MPEG AVI MOV 総合スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:03/03/28 21:41 ID:Re+dDNNh
余裕の1!!
3名称未設定:03/03/28 21:42 ID:33chU5IM
4名称未設定:03/03/28 21:42 ID:33chU5IM
5名称未設定:03/03/28 21:42 ID:33chU5IM
6名称未設定:03/03/28 21:42 ID:33chU5IM
7名称未設定:03/03/28 21:43 ID:33chU5IM
8名称未設定:03/03/28 21:43 ID:33chU5IM
9名称未設定:03/03/28 21:44 ID:33chU5IM
10名称未設定:03/03/28 21:51 ID:4t9wCxpz
>>1
11名称未設定:03/03/28 23:45 ID:i1aPz5vK
>>1
乙カリ!
12名称未設定:03/03/29 00:29 ID:tjWZcwXL
干寝ろよ
13名称未設定:03/03/29 02:06 ID:zcLfoK33
普通のスレタイで良かった・・・

>>1
乙!
14名称未設定:03/03/29 16:02 ID:dxdtA7YN
QuickTime Playerのmpeg2再生コンポー
ネントをインストールすると、DVDのvob
ファイルの映像を再生できますが、ac3音声は
再生できないようです。

QuickTime Player用のac3再生用のドライバー
(OSX用)などは、ありませんでしょうか?
15名称未設定:03/03/29 16:13 ID:idOFJToG
>>14
VLCはお嫌いですか?
16名称未設定:03/03/29 18:07 ID:dxdtA7YN
>15
QuickTime Playerにこだわるのは、現在、私は
あるコンピュータ言語でQTの音声・映像再生プロ
グラムを作成しいるためです。

その言語ではQT用のプラグインが用意されて
おり、QT Playerで再生できる音声・映像であ
れば、このプラグインが利用できるので、簡単に
音声・映像再生アプリケーションが作成できます。

QuickTime for Javaなどでも、同じようなAPI
が用意されているのですが、ac3の音声が再生でき
ない問題があります。

最初の質問にもどりますが、QuickTime Playerで
vobファイルのac3音声を再生するためのドライバー
などはないでしょうか?
17名称未設定:03/03/29 18:45 ID:YPIZO3XY
18名称未設定:03/03/29 19:06 ID:dxdtA7YN
>18
貴重な情報をありがとうございます。ac3をQT Player
する方法はないようですね。

19名称未設定:03/03/30 06:35 ID:6c9QRqwu
すみません超弩級初心者質問なんでしょうけどお願いします。
OS9でmpeg2を再生する方法を教えてください。
色々な過去スレ読みましたがよく分かないのです…
20名称未設定:03/03/30 07:10 ID:vsTQbJMG
>>19
「できない」が正解だったような
21名称未設定:03/03/30 07:26 ID:bJ2aZMYG
5くらい前嫁よアフォ!





と、吊られた漏れ
22名称未設定:03/03/30 11:46 ID:vsTQbJMG
>>19
わたしは白石ひとみに負けてOSXにしますた
23名称未設定:03/03/30 15:48 ID:QIjTdcsy

750MBほどのmpeg1の動画を保存したいのですが、
DVDRは持っていないし、CDRだと容量オーバーになります。
こういう場合、みなさんはどのようにして、動画を保存していますか?

24名称未設定:03/03/30 16:21 ID:7Ajfba9g
再エンコもしくは分割
25名称未設定 :03/03/30 17:54 ID:dWBb26St
>24
レスありがとうございます。
具体的なツールを教えていただけないでしょうか?
当方、OS9です。
26名称未設定:03/03/30 20:02 ID:bvk8fr2u
Macノートタイプの中古または新品の購入を考えています。目的は、
プレゼンテーションなどで、映像を使うためです。プロジェクター
に640*480のサイズ/毎秒30フレームのmpeg2またはmpeg4形式の
映像をコマ落ちさせず再生させるには、どの機種がお勧めでしょうか?

ビデオチップの機種や、G3とG4では、mpeg2, mpeg4の動画再生に
差がありますか? 大きな違いがない場合には、できるだけ安い中古
をYahooオークションで探したいので、ご指導お願いします。

同じサイズ/フレームレート/画質の動画の場合、mpeg2とmpeg4
では、どちらが軽い(性能が低いコンピュータでも駒落ちせずに
再生できる)でしょうか?
27名称未設定:03/03/30 20:38 ID:EUvpG2PW
28名称未設定:03/03/30 20:53 ID:TcfKF4nV
>>26
テープに落とせよ。
29名称未設定:03/03/30 21:36 ID:bvk8fr2u
>28
10年以上、ビデオ映像を使ってプレゼンしてきましたが、
ビデオだと映像の順番を換えたり、編集、整理が面倒なた
め、今年からmpeg2かmpeg4に変えようと思います。
30名称未設定:03/03/30 21:59 ID:PCT+ZE9r
無理せずSorenson使え。
31名称未設定:03/03/30 22:03 ID:5yfcpML3
個人的には、Sorenson3よりもOn2のほうがきれいに見えるのだが。
ソースによるだろうけど。

でもOn2は尋常じゃなく再生が重いようなので嫌われるらしい。
32名称未設定:03/03/31 01:32 ID:a0dkdiZN
OS9で使える 再エンコもしくは分割ツールを教えて下さい。
33名称未設定:03/03/31 01:42 ID:DsfcjPH9
0SEx落とせない....
鯖あぼ〜んか......鬱だ
34名称未設定:03/03/31 02:48 ID:ZHyaH5Qz
>>33
いるの?
35名称未設定:03/03/31 04:36 ID:OQJAbBYl
>>31
On2は特に思いっきりレート下げた時におそろしくキレイだよね。
そのかわりマシンパワーが要るけどね
36名称未設定:03/03/31 06:20 ID:Pw5aaHlW
>>30
SorensonだとWin環境で使いまわしできないだろ
37名称未設定:03/03/31 07:11 ID:GqsVrXRS
QTのDivX書き出しで、どうにかしてサウンドにMP3使えないだろうか。
38名称未設定:03/03/31 08:31 ID:RYKxQ1XO
いろいろ困ってるな。
39名称未設定:03/03/31 09:04 ID:279NswfG
別々にエンコしてavitool使って統合するとか。
40名称未設定:03/03/31 09:20 ID:zk2Xsn4t
>36
WinでもQTをインストールすれば、使える。
41名称未設定:03/03/31 10:26 ID:oiENcvkY
>>36
旧式PowerBookでプレゼン資料として使うんだろ。
Winで使い回す事もAVIにこだわる事もMPEG4を無理に使う
必要性も感じられない。Macでの編集しやすさを考えれば
MPEG2は論外でMOV形式で比較的パフォーマンスに優れる
Sorensonが良いと思う。
4226:03/03/31 13:10 ID:Kjdu2JB0
>41
プレゼン資料は、ビデオやLDのソースをデジタル化したもの
を使いますが、mpeg2の利点は、エンコーダーボードで1度に
ビデオ映像をmpeg2に変換できる点です。1秒単位の大雑把な
編集であれば、mpeg2でも再圧縮なしで可能です。

Sorensonでは、一旦、ビデオ映像を別の映像フォーマットに変
換し、さらにそれをSorensonに変換する、という作業が必要で、
2段階の作業が必要なので、その分だけ画質が落ちそうですが...
43名称未設定:03/03/31 13:47 ID:+/cjixLQ
>>42
違うだろ。

ここは素直に「Sorenson使います。やっぱりQT最高ですね」って言って解決だよ
雰囲気読め。
4426:03/03/31 14:12 ID:Kjdu2JB0
>43
Sorensonの会社がAppleを訴えていた裁判は
どうなりましたか? 2つの会社が仲たがい
すると、「Sorenson使います。でもQTでは
再生できません」になると、困ります。
4541:03/03/31 14:25 ID:oiENcvkY
思惑と方向性の違いが原因だが大事になってないよ。
今までQT向けに作ったSorensonが今後も使えなくなる事は
ないだろうし、mplayerでもSorensonコーデックのMOVファイル
の再生をサポートしている筈。

汎用性のある保存形式も気になっているのであれば、MPEG2に
しておくのが良いと思う。そしてコマ落ちせずプレゼン出来る
新型のPowerBookを使うのが良いのではないかな。MPEG2の
ハードエンコ&編集環境が揃っているようだし、極力それを
活かす方向にするのが良いと思う。
46名称未設定:03/03/31 21:06 ID:Ttw06Qdj
47名称未設定:03/03/31 22:33 ID:HaowWZRN
>>35
レートを思いっきり下げる、というのは

320x240で29.97fpsを保ちつつ256kpbsでエンコードする
というのは含まれるのか?

最近ブロードバンド化とか大容量化とかで
ビットレートがインフレ状態なんでわからんよ…
48名称未設定:03/04/01 16:06 ID:VusSj2S4
QuickTime 6.1.1 キタ━━━━━━━━(*゚∀゚)━━━━━━━━!!
49名称未設定:03/04/01 19:47 ID:Oaaxf8ds
(゚?B゚)イラネ
50名称未設定:03/04/01 21:07 ID:Hv06OVaL
MPlayer OS X 2 betaがでてます
こっちの方がQuickTimeよりいるね(w
51名称未設定:03/04/01 21:19 ID:ef3oigDS
DivX 5 インストールしてさあ見ようと思ったら早送りになっちゃってるんだけど。。
解決方法はあったら教えてください。 
OS9,QT使用です。
52名称未設定:03/04/01 21:30 ID:I/EjfBB8
メディアプレーヤ9のwmvファイルをMacで見ることのできるファイルにする方法はありませんか。
mpgあるいはaviに変換できるとうれしいんですけど。
53名称未設定:03/04/01 21:51 ID:toMock5T
AVIUtilとかで読み込んだ後適当なコーデックで出力
54名称未設定:03/04/01 22:15 ID:y3nU8G0e
OSX用のMPEG2, 4映像再生プレーヤーで、場面を任意の
時間に飛ばすタイムサーチ(例:場面を12分34秒に飛ばす)
機能があるものは、ありますか? できれば、コマンドライン
から:

mpegplay spiderman.mpeg2 -t 00:12:34
(spiderman.mpeg2という映像ファイルを12分34秒から
再生する)

というように使用できるものを探しています。
5533:03/04/01 22:20 ID:/atwBPpg
>>34
iGetterで落とすよ.....心配してくれてありがと.....
56名称未設定:03/04/02 09:29 ID:85lu7Oi9
秒じゃ大雑把すぎ。
mpegplay spiderman.mpeg2 -t 00:12:34:56
とかになるよ?

ちなみにMPEGはキーフレームでサーチするから、仮にできてもズレますね。
Winだとあったと思うからOSXにもあるかも…
57名称未設定:03/04/02 11:30 ID:iQ9iNnEg
>56
QuickTimeの良い点は、AppleがJavaとC用のプログラムを提供
しているので、quicktimve movieであれば、タイム・サーチが
できます。でも、DVDのvobファイルは、AppleがJavaやCでは
タイム・サーチができません。

>Winだとあったと思うからOSXにもあるかも…
名前が分かれば、教えていただけますか?
58名称未設定:03/04/02 13:42 ID:jx8O+ddm
>>57
そりゃQuickTimeじゃなくても。
WindowsMediaplayerでも何でもAPI直打ちすればタイムサーチできるだろ。C使うなら。つーかC++やVBの事だよな?

59名称未設定:03/04/02 14:26 ID:IHF1DF/h
>場面を任意の時間に飛ばすタイムサーチ(例:場面を12分34秒に飛ばす)

BSplayerでタイムジャンプ可能です

12 34と打ちこめばそこに飛びます。
コマンドラインから制御できるかは知りません。
60名称未設定:03/04/02 17:21 ID:vvxK5n8X
OS9で使えるフリーエンコーダーを教えて下さい。
750MBほどのmpeg1の動画を再エンコをして、
CDRに保存したいと思っています。

よろしくお願いします。
61名称未設定:03/04/02 18:06 ID:rvTqYGV9
OSXでmpeg1編集(カット、結合)ツールは
どれがお勧めでしょうか?
9では、ビクターのDVカメラに付いてきたピクセラの
ImageMixerを使ってました。
62名称未設定:03/04/02 18:36 ID:VTD0VBRU
>>60
MPEG1を再エンコするならQuickTIme6のMPEG4でいいんじゃねー?
あと3ivXか。
ただ3ivXって、どの設定で、どのくらいのファイルサイズになるか分からないんだよな。

つうか、よく知らないんだけど、ビデオCD形式にできるなら、750MBでも1枚のCDに入れれるんじゃなかった?
63名称未設定:03/04/02 19:19 ID:KK0kC2XC
OS 10.1.5でMPlayer OS X1.1をDLしたのですが、
起動して、ファイルを開こうとすると
LISTにファイル名は出るのですがPLAY押しても
何も起こりません…
これは単体では動くんですよね?
64名称未設定 :03/04/02 19:27 ID:cE+K+96t
>62
レスありがとうございます。
3ivX にするエンコーダーの名前か
そのアドレスを教えていただけないでしょうか?


3〜9のアドレスの3ivXの付くアドレスを見たのですが
AVIのエンコーダーしかありませんでした。
65名称未設定:03/04/02 19:45 ID:Z98i3sfc
>>63
10.2以上でないと動きません
6663:03/04/02 20:10 ID:KK0kC2XC
>>65
1.1もそうでしたか…
ありがとうm(_ _)m
67名称未設定:03/04/02 20:12 ID:apkX5YCX
VLC 0.5.2を使ってみたのですが音がでません。
再生や停止ボタンは反応しますがボリュームのつまみだけは触ると
マウスポインタが虹色になってクルクル回り出して止まらなくなります。
どうしたら音でますかね?OSX10.1.5です。
68名称未設定:03/04/02 21:49 ID:rM5FMzxy
>>61
ffmpeg
69名称未設定:03/04/03 02:12 ID:QVa0pgLM
70名称未設定:03/04/03 15:08 ID:SGt7CahF
mpeg4からmpeg1へエンコするヤシってある?
71名称未設定:03/04/03 15:51 ID:PVLppxTf
640x480
24Bit
Microsoft MPEG4-V3

のフォーマットのaviファイルを見たいのですが、どのように
したらいいのでしょうか?
72名称未設定:03/04/03 15:52 ID:BtkQIbdj
73名称未設定:03/04/03 22:26 ID:6iUGcqpI
>>57
もしかして、タイムサーチがQuickTimeの特殊機能だと思ってるの?
74名称未設定:03/04/03 23:06 ID:vHpHDYF6
デジカメで撮った映像をどうやって取り込んだらいいのかで困っています。
AVIフォーマットの映像なんだそうですが。
iMovieはFirewire接続だし。(デジカメはUSB接続なんです)
QuickTimeを使うんでしょうか?
OS10.2.1でデジカメはFinepixの40というものです。
お願いします。
75名称未設定:03/04/03 23:09 ID:v96eEPQq
76名称未設定:03/04/03 23:17 ID:BJd9Wi6p
>73
安いDVDプレーヤ(ハードウェア)でもタイム・
サーチはできるから、特別な機能だとは思わない。
ただ、有名なvlcではタイム・サーチができない
のが残念というか、不思議だ。
77名称未設定:03/04/03 23:30 ID:vHpHDYF6
>75
ありがと、役に立った!
78名称未設定:03/04/04 16:39 ID:NxHCspcN
OS9で使えるエンコーダーを教えて下さい。
750MBほどのmpeg1の動画をエンコをして、
CDRに保存したいと思っています。
79名称未設定:03/04/04 16:52 ID:ZfGtqqRT
そのくらいだったら大きなサイズ入るCD-R買ってくればいいんでわ。
80名称未設定:03/04/04 16:53 ID:lOWDeNjv
81名称未設定 :03/04/04 19:11 ID:MuhlqqqL
>79
700MB以上のCDRなんてあるの?
82名称未設定:03/04/04 19:24 ID:wRmEIzk1
ある
83名称未設定:03/04/04 21:16 ID:I7sYDkNk
けど対応ドライブでないと焼けない
84名称未設定:03/04/04 23:41 ID:emUoo7QM
TFDVDEdit 2.0
http://tfdvd.com/
85名称未設定 :03/04/05 01:21 ID:eckT6E7w
結局、エンコーダーはわからないの?
86名称未設定:03/04/05 02:02 ID:6C45M0KE
87名称未設定:03/04/05 02:03 ID:6C45M0KE
88名称未設定:03/04/05 02:07 ID:ezRK02bJ
エロ漫画作家のところか
89名称未設定 :03/04/05 03:24 ID:p/lt7Ead
>87
リンク先は、気去れてるみたい
90名称未設定:03/04/05 04:21 ID:gcSx+YJt
>>89
http://www.site.uottawa.ca/~jgenest/DaffySoft/Movie2MPEG/Movie2MPEG.html
公開されていたソースを元に違う人が作ったカーボン版
91名称未設定:03/04/05 07:43 ID:XyLvB2Vq
>>78
Toast 5以上
92名称未設定:03/04/05 12:07 ID:TjJc/MQ/

フリーソフトで動画編集できる(カットだけでいい)ヤシってありまつ??
93名称未設定:03/04/05 16:46 ID:HpSFskIA
iMovie
94名称未設定:03/04/05 21:45 ID:XyLvB2Vq
95名称未設定:03/04/05 21:57 ID:CIqb48QA

結局、MPG1からMPG4にするエンコーダーはわからないの?
96名称未設定:03/04/05 22:06 ID:zyCf3gmy
MPEG1を喰わせたら映像音声分離してそれぞれエンコ→結合
するAppleScriptくらいならすぐにでも組めるよ。
97名称未設定:03/04/05 22:17 ID:aCjAbjS9
DivXRayみたいなvobファイルを変換するソフトって他にありませんか?
なぜかDivXRayは俺のOSX(ver10.2.4)ではエンコードがエラーが出てできなくて・・・
98名称未設定:03/04/05 22:34 ID:G7pyJnj7
Mencoder OS XとかffmpegXとかOpenShiivaとかいくらでもあるだろうが>97
ここの上の方のリンクみれ!
99名称未設定:03/04/06 18:01 ID:g4tQqA81
ちょっと質問してもよろしいでしょうか。
720x416 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 209762f
MPEG1-Layer3 48.00kHz Stereo 96kbps 02:25:48s
735,348,736Bytes
が再生できずに困っています。
googleなどで検索しても分かりませんでした。
機種はiMacで、Divx Video 5.0 alpha 3を入れてます。
また、Divx validatorを使って再エンコし、DivxPlayerを使うと音声のみで
映像が出てきません。どなたか解決策を教えて下さいませんでしょうか?
100名称未設定:03/04/06 18:02 ID:g4tQqA81
ちなみに、OSは9.2です。
101名称未設定:03/04/06 18:31 ID:HUp5EMXf
>>99
OSXのmplayerかVLC使う






以上
102名称未設定:03/04/06 18:34 ID:6GLqUclF
>>99
MacでAVIスレ見て努力してくれ。
103名称未設定:03/04/06 18:34 ID:4i1etG5A
ドクターしてみれば。
104名称未設定:03/04/06 18:44 ID:AgNG6VV3
mplayerとVLC、どっちがいいですか?
105名称未設定:03/04/06 18:49 ID:g4tQqA81
すみません、AVIスレ見たら分かりました。
有り難う御座いました。
106名称未設定:03/04/06 20:31 ID:uZWaLN5Q
VOBファイルをAVIファイルにエンコードするソフトってありませんか?
上のリンクを見ても初心者なのでわかりません・・・
どうか教えてください。
107名称未設定:03/04/06 20:33 ID:6x6LAszp
だったら過去スレみれ
108名称未設定:03/04/06 20:35 ID:YMXoO7e9
>>106
>>97-98

9レス上くらいも読んでないのか?
ってゆーか、書き込む時にタイトルだけで書いてるのか?
どんな事を話し合ってるスレか?すらも考えないのから
数レス上も読んでいないという事なのか?
ここまでくると不思議ちゃんだな。
109名称未設定:03/04/06 21:47 ID:HUp5EMXf
春ですなあ。
110名称未設定:03/04/06 22:00 ID:4hyRcFxQ
ねただろう
111名称未設定:03/04/06 22:12 ID:hlCscwOs
>>106
できますので上のリンク集をすべてクリック
112名称未設定:03/04/06 22:33 ID:gErEyaGh
すいません
bbdemuxのことなんですが・・・
これはシェアウェアですか?

アイコンにmpeg-1ファイルをドラッグしてもサウンドの取り出し画面のところで
止まってしまいます
113名称未設定:03/04/06 22:35 ID:gErEyaGh
>>112のものです
環境は MacOS9.2 bbdemux 1.31
です

二三日前にはちゃんと動作したんですが
114nnn:03/04/06 22:54 ID:c/HAZ3x0
osxでaviはなにをDLすればよかですか?おしえてください
115名称未設定:03/04/06 22:59 ID:+nhce9mR
>>113
フリーウェア
やろうとしたファイル側に問題があるかと。

>>114
オマイはaviをどうしたいのかわからん。
116名称未設定:03/04/06 23:07 ID:hlCscwOs
117名称未設定:03/04/06 23:32 ID:gErEyaGh
>>115
112 のものです
ありがとうございます

しかし、captyでmpeg-1で録画し、編集しただけなんですが・・・
今日録画したファイルも何故かコンバートできません・・・

訳分からん
118名称未設定:03/04/07 08:02 ID:S5t3ZaE+
119名称未設定:03/04/07 09:12 ID:K26Jj178
ふるっ
120名称未設定:03/04/07 18:32 ID:v/+PE98m
AVIをビデオ出力して民生DVDビデオレコーダーで録画して
DVD-VIDEOを作ってたけど、

SuperDriveでAVIからDVD-VIDEOを作るには

AVIから音を抜き出す

AVIからmpeg2に変換

_tsにして焼く?

そもそもAVIからmpeg2に変換ってできるの?
レコーダー使った方が早い?
12126:03/04/07 19:01 ID:3b3QjuK3
コピープロテクトのかかった映画DVDをOSX用MPlayer2.0b1で再生で
きません。CSSを解除するためのlibcss.soをダウンロードする必要
があるのでしょうか? 必要があるばあいに、OSXバイナリーかソ
ースを入手できるサイトを教えていただけませんか?
122名称未設定:03/04/07 19:03 ID:tb6C8qNf
DVDプレイヤーじゃ何か不満かい?
123121:03/04/07 19:25 ID:3b3QjuK3
>122
MPlayerには、タイム・サーチ機能があるので、コマンドライン
から:

./mplayer -ss 00:12:05 /xxx/XYZ.VOB

でDVD映画のVOBファイルの12分5秒にアクセスできます。
この機能を使った映像データベースをJavaなどで自作しようと考え
ております。

CSSのない映画DVDでは映像が再生できましたが、CSSがある
映画DVDでは映像が再生できませんでした。OSXでは、特別な
ライブラリーをインストールしないと、オープンソース系のDVD
プレーヤ(MPlayerやVLC)でCSSを解除できないのでしょうか?
124名称未設定:03/04/07 19:29 ID:SwrDjnWL
% mplayer -dvd 2
125名称未設定:03/04/07 19:31 ID:tb6C8qNf
もう分かってると思うけど、プロテクトを外す行為自体が違法となりました。
126名称未設定:03/04/07 19:31 ID:tb6C8qNf
いや別に揚げ足取ってるわけじゃないんですけど、
その辺分かった上で、作ろうとしてるんですよね?
127名称未設定:03/04/07 19:36 ID:VVtbA1dJ
>>120

リアルタイムでmpeg2に変換しそのまま焼けるDVDレコーダー
が速いよね。それが一番賢い。
マックに60分あるaviファイルを60分以内でDVD-Videoを作る方法はないよ。
128名称未設定:03/04/07 19:36 ID:tTRGagC1
>>124
-dvd-deviceは?
それともシンボリックリンク使ってんのかな
129名称未設定:03/04/07 19:39 ID:idZS/mR0
>もう分かってると思うけど、プロテクトを外す行為自体が違法となりました。

この日本語からは、あたかも以前は違法ではなかったが
今回から違法になりました。というメッセージを受ける事ができるのだが
漏れの勘違いだろうか?
漏れの知ってる範囲では、ぶっちぎり初めから違法ですが、、、

そして3b3QjuK3がやろうとしている事と
プロテクト解除は何の関係もなく、tb6C8qNfが独りで
違法話を持ち出して暴走してる気がするのは気のせいだろうか?
130121:03/04/07 19:46 ID:3b3QjuK3
> 今回から違法になりました。というメッセージを受ける事ができるのだが
AppleのDVD PlayerもCSSプロテクトを解除して
映画DVDを再生します。もちろん合法です。

オープンソースのMPlayerやVLCがライブラリーを
使ってCSSを解除して、映画DVDを再生を再生する
のは、違法なのですか? 理由を知りたいです。
131名称未設定:03/04/07 20:02 ID:SwrDjnWL
>>128
これって有効じゃないの?
http://mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-cvslog/2003-March/013902.html
今は%mplayer dvd://2なのかな。
DVD再生してないからわからん
132130:03/04/07 20:02 ID:3b3QjuK3
130は、>125, 126に対する発言です。
失礼いたしました。>129様
133名称未設定:03/04/07 20:03 ID:tb6C8qNf
CSSを、MPAA(だっけ?)の認可を受けずに
勝手に外す行為はいかなる理由でも違法です。
よってオープンソースいかんに関わらず、そういう点で
許可を得ていない場合は違法となります。

巷にあるプレイヤーはその辺の問題を解決しているから、
たとえCSSを解除しようとも、文句が出ないのです。

>>129
もちろん違法なんだけれども、その違法性について不透明な
部分があったので、何年か前の改正で、はっきり違法と明記
されたと聞いたことがあります。
134130:03/04/07 20:13 ID:3b3QjuK3
>133
CSSを解除して、データを「コピー」すれば、違法ですが、
コピーをせずに、解除するだけ(解除して映像を視るだけ)
では違法でないはずです。
135名称未設定:03/04/07 20:15 ID:uN4fFp+l
>134
違法です。
CSS解除には、正規の解除キーが必要であり、DeCSSでの解除は違法とされています。
届け出動向の話以前の問題です。
136名称未設定:03/04/07 20:19 ID:v/+PE98m
>127

レスありがと

ですね、やっぱDVDレコーダーで焼きます

WINでは出来るのが悔しいけど
137名称未設定:03/04/07 20:22 ID:idZS/mR0
あまり突っ込むとボロがでそうだけど、
ちょっと気になった点をば。

MPlayerやVLCなどでDVD-Videoを再生できるのは、
みなさんもご存じの通り。
で、再生にあたってCSSプロテクトを解除している事になるのですが、
非公開のはずのCSSプロテクトアーキテクチャはどこで手に入れたモノ?

