switchした人が感想意見を書き込むスレ 2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1unko
本当にMacにswichした人、Win持ちながらMac買った人が、感想意見を書き込むスレです。
これからMac買おうとしてる人が参考に出来るスレを目指します。
賛否両論大歓迎。自由な意見お待ちします。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045138937/
2名称未設定:03/03/06 02:50 ID:BBBejhQY
2get
3名称未設定:03/03/06 02:51 ID:BBBejhQY
IDがBBB
昨日からHHHとか3連が多いな…
4名称未設定:03/03/06 03:10 ID:JUpR4Ulh
4
5名無しさん:03/03/06 05:49 ID:Gk7TP+iq
5
6 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/06 14:14 ID:flRGBmYy
新スレおめ!
7名称未設定:03/03/06 15:12 ID:3f6vKNIq
>>6
RGB
8名称未設定:03/03/06 20:46 ID:Yt6tYhTj
誰もswitchしてないじゃん!
9名称未設定:03/03/06 21:27 ID:HFZdNp7q
Win使いです。
今日、パソコンショップでiBookを触ってきますた。

タスクバーどこ?どうやってソフト切り替えるの?
あ、あれれ?どうやってクリックすんの?
どやってスクロールしたらいいの???
ヘルプ、ヘルプ・・・ヘルプどこぉ??

うわぁぁぁん、操作が分かんなかったよー!!
10名称未設定:03/03/06 21:33 ID:qFziNztf
>>9
>ヘルプ、ヘルプ・・・ヘルプどこぉ??

ここまで言っちゃおしまい。ね。
11名称未設定:03/03/06 21:36 ID:VnDoPg0u
Macってヘルプないの?
12名称未設定:03/03/06 21:39 ID:N+Vj2idJ
>>11
直感的に操作できるからいらないじゃん。
13名称未設定:03/03/06 21:39 ID:Cpz608hR
前スレの>>946
>『本体に内蔵するんだが』
>って、そんな話が実際ありそうな書き方ですが??
>すいません。文意がよくわかりません。

CaptyTVのPCIボードをPowerMacに内臓するという意味だと思われ。
14名称未設定:03/03/06 21:41 ID:HFZdNp7q
なんかね、メモ帳みたいなソフトのヘルプは出てきたんだけど、
マックの操作についてのヘルプが見つけられなかった・・・

Winだったら「スタート」→「ヘルプとサポート」で出てくるじゃん?
15名称未設定:03/03/06 21:47 ID:hmMLfOnu
>>14
Finderのときにヘルプを選ぶとMacヘルプが出てくるよ。
使いやすいとはいえないけど。
16名称未設定:03/03/06 21:53 ID:1I+6BHxs
>>14
MacではFinderでもアプリでもHelp Centerってのを共用する。
一部対応してないアプリもあるが(MSとかAdobeとか)。
メニューバーには常にヘルプメニューがあるからそっから必要な情報へたどっていけば良い。
17名称未設定:03/03/06 22:55 ID:iJnq5UBo
一万以下で、winが欲しいんだけど、どっか落ちてない?
18名称未設定:03/03/07 00:48 ID:0AapTGK/
全スレ最後の方で、DVDレコーダからの取り込みの話が出てましたけど、
俺の場合HDD/DVD-RAMハイブリッドレコーダ使っててPCにDVD-RAM
ドライブつけてるので、そもそも「取り込み」とか「吸い出し」という
感覚すらありません。「ファイルのコピー」です。PCで編集するのはレ
コーダ本体の簡易編集と違って快適です。そんで編集結果はDVD-RAM
なりDVD-Rなりに書き出せば終了。マクでもこういう世界がくればいい
ですね w
19名称未設定:03/03/07 01:07 ID:Q1tNVQSF
なにがおもしろいの?
20名称未設定:03/03/07 01:10 ID:dJtjR/Mo
>>18
Macは標準では、UDF2.0をサポートしてないので、DVD RAMの読めるドライブを搭載しても読み込めないんだよね。
新たにサードパーティのUDF2.0ドライバの付いたDVD RAMドライブ買わないとだめなんだな。
Winは、OSがサポートしてるんで、DVD RAM対応のDVD ROMドライブであっさり読み込める。
21名称未設定:03/03/07 01:12 ID:KfdLcfSA
>>19
おもしろくはない。だがこういうのが完全スイッチの障害になるんだよ。
22名称未設定:03/03/07 01:29 ID:OFExfSPC
だ〜か〜ら〜、どう頑張ったってPCの方が向いてる用途ってのはあんだから。
そこはPCを使うのが正しいんであって、なんでもかんでもMacってのはお勧めできない。
修行積みたいってんなら止めはしないけど、一応忠告だけはしたぞ?
23名称未設定:03/03/07 01:30 ID:Q1tNVQSF
USB2.0採用する利点感じないけど、サポートすればいいのにね。
2.0?使えるよ。の方が断然スマート。
24 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/07 01:39 ID:XQb9ezg4
Mac使ってると、ファイル一つ送るのにもWinのフォーマットに合わせたりとか
簡単には出来ないことが多かったりして、余計な手間がかかるのは事実なんだけどもさ、
もう慣れた。てか、そのイバラの道さ加減が嫌いじゃない(w
25名称未設定:03/03/07 01:39 ID:UEKeVRJa
>>22
自分でスイッチしといてこんな事きくのもなんだけど、じゃあマックの
方が向いてる分野ってナニ?
俺今iBook使ってて、日ごろのメール書きとかWeb閲覧とか2ちゃんとか
はマクでやってんだけど、別にそんなの携帯電話だってPDAだってもち
ろんPCでだってできるし。なんかあんましメリットは感じないな。マシ
ンぶん投げたくなるような不満もないけど。あ、あるキーボード。指痛
くなってきた w
26名称未設定:03/03/07 01:41 ID:++RE17Yz
>>24 胴衣。その辺の下手なゲームよりも面白い。
27名称未設定:03/03/07 01:43 ID:3V3GNWLw
>>25
ダラダラつきあうこと。
28名称未設定:03/03/07 01:47 ID:OFExfSPC
>>25

どうしてもMacじゃなきゃ、なんてことは特定の職種以外はほとんど無い。
Macってのは、これを使わなくちゃ、と差し迫って使うもんじゃない。使いたいと思ったら
使ってみる。で、使ってみれば、結構いいヤツだ。ただそれだけのことだと思う。

29名称未設定:03/03/07 01:55 ID:SHkdOcao
>>28
で、できないことも多い、と。つき合ってみていい奴もなにも機械
買っただけなんだけどね。OSはXだから、安定性はオッケーな感じ
Win2000使ってるような感じで安心して使える。
これいうと荒れるかもしれないけど、何回か使ったOS 9はそもそも
使いかたわからんし、わかってきて作業に夢中になりだすといきな
りハングするし、参った。
3025:03/03/07 01:58 ID:VZGv0PyR
そうそう、25のレス書く時ってさ、もともと>>22

> だ〜か〜ら〜、どう頑張ったってPCの方が向いてる用途ってのはあんだから。
> そこはPCを使うのが正しいんであって、なんでもかんでもMacってのはお勧め> できない。

と言ってたから、「PCの方が向いている用途がある」ということは「Macの
方が向いている用途もある」というのを前提にしないと言えないことだと思っ
たので書いてみた。
31名称未設定:03/03/07 02:04 ID:BKucBitm
>>28
それはMacにかぎらずPCでも同様。
たいがいのことは、今の時代Mac、でもPCでもできる。
したいゲーム、使いたいソフトがあるからMac、PCにこだわるんだろう。
32名称未設定:03/03/07 02:09 ID:OFExfSPC
>>30

できるできないで言えば、PCの方ができることは多いよ。どっちにもできることを、
Macでやることに価値を感じるかどうかだね。

それから、道具に愛着を感じるかどうかってのは、MacでもPCでも同じことだよ。
Macはたかが機械じゃない、なんて話じゃない。Macをたかが機械じゃない、と思う人は
PCも自転車も鉛筆削りも、たかが機械とは思っていないよ。
3325:03/03/07 02:09 ID:iz3tY8YG
>>31
PCでも同様だとか、たいがいのことはPCでもMacでもできるっての
は言いすぎじゃないの?
俺Mac使い出してからできないなぁ、と思ったことはあるけど、別に
それはそれだけのことだし、もしWin使ってる友達に「劣ってるな」
っていわれたら「確かにな」って言うぞ。あんまり力入れて意固地に
ならなくてもいいんじゃない。
3425:03/03/07 02:15 ID:UJ9EY4jD
>>32
「どっちでもできること」をMacでやることの価値だけど、俺は別にMac
でやることの価値なんてなくてもいいと思うぞ。どういう経緯かはおいと
いて、今手元にMacがあるんだし、その買い物が成功か失敗はおいといて
とりあえず壊れるまで使えばいいじゃん。使えなくてアタマきたら捨てれ
ばいいし。Mac使う価値とか構えなくても使えるもん。

