★AirMac無線LANはどうよ?その4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
過去スレッド
http://pc.2ch.net/mac/kako/990/990587764.html
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013583966/(html化待ち)
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030687766/l50
参考
http://www.apple.co.jp/airmac/index.html
遂にIEEE 802.11g準拠の新型AirMac(AirMac Extreme)
が発表されましたが、現在対応している機種は12.17inchの
新PowerBookだけです。旧機種ユーザーはサードパーティーの
対応を待ちながら、プリントサーバーとしても利用可能になった
AirMacについて語りましょう。
2名称未設定:03/01/08 21:08 ID:KJEr8Api
2げと?
3ヽ(・∀・)ゝテイッ!:03/01/08 21:32 ID:Khai1C0r
3。
4名称未設定:03/01/08 22:20 ID:TvO/NajN
えくすとりーむって、旧airmacと互換性あるの?
例えば旧ベースステーションでもEXTREAMEカード対応とか。
ホームページで調べてるけど重いやらで見つけられません。
544:03/01/08 22:24 ID:CSDO10Gk
値段下げちゃったね.アホマカから絞り続ければいいものを(W
6名称未設定:03/01/08 22:36 ID:gzBrq0VJ
互換性があるからわざわざ規格確定前なのにフライイングで"g"を採用したんですよね?
もちろんバンド幅は低い方になるわけでしょうけど。
7名称未設定:03/01/08 22:46 ID:OixQE7lu
記念真紀子♪
8名称未設定:03/01/08 23:52 ID:MkM8ZMBO
gのカードはbのアクセスポイントで使えます
が、速度はb

bのカードはgのアクセスポイントで使えます
が、速度はb

クライアントにbとgが混在してても構いません
が、速度はb

gの速度を出したければgのみの環境を作らないと
いけまへん

アポがもすこしガンガレば混在環境でもgはgの
速さで使えるようになるかもしれません
9名称未設定:03/01/08 23:53 ID:/1RAA4IQ
てっきりAirMacカードの形状は従来のものと互換で行くと思ったのだがなー。
周波数同じでアンテナ使いまわしできるから、旧ハードでも802.11g対応にして
一気にデファクトを狙うと思ったのだが。。。
10名称未設定:03/01/09 00:16 ID:95xH2lmm
やられたよ・・・12月にベーステ&カード買っちまった。

今ヤフオクで旧ベーステ売るんだったらいくらが適当かな?
せめて2万円くらいなら・・・無理?
11名称未設定:03/01/09 00:20 ID:1E1S2o5M
>>10
売るならお早めに。今なら....
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52415173
12名称未設定:03/01/09 00:22 ID:mK90SEjK
>>8
同じ部屋でも、bのアクセスポイント&カードと、gのアクセスポイント&カードを
併用すれば(bはb同士で、gはg同士でのみ通信)、gの速度は落ちないんでしょ?
13名称未設定:03/01/09 00:34 ID:9kHP6z9O
>12
bもgも両方とも同じ2.4GHz帯を使用するんで、同時使用する場合ほぼ確実に干渉する。
144:03/01/09 00:35 ID:MbCiVIAM
レスくれた方ありがとう。
旧ベースステーションでエクストリームカード対応ってここですね。
さて、では購入検討に入ります。
15名称未設定:03/01/09 00:49 ID:MTj5sM6F
>13
チャンネル変えれば干渉しない。

>8
> クライアントにbとgが混在してても構いません
> が、速度はb
ちょっと違う。帯域に54Mbpsと11Mbps両方のフレームが混ざるので、
帯域性能が遅い方に引っ張られるけど、11Mbpsよりは速くなる。
具体的な数値は設置状況に依存するので何ともいえない。
キーワードは帯域性能。
16名称未設定:03/01/09 01:50 ID:2Ga9hw1f
なんか詳しい人多いな。
17名称未設定:03/01/09 02:27 ID:ByKMuBpC
EXTREAMEカードとEXTREAMEベースをそろえても
本体がEXTREAME発表以前の機種ならbのまま…
がっかりだよ!あきれたぜ!
と毒づいて寝ます。
18名称未設定:03/01/09 02:44 ID:EDzZkc0E
>>11
うちの近くで22800エンで売ってますた
19名無しさんは14才:03/01/09 11:05 ID:JDWmM4iu
旧機種につかないようにしたのは、アンテナが違うから?
20名称未設定:03/01/09 16:57 ID:iBHKwVHx
例えば

初代iMacDV---(LANケーブル)---AirMacエクストリームベースステーション---(LANケーブル)---ケーブルモデム⇔イソターネット
                    ┃
                    ┃
                    ┃
                   (無線)
                    ┃
                    ┃
                    ┃
                 New★パワーブックG4

という使い方
どうでしょうか…;
2120:03/01/09 17:13 ID:iBHKwVHx
ID:iBHK
アイブーク買えということか…
22名称未設定:03/01/09 19:27 ID:2IlLl+As
>>20
折れもPMG4とiBookでそうしたいんだが、
如何せんPMはOS9。有線接続自体は問題ないのだろうけど、
USBプリンタが両者で共有できるかが心配。

23名称未設定:03/01/09 22:18 ID:1C5Yy0n/

おい、おまいらココ見て勉強汁!!!
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/12/11g.html
24名無しさんは14才:03/01/10 00:02 ID:MRRmYSAD
あら、アンテナ一緒なんだ。
だったら、旧機種でもサポートしてくれればいいのに。

あぽーのケツ
25名無しさんは14才:03/01/10 00:04 ID:MRRmYSAD
ガーン!

○:ケチ
×:ケツ
26名称未設定:03/01/10 16:21 ID:LAm91m9y
>>22
漏れもほぼ同じような環境。
USBプリンタが無線(OS X)でも有線(OS9)のどちらからでも共有できれば、ベーステ買う価値アリと見ているのだが……
27名称未設定:03/01/10 18:34 ID:ZU84IJgk
IEEE 802.11g
あいとりぷるいーはちまるにいちいちじー と読むのが正しいのだろうか
28名称未設定:03/01/10 18:41 ID:/2etkCYe
いえー、はまるにいーじー!
が正式な呼称だそうです。
29名称未設定:03/01/10 18:58 ID:td+1LaFH
はにまるおおじぃ〜
30名称未設定:03/01/10 20:03 ID:67lvoL+E
はちまるにぃてんいちいちじー
31名称未設定:03/01/10 20:10 ID:ghSL+mYH
bのAirMacカード使用可能機種でgが使えるカードを出して欲しいと
思ってる人は、是非ともTell Usしましょう。
32名称未設定:03/01/10 20:20 ID:ghSL+mYH
プリンタの共有については、AirMacの説明のページに

>AirMac Extreme ベースステーションは、ワイヤレスプリントもサポートして
>います。お好みのプリンタとMac OS X搭載のコンピュータを接続するだけで
>簡単にプリントすることができます。Ethernet対応プリンタならAirMac Extreme
>ベースステーションの10/100BASE-T LANポートに直接するだけです。家庭や
>オフィスでプリンタを共有できます*。

>*)クライアントコンピュータはMac OS X v10.2.3以降が搭載されている必要が
>あります。また一部のプリンタはこの機能をサポートしておりません。

と書かれています。
ですから、基本的にOS9はサポートされておらず、OSXでもドライバが対応して
いなければ使えないようです。
つまり「詳しくはお使いのプリンタのメーカにお問い合わせ下さい」ですね。
33名称未設定:03/01/10 21:09 ID:67lvoL+E
ネットワーク対応ドライバを持ってない
プリンタは駄目ってことかえ

びみょーですなぁ


それはそうと、AirMacスロット対応のgカード
出しちくり アポに限らず
34名称未設定:03/01/10 23:42 ID:M/ztHvSz
今TILが見れないみたいなんで、聞きたいんけど、
10.2でfirmware 4.0.7にアップしたら、OS9から
アクセスできなくなて、こまてます。
どなたか対策教えて下さい。
(アップルの陰謀?)
35名称未設定:03/01/11 00:22 ID:E5SbP0wo
>>34
9のは最新ドライバ?
それでも駄目なんだったら、再起動
36名称未設定:03/01/11 01:04 ID:TTXABwhL
>>35
ありがとう、きっとこれだと思います。
というのは、先にJaguarを入れて、アップデートして、
それから9.2.2を入れたから。
とっても助かりました!
37名称未設定:03/01/11 04:10 ID:9paU9BSe
− 現行のTitanium G4にAirPort Extremeを装着する方策は?

AirPort用のバスは、速度が不足しているので、AirPort Extremeカード用には
新しい電子回路を設計しなければなりませんでした。TitaniumのPCカードは
CardBusをサポートしているので、サードパーティ製のものがでれば、可能です。


ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/10/nj00_joswiak.htmlから引用
既出だったらスマソ。
38名称未設定:03/01/11 08:52 ID:bLOT1QvC
サードパーテ〜で出してくれるところが
あるのだらうか?
旧機種用gカード
39クラシコ:03/01/11 10:23 ID:GWWrykfq
>>37,>>38

現行のibookは、なんか無理みたいですね。

40名称未設定:03/01/11 10:48 ID:57zV54Cu
AirMacのUSB Printingは、cupsdとして実装されてるだろうから、
システム標準のUSB IOM使ってる奴はそのまま行けるんだろうね。
独自の使ってるEpsonとかはきびしいんじゃない?OS 9も無理だろ。
41名称未設定:03/01/11 10:50 ID:M+UJXGtK
Extremeがでて、少し興味を持ったよ、
でも、現行機以降しか対応してないんじゃ話にならん。
というか、意味ないじゃん。

MDDとかでは使えないんでしょ??
最近MDD買った人かわいそうだな

42名称未設定:03/01/11 11:10 ID:SfZXU6kB
結局g環境に移行するには本体ごと変えろってことかぁ…
43名称未設定:03/01/11 11:14 ID:r/+wGaGz
PBG4-1Ghz-15inchでもダメなのでしょうか・・・
44名称未設定:03/01/11 11:43 ID:M+UJXGtK
Extremeを旧機種のIEEEで使えるアダプターキットがでそうだな、
最近の物はほぼIEEEカバーしてるし、転送量、電源、問題なしだな。
ノート系には、シンプルな接続ではないけどね・・・
USB端子で使えるAirHアダプターもでてたからね。

技術的確実にコレはできるだろうな、
しかし問題はappleがやるかやらないかだな・・・

45名称未設定:03/01/11 12:08 ID:zDuSFCxO
>>44
IEEEってFireWireの事?そんなの出るかなぁ???
出るとしたら 100Base-TX <-> 802.11g じゃないか?
既に 100Base-TX <-> 802.11a の製品がかなりの数出てるんだし。
46名称未設定:03/01/11 12:37 ID:cqpjHSrC
内臓AirPortスロットの限界ってどのぐらいなんだろう?
47名称未設定:03/01/11 13:31 ID:P8wsOT/x
>>46

16bit幅かなぁ?>転送帯域幅11Mだし。
48名称未設定:03/01/11 14:00 ID:xloXv3Vm
>>45
Ether<->802.11gじゃただのAPって話もあるが。。
USB<->EtherとかUSB<->802.11bとかあるんだから、べつに無茶ではなかろう。

54Mbpsフルに出なくてもさー、従来のAirPortスロットで802.11g対応モデルを
出してくれたほうが嬉しいよなー。 802.11b互換モード捨てられるし。
にしても実効速度考えても、そんな遅いのか?>AirPortスロット
49名称未設定:03/01/11 14:14 ID:zDuSFCxO
>>48
でもUSB<->EtherもUSB<->802.11bも、Winでのニーズがあるから、それなりの数
売れてると思うけど、FireWire<->802.11gなんてWinのニーズは殆ど無い(皆無?)
だろうし仮に製品が出てもEther<->802.11gの方が安くなるだろうし、そんなの
Mac(FireWire搭載のPowerBookやiBook)ユーザにも殆ど売れないんじゃない?
50名称未設定:03/01/11 16:48 ID:yZGIpU8u
いやはや、今まで1台だったんでLANってのを経験した事なかった訳だが、
PB手に入れてやってみたら、すっげー便利。感動で尿ダダ漏れ。
51名称未設定:03/01/11 16:53 ID:cqpjHSrC
11bのユーザーが邪魔者扱いされるんじゃ無線LANの空港とか
が11gになるのは当分先だね。
52名称未設定:03/01/11 19:01 ID:riavPB4I
Publicな場所では邪魔者扱いはされないでそ。

Publicな所が11gになっても、11bユーザは気付かんし、11bだと思って利用している
11gユーザも快適になる事はあっても、悪くはならんし。。
なんとなく、いつのまにか高速化が11gの利点なので。

でも、自宅とかだし11gに統一したくなるじゃない。
まぁ新旧2台のBaseStation動かせば良いだけだけどね。
53名称未設定:03/01/11 19:34 ID:Q9cofGM7
メルコは、IEEE 802.11g準拠の無線LAN製品を2003年2月上旬から順次に
発売すると発表した。同じ2.4GHz帯で従来の11Mbpsと、高速な54Mbpsの
無線LAN通信が可能だ

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0212/12/04.html

これなら混在しても、AirMacExtremeみたいにbが足枷にならないらしい。
54名称未設定:03/01/11 19:45 ID:E5SbP0wo
アポジャパンのサイトでの表記は誤訳では?という
話が出てまいりますた。
55名称未設定:03/01/11 19:55 ID:ZXMif7l2
先日Yahho!BB 12M+無線LANパックに申し込んだのですが、
既にAirMacカードが搭載されているPowerMacG4ならば
新たに無線LANアダプタを用意する必要は無いのでしょうか?
素人質問でごめんなさい。
56名称未設定:03/01/11 20:19 ID:2/Psj8kN
iBook800をこのたび購入いたしまして、
パーティションを二つにわけて、片方にOS Xとクラシックを、
もう片方にOS 9用にしました(クラシックとは別に)。

んで、上記のOS 9用パーティションを起動ディスクにしてOS 9で起動して、
にAirMacソフトウェアを入れようとすると、「このパーティションにはインスコできません」
って怒られてしまいます。どうしてでしょう?
57名称未設定:03/01/11 20:26 ID:E5SbP0wo
>>55
できまうす

>>56
もう入ってんじゃないの?
58名称未設定:03/01/11 20:55 ID:7i59OLW7
>>37
ガ━━━ Σ(゚Д゚;) ━━━ン!!!
59名称未設定:03/01/11 20:59 ID:8h2PNFyQ
初代ベーステ(グラファイト)が足かせになってADSLに移行できずにいたが
この値段なら買い替えよっかな。
8Mくらいなら旧カードでも無問題なんだろ?
60名称未設定:03/01/11 21:07 ID:NFxUcdjL
結局G3機はbまでだから、この値下げで買い
・・・なのか?
61名称未設定:03/01/11 21:16 ID:X3UDeLlP
俺は他のメーカーのg対応状況を様子見しようと
思う。持ち歩かないので内蔵にこだわらないし。
62名称未設定:03/01/11 22:24 ID:xloXv3Vm
>>51
gとb混在だけど、メルコも似たようなものではないかなー。
bが通信始めれば11Mbpsの速度のフレームでいぱーいになると。
要はbの低速通信の締める割合かと。

あと互換モードは、フレームの先頭の部分は2Mbpsだか1Mbpsの低速モード(b互換)
なので、そこでのオーバヘッド(54Mbpsとの速度差)が大きい。
6356:03/01/11 22:51 ID:2/Psj8kN
>>57さん
そう思って探してみたんだけど入ってないんですわ。
64名称未設定:03/01/12 00:17 ID:uw3Lkf5e
>>63
じゃぁ、手入れ
65名称未設定:03/01/12 08:11 ID:ZtN6HsyX
AirMac カードで、フレッツ・スポット(西日本で言うところの)使えるのでつか?
66名称未設定:03/01/12 11:03 ID:H4KqYlQb
買ったばかりの白ベーステ、どうしよう?

1.ヤフオクで15000円即決で売り払う
2.どーせ11Mも出てない環境だから大人しく続投
3.職場に寄付して「神」になる

困った・・・
67名称未設定:03/01/12 11:21 ID:u8yUKiCM
メルコも11gのCard Busモノを出すけど、
またMac用のドライバを出さないだろうな。
11bの方は米Buffaloのサイトにあったけど
11gは期待薄。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/index.html
68名称未設定:03/01/12 11:23 ID:oOL3eug9
いまから無線を導入するならAirMac Extreme買うほうがいいかな?やっぱり。
マシンはPismoなのでメルコとかの安いAP買ってマシン変わってからgに換えたほうがいいのか?
悩むなぁ・・・・AirMac Extremeはまた初期不良出そーだしな・・・・
69名称未設定:03/01/12 14:03 ID:zjbmWDP+
70名称未設定:03/01/12 15:00 ID:uw3Lkf5e
>>65
東と同じなんだったら、USBドングルのドライバに
マク版がないので不可
71名称未設定:03/01/12 15:09 ID:atc9PcJY
>>66
>66
私も、11月に新iBookと一緒にABS買ったので、
今回は、ちょっとショックです。

  しかし、当面、新G4でしか45Mは、でないようなので、
現在使用中の機種に対応した、AirMac Exterm Cardが出るまでは、
そのまま使用続行でしょう。
72名称未設定:03/01/13 02:35 ID:goZAejOR
メルコってどうよ?
叩き売りしてたエアステーションWLAR-L11っての買ったけど
Macのマの字もなくって困ってるんでつけど(泣)
なんとかなんないかしら?
ドザに売り付けるしかないかな?
73名称未設定:03/01/13 02:38 ID:6Mzyvm5i
基本的にLANはMacもWINも関係ないよ
ようは、規格!
74名称未設定:03/01/13 02:56 ID:5zxF+anU
>>73
や、設定ユーティリティの問題がある
Webブラウザ使うタイプだと助かるんだけどなぁ
75メルコHPから:03/01/13 09:58 ID:DQsQG3m0
いちおうリンクしておきまーす

www.melcoinc.co.jp/b-net/wlm2-g54/index.html
76名称未設定:03/01/13 10:32 ID:gRKg7GxZ
WBR-B11だと、初期設定にブラウザを使うから
ファームのアップデートもMacから可能。
ただし、そのアップデートデーターがWinのexe方式の
圧縮ファイルで配布されているので、Win機が必要。
データーを取り出すことができれば、それをMacに
もって行って、ブラウザで読み込ませれば完了。
77名称未設定:03/01/13 12:20 ID:QwkABIXL
>>72
ADSL>WLAR-L11>PB400/DVD(AirMacCard)
"http://192.168.01/"を入れれば、設定画面出てきます。
ファームウエアのアップは、Winから。
特に問題なく使ってます。
78名称未設定:03/01/13 12:22 ID:QwkABIXL
77です。
http://192.168.0.1 でした。
79名称未設定:03/01/14 09:14 ID:+qcIYHNs
PS2を無線で繋ぎたいんですけど、どうすればよいのでしょう。
PS2ントコで聞いたらこっちで聞くようにいわれたのでこっちきますた
80名称未設定:03/01/14 09:26 ID:CLwcS/dY
81名称未設定:03/01/14 09:44 ID:+qcIYHNs
>>80
どうもです。すいません。
その無線のん入手したら他に心配すること無い、ナンテ事はないですよね。
ttp://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0206/19/news12.html
あと、こんなんもありましたけどなんなんですか?

と、PS2のほうで聞いてきます

82ソープ:03/01/14 11:06 ID:+gZ3VeA2
教えて君でスマソですが、

鉄コンのマンションの3F自宅のCATVモデムから1Fのテナントまで
無線飛ばしたいんですが、過去ログ読んだ限りではAirMacBS+Cardでは
厳しそうです。サ−ドパ−ティ製のBS+カードをPBG4で使おうかと思います。
Mac単体で設定&ファームのアップできる機種で電波(・∀・)イイ!
というのがありましたらご紹介いただけないでしょうか?

というか、それ以前に無理っぽい?(((;゚Д゚)))
83名称未設定:03/01/14 11:19 ID:3tH5nRvi
もう一個買って中継しる!
84名称未設定:03/01/14 11:45 ID:qjdF5d2z
Mac単体で設定&ファームのアップできる機種だと純正品かヤマハぐらいしか
思い浮かばないのだが。
83の方法であれば、それぞれ同じ方角の窓際に設置すればつながるかもしれない。
85名称未設定:03/01/14 12:27 ID:CLwcS/dY
>>82
ファームウェアのウプデートなんてそんなに頻繁にしないから
そんときだけnotePC持ってる友達に頼めば?
でも84さんも勧めてるがヤマハイイよ。
86ソープ:03/01/14 14:23 ID:+efEGTdD
>>83-85
ありがとう、ヤマハのパンフ貰いに行ってきます。
8772:03/01/15 02:33 ID:10t/wvw2
>>77さん
レスありがとうございます
ファームはWinからってのはアレですが人のマシン借りて挑戦してみます。
また経過を報告します

当方環境
i book466 192M OS10.2.2 NTTfletsADSL
おさがりのAirMacカード単体(^-^;
88名称未設定:03/01/15 20:23 ID:LHEo7IZ+
>>84
>Mac単体で設定&ファームのアップできる機種だと純正品かヤマハぐらいしか
>思い浮かばないのだが。

そうでも無いのでは? 漏れの使ってるAcctonの無線LANルータもMacで全部
出来てるし、NECやアイ・オー・データ、NTT-MEなんかのも出来るんでは無いの?

そういやぁ、アイ・オーは最近Mac対応に力を入れてる気がする。もっとガンガレ。
89名称未設定:03/01/15 23:07 ID:5iytM7Pf
で、エクストリームはいつ頃でるのかのぉ?
90名称未設定:03/01/16 01:16 ID:VDWlae0x
>>79
ttp://www.zdnet.co.jp/products/nec/pawb7000be.html
もしWin機持ってるならNECのAtermWL11E2が良いんじゃない。
初期設定がWinからしかできないのが痛いが、
AtermWA7000Hとセットもあるし。

>>82
ttp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/blw03fa.shtml
BLW-03FA

これ安くて良いよ。
ただプラネックスだからサポートを期待してはダメだ。
Macからでもファームアップできるし、
何より2本のダイバシティアンテナの向きを調節できるので、
AirMacBSより電場届くよ。
実際に俺、グラファイトBSより受信感度、通信速度が上がった。
ただ若干、挙動不審なので設定に苦労した。

設定が簡単なのはねNECのWA7000Hだね。
Macからでもファームアップできる。
ただ電波弱いと言う話もある。
91名称未設定:03/01/16 01:22 ID:IbEmDK0h
人生は共有という名の喜びと孤独という名の恐怖というふたりの友によって支えられている。彼らは多かれ少なかれ、どんな種類の友よりも
彼のことを知っている。
92名称未設定:03/01/16 01:24 ID:IbEmDK0h
すまん誤爆だ
93名称未設定:03/01/16 04:47 ID:P+8N3gUG
>>92
どこに行くと、こういうのがゴロゴロしてんの?
教えて吟遊詩人!
94名称未設定:03/01/16 11:10 ID:xnxEdEe8
>>92
93同様激しく気になる
正しい投下先を教えれ!
95名称未設定:03/01/16 11:28 ID:MdeyrDhL
>>92
早く教える!!
9665:03/01/16 23:33 ID:oTAhDw5r
>>70
そうですか、残念です。
97どなたかよろしく:03/01/17 14:29 ID:RFgViaKM
どなたかわかる方教えてください。
アップルのホームページに以下のような記述がありました。出先から自宅のマ
ックにアクセスできるようにするためには、モデムを内蔵したAirMacでなけ
ればならないということなんでしょうか。

6. 自宅のMacにアクセス
AirMac ExtremeのPPPダイヤルイン機能は、大変重要なワイヤレス接続を提供
します。それは、自宅のMacintoshにアクセスするということ。DSLやケーブル
、Ethernetなどの接続を導入している環境なら、職場や出張先から自宅のAirM
ac Extremeベースステーションに内蔵された56K V.90モデムを呼び出すことが
できるので、自宅のMacのデスクトップにあるドキュメントが必要になった時
でも心配無用です。自宅のMacがAirMac Extremeベースステーションを使って
インターネットにブロードバンド接続されていれば、世界中のほぼあらゆる場
所からアクセスすることが可能です。
98名称未設定:03/01/17 15:01 ID:L3SqrEWl
>>97

えあまっくべーすすてーしょんには
どのもでるにも
もでむは
ついています。
むかしから。
99名称未設定:03/01/17 15:04 ID:ZBMzpCXr
>>98
AirMac Extremeの安いほうはモデムがついていないのだよ。
10099:03/01/17 15:06 ID:ZBMzpCXr
>>98
モデムってのは56K V.90モデムのことね。
101名称未設定:03/01/17 17:29 ID:nj96ERmV
>>97
IPが固定だったり、1日ぐらいは同じIPであったりするんでしたら
しかるべき設定をしておけば出先のLANなり無線ホットスポット
からでもアクセスはできマウス
102名称未設定:03/01/18 00:12 ID:5vhKrr7z
>>97のこれってどういう方法なんだろう?
普通に>101の方法でアクセスするんなら、別にモデムはいらんだろうし。
は、もしかして直接AirMacに電話してPPP接続するのかな。AppleTalkで??
103名称未設定:03/01/18 00:28 ID:FpAbiIZz
>>97のって、リモートアクセス、ってやつだよね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zr8h-kk/mac/ras.html
みたいなことがしたいんじゃないですかね。
>>101の方法は、単にサーバにアクセスする感じじゃないかな。

ってよく分からないけど書いてみる(w
104名称未設定:03/01/18 00:31 ID:FpAbiIZz
みたいなことがしたいんじゃなくて、
できる、って話だな、>>97の引用は。
たぶんアップルの例が悪いかと。
単に自宅のMacにアクセスするだけなら、>>101
自宅がダイアルアップなら、やっぱり>>97
ってことじゃないかなあ。
105名称未設定:03/01/18 03:43 ID:u8jX9r6n
97の方法だと「自宅にダイヤルアップ」できるのな
それだけだとサーバにアクセスできるだけだけんが
自宅が常時接続ならインターネットにも出られるように
なる
10697:03/01/18 09:29 ID:PShNCb0k
みなさんレスありがとうございます。
わたしiBookを使用しているんですが、当然、iBookには内蔵モデムがあります。
iBookに限らず、現在販売されているMacはすべてモデムが内蔵されているはずですよね?
にもかかわらず、AirMacにもモデムが内蔵されていなければいけないんだろうか
というのが疑問なんです。
107名称未設定:03/01/18 09:43 ID:odpS0EDC
>>106
>AirMacにもモデムが内蔵されていなければいけないんだろうか
AirMacにモデムがないと、ダイヤルアップ接続環境で無線使えないから。
日本ではADSL等が普及しつつあるけど
米国ではまだまだダイヤルアップ接続の需要が多いからじゃないかな。
と、思う。
10872:03/01/18 17:47 ID:5ERS9F3n
>>77さん
最初はどうしようもないくらい苦労しましたが、どうやらファームが古いと気付きファームのUPをVirtual PCからやったらついに成功しました。
今ではAir MacのI bookと有線の8500をLANで共有できるようになりました。

苦労した甲斐があって非常に快適になりました。
ありがとうでした
109名称未設定:03/01/18 18:29 ID:CdOsRFXs
>>106
そゆことね
お家においてあるマクが1台で、それにだけアクセスできればいいんだったら
そこに電話線繋いでおけばいい
110名称未設定:03/01/19 00:15 ID:MFM0/FIK
初代iBook(X.2)とiBook700(X.2)でインターネット接続共有をやろうともくろんでます。
で、iBook700側で「共有>オプション(パスワード設定)>インターネット>開始」
初代側のインターネット接続で「AirMac>入りにする>ネットワークを選択」
とやって、初代でサファリやFetch等でのアクセスに成功しました。
ところが、ブラウザではアクセスしている状態でソフトウェアアップデートやSETIの送受信はタイムアウトになってしまいます。
解決方法ご存じでしたら、教えてやってください。
111名称未設定:03/01/19 01:09 ID:wkcRUXGE
>>82
激しく遅レスだが、現行のものは、窓際じゃない限り、
かなり厳しいと思う。がしかし、Extremeなら無線ブリッジ
可能、つまり、BS間で通信できる。だから、各階くらいに
おけば、きっとつながるであろう。金はかかるが。
112名称未設定:03/01/19 05:08 ID:+Q5zLe6E
>>110
ふぁいやうぉーるを停止
113110:03/01/19 14:47 ID:UWSz7skb
>>112
2台ともファイヤーウォールを停止状態でも「接続できませんでした」と出ます。うーむ。
114110:03/01/19 14:54 ID:UWSz7skb
共有>インターネット>オプションの暗号化を切ってもソフトウェアアップデートで「接続できませんでした」になります。
同じシステム環境設定の時間合わせは成功します。
アジアのタイムサーバ落ちてる?
115名称未設定:03/01/22 00:58 ID:RthEFeZ8
>●itsthebomb.comが、Appleの従業員のみが使用可能なソフトウェアとし
>て、AirPort CardをAirPort Extreme base stationsに対応させるアッ
>プデータがあるようだと伝えていました。なお、それがAirPort Extreme
>に含まれるのか、ダウンロード配布されるのか不明だそうです。

ありえねぇ〜〜〜〜〜〜


.....と思いつつも、ほんのり期待してしまうおいら。
116名称未設定:03/01/22 02:37 ID:vFP3Stbb
さっきヨドバシ.COMで注文したけど、「アワビ」置く場所がなかったよ。
他社がIEEE802.11g出すまで待とうかな・・・。

AirMacカードは買っておいてもいいんだよね。
117山崎渉:03/01/23 02:20 ID:ghhLiS5+
(^^)
118名称未設定:03/01/23 02:51 ID:hHxOkNCE
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/01/21/
gって、aに比べて実測速度、随分低いね。
bと共存(bのアクセスポイント&カードをgと同時使用)させると、干渉で
更に速度が落ちるみたいだし。
Extremeをgとbのカードで共用しても、gのカードは最高54Mbpsで(正確には
多少遅くなるが、それでもbの11Mbpsよりは十分速く)通信できるって言って
た香具師がいたけど、干渉でこれだけ速度が落ちると、gのカードとの通信
速度も実測でb程度になっちゃうってのが実際なんじゃないかな?
119名称未設定:03/01/23 03:36 ID:QN+nzelU
ま、まだこなれてない、と
120名称未設定:03/01/23 03:57 ID:ICZ/j0u+
う〜みゅ。
121名称未設定:03/01/23 04:24 ID:hHxOkNCE
>>119
これなれないって事は、AirMacExtremeを含めて、第一世代のgは、>>118
結果と同様、aに比べてかなり情けない速度しか出ないって事なのかな?
でも、aの製品も、gより多少早く出てはいるけど、第一世代だよ。
122121:03/01/23 04:28 ID:hHxOkNCE
わはははっ、大歩危。
「これなれないって事は」→「こなれてないって事は」
123名称未設定:03/01/23 10:18 ID:rbT4iWtd
a切り捨てたら皆怒るっちゅーの。
124名称未設定:03/01/23 10:26 ID:MCCmAJo3
IBM ThinkPad無線LANカード内蔵モデル WindowsXP
AirMac BSと難なく繋がりました、良かった〜
一応報告だけ
125名称未設定:03/01/23 11:52 ID:cRoY4aFl
>>121
aはこなれてきてる
デュアルバンドのカードだと速いし
実質、第二世代かと

gもベンダー次第な気がすんのよね
ドライバー含めて

a、gは実効20Mbps半ばの壁にどれ
だけ近付けるかが腕の見せ所
126名称未設定:03/01/23 11:53 ID:kl/LLFRU
>>123
Macユーザーで怒る奴は少ないと思うよ。
Winユーザーにしたって今の段階で怒るのは、
先走ってaを導入しちゃった奴ぐらいの少数だろ?
127名称未設定:03/01/23 12:23 ID:ocue37/q
まぁ気になるには、有線接続の時に何故18.05Mbpsなのかと。。
7chと1chて周波数のスペクトルかんして、理論的にに干渉するんだっけ?

11g専用モードだったのか、g/b共用モードでの計測だったのかも気になる。。
128名称未設定:03/01/23 12:31 ID:cRoY4aFl
>>127
あぽ以外はそんな区分けないみたいよ
129名称未設定:03/01/23 20:15 ID:A80BCcLB
130名称未設定:03/01/23 22:25 ID:92L6eLk1
>>118
g がどうこう言う前に、
このチップが駄目なんだろ!!