3b3QjuK3さんは「ライブラリを使っている」と。
tb6C8qNfさんは「巷のプレイヤーはその辺の問題は解決している」と。

ここが最大の論点だと思うのです。
どちらも憶測で書いてるっぽいし、私も知らないし。
138名称未設定:03/04/07 20:28 ID:idZS/mR0
ほら、ボロが出た。
OSX用MPlayer2.0b1で再生できないのか、、、。
以前はできてたよな?あれ?できてなかった?
139名称未設定:03/04/07 21:42 ID:X5ClTseo
> 非公開のはずのCSSプロテクトアーキテクチャはどこで手に入れたモノ?
北欧の高校生が、CSS解読した話、知らないの?
高校生は裁判で訴えられたけど、高校生が勝訴した?
140名称未設定:03/04/07 22:12 ID:YWP4DzaQ
>>139
アホだねぇ。キミは

>>137 が何を言いたかったのか理解できないのかね?
141名称未設定:03/04/07 22:15 ID:hU20SCb2
>>113 のものです
bbdemuxのバージョンを 1.31から1.22に戻したら
プログラムが動き始めました

142名称未設定:03/04/07 22:39 ID:S5t3ZaE+
0SEx
http://www.cse.buffalo.edu/%7Eafaversa/

これでプロテクトを外してください
143130:03/04/08 09:21 ID:xgrq8lUk
>142
プロテクトはずしは、法律的な問題以外に、処理に数分かかる
ので、その待ち時間がいやです。

タイムコードを指定して、複数のDVD映画を次々に再生する
場合には、いちいちプロテクトを外して、HDDにコピーして
いたのでは、合計の待ち時間が数時間を超えてしまいます。

全てのDVD映画をHDDに事前にコピーすれば、それ以降の
タイムコードアクセスは瞬時にできますが、数百作品のDVD
映画を保存するためのHDDは1000ギガバイトを超えるため、
HDD代が高く付きます。

一番安くて、法律的にも問題ないのは、オリジナルの映画
DVDに直接、タイムコードを指定して、アクセスする方法
だと思います。
144130:03/04/08 15:23 ID:xgrq8lUk
>131
適切なアドバイスをありがとうございます。
CSS信号入りのDVD映画でタイムサーチが成功しました。

./mplayer -ss 00:23:00 dvd://2

これで、直接、DVDドライブに入れた映画DVDを自由に
コントロールできます。本当にありがとうございました。
145名称未設定:03/04/08 20:16 ID:3E2Cm1sR
iMovieにエロのwmvを取り込み、ゆっくりテレビで見たいのですが、
OS9のmacしかないとできないのですか?
146名称未設定:03/04/08 20:57 ID:2D3s78GS
>>145
おめーのMacは何よ?iMovieなんざ使わねえで画面をTVに出力せれ。
147名称未設定:03/04/08 22:45 ID:A0324jXI
148名称未設定:03/04/09 02:08 ID:LSihncf8
>>145
君の発言に対して約3か所、アドバイスしておきたい点がある。

>iMovieにエロのwmvを取り込み
iMovieに取り込めるのはQuickTime形式の動画のみだ。

>ゆっくりテレビで見たい
もし家族と同居しているなら、エロ動画をゆっくり見るな

>OS 9のmacしかないとできないのですか?
OS 9だろうがOS Xだろうが無理なものは無理だ。
再度言うがエロ動画をゆっくり見るな。
149名称未設定:03/04/09 02:38 ID:CQzhvh4s
>>148
つまりお前は早漏だってことだな
150145:03/04/09 14:04 ID:SNO1nNeY
窓ならTMPGEncとかあるので、
そんなソフトが無いのかと思い質問しやした。
>>148
なんでエロ動画をゆっくり見るとだめなのよ
見たい物は見たいのよ。
151名称未設定:03/04/09 14:16 ID:Xpfx6klH
>>150
だから、ダウンスキャンコンバーターを知らないのか?
152名称未設定:03/04/09 14:19 ID:bLNZVB6o
>>146
画面をテレビに出力するのって、やっぱあれですか?
VGA-TVCとかの、結構値の張るコンバータをつかうんですか?
2、3千円でできないっすかね?
153名称未設定:03/04/09 15:53 ID:/LBGJZ2M
>>151
キミはよく判ってないね
154名称未設定:03/04/09 16:20 ID:TR6Sum6b
>>150
WindowsMedia形式のファイルをWindowsMediaPlayer以外で読み込めないのよ。
唯一mplayerがWindowsMedia形式を読み込めるのでペアになっているmencoder
でなら別形式への再エンコが可能かもしれない。
155名称未設定:03/04/09 17:15 ID:Fw41SeAy
WindowsMedia形式のファイルをmencoderでDivx4再エンコで
Validatorを通せばQuickTimeで再生できますた。
156名称未設定:03/04/09 20:53 ID:Lun2tam8
157名称未設定:03/04/09 23:14 ID:PYz3gLsE
VLC0.5.3、ちゃんとノンインターレースが
効くようになった。
効いてなかったの俺だけかもしれんけどな。
158名称未設定:03/04/09 23:18 ID:q18kGxdk
0.5.3いい感じだね。
159名称未設定:03/04/09 23:22 ID:u8r7AKHU
Fullscreen Movie Player 1.0
http://www.monkeybreadsoftware.de/Freeware/
160名称未設定:03/04/10 02:56 ID:IFxyimA7
vlc 0.5.3 入れてみたけどDivX5.3? が再生できなかった
161あぼーん:03/04/10 02:57 ID:Mty3Fiys
あぼーん
162佐々木健介:03/04/10 02:57 ID:Mty3Fiys
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
163あぼーん:03/04/10 02:57 ID:Mty3Fiys
164かおりん祭り:03/04/10 02:57 ID:Mty3Fiys
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
165名称未設定:03/04/10 04:11 ID:gyREt5ze
↑最近、これが出現する割合が増えた気がする。
166名称未設定:03/04/10 11:14 ID:AnHVDC79
0.5.3字幕の表示がおかしい。エラーウインドウが出る。
167名称未設定:03/04/10 13:09 ID:U3PXIHOk
クイックタイムで見れないフラッシュのファイルがあるんですが何でですか?
「このムービーで不正なメディアデータが見つかりませんでした」とか警告されます。
IEでは正常に見れるのに‥。QT6で見れるようにするにはどうしたらよろしいか?
168名称未設定:03/04/10 15:47 ID:l4rSsXqs
>>167

SAFlashPlayerってのをご存じで?
169名称未設定:03/04/10 16:32 ID:AWrEi9sw
あら、ゆみじゃん。久し振り!
170167:03/04/10 16:50 ID:U3PXIHOk
>>168
それはFlash Player 6とは別物ですか?
171名称未設定:03/04/10 17:21 ID:JwurVdfT
>>170

http://www.macromedia.com/support/flash/downloads.html

QuickTimeはFlash5までなら再生できる。
172名称未設定:03/04/10 19:26 ID:uYeRJlii
恐縮ですがどなたか教えて下さい。
X上で.mpg -> .aiff or .mp3に変換。
こんなコンバータありませんか?
Classic環境はもう使いたくないものですから。。
173名称未設定:03/04/10 19:32 ID:m6Fbv0ty
>>172
QT
174172:03/04/10 20:30 ID:uYeRJlii
QTの書き出しで
MPEG1 Muxedってのをクイックタイムムービーとかにしたいんだけど、
オプションのところでサウンドのチェック項目が半透明になっててチェック
できず、そのまま書き出すと音がでません。
どうしたらよいですか?
175名称未設定:03/04/10 21:40 ID:lsobBw74
>>174
MPEG-1 Audio→AIFFなどの変換をClassicを使わずにやりたいので
なるほど、SoundAppのOSX版が待ち遠しいというところか。
となれば、ffmpegXでも使いますか。
ffmpegXで対象ファイルをそのMPEG1 Muxedファイルにし、
Endode videoのチェックを外してAudioだけをMP3エンコードすれば良い。
できると思うのでやってみそ。
映像は普通にQTで書き出しするか。

でもなぜMPEG-1のままじゃ嫌なのだ?
QTムービーにするメリットは皆無だと思うのだが?
好きな場面を切り貼り編集できるようにする事が目的なのか?
176名称未設定:03/04/10 21:55 ID:Nhq40zNS
誰もQTムービーにしたとは言ってないし
177176:03/04/10 21:58 ID:Nhq40zNS
訂正。。。
誰もQTムービーにしたいとは言ってないし
178175:03/04/10 22:03 ID:lsobBw74
>>174
ごめん、>>175の方法じゃできねーわ。
Encode videoのチェック外してもなぜかvideoも付いてくるわ。
う〜ん、、、もうちっと考え中。

>>176
>>174を読め
>MPEG1 Muxedってのをクイックタイムムービーとかにしたいんだけど
179172:03/04/10 22:03 ID:uYeRJlii
熱いレスありがとうございます。
となりのトトロをキャプったら1.52GBになり、こいつを
Divxで圧縮しようと思い、Audioデータを抽出しようとしたのですが、
SoundAppのOSX版はまだありません。それで困っていたのです。
ffmpegXでやってみます!ありがとうございました!
180172:03/04/10 22:05 ID:uYeRJlii
って、ffmpegXじゃだめだったんですね。
どうしましょ?
それと、クイックタイムムービーにしたいって書いたのは
movだったらaiffやMP3にできるかなーって思いましたので。
181名称未設定:03/04/10 22:08 ID:iKW9gJ7u
MPEG1から音声をaiffで取り出すソフトはあるよ。Carbonで。
ソフト名は忘れたけどMac de DVD Rippingの跡地にリンクが残ってたはず。
182175:03/04/10 22:13 ID:lsobBw74
>>179
それなら、ffmpegXで良い。
わざわざ抽出しなくても、MPEG1 MuxedからDivXへそのまま直接逝けるぞ。

でも>>181のツールも気になるので探してくるわさ。
183名称未設定:03/04/10 22:16 ID:UPPU+hiK
184名称未設定:03/04/10 22:20 ID:iKW9gJ7u
ごめんaiffじゃなくて、mpv(MPEG1)とmpa(mpeg audio layer-2)ですた。
185172:03/04/10 22:21 ID:uYeRJlii
あ、ffmpegXでできた。
ffmpegXって、別でMP3を用意しなきゃいけないと思って
今までずーっとSoundAppでaiff、iTunesでMP3ってやってたんですよ。
オレってバカだなあ。
勉強になりました!
ありがとうございました!
186175:03/04/10 22:29 ID:lsobBw74
>>184
そのツール、bbDEMUXは、>>172の時点で前提として話が進んでるの。
それで取り出したMPEG-1 Audioをね、Classic環境でAIFFに変換するしか
方法が無いのよ。SoudAppがClassicのみだからね。
という流れだったのさ。
187名称未設定:03/04/10 22:55 ID:iKW9gJ7u
あるよー。
OSXソフトウェアサーチに行ってみ。

ちょっと使いづらいソフトだけどaiffに出力できる。
188名称未設定:03/04/10 22:58 ID:iKW9gJ7u
思い出した。spwave
これでいろんな形式の音声に変換できるよ。
ただしmpaをmp2に変更しないとソフトに読み込めないけどね。

んで、OSX環境があるなら、MediaPipeで音声だけ取り出すこともできたはず。
189名称未設定:03/04/11 02:13 ID:S2NGAf9K
ちょっと面倒臭いけどiTunesを使う方法(DeveloperToolも必要)
MPEG1 MuxedをbbDEMUXで.m1vと.m1aに分けて、
Terminalから/Developer/Tools/SetFile -c "hook" hoge.m1aでクリエータを変更
そいつをiTunesに読み込んでAIFFやMP3に変換。
190名称未設定:03/04/11 03:04 ID:dPvxEFew
それ、昔iTunesに突っ込んで変換させようとしたら固まったよ
191名称未設定:03/04/11 03:07 ID:QasEoCOC
>>189

クリエータ変えるのにDev Tool使わへんでも・・。
192名称未設定:03/04/11 03:58 ID:heuqDfRj
ffmpegXでVideoタブのEncode videoの
チェックをはずして、書き出すファイル名を
.mp3にすることで、mpegから直接mp3に
エンコードできてます。ご参考まで。
193名称未設定:03/04/11 21:49 ID:GO4V22Ow
194名称未設定:03/04/12 05:34 ID:t8WclIK/
>>193
着々と進行中みたいでつね
195175:03/04/12 16:26 ID:eIdzYo+P
>>188
へー、そんなのあるんですか、知らなかった。
でも、mp2に変換しないとダメって、何を使って変更するの?
他のツール使うなら2度手間になりますな。
で、DemuxするのはbbDEMUXだけじゃなくMediaPipeしかりmpgtxとか色々あるよ。

>>189
それができてたら苦労しないのよ。
万人が既に試している罠。
iTunesは再生はできるけど変換には対応していないという認識かと。
これができるならm1aから音楽CDが作れるんだけどね。
で、クリエータ変更は何か意味あるの?

>>192
えー、名前をhoge.mp3にしてEncode videoのチェック外しても
ビデオもくっついてこない?
漏れ、その方法でもできなかったのよねー。>>178で書いてるけど。
もいっかいやってみるわ。

まー、172氏の問題は既に解決してるようなので、どーでもいーけど。
196名称未設定:03/04/12 20:41 ID:OHkzLOa5
>>195
変換なんて書いてないじゃん変更、だよ変更。
拡張子をかえるだけだよ。Macユーザーにはなじみの無い行動だけどね。
197名称未設定:03/04/13 05:58 ID:TVgw9//M
>>195
AIFF/WAV/MP3の間で好きな様に変換できるぞ。
メニューと環境設定良く調べてみろ。
198名称未設定:03/04/13 17:14 ID:bj4MLwDH
199192:03/04/13 21:53 ID:V47xJxDa
>>195
あ、書き忘れてたけど
VideoタブのVideoCodecを
Passthroughにしてる。
200172:03/04/14 09:31 ID:Kv3tWHAW
172です。
あれからとなりの○トロをDivxにエンコードしてDivx Validatorして
できたーーと思って元のmpgファイルを消したんです。
そしたらaviファイルは音ズレが激しくて・・・
映像の最後の部分には白い映像が数秒・・・
QTで音声だけaiffで書き出し後mp3に、映像は編集後mpeg4で再圧縮、
てな具合で再エンコを考えてるんですが、
いかがでしょうか?
201名称未設定:03/04/14 10:15 ID:8NQDNFt3
>>200
画質も音質も劣化するだけだから止めとけ。
オーディオトラックを再調整するのが良いかも。
202172:03/04/14 14:55 ID:Kv3tWHAW
201番さんのおっしゃる通り、オーディオトラックを再調整して
音ズレを直すことに成功しました。しかしながら、QTでDivxの上に
mp3オーディオを乗せて保存すると、これはAVIファイルではなく、MOVに
なってしまうのでしょうか?
拡張子がAVIとなっていても、そのファイルは
クイックタイムムービーという扱いになるんですよね?
この場合、窓では再生できるのでしょうか?
もっとも、自分の環境で再生できれば問題ないのですが。
203名称未設定:03/04/14 15:00 ID:4CeLSI6O
avi toolを使うのじゃ
aviな動画とMP3を結合できるぞい
ただ、どうも扱えるMP3の周波数やビットレートに制限があるようなので注意
204名称未設定:03/04/14 15:07 ID:yc2D+p79
QTでDivxの上にmp3オーディオを乗せてAVIファイルとして保存できます。
但しこのファイルは窓では再生できません。
MPEGファイルを削除してしまったとのことですが
ffmpegで音ずれがある場合でもMencoderで正常にエンコできる場合があります。
(逆のこともあります。)
http://www.maruko2.com/osx/mencoder/
20554:03/04/14 16:00 ID:8NQDNFt3
>>204
>QTでDivxの上にmp3オーディオを乗せてAVIファイルとして保存できます。
拡張子に.aviって付けたって中身はMOVでしょ。
206名称未設定:03/04/14 16:36 ID:yc2D+p79
じや、ビデオトラックがDivxでオーディオトラックがm3の中身がmovで拡張子がAVIの「なんちゃってAVIファイル」として保存できます。
に訂正。
207名称未設定:03/04/14 17:22 ID:7oX9cnAv
これ使うといいんでないかい?
ttp://www.divx.com/divx/mac/beta/
208172:03/04/14 19:35 ID:Kv3tWHAW
207番さんのおっしゃるbeta版で先ほど20秒ほどのサンプルで再エンコードしてみました。
QT上でDivxとして書き出すと音ズレはありませんでした。
これまでの手順をまとめると、QT6上で、
1.Divx Validatorでコンバート済みのファイルからオーディオトラックを取り出した。
2.オーディオトラックをaiffで書き出し、iTunesでmp3に変換した。
3.コンバート前のaviファイルにmp3を"拡大/縮小して追加"で貼付けた。
4.Divxコーデックで書き出し(コンバート不要)

これで音ズレの問題は解消されました。

AviToolで合成を試みましたが、やはりValidatorでコンバートする必要が有り、
結果として音ズレが発生しました。

最大の失敗は音ズレを確認せずにmpegファイルを消してしまった点です。
元のファイルがあればffmpegあるいはMencoderで使い分けができたのですが。
209名称未設定:03/04/15 13:00 ID:P9TuOXf2
MPlayer2 OSX beta2の事には皆触れないン?
210名称未設定:03/04/15 22:12 ID:EaP1CW/m
おちんぽあげ。
211 :03/04/15 22:38 ID:kxRPej3m
AOL、On2のビデオ圧縮技術ライセンス
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/nebt_20.html
212名称未設定:03/04/15 23:41 ID:9VgTBGW4
MacDVD2DivXってクラシック版なかったですかね?
213名称未設定:03/04/16 10:10 ID:kDRPN4Wn
ない
214名称未設定:03/04/16 12:55 ID:EaPIBMoO
VideoCD用のMpegを作ろうと思って
movie2mpegで変換するのですが
カスタムサイズで352x240にチェックがはいってるのに、
できあがるといつも320x240に
なってしまうんですが、どうしてなんでしょうか
215名称未設定:03/04/16 13:42 ID:1NA/PP7t
お前がアホだから。
216214:03/04/16 14:30 ID:tDFwtRxT
>>215
おまえこそアホやろ。殺すぞ。
217名称未設定:03/04/16 14:36 ID:IEPpeJFn
>>216
ちゃんと調べろよ…。

それと…sageなさい。
218名称未設定:03/04/16 14:36 ID:pZgoPE6f
>>214

Macのバグとアプリのバグが重なって、積年の虫症状が出ています。
捨ててください。そうしないと身の回りに不幸がおきます。
219214:03/04/16 14:41 ID:tDFwtRxT
>>217
おまえ調子のるな。教えろよ、ヴォケ!
220214の本物:03/04/16 15:15 ID:EaPIBMoO
>>216,219
ありがとうございます。

>>218
捨てるって、アプリをですか?

本見たら、VideoCDで使用される動画フォーマットは352x288のMPEG-1形式
と書いてありました(Macで焼けるDVDの道という本)。に対して
Movie2MpegのVCD(NTSC)ボタンを押すと、352x240。むむ。

もちょっと調べてみます。



221名称未設定:03/04/16 16:24 ID:IEPpeJFn
ありがとうございます…か。
同類か。
222名称未設定:03/04/16 16:31 ID:4G0Ufebu
>>214
(Macで焼けるDVDの道という本)
↑こいつを疑え。
223名称未設定:03/04/16 17:43 ID:yc8DObgU
出来上がったファイルは正しい。
VCDとして見れてればOKだ。
見れなかったらVCDのソフトに対応してないMPEG-1ってことだ。
少しは調べれ。
224 :03/04/16 20:51 ID:goZkMZBx
3ivx Delta 4 4.0.4
http://www.3ivx.com/

DiVA 1.0b5
http://diva.3ivx.com/
225名称未設定:03/04/16 22:27 ID:cjRlOTEa
OpenDML(AVI 2.0)形式の大容量ムービーを、Mac(OS 9.x) 上で
完全に再生できるソフトとかcodecってありますでしょか。

WMVムービーを、VirtualPC(Win2000)上でGraphEdit使って3GBの
無圧縮AVIに変換したんですが、それをMac(OS 9.1)に持ってきて
QuickTimePlayerに読み込ませると、先頭の1GBしか認識しません・・・

QuickTime自体がAVI 2.0に対応してないのか、Win側のQuickTimePlayerで
開いてみても、やっぱ先頭1GBまでしか認識されませんでした。
(WMPでは普通に認識・再生可能でした)

Win側でエンコードしてサイズ減らせばいい話なんですが、
無圧縮ムービーをMacでそのまま見られないってのが
なんか悔しくて・・
無益な話でスマソ & 情報・ご指摘等、もしあればおながいします・・
226名称未設定:03/04/16 22:31 ID:QrrXbjOV
WMVをそのまま見るのはいかんのか?
227名称未設定:03/04/16 22:36 ID:qhUFd+DB
QTのバグじゃなかったっけ?
228名称未設定:03/04/16 23:05 ID:cjRlOTEa
>>226
はい・・・WMP7の動作が、うちではやや重たく、絵が頻繁に
飛んだり止まったりするもので(G4 500)。
同程度のムービーが、QTとかRMとかだとかなり軽く再生できるので
「QTPlayerで見れたらいいのになあ」と、チョボくさい事を思い立って
変換するようになりました。
今は、たいていのWMVファイルは、Win経由してMacでSorenson3に
変換して見てます。・・それほど数は多くないけど、禿しく暇人だと思います(鬱
いまだOS 9.1なので、VLCとかMplayerとかの逃げ道もなく・・・

>>227
あ、そうだったんですか! ひょっとしたら上手くいくケースも
あるのかな・・・もうちょっと色々試してみます。
229名称未設定:03/04/17 09:47 ID:yHJQRxxD
苦労してるネ
230名称未設定:03/04/17 10:06 ID:1ecIov+5
>>225
さらっと書いてますが
GraphEditっての使うとWMV→無圧縮AVI→QTって簡単に出来るの?
231名称未設定:03/04/17 11:58 ID:WmpXwfl4
拡張子はaviなんだけどコデクはwmv3,音声mp3の動画、
QTでもVLCでもmplayerでも同様に音しか聞こえません。WMPじゃ開けもしません。
意地でもマクで見たいんですけどなんとかなりませんかね?
ヴァーチャルPCはあるんで、win上で変換できるよといった情報でも構いませんので教えて下さい。
232名称未設定:03/04/17 12:05 ID:CgJ5ezwd
VPCのMediaPlayerで見たらMacで見たことになるんじゃ無いかと
233231:03/04/17 12:07 ID:WmpXwfl4
↑QTの情報でみたらwmv3と表示されましたが、どうやらwmv9らしいっす。
やっぱ無理っすかね?
234名称未設定:03/04/17 12:08 ID:WmpXwfl4
>>232
とてもじゃないけどvpc上で動画再生はキツイっす
235名称未設定:03/04/17 12:10 ID:WmpXwfl4
うおっ、IDがWmp!!!
236名称未設定:03/04/17 12:10 ID:CgJ5ezwd
WMVは今のところWindowsでしか見られないみたいですよ。
なにせ仕様というかアルゴリズムが非公開だから…
237名称未設定:03/04/17 14:08 ID:XZCvHyeH
アルゴリズム?
238山崎渉:03/04/17 15:30 ID:6I5vRaG+
(^^)
239 :03/04/17 20:42 ID:sVddO7Na
age
240名称未設定:03/04/17 20:44 ID:2w9KcmYy
>>236

   『9』が 抜けていませんか?
241名称未設定:03/04/17 21:00 ID:PJ83YY+b
MacOS9を使っていますが,
MPEG2形式の動画を,MPEG1形式に変換するソフトはあるでしょうか?

よろしくお願いします。
242228:03/04/17 21:10 ID:i8+9x9w+
>>229
あまりに意味のないアフォな苦労なので・・藁ってやって下さい・゚・(ノД`)・゚・。

あ、あと経過報告を・・
mpg2aviを使ってWMVをAVIに書き出してみたんですが、3GB超のAVIでも
QTPlayerで問題なく再生できました!
このソフト、GraphEditと違って出力にはDirectShowを通さない(ように見える・・)
んですが、なにぶん仕組みをよく理解してなくて・・・なぜQTPlayerでも再生できる
AVIが出来たのか、よく分からないです。

>>230
はい、GraphEditはDirectXのSDKに付属しているソフトで、漏れでもけっこう
簡単に出来ました。無圧縮だとVPCでもそれほど時間はかからないですし。
(ただ、出力フレームレート決め打ちな点を除けば、変換用途にはmpg2aviの
方が、より操作が楽で使いやすいと思いました)

GraphEditの詳しい事は、あちこちのサイトで説明されていたので省きますが、
AVI MUXフィルタ通しただけで書き出したAVIムービーは、Macではまったく
再生できませんでした。
調べたら「Color Space Converter」というDirectShowフィルタをかまして
出力しなきゃならないらしく、それを通すと、Macでも表示できるAVIが
出来上がりました。

長々不確定&不毛な話スマソですm(_ _)m
243名称未設定:03/04/17 21:15 ID:4XhBDBNI
3ivx D4 4.0.4どう
244名称未設定:03/04/17 22:06 ID:UwavhTdn
>>225
ttp://www.apple.co.jp/quicktime/products/qt/specifications.html
によるとQTはOpenDMLサポートしているらしいのだが?

grapheditのavi muxの設定でOpenDML書き出すように指定してある?