道具に対する愛着の話は同意。
35名称未設定:03/03/07 02:22 ID:OFExfSPC
価値というのはそんなに難しい話じゃない。普遍的でなくてもいいんだ。
ただ自分がそれで満足できて、もしPCと比較する機会があっても、自分がMac使ってる
ことに疑問や後悔の念が起きないのなら、自分にとってMacを使う価値はあると思っていい。
もちろん積極的に、PCよりMacの方がいい、と思えたのなら、それもまたいい。


36名称未設定:03/03/07 02:32 ID:DWisV1+J
おい、ヴァカマカども。
おまいら十何万か何十万か金だして糞つかんじまっただけだろ。そんなに
必死になんなよ。
「あ〜こんどの買い物失敗したなぁ。次はちゃんとしたもの買おう」です
ませりゃいいじゃんか。何が「それでもMacを使うことの意味」だよ。そ
んなの
           ねーーーーーーーーーー
っつうの。いつまでもくだらないモン使って、そいつを使う「意味」なん
てアホウな事にアタマひねくってんじゃねぇよ。もともとたいしたことな
いアタマなんだから有効に使えっての。
ま、くやしかったら動画編集くらいできるようになってから言い返すんだ
な。
37名称未設定:03/03/07 02:33 ID:BKucBitm
>>33
いい方がまずかったのかもしれんが、言いたかったのはゴールのこと。
オレがパソコンをつかうのは
たとえばプレゼン用に資料を作る、仕事の納品管理や請求書etc、音楽を制作録音する、イラストを書く、デジカメ
画像でいろいろ遊ぶなどだが、これぐらいのことはMacだろうがPCだろうがどちらでも
できるということ。オレの場合はなじんだソフトがあるからMacの方が使用頻度は高いが。
ネットのエロファイルがMacじゃみれないのがあるとか、
友達が使ってる特定のゲームがしたいとかの具体的な理由でMacかPCにこだわるということが
いいたかった。
38名称未設定:03/03/07 02:42 ID:3V3GNWLw
コンピュータを使うことに関して、Macは押し付けがましいんだよ。
「こう使うのが正解です。それ以外の使い方は邪道です。そんなことはできる必要はありません」
ってね。それを大きなお世話と思う人は、使う価値見出せないんじゃない。

おれはそれがラクだと思うこともあるから、Mac使うこともあるけどね。
つか、テンション低くノンベンダラリと使う分には、Macって疲れなくていいソリューションだと思う。

あたりまえだが、雑駁な元気のよさはWinのほうが、はるかに上だ。
39名称未設定:03/03/07 02:43 ID:lpBdNyAx
おい、36の親。
おまいら十何万回か何十万回かセックスして避妊に失敗して糞産んじまった
だけだろ。そんなに必死になんなよ。
「あ〜こんどの子供失敗したなぁ。次はちゃんとした奴生もう」ですませ
りゃいいじゃんか。何が「それでもこいつを育てることの意味」だよ。そ
んなの
           ねーーーーーーーーーー
っつうの。いつまでもくだらない36にメシやって、そいつを育てる「意味」
なんてアホウな事にアタマひねくってんじゃねぇよ。もともとたいしたことな
いアタマなんだから有効に使えっての。
ま、くやしかったら36に九九くらい教えられるようになってから言い返すんだな。
40名称未設定:03/03/07 02:46 ID:DWisV1+J
>>37
> いい方がまずかったのかもしれんが、言いたかったのはゴールのこと。
じゃぁお前は自転車でいくのも車で行くのもゴールが一緒なら差はないって
のかよ。おめでてぇな。お前みたいなヴァカはジンジャーで地球一周でもし
てろよ。俺は飛行機でいくがな。
41名称未設定:03/03/07 02:50 ID:3V3GNWLw
>>40
結局、Macを買い増しするWindowsユーザーは白痴ってことが言いたいの?
42名称未設定:03/03/07 02:52 ID:DWisV1+J
>>39
で? お前のFinder動かすだけであっぷあっぷになってる、爆風扇風機で
冷やさないと熱暴走するG4*2様は動画編集するヒマできたのかよ w
あ、お前は貧乏だからG41個だけか。それともG3か w Finder動くの
かよそれで。
43名称未設定:03/03/07 02:54 ID:ruARK3QM
んで、DWisV1+Jはバリバリ動くPCでどれほどのモン作ってんの?
44名称未設定:03/03/07 02:56 ID:QLr/UYDV
>>43
エロゲで、ティッシュの山を作っています。
45名称未設定:03/03/07 02:56 ID:lpBdNyAx
>>42
で? お前のキーボード打つだけであっぷあっぷになってる、爆風扇風機で
冷やさないと熱暴走する大脳様は九九を覚えるヒマできたのかよ w
あ、お前は白痴だから左脳1個だけか。それとも小脳だけか w まともに
歩けるのかよそれで。
46名称未設定:03/03/07 02:56 ID:DWisV1+J
>>43
いいもの作ってるよ。市場には認められてないからシェアは小さいけどね w
47名称未設定:03/03/07 03:02 ID:DWisV1+J
>>45
お前なかなか面白いな w

ただパクリ体質は大本営の将軍様ゆずりだな。それからお前は大脳使って
歩いてるのか? 難儀なことだな。
48名称未設定:03/03/07 03:31 ID:PEdoeVR9
たくさんのフォロー期待したいカキコだね。


959 :名称未設定 :03/03/06 01:49 ID:oZDeRpQb
iBook 32VRAM 使用です。
2ヶ月くらい OSXをメインで使ってましたが、
今は OS9 メインですね。
Finderの軽快さは抜群だし、よく言われる固まる落ちるも、
無くはないけど、それなりに対処法もあるし。
あと最初は外観がどうも馴染めなかったんですが、
涸れ井戸でアクアやメタルよりも好みのを見つけたんでばっちりです。
きっと僕のようにOS9の情報欲しい人もいると思うんで、
OSX だけじゃなく OS9 のスレももっとたてて欲しいですね。
最新機種でOS9が使えないって騒いでた理由がわかりました。

49名称未設定:03/03/07 03:33 ID:/svLkjHG
スレタイ読めんのか?まぁ、それはおいといて
>>46
君が46で書いてるように市場に認められていようといまいと
そんな事は関係ないんだよ。
それに
Macでしか使えないアプリってまだあるんだけどな
例えば音楽ならMax/MSP,SuperColliderとか
DTPだと主要なアプリはMac,Win関わらず使えるがWinのデータは嫌がられるよ。
それに、ショートカットも覚え直さないといけない。
もちろんPCじゃないと使えないアプリのほうが多いだろうけど
どれもおれには必要ないな。
50名称未設定:03/03/07 03:50 ID:bcCYSYDR
>>49
> それに、ショートカットも覚え直さないといけない。
その程度のこと…。低能。

> もちろんPCじゃないと使えないアプリのほうが多いだろうけど
「だろうけど」。つまりPCでないと使えないアプリがどんなもんかがわかっ
ていない。それにも関わらず

> どれもおれには必要ないな。
と断言する。単なる強がりのコケオドシだな。マカマカしい。
51名称未設定:03/03/07 03:55 ID:/svLkjHG
つまりね、今使ってる環境でこと足りるって事なんだよ。
もちろん新しい変化を期待しない訳じゃないし、
つぎはWinも安いの買おうかなとは思うよ。
52名称未設定:03/03/07 04:01 ID:2opJi2NF
>>51
こいつに限らずマカの言うことにはやたらと「もちろん」て言葉がでて
くる。エクスキューズの多いヘタレ発言が多いせいだ。不利な状況下で
詭弁を弄しようとする時にも多くなる言葉だ。

Macは最高さ。もちろん他のPCにもすぐれたものがあるとはしってるよ。
でも…(以下うだうだうだうだうだ)
53 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/07 04:04 ID:XQb9ezg4
ねー。ここは何のスレだっけ?
54名称未設定:03/03/07 04:05 ID:W+2J5qz7
うだうだ言ってるのはおまえも同じだと思うが>52
しかし、みんな何の話してんの?
スレタイとのつながりが見えんのだが。
55名称未設定:03/03/07 04:06 ID:PEdoeVR9
マク板にたむろしてる腐れドザって、キモイ人間の標本みたいだね。
56名称未設定:03/03/07 04:08 ID:/svLkjHG
どうせなら夕方ぐらいにやれよ。
こんな時間にやっても祭りにならないしつまんねぇだろ。
57 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/07 04:11 ID:XQb9ezg4
しかしみんな夜更かしだねぇ。あたしもだけど(w
58名称未設定:03/03/07 04:16 ID:2opJi2NF
>>56
なんだよ、祭りにしてほしいのか? マゾかよ。してほしいならそうするぞ。
イヤなら土下座して頼め。
59名称未設定:03/03/07 04:19 ID:/svLkjHG
ごめんなさい。
せめてsageでやってください。
60名称未設定:03/03/07 04:22 ID:PEdoeVR9
>>57
ネットやってるのは、日本に住んでるサラリーマンばっかじゃないよ。
61名称未設定:03/03/07 04:23 ID:2opJi2NF
>>59
マカにしては素直だな。いつもそういう態度でいれば、誰もお前らソフト
ウェア難民を迫害したりしないんだ。sageてやるから今後は生意気な口を
きくな。いいな。
62名称未設定:03/03/07 04:23 ID:W+2J5qz7
なに大人気ないこと言ってんだか・・>58
63名称未設定:03/03/07 04:24 ID:W+2J5qz7
寂しそうだな、ドザ>61
64名称未設定:03/03/07 04:28 ID:2opJi2NF
>>63
お前もしかして「Macの液晶は汚い」スレで煽らーのドザと掛け合い
漫才みたいなことやってた奴か? あれは笑ったぞ。
65名称未設定:03/03/07 04:30 ID:/svLkjHG
確かに寂しそうだな、どざ>61
66名称未設定:03/03/07 04:31 ID:W+2J5qz7
>>64
だって、ドザーとまともに会話する気ないんだもん(笑)
ドザーもマカーと会話する気ないんでしょ?

