日本語のOSX技術資料を作成するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1へっぽこ1改めyuta
このスレはOSXに関する技術資料を日本語で作成するスレです。

主にCocoaを中心に行います。
勝手にやります。ほっといてください。
出来るとこまでやります。警告等来たらそれまで。あきらめましょう。

手伝ってくれる方へ(そんな人いるか分かりませんが)
この作業について協力してくれる事には大歓迎ですが、
作業に伴う一切の責任は負いません。各自判断で行って下さい。
2( ´ム_,` )アッソ ◆p2heeASSOo :03/03/17 03:39 ID:WIRMx7qN
( ´ム_,` )アッソ
3yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/17 03:40 ID:vhTCL0Z0
■簡単な表記原則■
固有名詞等は基本的にカタカナ表記。但し命令等特に必要がある場合は原文。
原則的に語尾のerやy等は音引きしない。
カタカナが10文字以上は適当に中黒を打つ(単語間スペースを基準)。ただし読みにくい場合等は例外。
人名はカタカナ表記。中黒を打つ。
4yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/17 03:40 ID:vhTCL0Z0
翻訳の場合は以下のフォーマットに沿って宣言を行って下さい。
途中、中断する場合は御面倒でもその旨を書き込んで下さい。
チェッカー(翻訳内容の見直しする人)を募集します。
Example:
【原文タイトル】Cocoa Developer Documentation: Glossary
【原文URL】http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/SiteInfo/macosxglossary.html
【翻訳者】名無しさん2号
【翻訳レベル】素訳
【備考】翻訳します。
5yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/17 03:41 ID:vhTCL0Z0
翻訳以外の投稿記事を歓迎します。その場合も以下のフォーマットに沿って書き込みを行って下さい。
Example:
【タイトル】CocoaでOpenGLを使う時のTips
【著者】名無しさん1号
【カテゴリ/内容】Cocoa/OpenGL API,NSOpenGL ,Tips
【備考】2chスレ新Mac板「Cocoaでポリゴン動かしたいよ!ヽ(`Д´)ノ 」のリライト・まとめ
6yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/17 03:42 ID:vhTCL0Z0
出来るところまでがんばってみますわ…

【原文タイトル】Cocoa Developer Documentation: Glossary
【原文URL】http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/SiteInfo/macosxglossary.html
【翻訳者】yuta
【翻訳レベル】素訳
【備考】翻訳中です
7名称未設定:03/03/17 04:18 ID:S4m1MFuy
いいじゃんいいじゃん。
がんばってねん。
チェッカーだったらやる時間有るからちょくちょく来るよ。
sage進行の方がいいよね。
8yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/17 05:54 ID:vhTCL0Z0
>7??
???????????sage??????????
????????????????????????????♥

???????Cocoa?????????????????
Cocoa Developer Documentation
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/CocoaTopics.html
9yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/17 05:58 ID:vhTCL0Z0
また化けた…Safariは安定するまで封印しよう。だみだこりゃ。

>>7さん
ありがとうございます。sage進行でお願いします。
ただ、見苦しい翻訳なもので…出てきたものみて怒らないでね♥

ちなみにCocoa開発者向けドキュメントはこちら。
Cocoa Developer Documentation
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/CocoaTopics.html
10名称未設定:03/03/17 10:07 ID:o+JOpz7j
おっいいスレですね
応援してますヨ!
11応援してるっス♪:03/03/17 10:12 ID:Eo+iUlFa
おう。できあがったか。
”固有名詞等は基本的にカタカナ表記”ってそれはよくないですなぁ。
固有名詞はちゃんと英字を使って下さい。
カタカナは分かりにくいから。
12名称未設定:03/03/17 12:33 ID:j0DSi6yM
がんがれ
何もできないけど、応援します
13名称未設定:03/03/17 16:09 ID:n3Bu1bbS
どうせ誰かが張るだろうし、張っときます。
日本人なら「ココア」でしょ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016716727/
あえて旧板で旧iMacとMacOSX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1016604130/529
Appleからの回答らしきもの。以降の議論も参考に。
では、「勝手に」どうぞ。
14名称未設定:03/03/17 23:50 ID:JroxbEwR
スーパー良スレ。メチャ期待してます。
英語力ないんで翻訳は無理だけど、Tipsならお手伝いしますよ。
15yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/18 01:44 ID:HJffmKwr
>>10さん,12さん
ありがトン。

>>11
うーん、現在訳していますが、カタカナ、漢字に英単語が混在していると見づらくなったりしまうのです。
とりあえず臨機応変で適当に変えてやってます。1コ目が上がった時にまた感想を聞かせて下さい。

>>13
ありがとう。勝手にやらせていただきます。

>>14
ま、良スレになるかどうかはこれからに期待と言う事で。
どういったTipsでしょう?スレのまとめなら念のためそこのスレ住民に一言断わった方がいいかな?