あるいは、使った事無いけどwin上でtrmoovを使って無圧縮movに変換できないかな?
ttp://www.downrecs.com/software.html

>>230
慣れれば簡単。grapheditでぐぐれ。
245244:03/04/17 22:08 ID:UwavhTdn
しまった、遅レス過ぎた。逝ってくる。
246242:03/04/17 23:16 ID:i8+9x9w+
>>244
はい。漏れもぐぐっててそのページ見つけた時は「OpenDML対応してるんか!」
って喜んでたんですが、実際は(うちでは)再生出来なかったので・・・
(AVI Muxのプロパティで、「互換インデックス」の項目ON/OFF 両方試して
みたんですが、結果はどちらも一緒で、先頭1GBまでしか(Macでは)読めない
ファイルが出来上がりますた・・)

よく読むと肝心の「読み込めるファイルフォーマット」の箇所では、OpenDMLに
ついては一切触れてなくて(「AVI」とそっけなく書いてるだけで、2.0に対応してるか
どうかが明言されてなくて・・)、またPDFデータシートに至っては、OpenDMLには
一切触れてないので、「・・本当に対応してるのぉ!? 」と邪な疑念が・・・

>trmoov
おおお!情報ありがとうございます! 試してみます。
247名称未設定:03/04/18 15:55 ID:12xTpibl
まだWM9見れないのか(´・ω・`)
248名称未設定:03/04/18 19:24 ID:4pqDA7u2
>>247
たとえ9対応WMPが出ても、非オーバーレイ表示のおかげでカクカクでっせ。
249名称未設定:03/04/18 20:28 ID:cS/C7JHg
250名称未設定:03/04/18 23:42 ID:IFqStEzT
>249
1-pass QBはまだでつか・・・
ところでGershwinってフィルタ使えるようになるの?
251名称未設定:03/04/19 00:57 ID:lSEAFkdZ
>>250
よく見ろ。
252名称未設定:03/04/19 15:35 ID:XIzCMQIx
253動画直リン:03/04/19 15:36 ID:ViUl7yf/
254名称未設定:03/04/19 18:11 ID:tYAClaD2
wmpのコーデック使ってるmpegってMacじゃ再生できないの?_
255名称未設定:03/04/19 18:12 ID:PAGXbtcf
256名称未設定:03/04/19 19:04 ID:5z3IbHlc
>>254
できるわヴォケ!!
お前の頭がハゲなだけ プッ
257名称未設定:03/04/19 22:25 ID:CKhpeOH9
NABで見た3GPPコンポーネント .3GP
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0304/18/cj00_traveller.html
258名称未設定:03/04/20 00:12 ID:k/yCKS3i
3ivx萌え〜(*´ω`*)

Divxなんてクソくらえじゃ!ゴラァ!
259名称未設定:03/04/20 00:37 ID:xZ3TgNFN
3ivXってインターレース?が強調されて見えません?
260山崎渉:03/04/20 03:07 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
261山崎渉:03/04/20 03:45 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
262名称未設定:03/04/20 04:16 ID:gnN2wfii
>>259
こないだ、一度だけそういう事がありました。
CaptyTVからのmpeg2でした。
普段はmpeg2decXでうまい事デインタレースできてると思います。
インタレースが強調されたファイルは
MediaPipeでExtendedDeinterlacerを使って
きれいにエンコできました。
263名称未設定:03/04/20 16:37 ID:1wcxzrGa
AfterEffectsなどで出力した無圧縮movをDivxに変換する方法はありますでしょうか?
現在は3ivxで我慢してますが、DivxでエンコできればWinの人にも渡しやすくて助かるんですが・・・。
264名称未設定:03/04/20 17:25 ID:gMAnx3O9
265名称未設定:03/04/20 22:28 ID:gMAnx3O9
266 :03/04/20 22:56 ID:ZfMmkZhd
avi再生すると画面がカラフルなモザイクみたいになっちゃうのは、
なんででしょうか?
267名称未設定:03/04/20 23:22 ID:gnN2wfii
>>266
CPUのパワー不足だと思う。
268名称未設定:03/04/20 23:22 ID:gMAnx3O9
再生ソフトを変えてみる
269 :03/04/21 00:02 ID:eObaDVa/
>>267
g4 733なんですが だめっすか?

>>268
クイックタイムプレーヤー5なんですが
何を使えばいいんですかね?
270名称未設定:03/04/21 00:06 ID:n+x2h7ka
>269
OSのバージョンは?
もしOS9だとOS自体が結構足引っ張るからだめかも・・・一応QT6にしてみたら?
OSXならmplayerもVLCもあるからいいと思うよ。

つうか、再生しようとしているファイルはなに?

情報なさ過ぎじゃ誰もわからんよ。
271 :03/04/21 00:10 ID:eObaDVa/
>>270
えっと、os9です今からqt6入れてみます
再生しようとしてるファイルってのは、aviなんすけど
aviにも種類があるんすか?
見れたのもあるんすけど・・・
272名称未設定:03/04/21 00:38 ID:i6fIQ6EQ
>>271
明らかに勉強不足
273名称未設定:03/04/21 00:46 ID:S9FHO8Kn
274 :03/04/21 01:07 ID:eObaDVa/
>>273
ども
一応見れる様になったんですけど
根本が解決されてないっぽい・・

んで、そのaviの種類ってどこで見分けるんすか?
275名称未設定:03/04/21 02:04 ID:jFhWBrDA
>>274
めんどくせえのでOSX入れてmplayer入れれば全て問題解決
276名称未設定:03/04/21 02:25 ID:FzXgbBt+
>>275
正解。100点です。
277名称未設定:03/04/21 07:58 ID:B3G6e49B
>>273
今時DivX3.11なんて見かけませんよ?
嘘教えないで下さい。

そのページ、作者がよく判ってないと思う。
278名称未設定:03/04/21 08:01 ID:S9FHO8Kn
>>274
QuickTime/ムービー/ムービーのプロパティを表示/
左プルダウン ビデオトラック  
左プルダウン サウンドトラック
右プルダウン ファーマット
でデータフォーマットを見る
めんどくせえのでOSX入れてmplayer入れれば全て問題解決
おまけにMPEG-2でもDivxでもフリーウエアでエンコできる。
279名称未設定:03/04/21 08:03 ID:S9FHO8Kn
>>277
(・∀・)ニヤニヤ
280名称未設定:03/04/21 10:18 ID:AsmRrwNu
>>274

http://do.comeya.no-ip.com/

ここはどうよ、結構参考になるんじゃないかな。
281名称未設定:03/04/21 12:38 ID:/aP87iTL

マカーはAVIを見るな!


マカーはQuicktimeを使うべし!


マカーはQuicktimeを使うべし!
マカーはQuicktimeを使うべし!
マカーはQuicktimeを使うべし!
282 :03/04/21 12:40 ID:6aLNcdNX
>>280
ありがとう〜
283名称未設定:03/04/21 13:03 ID:YTW7T5yC
MPlayer、ちょっと前のあんましよくなかったから使ってなかったけど
最近のつかったら完ぺきじゃん。
音ぶちぶちだったやつも全部見れるー
これでAVI探求の道も終わりか。
早くこのスレ見りゃよかった
284名称未設定:03/04/21 17:07 ID:L585e9KP
wmvファイルを再生しようとすると音はするのに映像が出ません。

使っているのはmedia player7なのですが、コーデックが対応していないという事なのでしょうか?
対応しているぽい事は各ページに書いてあるのですが…
285名称未設定:03/04/21 17:13 ID:QQZIL0Fq
Winで見なさい
286名称未設定:03/04/21 17:45 ID:MtBuZT8C
>>284
激しく、激しく、激しく既出なうえに
激しく、激しく、激しく頻出。
287284:03/04/21 18:10 ID:L585e9KP
すみませんググってばかりいました。
もしかしてOS.9のみじゃ無理という結論ですか?
288名称未設定:03/04/21 18:15 ID:VNz08f+A
289名称未設定:03/04/21 18:26 ID:L585e9KP
>>288
うぅぅ・・・了解。
新しいmediaplayerが出るまでファイル取っとけばいいんですよね、
でもクラシック対応は出なかったりしそう…
290名称未設定:03/04/21 20:06 ID:KBx31jHw
激しく既出中に横からスマソでつが、ストリーミング
なら問題なく再生される wmv ファイルも同様でしょうか?
というのも ASFRecorder でダウソすると、
ローカルでは音声しか聞こえないので困っています。
コーデックは、画:WMV V8、音:WMA 9
となっています。(WMP 7.1.3.0267の情報コメント)
MPlayer、VLC でも同様の症状です。
なにか、コーデックが足りないのでしょうか?
3週間前に OS X (10.2.5) に移行したばかりです。
FAQだったらヒントだけでもお願いします。
291名称未設定:03/04/22 01:10 ID:TEDlAaC7
292名称未設定:03/04/22 01:33 ID:lggfFaPT
ASFRecorderじゃなくてmmsclient使ってみるとか。
293名称未設定:03/04/22 20:45 ID:F9uff8Eo
294名称未設定:03/04/22 21:21 ID:F9uff8Eo
DVD2oneX V1.0.0 (Mac OS-X)
http://www.dvd2one.com/download.php
295名称未設定:03/04/23 17:22 ID:XyAnirDp
aviを見るには、どうすればいいですか?
os8,5です。初心者で、すいません
296名称未設定:03/04/23 17:37 ID:b1XK8zq2
>>295
ちょっと上の方に書いてある。
読んでから質問してね。
297名称未設定:03/04/24 00:24 ID:hhbI98PN
>>290
俺もASFRecorderでDLすると音声しか聞こえなくなるファイルがあって、
再生環境の問題かと思ったけど、
そのファイルをwinの知人に渡して確認してもらったら
やはり音声しか聞こえない状況とのことでした。

ASFRecorderの問題かもしれません。
298名称未設定:03/04/24 20:18 ID:vu0tGFWV
299名称未設定:03/04/25 00:36 ID:0Lnyzwef
300名称未設定:03/04/25 00:55 ID:z0/8kGF7
いつも思うけど
「〜〜画質」って
たいてい大幅にサバ読んでるよな
301名称未設定:03/04/25 01:08 ID:SriPdWkk
Mplay使って再生できたのに
映像だけがスローモーション!1!!!

音だけさきばしってるゆ!!!
302名称未設定:03/04/25 02:42 ID:CX2GP1rx
>>299
Macはまた置いてけぼりか・・・(*´ω`*)
Divxみたいに閉鎖的な雰囲気になるのだけは避けてほしい。
それ、CD-Rに2時間でいいんだよね?
303名称未設定:03/04/25 02:56 ID:0Lnyzwef
>>302
DTV板の方では、賛否両論取り混ぜてレスついてるね。
記事に間違いがあるとか・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051198183/l50
304名称未設定:03/04/25 03:00 ID:gHuUadVq
>>301
自分もそう。
でも初代PBG4/400で10.2.5を使ってるからQEに対応してないからかなぁと
納得しちゃってるけど、、

最近のMacでも同じ症状が出るんですかね??
305名称未設定:03/04/25 03:08 ID:DG/acgjt
環境設定で「遅いマシンで再生するためにフレームを間引きする」に
チエックいれたらきちんと再生されたけどなんだか虚しいG4/500。ショボーン。

306名称未設定:03/04/25 03:42 ID:gHuUadVq
>>305
ありがとうございます。
おかげで音ずれなく見れました。
これで、Mplayerがあればたいていのムービーは見られるので重宝しそうです。
307名称未設定:03/04/25 06:55 ID:Pl2JUzg7
フォトJPEGを使用してるMOVファイルをMplayerで再生すると
緑と紫の2色になってしまうんですけど、これは仕様ですか?
308305:03/04/25 07:33 ID:DG/acgjt
>>306
あら、何気なくレスしたのに....。チエック入れてなかったのね。
それでも、わずかながらにずれるけどね。

操作から統計情報を選択すると映像と音声の同期のずれ、がどのくらいか見られるよ。
309名称未設定:03/04/25 08:44 ID:7dfLWwPU
>>307
main/libvo/vo_sdl.cの1546行目をコメントアウトするか-vf halfpack
310名称未設定:03/04/25 23:37 ID:8LMNAxAt
Div XVって見れるの?
今MxでアヤヤのIV落としてんだけど。
教えてくれたらupするから見方おしえてちょ
311名称未設定 :03/04/25 23:51 ID:Vs9ElV0/
いらねーよ、そんなもん。
Div XVって何よ?OSは何よ?
312名称未設定:03/04/25 23:56 ID:DG/acgjt
おらも、あややなんていらね。
313名称未設定:03/04/25 23:58 ID:8LMNAxAt
OS10.15ですDivX5です。
アヤヤのビキーニいらねえの?
726Mあるわけだが
314名称未設定:03/04/25 23:59 ID:I40kUyrw
ビキニよりもミキチーとのカラミのほうがよい
315名称未設定 :03/04/26 00:04 ID:1EfMSb6Q
>>311
OSXだったら、VLCかMPlayerで解決だろう。
316名称未設定:03/04/26 00:15 ID:iZprxv7K
>>315
よし。VLCなら使ってる。
UPするから726M OKなところ教えろ
317311=315:03/04/26 00:38 ID:1EfMSb6Q
>>316
気持ちだけ貰っとくよ。
で、726Mって35mmフィルムか?見れたのか?
318名称未設定:03/04/26 00:43 ID:OCUdU5D9
>>308
どうもです。
ちなみにチェックをはずすと、同期のずれが最初の一分間で20.0に・・(泣)
チェックを入れると最後まで0.0でした。
まあ、150M程度の動画だからかもしれないけど。
319名称未設定:03/04/26 20:56 ID:PSsNbNKn
320 :03/04/27 20:53 ID:D9rTHurt
>>319
とんでもないな・・・
321名称未設定:03/04/28 04:42 ID:AOWmSB+o
ここ数日で、ffmpegのMPEG-1/2デコーダが大分まともになって来た。
ffmpegXじゃなくて、FFMpegのCVS版の話ね。
今までデコード中にエラーが頻発してたムービーも今の所問題無し。
まだ速度の比較はしてないけど、結果によっては MPlayerでは
-vc ffmpeg12が推奨される事になるかもしれんな。
残念ながらIndeo3の方は変化無し。今後に期待。
322名称未設定:03/04/28 15:26 ID:quog29mm
Macでwmvファイルって作れますか?
323名称未設定:03/04/28 15:40 ID:QXQk7tV7
拡張子をwmvにすれば何でもwmvファイルだ。やったね!
324名称未設定:03/04/28 17:07 ID:6Tjf19MQ
%cp 〜.wmv 〜2.wmv [enter]
325名称未設定:03/04/28 19:03 ID:A9o0DwIq
>>322
Cleanerってソフトなら作れるモヨン。
326名称未設定:03/04/28 21:58 ID:t0viegQb
どなたか助けて下さい。

前スレ読みましたが,初心者につき,良く理解できません。
初心者スレで,ここに行けと言われてきました。

iMac(333) OS9.0 を使用しています。
WinXPユーザーの友人から,MPEG書類をコピーして貰いましたが,
QuickTime5でもWinMediaPlayer7でも開けません。
「このムービーに必要なデータハンドラが見つかりませんでした」とエラーがでます。
アイコンは QuickTime MPEG(.mpg)になってます。 ネット上にあるMPEGなら開けるのですが。 どうしていいのかさっぱり分かりません。
ご存知の方,お願いします。
327名称未設定:03/04/28 22:03 ID:JdDwXPAx
>>326
mpeg2なんじゃないかと。
どうしてもOS9で見たいのなら
QTPlayer6にしてmpeg2コンポーネントを購入。
328名称未設定:03/04/28 22:29 ID:o8U2OzkR
MacMPEG2Decoderでもみれるっ
329名称未設定:03/04/28 23:07 ID:nhH9hNeC
>>327
>>328
ありがとうございます!
早速,MacMPEG2Decoderを試してみました。
しかし,音声が出なくて・・・。解決策はありますか?
330名称未設定:03/04/28 23:22 ID:e9u9QvOo
OS10にしてMPlayerを入れろ
331名称未設定:03/04/28 23:33 ID:q3sT82Ok
>>330
なるほど。
ありがとうございます。
332名称未設定:03/04/28 23:36 ID:KpXD/XOT
>>331
vlc試したら?
333名称未設定:03/04/29 00:11 ID:kJ9Nid++
>>331
は,OS9だから,vlcは使えないんじゃ?
OS10にすべし。
334名称未設定:03/04/29 00:23 ID:SxaNpOC3
MacMPEG2decoderと
mAC3decで何とかなるぞ。
335名称未設定:03/04/29 02:27 ID:ymK7DRbN
bbDEMUXが何で動かないのか、ファイルが悪いのかと頭をひねって
いたんですが、1.31が悪かったんですね
1.22でばっちりでした
最新が良いというわけではないんですね
このスレに感謝
336名称未設定:03/04/29 15:59 ID:BtBr0GHY
>>334
ありがとうございます!
しかし,使い方が良くわからず,相変わらず音はでないまま・・・
337名称未設定:03/04/30 21:02 ID:yASNDfrl
CGムービーを作ってます
プレミアについてたDigigami MegaPEGェ LE OS8/PPCというのとMovie2MPEG
というのを使ってみたのですが再生途中で画面が止まってしまったり
(音は出ている)画面が所々ボロボロになってしまいうまくいきません

ネット上でWinでも見られるMPEG1をつくりたいのですが他にフリーの
いいツールはないでしょうか?     OSは9、2です。
338名称未設定:03/05/01 09:42 ID:BTT5UT4/
OS9でもフリーで作れるあるのけど、画質が悪かったり、
早送りとかするとバグったりする。
そういうことで、OS 10.2を入れてffmpegXでも使う事を勧める。
339名称未設定:03/05/01 14:53 ID:ALZwxjbh
WMP9ファイルを今現在Macで見ることは無理なんですか?
340名称未設定:03/05/01 15:42 ID:62WUAWUv
むーーーーりーーーーーーーーーーーー。

VPCでどうなんかな?もし稼働してもエミュで動画なんて。。かくかくだろうな。
341339:03/05/01 18:08 ID:ALZwxjbh
>>340
ありがとう・・・(´・ω・`)
342337:03/05/01 22:57 ID:mh/ju8Ko
>>338
ありがとう
やっぱりOS9じゃダメなんですね
OS10も入ってるんだけど使い方がよく分からない
今どきMPEG1ぐらいQTでエンコード出来ればいいのに
OS10を勉強してみます
今だにOS10ではソフトのインストールすらやったことないもんで・・
343名称未設定:03/05/01 23:05 ID:ePkStqSB
>>342
G4ならOSX入れるべき。
できれば10.2xね。
MPlayerがおすすめ
VLCだと音がでないことが多い。
しかしMPlayerにはseek barがないけどな
344名称未設定:03/05/02 11:43 ID:jx0xacqU
10,1.5所有者なんですがAVI動画を見るにはどうすればよいのでしょうか?
音声だけが流れます
345名称未設定:03/05/02 13:40 ID:vwaZWqSF
>>344
1ケ上読め。ボケっとしてるとぬっころされるぞ。
346名称未設定:03/05/02 14:25 ID:EVtEabNj
DV形式をmpeg1,2にエンコする場合、オススメはありますか?
>>1-10見てもどれがどれやら初心者には・・・(つへ`)
347名称未設定:03/05/02 15:05 ID:z3b7Qp71
348名称未設定:03/05/03 03:24 ID:LlX4iXHf
mpeg2dexでmpeg-2動画をQuickTime形式に変換しているんですが、mpeg-4以外の形式ってどんなもんなんですか?
349名称未設定:03/05/03 20:44 ID:aeAEDq2F
DivX PRO Video 5.0.5 for Mac OS
http://www.divx.com/divx/mac/
350名称未設定:03/05/03 23:45 ID:8mciCg5w
DivX初心者でございます。
ちょっとお助けを。
親類からもらったファイルがDivXで、見ようといろいろトライしてるのですが、未だ成功していません。
まっとうな手段と思えるDivX Validatorとやらをダウンロードして、ファイルaddとかやってQuickTimeで見ようとしてるのですが、だめ。変換済みのファイルは0バイトしかない。つまり変換されてないようなのです。こんな経験ありませんか?
すんません。環境条件は実は満たしておりません。当方iMAC Rev.BでOSX、メモリは384Mです。(処理は遅いものの、動かないアプリはこれまではありませんでした。)
351名称未設定:03/05/03 23:54 ID:1Efb2Mo1
>>350

VLC
あるいは
mplayer

検索検索♪
352名称未設定:03/05/04 00:45 ID:46M1yiCA
>>351
さっそくありがとうございます。
mplayerで見れました! 
ただ、映像が音声からやたら遅れて出てきちゃいます。これはマシン性能の問題でしょうね。
VLCは以前やってみたのですが、QT6からQT5に戻せないので使えない。
VLCがQuickTime5対応のためアップルのサイトにあった、QuickTime5 Reinstaller で6から5に落とそうとして、インストールの途中でどのドライブにもインストールできないとか言われて(なんでだろ)アウトです。
う〜む。これで手はつくしましたかね。
353名称未設定:03/05/04 01:48 ID:NcZtlEaw
>>352
>ただ、映像が音声からやたら遅れて出てきちゃいます。
環境設定で調整しなさい。

VLCは別にQT5にしなくても使えます。
354名称未設定:03/05/04 03:08 ID:f9Q+jQVx
だからおまえらAVIはウィンで見ろよ。
355bloom:03/05/04 03:16 ID:O71n8nla
356名称未設定:03/05/04 07:11 ID:AshSgGHg
QTプロで動画をアップするサイトにWinでも見られるようにMPEG4ファイルを
作りたいのですがファイル-->「書き出し」を選んで書き出し「プルダウン
メニュー」の中から直接「ムービーからMPEG4」を選ぶのと
一旦「ムービーからQT」を選んでオプション-->設定-->プルダウンメニュ
ーからMPEG4を選ぶのではどこが違うのですか?

また、最初の書き出しで「ムービーからMPEG4」を選んだあとオプションを
クリックすると「ストリーミング」と「互換性」というのがあるけど
これはどうすればいいんですか?

すいません初心者なもので OSは10.1.5 QTは6.2 です
357bloom:03/05/04 07:16 ID:O71n8nla
358名称未設定:03/05/04 20:16 ID:k4ICj45Z
mencorderでAVIに変換しようとしたんですが、変換を開始するとTerminalが起動してしばらくするとに"Comand could not found"みたいな表示が出て、AVIに変換できません。
なんででしょう?
解決策を知っている方、教えてください!!
(MacDivXCreatorでも同じ様な状況です・・・。)
359名称未設定:03/05/04 21:43 ID:7Mhw6XGU
厨房、消防
360名称未設定:03/05/04 22:48 ID:2QYiydOG
mpeg1の音と映像を分離する奴って無かったっけ?
361名称未設定:03/05/04 23:00 ID:B7FhIJKh
あるよ。

はい、次。
362名称未設定:03/05/04 23:01 ID:5XY039o+
一歩進んで二歩下がる
363名称未設定:03/05/04 23:08 ID:gvoEAnVV
あ、わんつーわんつー、いっちにっさんしっ
364名称未設定:03/05/04 23:55 ID:ypcTK4lr
>>352
VLCのバージョンいくつ?

>>358
mencorderとムービーをアプリケーションフォルダへ
ファイル名とフォルダ名はアルファベットで

>>360
 >>1-10
365名称未設定:03/05/05 02:35 ID:fmcrz4iU
>>364
アドバイス、ありがとうございました!!
上手く変換できました!!
366名称未設定:03/05/05 21:18 ID:VOHPKuk5
>>364
> >>352
> VLCのバージョンいくつ?

ありがとうございます。
0.5.3です。
なんかまっくろな画面が出て、音だけちょっと出て、すぐ落ちてしまいます。

あと、mplayerは調整とやらをやってみたのですが、コマンドはぜんぜんききませんでした。あれって本当に働いてるのだろうか...
367名称未設定:03/05/05 22:32 ID:ZanUMRvC
VLCでは、CSSプロテクト信号の入ったDVD映画
は見れませんね? 自分でソースコードからコンパ
イルすると、プロテクト信号入りDVDも見れますか?
368名称未設定:03/05/05 23:23 ID:6bsDeOOG
>>367
少なくとも本家から取って来たVLC Ver.0.5.3ならば、使えるライブラリ
は全部入ってるぞ。つーか、ふつーに観れてますが何か?
Ver.0.5.3に限れば、ポカミスバイナリの配布も無かったはずだし、
自分でわざわざ作る必要性は感じないな。開発版では既に直ってる問題
で困りまくってるとか、patchを作って開発に協力したいとか、ffmpegの
Indeo3デコーダを試してがっかりしてみたいとかなら話は別だがな。(藁
その場合でも、「自分でソースコードからコンパイル」は大変だぞ。
少なくとも素人にはお勧めできない。
369名称未設定:03/05/06 18:48 ID:5gTmH/rI
winでもmacでも問題なく見れる動画をQTpro/FCP3/BTVpro/3vixを
駆使して作りたいのですが、一番多くの人が問題なく見れるようには
どのような書き出し方をするのが良いのでしょうか。
370名称未設定:03/05/06 21:08 ID:uHZZXbmF
>>369
gifアニメ
371名称未設定:03/05/06 21:10 ID:xRgQ4ktY
>>369
MPEG1で書き出す。
OSXに多機能エンコーダーがあるけど、使うには英語力と専門知識が不可欠なので素人にはお奨めできない。
まあお前らド素人は、Toast買えば付いてくるエンコーダー使ってなさいってこった。
372名称未設定:03/05/06 21:15 ID:uHZZXbmF
>>371
多機能エンコーダってどれのこと?
Cleanerかな
無料だったら最高なんですけど一応参考のために教えてくれませんか
373名称未設定:03/05/06 21:22 ID:v++kS3T7
>>372
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041667943/l50
すぐ上に答えがあるじゃないか?
少し上のレスぐらい読みましょう。
374名称未設定:03/05/06 21:23 ID:uHZZXbmF
なんだffmpegっていうかmencoderのことか
375名称未設定:03/05/06 23:50 ID:LQ25WoR5
>>369
DivX5.0.5は?
376369:03/05/07 01:24 ID:0G9Z/9bx
divxってwin側でなんにもしなくてみれるんですか?
377369:03/05/07 01:27 ID:0G9Z/9bx
失礼。
あと、聞きたいのですが、mpeg1で書き出すにはトーストが必要ですか?
mp4ならQTproでいけるんですけどねぇ
フリーのmepg1で書き出せる物を教えて頂けないでしょうカット。
378(・∀・):03/05/07 02:16 ID:w78PxIqf
379名称未設定:03/05/07 10:23 ID:cmS05Nny
>>377
DivXはインストールしなくてはいけません。
トーストでmpeg-1にしたければ必要。でも、画質はよくない。
mp4もあまり画質がよくない。
Movie2MPEGも画質はトースト以上だけど、キーフレームが変。
設定である程度解決出来るけど。。。
漏れはffmpegの設定がわからないので、ffmpegXを使ってまつ。
380名称未設定:03/05/07 22:26 ID:cioxmhtw
DIV3のAVIをDivx5.05Proで書き出しの際に、passthroughで書き出しする方法知ってる方いますか?
理由は、大きなDIV3のAVIを、いらない部分をカットした後に、再度DIV3のAVIにしたいからです。
もちろんDivx5にエンコすればいいんですが、低スペックマシンでは時間がかかるので、passthroughで時間を節約したいんです。

gershwinbeta3の時までは、こんな感じでできてました。
まず、Doctorでmov化して、音声アリの状態にしてから、いらない部分をカットし、別名で保存。
編集後のmovを、HexeditでEncoderバージョンのところ「3ivx」&「3IVD」を「DX50」に、Fourccも「DX50」に書き換えて、そのmovをpassthroughで書き出してました。
もちろん、最後に出来たAVIのFourccをDIV3に戻す。
こうして、DIV3のAVIを編集し、元通りDIV3の小さめのAVIを作ることができてました。