>>60
手前も外国ですか? オレも外国住まいです。
67名称未設定:03/03/07 04:33 ID:1UMqzriB
おまえらOSは一つに絞られるべきだと思ってんの?
68 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/07 04:33 ID:XQb9ezg4
>>60
それもそっか(w
私のお気に入りのスレは、ここ以外全部寝静まってるよ(w
69名称未設定:03/03/07 04:34 ID:W+2J5qz7
ちょっと、さすがに仕事せんといかんので落ちます。
外国で昼間っから2chに顔をだすこと自体が間違ってる気もするが・・。
また煮詰まったら遊びに来ます。
70名称未設定:03/03/07 04:35 ID:1UMqzriB
いや、来なくていいよ。
71 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/07 04:36 ID:XQb9ezg4
OSが一つしかなかったら、大変なことになりそうだヨ…。
殿様商売イヤン。
72名称未設定:03/03/07 04:37 ID:GDGzgRoX
>>66
会話する気ないといえばないな。俺がやりたいことは以下の通りだ。
1. ヴァカをいじって反応を楽しむ
2. おまいらが堅気の世界に戻る手助けをする

1は悪意からやっていることだが、2はピュアな善意だ。感謝は求めん。
ピュアだから。
73名称未設定:03/03/07 04:37 ID:/svLkjHG
いいね、外国住まい。
スレが寝静まってるってのもいいね。
じゃ、おれも寝るわ。

あと、おまえらスレ違いだから。
74 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/07 04:37 ID:XQb9ezg4
>>69
またねー。仕事がんがれ。
75名称未設定:03/03/07 04:44 ID:GDGzgRoX
>>69
ヴァカ野郎、おいしいところをさらうな。せっかく俺様が>>72という
大爆笑ネタをふったのに。

>>73
お前もな。
76名称未設定:03/03/07 04:51 ID:1UMqzriB
きっとOSが一つしかなかったら(それはWindowsだろうけど)、
とんでもない試行錯誤のバージョンアップにつき合わされるハメになるぞ。
競合他社の製品でユーザーのいろんな反応を見て、対策を練るのは
スタンダードへの近道なんだぜ。これが競争だ。
77名称未設定:03/03/07 05:58 ID:cnRd/F5n
>せっかく俺様が>>72という大爆笑ネタをふったのに。

街頭で演説して世直しをしてみせる!、といった類ですかね? 誇妄?
7825:03/03/07 06:58 ID:zwTZkZNE
あの〜、昨日(というか今日早朝)の25なんですけど、起きてみたらすごい
ことになってますね〜。

>>37
言いたいことはわかるよ。そういういわゆる事務や家庭の一般用途の一部な
ら別にどっち使っても結果はでるしね。できなくても別に死ぬわけじゃない
しさ w
でもさぁ、友達が使ってるゲームするってそれライセンス的にやばいんじゃ
ないの?
79名称未設定:03/03/07 08:31 ID:YEKP1t26
前スレの前半あたりはまともだったのにね、
結局こうなるのね、帰ってほしいよほんと。
80名称未設定:03/03/07 09:01 ID:UJ9EY4jD
>>79
帰るっていうかさ、あいつらWin板にいられない奴らだろ。ある意味この板
がホームグラウンドなんじゃないかな。まじヤだけど。
81名称未設定:03/03/07 11:01 ID:alwfhima
>>80

そういう奴らの卵を輸入したのは他でもない、Mac板の人間だってことは覚えとけな。
82名称未設定:03/03/07 11:13 ID:YjEnopOi
>>80
いまとなっては、ほんとにWindowsユーザーかどうかさえ怪しくなってるよ。
ただの愉快犯だから。
83名称未設定:03/03/07 15:58 ID:bUqgxs9o
>>81
詳細きぼんぬ。まさかマカが先にWin板荒らしてあいつら呼んできちゃった
とか?
84名称未設定:03/03/07 16:14 ID:4TIhxNt8
MACオタがWin板に出張してたんだじゃねぇの?
あいつキティGUYのうえにおせっかいだからさ。
85名称未設定:03/03/07 16:26 ID:zUg/TR8n
なぜにwinだmacだと騒がなきゃいけないんだ?
どっちだっていいじゃん。

全く別物を比較してどうするの?

そこまで使いこなしていないくせに文句ばっか言ってんじゃねぇ
と、思ってるのは多いんじゃないかと心の中で叫ぶテスト
86名称未設定:03/03/07 16:50 ID:XpkW+evJ
>>84
糞ドザ襲来はMACオタのせいだったのか…。やべ、あいつのことだからここ嗅ぎ
つけて来るかもしれんす。気をつけるす。
87名称未設定:03/03/07 17:24 ID:ggtRT7+A
ともあれ今は、帰って下さいとお願いするしかない。
88名称未設定:03/03/08 01:02 ID:3vm4P5bA
今日もマックについて熱く語っちゃおうかな? イイ? お前らの反応次第だけど。
89名称未設定:03/03/08 01:23 ID:nz87g18z
人いねぇのかよ、なんだ。じゃ寝る。
90名称未設定:03/03/08 12:19 ID:Td0WuFI1
家族用に液晶のiMacを購入しましたが、
マックではFaxや留守番電話等のテレフォニー関連のソフトがほとんどないのですね。
「ソフトがないぞぉ」とは聞いていて、ある程度覚悟はしていたものの、
正直、ここまでのものとは思わなかった。。。

OSのきれいさとか、動作速度には満足しています。
91名称未設定:03/03/08 12:28 ID:NSfhFLpp
なんでもかんでもMacで置き換えが効くとは思わないほうがいいよ。
いきなりswitchでは反動が怖いから、初めは両方使うつもりで、だんだんどっちかに比重が
自然と移っていく、と考えた方がイライラしないで済む。
92名称未設定:03/03/08 12:28 ID:kTRH/2cJ
93名称未設定:03/03/08 13:00 ID:NRNyuSIG
>>90
んだな、電話関係は国産家電メーカーのが力入れとるよな。
だからそういうの向けにソフトもあるんだろうな。
94名称未設定:03/03/08 13:25 ID:JJyslKNq
俺は仕事でMacもWinも朝から晩まで使っているし、
個人でもMac5台、Win5台持っているが
(コレクターじゃねえぞ、ついでに置く場所もねえぞ!)、
Winしか使えない糞ドザは書き込む資格ねえだろ!
同じドザとしても恥ずかしいから言ってんたぞ!

Mac、Win共に良いところがある。
平凡だが、うまく利用していくのが良いと、俺は思う。
95名称未設定:03/03/08 13:35 ID:bpHRlzFW
>>86
それも要因の1つではあるかもしれんが
パソ通の頃から、いがみ合ってる人達がいるので
どっちが先かなんて言うのは不毛だと思うぞ。
96名称未設定:03/03/08 14:08 ID:AWzFXZTe
>>95

そのころからも喧嘩のセールスマン揃えてたのはMacユーザーだった罠。
なんたって伝道師だかんね。
97名称未設定:03/03/08 14:36 ID:68F5ZfGY
俺の友達でわりと最近パソコンユーザ(全員Win)になった者はマクに対して
はなんとも思ってない。が、Win3.1とか古くからのユーザはほとんどマク及
びマカを蛇蝎のごとく嫌っている。特にパソ通やってた奴。やっぱ昔なにかあ
ったのだろう。
98名称未設定:03/03/08 14:43 ID:C72GW6Um
WINじゃなきゃだめ(.exeとかの解凍)とかはVPCでやってる。
つーかネットでexeを置くなよボケ。
MSサイトにもあるよな、exeファイル。
わがままにも程がある。
99名称未設定:03/03/08 14:52 ID:3vm4P5bA
>>98
Appleのサイトに.dmgがあるのはわがままじゃないの? つかこれ釣りか?
10095:03/03/08 15:29 ID:bpHRlzFW
>>96
エバンジェリストは「Macユーザー」が任命したりするもんじゃないでしょ。
ここにいる殆どの人には関係ないと思うが。嫌いなMacエバンジェリストがいるなら、
その時にそいつに直接言った方がよいのでは。

