗るものは初心者質問スレへ逝って下さい。
397川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 16:28 ID:KZRAJW2C
>>391
MACアドレスフィルタリングは、
AirMac管理ユーティリティを使って設定可能です。
初めて聞いたのであれば、たぶんOFFになっているので
気にしないでいいです。
いずれわかるようになってからONにすればよいです。
(OFFの方が何かとつながりやすいので)

で、その後どうなりましたか?
398川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 16:29 ID:KZRAJW2C
>>393
FTTHの100Mは、モデムでつながっています?
Etherケーブルで直接つなげる場合にはDHCPサーバを参照
するにようになってるんでしょうね。

で、PowerMacG4にAirMacカードを刺していないなら
まずはそれが必要ですね。それと、
モデムにつなげるのはAirMacBaseStationでもいいと思いますよ。
ただ、設定にはMacOSXが必要なのでOSを切り替えるのが
面倒くさいかもしれませんが。
それか、その他の無線LANルータでもたいがい大丈夫でしょう。

いずれにしてもあなたがお使いのPowerMacG4であれば
刺せるAirMacカードがIEEE 802.11b(=低速)のやつしか
刺せないと思うので、無線ルータをどんな高速のものを買っても
FTTHの速さを生かすことはできません。
どうしても生かしたいということであれば、
今はかなり細いEtherケーブルもありますので、
それを使って自分の部屋まで引いてしまうのもアリかもです。
それか、(あるかどうかしりませんが)USBやEthernetポートに
接続するタイプのIEEE 802.11g(=高速)に対応したアダプタを
買うという手もアリかもしれません。
あ、でも今ちょろっと探したら、ないみたいですね。
11bならあるんですけど。それなら最初からAirMacカードが簡単だしね。
399川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 16:32 ID:KZRAJW2C
>>398
つづき。
少なくとも>>394の言っている「無理」という意味は、
無線でしかも違う部屋で使う限り、
どうしても電波が減衰してしまいますから、
今ある技術を駆使してもFTTHのスピードを最大限に生かすことは
無理かと思います。
400川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 16:57 ID:KZRAJW2C
>>398
Etherポートに接続するタイプで、11aに対応したやつを
見つけた。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2003/wn-a54lan/index.htm

今は高速無線LANの規格として11gと11aが混在しているが、
俺が思うに今後は11gが主流になっていくんじゃないかな。
なのでこれもどうかなと思うが他に意見を求む。

ちなみに11aと11gは互換性がないので、
11aタイプの無線LANアダプタを使う場合には、
ちゃんと11aに対応した無線LANルータを買う必要がある。
(ちなみにAirMacBaseStationなど多くのルータが11g)
401名称未設定:03/05/26 17:08 ID:QlG/1L4D
教えたがりは迷惑。
402名称未設定:03/05/26 17:34 ID:LR6jKRtx
>川崎くん

今、実際にMacの方は無線でつながってます。
Win機で繋げられるアクセスポイントを探すときに、BS設定の名前が出たり出なかったりするのです。
電波の強弱ではなさそうです。
だって、BSの真横でやってるし・・・。
WEPもオフにしてます。
BSの設定がおかしいのかな?

一回、AirMac関連を全てリセットしてみようと思います。
その場合、初期設定ファイルを捨てるだけでいいのでしょうか?
アプリケーションもゴミ箱に捨てて新たにAIrMac関連ソフトをインストした方がいいのでしょうか?

ああ、超難問にぶつかってしまった〜〜ぁぁ
403名称未設定:03/05/26 17:37 ID:LR6jKRtx
402は391です。
404名称未設定:03/05/26 19:23 ID:RPJa/txz
>>402
アンテナが切れてるか、カードの刺さりが甘い
405川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 20:52 ID:wdUEMlrV
>>402
ABSは11bのやつ?それともExtreme?
もしExtremeならABSの設定を11b、11g、11b/g
それぞれ試してみては。

あとは再インストールくらいしかおもいつかん。
406名称未設定:03/05/26 21:17 ID:8mRKcsO2
ここは、マタンゴ・スレですか ?
407名称未設定:03/05/26 23:51 ID:Tea9kRnO
8年間ダイアルアップで我慢してきましたが
今月から念願のBフレッツが開通しまして、それにともない
AirMacも奮発しました。
ずっとTAからのダイアルアップでしたのでルータを使うのも初めてです。

フレッツスクエアで測定するとだいたい60Mbps以上でるのですが
ISP(ぷらら)経由のLANケーブル直結ですと上下とも30Mbpsくらいです。

まあ、これは仕方ないとして、
ABSの<…>ポート直結だと上りが10Mbps、下りが4Mbpsくらい。
無線だと上下とも3〜4Mbpsしかでていません。WEPは入れても切っても
あまり変わらないようです。

こんなモンで普通なんでしょうか? ルータを使った方が速度は上がると
聞いていたので、何か設定に問題があるのかと心配です。

PBG4にAirMacカード、AirMacExベーステです。測定はRadishで
行いました。
408407:03/05/26 23:54 ID:Tea9kRnO
>ABSの<…>ポート直結だと上りが10Mbps、下りが4Mbpsくらい。

上下逆でした。
409名称未設定:03/05/26 23:55 ID:DtjO9fIk
>>407
そんなもん
410407:03/05/27 00:06 ID:Aej8aRF0
>409
やっぱそうですか。
でも <…>直結はもうすこしほスィ。。。
411名称未設定:03/05/27 00:16 ID:K9JSfWrf
みなさん、教えてください。
ヤフーBBの無線LANパックに申し込んだんだけど、
あとはAirMacカードとAirMacExtremeベースステーションを
買えばいいんでしょーか?
使用MACはPBG4です。
すみませんがよろしくお願いします…。
412名称未設定:03/05/27 00:25 ID:LVGYIUTS
>>411
なにも買う必要なし、無線LANルータとカードが付いてくる
413411:03/05/27 01:00 ID:Gd2QcZL1
412さん、どうもすみません。
いろいろなところを読めば読むほどわからなくなっていますが、
付いてくるカードはMACに対応していないとかしているとか…。
では、このままモデムが届くのを待っていればいいんですね。
本当にどうもありがとうございました。
414名称未設定:03/05/27 02:13 ID:YqMkdRwf
>付いてくるカードはMACに対応していないとかしているとか…。

逆だよ。Macがカードに対応してるかだよ。
PCカードスロットのあるPowerBookなら使えるけど、
ほかのMacじゃ使いようがない。

PowerBookでもドライバは自分で探さねばならない。
とくにOS Xの場合は有料ダウンロードになると思う。
415名称未設定:03/05/27 02:38 ID:tyGKJKKA
>>407
ルータを使って速くなる方が不思議

>>411
1万円惜しくないならAirMacカードを買っておけば
安心 悩まずにすむ
416411:03/05/27 05:44 ID:ebvs5Nn+
414さん。 そうですか、逆ですか。
AirMacカードの取り付け方はマニュアルに載ってるので、
それはPCカードスロットがあるPowerBookだということですか?

415さん。
AirMacカードだけでベースステーションはいらないんでしょうか?
もしもAirMacカードとAirMacExtremeベースステーションを買ったら、
ヤフーで無線LANパックにしなくても(普通の12MBPSでも)
無線LAN出来ますか?

みなさん、親切にどうもありがとう。
何度も質問してすみませんがよろしくお願いします。
417名称未設定:03/05/27 11:39 ID:nWxIm9tI
>>416
>AirMacカードの取り付け方はマニュアルに載ってるので、
>それはPCカードスロットがあるPowerBookだということですか?

AirMacカードのスロットとPCカードスロットは違う。
PowerBookの正確な機種名は?

>もしもAirMacカードとAirMacExtremeベースステーションを買ったら、
>ヤフーで無線LANパックにしなくても(普通の12MBPSでも)
>無線LAN出来ますか?

俺はそうしてる。俺の場合はカードもExtremeだけど。
418414:03/05/27 12:01 ID:YqMkdRwf
>>416
●無線LANパックを使う場合
・BaseStationは不要
・無料レンタルのカードが使えれば、AirMacカードも不要(ドライバはWinのみなのでMac用を自分で探す必要あり)
・PCカードスロットのない機種の場合や、ドライバが見つからなかった場合はAirMacカードを利用する
・AirMacカードにも対応してない場合はその他の製品を探す

●無線LANパックを使わない場合
・BaseStationが必要
・カードもBSにつながるものが必要
419名称未設定:03/05/27 13:13 ID:XBiBWJ99
メルコの実効ループ90Mの無戦乱がでまつ。
きのう実効20Mのメルコ無戦乱買ってしまいました。
420411:03/05/27 14:23 ID:ewaNXBdR
417さん。
PowerBookG4(M5884)で、PCカードスロットありました。
ヤフーの無線LANカードが使えるとわかってよかったです。
ありがとう。
出来たらいずれAirMacにしたいなあ、と思いました。

414さん。
わかりやすく説明してくれてありがとう。
MAC用のドライバ探してみます。
これでなんとか接続出来そうです。

みなさん、ありがとうございました。

421名称未設定:03/05/28 01:23 ID:LaMFTR3U
無線LANルータや無線LANアクセスポイントと
AirMacカードとの接続動作情報が掲載されている
サイトはないでしょうか?
422川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/28 01:32 ID:6qvE/ho5
>>421
知らんっぽいな。
つぅか必要ある?
Wi-Fi対応のやつを買えばいいだけだろ。
423名称未設定:03/05/28 02:13 ID:y1ed1/hO
>>421
情報古いけど、こんなのとか
http://www.avis.ne.jp/~ibook/matrix.html
424名称未設定:03/05/28 04:18 ID:L2NuIE00
ABS使ってます。
WANからのアクセスログはどうやったら観れますか?
425山崎渉:03/05/28 12:26 ID:H9PCzhbR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
426名称未設定:03/05/28 20:08 ID:oKDAHv6K
   
427名称未設定:03/05/28 20:27 ID:8ZP7nslY
んーいきなり白キノコdown。etherもダメ。
ユーティリティはABSみつけられるんだが
リセットして設定しなおしてもダメだ。。。
初代もぶっ壊れたんだよなぁ。。
ネットdeナビれないー。
428川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/28 20:35 ID:6qvE/ho5
>>427
お、チミもAirMacBase+RD-X3/XS40っぽいな。
がんがれ同士!
429427:03/05/29 08:32 ID:o/DkoiEa
>>428
そう。一度に全部そろえて(ABS+planex+xs40)まだ3週間くらい
どれもマニュアルが不親切で無線LAN、iEPG、メール予約の
設定に丸一日かかったよ。

iEPG(ネットdeナビ)を開くのに異常に時間がかかる
メール予約をONにしておくとmacでのメールチェックの際
パスワードの再入力を要求されることがある
iEPGを使うにはRDの電源がONじゃなきゃダメってのも残念
来週からの長期出張中に外からiEPG使いたかったんだけどな。

でもBSはユーティリティを入れ直したら復旧したし
ネットdeナビも復活したから、とりあえず多い日も安心

430川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/29 09:09 ID:Ug7nOipU
>>429
>多い日も安心

ウィスパーかよ(w
長期出張ってどれくらいなの?
一週間くらいなら時間もそんなにずれないから
電源入れっぱなしでもいいのでは?
431川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/29 09:13 ID:Ug7nOipU
>>429
Planexということは無線LANアダプタのGW-EN11Hかな。
そういえば拙者のページにWEPをONにする方法を更新したいので、
もしWEPをONでも使えているならGW-EN11Hの設定方法を
軽く教えてくれないかな。
あのページは友達が持ってきたアダプタを使って試してみただけなんで、
今は手元にナインだよね。
432XS40(427):03/05/29 23:14 ID:o/DkoiEa
ちょろっと仕事してそのまま夏休みに入って2か月以上
不在にするから、無理かな。この部屋日当たりいいし、
南は全面ガラス窓だし、なんていっても真夏だし。

そう、無難にGW-EN11H
購入に当たっては価格.comでしか情報探せなくて、
WEPじゃ無理とか皆いってるから、はなから諦めて
設定してませんでした。WEPって何?レベルだし(笑
で、川崎くんに言われたので設定してみたら一発でOKだったよ。
元から遅いから別に暗号化しても気にならん。

ABS側のWEPの設定では、入力する26桁の16進数(128bit)
の前に$を加えるのを忘れていないか確認するくらいかな
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106424
planex側では26桁のみ入力。他に3キー分設定できるけど、
空白にしとけばかってに0が26桁並びます。

こんな感じ
433名称未設定:03/05/30 20:17 ID:zx/OtWLw
ABS Exでサーバを公開したいんですがポートがうまく開きません。。
設定手順とかをわかる方いたら教えてください

ポートマッピングの設定以外にもいじらないとダメなんだろうか…?
434川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/30 20:44 ID:+5+h2NO/
>>433
今まで自分で試してみたことは何?(具体的に)
あと、環境は?(ハードとOSのバージョンなど)

俺はポートマッピングの設定だけでうまくいってるけど。
俺はABS ExとiBookDualUSB OSX10.2.6
435名称未設定:03/05/31 10:37 ID:4s6fh5pV
336です。WRT54G買っちゃいました。
貝型iBookなのでaiemac EXにできないんですけど快調です。
一つだけ問題点があるとすれば、モデム、WRT54G、iBookの各電源を入れてからすぐネット接続ができないことぐらいでしょうか。
WRT54Gの設定画面ではIPを捕まえてるし、TCP/IPを見てもルーターのアドレスは表示されています。
なのにネット接続ができるようになるまで、2〜3分かかってしまいます。
もうちょっと詳しくまとめてからサポートに連絡したいと思います。
436名称未設定:03/05/31 10:45 ID:3J+fk+TA
ADSLとPSプリンターをイーサーで3台(QS867+CUBE+PBG4)で共有している環境です。
Airmacにしたいのですが、ハブをキノコに置き換えれば済むのでしょうか?
OSはDTPのため9.2.2なんですがひとつ前の白いヤツなら大丈夫でしょうか?
Airmacにするとインターネットが複数、同時に使えるなんてことはあるのでしょうか?
済みませんが宜しくお願い致します。
437名称未設定:03/05/31 11:16 ID:N/OZ6kdx
>>436
ADSLモデム----キノコ----ハブと繋げば、
ハブに繋いだMacと、AirMacCardを差したMac全て
同時にインターネットに繋がる。

新しいキノコは設定ツールがOSX専用だから、
設定さえ済ませればOS9でも使える。
OSXが動くMacが一台も無いのであれば、旧キノコを使うしかないね。
438436:03/05/31 12:28 ID:3J+fk+TA
>>437
御丁寧な回答、ありがとうございます。
古キノコ探してきます。
439名称未設定:03/05/31 16:26 ID:EpS2iN2a
iBook購入と同時にAirMac(Ex)を導入しますた。
設定も終えてネットにつなごうとしたのですが、どうもダメです。
AirMacの設定は完了してます。電波もきちんと受信してます。
OS9では問題なく接続しています。
でも、OSXだと接続できないのです。
どこに問題があるのでしょう?
440名称未設定:03/05/31 17:44 ID:CvtYf9IJ
設定する時に入力した項目を全て入れ直してみる
441川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/31 17:49 ID:DndgjjXc
>>439
「インターネット接続」(OSX)を開いてみて、
ちゃんとAirMacネットワークが選択されてる?

あと、俺も同じ症状でどこも設定上はおかしくないのに
OSXからではつながらないということがあった。
半年間くらい悩んで結局できなくてあきらめてたけど、
たまたまOSXの調子が悪くて再インストールしたら治った、
という経験がある。
442252:03/05/31 17:54 ID:z8AVp6P7
iBook(Late2001)にAirMacを導入したんですが、
液晶が時々暗くなるようになってしまいました。
(輝度の設定が1つ暗くなって、しばらくすると元に戻る・・・
といった感じです。)
AirMac付けるとそーなるもんなのでしょうか?
会社で使ってるノートPC(IBM)はそんな事ないんですけどねぇ
443439:03/05/31 18:01 ID:EpS2iN2a
ご回答いただきありがとございます。
441さんご指摘の選択もしっかりできてるんですよね。
とりあえずOSXの再インストールでもしてみます。
メインで使ってるのは0S9なんで、
それほど不便をかんじてるわけじゃないんですけど。
444名称未設定:03/05/31 18:33 ID:CvtYf9IJ
>>442
バッテリで使ってるときに、しばらく操作をしなかったため
スリープ前の減光が行われてるのを勘違いしてるとか?
445名称未設定:03/05/31 18:58 ID:OKwiknU+
>>435
モデムなどの電源をいちいち切ってたら
そんなもんだと思うけど。普通はみんな電源は
入れっぱなしにしておく。もちろん、Macの電源は
別に切ってもいいけど。
446名称未設定:03/05/31 20:23 ID:eU9v46kx
>>439
もう解決しちゃったかな?僕はグラフィックだけど
フィルムスキャナのドライバがPS7(OS X)しかなかったので
OS9から移行しました。パッケージをインストしてupdateを
そのまま(定期的にも)かけて。

その後すぐAirMac(Ex)も導入してなんか違うなーなんて思いながら
適当に繋がっていたんだけど急につながらなくなった。
原因はAirMacユーティリティが2.x.xのままだったこと。
ソフトウェアアップデートが取りこぼしてたんだよね。
再インストールするなら注意してみて
447442:03/05/31 20:59 ID:z8AVp6P7
>>444
レスどうもです。
アダプタ使ってる時もなったような気がしたんですが・・・
もう少し様子見てみます。
448439:03/06/01 04:34 ID:Z9R/On/X
>446
どうもありがとうございます。
まさにこれが原因でした。解決しましたよ。
449名称未設定:03/06/01 13:37 ID:OWcsptKy
PowerBookG3/OS9.2
フレッツADSLで
ADSLモデムをAirMacのLANポートに繋ぐとアクセスできんですが
WANポートに繋ぐとアクセスできないんです

以前に
AirMacのWANポートが故障しているのではないかと思い、
修理にだしましたが
異常無しということでかえってきました。
450名称未設定:03/06/01 15:36 ID:zd+pLpqq
>>449
そりゃそうでしょ。
451名称未設定:03/06/01 16:00 ID:O38e0w8M
>>449
WANポートにあるピクトは?
452名称未設定:03/06/01 17:57 ID:OGwPvRRU
>>445
レスありがとです。
性格的につけっぱなしにできないので・・・。
繋がりにくくても我慢しますわ。
453名称未設定:03/06/01 18:46 ID:xNMWnEaU
>>450
何故です?
>>451
ピクトってなんですか
454名称未設定:03/06/01 20:59 ID:YiBG7Gxt
メルコの「WLI-CB-G54」をPowerBookG4で使うことは可能でしょうか?
メルコのQ&Aには「Machintoshは非対応です」と明記されているのですが、
何か方法はありませんでしょうか?
455名称未設定:03/06/01 21:10 ID:vZu55xmt
>>454
バッキャローのカードがリンクシスのOEMなら
http://www.xlr8yourmac.com/feedback/PCcard_airport_extreme_tip.html
456名称未設定:03/06/01 21:25 ID:YiBG7Gxt
>>455
早速ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
457名称未設定:03/06/02 01:37 ID:df3PROLR
ややこしいことして、マック+ケーブルモデム直では繋がるが、AirMac介しては繋がらないので、思い切ってサポセンに電話した。
一回目の電話にでた奴「IPがBSに解放されてないので解放される方法をプロバイダの方に聞いてみてください。」
で、J-COMに聞いたら「わかりません」
で、二回目にサポセンにかけたら「商品購入後90日以降は料金発生しますがよろしいですか?」
しゃーないやん。解決しな。「はい」
結局、ピーラムのクリアで解決したよ・・・。
それ聞くのに¥5200って・・・。
一回目の奴が早くピーラムのクリアに気づいてくれたら・・・。
458名称未設定:03/06/02 23:32 ID:wW04s535
PRAMクリアは言われなくてもやっとくことだよ。
デスクトップの再構築とか。再インストールとか。
459名称未設定:03/06/03 03:33 ID:Wp/6NNrU
角度とか
460名称未設定:03/06/03 05:50 ID:JH+V5+S/
AirMac にはあんま関係ないけどマク板ならここしかないので教えて下さい。

IPv6の接続実験「Feel6Farm」にてMacOS Xをサポート。
http://www.rbbtoday.com/news/20030602/11793.html
ってのがあったのでFreeBitでマク版落としてきました。
http://start.feel6.jp/bb/#mac
グローバル IP での接続が必要となりますと出て利用できません。

http://start.feel6.jp/start/follow_mac.html を見ると
Feel6 Farmサービスは一部のルータ*を除き、プライベートIPアドレスが
割り当てられるNAT配下のパソコンではご利用いただくことができません。
*Feel6 Farm対応ルータ(YAMAHA RTA55i)もしくは、プロトコル番号41番をルーティング可能なルーター

スタティクスIPマスカレードもやったしNorton も 41番開けたけどつながりません。どこがおかしいですか?

ACCA ADSL で ルータ-ハブ-Mac と LAN を組んでます。
OS 10.2.6 です。
461名称未設定:03/06/03 08:56 ID:aV8F+DmO
睡眠薬でラリって意識が朦朧としてる中で、
いつの間にかABS注文してたみたいだ。鬱。
462名称未設定:03/06/03 16:21 ID:bbATqKqL
価格.comでエアーマックとエアーマックカードの価格を調べようとしたのにのってないよーー
どこかに市場価格でてるとこない?
ヤフオクの価格とおなじくらいかな_?
463名称未設定:03/06/03 16:23 ID:g+OhneUZ
464名称未設定:03/06/03 16:35 ID:0I3/ObML
>>460

ポート番号じゃなくてプロトコル番号というのがポイントか。
tcpなら 6, udpなら17って番号が有るのだよ。

つまりチミの「スタティクスIPマスカレード」しているルータ
はプロトコル番号41のプロトコルをルーティングできないのさ。

まぁ、書いてある事を読んで分からんやつには、どうせつなが
っても意味ないさ。

465名称未設定:03/06/03 23:05 ID:YDNyciP7
>>461
不可抗力で責任能力無しの線で電話。
466461:03/06/04 16:01 ID:S85+NVw9
キャンセルするのも理由が恥ずかしいのでほっときました。
んで、本日、届きますた。。
今まで使ってたPlanexのやつよりも、電波が強いです!