しかし、Divx5.05Proでは、DIV3のAVIの、Fourcc、エンコードバージョンを無理矢理書き換えてできたmovを開こうとすると、マシン自体がフリーズして再起動・・・・の繰り返しです。

やはり、Divx5.05Proでは、Divx5以外のAVIの書き出しの際にpassthroughを使うのは不可能でしょうか?
環境は、OS9.22 QTPro6.02です。
381369:03/05/08 10:21 ID:cAQlGY8s
>>378
thx

質問なんだけど、mpegってのもaviやmovみたいな関係なんですか?
もともと、webカメラの動画をとった時に圧縮方式を3ivxにしちゃって
たのですが、それから378氏のおしえてくれたやつでmpegにすると
3ivxのmpegになるんでしょうか?
それともフツーの(誰でも見れる)mpegになるんですか?
ホント虫でスマソ。
382名称未設定:03/05/08 10:35 ID:VP+DyMdo
>>381
MpegはMpeg。
AVIやMOVはファイルフォーマット、DivXや3ivxはコーデック。
拡張子を変えたぐらいではコーデックやファイルフォーマットを変更した事に
ならないよ。

でも世間一般ではDivXエンコードのAVIファイルの拡張子が.mpgとか訳分からん
動画が平気でHPにうpされてる。
383369:03/05/08 11:24 ID:cAQlGY8s
ファイルフォーマットとコーデックがセットになった状態でmpegって
事ですね。よかった。同窓会の動画見れないーって悲鳴が続出なんですよ。
Movie2MPEGでmpegにしちゃえば、とにかく大丈夫って事ですよね。
384名称未設定:03/05/08 16:41 ID:2X9fpDPW
拡張子を.movにして、3ivxインストールしたQuickTImePlayerで見てくれと一言言えばすむのでは。
385名称未設定:03/05/08 17:59 ID:J6YIwmVp
漏れはリアルプロデューサーでエンコして
リアルプレイヤーで見れれって書いとくのが
いちばんラクでいい。
386名称未設定:03/05/08 21:04 ID:zaEDWbbR
オレだったらDivXのAVI。
MPEG1は圧縮率がイマイチだし、MOVはWindows環境の人はちょっと敬遠するだろうし。
リアルプレイヤーで見れるファイルは、嫌って事は無いけど、ちょっと避けたい気分。
387名称未設定:03/05/08 21:14 ID:gwSZoEnC
AVIだと見れないって奴多いだろ。
少なくとも漏れの友達はそうだ。
この板見て、いろいろ対処できるような奴はマカーでもごく少数だと思うな。
388名称未設定:03/05/09 00:01 ID:K1CE1VVO
WindowsやMacユーザーなら、DivXをインストールしてもらうだけでいいんじゃない?
その手間も省くとなると、MPEG1しかないだろうけど。
389名称未設定:03/05/09 01:09 ID:K3B+lcCf
WinユーザでQTとRealは死んでも入れたくないとかゆーてる人いるもんなぁ。
Oggに期待か?
390名称未設定:03/05/09 13:32 ID:GNY8pI9T
つーか、バリバリの初心者の人でも見れる形式で配付するとしたら、
MPEG1しかないっすね。
391名称未設定:03/05/09 15:09 ID:8QZLKvtV
ウィナーの人たちMS-MPEG4とMPEG4の違いわかってない人多いからね
392名称未設定:03/05/09 19:05 ID:lSE8qnE/
VP3 Legacy Codec binaries
http://www.xiph.org/~mauricio/
393369:03/05/09 19:14 ID:C8v0yvw3
mpegにしたのに見れないとか「再生領域が・・・」などと言われて
軽く鬱になりましたが、無事みんなに見てもらう事が出来ました。
ぬりがとう。
394379:03/05/09 19:24 ID:FPOpvQkR
まぁ、aviでも氏ねパックでエンコしとけば無問題なんだけどな。
>>369
解決してよかたな。
395名称未設定:03/05/09 21:58 ID:aiLxHf5p
396名称未設定:03/05/10 17:07 ID:Qf3urRE8
ところで皆タン、OggVorbisって、どう読みまつか?オッグ・ボルビス?
397名称未設定:03/05/11 07:23 ID:epKQXDmp
DVフォーマットの動画を圧縮したいのですが、
QuickTimeでいろいろとエンコードしてみたところ
画質が悪くてがっかりです。
このスレを読むと、MPEG1がよさそうですが
QuickTimeではMPEG1にはエンコードできないんでしょうか?
MPEG1という欄が出てきません。
Toast CD用、というのがありますが、
これはCDの容量を超えるとエラーが出てしまいます。
398名称未設定:03/05/11 07:43 ID:zDjV69oa
画質を求めるのにMPEG1なの?
399名称未設定:03/05/11 12:51 ID:uqt6/nQh
>>397
過去スレを読んでないでしょ
画質が悪いのは設定が悪いから
そして始めから入っているコーデックしか使ってないっぽいし
Toastを持ってるならMPEG1にエンコードできるし
MPEG1エンコードならいくつもフリーソフトがここで紹介されてる
400名称未設定:03/05/11 16:50 ID:+HbCVL50
401名称未設定:03/05/11 18:00 ID:Vvz6q8WW
ISOMPEG4 純正MPEG4 てのはDivX XviDも含むの?
402名称未設定:03/05/11 18:06 ID:tVC6A14/
>>401
逆だ。
DivX5もXvidもISO-MPEG4には対応している。
403名称未設定:03/05/11 18:20 ID:zHLxE6bU
過去ログ読んでますよ。
でも、解らないんですよ。本当に。
Toast持ってますから、
QuickTimeでMPEG1にエンコード出来ますが、
CDの容量を超えるとエラーが出てしまうんです。
MPEG1にエンコードできる簡単なものないでしょうか?
404名称未設定:03/05/11 20:22 ID:/gkJQIzk
>>400
それ、QTソフトウェアアップデートでインスコされる
追加コンポーネントの中の1つ、「On2」じゃないの?
違うの?
405名称未設定:03/05/11 20:52 ID:Jhx8NGKe
>>403
過去ログや関連スレ読んでも解らない、出来ないなら(・∀・)モウヤメレ!!。
406名称未設定:03/05/11 21:07 ID:cj93/c1t
>>404
最新版だよ
407404:03/05/11 21:13 ID:/gkJQIzk
>>406
さんきゅ。インスコしてみる。
408名称未設定:03/05/11 21:20 ID:zDjV69oa
May 8th, 2003 - VP3 Legacy Codec binaries

Mauricio Piacentini has been maintaining the original VP32 sources upon which theora is based.
He's pooling his efforts with Xiph a bit and has decided to keep his work in xiph.org cvs, in the 'vp32' module where the code was originally released.
We hope this will help concentrate efforts related to theora and bring additional focus to both projects.

He is also making his binary builds for Quicktime 6 and Video for Windows available on this site.
Please visit the legacy VP3 page for file links and complete information.

とのこと。
関連記事はこれか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/ne00_vp3.html
409404:03/05/11 21:32 ID:/gkJQIzk
インスコできないでつ (´・ω・`) ショボーン
「インストール中にエラーがおきました。もう一度
インストールして下さい」の連続でつ。
410404:03/05/12 21:26 ID:ZTvguEG0
インストーラが途中で止まってしまうんで、結局、勝手に
パッケージから「on2vp3.component」を抽出、マニュアルで
インスコしますた(w

早速エンコしてみたけど、うーん、品質は前のとほとんど変わら
ないやうな…

320×240の50KB/s程度にレート制限したファイルを作って、
3ivx 4とで比べてみたけど、画質はVP3の方が僅かに良いけど
ほとんど似たようなもん。クリックジャンプの動作は3ivx 4の
方が明らかに軽いから3ivx 4の方が漏れ的には好きかなぁ。
411名称未設定:03/05/12 21:58 ID:hlID5sSG
>>410
>クリックジャンプの動作は3ivx 4の方が明らかに軽い

クリックジャンプって何?
シーク速度が速いってこと?
それなら、キーフレームの設定はどうしました?
確か3ivx D4ってキーフレーム設定できないけどon2vp3はできるよね?
「軽い」というのはその違いじゃないの?
412名称未設定:03/05/12 23:34 ID:q7YpdVWY
413名称未設定:03/05/13 00:31 ID:pcovCi3/
www.mplayerhq.hu/MPlayer/samples/Theora/theora.ogg
414410:03/05/13 06:30 ID:Dir8135a
>>411
>確か3ivx D4ってキーフレーム設定できないけどon2vp3はできるよね?
>「軽い」というのはその違いじゃないの?

ご指摘ありがとうございまつ。キーフレーム設定はデフォのままで
やってますた。このキーフレームのスレショルドを下げ、キー間の
フレーム数をかなり落としてみたところ、劇的に改善しますた。

あまりに落とし過ぎると今度は容量が大きくなって来てしまうので、
ちょうどいい数値を探っているところでつが、なんとかなりそう。
415名称未設定:03/05/13 12:58 ID:icpW5JjE
on2vp3、.dmgになってるよ。インストできる。
on2vp3.componentと.pkgと両方入ってる。
416名称未設定:03/05/13 20:55 ID:8g/UB2mw
VLCが起動しなくなってしまいました。
Dockにアイコンが一瞬表示され、その後すぐ消えてしまいます。
特になにもメッセージもでません。インストールし直してもダメでした。
OS10.2.6、VLCは0.5.3です。
417名称未設定:03/05/13 21:42 ID:c0AfQUXf
それはたいへんですね。
それで?
418名称未設定:03/05/13 22:24 ID:9n7wVFuZ
XviDとDivXとRMP4とQTPROMPEG4とSorensonMPEG4とMPEG4mpegableはどこが違うのyo?
419名称未設定:03/05/13 22:43 ID:eWmbWASx
やみの4146番って表向きはペグ1だけどどうもおかしい。
クイックタイムだと9秒(ファイルの一部分)しか表示されないし、
mplayerだと一応再生される(しかしタイム表示の挙動が変)が、途中で終了してしまう。
たぶんwinだと普通に再生されるんだと思うんだが何が原因なんだろうか?
420名称未設定:03/05/14 02:18 ID:cNfxFg+v
>>419
うゐるす
421名称未設定:03/05/14 03:30 ID:XTc1Tlti
vobファイルをmencoderでmpeg1に書き出したのですが
QTでは見れないのでしょうか?
それともなにか設定がおかしいのでしょうか?
QTで見れるmpeg1形式にしたいのですが、他にやり方ありますか?
422名称未設定:03/05/14 04:32 ID:rfbLeum6
    _____
   /二二ヽ
   ||・ω・||  < おまえが発言すると、いつもスレが止まるよな
.  ノ/  />      おまえが発言すると、いつもスレが止まるよな
  ノ ̄ゝ
423名称未設定:03/05/14 10:04 ID:EDLcBl5R
>>422
ワラ
424421:03/05/14 15:43 ID:fS8i1RXH
sage忘れ、、、スマヌ
425名称未設定:03/05/15 22:14 ID:+161Bpk+
426名称未設定:03/05/16 19:27 ID:mnYgr3aA
OS Xでもogmtoolsが使えるようになったみたい。
http://www.bunkus.org/videotools/ogmtools/
finkにもありました。
427名称未設定:03/05/16 20:58 ID:ME/LG/bV
SheerVideo 0.9.8.6
http://www.bitjazz.com/sheer/
428名称未設定:03/05/17 16:38 ID:ignNxHR/
mplayerのdemux_mkv.cpp、コンパイルでエラーにならなくなったけど
mkvファイル見てみると音だけで映像が出ない…
theoraのほうはogmと一緒でシークがちょっと変。
429名称未設定:03/05/17 17:00 ID:uTR0Ap6u
へー
430●●●●●●●●:03/05/17 17:10 ID:kY7csRgd
aviを再生しようとするとファミコンのバグ画像みたいのが
ながれて(音声もでません)しまい内容がさっぱりわからないの
ですがこれを再生する方法はありますか?
divx2doctorでmov方式に変換もしてみましたが
同じ症状がでてしまいました。

ファイル破損してるのでしょうか?
431名称未設定:03/05/17 17:17 ID:qEAUrdfC
>>430
コーデックが不適
432●●●●●●●● ◆BaKAFuFUFU :03/05/17 17:24 ID:kY7csRgd
コーデック、おもだった物はいれてあるつもりだったのですが・・・
何かこれいれとけや っていうのあったら教えてください。
433名称未設定:03/05/17 18:27 ID:azQjn2Qo
> コーデック、おもだった物はいれてあるつもりだったのですが・・・

最新版?
434名称未設定:03/05/17 18:36 ID:yu5G/R0R
>>432
自分の入れてるコーデックを書くのが筋ってもんだろうよ。
435名称未設定:03/05/17 18:46 ID:jOaVjcYQ
Capty MPEG Editのページには、MPEG2の結合とありますが、MPG1は無理なのでしょうか?

http://www.pixela.co.jp/news/2003/0515b.html
436名称未設定:03/05/17 19:30 ID:DaWFpb2U
まだ発売もされていないものに何を答えろと?
437435:03/05/17 23:32 ID:NUeP2RAf
言葉足らずですいません。
「MPEG Edit」なので、MPGの連結、編集ソフトだと思うのですが、MPG1の文字
が、説明文に無かったので、どうなのかな〜と。
この板の方なら、詳しそうなのでレスいただけるかも、と思った次第です。
438●●●●●●●● ◆BaKAFuFUFU :03/05/18 00:16 ID:BfR2jUXk
すいません。環境はOS9.2.2
G4Cube 450Mhz DVD
メモリ1G
HDD100G
QTVER6 pro

3ivxD4PR1Decorder
ACTLCompornent
BeHereiVideo
iPix Support
Microcosm
Wma Audio
Zoomify
Zygoはいってまつ・・・
439名称未設定:03/05/18 00:26 ID:1Zhd2IH0
>>438
間違いなく「3ivxD4PR1」が原因。

3ivxD4.0.4 か Dixv5.0.5を使うのが良いかと
440名称未設定:03/05/18 00:27 ID:1Zhd2IH0
Dixvって何だよ・・・Divxでつ
441●●●●●●●● ◆BaKAFuFUFU :03/05/18 00:31 ID:BfR2jUXk
ありがと!
442名称未設定:03/05/18 00:46 ID:skT0Sg3a
>>436
おい、バカにされてるぞ。
443名称未設定:03/05/18 00:57 ID:hMubQ5SH
AVIファイルをCDに書き込みたいのですが、700MB以上あるので分割したいです。
なにかいいソフトはないでしょうか?
444名称未設定:03/05/18 01:09 ID:FPKOV3BO
445443:03/05/18 01:16 ID:hMubQ5SH
>>444
説明がないのでどれだか分からないのです。教えてもらえないでしょうか?
446名称未設定:03/05/18 07:51 ID:/WdeQs3F
全部試せ
447名称未設定:03/05/18 11:54 ID:yFrshQBq
QTのMPEG2再生コンポーネントを買おうかと思うんですけど、
これって、書き出しもできるんだっけ?アポーサイトでは
読み込み再生ができると書いてあるだけで、書き出しできるとは
書いてないみたいなんですけど・・・
448名称未設定:03/05/18 12:04 ID:FPKOV3BO
449名称未設定:03/05/18 12:43 ID:yFrshQBq
>>448 テンキュー!読み込 むだけに2,400円も払うのあほらしいから、
フリーソフト探して9月まで貯金して買いますわ。
450名称未設定:03/05/18 12:50 ID:FPKOV3BO
451名称未設定:03/05/19 21:29 ID:/N9O6x/F
QuickTimeからエンコードするのにどのコーデック使ってますか?
私は3ivxがアニメ、実写共に一番きれいだと思いますが関連スレを見ても使ってる人があまりいないような・・・。
いまだにsorensonがいいよって言う人もいますがproのこと言ってるんですかね?
452名称未設定:03/05/19 21:36 ID:k3kBlSRU
>>451
3ivxはビットレートの制御が難しいからというのと、
Xvidと比べて画質が一段落ちることが原因。

Sorenson3がいいというのは、単に
Apple MPEG-4がイマイチ過ぎてSorenson3のほうがマシってこと。
あくまでも無料で手に入るコーデックの話ね。
453名称未設定:03/05/19 22:11 ID:yv0zXBuw
自分でエンコードするとsorensonよりAppleMPEG4のが奇麗だとおもた。
sorensonのpro版の試用版使ってみたけど、設定項目が多くて奇麗にできんかった。
454名称未設定:03/05/19 22:14 ID:jtIFLhbL
なんも考えないでやるならmpeg4がいいと思う。
ただ、Sorensonは設定を追い詰めてこそ、綺麗な画像ができるから、どっちがどっちっていうのもないかも。

個人的には、個人的に保存するならSorenson使うけど。(もちろんPro版)
455名称未設定:03/05/19 22:18 ID:XGXSfMB7
vobあるいはmovをMPEG1に変換したいのですが、おすすめソフトは何ですか?
フリー、シェアは問いません。OSは10.2.6です。
456名称未設定:03/05/19 22:22 ID:4a1yseYz
Cleaner6
457名称未設定:03/05/19 22:23 ID:k3kBlSRU
>>454
へぇ
個人的に保存するために3万円くらいするコーデック買えるとは
正直すげーと思ってしまう。

漏れならWIN機買ってWMVだなぁ(w
458名称未設定:03/05/19 22:45 ID:HaJ3ra13
459451:03/05/19 22:50 ID:/N9O6x/F
sorensonのフリー版って設定できないですよね。
わたしもApple-mpeg4の方がまだいいと思ってました。
ffmpegやmediapipeが使えないヘタレなんで今までどおり3ivxでシコシコやっていきます。
ちなみにDivxはガーシュインとかいうの少し前に使いましたが、ブロックノイズだらけで使い物になりませんでした。
460名称未設定:03/05/19 22:57 ID:jtIFLhbL
>457
ばぁ〜〜〜か。

>459
フリー版は所詮フリー版だからね。
んでも、on2とかも結構綺麗だと思う。
ちなみに、Divxは商用版の奴?
それともBeta?
Betaと商用版は結構違うから、比べてもしゃぁないと思うけど。
Divxもまだ設定がきっちり決まらない(Win版での設定をMacに持ってっても同じようにならないみたいだし)
461名称未設定:03/05/19 22:59 ID:HaJ3ra13
462名称未設定:03/05/19 23:28 ID:k3kBlSRU
>>460
なんでそこで
「ばぁ〜〜〜か。」
とかいう言葉が出て来るんだ?
463名称未設定:03/05/20 00:09 ID:PyUfPeAD
Cleaner6、数日前にインストして使い方がわからず放置してました。
今いろいろいじってエンコードが始まり、mpgとmp2ファイルが作成されてます。
これはエンコード終了後にCleaner6で結合するんでしょうか?
それともやり方が間違ってるんでしょうか・・・。
詳しい解説サイトもないし、かなり適当にやってます。
464名称未設定:03/05/20 00:29 ID:ABS79EFq
>>454が馬鹿なので・・・
465459:03/05/20 05:47 ID:JVYqruJp
>>460
on2VP3はOS9時代に使ってましたがシステムをクリーンインストール後ムービーが見れなくなった苦い経験があるんで使ってません。
もちろんコーデックは入れ直したんですが・・・。
Divxのはいちおう15日間トライアル版だったので商用?版だったと思います。

>>462
macで見れないもん作ってどうすんですか?
466名称未設定:03/05/20 08:28 ID:Qcxcx182
>465
それってXVIDかなんか変なコーデック入ってなかった?
うちのところもコーデックが入りすぎて結構当たってた記憶がある。
あとDivxのトライアル版も結構商用版(金払う奴)と比べるとひどいから(とはいえ5.0.5も安定してないみたいだけど)。

>464
ノーミソないだろ?
あんでマックのエンコーディングの話してんのに、Windowsの話になんだよ、このたわけ。
うぜえから二度とくるな、このクルクルパーが!!
467名称未設定:03/05/20 10:00 ID:F+zCd4Zs
一つ質問ですが、古いムービーファイル(.movie)形式をosxのquicktimeで再生
しようとしたらできないんですが、どうすりゃいいんですか?
osは10.2.6です。クラシックは入れてないっす。

そのムービーファイルはquicktime2.0とかの時代のやつなんですが。
quicktimeも過去を捨てたんですか?いつの間にか。
468名称未設定:03/05/20 10:32 ID:/WO3JhJ1
捨てた部分はあるね。
IntelのIndeoとか、結局対応できていない。
469名称未設定:03/05/20 11:38 ID:PEUhgz0V
>>465
個人的に保存するのに、WinもMacもないんじゃないのか?
何万もする商用コーデック使って自慢してる奴らの気が知れん。
470名称未設定:03/05/20 12:09 ID:lpgRAeDX
>>467
QuickTimeは1.0の頃から使ってるけど、コンポーネントプラグインに
頼らないフォーマットなら古いムービーでもうちでは普通に見れてますよ
(OS X 10.2.6+QuickTime 6.2)。何かサードパーティ製の特殊な
コンポーネントとか入れてませんでした?>2.0でムービー作った時。

ちょうど今QuickTime 2.0の頃にAppleが無料配付してた、「Mac
Advocate CD-ROM」に入ってるMOVファイルをQuickTime 6.2で
開いてみたけど(有名な1984CMとかビルゲイシとかガイカワサキとか
入ってる)、コーデックはCompact Video、Video、Cinepakなど様々
だけど一応どれも再生できた。
471名称未設定:03/05/20 12:41 ID:qX9FNSKV
>>469
だからぁここはMac板なんだってばさ。
472名称未設定:03/05/20 12:48 ID:kVyrIkEd
>>469

個人的に保存するために10数万 or それ以上かけてWindowsを買うってのもどうなの?

個人的に保存=趣味なんだから、きれいに保存したい、そのために金かけてもいいという人が
コーデック買ってもいいと思うが。そんだけ自分で稼いでるなら
金の使い方に他人が口出しする事じゃない。


・・・・でも3万は高いよな。

そもそもWMVっていうのがWMV9形式?を指してるのかどうか(Macで見れるやつか)
で話が変わると思うのだが。
473名称未設定:03/05/20 13:26 ID:/WO3JhJ1
お金の無い奴はmencoderやMediaPipeでガンガル!!
QTProなら出せる奴は画質より使い勝手の良いAppleMpeg4で我慢シル!!
DivX5にもお金出せる奴はこれがかなりベターな選択。
リッチマンは高額コーデックでもWin機でも好きな方法を取ってくれ!!

こんなとこじゃねーの?
474465:03/05/20 20:07 ID:xFY7AK4Z
>>466
コーデック入れ過ぎだったかもしれません。
しかしトライアル版の品質を悪くしてどうするんでしょう・・・。
買う気がなくなるだけ。

>>472
WMVはクオリティ的に9しか話の引き合いにでてこないと思いますよ。

>>473
わかりやすくて助かります。
3千円以下で安定したDivxファイルが作れるなら買おうと思います。
フリーソフトで高品質なものを作れるんでしょうがもう疲れました。
475名称未設定:03/05/20 20:15 ID:barSEzIO
BitVice MPEG2 Encoder 1.3fc
https://www.innobits.se/download.php
476名称未設定:03/05/20 21:42 ID:PEUhgz0V
いやいやWMVは8でも十分に高画質だったよ。
SorensonやApple-MPEG4よりは遥かにな。
コマンドラインのアプリがついてるおかげでバッチ処理で
まとめてエンコもできたから重宝してた。
(まあ、WinはHDDごとブッ壊れたわけだが)

っていうか別にWin機って5万円くらいで作れるっしょ
3万ってのはちょっと難しいけどな
477名称未設定:03/05/20 22:32 ID:Qcxcx182
>474
Divxはまだ追い込んでないから、まだ確信がないんだよね。(一応Registはしたけど)

>476
WMVじゃ互換性ないやん。
ついでに、WMVの8が本当に高画質かって言われれば、個人的にはそうは思わない。(追い込みするならCleaner使えばいいけど、こっちは本当に高い)
特にチャプターや字幕の設定を簡単にやるなら、個人的にはQT使った方がはやいと思う。(これは個人的な意見ね、なれもあるから)

ただ何度も言われてるけど、なんでMac版で言うんだ?
WMVがいいなら、そっちつかってればいいやん。
わざわざMac版でいうこっちゃねえだろ。
タダの煽りにしか聞こえねえよ。

#後、3万を高いか安いかっていうのは、個人個人で違うだろ。
#一応日本語マニュアルも手に入るし、追い込み楽だし、個人的には
#全然高いと思わない。
#安定した設定を出して使ってるから、後々考える事ないしね。
478名称未設定:03/05/20 23:01 ID:6z1YcYzR
マック版じゃなくてマック「いた」じゃないのか>477
いたづらに場を混乱させてるぞ>477
なんだか眠いよ>パトラッシュ
479名称未設定:03/05/20 23:02 ID:BbcBQ/Dh
Mac板←"いた"
480名称未設定:03/05/21 00:34 ID:bMZ17X/P
ここはひどい2chですね。
481名称未設定:03/05/21 00:35 ID:OUUmI0Np
板だった・・版ってなんだ俺w

とりあえず、LANで首つってきます
482名称未設定:03/05/21 00:38 ID:uUhzwRXk
え?わざとじゃないの?

ガイシュツと同じで、2chではわりと定着した誤用じゃないか?>版
483名称未設定:03/05/21 00:54 ID:OUUmI0Np
これがわざとじゃないのが・・・(汗)

プラ~~~~ン
484名称未設定:03/05/21 02:34 ID:f5OQ0ujR
>>482
ガイシュツ、スクツ、漏れとかはそうだけど、
版 は2ch歴浅い人だと思ってたなw
いた と読むだろ、フツー
485474:03/05/21 06:12 ID:4hpGzlY5
>>476
つきつめればWMV8でもかなり高画質のようですが、
DivxやXvidと比べると大したことなかったと思いますが・・・。
わざわざ今Win買ってWMVって話なんですからどう考えてもWMV9の話ですよ。
Macでも見れるファイルを作るって意味ならそれこそDivxを話に出します。
あとエンコ用PCなんて3万ちょいのショップオリジナルでいいと思います。
要りませんが。

スレ違いなんでWinがどうたらはもういいです。
皆さんありがとうございました。
486474:03/05/21 06:13 ID:4hpGzlY5
ありゃ失礼、板違いです。
487名称未設定:03/05/21 17:49 ID:JcGrxuoR
iMovie3.0.2でとりこんだものを
DivX5.05(Pro Trial)、DivX mp3で書き出すと
音がないファイルができてしまいます

音付きでエンコードするにはどうしたらよいのでしょうか
お知恵をかして下さいお願いします

G4Cube 450MHz 832MB
OS 10.2.6
488名称未設定:03/05/21 21:21 ID:lJiSqnIg
>>487
DivX Validator
DivX Docter
Video LAN Client
mplayer
489名称未設定:03/05/21 21:21 ID:lJiSqnIg
>>487
あとWindows
490名称未設定:03/05/21 21:33 ID:PiWiVE/s
>>437
ドイツから出たゲルサドラってのも快適に使える。
てーかこれで決定なんじゃねーの?
491487:03/05/21 22:43 ID:JcGrxuoR
レスありがとうございます

>>488さん
VLCでも音が出ないのです

>>489さん
無理ということでしょうか
492名称未設定:03/05/22 00:18 ID:EyT5GkZ0
拾ってきたmpgをQTPlayerで開いたら画面サイズが320*146になるのです。
MPlayerでひらくと320*240のサイズです。
なぜ?