サイト開設予定地
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2864/
MSN Messenger:[email protected]
iChat(AIM):code5121
16yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/19 01:21 ID:Q7zDyYuj
保守。

保守ついでに翻訳方法の一例
exciteなどの機械翻訳にかける→英文の下に訳を張り付け→分からんところは●わからん●と書いておく。
俺がやってるくらいだから誰でも出来ると思うが…なんせ数が多いので翻訳でも手伝ってくれるとありがたいです。
例:
inheritance
(インヘリタンス)
In object-oriented programming, the ability of a superclass to pass its characteristics (methods and instance variables) on to its subclasses.
オブジェクト指向プログラミングにおいて、●passがうまく訳せず●superclassがそのsubclassesへその特性(メソッドとインスタンス変数)を通過するという能力。●ここまで●
17名称未設定:03/03/19 01:56 ID:0TmieI46
passはこの文では渡す、ですね。

「オブジェクト指向プログラミングにおいて、スーパークラスがその特性
(メソッドとインスタンス変数)をサブクラスに引き渡す能力」
18yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/19 02:51 ID:Q7zDyYuj
うわー基本的な事を…うっかりしてました。ありがとうございます。
ぼけてきているのかしらん。
しかしこういう註がけっこうあるんだよね…マジで中学から英語勉強し直したい。

用語・単語関係は
1)gooの英和辞典で簡単な意味・発音を検索
2)アスキー用語辞典
3)紙の英和辞書/英英/国語辞典
で調べてます。ほぼgooOR紙の英和で済んじまいますけどね。。。
19yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/19 03:46 ID:Q7zDyYuj
ファシリティの翻訳に困る。
A facility that maps virtual memory onto a physical file.
別にカタカナで良いとは思うけどしっくりくる言葉って、ない?
20名称未設定:03/03/19 04:10 ID:xxLtbBNA
機能とか、単純に「もの」とか
21名称未設定:03/03/19 14:34 ID:0TmieI46
ファシリティがカタカナはやばいだろ。
「ヴァーチャルなメモリをフィジカルなファイルにマップするファシリティ」
…訳になってねぇ。

「仮想メモリを実際のファイルに割り当てる機能」くらいか?
22名称未設定:03/03/20 22:50 ID:ypdNAgAj
ガンガレ(`・ω・´)b >>1
23名称未設定:03/03/21 22:46 ID:cOGXznuT
重複っぽい。
避難先

Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳スレ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035938842/l50

万が一このスレッドが消えても、今貼り付けた先行スレを盛り上げてくれ。
24名称未設定:03/03/22 01:34 ID:RcmOlwD0
>>23
向こうは時事ネタのスレだからちょっと役割がちがう。
でも向こうに優秀な翻訳職人さん達がいるのはたしか。
25:03/03/23 00:11 ID:T1Qq9Jdq
旧板で呼ばれたので一回だけ書きます。

漏れは>>13で紹介されたスレで、
Cocoaのドキュメント翻訳を手伝っていたんだけど、
Appleの公式回答は「サイト掲載は否」だった。

厳密に言えば>>23も駄目だと思うんだけど、
「2chに翻訳文を載せるのはセーフ」って見解が新板にあるなら、
いったんすべての翻訳文をスレに掲載する事にして、
サイトは「2chの過去スレを紹介するサイト」として設立するといいかもね。

その場合、もちろん訳文は2chの著作物になるけど、
管理権限の実態を2chに委ねる事は、トラブル解決に繋がるかも知れないよ。
26名称未設定:03/03/23 01:01 ID:V8msEOrb
>>23
あれ、このスレって重複なの?
あちらとは本質的に話の内容も、読んでいる人も異なるような気がするから
全然問題なしのような気がするんだけど・・・
Cocoaの日本語情報に飢えているプログラマは多いと思うから、
ここで進めていって欲しいんだけどな。
27名称未設定:03/03/23 03:17 ID:nFIYOqZf
梨が一回だけで助かった。
ふ抜けなAppleに武力行使。
>>1の方針を支持。
28名称未設定:03/03/23 04:34 ID:OIF0MdX8
ほんっっとにさ。
アップルジャパン、働 け よ !
コロスヨ?
29名称未設定:03/03/23 11:25 ID:/hxoPoME
用語辞書を作る予定はないの?
みんなでやるなら必要じゃないかな?
>>19みたいな時にある程度みんなで共通の訳し方した方がいいのでは。。
30yuta@ハラヘッタ ◆yuta/1aRV. :03/03/23 11:32 ID:huJISpuQ
ターム関係はめんどくさい上に訳してて楽しくないです。
しかも訳し終えてそんなに重要ではなかったと感想。
目も当てられない酷い訳ですが、勝手にやってますので許してやってくだちい。