それでも、うちの家では電波が1階まで届かない。
建物の構造に何か障害物だあるんだろうなぁ。
しょぼ〜ん。
467名称未設定:03/06/04 20:14 ID:UR6PN1Pr
PBG4 15" 1GとABS exを本日購入。
設定アシスタントを起動しても、どうしてもABS exの設定ができない。
ABS exをリセットしてもダメ。

悩んだ結果…

PBG4内のAirMacソフトをソフトウェアアップデートしてみたらアサーリ!
どうやらAirMacソフトは古いやつが入っていたみたい。

みなさま、お気をつけください…
468名称未設定:03/06/04 21:22 ID:pem0aw6a
>>467
俺なんてアンテナに繋ぎ忘れてたもんね。アフォでしょ。
469素人:03/06/04 22:31 ID:v27T1Tku
40さんへ
ありがとうございます。
私も内臓ethernetのPPPoEを切ったらAirMacに接続できました。
購入して1っ月になりますが、Appleに電話しても繋がりませんし、頭にきていたところです。
このスレをみて、非常に良かったと思います。
470名称未設定:03/06/05 00:19 ID:3phBXH7m
455の方法使って802.11gカード使えてる
PBG3またはPBG4ユーザーの方居ますか?

PBG3'98使いでしてうまく行った方いれば検討しようかと。

どこのカード使ってるかも教えていただければ幸いです。
471名称未設定:03/06/05 00:32 ID:eWFhlVQl
>>470
借金tosh氏のサイトに、>>455の解説が書いてあるよ。
472名称未設定:03/06/05 02:20 ID:3phBXH7m
>471
ありがとうございます。感涙。

そのページ全然知りませんでした。(恥ずかしい)
AirPort のドライバーあれば動きそうですね。

Airport Extreme Base Station に接続が前提って言うのと
802.11b での通信になるのかな?って 疑問ができました。

が、色々試すべきと思えたので購入してみようかと。
473名称未設定:03/06/05 22:31 ID:vm6UQg/2
>>470
broadcomチップ内蔵のカード限定ですが。
http://www.osxhax.com/
全てここに書いてあります。

WLI-CB-G54&10.2.6で動かすには「wpc_driver_hack.pl」をdownloadして、
#$new_device_id = "pci1154,324";
#$patchloc = 0x4e8ac;
の2行をコメントアウトするべし。

airmac内蔵機種の場合、それを無効にするのも忘れずに。
474名称未設定:03/06/05 22:49 ID:NArHweNj

http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Section_Id=201522&pcount=&Product_Id=136500
この商品が、Macで使えるって話があったはずなのだが……

所詮ネタ元が、MacPowerじゃダメか……


まずはググって見て、
http://www.google.com/search?q=Wireless%20MacOS

自分にはダメそうだとなってから手を考えるとか (;´Д`)ハァハァ
475名称未設定:03/06/05 23:24 ID:vm6UQg/2
>>474
http://www.54g.org/prod_client.html
これにリストアップされてるのが、可能性有りと思われる。
一番入手が容易なのはメルコでしょう。

どこのカードであれ、>471の方法で、"pci…"を調べられる。
476名称未設定:03/06/05 23:30 ID:HWcUHECO
先日、Bフレッツマンションタイプが開通し、銀キノコで接続しているのですが
それ以来、時々シャッターが降りるように画面がグレーになり「コンピュータを再起動
する必要があります。パワーボタンを数秒間押し続けるかリセットボタンを押して
下さい」という文字とFF:FF:FF:FF:FF:FFという文字が表示され再起動を余儀なく
されてしまうという現象が起きています。AirMacで接続していないときには
この症状はでないのですが、これは何が問題なのでつか?
477名称未設定:03/06/05 23:32 ID:eWFhlVQl
良い子はOSのバージョンを忘れずに。
478名称未設定:03/06/05 23:43 ID:ar2QkrZ2
>>476
何はともあれ、アクセス権の修復、だな
479名称未設定:03/06/06 00:00 ID:WB/b6I5n
>>477
10.2.6でつ
>>478
とりあえずやってみまつ
480名称未設定:03/06/06 01:03 ID:RiTXqBMh
俺もそのアラートに悩まされてる。appleのwebにそれについて
のってるけど対処の仕方がはっきり書いてないんだよね。
スリープ復帰に失敗して必ずハングアップして
そのメッセージがでるからHDDのスリープなしで応急処置中

481名称未設定:03/06/06 01:14 ID:XYtYJ0Si
アラート、っつうかお亡くなりになってます。
482名称未設定:03/06/06 14:43 ID:vrf1PprR
初心者スレから誘導されてきました
airmac exでポートマッピングの範囲指定(1000-2000番とゆう感じで)
って出来ますでしょうか?既出かもしれないですが、よろしく教えて
くださいー(泣
483p2157-ipad02sasajima.aichi.ocn.ne.jp:03/06/07 18:35 ID:qLinOk3s
飼ってるiBook 500のイーサネットが逝きました。
さっきNCRに持ち込んだら47000円と言われますた。
これからAirMacを買って帰ります。
大須@名古屋
484名称未設定:03/06/07 19:35 ID:edVIcn7c
たしかになぁ、イーサが逝っただけでもロジックボード交換だからなぁ
そゆときはドータカードがいいなと思ってみたり
485名護屋:03/06/07 23:05 ID:tMBtSzxB
大須は商店街一帯が無線LANのフリースポットになってるからいいね。
486名称未設定:03/06/07 23:16 ID:Egzq8Rb6
Lombard、Mac OS 9.2.2を使用していて、Yahoo! BBの無線LANを申し込んだのですが、BUFFALOの無線LANカードWLI-PCM-L11GPが同封されていたのですが使用できずに困っています。
当方のMacはAirmac非対応でメルコのHPでMac用のドライバがダウンロード出来ずで使えずに困っています。
Airmacが非対応のLombardのMac OS 9.2.2でWLI-PCM-L11GPを使うにはどうすればいいですか?
487名称未設定:03/06/07 23:20 ID:tMBtSzxB
>>486
PCカードのLANカードに取り替えてもらったらどうです?
488486:03/06/07 23:30 ID:Egzq8Rb6
>>487
WLI-PCM-L11GPはPCカードのLANカードなんですよ。
PCカードスロットには差し込めますが、ドライバが無いんです。
489名称未設定:03/06/08 00:07 ID:cL3dR6BH
ググるか過去ログ読んだらすぐ分かると思うが。
490名称未設定:03/06/08 02:22 ID:lhorXDor
んなやつぁ、日本を去れ、ってことだな
491486:03/06/08 10:01 ID:ZSgHD5r7
ググるとIOXのシェアウェアは見つかったのですが、フリーソフトは無いのでしょうか?
ご指導の程、宜しくお願いします。
492名称未設定:03/06/08 11:03 ID:AuTkTwF3
>>487
AirMacのソフトをインスコしてみては?
493486=487:03/06/08 11:39 ID:ZSgHD5r7
>>492
アップルのサイトで探したのですがAirMacのソフトをDL出来るページが分からず途方に暮れてます。
494名称未設定:03/06/08 11:48 ID:AuTkTwF3
>>493
ちょっと待ってろ。
確認しておくが、OSは9だよな
495名称未設定:03/06/08 12:00 ID:AuTkTwF3
>>493
あと、3.1MBあるからアップローダを探すか、
ヤフーブリーフケースを用意しとけよな
496名称未設定:03/06/08 12:15 ID:1kuHdMcg
>>494-495
あんた親切すぎ


486は探したとか言ってるけど嘘ついてるか釣りしてるだけだよ

トップページ>サポート>ダウンロード>ABC順リスト>AirMac 2.0.4 for Mac OS 9

で普通に落とせるやん
497名称未設定:03/06/08 12:53 ID:cL3dR6BH
バッキャローのUSサイトにMac用ドライバがあるわけだが。
498名称未設定:03/06/08 18:31 ID:uJXBX6qW
486は単なるめんどくさがりか
ものすごいあんぽんたんかどっちか。
499日本釣師協会:03/06/08 20:24 ID:yawt3aX/
>>486を釣師認定いたします。
500名称未設定:03/06/08 20:24 ID:yawt3aX/
ついでに500 get!
501名称未設定:03/06/08 22:38 ID:KNKH5JrB
>497
あのドライバは糞。
スリープから戻らないことがある。
ORiNOCOドライバの方が安定しているし、
使い勝手も良好。
502名称未設定:03/06/10 07:11 ID:ZNF/eqIx
http://www.osxhax.com/
読みながら色々自分なりにやってみましたが さっぱりです。

wpc_driver_hack.plを
#$new_device_id = "pci1154,324";
#$patchloc = 0x4e8ac;
の#外して保存して
AppleAirPort2.kext/Contentsに置いて
AppleAirPort.kext と AppleAirPortFW.kext を.disabled 付け足して
再起動等
置くんじゃなくて何か使って走らすのかしら?

ちなみにメルコのWHRのセット買いました。

日本語で書かれてる分10.2.4探してきて
借金toshさんのやり方真似した方が良いのかな~。
落ちてないけど、んむ、素人ですいません。
503名称未設定:03/06/10 21:51 ID:POjm8c9w
>>502

ターミナルに、"sudo[空白]perl[空白]"と打ち込んでから、そのファイルをドラッグドロップ、return、でpassを打ち込んだら走りはじめる。

あっという間にfinishiedが出たら、Info.plist.origとMacOS/AppleAirPort2_patchedが出来てるYo!
504名称未設定:03/06/11 00:06 ID:opP4Fatl
バカなこと訊きます。ゆるしてください。

AirMac Extreme BSのアンテナってどっち向いてますか?
2階建ての2階に置いて、1階にiBookが居るのですが、
壁掛け設置と卓上設置とで1階での感度変わるのかなあ・・・
505名称未設定:03/06/11 00:33 ID:MMZFhcN4
>>504
南向きです。
506名称未設定:03/06/11 18:48 ID:RdJ82H38
>503
ありがとう。

これを機にターミナルもっと勉強することにしました。

実行した後ネットワーク設定忘れてて動かないと悩んでたことは内緒^^;
507486:03/06/11 20:31 ID:JZV/HRE9
釣師ですが何か?
508名称未設定:03/06/11 21:21 ID:SNokti3q
「〜ですが何か?」ってフレーズを見るたび、低脳って言葉が浮かんでしまう
509名称未設定:03/06/12 00:13 ID:udlP4eA9
>>505
サンクス!!
では南のベランダにiBookをインストールすることにします(泣)

BSのアンテナの指向性、上下はどうなのか気になってる人は
けっこう居ると思うんだけどなあ・・・
510名称未設定:03/06/12 03:36 ID:Qp7nKI/J
>>509
11bは特に謳わない限り虫構成です
文字どおり、指向性はありまへん

ま、強いて言えば上下方向の広がりは水平方向よりは弱い
511名称未設定:03/06/12 09:43 ID:O8bw18fx
すみません。なにもわからずAirMac積んでます。
知り合いの事務所がWinの無線LAN組んでるので
軽〜い気持ちでiBook持ってったんですが、
アシスタントを起動させたら、信号を感知しない
っていうんです。
知り合いのWinユーザーは、Macわからないっていうし、
何より自分が恥ずかしいです。
どうにもならないんでしょうか?
512名称未設定:03/06/12 09:47 ID:6l5qyfDz
>>511
少しは考えてから質問しろ。タコ
知り合いの事務所がどの規格使ってるのか聞いてこい。
513名称未設定:03/06/12 09:47 ID:O8bw18fx
すみません。
OSXスレにもマルチポストしてきます。
514名称未設定:03/06/12 09:49 ID:6l5qyfDz
>>513
氏ね。二度と来るな。屑が。
515名称未設定:03/06/12 09:50 ID:O8bw18fx
やっぱりちゃんと勉強しないとだめなのですね。
すみませんでした。
失礼します。
516名称未設定:03/06/12 10:00 ID:O8bw18fx
8002bだそうですけど
>>512
517川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 10:03 ID:vRJW0OIO
>>511
信号を感知しないということなら可能性は3つだな。

(1)AirMacを積んだはいいが、ソフト(またはハード)の
 問題が有り、実際は使えない状態になっている
(2)知りあいの事務所の無線ネットワークは「非公開」に
 なっており、IPアドレスやネットワーク名を
 直接手入力しないとアクセスできないタイプになっている
(3)知りあいの事務所の無線ネットワークはAirMacに
 互換性のないタイプの無線ネットワークになっている
 (可能性A)
  IEEE801.11aのみ、IEEE801.11gのみのタイプ
 (可能性B)
  IEEE801.11bで互換性は一見ありそうだが、
  Wi-Fiに対応しておらず、AirMacでは使えない

まずは(1)の可能性を否定するために、どこかホットスポットで
ちゃんとネットワークが見えているか確認汁。
その後知り合いに聞いて(2)や(3)の可能性について聞いて診れ。
518名称未設定:03/06/12 10:12 ID:O8bw18fx
IEEE801.11bだそうです。
これだとAirMacを使うこと、というか
波を拾うことは不可能なのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
519川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 10:14 ID:vRJW0OIO
>>518
Wi-Fi対応ならいけるだよ。非対応でもたいていは大丈夫。
(2)のことについてはきいてみた?
520名称未設定:03/06/12 10:20 ID:O8bw18fx
メルコのWBR-B11/GP らしいです。
いまHP行ってみたらデフォルトでmacの
設定はなさそうですけど、Q&Aになにか
書いてありますね。
521川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 10:26 ID:vRJW0OIO
>>520
これか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11_gp/
これならAirMacカードでも普通に使えるよ。
なんとかがんがってみれ。
522名称未設定:03/06/12 10:28 ID:O8bw18fx
いまなんとかがんがっております。
チョト質問。macIDとAirMacIDは違うものなのですか?
523川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 10:33 ID:vRJW0OIO
>>522
いっしょ。
524川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 10:35 ID:vRJW0OIO
ちなみにiBookのOSを教えれ。
あと、もしOS9だったらちゃんと付属のAirMacソフトウェアをインストールした?
525川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 10:36 ID:vRJW0OIO
ちょいと小一時間死語とに行ってくるんで、それまでに答えておけ。
526名称未設定:03/06/12 10:48 ID:O8bw18fx
すみません。OS10.2です。
右上のAirMacマークを見ると通信圏内に
AirMacネットワークはっていうのがグレー表示
されています。
527名称未設定:03/06/12 11:34 ID:O8bw18fx
>>川崎様、お世話になっております。
知人がそろそろ事務所から外出するというので、
改めてリトライということになりそうです。
まずはAirMac購入した店で、カードの検証をして
もらっておこうと思います。

お忙しい中ご回答いただいてありがとうございます。
後ほどまた、このスレのぞきにきます。
528川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 11:36 ID:vRJW0OIO
>>526
そのグレー表示のところをクリックしても
ネットワークの名前は出てこないの?
529川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 11:38 ID:vRJW0OIO
>>527
うむ。まずはそのAirMacカードがちゃんと認識されて
実際に使える状態になっているかを確認することが先決だな。
530名称未設定:03/06/12 11:39 ID:eZ6CiE9/
>>526
電波は感知しているようなので、AirMac設定アシスタントを起動し、
「既存のネットワークに接続する」設定をすればOK。
これができない場合は、AirMac BaseStation または AirMac Card
付属のドライバーをインストールしていない可能性がある。
531名称未設定:03/06/12 11:42 ID:O8bw18fx
あぁ、戻ってこられましたか。
まもなく私も外出ですが、グレーのところは
そもそも選択できないようになっています。
やはりちゃんと認識できているか確認しに行ってきます。
購入した店にもって行けば、見てくれますよね。
532名称未設定:03/06/12 11:43 ID:6l5qyfDz
>>531
こっちのコレ↓は確認したのか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054648829/731
533名称未設定:03/06/12 13:25 ID:he6FJNca
>>531
そのルータだと非公開のネットワークにしてるっぽいね。

>>517の(2)を理解してから、事務所の人には設定を聞いたら(・∀・) イイ !!
534名称未設定:03/06/12 15:00 ID:GQS/X9y3
川崎さん、>>530さん、>>533さん。
ありがとうございます。
まずご報告ですが購入したお店に持っていったところ、
白キノコの波はちゃんと関知していました。
やっぱり事務所の設定をちゃんと理解すればつなげられるようです。
勉強してみます。自信ないけど(w
ありがとうございました。
535名称未設定:03/06/12 15:18 ID:+744QpOK
>>517
ていうか、事務所の無線 LAN なら、
ルータ側に MAC アドレスを登録してあるマシンしか
接続できない設定になってるのが当たり前じゃねえ?
536川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 15:24 ID:vRJW0OIO
>>534
おう、そうか。とりあえず(1)はクリアというところだな。
ということはやはり(2)かと思われ。がんがれや。
>>535
MACアドレス(AirMacID)フィルタリングの場合には
ネットワークが見えない、ということはないだろう。
ネットワークが見えないのは「非公開ネットワーク」の症状じゃて。
537名称未設定:03/06/12 15:32 ID:GQS/X9y3
DHCPで誰でもつなげられるようにしてるよと
言ってたので安心して出かけたのですが・・・
ちょっと安易に考えすぎてたようです。
538名称未設定:03/06/12 15:53 ID:GQS/X9y3
お世話になります。
なんか向こうからは新規のアドレスが見えるって
言われたのですが、システム環境設定>ネットワークに載っている
AirMac IDとはちがうものだったようなので、>>522の質問になったの
です。
もっとちゃんと聞いてみますね。
539名称未設定:03/06/12 16:07 ID:8bX4SO3B
メニューバーのAirMac のステータスアイコンをクリック
使用可能なネットワークのリストから「その他」を選択
AirStationの「ESS-ID」とパスワードを入力

MACアドレスフィルタリングしてても電波は拾えたような・・・
540名称未設定:03/06/12 16:16 ID:wOk1RzGa
>>538
向こうから見えたのは新規に割り振ったIPアドレス(192.…みたいなの)、多分
おまいさんが言ってるAirMac IDってのはAirMac Card(他のネットワークデバイス)が固有で持ってるIDコード
まったく別物

見るべきところは 表示:AirMac の TCP/IP タブ
そこで 設定: DHCP サーバを参照 にしてしばらく待てばいい
そこの事務所の電波を掴んでるならなぁ
メニューバーのAirMacのとこにネットワーク名が出てるのが前提の話やけどな
出てなきゃ、「その他」を選んで「ESS ID」と「パスワード(頭に#を付ける)」教えてもらって入れる
541名称未設定:03/06/12 16:21 ID:47aG44mX
APのチャンネル設定が14とかになってたりして
542名称未設定:03/06/12 16:34 ID:GQS/X9y3
>>540さん。
メニューバーにはネットワーク名が載ってませんでした。
なるほど、その他で設定なんですね。
今その事務所にいないので、試せないのですが、解説を
聞いたら、なんかできそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
543名称未設定:03/06/12 19:51 ID:0M35/Qh1
iBook2台、OSXと9でエアマックやってる者でつ。今度ウィソをしぶしぶ
仕事上導入となりました。とりあえず、PCカード無線LANカードで
ベース捨てにつなげようと思ってるんですが、設定が難しそうで・・・
マックからできるんすか。それてもウィソ側で? お願いしまつ。
544名称未設定:03/06/12 22:06 ID:wOk1RzGa
ウイソ側

ESS IDはネットワーク名

パスワードは
ベーステの管理ユーテリテーを開けてパスワード入れる
上のアイコンにあるパスワードをクリック
するとみにょーんって出てくるんでそれをメモ
545名称未設定:03/06/12 22:50 ID:0M35/Qh1
>>544
さっそくのお答えサンクスコ

じゃ、ウィソ側からはベース捨てに何かしなくていいんすね?

546名称未設定:03/06/12 22:52 ID:wOk1RzGa
なにかしたくてもできない、ともいえまんな
547名称未設定:03/06/12 23:07 ID:886t2KfJ
Timbuktu Proで遠くにいるMacを遠隔操作するためには
407ポートを開け、固定プライベートアドレスを割り振ればいいのでしょうか。
548名称未設定:03/06/13 00:50 ID:r2D4L9lV
AirMac11Mbpsの白いキノコを買いました。
iBookで無線化出来、10mくらい離れてもちゃんとネット出来ています。
ベースステーションはビルの2階の床に置いてあるのですが
その位置のちょうど真下になる1階にiBookを持って行くと繋がりません。
東西南北10cmも違わないくらい垂直の真下で2階の床から1階のiBookまで2M程度です。
上下には弱いと聞いていましたがビルが鉄筋コンクリートだと場合によっては駄目なんでしょうか?
549名称未設定:03/06/13 00:51 ID:kYPr42Iy
場合によらなくても鉄筋挟んじゃうと結構難しいと思う。
窓際でトライ。
550名称未設定:03/06/13 01:12 ID:hBor9p4j
>>510
わっ、マジレスだ!ありがとう。

>強いて言えば上下方向の広がりは水平方向よりは弱い

ならば、
a, 1階と2階とで使用
b, BSの設置場所は2階、家全体の端っこ
の場合、やはり壁掛け(垂直設置)の方が有力ですね。
551548:03/06/13 01:41 ID:r2D4L9lV
偶然繋がりました、それでも繋がらなかったり繋がったりと
かなりシビアな状況です、窓側に設置というのは当方の立地
条件では無理なので諦めました。

ついでに550の>壁掛け(垂直設置)の方が有力ですね。
というのを見てキノコを縦に設置してみたのですが余計に
繋がりにくくなりました、平置きで床に直接置いた方が
1階下には飛びやすいみたいです。
552名称未設定:03/06/13 01:46 ID:sNEQC1le
>>548
アンテナつけてみれ
553名称未設定:03/06/13 01:49 ID:HWwpG4Tp
ほんとウザいスレに成り下がったな…。
554名称未設定:03/06/13 08:01 ID:vQJkfsCF
光ファイバーを導入する事になりました。
白キノコですが、これってWAN側は10Base-T、LAN側が100Base-Tですよね、
BaseStationをルータとして使用すると有線でぶら下がったパソもWAN側の
コネクタの通信速度に制限されてしまうって事でいいですか。
やはりブロードバンドルータを導入する方法しかないのでしょうか。
555名称未設定:03/06/13 08:14 ID:1HOaNNBk
WAN側も100BASEだよ。データシートに書いてある。
556名称未設定:03/06/13 08:40 ID:vQJkfsCF
>>555
AirMac Extremeではなくて、前のタイプのBaseStationですが
それだとWAN側は10Baseですよね。

557名称未設定:03/06/13 17:05 ID:zPhrFBKe
>>556
どっちにしろ、10Mbpsも出ないで詰まるし。
558名称未設定:03/06/14 00:18 ID:pT8cgxmJ
AirMac11Mbpsの白いキノコ使ってます。
iBookで無線化出来てます。
iMacでもモンダイありません。
妹がWinなんですが、無線LANカード積んで、接続しようとすると
なんべんやってもつながりません。
WinXPで、無線接続の状況というのを見ると、電波はちゃんと関知して
いるのですが・・・
(ネットワーク名も表示されます)
で、ブラウザ(IEのみ)を立ち上げてもぜんぶERRORの表示がでます。

どうしてでしょう(泣

どなたか、助けてください。

559名称未設定:03/06/14 00:24 ID:dW443Vk0
ネットワークコントロールパネルでいろいろいじれ
560川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/14 07:24 ID:cskbnd9f
>>558
Win板できいたほうがよいかも。
561質問させてください:03/06/14 11:18 ID:mIbd0iNQ
どなたか教えてください。Windows機をAirMacベースステーションに
参加させるときはWi-Fiマークのついている無線LANカードだったら
何でもいいのですか?メルコのカードが安そうなのですが。
何かおすすめがあれば教えてください。
ベースステーションはグラファイトのです。MacはOS9です。
どうぞよろしくお願いします。
562名称未設定:03/06/14 11:22 ID:yQOwVV25
AirMac のネットワークのパスワードを
Keychain が覚えてくれないのですが
どうしてですか?
563名称未設定:03/06/14 15:36 ID:WyPLWGsu
>>562
裏のリセットボタンを5秒以上押してパスワードを工場出荷時に戻して
リトライしてみては?