それにアンチはMSにせよAppleにせよ創業時からいるので
どっちが先という証明にはなりませんな。

まあ、どんな情報を信じるかは個人の自由だけど
その当時、アンチMSだった人が今ここにいる訳でもないし
どっちが先かなんて不毛だと思う。
101名称未設定:03/03/08 15:45 ID:a24gB/IK
>>100
Apple社には「エバンジェリスト」という役職があったというし、Windows95発
売時のMacユーザーの集団的嫌がらせ行動をみても、より組織的で意識的なアンチ
行為はやはりマカの方にあったというのが公平だと思う。
そもそもPCユーザーDOSユーザーから見て、MacやMacユーザーを煽らなきゃいけ
ない理由が「先に」あったとは思えないのに対し、シェア的に劣る立場にあり、か
つ技術的には自分たちの使うシステムの方が優れていると信じていたマカの側が攻
撃的になる理由は容易に想像できる。
現在についても過去についても都合の悪いことにフタをしがちなのはマカの悪い癖
だ。はたして明らかにドザの煽りの方が時間的に先行していた場合、マカは「どっ
ちが先かなんて不毛だと思う」などと言うだろうか?
Switchキャンペーンなどはる前に、事実は事実として受け止める態度が、Appleに
もマクユーザーにも求められる。

などと新聞社説文体で書いてみる。
102名称未設定:03/03/08 16:48 ID:sOPjmHDT

          λ ,
         (_)  )
          (___)  「よいしょ、よいしょ、
        (,,・∀・)      100げっと・・・。」
         ( O┬O
    〜   ◎-ヽJ ┴◎  キコキコ
103名称未設定:03/03/08 17:14 ID:qdG7/y6f
>>98
たしか、ですまないが。
えぐぜふぁいるはLhaExpanderで解凍できなかったっけ?
104名称未設定:03/03/08 17:18 ID:DV7tkQ23
できるよ。基本的に自己解凍ファイルは元のアーカイバに突っ込めば解凍される。
10595:03/03/08 18:20 ID:bpHRlzFW
>>101
当時のMacユーザーの一部に、そういうコトをした人が
いたというのは事実。Appleがそれを煽った時期もある。

>はたして明らかにドザの煽りの方が時間的に先行していた場合、マカは
>「どっちが先かなんて不毛だと思う」などと言うだろうか?

慣用句のような煽りだけど、少なくとも俺はどっちにしても不毛だと思うね。

過去にその商品を所有していた人物がバカな事をやってしまったことに対して
「償い」をする義務と責任が生じると言うのなら、それは面白い理屈だけどね。

エバンジェリストはAppleが任命するか勝手に自称するかってなもんで
決して全てのMacユーザーの総意を代表している訳ではないと言うことは判っている?

Switchキャンペーンを張っているのはAppleでMacユーザーではないでしょ。
AppleとMacユーザーをワザと混同して釣りをしないように。
106名称未設定:03/03/08 18:24 ID:HphKfSZ9
>>105
新聞の社説文体に必死に反論すんなよ。なにかうしろめたいことでもあるのか?
107名称未設定:03/03/08 18:29 ID:E7E5BJVf
>>106
残念。ちょっとピントはずれだったね・・・
108名称未設定:03/03/08 18:46 ID:U1xdKtmB
>>105
つまり、他人とか過去とかに是非積極的に不退転の決意で責任転嫁していきたい、と
少なくとも俺には責任はない、とそう主張したいわけだな。>>547
109名称未設定:03/03/08 18:48 ID:4YuXvggm
>>547
110名称未設定:03/03/08 18:49 ID:thKrvM7m
分かったから
おまえらスレ違いだってw
他所でやれ。
     コマネチ
     ('A`)
  ミく(  )ノ彡
    くωゝ
111108:03/03/08 18:49 ID:U1xdKtmB
それは単なるゴミ
112名称未設定:03/03/08 18:52 ID:8C+wysKP
switchした人が感想意見を書き込むスレ
switchした人が感想意見を書き込むスレ
switchした人が感想意見を書き込むスレ
switchした人が感想意見を書き込むスレ
switchした人が感想意見を書き込むスレ
switchした人が感想意見を書き込むスレ
113名称未設定:03/03/08 18:54 ID:bpHRlzFW
そうそう。そうだったよ。ごめんね。逝ってくる。
114名称未設定:03/03/08 18:57 ID:OXnecrt6
Switchしたらあんまし秋葉原へ逝かなくなったよ。
そのかわり、渋谷とか恵比須に遊びに逝くようになったよ。
Switchしてよかったよ。
115名称未設定:03/03/08 18:59 ID:U1xdKtmB
>>114
み、み、南青山は…?
116名称未設定:03/03/08 19:14 ID:OXnecrt6
青山もたまに逝くけど(小規模なLIVEとか)。
なにがあるのかな?
117名称未設定:03/03/08 19:16 ID:GwDlMO3P
この前、秋葉館の通販でハードディスクを買った。
配達の佐川急便のおじさんが電話してきて「センチュリー秋葉館さんから
のお荷物なんですが、代金引換ですが伺ってよろしいでしょうか?」って
やたらとこわごわ聞いてくる。
店名に秋葉と付いて所在地が外神田なら普通、電化製品かパソコンだと
思わんのかと不思議だったが、俺の認識が古かったみたいだ。
荷物のサイズといい一万円台の値段といい、どうやらヤパイ商売かもと
心配だったらしい。昔で言う裏ビデオの有名な詐欺みたいな、代引きで
何回も送ってくるってやつなら困ると本気で心配してたようだ。
秋葉っていう地名のイメージは今はそんなものなのかと、驚いたね。
118名称未設定:03/03/08 19:57 ID:B8irwWl3
>>116
その捻りもなにもないレス…。せっかく「南青山」でひとネタふられたのに。
見損なったよ…。
119名称未設定:03/03/08 20:14 ID:RJ4loOnZ
>>118
東村山なら良く逝くかなぁ
120名称未設定:03/03/08 21:17 ID:Njob6mK8
だから南青山にはナニがあるのかな?
( ・∀・)ニヤニヤ
121名称未設定:03/03/08 21:50 ID:Njob6mK8
Windowsの嫌な点は1000個ある。
Macintoshの嫌な点は1個しかない。

Macintoshの良い点は1000個ある。
Windowsの良い点は1個しかない。

これがswitchした感想です。
122名称未設定:03/03/08 21:54 ID:RJ4loOnZ
>>121
> Windowsの嫌な点は1000個ある。
> Macintoshの嫌な点は1個しかない。
>
> Macintoshの良い点は1000個ある。
> Windowsの良い点は1個しかない。
>
> これがswitchした感想です。
>
こんなのは感想とは言わん。

Windowsの嫌な点を1000個のべよ。
Macintoshの嫌な点を1個のべよ。

Macintoshの良い点を1000個のべよ。
Windowsの良い点を1個のべよ。
123122:03/03/08 21:56 ID:RJ4loOnZ
ちなみに俺はマカだ
124名称未設定:03/03/08 21:57 ID:Njob6mK8
お答えできますが、荒らしになるのでしません。
ご了承いただけますでしょうか?
125122:03/03/08 22:00 ID:RJ4loOnZ
>>124
いや、ぜひ聞きたい。
荒しになるかならないかはみんなの意見も聞きたいな。
どう?みんな。
126122:03/03/08 22:01 ID:RJ4loOnZ
switchした感想を書き込むスレだしね
127名称未設定:03/03/08 22:10 ID:Slf1ZBnA
じゃあ、

マックのいいとこ1/1000
マックはウィンドゥズよりもふっくらもっちりしてる。
128名称未設定:03/03/08 22:15 ID:Olpn3kLl
>>127
ほうほう。1個づつじゃなくて、5個とか10個いっぺんにいってくれ。
129名称未設定:03/03/08 22:20 ID:Slf1ZBnA
そんな。
いっぺんになんてもったいないよ。

2/1000
マックはウィンドウズよりもなんかイイ感じ。
130名称未設定:03/03/08 22:23 ID:1XyZmVuN
>>129
もうこの時点でこいつに喋らせるのはよそう。ネットワーク資源のむだ遣いだ。
131名称未設定:03/03/08 22:57 ID:Slf1ZBnA
あ、フィーリングの問題だよね。わりわり。
そゆのマドンドゥズの人ってちょと鈍いめだからさ。
わかんないよね。
132名称未設定:03/03/08 23:40 ID:1XyZmVuN
>>131
というかフィーリングというものを表現するための語彙とクリエイティビティ
の欠如したお前自身の問題だろう。ちゃんと書かれた「フィーリング」なら読
み取れる。
133名称未設定:03/03/08 23:42 ID:Slf1ZBnA
マドンドゥズの人には冗談通じないね。
134名称未設定:03/03/08 23:42 ID:cFKU8hAB
3〜503/1000 は優しさ
135名称未設定:03/03/08 23:46 ID:WqOhtZvo
レンチャン率は?お魚(奇数)で当たれば確変だろ。
136名称未設定:03/03/09 04:19 ID:t+sfaIIT
あんまりswitchした人いないのかな。
某電気やのマックで自分のホムペみたら、やたら素敵なサイトに見えたんですが
錯覚なのでしょうか。
うぃんからまっくにのりえてしまいそうです
137名称未設定:03/03/09 07:30 ID:mgfL4jKQ
ステキサイト
138名称未設定:03/03/09 09:35 ID:CfpY1Mjg
>>136
恋ってそういうもんだよ。
139名称未設定:03/03/09 09:48 ID:X2q3I24l
>>138
うんうん
140名称未設定:03/03/09 15:03 ID:EssOMql5
成就すると良いね
141名称未設定:03/03/09 17:24 ID:VZdrUJ48
アナキンもswitchしたようです