【原文タイトル】Cocoa Developer Documentation: Glossary
【原文URL】http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/SiteInfo/macosxglossary.html
【タイトル】用語集
【URL】http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2864/CDD/Glossary.txt
【カテゴリ/内容】Cocoa/用語集
【翻訳者】yuta
【翻訳進行】仮翻訳終了
【備考】未翻訳部分があります。未校正。
31名称未設定:03/03/24 15:52 ID:TdOzmygU
リテインドウインドウのところで、
Off-screen bufferは、そのままオフスクリーンバッファと訳した方が意味が伝わりやすいかと。
(確かに意味的には画面外のバッファだけど)
スクリーンピクセルバリューも、スクリーンピクセルの値の方が分かりやすいんじゃないかな?

勝手に変えさせて貰うと(あってるかは分からんが

画面表示用オフスクリーンバッファを持ったウインドウ。ウインドウの、画面に表示されていない部分へ描画したイメージはウインドウが持つバッファにレンダリングされ、保持されます。

正確な訳ではないけど意味的にはこんな感じじゃないかな、、
間違ってたらスマソ
32yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/25 06:57 ID:ba0HbCYf
>>31さん
ありがとうございます。そちらの方がスッキリしますね。
後ろの方は(まぁ、全部なのですが)へとへとになっててぐだぐだになってます。

次は何を訳そうか迷ってます。
33yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/27 14:24 ID:8DIe7a1n
保守。
34yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/28 16:45 ID:ryttbJ2M
保守。
あかん。なかなかすすまん。。
35名称未設定:03/03/28 16:48 ID:lEg6/rHB
盛り上がりそうなのに、なかなか盛り上がらないね
結構romってますので、がんがって下さい。
36名称未設定 :03/03/28 19:10 ID:wq2rWur0
応援age

「なんか手伝ってくれ」じゃなくって、「これとこれと翻訳キボンヌ」とか
具体的に目標を示してくれた方が手伝いやすいかも。
37yuta ◆yuta/1aRV. :03/03/31 14:02 ID:2/58Zavf
test.

>>35さん
あんまり盛り上がらない方が…
>>36さん
確かに。ちょっと段取り考えてみよ。
38名称未設定:03/04/01 01:46 ID:WhAYVULm
>>25
>漏れは>>13で紹介されたスレで、
>Cocoaのドキュメント翻訳を手伝っていたんだけど、
>Appleの公式回答は「サイト掲載は否」だった。

それはApple Japan?
AJは販売が仕事だったと思う。
で、権限のない事を勝手に許可できないから、
担当がわざわざ本社に問い合わせてくれなければ拒否されるだろう。
39名称未設定:03/04/01 01:52 ID:nBm9W5yJ
>>38
向こうのスレを見れ
AJの担当がAppleに確認した上での公式解答だったよ
40yuta ◆yuta/1aRV. :03/04/02 04:03 ID:pNgg6+1Y
やはり「いつか消されるかもしれない」文書を相手にしていると…モチベーション下がりまくり。
しかも大量にあり過ぎてどこから手を付けようか分からなくなってきました。

とりあえず↓やってます。
【原文タイトル】The Objective-C Programming Language: Introduction
【原文URL】http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Cocoa/ObjectiveC/1objc_intro/index.html
【タイトル】Objective-C言語について はじめに
【URL】
【カテゴリ/内容】Cocoa/Cocoa入門
【翻訳者】yuta
【翻訳進行】
【備考】仮翻訳開始します。
41名称未設定:03/04/03 13:39 ID:pX4mSZEU
どうせやるならライセンスがクリアなGNUStepのドキュメントの
ほうがよくないか?Objective-C一般論なんか大して違いないし、API互換らしいし。

42yuta ◆yuta/1aRV. :03/04/03 14:00 ID:V2e3ntPu
>>41
!!なるほど。その手がありましたね。調べてみます。
43名称未設定:03/04/05 04:10 ID:s+dEhzug
APIのドキュメントは古のOPENstep specification参照しろとかだったり、GNUstep独自のドキュメントはインストールマニュアルも未完成だったりして。

あと、Gorm Interface BuilderとかProjectCenterも未完成だし、import使わんでincludeしろやとかgnumake使えとかいろいろ地味なレベルで差異があるんで、和訳読まないと〜ってレベルの人向けのドキュメントには厳しいんじゃなかろうか?