その際パスワードは「public」になります。
564名称未設定:03/06/14 16:11 ID:1lySbdtz
>>562
AirMac Setup Assistant を使って「既存のワイヤレス
ネットワークに接続させる設定をする」でやってみた?
565558:03/06/14 16:13 ID:+IMosGOM
>>559>>560
夕べから悪戦苦闘、Win板でも質問しましたが芳しい回答が得られず、
コントロールパネルの設定をいろいろいじりました。
けっきょく、妹のノートは大学のネットワークの設定がデフォルトでインストール
されていたようで、学校の串経由でネットにつながるような設定であったようです。
そこをはずしたら、ようやくつながりました。

疲れました。
566名称未設定:03/06/14 16:17 ID:fOeXBymf
妹に串が刺さって・・・ハァハァ
567名称未設定:03/06/14 23:57 ID:rp1E9GcV

ABSの2代目?(LANポートのあるやつ)をつかってるだけど、
これに、Win2000のノートを無線でつなごうと思っています。


アキバのottoでメルコの無線LANカードWLI-PCM-L11GPが
バルクで2480円ででてたので買おうかとおもってますが問題ないよね!!
568名称未設定:03/06/15 00:07 ID:O0iueD+N
>>567
規格が同じなので問題ありません。
私はL11GPとAirMac Etreme Basestationでつないでいます。
569名称未設定:03/06/15 00:26 ID:GDnxkhX+
ない!!
570名称未設定:03/06/16 09:36 ID:Hyh+JIsv
542れす
知人の事務所でリトライしたのれすが
やっぱりだめれす。
どうも波を感知しないみたいです。
うわわぁぁん
571名称未設定:03/06/16 12:10 ID:qM2wVKxb
AirMacはオンにしとるのかえ?
572名称未設定:03/06/16 14:53 ID:dRK6pUU9
ONにしてるのに、全然波を関知しないんです。
ってレス遅くてすみません。
573名称未設定:03/06/16 15:51 ID:6FJ38mpk
質問させてください。

現在、新iBookでAirMacに接続しています。
OS10.2.4で設定後、9.2.2に戻し、非常に快適に使えています。
新しくPowerBookG3(Firewire)もネットワークに加えようと思い、
AirMacカードを買ってきました。装着しました。
設定をしようとアシスタントを起動させたところ、
電波を感知してくれないのです。

AirMacIDは認識してくれています。
ハード的な問題以外に、なにか原因は考えられるのでしょうか。
574川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/16 17:51 ID:Dsj/nALh
>>573
その買ってきたAirMacカードについてるCD-ROMで
インストールしてみたら?
575名称未設定:03/06/16 17:54 ID:tDu7vgPR
>>574
それだと古いのを入れてしまう虞れがあるのぉ
アポのサイトに行って最新版(9だと2.0.4?)を落として入れなはれ
576573:03/06/16 18:26 ID:6FJ38mpk
どうもありがとうございます。
>575氏の言うように落としてみたのですが、
2.0.4をインストールするには0S9.2が必要で、
じゃあOSをアップデートさせようとしているときに
トラブル発生。
結局、OSの再インストールからやり直してます。
それでもだめだったときに、
また相談させてください。
577名称未設定:03/06/17 22:38 ID:eaqkj2wN
厨房質問でスマソ
ネットゲームの為、AirMac EXとOS Xのインターネット共有を使い
XBOXを繋いでるんですが、DMZとやらが無いせいで相手によっては繋がりません。
将来アップデートでソフト的にDMZに対応することは物理的に可能なんでしょうか
ハードの問題ならおとなしくリンクシスの買うしかないか…
578名称未設定:03/06/17 22:53 ID:YDx+tP3Y
DMZに置かないと使えない、なんていう異常な状況を
MSが改めるのが先だと思いますなぁ
579543:03/06/18 21:57 ID:19WPc4yA
>>544

少し前の話でスマソが、ここまでできますた。
あと、そのメモした奴をウィソのどこに入れればいいのか
さっぱりわかりまへん。なにしろウィソは初めてなので・・・
お願いスマソ。
580名称未設定:03/06/18 22:15 ID:/Kg5F6ad
>>579
ウイソ板池
581名称未設定:03/06/18 22:28 ID:sjVVc1I3
申し訳ないです。

接続がうまくいきません。
プロバイダサポートセンターに問い合わせても
解決しませんでした。

本体:ibook
BS:airmac basestation extreme

モデム:ADSLモデムMN

モジュラー→モデム(有線)
モデム→BS(有線)
BS→本体(無線)

BSとモデムはうまく接続している模様ですが、
本体からIEを起動すると
「PPPoEがみつかりません」のあと
「指定されたサーバがみつかりません」というメッセージが出ます。

お助け下さい。
582名称未設定:03/06/18 22:29 ID:sMa6yOhd
プログラミングのお供に・・・
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
583名称未設定:03/06/18 22:31 ID:410Jxp/g
>>581
iBookでPPPoEしてる意味が無い。

接続先をAirMacにしてDHCP参照にしてる?
584名称未設定:03/06/18 22:40 ID:sjVVc1I3
>583
DHCP参照にしております。

ちなみにOSは10.2.6
管理ユーティリティはは3.0.4
です。
585川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/19 00:44 ID:CcqQyq3A
>>581
そのプロバイダの接続方式はなに?(PPPoE? DHCP?)
で、BSのWAN側の設定は
(管理ユーティリティの「インターネット」タブで設定する)
その接続方式通りにしてる?

あとはiBookの「ネットワーク」設定の「AirMac」のところで
「TCP/IP」の設定をDHCP参照にすればいけるはずだが。

AirMac管理ユーティリティで設定するのは、
「AirMacBasestationがADSLモデムを介してインターネットに接続
するための設定」だよ。
一方でシステム環境設定の「ネットワーク」で設定するのは
「iBookにインストールしてあるAirMacカードを経由して
BSに接続するための設定」だよ。
586名称未設定:03/06/20 02:01 ID:GnNvL7Z2
ベースステーションのExtremeを使用しています。
ADSLからTEPCOの光ファイバーにしたのですが
設定ができません。
設定はいろいろいじっても繋がらないため
サポートセンターに電話をして設定も確認しましたが
繋がりません。
ベースステーションのリセットや修理にも出して
動作確認しました。
どなたか同じTEPCOひかりで無線またはベースステーションを介して
有線で繋がっている方はいらっしゃいますか?
TEPCOのメディアコンバータとの相性が悪いのでしょうか?
587名称未設定:03/06/20 03:25 ID:ZAxSlZ0k
なにをどうやったのか?
いまのせっていはどうなってるのか?

ぐらい書きゃなきゃ なぁんもわからん
588名称未設定:03/06/20 05:37 ID:BF3PquYs
うpでーたん、あげ
589名称未設定:03/06/20 12:53 ID:MUZyojwW
やっと有線のMacとファイル共有でまともな速度が出るように
なったね。 うれすぃい
590名称未設定:03/06/20 14:55 ID:UKOpcQ1S
AirMacソフトウェア3.1をダウンロードして、その中に含まれる
ベースステーションソフトウェア5.1をアップロードしたら、
Macは問題ないのにウィンドゥズマシン(L11GP無線カード使用)
とつながらなくなった。
BSを初期化して、外付けHDDにあった古い5.0.6をアップロード
したら通信が回復。
こんなことってあるのかな? 皆さんはどう思います?
591名称未設定:03/06/20 21:54 ID:gnpfcxF8
前スレ、前々スレが自分には読めないのでスレ汚しを承知であえてお聞きします。
当方、近々よやっとADSLモア開通することになって、
これを機にiBookを無線LAN化したいと思ってるのです。
色々あって0S9環境なもんで LysksisのWRT54Gにしようと思ってます。
これって間違ってないんですよね?
あっと、プリントサーバー機能はいらないのです。
592名称未設定:03/06/20 22:13 ID:5PTKLT1a
どうぞ。
593名称未設定:03/06/20 23:10 ID:+VWlaMxq
>>591
iBookだとAirMacカードが遅いので、ルータだけIEEE 802.11g版を
買う必要は無いんじゃない?

近々AirMac Extreme対応の新機種に買い替える予定が有るのなら、
今の内にルータだけでもIEEE 802.11g版を買っておこうと思ってんなら
問題ないけど。
594名称未設定:03/06/20 23:47 ID:stC9jCwS
>>591
漏れとまったく環境が一緒です。問題なく使えてるよ。
貝Book OS 9.1とWRT54Gで快調です。
ついでにwin機も問題なく繋がってるし。
川崎くんにいろいろこのスレで教えてもらった。
リンクシスのルータは定評があるからね。
595名称未設定:03/06/21 00:26 ID:olcZqz3N
>>586
ベースステーションにはPPPoEの設定してっか?
ベースステーションのWANポートにはIP割り当てられてっか?
光メディアコンバータが富士通製なら
あきらめてTEPCO推奨のルータ買ったほうがいいぜよ

>>590
単に5.0.6で偶然動いていただけだろ
アポー製品にはよくある話
596名称未設定:03/06/21 00:48 ID:+rsXEhQ7
>>586
もっと具体的に書かないと。
端末 <-> BS Ex <-> Mac
どこがどう繋がって、どこがどうダメなのよ?
597586:03/06/21 03:01 ID:7iMjjjyV
みなさんいろいろありがとうございます。
そしてご指摘の設定を具体的にという事ですが
設定についてはサポートの方と何日かにわたっていろいろ設定してみたので
間違いはないと思います。
595さんの光メディアコンバータが富士通製なら・・・・というところが
気になります。
メディアコンバータは富士通製です。
富士通のものだとベースステーションでは繋がらないのでしょうか?
明日TEPCOに無駄かもしれませんが電話してみます。
598名称未設定:03/06/21 04:00 ID:O4re99PH
ちょいと質問です。
coregaのWLCB-11という無線LAN CardをWinXPのnoteに
刺して、ABS(WAN,LAN Port付)に接続しようとしてるんですが、
ABS側でWEPを使用するにしていると、管理ユーティリテーのパルワードで
表示される16進数らしき英数字をWinXp側のワイヤレスネットワークの
ネットワークキーに入れてもうまくつながりません。

 とりあえず今は、ABSの設定で暗号化する(WEPを使用)チェックを
外してつかってます。

セキュリティー上若干の問題がるので、Win→ABSは暗号化で
送りたいとおもいます。

Win XPのワイヤレスネットワークではどのように設定するべきでしょう?
599名称未設定:03/06/21 06:59 ID:lsfBh+AK
591です。
みなさんありがとうございます。
安心して導入出来ます。
もちろんAirMac Extreme対応機を導入することを睨んでのIEEE 802.11g版選択です。
ではショップに行ってきます。
600959:03/06/21 12:07 ID:olcZqz3N
>>597=>>586
俺の質問に先に答えろよw
>>596も言ってるとおり、
・MacにIPは割り振られてるのか?
・ベースステーションにはIPが割り振られてるのか?
あとMac側のOSのバージョンとadmin utilityのバージョンと
ベースステーションのFirmwareのバージョン
それから、昨日あたりに出たAirport関係のアップデータは適用したか?
ベースステーションをリセットしてもダメか?

TEPCOに富士通製の光メディアコンバータと
Extremeベースステーションとの作動実績があるかどうか聞いてみろ
DualEthernetやGraphiteじゃなくて、Extreme限定でな

以上がめんどくさいなら、さっさとTEPCO推奨の動作保証のあるルータを買え
601名称未設定:03/06/21 12:11 ID:olcZqz3N
>>600の捨てハン959は>>595の間違い
スマソ
カコワルイ(・∀・)600ゲッツ!!
602596:03/06/21 12:20 ID:+rsXEhQ7
>>600
思うに>>586タソは
「うち富士通だけど使えてるよ〜」
だとか
「富士通はダメって地元のTEPCOで言われたよ〜」
だとかの情報が欲しかっただけかと。

気になるけど放置しましょ!
603 :03/06/21 13:06 ID:a2PyZmIb
>>577

AirMac EXではすでにDMZとやらに対応しているのでは?
管理ユーティリティの「WANのプライバシー」で
「デフォルトのホストを有効にする」を試汁。
604600=595:03/06/21 13:10 ID:olcZqz3N
>>602
たぶんあんたの言うとおりなんだろうな
あるいは2ちゃんには何も言わずとも自分の状況が手に取るように分かる
すげえ超能力者がいると思っているクチかもしれんが w

ところで、新型eMacはExtremeカードつけれるらしいが
システム条件的にはOS9じゃ使えないよな?
それとも何か特殊なことがしてあって使えるようになってんのかね?

レンダリング用兼予備機兼9起動のためのテスト機として
一番安いCD-ROMモデル買おうかと思ってたんだが
9起動でワイヤレスLANできなきゃ意味ないんだよなー
605名称未設定:03/06/21 17:35 ID:gL77ehvs
イーMacのEx.対応モデルって9起動不可なんじゃ?
606589:03/06/21 17:36 ID:O4re99PH
589です。完全教えてくん状態ですが、
589に続いて、WinXPからABSへの接続が非常に遅い状況です。

WinでHPみていてちょっと遅いなーと思ったので、ベンチサイト
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html)に接続して
測定したところ6K程度しかでていませんでした。

うちはYahooBB!12Mなんですけで、交換局から遠いため
通常(白ABS→iBook800 12"Combo IE使用)でベンチ取ると1M〜1.5Mくらいなんですけどさすがに6Kは、遅すぎるかと思います。

 589にも書いてますが設定の方法がよくわからにので暗号化もしていません。
Win側のバッファーの調整等でなんとかなるんだろうか?

因に、WinXPはCeleron 1.2Gが載ったDynaBookです。
607名称未設定:03/06/21 17:47 ID:gL77ehvs
無線経由でのパケットサイズやらをいじって見れ
608名称未設定:03/06/21 18:00 ID:/tGrcAAU
メルコのWLI-T1-S11Gを購入し、WinXPパソコンにインストした
付属のソフト(イーサネットコンバータマネージャー1.02)から、
AirMac(1世代前のやつ)にアクセスしようとしているのですが、
どうしても通信できません。
イーサネットコンバータマネージャーから自動検出を実行すると、
AirMacが見えていて、ESS-IDも問題なく登録されるのですが、
いざ、ソフト上で通信を開始すると「APはみつかりません」の
メッセージになってしまいます。AirMac側では、WEPもアクセス制御も
オンにしてなくて、DHCP機能をオンにしています。WLI-T1-S11G側も
DHCPからIPをもらう設定にしていて実際、10.0.1.8が取得されています。
なにか、考えられる原因はありますでしょうか?

ちなみに別マシンでWLI-PCM-L11GPという無線LANカードを使って
いて、AirMacに問題なくアクセスできています。ただ、このカードは、
WinXPのワイヤレスネットワーク機能で問題なく動いており、メルコの
付属ソフト(クライアントマネージャ4.35)経由だと、上と同じ
ようにうまくいきません。

メルコの付属ソフトとAirMacとの間に相性のようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
609名称未設定:03/06/21 18:04 ID:gL77ehvs
その付属ソフト、とやらを使わにゃいいのでは?

あと、バージョンもチェックしてみれ
610604:03/06/21 22:50 ID:olcZqz3N
>>605
Extremeカード標準装備のやつは9起動できないが
9起動できるヤツの増設スロットはExtremeカード用なんだとさ
素直にMDD 1.25Dualにすれば済む話だが
いかんせん値段が違いすぎる ・゚・(ノД`)・゚・
611名称未設定:03/06/21 23:26 ID:2shYqHu3
今まで平気だったんですが、置き場所変えようとしたら急に
使えなくなりました

ランプは 全部燈 左赤 消灯 の順で繰り返します
リセットして、ケーブルErthernetから管理ユーティリティを起動すると
ベースステーションの再起動までは行きます
その後認識できなくなります

何度やってもダメです

これは熱によるコンデンサの故障ですか?
612名称未設定:03/06/21 23:34 ID:fiIoPZH7
>>611
早速アポにTELしる!
613名称未設定:03/06/21 23:47 ID:olcZqz3N
俺も以前コンデンサ逝去したが
そのときは管理ユーティリティが
ベースステーションをまったく認識できなくなった
614名称未設定:03/06/22 00:03 ID:PcNsZ6G5
>>590
激しく遅レスだが、うちでも同じ症状が起きた。
PowerBook G3(WallStreet)をメルコのL11GPで接続してたのが、
ファームウェアを5.1にアップデートした途端につながらなくなった。

古いファームウェアは保管してなかったので、アップルのサイトから5.0.4のファームウェアを落としてダウンデートしたら元に戻った。

IEEE802.11gが認可されて取り急ぎで作ったからボロが出たんだろか。
615川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/22 00:10 ID:SdM1KKpD
>>603
知らなかった。。。
そういう意味だったのか。
616590:03/06/22 01:00 ID:fyBWiryH
>>614
おぉっ、仲間がいて安心しました!
こっちはVAIO-U1(Windows XP)+L11GP+Extreme BSです。
アップデートするときは気を付けたほうが良さそうですね。
617名称未設定:03/06/22 17:38 ID:I+PnE3He
とあるサイトに、Airport Update3.1はサードパーティー製の802.11gCard
(Cardbus)が使えるようになったらしいって書いてるよ。

んで、Broadcom社製チップを使った802.11gCardであれば、Apple純正の
ドライバで動作するらしいので、メルコのWLI-CB-G54ってIEEE802.11gの
カードが使えるみたい。
618名称未設定:03/06/22 17:56 ID:Y5J69B3n
どこのサイト?非常に興味ある
619617:03/06/22 18:06 ID:I+PnE3He
>>618
リンク貼って管理人さんに迷惑が掛かるとあれなんで書かない。

ちなみに下記のサイトの情報が元ネタみたい。英語だけど。
http://eshop.macsales.com/Reviews/Framework.cfm?page=/Tips/Airport_3_1/Airport_3_1.html
620名称未設定:03/06/22 19:54 ID:XZUfUmnP
ものすごくしょうもない質問ですいません。
AirPort3.1dmgというファイルをダウンロードしてきて
AirPortというファイルを解凍するまでは良かったんですが
その先「AirPortSW3.1」というファイルをダブルクリック
しても、インストールされないんです。
アップルのサイトにはダブルクリックでインストーラーが立ち上がって
指示に従うよう書いてあったと思うんですが、指示がでません。
(インストーラーは立ち上がります)
どうすれば3.1をインストールできるんでしょうか?
621名称未設定:03/06/22 20:14 ID:YcKohgfl
インストーラが壊れたかもだ
「アプリケーション」「ユーティリティ」「インストーラ」
の容量はいくつになってる?
3.6MBなかったら壊れてる

どっかから持ってくるか、システム入れ直し
622名称未設定:03/06/22 20:26 ID:XZUfUmnP
サイズは丁度3Mです。壊れてますか・・・。
623名称未設定:03/06/22 20:28 ID:YcKohgfl
なんでかしらんけど、こわれますな
以前、こわれたことがあってしばらくなやまされた
624名称未設定:03/06/22 20:40 ID:XZUfUmnP
ありがとうございました。
自分の環境はまだOS9で、AirMacのセットアップを
するために友人からiBookを借りてきたんですが、
OSXの使いにくさに辟易とさせられた日曜日でした。
今度Macを買い換えたら、このOSとやっていかなきゃ
いけないのか・・・なんだか憂鬱。
慣れなのかなあ?
625名称未設定:03/06/22 21:35 ID:isdh4Jdj
>>624
確かに違う
でもカスタマイズしたり、ユーティリティ入れたり
os9でも素で使っていた人は少ないでしょう?
626名称未設定:03/06/22 21:50 ID:I+PnE3He
>>624
未だにOS9に不満が無く使いやすいと思ってるのなら、新機種を買う必要が無い
627名称未設定:03/06/22 22:03 ID:f8mBudC4
AirMacと白ABSで無線LANしています。
最近WinからもABSに接続するために、
ABSの設定の
「非公開ネットワークを作成する」
「暗号化する」
チェックを外しました。

一応 MAC ADDRESS(AirMac ID)でのセキュリティはかけてます。

そしたら、いままでiBookでスリーブから復帰したときにも
つながったままになっていたAirMacの接続が切れてしまうように
なりました。
 これは仕様?
環境は
iBook800 12" combo MacOS X 10.2.6
「インターネット接続」はVersion 1.2
AirMac管理ユーティリテーはVerion 2.1.1
です。
628名称未設定:03/06/23 00:14 ID:2rD1Lwr7
>>603
レスどうもです。件のチェック入れてみました。
ヘルプを見るとMac本体側も手入力で同じアドレス
(10.0.1.253)にしないといけないっぽいんですが
この設定だとMac自体もインターネットに繋がらない…
XBOXでもIPは取得できるけどDNSに繋がらないし。
でも正解にちょっと近づいてる気がしてきたんでも少し調べてみまつ
629名称未設定:03/06/23 01:06 ID:dOJo9O37
>>627
ネットワークのAirMacタブで
「最近使用した利用可能なネットワークに接続する」
にチェックを入れときなはれ
630雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/06/23 10:49 ID:4d2h3t6y
助けてください。

AirMacBSExを昨日買ってきてセットアップ。
PBG4からは問題なくつながるし、AirMacを切ることもPPPoEの切断も行える。
(当然と言えば当然)
次にWinXPと有線接続してこれもつながる。
(ローカルエリア接続を有効にしたら他はいじらずつながった)
でもPPPoEの切断方法がわからない。
ネットワークを無効にするだけだとBSはPPPoE接続を維持してる。
昨晩はPBから切断して諦めたのだけどWin側から切断するにはどうしたらいいの?
ローカルエリア接続ではなく新しい接続をセットアップするべきか?