これををQTPlayerで320*240になおすとMPlayerでは開けなくなります。
493名称未設定:03/05/22 00:51 ID:YgHBHXGS
>>487
それ音が付いてないんじゃないの?
QTで開いて「情報を見る」で音付いてるの?
494487:03/05/22 22:49 ID:CJoHzDSw
>>493
ムービー情報を見たらビデオトラックしかありませんでした

iMovie3から映像をDivX5.0.5、音声をMP3で
書き出すのはどうしたらいいのでしょうか
495名称未設定:03/05/22 22:53 ID:znGvk3l7
>>494
あなたのDivXの設定がわからないので答えられません
設定ウインドウのスクリーンショットとか
496名称未設定:03/05/22 23:05 ID:pTJamihl
aviの拡張子がついたものを分割するソフトは何を使えばいいか誰か教えて下さい(_ _)

497名称未設定:03/05/22 23:06 ID:6giQLloE
sitじゃだめなのか
498名称未設定:03/05/22 23:48 ID:znGvk3l7
499487:03/05/22 23:52 ID:CJoHzDSw
ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~teiutrj/phpup/img/031.jpg
>>495さん
お付き合い頂きありがとうございます
これでいいでしょうか?
500名称未設定:03/05/22 23:53 ID:pTJamihl
>>497さん >>498さん どうもありがとうごいます!!
501名称未設定:03/05/23 00:26 ID:1xYWnfni
>>499
おかしなところはありませね
QuickTimeProですか?
iMovieでDV書き出ししてQuickTimeプレーヤーからDivxに書き出すとどうなりますか?
502487:03/05/23 00:33 ID:Wa48UiRS
>>501さん

 iMovieで高品質DVで書き出し
→QuickTimeProで上の設定でDivx書き出し
してみましたが同じくサウンドトラックがないものが
できてしまいます

DVで書き出したものには音声あります
503名称未設定:03/05/23 00:41 ID:GVbAQikz
iMoveで
QuickTime書き出し/詳しい設定//ビデオ:DV NTSC/オーディオDivxMP3//
で一旦movに書き出したものをQTからDivX5.0.5でエンコード。
504487:03/05/23 00:51 ID:Wa48UiRS
>>503さん
おー、できました。なるほどこういうやり方で出来るんですね
ありがとうございました

>>501さん
お付き合い頂き、本当にありがとうございました
505名称未設定:03/05/23 09:57 ID:GVbAQikz
Divx関係の初期設定ファイルと不可視のIDファイルを削除して
再インストールしたらiMovieから音付きで直接書き出しできますた。
ちなみに完成ファイルは拡張子をaviにすればウィソ機でも再生できました。
でも、元ソースの品質が悪いと画質が荒れるのと640×480サイズが指定できない問題が発生。
地上波受信の録画に関してはCaptyでノイズ取り設定しながらMPEG-2化して
ffmpegXやMencoderXでDivx化した方がきれいですた。
506名称未設定:03/05/23 20:33 ID:z2zDzIL0
VOBファイルのムービー元ネタ4.3GBくらいのファイルを
aviかmov形式に変えて700MBくらいにしたいのですが、
そういうことができるソフトってないでしょうか?
多少の映像の劣化はかまいませんので。
すみませんが、知ってる方、教えて下さい。
507487:03/05/23 20:39 ID:Wa48UiRS
>>505さん
不可視のIDファイルはどこにあるのでしょうか?
508名称未設定:03/05/23 20:46 ID:GVbAQikz
おまえ様のHDD/ライブラリ/不可視ファイル
ちんこツール等が必要
509名称未設定:03/05/23 21:10 ID:Tg20VehX
>>506はネタでしょうか?
510506:03/05/23 21:25 ID:z2zDzIL0
いや、まじめに質問してるんですが・・・・
初心者スマソ
511487:03/05/23 21:33 ID:Wa48UiRS
>>508さんの言う通りにやってみましたが
書き出そうとすると

Unable to verify your DivX Pro Licence.
Please run the DivX Pro installer again.

と表示され、できません
インストールし直しても同じでした
512名称未設定:03/05/23 21:48 ID:1xYWnfni
>>506
 >>3-9
たくさんありますよ
513名称未設定:03/05/24 00:25 ID:IcXGO0uX
MAC用のwindows media playerで
aviって再生できないのでしょうか?
wmv形式の動画があるのですが、VLCで見ると音声だけでて、
映像は見れないのです・・・
どうすれば見れるでしょうか?
514名称未設定:03/05/24 00:59 ID:TzqAQhH7
>>513
wmv9ではないかと思われ。

AVIスレにコピペされてるYO!!
515名称未設定:03/05/24 05:05 ID:aQNL1vjf
ビデオトラックのデータフォーマットが'MP42'となってるaviは、
QTで見れるファイルに変換できないんでしょうか?
見るだけならMPlayerでいいけど、QTProで編集したいのです。
516名称未設定:03/05/24 05:28 ID:iWWxomc1
MS-MPEGv2でしょ?
デーコックあるよ。
確かスレッドの先頭のあたりにあるリンクからいける。
517515:03/05/24 05:33 ID:aQNL1vjf
すみません、自己解決しました。
X用のMPEG4v2 Codecを入れて、DivX Doctorでmovに変換でいけました。
XにしてからはMPlayerに頼りっきりだったもので・・・。
518517:03/05/24 05:42 ID:H+poMzLu
>>516
ご親切にどうもです。
諦めつつ検索してたらMPEG4v2をXで見る方法というページを見付けました。
X専用コーデックがあるとは知りませんでした。
これからはもっとさんざん調べてからカキコします・・・。
519名称未設定:03/05/24 06:51 ID:iWWxomc1
>>515=517=518
いいヤシ。
520名称未設定:03/05/24 10:37 ID:/wSSJt+C
>>518
 >>3-9にそこのリンクがのってるでしょ
521名称未設定:03/05/24 23:44 ID:1x3NZ8wp
DX50で圧縮しているaviファイルを見る方法が分かりませんυ
どなたかコーデックなど知っていたら教えて下さい。
522名称未設定:03/05/25 00:58 ID:D7caS8WL
>>521
Windowsマシンを使えば見られるよ
523名称未設定:03/05/25 01:05 ID:g8rN9060
524521:03/05/25 09:25 ID:t/R0NWCS
どうもありがとうございます。
DivXなどは使っているのですが見れませんでした。
DX50で圧縮したせいかと思っていたのですが、他のDX50は見れたのでそのせいではないようです。
525名称未設定:03/05/25 09:56 ID:g8rN9060
526名称未設定:03/05/25 12:20 ID:yv9k5bdD
DivX 5.0.6 Beta
http://download.divx.com/divx/mac/DivX506BetaInstaller.sit

がいしゅつだったらスマソ
527名称未設定:03/05/25 12:33 ID:yv9k5bdD
DivX 5.0.6 Beta:Changes from 5.0.5

- implemented DivX AVI Importer feature
- addition of an option to set the frames per second of the encoding AVI file
- fixed problem with encoding from DV audio
- fixed problem with encoding from VBR audio (such as AAC)
- fixed disappearing AVI bug which occasionally occurred with the video pass-through feature
- fixed bug in the DivX AVI exporter that produced movies which didn't play correctly in vlc
528521&524:03/05/25 21:42 ID:t/R0NWCS
お騒がせしてすいませんυ
DivX Validatorを使ったら見られるようになりました!
色々とどうもでした^^
529名称未設定:03/05/25 21:44 ID:g8rN9060
530名称未設定:03/05/25 23:30 ID:g8rN9060
531名称未設定:03/05/26 00:45 ID:OxRGgoah
WMP9用のファイルをなんとか見る方法はないのでしょうか・・・
どなたかご教授お願いします・・・
532名称未設定:03/05/26 00:47 ID:Vy7deGFt
>>531
しつこい!!今のところVLCでもMplayerでも不可!!
Win機で見る!!
533名称未設定:03/05/26 00:57 ID:NqW60a01
おれはVPCで他形式に変換してからMacで見てる。
面倒臭ぇ〜

たかだかエロ動画見るためにこんなに時間かけて・・・
なにやってんだろ・・・
534名称未設定:03/05/26 01:03 ID:OK84udCq
>>533
ソレニ キヅイタダケ エライヨ…
デモ VPCハ カエヨナ!
535名称未設定:03/05/26 10:16 ID:ckwVNV+r
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
536名称未設定:03/05/26 22:14 ID:pnBPA6Zr
cleaner6って、そんなにイイのか・・・今度買おうかな・・・
537名称未設定:03/05/26 23:38 ID:HKva0bQw
>>536
買わなくてもnyに落ちてたよ
538名称未設定:03/05/27 00:22 ID:oStj96uj
539名称未設定:03/05/27 00:51 ID:6dGS0Prs
「IV50」「WMV3」は何を使えば再生出来ますか?
vlcでは駄目でした。
540名称未設定:03/05/27 01:34 ID:6VC9uUjk
>>539
最新50レスぐらいは読んでくれ…
541名称未設定:03/05/27 16:18 ID:m4fL+GF3
>>536 >>537 >>538
Cleaner6はWindowsMedia型式のビデオデータについて
出力は出来ますが入力は出来ませんだって

けどFlashのムービーをMPEG2とかに出来ちゃったりする。
542山崎渉:03/05/28 12:43 ID:4MUzXfEh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
543名称未設定:03/05/28 21:20 ID:IScvrXML
544名称未設定:03/05/28 23:06 ID:5QqNYCkb
DV画質のサンプル動画ってどっかにないですかね? 10秒〜数十秒ぐらいで、フリーの。エンコのテストに使いたいのです。
545名称未設定:03/05/29 00:18 ID:phX7FKXz
>>544
ひとつだけあげといた。約11秒で45メガあるが。

http://toysaba.dip.jp/dv/
546名称未設定:03/05/29 07:25 ID:tdPLSEC8
>>543
iMovieのサンプル画像。入ってるっしょ?
547名称未設定:03/05/29 08:03 ID:K6s8yVBj
548544:03/05/29 08:35 ID:6R7aJJrU
>>545
Thx  ネコカワ(・∀・)イイ (でも動きが少ないかニャ〜)

>>546
splash.mov はDVじゃないみたいっす。
549?y?O?3/4?@:03/05/29 09:05 ID:EWQBfALu
QuickTime5で作成したMPG1の連続再生ファイルをQuickTime6で再生すると
連結部分で、止まってしまいます。まだ私はOS.9環境なんですがOS.Xには
MPG1連結ソフトがあるようです。
そのソフトの使い勝手が良いようであれば、OS.Xに移行しようと思います。
またOS.9で良い連結ソフト(以前はあったと思うのですが)があれば
教えていただけないでしょうか?
550名称未設定:03/05/29 09:13 ID:f4e2Jjkj
>>548
DVストリームってやつだな。
iMovieに読み込んで、書き出せばDVになるんじゃないの?
551名称未設定:03/05/29 09:47 ID:LxDgjGO6
>>549
>>3を嫁よ。
552名称未設定:03/05/29 18:19 ID:+6JFcx/S
>>551
どれを読めば良いのでしょう?
553名称未設定:03/05/29 18:46 ID:LxDgjGO6
どのツールがどんな機能を持っているかは自分で調べるべき。
少なくともリンクは張ってあるんだから行って読むだけじゃないか。
それすら面倒なら諦めな。
554名称未設定:03/05/29 18:52 ID:vSZiiPXX
>>553
お前何様?
555≠553:03/05/29 19:24 ID:n8Pe3oHE
このスレで質問に答える義務がある人なんて一人もいません
ここはサポートセンターではありません
親切に教えてくれた>>551=553に対して毒を吐くようなことすれば答えてくれる人が減るだけですよ?
たとえデタラメ教えられても文句言えないことくらい理解してから書き込んで下さい
556_:03/05/29 19:27 ID:Se9xEZnY
557名称未設定:03/05/29 21:22 ID:wvn2VZQD
>549
残念ながら、OS9では、mpgの結合はできても、つなぎ目で止まりますね。
それと、QTで結合したmpgは、movになります。
Toolはmpgtxですよ。コマンドアプリなので、HowToは英語を読んで試してみましょう。

私もmpgを結合には、悩まされましたが、結局スムーズに動くmpgにするには、vpc+TMpgEncoderを使うしか方法はないかと思われます。

お金があるなら、動画関係にはWindowsの方がいいですね。
私も次回はWindowsにします。笑。マックはいろいろ面倒ですし、。
558名称未設定:03/05/29 21:45 ID:ADT4kaow
>>577
iMovie使えば?
mpegのままじゃ出来ないが
559名称未設定:03/05/29 22:59 ID:B9V7zfwa
DivXコーデックってマックでもAVIなの?MOVになってるヤツもあるの?
560名称未設定:03/05/30 00:41 ID:ZbVWNXxb
MissingMpegToolsでVOBファイルをVCDファイルに変換したいのですが、どうもうまくいきません。
この作業について詳しく説明しているサイトとかないでしょうか?
561名称未設定:03/05/30 01:15 ID:9gatuCVr
>>560
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macos/17662
VCDにするならこれが簡単。
一回しか使ったことないけど、エンコも速かった。
画質は、まぁまぁ...音ずれが少々...
mpeg2encをターミナルを使ってインストールしないといけない。
562名称未設定:03/05/30 01:30 ID:9gatuCVr
563名称未設定:03/05/30 01:35 ID:ZbVWNXxb
560>>
ターミナルでのインストールってどうやるんですか?
564名称未設定:03/05/30 02:02 ID:9gatuCVr
>>560
その前にOSは何?10.2?10.1.5?
565名称未設定:03/05/30 02:05 ID:ZbVWNXxb
10.2です。
iMacです。液晶のやつです。
566名称未設定:03/05/30 02:09 ID:9gatuCVr
mpeg2encをホーム置いて

sudo cp ~/mpeg2enc /usr/bin/mpeg2enc
sudo chmod 755 /usr/bin/mpeg2enc
rehash

をターミナルにコピペ。で、enterかreturn。
10.2だったら、ffmpegX使うといい。VCDできるよ。
もっと簡単な方法あったかなぁ...最近VCD作ってないから
忘れてしもた。
567名称未設定:03/05/30 02:14 ID:9gatuCVr
>>560
だったらffmpegX使おう。mpeg2encインストーラも付いてるし。
VCDなら簡単にできると思う。
ffmpegX
ttp://homepage.mac.com/major4/
っていうか、>>4にリンク貼ってあった。

ところで、Matrixの新作見た?
568名称未設定:03/05/30 02:28 ID:9gatuCVr
>>560
あ、そうそう、ffmpegXのインストーラーでmpeg2encインストできたら、
VCDEncoderも使えるようになるかも。
ウチさー、まだ10.1.5なのよ。だから、10.2で確認できない。
そしたら、がんばってくらはい。おやすみなさい。
569名称未設定:03/05/30 16:30 ID:1V5eAdJd
winって(xp)
mov開けないんですか?
友達に送ったら開けないって言われて・・
教えて下さい。お願いします。
570名称未設定:03/05/30 16:37 ID:jv3RM7Et
WindowsMediaPlayerのMOV形式への対応は完璧じゃない。
自分の送ったMOV形式の動画ファイルのコーデックが何であったか
にもよるので、送付したファイルの詳細を教えろ。

相手のWinXPにQuickTime6をインストールしてもらって出来るだけ
QuickTimePlayerでMOV形式の動画ファイルを開いてもらうように
すれば完全ではないがかなりの確率で見る事が出来るだろう。
571名称未設定:03/05/30 16:45 ID:1V5eAdJd
>>570
すいません
そのコーデックってゆうのはどこで見れるんですか?
えっと、画像から自動で動画?を作ってくれるソフト(MorphX)で
作ったファイルです。自動的にmovで保存されます
572名称未設定:03/05/30 16:49 ID:nn3yWBeB
>>569
iMovieで書き出したQuickTimeムービーの場合、XPで拡張子を
.mov→.aviに代えてもらうだけで再生できた。
573名称未設定:03/05/30 17:24 ID:1V5eAdJd
とりあえず、クイックタイム入れたら見れたみたいっす
ありがとうございました
574名称未設定:03/05/30 20:43 ID:bQobuWKd
QT入れなきゃどうやってQTファイル観れるとおもったんだよ。
575名称未設定:03/05/30 20:53 ID:brpRwtne

ややこしい
576名称未設定:03/05/30 23:48 ID:lArmEKCa
ほんとマカはバカ
577名称未設定:03/05/31 00:00 ID:tl4JsP8s
質問なのですが。
720*480のファイルをエンコードしないで640*480にできませんか?
アスペクト比を変えられればいいだけなんですけど・・・
578名称未設定:03/05/31 01:31 ID:B8ljArVl
Shiftキーを押しながらリサイズ
579名称未設定:03/05/31 01:39 ID:OFgjI3ce
誰か教えて下さい。
ネットで落としたmpeg動画をVIDEOーCDやDVDにして家庭用DVDプレーヤーで見るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
580名称未設定:03/05/31 02:45 ID:B8ljArVl
通報すますた
581名称未設定:03/05/31 03:05 ID:7NGdQyLO
AVIにしがみつく奴ウザすぎ…。
素直にMP4使えや。
582名称未設定:03/05/31 04:32 ID:sNj2z6BN
自分のMacでは問題なく見れる動画(avi)が友人のMacでは音だけ聞こえて映像が真っ黒になってしまいます。
環境は自分も友人もOS10.2.6、アプリはVLC0.5.3です。
いろいろ調べてはみたのですが理由がよくわかりません。
どなたか考えられる原因を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
583577:03/05/31 08:07 ID:tl4JsP8s
>>578
サンクス。

リサイズして、インターレースが出てしまうものがあるみたいです。
これは使用なんでしょうか?
584名称未設定:03/05/31 09:51 ID:gi8PyYSQ
>>583
ムービーのプロパティ出していろいろいじってみな。
585名称未設定:03/05/31 10:08 ID:KzIeQy2p
MissingMpegToolsでVOBファイルからVCDファイルを作りたいのですが、動画の変換はうまくいったのですが、音声の変換ができません。
設定をして『Encode』ボタンをおしてもエンコードが始まりません。
なにがおかしいのでしょう?
586名称未設定:03/05/31 10:08 ID:pVS7yArq
>>579
 >>3-9
どれかためしました?
587583:03/05/31 12:31 ID:tl4JsP8s
>>584
??????????????????????????????????????
640*480????????????????????????????????????
???mac OS 9.22?OS 10.2.6?QT 6 Pro???
588名称未設定:03/05/31 14:53 ID:pVS7yArq
>>587
これで書き込んでください

マカー用。エレメンツ Ver.0.99996 PPC版 Carbon版
http://tmhkym.net/maka/
589583:03/05/31 15:19 ID:tl4JsP8s
この鯖って、safari対応だと思ってますた。スマソ。

プロパティで640*480(ノーマル)に変更できませんですた。
で、いったん書き出すことにしました。
そしたら、インターレースの線が出てしまうのと、
出ないのがありました。
今のところ富士TVのやつが出てしまいます。
環境はmac OS9.2.2。 OS10.2.6。QT6Proです。
>>588
マカエレ。で書いてみました。
590名称未設定:03/05/31 22:21 ID:b1j4rGG3
サーバの問題じゃなくてSafariの問題だろ。
いい加減学習しろ
β版のアプリで偉そうなこと言うな
591名称未設定:03/05/31 22:54 ID:28fm60GE
結局何で見るのが一番いいの?
osx.1.5
592名称未設定:03/05/31 22:58 ID:h9zIgCTB
心の目
593名称未設定:03/05/31 23:50 ID:k1j7bY5w
魚の目
594名称未設定:03/06/01 00:20 ID:9tYzgryd
渚まで噂走るよ、目
595名称未設定:03/06/01 01:08 ID:lYGDZWKP
OpenShiiva で字幕が黄色いのは仕様?
なんとか白っぽくなるように調整してみても白くならずに
汚く濁ってしまう。
上手く調整するコツがあったら教えてくらはい。
596名称未設定:03/06/01 01:09 ID:py9EIdl9
荻野目
597名称未設定:03/06/01 01:10 ID:ANBjgDsk
>>595
バグです。
598名称未設定:03/06/01 01:33 ID:lYGDZWKP
サンクス。そっかぁ、バグかぁ。
599名称未設定:03/06/01 08:59 ID:uiy+8HQK
600名称未設定:03/06/01 14:53 ID:dCAJw1lU
mpg変換しようとしたら
pack synchronization error
と出るようになってしまいました。
どうすれば解決するんでしょう?
601名称未設定:03/06/01 23:02 ID:uiy+8HQK
>>600
602名称未設定:03/06/02 03:58 ID:BEAayy7j
603名称未設定:03/06/02 18:26 ID:ohdpk4jP
ffmpegXやD-VisionでAVIムービーを他の形式(VCD)に変換したいのですが、うまくいきません。
どっちでやっても動画がうまくいかず、音声だけ正常にエンコードされます。
解決策、あるいはそういうソフトを知っている方、教えてください!!
604名称未設定:03/06/02 21:02 ID:f54Q37cZ
>>603
設定をここへ

ffmpegX 0.0.7
http://homepage.mac.com/major4/
605603:03/06/03 22:01 ID:shAtxDvC
MissingMpegToolsで動画を、ffmpegXで音声を変換したらうまくいきました。
606名称未設定:03/06/04 22:46 ID:nj0KTOId
QuickTime、最新版でFOMAやJ-SH53の動画が再生可能に
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0604/qt.htm
607名称未設定:03/06/07 00:07 ID:nPzWYcrD
608名称未設定:03/06/07 00:18 ID:3A8UDOiQ
>>607
このプレーヤーってお勧めなの?
609名称未設定:03/06/07 12:50 ID:nPzWYcrD
QuickTime 3GPPコンポーネント
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/3gpp/
610 :03/06/07 16:43 ID:GG0sBZHQ
もしかしてOS9.2でサウンドがAC3のAVIって再生不能?
611名称未設定:03/06/07 18:05 ID:em4GuESJ
http://www.infinisys.co.jp/product/netmate/index.shtml

インフィニシスのこのNetMateってよさげに思える、体験版だと
1カタログに付き、4つしかアイテム登録できないのでファイル数が
膨大になった時にどうなるかはまだ未知数だけど、エイリアスで管理してるから
そんなに重くはならなさそう、なんといっても複数キーワードで検索出来るのが
個人的につぼ。

あとムービーもスライドショーすると、順番に再生してくれたのもいいな

オンライン版なら2800円だし、買おうかどうか今迷ってるんだよ
誰かこのマイナーなソフト使ってる人いない?
612名称未設定:03/06/07 19:04 ID:t4wY9OTa
macでXvidを見ようとしても音が出ません。OSは9,2です。
613名称未設定:03/06/07 21:29 ID:0Rk6WkUE
mpeg2見れません
どうしたらよい?os9
614名称未設定:03/06/07 21:36 ID:dwlJu85A
>>612
>>613
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048855293
MPEG AVI MOV 総合スレッド 2
615名称未設定:03/06/07 22:24 ID:XB6CJwqQ
>>614残念ながらこのスレが「MPEG AVI MOV 総合スレッド 2」だ。


>>612
DivXと3ivxのコーデックで見られないのなら、あきらめろ。


>>613
MPEG2再生コンポーネント買え
616名称未設定:03/06/07 22:27 ID:dwlJu85A
>>615
察してくれよ
617名称未設定:03/06/07 23:58 ID:dqwSqakA
618名称未設定:03/06/08 01:44 ID:2h2m8lOe
誰も真剣に答えず(w
オレも答えず(w
619名称未設定:03/06/08 04:37 ID:mTF71Xdy
>>615-618
いや、あの質問の仕方なら、これ以上答えようが無いと思うぞ。

一応Discussion Boardでトピを見た事が有るので、そっちも参考になるかもしれない。
(QTのフォーラムだったと思う…多分)
620名称未設定:03/06/10 00:22 ID:KJ0lE+YE
621 :03/06/10 13:18 ID:V/7WutqL
OS10.1.5使ってるんだけど
AVIムービーをカラム表示にしたとき
プレビューを表示しようとして無駄な処理しやがる(30秒ぐらい動かない)
これを解消するためプレビュー表示をなくすことってできないの?
622名称未設定:03/06/10 13:42 ID:qjCAsYul
>>621
10.2ならプレビュー閉じれるぞ
623名称未設定:03/06/10 13:42 ID:qjCAsYul
ちなみに10.2のFinderはマルチスレッド
624 :03/06/10 13:52 ID:V/7WutqL
>>622
なるる
10.2買いだなこりゃ
625名称未設定:03/06/10 14:23 ID:yp/URv1M
ティンカーツールで出来ない?
10.2買う方がいいけど。
626名称未設定:03/06/10 15:12 ID:51U375Z/
てぃんこつーるでも出来なかったような気がするかもしれない。
627621:03/06/10 15:16 ID:V/7WutqL
急いで入れてみたらできた〜

けど全てのムービーのプレビュー消えちゃうのね
628名称未設定:03/06/11 08:03 ID:MqGcQGqL
QuickTime6.3にしたらDivxファイルをDivX Validator通さなくても
音が出るようになった。
629名称未設定:03/06/11 11:30 ID:2ClZHeZI
Macで分割AVIムービーを結合させることってできるんでしょうか?
630名称未設定:03/06/11 11:59 ID:P5I3xL41
>>629
できるよ。
631名称未設定:03/06/11 12:48 ID:2ClZHeZI