ttp://www.pixelred.com/switch.htm
142名称未設定:03/03/09 17:45 ID:pI+j68OJ
>>117
お金準備してくれてないと困るからでしょ。
佐川ってあんまり小回り効かないみたいだし。
(黒猫だと不在通知入ってるその日に電話してすぐ来てくれる)
143名称未設定:03/03/09 17:50 ID:SsQGL4ov
>>142
そりゃそうなんだけど、マンションの下まで来てケータイから電話してくんのよ。
佐川って変な業者の荷物まで扱ってるから、配達先でのトラブルに巻き込まれる
ことが他の運送屋よりも多いのかなぁ。
うちの近所に配達に来る佐川の人は、明らかに下請けの別会社なんだけどね。
144名称未設定:03/03/09 20:51 ID:XCJZZZci
結局swichキャンペーンってさ
笑いものにはなったけど、何か効果あったのか?
145名称未設定:03/03/09 21:09 ID:xuC3pq0f
>>144
ただのWebCMだよ。
146名称未設定:03/03/09 21:11 ID:X2q3I24l
>>129
続きはどうした
147名称未設定:03/03/09 21:15 ID:WmoqKfNp
>>146
いいよ蒸し返さなくて……。
148名称未設定:03/03/09 21:52 ID:UqEQWRXC
このスレは、良いインターネットリンチョですね
149名称未設定:03/03/09 21:56 ID:yPvie7dM
平成元年からのMACユーザーですが逆switchしそうです。
SOHOで仕事をしていて、MAC1台に対して、すでにWin機も4台、日常的に使っています。
Win機はFAX,Internet,経理等の定型的な仕事や、
設計等のWin用のソフトしかない物に使ってきました。
MACは企画や仕様書書き等の非定型な仕事に使い、使用頻度は一番高かったです。
私のようなユーザーは色やスピードはあまり必要なく、高解像度ディスプレイと
軽く、汎用性が強く、使いやすいソフトが必要です。
そう、クラリスワークスやアイデアストームに提出文書用にアクロバットが
働けば十分で、PowerMac7500にディスプレイ・アダプタ等を追加して、
OS7.61でやってきました。
ところが、最近数時間動作させておくと完全に固まってしまうようになり、
アクロバットでエラーが頻発するようになって、新規のMACを考えるようになってきました。
ところがi-MACやe-MACは高解像度ディスプレイに対応できず、PowerMACは高いだけが実感です。
金は出せないことは無いからPowerMACを考えていますが、今OSXの時代、
ソフトも殆ど買いなおしになりそうです。
それなら、少々使い勝手が悪いけどWin機で統一したほうがすっきりしそうです。
150名称未設定:03/03/09 22:01 ID:WsX3caZa
【地獄への】Appleのswichキャンペーン【誘い(いざない)】

…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
151名称未設定:03/03/09 22:02 ID:joAcVZlP
>>20
凄い亀レスだけど・・・
MacではDVD-RAM読めないってあるけど、んなことないよ。
俺はiMacDV+使ってるんだけど、内蔵ドライブで読めたよ。OS9で。

あ、もちろんカートリッジ引っ剥がして挿入するんだけど。
152名称未設定:03/03/09 22:09 ID:LO1UdqIH
>>149
そりゃあさすがにしょうがねえべ。反対はできんな。
7.6.1じゃあ、アプリも今のバージョンはたぶん持ってないだろうし
今のバージョンを持ってないとOS X版にバージョンアップもできんし。
無理せず、いつか必要になるか使いたくなるまで気にせんことだな。
153名称未設定:03/03/09 22:16 ID:IkGLdY00
最近、Windowsのメールの読み書きができるだけで、インターネット
ができるなんて履歴書に自慢げに書くバカ学生が増えましたね。
「ネットができる」というのは、PC-UNIXで、インターネットサーバを
構築、維持運営できるってことですからね。

ま、そういう意味でも、BSD系unixのMacは、学生が学ぶには
いい教材ですね。そういう学生なら、採用したいと思う企業が
出てくるでしょう。
だから、新しく又は初めてパソコンを買う学生は、Macを
選んだ方がいいですね
154名称未設定:03/03/09 22:23 ID:boH6s7Sp
>>153
やっぱり?

学生は Mac だよねぇ。
155名称未設定:03/03/09 22:28 ID:SNL6MQ0y
>>153
いや、前段はわからんでもないが(無理くさいとも思うが)、
後段で学生って一括りにしてるのがよくわからんのだが。
UNIXの基礎を学ぶことが一番の目的なら、もっとピュアな
システムがあるんじゃないの?
前段の「PC-UNIXで」というのとOS Xは直接結びつかんぞ。
156名称未設定:03/03/09 22:30 ID:EC2lfiTS
つか、素直にPCにFreeBSD入れた方が。
157名称未設定:03/03/09 22:30 ID:zehaItT3
互換機ならデュアルブートで通常Windows、時々linuxって出来ますね。
OSXだとやはり違う。
158名称未設定:03/03/09 22:32 ID:WsX3caZa
そんでマックのシェアを語るのは禁句な。
159 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/09 22:33 ID:fPxDnQ19
>>153
また極端な…(w <学生はMacのがいい
確かに今はメールくらい出来て当たり前だから、たいした売りにはならないだろうけど
一般企業で普通の業務する分には、大いに役立つんじゃないのかな。<Windowsの経験
実践レベルのスキルっていうのは、あるに越したことはないだろうけど。
160名称未設定:03/03/09 22:36 ID:WsX3caZa
おかしい人がまたそれが一般常識の如く世間一般の感覚からズレた事を言ってます。
お正月は何食べました?おせちとかお雑煮ではないでしょうね。
チゲ鍋とか犬鍋に違いないと思います。
161名称未設定:03/03/09 22:45 ID:eTuugVPv
気も!
162名称未設定:03/03/09 22:48 ID:75D8GUvG
昔は大学生全体で1割はMac使っているというデータもあったな。(大昔の話)
163名称未設定:03/03/09 22:56 ID:MRQc2aWL
みんな>>153がドザの騙りだって気づいてないのか?
仲間同士で釣り釣られはみっともないぞ。
164名称未設定:03/03/09 23:01 ID:75D8GUvG
最近、>>163のような書き込みも釣りに見えます。
おいらの目って悪いんでしょうか?
165名称未設定:03/03/09 23:04 ID:boH6s7Sp
>>164
目が肥えてきただね。
166 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/09 23:19 ID:fPxDnQ19
だー。私釣られたのか…(w
167名称未設定:03/03/09 23:35 ID:WsX3caZa
年がら年中蔑視にさらされ続けるマッカーの哀れな疑心暗鬼か。
168名称未設定:03/03/10 02:42 ID:sAR0Zxd/
>>167
いや、比喩として言うなら、
部屋でゴキブリを見つけたときの気分でしょう。

ほら、よく言うじゃないですか。
一匹見つけたら50匹はいると覚悟しろってやつ。

ほんと増えたな〜、煽りドザ。。。
169名称未設定:03/03/10 02:57 ID:OmgRKy03
すんません、デザインが気に入ったのでVAIO U3うっぱらってPBG4の12inch
のやつ買っちゃいました。
思った以上にさくさく使えてよいかな〜と(*^_^*)
170名称未設定:03/03/10 05:44 ID:jf3NJ71W
おお、おめでとう。楽しんでください。
移行後の不満や、直感的にわかりづらかった
点などもバンバン書いとくれ。
171名称未設定:03/03/10 21:55 ID:J2cDRR8i
Windows2000チンポコスールされた窓機買ったんですけど、起動時間遅すぎ。
Macで出来なかった事もいろいろやれると思ってたんですけど、nyとmxやったら満足してしまい、結局エロファイル収集用のガラクタに成り下がっています。
今、万札はたいて買うまでも無かったと思い、非常にへこんでます。
他にWinにしか出来ない、もしくはWinの方が便利な事ってありますか?
PCゲームは興味無いし、インテリアにもならないので、もうY!オークションで売っぱらってしまおうかと思ってます。
172169:03/03/10 22:59 ID:OmgRKy03
>>170
レスさんくつ(^^ゞ
いまんとこ移行後の不満はないかな? U3よか早いし(^^ゞ
ただ、使っていたソフトが全て買い直しっていうのが、フトコロ的にめっちゃつらい(^^ゞ

それと、強力なエディタにも巡り会えてないことがツラいとこかな? WzforMacとかあ
ればパーペキなんやけどなぁ(^^ゞ
173169:03/03/10 23:05 ID:OmgRKy03
>>171
あなたがネットワーク系のお仕事に就いていて、もって歩けるサーバー環境とかに価値を見いだせ
るならいろいろあると思います。