春まで待て!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
131名称未設定:03/01/23 22:28 ID:Eur+/XGd
最新Airmacがあれば ルーターなくてもTAモデムだけでインターネットできるって本当でつか?
132名称未設定:03/01/23 23:13 ID:DSdmWfts
メルコの11g対応のWLA-G54がいきなり大幅値下げ。
30500円から17500円に。
そして同じく11g対応の新製品「WBR-54G」登場。
展開早すぎ。
133名称未設定:03/01/23 23:24 ID:Tokig1xF
WLA-G54買っちゃおうかな。エクストリームまだ、出ないし。
134名称未設定:03/01/23 23:34 ID:vcjZ4DmK
うげげ、メルコ仕掛けてきたなぁ。
カードも9800円か…
11gを普及させようと必死だなw

AirMacエクストリームもメルコの方もAP間通信対応してるんだね。
Win持ってる人はWLA-G54を選ぶのも良いね。
この価格なら正直買ってしまいそうになる。
135名称未設定:03/01/24 00:19 ID:K6y5i0fh
愛機iBookがある部屋が寒いので今週末にAirMac導入を検討してますたが
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/0,,11408,00.html
これ見て、Macの移動は危険と感じずにいられない、
こんな被害合った方おられます?
136晒しage:03/01/24 01:18 ID:3Hj9okMh
15 名前:名称未設定 投稿日:03/01/09 00:49 ID:MTj5sM6F
>13
チャンネル変えれば干渉しない。
137名称未設定:03/01/24 01:29 ID:CuxejZCo
>>135

それは投稿者の不注意です、と。
            ∧_∧
     ∧_∧   (´<_` )   痛いドザにマジレスとは
    ( ´_ゝ`)/    ⌒i      流石だな、兄者!
    /   \    | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
 __(__ニつ/  G 4  / _ | |____
    \/_____/ (u ⊃
138通りすがり:03/01/24 03:39 ID:6ZVt7pjz
>128
なんかあるみたいなんだよ。CCK-OFDMとただのOFDMの違いがそれっぽい。
CCK-OFDMが11b共用のやつでOFDMが11gしかつかえないやつ。
両方とも54Mbpsのモードがあるんだけど。CCK-OFDMの方が前処理が多くて
遅いみたい。みたいってのは確認してないから。何か買おうかなぁ。
干渉の話といい、規格とモノが違うのは気味悪い。

詳細は下記参照
http://www.winncom.com/classroom/lesson/59.html

>136
それを書いたのは俺。今でもそう思う。
139名称未設定:03/01/24 08:11 ID:QFiyy0PZ
17日に「ポチッ」としたエクストリーム…まだ生産準備中だよ…
140名称未設定:03/01/24 14:10 ID:RSwbjj7A
Cube(AirMacカードまたはUSBで外付け)、PBG4(AirMacカードまたは他社カード)
ThinkPad s30(他社カード)、の3台を無線でつなごうと思っています。
3DKのマンションですが、ベースステーションを買うか、他社の無線ルーターを買うか
迷っています。接続はフレッツ・ADSL12Mです。FTTHにはできないことが決まっています。

以前に、Pixelaの PIX-WAW/AP1 を使ったことがあるのですが、少々苦労しました。
何かおすすめの機種はありますでしょうか?
値段はあまり気にしません。
お知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
141名称未設定:03/01/24 14:24 ID:rxpznxfw
>>140
Winマシンを持ってるし、安価な他社製のが特価な時に買った方が良さそう。
ABSは持病というか、壊れやすいらしいし。
142名称未設定:03/01/24 14:30 ID:RSwbjj7A
>>141

ありがとうございます。
具体的にどのメーカーのどの機種がおすすめか
教えていただければ、幸いです。
143141:03/01/24 14:56 ID:rxpznxfw
>>142
えぇ〜っと、オススメのメーカは…、う〜ん、わかりません(゚o゜)\バキ

有線ルータだと最近アイ・オー・データがMacでも安心して使えるのを
安価で出してるけど、無線ルータだと特にオススメというのは…。

ちなみに、安価だと言えばPLANEXとかパーソルなんかがよく特価になってる
けど、決してオススメできるメーカじゃないし…。

んなもんで、とりあえず↓のを叩き台?にしてちょ。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1361191
144名称未設定:03/01/24 15:02 ID:iD0A8G+r
>>138
11gはモードによっていろいろあるのね。
11g専用ってのはOFDMで11a並の速度がでそうだよね。
CCK-OFDMってのは11b互換時の11g通信でつかえるのだろうか??

CCK/PBCCが一番互換性高いのだろうけど速度が制限されるし。。。
bb.watchの記事はどれなんだろう?
まあ有線接続で20MBit以下のAPでは、性能出し切れないような。。
145名称未設定:03/01/24 15:52 ID:kzaJne0B
AirMacに限った話じゃないけど、無線LANってPHSの電波みたいに
基地局から基地局へのハンドオーバーって出来るの?
146名称未設定:03/01/24 15:59 ID:iD0A8G+r
同じBroadcast NetworkでESSIDが同じならハンドオーバ。。というかシームレスに
切り替わるでしょ。。 1APだけで建物全体をカバーできない時には有効だけど、
屋外で広範囲に。。って類のものではないよ。
14799:03/01/24 17:08 ID:TDSgMjYg
>>142
ちょっと前のスレくらいみれ。

↓この辺
>>72-78
>>84
>>88
>>90

アクトンは以前から有線でもファームのうぷMac対応してくれてるメーカー。
148名称未設定:03/01/24 21:35 ID:J5MAI/Wu
>>142
金は気にしないんだったら、AirMacでいいんじゃない
前よりは安くなったし、管理はらくだし、白くなってからは
コンデンサー飛んだって聞かないし
149名称未設定:03/01/24 21:36 ID:J5MAI/Wu
>>145
AirMac+OS XならESS IDが変わっても以前に接続したことのある
ネットワークだったら、勝手に切り替えていってくれる

結構、便利
150名称未設定:03/01/24 22:24 ID:X+JLUNY9
>>143
>>148

ありがとうございます。
やっぱりピクセラのものと使い比べると
断然使いやすいんですよね。WinもMacも。
おまけに電波も強いようですし。

現在のベースステーションは、OS Xからしか、
設定できないと言われてしまうのですが、
OS 9から設定できるならないのでしょうか?
Xはほとんど使わないので。
151名称未設定:03/01/25 01:03 ID:i6IfSjqR
住んでるマンションにBフレッツが通りそうなんだけど、AirMacどうかなあ。
実際のところ今使ってる8Mbpsのフレッツ(接続速度は4Mbps前後)でも
そんな不自由を感ずることはない。
無線になって今より少しでも速くなるなら20Mなんて出なくても別にいいんだけど。
ホントに速さを求めるときはEtherに繋いじゃえばいいんで。


アイブクほしいんだけど、今のところAirMacしかないからなあ…迷う。
152名称未設定:03/01/25 01:06 ID:ma2btQZe
毎日設定するわけじゃないだろ?
153名称未設定:03/01/25 01:56 ID:wo8mJsmr
メルコのWBR-B11用ファームがアップデートされたよん。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wbr-b11.html

アップデートは窓でしかできないことになっているけど、
EXEファイルを窓上で展開して、ファームのデータファイルを
取り出し、Macに持ってきてブラウザで読み込ませればOK。
ただし、保証はない。
これによってバージョン1.10にしたWBR-B11で書き込み中。

つーか、マルチセッション対応が3月に延期ってなんだよゴルァ
154名称未設定:03/01/25 02:05 ID:wpdOE+PI
>>153
>EXEファイルを窓上で展開して
ここまでするなら窓上でうぷすらいいじゃんw
155名称未設定:03/01/25 04:36 ID:cs3v2fB4
家にWinマシンは無いけど会社とか学校に行けばWinがあるって人に対してでしょ。
156名称未設定:03/01/25 09:03 ID:4nhpdhnR
圧縮なんかしてなければMacだけで全部出来るのにぃ〜。
157名称未設定:03/01/25 12:46 ID:4p6f5fEf
>155
俺、まさにその状態
158名称未設定:03/01/25 15:32 ID:nIgen9YK
よくわかんないんですけどADSLみたいに工事しなくても
AirMacを買えば常時接続ネットできますか?
159名称未設定:03/01/25 15:48 ID:DZozbN5h
>>158
無理。
160名称未設定:03/01/25 16:22 ID:bE5QEy8s
>>158
AirMacはADSLやCATV等ネットの工事をした後、通常はケーブルでパソコンと接続する所を
無線で接続するものです。
161名称未設定:03/01/25 16:45 ID:nIgen9YK
Air H"みたいなものだと思ってた恥ずかし…スマソ(;´Д`)
162名称未設定:03/01/26 02:22 ID:4CypTHdz
ところで、えくすとりーむは買いかな?
163名称未設定:03/01/26 02:48 ID:6hNUmX+d
>>162
AirMac初導入、既存ユーザで12" or 17"PBを買う
って人にはお勧めかもでんな

既に銀or白キノコを持ってるんなら必要なし、か
164名称未設定:03/01/26 17:19 ID:wAcCXUr0
デザインは微妙に前モデルの方がいい気がする。
165名称未設定:03/01/26 20:25 ID:Az5AQD1Z
家の中に死角(というか無線を阻む何か)があって、AirMacをどこに置いても
家全体をカバーできません。
旧グラファイトBSを使用中ですが、新エクストリームを1台買ったとして、
旧と新は無線でつながるのでしょうか?(なんとなく無理っぽいと思いつつ
質問してみました)エクストリーム同士ならOKだとアポサイトでは読んだんですが。

ちなみにエクストリームの高いほうは、アンテナ付けられるようですが、これって
距離を伸ばすだけなのでしょうか。電波が強くなって鉄骨とか水回りとかを
抜けられるようになるってことはないんですかね??
166名称未設定:03/01/26 23:36 ID:6hNUmX+d
>>165
銀きのこにメルコのアンテナ付けて試してみれ
167名称未設定:03/01/27 11:41 ID:dRrDOA4+
ヤマハからgの無線ルータが出るのはいつ頃だろうか。
やっぱり、gがWi-Fi通らないと出さないかな。
168名称未設定:03/01/27 12:24 ID:B1whNlhp
12inの板で「BTOでAirmacExtreame頼んだ奴は届くのが4月」
みたいな事を言ってる香具師がいたけどそこまで遅くなるものか?
さっきアポーストアで納期見たけど2-4週になってるし・・・。
169名称未設定:03/01/27 14:47 ID:g7hSgVqz
>>165
>旧と新は無線でつながるのでしょうか?

これまでは、すべてのAirMacベースステーションが、
ケーブルを使って物理的に接続されていなければなりませんでした。
ワイヤレスブリッジ機能を使えば、2台以上のベースステーションをワイヤレスで接続し、
望むままに広く効率的にネットワークを拡張できます。

とあるから無理みたいね。
170名称未設定:03/01/27 14:49 ID:g7hSgVqz
ところでモデムは使わないんだけど、高いほうと安いほうどっち買えばいいんだろう。
もし電波が弱かったら高いほう&外部アンテナがほしくなりますよね。
171sage:03/01/27 23:55 ID:HLpNzMoL
>>168
4月まで遅くはならないんじゃない?
昨日ソ○マップ行ってエクストリームの予約状況聞いたけど、数件だけだってさ
172名称未設定:03/01/28 16:47 ID:cC3CVkvg
みんなどっち買うんだ?
173名称未設定:03/01/28 18:01 ID:OeiiWAj8
秋○館でAirMacExtreameの発売が一月下旬になってるね。
(モデム・アンテナポート内蔵モデルのベースステーションは来月)
174名称未設定:03/01/28 18:14 ID:cC3CVkvg
>>173
ヨドバシでもそうだよ
175名称未設定:03/01/28 18:52 ID:oPVpH7US
>172
カードは対応している方。
176名称未設定:03/01/28 19:05 ID:cC3CVkvg
>>175
いやいや、AirMacExtreameの高いほうと安いほうでさ。
177名称未設定:03/01/28 19:10 ID:oPVpH7US
PowerMacみたいに1つ違うと10万円というわけじゃないから、買うなら高い方。
178名称未設定:03/01/28 19:13 ID:oPVpH7US
現在、木造の家にいるので電波状態はよいが、引っ越して電波が届きにくくなったら外部アンテナが
繋がるほうがよい。もしもPBG4(15インチ)を持ってたら外部アンテナが欲しく思うかもしれない。
179名称未設定:03/01/28 22:21 ID:Bc8vMrMK
今日、お出かけ先でibook開いて、「繋がったら面白いのに」とAirmac探したら・・・
繋がりますた(苦笑)
少しの時間利用させていただきました。

結構、あちこちでAirmac使ってるのかもね。
住宅地やマンションだったら費用0円でネットし放題?? 
(もち違法だが・・・)
180名称未設定:03/01/28 22:41 ID:in5tDUgN
>>179
漏れは昨年末14"iBook購入と共に無線LAN構築。
自分で作ったネットワーク(名)の他に「default」っつーのがあって、
「なんだ、勝手に作ってくれてたのかやっぱMacは簡単だね」
と思ってたらどっかのネットワークでした(笑)

最低、MACアドレスでのアクセス制限ぐらいの知識は必要ですよね。


雑談スイマセン。
181179:03/01/29 00:25 ID:ijdkqxNr
>>180
俺も去年の年末にibook800&Airmacセット買った。
(もうチョイ待てばエクストリ(略))

頑張って設定して初めて繋がったのがマンションの隣の部屋のネットワークだった(笑)
ちなみに今でも繋がる。

確信犯はまずいけど、知らずに繋げてたらOKかな?
繋げさせる方にも大いに問題ありだろう?
182名称未設定:03/01/29 01:07 ID:fUo7EkF0
>>172
高いほう買うつもり。
だってプリンタ繋ぎたいんだもん。
安いほうはプリンタとベース繋げないし。
183名称未設定:03/01/29 02:06 ID:pG+hIVaJ
あれ?
安いほうもプリンタとつながるんじゃなかったっけ?
モデムと増設アンテナじゃなかったっけ?高い方。

まちがってたらゴメンくさい。
184晒しage:03/01/29 03:05 ID:Rbpbn/y0
>>179
誤 : 結構、あちこちでAirmac使ってるのかもね。
正 : 結構、あちこちで802.11bの無線LANを使ってるのかもね。
185名称未設定:03/01/29 21:38 ID:i4nl6v0E
今さらなカキコですが…

フレッツADSL8Mで旧BS使ってます。今のところ、大きな
不満はないですが、12Mが始まったので、試しに乗り換え(w
新し物好きなんです。
で、新しいモデムが来たので、まだ工事はすんでないけど
8Mでも使えるから付け替えてみた。その時モデムとMacを
直接つないでモデムにアクセスしたりしたので、その流れで
試しにネットにつないだ。んで、
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
この辺で速度計測すると、平均5M。がーん。
BS経由じゃその半分だよ…。
Extreameにしたらもっとマシなのかしらん。
最近、BSが勝手にフリーズすることが増えたので、
いっそのこと買い替えようかなあ。
と思った寒い夜でした。
186名称未設定:03/01/29 21:56 ID:nFR/z36j
>>180
defaultってはじめからAirMacのドライバが用意してたものじゃなかったんですか?
ステータスにdefaultでてますが、これを選択すると切り替わります。
パスワードを要求されないって事はWEP設定してないのかな?
信号レベルががくっと落ちるのでたぶん3〜4軒先の、こないだ玄関にフレッツADSL
モデムが置いてあった家かもとか想像してみたり(w
defaultからネットへの接続はできなくて安心。
うちはCube&AirMacカード&メルコのWLAR-L11-Lで使っているのですが、最初から
MACアドレス制限かけてるのでとりあえずは大丈夫・・・のはず・・・

この辺住んでるのじいさんばあさんばっかだけど、その息子や娘はちゃんとネット
接続してるのね、とほっとするやら驚くやら。スレ違いっぽいのでsage
187名称未設定:03/01/29 22:50 ID:Rs5m+TgO
>180,181



実はご近所とか?



ケコーン決定(ry
188名称未設定:03/01/29 23:22 ID:pXAdXpVJ
もうAirMac Extreme 店頭においていたよ
そういえばもう一月下旬だもんね
189名称未設定:03/01/29 23:38 ID:cbVETJNI
>188
マジ?どこで?
190名称未設定:03/01/29 23:46 ID:EzdJHx8k
>>188
何処ですか? 漏れの予約はまだ届かないぞ。
191名称未設定:03/01/30 04:00 ID:NSQvNPeQ
新型PBをBTOでAirMac BS付きを頼んだ人には、BSだけ別便で送るそうな。
192名称未設定:03/01/30 11:05 ID:HIp+3WMA
一月中旬に注文。29日現在で生産準備中の模様。

届いた人、いつ注文したのか報告プリーズ。
193名称未設定:03/01/30 15:28 ID:FYunL9Nv
「corega BAR WL」を考えているのですが
airmacカードで使用されている方います?
よろしくお願いします。

使用環境 winデスクトップ、ibook


194名称未設定:03/01/30 16:24 ID:u/RNQJe7
Extreme入荷されているみたいだね
195名称未設定:03/01/30 17:11 ID:q49hQ7z3
196名称未設定:03/01/30 22:07 ID:rt6diGG3
はまぐりまだ?
197名称未設定:03/01/30 22:39 ID:jJuB4J+v
AirMac Extreme ベースステーション(モデム無)
1/7 禿の基調講演後、即Buy now。

しかしいまだに生産準備中・・・(´・ω・`)ショボーン
198名称未設定:03/01/31 00:22 ID:5Ht24GS8
>>197
ごく一部の地域では初回出荷されているもよう
199193:03/01/31 00:59 ID:NeFR+N2C
>>195 参考になりますー
yahooでも"corega BAR WL AirMac"でみたら
ピンポイントでした ありがちょう
200名称未設定:03/01/31 03:32 ID:5uvbpIN5
えくーすとりむ…一週間後あたりにでまわるっぽ。
知人から聞いただけなのでわからんが。
201名称未設定:03/01/31 13:51 ID:cMoVLrpU
>>198
情報ありがとん。
しかし、ごく一部の地域って一体・・・
202名称未設定:03/01/31 15:45 ID:eXvmizLr
>>201
ヨドバシカメラは2月7日発売予定となっております。
203名称未設定:03/01/31 21:19 ID:sT1hpEwa
メルコの11b専用WBR-B11から、11g対応のWBR-G54への
アップグレードサービスが発表された。
費用は1万円(高
3000円くらいならやってもいいと思ったけど・・・

http://buffalo.melcoinc.co.jp/bsa/wbrb11/index.html
204名称未設定:03/01/31 21:54 ID:pKe4/6Yy
エクストリームカードって
今までの無線LANネットワークに参加させられるよね?
205名称未設定:03/01/31 22:37 ID:FTtamgMt
>>203
買い換えることを考えたらそれほど高くもないような。

しかし俺が買ったときには店に単体のがなく、仕方なくカード付のを買ってしまったんだが、結局そのカードは無駄に終わってしまいそうだ。
206名称未設定:03/01/31 22:54 ID:nITIMHr5
既出だったらスマン。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0131/apple.htm
トランスミッションパワーコントロール...
207名称未設定:03/01/31 23:30 ID:rJkdS0bT
WBR-G54とえくすとりいむ、どっちがいいかな?
あぽーは初期不良がちょと心配だよ。
208名称未設定:03/02/01 02:33 ID:BtAV+jKX
エクストリームのカードで旧型のベースステーションはつながるんでしょうか。
誰か教えて下さい。
209名称未設定:03/02/01 02:37 ID:nnnxGoru
>>208
つながる
おそいけど
210207:03/02/01 02:45 ID:BtAV+jKX
209さん、ありがと
新しいマック今日手に入れたんだけど旧カードが差し込みできなかったんです。
カードとベースステーション両方かいなおなければいけないとおもって失望してました。
211名称未設定:03/02/01 02:50 ID:Uq8Ph+H2
>>210
同じく。無線LANにwinも繋げてるから
エクストリームだけしか繋がらないなら意味ないとこだったよ。
212210:03/02/01 03:11 ID:BtAV+jKX
208でした。
213名称未設定:03/02/01 09:16 ID:UKD0MhhR
ピープル買って知ったけど、Extremeに純粋な11bモードがあるそうです。それに広告見て気付いたけど
旧ベースが載ってないんです。それと旧カードと旧ベースを買いに行ったら、
旧ベースはなくて約一週間待ちといわれました。これって新ベースの発売(2月7日と言われてる)の
ことなんでは。つまり新ベースに置き換わるのでは。
214名称未設定:03/02/01 12:00 ID:Uq8Ph+H2
せっかくPM買ったのに
エクストリームがないからネットに繋げない。
あらためて、ネットに繋げないパソコンなんて1/10くらいしか
ポテンシャル発揮してないなーと思う。
待ち遠しい〜
215名称未設定:03/02/01 12:08 ID:b/BHsF3T
>>214
電話線ないの?
216名称未設定:03/02/01 12:58 ID:emtxIEw9
こんどSONY CLIE NX60買おうって思ってるんですが、CLIEに
SONY純正無線LANカード付けて、BaseStation(グラファイト)に
繋がるでしょうか?
217名称未設定:03/02/01 13:17 ID:UKD0MhhR
以前、MacPowerでバイオSRにSONY純正のカード(もちろん11b)つけて
BaseStationに繋がる記事があったから大丈夫じゃないかな
218名称未設定:03/02/01 16:44 ID:SadACzkA
11bだが、WEPとかでパスフレーズの入力の作法が異なってる場合なんかはあったがー
暗号化無しで繋がらない事例ってのを私は知らない。ってくらい互換性ある。
WiFiとか書かれていればもう何の問題も無いと思うが。
219名称未設定:03/02/01 20:05 ID:anXiD28J
Extreme東京の某点で置いていた
その場でも買っている人みかけたし
なくなるのも時間の問題ぽい
220名称未設定:03/02/01 21:10 ID:8cPi2Jfc
大阪ではどっかに売ってないすか?エクストリーム。
221名称未設定:03/02/01 21:53 ID:J+AWrMF9
どういう人がエクストリーム買っているの?
新しいマック買った人?
それともカードは旧カードだけどプリントモニタとして使えるからとか?
222名称未設定:03/02/01 22:13 ID:anXiD28J
>>221
Extreme買った人です
そのうち対応カードでるだろうし
わざわざ旧Airmacを買う理由はなかったから
223名称未設定:03/02/02 09:50 ID:K+c6Hy2/
>>213
なんでわざわざ高い旧ベース欲しいの?
224名称未設定:03/02/02 12:12 ID:b7nZu126
IEEE 802.11gの方が遠くまでカバー出来るの?
木造2階立ての家ではIEEE 802.11bだと2階にベース置いて下の階で使ったら
あまり電波がよろしくなかった。
225名称未設定:03/02/02 12:39 ID:ZBztnIPq
腐った質問で申し訳ないが・・・。

今まで漏れはWINユーザーでNECのAtermというルーターでISDNライフを楽しんでいたところ
飽き飽きしたので、今日新PowerMacとエクストリームを買いました。

さてこんな漏れは無線ネットライフをおくれるのでしょうか?
226名称未設定:03/02/02 12:43 ID:Fgsz9ipy
>>224
カバー範囲はほぼ同じだね。 エリアの端では速度も大差無い。
途切れ途切れなら外部アンテナを付ければ多少マシになる。
弱めでも安定して通信できていれば、倍の速度ば出るんじゃない?
227名称未設定:03/02/02 12:43 ID:iSWJmjRg
>>225
応援しますよ、がんばってね?。
228名称未設定:03/02/02 12:54 ID:wxDzKj3C
保証書は大切にね。必ず使うから。
229名称未設定:03/02/02 13:11 ID:RbuUMaE/
ss
230名称未設定:03/02/02 13:14 ID:x/zeu3Pe
俺も大阪組です。
ないかな、エクストリーム。
231名称未設定:03/02/02 13:23 ID:kFWJjTzK
エクストリーム東京のどこで売っているのですか?
232名称未設定:03/02/02 13:35 ID:pPfFv7pG
>>225
何かAirMac関連でわからない事が出て来たら、気軽に質問するがよろし。





ま、俺はAirMacもPowerMacも持ってないから、何聞かれたってなーんにも
答えられんけどモナー。
233名称未設定:03/02/02 13:58 ID:tA0op5m3
>>225
何に飽きたのか?
234名称未設定:03/02/02 14:07 ID:iSWJmjRg
>>233
windows OS で展開される、NEC ルーターを使っての ISDNにおける、ネットワイフ。
235名称未設定:03/02/02 14:16 ID:M3og8pKm
ワイフに激しくワラタ
236携帯@225:03/02/02 14:21 ID:xe3tLUuU
えーーっと、この環境で、なおかつAIR MACのみで無線ネットワイフをエンジョイできますか?
237名称未設定:03/02/02 14:23 ID:mwg25JPp
Atermって、無線ルータのやつ?
それならできると思うけど。
238名称未設定:03/02/02 14:31 ID:KeOQgXDg
>>225
まず、ISDNである以上、ADSLにはできないから
それ以上の回線速度を望むならアナログ回線に戻す必要があります。
239名称未設定:03/02/02 14:44 ID:KeOQgXDg
>>225
ISDNでAtermってことは、普通のTAだと思うから、
データポートを介してシリアルポートに接続 or USB接続ってやつだと思う。
だとしたらAirMacベースステーションのモデムポートと
Atermの電話を繋ぐポートを、モジュラー線で繋げば使えます。
※回線速度は56kしか出ません。
240名称未設定:03/02/02 14:58 ID:F7GpF3YJ
225です。色々とありがとうございます。
ベースステーションは注文してないんで、今まで使ってた無線ルーターで代用できるかなーと。
エアマック届いたら、色々やってみます。
241NXer:03/02/02 16:17 ID:ovapuvrr
>>216
大丈夫、銀でも白でもつながるよ。
この書き込みもNX70から。
ってゆーか2chにしか使ってないな。CLIE…
242名称未設定:03/02/02 22:43 ID:XflIGViO
>>239

いやいや、Atermの無線ルータシリーズ(なんたら75とか)の
シリアルポートにTAつないで無線環境構築してるんじゃないの?

それならAirMac(Extreme)カード使ってAterm経由で ISDN使えるはず。
ただしあくまでも11Mbpsモードでの接続になるから速度は上がらない。

あ、でもISDNなら関係ないね。回線速度の限界があるし…
243名称未設定:03/02/03 01:49 ID:R4FytBQY
うーん、欲しいけど802.11g対応のアクセスポイント(安い&小型)待ちかな・・・
bとgが混在するとb全てbで動作するんだよね?
244名称未設定:03/02/03 02:16 ID:FbMtASmZ
>>225
無線LANがどうのこうの、よりもISDNやめてブロードバンドにするのが優先だと思うが。
245名称未設定:03/02/03 03:35 ID:vf/QHd45
やっとAirmac Extreme店頭に出回ったようだね
246名称未設定:03/02/03 09:31 ID:Tr+ZUfiT
>>243
bはbで動作するが、gはgの互換モード(速度が多少落ちる)で通信するよ。
bが通信していれば無線回線はbの低速通信で占有されるので、gの効果は
薄くなるわな。
混在していても、データが流れてなければまぁ大丈夫。
247名称未設定:03/02/03 11:05 ID:QIQ2h9mg
安くなったので興味がわいたんですが下記の環境は可能でしょうか?

