UNIXを始めたいのだが・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名称未設定:03/05/18 21:02 ID:SNgm5wiD
いや、焼き機もってなくても起動フロッピイメージもあるし
HFSボリュームからもインスコ出来るし、
ネット経由インスコも出来るしインスコ手段が一番多い。
プラットホームよりバリエーション豊富でリリースが一番早い。

なんつったって本家だからね。

別にパッケージの買わなくても
UNIX userとかに頻繁に収録されるから
そっちでいい。
117山崎渉:03/05/22 04:58 ID:PYior5Bg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名称未設定:03/06/06 11:42 ID:ghPWPuLW
これ読んだ奴いますか?
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/mosxgeeks/

UNIXの勉強はじめたいんだけどどっから入ればいい?
120名称未設定:03/06/06 21:05 ID:ob+dCgKz
>>119
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774116823/ref=pd_bxgy_text_1/249-4965523-9500347
さっぱりつかったことが無いひとがとりあえず中レベルくらいにはなれそう。
下巻はプログラミング関係みたい。
121名称未設定:03/06/07 19:52 ID:4hzKOYHf
>>120
これよさそうですね!
オライリーのOS X UNIX入門と合わせて読んできまっす。
ありがとね〜
122名称未設定:03/06/11 02:27 ID:ZLP9wgNB
gnomeとやらを入れてみたいのだが、なにをどうすればいいのかさっぱりわからん。
finkなるものを入れてみたものの、なにをどうすればいいのか。
どっかにくわしく載っているサイトないですか。
123名称未設定:03/06/11 03:09 ID:NnFh5ykn
質問です。
ELFにおける共有ライブラリ(so)は
ld -shared -soname libhoge.so.0 -o libhoge.so.0.0 hoge.o moge.o
とか、
ld -G -h libhoge.so.0 -o libhoge.so.0.0 hoge.o moge.o
みたいな感じで作りますが、MacOS XのMach-Oだと共有ライブラリの仕組み
がかなり異なるみたいです。dylibとかいうのを作るらしいのですが、
その簡単な作り方(上記のコマンドみたいな例)を教えていただけると幸いです。
124_:03/06/11 03:09 ID:C0Q55yBb
125名称未設定:03/06/11 21:27 ID:KqZpRW5k
>>123
コピペ。

シェアードライブラリの作成
cc -dynamiclib -undefined suppress -install_name libFoo.dylib -o libFoo.dylib a.o b.o c.o ...
とします。この時、標準ライブラリの多重定義が出るようならコンパイルオプションで
-nodefaultlibs または -nostdlib をさらに指定します。

また、シェアードライブラリーをリンクする場合、Mac OS X のダイナミックリンクの仕組みが
他の UNIX とはちょっと異なる(シェアードライブラリーのロードの仕方が違う)ので、
リンカに -bind_at_load を指定します。(コンパイラ cc で指定する時は -Xlinker -bind_at_load を指定)
126名称未設定:03/06/12 16:25 ID:2/B/43o1
>>11-30あたりの議論と関係することでアップルが訴えられています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030612-00000002-cnet-sci
だからいったのに…
127名称未設定:03/06/12 16:28 ID:F04fGxRV
だから禿なんか買わないでBeにしとけば…
128名称未設定:03/06/12 17:17 ID:4zTNUQ+l
どうせまたSCOでしょ。こないだはLinuxがなんとかって絡んでたし。ある意味電波。
129名称未設定:03/06/12 17:24 ID:2/B/43o1
>>128
絡んでるかもしれないけど、The Open Group が UNIX (全部大文字)の商標を持ってるのは
周知の事実だから心配はしていた。BSDはUnixという言い方はしてないしね。
130128:03/06/12 17:47 ID:4zTNUQ+l
ごめん、ソース見ないで早とちりした。
ソースコードの話じゃなくて名前のことなのね。
131名称未設定:03/06/12 22:33 ID:X6jXk4sQ
>>125
さんくす
132名称未設定 :03/06/21 22:21 ID:qaBaBLtC
133名称未設定:03/06/30 23:38 ID:7R4zXGJh
このスレまだあるのか
134名称未設定:03/07/06 12:34 ID:iqPb0i4b
age
135名称未設定:03/07/15 21:22 ID:HxnCgVqF
>>134
あがってないぞw
136名称未設定:03/07/16 00:30 ID:h4VW+mcS
Vine Linux あげ
137名称未設定:03/07/26 17:57 ID:XQscjLiU
うおお、exodusなんてまだ生きてたんだ... Tenonは瀕死なのにね。
138名称未設定:03/07/27 09:40 ID:oN1xElAo
∋oノハヽo∈
 (〜^◇^)<やぐやぐ♪
139山崎 渉:03/08/02 02:30 ID:EjhDFmQC
(^^)
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名称未設定:03/08/30 16:27 ID:M6ZqJW0+
メモリに関してはトラディショナルな設計のUNIXの方がWinより本来要求水準は低い。Winは肥大化
しつつある。NT4.0wsのインストール直後は28MB、2000proは56MB、XPproはなんと90MBのメモリを
消費する。ディスプレイドライバの導入やサービスパックの適用によって、これらのメモリ使用量は増えていく。
最終的にNT4.0で70MB、2000proで100MB、XPproで130MB程度のメモリが常時消費されてしまう。
デフォルトで起動するサービスを削れば10MB程減らせるが、微々たるものだ。NT4→2000は大幅な
機能の向上があるため仕方がないと思うが、2000→XPの大幅増量は理解しがたい。