良ければ教えてください(629)
632名称未設定:03/06/11 15:30 ID:C4V9H+as
>>631
"すべてを選択"、"コピー"の後、"追加"。
633名称未設定:03/06/11 15:41 ID:7aDnlVCq
>>632
それするとAVIではなくMOVになる罠
634名称未設定:03/06/11 16:49 ID:pRvAEBLj
その後メディアパイプとAVITOOLで変換/結合させるとよろし。
635名称未設定:03/06/11 18:11 ID:aRQuSIid
636名称未設定:03/06/11 23:44 ID:ABCYOGgx
637名称未設定:03/06/12 21:59 ID:vmshQFtk
638名称未設定:03/06/12 22:32 ID:hBMmP3vF
DivX Video 5.0.6 って5.0.5からのアップデートは無し?
Pro欲しかったら、またお金払わないと駄目なの?
639638:03/06/12 22:35 ID:hBMmP3vF
あわわ、何でも無いです。スマソ。
640名称未設定:03/06/12 23:11 ID:XQ6asRX8
.mp4ファイルフォーマットは汎用性に富んでるから、重宝されるんだよね。
641名称未設定:03/06/13 00:12 ID:CdBA79Xt
初心者です。
aviファイルの動画見たいのですが。
映像も音もでません。
ちなみにMacOS9です
642名称未設定:03/06/13 00:13 ID:2RRa6Lnr
初心者の中の人も(ry
643641:03/06/13 01:14 ID:CdBA79Xt
さらにaviファイルクリックしたら
シンプルテキストで開くには大きすぎますとでるのですが
解決法はありますか?
644名称未設定:03/06/13 01:34 ID:xlnGYjNv
>>643
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=9366
こちらにあるHexEdit使うよろし。
645名称未設定:03/06/13 05:12 ID:+0KQHK1X
つーか、2ちゃんで質問に答えてもらうのってコツが必要だよな。
646名称未設定:03/06/13 09:01 ID:zdx0iXky
すごくHなサイト(☆∀☆)見つけた〜♪
アイコラもあった!(*´∀`*)アフ〜ン
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
647643:03/06/13 20:17 ID:CdBA79Xt
>>644
できませんでした・・・
ちなみにMacOS JS-9.0です。
あとaviはDivXィ 5.0.6使ってます
648名称未設定:03/06/13 20:22 ID:SltHzHCr
DivXィ 5.0.6エンコの解説サイト教えてクレークレー
649名称未設定:03/06/13 20:32 ID:XRHbCTLZ
650名称未設定:03/06/14 00:23 ID:niyw6Abr
D-VHS持ってる人、人柱お願い。
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/XFireWireSDK16.dmg.bin
/Developer/Examples/IOKit/firewire/DVHSCap
Mitsubishi HD-2000U DVHS VCR
JVC HM-DH30000U DVHS VCR
JVC GR-HD1 720p Camcorder
Sony MicroMV Camcorders
651名称未設定:03/06/14 01:11 ID:VL1rK4Ud
652名称未設定:03/06/14 01:42 ID:lcHqeL1n
>>650
神!かも
653名称未設定:03/06/14 10:51 ID:W1rOFy0z
>>650>>652
これは何をするツールですか?
機械訳ではいまひとつ分りませんでした。
D-VHSから直にMacに取り込めるのですか?
654名称未設定:03/06/14 13:00 ID:niyw6Abr
わかんない人は、pre-release versionなんで手を出さない方が無難かと。
655OS8.6 G3カード使用:03/06/16 16:43 ID:bTzA2gGz
拾って来たアホみたいにでかいAVIをMPEG4エンコして見てるんだけどなんか凄い不安定。
ウィンドウを切り替える、ウィンドウを消すとまずクラッシュする。
なぜかビデオトラックだけだと安定するから、mp3をサウンドトラックに入れてmovにしてるけど、
そう言うバグとかって報告されてるんですかねえ?
ハードの問題かなあ
656名称未設定:03/06/16 17:56 ID:bTzA2gGz
MPEGのアスペクト比がおかしくて画像が潰れたり縦長になったりしてるの有りますよね
ファイルいじって直したいんですけど、
0x000001B3ヘッダの情報だけ書き換えればいいんですかね?
他にもアスペクト比の情報っていろんなところに散らばってるんでしょうか
657名称未設定:03/06/16 18:45 ID:rjMC03Rs
>>656
今売っている「MacPeople」に関連した情報はのっている。
658656:03/06/16 18:59 ID:bTzA2gGz
>>657
そうですか、見てみます。
これで動くみたいだからまあいいんですけど。
659名称未設定:03/06/16 23:45 ID:7XkOQ4h+
美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
660名称未設定:03/06/17 08:45 ID:khsY98mE
>>656
QuickTime で扱う分には、シフトを押しながらリサイズボックスで
サイズを変更して、それを
「別名で保存...」>「通常保存(他のファイルに依存)」
で名前を変えて元のファイルと同一階層においておけば、元のファイ
ルをいじらずに比率だけ変えたリンクファイルが作れます。
(例えばsample.mpgならsanple_resize.mpgの様にしておく)
661名称未設定:03/06/17 09:03 ID:NLiFAWw2
>>657
内容を書けよ馬鹿が
662名称未設定:03/06/17 09:18 ID:khsY98mE
>>657
立ち読みしてくるよ
663656:03/06/17 15:13 ID:3ZPOnABf
>>660
うん、そうなんですけど、mpgで保存したいものでね
664名称未設定:03/06/17 15:56 ID:z/E6/aMa
>>656
mpgtxwrapというソフトで、
mpegのアスペクトレシオ変換できます。
でも、私は使いこなせてません。
665656:03/06/17 17:18 ID:3ZPOnABf
mpgtxならもってるんですけど
wrapっていうのはXバージョンですかね?(OS8.6なもんで・・・)

MPEGのフォーマットが分かったからバイナリいじってやります
666名称未設定:03/06/17 17:38 ID:o3QSRqOF
MP42をOS9でスムーズに見るにはどうしたらいいですか?
音声も途切れ途切れで映像カクカクします
667名称未設定:03/06/18 00:40 ID:tEbAHMSk
OSXなんですが、VLCって、Ogg Vorbisに対応しているんですよね。
友人から借りたavi動画の音声がOgg Vorbisなんですが、映像は出ても音声が出ません。
error messageはmain: no suitable decoder module for fourcc `msgq'.
VLC probably does not support this sound or video format.
と出るんですが・・・。fourccって?msgqって・・・?

もう、何が何やら分かりません。設定で出るようになるんでしょうか?
それともVLCかMPlayer OS X 2で利用できるcodecがあるんでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
668名称未設定:03/06/18 04:52 ID:5E2lindF
>>667
拡張子を.ogmにしてみたらどうよ?
669名称未設定:03/06/18 08:13 ID:5D2hfRjI
>>668
ありがとうございます。
.aviを.ogmですよね。映像は出ますが、やっぱり音声が出ないです・・・。
670名称未設定:03/06/18 13:05 ID:zpqmmeXy
>>650

なんだこれXのみか
671名称未設定:03/06/18 13:07 ID:WPE2PB+z
672名称未設定:03/06/18 15:12 ID:HSo3R8qT
ogmじゃなくてvorbis.acmとか使ったaviね。
サンプル。
http://www.mplayerhq.hu/MPlayer/samples/avi/ogg/

format 0xFFFEになるものだけmplayerで再生可能。
673名称未設定:03/06/18 21:17 ID:7bO8fVaD
674名称未設定:03/06/18 21:43 ID:oN8RDefI
>>671
ありがとうございます。
でもこれって、QT用のプラグインですよね。
ライブラリに入れてみたんですが、QTでは持ってるaviファイル自体が再生できませんでした・・・。
675名称未設定:03/06/19 00:29 ID:9OvVgVDA
ffmpegのインストールが完了しません。os10.2.5
676名称未設定:03/06/19 00:49 ID:z4nSIn6D
>>675
残念。
677名称未設定:03/06/19 01:00 ID:tAGzojh4
>>675
ガンガレ
678名称未設定:03/06/19 02:54 ID:ex16ip7r
>>674
Mplayerで再生できませんか?
QT用のプラグインだからといって、QTでしか使えないわけではありません。
679名称未設定:03/06/19 05:49 ID:X3R9sETf
>>674
だから無理だって。
680名称未設定:03/06/19 13:40 ID:ESagz5J/
>>678
MplayerにもComponentが必要なの?
681名称未設定:03/06/19 16:12 ID:CLq21hOP
OpenShiiva 0.8.5 captyのMPEG2縁故できなくなってない?
まー元々VOB用みたいだからしょうがないけどさ
CAPTYのファイル縁故はDIVX5.0.6が最強ってことでOK?
682名称未設定:03/06/19 20:40 ID:3Tf6DJJI
>>678
ありがとうございます。
ライブラリのQTフォルダに入れるんですよね。でも、音は出ませんでした・・・。
>>679
無理なんですか・・・。
683名称未設定:03/06/19 21:28 ID:58LIaHiz
684名称未設定:03/06/20 01:54 ID:4PXhbjoB
>>682
だから、Mplayer使えばいいじゃん。
なぜQTに固執するかな?
685名称未設定:03/06/20 02:05 ID:3FI95dKj
>>682
だめですか?再起動してもだめ?
>>672のサンプル、僕の環境ではVLC/QTでは再生できなかったけど、
MPlayerでOKなんですよね。
参考までに僕のライブラリ→QTフォルダに入っているコーデックは

Ogg Vorbis Component
3ivx D4
ffmpeg Divx
Divx 5.05フリー版


>>680
必要というより、利用出来るって事みたいです。
686名称未設定:03/06/20 02:15 ID:3FI95dKj
>>682
間違ってOS9用を入れたってオチではないですよね(笑)
687名称未設定:03/06/20 03:31 ID:Wa7NCO2a
format 0xFFFEにならないものはmplayerでも無理。
VLCでfourcc `msgq'のエラーが出るものはmplayerではおそらくformat 0x6771に
なるだろうから無理。>>672のサンプルでいえば下二つがそれにあたる。
mplayerで使えるQTのComponetはごく一部。今回の場合は関係ない。
688名称未設定:03/06/20 12:28 ID:fw2wuXim
>>687
mplayerで使えるQTのComponentについて教えていただけませんか?
689名称未設定:03/06/21 00:10 ID:4CsZOcDu
>>685
ありがとうございます。>>685さんと同じcodec入れて再起動してみましたがMPlayerでも音声だけがでません・・・。

>>686
それは大丈夫!心配になったので、もう一度確認して入れ直しました。

>>687
ありがとうございます。
formatの判別をどうやって行えば良いのかから、既に分からないんですが、今のところmacでは私の手もとにあるファイルの音声の再生は出来ないってことですよね・・・。あーぁ・・・。
690名称未設定:03/06/21 01:46 ID:JTUiVjMS
QTはもう、ばっさり切っちゃう発想で。

ネットで入手する映像ってのはどうせWindowsなわけで。
もう開きなおった方がいいかと
691名称未設定:03/06/21 02:49 ID:7e2saour
>ネットで入手する映像ってのはどうせWindowsなわけで。
いみわからん・・
692名称未設定:03/06/21 03:03 ID:en8s+1do
読解力ないヤシだな。。。
693名称未設定:03/06/21 03:05 ID:u7dm/ARG
俺も分からぬ。
694名称未設定:03/06/21 03:53 ID:959QrLxb
>>692
「インターネットする」並のヘボい表現だってことですよ。
695名称未設定:03/06/21 22:22 ID:qaBaBLtC
Forty-Two DVD-VX Plus
http://www.kaisakura.com/
696名称未設定:03/06/22 23:34 ID:HC4IVRkR
アイドルの割れ目が見れるサイト発見!(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
697名称未設定:03/06/23 20:57 ID:xKF3XgzU
mpeg2dexで字幕追加のやり方が意味不明です・・・字幕にチェックいれて追加したい字幕の番号入れた後、字幕オフセットのところは何するんですか?
っていうか、字幕加えて書き出せるの他に何かないですか?Forty−two簡単そうなんですが音ズレしそうなのでやってません。
Divxrayは見事に音ズレました。
698名称未設定:03/06/23 21:02 ID:SrAI6Kwh
着々と包囲網を完成させるDivX
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/23/cjad_kodera.html
699名称未設定:03/06/23 21:33 ID:+wodfoZv
>>697
Mencoder OS Xが恐ろしく楽で便利
音ズレもほとんど感じられない
つかっとけ
700名称未設定:03/06/24 00:19 ID:j8RFN1Oz
宜しくお願い致します。
必要なソフト、簡単な手順などを教えて下さい。

OS X、iMovie で取込み、編集、iDVD で DVD-R作成。

このDVD-Rから、
1. 再度、iMovieで利用可能なファイルに変換。
2. 再度、iDVDで焼ける.movファイルに変換。
701名称未設定:03/06/24 00:23 ID:ScdiJ5gK
>>700
マルチポストなので答えません。
702700:03/06/24 00:30 ID:j8RFN1Oz
701さん
書き込みはここだけで初めてです。
どちらかで、同内容で教えて頂けるのでしたらご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
703名称未設定:03/06/24 01:20 ID:ScdiJ5gK
>>700
漏れの勘違いか・・・スマソ
iDVDスレのこいつかと思ったんで

194 :名称未設定 :sage :03/06/23 14:20 ID:Z8YPsBhe
iDVDで焼いたDVDから
iMovieやiDVDに読み込む事ってできないですか?


DVDになっちゃってるから、Rippingスレの>>2-5辺りを参照

iMovie3からはQuickTime形式のファイル読み込めるんじゃないか?
704700:03/06/24 02:06 ID:41JFxnRx
703さん
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
また、お知恵拝借出来れば幸いです。
705名称未設定:03/06/25 00:54 ID:kcRk+3Kw
706名称未設定:03/06/25 20:18 ID:kcRk+3Kw
707名称未設定:03/06/26 01:26 ID:Tg/DCCf/
rm形式、wmv形式のムービーファイルをQuickTimeで再生できる形式に変換ってできるんですか?
708名称未設定:03/06/26 01:30 ID:jiCwSjzC
VLC0.53→0.60に上がったけどどこ変わったかわからんよ
709名称未設定:03/06/26 16:24 ID:1AzmQpne
710名称未設定:03/06/27 20:43 ID:TAL/5Yqw
711名称未設定:03/06/27 20:52 ID:FdQ16LhR
VLCアイコンが変わったね。
712名称未設定:03/06/29 21:38 ID:IxNjZqAz
Forty-Two DVD-VX Plus v1.0.2
http://www.kaisakura.com/
713名称未設定:03/06/30 03:28 ID:sbsX+vV1
ちょいとお聞きします。
Divx5.05Proでエンコしたaviが、5.06では見れないんですけど。
開こうとすると、マックが固まってしまいます。同じ症状のかたいますか?
OS9.22です。
714名称未設定:03/06/30 04:37 ID:wzx0BpTg
>>713
近くの車整備工場でみてもらうといいですよ。
エンコすると、結構 エンジン焼きつきますしね。
715名称未設定:03/06/30 04:49 ID:I6N8VQwS
旧OSでのトラブル多いね。
OSXの方ではさっぱり聞かないので動画メインに使い込むなら
さっさと移行するのが良いんじゃないかな。
716名称未設定:03/06/30 04:50 ID:xh/mDfKt
え?なに?MacでもAVIとか見れんの?
717名称未設定:03/06/30 11:22 ID:YrAiVwZT
>>716
このスレを過去ログから全部嫁!
718名称未設定:03/06/30 11:29 ID:7+javzP4
>>717
 >>716 は煽りだからスルー汁
719名称未設定:03/06/30 15:30 ID:sbsX+vV1
>715
移行するのがベストなのは解っています。OS9は動画では辛いですし。
ただ、知りたかったのは、Divx5.05でエンコしたものは、5.06とでは互換性がないのかを聞きたかったのです。
もしそうだと、多くのclassicユーザーは5.05以前でエンコした(MACで)動画を5.06では見れてないのではと思ったので。
720名称未設定:03/06/30 21:04 ID:0PNKXrA3
721名称未設定:03/07/01 00:11 ID:yIG57ovS
>OS9は動画では辛いですし

一般的にそう言われてるぽいけど、ホント?
単純に見るだけの環境なら全く同等では?
むしろOS9時代の方が滑らかに見れて幸せだったぽいのだが。
722名称未設定:03/07/01 00:19 ID:5epRmT+B
>>721のMacはG3 300MHz
723名称未設定:03/07/01 01:06 ID:c3Bq850K
>>721
ところでOS X いくつと比較してるわけ ?
まさか 10.0 なんて言わないよな ?
724名称未設定:03/07/01 01:12 ID:yIG57ovS
惜しい!G3 500(iBook)でした。
いやマジでOS Xじゃなきゃ見れない動画ってないじゃん?
725名称未設定:03/07/01 01:15 ID:5epRmT+B
そりゃーないよ。
Windows使ったら見られるからね。
726名称未設定:03/07/01 01:17 ID:yIG57ovS
>>723
OS X.26だよ。
メモリケチってる馬鹿野郎ですが。>384M
200M越え位になってくると
VLCやMPlayerだと
フレームが間引きされた感じになることが多いように感じるす。
DivXが5.06になってからはQTPlayerが一番快適って感じです。
727名称未設定:03/07/01 03:23 ID:USHbmxfl
かといってDivX+OGGとかDivX非互換のXVIDなんかは
OS 9じゃどうしようもないけどね
728名称未設定:03/07/01 10:21 ID:dBTPSeUF
OS10.2.6のQuickTimeにIndeo Videoコーデックを入れる方法が分からなくて
未だに9.2.2で見ているバカヤロがここに一人いたりします。
729名称未設定:03/07/01 10:45 ID:JMX9uoc3
>>727
XvidがDivX非互換???
ヴァカ言ってんじゃねーよ。
FourCC変えれば済む。

>>728
OSXにIndeoVideoコーデックはない。
ClassicのQTPlayerから見るべし。
730名称未設定:03/07/01 20:33 ID:RBxQAnob
Forty-Two DVD-VX Plus v1.0.3 J
http://www.kaisakura.com/

iRipDVD v1.0b3
http://homepage.mac.com/julianmayer/
731名称未設定:03/07/01 20:45 ID:EhM4W01w
mpgtxwrap1.4b4、OS10.2.6(PB12)にインストールしたのだけど、"Join"が機能しませぬ。
うんともすんともいわない。
ダウンロードしたフォルダに入っていたアプリをそのままHDにコピーするだけで
いいんだよね?
G4 Cubeではちゃんと使えているのにな。
732名称未設定:03/07/01 23:13 ID:/IHkSO8H
>>728
DivX互換のXVIDと非互換のXVIDの区別もつかない奴がいたとは・・・
733名称未設定:03/07/01 23:28 ID:l2Cd2k7c
Virtual D-VHSでBSデジタルチューナーからの直キャプチャーに成功した方
いませんかー?
もしいたらぜひその時の手順をご教授ください
当方色々やったのですが成功できてません...

お願いします

ちなみにソフトは↓のやつです

FireWireSDK
ftp://ftp.apple.com/developer/Development_Kits/XFireWireSDK17.dmg.bin
734名称未設定:03/07/01 23:51 ID:AQOF9Gcv
PBG4(400MHz),OS10.2でMPlayer使って映画とか見ているんですけど、低音が物足りません。
デフォルトのaudiocontrollerにイコライザのようなプラグインとか、他のオーディオドライバでそういう機能がついてるのってありませんか?
735名称未設定:03/07/02 00:05 ID:4VIfkf91
>>734
Audio Hijackってのはどうだろう
736名称未設定:03/07/02 02:20 ID:tqVw4GbO
スピーカー繋ぐかヘッドフォン。
737名称未設定:03/07/02 17:30 ID:xYHkGETq
iRipDVD1.0b3で"Could not find the cropdedect output"とでて使えないんですけど、
どうしたらつかえるようになりますか?ご教授お願いします。
738名称未設定:03/07/02 21:13 ID:Cwh7L8vY
739名称未設定:03/07/03 00:23 ID:0AsgTxpI
Mplayerすごいよね〜。
Winでも見れないものも見れたりするし。(もちろんコーデックやらなんたらプレイヤーやなんか変なファイルを一生懸命探して入れれば見れるんだろうけど)
マトリックスリローデッドも愛機で見てますぜ。

クソ安いPCで動画ダウンロード
     ↓
マック(メイン環境)で再生
     ↓
   (´・∀・`)

しかし、最近WMV9なるむさいデーコックが流行ってきて残念・・・。
740名称未設定:03/07/03 00:30 ID:jADzJFYl
>>739
泥棒はいけません
741名称未設定:03/07/03 00:37 ID:8z9Ye/QA
WMV9もそのうちVLCで観れるようになるっしょ
742名称未設定:03/07/03 17:10 ID:kkVGp6iU
bbDEMUXで分割したファイルを結合するのに
mpgtx12をダウンロードして起動させたら何やら文字が書いてある
ウィンドウが出てきてそこから先何も進みません。
何をどうすればいいのでしょうか?

OS9.2です。
743名称未設定:03/07/03 18:28 ID:rHAQZ22W
何やら文字ではなんのことかわからん
744名称未設定:03/07/03 18:57 ID:pmf/IpSx
>>742
どういうものをダウンしたのかわかってんの?
OS9用はCUIのみって書いてるだろ?
だからそのウィンドウにコマンドを打ち込まなきゃ結合できない。
コマンドはホームページかReadmeにでも書いてあるだろう。

ちなみにOSX用ではちゃんとGUIが用意されてるから楽々だけどね。
745名称未設定:03/07/03 22:47 ID:3ALE7ZZn
>>744
>ちなみにOSX用ではちゃんとGUIが用意されてるから楽々だけどね。

おれはコマンドラインでやってまう
746名称未設定:03/07/03 23:53 ID:9ev08h5K
初心者ですので,よろしくお願いします。
MPEG2を
.mov あるいは OS9.0で見れるMPEGに
変換できますか?
747名称未設定:03/07/04 00:08 ID:/hQ/JYpJ
>746
出来まする。
が、無料でないとダメとかほかなる条件は、どうよ?
748名称未設定:03/07/04 00:10 ID:uQZsJCOp
749746:03/07/04 00:18 ID:bXIljnfH
>>747
ありがとうございます。
できることなら,タダでできればと思ってます。
初心者につき,どのような条件が必要か,良く分かりません。
ここで紹介してあるもの(MacMPEG2DecoderやmAC3dec 1.5.2など)
をいろいろ試してみましたが,
音声が出ないとか,映像の速度がやたら速いとか・・・。
どうか,教えて下さい。
750(・∀・):03/07/04 01:55 ID:R5Ij0FTQ
751名称未設定:03/07/04 09:50 ID:cnVOSwx0
>>749
OS9かな?
OSXを入れているなら、こういう事をする場合だけでもOSX環境で
やればかなり選択肢は広がる。
752746:03/07/04 20:08 ID:zD0d/H/I
>>750
>>751
ありがとうございます。
現在,OS9.0ですので,使えるソフトに制限があるようですね。
MPEG-2再生コンポーネントを購入すればよいようですね。
他にOS9でMPEG2を見る方法,ありませんか?
753コピペ:03/07/05 08:26 ID:7GbUxvs6
>>733

Mac、凄いじゃないか!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054870154/877
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054870154/878

結論から言うと、DVHSCap 1.0b1は動作しませんでしたが、VirtualDVHS
1.0b1の方が問題なく動作しました(゚∀゚)。AppleのRead Meには対象機種に
日立機は入ってなかったのでだめかなと思っていたので意外。日立機しか
搭載されていないLS2での送受信も一応問題なく行えました。

HDVも一気にサポート出来そう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030704/hdv.htm
754名称未設定:03/07/05 10:28 ID:5XYjm0qq
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
755名称未設定:03/07/05 15:35 ID:WVKYipwj
>753

結論から言うと、D-VHSから読み込み、書き込みができるって事でいいんすか?
だとしたら、HD RECODERよりもお得かな?
問題は、最近7万前後でHD RECODERも出てきているから、割安感が無いような・・・
特に両方持っていない人間には、選択肢としてなり得るかどうか・・・・・
756名称未設定:03/07/05 21:02 ID:Q9xff0Y8
757名称未設定:03/07/05 22:21 ID:LwFTs3pb
>>755
逆に言うとMacとD-VHS機両方持ってる人間には (゚Д゚) ウマー
つまり漏れの場合 (゚Д゚) ウマー
758名称未設定:03/07/06 13:42 ID:PXDPtfcg
DVD2oneX V1.1.1
http://www.dvd2one.com/download.php

iRipDVD v1.0b4
http://homepage.mac.com/julianmayer/

Forty-Two DVD-VX Plus�1.0.4
forty-two�1.6
http://www.kaisakura.com/
759名称未設定:03/07/06 18:10 ID:UrVwrijR
スレちがいかもしれないけど・・・。
FLASHの音声って抜き出すことできないんですか?
760名称未設定:03/07/06 19:23 ID:r/M60qka
forty-twoなんだけどDVDのアイコンドロップしたとこで
prescaningって文字出て、そっから先に一向に進まないんだけど…。
つうか、インストールしてからずっとそんな状態…。
誰か解決法教えてくれっ!
761名称未設定:03/07/06 20:33 ID:MUI8JGO5
forty-twoって、ffmpegXより細かく設定できますか?
762名称未設定:03/07/07 21:12 ID:g1lfry1q
763名称未設定:03/07/07 22:56 ID:kLyFGrg5
お聞きしたいのですが、HDにあるmpgやmovをDVDに焼いて
家庭用のDVDプレーヤーで見れるようにするにはどうしたらいいんですか?
764名称未設定:03/07/07 23:28 ID:z2PyY4QT
mpegならCaptyDVD/VCDが楽かも。
iMovie3とiDVD使えば、QTが対応してるファイルは逝けるらしい。
765名称未設定:03/07/07 23:59 ID:kLyFGrg5
>>764
レスどうもです。
フリーのはなかなかないんでしょうねぇ・・・
ヘタレながらiMovieとiDVDをいろいろといじくってはいるのですが、
どうもよく使い方がワカランチンなのです・・・
766名称未設定:03/07/08 00:59 ID:JCJ/w3EB
>>765
http://www.apple.co.jp/imovie/
http://www.apple.co.jp/idvd/

iMovieで編集
iDVDでMPEG2に変換そしてDVD作成
これでプレステ2でも再生できます
安いDVD-Rディスクは買わないこと

詳しいことは本屋へ
立ち読みでじゅうぶん
767名称未設定:03/07/09 01:47 ID:XQmifLxO
.mpaをAIFFかMP3にするには何がおすすめですか?
768名称未設定:03/07/09 04:30 ID:T3OKaBNl
SoundApp
769名称未設定:03/07/09 13:35 ID:nYWeCbYy
MPEG-4作ってFOMAで観てる人います?