─(ルータ)─(イーサハブ)─デスクトップ
        └(ベースステーション)…エアマックカード
             └(USBハブ)─プリンタ1
                └プリンタ2

みたいな使い方できますか?
また速度的に8MbpsのADSLが活かせるかどうか、
あと二台のプリンタを選んで出せるか気になります。
248名称未設定:03/02/03 14:51 ID:GgGeVaMY
>>245
まじ?
前に店で7日って言われたんだけど。
場所どこ?
249名称未設定:03/02/03 15:07 ID:zUnAOqds
>>245
どっち?
250名称未設定:03/02/03 15:48 ID:2Gi7wY9Q
すいません、245です。どうやら、他の商品だったみたいです。
251名称未設定:03/02/03 15:55 ID:efGHxYQ0
で、やっぱりAirMacスロット用の802.11gカードは出てこないのかなぁ。
副社長とやらはバス帯域が足りてねぇから無理とか言ってたけど、嘘だと思いたい......
252名称未設定:03/02/03 16:25 ID:IyzG9FfN
Linux で AirMac って使えるんですか?
253名称未設定:03/02/03 17:25 ID:zUnAOqds
>>251
もしPBだったら他社製のPCカードスロット用の802.11gカードで使えるんじゃない?
254名称未設定:03/02/03 17:41 ID:khFCjKaU
鉄筋だと1-2階でも駄目でつか?
直線距離だと10m無いくらいなんだけど。
電話の子機程度に飛べばいんだけどなぁ・・・
255名称未設定:03/02/03 17:45 ID:efGHxYQ0
>>253
内蔵することに意味があるのだよ、チミ。
256名称未設定:03/02/03 18:54 ID:VF8noFXD
>>252
Linuxと一口で言われてもねぇ
VineLinuxPPC版で良ければ
http://vinelinux.org/ppc/compatibility/
に動くとある。
257252:03/02/03 19:52 ID:IyzG9FfN
>>256
VineLinux 2.6 使ってます。(機種は FMV-BIBLO NB18B 、AirMac 対応の無線LANカートをつけてます。
教えて君ですまないのですが、初心者で AirMac の認識のさせ方が分かりません。
258名称未設定:03/02/03 21:17 ID:3lqDJtce
>>254
階下との通信は大丈夫だった場合と、駄目だった場合の両方を知ってるなー。
階段のような開口部が近くにあったり、ドアが鉄製かどうかでも違ってくる。。

電話機の子機程は飛ばない。。
鉄筋の住宅ならなんとかなっても、ビルだと駄目って感じか。。
259名称未設定:03/02/04 08:04 ID:QbwOeR+S
アクセスポイントとPCがどちらも同じ面の窓に近い所だったら
鉄筋コンクリートの建物でも電波が届く可能性は高いよ。
260名称未設定:03/02/04 08:30 ID:2yP1CvRq
AirMacExtreme(IEEE902.11g)でのSoftwareBaseStation機能は使えるの?
261名称未設定:03/02/04 10:53 ID:TfBy2fqF
>>257
まずは無線LANカードをLinuxで使えるようにして下さい。
262名称未設定:03/02/04 10:57 ID:Zm5XSEms
当方大福MacのSuperDriveを使っています。
airMacが使えるはずですが、ODNのADSL12メガって対応するのかなあ…
どこに聞けばいいのかよくわからなくて焦っております。
263名称未設定:03/02/04 10:59 ID:TfBy2fqF
>>257
追加。
無線LANカードが使えるようになって、
純正のアクセスポイント等にはつながるのに、
AirMacに繋がらなかった場合は改めて質問してください。
264名称未設定:03/02/04 11:28 ID:Pde3Fxyc
>>262
ODNに聞けばいいんじゃない?
265262:03/02/04 11:40 ID:ak/HXZc1
えっと、今さっきODNに聞きました。
「使える」とのことでしたが、
AirMac Extreme ベースステーション(標準モデル)
AirMac Extreme ベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵モデル)
のどちらが使えるのかというのはアポーじゃないとわからないですよね。。

というか、事情によりまだOS9(9.2.2)なので、そこが気にかかっているのでした。
説明が足りなくてすみません。

アポーに電話してみます…
266名称未設定:03/02/04 14:00 ID:Pde3Fxyc
>>265
そんなの家によるじゃん。木造なんかで電波の通りがよければ標準モデルで充分だし、
鉄筋なんかで電波の通りが悪ければ外部アンテナが必要になってくるだろうし。

アポーに言ってもわからんだろ。っていうかだれでも試してみないとわからないかと。
267sage:03/02/04 17:37 ID:kjkM7O28
やっとAirmac Extreme店頭でお目見えだね
一見区別つかない
268名称未設定:03/02/04 18:43 ID:RNt/rWHG
旧AirMacカードを買って大福へ内蔵、
ODNからアクセスポイントをレンタル。
それでいいんじゃないのか?
ODNのwebにモデムやアクセスポイントの情報もあるし。
あとはソレを調べれば機器の詳細も分かる、と。

そういやぁ、市販のアクセスポイントって、半二重とか
未記載のが多いが、NECのは全二重だったな。
ODNのはNEC。AirMacはどうなんだろか…。
269名称未設定:03/02/04 22:58 ID:lZeJX+PL
メルコの11Mbps無線LANシリーズ大幅値下げ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/074_1.html
270名称未設定:03/02/04 23:01 ID:OHKZ6nc5
>>262
なんで使えないって思うの?
んで、どっちでも使えるし

何を悩んでるのかが分からん
271名称未設定:03/02/04 23:12 ID:ULM5VsZ8
>>269 安いな。
272名称未設定:03/02/05 03:16 ID:2oPyqceg
Extremeについてよく分かってないんですが、
要は現在ルータを使用していて、AirMacはブリッジとしてしか使って無い場合、
Extremeを買うときは標準モデルを買えば良いの?
273名称未設定:03/02/05 05:18 ID:ANRUD+62
>>272

電話線直結(アナログモデム使用中)でなければ『標準』モデル。

FAXソフトを使用してファックスの送信をする、又は感度アップのため
外部アンテナが必要な場合は、『モデム内蔵』モデルを選べばよい。
274名称未設定:03/02/05 05:25 ID:ANRUD+62
Macお宝鑑定団2/1付け記事

●Accelerate Your Macintosh!に読者投稿として、Linksys社の
Wireless-G Notebook Adapter「WPC54G」を、Mac OS X環境
のPowerBook G3 series(Bronze keyboard)で使用出来たという
報告が掲載されていました。どうやらBroadcomチップセットを
持っている物なら動くようですが、そのためにはAirport Extreme
ソフトェアーと、Terminalの知識が必要なようです。

http://www.xlr8yourmac.com/
275名称未設定:03/02/05 09:57 ID:0xyMewyB
>>267
またデマか? 本当なら場所も書いてくれ。
276名称未設定:03/02/05 11:06 ID:p38p7914
外部アンテナっていくらくらいかなぁ。
5000円くらい?
277名称未設定:03/02/05 14:03 ID:CbXOByTV
あのーpowerbook 1400とかで無線LANしたいときは、
Airmac対応のPCMCIAカードを買え、ということですか?
278名称未設定:03/02/05 14:25 ID:aRSd7GCI
>>273

FAXソフトを使用してファックスの送信をする、又は感度アップのため
外部アンテナが必要な場合は、『モデム内蔵』モデルを選べばよい。

まじで?これってネット接続のためについてるモデムポートじゃないの?
ファクス送信とか本当にできるの?内蔵モデムを検知して使うと思うんだけど、
その段階でベースステーションを検知して…ってこと?
ソースがあるなら教えてくださいませませ。
漏れは、現在サーバマシンをリモートデスクトップ使って
ファクス流してるから、273の言ってることが本当なら即買いします。
279 :03/02/05 15:43 ID:ArakeVIb
>>277
そう。
280名称未設定:03/02/05 16:08 ID:vwQhudEk
もうAirMacExtremeを使用している人いますか?
281名称未設定:03/02/05 19:52 ID:wvfLptuJ
>>279
277場合は、AirMac対応じゃなくても良いような気がすると突っ込んでみる。
282名称未設定:03/02/05 21:13 ID:7jwnlK/e
>>277
> Airmac対応のPCMCIAカード
ORINOCO,SkyLineだっけ?
WLI-PCM-L11GP(BUFFLO)で十分じゃないか?
ドライバ
http://www.buffalotech.com/wireless/support/downloads.php
283名称未設定:03/02/05 21:43 ID:1IpFjXjG
>>277
現に、この書き込みは282氏の紹介したドライバを使用して
WLI-PCM-L11GPを介した無線LANから行なっている。
WEPも使用できる。
WLI-PCM-L11GPは大幅値下げされたので狙い目。
284名称未設定:03/02/05 22:56 ID:26Dr0x0U
漏れもFAXの件、詳しく知りたいのでageる。
285名称未設定:03/02/05 23:31 ID:h2Yt7ma3
>>275
秋葉のMac屋は軒並み展示してるよ。
でも発売は2/7からだってさ。
286名称未設定:03/02/06 11:35 ID:UBTA5QNJ
今見たら、アポスト出荷完了になってますた。
一斉に明日みたいだね。
287286:03/02/06 11:37 ID:UBTA5QNJ
ちなみにモデム無しの方。
でも同日にBTOしたPB12"まだ出荷されてない。。なんだかなー。
288名称未設定:03/02/06 11:45 ID:VrjlG/u7
すみません、質問スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043561113/699-712から
誘導されてきました。
旧iBookSE、OS9.22とWin98SE(NEC VersaProNX,266MHz)の両刀使いです。
メルコのワイヤレスLANカード(Air Station WL1-PCM-L11GP)を
WinにとりつけAirMacベースステーションにつなごうと試みたんですが
ウィンドウズの画面に「エアステーションが検出できません」と表示されます。
どうすればつなげることができますか?
アップル社やメルコ社にきいてもわかりませんでした。
http://www.avis.ne.jp/%7Eibook/melco/index.htmlの
>「ESS ID」にはAirMac側の「ネットワーク名」を入れてください。「ANY」でも接続可能かもしれません
でつまずいてるのかもしれません。「ネットワーク名」にいれるのがなにかわかりません。「ANY」では
だめでした。
289名称未設定:03/02/06 12:42 ID:SVX6eyFQ
メルコの設定を14チャンネル以外にしましたか?
290名称未設定:03/02/06 12:48 ID:xpMtvEmA
質問します。

先日iBook12"800コンボを購入しました。
9をメインに使用していく予定なのですが、
後々AirMacを導入しようと考えています。
先日発売?されたエクストリームってのは
9で設定(アシスタント?)や、運用が
可能なのでしょうか。
291885:03/02/06 12:51 ID:VrjlG/u7
>>289
それでもだめでした。
292 :03/02/06 12:53 ID:79sptrkJ
>>288
ベースステーションの設定はしました?
それが先です。それをしていれば,ネットワーク名が何かは
分かります。自分で決めますから。ベースステーションの
設定はiBookからしかできません。AirMac 設定アシスタントを
起動して,まずはベースステーションの設定をしてください。
293290:03/02/06 12:53 ID:Z6qhuBr3
あ、すいません自己解決しますた。

>
> AirMac Extremeベースステーションを設定するには、
> Mac OS X v10.1.5以降のMac OS XをインストールしたMacintoshコンピュータが
> 必要です。既に設定されたAirMac Extremeベースステーションには、
> Mac OS 9クライアントからも接続可能です。
294名称未設定:03/02/06 12:58 ID:VrjlG/u7
>>292
ありがとうございます。
295名称未設定:03/02/06 14:30 ID:aAk1tavb
>>288
エアーステーションはメルコのBSの事なので、AirMacの場合は検出されないので
正しい。
ネットワーク名とは AirMac BSのESS-IDの事。
296名称未設定:03/02/06 14:50 ID:+3nH8Cmd
>>285
展示してるだけで買えないの?
今日いっても無駄か…
297名称未設定:03/02/06 14:55 ID:henlp0Yx
>>281
WiFi規格に対応しているものを使うって事ですな。
298名称未設定:03/02/06 17:53 ID:daN4EqoX
地元の祖父、2台しか入荷しなくて、予約でいっぱいらしいから予約してくるよ。
次回は2週間後くらいらしい。
299288:03/02/06 19:53 ID:hZVWweQr
>>292,>>295
いろいろやってみて,暗号(パスワード)を正しく使って
ウィンドウズの方でair macベースステーションを認識させることはできたのですが,
ウィンドウズからフレッツのモデムに接続しようとしても「ゲートウェイがみつかりません」
というエラーメッセージが出てしまいます。ウィンドウズの
IP設定をみると「デフォルトゲートウェイ」はブランクで,
「IPアドレス」が「169.254.xxx.xxx」となってしまいます。
300288:03/02/06 19:56 ID:hZVWweQr
追加です。
IP設定の「書き換え」を実行しても「DHCPサーバが無効です」と表現されてしまいます。
301名称未設定:03/02/06 20:20 ID:YdofxfNX
>>300
DNSサーバのアドレスを自動的に取得する
にチェック入れてもダメかえ?
302名称未設定:03/02/06 21:22 ID:HcsnccZy
AirmacEx.使ってみた。新 Card+ 新 BS の組み合わせは確かに速い。うちは B-
Flets なのでその恩恵が大きい。素直にうれしい。新旧 Card と 新旧 BS のそれ
ぞれの組み合わせを試してみたけど、互換性には全く問題ない。ただしうちでは
管理ユーティリティが BS を見つけてくれないようだ。とりあえずデフォルトの
設定で接続はできているからいいんだけど...すこしだけ鬱。
303名称未設定:03/02/06 22:02 ID:S3kQRbHI
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html

このLANハードディスク、Mac対応を謳っているが、
Macフォーマットではないよね?
Macフォーマットにすることは可能だろうか。
304名称未設定:03/02/06 22:38 ID:YdofxfNX
>>303
それはああ見えてPCだと考えた方がいい

ストレージ用の領域だけフォーマットできるんだったら
すればいいけど、デフォで使うが花
305303:03/02/06 23:18 ID:S3kQRbHI
>304
なるほど。
確かに製品スペックにはCPU搭載なんて書いてあるし、
単なるHDDというよりは、PCのような製品だね。
306名称未設定:03/02/07 00:05 ID:MeDz1mN8
>>303 305
これって要はファイルサーバでしょ
たぶん Linux 上で netatalk も走らせてマク対応ということだと思われ
307名称未設定:03/02/07 00:08 ID:y4sR6Vth
出荷済み (;´Д`)ハァハァ
308名称未設定:03/02/07 00:17 ID:4UEObdhs
生産準備中(;´Д`)ハァハァ
309名称未設定:03/02/07 00:19 ID:+VcwGrUC
1月17日注文分が今日出荷されただよ。
6日の午前中確認した時にはまだ生産準備中だったのに。
さて、iBookの初期化を済ませておくか…
310名称未設定:03/02/07 00:36 ID:iS3WXtnf
>>300-301
先に有線でウィンドウズとエアマックをつないで試す方法はどう?
311302:03/02/07 02:06 ID:c35tGXZC
新 BS に付属のソフトをインストールしたら BS を認識してくれるようになった。
お騒がせスマソ。
312名称未設定:03/02/07 19:55 ID:mzeDxnGI
なんだよヨドバシ.com 明日お届けかよ!
313名称未設定:03/02/07 21:33 ID:AIE3/LCa
Extreme BS買ってきました。
K-OPTI.COMのSPEED TESTにて計測

G4 933 有線LAN : 50Mbps
PB 12' 有線LAN : 43Mbps
グラファイトBS : 4Mbps
EXTREME BS : 17Mbps
Melco AirStation: 4.2Mbps

無線LANは障害物なし2m
Extremeはアンテナ2本でも5Mbps位でます。
314名称未設定:03/02/07 21:38 ID:YueAoqzt
http://homepage.mac.com/you_mac/
こんなページ見付けたよ。
315名称未設定:03/02/07 22:17 ID:d/4E6m1a
>>313
良ければ11g専用モードと11b/g互換モードで速度差が出るか試して欲しいっす。
あとAirMacのBSに有線LAN接続した時の速度とか。。
316313:03/02/08 00:02 ID:r1b6aY4z
313は b/g 互換モードでした。
11g専用モードで 18Mbps
あんまり変わりません。有線LANはケーブルの余りがないので...
317315:03/02/08 00:43 ID:j5R2yLUU
>>313
さんきゆ。
Header部分くらいしか違わないし、あんまり変わらないか。。
デフォルトの互換モードで十分使えるね。
318名称未設定:03/02/08 09:05 ID:VSQ3OjGv
成る程。互換モードかなり良いですね。
多少(11aに比べて)実効速度が遅いと言っても11gは
やはり魅力的ですね。
319名称未設定:03/02/08 20:59 ID:J8zMSiEC
AM Extreme、今日買ってきました
現在、特別な設定はせず使ってますが
こりゃいいっすね

使用環境は木造2階立て、ADSL8Mで実質2.5Mの環境でPB 12inchを使用
Base Stationは自分の部屋(2F)に設置
自室のBSとの距離が1〜2mでも[インターネット接続]の信号レベルは
フルにならないもんなんですね〜〜
1F(自室の真下)での信号レベルは半分位ですが回線速度に問題はなさそうです
今日使い始めたばかりだし
パソコン同士のファイル転送などまだテストしてませんが
現状では満足いく環境です。
320名称未設定:03/02/08 21:00 ID:B6SI745o
>>319
オメ
321名称未設定:03/02/08 21:10 ID:c0eeHOeN
だれかYahoo! BB MOBILEをMacでやってる人はいませんか?

町中でBBのステッカーを見かけるようになり、喫茶店などで使えれば
便利とおもいまして、いろいろ資料を調べたら「現在は無料」とあったので、
ID申し込みのページにアクセスしたところ、クレジットカードや住所を
入力するページに飛ばされて、ここにいろいろ入力しないと先に進め
ないようです。

無料ならIDを取得したいと思っているんですが、なんだか騙されているようで
恐いのと、Macで利用できるかも情報が無いのでこれも心配です。


本サービスの利用経験者にこの辺りを教えていただけないでしょうか?
322名称未設定:03/02/08 21:14 ID:B6SI745o
>>321
こんなのもあるよ。
ttp://www.freespot.net/
323名称未設定:03/02/08 21:35 ID:V+1C6Fme
>>321
Macで使えるのは確認済み。
324名称未設定:03/02/09 00:11 ID:WbagECgx
 ADSL8Mなうちは、今まで有線で3.5Mぐらい出てたんだけど、今、届いた
Extremeを設定してiBOOK600(b,g互換モード)で繋げたら2.5Mぐらいに
なっちゃいました。こんなもん? さらにCubeにはExtremeと直に繋げても同じく
2.5Mぐらいしかでませんでした。

 ちなみに、今はWinXPにコレガのPCCB-11(4800円)からですが、これだと2Mぐらい
です。

 
325185:03/02/09 00:16 ID:ayREY26t
そんなもんでしょう。
うちは一番最初のBSなので、無線は有線の
半分くらいになるよ。・゚・(ノД`)・゚・
326名称未設定:03/02/09 00:47 ID:hUQv5T8q
あの、ちょっとお聞きしたいのですが無線LANカードの
CardBus用カードとPCスロット用カードの違いってなんでしょう?
今度新BS買うのでmelcoのWLI-CB-G54がPBG4で使えたらイイ!と思ったもので・・・
よろしくお願いします・・・
327名称未設定:03/02/09 02:52 ID:S/oA5McM
今PMG4を持っていて、今度ネット用に初期imacを買うんですが、
Airmacとimacを有線でつないで、PMは無線で。ってできるんでしょうか?
あと、PMは20mくらい離れたところで使おうと思っているんですが、
ちゃんと電波は届くんでしょうか?
家は木造で、YahooBBです。
初心者質問ですいませんが、アドバイスよろしくです。
328名称未設定:03/02/09 03:03 ID:4Ka2zdoe
>>326
カードバスの方が規格上、高速
11gのを買うならカードバス仕様にすべし

>>327
できまうす
距離は、金目のものが少ない家ならだいじょぶでしょう
でも、速度は期待しない方がいいかもですなぁ
329名称未設定:03/02/09 03:47 ID:DtpfEUHg
エクストリーム買ったよ。
といっても他が11aのままなので
何も変わりゃしないのだが。
330名称未設定:03/02/09 04:20 ID:4Ka2zdoe
>>329
aなのかよ!
つながんねぇじゃん!!
331名称未設定:03/02/09 06:13 ID:YSKLU/RM
aだから以前と同じようにつながらない、だから何もかわりゃしない
という意味では?
332名称未設定:03/02/09 07:04 ID:hnxCBXQR
え?
333名称未設定:03/02/09 10:05 ID:TbnpDZUy
>>331

『b』
334326:03/02/09 10:44 ID:4Dru6dId
>>328
なーるほど。よくわかりました。
ありがとうございました!
335名称未設定:03/02/09 10:49 ID:PJS3Lxeb
そういえば、2月7日午前にアップルストアでAir Macベーステ注文したら、、、
その日の午後2時くらいに福山運輸が、、、、
あまりの早さに驚いたよ
336324:03/02/09 13:01 ID:N6d5ZnuB
 昨日寝るとき気づいたんだけど、Extremeの前に3つ並んでるランプのうち
真ん中ってPowerランプなんで常時点灯してるよね。 でも、右側の
通信ランプも2秒に1回の間隔でチカチカしてるんだけど、そんなもん?
ついでにモデムのDATAランプも同期してチカチカしてます。

もちろん、周辺機器は電源おとしてるんだけどね。 買った人の状態を
教えてください。
337名称未設定:03/02/09 14:17 ID:2R7iTgDk
買った人、USB printerは使えてまふか?
338名称未設定:03/02/09 15:31 ID:/8P+1bwP
折れも知りたい。
OS9有線で使えるのかな?
339名称未設定:03/02/09 15:48 ID:cwOB+i+V
>>337

エプソンPM770c使えてまふ
340名称未設定:03/02/09 16:00 ID:LRYVKzkw
>>336
旧AriMacつこうてますが、そんまもんだと思います。
341名称未設定:03/02/09 16:02 ID:qnQLsfl+
2/7にAirMac Card(/Eのやつ)買いました。
フォントは昔のままなんですね。
機能は変わらないとはいえ、なんだか旧型な気分。
342名称未設定:03/02/09 16:28 ID:7mWpNClN
>>336,>>340
銀AirMacですが、同様です。
ルーターにはぶら下がっていますけど。
343名称未設定:03/02/09 16:42 ID:4Ka2zdoe
>>335
福山の倉庫をアポも倉庫として使ってるっぽい
つか、資産としても福山のもの扱いにしてるかもだ

資産圧縮の手法として流行ってるらしい
在庫があるものなら早く着いて客もウマぁだし
344名称未設定:03/02/09 23:38 ID:gQNZl7jN
AirMacEXベーステ(安い方)買いたいんだけど、都心近郊で在庫ある
カメラ屋系(10%ポイント)どっかあるかな?
345名称未設定:03/02/10 00:13 ID:Kz87Uufk
AirMacつないだらADSLモデムが壊れた。
原因不明、激しく鬱。
しばらく56K生活です。(´・ω・`)ショボーン
346名称未設定:03/02/10 01:09 ID:02IR7jGr
345はテレホマンということでよろしいでしょうか>aLL
347名称未設定:03/02/10 03:43 ID:SNA/6zfW
>>337

EPSONのPM-4000PXだが、Rendezvousには表示されるものの、追加しようとするとエラーが出て使えない。これを目的に新BS買っただけにショック!
348336:03/02/10 08:52 ID:Si/7eCPy
>340 342
そうでしたか。 使ってないのにチカチカしてたからなんだと
思ってました。

>337
 CanonBJF900使えました。Airmacにぶら下げると「らんでぶー」
認識なのね。これでWinでも使えたら最高なんだけどなぁ。
349名称未設定:03/02/10 10:45 ID:abzOjZKP
>>346
なんかAirMacとADSLモデムを、手元にあったケーブルで繋いだのがまずかったみたい。
そのケーブル、ソケットは合うんだけど、中は4芯しかなかったのです。なんだこれ。
350名称未設定:03/02/10 15:24 ID:n8sfeU4U
>>349
最近良く売ってる薄い(細い)タイプのLANケーブルなんじゃないの?
ケーブルを細くするために8芯の内の4本を省いているヤツ。
でもそれを使ったとしてもADSLだったら問題は無いはずなんだが…
351名称未設定:03/02/10 18:59 ID:zigdDG6c
>>349
それ多分ISDNケーブルとかいうやつ。
352名称未設定:03/02/10 23:46 ID:2H75Q+0t
>>349
モデムポート同士をつないだとか
353名称未設定:03/02/11 00:06 ID:PQE0A9Iv
ISDNは8芯じゃなかったっけ?
LANとADSLは4芯で桶だとおもう。
ウチはADSLモデムからルーターまでは4芯のフラットケーブル使ってるよ。
354名称未設定:03/02/11 00:37 ID:HibFDzG6
>>345
(´・ω・`)ショボーン
355名称未設定:03/02/11 01:31 ID:HzP95eso
外部アンテナポート付きはいつ出るのだ!!
356名称未設定:03/02/11 02:38 ID:Ck7Y9L70
>>350
ソニーから出てるね。モジュラーケーブルみたいに細いやつ。
「ISDNケーブルとしては使えません」って書いてある。これで十分。

今までLANケーブルに8芯は、オーバースペックだったんだね。
357名称未設定:03/02/11 03:40 ID:idgBI5zw
>>356
まぁ、そうとも言い切れんわけで
358名称未設定:03/02/11 09:27 ID:rsquSksu
359名称未設定:03/02/11 10:22 ID:V0oWGsGD
>>355
昨日アップルストアに電話で問い合わせたら、今のところ正式な初回出荷日は決まって
ないらしい。一応予定(目標)では2月下旬か3月上旬には設定されているらしいが
360名称未設定:03/02/11 17:30 ID:TH2Ge3p8
ところで、最近g対応のPCカード付きモデルが
メルコから出たけど、それって受信に使えるのかな?
PCカードね
361名称未設定:03/02/11 17:47 ID:yOZq/QNF
>>360
ばっふぁろーUSがドライバを公開してくれたらなぁ
日本はやるきなさそうだし
362star:03/02/11 18:04 ID:CBTLkU8v
旧AirMac cardのデモ機を近所の店で6000円で売ってましたが、
買いかな。
363345:03/02/11 18:41 ID:9W8SLFOl
ADSLモデムが壊れたかと思ったら、マンションの交換機が壊れてたらしい。
AirMacが破壊したのか、はたまた偶然なのか・・・

しかしKDDIの技術サポートはとろくさい。
364名称未設定:03/02/11 20:00 ID:a79OlJPB
>363
単なる偶然でしょう。

10年ほど前に、モデムを初めて使い始めたときには
郵政省(当時)の技術認定を受けてない機種だと
局の交換機を破損した場合に言い訳ができないなんて
脅されたっけなぁ。
認定機種であっても使用開始時には接続する回線を
管轄する局に、使用届けを出せとかね。
365345:03/02/11 22:53 ID:2xSb/1Ld
>>364
ですよね。AirMacベーステにそんな度胸はないはず。
今日で4日、VDSLが使えません。
電話でゴネたら、こみこみコースの暫定アカウントをもらいますた。
ダイアルアップつなぎ放題・・・。
366名称未設定:03/02/11 23:29 ID:EFSe3DxH
現在、Pismoで旧BS、旧カードを使用しています。
新BSを購入した場合、Pismoから設定できますか?
通信速度は速くなりますか?3Mが4〜5Mくらいになるとか
当然11Mよりは遅いでしょうけど。。
367名称未設定:03/02/11 23:54 ID:idgBI5zw
>>366
設定はXからならできるでしょう
速度は変わらん
368名称未設定:03/02/12 00:34 ID:/jc5I/l8
知者の方にもっぺん伺いたいんですけど、
ノーマルのAirPortカードスロットに、エクストリムぶち込むアダプタって
期待できないもんなんでしょうか?
なんか意味深なサイズだけに諦められないっす。

速度アップしなくとも、混在してるよりましそうだし、
ハード資産として次のマシンに使いたいし。
ケチ臭くてすいません。

サードパーチー製でもいいんだけどなあ。
369名称未設定:03/02/12 00:52 ID:WxfGSeOj
お忙しいトコすいません。
PismoにAirMacCard刺してIOデータのWN-B11/AXPっていうAPに
接続してるのでつが、普通にネットを見てるときは正常(ADSLで3MBくらい)なのですが
大きいファイル(50MBとか)を落とす時とか
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
の2MBのテストとかをすると感度が0になって接続が切れたり速度が5kとかに
なってしまいます。
しばらくすると戻るのですが・・・・・アンテナは5個点灯します。

やっぱ愛王の仕業なんですかね?
370名称未設定:03/02/12 14:49 ID:ObFQsLk2
新BS 旧カード 東京電力の光回線で試したがつながらねーよ(゚Д゚)ノアポーに電話でゴルァしたら、とりあえず動作確認するから送れだって。放置プレイの予感…
371名称未設定:03/02/12 14:57 ID:2g6LsdLL
>>370
有線ではつながったのな?
372名称未設定:03/02/12 14:57 ID:MSLakHmL
>>370
東電の無線のほう(SpeedNet)はルーター(メーカー問わず)使うと
ネットにつながらない現象がおきてるよ。
プロバ版見るとわかると思うけど。

東電の可能性が高いと思われ。
373名称未設定:03/02/12 17:36 ID:FkOqlAcY
370だけど有線でも繋がらないでつ。モデム?直結なら逝けます
374372:03/02/12 17:46 ID:MSLakHmL
>>373
SpeedNetの障害と同じ現象だね。
それBSじゃなくて東電が原因だよ。
家に他のルーターがあったらそれで試してみるといいよ。
おそらくつながらないから(ルーターや地域によってはつながるときもあるらしいけど)。

↓ここ参考
◆ スピードネット総合案内所 6 (光&無線) ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043592740/
375名称未設定:03/02/12 18:21 ID:2g6LsdLL
>>373
そりゃ、設定間違えてるよ
どんなふうにした?
376366:03/02/13 00:35 ID:iKJGIK6n
>>367
さんくす
そうですか・・リンクは9Mほどなので、
新BSならスループットが少しくらいあがるかな
と思ったのですが・・
対応機買うまでおあずけですね
377名称未設定:03/02/13 01:17 ID:wi38drEq
>>373だけど今まではメルコのBLR3-TX4っていう有線ルーターで問題なく繋げたよ。
設定もアポーのサポセンの人が言う通りに幾つか設定し直してみたりしたけど
ダメだったYO
因みにネットワークの設定は次のとおりですた。
BSはイーサネット経由のPPPoE接続で
カードの方はDHCPサーバーを参照
やっぱり初期不良?
378名称未設定:03/02/13 01:27 ID:iIVe9u/q
>>377

カード側は普通ネットワーク選ぶだけ。
DHCPサーバって違うんじゃない?
379378:03/02/13 01:28 ID:iIVe9u/q
やっぱり合ってた。ゴメソ
380名称未設定:03/02/13 01:29 ID:2UB0Xrmr
初歩的なことを聞きたいんですが、新エアマックって、NTTの100M、Bフレッツ環境で
使っても、データの転送速度って頭打ちなんですよね?
それと、エアマック経由でのネットにデスクトップマシンがあったら、そのデスクトップ
にもエアマックカード入れなきゃいけないってこと?
エアマックからイーサのハブで経由することはできますか?
なんか、表現が変かもしれませんが、僕のいわんとしてることがご理解できましたら
ご回答のほどよろしくお願いします。
381名称未設定:03/02/13 02:03 ID:151Jeh9q
>>380
ベーステにはWANポートとLANポートがついてるから、
モデムをWANポートに、デスクトップをLANポートに繋げばOK。
10/100BASE-Tのポートだから100Mbps出るよ。理屈では。

無線側は当然54Mbps以上は出ない。
382名称未設定:03/02/13 04:26 ID:V2dGW2Dl
すいません便乗で質問させて下さい
旧BS(LANポートなし)でイーサハブをかまして接続した場合、100Mbpsでるのでしょうか?
383名称未設定:03/02/13 10:38 ID:peuFjv1S
WinノートでAirStationのカードを使っていてエアマックだと全然電波が
届かなかったんだけど試しにUSからドライバーを落として
WLI-PCM-L11GPをPB刺してみたらビンビン使えますた!
ただしこのドライバーOS9専用なのね、クラッシックも当然ダメ
今さらX用作ってくれないだろうなぁ、、
一応要望メール出しておくか
384378:03/02/13 10:47 ID:dMd0ViqL
385名称未設定:03/02/13 13:06 ID:gUpAzAWW
>>380
NTTの100Mbpsは結構だが、スループットでどのぐらい出てんの?
FTTHだからといって100Mbpsのフルリンクなんかしねーだろ、普通。

386名称未設定:03/02/13 14:50 ID:IlmXX3ia
>>385
BSのスループットも気になります。
有線、無線で。
どんなもんだろ。
387名称未設定:03/02/13 16:00 ID:Jg0yj1d5
380です。
381さん、分かり易いご説明ありがとうございました。
あともひとつ教えてほしいのですが、AirMacBSって2タイプあるじゃないですか?
あの高い方のメリットって、普通に自宅で使う分には必要ないですよね?
388名称未設定:03/02/13 16:34 ID:IlmXX3ia
>>387
>あの高い方のメリットって、普通に自宅で使う分には必要ないですよね?
家の電波状態によるよ。
電波状態が悪いようなら高いほう+外部アンテナが必要だし。
389名称未設定:03/02/13 16:58 ID:Jg0yj1d5
たぶん広いリビング(言うほど広くねーよ!!)で使うだけなので電波状況は
問題ないかと思われます。
アナログポートでしたっけ?
それの意味合いがいまいち理解できないんですよ。
なに用なんですかね。あれ。
390名称未設定:03/02/13 17:07 ID:2tZgCMHu
>>389
FAX用?
AirMacでアナログ回線を共用するため?
普通の電話機もAirMacで
子機扱い(PHSみたいな運用)できたら凄いが...

下位モデルにも、外部アンテナ端子は積んでほしいよ
モデムはいいから
391383:03/02/13 17:43 ID:peuFjv1S
>>384
おお、ありがとう
とりあえず落として試したら一発で認識しました!!
システム環境に専用のコンパネが入って電波のメーターもばっちり出てます
問題はレジストの$14.95だなー
メルコの無線カードは今爆安だから、こっちの方が安くて飛びもいいかも
392388:03/02/13 17:46 ID:IlmXX3ia
>>390
モデムはいらないけど、保険のつもりで外部アンテナポート付きのほう買ったよ。
あと1年ほどで引越しだからどうなるかわかんないし。
393386,388:03/02/13 22:24 ID:dgZU/qe3
MacPeopleにBSExの実効値載ってたので参考までに。
無線で
0.3m・・・20Mbps
10〜20m・・・10Mbps
30〜50m・・・4Mbps
ってとこです。
ADSLなら問題なしだけど、光だとちょっときついかな?
重いデータの共有は有線の方がよさそうだね。
394名称未設定:03/02/14 00:26 ID:kqKzOMVm
IO-DATA WN-B11/LAN の「マルチクライアント機能」のような使い方ができるのでしょうか
395名称未設定:03/02/14 12:12 ID:EaXn+Svf
ACアダプタ、内蔵してほしかったなあ。
396名称未設定:03/02/14 16:05 ID:qQTgOF3J
>>395
でかいの?
397sage:03/02/14 16:45 ID:S6XWJhB8
>>396
 そんなでもない。Pen4ノートのヤツぐらい(意味通じる??)
398名称未設定:03/02/14 16:51 ID:Y2H8ZUbw
申し訳ない
新しいBS購入の方で、
USBHubを使って複数のプリンタ接続&共有
を行った方はいらっしゃいますか?