Winは使い慣れていないので正直よくわからんです・・・
631611:03/06/23 13:54 ID:3fASu/h+
一日半、電源は入れっぱなしですが
寝かせておいたら認識できるようになりましたw
なんじゃこれは

昨日Appleに電話繋がらなくてよかった
632 627:03/06/23 23:16 ID:E8QBkv5H
>>629
レス アリガト
 教えの通りにしたら、繋がるようになりました。
 いままでは、「特定の ネットワークと接続」でうまくいってたんですけど
 なんか微妙にちがうんでしょうね!
633名称未設定:03/06/23 23:34 ID:cKyxRQ6s
>617

そのWLI-CB-G54もファーム上げたら使えなくなった・・鬱。
634名称未設定:03/06/24 19:12 ID:M3xJXkoY
>>598

付属のユーティリティ起動(アタマにアンテナついてるアイコンのやつ)
キーワード入力で暗号化64bit選択。
下の入力欄 Key1にABSで取得された暗号を直接入力(Key2〜Key4は空)
Key1に暗号を入力したので、一番下の1〜4のデフォルトキーを「1」に。

WL-PCCB11だったら漏れも同じ。
635名称未設定:03/06/25 11:55 ID:8eONEjx2
>>606
個人情報の漏れですな

スパイウェアの駆除をお奨めします
636名称未設定:03/06/26 22:40 ID:eeFzT2ka
板違いだったらスマソ

今日、職場にキャノンのプリンターLBP1420とAirMac Ex到着。
直繋ぎならちゃんとプリントできるのに、AirMac経由だと文字化けの嵐。
(OS10.2.6)
いったい何が悪いのでしょう???

どなたか克服できる方法きぼんぬです。
637名称未設定:03/06/26 23:14 ID:48e4M80h
>>636
USB接続オプションを使用した場合の対応状況は、USB接続オプションの開発元へお問い合わせください。

ですと
AirMacだと通らないキヤノン独自の方言を使っているのかもだ
638 598:03/06/26 23:33 ID:ctAhchrb
>>634
Res Thanks.

うちのWinXPには、コレガのユーティリティーがみあたりません。

 カードについていたマニュアルでもXPの場合は XP自身の
ワイヤレスネットワークを使用しているようでした。
639名称未設定:03/06/27 00:23 ID:dBiW5mT6
>>638
横レスだけどXPにコレガのユーティリティがあるわけではなくて、コレガの
無線LANカードのパッケージに入っているんだよ。フロッピーディスクが入っ
ていなかった?
型番忘れたけど、職場でコレガのカードを買ってThinkPadに差して使ってい
るけど、スノーホワイトのABSにアクセスできているよ。
640名称未設定:03/06/27 00:46 ID:dsRleLLK
こんなのページを見付けた。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/mac_wireless/index.html

実売価格だと12,000円位の模様。
http://www.bestgate.net/list_ELECOMLDWL11WEA1.html
641名称未設定:03/06/27 04:31 ID:lF6l0db6
AirMac Extreme BaseStation(モデム内蔵モデル)を購入しました。


現在、So-net+AccaのADSL 8Mのモデム内蔵ルータにコレガのHubを繋ぎ
MacとWinが2台ずつ、有線でインターネットへ接続しています。

その状態で AirMac BaseStation をEthernetケーブルでHubへ繋いだのですが
AirMac 経由でのインターネット接続が出来ません。

AirMac BaseStation の電源を入れても、Hub のリンクを示すランプが点灯しない
のです。ケーブルはクロスとストレートを2本ずつ試しましたが変化なし。
また、接続する Hub のポートも端から順に Cascadeポートも含め試しましたし
AirMac BaseStation のEthenetポートも、WAN、LAN 両方試しましたが駄目でした。

しかし、試しに Hub を介さずに モデム内蔵ルータと AirMac BaseStation を直に
接続したところ、正常にインターネットへ接続が出来ました。

ルータ--Hub--AirMac BaseStation という接続は出来ないのでしょうか?

どなたかお知恵をお貸し下さい。

ちなみに、ルータのDHCP、AirMac BaseStation のDHCP は共にOFF。
ルータのIPは 192.168.0.1
各PCはローカルIPを固定。(192.168.0.2〜5)
AirMac BaseStation のローカルIPは 192.168.0.10 に指定。

AirMac Card を内蔵した PowerBook(Pismo)からは、AirMac 設定アシスタント や
AirMac 管理ユーティリティー で設定変更などが問題なく出来ています。

よろしくお願いします。
642名称未設定:03/06/27 04:37 ID:B57QBH17
そのハブがスイッチングハブなら今の繋ぎ方では動かないかもだ

ルータ - BS - ハブ
ではだめなん? これなら動くはず
速さを気にするにしてもブリッジモードで使うんだから落ちるこたないでしょ
643641:03/06/27 12:42 ID:lF6l0db6
641です。

>>642 さん ありがとうございます。
早速 AirMac BS の LANポート に Hub を繋いでみましたが、やはり Hub の
ランプは点灯せず、Hub の下に有線で接続済みの PC からの接続も不可能に
なってしまいました。

無線LAN を使用しない時は AirMac BS の電源を切っておきたいので、なるべく
ならば Hub の下に AirMac BS を繋げたいのですが、良い方法をご存じありません
でしょうか?
644名称未設定:03/06/27 13:52 ID:B57QBH17
コレガのせいかもなぁ
他のハブを一時的に調達できんの?
645641:03/06/27 14:17 ID:lF6l0db6
641です。

>>644 さん ありがとございます。
AirMac BS と Hub の相性が悪いのでしょうか?
Hub は一つしか所有していないため、試せません…。

どうしても駄目なら、Hub を購入しようと思いますが
AirMac BS Extreme(モデム内蔵モデル)と Hub を繋いで
有線LAN、無線LAN共に問題なく使えてる方、Hub の型番や
環境、設定などを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
646名称未設定:03/06/27 16:35 ID:kjYWeG9O
>>641
その環境で使うには、AirMacはブリッジモードにしないといけない。
ちょっと気になったのは:
> AirMac BaseStation のローカルIPは 192.168.0.10 に指定。
っていうところ。
ブリッジモードだったら、ローカルIPなんてBase Stationに設定できないよね。
「192.168.0.10」っていうのがPowerBookのIPならいいんだけど。
もしかして、Base Stationがブリッジモードに設定されてないんじゃない?
647名称未設定:03/06/27 17:04 ID:USVT3XFZ
Air Mac はPPPoEが効きません。
11チャンネルへの設定もできません。
2ちゃんねるは見れます。
648名称未設定:03/06/27 17:55 ID:4CLa1Pso
>>641
Air Mac Extreme ネットワークの構築は読みますたか?
649川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/27 22:10 ID:OZxu4z08
>>641
ADSLルータ内蔵モデム-----ABS
の直結がうまくいくのなら、とりあえず
ADSLルータ内蔵モデム-----ABS-----ハブ-----有線Macおよび有線Win
              |
              無線
という配線でいけると思うが。
思うに、ハブの当該ポートが壊れているだけなのでは?
今WinをつないでいるポートをはずしてABSにつないでみては?
650 638:03/06/27 23:45 ID:kLtsfXiK
>>639
コレガのカードについてたCDから、マニュアルに書いてある通りに
ドライバーをインストールしたんですけど、その際にユーティリテイは、
インストールされないみたいです。
 
 ABSには、繋がっているんですけど、WEPの暗号を設定しようとすると
うまくいかない状況です。
XPのワイヤレスネットワークで、ABSの管理ユーティリテーでみる
パスワードを設定してもうまくいかないですよ。
651641:03/06/27 23:59 ID:fCiV9jda
641です。

>>646 さん ありがとうございます。
AirMac管理ユーティリティ を起動し「ネットワーク」タブ内の設定で
「IPアドレスを割り当てる」のチェックは外してあることを確認しました。
ウインドウ下部に「(前略)Ethernet ネットワークのブリッジとして動作します。」
と表示されています。
しかし、「インターネット」タブ内には IPアドレスを入力する欄があり
空白などでは、エラーで設定が完了できません。
ブリッジモードの場合、この欄はどのようにしたらよいのでしょうか?

>>648 さん
アップルのサポートサイトから「Air Mac Extreme ネットワークの構築2」
というPDFを落としてきまして、会社のプリンターでこそこそプリントアウトして
関連すると思われる項目をチェックしているのですが……。

>>649 さん ありがとうございます。
Hub のポートは端から順に全て試してみました。
ご指摘の接続構成も試してみたのですが、どう接続しても AirMac BS を
繋いだ Hub のポートはランプが消えたままなんです。
もちろん、PC や今まで使用していた メルコの AirStation を繋ぐと
ランプが点灯するので、ポートやケーブルが悪いとは思えません。

他に試してみることはありませんでしょうか?
ワラにもすがる思いです。よろしくお願いします。
652名称未設定:03/06/28 00:42 ID:FxWBh1kT
>>651
「ネットワーク」タブ内の設定で「単一のIPアドレスを共有する」
にチェックが入っていますか?
653名称未設定:03/06/28 16:37 ID:LPUbHIxm
AirMacトラブル
AirMac3.1にした頃からairmacベースステーション設定で
マルチスキャンレートが2Mになり、設定を変えても(11M)
アップロードは問題なくいくのですがその後管理ユーティリティを
開くとまた2M。それと電波干渉の制御が設定できず、うす消しのままです。
その他の設定はちゃんとできるのですが。
3.1にしてからこの状況に気付いたのでアップデートが原因かは
ハッキリしません。airmacのバージョンは4.0.8です。
メインはPBG4(発売後すぐ)airmacは(スノーが出てすぐ)です。
airmacのハードリセットもしました。
同じような状況または解決した方がいらしたら教えてください。
654おすすめ:03/06/28 16:37 ID:JaeXpmFa
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
655641:03/06/28 19:25 ID:jFAFmmhp
641です。

解決に向けて大きく前進しました。
>>644 さん に指摘されていた通り、コレガの Ethernet Hub と
相性が悪いようです。
今日、会社に忍び込み、プリンタと繋がっている古い Hub をこっそり持ち帰り
試したところ、ちゃんとリンクのランプが点灯し、有線・無線とも全く問題なく
動作しました。
近いうちに Hub を購入しようと思います。

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

# Hub の買い換えにあたり、機種選定で悩みそうです。
機能・性能の問題ではなく、試してみなければわからない相性問題ですので。
AirMac Extreme BaseStation(モデム内蔵モデル)を Hub の下に接続して
問題なく動作しているという方、参考に Hub の型番を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
656名称未設定:03/06/28 21:01 ID:EnvozP/X
コレガ以外だったら何でもいいんやないの
コレガでも他の機種なら動くのかもしれんし
657634:03/06/29 00:53 ID:YhSBGD8i
>>650
漏れはWin用の外付けドライブを持ってないから
コレガのサイト行ってインストーラをDLしてきたのだが、それがまた
「そのファイルをフロッピーにコピーして・・」
なんてふざけた事抜かしやがってるから
Winならディスクイメージ作れるフリーウエアくらいあんだろ、
と思って探した末、なんだかんだやって上手く繋げたよ。

ドライバやユーティリティなんてweb覗けばあるんだから上手く活用してくれい。
658657:03/06/29 01:02 ID:YhSBGD8i
スマソ、追加
>>639タンの言う通り、付属のフロッピーディスクにはいってる(はず)。
漏れはフロッピードライブなんて持ってないから
インスコファイル落としてきてなんとかやったけど。
659名称未設定:03/06/29 02:51 ID:51XIpFnw
質問させてください。

MacOS10.2.6で、AirMacExtremeCardを使って無線LANに接続しようとしています。
システム環境設定のネットワークで「AirMac」を選び、「特定のネットワークとの接続」の所でつまづいています。

一つ目は、ネットワークが一つしか入力できないことです。
ポップアップになっているので、複数入力できそうなんですが…。
複数のネットワークで接続するには、どうすれば良いのでしょうか。
二つ目はパスワードで、10桁のパスワードを入力してもなぜか8桁しか「・」が表示されません。
これでも大丈夫なのでしょうか?
660名称未設定:03/06/29 03:13 ID:OL8QKU04
一度入力して繋がったのは覚えてるから問題ない

けど、どうしても明示的に切り替えたかったら
「場所」をたくさん作りなはれ
661名称未設定:03/06/29 04:15 ID:LphVxu5r
あと、点の数は基本だと思うぞ。
普通に見かける光景。

二文字とか打って見れ。
662659:03/06/29 04:24 ID:51XIpFnw
早速ありがとうございます。

>>660
やっぱ「場所」で切り替えですか。
最初に疑問に思ったのは、「場所」で切り替えるならば、「ネットワーク」がポップアップなのはなぜだろう、と思ったからなんですね。

>>661
>二文字とか打って見れ。
二文字だとしっかり「・」は二文字だけなんですよ。
661さんは、パスワードが何文字だろうと、「・」は8桁という意味ですよね?
うーん、私の認識が間違ってますかね…。
663名称未設定:03/06/29 05:00 ID:LphVxu5r
あり?
その後戻ってみると増えてないか?

さすがに二文字なんてやった事無いけど。
ま、点の数なんか気にすんなよ。
664659:03/06/29 05:10 ID:51XIpFnw
>>663
戻 っ た ら 増 え て ま す た

>ま、点の数なんか気にすんなよ
スマソです。あはは。
665名称未設定:03/06/29 10:27 ID:+M45QO7c
何度も話題になってるけどね、、、、

いまだに有線G4と無線PBでファイル共有が出来ない〜(;´Д`)

「Ethernet ブリッジを有効にする」にもチェック入ってるし
2台とも「ファイル共有」は開始してあるし。
なんでセレクタ→AppleShareに相手が見えんのだ〜〜〜
666名称未設定:03/06/29 11:54 ID:jBY/ObT/
>何度も話題になってるけどね、、、、

わかってんなら過去ログ嫁
667名称未設定:03/06/29 12:45 ID:CT0fi/a1
電話回線共有のADSLを使用している。
以前は電話がかかってくるたびにAirMacのインターネット回線が切れていた。
そのたびにコンセントを抜いてAirMacの電源をいれなおしていた。
最近はハードウェアが変わったわけでもないのに電話がかかってきても
インターネット接続が切断されることはなくなった。
きっとOSかAirMacソフトウェアが改良されたためだろう。
668名称未設定:03/06/29 13:58 ID:hecgCPp/
>>665
アップルトークの経由先が間違っとるんでしょ
669名称未設定:03/06/29 14:33 ID:CT0fi/a1
>>665
OSXなら「サーバーに接続」を選択してやればいいのではないでしょうか。
僕は二台ともワイヤレスですがそれでOKです。
それとも「ファイル共有」とはもっと高度な操作なのですか。
670名称未設定:03/06/29 14:40 ID:CT0fi/a1
>>669
ファインダーメニューの「移動」から「サーバーに接続」を選んでやればいい。
671665:03/06/29 16:10 ID:bvyXjRxX
>>668-670
過去ログもろくに読まない私に親切にもレスくれるなんて・・・
ありがとうございますです。
ちなみに共有する2台はOS9なんですよ。AppleTalkの経由先はそれぞれ
有線:Ethernet
無線:AirMac
です。
ファイル共有コンパネの「TCP/IP接続でファイル共有を可能にする」の
チェックボックスは関係ないですよね?
672名称未設定:03/06/29 16:16 ID:LNBqi33+
すみません。散々ガイシュツだとは思いますが教えてください。
使用機種はPowerBookG4 MacOS9.2です。
昨日AirMac ExtremeとAirMacカードを購入しました。今ベースステーションの
設定をしているのですが、「利用可能なネットワークがありません」となってしまって
全然設定ができません。
過去ログに「CD−ROMをインストール」とあったので、見てみましたらMacOSXのしか
ありません。これはOS9.2ではAirMacを使えない、ということでしょうか。
昨日店員にちゃんと「OSは9.2」と言い大丈夫だと確認して買ってきたんですけど。。。

……と書いてたら、まだ何も設定していないのに(そもそもベースステーションを
認識していない)無線でネットに繋がってるんですけど、何で?
もうパニックです。
誰か助けてください〜
673名称未設定:03/06/29 16:31 ID:CT0fi/a1
>>671
コントロールパネルの「ファイル共有」を試してみましたか?
674名称未設定:03/06/29 16:36 ID:LphVxu5r
>>671
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0003/11/r_airmac1_1.html
↑ココ見た事有る?
ウチは、ADSLモデム>Hub>銀Air>Pismo&PB12"
HubにはB&Wと6100っつー感じ。AirはHubにしてる。

>>672
もちつけ。話はそれからだ。
675名称未設定:03/06/29 16:37 ID:kmr1jl1s

PC-Successの通販はやめとけ! 納期+6日目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054726765/

バカなショップが値段の間違えてます。
みなさんも、お一つどうですか?
新製品の為、即売却して、お小遣いにするのも。・・・・・・・

http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0102613100-554&bk_flg=1

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/a/ad400/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/026_2.html

比較用にソフマップでは\38,899です。
http://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_L=AD400-512MX2&GO_L.x=2&GO_L.y=7
676657:03/06/29 16:40 ID:YhSBGD8i
>672
アタマ悪いのかネタなのか。
677名称未設定:03/06/29 16:45 ID:CT0fi/a1
>>671
OS9ではファイル共有を試したことがないから僕は分からないなあ。
コンパネのファイル共有で出来そうな気がするんですが。
678名称未設定:03/06/29 16:50 ID:LphVxu5r
まぁ、やり方が複数あって、どれかで行けるが
別のどれかでは行けないなんておかしいわけで。
どっちでも出来てあたりまえ。

HDDの設定から全部見直すのもよし。
679名称未設定:03/06/29 17:01 ID:YhSBGD8i
>>671
応急処置ならば、
プラグド側の「セレクタ」でワイヤレス側のIpアドレス(TCP/IP開きな)を直接突っ込んでみなされ。
逆もOK。
無論、ワイヤレス側がABSにアクセス可能になってなきゃ駄目。
680665:03/06/29 17:59 ID:bvyXjRxX
出来た!
みなさん、ありがとうございました!
681名称未設定:03/06/29 18:03 ID:LphVxu5r
だからね…どんな接続環境で、どう駄目で、
どうやったから出来るようになった、って書かないと、
なんの参考にもならんわけよ。ココで。

ちょっと付き合ってはみたけど。
はー…。
682名称未設定:03/06/29 20:10 ID:CT0fi/a1
>>680
教えてください。どこをどうしたらうまくいったのですか?
我々にもフィードバックが必要です。
683 638:03/06/29 20:58 ID:s6MAAX84

638です。
 Win XPのService Pack 1を当てたら、
WinXPのワイヤレスネットワークのセキュリティーキーに
ABSのパスワード(16進のやつ)を設定したら暗号化ができました。
684tuttie:03/06/29 21:10 ID:XkI3hoH9
>638
それは、appleのサイトに書いてあるんでないかい。
685名称未設定:03/06/29 21:40 ID:YhSBGD8i
>>681
基本的に「教えてクレクレ君」なんてそんなもんだよ。
686名称未設定:03/06/29 21:45 ID:YhSBGD8i
>>683
そんで繋がったんなら御の字やね。

687名称未設定:03/06/29 23:26 ID:LphVxu5r
>>685
言われるまでもねーさ。
688665:03/06/30 16:59 ID:Od2mHaGp
>>681,682
あ、ごめんなさい。
根本的なところが間違ってたみたいです。

共有したいディスクの「情報を見る」→「表示:共有」で
共有する相手にも「読み・書き」の設定をしたら、セレクタで
選べるようになりました。
OS設定アシスタントで共有ファイルを作っていなかったので
こういう手続きが必要だったのですね。
無線なんで恐いからゲスト接続は許可せずに、直接相手の
コンピューター名を入力しました。
689名称未設定:03/06/30 18:29 ID:CLbCWxUd
>>688
OSXのほうが便利だよ。フォントもきれいだし。OS9にはもう戻れないよ。
690名称未設定:03/06/30 19:51 ID:jDi9VUai
メルコのG54カードを挿したら全く普通に使えましたわ。
AirMacカードを内蔵している場合はやはり外さないと、
AirMacポートが無限に増えて使えませんでしたがw
カードスロットのないiBookは残念ながら..ですが、
PBG3、チタニウムPBG4の方々にはかなりの朗報ではないでしょか。
アルミG4の場合でもWINと使い回したりできるし、何よりAirMacExより安上がりでいいですな。
デメリットは、本体内蔵アンテナを使えないこと。
691名称未設定:03/06/30 20:33 ID:dw7MDKI6
>>690
金属筐体のPBなら内蔵アンテナより
PCカードの頭にあるやつの方が感度
いいはずなんて大ジョブ

ま、邪魔っちゃぁ邪魔やね
692名称未設定:03/06/30 20:39 ID:WGqmwzba
>>687
を。
まあアレだ。乙。

>>689
OSXは確かに便利だがな。
基本的にパブのみってのは良いような悪いような。
管理者アカで全アクセス可能だったり、
結局は個人レベルの範疇ではどうにでもなるか…。

将来OS9以前からのアクセスとかどうすんだろ。
693名称未設定:03/07/01 02:53 ID:njd5BMnN
AirMacってとってもかわいいんで頭に乗せたいんですが
いい固定方法ないでしょうか?
694名称未設定:03/07/01 03:13 ID:pK4YXJvN
工事用ヘルメットの内側を研究せよ。
もしくわ海外のあの人達とか。
695川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/07/01 04:56 ID:PGdNbQMM
>>693
脳外科に行って、
693「これ頭蓋骨にドリルで固定してください」
脳外科医「ドリル固定はうちでは難しいのでよい病院を紹介しましょう」

こうして>>693は精神科病院送りとなるのであった。
696名称未設定:03/07/01 16:28 ID:IF4tqiib
>OSXのほうが便利だよ。フォントもきれいだし。OS9にはもう戻れないよ。

それは貴方の環境においては、の話であって実際は人それぞれでしょ。
漏れはOS X Server v10.2をサーバとしてて、OS X、OS 9、Win2k、etc...が
混在する環境で、確かにOS Xは便利だけど、ファイル共有やWeb共有を
第一として考えたら、ただのOS X使うくらいならOS 9.1+AppleShareIP 6.3.3の
方が使える。
697名称未設定:03/07/01 19:28 ID:Q6iPKmEJ
>>696
OSXではiDiskの利用を前提にしているからな。
活用する人ならともかく漏れはほとんど利用しないから年間一万いくらが無駄。
698名称未設定:03/07/01 19:39 ID:SdKor0ju
>>696
>ただのOS X使うくらいならOS 9.1+AppleShareIP 6.3.3の方が使える。
↑これも「それは貴方の環境においては、の話であって実際は人それぞれでしょ。 」なんだから
分かっているならいちいち絡まないこと。
699名称未設定:03/07/01 19:46 ID:Q6iPKmEJ
AirMacは便利です。
プリンターをワイヤレスで利用できるから。
それ以外の活用は今のところ考えていない。