DVD-R持ってないので「動画とは無縁」と考えてたのですが、FOMAを買ってビックリ。
QuickTimeで作ったムービーが見れるんですね。

今度挑戦してみようと思うんだけど、動画の世界って結構用語が多くて一筋縄では行かなさそうですね。
がんばります。
770名称未設定:03/07/09 18:39 ID:DmMbJ1Ks
MPEG-4といえば、QuickTimeでH.264に対応するのはいつですか?
771sage:03/07/09 23:57 ID:xGAfG9ZI
>>753
Virtual D-VHSでBSデジタルチューナー(DIR-200)からのi-Link取込みを実験。
チューナーがMacをi-Link機器として認識されず、上手くいきませんでした。
残念…
772名称未設定:03/07/10 00:00 ID:XmUsrTJp
>>771
うちも同じ
D-VHSとの接続はうまくいくのになぜ?
773名称未設定:03/07/10 16:50 ID:6ED0nCNU
初心者です。mpegファイルなんですが、QT、vlcでだめで
mplyerだと音だけ聞こえます。どうしたら見れるでしょうか?
774名称未設定:03/07/10 17:38 ID:g2/isTiO
>>773
拡張子が違うか、ファイルが壊れてるのかもね。
775773:03/07/10 18:20 ID:6ED0nCNU
ありがとうございました。
776名称未設定:03/07/11 07:33 ID:P7K8DGLa
http://www.beverage.co.jp/gogo/cm_1.html
の.rmファイルを直接ダウンロードできないでしょうか?
777名称未設定:03/07/11 21:10 ID:6PBjwssf
>>771
Adobeのセミナー行くと、どれもこれもWindowsでデモしてた
Macも登場したけど、InDesignだった。でも悲しいことに
せっかくのInDesignも、虹色カーソルグルグルで失笑を買っていたよ。

「もう、ダメかな」と本気で思ったよ。
778名称未設定:03/07/11 21:51 ID:v+IkbxSB
DivXWMAConverter Version 1.2.1
http://www.carrafix.com/DivXWMAConverter/
779名称未設定:03/07/11 21:52 ID:BZWzIk0l
ID:6PBjwssfのマシン

最高クロックのPentium4に最新のIntelチップセットマザー、
その時点での3DMarkベンチ最強のビデオカード、大容量メモリに
オンボードサウンド、オンボードNIC、安物3点セットのキーボード・
マウス・スピーカー、メーカー製の流用モニタ
780名称未設定:03/07/11 21:56 ID:3p3p9R4e
>>779
性根が腐ってるな、お前。
781名称未設定:03/07/11 22:11 ID:iJ9qM3KN
>>779
 キーボードだけは高いのにしろって。
 あと、ディスプレイもケチると、あとあと目を修理しなきゃいけなくなって、
かえって高くつくぞ。
 医療費に比べれば、CPUは安いよなぁ。
782名称未設定:03/07/11 22:13 ID:9j/43Whr
マカーってアホでしょ、なんとなく

しもべたちにぴったりでしょ。奴隷にマカーこれ最強
普段から僕に忠実な子供達にアメリカ殺せ、手榴弾、キムジョンイル万歳って
タイピングの練習させてるんですよ。
そのために教科書もちゃんとつくりましたよ。
だって教科書作らないとわかりにくいしね。
あぁ早くつかいかた覚えてもらってテポドン打たせてやりたいなぁ
そしたらもっと日帝や米帝からどんどん、金巻き上げられるのに

 キムジョンイル 61歳 北朝鮮国家主席
783名称未設定:03/07/11 23:27 ID:x/oKByBO
>>782
無い頭しぼって作った煽りって、ぜんぜんムカつかない。
もちょっと、がんばろう!
784名称未設定:03/07/11 23:40 ID:9DG6tCrk
北はe麻疹の製品
785名称未設定:03/07/12 01:22 ID:lZ4UpcvL
GUI for MacOSX Version 1.0を使って
mpeg1のファイルを結合してみたのですが、
つなぎ目がなんかもたつくというか引っかかるというか、
そんな感じのファイルになっちゃいました。
何かほかにいい手はありますでしょうか?
786名称未設定:03/07/12 01:30 ID:BzBUhRrJ
mplayer2のβ4の後バージョンはいつになったら出るのか・・
787名称未設定:03/07/12 02:35 ID:IdrNEzm/
WMVをQT形式に変換って出来ますか?
788名称未設定:03/07/12 03:52 ID:aj8+/4Ow
>>787
おまえ北朝鮮いけ
789名称未設定:03/07/12 15:51 ID:mBfVBMBr
最新のDivXってクラシック環境では使えないんですか?
インストールはできたんですけど、aviファイルがドロップできないんです。
フォルダの中には初期設定用のアイコンしかないし・・・
どなたか優しい人教えてください。
790PBG4/400,OS9.2.2:03/07/12 15:53 ID:tZ/UMWet
ttp://www.mimitama.com/upload/source/maririn1102.jpg
これを再生させる方法ありますか?
791名称未設定:03/07/12 16:21 ID:Ve/qbReC
>790
死ね
792名称未設定:03/07/12 18:38 ID:dQzs6NQB
bbDEMUXにmpegファイルをドラッグ&ドロップしましたら、
ちゃんとmlvとmlaファイルに別れたのですが、
最後にこんな文章がでました。なんでしょうか?
他にもこんな文章がでたかたいらっしゃいますか?

Bitstream errors were found in this file. you may experience stuttering,
clipping, crashing,bad sync, stuttering, noise, artifacting,
or worldwide economic political chaos. you've been warned.
【エキサイト翻訳】
Bitstreamエラーはこのファイルで見つかりました。どもり切り取り、衝突し、
悪い同時録音、吃り、雑音、artifacting
あるいは世界的な経済の政治的な混乱を経験するかもしれません。警告されました。
793名称未設定:03/07/13 00:46 ID:CnDTfx9a
Forty-Two DVD-VX Plus Version 1.0.5
http://www.kaisakura.com/
794名称未設定:03/07/13 11:35 ID:nsHc42Dn
ドザーなんですが質問させてください。
WindowsのVirtualDubを使ってmpeg1をDivX5+MP3に変換したデータを
Macユーザーの友人に渡したところ、「音が出てねぇよヽ(`д´)ノウワァァァァン」と返事が。
再生側はOS9.2+QuickTime6+DivX5.0.6 for Mac+CarbonLib1.6です。
…これだけじゃダメだったりします?

ちなみに、手持ちのiBook(OSX 10.2.6)でVLC使ったら問題なく再生できるんですが。
795名称未設定:03/07/13 11:46 ID:IP+bB1rd
DivX Validator
DivX Doctor II
796名称未設定:03/07/13 11:48 ID:wBqz4OEq
>>794
音がでないときはDoctorかValidator

でも、mpeg1のまま渡すんじゃダメなの?
797名称未設定:03/07/13 11:49 ID:i9fo0fAC
>>794
DivX5.0.6をインストールした時にインストールされるDivX Validatorを通す。
場所:おまえ様HDD/Applications (Mac OS 9)/DivX 5.0.6/DivX Validator
または OSXならDivX Validatorに通すかQuickTimeを6.3にすると音が出るとおもいまつ。
798名称未設定:03/07/13 13:48 ID:EgVEcaZu
>>795-797
ご丁寧にどうもです。DVD持ってない上にMPEG1だと1G超えるんで
どうしてもMPEG4系にファイルを変換しておきたいな、と。
Validatorが見つからない(手違いでClassic環境をあぼんぬしてたみたいです)ので、
DivXDoctorIIで.movにコンバートしたものを渡したいと思います。
799名称未設定:03/07/13 14:01 ID:10iHq0MN
Divx5.06からvalidatorはなくなりましたよ。
800名称未設定:03/07/13 15:33 ID:i9fo0fAC
5.0.6からvalidator無くなったの知らなかった( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
801799:03/07/13 18:03 ID:10iHq0MN
5.06から、勝手に音声付きで再生してくれるようになってるはづです。
私は、5歳のimac+メモリ160mなので、直にavi見るのは厳しい。
よって、Doctorしてから見てますけど。
それと、マック上で(Divx5.05を使って)Divxに書き出したaviは、5.06では、見れない。
5.05でエンコしたaviをHexeditで見てみたら、Fourccの後に「Divx、Divx・・・・・・の羅列があったから、これが原因かも。」
OS9.22だからかもしれんが、XならVLCとかいいのがあるみたいだし。

802798:03/07/13 18:15 ID:EgVEcaZu
なるほど…5.0.6にValidatorは無いんですね。勉強になります。
つか、Doctor通して出てきた.movファイルを再生したら
数十フレーム音がずれるんですけど…これはCPUパワーの問題ですか?
803名称未設定:03/07/14 02:07 ID:Iv4cYtzS
ffmpegXの過去バージョンって老いてますか?
0.7の最新版しかDLできないんでしょうか。
804名称未設定:03/07/14 06:23 ID:MJ3eUoeJ
>>803
下駄で探してみたら。
805名称未設定:03/07/14 10:42 ID:mBLrBrzX
>>803
古いバージョンも置いてあるはず。
806名称未設定:03/07/14 23:01 ID:6MaPmm38
807山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
808山崎 渉:03/07/15 14:37 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
809JAPAN:03/07/15 15:04 ID:JhLiK0Mu
DIV3コーデックDLできるところありませんか?
810名称未設定:03/07/15 21:08 ID:r+kn0szM
Quick Time ProでMPEG2書き出しをしようとすると、

Serialization error
DVD Studio Pro must be serialized first in order to run Quicktime MPEG Encorder.
と、いうエラーが出て書き出しが実行できないのですが、なぜでしょうか?
何かインストールが足りないのでしょうか?
DVD Studio Proもきちんとインストールしたのですが、、、
最近MACを始めたばかりなのでよくわかりません。。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
宜しく御願いいたします。

それと、もしMOVファイルをMPEG2ファイルに書き出しできるソフトが他に
何かありましたら、教えていただけないでしょうか?
811名称未設定:03/07/15 21:09 ID:r+kn0szM
↑ 他のスレに間違えて書き込んでしまいましたが、マルチではありませんので、
どなたか宜しく御願いいたします。
812名称未設定:03/07/15 21:21 ID:1pLEZGzd
>>811
OSのバージョンは?
DVD Studio Proのバージョンは?
Quicktimeのバージョンは?
DVD Studio Proは正規版?
813名称未設定:03/07/15 22:34 ID:r+kn0szM
OSはX。
DVD Studio のバージョンはver.1.5。
Quick Time のバージョンは6.0。(PRO)
「DVD〜」は正規版です。。

814名称未設定:03/07/15 22:38 ID:JAFygDd+
割れだな
815名称未設定:03/07/15 23:09 ID:w3l2Gzi1
816名称未設定:03/07/15 23:39 ID:pAEnE9SX
↑DivX5.0.7のプロ版買ったら、インストールがうまくいかないっす。
書き出しメニューにDivが出ない。。。5.0.6のトライアルは使えてたのに。
もうApple MPEG4でいいや
817名称未設定:03/07/16 01:16 ID:sav8fc8x
俺も5.0.7上手くいかない。なぜか、Pro買ってしまった。。
すぐに改訂版が出されたらいいが。。
818名称未設定:03/07/16 18:49 ID:yH1NZCE9
>>814
割れって?
819名称未設定:03/07/16 19:25 ID:DP1h6PyL
MPEG-1をAVIに変換するフリーウェアってありますでしょうか?
820名称未設定:03/07/16 20:21 ID:TZkVKkd2
>>818
「DVD Studioは正規版」ということは、QT Proは割れだろう
ってことでしょ。
821名称未設定:03/07/16 20:47 ID:3w6irbLK
>>820
(どっちも違う気がするのは俺だけだろうか……)
822名称未設定:03/07/16 22:37 ID:E0nejW0d
823名称未設定:03/07/16 22:48 ID:r4j817e8
>>815-817
っていうか
5.0.7を落とそうとしたら5.0.6のinstallerだったんだけど...
824_:03/07/16 22:50 ID:6MSytjkr
825名称未設定:03/07/17 13:56 ID:3VDCJoRX
>>823
じゃあ5.0.7を落とせ
826名称未設定:03/07/17 19:44 ID:JuWHeKZn
5.0.6では640×480で再生されるのに
5.0.7 (free)にしたら720×480のサイズで再生されるファイルが一部ある(´・ω・`)
すかさず5.0.6に戻した。
827名称未設定:03/07/17 23:36 ID:/1mdykxE
>>825
いや
だから5.0.7を落とそうとしてるのに、違うのが出るんだって
828名称未設定:03/07/18 01:25 ID:/39ECMiO
ffmpegXを有効につかいたいのですが、mpeg2encってどこかにありませんか?
リンク先にないようなのですが。
829名称末設定:03/07/18 02:07 ID:8MPW2U1X
Macなんですが、ダウンロードしたmpg動画(908M)をQuickTime Pro(4.1)を使い、動画の一部分だけを削除し、新規保存(movにて)しようとしました。
通常なら、一部削除するわけですので、当初の容量より減るはずなんですが、逆に増えてしまいました。(5082Mくらい)
何故このようなことになるのか、あと、この動画の容量を減らすための方法を教えていただきたく、書き込み致しました。
よろしくお願いします。
※MacOS 8.5J/QuickTime 4.1Proを使用。 mpg形式での保存でも同様の結果になります。
830名称未設定:03/07/18 03:57 ID:229u+zrW
>>828
ここにあるのじゃいかんのケ?
http://mjpeg.sourceforge.net/MacOS/
831名称未設定:03/07/18 09:47 ID:lgr5awmy
6を7に書き換えるぐらい、それぐらいすればいいのに。
832名称未設定:03/07/18 09:54 ID:pCTr4OCg
>>829
だから、MPEGでは保存できないんだってば。
MPEGを独立再生形式で保存したら、無圧縮の状態で保存されるから
でかくなるのは当たり前。

mpg形式で保存って何? 拡張子変えただけかい?
もうちょっと勉強したほうがいいよ。
これだからマカはバカばっかだって言われるんだよ、恥ずかしい。
833名称未設定:03/07/18 10:11 ID:op8V1heF
4.1だから中途半端なことが出来るんだよなあ。
834名称未設定:03/07/18 17:09 ID:/p1mfKAi
>830
そこだと、テキストファイルしかダウソできないんですよね。
835名称未設定:03/07/18 18:20 ID:p1RFywc2
>>834
option + クリックで落とす。
拡張子無しのファイルはブラウザが勝手にタイプをTEXTに
設定してしまうかもしれないけど、これはバイナリファイルだよ。
836名称末設定:03/07/18 20:38 ID:DIwavkXP
>>832
分かった。そしたら、mpgのを編集後、mpgで保存できるアプリがあったら教えてケロ。
あと、ご自分は知識があるから良いでしょうけど、質問してる人に対し、「これだからマカはバカばっかだって言われるんだよ、恥ずかしい。」とか言うのはあまりにも...
かなりカチンと来たので言わせてもらいました。仮に自分がそんなことを言われたらどう思うか、しっかり考えてから発言しましょう!
837名称未設定:03/07/18 20:41 ID:LLV9CcpI
まぁ確かにキツイ言い方だけどさぁ……………。

>>836
とりあえずちゃんと改行しろ。
838名称未設定:03/07/18 20:48 ID:b8nVMcR7
>>836
QT2.5あたりはmpeg編集ができたらしいYO

ほかにはCaptyDV,mpgtx
839名称未設定:03/07/18 21:29 ID:NrknqP39
>>836
これだからマカはバカばっかだって言われるんだよ、恥ずかしい。
840名称未設定:03/07/18 21:58 ID:pCTr4OCg
10分も調べたら分かることを勉強せずに
それを棚に上げて怒る人は一生そのままですね。
841名称未設定:03/07/18 22:00 ID:fdxmVBvq
動画関連スレを一通り読んでおけばQTProがMPEGに対応していないのは
すぐ分かる。QT4が中途半端に切り張り出来るのはちょっと分からんだろうけど。
知識が無い=調べてない、って事になるので突っ込まれて当然。
ここは2chであり、藻前も慰められる為に個々で質問した訳ではあるまいに。

これだからマカは、ってのはマカの漏れでもよく思うぞ。
文句言う前にもっとちゃんと調べてからしろよ、見てて情けないからさ。
842名称未設定:03/07/18 22:05 ID:fdxmVBvq
久々のマカっぽい進行なのでage
843名称未設定:03/07/18 22:11 ID:v+yZLV1m
こんなのがマカ特有でないことはほんの少量のドザに接すればすぐわかること。
844名称未設定:03/07/18 22:15 ID:pCTr4OCg
拡張子を変えたら「形式が」変わると思ってる奴の割合は少ないけどな。>Winユーザー
845名称未設定:03/07/18 22:38 ID:v+yZLV1m
「形式」なんてまるで知らないドザもいっぱいいるけどな。
846名称未設定:03/07/19 00:59 ID:M2KA1bfj
いちいちドザを引き合いに出さなくても
847名称未設定:03/07/19 06:12 ID:7kQMo0cg
最近某板でDivXの.avi見れないとかmpeg2見れないとか色々騒ぐWin使いの初心者さんが多くて
ああやっぱ普通こんなもんだよねとか思った。
自分が初心者だった頃を忘れずに、教えられる事はサクッと教えてあげよう。


・・。そうじゃないと余計長引いてうっとおしいから。
848名称未設定:03/07/19 07:02 ID:jGJ/5bVe
おいおい、ドザはマカの何十倍もいるんだぞ。
「何もわからない初心者」の割合もドザの方が高いだろう。
「本当に何もわからない場合」はMacなんて知らないから、
大抵はWinを買うから。
849名称未設定:03/07/19 10:07 ID:Lq+9o2of
夏休みらしい展開になってまいりますた。
850名称未設定:03/07/19 10:57 ID:5EhFmm12
友人からゼミを撮ったaviファイルを2つわたされたのですがOS9.1、Quicktime6、Divx5.0.5、3ivx D4 4.0.4の環境でみようとすると画像は見れるのですが、音声が出ません。
Divx、3ivx D4 4.0.4は以前何かの時にたまたま入れていただけで、これに関する知識が
なかったためこちらのスレなどを読んでみて、まずDivX Validatorを使ってみたのですが
このファイルをドラッグ&ドロップすると
「one or more of the avi files was unable to be validated,please see the DivX Validator log in the document files for details.」のメッセージがでて処理できません。
DivX Doctor IIを使うと一応変換?はしていき1つのファイルは.movファイルが
できあがるのですが(最初の容量の倍のファイル)以下のエラーメッセージが出てしまいます。
「次の動作ができません。○○○ファイルが開けません。ムービー内で不正な
パブリック・ムービー・アトムが見つかりました」
もう一つは変換が終わる頃にエラーメッセージがでてそれで終了してしまいます。
aviファイルをQT6の「情報を見る」でチェックすると以下のようなものです。

フォーマット:
3ivxD4 4.0.4 ,640×272,約1,670万色
MPEGレイヤー3オーディオ,ステレオ,24kHz,16ビット
ムービーFPS:25

何か対処はありますでしょうか
851名称未設定:03/07/19 11:41 ID:YO2xXgNf
mplayerで見る。
若しくはVLCで見る。
852名称未設定:03/07/19 11:50 ID:qTEQA5/3
>>850
3ivxをはずす
853名称未設定:03/07/19 13:38 ID:Kt7ebCXi
>>850
その友達は、なぜゼミを撮った動画を3ivXでエンコするのかと、
なぜシネスコサイズでエンコするのかと、
なぜ、25フレームなのかと、
問いつめたい、小一時間問いつめたい。
854名称未設定:03/07/19 14:00 ID:IAd+UbtY
Quick Time形式の動画をMPEG2書き出ししたいのですが、
そういうことができるフリーソフトって何かありませんか?
どなたか知っておられる方、教えていただけないでしょうか?
3〜9までのアドレスのソフトもみたのですが、すべて違うみたいで・・・
ググってみてもぜんぜん分かりません。。
どうか宜しくお願い致します。
855名称未設定:03/07/19 14:27 ID:Suh34jWE
856名称未設定:03/07/19 14:38 ID:KR3PYT0/
>>854
OSがXなら、ffmpegXかMissingMpegTools。
857名称未設定:03/07/19 21:10 ID:t3ew+Rk3
mpegtxを起動しようとすると、
なにやらコマンド入力画面が出てきてそれ以上
進めなくなるんですが、
どうすれば起動できるのでしょうか。
858名称未設定:03/07/19 22:39 ID:LnQoXoUC
>>857
classic版ね。
1. mpgtx本体とmpegファイルを同じフォルダに置く。
(フルパスでファイル名を入れてもいいが、この方がてっとりばやい)
2. mpgtxを起動。
3. コマンドを入力する。
コマンドについては本家のwebページを参照。
http://mpgtx.sourceforge.net/
859名称未設定:03/07/19 23:35 ID:+pyHSMOy
>850
OS9.1なので、QTで見るしかないですね。
ところで、そのaviのcodecは何?DivxToolもしくはHexeditで確認してみてね。
3ivxとDivx5を両方入れてると、Divx5のaviも3ivxでデコードされちゃう。(カスタマイズすればOKだけど、過去ログ参照ね。)
そうなると、852さんが言っているとおり、3ivxをはずしてみる。

他には、DivxToolでMAC用にRebuildしてみる。
or
aviの音声部分だけを取り出し別名で保存して、聞けるかどうか確かめてみる。聞こえるようなら、映像部分に再度張り付け。

Doctor時にエラーがでたり、音声が聞けないとかたまにありますよ。おそらく、壊れてるか、音声部分に問題あり(映像部分と、音声部分の再生時間が違うとか。)


860名称未設定:03/07/19 23:43 ID:t3ew+Rk3
>858
ありがとうございました。
さっそくやってみます!!
861名称未設定:03/07/20 00:25 ID:QicA8dM9
>835
ありがとうございます。
今度はmencoderを認識してくれてないようで、
なかなかうまくいかないものですね。
862名称未設定:03/07/20 00:42 ID:GLXwxftp
>>828
っていうか
FFmpegXのパッケージを落としたら、うまくインストールをしてくれるソフトが
一緒についてくるはずなんだけど。
863850:03/07/20 01:35 ID:bAD7wcHL
みなさん、ありがとうございます。
とりあえずOSXが別パーテーションに入れてあったので851さんの方法でやってみるとVLC
の方はOK、もう一つはエラー表示でダメでした。
あとは、まだこれからですので後ほどご報告させていただきます。
864620:03/07/20 01:39 ID:Qb3+r97t
>>855、856
有難うございます。
MissingMpegToolsを使ってみたのですが、
いまいちMPEG2の書き出しのしかたがわからなくて・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
これも調べてみたのですが、分からずじまいなので。
865864:03/07/20 01:40 ID:Qb3+r97t
↑名前が620になってますが、854の間違いです。
866850:03/07/20 10:03 ID:pDBjg9ia
ファイルのフォーマットが3ivxD4 4.0.4になってても3ivxとDivx5を両方入れてたら3ivxを外しチャンですか。そうすると今まで画像は見れていたのが、それもダメになっちゃいます。
DivxToolは落としてきましたが、まだ使い方がよくわからないので勉強してみます。

>aviの音声部分だけを取り出し
これってどのソフトでできるんでしょうか。

867名称未設定:03/07/20 10:38 ID:wFA62IHd
うざい
868名称未設定:03/07/20 11:43 ID:OM8rt2a+
>>866
3ivxとDivX5の2つを機能拡張に入れてると3ivxが優先して働く。
でもFourCCがDX50(DivX5エンコ)のaviは、
DivX5コーデックじゃないと上手く再生できないことが多い。
これを避ける為には3ivxを外して再起動。

毎回これだと面倒なのでResEditでいぢる。
3ivxをResEditで開いて、
thngリソースのID156、165、178を削除しる。
自己責任で。
869名称未設定:03/07/20 15:39 ID:ytgpmolk
動画と音声を重ねるフリーソフトってありますか?
OS10.2です。
870名称未設定:03/07/20 16:40 ID:0uchm0r8
WMP6.4でAVIファイルを再生する方法を教えてください。

適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。 (エラー =80040200)

871名称未設定:03/07/20 18:31 ID:8Lp1cQUi
WMPはWMV専用
872名称未設定:03/07/20 22:10 ID:wFor+NVn
>862
一昨日からffmpegXでお聞きしてるものです。
ffmpegXのインストーラーでインストールは成功したのですが、
いざ変換しようとすると、mencorderは認識してくれません。
D-visionのほうはできるんですけど。
どうなってるんでしょう。
873名称未設定:03/07/20 22:19 ID:BM9gA3j3
>>872
言語環境がEnじゃないオチだろ?
874名称未設定:03/07/20 23:19 ID:gerYzxOC
QuickTimePro以外で、
動画をm2v形式とaif形式に書き出せるソフトって他に何かないでしょうか?
QuickTimeProでできると聞いてインストールしてみたのですが、
どうやらDVDStudioProも必要なみたいで・・・
本当に書き出しがしたくて困っています。
どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか?
ググってみてもよくわかりません・・・
どうか宜しくお願い致します。

875名称未設定:03/07/20 23:30 ID:GLXwxftp
DVDStudioPro買うくらいなら
Windows機を買ったほうが安かったりする昨今ですが…
876名称未設定:03/07/20 23:36 ID:qUh9UCED
>>875
>DVDStudioPro買うくらいなら
>Windows機を買ったほうが安かったりする昨今ですが…

新しいのは4万前後だろ?
Windows機買ってWindowsまで買って、それでも安いか?
877名称未設定:03/07/20 23:40 ID:xP9XCcXE
>>874
m2vはffmpegX経由のmpeg2encでできる
それで何がしたいの?
878名称未設定:03/07/20 23:40 ID:GLXwxftp
>>876
実際問題、一世代前の中古でもじゅうぶん速いっすよ…OS付き。
879名称未設定:03/07/20 23:40 ID:xP9XCcXE
>>874
m2vはffmpegX経由のmpeg2encでできる
aiffじゃなきゃいかんの?
880名称未設定:03/07/21 00:27 ID:utP4VTfR
>>874
元ソースは何やろ?
っていうか、映像が.m2vで音声が.aiffだと、あと困るだろう。
それこそ、DSPか、CaptyDVDが必要になってくる。
>>876
新しいのは、59,800円だったと思う。使い易かったら、買ってもいいな。
881874:03/07/21 00:40 ID:ngg+O1sR
ソースは120分くらいのaviファイルをDivXDoctorでQuickTimeムービーにしたものです。
話によると、それをm2vとaifの形式にそれぞれ変換した後に、
MMPlexというソフトを使ってaifをwavに変換、そしてmp2ファイルに変換し、VOBファイルをつくり、
MOVERというソフトでVIDEO_TSをつくり、それをDVDに焼けば家庭用のDVDプレイヤーで再生できる
DVDができると聞いたのでその方法でDVDを作りたいのですが・・・
お金がなくてCaptyDVDやその他のソフトもかえないので、この方法でしかDVDはもう作る方法はないかなぁと
思いまして。
どうかみなさまこれから私はどうすべきでしょうか?
882874:03/07/21 00:49 ID:ngg+O1sR
自分のMACには最初からiDVDが入ってたのですが、
iDVDでは90分以上のDVDは作れませんしねぇ・・・
どうしよう・・・
883名称未設定:03/07/21 00:59 ID:UITH2HH4
映画ぐらい買えよ
884名無し:03/07/21 01:21 ID:9qE5vu94
>873
それが違うんですよ。
Enで実施ずみです。
885名称未設定:03/07/21 01:41 ID:xzoX6O66
>>884
スクリプトエラーってのならあったけど。。。
入れなおすのが一番はやいんじゃないか?
それがダメならWin機買ったほうが・・・
886名称未設定:03/07/21 02:18 ID:1FrhQFnZ
女子校生の超過激なおま○こ…
美少女の小さなつるつるワレメ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ここスゴイ… (*´Д`*)ハァハァ
887名称未設定:03/07/21 02:43 ID:EYizFm4U
>>874
それなら、ffmpegXかな。MMPlexはaiffにしなくていいよ。
ffmpegXで音声付きのmpeg2に変換すればいいよ。
それをbbDemuxかExtractorでm2vとmp2に分けるといい。
あとは、MMPlexでVOBにするといいよ。
でも画質はあんまり良くないよ。
古いバージョンのffmpegXなら、DivXなaviファイル直で、
mpeg2にできたんだけどな...