だがLinuxの豪華ディストリビューションで豪華デスクトップを立ち上げると、いきなり250MBとか消費
していて面食らう。これでは軽く動くわけがない。Win95時代の古いノートPCにVine2.1CRを入れたが
全く実用にならなかったのも当然だ。X11の根元的な設計問題(個々のWidgetがウィンドウ構造体を
持つ木構造)、フォント管理の非効率、GNOME/KDEの設計問題(豪華デスクトップを実現するための
個々の構成要素(パネルなど)の一つ一つがアプリとして実装されている)のそれぞれが影響して
しまっているのだろう。

OS本体は軽く動いても、初心者にとって必須の豪華GUIが重ければ意味がない。
142名称未設定:03/08/30 16:30 ID:5KfKKdwr
>>141
コピペにマジレスするのもあれだが、
Vine2.1には軽いGUIしかデフォルトでははいっていないよ。
メモリを使用するのはデータキャッシュをとっているため。
143名称未設定:03/08/31 01:56 ID:V6JArxcM
http://www.levenez.com/unix/history.html
これみてたが、結局意味わからん。

要するにオリジナルのUNIXつーのは
1989年に進歩を止めてしまって、
今あるのはすべて何らかのモドキってことなのか?
144名称未設定:03/09/06 00:13 ID:Ke74rrtd
>>143
UNIXってのは技術のことではなく商標のこと。
145拝啓、>>1様へ。:03/09/28 05:38 ID:rzikolp4
ふと思ったのですが、UNIXのツールを使いたいだけならXとか入れる前に
まず普通にMacOSXに付属しているterminalを使えば良いのではないかと思います。
最初からGUIツールを使うのは難しいと思いますので勉強し、
なれてきたらそのうち実機で一台持ってみる。
楽してUNIX使いたいのならLindowsという手もあるかと。
ただMac版は無かった・・・と、思いますが。

ただ、一つだけ思いますのは、UNIXは元々テキスト処理するためのOSであり、
windowsやMacのようにGUIのみで動かすよりは
CUIコマンドを駆使してこそ、その利便性が生きてくると思います。

個人的にMacは普通のGUIを駆使してのコンシューマーマシンであり、
CUIを駆使してのファイル操作・サーバー管理などに使うと便利です。
一度、勉強されてみてはいかがでしょうか?

見当違いの書き込みでしたら申し訳ありません。
146145 すいません。訂正:03/09/28 05:41 ID:rzikolp4
>個人的にMacは普通のGUIを駆使してのコンシューマーマシンであり、
>CUIを駆使してのファイル操作・サーバー管理などに使うと便利です。

個人的に思うのは、MacはGUIを駆使してのコンシューママシンとしての側面と、
CUIを駆使してのファイル操作、サーバー管理などに便利な側面が有ると思っています。

推敲が足りませんでした
147名称未設定:03/09/29 23:11 ID:KR30mV+A
>>146
そこに利用価値を認めるなら、「Linux + GNU + X」とか「Windows + Cygwin」
とかのほうがはるかに使い勝手がよいだろ…