PBG4titanium1GHzを発売直後に買った。
すぐさまAirMacExtremeが追加発売。
俺のPBにはExtremeが利用できない。
700名称未設定:03/07/01 19:47 ID:v/G8yIkq
や、そこらで11gのカードを買ってくりゃ、そのまま使えまんがな
701名称未設定:03/07/01 19:49 ID:Q6iPKmEJ
>>700
あら、そうなの?
702名称未設定:03/07/01 19:59 ID:v/G8yIkq
10.2.6 & 3.1でAirMacカード取り外し、という条件を満たせば
おっけーらしい
703名称未設定:03/07/01 20:16 ID:Q6iPKmEJ
>>702
つまりAirMacカードコンパチの11gカードが売っているんですね。
704名称未設定:03/07/01 20:52 ID:vTuz1UPz
AirMacカード&ノートのせいでオナーニのスタイルが変わっちゃったYO(;´Д`)
705名称未設定:03/07/01 20:54 ID:8iU1CBVJ
どう変わったの?ベランダに出ていくとか?
706名称未設定:03/07/01 21:06 ID:v/G8yIkq
>>703
とゆーかAirMac Ex.が11Gコンパチなのな
707名称未設定:03/07/01 22:06 ID:BlRIGJ+x
そもそもワイヤレスでのプリンタ利用しか考えていないなら、
旧AirMacCard(.11bのみ)と、AirMacExtremeBaseStationを
繋げばいいんじゃない?
708名称未設定:03/07/01 22:10 ID:HqHK28f1
>>703
メルコのカードだとアボー(AirMac 3.1)のドライバで動作するらしいよ。

確か数日前のMacお宝鑑定団に載ってた。
709とほほ:03/07/01 23:13 ID:/1SxJKPc
転居してADSL環境が変わってしまったら使えなくなってしまいました。
どなたか一から設定方法をご教示していただけないでしょうか・・

設定アシスタントとかいじったのですが・・ダメです。

環境の変化はイーアクセス8M→ヤフービービー8Mです。
ハブとかも反応してくれないです。唯一直結だけが命綱です。

よろしくお願いいたします。
710名称未設定:03/07/01 23:16 ID:pK4YXJvN
キノコだけとっても色々あんだろ。
xDSL接続環境だけ書かれてもな…。

アホーBB利用者ならすぐ分かるのか?
俺はもう寝る。
711とほほ:03/07/01 23:19 ID:/1SxJKPc
キノコはクイックシルバーの最終です。
オーエスは9,2,2です。
712名称未設定:03/07/02 00:58 ID:ikskQAUP
>>711
クイックシルバーのやつだったら、そろそろコンデンサーがいかれる
時期じゃないの。そっちは大丈夫なの?
713名称未設定:03/07/02 01:06 ID:uukieag+
なんでこんな無茶な会話が成り立ってるのか…
714704:03/07/02 03:19 ID:p6pC789f
机に向かって姿勢正しくオナってたのが、寝転がってオナるようになったYO(;´ω`)
715とほほ:03/07/02 08:11 ID:EM7vK+vY
コンデンサー死んでいません…
設定方法の順番を忘れてしまった…
716名称未設定:03/07/03 20:53 ID:rZTcv/kJ
質問させてください。
Windows10台、Mac10台が混在したワイヤレスLANネットワークを組みたいのですが、
将来性を考えてIEEE 802.11gをベースで進めたいと思います。Windowsは何の問題もない
と思うですが、MacがOS9が主体なので困っています。AirMacEXはOSX、もしくはOSX上の
Classic環境でしか使えないですよね?OS9起動の環境でIEEE 802.11gのネットワークを
組むにはどうしたらいいのでしょうか?またWinとMacの混在環境ではAirMacとメルコ等の
3rdパーティのワイヤレスステーションとどちらが都合がいいのでしょう?
717名称未設定:03/07/03 22:14 ID:8Pqnl9T+
AirMacBasestaion(AMB,10.0.1.1)にiBook(OSX10.2.6,AirMacカード10.0.1.2)、
WindowsXP(BUFFALO WLI-PIC-L11 10.0.1.3)を無線LAN(DHCP)で
つないでいます。

iBookやWinからAMBの接続でパケットロスがたくさん発生して困っています。
アンテナ感度は中〜強ぐらいの時にiBookからping -c 10 10.0.1.1をしてみると
ひどい時は9割ぐらいパケットロスが起きていて、IPアドレスの取得に失敗する
ときさえあります。(iBook,Win共に)

ただ、調子のいい時はまったくロスはなく、timeも2ms台の数字がでています。

パケットロスの原因として何が考えられるでしょうか?
718名称未設定:03/07/03 22:34 ID:t1aK/DjH
>>716
1だいでもXが動くのあるんだったら、それでEx.のBSを管理する
で、11gは11bの上位互換なんで気にすることもなし

>>717
近所と混信してんじゃないの
719名称未設定:03/07/04 03:19 ID:Lo33I+LU
>>614

漏れも同症状でつ。(つд`)

MacはG4 Cube+Air Mac Card、ベースステーションは初期型でつ。
OSは9、Xとも最新バージョン。Air Macは3.1でつ。
3.1にアップグレードしたとたん、これまで使えていたVAIO+メルコL11GP
が使えなくなりますた。
(もう一つ、CLIE+SONY純正無線LANカードも)

WAPの設定がオンになっているのが原因かと、VAIO、CLIE両方にパスワード
(13文字)を打ち込んでみたもののダメ。
(無線ネットワーク自体は認識し、アンテナレベルも良好なのですが、
ブラウザ立ち上げて実際にウェブサイトを読み込むと失敗して読み込めません。)

AirMac3.1からバージョンダウンさせたらOKそうでつが。
OS Xでは旧バージョンへの上書きは禁止になってるし。

初心者君なのでなにがなにやら・・・。
とりあえずWINマシンへの接続は当分やめます。(つд`)

128bitのパスワード13文字ってのがなにやらくさい気が…。

720名称未設定:03/07/04 03:46 ID:u2eME495
初期型だったら4.いくつかだかからそれ以上はあがり
まへんので3.1は関係おまへん

ウイソでESS-IDとWEPを入れた後に再起動してみ
繋がっとるから
721719:03/07/04 11:36 ID:Lo33I+LU
>>720

どうもありがとう。
WEPはやってみているのですが、やっぱりダメです。そして
ESS-IDの入れ方がわからないんです。そもそもそれがなにかも・・・。(w
てか、いちいち聞いちゃうと、教えて君ですものね。

一応、直接イーサでつないで、メルコのカードのドライバー、最新バージョン
落としてみることにします。

またWEPのパスワードですが、自動的に供給されるというチェックを入れる
のがこの場合デフォのような気もするんですけどね。

単に、アップルから最新のAirMacのソフトが供給されればそれでOKだったり
したりして?
とにかく3.1に上げたときにベースステーションの設定をしなおしてから
おかしくなったのはそうなんです。

初心者でわけわかんない文章ですまそ。
722719:03/07/04 19:46 ID:Lo33I+LU
ドライバー入れ直してもダメだ〜!(w
しばらくワイヤレスやめまつ。。。(つд`)
723名称未設定:03/07/04 22:22 ID:LokIGL+s
>721 >719
初期型の銀色のベースステーションなら、バージョン上げても
WEP は 40-bit だよ。

ウイソで設定しなければならないのは、
ESSID=ネットワーク名
ワイヤレスチャンネル
WEP キー=ワイヤレスネットワーク用パスワード(16進数)
あたり。

>単に、アップルから最新のAirMacのソフトが供給されればそれでOKだったり
>したりして?

これは、ほぼない、と思うゾ。

ちなみに、ウチの銀色初期型には、PBG4/500 と iBook と
不治痛ノート+駄目ルコ11b が 40-bit WEP を利かせた状態で
接続できている。
724名称未設定:03/07/04 22:31 ID:wTM9uhtT
白キノコとメルコWHR-G54をWDSでつないでみた。
白キノコをブリッジの親機にして、さらに無線接続のPowerBook G4 12インチの
アクセスポイントにもしている。
そして、白キノコからワイヤレス・ブリッジでWHR-G54へ。
WHR-G54には、PCが2台、有線でつながっている。(こっちは無線子機はなし)

PCが離れた場所にあって、しかもデスクトップで無線LANカードが差せなかったんで、
仕方なく採用した苦肉の策だったんだけど、実際に構築してみたら予想以上に快適。
725717:03/07/04 22:34 ID:VKpdc0Wx
近所との混信かなぁ?
AMBの電源を落としてiBookをもって近所を散歩してみましたが、
アンテナに反応がなかったので混信ではないと思います。

AMBのIPアドレスを変えてみたり、チャンネルを変えてみたりして
調査してみます。
726名称未設定:03/07/05 01:24 ID:+/Qbv/o7
隠してあるネットワークだと見えないしなぁ
とりあえずチャネルを変えてみたら?
727722:03/07/05 02:44 ID:mAOr2NAd
>>723

さんくす!

一応、OS Xでのベースステーション設定だと、40bitか128bitか選択肢が
出てくるんですよ。で、128bitにしたんですが。
40bitの場合、(互換性重視)って書いてあるけど。

また明日一日かけてやってみることに致します。
728名称未設定:03/07/05 05:42 ID:/wvk82dy
>>727
>出てくるんですよ。で、128bitにしたんですが。
>40bitの場合、(互換性重視)って書いてあるけど。

128bitにしたんじゃダメじゃん。40bitにして再チャレンジ。
729名称未設定:03/07/05 09:13 ID:3X6CaXFm
下のページに11g無線ルータのスループット一覧が出てる。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/wlan/20030425/01/index_04.shtml

AirMacExtremeBaseStationは、どのくらい出るんだろう...
730名称未設定:03/07/05 10:10 ID:0X7z3ywE
>>727
それはどのバージョンの話をしてるんよ?
3.1で銀BSだと出てこんぞ
731名称未設定:03/07/05 12:27 ID:Zu9YqwM5
AirPort 3.1をインストールすると15インチPowerBook G4などでサードパーティー製の
IEEE 802.11gカードが使えるという噂を聞きましたが本当ですか?
また実際に試された方はいらっしゃいますか?
732名称未設定:03/07/05 13:57 ID:jKUl8DyO
>>724
あ〜それをもう少し早く聞いていれば白キノコ買ったのになぁ。
メルコのベースとキノコのWDSは出来ないと思って、
WBR-G54を二台買っちゃった。
でも有益な情報をサンクス。
733名称未設定:03/07/05 19:35 ID:QdduYcLr

 WinXPのノートにコレガのWLCB-11を刺して、白 ABSに
繋いでいるんですが、XPを起動したときにネットワークには繋がるんですけど
IPがプライベートアドレスの169.254.13.146でインターネットに繋がりません。

XPのワイヤレルネットワーク接続の「利用できるワイヤレスネットワーク」
から、ABSのネットワーク名を選んで「接続」すれば、10.0.1.X の IPが
ABSのDHCPからアサインされ、インターネットへの接続が可能となります。
XPの起動時から10.0.1.XのIPを取得できる設定は可能でしょうか?

環境、設定は以下の通りです。

MacOS 10.2.6
白ABS(2.1.1) WEP40bit設定

WinXP SP1
ワイヤレスネットワーク接続はXP標準を使用
優先するネットワークには、一番上にABSのネットワーク名を指定
WEP40bit指定
IEEE802.1X,ファイウォールは設定していない
 

734727:03/07/06 00:18 ID:Gd4phqTN
>>730

イーサの穴一つの銀(グラファイト?)BSでつ。
漏れの知る限りこれ以前のバージョンのBSはないはずなのですが。
G4 CubeにOS X10.2.6でつ。

確かに128bitの選択肢が出てきますが。
もしかして漏れのBSは初期型じゃない?

製品のFamily No.はM5757でつ。
735名称未設定:03/07/06 01:09 ID:Y6BVH1hk
選択肢が出ようが出まいが、
対応してないものは対応してない。
機能しないものは機能しない。
ウチのカードは40bitまでの対応。

君のがどうなのかは知らんし、
BSの仕様差も忘れたけどなー。
736名称未設定:03/07/06 01:51 ID:jI9omUwt
>>734
ファームのバージョンは?
737734:03/07/06 07:28 ID:Gd4phqTN
>>736

V3.84と出てきます。

>>735

どうもそうみたいですね。引き続き格闘中。
738名称未設定:03/07/06 21:49 ID:Qb9wCGTU
購入相談です。
AirMac ExtremeとNEC WR7600H、どちらを買おうか迷っています。

現在、MacOS10.2.6を有線(メディアコンバータ直結)、WinXPを無線(11b)で繋いでます。
FTTH回線に変え、11gの無線ルーターがほしくなりました。
(1階と2階で使っているので、11aを使う予定はありません)
プロバイダーはBBIQで、メディアコンバータ直結では40Mbps前後出ます。

「AirMacは、Macでの設定やファームウェアの更新が楽だ」という点に魅力を感じますが
有線スループットは期待できるのでしょうか?
大丈夫なら白キノコ、だめならNEC WR7600Hにしようと思います。
739738:03/07/06 23:30 ID:Qb9wCGTU
>MacOS10.2.6を有線(メディアコンバータ直結)
すいません、普段はルーター挟んでるので直結ではないです。
740名称未設定:03/07/06 23:45 ID:m5StHoCB
固定IPをもらって自宅鯖を立てようとしています。
無線の方でポートマッピングしてPBにSSHで外から繋ぐというのは
成功しました。簡単今週適当なUNIXマシンを導入しようと思います。

確認させていただきたいのですが、
LAN側のイーサケーブルのコネクタに鯖マシンをイーサケーブルで
つなげば、こっちにもDHCP流れてくれるんですよね?
また、AirMacに割りあてられているアドレスに外からつないで来るのを
全部鯖マシンに回すにはどうするのでしょうか? いちいちポート番号を
指定しなきゃならないのですか?


741名称未設定:03/07/07 00:01 ID:0QBW1YtK
ブリッジにすることは出来る
742名称未設定:03/07/07 12:36 ID:jTFBde5h

エクストリームは、やっぱり中身もmini-PCIだったのね……
ttp://www.vonwentzel.net/ABS/Dissection-Extreme/index2.html
743名称未設定:03/07/07 12:38 ID:jTFBde5h



スループットの向上が期待出来るかも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0704/ubiq15.htm
744名称未設定:03/07/07 19:30 ID:8ts7gHKa
>>740
> LAN側のイーサケーブルのコネクタに鯖マシンをイーサケーブルで
> つなげば、こっちにもDHCP流れてくれるんですよね?
LAN側Ethernetのマシンも、AirMac BSからDHCPでアドレスを貰いたいっていうこと?
それならば、AirMac BSの設定で可能。

> また、AirMacに割りあてられているアドレスに外からつないで来るのを
> 全部鯖マシンに回すにはどうするのでしょうか? いちいちポート番号を
>指定しなきゃならないのですか?
これについては、>>603を参照。
745740:03/07/07 20:39 ID:obPu/ElX
>741
>744
ありがとうございます。

正直、ブリッジにするという意味をはっきり理解しているかどうかわからないのですが、


NTT回線 --- FTTHモデム--- (201.x.x.x PPPoE) AirMac (10.0.1.1)--- UNIX (10.0.1.203とか手動で)
無線Mac (10.0.1.2とか無線DHCPで)
無線Mac (10.0.1.3とか無線DHCPで)


という形で自宅鯖できるんですよね。
必ずしもDHCPでもらう必要はないので、10.0.1.203とかで指定できるのなら
それでもOKです。

Wanプライバシーの「デフォルトホスト」はそうかなと思ったのですが、
わかりにくい表記ですよね。これを使えば、固定IPもらっている
AirMacに外から繋ぐとUNIXマシンに回せるわけですね。
ふつうの鯖の管理はしたことがあるのですが、ルーターまわりや
ネームサーバーとかどうなっているのかもう一つ自信がなくて。

746740:03/07/07 20:41 ID:obPu/ElX
UNIXをPPPoEクライアント/ルーターにして
NTT --- モデム --- UNIX --- AirMac
という形も
も努力すりゃできるような気がするんですが、なんか勉強するのが面倒だし、
UNIXがトラブったときの対策がたいへんなので
避けたいと思っているのです。

747744:03/07/07 21:42 ID:8ts7gHKa
>>745
「デフォルトホスト」の転送先は、固定IPだけで、DHCPで割り付けたIPは設定できない。
だから、10.0.1.203とかに固定するなら、問題なし。
ただそうすると、10.0.1.203はDMZに置かれることになる。
10.0.1.203のマシンのセキュリティ対策は、相当にしっかりすべし。
自信がないなら、面倒でもポート番号設定して、必要なプロトコルのみ転送したほうが安全。
748名称未設定:03/07/07 21:43 ID:eqv+KSTT
>>743
メルコが早速これに対応したファームウェアを出してきた。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2021.html

…アポーも続け!
749名称未設定:03/07/07 23:40 ID:Klze7uly
メルコのカードってAirMacでどうやって認識させるのかしら??
おしえてホスィー。
750名称未設定:03/07/08 14:07 ID:1ksR1bzC
Extremeのマシンで銀キノコと通信すると死ぬほど遅いんですが、仕様でしょうか?
旧AirMacマシンとの同時通信はしていないんですが。ファームウェアはV3.84です。
751名称未設定:03/07/08 14:22 ID:iHKQ+obJ
白キノコ(not Ex.)でも遅い模様
752名称未設定:03/07/08 17:06 ID:eZQNSH5k
初心者質問かもしれません。既出だったらもうしわけありません。
iBook OSX10.2.6 ADSL です。
AirMac Extremeベースステーション(標準モデル)にしてから
MSNメッセンジャー(ver.3.5)でファイルの送信ができなくなりました。
ファイルの送信は設定で禁止されています。というエラーメッセージがでます。
初心者のため、どこをいじればよいのかわかりません。
どなたか、ご教授ください。
753名称未設定:03/07/08 21:31 ID:gn+ZKtCB
>752
AirMac導入前の構成も書いて
754名称未設定:03/07/08 21:56 ID:vGlWlrJO
>>753
レスありがとうございます。
今まではふつうに内蔵Ethernetを使って有線でつなげてました。
755名称未設定:03/07/08 22:37 ID:8pgHapcZ
>>752
MSNメッセンジャーのファイル交換は、ポート6891から6900を使うらしい。
だから、この範囲のポートをiBookへフォワードすればいいはず。

まずiBookをDHCPじゃなくて固定IP(10.0.1.200とか)に設定。
この状態で、まず普通にWEBとか見えることを確認しておく。
次に、AirMac管理ユーティリティの「ポートマッピング」タブを選ぶ。
「追加」ボタンを押して、「パブリックポート」「プライベートポート」の両方に
「6891」と入力。「プライベートIP」にはiBookの固定IPアドレス(10.0.1.200)と
入力。以下、同様に繰り返して6891から6900まで追加。(面倒だけど)

MSNは使ってないから試していないけど、これでいいんじゃないかなあ?
756名称未設定:03/07/09 00:30 ID:U4B7iPyc
>>755
ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと、がんばってやってみます!
757749:03/07/09 14:12 ID:zpW6WbVD
誰も教えてくれないのね…(T.T)
758名称未設定:03/07/09 15:26 ID:2EqyVyNs
ええ。アホですとも。ええ。
質問の仕方も知りませんですとも。
759名称未設定:03/07/09 18:27 ID:zIUTfw3v
ソフトウェアベースステーションってのはキノコがいらんってことでしか?
Mac2台とカード2枚だけで片方をソフトウェアベースステーションにすると
ファイル共有とかできるってことでちか?
760名称未設定:03/07/09 18:57 ID:2EqyVyNs
ええ、そうですとも。
761名称未設定:03/07/10 23:45 ID:yRs6IM/e
ちょっと質問なんですが、
AirMac Extreme BaseStationで、アクセスログってとれますか?
762名称未設定:03/07/11 00:08 ID:Z039h1+w
>>749
このスレを書き写せ。墨すって毛筆で。
そうすればどこに書いてあるか気付くだろ。
763名称未設定:03/07/11 22:36 ID:IRo1skeX
旧PBG4に付けれるAirMac Extremeもしくは802.11g対応のPC Cardスロット用無線LANカード出た?
764名称未設定:03/07/11 22:53 ID:M+LBjm5X
Mac OS X初心者質問スレから誘導されて参りました。
ドザですがこれからマカーになろうと思っております。いろいろ教えてやって下さい・・・。
以下コピペです・・・。

どーしても絵描きの夢を諦めきれず、明日マクを買いに行こうと意気込んでいる者です。
よろしくお願いします。

PowerMac G4 M8839J/Aを狙ってます。OSX 10.2です。
Win機2台とこれ1台で無線LANを組んで、手持ちのルータ経由でインターネットに接続したいのですが
適当なPCIスロット&PCカードが無くて参ってます。
あ、ルータはNTT製の「IPMATE FT3000R-AP」です。

ショップの人に聞いたんですが、Macで無線LANを組むには「リュードー」というメーカの
PCIスロット&カードを使うしかないそうですね?
でも、ここのPCIスロットはMac OS Xには対応してないそうですね・・・

こういう場合、どうすれば無線LANを構築できるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


このスレを読む限りではAirMacを購入した方が良さそう?
でも、Win98、XPとMacが混在するので、どうすれば良いのかわかりません。
厨でスマソです・・・。
765名称未設定:03/07/11 22:55 ID:XuyRDY5c
>>764
ご愁傷様です
766名称未設定:03/07/11 22:55 ID:bMdfdLli
マカーってアホでしょ、なんとなく

しもべたちにぴったりでしょ。奴隷にマカーこれ最強
普段から僕に忠実な子供達にアメリカ殺せ、手榴弾、キムジョンイル万歳って
タイピングの練習させてるんですよ。
そのために教科書もちゃんとつくりましたよ。
だって教科書作らないとわかりにくいしね。
あぁ早くつかいかた覚えてもらってテポドン打たせてやりたいなぁ
そしたらもっと日帝や米帝からどんどん、金巻き上げられるのに