もし、居られるようでしたら報告をおながい致します。
できればメーカーと機種名も教えて下さい。m(_ _)m
399名称未設定:03/02/14 17:09 ID:78nxGZtN
>>398
2,3挙がってますよ。
400名称未設定:03/02/14 21:07 ID:AU5SgbAp
>>396
でかくはないけどやっぱり鬱陶しい
401名称未設定:03/02/15 12:33 ID:PJ7z3bFw
どもどもども。ちょっと教えてください。
メルコの
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
って、マックでもつかえまつか?APはメルコのWBR-B11でつ。
これを6100にトランシーバつないでつかいたいのでつが、実際使えるかな?
と心配なんで・・・・・・・
402名称未設定:03/02/15 20:10 ID:uJozOjkR
エクストリーム売ってねーよ。
403名称未設定:03/02/15 23:01 ID:pT8kFLF1
>>402
俺は高いほうのBSを先月注文してもまだこねーよ



と愚痴ってみる
404名称未設定:03/02/15 23:51 ID:W31Fs83d
>>401
らおくすでつないでるのヲ三田。
多分、だいじょびでは。
405名称未設定:03/02/16 11:30 ID:h5FofgKR
>>401
問題ないよ。Macに限らずTCP/IPをサポートしてるモノは
何でも行けたような…
ただ最初の設定にWindowsが必要になるので注意。
406名称未設定:03/02/16 12:26 ID:3znLZgGh
初代AirMacBSからExtreamに替えたらXbox Liveに繋がらなくなった…
設定は変えてないし無線子機のGW-EN11HからもBSは見えてるのになんでだろう〜?
407401:03/02/16 12:49 ID:r4JZDPQ1
>>404,405さん。どもどもどもども。
ありがとさんです。これで2階まで20MのLANケーブル引く必要が
無くなりますた。
Win機はあるので桶でつ。
408名称未設定:03/02/16 14:14 ID:APp2qgFu
AirMacだけで有線PCと無線PCの両方を繋げることはできるのでしょうか?
IPアドレス1つしか配布されていないし、
かといってもう1台ルータ繋げるのも...
409名称未設定:03/02/16 14:25 ID:mfY7jwol
>>408
グラファイト(初代)以外でならできるよ。
410名称未設定:03/02/16 15:39 ID:APp2qgFu
>>409さんくすこ
では、買い決定です!
411名称未設定:03/02/16 16:50 ID:hLTs3Oz/
>>409
ぐらふぁいともできりょ
412名称未設定:03/02/16 19:21 ID:lwdD6CLB
hpのプリントサーバより安かったのでプリントサーバ代わりに買ってみたけど
(・∀・)イイ! iBookの無線LAN用がむしろおまけだったりして。。。
413名称未設定:03/02/16 21:06 ID:l6il86Ff
>>412
皆の為にも
プリンタ機種名きぼん。
414名称未設定:03/02/16 21:07 ID:mfY7jwol
>>411
グラファイトはルーターかまさないと無理なんじゃないの?
415名称未設定:03/02/16 23:51 ID:p6SwngfR
>>414
一旦バカハブを通してBSをつなげて
ハブにクライアントをぶら下げると
ちゃんとIPを割り振ってくれる

ネットワーク的にはあんましお勧め
できない繋ぎ方ではあるが
416名称未設定:03/02/17 00:08 ID:8zbvaqe8
>>415
それは「BSだけで」という要求を満たしてることになるわけかな。
417名称未設定:03/02/17 00:20 ID:H/gfLO1H
そりゃハブくらい使わんと、物理的に無理だもんヨ・・・
418名称未設定:03/02/17 00:24 ID:1gDa5Vo1
>>416
現行のもハブは必須な訳だが何か?
419名称未設定:03/02/17 00:28 ID:8zbvaqe8
>>417
>>408はそれを聞いてるのかと思っていたのだが。

>>418
有線PCが一台なら別にハブはいらないんじゃない?
420名称未設定:03/02/17 00:49 ID:JjyNSXt6
ポート6669を開く、ってのは
AirMac管理ユーティリティを立ち上げ、
「ポートマッピング」で6689を入力すればいいのかな。

みんなスムーズにP2P使えるように設定できてる?
421名称未設定:03/02/17 02:46 ID:O88Glhq7
まぁグラファイトでもBSだけで接続できるよ。



.......2台、必要だけど。
422名称未設定:03/02/17 21:54 ID:sm0jnSSh
新ABS-ExでWindowsからUSBプリンタ共有ができるって情報が、
アップルのDiscussion Boardsにあがってます。
どなたかテストお願いします。
>Canon BJ-M70をBaseStationに接続し,Windows2000から
>BaseStationの9100番ポートに印刷するよう設定したら
>テストページの印刷はできました。
423名称未設定:03/02/17 22:25 ID:m8DpQVDA
>>369
うちも、iBook(DualUSB)+AirMacCardをIO-DATAのWN-B11/AXPに繋いでおります。
OS9で使う分にはまったく問題ないのですが、これが、OSX環境では369さんと全く
同じ状況です。

お蔭様でOSX環境に移行できないでいます。

なんかいい方法ないですかねぇ?
424369:03/02/17 22:33 ID:etVSg9cA
>>423
どもども。やっぱ、そーですか。あれから色々やってみたんですが
改善しなくて、ググッてたら同じ症状のひとがいるみたいでした。
なので、初期不良ということで返品しちゃいました。
で、メルコのWBR-B11に換えました。その後は快調になりました。

ちなみにウチはOS9でもOSXでもダメでした。
425名称未設定:03/02/17 23:19 ID:Z8vjFqk8
今日AirmacExtremeBS到着
プリンター(CanonBJF890)をつなげてみた
印刷はできる、素晴らしい
でもインクカートリッジのクリーニングやインクの残量は確認できなかった。がっかり
426412:03/02/17 23:57 ID:N12wdrQ8
hp deskjet 5551で使えてます。でも、Lexmark X83では駄目ですた。
5551で両面印刷はできませんですた。
427名称未設定:03/02/18 10:20 ID:NvQke4Yd
>>425,426

情報サンクス。
428名称未設定:03/02/18 13:58 ID:PfG+Ddyp
Air Mac EXにEPSONのPX-4000つなげてみたけど印刷できないじゃん!
429名称未設定:03/02/18 15:02 ID:B109nKgm
>>428
ちゃんとページ設定で対象プリンタを選択した?
対象プリンタで選択できない時は、Print Centerのプリンタリストで追加を試
した?

ちゃんと設定を済ませていると、Air Mac経由でも共有プリンタとして認識し
てくれてるよ。
ただしClassic環境の書類をプリントする時は『プリンタを見つけられません
でした』とエラーが出たけどね。

あと、基本的な事だけど。
直接USBに接続させて認識しないなんてことはないよね?
ドライバのバージョンは、対象OSに合致している??
430名称未設定:03/02/18 17:59 ID:PfG+Ddyp
>>429

ドライバも10.×用の最新ドライバ。プリンタセンターでランデブーにちゃんと表示されるものの、「追加」を押すと、なぜか「追加中にエラーが発生しました。-1」という表示が出て、プリンタが追加できない。なぜなんだ!(泣)
431名称未設定:03/02/18 23:31 ID:8Vz3pQRU
高い。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25999256

前のBSのACアダプタは今よりでかかったのな。
432名称未設定:03/02/19 21:22 ID:NUCTjeFp
旧BSからExtremeに替えて1週間ほど経つが、ここへきてどうもExtremeの互換性がアヤしく思えてきた
Discussionにも他社製802.11b機器との連携が上手くいかないという症例もチラホラ出てきたし
実際ウチもいまだにPlanexの子機がうまく動作しないままだ
433名称未設定:03/02/19 22:31 ID:6lA3lvfq
>>432
まだ仕様の確定していない機器に多くを
求めるなかれ
434名称未設定:03/02/20 00:55 ID:ObMurm7q
Extremeカードって11bと互換性あります?
AirStationのESS-IDは拾えるけど繋がらない。
暗号化を外すわけにもいかないしなあ。
435名称未設定:03/02/20 00:56 ID:gXMfJ9Eg
頭に#は入れたけ?
436名称未設定:03/02/20 01:33 ID:m9ogqpc3
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/19/cj00_neha_2.html

漏れが買うときまでには何とかしとけよアポー
437出張先より・・・:03/02/20 21:33 ID:uwbjrYO2
 普段自宅ではiBookやPB2400Cで無線LANしています。
 今回、FREESPOT導入のホテルを見つけて泊まったのですが、どうにも
接続できずに困っています。(OS9、OSX共)
 設定画面を開くと「FREESPOT」の文字が出てくるので、これを選択
すると出てくるパスワードにフロントでもらった文字列(数字)を入力するの
ですが、どうしてもエラーになります。
 詳しい事を聞いても「メルコでないと・・」と言われてどうしようもありま
せん。
 なにか方法はありませんでしょうか?

 何卒よろしくお願いいたします。

438名称未設定:03/02/20 21:46 ID:iYrLvyV+
>>437
さんざん既出
439名称未設定:03/02/20 22:49 ID:w7deElH5
>>437

>>436にヒントがゲホッゴホッ
440出張先より・・・:03/02/20 23:04 ID:RGEoOcwh
>438
 一応、このスレッドの過去ログは読んだのですが・・・
>439
 ヒント?・・・頭に「$」か「0x」ですか!!
・・・やってみましたけど、うまくいきません(OS9)
 とりあえずOSXでやってみます(再起動中)

#いろいろWEBで調べたら、WEPキー(パスワード)設定してないのが
#基本なんですね。
#なぜココはしてるのだろう?
441出張先より・・・:03/02/20 23:12 ID:RGEoOcwh
 OSXでやってみましたがダメでした。
 パスワードの所を40ビット16進とか128ビットASCIIとか他に
4種類ぐらい選べるのですが、どれも「パスワードが違います」になり
ました。
 そうそう、フロントで渡された紙には
 「WEP・・・・・・あ〜!!!

 何と渡された紙には
 「WEPキー FreePass XXXXX」
              ↑ココが日替わりの5文字の数字
 と書いてあったのです。
 その日替わりの部分だけ一生懸命入力してました(w
 「FreePassXXXXX」と入力したら、チャンと接続できました!

 皆様、どうもお騒がせしました。

#でも、「$」とか入れずに繋がったのは何故だろう??
442名称未設定:03/02/20 23:52 ID:P52gGjsV
iBook2001LateにAirMacカードを付けて、
AtermWB7000Hの無線LANに接続はできるでしょうか?
443A122020.ppp.dion.ne.jp:03/02/20 23:56 ID:lRZyrG49
aha
444名称未設定:03/02/21 01:42 ID:7SPc3MEm
>>442
接続はできるが、そのための
セテーイはWindowsからしなくちゃいけないンじゃなかったっけか。
445名称未設定:03/02/21 07:53 ID:1Bo2uX6A
WB7000は設定もマックのみでいけるべ。
446名称未設定:03/02/21 15:14 ID:z3SIQJAf
有線で繋いで設定すればいいべ
447名称未設定:03/02/21 18:49 ID:GYbuilGr
初心者質問非常にスマン。

PBG3とiBook、無線LANでネット接続出来るようにしたいんだが
店員に聞けばAirBaseとAirMacカードしかMacには対応してないと言う。
…ンなワケねーだろ、と思いつつ、ド素人のおれには反論できず。
その上PBにはついてるカードスロットはIBookにないなぁ、などと
わけわからんところでおれの混乱は深まってゆき…

貧乏なもので、できる限り安く上げたいんです。
おすすめあれば、紹介or解説お願い出来ませんでしょうか?
448名称未設定:03/02/21 18:57 ID:z3SIQJAf
>>447
まずはこのスレを読んで。尋ねてばかりだと馬鹿に
449名称未設定:03/02/21 18:58 ID:vEri0QBW
>>447
初心者だったらおとなしくAirMacカード(iBookとPBG3はExtremeは使えないぞ)とAirMacBaseStation Extreme(BSはExtremeでOK)買え。失敗して
無駄金使うよりマシ。それにiBookは事実上AirMacカードしか選択肢はない。
450名称未設定:03/02/21 19:47 ID:5O+Yqe1H
まぁPBG3と言っても、AirMacカードスロットがあるのはPismoだけなんだが。
451名称未設定:03/02/21 20:22 ID:J84C9HSe
>>447
おれも449に同意。安くなったんだし、素直にAirMac買おうよ。
おれも値段の高さを理由に無線をバカにしてたが、この値段なら
素直に買えそうだぜ。
452名称未設定:03/02/21 20:28 ID:5O+Yqe1H
>>451
5万が3万になっただけでコロッと変説・宗旨替えするなら、最初からバカにするなよ。。。
453447:03/02/21 21:42 ID:oOnPnfqY
サンクス。
ネット関連のみだとマジでマカーになった事を後悔するな…
454442:03/02/21 22:52 ID:B0eo5K2x
>>444
>>445
>>446
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
455star:03/02/22 17:43 ID:JiITvG0H
AirMac BSとその他のASとの違いはあまりないとおもい、
メルコのWBR-B11を使って、調子よかったのですが。
自宅サーバのためにportを開くことができないのに気がつきました。
homepageの説明には、アドレス変換テーブル を追加が必要で、
それは添付されるWindows用のCDにしかないのですね。
なんとか、Windowsなしで、設定できている人いないでしょうか。
456名称未設定:03/02/22 19:02 ID:c0gxVWcy
>>455
ブラウザでルータの設定画面にアクセスして
アドバンストモード>アドレス変換とか、そんな名前のメニューから設定。
ルータの機能を設定するのに、WinもMacも関係ない。
(ブラウザから設定できるルータの場合)
457名称未設定:03/02/22 23:15 ID:8YE08x5Q
>>452
いや、そうなんだけどさ。
5万出してまで無線なんかいらねーよ→オレの部屋
3万?在庫限り?→いらねぇことには変わりないが、Mac関係の買い物と
しては結果が堅い割に手頃だな。と悩んでみたい。
458名称未設定:03/02/23 10:21 ID:ITe9ytTz
WBR-B11とAirMacカードの組み合わせで、WEP機能は使えるのでしょうか?
もしお使いの方がいらしたら、教えていただけませんか?
AirMacステーションとWin対応の無線LANカードという逆の組み合わせで
できるのは、以前に使っているので、わかるのですけれど。
よろしくお願いします。
459名称未設定:03/02/23 10:43 ID:6mnI+Sgg
アメリカ、モトローラ製のコードレス電話購入を考えていますが、規格が
2.4 GHz Analog となってます。電波法うんぬんの話は置いといて…、
AirMacの無線LANに悪い影響があるものでしょうか。
460名称未設定:03/02/23 11:21 ID:G2Oh5EdY
>>455,458
両方ともブラウザでルーターに入れば設定できるざんす。
付属のCDにはいってるユーティリティはメルコのクライアント側の設定を
するやつだったと思うざんす。
topページのアドバンスってとこから逝くざんす。
461459:03/02/23 11:34 ID:6mnI+Sgg
????????
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106140&SaveKCWindowURL=
http%3A%2F%2Fkbase.info.apple.com%2Fcgi-bin%2FWebObjects%2Fkbase.woa%2Fwa%2FSaveKCToHomePage&searchMode=Assisted&kbhost=kbase.info.apple.com&showButton=false&randomValue=100&showSurvey=false&sessionID=anonymous%7C164997402
????????????URL???

?????????????????????????????????????????!
462名称未設定:03/02/23 11:37 ID:W1QIc7HA
>>461
いいかげん、うざい
サファリで書くの、やめれ
463459:03/02/23 11:37 ID:6mnI+Sgg
すみません、長いURL貼ってsafari化けとわ(大汗
上記URLは改行しましたがひとつのページです。
その内容を見ると、 AirPortと2.4GHzコードレス電話は
干渉するような事が書かれていました。
464名称未設定:03/02/23 11:42 ID:H0y9BrP9
>>460

topページのアドバンスですね。
どうもありがとうございました。
助かりました。
465名称未設定:03/02/23 11:49 ID:lty+WFNJ
Winノートを旧白AirMacで組んでるLANに入れたいんだけど
メルコの11gのカードって使えるのかな。
何かWin用PCカードで問題あるモデルとかってあります?
466star:03/02/23 14:59 ID:rirdJ48M
>456
ブラウザでrootによりrooterに入ったあとは、

インターネット対応ゲームを使う
NetMeetingを使う
WindowsMessengerを使う
無線の信号を暗号化する(WEP)
接続できる無線パソコンを限定する。
セキュリティレベルを設定する。
の6つの設定しかありません。
portを開放するような設定はいっさいないんですけど。
467名称未設定:03/02/23 15:18 ID:XT56YRfl
>>466
その6つの設定しかないなら、そもそもプロバイダの接続設定も
できない事になるぞ。最初の設定はどうやってやった?
↓の画面に入れないか?
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrb11/katsuyo/chapter33.html

468名称未設定:03/02/23 15:32 ID:WYYCF/Ul
VirtualPC上のWin98からAirMacExBS経由でネットにつな
がらないんです。どこか設定が悪いんでしょうか。
469名称未設定:03/02/23 15:37 ID:BzJ/vFON
マニュアル読まない、ヘルプ見ない。
アフォばっか。
470名称未設定:03/02/23 15:42 ID:9zkduDdj
過去ログ読まないヤツも氏んだほうがいいな。
471名称未設定:03/02/23 17:14 ID:bUH0oSv1
>>467
だ・か・ら
ルーターにはいって
Top->アドバンスト->ネットワーク設定->アドレス変換
ここでできるんじゃないの?解らなかったらヘルプをクリックする。
472名称未設定:03/02/23 17:17 ID:bUH0oSv1
苛々して書き込んだらレス先間違えたじゃないか。
>>466宛てだよ。

473名称未設定:03/02/23 17:20 ID:z2eShlwg
NECのAterm無線LANを使ってるんだけど
AirMacでも電波は受信してるのね。
でもネットに接続できないでいる。
AtermのLAN口にベースステーションを指したけど
AirMacを認識できてもやっぱりネットに繋げない。
無線LANカードを差し込んだWinでは認識出来るんだけど…
なんかおかしいんかなぁ・・・
474名称未設定:03/02/23 17:23 ID:Fd6bqvVa
>>473
意訳すると
ベースステーションをブリッジモードで作動させたいってことか?
475star:03/02/23 20:34 ID:rirdJ48M
>471さんありがとうございます。
アドバンストを見つけれました。
ネットワークを外部に公開するにはというヘルプには
WBR-B11の場合はアドレス変換でLAN側に手動で
アドレスを記入するように書いてるだけですが、
portに80とかは入れなくても大丈夫なのでしょうか。
でも、だいぶんサーバができる日が近づいたようで
うれしく思います。
476名称未設定:03/02/23 21:04 ID:VjA+FbDP
AirMacメーカー切れ(鬱
早く作って...
477 :03/02/23 22:21 ID:U12/2uU3
>>473
>AirMacでも電波は受信してるのね。
どういう意味?ネットワークを選択してパスワード入れて
ちゃんとネットワークに参加できてるってこと?
それとも単にネットワークの存在をキャッチしてるってこと?
ネットワークに参加してるなら、Macにもちゃんと
IP振られてるはずだけど。TCP/IPはどうなってる?
って、まさかここでAirMac経由にしてない、とか、
そういう落ちだったりして。
478名称未設定:03/02/23 22:44 ID:Yubq3NK/
今までNECのルータAterm WB55TLを使ってました。
旧AirMacカード&パワーマックだと繋げるのに
Extremeカード&新しいiMac(1Gモデル)だとうまく繋げません。
何度もやり直して2回ほどちゃんとネットに繋げたので、
設定が間違ってるわけでもないようだし…
うまくいったの確認して電源切って
大福タンをちょこっと移動したらもうだめぽ。
(ルータまでの距離は5mぐらいです)
わからないのでアポーに電話しまつ。はあ…
479名称未設定:03/02/23 22:48 ID:UkmQhXgY
>>473
登場人物は

NEC Aterm
Airmac Base station
Airmac card装備のMac
無線LANカード装備のPC

ナノカ?
480名称未設定:03/02/24 09:38 ID:ox85SgH+
>478
まさかOS9?
481名称未設定:03/02/24 13:41 ID:+3p52msd
今までのADSLはHUBをかませるだけで複数台自由に使えたのに
プロバ変えたらルータが必要になった。
有線でいいのだが、この際って事で導入検討中。

ただしgの恩恵は受けられないG3機ばかり。
実効速度20Mは出てるので勿体ない気もする。悩む・・・
482478:03/02/24 21:54 ID:nvcJ0bEv
>480
OSはXです。
でもAtermのファームウェアがクラシックでしか使えないのですか。
同じ環境のパワーマックは繋げてるから不思議。
違うのはAirMacカードだけです。
483名称未設定:03/02/25 11:10 ID:LX8qPx+K
AirMacは快適。
iBookは家中どこでも使えるし。
ソニーのVAIOも参加出来る。しかーし、
VAIOの無線LANカード、使用範囲狭すぎ。
アンテナの問題か。大福が見えないところだともう使えない。
同じ部屋の中なら可。
484名称未設定:03/02/25 11:28 ID:8RXybO+L
劇遅レスすみません。
>>479
まさにその通りです。
ADSL ── Aterm ─── Win +無線カード
      └─ AirMacBaseStation ─── Mac +AirMacCard

↓もやってみました。(結果は同じですが)
ADSL ── Aterm ─── Win +無線カード
      └───── Mac +AirMacCard

>>474
特に「こういう形で〜」というのはないです。
ネットワークにつながれば、万事OKなので。

>>477
電波を受信しているだけの状態です。
AtermとAirMacの電波の2つを同時受信してて、
ネットワークの切替え自体は出来ますが
Atermの設定等には入れない、という状態です。
IPは自動取得にしてます。
直前までは
ISDNルータ ─── AirMacBaseStation ─── Mac +AirMacCard
で問題なくネットにつながってたんです。

もしかして、とんでもない馬鹿な勘違いをしてるのかも知れないですが、
かなり、トワイライト・ゾーンに入り込んでます。(汗)
485名称未設定:03/02/25 16:39 ID:+Na+UoIs
質問くんでスマソです。

当方ウインドウズXP機ノートにバファローのL11GRカードを入れて
エアマックEXベースステーションでネットワーク構築を考えているんですが
アップルに電話したところ

「ウインドウズのみではベースステーションのセットアップ出来ません」
とのこと。けど電話で話した相手が11b規格もハァ?
でマニュアル読んでる
アポーな香具師だったのでいまいち信用できないです。

やっぱりウインドウズオンリーではEXベースステーションの
設定は出来ませんか?
486名称未設定:03/02/25 16:49 ID:LX8qPx+K
>485
アップルもマニュアル通りの答えですねー。
設定にはエアマック設定用のソフトが要りますが(本体に付属)
これがMac専用だったと・・・・
487名称未設定:03/02/25 16:59 ID:0qqORF0z
>>485
クライアントにはなる、けど設定はできない
アポの言う通り

webベースでの設定じゃないもんでねぇ
488名称未設定:03/02/25 18:15 ID:fKHMw40X
>>486-487
レスサンクスです。

そうですかー。遠方(100キロ程度)離れたところにcube
あるんですけど、いちいち持ってくる手間がねー。

しょうがないから安い無線ルータ買っときます。
489名称未設定:03/02/25 18:18 ID:XZxOi29S
前のベースステーション用なら、WinだかJAVAだかで動作する設定ツールがあったと思ったけど。
490名称未設定:03/02/25 18:28 ID:92lytRHI
>>484
MacのIPアドレスはきちんと取得出来ていますか?
Win側で
ping MacのIPアドレス
の反応がありますか?
また、Mac側でAterm、Winへのpingで反応がありますか?




491489:03/02/25 18:34 ID:XZxOi29S
snowまで対応しているっぽいです。
http://edge.mcs.drexel.edu/GICL/people/sevy/airport/index.html
492名称未設定:03/02/25 18:57 ID:aU8g5CQW
>>490
どうもです。
いま出先なので確認できないですが、
IP欄は空白だったような気がします。
博識ならぬ薄識なため、ping というのが今一よくわかりませんが(汗)
Win・Mac間の認識に必要なもののようですね。

ただ、先ず突破しなければならないのは  (Aterm=無線ルータ)
ADSL ── Aterm ─── Win +無線カード
        └───── Mac +AirMacCard
↑というより、
ADSL ── Aterm ───── Mac +AirMacCard
でも
ADSL ── Aterm ── AirMacBaseSta. ───── Mac +AirMacCard
でも、(Win抜きで)電波をマック側で認識できているが
インターネットには繋げないどころか、192.168.1.1 も見えないという壁です。

ルーターの設定はWinで済んでいるんですが・・・
(当然、Winからはインターネットに接続できている)

悩々
493名称未設定:03/02/25 20:04 ID:FEXjKr6M
>>492
ISDNルータ ─── AirMacBaseStation ─── Mac +AirMacCard
              └──────── Win +無線カード
って構成じゃだめなん?

あと、Atermってルータを再起動させて
数分の間に設定しないと、
新規のネットワークを読みこまなかったような気がする。
494473=492:03/02/25 20:52 ID:aU8g5CQW
>>493
レスどうもです。^^
>Atermってルータを再起動させて数分の間に設定しないと、
設定自体はWin側から済んでいるんですが
MacもWinとは別に設定の必要があるんでしょうか?
家に帰ったら、ちょっと試してみます…。

Winをインターネットに繋げるようにしたのはADSL回線にしてからなので
残念ながら、図で描いてくださった構成は試したことが無いです。
申し訳ないです。
495485:03/02/25 22:00 ID:RcyaZH5/
>>489
ありがとうございます。
snowだとちょっと…やっぱりエアマック買うんなら
今後を考えてEXなんですよー
496名称未設定:03/02/25 22:20 ID:XUFJVfaK
ゲイツが日本に来て、片山総務大臣と会談したようだ。
その後、無線LANを使用した授業を行なっている学校を
訪問した様子がNHKのニュースで流れていた。
そこで、いかにも総務省の仕込みっぽい生徒の質問。

生徒 「お仕事はなんですか?」
ゲイツ「コンピューターのソフトを作っています。」

ゲイツがこれを真に受けて、
名が売れてないと鬱にならなきゃいいが(w

それとその学校の生徒が使用していたのがPowerBookだったのは
何者かによるブラックユーモアだろうか?
497名称未設定:03/02/25 22:24 ID:QntXLkJH
>>469
それ本当?
ディレクターがMacずきで、演出だったらおもろいな。w
498名称未設定:03/02/26 07:31 ID:HB4b2YKO
>>494
Atermとwinの無線カードの型番は?
499名称未設定:03/02/26 15:39 ID:2q0RnsTO
airmac extremeの入荷状況はまだ厳しいですか?
どこも見あたりませんが・・・
500名称未設定:03/02/26 15:41 ID:/XEgNZ6X
ベーステは見かけないなぁ。カードは在庫あるけど。
501名称未設定:03/02/26 15:54 ID:ru6wE2n1
祖父に有ったのは古い方か。
502名称未設定:03/02/26 16:01 ID:GfmKrYRh
あれだけ派手に売り出してメーカ切れって...
作戦じゃないとしたら商売下手だな
503名称未設定:03/02/26 16:06 ID:dG0taT6j
祖父で前金で入荷次第郵送してもらいようにしたけど
未だこない。
現在18日目。
504名称未設定:03/02/26 19:10 ID:kOjy7SRw
>>492
>IP欄は空白だったような気がします。

空白ってことはないと思う。
変なIPが入っているか、ちゃんとしたIPが振られてるか、だと思う。
本当に空白ならTCP/IPが壊れてる可能性あり。

ちなみにその構成なら、IPを振るのはAtermだけにして、
AirMacBSは、IPを振らないようにした方がいいです。両方とも
IPを振るような設定にしてるとうまく行かないことは多いです。
505名称未設定:03/02/26 19:32 ID:nl/Yy+1S
>>496

NECじゃなかったか?
506名称未設定:03/02/26 21:10 ID:V02TD67v
漏れも決意して買う気満々なのに売ってないよ〜(泣)
507名称未設定:03/02/26 23:05 ID:2q0RnsTO
BUFFALDのg対応のステーションって、
Airmac内蔵(b)のPowerBookとかに対応しているんでしょうか?
508485:03/02/26 23:52 ID:aNepyGoW
すいません前ウインドウズオンリーでエアマックBS使いたいと
言ってた485です。
あきらめて安い無線ルータ買うつもりでしたが
やっぱりエアマック使いたいなと。

そこで遠方にあるcubeを一時的に持ってきてセットアップしようと思うの
ですが…
ネットワーク確立後にも定期的にマックのハードが必要になりますか?
(エアマック管理ソフトのバージョンアップなど)


しょうもない質問ですいません。
509名称未設定:03/02/26 23:52 ID:UY4mEBKB
今日、ビックカメラで聞いたらまだ発売してないって言われたよ。
(モデム内臓のタイプ)
510名称未設定:03/02/27 00:04 ID:sY9Bgwbz
最近までウィナだったのでよくわからんのですが、ベースステーションって早い話がアクセスポイント?無線ルータなら買いなんだけど・・・
511名称未設定:03/02/27 00:05 ID:Cman2ySq
>>508
ファームウェアのバージョンアップには必要。
でも別に困ってないならすぐにしないといけない
というものでもない。
それよりもBSはよくトラブってフリーズしたりして
設定し直すはめになったりすることもあるので
急に必要になることがある。
定期的には不要だけど、突然必要になる可能大。
512名称未設定:03/02/27 00:05 ID:Cman2ySq
あ、性が抜けた。

>>510
そう。
513485:03/02/27 00:20 ID:N5IA9Tiq
>>511
ありがとうございます。
んー。悩むところですよね。
実はエアマック使用者といのが私の親なのでウィンドウズ用の無線ルータ
だろうがエアマックだろうがフリーズ即お手上げw)という状態でして。

フリーズ再設定ってどの位の頻度で起きるものなんでしょうか?
たとえばBSの電源抜いたらもうだめとか?……
514名称未設定:03/02/27 01:44 ID:2PyqL36D
>>510,>>512
無線アクセスポイント(としての機能しか無いのは)初代のAirMacベースステーション
(銀色のヤツね)。
白いベースステーションになってから(現行のエクストリーム含む)はルータ機能付き。
515名称未設定:03/02/27 02:20 ID:+Lvi6HaT
>>514
初代BSにもルータ機能ついてない?
516名称未設定:03/02/27 02:30 ID:/XC2QDrH
ついてたよねぇ。
517名称未設定:03/02/27 02:41 ID:6fSJfOe3
ルータとして使ってます。製品紹介ページに書いてないっすか
518名称未設定:03/02/27 04:21 ID:1KYHFI/a
不思議な配置になるけど、有線ルータとしても使えるんだよなぁ
銀のベーステ
519名称未設定:03/02/27 04:28 ID:gGMaRNYr
AirPort Extreme Fimware Update 5.0.3
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120191
520 :03/02/27 12:50 ID:qMhi/hvq
>>513
個体差、環境により大きく違うのでなんとも言えない < フリーズ
521名称未設定:03/02/27 13:17 ID:ip0IkUXs
BUFFALDのg対応のステーションって、
Airmac内蔵(b)のPowerBookとかに対応しているんでしょうか?