でもGNUstep Base Library とObjective CとかGUI/AppKit, Base/Foundationとかのドキュメントはソース付きで見れるから読むにはええよ。

#しかしCocoaはやっぱりも閉鎖とかみたいだし。日本語読みたきゃ書籍買え!な方向なのかね?
#NewtonScriptとかDylanInterimReferenceManualなんかはお墨付きアリで公開されてんのに、
Cocoaがダメっつーのがわからんねぇ。

44名称未設定:03/04/05 13:09 ID:Jh2JyT4B
Jobsが日本人嫌いだから仕方が有るまい。
45名称未設定:03/04/06 22:36 ID:KZmCNWvH
>43
あっ、ホントだ。クローズしてる。
なんで?良いサイトじゃん。
46名称未設定:03/04/06 23:49 ID:o0PnofWA
書籍の方を買えっていうことかもしれないなぁ……ケチンボ
site - aroのほうでは「しばらぐblogを試してみます」って出てるけど
何もファイルごと消さなくても。(どうせGoogleのキャッシュを参照するけどさ
47名称未設定:03/04/07 01:54 ID:wFMoad4B
>>43,45
閉鎖とはちょっと違う。そのコーナーは閉じてるけどblogやってる。
サイトのトップ( site - aro )をIEで見てみそ。

更新できなくなるから一時閉鎖?
48名称未設定:03/04/07 15:51 ID:dWgvyPjl
>>47
Safariってたから見落としてたな。
w3mとSafariばっかだったよ(死
IE使えるかな?
49名称未設定:03/04/07 16:36 ID:dWgvyPjl
で見てみたわけだが>サイトアロ
blogだけだね。ゴミサイト決定。

お世話にはなったが今や見る意味ねぇ。
50名称未設定:03/04/07 17:32 ID:619o4sfV
googleキャッシュとwebarchiveでローカルに保存しなきゃ。
次にrobotがクロールすると消えちゃうぞ。
51名称未設定:03/04/07 17:55 ID:dWgvyPjl
>>50
それですな。テキストだけならInternetArchiveの保守待ちという手もあるが。
そのためにIEはあったと。
52名称未設定:03/04/07 18:06 ID:8463XW58
サイトアロのblog、CaminoやSafariで見れんね。
HTMLでiframeのurl属性値を""でくくっていないからのような気がするけど。
53名称未設定:03/04/07 19:21 ID:wFMoad4B
誰も見ないblogって(w

>>50
保存しようにもイマイチやり方がわかんない。。
54名称未設定:03/04/07 21:34 ID:619o4sfV
なんかあったの?
人気コンテンツを削除するなんて。
55名称未設定:03/04/10 04:44 ID:OZM+Uys5
 ふと気付いたのだが、ADCの日本語ドキュメント関連でCocoaのアレが消え去った以外にも、
Carbon絡みでATSUIとかMLTEとかの和訳のが一時あったはずだったけど、消えてるね。
 なんか日本語ドキュメントはO'ReillyJapanの買え!ってな方向にしたいのか?アップル。
 だとするとマジで鬱だな。
56yuta ◆yuta/1aRV. :03/04/10 05:20 ID:bBz+lIT3
>>55
やっぱりそうなんすかねぇ。
ちなみに見つけた感じでは日本語化されているのは↓
ADC Developer Documentation
http://developer.apple.com/ja/techpubs/
テクニカルQ&A等もいくつか翻訳されていますが…
57名称未設定:03/04/11 19:52 ID:60BEp3cL
>>56
まぁ確かにオブソリュートな物だったわけで、どっちにしても最新の英語と見比べる作業が必要だったわけですが。
ざっと読むのに日本語になってるかどーか?って大事でつよ。

#てかすっかりアンインストールしてうっちゃってたCWとCarbonな案件が目の前に(死
すっかり忘れてて今さら慌ててる(死
58山崎渉:03/04/17 16:02 ID:MF3/Dc32
(^^)
59山崎渉:03/04/20 04:06 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60名称未設定:03/05/07 04:51 ID:qluCSYSQ
で、進捗状況はどんなもんです?>>1
サイトの方もいつまでも空家じゃなんでしょ?

61名称未設定:03/05/09 16:09 ID:WCOx2jOh
ほしゅ
62名称未設定:03/05/09 16:16 ID:MEyYNqwy
保守禁止。落とせよ。

----------------------------------- 終了 -----------------------
63名称未設定:03/05/10 01:25 ID:Dj7S76xy
>>62
あれか?あっちのネタ翻訳スレの翻訳依頼だけしてる椰子か?(w
64山崎渉:03/05/22 05:18 ID:sgoL8cF8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65山崎渉:03/05/28 13:06 ID:H9PCzhbR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66名称未設定
ほしゅ