Macの利点って、メーカーお抱えの範囲で使う限りは頭を使わなくて済むことだと思う。
148名称未設定:03/09/29 23:14 ID:7qSo5ZQd
Windows + Cygwin の使い勝手の悪さと言ったら…………。
Linux + GNU + X とか、Mac OSX とは比べ物にならないと思います………。
149147:03/09/29 23:30 ID:NRT9kMrP
>>148
>Windows + Cygwin の使い勝手の悪さと言ったら…………。
ここはCUI込みの場合は人によって評価が分れるだろうけど、

>Linux + GNU + X とか、Mac OSX とは比べ物にならないと思います………。
これは「前者のほうが比べ物にならないほど良い」ってことだよね。
信者ユーザーにとっては別かもしれないけど。
150名称未設定:03/09/29 23:32 ID:wsUKiPYD
Windows + Cygwinやめてくれよ
151名称未設定:03/09/29 23:38 ID:fqyJMcm3
どぼじで?
152名称未設定:03/09/29 23:50 ID:H4G+Dp0C
>>149
>ここはCUI込みの場合は人によって評価が分れるだろうけど、

RedHat には悪いけど、最悪だったよ。素直にデュアルブートにした方が良い。

>Linux + GNU + X とか、Mac OSX とは比べ物にならないと思います………。

日本人が UN*X を使うというケースでは Mac OS X はまだまだだね。
英語しか使わないなら Darwin でも結構行けると思うけど。
153名称未設定:03/10/02 08:40 ID:v1GEx95O
でも純粋にUNIXとしてみた場合、Mac OS X はやっぱり
いまいちだしな。どうしても、「ひとつの環境で済む」という
以上のメリットが見出せん。
おもちゃとしては面白いけどさ。
154名称未設定:03/10/02 20:55 ID:Pcb71wab
>>153
何がイマイチ?
素人なんでよく分からん
155名称未設定:03/10/03 01:27 ID:ltpMZ0Tf
何を持って純粋な UNIX というかは人それぞれだと思うけど、漏れは
日本語周り以外は概ね満足。NetInfo とか HFS+ とか Framework
とか dylib とか GNU 物がすんなり make 出来なかったりとか、色々
癖はあるけど、Panther から X がプリインストールされるし、最初
から Rubyも使えるし、悪くないと思う。
156名称未設定:03/10/03 09:03 ID:ifLYFBSG
デフォルトで入ってるrubyバグってるぽ。
157名称未設定:03/10/04 23:00 ID:Dhh/pDi5
Windows+Cygwinって、ls /usr/binすると
  .exeとか.dllなんてのが付いたのが
ぞろぞろ出て来ちゃって萎え〜〜なのは漏れだけ?
158145:03/10/16 17:03 ID:mm1vDxeL
CUIだけならUnixやLinuxの方が使い勝手がいいと思ってます。
ですが、Macの商用アプリなどを同時に使えるのは便利だと思います。
あとこれは個人的な感想ですが、X-windwは使いにくいです。
結局CTRL+ALT+F1するだけ…
159名称未設定:03/10/28 06:14 ID:Zh6nU0wd
160名称未設定:03/11/05 23:21 ID:eVTSZZR7
OSXの利点らしい利点って、MS-Officeがネイティブで動くUNIX系ってこと
以外に出なかったな。

OpenOffice.orgが本格的に使い物になる最近ではそれさえも怪しいけど。
161名称未設定:03/11/06 18:44 ID:BHr2MGyK
>160
それだけで充分っすよ。
OpenOffice.orgはまだまだ使い物にならん。
162名称未設定:03/11/06 23:47 ID:q6zFbUaH
>>160-161
やはり、OSXの運命はMSが握っているのか。
163名称未設定:03/11/10 11:32 ID:liwTUZd3
>>161
フォトショがネイティブで動くUNIXってのは利点じゃないのか?
Adobe系やFCPやDPやLogicが動くのは?事務しか頭にないのか?
164こういう論議じゃなくて:03/11/10 15:24 ID:df0p5lBc
>>1が望んでいた流れは、コピペで勉強できるネタが貼りまくられるという感じ
じゃないのかな?例のテキストスピーチで歌わせるスレみたいな。
オレも密かに期待してこのスレ覗いてんだけどね。
最初で出てるようにロハで知識得ようなんて虫がよすぎるかw
本当は、Apple自らがそーゆーことやってくれりゃいいのに。
165名称未設定
>>163
事務以外を考えるとGNUソフトやXまわりをちゃんと動かすまでの手間が前面に
でてしまう。