522名称未設定:03/02/27 19:38 ID:ti8uP7Wv
ルータ機能付ってことはairmacだけでadslにつなげるのですか?
プロバイダから送られてきたやつを使わなくてもよくなるの?
523名称未設定:03/02/27 19:45 ID:+YCbYh6+
>>522
ADSLモデム機能はないので無理。
524名称未設定:03/02/27 20:32 ID:BiPvepbu
ピーカン新宿東口に入荷してますた
525名称未設定:03/02/27 20:35 ID:lLg1oec0
>>522
なにかを勘違いしておりますな

ADSLモデムとルータは別もの
526名称未設定:03/02/27 22:04 ID:cz7dkxij
なぜかExtremeがb規格機器と仲良くしてくれないんで
Exから銀BSにもどしますた…(つД`)
527108:03/02/27 22:38 ID:WsaOCUUj
Mac1台とWin機3台を無線LANでつなごうと考えています。

どなたかお詳しい方、こういうケースに良い無線LANのAir Station(アクセスポイント?)を教えていただけませんでしょうか。

MelcoのWBRシリーズはMac OSX機では使えないんでしょうか。

対応OS
無線LANカード WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98 / 95 / NT4.0
AirNavigator WindowsXP / 2000 / Me / 98 / 95 / NT4.0

と書いてありましたが・・。
528名称未設定:03/02/27 22:46 ID:4zLNYc5s
>>527
無線LANの規格は共通。WinもMacもねえ。
Winも3台あるし大丈夫だ。
529名称未設定:03/02/27 23:02 ID:VXFarbzO
FWアップデートしてみました。
多少接続が安定したかな、という程度。気のせいかも。
530名称未設定:03/02/28 01:50 ID:UeDQVM6K
メルコインクWLI-T1-S11Gで白ベースステーションにつなごうとしているんですが、うまく行かない。
Windows機で設定して繋ぎかえるだけでいいはずなんだが。

つながっている人いますか?
531名称未設定:03/02/28 01:53 ID:IVxBBwlh
>>530
チャンネル合わしてる?
532名称未設定:03/02/28 02:07 ID:+axjIGRD
533名称未設定:03/02/28 03:36 ID:rlmcyv6+
>>530
メルコのは勝手にチャネルをあわせてくれないので
BSで何チャネルを使ってるかを確認

あと、WEPを外して試してみる
534メルコのQ&A:03/03/01 01:03 ID:CR6374fT
AirMac/AirMac ExtremeカードはAirStationG54シリーズは接続できますか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b32g0250.html
535FTTH:03/03/01 13:21 ID:UIctNG5m
はじめまして
最近 FTTHの54Mが開通しました(VDSLタイプ)
別に無線にこだわっていないのですが
ルーターを購入したらうまく、動作しなくて
3台交換してもらいましたが、最高で2MB位しか出ません
いっそのことエアーマックエクストリームのベースステーションに
交換しようと思い
今日、アップルに電話で確認したら、有線、無線共最高54M
出るので、問題が無いとのことですが、
誰か、使われている方いらっしゃったら、
使用感を教えてください
536 ◆SID/5O4CB. :03/03/01 13:26 ID:YWot66Gx
大福買ってAirMac買ったらちょっと大きめのノートパソコンみたいに
家の中で持ち運びはできるよね?
537名称未設定:03/03/01 13:45 ID:i6+xQjmX
>>536
電源コード、キーボード、マウス…
538名称未設定:03/03/01 14:14 ID:qswIoFds
>>530
チャンネルもあわせてWEPも外してるんですが。
もう一度Win機で設定に挑戦してみます。

ありがとうございます。
539名称未設定:03/03/01 14:14 ID:qswIoFds
>>538
>>533の間違い。
540名称未設定:03/03/01 15:39 ID:OORE9qZU
>>538
色々調べてみたら、MACアドレスフィルタリングでWLI-T1-S11GのMACアドレス
を登録してもだめで、それを繋ぐ本体のEthernetポートのMACアドレスを登録してあげると無事つながるようになりました。

ラッキー!
541名称未設定:03/03/01 17:35 ID:yZlrTxp0
ヨド○シを覗いたらAirMacBSの在庫があったんで注文しますた。
今から楽しみでつ。
542名称未設定:03/03/01 17:51 ID:lduG5GvF
初導入しますた。
いきなり見知らぬご近所のネットワークが表示されてドキドキ☆
出来る限りセキュリティレベル上げて設定。
でもWinな友人から聞いてた手間に比べると、やはり簡単!
とりあえず快適でつ〜。
何もしてないのに点滅しっ放しのアクセスランプは気になるけど…?
543名称未設定:03/03/01 17:54 ID:A+B9HaFu
 Air Mac Extreme Base StationでWinとPowerBookのYahoo!共有を考えています。
まずは何も考えずにWANポートへADSLモデム、LANポートへWin機、PBを
AirMacで接続してみました。PBからみたAMEBSの設定は

[インターネット]タグ
接続方法:Ethernet
Ethernetを使用したTCP/IPの設定
設定:DHCPサーバを参照

[ネットワーク]タグ
IPアドレスを割り当てる(チェック)
AirMacクライアントコンピュータ:
・単一のIPアドレスを共有する(DHCPとNATを使用)|上のラジオボタンを選択
 IPアドレスの範囲を共有する(DHCPを使用)

です。ADSLモデムから直結ならインターネットを見られるのですが、↑の
接続ではWin/PBともに見られませんでした。アドバイスをお願いします。
544名称未設定:03/03/01 18:36 ID:icK3y/l7
Yahoo!BBのことはよく知らんけど、
ADSLモデムがルータタイプなら
BSはブリッジにする。
545510です:03/03/01 19:02 ID:hHDehVXt
レスくださったみなさんありがとう。
さっき祖父にいったらBSエクストリームの在庫があったんで
思わず買ってきちゃいました。
まずは有線ルータにつないで無線化し、さっそく巡回してます。
546541:03/03/01 19:22 ID:f/sfnHDO
今日の午後12時半頃に注文したのに、もう出荷メール来ました。
嬉しいけどヤケに早いなぁ…いつもは翌日出荷だったのに。
547名称未設定:03/03/02 02:47 ID:0Gr+4BMA
>>90

安いので買ってしまった、、、が、、

1、設定ソフトの出来が余り良く無い
2、マニュアルが簡単すぎる
  というか説明が簡略すぎてダメ
3、FAQがへぼい、、、

3時間くらいかかって、ようやく2台から
有線LAN接続できるようになった涙

windowsのプリントサーバーとして使えるのが魅力で買ってしまったが、、、
(windowsとmac両方から公式にプリントサーバが使えるルーターってあるのだろうか?)

548名称未設定:03/03/02 03:20 ID:TNVCg3nw
>>535
モデム直だと、どれくらい出る?

光収容の局舎までは速くてもその先が
重くてベンチが出ない、ってのはあり
がち
549名称未設定:03/03/02 12:26 ID:+su0dtem
>544
543です。レスありがとう。
ところで、「ブリッジにする」ってのは具体的にどのツールを使って
どんなふうに設定すればいいのでしょうか?
550名称未設定:03/03/02 12:54 ID:HTIpeXf4
>>543
Yahoo BB!モデムは、最初の有線で繋がれたMac、PCを局側に記録されているので、2台目、AirMacBase、ルーターをつなげる時は、モデムの電源を15分以上切ってから AirMacBaseをつなげれば、接続できるはず。設定は、合ってると思うよ。
551FTTH:03/03/02 19:45 ID:75w37jUj
>>548
フレッツスクエアにて、光網までで、12〜13MB位です
そして、XでVDSL直結で7〜8です
ルーターで2〜4です
光でも、54MB契約です(マンションタイプです)
NTTはマックは調整しないと出ないの一点張りです。
宜しくです
552名称未設定:03/03/02 20:07 ID:vVVCSEUC
スマートディスプレイ SD10は、Windows(R) XP Professional Service Pack 1のリモートデスクトップ機能を使って、
ワイヤレスLAN(IEEE802.11b)搭載のホストPCとワイヤレスな環境を実現する新世代ディスプレイです。
いつもお使いになっているPCの画面を、ご家庭内のどこからでも表示して見ることができ、
Webの閲覧やEメールの送受信、ファイルアクセスなど、Windows(R) XPの豊富な機能を、
まるでディスプレイを持ち運ぶ感覚で操作することを可能にします。
553名称未設定:03/03/02 20:08 ID:vVVCSEUC
554名称未設定:03/03/02 21:12 ID:lyln7H5H
>>551
何が言いたいのかよくわからないけど
自分もVDSLで光使ってるけど
だいたい8メガ位しかでないよWINとMACどっちでも
朝の3時とかマンション内で誰も使ってないような時間帯だと
11メガとかでるけど

それともルーターが速度がでないことが問題なのか?
それはNTTは関係ないし
54メガ契約っていっても実際VDSLでそこまででないよ
これはベストエフォートだから文句言うなら
マンション内の住人にインターネットするなとでも言わないと
555名称未設定:03/03/03 00:32 ID:/0nt/Jx/
>550
543です。
おっしゃる通りのタイミングで繋ぎ直したら、うまくいきました。ありがとうございます。
で、↑を書き込もうとしたら…この掲示板、yahoo!BB規制かかってたんですね(笑)。
AirH"で繋ぎ直し〜(爆)
556名称未設定:03/03/03 21:53 ID:TIqaqvm9
おおっ…これがAirMacか。
ワイヤレスインターネットっていいもんですね。
感動しましたので記念カキコ♪
557名称未設定:03/03/03 23:48 ID:BQydIUC1
PM-760Cなんて忘れ去られた低価格機でもワイヤレスプリント使えた。
ダメモトと思ってたので嬉しいぞ。
558名称未設定:03/03/04 18:45 ID:l9q+OpCx
ベースステーション買う金無いんだけど、既存のワイヤレスルーターを使える?
559名称未設定:03/03/04 18:46 ID:sViIIru4
国際規格に勝手にキショイ名前つけてるところが救いようがないよな。
560名称未設定:03/03/04 18:47 ID:9hJZinFr
>>558
普通に使える。
561名称未設定:03/03/04 18:49 ID:9hJZinFr
>>559
火縄と勘違いですか(クス
562名称未設定:03/03/04 18:49 ID:gh+iY8XU
商品名は必要だと思うが…
563名称未設定:03/03/04 18:57 ID:TKJIgcEk
>>559
i-Linkのことかね?
564名称未設定:03/03/04 18:57 ID:H3WuFdf2
>>560
サンクス。やり方よくワカランけど、頑張ってみます。
ISDNだからエクストリームの意味ないなー。
565名称未設定:03/03/04 19:32 ID:mVLp+DNm
>>559
ブロードバンドポート?
566名称未設定:03/03/04 21:39 ID:z+vaGKyu
誤爆した>>559を煽るスレはここでつか
567名称未設定:03/03/04 21:41 ID:dLrdl5+t
>>559
(・∀・) ニヤニヤ
568名称未設定:03/03/04 21:47 ID:cB/I+oYE
スレ違いだが、あの起動音誰か、なんとかしろよ。
569名称未設定:03/03/05 00:24 ID:KoLuxlUk
iBook800(OS9.2.2)--(無線)--EXベーステ--(有線)--PM8500(OS9.1)

で、appletalkのファイル共有うまくいかんね。
iBookから8500にファイルもってこうとすると、どっちをサーバにしても
コピーのプログレスバー途中で通信止まる。
双方フリーズはせずに共有切ることはできるけどね。

上記の作業、有線接続なら問題無し。iBookがOS-Xだと問題無し。
iBook(OS9.2.2)でネットワクブラウザ使ってTCP/IPのほうで
共有すれば問題無し。なんとなく、OS9、EXベーステ、アプルトークの
コンビネーションあたりが怪し気。
同じ目にあった人、います?

サポセンは「ウ〜ン、OS9はもうサポート外なんで、OS9のAirMac関連
ツールはアップデートしないでしょうね〜」とのこと。

ちゅうか、オレってEXベーステ、あまり意味ないじゃ〜ん。
570名称未設定:03/03/05 01:09 ID:XXVZKLQl
フレッツADSLでASAHIネットの12Mを使っていますが、
これでAirMac ExtremeとカードでパワーブックG4の12インチで
使えますか?
571名称未設定:03/03/05 01:25 ID:5w+0WyEc
>>569
漏れも似たような環境だよ。
PBG4(OS9.2.2)--(無線)--EXベーステ--(有線)--Cube(OS9.2.2)

OSXのAirMac設定ツールで「IEEE 802.11bのみ」にしたら
OS9どうしのファイル共有でもエラー出なくなったYO
572名称未設定:03/03/05 08:49 ID:/URK6Jx3
今まで、WINでISDN+Aterm IWX70+RC45で無線接続していて、最近マックに切り替えたんですが・・・。
調べてみると、RC45(モバイルカード)の方がマックには対応してないようなので、AirMacを代わりに買いました。ベースステーションは無いです。

この環境で無線接続できますか?宜しくお願いします。
573名称未設定:03/03/05 09:00 ID:Xk2+/yTL
みんなExtremeのスループットどれくらい出てる?
574473:03/03/05 11:23 ID:7Lvq4p1h
劇々遅々レスごめんなさい
仕事が忙しくて、まだ進捗はないです(汗)

>>498
>Atermとwinの無線カードの型番は?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wb7000h.html
の一番上の AtremWB7000H セットです
カードの方はXPで使ってて、そっちは問題ないです

>>504
>>IP欄は空白だったような気がします。
>空白ってことはないと思う。
一応、自動取得にチェック入れてます。

>TCP/IPが壊れてる可能性あり。
ISDNの時は普通にネットに繋がってて
ADSLにつなぎ直した途端繋がらなくなったので
TCP/IPファイルが壊れているというのは考えてなかったですが
その可能性があるのなら、再インストールの必要ありですね。

ありがとうございます
575 :03/03/05 11:45 ID:CPAUKG3j
>>574=484だよね?
冷静に考えたら、無線アクセスポイント二つ使おうとしてるじゃん。
それは無理よ。構成は、>>484の二つ目しかあり得ない。
ADSL ── Aterm ─── Win +無線カード
      └───── Mac +AirMacCard
これね。あるいは、AtermをBSに置き換えたパターン。
で、それでもMacからはダメ、ってことなの?
間があきすぎて、話が見えなくなってきた。

で、ADSLモデムがルータタイプなら、ルータが二つになってしまう
のでうまくIPが振れないことがあるから、ADSLモデムのタイプも確認。
それからパスワードは大丈夫?Winで設定してた場合、Macでネットワークに
ログインするときのパスワードって、なんか特別じゃなかったっけ?
俺持ってないから知らないけど。
576473:03/03/05 12:34 ID:7Lvq4p1h
>>574=484だよね?
です。
マックからはネットワークを選択しているので、
マック〜の部分だけ見ると、2つのアクセスポイントを
同時使用しようとしているわけじゃないです。

アクセスポイントが別々のを使ってても(<AirMacBaseStation, Aterm)
ルーターは一つ(Atermのみ)です。
モデム(NTTからレンタル)にはルーター機能はないので。

で、後者のベースステーションを省いた状態でも駄目です。

一応、状況的には マックからは「ログインの画面すら出ない」という状況です。
ルーター自体が全く見えていない、という状態です。
ただ電波を拾ってて、ネットワークの切替えってのも普通に出来るけど
ネットには(マックからは)繋げない、ルーターの設定画面に入るどころか
その入り口も現れない、という感じです。
577名称未設定:03/03/05 12:36 ID:0BScBZRC
AirMacとAirH"が一体になったカードって
ないのかな。
578 :03/03/05 13:55 ID:CPAUKG3j
ネットワークを同時使用しているわけじゃなくても、
無線アクセスポイント同士を繋ぐのはよくないと思う。
というか、まったく無意味。AtermもBSもルータだから
話がややこしくなるのでどちらかにしてください。

で、後半はまったく意味不明です。Atermは機種名も何もないので
分からないから、BSで話すと、Macで AirMac 管理ユーティリティを
開いた場合に、何も表示されないと言うことですか?
ADSLモデム--有線--BS--(無線)--Mac
という構成の話です。
579578 :03/03/05 13:55 ID:CPAUKG3j
>>578>>576宛ね。
580名称未設定:03/03/05 13:57 ID:mQf23joT
>>577
(・∀・)ノ ナイッ!
581名称未設定:03/03/05 14:43 ID:gtJTKjjf
>>570
使える

>>572
その無線はNECの独自使用なので無理
しかもIWX70はルーターじゃないのでBS買ってきても駄目です
まあ簡単なのはISDN無線ダイアルアップルーターを買うことかな
582473:03/03/05 15:05 ID:7Lvq4p1h
>>578
現状はBSを外してはいます

Atermの機種名は>>574に商品URL載せましたが
AtremWB7000Hです。

BSのユーティリティとかではなく、
192.168.0.1(Atermの管理画面)に移動しようとしても
NotFound になるという意味です
583名称未設定:03/03/05 15:06 ID:h9wbang6
BSって複数台のPCで使う為にあるの?一台だけならルーター+AirMacでOK?
584名称未設定:03/03/05 15:46 ID:OnY8c1YZ
うちでは2台のiBOOKにそれぞれAirMacカードが刺さっていて
1台のAirMacBSで稼働してます。結構快適。
585名称未設定:03/03/05 17:18 ID:TUWPC8mf
>>582
MacとAtermを無線じゃなくて有線で繋げない?
で、有線のときはIPアドレスは取得出来てる?
Atermの管理画面は見れる?
586名称未設定:03/03/05 19:28 ID:FlUWMYDc
AirPort(日本名AirMacだけど)のベースステーションは
ルーター+無線LANアクセスポイントの機能を持つ。
また、有線LANのルーターでもある。

AirPortカードは無線LANアクセスポイントに無線でつなげるための機器。

ちまたに出回っているADSLモデムには、
モデム機能だけのものと、モデム機能+ルーター機能のものがある。

世間でルーターと呼ばれているもので、複数台のパソコンがつなげるものは
ルーター機能+ハブ機能。

ルーターは交通整理をしてインターネットの情報をLAN内のパソコンにふりわける。
ハブはたこ足配線用の差し込み口みたいなもん。
587569:03/03/05 20:00 ID:KoLuxlUk
>>571
情報サンキョウ!
なんかウチより環境がカコイイのは気のせい?

" IEEE 802.11bのみ " はもうやってました…
通信のお相手も9.2.2ならいけるんかな〜

8500の9.1>>9.2系のアプデトは手間かかりそうなんで
とりあえず保留ス。

サヨナラ、アプル遠く…
588名称未設定:03/03/05 20:21 ID:5w+0WyEc
>>587
そういやCubeの代わりにPM5500/225にして、
ファイルコピーする時、残り時間表示の隣にある△を
展開して詳細を表示させると上手くいかん時があった。
あまり参考にならないかもしれんが。

まぁ最悪、クロスケーブルで共有できるから・・・。
589名称未設定:03/03/05 21:12 ID:NcFjCLRE
>>586
どうも。
厨な質問で悪いが、つまりAirMacとBSさえあれば、問題無し?
590587:03/03/05 21:39 ID:KoLuxlUk
>>588
ネトブラウザ使用でTCP/IP使えば無問題だから
だいじょぶさ〜

あと、どんなに近くてもAirMac受信感度(っていうのか?)
がMAXにならないのが気持ち悪し。11bで使うから?
591名称未設定:03/03/05 23:52 ID:CPAUKG3j
>>582
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/warpstar-wirelesslan.html
に載っている、Macでの注意点は全部クリアしてる?

後半は、そういうことじゃなくて、問題の切り分けのため、
AtermをやめてBSにしてMacで設定した場合、うまくいくの?
ということなんだけど、それはどう?
592名称未設定:03/03/06 01:01 ID:DJGqBOX1
すみません質問ですm(__)m
先日、諸事情により SonyVaio PCV-W110
を購入しましたw。
現在 AccaADSL12M iMac G4 433MHz(G3 333改)
という環境なんですが、普通に AirMacExtreme と Card
を購入したら幸せになれますでしょうか?
593名称未設定:03/03/06 01:21 ID:3E1kzLjx
>>592
AirMacExtremeだけじゃなく
いろいろ見てみることを薦める。
594名称未設定:03/03/06 22:26 ID:sN0riKCu
すみませんが教えてください。

所用でポート解放を行いたいのですが、上手くいきません。
ネット初心者の私にでもポート解放はできますか?
具体的な方法を教えてください。

よろしくおながいします。
595名称未設定:03/03/06 22:46 ID:bbZ69UgK
AirMacのUSBポートから出力できるUSBスピーカー(アンプ)
ってないのだろうか?
iTunesでBGM鳴らしててふと思った。
596名称未設定:03/03/06 23:15 ID:rsedDZ3X
メルコのIEEE802.11g(draft)対応無線LANカード
「WLI-CB-G54」の無償交換対応について

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b33g0010.html
597名称未設定:03/03/06 23:17 ID:k7CvxCKz
>>594
所用とは何かね?
598名称未設定:03/03/06 23:20 ID:eGA6156Q
>>594
AirMac管理ユーティリティで、手動でIPアドレスを振ってやらないとポート
マッピングはできなかったと思うよ。
詳しくはAirMacヘルプで。
599名称未設定:03/03/07 02:03 ID:ku+pDMWe
>>596ありがと〜!!
無償交換対象のLANカードを昨日買ったばかりです・・・・
600名称未設定:03/03/07 10:20 ID:Bpdd9n4V
教えて君でスマソ。
(しかも初歩的?ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
昨日AirMacExtremeベーステ買いました。
早速接続、設定しようとしましたがAirMac管理ユーティリティで
ベーステを認識せず、設定不能。ネット接続もできません。
原因とか解決法とかありましたら教えてください。
機種はPismoでOS9.2、旧AirMacカード内臓です。
(以前はADSLモデムからイーサネット端子直結でネットしてました)
601名称未設定:03/03/07 12:38 ID:PWsyLmCf
>>600

そ、、、それってもしかしてカードに
アンテナの配線が刺さってないのでは?

要チェックです
602名称未設定:03/03/07 13:18 ID:GLaovwwN
>>600
お使いのマシンがなんなのかはわかりませんが、
EXベーステに付属のCDからOS-Xに新しいAirMacソフトを
インストールしてやってますか?(Ver3.0.1かな?)
私はiBook800でどうせソフトは入ってると思って
そのまま設定しようとしてEXベーステが見つからずに
しばらく悩みました。
603名称未設定:03/03/07 15:16 ID:D7OhStTa
OS 9.2、AirMac管理ユーティリティー2.04 使用。
EXベーステで強制リロード(ハードリセット)

1, 電源をはずす
2, リセットボタン押したまま、、
3, 電源入れる
4, 2秒以上押したら、リセットボタンを離す

とやっても、リセットできねぇっす!あがぁあっぁ!

っていう人、、他にもいます?情報求む!
初期設定に戻したい・・(T_T
604 :03/03/07 15:34 ID:CMz7xSRB
ハードリセットは以前の機種でも一発でできないことが
結構ある(っていうか、うちの初代BSがそう)。
なんどかやってたらできる。よく分からないが
やってるとできちゃうので追究したことなし。
605名称未設定:03/03/07 16:40 ID:GLaovwwN
管理ユーティリティはOS-XのVer.3以上でないと
うまくできないよ。Ver.2でやってるうちに
動いたり動かなくなったりでハマる。
初期設定に戻すならソフトリセットでもパスとか設定は
もどるので十分では?

606600:03/03/07 17:07 ID:OU5mh6a3
やっとサポセンつながった。
EXベーステはOS10.1.5以上、管理ユーティリティVer.3以上が必須。
それ以下では認識も設定もできないと。
仕事の都合でOSXにする予定の無い漏れにとってEXベーステとは…。
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
(OS9でも大丈夫ですって言ってたヨドバスイの店員!(゚Д゚)ゴルァ!!じゃ)
607603:03/03/07 17:30 ID:D7OhStTa
漏れもさっき一時間ほどサポセンのネーチャンとディスカッションしてたw
そこから得られた情報

現象
・購入後1発目の設定をするにあたって、OS 10.1.5以降が必須
・OS10.1以降で設定後は、OS9 + AirMacソフトウェア2.0.4からでも接続可。
・後々、ハードリセットやら設定変更するにあたって、やはり10.1以降が必要

結果
・どっちにしろ、OS9のみの状況ではEXベーステは動作せず!

ちなみにサポセンのねーちゃん、、
"お手数ですが10.1以降をご購入していただいてですね"
とか悲しいこと言うなYO!!
608名称未設定:03/03/07 17:38 ID:z1F/h0Ev
ここに書いてあるのにオマエラは。
ttp://www.apple.co.jp/airmac/specs.html
609名称未設定:03/03/07 17:57 ID:bEYht7Hw
>>606,607

OS 9以降に今のところ移る予定がなくても、動作するマシンならOS X買っておけば?
今後ほかにもOS Xが必要になったときに、その時発売されているOS Xは手持ちのマシンじゃ動かないとかだったら
困るでしょ。

ていうか今OS Xなくて困ってるわけだし。
入れてみれば使い道も見つかるかもよ。
610600:03/03/07 19:10 ID:WfHlEXzx
皆様レスありがとうございました。ぐっすん。
>>603 同志よ!
>>608 仰る通りですた。
いまさらだがデュアルイーサのベーステ欲しいよ〜。
611wirepuller:03/03/07 23:02 ID:4IDQrthg
>>610
芝公園のダイエー・ナウ・メディア館の閉店セールで
“銀”と“白”が安売りされてるそーな
612名称未設定:03/03/07 23:10 ID:vzqDunG5
EXってOS 9だとちゃんと動かなかったりファイル共有に問題が出たりすんのか。。
って事はサードメーカー製でgのカードとか出ても意味無いな。
じゃぁ漏れ白のままでいいや。。。
613名称未設定:03/03/07 23:54 ID:sO/q0cbb
AirMacBSは単なるAP(=無線ハブ、でいいよね?)としては使えないのでしょうか?
現在Bフレッツで実測65くらい出てる+スループットに余裕のあるルータ使ってるので

―光―[ルータ]―[MacとかWinとか]
     └[BS]- - - [PowerBook]

こんな構成にしたいのですが。
614名称未設定:03/03/08 00:01 ID:wWIm/zQ7
>>613
無線ハブとして使えるよ。BSの言い方だと、ブリッジにする、
ってやつです。BS以下(その構成だとPB)は有線で繋がって
いるものよりずっと遅くなるけどね、もちろん。

APってアクセスポイントのこと?アクセスポイントってのは、
たぶん、無線の接続場所、みたいな意味で使っていると思うけど。
615名称未設定:03/03/08 02:03 ID:dqTOuUXj
>>612
そうでも無いよ。

AirMacExtreme 対応という緑色のシール
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/878.html
616名称未設定:03/03/08 10:53 ID:n4pnOQud

設定に困ったときは、このサイトが役に立つのかなぁ?
http://airstation.com/
617名称未設定:03/03/08 11:12 ID:w8impzBL
AirMac (Dual Etherent) をOSXで使っていると問題ないが、OS9だと受信が不安定でよく切れる。(iBooK,PowerMac共)
OS9を入れなおすとよくなるが、いつのまにか調子悪くなってしまいます。
AirMac 4.0.8 Firmware Update を行ったら、安定しました。
618名称未設定:03/03/08 12:02 ID:ggz5J02K
>>611
いくらですか?
619名称未設定:03/03/08 15:39 ID:V0rpEPQA
AirMac Extreme BaseStation、ここ↓によると、WinXPからネットワークプリント
出来るみたいですが、Win98から試した方いませんか?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0305/apple.htm
620名称未設定:03/03/08 16:20 ID:QMB9NAj4
PowerBook G3 233 12inchで、無線LANする方法ってあるんですか?
PCMCIA対応のカードを調べたんですが、対応しているのが見つかんなくて、、(涙)
初心者的な質問で申し訳ないんですが、教えて下さい〜
621l:03/03/08 16:23 ID:JrkM+AcK
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
622613:03/03/08 18:33 ID:AcsBThGD
>>614
THXでつ。導入決意しますた。

……さて金を貯めねば。バイトだバイト……
623名称未設定:03/03/08 18:36 ID:tr5Aozy4
>>620
WLI-PCM-L11GP(ヨドバシ\5,900)L11,L11G
http://www.buffalotech.com/wireless/support/downloads.php
SkyLine11Mbps
http://www.dit.co.jp/wireless/product_skyline_b.html#JPN473a-0
WaveLan Turbo Silver
OS9のドライバの場所忘れました
OSX Wep使用可
http://wirelessdriver.sourceforge.net/
624名称未設定:03/03/08 18:55 ID:H1C5B6C4
ADSLモデム・MN2をメルコのWBR-B11に繋いで使っているけど、

・ネットには問題なく繋がるのだが、MN2側の設定画面が出せない。
・WBR-B11にLANケーブルで有線接続した場合、一切接続できない。

と言う問題にぶち当たっています。
参考になるかは解りませんが、以下のような状態です。

・MN2の設定はWBR-B11を取り除いて、モデムと直接に有線接続
 しているので、有線側のハードの問題とは思えない。
・有線接続時にDHCPサーバーの機能を使って割り振られたIPは、
 WBR-B11側で設定されたIPアドレスの範囲と全く異なる。
・WBR-B11とMN2のIPはそれぞれ、192.168.11.1と192.168.1.1。
・MN2にはDHCPサーバー機能がある。


設定に問題があると思うのですが、どこが問題でしょうか?
625名称未設定:03/03/08 19:42 ID:tr5Aozy4
>>624
WBR-B11をシステム設定>基本>WAN側IP:DHCPサーバ参照にすればいい?
626名称未設定:03/03/08 21:50 ID:Gg9iNv28
>>624
>ADSLモデム・MN2
は、マシンを直結しないと設定画面には入れない(ルータ越しは
ダメ)、とマニュアルにあった気がしないでもない。
627名称未設定:03/03/08 22:03 ID:Eh7VRQZd
>>618
銀 =\14,800
白 =\22,800×10%off
628名称未設定:03/03/08 23:02 ID:B/oNYXsw
ベーステ経由、VPCでのポート解放のやり方を教えれ
629624:03/03/08 23:33 ID:H1C5B6C4
>625
WBR-B11側のDHCPサーバー参照はオンになっています。
WBR-B11とMN2の両方とも、DHCPサーバー参照が
有効にしていることが怪しいとは思っているのですが・・・

>626
MN2のマニュアルを見ましたが、直結にせよとの指示はありませんでした。
でも直結にすると、設定画面が出るんですよね・・・

レス、ありがとうございます。
何か進展がありましたら、報告させていただきます。
630名称未設定:03/03/08 23:55 ID:Gg9iNv28
>>629
>MN2のマニュアルを見ましたが、直結にせよとの指示はありませんでした。
>でも直結にすると、設定画面が出るんですよね・・・

その説明があるのは、MS2だった。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modemmsmn2/modemmsmn2_1.html
を見ると、細かいところは変わってない気がするので、
MN2も直結じゃないとダメなんじゃないのかな。
631956:03/03/09 12:21 ID:GO8DpQtY
銀のベースステーションって今買ってもダイジョーブ?
設定ユーティリティはOS X 10.2で動きますか?
ルータ機能はついてるの?
632名称未設定:03/03/09 13:02 ID:PB5uyd8k
>631
あんまり意味がないですよ、今更
それに暗号化が最新じゃないので危ないです

予算の問題ならMac対応が幾つか出ていますので
そちらをおすすめします
633名称未設定:03/03/09 17:34 ID:bR/RTgzd
iBookで町の無線LANスポットを活用するとなると、
USBとかLAN端子に付けるアダプタがあればいいの?
あ、AirMacカードを付けない場合ね。
634プリンタ鯖興味津々:03/03/09 20:28 ID:76UY0Z5T
エクストリームで動いたプリンタ,動かなかったプリントの
報告スレあるといいなぁ…
635名称未設定:03/03/09 21:59 ID:nBvp5UYt
集合住宅でClassicStumblerってソフト使うと、
よそ宅の無線LANの電波がうちまで来てるってのがよく分かるね。
結構おもしろい。

使い方がいまいち分からないが・・・
636名称未設定:03/03/09 23:51 ID:CQWsNkHQ
プリンタ:Epson PM-730C
マシン:G4Cube(ハブ経由)、PowerBook 12inch(Air Mac Ex.)
OS:OS X 10.2.4

どっちも印刷できますた。
637名称未設定:03/03/10 00:00 ID:ZV5VzauM
AirMacカード(エクストリームじゃないほう)って、
近いうちに発売終了になったりするのかなあ?
638503:03/03/10 00:06 ID:e+hUuwKt
まだこない・・・
639名称未設定:03/03/10 00:20 ID:FGotPrry
>>638
忘れられてんじゃないの?
電話してみるとか
640名称未設定:03/03/10 01:12 ID:FHkortK9
今日、IP電話アダプタを取り付けた。
WAN
 ||
VDSLモデム
 ||
IP電話アダプタ---TEL
 ||
AirMac EX   )) ) ) ) PowerBook
 ||
PowerMac G4

OS9からでは設定ができず、仕方なくOSXを入れてセットアップしたよ。
641名称未設定:03/03/10 14:17 ID:VdZ3v9kY
おっ、Macに対応してる。aだけどね。

アイ・オー、イーサネット接続の802.11a無線LANコンバータ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/910.html

(σ´・ω・)σ ガムバレ! アイ・オー
642名称未設定:03/03/10 17:58 ID:sIEdBy53
エクストリームのプリンタ共有って、BSにプリンタつなぐの?
どっかのマシンにつなげたプリンタを共有できない?
あれ、AppleTalkでできるんだっけ?
643名称未設定:03/03/10 18:02 ID:sIEdBy53
>>641
PCカードがMac非対応なのでツライかも。他社のでaのカードあるのかな?
644名称未設定:03/03/10 18:41 ID:5rsvXSJb
アンテナポート付きはまだでつか?
645名称未設定:03/03/10 18:47 ID:+tuRevqB
前から気になっていたんですが、PB G4ってcardbusに
AirMac Cardスロットも繋がっているんじゃなかったっけ
正解だったら、PBG4はAirMac Cardスロットに11gと
いうのも夢ではない???
646名称未設定:03/03/10 19:12 ID:XCxDryPD
>>642
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83v%83%8A%83%93%83%5E+%8B%A4%97L+Mac+OS+X&lr=

たしかOS9くらいからUSBプリンタ共有できたように思う。
647名称未設定:03/03/10 20:27 ID:jZhirngl
>>644
まだみたい。今日Applestoreから出荷遅れてごめんねってメール着てた。
今のところ初回出荷は3月中旬の予定だってさ。
648644:03/03/10 22:47 ID:p5/Gjw/k
>>647
そっか・・
もう少し我慢しまつ・・
649名称未設定:03/03/10 23:03 ID:vr6WoJAi
14日に出します。と聞いた。(まぢ)
650名称未設定:03/03/10 23:24 ID:IYiT8oRN
>>649
NEW iMac購入にあわせてアンテナポート付を販売店に予約中。
来週のADSL開通に間に合うので、一安心しました。
651641:03/03/11 02:03 ID:gRvvB+Ey
>>643
えっと、>>641のブツはルータやアクセルポイントじゃ無いよ。

ここの図で見ると分かりやすい。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2003/wn-a54lan/index.htm

つぅ事で、WN-A54/LANに繋がるルータやアクセスポイントもMacに
対応してる。

当方ノートユーザだし、aだから欲しくないけど、この手の商品でMac対応って事が
嬉しかった。

因みにPCカードタイプの↓は、Macに対応してない…。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/wn-a54cb.htm
652名称未設定:03/03/11 15:40 ID:3UOBQ1CT
ちょっと待てーーーーーーー!!!!