が、そうでない、「ネットやったり、Officeで文章作ったり、表計算するだけっす」というならば
WinもMacも大差ないレベルにあると思います。
あ、あと1kgを切ったサブノートをご所望の場合、Winノートしか選択肢はありません。(^^ゞ
174名称未設定:03/03/10 23:06 ID:+WslY4wn
>>172
エディタスレでも見たら?
miはフリーウェアなわりに高機能
175名称未設定:03/03/10 23:08 ID:VOwxwOys
パソコンはバンドルソフトで選びましょう。
Macは所有することの喜びのために買いましょう。
176名称未設定:03/03/11 00:19 ID:rcxWELMq
ただし、決してMacの中を開けて見てはいけません。
ブランドイメージのカラクリがバレるからです。
177名称未設定:03/03/11 00:28 ID:TQ2UPfpq
macってケーブルやケーブルの止める針金まで統一感があるんですね
なんかすごい満足感
178名称未設定:03/03/11 15:08 ID:IfIK8Bwe
>>177
ホント?すげー。
179名称未設定:03/03/11 16:13 ID:bsrdmLHz
>>176
グラファイトのiMacは開けるまでも無くショボン
180名称未設定:03/03/11 16:16 ID:UpwH05Se
3DとかやるならやっぱWINかなと思うけど、普通のことならMACで十分だもんな。
181名称未設定:03/03/11 16:26 ID:edOcfcTP
http://www.xvsxp.com/
スイッチの参考に…なるだろうか
182名称未設定:03/03/11 16:49 ID:D03Te4J2
スイッチャ-物語、更新してる。

ttp://www.digital-dime.com/special/030306/apple/index.html
183 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/11 17:45 ID:5JVFC7M2
>>182
面白い(w
が、これはSwitcher物語じゃなくて、
両方使ってるけどどちらかといえばMacに傾倒してる人がWinユーザにMacを勧める物語だね。
なんつーか、Macに関しては、いいことしか書いてないね…。
184名称未設定:03/03/11 18:12 ID:bdn/JJ8m
>>183
そうだね。「マクとPC両方使ってます」って人ってたいがいそういう
感じで、例えていえば「昔は全共闘だったが、今はリーマン。しかし
社会改革への志はひそかに捨ててない」的なうっとおしい押しつけが
ましさが感じられる。マクの弱点を隠ぺいしがちな体質も共通。あと
マクとPC(またはWindows)を併記する時に、文脈に関係なく
 「MacとWindows」
と必ずMacの方を先に書くのも彼らの特徴 w
185名称未設定:03/03/11 18:17 ID:D03Te4J2
>>183
ttp://www.digital-dime.com/roadtest/kawano/rt_007_01.html

こっちも読んでみ。検証工房ってコーナーでPB"12取り上げてんだけど
いったい何の検証なのかと…。
186 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/11 18:25 ID:5JVFC7M2
>>184
>うっとおしい押しつけがましさ
>マクの弱点を隠ぺいしがちな体質
同意!
Macのいいところしか宣伝しないなんて、乗り換えた人がガッカリするの目に見えてる(苦笑
WinだろうとMacだろうと、いいところもあれば、不便なところもあるはず。
switchした人が実際に戸惑ったり、逆に感激したりしたことを見聞きしたいのに。
せっかくswitchを題材に書いてくれるなら、もっと生々しいレポートを希望なのです。
187 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/11 18:34 ID:5JVFC7M2
>>185
これは、Macの検証じゃなくてモバイルの検証なんじゃないの?
全然関係ないけど、IEEE802.11gってどうなんだろ。有望なのかなー。
実家の両親が相次いでVAIO買ったんで、明日にでも無線ルータ探さなきゃならないんだけど。
188名称未設定:03/03/11 18:36 ID:cSEE6CTE
Winを買いましたが、フォルダナビゲーションができないのが不便で困ってます。
189名称未設定:03/03/11 18:41 ID:kopQXfF6
>>188
Win板のSwitchスレに逝ってくれ。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042351916
190名称未設定:03/03/11 22:23 ID:CtG1pjhp
>>186
でもまぁ、Macの弱いところってのは周知の事実なんだからって気もするかも。
191名称未設定:03/03/11 23:20 ID:bdn/JJ8m
>>190
そぉでもないでしょ。マクの評価ってファナティックに擁護するか
キッチガイックにけなすかの両極端が多くて、フツーに冷静に評価
する記事(Webの記事や掲示板等の書き込み、雑誌記事含む)って
中々みられるもんじゃないよ。
192名称未設定:03/03/12 00:38 ID:lHKS7FL8
漏れの周りでもswitcherは確実に増えています。
この現象はムーアの法則と同じですので、
今年の終わりにはシェア8%はいくと断言できるでしょう。
193名称未設定:03/03/12 01:21 ID:HCvGWSeC
そもそもWinの優れている点というとまず、ユーザーが多いって事でしょ。
だからパソコン関連業界もWin中心になる訳でそれに附随してアプリも増えていく。
競争は激しくなるからコストパフォーマンスもマシンスペックも上がる。

これらの点で劣っているのがMac
それは周知の事実な訳で今さらいいかなって思うけどなぁ。

Switchを考えている人が知りたいのは
Macを選んだ人は
パソコンのスタンダード=Winの時代に
Macを選択したのはどういう判断からか?って事じゃないかな?

すでにPCのスペックを余す事無く使ってる人は
PC/Macの優位点は自分の判断で判ってるだろうし
PCを持っているがネットやメールなんかが主な人は
Macで全然問題ない訳だし。
194名称未設定:03/03/12 01:51 ID:qqStBSIj
一般人はWin
切れるパソヲタはLinux
鈍いパソヲタはMac
でいいじゃん。
195名称未設定:03/03/12 02:07 ID:HCvGWSeC
じゃあ
きみの言う
切れる/鈍いの定義を説明してくれないかな。
196名称未設定:03/03/12 03:35 ID:tctIaCA+
一般人はwin
win嫌いのオタクはlinux
好き者はmac

だと思う。mac使いはみんなある意味「好き者」かとw
197名称未設定:03/03/12 04:05 ID:Uk5X0lN4
オデの好きな絵描きさんは結構Mac使ってる人がおおいので、
どんなもんかいなとスイッチしようと思うとるだよ。
店でつかってみたらなんかいいかんじだったしなぁ。
198名称未設定:03/03/12 11:26 ID:+rYcFi3T
WinとMacの区別も着かないようなころに近くの店で一番安いPCを買ったんだろ?
笑わせんなよドザw
199名称未設定:03/03/14 02:29 ID:fvUy+lbk
ま、Swichした人は思ったほど居なかったと言う事で…。
200名称未設定:03/03/14 03:16 ID:IHU6V17/
しようと思ってるけど、参考にできる意見が少ない。>>193みたいなレスキボンヌ
201名称未設定:03/03/14 06:49 ID:ECqHaqwg
わたしの場合、金より時間が惜しくてswitchしますた。
Macはカスタマイズやアプリの選択に幅が少ない分、
作業環境を整えるために割く時間が少ないんです。

なんだか周りでWin使ってる人たち、
マシン分解したり新しいツール試してばっかりなんだもの。
それが楽しいのは知ってるけど…。
202名称未設定:03/03/14 11:27 ID:fvUy+lbk
>>201
多少不満はあっても、確かに作業環境は整いやすいね。
インストールしたらすぐ仕事って感じでやっている。
203名称未設定:03/03/14 20:50 ID:xmiBc1oN
なんていうかやっぱエロゲーがMacにこないと
うぃんどうづユーザはswitchしないよ。
204名称未設定:03/03/15 00:27 ID:Q2O+ocSB
そう!そこなんですよ。迷ってる。
今、父親のお古のバイオのノート使ってて、以前から興味あったマック買いたいんだけど、
18にもなり、なにかと耳にするエロゲもやってみたいな、と思い始めた。
でも古いノートじゃあエロゲも満足にできないらしい。
でもマックにスイッチしたい。
ジレンマ。
205名称未設定:03/03/15 00:30 ID:KPQXyY1Y
エロゲよりえろ画像のほうが良いよ。時間の無駄。
18にもなってエロゲやってちゃだめだ!
206名称未設定:03/03/15 00:33 ID:rrdm7pUt
>>203,204
まあここでも読んで参考にしませう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013952235/
207名称未設定:03/03/15 00:36 ID:oS6k2So4
>>203-204
自分にとって大切な事に時間を費やせるようになるだけだよ。
208名称未設定:03/03/15 01:35 ID:9RzftHZ8
エロゲから知る幸せもあるんです!
偏見をもっちゃいけない。


とスレからそれてみる
209169:03/03/15 07:04 ID:joqMNZg+
結局のところ、なんだか無性にMacもよいなーと思ってU3からSwitchしたんだが
なんでかわかった。

エロゲがないからだ(w

去年の夏前まで、その業界にいたから、無意識的に拒否反応がでてたのかも(w
210名称未設定:03/03/15 07:08 ID:LXVFoNDj
Macでエロゲやりたかったら「放課後マニア倶楽部」しる
211名称未設定:03/03/15 08:03 ID:hPUk+IwX
エロゲより生身の女を口説く→落とす→セクースする、というプロセスのほうが
楽しい。