 キムジョンイル 61歳 北朝鮮国家主席
767?h?U??M$?3:03/07/11 23:00 ID:BZWzIk0l
危険な宗教団体に注意しよう

近年、大学のキャンパスを中心に勧誘活動を行ない、多くの大学生をメンバーとする危険な
宗教団体が存在します。統一協会やM$教などと呼ばれるもので、青山学院大学内
でもその活動が確認されています。

M$教は自分たちの正体を隠して「サークル」を装って学生を勧誘しているため、
気づかないうちに完全に取り込まれてしまっていることがあります。
彼らはあなたから貴重な時間を奪い、経済的・肉体的に大きな負担をかけ、
大切な学生時代を台無しにしてしまいます。そのマインド・コントロール
の手法は、決して強制的にではなく、少しずつあなたを洗脳していきます。

http://homepage3.nifty.com/ex-cult110/ms/anti_ms_aoyama.htm
768名称未設定:03/07/11 23:39 ID:41LcKOou
>>764
PowerMacならAirMacカードをつけたら良いんじゃない?
769名称未設定:03/07/12 00:42 ID:CVAB1adV
pb15inchにメルコのカードさしました。
たしかに54Mbつかえます。
電源いれる前にさしとけば大丈夫。
スリープしてもOK。
内臓は無視される。
途中でさすと、うまくうごかないよ。
770名称未設定:03/07/12 00:50 ID:niEaXRPd
>>769
メルコのってWLI-CB-G54?
こいつとAirMac Extremeで54Mbpsで通信出来るって事かな?
OS 9でもいける?
771名称未設定:03/07/12 00:57 ID:bkuIsOKQ
うちもメルコのカードで快適になりますた。
AirMacは前からそうだった感じもするけど、最初に
設定したあとは一度すべてのネットワーク機器を
リブートしたほうがいいね。

うちのコレガのルータは、ケーブルを挿し替えたり
してるといつの間にかスループットが200kbpsくら
いまで落ちるし……。
772名称未設定:03/07/12 00:59 ID:bkuIsOKQ
>>770
OS9では、ひとまず無理でした。
OSX使いなので、あまり深く追及してはいませんが…。

つながったと思いきや、内蔵AirMacカードが電波出し
てたり。
773名称未設定:03/07/12 02:21 ID:niEaXRPd
>>772
レスありがとう。
OS Xであれば問題なく動くという事ですか。OS XだとPC Cardの通信には
デフォルトの環境設定で設定出来るからかな・・・OS 9だとやはりドライバが
無いから出来ないと言う感じなのかな。

OS 9で使えるのってやっぱり出ないのかな。
漏れはOS Xでも良いんだけど、漏れだけのネットワークじゃないので。。。
774名称未設定:03/07/13 11:32 ID:EbdlVzgH
>>764
IPMATE FT3000R-APってこれかあ・・・
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/isdn/ft3000r/spec.html

なんと、今時、2Mbpsの無線LANとは!
これはさすがにAirMacカードからでは使えない。

素直に11Mbpsか54Mbpsのアクセスポイントに買い替えたほうがいい。
今は値段も安くなってるしね。
11Mbpsか54Mbpsのアクセスポイントなら、Macからは普通にAirMacカードで使える。
もちろん、Windowsからでも使えるはず。
775名称未設定:03/07/13 19:22 ID:/Grc2NH0
>>769
メルコのカードを買ってきてみたものの何をどうすればよいやらさっぱり…
手順を教えてくだされ
776名称未設定:03/07/13 19:56 ID:LgwLqlEj
769じゃないけど……
1. メルコのカードを挿す
2. カードが認識されるのを確認 (メニューバーにアイコンが出る)
3. システム環境設定の「ネットワーク」を開く
4. 「新しい場所」を作成。適当な名前をつける。
5. 「表示:」をAirMacに。
  ここで、漏れのところでは十個近い「AirMac」の選択肢が
  出る事態になりますた。「TCP/IP」タブの左下に出るAirMac ID
  がメルコのカードのMACアドレスと同じになるものを選択。
6. 「今すぐ適用」ボタンを押す。
7. TCP/IPパネルに表示されるIPアドレスとAirMac IDを確認し、
 メルコのカードで通信できてるかどうか確認。
8. AirMac BaseStation の設定ユーティリティで、メルコのカード
 のMACアドレスを登録しておく(一応セキュリティのために)。
9. 軽快な転送速度を楽しむ。
777名称未設定:03/07/13 20:01 ID:LgwLqlEj
ちなみにウチでは6. の段階で結構時間かかりました。
結局、Macから白キノコ、ルータまでを再起動してなんとか
無事に動作。
内蔵のAirMacカードが外しやすい機種の場合は、先に外して
おいたほうが成否が分かりやすいです。

あと、スリープから復帰したときに接続が切れるかもしれないので、
AirMacのステータスをメニューバーに表示させて、再接続しやすく
するのがオススメ。
778名称未設定:03/07/13 20:42 ID:jmL0eapd
>>777 横レススマソ
ネットワークポート設定でAirMac切るだけでなく
AirMacカードを物理的にはずしておいたほうがいいの?
779名称未設定:03/07/13 20:59 ID:LgwLqlEj
>>778
結局、ウチでは内蔵のAirMacカードを挿したままでもメルコの
カードに切り換えられました。 が、その前にはメルコのカード
に設定したはずがいつの間にか内蔵AirMacカードのほうに戻っ
てたりしたので、もしかすると内蔵のカードは外したほうが
分かりやすいかも、と思ってそう書いた次第で。
内蔵AirMacカードが挿さってると駄目なわけではないです。

ちなみに、ネットワークポート設定ではメルコのカードもAirMacと
表示されたので要注意。
780名称未設定:03/07/13 21:16 ID:/Grc2NH0
みなさんありがとう
無事に接続が出来ました。ネットワーク、表示をAirMacにしてもなにもおこらなかった
のですが、たまたまネットワークポート設定を新規に作成してみたら何故かカードの
パイロットランプが点灯して使えるようになりました??
Bフレッツマンションタイプで以前は2.5〜3Mbpsだったのが7Mbps位は出るようになりました。
781778:03/07/13 21:16 ID:jmL0eapd
>>779
即答感謝

> ちなみに、ネットワークポート設定ではメルコのカードもAirMacと
> 表示されたので要注意。

メルコのカード差す前にネットワークポート設定でAirMacをオフにする
という意味で書きますた
なのでたぶん大丈夫
782名称未設定:03/07/13 23:15 ID:8Huj4zce
グラファイトの初代ベースステーションを使っているんですが、
突然左のランプが赤く点灯するようになってしまいました。真ん中と右は消えたまんまです。
接続は問題なく出来ているんですが、気持ち悪いです。
なにが問題なんですかね?
783 :03/07/14 08:04 ID:rJtT0L3n
PBG4500にメルコのWHR-G54/P導入しました。
問題なく接続、設定でき、速度は快適(20Mbps程度)になりましたが
DTに接続してあるプリンタがPBから見つからなくなり共有できなくなってしまった。
AirMacの時は問題なかったのに・・・
どうしてでしょうか、ドライバー類は再インストール済み。
784名称未設定:03/07/14 14:44 ID:lTBHp3rP
Airport Admin Utility 3.1 for Windows (beta version)
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120226
785名称未設定:03/07/14 17:15 ID:g4wXkJF3

IP over AppleTalkが効かない?>他社製無線LANカード
786783 :03/07/15 06:41 ID:qSGGnNF/
>>785
ファイル共有はできます。
787山崎 渉:03/07/15 09:58 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
788山崎 渉:03/07/15 14:31 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
789名称未設定:03/07/16 14:09 ID:/SKpCYdC
キノコ挿入検討中です

今はADSLモデムとPMG4をLANケーブルで直結して使ってます

今度PBG4を買うにあたって環境を構築しようと思うのですが、
どうせPMG4は移動しないから有線のまんまにしておきたいのです。

[モデム]----有線----[キノコ]----有線----[PMG4]  こんな風に。

で、PBG4は無線でキノコと接続。
こんな繋ぎ方は可能ですか?

アポーのサイト見てるとPMG4にもエアマク導入汁!って言われてるみたいで。
790名称未設定:03/07/16 14:10 ID:/SKpCYdC
挿入じゃないよ導入だよ(;´Д`)
挿入してどうすんだよていうかはいらねーy


スマソ。
791名称未設定:03/07/16 14:36 ID:IndqPRdz
>>789
それでOKです。
792789:03/07/16 16:03 ID:/SKpCYdC
>>791
ありがとう(・∀・)
買ってくるよ
793名称未設定:03/07/17 02:15 ID:2YRZMyhL
私はまさにその接続でPMG4を有線接続してるんですが、これって
モデムまで100Mbpsで繋がっているんですよね?54ではないです
よね?
794名称未設定:03/07/17 06:53 ID:uvih3svI
>>793
正解。
でもね、規格としては100Mbpsでも、実測100Mbps出るわけではないからね。
795名称未設定:03/07/17 12:47 ID:TA0yzrvE
PBG4でAirmacを使わずに無線LANてできるんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんお願いします。
796名称未設定:03/07/17 13:42 ID:p9qMMkRQ
10.2.6を使ってるならどこのでも
9.2でもorinocoのカード使えばドライバなしでOK
797795:03/07/17 21:28 ID:OAynlOC7
>>796
ありとうございます、調べてみます。
798名称未設定:03/07/18 00:36 ID:xb6wWJC4
>>796
意味不明。
orinocoのドライバってOSX版出てる?
799名称未設定:03/07/18 00:58 ID:CpJUqXal
>>798
差しゃ使えるんだよ、11g準拠のカードならどこのでも
800名称未設定:03/07/18 01:11 ID:xb6wWJC4
>>799
つかえねえよ!バカ。
WallstreetではOSX10.2.6+AirMac3.1でも認識しねーよ。
勝手に決めつけるな、アホ!!!
801名称未設定:03/07/18 01:15 ID:CpJUqXal
対象外け
あきらめれ

PM Gigabit、PB Tiでは使えるのにの
御愁傷様でんな

つか、orinocoのどれよ? おまいのは
802名称未設定:03/07/18 01:23 ID:xb6wWJC4
メルコのPCカードだよ。
いろいろドライバダウンロードして何とか使えてるけど、
WEPの13桁に対応してなかったりとか大変だ。

まあ、OS9ならorinocoドライバで何でもできたけど、OSXでは無理。
803名称未設定:03/07/18 01:28 ID:CpJUqXal
orinocoのやないし

つかよ、自分でぐちゃぐちゃにしたシステムでの話を
もとに何を語ろうと?
10.2.6+3.1で11g準拠orWiFi認定のカードが使える事実は
変わらない(除798の)
804名称未設定:03/07/18 01:35 ID:xb6wWJC4
だ〜か〜ら〜使えない場合もあるってことよ。
実際そういう事例はあるよ。
OSXの場合、自分でぐしゃぐしゃにできないし。
そういう場合は一応クリーンインストールも試したし。
805名称未設定:03/07/18 08:45 ID:nrZYJkzR
「デフォルトホスト」を設定すれば、
外部からAirMacにつないできたパケットはすべてそのまんま
デフォルトホストに送られると考えていいのでしょうか?

806名称未設定:03/07/18 11:49 ID:trG1fCeB
お願いします。2代目エアマック使ってます。11Mbpsのやつです。今
フレッツADSLモア(12Mbps)やってますが、今度モア2
(24Mbps)にしようと思います。モデムが24Mbps対応でも
エアマックが11Mbpsでは当然余り速度アップが期待できないでしょうか。
ただ、現在実行速度は5〜6Mbpsですので、半分しかでないと考えれば
モア2にしても10Mbpsがいいところで、ちょうどよくなるような
気もしますが、どうでしょうか。
807名称未設定:03/07/18 12:35 ID:eOASzNXb
無線で5M出てる、ならそこら辺が11bの限界
だもんで、モアにしても無線でやる限り効果なし
808名称未設定:03/07/18 16:44 ID:+nxvj+xm
質問です。

AirMacカードをYAMAHA RTW65bという無線ルータに繋げていて、
WEPなしでは、ちゃんと接続できています。
128bitの26桁の方で暗号化しようとしてるのですが、
AirMacカードに正しくパスワードを入力しているのに接続できません。
説明書にある通り、先頭に「$」を入れても無理です。
もう一台のWindowsマシンでは暗号化で接続できているので、
ルータの設定が間違ってるということはないと思います。

もう、ほとほと困り果ててます。
どうかお知恵を下さいませ <(_ _)>
809名称未設定:03/07/18 17:13 ID:eOASzNXb
全角で入れてるとか?
810名称未設定:03/07/18 21:58 ID:a77PwQnq
一方を無線で、もう一方をLANでairmacネットワークにつないでます。
LANの方のアクセス制御ってできないんでしょうか?

ユーティリティのアクセス制御で設定してもできません
811名称未設定:03/07/19 08:25 ID:W/cLhWTW
EX BaseStationにG4を有線LAN、PBG3を純正AirMacカードで使っています。PBG4には他社製のカードをと思い、プラネックスのGW-NS11Cを買ってきたのですが、認識してくれません。3.1のファームで他社製のWiFi認定カードが使えるはずなのですが。

ちなみにCardBus専用と書いてあり、普通のPCカードのものと1000円違いでした。普通のPCカードタイプのものでないと駄目なんでしょうか?それともプラネックスだと駄目なのでしょうか(メルコじゃないと駄目なの?)
812名称未設定:03/07/19 11:36 ID:76kiToWF
>>803,811

ドライバなしで認識するのは、airmac/airmac-exカードに内蔵
されてるのと同種類のチップを使っている物だけ、と思ってます。

つまり、使えない製品の方が多いってこと。g規格のbroadcom
チップは使えるけど、atherosやproximチップはダメみたい。

ただし、11bカードの場合、サードパーティのドライバ開発者がいて
くれるお陰で、これを入れればかなり種類は増えます。
でも、811さん、GW-NS11Cは残念ながらダメっぽいです。

http://www.ioxperts.com/devices_80211b.html($25だったか?)
http://wirelessdriver.sourceforge.net/(無料)
813名称未設定:03/07/19 11:43 ID:76kiToWF
>>811,803

ドライバなしで認識するのは、airmac/airmac-exカードに内蔵
されてるのと同種類のチップを使っている物だけ、と思ってます。

つまり、使えない製品の方が多いってこと。g規格のbroadcom
チップは使えるけど、atherosやproximチップはダメみたい。

ただし、11bカードの場合、サードパーティのドライバ開発者がいて
くれるお陰で、これを入れればかなり種類は増えます。
でも、811さん、GW-NS11Cは残念ながらダメっぽいです。

http://www.ioxperts.com/devices_80211b.html($25だったか?)
http://wirelessdriver.sourceforge.net/(無料)
814名称未設定:03/07/19 11:54 ID:76kiToWF
>>813

すみません。OSXではairmac3.1でメルコの11bカードはつかえるようになったんでしたね。
815名称未設定:03/07/20 13:21 ID:pb2YUoBE
メルコの11bカード、使えない場合もあるよ。PBG4ならOKらしいが。
さらにサードパーティのドライバでもWEPがきかないケースあり。
816名称未設定:03/07/20 15:41 ID:6JPZS9Zr
>>813

(誤)atherosやproximチップはダメみたい
(正)atherosやintersil(Globespan)チップはダメみたい

11g/b混在時のスピードアップが進行中。BSとクライアントの
チップを同じメーカーで揃える必要が有るため、apple純正ドライバ
を今後も使いたければ、broadcomしか選択肢は無い。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0708/ubiq16.htm
817名称未設定:03/07/22 14:40 ID:VaFncMBg
初代きのこがお逝きになられますた(´・ω・`)ショボーン。
818名称未設定:03/07/22 22:33 ID:t/IiRnVP
iBook+Air MacでExtremeBaseStationに接続したプリンタを使用したいのですが、
プリントセンターで認識はするのですが印刷までいきません。

OSX10.2.6、AirMac3.1、Apple Base Station V5.1、
プリンタはエプソンのPM-950C(Air Mac管理ユーティリティでも認識してます)
プリンタドライバは最新のものを入れ、ExtremeBaseStationを使用するためのアップデートもかけました。

エラーメッセージは
http://cgi.2chan.net/up2/src/f15183.jpg
のように文字化けしてしまいます。

対処法ご存知の方よろしくお願いします。
819名称未設定:03/07/22 23:10 ID:QKviaSY6
>>817
↓ここで修理できるよ。
http://www.maccare.co.jp/
820817:03/07/23 20:03 ID:h4ioeqgI
>>819
情報サンクス

http://216.239.51.104/search?q=cache:UpAAJwLkhIEJ:www.geocities.co.jp/Milano/4537/+%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E6%AF%94%E8%BC%83&hl=ja&ie=UTF-8

検索してみると、どうも↑これかな(;´Д⊂)
\3400+送料は微妙ですな。
やっぱ初代はパスすべきだったかw

ttp://www.macmem.com/AirMacBase.html

ということで、自力修理に挑戦してみまつ。
821817:03/07/24 23:04 ID:OEI7kXDe
きのこを開腹したら、コンデンサ2個がお逝きになられてますた。
似たコンデンサと交換してフカーツ(`・ω・´) シャキーン

各サイトに感謝。
822名称未設定:03/07/26 17:32 ID:DcgIDZyO
初代AirMacはただのアクセスポイントとして使えますか?
823名称未設定:03/07/26 18:03 ID:8wQqTKk8
使えます。
824名称未設定:03/07/26 18:07 ID:DcgIDZyO
やったぁ
825名称未設定:03/07/27 23:00 ID:QFHFFCqu
玄人志向 MUSEN54G-CB
(実体は、メルコ)
OSX10.2.6 PBG4/500で、AirMacと認識
\5980-だった。感度もアップして うふふ


826名称未設定:03/07/27 23:58 ID:fDnI9vs4
質問です。
マック買ったばかりでとても初心者な質問なんですが。

今日Airmac Extremeのカードを買ったんですが
これって付属でCD-ROM?とかって入ってないんでしょうか?
カード以外何も入ってなかったので。。。
827名称未設定:03/07/28 00:02 ID:MJacagrq
>>826
カードだけ


何か問題あるの?
828名称未設定:03/07/28 00:18 ID:dFE5QtYY
>827
そうなんですかよかった。
家にwinがあって、それの無線LANカードというやつには
インストール用のCD-ROMが付属であったので
Airmacカードにはないのかなあとちょっと不安になったんです。

というか今カードを挿入してみたんですが何回か挿しなおしても
認識されなくて・・・emacコンボです。
829名称未設定:03/07/28 00:38 ID:L2gi93Qs
AirMacカード用のソフトは、OSに含まれてるよ。
それ、ちゃんと入ってる?
830名称未設定:03/07/28 01:16 ID:pXSissZi
つか、うちのマシン構成
●PowerBook G3(3年前の)
●iMac TFT(1年前の)
●iBook(3カ月前の)
●Winノート2台
なんだが、AirMac Extreamで11gに対応できるのが
WINマシンと一番古いPowerBook(PCカード使用)というのは不条理だ。
831828:03/07/28 01:35 ID:R4tAOG97
>829
入ってる・・・と思います。
挿し方が悪いのかな。
んーまたいろいろやってみます。
ありがとうございました。また聞きにくるかもです。
832名称未設定:03/07/28 09:28 ID:frKn/Pbd
>>812
それはシステム環境設定のネットワークで
AirMacと表示されないという事?
まずはAirMac設定アシスタントを立ち上げてみれば?
833名称未設定:03/07/28 22:31 ID:fydDgB+0
8,500円の無線LANルータが登場
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2223.html
834名称未設定:03/07/29 04:18 ID:t7L3Nv6Q
>>833
買った香具師は無線部がappletalk通るか報告きぼん
835828:03/07/29 12:48 ID:NoS5S3dm
やっぱり何度やっても
「AirMacカードがありません」みたいな表示が出て先に進めません。。。

>829
AirMacカード用のソフトが入っていなかった場合、
カードがちゃんとささっていようがいまいが「AirMacカードがありません」となりますかね?
それがよくわからなくて・・・

最新のソフトが入っているかいないかの確認て、
ネットつながっていないとできないんでしょうか?
836名称未設定:03/07/29 14:48 ID:7aN7P0FQ
メルコのAirStationを使っているんですが、
鉄筋マンションのせいか、隣の部屋でも電波が弱くて困ってます。
別売りのアンテナ買えば、結構改善されるのでしょうか?
837名称未設定:03/07/29 17:15 ID:VpHtgloW
かなり初心者で理解が足りないのですが、スレをみても
ピンとくるレスがないので質問させてください。
外出先のPBからブロードバンド(自宅からADSLなどでネットに繋ぐのと同じ速度)で
自宅のAirmacBaseに繋がっているMACとファイルを交換するには
その自宅MACをサーバにしてIPアドレスを割り当てる必要があると言うことでしょうか?
それが複数台ならば同じ処理を全てのマシンにしなければならないのでしょうか?

いまジャガーでG3を使っているのですが、これをサーバとして使用するには具体的にどうすればいいのでしょう?何か特殊なソフトウェアが必要ですか?
IPアドレスはyahooBBやフレッツに加入するとマシンごとに無料で配布されるのでしょうか?
838名称未設定:03/07/29 19:00 ID:tJaZbbuE
>>837
ううむ…すごくたくさん勉強することがあるyo
きっとスレ違い、といわれるかもしれないけど、一応書いとくね
いちばんまともな方法は
★グローバルIPアドレスの割り当てを受けて、それを自宅Macに割り付
けるなんだが、この意味がわからないとちょいとキツいかも。
それに、この方法だと、世間(インターネットの世界)から君のMacが
晒されることになるので、適当な(適切な)セキュリティ対策もとって
やらなくてはいけない。
このほかにも、ダイナミックDNSなんていうサービスを使ってリモート
からアクセスする方法もある。
しかしいずれにしても、外出先のPBから自宅のMacにアクセスする目的
がわからない。リモートでファイルの読み書きをしたいのかな。少なく
とも、SSHでログインしてtelnetなんていうことを考えているわけじゃ
ないんだったら、すなおにリムーバブルメディアを持ち歩くか、.Macの
ようなリモートストレージを保管庫に使うほうがいいと思うよ。
839名称未設定:03/07/29 22:57 ID:pzajqUPJ
>>836
AirMacを最初に立ち上げた時は、なぜか電波を認識しないことが多いよ。
「見つかりません」って表示が出ても、あわてて設定をいじったりせずに
しばらく放置してそ。

あ、パワーマネージャーのリセットもやっといたほうがいいかも。
840名称未設定:03/07/30 00:39 ID:3TLv7jfg
>>825
玄人志向 MUSEN54G-CBはドライバーなしで認識する?
OS9じゃ、駄目だよね?きっと。
11bのカードでも良いから、OS9で白きのこと通信できるカードって無いのかな?
841名称未設定:03/07/30 01:19 ID:NK75irE9
>>840
メルコのがあるよ。
メルコ(米)にドライバ置いてあったはず。
http://www.buffalotech.com/wireless/support/downloads.php?type=&detail=pcmcia
これじゃダメか?
842837:03/07/30 06:03 ID:LGiT+LDr
>>838
ご丁寧なレス感謝感激です。
本当に全然知識がなくてごめんなさい。
いろいろ検索してみて、ちょっとずつ分かりかけているところです。

実は自分海外などに長期間よく出張になるのですが、
自宅のMACでキャプチャー録画、エンコした番組を
海外の出先で落としてノートで見れたら最高だなと思ったわけです。
これは前々からの夢なんですが。。所詮夢ですかね?