今、ぼーっとPC雑誌眺めてて、びっくりしたぞ!
おそらく今話題になってる、I-O DATAの有線LAN←→無線LANコンバータ?
のWN-A54/LANってばよ!

Appleが使用済みだから問題があってあきらめたはずの「AirPort」を商品名に使ってるじゃねえか!!
こりゃどういうこっちゃねん!!

もし使えるんだったら、AirMacなんつー(もう慣れたけどさ)名前にしなくてもよかったのに。。
やっぱApple日本がアホなだけか??
653名称未設定:03/03/11 15:46 ID:S97ynUI0
アイオーデータが商標登録してたんだと思
654名称未設定:03/03/11 15:49 ID:3UOBQ1CT
>>653
いや、俺の記憶だとパソコン業界ではなかった。
655653:03/03/11 15:52 ID:S97ynUI0
適当な事言ってすまヌ。
656名称未設定:03/03/11 15:54 ID:3UOBQ1CT
>>653
あ、ほんとだ。今調べたらそういう事らしいね。
正確には関西電機っつーとこが登録してたようだけど。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0104/25/iodata.html

なんか悔しいけど、I-OがMacにも対応した汎用性のある商品だしてくれるならまあいいか???
657名称未設定:03/03/11 15:56 ID:3UOBQ1CT
>>655
いや、俺の記憶の方がいいかげんだった(w
658名称未設定:03/03/11 15:57 ID:z5nMTYur
>>657
ちゃんと調べたあなたはナイスガイ。
659503:03/03/11 16:31 ID:ejleZkrH
13日に入荷するらしいです(モデム付)。
660644:03/03/12 01:38 ID:BPSn/NFz
>>659
信じていいですか?
オレ、二月六日にあぽーすとあに注文すました。
ちなみに647さんが来たという
遅れてごめんねメールもきてません
661647:03/03/12 06:53 ID:M4o99I0h
>>660
オレは1月28日にApplestoreで注文した。
ちなみにオレの場合、先週電話で発売も決まってない製品をいかにも流通しているようにWebページやDMに載せるなゴラァと怒鳴ったからなぁ。
勿論注文番号と名前、連絡先を言った上でね。
モデム内蔵のAirMac Extreme BSって2月に問い合わせた時は、3月第1週目の週
末に初回出荷するという話だったんだけどねぇ。
>>659がどこで聞いたのか教えて欲しいなぁ...
662名称未設定:03/03/12 10:43 ID:/iADZyQ2
初代のBSもってるんですが、これは有線のルーターとして使えるんでしょうか?
Etherポートが1っ個しかないってことは、やっぱり無理?
それとも、ハブつなげばできる?
ISDNをやっと卒業して、東電のファイバーにと考えてるんですが、
どうせ10Baseの機械しか持ってないので、新しいルーター買わなくても、
BSで間に合わないかな、と思いまして。
663名称未設定:03/03/12 10:56 ID:YhRK3Spr
664503:03/03/12 11:44 ID:ZC961H0U
>>503=659です。
大宮祖父の店員から聞きますた。
665662:03/03/12 14:18 ID:a16Z5nnK
>>663
ありがとう。だいじょうぶそうですね。
666名称未設定:03/03/12 14:27 ID:DJs0aLB2
ケーブルの回線速度は早くなったのに、AirMacは遅いままなので
それにAirMacカードのついていないMacを接続する必要もあったので
あまり考えずにハブと有線でつないでみました。
失敗でした。AppleTalkとインターネットが同時に使用できません。
ファイル共有にするとサーバーの名前は見えますが接続できません。
ハブを使う人はいなくて、みんなルーターを使う理由がわかりました。
常識だと思いますが、私が使っているプロバイダーがハブも使えると
ウソをいったのにだまされてしまいました。
結局、AirMacに戻りました。時間のムダでした。
プロバイダーが宣伝する回線速度も本当ではありませんね。
有線でつないでもそんなに速くありませんでした。
667名称未設定:03/03/12 14:28 ID:wM8IC71w
>>666
まぁ、がんがれ。
668名称未設定:03/03/12 14:32 ID:P/CHMOpo
>>666
AppleTalkを通さない設定になってるモデムだからなのか。
通す設定に切り替えられないのかな。
669666:03/03/12 16:01 ID:DJs0aLB2
IPアドレスをDHCPサーバーからもらう場合には、AppleTalkにつながっている
Macの間でIPアドレスがばらばらになるから原理的に不可能だそうです。
OSXのファイル共有のコンパネではできそうな表示になっているので
紛らわしいです。
プロバイダーによって違うかもしれません。
670名称未設定:03/03/12 17:15 ID:1NT/zauI
>>666
BSのWAN側にケーブルモデムからの線、LAN側にハブを
つなげば問題ないじゃろてな

で、エクストリームでないAirMacは実効4Mbpsほど
671666:03/03/12 17:38 ID:DJs0aLB2
私のベースステーションにはイーサの口は一つしかありませんから
LAN側がありません。イーサの口が二つあるモデルもあるのですか。
もうハブはあきらめて、返品してしまいました。
エクストリームでないAirMacは実効4Mbpsも出ているのですか。
最大2Mbpsぐらいだと誤解していました。
672名称未設定:03/03/12 19:21 ID:1NT/zauI
>>671
あぁ、それだったら全部ハブにぶら下げれば
問題なくできた

遅く感じるなら「マルチキャストレート」を
11に上げるがいいさね


自分の勉強不足を他人に当たるのは感心しま
せんな
673666:03/03/12 21:02 ID:DJs0aLB2
ありがとうございます。
はじめてAirMac管理アシスタントを使いました。
674名称未設定:03/03/12 23:08 ID:BM60TlJd
初代ベースステーションが故障もせずまだ動いている。
AirMac Extreme ベースステーションを新規に購入して、
新旧ベースステーションをワイヤレスでつないで使えない
だろうか?

AirMacカードが載らない古いMacのLANケーブルに
初代ベースをつないで、Extremeベースにつながっている
インターネットを使いたい。

ExtremeベースのマニュアルからExtremeベースを2台用意すると
問題なく使える事は判ったが、1台が初代ベースの場合に設定できるか
どうかがよく分からない。

接続方法を知っている人、是非教えて下さい。
675名称未設定:03/03/13 00:02 ID:XoZ7G1nL
初代BSはBS間の無線通信は未対応。
676名称未設定:03/03/13 00:45 ID:iE7cyKFJ
>>615
それってOS 9対応じゃないでしょ?

っつーかOS 9対応の11g対応のカードって出るのかしら。
677名称未設定:03/03/13 01:22 ID:Bkx20kWZ
>>676
メルコのカード、OS Xは対応してるんすか?
678名称未設定:03/03/13 03:06 ID:zsmiZdA4
>>677
↓を見ると対応してないみたいだけど、どうなんだろう。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/index.html

>>615を見ると繋いだら動いたので(たぶん)、対応ってシールを貼るみたいだけど、
ファームウェアアップなんて記述も有るから、正確な情報を知るにはしっかりと電話で
聞いてみた方が良さそう。
679名称未設定:03/03/13 09:30 ID:p0W7IZqz
あの緑色のシールは紛らわしいので間違えやすいですが、
メルコの11gカード自体はMacに対応していません。
ドライバが無いですね。
あれはあくまでも「AirMacExtreme(のベースステーション)」と
通信可能ですよ、という意味だと。
アドホックモードでAirMacExtremeカードとも通信できるかもしれないですが
メルコの11gカードをMacのPCカードスロットに入れても動かないです。
680名称未設定:03/03/13 13:06 ID:DTXAbiPV
モデムつき出荷メールキター!
681名称未設定:03/03/13 13:07 ID:HqJxUcQo
今日届いた12"のExtremeカードで、無線LAN繋がらなくて撃沈モードです…
特にWEPを設定しているわけでもなく、MACアドレスのみで制限をかけているのですが、登録しても繋がらず。
PB側からは電波強度などは検出できているのですが…
これって相性の問題とかあるんですかね、どなたか同様の現象の方はいますか?
682名称未設定:03/03/13 13:43 ID:U3qh3Xkz
>>681
一旦、アクセス制限を外して試してみ

あと、IPアドレスの取得法はあってるのかも
683名称未設定:03/03/13 14:53 ID:gR9NUrzj
>>681
もしかして、AirMacExtremeベースステーションをお使いですか?
その場合、付属のCDのAirMacユーティリティをインストールしないと
そんな感じの症状になります。10.2.4の管理ユーティリティとCDに
付属のユーティリティはバージョンが違います。
684681:03/03/13 14:54 ID:HqJxUcQo
>682
会社のネットワークなのでちょっとそれは…IPについては自動取得となっています。

>683
いえ、相手側はAirMacではありません。
11bのもので11gに対応しないステーションからは接続不可なのでしょうか…
685名称未設定:03/03/13 15:14 ID:as3RYkrH
BSの機種すら分からなきゃどうにも。。
DHCPサーバにも登録しないと駄目な制限かけてるとか。

MACアドレスの登録が正しく反映されてないとか。

WEPのパスフレーズでのトラブルは聞いた事あるけど、基本的に
11gで11bにつながらないって話は無いはず。
ExtremeBSにつながらないカードの話は聞くが。。
686681:03/03/13 15:21 ID:HqJxUcQo
>685
すみません、intelの古いタイプのものだそうです。こいつのせいという可能性も大きいかもしれませんね。
ファームについてはとくにアップデータなどは無いそうなのですが。
とりあえず他所でも試してみて、それで繋がるようならこれが悪いということで変えてもらいます。
小さな事務所なので。
ありがとうございます。
687名称未設定:03/03/13 15:28 ID:De6w63ht
>>686
チャンネル合ってるか?
688681:03/03/13 15:42 ID:HqJxUcQo
>687
チャンネルの設定ってカード側のどこかにありましたか?一応いま現在自動検出されているのですが…
689名称未設定:03/03/13 15:54 ID:De6w63ht
>>688
そのBSの方のチャンネルを14以外に。
690681:03/03/13 15:56 ID:HqJxUcQo
>689
もともとの会社のステーションのチャンネルは10になっています。で、同じチャンネルにしてみたいのですが、PB側の設定は自動検出されたあと、どこで変えるのかなと。
「ネットワークの作成」では変更できないんですよね…
691名称未設定:03/03/13 16:08 ID:as3RYkrH

少なくともPBにはBSの ESS-IDが表示されてるんでしょ?
だったらチャンネルは問題ないよ。。
692名称未設定:03/03/13 16:13 ID:De6w63ht
693681:03/03/13 16:14 ID:HqJxUcQo
>691
ああ、やっぱり。調べてみると、自動検出されるのならチャンネルは認識されているはずとのこと。
やはりステーション側との相性問題なのかもしれません。HotSpotで接続できないという問題も出ているようですし。
ちょっと残念ですが、とりあえず有線LANでしのぎます…
694名称未設定:03/03/13 16:17 ID:/YhKJeM8
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
695644:03/03/13 18:28 ID:XsgBtmbG
今日、あぽーすとあよりアンテナポート付きBSの
出荷メール来ました!
>>503,647
情報ありがとうございました。
696名称未設定:03/03/13 21:57 ID:WJAS9wrs
>>681
ファイヤーウォールじゃないのか?
697名称未設定:03/03/13 22:42 ID:T6sXgvhv
カード側にも強制11bモードが必要なのかもだなぁ
698名称未設定:03/03/13 23:06 ID:qTiwojl3
なんか世の中無線LANのホットスポットって感じだなぁ。
みんなそんなに町中でパソコン開くもんなのかな。
わしゃPHSでもなんでもいいから僻地で速い通信したいよ。
海とか山とかジャングルで通信出来た方が楽しいと思うんだけどなぁ。
699名称未設定:03/03/14 01:54 ID:UD2qFJUy
>>698
PHSも無線LAN程じゃないかもしれないが、近くにアンテナ必要なんだが。。
海とか山とかだったら衛星携帯くらいしか可能性はないな。
しかし山の上だと気温の低さなどによって電気機器が正常に動作しない可能性あり。
700700:03/03/14 16:58 ID:0MgwqN2R
700ゲトーなのだ!
701名称未設定:03/03/14 19:36 ID:wHgAVI8z
↑また、ウォガ発見!
702名称未設定:03/03/14 19:40 ID:eCh18a7u
ウォガってなに?
703名称未設定:03/03/14 19:44 ID:wHgAVI8z
>>702
教えて君か?
書き込みする前にググれ はげ
http://yasai.2ch.net/game/kako/997/997789310.html
704名称未設定:03/03/14 19:56 ID:eCh18a7u
うわ、元スレ(>>703のさらに元)の19と
まったく同じ気持ちでカキコしちゃったよ。鬱。
705名称未設定:03/03/15 00:27 ID:ysam04Bl
WBR-B11には、WAN側からの外部アタックを報告する機能があるが、
それによると1日に1回はアタックされているようだ。
多いときは30分に5回なんて事もある。
手当たり次第にやる奴がいるようだ。
706名称未設定:03/03/15 00:37 ID:oahR/3MK
>>705
ポートスキャンならアップルのホームページ行けば必ず出会えるよ。
707名称未設定:03/03/15 12:29 ID:3eAkKBOB
知らなかったけれど、解説書を見ていたら、ベースステーションの二代目には
イーサの口は二つありますね。
二つあれば、便利ですね。
708名称未設定:03/03/15 12:39 ID:3eAkKBOB
パワーブック12インチにエアーマックエクストリームのカードを入れて
昨日まで使っていましたが、今朝、故障しました。困った。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:39 ID:5XOB8tsy
710名称未設定:03/03/15 13:24 ID:2T4WBHPm
すみません。
PowerBook 12"(Mac OS X 10.2.3)が
ベースステーション(アンテナポート付き)を認識してくれません。
もちろんAirMacカードは挿してあります。
どんな原因が考えられますか?
711名称未設定:03/03/15 13:30 ID:lX3eyS9j
>>710
付属のCDからAirMacソフトウェアをインストールした?
712710:03/03/15 13:48 ID:2T4WBHPm
>>711
AirMac設定アシスタントとAirMac管理ユーティリティなら
最初から入ってました。
713名称未設定:03/03/15 13:51 ID:RFqM3aoJ
714710:03/03/15 14:21 ID:2GM+y8Ns
>>711
>>713
ありがとうございます。解決しました。逝ってきます。
715708:03/03/15 14:39 ID:3eAkKBOB
708です。故障ではありませんでした。私の設定ミスでした。
システム環境設定の設定だけではだめで、メニューバーの設定も必要です。

710さんへ、もう少し詳しく説明しないとわかりません。
716名称未設定:03/03/15 16:10 ID:DW1aENRq
次元の低いスレになってきたわけだが...
717名称未設定:03/03/15 17:00 ID:gf9fNqvl
中古で安く売ってたんですけど初代とその次のAirMacベーススティション
の違いってなんでしたっけ?  調べてもよく分からなかった、、、
誰か教えてください
718708:03/03/15 18:50 ID:3eAkKBOB
私が使っている解説書によれば、初代がグラファイト、二代目がデュアルイーサネット。
基本仕様は同じで、イーサネットのポートが増えただけ。
719名称未設定:03/03/15 18:56 ID:WM0dX0AK
>>717
余計なお世話だけど、以前までのABSはコンデンサ(だっけ?)が壊れる事が
多いので中古品はやばいよ。買って直ぐ壊れたら大ショックだよね。

Sofmapみたいに中古でも保証が付けれればいいけど、それでも、もし故障した時
直ぐに修理は終わらないだろうし、ましてや代替品が直ぐに届く訳でも無いしね。

あと、前のABSって少し値下げしたいみたいだから、その値段と買おうとしてる
中古品の値段を比較した方がいいかも。

でも、やっぱり他社製で激安なのを探して買うのがベストかも。
720717:03/03/15 20:02 ID:hfW/Q7X4
あら、そんなにヤバイんですか、、、
初代が雑貨屋みたいなとこで6kで売ってたんで
試そうかなと思ったんですがドウシヨ
721719:03/03/15 20:07 ID:WM0dX0AK
>>720
6,000円なら買ってもいいかも(汗)
722名称未設定:03/03/15 20:19 ID:68fM/ziN
>>720
旧ベーステもモデム部分を取って
通気良くすりゃ結構使える。
まあ他社製のアクセスポイントって選択もあるし。
723名称未設定:03/03/15 23:05 ID:U87Frxp1
>>717=720
あと2代目は128bit WEPに対応して、最大接続数も増えてたんじゃないかな。

初代が6kなら買いじゃないの?
ヤフオクあたりではコンデンサ壊れたジャンクでもそれくらいの値がついてる
よ。アップルが無償修理(交換)しているからね。

ちなみに2代目はコンデンサのトラブルは解消しているようだよ。
724名称未設定:03/03/16 00:16 ID:ACUUpdVL
>>719
ただしコンデンサ不良はアポーにゴルァすれば、補償切れでも無償修理での
対応になるはず。
725名称未設定:03/03/16 01:16 ID:caBvki5+
>>723
>あと2代目は128bit WEPに対応して

これってハードウェアで対応したんじゃなくて、2代目が出た頃にアップデートした
ソフトウェアで対応した気がする。
だから初代でも128bit WEPに対応してるんじゃないかな?
726名称未設定:03/03/16 02:47 ID:2HOVK/Vi
>旧ベーステもモデム部分を取って
>通気良くすりゃ結構使える。

これってスノーのBSでも出来る?&効果ある?
ウチの環境じゃADSLモデムなんて絶対使わんから(光&ルータ使用なのでBSはブリッジのみ)、
効果があるならやりたい。
727名称未設定:03/03/16 09:47 ID:eNHw6IJF
>>725
>これってハードウェアで対応したんじゃなくて、2代目が出た頃にアップデートした
>ソフトウェアで対応した気がする。
>だから初代でも128bit WEPに対応してるんじゃないかな?

そのアップデートはAirMacカードのためのもので、
BSのためのものじゃなかった気がするが。
っていうか、うちの初代はアップデートしてるけど128bit WEPは
対応していない気がするのだが、対応しているなら、どうしたら
使えるようになるのだろう。
728名称未設定:03/03/16 09:48 ID:eNHw6IJF
>>726
>>旧ベーステもモデム部分を取って
>>通気良くすりゃ結構使える。
>
>これってスノーのBSでも出来る?&効果ある?
>ウチの環境じゃADSLモデムなんて絶対使わんから(光&ルータ使用なのでBSはブリッジのみ)、
>効果があるならやりたい。

スノーではする必要がない。それから、BSのモデムってのは
アナログモデムのこと。ADSLモデムじゃない。
729725:03/03/16 10:48 ID:bHaOBF6q
>>727
詳しい事は知らないから間違ってたらスマソ…。
僕は古いAcctonのルータを使ってるけど、あのアップデートをした後に128bit WEPを
使えるのかなって試したら使えたので、てっきりあのアップデートのお陰でAirMacカードが
128bit WEPに対応したのかと思ってた。
730725:03/03/16 10:54 ID:bHaOBF6q
>>727
ちょと探してみた。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/airmac_2.0.5_macosx.html

上のページを見ると、
「以前のバージョンのAirMacベースステーション(Graphite)は、128ビット
暗号化技術にアップグレードできません」
って、書いてるね。

つぅ訳で、逝ってくる…。
731名称未設定:03/03/16 11:23 ID:Lt9puWgn
>>730
裏技だがBS中のカードを128対応のルーセントのカードに変えれば
128にできる。
732名称未設定:03/03/16 23:37 ID:saqDwGZv
エクストリーム対応じゃない機種は永遠に11Mbpsで我慢しなきゃいけない?
それとも旧AirMacカードスロット対応のカードが出るの?
サードパーティに期待するしかない?
だったら無線ルーターも他社製でいいってことになるけど。
733名称未設定:03/03/17 00:07 ID:ueZSK7If
ちなみに、メルコの無線カードでMac用のドライバがあるのは、
WLI-PCM-L11G
WLI-PCM-L11GP
のどっちでしたっけ? どっちもOK?
734名称未設定:03/03/17 00:09 ID:d0xxNTu4
ポート開放ってどうするんですか?
735名称未設定:03/03/17 00:10 ID:EHdjdDbV
ttp://hp7.popkmart.ne.jp/103/b.html

AirMacに関しては、ココを読めばかなり詳しくわかると思うよ。
736733:03/03/17 01:49 ID:ueZSK7If
どっちも使えるみたいね。で、WLI-PCM-L11GPを今注文したとこ。
あとは無線ルーターだ! ってことでAirMacベースステーションと
思ったんだけど、こういう選択肢もでてきた。
無線チャンネルサーバーね、ちょうどビデオorDVDレコーダーあたりも
欲しかったので。

http://www.sharp.co.jp/products/hg01s/index.html

ま、11bなんだけどさ。

こういうのってMacでも使えるよね?
737名称未設定:03/03/17 02:01 ID:3mxpHzDV
>>736
AV器機板にスレあるよ。
738名称未設定:03/03/17 02:35 ID:z6g9Nhyk
自宅に無線LAN構築してみて、四苦八苦した者の感想

airmac以外の情報だけどplanexはマニュアルがほんとわかりづらい、
というか、無線LANはまだ規格があいまいなのと、急激に一般化したせいか、
いろいろとトラぶってはまる可能性が多いと思う。

あと、一般庶民レベルではまだまだ難しいと思うのだが、どうだろうか?
アドホックモードとインフラストラクチャーモードの違いとか、
暗号化だのやれなんだの、ADSLモデムを接続するのとはかなりレベルが違ってくる。
マニュアルによっては、この辺りがほんとにさらっと解説されているのみ。
あと、ブリッジモードだとかね。
それと、機種によって設定方法が全く統一されていないので、
これまたかなり悩む。
同じような機能の機種でも、ブラウザーからの設定でなく、わざわざPCにユーティリティーインストールして、
そのたびにIPアドレス登録しなおしてならないけなかったり
(これはIODATA、マニュアルはわかりやすいが、この仕様はどうかと思うが)

本当はこの辺りを勉強しなきゃいかんのだが、
普通の家電レベルとはほど遠いような気もする。


なので、今の段階では構築するのは正直まだ薦められないかも、、、
もし構築するとしたら、メーカー全部揃えてやるべしかと。
(macの場合だったらairmacか airmacだけだと楽なのかね?)
多分、あと数年したらもっと楽になるかと思うのだが、、、

739名称未設定:03/03/17 02:41 ID:SIRfViiI
確かに何件か無線LAN構築の手伝いをしたことあるけど、しんどいね。
Mac+AirMacの組み合わせではかなり楽だからそう感じてしまうのかも。
740738:03/03/17 02:43 ID:z6g9Nhyk
他にもいろいろいいたいことあるので愚痴らせてもらおうかと、、、

最近のairmacカードには、OS9の設定が一切無視されていたような、、、

あと、無線LAN超えてハブをつけたい場合、
(例えば、1階に無線LANのアクセスポイントつけて、
2階にあるPCの有線ネットワークとの間を無線LANで繋げたい場合)
IODATAのWN-B11/LANというのでLANとLANの間を無線で中継できるようだが、
発信元のアクセスポイントがWDSというのに対応していないとダメらしい。
これに対応している機種、非常に少ないようなので要注意。

要するによく調べずに買ってしまった愚痴だったりする笑


741名称未設定:03/03/17 07:38 ID:nkQdi5pH
>>740
WDSに対応してるAPというのは非常に少ないですし、そんな中では
WN-B11/LANは低価格の製品ですので、もう一つ同じ物を買う事をお勧めします。
(ヨドバシカメラで7800円ぐらいでした)
AP間通信が可能なAPは、基本的に同じ製品同士を繋ぐ事を前提にしている場合が
多いようです。
742128:03/03/17 10:19 ID:/bpp1F6x
743733:03/03/18 03:19 ID:Ff1DwTWN
>>742
サンクスです。OS X版はないみたいですね、
分かってはいたけど、がっくり。

メルコの11gのカードのドライバは出るかなぁ...。
744名称未設定:03/03/18 04:25 ID:TWpC+4J2
>最近のairmacカードには、OS9の設定が一切無視されていたような、、、

実際無視されてるけどしょうがねぇだろ。AppleはさっさとOS 9を切り捨てたいんだから。
Exなんてはなから無視してるし。OS 9用アップデータ、2.0.4以降出てないし。

Exは知らんが、スノーでは問題なく使えてるからいいけどね、別に。
745742:03/03/18 10:46 ID:Z96sU4RT
>>743
OSX版
ttp://wirelessdriver.sourceforge.net/ WEP使えず
WaveLan Turbo Silver(AirMacBase銀内蔵)は、Wep可。
ttp://www.macsense.com/support/driver_mac.html 有料
ttp://www.ioxperts.com/80211b.html 有料
746名称未設定:03/03/18 22:46 ID:NM2z+70l
ところでおまいら!
Air Mac ExtremeにEPSONPM-4000PXつなげてみたけど印刷できないじゃん!
747名称未設定:03/03/18 22:59 ID:fYu0PwOX
昨日、EX買って無線LAN構築。普通にネットに繋げるんだが、
パスワード変更しようと思って管理ユーティリティ開いたら、
「設定の読み込み中にエラーが起きました。」の一点張り。
ひょっとしてこれが不具合ですか?
748名称未設定:03/03/18 23:14 ID:bzn7Mb0x
>>747
管理ユーティリティのバージョンは?
有線でつないでも駄目?
出荷時設定にリセットしても?
749名称未設定:03/03/18 23:31 ID:oWguV3tv
友人が故障で新しいベーステに買い替えた。
OS9しか持たない友人は「OSXじゃないと設定できないらしい」
と困っている。

 ホ ン ト カ ヨ !
750747:03/03/18 23:35 ID:fYu0PwOX
イーサ接続でやったらアクセスできました。
ただ、また無線に戻してアクセスしようとすると
エラーが出るんだよねえ…
まあ、普通にネット出来るからまいっか。
ちなみにパッケージはインストールしたし、
設定はpublicのまんまでした。
751名称未設定:03/03/19 00:00 ID:d3WexKBM
>>749
ホント。
過去ログ嫁。
752名称未設定:03/03/19 00:53 ID:XhWvpItS
AirMac Extreme BSを買いました。はじめから Apple Network ebla73
とかいうネットワークが存在し、設定アシスタントを開いて「AirMac
ベースステーションを設定する」→「ネットワークがありません」→
再スキャン→Apple Network ebla73を認識→続ける→「選択したワイヤ
レスネットワークを作成したベースステーションが応答しません」→
終了になってしまいます。

リセットボタンを押して設定ガイドにそってAirMac管理ユーティリティ
を起動→ベースステーションの選択→ベースステーションを検索中→
設定画面に何も映らないのでベースステーションを設定できない、と
なってしまいます。これはiMac 1GHz, PowerBook 12inch(両方とも
OS10.2.4, AirMac Extreme Card),iBook 500MHz (OS10.1.5, AirMac
Card)でみな同じ反応です。根本的に設定の仕方が間違っているので
しょうか?本を読んで手順その他は間違っていないように思いますが。
皆さんはアシスタント起動後、すぐに設定画面になってそのまま設定
できたのでしょうか?
753こんなもんか。:03/03/19 01:12 ID:ytPH6FH7
ベーステ買った。PB12から接続。
接続は、FreeBSDルータの直下のプライベートIP。
HUBとベーステはベーステWANポートに接続。DHCPは、
FreeBSDルータにやらせてる。

・MacOSXにベーステ付属CDインスコ
・ゆーてれてぃーで設定
→LAN-DHCP off,IPはDHCPから取得、暗号化、PW変更、CH変更
  WEP-PW入力。
・おわり。

ばっちり簡単5分で終わり。
ついでにWin2000からメルコ54M-pcmciaで接続。webキー入れておわり。

問題は、EPSON860PTをベーステにつないでもMacOSXから認識はするが
印刷できず。なぞ。PB12に直結USBは問題なし。コミュニケーションできないから
プリンタの電源確認しろと・・・。電源はいってるちゅに。

 いろいろやってプリンタはあきらめんま。

 以上。なんかあれば書いてくれぇ
754名称未設定:03/03/19 01:38 ID:FYnIQz1U
752は禿しくガイシュツの「付属CDから専用ソフト
インストール」をやってないに100BS。
755名称未設定:03/03/19 01:39 ID:ZvVNmKVc
>>751
サンクス手間かけたな
756名称未設定:03/03/19 01:52 ID:PEz11E46
>>749
俺のスノーBSと交換してくれ
757名称未設定:03/03/19 02:05 ID:H4j7r8ji
>>749の友人は
無償で修理交換できた予感。
758名称未設定:03/03/19 02:16 ID:Ww2bhycD
エクストリーム買いました。PowerBookのカードはメルコのWLI-PCM-L11GP。
設定は有線のiMacで行ない、問題なくつなげたんだけど、メルコのほうは
何も設定してないのにあっさりつながり問題なさすぎ。

というわけで、WEP128(13桁の暗証がそうですよね?)を設定しました。

あとほかにセキュリティ的にやることってありまするか?
759名称未設定:03/03/19 02:27 ID:TUNDVQbb
>> 752

洩れはOS9でAirMac管理ユーティリティからEXの設定をしようとしてはまった。
途方にくれてApple Careに電話したらお姉ちゃんが親切にOS10.1.5以降で
ないとだめですと教えてくれた。
早速OSXを立ち上げて再挑戦。


やっぱりつながらん。
この擦れ読んでようやく解決。
付属のCDからAirMacのソフトをインストールしろなんて姉ちゃん一言もいってなかったぞ。ごらー。
ほんとむかつく。
760752:03/03/19 02:30 ID:EfSFAjMA
>>754
ほぼ3日徹夜してできなかったことが5分で完了しました。
ありがとうございました。
過去ログに目を通したつもりが読み落としていたようです。
特に、設定アシスタントや管理ユーティリティが最初から
アプリケーションに入っているために、専用ソフトは必要
ないと無意識に信じていたようです。
激しく外出な厨房質問にお答え頂きありがとうございました。
761752/760:03/03/19 02:34 ID:EfSFAjMA
>>759
設定ガイドを読んでも「専用ソフトのインストール」は
書いてないです。思い込みは危ないですね。(--;
762759:03/03/19 02:49 ID:TUNDVQbb
>>761

確かに付属の印刷物にはなーーんも書いてない。
AppleのHPに行ってTech Info Libraryを見ようとしたら、運悪くメンテナンス中
でその時は見えなかった。
もう解決したから敢えて探していないけど、HPにはこのことをちゃんと載せているのかな?
公式HPを見ても分からず、電話しても分からず、アングラ掲示板の2chを見てようやく
解決というのもなんともおかしな話だ。
アップルはなんらかの印刷物をBaseStationの箱の中に入れておくべき。
すんげーむかつく。
763名称未設定:03/03/19 02:52 ID:ZvVNmKVc
>>757
いや、買っちまったから困ってる
764名称未設定:03/03/19 03:39 ID:Ww2bhycD
>>759-761
本日エクストリーム買った者でっすが、
パッケージにCD-ROMが入ってたら
普通インストールしませんか?