mpeg1のVCDなら、もっと簡単だけどね。
888名称未設定:03/07/21 14:09 ID:AmOGENf5
マック初心者スレでご紹介
をうけきました。よろしくお願いします。
10.2.6なんですが
動画形式はAVI(画像MotionJPEG音声WAVEモノラル)を
メールで送れるくらいに圧縮できるソフトは
フリーのものであるでちょうか?
QTPPでも圧縮可能でしょうか?
アドバイスお願いします
889名称未設定:03/07/21 14:33 ID:IDkaU0nk
>>888
その動画はデジカメ動画かな?
iMovieで読み込んで、書き出しでメール用を指定したら。
890888:03/07/21 15:11 ID:AmOGENf5
そうですIXY400というデジカメの動画です
imovieでできちゃうんですか?
891名称未設定:03/07/21 15:49 ID:YEE/P+ce
聞く前に手足を動かせ。
型から生えている物は飾りか?
892名称未設定:03/07/21 17:37 ID:yRMzZMSc
まん中の足を動かしたら彼女に嫌われますた
893名称未設定:03/07/21 17:57 ID:nss1IreW
一寸お聞きしたいでつ。
Mpeg2 muxedをdemuxしたんでつけど音声の扱いが判りません。
str って言う音声ファイルは.aiffなどに変換出来まつか?
894名称未設定:03/07/21 18:26 ID:5VNhUANE
そういや小学生の時に、女の子の前で自慢げに
ちんこ動かしてた香具師が、先生にどつかれてたな。
895888:03/07/21 18:54 ID:AmOGENf5
先生度々すいません!!imovieで圧縮ってするんですか?
何ファイルにしてくれるんでしょうか??
896名称未設定:03/07/21 20:39 ID:Mi49DmFY
そうか。もう夏休みか。。。
897名称未設定:03/07/21 20:57 ID:EGcUD9jH
>>895
聞く前に頭を働かせろ。
首の上にのってるいる物は飾りか?
898名称未設定:03/07/21 21:17 ID:kGMKtJr9
Forty-Two DVD-VX Plus Version 1.0.8
http://www.kaisakura.com/
899名称未設定:03/07/21 21:17 ID:jE1SFIgY
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   
900874:03/07/21 22:28 ID:cluAKCDU
>>887
有難うございました。
助かります。
901888:03/07/22 08:48 ID:MVEwmtnh
そこをなんとか
教えて下さい!!
お願いします!
902名称未設定:03/07/22 10:19 ID:+ARIjy+L
答えは出てるんだからやってみろよ。
903893:03/07/22 16:08 ID:WFQi5Edh
893ですけど反応無しですか?どなたか分かる方お願いします
904名称未設定:03/07/22 17:51 ID:jY+zvk/t
893だしな
905名称未設定:03/07/22 17:57 ID:a8cOaiLp
>>893
できません
906名称未設定:03/07/22 22:20 ID:9u3b9wNn
何のソフトを使うとstrって音声ファイルになんの?
つかsound関係の変換ツール試してみた?
907名称未設定:03/07/22 22:36 ID:XBVbopzI
>>893
strってPS2のCD-ROMのファイル?
908893:03/07/22 23:15 ID:+mx8PO5F
ネタはmpeg2 muxed の動画なんですけどね、
bbDEMUXで分離したら.mpgファイルとstrてのになって他に音声ファイルが見当たりません。
そのstrの容量が丁度音声くらいのサイズにあたるんですが。。。
909名称未設定:03/07/23 00:08 ID:c/tZ6nQk
>>893
普通はMPEG2muxedの音声ファイルならmp2とかAC3なのにな。
「str 音声」でググったら、PS関係の動画、音声ファイルの拡張子
らしいぞ?よく分からないが。
ttp://www23.tok2.com/home/marukun/kakuchou/
ここ見てみそ。
910893:03/07/23 00:22 ID:4m7K4JKG
>>909 サンクス!
なるほろ勉強になりますた。
しかし元々は,vobのはずなんだけどね〜
わざわざこんなフォーマットでmuxするなんて
ドゥザのやる事はワケがわからん
911名称未設定:03/07/23 21:23 ID:r+XqzjOK
ffmpegでavi形式のファイルをソースにして、MPEG2書き出しをしようとすると、
この式の一部から何の結果も返されませんでした。 (-2763)
と出て変換できないのですが、これってなぜでしょうか?
どなたか分かるかた教えて下さい。
912名称未設定:03/07/24 02:10 ID:0dN1uNyX
VLC-0.6.0がでてますが0.5.3から良くなった所ってありますでしょうか?
それから、OSX10.1.5でも使用できるでしょうか?
913名称未設定:03/07/24 04:24 ID:jqm+I4Cc
なんでフリーソフトなのに使ってみないの?
914名称未設定:03/07/24 09:08 ID:ce/sGSXu
今、暴かれるアップルのペテンの詳細
ttp://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20059938,00.htm


Appleのテストに関しては、同社のホワイトペーパーの中にも矛盾があった。
ハードディスクのアクセステストでは、Appleマシンは高速のシリアルATA接続の機器で行われた。
いっぽうDellのマシンは、シリアルATAが利用できるものでありながら、
古いタイプのままで行われていた。
915名称未設定:03/07/24 12:37 ID:ncRz8jgw
>>914

えらく大げさに取り上げてるけど、だれもHDDのシークテスト結果なんて興味ない
ってーの(ワラ 速い速いっていってんのはCPUの話なんだからさー。アホか。
916名称未設定:03/07/24 22:00 ID:guAo61U8
いちいちコピペにレスする人が増える夏休み。。
917名称未設定:03/07/25 17:42 ID:rIDwPSPj
MissingMpegToolsでVOBファイルからVCDを作る際、動画のエンコはうまくいくのですが、音声が変換できません。
『mp2enc』のところで『Encode』ボタンを押しても何も起きません。
解決策あったら教えて下さい。
ちなみに、そのせいで今までは音声だけ『ffmpeg』で変換していたのですが、最近最新の『ffmpeg』をダウンロードして使おうとしたら何故か使えません。
そっちの解決策もよければ教えて下さい。
918名称未設定:03/07/25 17:48 ID:coaT1nh2
OSXのバージョンは?
919名称未設定:03/07/25 18:09 ID:rIDwPSPj
917>>
OS10.2.6です。
920名称未設定:03/07/25 20:11 ID:coaT1nh2
ffmpegXを使うのは嫌なのか?
ttp://homepage.mac.com/major4/
921名称未設定:03/07/25 21:09 ID:rIDwPSPj
いえ、それがうまく動かないんです。
922名称未設定:03/07/25 21:18 ID:ZB3yIqN2
アプリケーションの場所やファイルの場所やファイル名によってうまくいかないよ
インストールもうまくいっていないのかもしれない
日本語やスペースが入ったフォルダはやめましょう

とにかくヘルプを読みましょう
923名称未設定:03/07/25 21:41 ID:coaT1nh2
MissingMpegToolsは何故かmp2エンコができない。何故かは知らん。
旧いヴァージョン(v8.5)なら、Encodeボタンを押すと一応動く。
が、ノイズ入りまくりのmp2ができあがる。

ffmpegXなら音声も映像もVCD用にエンコなら簡単でそ。
どう動かないのか、インストールできないとか?
924sage:03/07/25 22:07 ID:VOWjKtxg
窓にあるmpegbitratorのような、ビットレート計算出来るアプリってMACになぁい?
あったら教えてほっすぃ...CDサイズに合わせたいんでつ!!よろしこ
925名称未設定:03/07/25 22:11 ID:CNFdEW2G
>>924
ffmpegXにビットレートの計算機能が付いてるが…
問題は650MBのCDだと650MBに収まるように計算してくれるところだな。
目標サイズを600くらいにするとうまいこと行く。
926名称未設定:03/07/25 22:14 ID:VOWjKtxg
>>925
39!やってみる椀
927名称未設定:03/07/25 22:28 ID:rIDwPSPj
ffmpegXでエンコードを始めようとするとAppleScriptErrorって出て、

Can't get text item 2 of "/Applications/LOST.VOB". (-1728)

・・・という表示が出ました。
エンコードできません。
何ででしょう?
928名称未設定:03/07/25 22:29 ID:CNFdEW2G
>>927
英語環境
929名称未設定:03/07/25 23:19 ID:6qFboPSj
% mp2enc -b 128 -r 44100 -o output.mp2 < hogehoge.wav
違ったかな? う〜ん、使い方忘れたな・・・
930名称未設定:03/07/25 23:28 ID:rIDwPSPj
927>>
システム環境設定で英語環境になるように設定しても、同じような結果でした。
何ででしょう。
ソフトとVOBファイルはアプリケーションフォルダに置いてあります。
mpeg2enc,mencoder,mplayer等のインストールもちゃんとしました。
それなのに・・・。
931名称未設定:03/07/25 23:57 ID:ybrr01pJ
AppleScriptのアップデートはしたよね?
932cha:03/07/26 00:12 ID:zpWPZYQi
ffmpegXでEncodeボタンを押すと
(多分どんな形式を選択しても)

AppleScript Error
Can't get text item 2 of "ファイル名"(-1728)

と表示されます。
これはなにがいけないのでしょう?
OSは10.2.6です。
933893:03/07/26 01:42 ID:F8ffHY6Y
ちなみにffmpegXでやってみたらめでたく音声ファイル出てきました。
Stream #0.0: Video: mpegvideo, 720x480, 29.97 fps, 9800 kb/s
Stream #0.1: Audio: pcm_s16be, 48000 Hz, stereo, 1536 kb/s

str てのもvpc使っていろいろやってみたけどどうやらPS系のSTRとは別モノみたいっす。
934名称未設定:03/07/26 02:11 ID:lXAkO0be
>>893
ffmpegXでやってみたらって何をやったんでつか?

っていうか、PCMじゃん。ライブものかなんかのVOB?
でstrってファイルは何処へ?
激しく興味がありまつ。もっと詳細キボン。
935893:03/07/26 02:25 ID:F8ffHY6Y
>>934
908で書いているとおりbbDEMUXでMPEG2 muxedファイルを分離させたら
動画は出てきたんですけど音声ファイルが出てこなかったんですよ
で、同じファイルをffmpegXでmpeg2enc通したら当たり前に出てきたもんでなんかの参考になればと思って。
仰る通りフツーにPCMでした。
これからbbDEMUXで出てきたmpeg2とffmpegXで出てきた音声を合わせるトコっす。
936893:03/07/26 12:42 ID:F8ffHY6Y
補足ですが元ファイルのmpeg2 muxedは再生に関してはQT、VLCのいずれでも
画は出るのに音声が再生出来ず、MPlayerでは画と音がずれまくりのファイルでした。
937名称未設定:03/07/26 23:59 ID:/sCoV0Ty
壊れたファイルだね
938名称未設定:03/07/27 13:25 ID:0EU680du
>>932
私も同じエラーが出ます。AppleScript1.8.3にアップデートしようとしても
OS10.2.6ではOSが入ってないと跳ねられ、言語を英語にしても改善されません
でした。ちょっと手に負えない感じだったのでffmpegXを使うのは諦めました。

初っぱなからつまづくようでは、金出してソフト買うか、Winもあるなら、そっちでやった方が良いと思います。
939名称未設定:03/07/27 14:42 ID:tyfpfqx5
>>938
ないとは思うけど、アプリとファイルのパスには日本語とか記号は入ってないよね?
940名称未設定:03/07/27 19:15 ID:Hjck/WU5
>>927,938
v0.0.6は問題なく動くので0.0.7のバグっぽい。
0.0.7が使える人いる?

このAppleScriptエラーはtext - Unicode textの変換でコケてるっぽい。
デリミタ"/"でフォルダ名を採りたいのか
"."でbasenameが欲しいのか、何か知らんが
しょーもないバグの類いだと思う。

いずれにせよ、エンコはmencoderをCLIで使うのがお勧め。
941名称未設定:03/07/27 19:29 ID:Hjck/WU5
>>940
あ、勘違いしてた。
item -2じゃなくてtext item 2か。
どうでもいいけど。
942938:03/07/27 21:06 ID:0EU680du
>>940
レスありがとうございます。0.0.7のバグですか。様子を見て、また試して
みようと思います。それと、ご紹介して頂いたmencoderの方も触ってみます。
ただ、最近やっとOSXをいじり始めたところなので、そっちのジタバタが先
ですが…。

それでは、ありがとうございました。
943938:03/07/27 21:09 ID:0EU680du
>>939
すみません。書き忘れてました。それで、パスには英数字しか使って
いません。940さんへのレスにも書きましたが、また様子を見てから
試してみようと思います。それでは、ありがとうございました。
944名称未設定:03/07/28 00:50 ID:tlkEkMUW
MissingMpegToolsとMediaPipeでDVDの動画をVCD(MPEG-1)形式に。
MediaPipeでVOBファイルから抜き出したWAVE音声をmp2に変換しました。
ところが、なぜか動画と音声の時間が一致しません。
音声の方は元のVOBファイルと同じ時間なのですが、動画の方は元のVOBファイルの時間より短くなってます。
何ででしょう?
変換した動画をQuickTimeでチェックしてみるとフレームレートは29.97になってるしから設定ミスでもないし・・・。
945_:03/07/28 00:52 ID:7syIunpA
946名称未設定:03/07/28 01:26 ID:G+u72gzU
>>944
元のDVDが、ダイナミックフレームレートだったりしないか?
最初29.97で、途中から突然24に変わってたりとか。
947名称未設定:03/07/28 06:07 ID:nhS8Rmjj
xvid+oggのAVIがvlc060で画面も音もズレカクカク〜
真っ暗になる事もしばしば
環境os10.15 G3 600Mh
948名称未設定:03/07/28 10:04 ID:AeaqpgU0
G3/600MHzだからでは?
949名称未設定:03/07/28 11:15 ID:nhS8Rmjj
>>948
ではどの位のスペックがマシンにいるのねん/
950名称未設定:03/07/28 12:30 ID:z2cGW2nr
>>949
その手のAVIだと G4/867でもときどき苦しいのがある。
G5でもかいたまい。
951名称未設定:03/07/28 13:59 ID:nhS8Rmjj
>>950
ホゲー〜〜
どうにかmpegに書き出して軽く出来ないかの〜?
Div?�や5.06には丁重にお断りされた/
952名称未設定:03/07/28 14:16 ID:EJMzpoBj
>>951
MPlayer OS X version 1.1を使って見たまえ。
結構軽い。
MPlayer OS X2は重いから駄目よ。
953名称未設定:03/07/28 14:35 ID:l0DhLmWZ
iBookの5〜600MHzあたりって、結構ギリギリな線なのよね……。
うちもDualUSB/500MHzで頑張ってますが、MPlayerOSX 1.1を使い
TinkerToolを使ってFinder含めすべてのアプリを終了してみると、なんとか
観られたりするよ。
954名称未設定:03/07/28 15:16 ID:IqjSSAHB
MplayerX1.1でもdivx5.05でエンコした動画見れるの?
955名称未設定:03/07/28 15:48 ID:nhS8Rmjj
>>952
951だが950の言う通りで、vlc060では、
ffmpeg: more than 5 seconds of late video -> dropping (to slow computer ?)
と愛機をバカにされ〜音はバッチリだが画像は約1秒置きのスライドショーのようだ〜♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
Mplayer1.1ではウンっともスンとも
映らん〜Finder落としてもダメポ
ブツは698Mもある動画で「wintel友」からの贈物/
Uプ出来ない超デカブツファイル/
残念・・・・G5か〜〜〜〜〜〜〜〜
956名称未設定:03/07/28 17:45 ID:qhYZ3Ynf
>>955
G5でも無理。G6が出るまで待て。
957名称未設定:03/07/28 19:13 ID:nhS8Rmjj
>>956
ワカタ
958911:03/07/28 21:13 ID:WoItDv5e
MPEG2書き出しがしたくて、今までのレス全部読んだのですが、
当方の環境(OS10.2.6)では何のソフトを使ってもできません・・・
ffmpegでも911で書いたようにエラーが出てしまいますし・・・
何か他に書き出しができるソフトって無いでしょうか?
Missing Mpeg Toolsでもmencoderでもだめみたいですし・・・
よろしくお願いいたします。
959名称未設定:03/07/28 21:18 ID:ctfdj5+f
めんこーだーためした?
960911:03/07/28 21:58 ID:WoItDv5e
>>959
はい。。試してみたのですが、変換するファイル形式の指定のところに
MPEG2がないのですが・・・
961911:03/07/28 21:59 ID:WoItDv5e
ちなみにmencoderはver.0.7.6です。
962名称未設定:03/07/28 22:27 ID:uvFXzCeh
>>961
mencoderはmpeg-2エンコはできないよ。
mpeg-1はできるけど。

MediaPipe + MissingMpegToolsじゃダメなの?
音声はmp2encのコマンドラインでやればできるはず。
963911:03/07/29 19:14 ID:YLENBpFE
>>962
Missing〜でmpeg2encを使ってファイルを作り、MediaPipeを使って書き出しをしようと
しているのですが、これもまた、なぜかきちんとソフトが反応してくれず、
何度やってみてもシステムクラッシュしてしまいます。
他に何か方法ないでしょうか?どうか宜しく御願いいたします。
964名称未設定:03/07/29 21:12 ID:PnqnVG5R
>>963
システムクラッシュってカーネルパニックか何か?
それとも、MediaPipeが予期しない理由で終了という意味?
本当にシステムがクラッシュするならかなり重症だから、
OSをクリーンインストールした方がよろし。

MediaPipeが落ちるということなら
MediaPipeで直接、パイプを組んでやってみる。
とりあえずは、リサイズ等は無視して

File Browser
QuickTime Demuxer
QuickTime Decoder
MPEG Encoder

MPEG Encoderのオプションは
MissingMepgToolsでPipelineをクリックした時に出てくるのをコピペするか、
保存した"Encode MOV -> MPEG_2"っていうファイルをTextEditで開いて
該当する部分をコピペすればいい。
965911:03/07/29 23:42 ID:dQYmQQvu
>>964
MediaPipeが予期せぬ理由で終了という意味です。。

>MPEG Encoderのオプションは
>MissingMepgToolsでPipelineをクリックした時に出てくるのをコピペするか、
>保存した"Encode MOV -> MPEG_2"っていうファイルをTextEditで開いて
>該当する部分をコピペすればいい。

と教えて頂いたのでやってみたのですが、やっぱり予期せぬ理由で終了してしまいます。。
なぜでしょうか…
あ、それと、Pipelineをクリックしたときに出てくるのって
ppmtoy4m -v 0 -f 30000:1001
mpeg encoder -v 0 -f 3 -n n -a 3 -b 2500 -q 7 -r 16 -I 0 -S 2000 -M 1 
みたいなものの事でしょうか?
それともその上の方にある
ENCODE MOV->〜〜〜〜(←ファイルの場所)
Preview Before Encode=OFF
等と書いてある方の事でしょうか?

話は戻りますが、どこか根本的なところが原因なのでしょうか?
aviファイルをDivX Doctorで変換したものをソースに使ってるのですが。。

あぁ・・・
どうしよう・・・

aviからDVDを作成したいのですが、iDVDなどでは90分のDVDまでしか作れなくて。。
上の方にも似たような質問があったのですが、それを読んでもよく分からなくて。
やはり市販のDVD作成ソフトを買わなきゃならないのでしょうかねぇ・・・
966名称未設定:03/07/30 06:24 ID:Z4Ip1i1S
コンソールの環境設定のクラッシュを両方チェックいれてみ。
967911:03/07/30 19:23 ID:rJZeBgR4
>>966
すみません。コンソールの環境設定ってどこにありますか?
初歩的な事で申し訳ないです。
968名称未設定:03/07/30 22:26 ID:4UcSaB9P
>>967
コンソール起動してメニューを見ればあるが。
ないの?

もしかして釣られてる?
969名称未設定:03/07/31 18:46 ID:QJq2kcEr
gdbでtbを、とかやってると次スレまでいきそう。
970名称未設定:03/07/31 20:32 ID:hnqDpYXS
971名称未設定:03/07/31 22:36 ID:tG2mjOdf
VP3ってマックじゃみれないのかな?
972名称未設定:03/07/31 23:21 ID:X13kI5/M
ffmpegX 0.0.7やっぱり動かない
AppleScriptエラー出てしまふ

古いバージョンってどこかに置いてないのですか?
973名称未設定:03/07/31 23:43 ID:fnxBJcGZ
>>971
QTが自動でコーデック取って来てくれるはずだけど。
974名称未設定:03/08/01 08:52 ID:qnQi2WhB
>>972
Finderの言語をEnglishにしてログインし直せば動くよ
975名称未設定:03/08/01 11:44 ID:46JdPCJH
>972
確か日本語化したやつもあったはずだが
976911:03/08/01 18:52 ID:Qg8W2i6a
>>968
すみません。そのコンソールがどこにあるかわかりません。。
釣りではなく、ホントにわからないので、教えてもらえませんか?
977名称未設定:03/08/01 20:12 ID:td3Jmrn+
>>976
ユーティリティーフォルダ




MPlayer OS X 2 beta 5
http://mplayerosx.sourceforge.net/
978名称未設定 :03/08/01 22:07 ID:xKxfEh+g
Extractor求ム!!OSXのシステム壊れてしまって、消えてしまいました。
OSX10.1.5で動く古いバージョンがいいです。
ttp://denisx.dyndns.org/extractor/
この本家?に繋がらないです。ググってみましたが、見つかりません。
もうないのでしょうか?どこかにないでしょうか?
>>911
もしMysterか2getがインストールしてあるなら、ffmpegXのバージョン0.0.4g
あたりを落といいです。0.0.4gなら、DivXなaviをmovに変換しないで、直に
mpeg2に変換できます。自分はよくmpeg1に変換してVCDにしてました。
が、ffmpegX0.0.4gも消えてしまいました。(T∧T)
自分の欲しいExtractorは見つかりませんでした。

979911:03/08/01 23:55 ID:KbaKmN9D
>>976
コンソールの両方にチェック入れてみましたが、駄目でした。。
Missing MPEG ToolsとMedia Pipeを使う方法もだめみたいですヽ(´Д`;)ノアゥア...

>>978
有難う御座います。。
やってみます。。
980名称未設定:03/08/01 23:55 ID:Rpo8lKMz
VLCがバージョンアップした?
981山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:pAaIAblN
(^^)
982名称未設定:03/08/02 06:30 ID:Zbc7F0zW
すいません、ちょっと教えてください。
自分で作ったmovファイル(もちろん、自分では何の問題もなく見れます)を
ウィンXP君にあげようとしてるんですけど、再生環境的には、何が入りますでしょうか?
3ivxでMP3,48kHzでやっときましたが・・・
そのコーデックとQuickTimeだけでいいのでしょうか?
やっぱり
QT ProでAVI書き出し?
もしくは、ウィンにVLCみたいのがある?
どなたかよろしくお願いします。

983名称未設定:03/08/02 07:42 ID:HpL8i6MP
>>982
Winの人にあげるんだったら、やっぱAVIにした方がいいんでない?

>WinにVLC
WinにもVLCあるけど、なんで.movの話にVLC?
984名称未設定:03/08/02 07:42 ID:WOtIEyIw
win用3ivxこーでっくは必要
985982:03/08/02 08:40 ID:Zbc7F0zW
>>983
>>984
どうもです。
AVIですかぁ。今まで時間かけてさらにウィンのために時間かかるのが
どうもねぇ・・・

マックのVLCってAVIも直接見れるでしょ。
その逆でmovがウィンで直接見れるプレイヤーがあるのかなぁ、と。
あれば便利、と。

986名称未設定:03/08/02 09:28 ID:m+CYQtOH
あれば、確かに便利ですが、現状そういうプレーヤはないです。
RealOne に QuickTime 再生機能があるけど、これもQT自体
のインストールは必要。
というわけで、QuickTime for Win + 3ivx 導入してもらうで
いいと思う。
987983:03/08/02 09:54 ID:HpL8i6MP
>>986
winでQT見てもらうのなら、それしかないですね。
988982:03/08/02 14:49 ID:Zbc7F0zW
>>986
>>987
どうも、ありがとうございます。
向こうにインスコしてもらうだけでいいんなら
こちらの手間が一つ減りますもんね。
どうもです。
989名称未設定:03/08/02 14:52 ID:d+Wu8tHt
つうかWindows機にもVLCはありますし、最近のVLCはQuickTimeムービーも見れますが。
990982:03/08/02 15:01 ID:Zbc7F0zW
>>989
なんだ、そうなんですか。
movでウィン君にどんどん渡します。
どうもです。
991名称未設定:03/08/02 16:34 ID:YCewu1Ht
Windows Media Playerなら.movに結構対応してたと思うけどなぁ
QuickTimeはレジストリいじるからWinユーザに嫌われるんだよね・・・
992名称未設定:03/08/02 16:35 ID:YCewu1Ht
Windows Media Player Classicですたスマソ
993名称未設定:03/08/02 18:48 ID:o4ohgd5t




MPEG AVI MOV 総合スレッド 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059817238/


994名称未設定:03/08/03 08:06 ID:X4VsXiHt
埋め立て開始
995名称未設定:03/08/03 08:07 ID:X4VsXiHt
5
996名称未設定:03/08/03 08:17 ID:X4VsXiHt
G4
997名称未設定:03/08/03 08:18 ID:X4VsXiHt
爺さん
998名称未設定:03/08/03 08:21 ID:HJBLRdMD
999
999名称未設定:03/08/03 08:21 ID:HJBLRdMD
999
1000名称未設定:03/08/03 08:21 ID:HJBLRdMD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。