PPPダイヤルインという機能がAirmacにあるみたいですが、
これは最高でも56kですよね。


とりあえずいろいろ勉強してみます。
なにか必読の本などあるでしょうか?
勉強になるスレやサイトがあれば是非教えてください。
843名称未設定:03/07/30 06:36 ID:HdZm5vyq
>>842
いくつか方法があるけど、一例。
自宅にADSLか光を引いて、ブロードバンド常時接続環境にする
自宅のMacにApple Remote Desktopをインストール。
海外から自宅のMacにアクセスすれば、Apple Remote Desktopを通じて直接操作できます。
自宅MacにCapty等のキャプチャー機器を接続しておけば
TV視聴や、録画済みのファイルを見る、DLする、予約する事もできます。
Apple Remote Desktopについては
http://www.apple.co.jp/remotedesktop/

通常のADSLではグローバルipが変動(何らかの理由で接続が切れる場合)する事があるので
その対策や、セキュリティの事も考えなければなりませんが。
早い話、あなたの希望は実現可能ってこと。
WindowsPCでも同様の事ができます。
844名称未設定:03/07/30 10:13 ID:VgwREaK2
>>840
orinoco(Lucent) Wave LAN
だったらドライバいらず
キノコの中身だからなぁ
845名称未設定:03/07/30 13:32 ID:jwfXzK9C
デジタルのコードレス電話をお使いの方いますか?
混信して障害がでたりします?
846名称未設定:03/07/30 13:57 ID:I/tKg1GP
>>845
特ににそんな事ないです、
ちなみに電話の親機の近くに無線LAN親機(NECだけど)置いてる。
ホントは離した方がいいと思うけど。
感度的には特に問題出てない。
847名称未設定:03/07/30 15:00 ID:eLCZ3uvS
>>846
サンクス
干渉が気にはなりますが、仕事場なんで盗聴も気になるので
デジタルで逝ってみます
848名称未設定:03/07/30 18:08 ID:tbJhmz7T
>840
m7601の初代ベースステーションの故障品をバラして、中のwavelan
カードを使う。あれ、OS9でもドライバが必要だったっけ?
849名称未設定:03/07/30 20:31 ID:VgwREaK2
>>848
いらね

コンデンサ飛び、で故障と思われてるのを見つければウマァかもだ
850名称未設定:03/07/31 04:04 ID:Tpmpn0NJ
メルコのカードで9でも使えるじゃん。バラス必要なし。
旧型のヤツでヤフオクで格安、千円スタートで見かけるよ。
というかこの間WINノートに使っていたヤツだけどマックでも使えるヤツ売ったよ。
851名称未設定:03/07/31 13:09 ID:flAO64QW
>>850
でも802.11b規格でしょ??
852名称未設定:03/07/31 14:27 ID:cJnS9MmN
いつAirMac EX Base StatonとMAC OSXはWPA(Wi-Fi Protected Access TKIP/IEEE802.1x)に対応するの?
853名称未設定:03/07/31 16:45 ID:ACEB80+Z
Airmacにプリンタ・スキャナ・カードリーダ複合機を
USBで接続しても、共有プリンタとしてしか認識できないでしょうか?
スキャナからの情報を無線でPBに飛ばすことは不可能ですか?
また、LANケーブルでAirmacに繋がったMacでも同じことでしょうか?
854名称未設定:03/07/31 21:03 ID:Zk6MM/g4
POWERBOOK G3 OX 10.2 で
AtermWR7600Hを使う事って出来ますか?
855名称未設定:03/07/31 21:47 ID:Tpmpn0NJ
>>851
だって当の>>840が11bでいいって言ってるんだもん。
よく見て。
856名称未設定:03/07/31 22:27 ID:h7gQ/uSn
>>855
失礼いたしやした。。
857名称未設定:03/07/31 22:33 ID:HOhWw/Ti
>>854
pismo400でAtermWB7000H、AirMacで使用中。
WEPも問題なし。
9.2.2だけど10.2はわからん。
858名称未設定:03/08/01 00:32 ID:31FKUclW
UPnPに対応はしてくれんのかのぉ・・・
859名称未設定:03/08/01 01:08 ID:3KMfR5j3
UPnPが何かがわかってない?
860困ったぁ。。。:03/08/01 05:06 ID:BfEN7TI0
GW-EN11Hという無線LANアダプタでPC(Win2000)を現在稼働中のAirMacBSに繋ぎました。
WAPは使用しています。BSを認識して通信は確立しているのですが。。。
PCを起動して1分くらいはサクサクインターネットに繋がるのですが、その後パタリと繋がらなくなります。
再起動等を行うとまた少しの間だけインターネットに繋がりますがまたダメになります。
Winのネットワーク設定に問題があるようですが何が問題なのか発見できません。
何方か原因がわかる方はおられますでしょうか???
困っています。お願いいたします。BSはグラファイトです。WAPは40bitで稼働させています。
ISPはJ.COMです。ちなみにネットワーク内の他のMacはどれも問題なく使用できています。
861名称未設定:03/08/01 21:11 ID:n2FWrISd
>>860
うちでも初めてAirMacにPC(WinXP)をつないだ時に同じような現象がおこりました。
PCの設定で「このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする」という項目にチェックが入っていたのが原因だったようです。
2000は使ったことがないのでよくわかりませんが、どうでしょうか?
862名称未設定:03/08/01 21:16 ID:n2FWrISd
書込みついでにもう一つ。
メルコのWLI-CB-G54をPMG4(500Dual)のAirMacカードスロットに挿してみましたが使えませんでした。
認識しないし、フタも閉まらないし(w
Cubeでメルコの11bカードが使えたって言うんで、ひょっとしたらと思ったんですが。
863山崎 渉:03/08/02 02:10 ID:esIKKQL5
(^^)
864837=842:03/08/02 10:03 ID:FsJ/Vu+c
>>843
丁寧に解説して頂いてとても助かりました。
感謝しています。

実はサーバとして使うにはMac OS X Server を
インストールしなくてはならないと思っていたのですが、
既存のOSXにApple Remote Desktopをインストールするだけで
いいのですね。
あとはPersonalFirewallソフトなどを別途購入して
セキュリティを万全にすればいいわけですね。

ところで素人質問なのですが、
インターネット経由で自宅のMacを起動/終了することは
できないでしょうか?別途ハードウェアを購入しても無理ですか?
普通サーバは常時起動が鉄則なのでしょうが、
G3を常時起動させておくにはちょっと躊躇いがあります。
実家に置いておくしか選択肢はないですかね。。

すれ違い申し訳ありませんでした。
865名称未設定:03/08/02 11:12 ID:gvG/rizk
終了はできるけど起動は無理ぽ。
というか無線で鯖は危ないので止めてくれ。
866名称未設定:03/08/02 11:47 ID:gvG/rizk
http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_macwin_lan.html
>あとはPersonalFirewallソフトなどを別途購入して
>セキュリティを万全にすればいいわけですね。
ノートンのことか?万全なわけねーじゃん。HDDレコーダーでも買っとけ。
867名称未設定:03/08/02 14:10 ID:UABK1UpX
868川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/02 15:36 ID:2JdvugB9
>>860
俺様もGW-EN11Hを借りて試してみたことあるが、ABSに
iBookやPBG4やRD-X3につなげて試してみたところ、
DHCPを参照する設定ではうまく参照してくれなかった。
固定プライベートIPアドレスにするとうまくいった。
Windowsマシンでは試したことないが。

参考まで。
869川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/02 16:46 ID:2JdvugB9
MacOSX10.2が乗ってるマシン、もしくは0S9.1でもいいけど、
Proxyサーバを立てたいんですが、どうしたら(・∀・)イイ!?
AirMacカードとEthernetポートがあるんで、
ソフト的になんとかすれば立てられそうな気がしますが。
WinだとWin Proxyとかで可能みたいですが。
870川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/02 17:11 ID:2JdvugB9
どうも調べてみるとApacheというWebサーバソフトを使うと
Proxyサーバも同時に導入できるみたいですね。
OSXには最初からApacheがインストールされていますし、
なんとかすればProxyサーバに仕立て上げられそうな悪寒がしますが、
それ以上は調べてもわかりません。誰か助けて(ハート
871名称未設定:03/08/02 21:03 ID:+k8UA4Hv
なんだ川崎くん。今日はヤケに低姿勢じゃないか。(w
872862:03/08/02 21:37 ID:K+TFl9Yh
>>867
そっちは試してません。
誰か試してみてくれませんかね?
873862:03/08/03 00:08 ID:H3X2XzIu
全然知らなかったんですけど、アメリカだとWLI-PCI-G54+AirMac3.1はちゃんとサポートされてるんですね。
ttp://www.buffalotech.com/wireless/products/airstation/wlipcig54.php
近い内に試してみようと思います。
その前にメルコに電話で聞いてみた方がいいかな?

WLI-CB-G54もPowerBook+AirMac3.1だとサポート対象。
ttp://www.buffalotech.com/wireless/products/airstation/wlicbg54a.php
PowerMacで使ってみるのは無理があったか。
874867:03/08/03 00:23 ID:Uh02GwAF
>>873
白キノコ+WLI-CB-G54+Pismo+AirMac3.1
で使ってるよ
875名称未設定:03/08/03 01:55 ID:8f2o1Vwo
白キノコにPBG4/10.2.6+Pismo/10.2.6+iBook/9.2.2で
AirMacカードでLAN組んでて、
これにiMac Rev.Bを無線で参加させようと思うんだけど、
・Skyline 802.11b USB Adapter for Desktops
・LD-WL/11AP(エレコム)
くらいしか方法はない?
876川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/03 03:26 ID:UJwYkxAQ
GW-EN11Hという選択肢もある。ドライバ不要。
877875:03/08/03 10:39 ID:8f2o1Vwo
>>876
webブラウザで設定できるのね。
サンクス。安くあげられるね。
878初心者:03/08/03 11:40 ID:ySxMtfPd
AirMac11Mで先代eMac、ADSL8Mなんですがネットに繋がりません。
ステーションとの接続や設定は出来るのでeMacとの無線通信は出来てるみたいです。
PPPoEサーバが見つかりません、のメッセージが5分に一回位出てきます。
システム環境設定のネットワークでの設定はよくわかりません。
プロバイダーが対応してないんでしょうか?
分かる方いましたら教えていただけませんか?
879名称未設定:03/08/03 12:02 ID:URTmRhKN
>>878
>環境設定のネットワークでの設定はよくわかりません。

表示:AirMac

設定:DHCPサーバを参照

にしてますか?
880878:03/08/03 12:08 ID:ySxMtfPd
表示:AirMac
設定:DHCPサーバを参照
になってます。
881川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/03 12:37 ID:UJwYkxAQ
>>877
ちなみにDHCPを参照するのがうまくいかなかった。俺の場合。
プライベート固定IPだとうまくいくんだけど。
DHCPが必須ならやめたほうがいいかも。
>>878
ADSL 8Mは、ログインIDとパスワードみたいなの必要なの?
つまり接続方式がPPPoEなの?
(フレッツADSLだとPPPoE、YahooBBだとDHCPだな)
まずは、AirMacBaseステーションを介さずに、
Ethernetケーブルを使用してダイレクトにADSLモデムにつなげて
接続できるか確認しる。
そのときの設定はわかってるの?
(フレッツADSLだとPPPoE、YahooBBだとDHCPだな)
882名称未設定:03/08/03 12:51 ID:Q6/vFRF1
有線接続は問題ありません。
フレッツADSLなので、システム環境設定のネットワークでPPPoE使ってます。
883878:03/08/03 12:52 ID:Q6/vFRF1
↑名前わすれてました。
884名称未設定:03/08/03 12:58 ID:kYYsA/Mx
>>882
>フレッツADSLなので、システム環境設定のネットワークでPPPoE使ってます。

無線で繋がってるマシンのそこはPPPoEにしない。
PPPoEの設定をするのはAirPort Admin Utilityの設定だけ。
885878:03/08/03 13:08 ID:Q6/vFRF1
システム環境設定のネットワークで
システム環境設定のネットワークの
表示:内蔵Ethernetでは設定:PPPoEですが
表示:AirMacでは設定:DHCPサーバを参照になってます。
AirPort Admin Utilityっていうのは無いんですが
AirMac管理ユーティリティーでPPPoEになってます。
886川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/03 13:15 ID:UJwYkxAQ
>>885
AirMac管理ユーティリティで、
「全ての設定を表示」→「ネットワーク」タブ→
「IPアドレスを割り当てる」にチェックを入れて
「単一のIPアドレスを共有する」にチェックを入れてる?

それと、
AirMac管理ユーティリティで、
「全ての設定を表示」→「インターネット」タブ→
DNSサーバのところに、プロバイダから送られてきた書類に書いてある
IPアドレスを入れている?
887878:03/08/03 13:39 ID:U7SapUI7
>「全ての設定を表示」→「ネットワーク」タブ→
「IPアドレスを割り当てる」にチェックを入れて
「単一のIPアドレスを共有する」にチェックを入れてる?

ここはチェック入れてました。

>「全ての設定を表示」→「インターネット」タブ→
DNSサーバのところに、プロバイダから送られてきた書類に書いてある
IPアドレスを入れている?

ここは入れてなかったのでプライマリとセカンダリのDNSサーバのIPアドレス入れたんですが
相変わらず繋がりませんでした。
888名称未設定:03/08/03 13:44 ID:kYYsA/Mx
>>885
>表示:内蔵Ethernetでは設定:PPPoEですが
>表示:AirMacでは設定:DHCPサーバを参照になってます。

ネットワークポート設定で、AirMacの方が上に並んでる?
もしくはEthernet使わないならチェックをはずす。
889878:03/08/03 13:55 ID:i0CiNO9V
おー!繋がりました!
ネットワークポート設定で、AirMacを上にしたら繋がりました。
長い時間付き合って下さいましてほんとにありがとうございます。
890名称未設定:03/08/04 08:27 ID:87FfI0bA
OS X初心者板より移動してきました。

OS XでAirMac Base EX使ってます。自分のIPアドレス(外に対する)を
知りたいのですが、AirMacユーティリティをみても「パブリック(WAN)IPアドレス」
の欄が空白なのですが、本来はここに表示されるのでしょうか?
またその場合、なぜ表示されないのでしょうか?
AirMac管理ユーティリティは3.0.1(v3.0.4)/OS X 10.2.6/NTT西フレッツ8MBです。
よろしくお願いします。
891名称未設定:03/08/04 09:31 ID:BPmgV2Fm
いまさらなんだけど、旧AirMacベースステーションでAirMacソフトウェア3.1への
アップデートは必要かな?
892川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/04 09:32 ID:b+IErDmU
>>890
ABSに接続されたMacのプライベートIPアドレスなら、
そのMacのシステム環境設定→ネットワークのところで
みることができる。
ABSのWAN側に割り当てられたグローバルIPアドレスを知りたければ、
その方法でやりかたは合ってる。
ただ、ときどきWAN側IPアドレスが表示されないという報告は聞く。
とりあえずAirMac管理ユーティリティのバージョンを3.1だったかな、
とにかく最新版にあげれ。
893名称未設定:03/08/04 10:16 ID:87FfI0bA
>>892
ども。うp、やってみます。ありでした
894名称未設定:03/08/04 10:29 ID:lyN6JywI
>>892
できた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
WAN側IP、できますた。ありがとうございました。
895名称未設定:03/08/04 23:20 ID:k33rwpuD
>>890
今更なんだがこんなサイトもあるよ

http://www.taruo.net/e/?
896名称未設定:03/08/05 01:24 ID:7aKbwEj+
>>854
お願いします
897名称未設定:03/08/05 23:24 ID:A/Uf5vzt
ベースステーションにメルコの外部アンテナを接続できますか?
898名称未設定:03/08/05 23:42 ID:RGPopGhD
OS X初心者質問スレから誘導されて参りました。マルチポストご容赦を。

iBook800/640MB/AirMacカード内蔵/OS X 10.2.6を使用しています。

メニューバーのAirMacステータス表示の場所から無線LAN接続を試みる時、
WEPの設定をしていると、接続の度にパスワード入力を要求されます。
(職場に持っていったりモバイル用途で使ったり環境が頻繁に変わります)

128bitでWEPをかけているとパスワードもかなり長く、毎回入力するのは
苦痛なのですが、これは覚えてくれないものなのでしょうか?
AirMacBaseStationは使っておらず、無線LANアクセスポイントは他社製です。
(自宅では京セラKY-AP-WL100)

「パスワードをキーチェーンに追加する」というチェックボックスは
あるのですが、それが効いていないようです。
OS再インストールする機会があったのですが、再インストール後も
やはり同じ挙動を示します。
899名称未設定:03/08/06 00:00 ID:fH0WLi1n
>>898
システム環境設定>ネットワーク の設定は
どうなってるの?
ここで場所別に設定し、ネットワーク用パスワードを
記憶させ、アップルメニューの「場所」で切り替えて
使うという感じかと。
900898:03/08/06 00:22 ID:Yq5LIroC
>>899
システム環境設定>ネットワーク
ここではそれぞれパスワードが記憶されています。
USBのAirHなんかも使う事があるのですが、そういったものも含めて。

複数の無線LANアクセスポイントが候補に上がり、その中から一か所を選ぶ
時に不自由する、といった感じです。
901川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/06 01:00 ID:kM/CtyeN
>>900
俺の場合は、職場(固定グローバルIP接続)と
自宅(DHCP)で違う無線LANネットワーク接続方式でやってるんで、
場所を「職場無線LAN」「自宅無線LAN」さらに「AirH"」とつくっている。

「自宅無線LAN」の場合には
接続する無線LANアクセスポイントは決まっているので、
ネットワーク環境設定の「表示」のところの「ネットワークポートの設定」
で「AirMac」だけにチェックしておき、AirMacしか使えない状態にして
その「TCP/IP」タブのところで「DHCPサーバを参照」にしている。
さらに、
「AirMac」タブのところで「特定のネットワークとの接続」にチェックし
「ネットワーク」のプルダウンメニューから自宅の無線LANアクセスポイント
を選んでパスワードも入力しておく。

「職場無線LAN」も同様に設定し、
自宅と職場の切替は「場所」のみでやるようにしている。
言い換えると、メニューバーのAirMacの設定のところでは
無線LANアクセスポイントを切替えないようにしている。
こうしておくと
いくら無線LANアクセスポイントが存在したところで、
「場所」によって特定の無線LANアクセスポイントだけが選択されるので
いちいちパスワードを入力することはなくなると思うのだが。
902898:03/08/06 01:25 ID:Yq5LIroC
成る程。「場所」で切替が良いですね…
結構広い職場をフロア違いも含めあちこち移動しながら使う事が多いので、
その時最強の電波で繋がるようにする使い方が多いのですが、その方法で
試してみます。
903名称未設定:03/08/06 10:02 ID:TzPr+yBL
>>898

ネットワーク>AirMac>AirMacで
最近使用した利用可能なネットワークに接続する
を選んで
ネットワーク用のパスワードを記憶しておく
にチェック

以上だ
904名称未設定:03/08/06 21:13 ID:reqeuKUO
NTTのBフレッツマンションタイプ(50M)をBaseStation(ホワイト)につないでいます。
PBG4-1Ghz、OS10.2.6です
モデムから直結だと17Mbps以上出るものの、無線にするとせいぜい3Mbpsしか出ません。
設定に問題あるのか、それとも無線にしたときの宿命でしょうか?
もちろん、11Mbps以上でるとは思っていませんが、せめて8とか9Mbps位出せないものですかね?
どなたか、解決策(もしくは、あきらめろとか)を教えて頂けますでしょうか?
素人な質問で済みませんが・・・
905904:03/08/06 21:14 ID:reqeuKUO
あっ、
ちなみにextremeではありません、もちろん
906名称未設定:03/08/06 21:34 ID:1wBrZtpm
BSだと頑張っても4〜5Mくらいじゃなかったっけ?
907名称未設定:03/08/06 21:41 ID:IC0U2CDg
銀の甘食だと、WEP入れてたら3M出ればいいほうだと思う。
メルコの802.11Gカードと白い甘食にしなされ。
908904:03/08/06 21:53 ID:reqeuKUO
ということは、
12MのADSLから50Mの光VDSLに変えたのは、全く意味がなかったのですね・・・(泣)
ADSLでも3〜4M出てたのに・・・
ちなみにブラウザをいろいろ変えても、同じでした・・・
909川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/06 22:08 ID:cy7OKiT2
>>908
BaseもカードもExtreme(対応機種)に替えてしまえば解決。
910904:03/08/06 22:43 ID:u7RQQA1p
ええ
でも、PBG4-GHz(15インチ)って
Extremeにたしか対応してないでしょ?
911名称未設定:03/08/06 23:21 ID:4GQJfboM
874 名前 : 867 Mail : sage 投稿日 : 03/08/03 00:23 ID : Uh02GwAF
>>873
白キノコ+WLI-CB-G54+Pismo+AirMac3.1
で使ってるよ
912名称未設定:03/08/06 23:46 ID:Noyvm8FS
>>910
それはAirMacカードの話ね。内蔵を諦めれば(ry
913名称未設定:03/08/07 01:33 ID:EqdT1hFf
11gにしたところで20Mが今のところの限界だけどな
914名称未設定:03/08/07 02:52 ID:8YOyEc2S
AirMacソフトウェアアップデート3.1.1がある。
これに含まれているベースステーションのファームウェアを
書きかえてウィンドウズとつながるか、誰か人柱になってくれんかのう…
915名称未設定:03/08/07 04:36 ID:tP03wea5
いま、やってるYO