212名称未設定:03/03/15 11:26 ID:/R6ZixVc
>>211
そのための小道具に、最近Swithしたパワブの12は使えますか?
使えるんなら30マソでも釣りがくるのでぷが。
213名称未設定:03/03/15 11:27 ID:I4JMSjf5
>>211
それができんからエロゲでしょ。
一生エロゲ。
死ぬ時も○○タンの笑顔が浮かぶ哀しさ。
214名称未設定:03/03/15 11:35 ID:7e0325Ye
Macはドラドロが出来るから好きだ
215名称未設定:03/03/15 12:31 ID:j1NiI/vr
>>201
>>なんだか周りでWin使ってる人たち、
マシン分解したり新しいツール試してばっかりなんだもの。

うらやましい・・・。
216名称未設定:03/03/15 12:34 ID:AZ4kJr6A
>>215
マクでもやったらいいじゃん。それ相応のスキルが要求されるらしいけど。
217名称未設定:03/03/15 12:38 ID:ap/POFBP
>214
ドランクドロゴン?
218名称未設定:03/03/15 12:48 ID:IW3fQCMX
>>217
銅鑼軍六腑のことだよ。
219名称未設定:03/03/15 14:05 ID:bK7Kj8wC
言われるほど使いやすいのかなーとか思って
去年、例のキャンペーンのちょっと前あたりに
とりあえずiMac(初Mac)買ってみました。

んで半年ほど経つわけですが。
220名称未設定:03/03/15 14:57 ID:XKgPD6vb
>>219

で?
221219:03/03/15 15:21 ID:bK7Kj8wC
初期設定は確かに楽でした。
しかし他はそれほどの差は感じてません。
PC自体(OS、ハード共)には愛着はまるでない性質なので
マックユーザーには向かなかったのかもしれません。
今ではマックでしか開かないファイル専用機です。
222名称未設定:03/03/15 16:38 ID:sDqHtXx2

あこがれのMac、買っちゃったモナ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧
        (´∀` )
    l二l_⊂    O
   /   ハ |  l  |
   |   .| | (__(__)
     ̄ ̄
早速、使ってみるモナ(ワクワク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧  ___, 
     (__´∀`) //  /
     [( ]つ つ//__/
     ||(| ̄ ̄ニ=====| 
     |_~|_| ̄| ̄ ̄ ̄| 
    ̄ ̄ ̄
               2ちゃんねるのAAはズレてるし、
               フリーソフト探すにも遠回りさせられるし
               余計に憶えることが増えただけモナ
             ___, 
            //  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [[  ]    //__/         ∧__∧
     || | ̄ ̄ニ=====|         (;;;;;;;;;;;;)
     |_~|_| ̄| ̄ ̄ ̄|         /:::::::::二)
                        l;;;;;;;;;;;;ィ;;;)
223219:03/03/15 16:59 ID:bK7Kj8wC
>>222
まさにそんな感じれす。
224名称未設定:03/03/15 17:20 ID:rrdm7pUt
>>221
発言に具体的なことが書かれていないからあまり参考にならない。
具体例をきちんと言おう。

>>222
> 2ちゃんねるのAAはズレてるし、
モナーフォント
> フリーソフト探すにも遠回りさせられるし
2ch
225名称未設定:03/03/15 17:52 ID:NO4d3I78
いや>>221の感じた第一・第二印象はそういうもんなんだろうよ。
逆にWdozeでしか開けないファイル以外はマクでやるって方法も
あるわけだから、どっちが多く自分の元に流れてくるかって問題
じゃないかな。
それでも「マックでしか開かないファイル」も扱い続けてること
が面白いと思うな。それって何が多いか教えて欲しいぞ。
226名称未設定:03/03/15 17:56 ID:mYMR1UbX
ここでMacにswitchしたといっているやつは厨ドザのネタだからね。
あまりMacについて詳しく語れないんだよ。
今どきMacでしか開けないファイルってなに?(w
つーかそんなファイルはドウズで必要ないじゃん。
227名称未設定:03/03/15 17:58 ID:QYNWQykc
>>226
じゃあ、削除依頼かな?
                 別に憧れるほどの代物じゃなかったモナ
                 まだまだ発展途上で過渡期の普通のコンピュータだったモナ
             ___, …て優香、Macを話題に盛り上がれる友達が近くにいないモナ
            //  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [[  ]    //__/         ∧__∧
     || | ̄ ̄ニ=====|         (;;;;;;;;;;;;)
     |_~|_| ̄| ̄ ̄ ̄|         /:::::::::二)
                        l;;;;;;;;;;;;ィ;;;)
229221:03/03/15 18:30 ID:bK7Kj8wC
言葉足らずですいません。
具体例と言われても
漠然としたことなので…
Macには「目から鱗」のような
何かを期待してたわけです。
まさにリアルピープルそのもの。
しかし感覚的な使いやすさ以前に
動作(特にブラウザとか)の重さに
ちょっとめげてしまいました。
G4-700のiMacだからかもしれませんが。

さんざ既出でしょうけど
winの鬱陶しい専門用語で
固められた設定ウィザードとか
少なくて、それは関心しました。
230221:03/03/15 18:38 ID:bK7Kj8wC
ほんとにiMac買ったんですってば〜。
ちなみにマックでしか開かないファイルは
マックユーザの友人から来るものがほとんど。
あとネット上のフリーフォントとかで
マック専用とかがあったりするです。
231名称未設定:03/03/15 18:38 ID:e9MzbVlA
>動作(特にブラウザとか)

safari使えよ
232221:03/03/15 18:55 ID:bK7Kj8wC
safari使ってみましたが
すぐに文字化けするのでちょっと…
233名称未設定:03/03/15 19:01 ID:SlFNcRfM
話が漠然としすぎ。
参考にならん。
234名称未設定:03/03/15 19:18 ID:gGj3300e
「感想」に、なにをからんどんねん? まるでドザの騙りみたいだぞ。
235名称未設定:03/03/15 19:52 ID:SlFNcRfM
ヴァーチャは書き込むなってこった。
236221:03/03/15 20:24 ID:bK7Kj8wC
まだ信じてくれへんのね…
今iTunes3のストリーミングラジオの一番上の50s/60sPop(8ストリーム)の
一番上は「60s CHART TOPPERS」ですよね。
これでもだめ?
237名称未設定:03/03/15 20:36 ID:UPUd2QFG
言っとくけど、221さんにからんでるのは、マカを装ったドザの可能性も大きいよ。
具体的な例を書けとか、漠然としてるとかいいながら、自分たちこそ具体性のない
煽りばかりしてるだろ?
マク持ってるやつも混じってるかも知れんが、そいつも心情的にはドザだと思うぞ。
ご注意ご注意。
238220:03/03/15 20:38 ID:XKgPD6vb
>>236
オレは信じてるよ
で、使ってる OS は、10.2.4 ?
239221:03/03/15 20:43 ID:bK7Kj8wC
>>238
そです。
240224:03/03/15 21:15 ID:rrdm7pUt
>>237
具体的な例を挙げたほうが、建設的な議論が出来て、
221の不満が解決するかもしれないと思って書いたのだが、間違ってるか?
241221:03/03/15 21:53 ID:bK7Kj8wC
>>240
ごもっともです。
例えば