もっと慎重な人ならバージョンとか
チェックするでしょうし。
765759:03/03/19 03:56 ID:TUNDVQbb
>>761

マック本体を既にもっていてEXだけ買ったんなら洩れもさすがにインストールしたと思う。
けど、ibookとEXを一緒に買ったのでそういう発想はでてこなかった。
てっきりプリインストールしてあると思ってた。
思いこみといえば思いこみだけど。
ちょっとひどいんじゃない、アップル。
766765:03/03/19 03:59 ID:TUNDVQbb
失礼。上の>>761>>764のまちがい
767764:03/03/19 04:19 ID:Ww2bhycD
>>765
ま、アップルのサポートはダメだと思うけど、
iBookは今時珍しいMac OS 9で起動できるマシン
なんだからバンドルのソフトが古いってのも
ある程度想像できるわけだし。
少なくとも、OS Xで設定しようと考えるのが
スジかなぁとは思う。
768764:03/03/19 04:21 ID:Ww2bhycD
ちなみに、オレはエクストリームだけを今日買ったわけだけど、
家に帰って最初にやったのはファームウエアのアップデートが
出てないか探しまくったことだよ。
アップルの場合はそれくらい慎重なほうがいいよ。
769503:03/03/19 11:14 ID:qroi7H0W
外部アンテナ、思ったより高かったわん・・・
770600=606:03/03/19 17:43 ID:IFDBOBR5
>>756
漏れは>>749じゃないがExtremeベーステ(標準モデル)失敗買いした者でつ。
白ベーステとなら交換してもいいよ。
一応条件はデュアルイーサのモデルであること、完動品であること、見た目に大きな傷が無いこと、付属品すべて完備で
あること。(箱なし程度はOK)

OKならカキコきぼんぬ、メアドうぷします。
スレ違いスマソ。
771756:03/03/19 18:30 ID:PEz11E46
>>770
ほんとですか?
モノは2代目デュアルイーサの完動品。付属品は箱も含めて欠品なし。
傷もないです。購入は昨年12月。
何とぞよろしくお願いします。
772770:03/03/19 19:03 ID:AOzYCJIL
>>771
こちらこそよろしくです。
773名称未設定:03/03/19 19:19 ID:3qgOg/oo
>>768
それは、windowsでも同じだと思うが。
発売後すぐに買った場合でも、初期ロットゆえ派手なバグが出ている場合があるので。
774名称未設定:03/03/19 23:05 ID:Vrd0HRBD
742氏が紹介してくれたORiNOCOのドライバで
メルコのWLI-PCM-L11GPを動かしてみたら絶好調。
サポート外のメルコドライバよりも高機能だし、
スリープ時にコケる問題も解消された。
コントロールバーからカードのON/OFFできるのも良い。

いや〜、実質放置のドライバと違って、真面目に作っている
ドライバは良いね。

もっとも、メルコのカードを使っている時点で保証外だけど。
775名称未設定:03/03/19 23:10 ID:YppMqVfc
MacOS Xで,Mac本体でPPPoE over AirMac,のやり方ってガイシュツすか?
ネットワーク設定では内蔵イーサでしか使えなかったからいろいろ探して,
/System/Library/PreferencePanes/Network.prefPane/Contents/Resources/SectionList.plist
をいじったらあっさりAirMacの設定に現れたんすけど。
776名称未設定:03/03/19 23:56 ID:rlIrCS7+
M7600J/BとM7600J/Cって外観で見分ける方法ありますか?
要は128bitWEPに対応してるかどうか見分ける方法。
システムインフォとかで分かりませんかね。
777名称未設定:03/03/20 00:15 ID:on7T2en0
>776
外観で見分けるなら型番見れば?(w
ちなみに、M7600J/BもAirMacソフトウェアを2.0.4以降にアップデート
すれば128bit WEPに対応するよ。
778名称未設定:03/03/20 01:13 ID:DMp8Ofqd
つーかWinだろうがMacだろうが、接続機器の調子が悪いときはドライバ周りをチェックすんのは当然だろ・・。
779名称未設定:03/03/20 01:26 ID:Q0vSVqyM
>>777
オレのはM7600J/Eなんだけど、とくに気にしないで普通に使えるよね?
780747:03/03/20 10:35 ID:8fVxrSRC
管理ユーティリティにアクセスできないトラブル、
LANケーブルをWANポートに接続したら治りました。
でも、本当にこれで大丈夫なのか…
781776:03/03/20 10:50 ID:hLvIKLSA
×システムインフォ
○システムプロフィール

>777
カード自体には型番書いてないよ。
サンクス!
782名称未設定:03/03/20 19:33 ID:dY22PRq+
旧AirMacカードのスロットってアップル独自なんだろか?
802.11gカードどっかで出してくれないかなぁ
もしくはmini-PCIにゲタはかせるとか
783名称未設定:03/03/20 19:34 ID:nL8CfSgA
漏れのカードは中古のM7600J/Bなんだけど、最後の記号
J/*は何が違うの?
カードそのもののなのか同梱されるソフトウェアのバージョン?
784名称未設定:03/03/20 19:41 ID:w9zTi149
>>769
外部アンテナって、もう店頭で発売されてるんですか?
785名称未設定:03/03/20 20:32 ID:QzqAe+dK
>>783
マイナーチェンジみたいなものかな。
/Aは(日本では?)出てない。
/Bが初代。
/Cは(出荷状態で)128bit WEPに対応
/Dは旧iMacに取り付けるために必要なアダプタを別売に。
/E(現行)は9400円に値下げして箱が小さくなった。

>>784
外部アンテナ、今日AppleStoreから届いたよ。
注文は3月初頭。
786名称未設定:03/03/20 21:23 ID:w9zTi149
>>785
ぬおおお、なんと、そうだったんですか。お返事ありがとうございます。
知り合いが購入計画を立てているので、どなたか購入した方で、もしよろしければ、使用感などレポートお願いします・・・。
787メルコの価格改定:03/03/20 22:54 ID:KyE+ib65
IEEE802.11g/11b 無線LAN早くも大幅値下げ!! 最大32%OFF!

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/084_1.html
788名称未設定:03/03/20 23:01 ID:3oS08B3O
大幅?(w
789名称未設定:03/03/21 00:30 ID:5cd6Gy/Y
AirMac - WBR-G54(Melcoのアクセスポイント)-NTT ADSL MODEM で無線LANをしています。

アタックブロック機能を設定したいのですが
CD-ROMを入れてもどのファイルをどう開いて設定して良いのかわかりません。
設定の仕方をどなたかご教示頂けませんでしょうか。
お願いします。Mac OSXです。
790名称未設定:03/03/21 00:39 ID:5AsPY0OC
>>787
> (新価格)   ←  (旧価格)
>オープンプライス ← オープンプライス

これはないだろ、メルコさん
791名称未設定:03/03/21 01:08 ID:mYFM0178
リンクシスがシスコと合体した方が驚きだヨヨ!
792名称未設定:03/03/21 05:44 ID:Oo8Mmyxx
>>790
たしかに(w
内部にしかわからんな...まあ仕入れが安くなってるんだろうけどさ。
言葉足らずなところがメルコらしいなぁと思ったりする(w
ついでに言うと、WLI-CB-G54のAirMacExtreme対応シールも紛らわしい。
一瞬Macで使えるのか?と店頭で一瞬目が輝いてしまったではないか(w
んまあWinマシン用に1コ買ったけどさ。
793名称未設定:03/03/21 10:17 ID:0MRg1h5Z
アタックブロック機能はルーターにアクセスして
アドバンス押してネットワーク設定の所にあります
パソコンの画面にポップアップさせるという機能は
Winでしか使えないためメールでの通知のみ使えます
あとCD-ROMはWin用のためMacに入れても使えません
794高速回線にしてみたいのですが・・・:03/03/21 19:46 ID:pTaTNSel
ADSLに変更したいのですが、
Pismoで旧AirMac使用してます。(現在ISDN)
8Mプランが良いでしょうか?
12Mプランでは意味が無い様に書いてありましたが・・・。
実際の所どの程度の速度になるのでしょう?
初心者の質問で申し訳ございませんが、
教えて頂けたら幸いです。
795名称未設定:03/03/21 19:50 ID:aa7W2FLR
>12Mプランでは意味が無い様に書いてありましたが・・・。

なんか意味がわからん。
どの程度の速さになるかは環境次第だよなぁ。
796789:03/03/21 19:52 ID:PL7iRrVX
>>793
”ルーターにアクセス”というのは具体的にどのようにしたらよいのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
いろいろいじってみたのですがよくわからなくて。。
797名称未設定:03/03/21 20:37 ID:zzykqCMg
WLI-PCM-L11GP + ORiNOCOで AppleTalkは使えるんでしょうか?
798794です:03/03/21 20:47 ID:9GSDp7DZ
>795
早速の回答有り難うございます。
環境とはエアマックベースステーションとの距離ですか?
受信状態は良好です。
それともNTTの設備との距離ですか?
その辺は細かくは分かりませんが・・・。
それでは話になりませんか?
何かとわかって無くて申し訳ないです。
799名称未設定:03/03/21 21:29 ID:k3HMeh9z
>>798
>それともNTTの設備との距離ですか?

それもあるし、接続先が混んでたら遅くなるし。
回りにISDN回線があれば干渉して遅くなるし。
だから答えはないの。ADSLにするときは、
賭けみたいなもんだよ。
あと、8Mと12Mのどっちがいいか、は
ネットでなにをするかにもよると思うし。
ブラウジングとメールだけなら、どっちでも
いいんじゃないのかな。
800名称未設定:03/03/21 21:40 ID:TXr3nekh
12MBプランの方がいいよ。今8MBプランとか選ぶ意味ないでしょ。
12MBのADSLは各社方式が違うらしいからそれによりけりだろうけど。
801793:03/03/21 21:55 ID:0MRg1h5Z
>>796
http://192.168.11.1/
に、アクセスするとID求めてくるからrootって入れて
画面の右下にアドバンストってあるからクリック
ちなみにメルコのルーターはWin機がないとファームのアップデートできないが
そこの所平気ですか?これからどんどん性能が良くなるわけだが
802名称未設定:03/03/21 22:05 ID:XscvS28Q
>801
ファームのアップデートは、アップデートファイルがあれば
Macからでもできるよ。

ただし、メルコはアップデートファイルをWinのEXE形式の
圧縮ファイルでしか供給してないので、解凍にWin機が必要。
803名称未設定:03/03/21 22:08 ID:I6z5ODYT
msnを今すぐ退会したいのですが・・・
804名称未設定:03/03/21 22:25 ID:cvECY4pX
>>798
NTTまでの設備までの距離は下記のリンク先で調べられるよ。

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/

NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_info.html

でもまぁ、確か50円位しか変わらないんだから12Mbpsにしといたら
いいのでは?
805名称未設定:03/03/21 22:45 ID:zm/EGCqM
時々AirMacEX ベーステがうんともすんとも言わなくなることない?

電源さし直しで解決するけど。
806名称未設定:03/03/21 23:57 ID:k3HMeh9z
>>805
>時々AirMacEX ベーステがうんともすんとも言わなくなることない?

うちの初代はしばしば。
個人的には、アタック受けてフリーズしてる
んじゃないかと思ってるんだけど。
っていうのは、2〜3日留守にしてて、まったく
使わなかった時に起こるので。電源抜いて行けば
いいんだろうけど、つい忘れてしまう。
ちょこちょこ使ってればそうならない。
でも、アタック受けてフリーズってことが、
あり得るのかどうかすら分からん。
807789:03/03/22 01:41 ID:n9+KMWXz
>>801-802
親切に教えてくれてありがとう!
808名称未設定:03/03/22 17:57 ID:mW4LcCzW
昨日air-ex購入しました!が。。。
設定アシスタントでベースステーションの設定ができないんですよ。。。
”ベースステーションがみつかりません。リセットが必要うんぬん”
というダイアログが出て。それで、その時はマックを再起動したら
普通につながったんです。「やった〜」と思って詳細の設定しようと
おもったらairmac管理ユーティリティもベースステーションを認識しない
んですよ。インターネットにつながってはいるのですが。で、管理ユーティリティで「その他」っていうベースステーションのアイコンからいってみたら
IPが最初から入ってて、んでパスワードはpublicで入っていけました。
そっから細かい設定したんですがその設定も適用されず、(また
”ベースステーションがみつかりません”のダイアログでした。)そのたびに
airmacがフリーズしてるようでした。そのあといったんairmacを「切」
にして再度つなごうとしたら今度はパスワードを要求され、さっき入力しようとしたパスワードを入力したらすんなり通りました。
これってどういうことでしょうか。なんかこのスレの前の方みてたら近所の
airmacにつながっただの、客先で試しにやってみたらいけただのw、
最高不安です。どうかご教示お願いします。
10.2.4/quicksilver ADSL12Mです。
809 :03/03/22 18:06 ID:lUrk19gT
なんかネタくさいけど。
>>808
>>754は?
810名称未設定:03/03/22 18:11 ID:mW4LcCzW
>>809
レスどうもです。ネタじゃないんですよぉこれが。。。。
すみません754はみてなかったんですが、専用cdから落とすのって
airmac software2.1.1ですよね?アプルのサイトから落としてきたん
ですけど。。。ひょっとしてcdにはいってんのは違うんですか?
811名称未設定:03/03/22 18:16 ID:2HqE2v62
>>810
CDに入ってるのはv3.0.1
812808:03/03/22 18:28 ID:mW4LcCzW
>809,811
すいませんでした。。。。あああああああ。。。
普段は他人のことをDQSだのなんだのと笑っちゃってたおれを
笑ってください。。。。おれはDQNです!!正真正銘のDQNでした!!
逝ってきます。
813名称未設定:03/03/22 18:30 ID:awae1NQu
本体添付のCDをインスコしないと見つからないよ>air-ex
ワシも体験済み。
814752:03/03/22 18:38 ID:tVz8L1vV
>>808
754に教えていただいた752です。
それ、全く同じ状況でしたよ。(^^;
815名称未設定:03/03/22 20:14 ID:Rjuve+2E
AirPort Extreme Firmware Update 5.0.3

ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120191

これ、アポージャパソのサイトではアナウンスされてないみたい。
皆さんアップデートしましたか?
816名称未設定:03/03/22 23:59 ID:oXv6TUKs
>>815
あれ、なんで日本のサイトにはないんだろ。
電波法の関係?
817名称未設定:03/03/23 00:03 ID:kCz3k3CT
Network Attackの通知メールがルーターから届くんですが
これは防御できていますよという理解でよいでしょうか?

アタックする人は何が狙いですか?

818名称未設定:03/03/23 00:12 ID:J5WnBwrj
>>815
アップデートしたけど何がかわったのか分からん。
819名称未設定:03/03/23 00:54 ID:1MYlsia1
>>816
うちのBSは最初から5.0.3だったから、電波法は関係なさそう。
820名称未設定:03/03/23 11:07 ID:TyNooTeT
>>817
アタックではない、正常のデーターのやりとりにおいても
そのように判断されるケースがあるらしい。

話は違うが、プラネックスのEM702PをPB1400に挿して、
WBR-B11に有線接続できない。
ADSLモデムに直接繋いだときは接続できる。
WBR-B11にiBookのイーサで繋いだときは問題なく接続。
PB1400とメルコの無線LANカードでは接続可能。

これらからハードウエアトラブルとは考えにくく、
EM702PとWBR-B11の相性の問題だろうか?
821ナナーシ:03/03/23 23:37 ID:zx3sdg31
家ん中で唯一試してたかったトコから2ちゃん
記念カキコ@トイーレ
822名称未設定:03/03/24 14:58 ID:BnKtco1t
すみません、初歩的な疑問で恐縮なんですが、
ネットワークパスワードってどういうタイミングで要求されるんですか?
システムを終了して起動し直してもたいていの場合は
パスワードなしで接続できているのですが、
起動すると接続が切れていることがときどきあります。
823名称未設定:03/03/24 17:23 ID:R/QsLD/u
OS 9だけど、AppleメニューからAirMacを選んでネットワーク選んだらパスワード要求してくるけど。
824名称未設定:03/03/24 17:41 ID:12CY2ZAL
なるほど。
825名称未設定:03/03/24 21:46 ID:ODyM5vDL
AirMacEX BSを、プリントサーバにしたくてメルコAirStationから
乗り換え購入したのですが、
エプソンPM890Cを認識するもののプリントできません。
過去レスにもありましたがコミュニケーションエラーだから
電源入れなおせといわれてしまいます。
まさかプリンター業界超大手のエプソンのプリンタが使えないとは
予想していなかったため、予備情報をまったく仕入れず購入して
しまったよ・・・こんなことならから買い替えなんてしなきゃよかった(怒)
826名称未設定:03/03/24 22:40 ID:pzm7DUJJ
すんませんが、みなさんの知恵を貸しておくんなまし。
今は有線LAN環境なのですが、1台を別の部屋に移動するため、
AirMac ペースステーションとAirMacカードを買って、
以下のような繋ぎ方にする事ってできるでしょうか??

WAN---ルーター(BA8000pro)
     |
      |---Mac (PM G4)
      |---AirMacベースステーション <-- 無線 -->Mac (Cube)
      |---PC
      |---PC

ズレたかな?
827名称未設定:03/03/24 22:49 ID:a8163WJU
>>826
>826
ABS は、Router機能がついているので、
無線は、
WAN---ABS-----無線----Mac
有線は、ABSからHUBにつないでそこから、分岐でいいと思うが。
   
828名称未設定:03/03/24 23:01 ID:kGYZt8GV
上の方でも誰か質問してたけどいまいち解らないので
もう一度教えて下さい。

AirMacカードの通信速度は11MbpsだからADSL12Mにしても
意味ないってことでしょうか。
環境云々にもよるので一概には言えないと思いますが、
ADSL12Mだから通信速度も常に12Mかといえばそんなことは
ほぼないわけで・・・。

あとルーターってなんですか?必要ですか?いくらですか?
829名称未設定:03/03/24 23:01 ID:R/QsLD/u
>>826
出来る。
830名称未設定:03/03/24 23:30 ID:pzm7DUJJ
お二人さん、レスありがとう。
>827
その繋げ方がオーソドックスだと思うのですが、そしたらBA8000Proが
イラネェって事になっちゃいますよね。
Bフレッツでインターネットにつながってるので、早い有線環境は残して
おきたいんです。

>829
ズバリ私の書いた繋ぎ方でOKつう事ですか。
BA8000Proから出したLANケーブルをABSのWANポートに突っ込んで、UPLINK(いい方違うかもしれないけど)設定みたいな感じにすれば
いいのかな?。

とりあえず>827のやり方にすれば、有線環境の速度が今までより不利
かもしれんけど、LANケーブルだの廊下横断だけは避けられるので、
買ってみようかな。
831名称未設定:03/03/24 23:31 ID:XvSB5H0X
AirMacEX BSに対応しているlanカードってどんなのあるんですか?11mでもいいですから教えて下さい
832名称未設定:03/03/24 23:32 ID:12CY2ZAL
>>826の繋ぎ方で、ABSをブリッジモードに設定すれば万事OK
833名称未設定:03/03/24 23:32 ID:Z1rVMFvn
メルコのWBR-B11/G54のファーム、バージョン1.13β出たよん。
説明書きではWBR-G54向けにしか、改良点がない。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wbr-b11.html
834名称未設定:03/03/25 00:09 ID:fFne0Fy6
>828
環境によるわな。
AirMacの実効速度は確か6Mbps弱くらいのはず。(違った?)
一方ADSLの通信速度は中継局からの距離で実効値が大きく変わるわけ
だから、場合によってはAirMacで無線化するとかえって遅くなる。
いっぺん有線で速度測ってみればいいんでない?

そういう漏れはBフレッツだけど、iBookなんで11MのAirMac使ってる。
ものすごい損してるみたいだけど、アップデータみたいなでかいファイル
をダウンロードするときだけ有線にして、普段は無線で暮らしてるよ。
有線でつないでるPCもあるのだけど、やっぱ無線の方が快適だし実際の
ところ全然不自由ないんでiBookいじってることがほとんど。

うちは距離的にベストエフォートの半分弱しか速度でないんで、ADSL
だと12MでもまだAirMacの速度の方が勝ると思う。で思い切ってBフレ
にしてしまった。
835826:03/03/25 00:16 ID:kg6MwcwV
>832
ビンゴな回答ありがとう。
これで買うのに障害がなくなりましたが、メルコWBR-G54つうのは
4000ほど安くて置き場所もとらなそうなのですが、こいつをABSの
代わりにしてAirMacカードをCUBEにさせば、同様に使えるんですよね?
(ブリッジ接続可能かは、他の板できいてきます)

質問ばっかりですんません。
836804:03/03/25 01:25 ID:DTj1aO0/
>>828
>>794で8Mと12Mのどちらを選べばいいかと聞いてたので、>>804
書いてるリンク先で、まずは線路距離長を調べてみて、と書いたんだけど
どうだったの?
まっ、どっちにしろ12Mを選んだ方が良いんだけど。

んで、AirMacで無線だとスループットが大体4Mbps弱。ADSL12Mで
仮に有線で6Mbps出てくれても、無線で使う方が多少遅くなっても快適なので、
AirMacを導入しても決して勿体なくないよ。

>あとルーターってなんですか?必要ですか?いくらですか?
絶対必要でも無いけど、最低限のセキュリティを確保出来るので導入すべし。
AirMacを使うなら、どっちみち必要だし。ちなみに値段は他社製なら
15,000円位?、1万円で買える事も有るんじゃないかな。
837名称未設定:03/03/25 01:50 ID:Mt3z1RX3
みなさん実際どのくらいの速度が出てるんですか。
838名称未設定:03/03/25 01:54 ID:pPG/HAXJ
Aterm WL20R ってMAC OS 9.03対応してないの?
839826:03/03/25 01:57 ID:kg6MwcwV
メルコWBR-G54がブリッジ接続可能かどうか聞いてみようと、
WBR-G54のスレを覗いた所、なんか回収騒ぎに関する書き込みしか
なかったので、ABSにしときます。。
840名称未設定:03/03/25 09:46 ID:O+ddgBNT
発売日に購入し24/7で運用しているうちの初代AirMacBaseStationは、元気です。
841 :03/03/25 13:23 ID:TlEAEJ76
AirPort 3.0 for Mac OS X 10.2
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120201
これって、EXの人だけでいいの?それとも古いBSでも有効?
英語読んでもも一つはっきりせん…。っていうかEXのCDに
入ってるヤツと同じなのかな、とも思ってみたり。
842名称未設定:03/03/25 16:35 ID:XRJvKj8c
>>828
ほれ、ルータ。
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0401020087-001

必要かどうかは環境やポリシーによる。自分で判断しろ。
843名称未設定:03/03/25 22:28 ID:tUN6Z6zV
基本的な質問ですが、extremeを使った無線LAN通信で、g(45)対応のマシンと、b(11)対応のマシンが
混在しているときも、それぞれ最大の通信速度が発揮されるもの
なんですか?
それとも、b(11)相当の速度に統一されるとか?

教えてください
844名称未設定:03/03/25 22:49 ID:0mBNQrmX
>>843
今ずばり同じ環境でファイル転送しますた.
iBook/500 with AirMac Card
から
PBG4/12にAirmac Extreme BaseStaion経由でファイル転送
したところ,,,,







802.11bよりも遅かったです.11bと11gの切り替えがオーバーヘッド
になってるのか?
(結局有線で転送しますた)
845名称未設定:03/03/25 23:10 ID:XRJvKj8c
>>843
基本的なことだけど、ネットワーク内の速度は一番遅いものが標準になります。
例えば10Baseと100Baseが混在したLANの場合は、LAN内の通信速度は10Baseになる。
スイッチングHUBでP2Pで接続してる場合は混在してても100Base同士なら100Mbpsに
なるだろうけど(実際に10Baseと100Baseが混在してる環境でP2P接続を体験したことが
ないから確証は無いが)。
846名称未設定:03/03/25 23:17 ID:zTgDLmx7
11bと11gの混在下では11gのスループットがかなり落ちるようだ。
メルコのG54でも同じ状況らしく、>>833のファームでその低下を
解消しようとしているみたい。
847名称未設定:03/03/26 00:22 ID:reRFr//q
こんな記事がありますた
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0303/11/lp11.html

11bと11gの混在(同チャンネル)では、転送速度が著しく落ちるみたいです。
848名称未設定:03/03/26 00:25 ID:ZOCZMGig
827より826のつなぎかたの方が無線のスループット速いよ。なぜか。
849名称未設定:03/03/26 01:14 ID:KglBlN20
>>828
AirMac BS自体がルータな訳だが、他に何をどうしようと?
850826:03/03/26 02:38 ID:bMy7cWTh
えーと、店に行っていろいろ見てたら、回収交換済みのメルコWLA-G54/P
(無線ポイントのみ+11gカード付)てのが、ABSと同等の値段でうっていて、
PCノートもあるからカード付はいいなと、2秒悩んだ末こっちを買っちゃいましたw。
CUBE用に旧型AirMacカードもいっしょに買ってきて、無事セッティング終了。
無線って思ったより遅くなくていいですね!。
851名称未設定:03/03/27 01:10 ID:22LixGCj
>>844
これって11b2台用意して、ファイル転送するより遅いって事?
それは無い気がするけどなー。

ただ、なんか今のExtremeってファイル転送していると
無通信時間が入る気がする。。
852名称未設定:03/03/27 04:30 ID:P/2AVviE
>>851

同一の車線数(帯域幅)の高速道路上(周波数帯域2.4GHz)を時速80キロで
走る車(.11b)と150キロ近くで走る車(.11g)が混在している状態。


同じ高速道路上を速度の違う車が走るから、当然渋滞(転送速度の低下)が発生
するのは当たり前のこと。当然速い車(.11g)は、遅い車(.11b)の速度に影響
されるため、全体的に転送速度は下がってしまう。



ソニーとかが使用している『.11a』は、専用高速(5.2GHz)を建設したようなもの。

当然それぞれに速度の影響は無いが、両方の道路規格(周波数帯域)は全く違うため、『.11b』資産を有効活用するには、『.11a/b』両ユニットを内蔵したアクセスポイント
が必要になるなどの追加投資は必至で、『.11b』の延長線上で設計できる『.11g』
と違い、回路の違いから来るコストを十分ペイしたとは言えないようだ。
853名称未設定:03/03/27 04:58 ID:YINNOvSD
11aは電子レンジなどのノイズに強いらしいが、
壁などの障害物には11gほど強くないのが玉にきず。
3LDK程度のマンションだと、11gは端から端まで届くけど
11aだと中央の部屋にアクセスポイントを置かないと
届かない部屋がでる事もあるんだと。(実験レポより)
854名称未設定:03/03/28 00:22 ID:0/6Q2njW
すみません、どなたかUSENブロードバンドでAirmac使ってる方いますか?
どうも調子がおかしいんです。10分おきに電波が届かなくなり、ベースステーションを見つけられなくなります。
しかもUSENのストレートケーブルをベースステーションのWANポートに差すと、
クライアントのMACはインターネットに繋がりません。
Airmacステータスには「インターネットに接続しています」と表示されるのですが・・・。
何故かベースステーションのLANポートにUSENケーブルを差すと、普通にネットが使えるようになります。
しかしステータスには「状況表示不可」と表示されます・・・
これってUSENのストレートケーブルと、ベースステーションの相性が悪いということなのでしょうか?
どなたかわかる方いましたら教えて下さい・・・すみません。
USENのヘルプに「Airmacを使えますか?」との質問に「現在検証中です」と書いてあって大分愕然としてる初心者です・・・
使えないこともないのですが、かなりストレスが溜まる状況です・・・
855名称未設定:03/03/28 00:31 ID:z2voJf6f
AirMacを使いはじめてから身体の調子が悪い。
電磁波の影響だろうか?
携帯なみの電磁波出てるんだよね(PHSとか
コードレスフォンの比ではない、という記事を
見たことがある)。
実際、健康には問題ないんだろうか?
856名称未設定:03/03/28 00:33 ID:z2voJf6f
ちなみに、ベースステーションを壁掛けにすると、
ヘンな照明器具のようであまりカッコよろしくない。
857名称未設定:03/03/28 00:34 ID:SoMQXbpY
>855
むしろ脳内電磁波にやられてると思われます。
858名称未設定:03/03/28 00:35 ID:eZIJW95M
859名称未設定:03/03/28 00:36 ID:OqxaamTl
ウチのマンション、3LDKだが隅から隅なんて届く気配も無いぞ。
860名称未設定:03/03/28 02:57 ID:z2voJf6f
>>859
うちは鉄筋3DKだけど、電波の強さ10パーセントでも
全然感度落ちないくらいだけど...。
壁は薄くないと思うんだが....。
861名称未設定:03/03/28 03:20 ID:6+Mf/Bu3
田舎に立っているマンションの3LDKと都心のマンションの3LDKだと、
同価格帯でも50?Fくらいちがったりするからね。
862名称未設定:03/03/28 14:16 ID:qjrbNzlq
>>854
Airmacがおかしいような気も
電波が届かないってのは環境のせいなのかもしれない
それとひょっとしたらWANポートが壊れてる可能性もある
863名称未設定:03/03/28 20:48 ID:kOCRpv3H
このたびiBookG3+Airmacカード+NEC製AtermWB7000Hで
フレッツADSLに乗り換えようとしたのですが、
ルータの認識はするのに「ステータスを取得できません」と出てしまい
そこで停滞してしまっている状況です。
どこをどうしたら良いか全くわからないので、すみませんがどなたかご教授願えませんでしょうか。
864863:03/03/28 20:51 ID:kOCRpv3H
補足です。
OSは10.1なのですが、それがまずいのでしょうか?
865名称未設定:03/03/28 21:00 ID:Ns/qLZhZ
>>863
他社製ルータを使ってて普通に通信出来てるけど、インターネット接続.appの
ステータスってトコは「ステータスを取得できません」って出てるよ。

ん、そういう事ではない?
866名称未設定:03/03/28 22:20 ID:hKkS5W7H
【メルコ】
IEEE802.11a規格[5.2GHz・54Mbps]無線LAN製品化中止について

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b31g0060.html
867863:03/03/28 22:57 ID:c1VOjdMf
>>865
そ、そうだったんですか。
いろいろ試してはみてるんですがやはり接続できません・・・。
そもそもこのルータがairカードに対応しているのかすら怪しくなってきたので、
製造元に問い合わせてみようかと思っています。
どうもありがとうございました。
868865:03/03/29 01:11 ID:tKNwZoDe
>>867
AirMacカードでも大丈夫な筈だよ。つか、使えないルータの方が珍しい。
もちっと詳しい状況を書けば、詳しい人がレスしてくれそうな予感。
869794、798です:03/03/29 12:48 ID:B6F04CpD
お礼が遅れました。
昨日の夜に12Mへ変更申し込みしました。
早く工事ができると良いです。
親切な御回答、有り難うございました。
870名称未設定:03/03/30 00:25 ID:jdQj1f7Z
>>867

不具合情報はチェックしたの?
https://121ware.com/aterm/regist/newfault/index.asp
871名称未設定:03/03/30 00:29 ID:jdQj1f7Z
872名称未設定:03/03/30 00:34 ID:jdQj1f7Z
>>870

http://121ware.com/product/atermstation/info/2003/info0314.html
どっちかって言うとコレやね


連スレスマソ
873名称未設定:03/03/30 09:57 ID:2kk14YCL
会社の同僚がWinマシンでADSLにして無線で使いたいっていうから、無線LANルータを
探してみたんだけど、結局メルコのWBR-B11/GPを買う事に決定した。

何だか妙にタイミング良く先日値下げされてて、カードとセットのWBR-B11/GPが
あまり安く無い筈のSofmapで15,899円。更にポイントが2,385円も付くから実質
たったの13,514円で買えてしまった。何故か、ちょうど送料無料だったし運が良過ぎる
同僚にハゲシク嫉妬してしまった…。

ついでにカードの付かないルータ単体のWBR-B11を見てみたら実質12,581円だって。
残念ながらメルコの場合ファームウェアをexeファイルでしか出してないみたいだから、
Winマシンを持ってないとちょと面倒だけどね。
874名称未設定:03/03/30 10:06 ID:v6C0Ol7f
>>873

昨年暮に旧AirMac買ってしまった人のことも考えてください
875名称未設定:03/03/30 13:32 ID:767WVuic
>>863
オレはBS EXとAirMacカードだけど、「インターネット接続」では
「ステータスを取得できません」ってなってるよ。普通に接続は
できてるけど。たまに取得できる時もある。
876名称未設定:03/03/30 13:44 ID:H2WauZKx
>>873
でも今更11b買うのも。。
WBR-B11本体は1万円で11g対応にアップグレードくれるけどさ。
877007:03/03/30 16:00 ID:OdCKenEe
AppleシステムプロフィールのEthernet アドレス(00からはじまる)ってのがMACアドレスのことでしょうか?
878名称未設定:03/03/30 16:11 ID:Ak7SuMMb
>>877
そのとおり
879名称未設定:03/03/31 00:22 ID:p6D0MdnA
>>876
メルコの11gルータ&カードでも
2万円くらいじゃなかった?
1万円アップグレードは高くつく。
880名称未設定:03/03/31 10:31 ID:PRw76jbM
市のはしっこの方に引っ越したら、ADSLが圏外になってもた(鬱

それを機に、B-フレッツにしようかと思うのですが、G3、新iBook、winの
組み合わせだったら、AirMacは選択肢としてどう思われますか?
ついでに、おンぼろ有線ルータを捨てて、無線にしたいと思ってます。
まぁ、アップルにこだわるつもりはありません。

ちなみに、木造二階建てに二回におくつもりでつ
881名称未設定:03/03/31 11:28 ID:DvlTsM0X
大学で必要なので、近いうちに
Power Book G4及びAirMacカードを買おうと思っています。

そこで、
Power Book G4 12インチで、特別なアダプタなしに旧AirMacカードは使えますか?