そういえば、こんなのあったんだね。知らんかった
AirPort Extreme Admin Utility for Windows
916名称未設定:03/08/07 15:14 ID:AZ53IO0n
だめですた。何のためのアップデートだか未だにリリース情報もないし
917114:03/08/07 22:27 ID:h4D1oSre
>>916
お疲れです。
L11GP+VAIO Uで3.1アップデートのときに接続できなくなったことを
このスレの前のほうに書きましたが、今回もうちのアップデートは
見送りのようですね。
918名称未設定:03/08/07 22:49 ID:L0UkApD2
今日iBook買いました!
前に使っていた、グラファイト貝殻初期のファイルを
クロスケーブルを使って入れたいのですけれど
どうもつながりません。どうすればよいでしょうか
919川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/07 23:06 ID:Rz6oxiI5
>>918
激しくスレ違いなわけだが、まぁよかろう。
クロスケーブルを使った方法は割と繊細なので、
ちょっとでも操作(順番とか)を間違うと全くつながらん。
悪いことは言わんから、簡単なハブを介して
ストレートケーブルを使う方法をお勧めする。
という前提の元で解説。

・クロスケーブルをつなげてない状態で
・どちらのiBookもAppleTalkの経由先を内蔵Ethernetにする
・貝殻iBookのファイル共有をONにする
・両方とも電源を切る
・クロスケーブルをつなげる
・両方とも電源を入れる

これでNew iBookから貝殻iBookにアクセスできるはず。
920名称未設定:03/08/07 23:43 ID:AH48E0/h
iBookは自動切り替えも割愛されていますか。
921川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/07 23:45 ID:Rz6oxiI5
>>920
クロス/ストレートの自動認識はついてる。
ネットワーク設定の自動切替はOSに依存しているのでiBookでも可能。
922名称未設定:03/08/08 01:17 ID:5xo4ZQDm
すみません、ソフトウェアベースステーションについて質問があります。
DSLモデムを直結したiBookをソフトウェアベースステーションにして
PBを接続しているのですが、このたび、さらにWinXPをこの無線ネット
ワークに接続させたいと思っています。ところが、iBookネットワークに
接続はできているようなのですが(少なくとも電波は受信している)、
IPアドレスを取得できません。WinXP側は、IPアドレスを自動で取得する
設定になっています。

どなたか、解決策をご存じないでしょうか。それともやっぱりルータ買う
しかないんでしょうか。よろしくお願いします。(iBookはOSX 10.2.6です)
923_:03/08/08 01:18 ID:983Dg9Te
924名称未設定:03/08/08 01:59 ID:Q4wm5PNv
>>922
WEPがらみじゃないの
925名称未設定:03/08/08 02:44 ID:5xo4ZQDm
>>924
そんなことはないはず・・と思って、WEPはずしてやって
みたら成功しました! WEP key makerでhex化してやった
から大丈夫だと思ったのですが、どこかにミスがあった
ようです。ありがとうございました。
926924:03/08/08 19:52 ID:Q4wm5PNv
BaseStationのファームのバージョンが5.1以降だと、WEP使うと繋がらなくなる。
WinXPの場合は、回避方法があってAppleのDiscussion Boardsの

AirMac > ベースステーション > BSのファームをUPしたら、Winがつながらない

の下の方の発言に書いてある。
うちはWin2000なので繋がらない。ファームのバージョン下げる以外に方法知ってたら
誰か教えて。AirMacソフトウェアアップデート3.1.1、ファームウェア5.1では
ダメでした。
927名称未設定:03/08/08 20:10 ID:59Z5IykM
>>926
>ファームのバージョン下げる以外に方法知ってたら
>誰か教えて。

古いAirMac管理ユーティリティを探して来て、
デフォルトのソフトウェアをインストールすれば
いいんじゃないの?
928名称未設定:03/08/08 21:26 ID:fBGc71aZ
>>927 それがファームのバージョンを下げるということだと思うんだが
929927:03/08/08 21:54 ID:59Z5IykM
>>928
>思うんだが

のあと、なに?
そうやってもできないの?
930名称未設定:03/08/08 23:54 ID:fQyJW0TZ
>>927,929
どっ、どうしちゃったんだい?もまいさま。
931927:03/08/09 00:24 ID:Reo+Ing/
もしかして、926=927と思ってるの?
別人なんだけど。ID違うでしょ。

926に927が「こうやればできるはずだけどできないの?」
って意味でカキコしてるので、928のレスの方が意味不明
なのだが。それとも927は間違ってる?
でも、928は927であってるっぽい書き込みだよねぇ。
わけわかめ。
932928:03/08/09 21:07 ID:mkw/zbT3
どういう事情かはわからんが、>>926は「以外」って言ってるわけで
>>927の方法だと結果的にはファームのバージョン下がるでしょ
それだけ
933名称未設定:03/08/10 00:01 ID:0FzPL4z5
すみません
メルコの安い11M無線ランカードで
メルコのアメリカのサイトに行けばマック用のドライバがあって
PBで使えるという製品が有るとおもうのですが
製品名とドライバのダウンロードサイトをご教授キボンヌ

近所で安売り(2780円!)しているやつがそうかも…
教えていただければ店さらします
934名称未設定:03/08/10 00:14 ID:Xkhuh/YN
935名称未設定:03/08/10 00:52 ID:wbeTNqLc
936934:03/08/10 02:05 ID:Xkhuh/YN
>>933
ドライバのページのリンクが切れてたね、スマソ
>>935さんアリガ?ォ
937名称未設定:03/08/10 05:33 ID:DjK/S2gC
グラファイトのAirMac Base Stationの最新ファームウェアバージョンって
いくつかご存じの方教えて頂けないでしょうか?
当方ではV3.84で使っているのですが、これ以降
この型のBase Stationのファームウェアってアップデートされていませんでしたっけ?
938名称未設定:03/08/10 06:37 ID:pkh6f+Lb
されていますん。
939937:03/08/10 07:21 ID:DjK/S2gC
>>938
どっちやねん!
ってゆーかどちらでしょうか?w
940名称未設定:03/08/10 09:57 ID:sqgQshEB
iBook Dual USB+OS10.2.6でグラファイトを使っているのですが、
最近極端に感度が落ちてしまい、いまや障害物なし50cmほどの距離
ですら受信状態がMAXまでいかないことがあるほど情けない状況に
なっています。

AirMacカードの接触等は確認したのですが、改善されません。やは
り修理に出すしかないのでしょうか。ただ当方ベースステーション、
子機ともに1つだけなので、どちら側に問題があるのかも分からずに
困っています。どなたかこういう点をチェックしろといったアドバイ
スなどありましたら、よろしくお願いします。
941名称未設定:03/08/10 11:17 ID:KxiCTbdR
>>940
銀色だとすると、コンデンサが死にかけてきてるのかも
しれない。熱設計が悪くてコンデンサの寿命が急速に
短くなると聞いたよ。

ちなみに漏れんとこは初代銀色→白Exと使ってるけど、
見通しのいい2mでも電波ゲージMAXになどなったこと
ない。だいたい90%程度。
942940:03/08/10 11:34 ID:sqgQshEB
>>941
レスありがとうございます。

やはりきちんと修理に出すのが一番のようですね。
祖父マップに聞いてみることにします。
ワランティに入っていたのでカバーされるといいの
ですが。
943933:03/08/10 15:17 ID:SiBdzDFC
>934
サンクス!
ザンネンながらB11ですた
944名称未設定:03/08/11 11:19 ID:4PpspzU+
iBook700/OS10.2.6/旧AirMacカード/
前に使っていたAirMacが壊れてしまいextremeを買ったのですが、無線LANがつながりません。
接続状況は、モデムからextremeのWANポートにつなぎ、LANポートはWinにつなげてます。
設定してやってみたところ、電波はきてるのですが、Webページが表示来ません。
どうすればいいんでしょうか?
945_:03/08/11 11:20 ID:8GovHdTY
946名称未設定:03/08/11 12:20 ID:KgAtLHyL
>>933
おれがPBG3で使ったのはこれ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41448023
今十一円だねw
ヤフオクの方が安いよ。
947875:03/08/11 12:38 ID:62iAweHM
iMac Rev.B+GW-EN11Hで、無事、無線LAN開通しますた。
ただwebブラウザでの設定ができなくて(192.168.1.100で繋がらない。
winじゃないとダメなのかな?)
結局、WEP外して、MACアドレスで制限することにしましたです。
>>876 改めて、サンクス。固定プライベートIP振りました。
948川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/11 13:37 ID:CLcU4X4b
>>944
ABS ExのLAN側(ネットワーク)の設定は?
(→普通は「単一のIPアドレスを割り当てる」)
iBookのネットワークの設定は?
(→普通は「DHCPサーバを参照する」)

あと、WEPはOFFにしてつながるか確認。
Winを一度はずした状態でiBookからインターネット接続されるか確認。
あと、AirMacソフトウェアは最新版かどうか確認。

最低これくらいはやってみれ。
あとそれでもだめだったら、もっと詳しい情報がないと難しい。
プロバイダ(ADSL、CATVなど)
モデムのタイプ(ルータ内蔵タイプなど)
ABS ExのWAN側(インターネット側)の接続方式
(→普通は「DHCPサーバを参照する」もしくは「PPPoE」)
949川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/11 13:49 ID:CLcU4X4b
>>947
ABS Ex + iBookDualUSB 500MHz + AirMacカード + OSX10.2.6で
InternetExplorerやSafariからアクセスできるよ。GW-EN11H。
確かにDHCPサーバからアドレスは取得することが出来ないので、
そのように固定IPアドレスで使う必要があるが。

GW-EN11Hは、デフォルトのIPアドレスとサブネットマスクが
192.168.1.100
255.255.255.0
なので、Macのネットワークの設定でAirMacのTCP/IPのところを
IPアドレス = 192.168.1.200
サブネットマスク = 255.255.255.0
ルータアドレス = 空白
DNSサーバ = 空白でもよい
と設定した後に
http://192.168.1.100/
でいけるはずだがなぁ。
もしくは付属のクロスケーブルでマックにつないで
EthernetのTCP/IPのところを同様に設定してもいけるはずだがなぁ。
というかいけてた。
まぁMACアドレスフィルタリングあれば十分かな。
950名称未設定:03/08/11 14:53 ID:QnpyNPXW
>>948
レスどうも。えっと、、、
ABS ExのLAN側(ネットワーク)の設定は?
・単一のIPアドレスを割り当てるになってます。
iBookのネットワークの設定は?
・表示  AirMac
 TCP/IP DHCPサーバを参照する。
WEPはOFFにしてつながるか確認。
・つながりません。
Winを一度はずした状態でiBookからインターネット接続されるか確認。
・上に同じ。Winにモデムから直接つなげばWInはつながる。
AirMacソフトウェアは最新版かどうか確認。
・これはABS ExのCDを使って10.2のやつをインストール済。
 AirMac 3.0.1です。

>>あとそれでもだめだったら、もっと詳しい情報がないと難しい。
・プロバイダ    niftyフレッツADSL
・モデムのタイプ  NTT ADSLモデム-MN
ABS ExのWAN側(インターネット側)の接続方式
・DHCPサーバを参照するになってます。

どうなんでしょうか?


951川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/11 16:11 ID:CLcU4X4b
>>950
とりあえず、なにも考えずにAirMac1.1にバージョンアップしてみれ。
ソフトウェアアップデート経由で可能・・・と思ったらそうか、
インターネット自体につながらんのかw
じゃぁそれは後回しにして、
というかwinをモデムに直結して可能なら、マックも
直結すればとりあえずは可能かな?それならそれでアップデートしる。
あと、あとだな、もしかすると
ABS ExのDNSサーバがちゃんと入力されているか確認しる。
さらに確実をキスために、マック側のネットワーク設定の
DNSサーバのところも手入力かなんかで入力しとくとよいかも。

あとはようわからんな。
952933:03/08/11 18:17 ID:s8O9lid/
>>946
情報サンクス!
ヤフオク復帰するか悩みどころ…
953名称未設定:03/08/11 21:58 ID:n462FxYf
>>950
フレッツだったらBaseStationのWAN側はEthernet経由のPPPoEにして
フレッツの接続IDとパスワード入力しなくちゃならんのじゃないか?
954名称未設定:03/08/11 22:58 ID:eqB3BPxx
>>782
私のグラファイトも似たような現象が続いていました。
左の赤点灯やオレンジ全部点灯など・・・
しかもベースステーションをなかなか認識しなかったり、
上手くいってもネット接続が途中で切れることも多々ありました。

ネットでは、設計上のコンデンサの選択ミスにより、
この熱暴走とも言えるような
不具合が多発しているとの記述を良く見ました。
そう、本当にベースステーションが熱いのです!!
一度検索してみて下さい。似たような話が出るわ出るわ。

部品が焦げてるかもと思い、とても不安になりました。
早速私のグラファイトもバラしてみることに・・・
素人がやってはいけません。
本日グラファイトは天に召されました。

いいぞリモートアクセスでの接続は、
久しぶりにピーガー言いながら接続しました。
もう白キノコを買う気力もない感じ。
次に買うのはWindows PCにしようと思います。

955名称未設定:03/08/11 23:54 ID:NgsYPbcy
>>954
ばらさなきゃ新品に交換だったのに…
956名称未設定:03/08/12 00:13 ID:PIrebmA2
>>955
もうやってないらしいよ>交換

>>954
で?どこを立て読みでつか?(w
957名称未設定:03/08/12 19:23 ID:ONkigrXo

なんかここ、HOT SPOT の話題じぇんじぇん出ないね。
誰か試した人いる?
俺都内だし結構利用できるとこ多いし加入しようかと思ってるんだけど。

AirH" みたいにボッターじゃないし月額1600円で無線常時接続はものすごい魅力なのですけど。
どうでしょ?
958名称未設定:03/08/12 19:33 ID:qQQIA3nG
>>957
春に東京に行った時に使ってました。
モスで昼飯のついでにメールチェックしたりさらっとネットサーフィンが主な使い方だった。
接続速度も快適だったし、1600円の価値は十分にあると思う。
有名どころのホテルのロビーでも使えるみたいだし。
でも僕みたいな短期使用だと初期料金の1500円だか2000円だかが割高に感じる。
せめて使わないときはアカウント休止ができるといいんだけど。
959名称未設定:03/08/12 19:35 ID:ONkigrXo

>958
そんな君に朗報だよ。
500円のプリペイドカードで24時間使えるサービスもあるんだよ。
960川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/12 19:46 ID:w3XCTNpP
俺様もワシントンに学会で行ったときに
ホテルの近くのポットスポットカフェで使い放題やってきた。
ワシントンのダラス空港でも発見したがアクセス方法がわからなかった。
成田空港もすぽっとは発見したがアクセス方法がわからなかった。

やっぱ下調べしていかんとわからんな。
っていうか空港くらい自由に使わせてくれてもいいのに。
961名称未設定:03/08/12 19:56 ID:ONkigrXo

>960

アクセス方法って?加入するかプリペイド買えば自動的にログインIDくれんじゃないの?
それでアクセスするだけでしょ。ちがったかな。
962川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/08/12 22:13 ID:mL/eyfuI
>>961
うむ。たぶんそういうカンジダったと思う。
だが、その方法すらわからなかった。
だって俺的には空港くらいは無料でDHCP接続してほしいと思うし。
963名称未設定:03/08/13 15:57 ID:sxrpJxDg
discussion-boardにフレッツスポット(NTT西)の接続法が載ってたけど、東日本はダメなのかな?
964名称未設定:03/08/13 18:54 ID:2F/OHvHr
東のはUSBドングル使うんでMacは駄目だったような
965山崎 渉:03/08/15 16:07 ID:D8rNEIaT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
966悪いことしようとしてるわけじゃない:03/08/16 12:00 ID:EoZHLjCn
OSX10.2.6のターミナルを使い、ifconfigコマンドでAirMacカードの
MACアドレスを書き換えようとしたけど、Operation not supportedと言われてしまいます。
どなたか解決策教えて下さいな。
967名称未設定:03/08/16 12:11 ID:2FJOa9pi
いや、十分に怪しいが。
何故そんな事する必要があるの?
968体調不良:03/08/16 12:43 ID:AEpDnEph
3か月前からAirMac使ってるけど、以来急に疲労感や眠気が強くなり
困ってます。
電磁波の影響が強くなったのかな?
AirMac使って体調悪くなった人っていない?
969924:03/08/16 14:00 ID:01PiGp7N
多分ネットのやり過ぎ。電磁波の心配より生活習慣を改めなさいな
970名称未設定:03/08/16 15:54 ID:prx3u1IN
>>968
電波でなくデムパが入っているようだ

内科と精神科を受診した方が良い
971970:03/08/16 16:02 ID:I+X8z3CS
これだけじゃあれなので

無線LAN入れたからと言って、そのうちの周りに電波や電磁波が
なかった訳じゃないのよ
当然だけど、携帯電話は比較にならないほど強い電波だし、また、
電子レンジ、TVなどは強い電磁波を出しているし、PC他の電子機
器の電磁波もバカにならない

無線LANはコードレス電話と同等で、非常に弱い出力で通信される
これで大量が心配なら、上記の機器や家の近くの送電線を気にした
方がよほど健康的

今、これを書いてる俺も問題があるな、外に出よう
972名称未設定:03/08/16 16:03 ID:I+X8z3CS
>これで大量が心配なら
    ↓
    健康

どこをどう間違えればこうなるのかw
973名称未設定:03/08/16 16:21 ID:yXprz1YT
「大量」→「体調」って書くつもりだったじゃない?

書いた本人に指摘するのもなんだけど(w
974名称未設定:03/08/16 17:01 ID:YwTADP9T
>>973
結婚してくれ
975名称未設定:03/08/17 03:27 ID:5eSnCvA8
Extremeベースステーションの有線スループットって測定されてないんですか?
今月末にBフレッツ開通するのでルーターの購入検討してるんですが、
ttp://www.rbbtoday.cxxxom/news/20030806/12781.html
↑のNTTのMN8300とExtremeベースステーションで購入検討してます。

ベースステーションのスループット値がそこそこなら将来無線接続の
ノートPC追加も考えてベースステーションのほうにしようと思ってるんですが..
976名称未設定:03/08/17 13:00 ID:Folvin6i
>>975
スループットの測定とかよくわからんで申し訳ないが、俺んとこ
Bフレッツ+BS Exなんでご参考まで。

フレッツスクエアでの速度計測
直結:72Mbps
BS Ex:72Mbps

プロバイダ経由インターネット上での速度計測
(ttp://www.usen.com/speedtest/top.html)
直結:20〜24Mbps
BS Ex:20〜24Mbps

これを無線AirPortカード(非Ex)にすると両者ともに3〜4Mbps

要は「有線ならだいじょうぶ」って認識です。区別付かないです。
ちなみにBS ExからLAN内ローカルIP割り振ってもらってます。
977名称未設定:03/08/19 22:41 ID:z7/ThpBv
AirMacの自動切断が効かなくなってしまった…
5分で切断にしてあるのだが30秒も経たないうちにカウンターが5分に戻る
(インターネット接続にて確認)
ネットワーク隠してあるから外部から接続されてるとは思えないんだけどなぁ

ベースステーションは初期形のグラファイトです
978名称未設定:03/08/21 15:33 ID:KDe6Zy+u
なんか管理ユーティリティー立ち上げると
ファームウェア5.1.1にアップデートできるとか出てきて
アップロードしてみるんだけど
失敗に終わるんだけど
979 :03/08/22 00:24 ID:UmZ0ET1K
またAirMac通信できなくなった。
これでもう3回目だよ。
ちょと通信できたと思ったら
すぐベースステーションが見つかりませんになる。
おまけにパスワードも蹴られるし。
ふざけるなって感じだ。
週末にアポーに電話して文句言ってやる!
980名称未設定:03/08/22 00:32 ID:yAtnuDuC
>>979
リセット 方法はネットで検索
あとは、電源抜いてずっと待つのが吉
981名称未設定:03/08/22 06:11 ID:ds/5R5Kk
>>979
5.1.1にアップデートしてから、どうも不安定だった。
自分のところでも、大きめのファイルをアップすると、すぐ落ちてた。
でも、5.1へダウングレードしたら、見違えるように安定したよ。
982名称未設定:03/08/22 12:16 ID:RQOZd4Mr
979
それって不ラスターのせいなの?winのウィルスの
おらもそういうの今週に入ってから多いよ。
5.1.1のせいではないような・・・・
983名称未設定:03/08/22 13:15 ID:Ie7QXbR/
WiFi対応カードならAirMacカードとして使えるならCubeに安いメルコ辺りのを
ブッさすかな…
984名称未設定:03/08/22 17:21 ID:1SonAyhc
>>977
Blasterの攻撃のせいじゃないかなぁ。
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/blaster.html
と同じかも。
今、AirMacじゃなくNECの使ってるけど、30秒に一回くらいICMPとやらが飛んでくる。
985名称未設定:03/08/22 18:35 ID:xXBSEJid
質問させてください。
AirMacカードがオーバーヒートで逝ってしまうということはありますか??

8月5日頃にiBook本体が熱くなりすぎてAirMacカードから電波を発しなくなった
ことがあったのですが、少し時間をおいて再起動したらその後問題なく使えました。
が、昨日また電波を発しない…というかまるでAirMacカードが存在していないかの
ようなのです。
本格的に逝ってしまわれたんでしょうか…??
新しいのを買うか修理に出すしかないのかなぁ…。

ちなみにOSは9.22で白キノコ使用です。
どなたかご教授願いますm(_ _)m

986名称未設定:03/08/22 22:30 ID:Xckx5/Y/
age
987名称未設定:03/08/23 12:33 ID:hS5lbvs/
エリア内に有る無線LANの利用チャネルを調べるソフトは無いですか?
周囲で導入が増えてきて、速度低下が激しいから最適なチャネルを
探したいのですが。
988名称未設定:03/08/23 17:07 ID:eISDzi92
>>987
MacStumblerもしくはiStumbler←こっちは使ってないから確実とは云えないが
989このスレの1:03/08/23 23:34 ID:yqjPTDpv
皆様、そろそろ次期スレを立てないと危ないです。
タイトルその他の希望を書きませんか?
990名称未設定:03/08/24 01:26 ID:VugcAFs2
【802.11g/54M】AirMac無線LAN6【802.11b/11M】
とか。しつこいかな。
991名称未設定:03/08/24 01:38 ID:R2mqdg/s
>>988
これですね

MacStumbler
ttp://www.macstumbler.com/
iStumbler
ttp://www.istumbler.net/

ありがとうございました。助かりました。
地方中都市の住宅地で、これほど無線LAN利用者が居るとは思いませんでした。

>>989
スレの先頭にFAQ等を入れると良いかもしれませんね。

例)
メルコのAirStation用カードWLI-CB-G54は純正ドライバ(3.0.4以降)で利用可能
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/
992名称未設定
どうする?