それとAirMac Extreme BS―旧AirMacカード間の互換性もしくは、
旧AirMac BS―AirMac Extremeカード間の互換性はあるのでしょうか?
882名称未設定:03/03/31 11:35 ID:399G4jGD
>>880
Winマシン持ってるなら他社製の方が安くて(・∀・) イイ !!

>>881
>Power Book G4 12インチで、特別なアダプタなしに旧AirMacカードは使えますか?

 無理。アダプタ無しに〜とかいう前に、その特別なアダプタを作ったら神。
883882:03/03/31 11:39 ID:399G4jGD
あっ、iBookにExtremeカードを付けるアダプタじゃなかった…。
もし作ってもぜんぜん神じゃないね。強いていえば貧乏神か サブッ...
884881:03/03/31 11:51 ID:DvlTsM0X
>>883
レスありがとうございます。
ということは、PB G4でも旧カードは使えるんですよね?
カードの形状が違うから不安になってますた。
885名称未設定:03/03/31 11:58 ID:b8ZkdIIW
>>884
いや、旧AirMacカードは使えない。
PowerBook G4 12-inchで使えるのは、Extremeカードのほうだけ。

>>881
>それとAirMac Extreme BS―旧AirMacカード間の互換性もしくは、
>旧AirMac BS―AirMac Extremeカード間の互換性はあるのでしょうか?
どちらも互換性はある。ただしその場合、通信速度は11Mbpsまでとなる。
54Mbpsとなるのは、Extreme BSとExtremeカードの場合だけ。
886881:03/03/31 12:12 ID:DvlTsM0X
>>885
やっぱりというか何というか、Extremeカードじゃないとダメなんですね。。

でも、これで安心して買うことができます。
ありがとうございました。

それにしてもMacは高いのう。うう。。
887名称未設定:03/03/31 13:06 ID:PRw76jbM
>>882
レスさんくす。

iBookだけ純正にして、G3直結と、Win用のカードとセットのやつでも
さがしてみます。
888882:03/03/31 13:22 ID:399G4jGD
>>887
ちょっと上に載ってる>>873のを薦めようと思ったら、値段が上がってた…。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1392166

昨日の深夜に見た時は確かに15,899円だったけどねぇ。やっぱ誤植だったのかも。
889863・867:03/03/31 16:23 ID:dd6eP/F3
みなさんレスありがとうございました。
いろいろありましたが、なんとか先述のiBook含め
PowerBookもwin機も全て無線でいけました。
2台のmacは姉達のマシンで、
私自身は生粋のwinユーザなのでmacのことはさっぱりでして…。
今後はもっと勉強してみようと思います。
890名称未設定:03/03/31 19:31 ID:mc9PL746
念願のAirMacカードを購入したんですが、どうにも繋がらないので助言
下さい。ただ単純に、
iMac(AirMacCard)-------------iBook(AirMacCard)
ってやりたいだけです。BaseStationはありません。

iMacのAirMacメニュー「ネットワークを作成」から、名前を「test」と付けて、
チャンネルはデフォルトのままで暗号化無し。
iBookのAirMacメニューから「その他」を選んで、名前を「test」と入力すると、
「選択したAieMacネットワークとの接続中にエラーが起きました」と表示さ
れます。
このやり方は間違っていますか?
891名称未設定:03/03/31 19:35 ID:XPDpYNPv
>>890

ネタですか?
892名称未設定:03/03/31 20:23 ID:bBx53ZRu
890
昔、某プロバイダのサポートで
働いていたけど、まさしくその質問あったよ。
ベースステーションないひとね
893名称未設定:03/03/31 21:07 ID:b8ZkdIIW
>>890
アドホック・モード(ベース・ステーションなしでの直接通信)にしたいの?
それとも、一方のMacをソフトウェア・ベース・ステーションとして動かしたいの?
894名称未設定:03/03/31 21:56 ID:5j5Cl4sL
895890:03/04/01 06:26 ID:8brq5qOZ
>>893

ベース・ステーションなしでの直接通信がやりたいです。
896名称未設定:03/04/01 08:44 ID:quygLh0i
>>895
>>894を見たんか?
897890:03/04/01 09:12 ID:8brq5qOZ
BaseStationとOS9はありません。OS X(10.2.4)しかインストール
していません。ただデータ共有がしたいだけです。
>>894はインターネット接続共有の話ですよね?
898名称未設定:03/04/01 09:16 ID:bK0aAaDp
ところでAirMacExtremeってソフトウェアベースステーションになるの?
899名称未設定:03/04/01 09:22 ID:Ax/GsGlD
来週より光。一番早い無線ステーションってなに?
900名称未設定:03/04/01 21:29 ID:8U0nuxlP
>>897
TCP/IPの設定は?AppleTalkは?
http://til.info.apple.co.jp/techinfo/106142
は読んだの?OS Xも基本は同じだよ。
901890:03/04/01 23:13 ID:jBJtJyTv
>>900
上記の設定を見直してみましたが、駄目でした。
オークションで中古を買ったので、説明書もありません。
こうやって駄目なら故障だ、という手順を示して頂けると
有り難いんですが。宜しくお願いします。
902名称未設定:03/04/01 23:24 ID:3g+x5DyC
>>890
アクセスポイントなしで、カードのみで通信ってできるの?
903名称未設定:03/04/01 23:28 ID:8U0nuxlP
>>901
>オークションで中古を買ったので、説明書もありません。
>こうやって駄目なら故障だ、という手順を示して頂けると
>有り難いんですが。宜しくお願いします。

甘え過ぎ。そんなの書きようがない。
強いていえば、なにかのアクセスポイントに
接続できればカードは壊れてない、っていうくらい。
本が出てるんだから買って勉強すべし。
904名称未設定:03/04/02 00:16 ID:w+QudJPv
メルコのWBRシリーズがファームアップでマルチセッション対応になったが、
その肝心のマルチセッションが機能しない。
具体的には新規接続先の設定が保存・反映されない。

β版のファームとはいえ、マルチセッション待ちの人には使い物にならない予感。
905名称未設定:03/04/02 01:14 ID:y1qjcnsg
11bでいいじゃん。
どうせおまいら貧乏人はFTTHの月額料金高いとか言って出し渋りだろ?
つうかそれ以前に貧乏だから提供エリア外の過疎住まいじゃん?

しばらくはそのままADSLなんだから、
802.11b規格の最大スピードさえ出ねえってw

とりあえずはおとなしく11bで無線LANやってろよw
906905の友人:03/04/02 01:38 ID:qRB+la+F
>>905の書き込みを見て苦笑いしている皆さん。
高々月額5,000〜10,000円程度を支払って金持ち気分に浸る905を
暖かい目で見てあげてください。(見守る必要はないけど)
907名称未設定:03/04/02 02:55 ID:inhsCPJ5
>>905
大本営発表を信じるピュアなお方なのですな

ADSLは実効10Mbps近く出る、条件良けりゃ
11bの実効は良くて4Mbps強

この差をどう考えなさる?
908名称未設定:03/04/02 04:09 ID:7TOrN1ti
909名称未設定:03/04/02 04:38 ID:/+LYM/zc
まぁ、がんがれ。
俺は知人二人と試した限り、OS9とOSXでも
同一OS同士でもカードのみで接続出来てるよ。
インターネット接続の共有も含めてね。

ま、エクストリムーじゃないけどね。
910名称未設定:03/04/02 04:43 ID:R87vh0Es
今現在、PBG4/1GHz/15inchのAirMacカード付きを使っていますが、AirMacは使っておらず
ネット接続はEther経由でフレッツADSL12Mという環境です。実効速度は5.8 M bps 位です。

この環境でベースステーションを導入して無線した場合、旧タイプの白BSと現行のEXBSでは
速度的に差が出るものでしょうか?

最大値が12Mくらいじゃどちらを買っても同じようなものでしょうか?
911名称未設定:03/04/02 04:50 ID:s+2jQWqU
>>910
PowerBookとADSLモデム直結して速度計測。
5.8Mbpsと差が無いなら、以下略
912名称未設定:03/04/02 04:50 ID:inhsCPJ5
>>910
PBで11bのカードを使ってる時点で答えが見えてますが
何を血迷ってますの?
913911:03/04/02 04:52 ID:s+2jQWqU
激しく読み違えた。おやすみ。
914910:03/04/02 04:59 ID:R87vh0Es
>>912
ということは、新旧で速度的な差は無いということですか?
血迷ってるというより、知識がありません。
915名称未設定:03/04/02 05:02 ID:inhsCPJ5
>>914
そりゃ固有の性能としてはEx.の方が上
だけんが、受け手がそれに応えられなきゃ意味がない

ま、将来Ex.対応のクライアントを買うかもってことで
Ex.のBSにするのもありかもしれんなぁ
今は恩恵を受けられないにしても
916名称未設定:03/04/02 05:07 ID:DsOgHFB7
>>914
混在すると遅い方のスピードに合わされるのです。そういう話。
11bと11gが混ざってるなら11bの速度しかそもそもでない。
だからどっち買ってもスピードは変わらない。(理屈では)

まぁ、新しいほう買っときゃいいんじゃないかと。
917910:03/04/02 05:08 ID:R87vh0Es
>>915
よく分かりました。
ありがとう。
918910:03/04/02 05:09 ID:R87vh0Es
>>916
すごく良く分かりました。
ありがとう。
919名称未設定:03/04/02 08:26 ID:Ish9dHfo
速くても届かなきゃ意味なし。
920名称未設定:03/04/02 08:54 ID:V1gQ0bJG
>>905
LANの使用目的がインターネットしか知らないヤシハケーン
921名称未設定:03/04/02 15:26 ID:inhsCPJ5
>>916
や、タイミング次第で11gの速度は出るって話
922名称未設定:03/04/02 16:47 ID:xTPZhOHe
混在環境で、11bが通信を行っている間は11gのパフォーマンスが
落ちるって話。 11bと11gが混在してても、11bがファイル転送
とかしてなきゃ大丈夫。

まぁ11gだけの環境だって複数の11gが通信していれば速度が落ちる
から同じだけどね。11bは遅いから延々と通信してるだけ。
923名称未設定:03/04/02 19:34 ID:HWrEL7AV
だからなんだっつー話ですよ
924名称未設定:03/04/02 19:47 ID:HWrEL7AV
↑ゴメン、誤爆
925名称未設定:03/04/02 20:03 ID:InnMkjlD
PB12"をBS Exで使ってます。ケーブルTV経由ですが、快適です。
Quick Time Movie Trailerはダウンロードの時間なしで動きます。
MLB TVも全く止まりません。ブロードバンドだからあたりまえだよ。といわれるかもしれませんが、田舎モンには驚きです。CATVバンザイ!
926名称未設定:03/04/02 23:12 ID:Hgi3oP5x
初代(銀)と旧(白)では何が違うのでしょうか?
927名称未設定:03/04/02 23:17 ID:8slK4HDi
>926
>>717-731あたりを嫁。
928926:03/04/02 23:30 ID:Hgi3oP5x
読みました。

で、128bit WEPてのは単純に最大接続数が初代に比べてどのくらい増えるのですか?

929926:03/04/02 23:33 ID:BpTcaSkQ
自己レス
わかりました。
930名称未設定:03/04/02 23:42 ID:inhsCPJ5
>>929
928の誤った認識で何を理解できたと?
931名称未設定:03/04/02 23:54 ID:9a9TV3rp
>>907
で、あんたんとこのADSLは何Mbps平均で
11bはどの程度?

自分でその値をどう考えなさる?w



逝き急いで12M ADSLのうちに11g化して11bに足かせ食らいつつ
投資も生かせないまま次の規格が見え隠れするマズーなシチュエーションを
楽しみたいなら今11gを買うべきだね!

932名称未設定:03/04/02 23:59 ID:inhsCPJ5
>>931
久々に見る本物のヴァカ?
933名称未設定:03/04/03 00:03 ID:grpe8vFp
>>932
いいから死ねよオナニーマン
934名称未設定:03/04/03 00:08 ID:7CEpImN9
>>933
オナニーを愚弄する気か、貴様!!!
935名称未設定:03/04/03 00:11 ID:QGzIhvbg
ワラタ
936名称未設定:03/04/03 01:11 ID:51BAU5wT
>>934
悪いけどそれ、気に入ったから他スレで使わせてもらう。
937名称未設定:03/04/03 11:58 ID:3RcFV1Lb
どなたか助けて下さい。
今まで,AIR MAC〜ルーター〜ADSLモデムでネットにつなげていたのですが
今度は,AIR MAC〜ADSLモデムに繋げたく色々と試してみたのですが、うまく繋がりません。
症状は、内蔵イーサからはネットに繋がります(確認済み)
しかしAIR MACが認識しないようです。
ソフト、ベースウエァーともリセットしてみたもののはっきりとわかりません。
OSは10.2.4です。
どなたか、知恵をおかしください。
938名称未設定:03/04/03 14:01 ID:Tu6pV3xx
>>937
ベースステーションの管理ツールをちゃんと使うだね
939名称未設定:03/04/04 00:33 ID:kMYGVQ/X
Windowsマシーンにドライバをインストして無線カードを挿しただけで
AirMac Extreme BSを認識したので、あまりのあっけなさに驚いた。
実際の通信開始はBSのワイヤレスWEPキーを入力するだけだった。
こんなもんなんですかね? 参考までに環境は以下の通り。

VAIO PCG-U1(Windows XP)+BUFFALO(メルコ)WLI-PCM-L11GP
940名称未設定:03/04/04 01:03 ID:49+B6EfZ
で、みんな結局半年もつかどうかも解らない11g 製品買ってるの?
941名称未設定:03/04/04 01:23 ID:wgkz5fqZ
>>940
無線LAN用途としては未来の全くない11aを買うよりは賢明だろてな

あと、なんのためにファームを変更できるようにしてあると思ってんの?
942名称未設定:03/04/04 01:35 ID:f88Iruaj
>>940
規格の将来性のことを言ってるの?別に、半年たったから
といって急に使えなくなるものでもあるまいし。
それとも、11g製品が故障しやすいってこと?
どっちに解釈しても意味がわからん・・・。
943名称未設定:03/04/04 02:31 ID:2tf+qhUG
付属のCD-ROMが付いていない旧ベースステーションを買おうと思うのですが
OS(9)(X)標準で入っているAirMac関連のものだけで使用できるように
なるでしょうか?
944名称未設定:03/04/04 02:57 ID:kMYGVQ/X
>>943
AirMac (Extreme) Cardかベースステーションのどちらかに
付いているドライバCD-ROMのインストールが必要。
OS9/X標準で入っているAirMac関連のAirMac設定アシ
スタントやAirMac管理ユーティリティだけでは使えない。
現在売っているカードやベースステーション付属CD-ROMは
OSX上で設定するドライバしかない。
945名称未設定:03/04/04 03:01 ID:2tf+qhUG
>>944
そうですか。。。
素直にCD付きのものを購入します。
ありがとうございました。
946名称未設定:03/04/04 03:04 ID:wgkz5fqZ
>>945
回答がおかしいことに気付きなはれ

正解は「使える」
947944:03/04/04 03:10 ID:kMYGVQ/X
言い方がおかしかったですかね。
ドライバがあれば使えますが・・・
948943:03/04/04 03:23 ID:2tf+qhUG
え?
使えるんですか?

使おうと思っている機種はPBG4/1G/15です。(カード付き)
まだOS9がメイン環境なのですが、機能拡張に入っているAirMac に
関係ありそうな書類はこんなもんですがいかがでしょう?

AirMac AP
AirMac AP Support
AirMac Driver
AirMac PC Card

ん!確かPBの箱にAirMac関係のCD-ROMが入っていたようないないような…。
この中ですかね?>必要なドライバ
949名称未設定:03/04/04 03:26 ID:wgkz5fqZ
>>947
「どの」ベースステーションについて尋ねてんだか
読み直してみれ
950名称未設定:03/04/04 03:29 ID:wgkz5fqZ
>>948
「旧型」だと、それでオッケー
「Ex.」でも、アポからダウンロードすればオッケー
951943:03/04/04 03:35 ID:2tf+qhUG
>>950
少し混乱しましたが、オッケーをもらえて嬉しいです。
ありがとう。
952名称未設定:03/04/04 14:51 ID:aGl1CT66
11aでは4.9Mまでしか出ないってマジすか?
953名称未設定:03/04/04 15:20 ID:+6efFNyy
>>952
暗号化なんかしたら3〜4Mくらいがせいいっぱい。
954名称未設定:03/04/04 15:47 ID:aGl1CT66
>>953
やっぱそうなんすか。。早速の回答、有難うございました。
955名称未設定:03/04/04 17:26 ID:IEOLFeYk
>>954
や、20Mbpsぐらいは出る
その数字は11bのものでは?
956952・954:03/04/05 00:43 ID:SzxbLFbL
>>955
スマソ。11bでした。。。。。。。。。。。。。。。。

フレッツADSL/12Mにしてみたんだけど、モデム直結でも5M程度。
無線で飛ばすと3Mとか、ひどいときには2Mも出ない。
今、手元にMacが無いんで、Winの値しか見てないけど、
かなり萎えてます。
957名称未設定:03/04/05 01:21 ID:FjN8+UxB
>>956
ADSLとして、その数字は悪くない

無線は有線の8割ぐらい出ればいいと
お考え下さいまし
消えた2割は利便性の代償 
ケーブルからの自由代でございます
958名称未設定:03/04/05 01:34 ID:CJ+Qzpjn
>>956
安定して5M出てれば充分速い。
速度計測サイトなどで住居近辺での平均速度とか調べられません?
959名称未設定:03/04/05 01:51 ID:xAMHm98A
つーかだからさー
なんでそうまでして無線LANにしがみつくのかねー
ナローバンドヲタ?w
802.11n策定されるまでは無線LANなんて試験運用レベルだってのに。
960名称未設定:03/04/05 02:21 ID:0qO5uScW
>>959
とても便利に試験運用させてもらってます。
正式運用レベルとやらが出てくるまでがんばってね。
961名称未設定:03/04/05 02:22 ID:gu47JV0E
>>959
多分君みたくワンルーム住まい(まあ実家の自分の部屋でもいいが)で、
PCが自分の部屋に1台しか無いMX房と違うんじゃないのかなw。

家の数カ所にPCが散らばっていて、ほとんどの端末がWeb見るの
にネット接続したいなんて感じの使われ方だと、スピードはg,bでも
足りるし、LANケーブルをあちこち這わせなくていいから無線は便利。
962名称未設定:03/04/05 02:50 ID:FjN8+UxB
>>959
11nの概要だけでも書いてあげれば?
納得するかもよ

あと、制定の予定年月日もなぁ
963名称未設定:03/04/05 03:14 ID:eLdl1uHq
AirMac3.0インストール後、AirMacカードを使った「インターネット共有」が繋がりません。
MacOS9で起動すると正常に動作します。


<ソフトウェア・ベースステーション>
MacOS X10.2.4
PowerMacG4+AirMacカード/E

<クライアント>
MacOS9.1
PB2400+AirStation WL-PCM-L11GP
964名称未設定:03/04/05 03:39 ID:FjN8+UxB
>>963
ん?
9.1で「インターネット共有」?
なんか、勘違いしとりゃせんか?
965名称未設定:03/04/05 13:13 ID:pBEjSfL9
>ナローバンドヲタ

ここは突っ込むところでしか?
966名称未設定:03/04/05 14:35 ID:r3a1pMNE
>>963
システム環境設定の
ネットワーク、共有、のふたつは確認してるのけ?
してるよなぁ…前は出来てたんだろ?

新しいのは良く分からんなぁ。使ってないし。
967名称未設定:03/04/05 16:21 ID:Q3vgrpRn
今日airmacエクストリームを買ってきました
大福imac(os10.1.5)を有線でairmacと接続
winのノート(xp)にメルコの無線カードさしてます
どちらもネットには問題なく接続出来てるんですが、mac、win間のファイル共有ができません
以前まではクロスケーブルで直結してsharityを使っていました
macの方からwinにpingを送っても通りません(逆は通る)
このつなぎ方では共有は無理なのでしょうか?
968名称未設定:03/04/05 20:34 ID:FjN8+UxB
>>967
pingが通らないのは謎でんなぁ

とりあえず、sharityとやらをはずしてX標準の
Winとのファイル共有を使って見ればぁ
969はじめてのおつかい:03/04/05 23:50 ID:dTI9MiwJ
Mac OSXとWin Me機でAirMacEXを使って無線LAN化したいのですが
先日申し込んだフレッツADSLのモアが家まで届いてないらしく、
速度的にみても8Mと変わらないということで1.5Mになりました。
そこで質問なのですが1.5MでもAirMacを使う余裕はありますか?(利点?)
あとNTTフレッツADSLのモデムってAirMac使えますよね?
申し込みのときに聞いたらそれはNTTではわかりませんといわれたもので。
WIn機にLANポートはないのですがPCカードスロットはあります。(ノート)
MacはiBook(dual USB)です。
970名称未設定:03/04/05 23:59 ID:FjN8+UxB
>>969
びみょーにだまさても気付かない人みたいなんで
自分で答えを探しなはれ
971名称未設定:03/04/06 00:08 ID:0E5tmwvt
>970
8Mのサービスよりも、1.5Mの方が安定してるんだよ。
8Mサービスで速度が1.2M以下の場合、
1.5Mサービスにした方がリンク切れなどの不具合が出にくい。
別に騙されているわけではないと思うよ。
972名称未設定:03/04/06 00:14 ID:qIAx1vrJ
>>969
>そこで質問なのですが1.5MでもAirMacを使う余裕はありますか?(利点?)

意味がよく分からないけど、AirMacにする利点と
いうのは人による。一般的に、一番大きい利点は
ケーブルがないこと。
この恩恵にあずかるのに、ADSLかCATVか
ダイアルアップかは関係ない。
なお、スピードのことを気にしているとすれば、
上の方で8Mや12Mを使ってる人がさんざんいる
ことが明白だから、1.5Mで何の問題があろうか、
と考えると吉。
973名称未設定:03/04/06 00:22 ID:GUsBIO2H
AirMac Extreme Base Station: 11g(8Mbps effective)
AirMac Card on iBook : 11a(4Mbps effective)
AirMac Base Station(original) : 11a(4Mbps effective)
Frets ADSL more: (4-6 Mbps, depends on the distance from NTT key-station)

The service area of Frets ADSL more and Frets ADSL is the very same.
1.5Mbps service is already out of date, and provides atmost (maximum) 1.5Mbps.
The communication rate negotiates on the condition of the transmission line, even if
12Mbps ADSL. It is called as "best effort". If your house is too far to connect by 12bps ( in fact,
almose everyone can not connect at the best speed, because of "best effort"), the negotiation
is automatically performed to down to connect.
In your case, the advantage of AirMac at 1.5Mbps is not the throughput but the wireless itself.
974名称未設定:03/04/06 00:38 ID:uyaSCGET
>>973
この打ち間違いの多い英語をどうみたら良いものやら
大意は判るけどなぁ

12Mbpsのサービスが始まっているとこだったら、
それにするにこしたこたない
975名称未設定:03/04/06 01:14 ID:9uHmEORt
>>969

なにか激しく勘違いしているようだけど、インターネットの回線が『速いほうが』
AirMacなどの無線LANのスピード(の遅さ)が制限になって
回線の速度を生かせない事がある。

逆に、回線が遅かったとしても、無線LANのワイヤレスで使える利点は損なわれる事はない。
976名称未設定:03/04/06 10:04 ID:OEEYpI9o
AirMacベースのパスワードを忘れてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか。
すみませんが教えてください。
977967:03/04/06 11:32 ID:kqoF7Adz
xpのファイアーウォールを切ったらpingは通るようになりました
でもsmbで接続出来ません
smb://(winのコンピュータ名)/(フォルダ名)/と入れても「サーバーはエラー1を返しました」とでます
コンピュータ名のところをアドレスにするとワークグループとかを入れるウインドウがでますが
そこに何を入れてもエラー1が帰ってきます
どういうことでしょうか?

978名称未設定:03/04/06 12:07 ID:B60VeOH8
>>976
AirMacの中の人に聞いてください
979名称未設定:03/04/06 13:07 ID:9onREPrd
中の人な(ry

>>976
ハードウェアリセット汁

980名称未設定:03/04/06 18:11 ID:m2fWmVLb
>>977
2バイト文字は厳禁じゃぞ
981名称未設定:03/04/06 20:00 ID:SRibo0z4
>>964
9.1はクライアント。

PowerMacG4 w/AirMac cardをソフトウェア・ベースステーションにしてインターネット共有で
ADSLを中継しているのだが、9.2.2で起動すると繋がるしAirMac3.0インストール以前も繋がった
のに何故か繋がらなくなった。

>>966
もちろん確認している。
PowerMacG4側で「パーソナルWeb共有」を開始すると、ページにアクセスできたのでLANまで
は通ってる。「インターネット共有」機能のみが無効になっているようだ。

これってウチだけ?
982967:03/04/06 20:17 ID:pwo1A3qR
>>980
もちろん全部半角の英字でやってます
こんな症状の人他にもいないのかなぁ
983名称未設定:03/04/06 22:07 ID:yfD0zdAM
メル子のAirStationが壊れちゃって、AirMac買おうか禿しく悩んじゃったけど
結局AirStationの同じモデル買っちゃった…
だってAirMac、LANポート1個しかついてないんだもん。それじゃ100Mで
MacとPCつなぎたいと思ったらさらにハブを追加しないといけないしな。
LANポートがたくさんついてるとAirMacカードが売れないなどという
いらない心配してるんだろうか。
ちなみに以前はNTT-MEのBA5000SOHOという有線ルータ使ってましたが
これはカスです。つながったりつながらなかったり、とんでもないので
二度と使いたくありません。
984名称未設定:03/04/06 22:32 ID:SRibo0z4
>>983
100BASE-TX対応のHubなんて、1000円もあれば買えるのに。
985984@余談:03/04/06 22:53 ID:SRibo0z4
>>983
ちょっと調べたけど、Melcoのに付いてるのは4ポート。

インターネット接続用に1ポート使うと、LAN用には残り3ポート。ウチでは
無線化できない5220,6100,PC-98とPC互換機1台が有線なのでAirStationでも
Hubが必要になるなあ。
986名称未設定:03/04/07 00:30 ID:Qzn1IbFL
>>983
出来の悪いバカハブを乗っけられるんだったら、安くて
出来のいいスイッチングハブを別途購入した方がいいら

有線は1000Baseという選択肢もある

>>985
そういう場合はWANを除いてLAN側4ポートなんで、
4つフルに使える
987名称未設定:03/04/07 02:30 ID:Qdb526Tl
ジャガの場合だと、『共有』の『インターネット』タブだよね。
ほんで『開始』ボタンがあると。押せないの?

ソノ下には
・AirMacカードを搭載云々
・"内蔵 Ethernet"に接続されている云々
チェックボックスがあると。上、チェック出来てるよねぇ?
で、右下の『AirMacオプション…』の設定も変えてないと。

言ってる内容があまりに失礼かも知れんけどさ…。
ちなみに知り合いのOSX@PBG4/800ではベースにならない事があったなぁ。
いつも俺のOSX@Pismoがベースになってた。古いカードだけど。
988名称未設定:03/04/07 02:39 ID:Qdb526Tl
あ…
>>987>>981宛てですわ。

知り合いのPBは、色々と設定確認もしたし、
Pismoと同じになるよう、設定を変えてみてもベースにならなかった…。
989981:03/04/07 03:15 ID:S9XD4fdQ
>>987
「開始」ボタンは押せるし、押せばちゃんと「停止」ボタンに変化するのに
何故か、実際には共有されていない。AirMacカードはrev.E(最新の物)。

9.2.2では問題無く出来るのと、AirMac3.0インストール以前の10.2.4でも全く
問題無く出来てたので「AirMac3.0インストール済み+インターネット共有」
が使えている人がいれば「ウチだけの症例」で、もし皆使えなくなってるの
なら「AirMac3.0のバグ(仕様?)」という事になる。

情報求む。
990名称未設定:03/04/07 03:38 ID:Qdb526Tl
ウチはカード旧型だしソフトの方も2.2.1かなぁ。
知り合いから貰うんで、甘食も来るんだけど…二代目のかと思う。

今まではノート同士で共有だのしかしてなかった。
甘食に繋いだ事なかったわ(笑)
あと、俺一人では実験出来ないんで…誰か情報求む…
つーか、甘食セットの人が多いのかな、ココは。
991名称未設定:03/04/08 00:42 ID:tJ0xvLm9
AirMac使ってWin機と無戦LANしようとメルコのワイヤレスLANアダプタ
WLI-USB-S11を繋いでドライバ入れてセットアップユーティリティーで
検索してもAirMacが検索出来ずWEPの設定かと思い設定を開こうにも
開けませんでした。
しかしWindows側のワイヤレスネットワークからは認識してくれるので
一応繋がりましたが、すぐに接続解除されてしまう状態です。
何か設定ミスでしょうか?
992名称未設定:03/04/08 01:10 ID:pR6/iYhT
>>991
Windowsに詳しくないんですが、私もすぐに切断されてしまいました。
接続状態で、画面の一番下にあるネットワークアイコン(テレビの
ようなものが2つ並んでいるアイコン)をクリック→ワイヤレスネット
ワークの状態→「サポート」タブクリック→修復(P)をクリック。
私のはこれでかなり安定します。どうでしょう?
993名称未設定:03/04/08 01:44 ID:tJ0xvLm9
>992
ありがとう御座います!
現在100MB位のファイルをダウンロードしてますが今65Mくらいまで進行してます。
前の状態では2Mくらいで切れてしまっていたのです。助かりました。
994992:03/04/08 02:29 ID:pR6/iYhT
>>993
良かったですね。(^^)
つなぎ直しの場合も面倒ですが修復(P)のクリックが
必要のようです。
もしもっと上手い設定方法が見つかったら教えて下さい。
995名称未設定:03/04/08 07:23 ID:tJ0xvLm9
やっぱり、起動し直したりたまに切れたりすると元に戻るので
設定しなくてはならないですけど、ほんと何ででしょう。
Web見る以外はあまり使わないのですがWinは苦手です。
996名称未設定:03/04/09 08:51 ID:1qxgBMlm
990越えてまで真面目な話をまた〜り続けるスレ初めて見た......次スレ立てんの?
997次スレ立てました!:03/04/09 12:27 ID:X4WQCn1V
【白キノコ】AirMac無線LAN・5【グラファイト】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049858662/l50
998名称未設定:03/04/09 12:31 ID:EoTUDYEq
998
999名称未設定:03/04/09 12:31 ID:EoTUDYEq
999        
1000名称未設定:03/04/09 12:31 ID:EoTUDYEq
1000          
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。