iMac買った当時プリンタ(キャノンの最新の型)の
ドライバのX用が無かった。現在ではあります。

(私が探した限りでは)フリーのFTPソフトが無かった。

ネット上でも「Mac未対応」(フォント、プラグインなど)
は少なくなかったです。

winユーザとしてはあまり感じなかった少数派の
使用環境の不利さを予想以上に感じました。
で、横にはwin機があるのでついつい…
ってのが現状だったりします。
242名称未設定:03/03/15 22:02 ID:sDqHtXx2
>>221
あんまり、Macのこと悪く言うと気分が悪くなるくらいの罵倒が始まるよ。
↓M a c 板 に は こ ん な ヤ ツ ら が 多 い ん だ か ら さ 。
:::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::    '                 /l
:::::::::::::::::::::::::::::::::    / キ   /           / .:|
:::::::::::::::::::::      -   (フヽ⊃ヽ/  ̄ \ヽ  _ −'  .::└‐- .,/
::::::  _ ―  ̄         /  ..::::::::::..l /   ..::::::::::::::::::::......
. ̄ ̄     キ    /     |  ::::::::::::::ノ/   ::( ノ:::::::::::::::::::::::::::
    ∧  (フヽ ⊃ \    |  ::::::::::/ l   ::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::
 / /:. `,             |  ::::::::::| |  :::::::::::::::| ̄ '‐- ._/
 \ /::::. '、       キ   .l  ::::::::::ヾ  :::::::::::::::|    /::::::
___/::::::::. `、     (フヽ ⊃ !  ::::::::::::゙、  :::::::::::::::|  /::::::::::::
:::::::::::::::::::::  \          ヽ.  ::::::::::::\ ::::::::::::|/:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::( )  ヽ    /    キ ヽ :::::::::::::::` -::::::::::::::::::::_ -''
:::::::_/:::::::::::::..   i⊃ \    (フヽ  \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄  /::::::::::::::::::   l    _ ― 、     〉 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   /::::::::::::::::::::   |  /    \  キ     /    キ     /
  /:::::::::::::::::::::   l  |  .::::::::::::. ヽ (フヽ ⊃ \   (フヽ ⊃ \
\/:::::::::::::::::::::   / / :::::::::::::::::: }            _
::::::::::::::::::::::::::::   // ::::::::::::::::::::_/ 十      ヽ 。  く   ヽ  こ二ニニニゝ
::::::::::::::::::::::::  / ::::::::::::::::::::::/   (_ヌヽ ⊃  ノ フ ヽ  α  フ
243224:03/03/15 22:07 ID:rrdm7pUt
>>241
> (私が探した限りでは)フリーのFTPソフトが無かった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029916560/
googleだけじゃなく、2chも使おう。
> ネット上でも「Mac未対応」(フォント、プラグインなど)
フォントは普通にOSXで使える物も多い。まずはフォルダに入れるが吉。
プラグインは色々な形式のがあるんで答えられん。
244名称未設定:03/03/15 22:09 ID:ETAEAWkW
液晶iMacを衝動買い。OSX10.2以外使ったことがない。
アプリやシェアウエアなどの数が少ないぶん、選ぶ手間がなくていい(w
周辺機器も高くて種類が少ないと思うが、選ぶ手間がなくていい(w
MPGキャプチャの選択肢が実質一つしかないなんて、迷わなくていいよね。
皮肉でもなんでもなくて、
PCでキャプチャボード買ったとき、種類がありすぎてすごく面倒だったのよ、選ぶのが。
ハード増設のトラブルとか少なそうだよね。まだよくわからないけど。
245221:03/03/15 22:17 ID:bK7Kj8wC
>>242
そうですねぇ。退散しましょうかねぇ。
今のところMacを積極的に使う動機が見つけられないだけで
決して嫌ってるわけではないのですが…
246名称未設定:03/03/15 22:22 ID:XKgPD6vb
Safari が正式版になった時にでも
また、使ってやって yo
それまでは、iTunes で、ラジオにでも (w
247221:03/03/15 22:28 ID:bK7Kj8wC
ありゃ、レスあったんですね、すいません。
>>243
未対応プラグインは主に3D関係とかっす。
具体的にどんなんかは忘れました。
フォントはOSXで使えるですかー。

>>244
確かに選ぶ手間が少ないってのは
考えようですね。
248221:03/03/15 22:32 ID:bK7Kj8wC
>>246
SafariはOSXとデザインの統一がしっかりとれていて
かっこいいのでちゃんとした正規版には期待したいですね。
iTunesはそれなりに使ってますです。
249名称未設定:03/03/15 23:06 ID:5qTjlapV
まあ、こうやって会話を楽しめるのもswitchしてマク板へこれるようになったからですね。
わからないことは質問板などに書けば、みんな答えてくれますよ。

Windows板は質問しても煽られるだけですね、さみしい所ですね。
250名称未設定:03/03/16 15:10 ID:a6UCXgIK
>>221
ヤフオクで売れば?
251名称未設定:03/03/16 18:13 ID:vHaymX9y
ひなどりは生まれた瞬間、一番最初に目に映ったものを親と思い込む。
同じくウィナは一番最初に買ったものを一番と思い込む。

switch組みには良く分かるよね。
252名称未設定:03/03/16 18:23 ID:uVz0NjKZ
親の有難みもナー
253 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/16 19:01 ID:1TirIzEU
こないだWindows板に質問に行ったとき、すごく丁寧に教えてくれたよ。
UNIX板も親切だった。
Mac板も親切な人多いし、どこの板も歓迎してくれるんだと思うよ。煽り以外は(w
254名称未設定:03/03/16 23:08 ID:uVz0NjKZ
新規にSwitchしますた。
仕事ではWindowsべったりなので、お家にいる間だけですけど。

触っててやっぱ新鮮で楽しいけど、思ってたよりOS-Xが落ちる気がする。
いわゆるクラッシュはないけど、Finderが落ちたっきり帰ってこなくなったり、
QuickTimeが落ちたっきり帰ってこなくなったり、スリープから帰ってこなくなったり。

結局、1日一回程度は再起動してるんだけど…何か使い方が悪い?
本当はそんなにおかしくなったりするものじゃなかったりする?
255名称未設定:03/03/16 23:22 ID:LByu57Lm
>>254
漏れはswicherぢゃないけど、同じ症状になったことがあります。
で、自分のPowerBookの場合は、http://til.info.apple.co.jp/techinfo/14449をしてみたら治った。それでもたまにはアプリの強制終了をしちゃうことはあるけどね。再起動はなくなったよ。
256名称未設定:03/03/17 01:12 ID:ji79CjRk
>>254
とりあえず、虹色グルグルで帰ってこなくなったときは
他の動いてるアプリに切り替えて、りんごマークからアプリケーションの強制終了か
command+option+escを押してアプリケーションの強制終了を立ち上げて
固まったアプリを強制終了するといいよ。ここからfinderも再起動できるし。
257名称未設定:03/03/17 07:22 ID:uFdGhdNO
>>254
・頻っ繁に虹色グルグルになる
・Finderがよく落ちる

という症状は、メモリが足りない時によくあったような。
スリープから帰ってこないのは、妙な周辺機器の影響があり得る。

かくいう私は、10.2.4アップデート以来再起動してません。
258名称未設定:03/03/17 07:31 ID:Uxw6n4Py
>>254
OS Xのバージョンは?
10.0.xや10.1.xの頃は10.2.xより明らかに不安定だよ。
259名称未設定:03/03/17 10:57 ID:xkL03v/T
正直、去年の4月から毎日のようにOSX使ってるけど
フリーズして再起動したの2回だけだ。
しかも2回ともClassicが原因だし。
スリープから帰ってこない症状はたまーにありますね。
それもClassicが原因っぽいけど。
260名称未設定:03/03/17 11:44 ID:goDsJMrR
>>254
再ログインで済むんじゃないの?
261名称未設定:03/03/17 13:36 ID:EQ9LDFg4
OSXを使いはじめて3か月になるが、一度もフリーズとかスリープから
復帰しないといったトラブルは無い。
ここ見ると、妙に不安定なケースが多いね。不思議。
262名称未設定:03/03/17 14:13 ID:13PpEZWV
>>254
調子が悪いなと思った時は、command+S押しながら再起動で、シングルユーザーモードに入り、/sbin/fsck -y/でreturn。OSX appears to be OKとでるまで、これを繰り返す。OKになったら、rebootと入力してreturn。これで再起動になる。

これをやってもまだ調子が悪かったら、ディスクユーティリティーでアクセス権修復ってのをやってみるべし。
263254:03/03/18 06:47 ID:YDSCTyen
OSは10.2.4、PowerBookG4です。
実は一番最初の起動のユーザ登録情報をAppleに送って…の時点で、
そのまま1時間以上帰ってこなくなって、やむなく強制終了してますた。
そんなの放置して使ってたら、そりゃ確かにおかしくなるかも…。

酷いときは、Finderを再起動しても、起動したFinderが即応答しなくなる、
そもそも終了しない等。
ログアウトもシステム終了も、受け付けなくなってそれっきりということが、
結構な頻度でありました。
1〜2日に1回程度、スリープの回数にして10回前後かなあ。
なので、いつもわりとおっかなびっくりスリープしてました。

fsckは特にヒッカラナカッタものの、パワーマネージャを初期化し、
アクセス権の修復をかけたら、どうやら大分安定した様子です。
とりあえず今日一日は非常に快適だった。

みんな本当にありがとう、いい人ばっかりだ…
264名称未設定:03/03/21 01:13 ID:S1DCJgVx
いやぁ、そう言われると照れるなぁ。
265254:03/03/22 04:55 ID:bBismYTz
とか逝ってたら、本日初のカーネルパニックを目撃してしまいますた。



…見なかったことにしよっと♪
266名称未設定:03/03/22 07:47 ID:TDQsARmx
>>254。。。
かなりひどい症状だね
サポセンに電話してみることをおすすめします。
267名称未設定:03/03/23 10:18 ID:akydk8Tz
>>254=265
うちではカーネルパニックはメモリの不具合で頻発した。
修理、つうか不良なメモリ交換してからは安定しきっている。
266に同意です。
268名称未設定:03/03/24 10:02 ID:i1qoxeJ0
>>254
オレも、思ったより固まるなーという感想ですけど、メモリ追加したらそんなになくなったです。
メモリ不足→HDDアクセス→実質ストップ、という感じみたい。
今10.1.5なんで、10.2.xにすればも少しよくなるかなと期待してます。

それに、あなたの症状はちょっとひどすぎる気もする(w

OS Xのバージョンは何ですか?
269名称未設定:03/03/24 11:55 ID:S3l0K+lj
iBook500MHzでメモリー384MBにあげたらOS X10.2.4でも結構快適。
そりゃ〜OS 9に比べると重い感じがするけどね。
ちなみにフリーズ&カーネルパニック共に10.1から殆ど無し。
>>254
ちょっとひどすぎるかもね。
270254:03/03/24 12:08 ID:GsuJLfrP
あ、あら、本当?酷いんだ…

カーネルパニックは1回のみ。
QuickTimeでmovを開いてる最中、それを閉じようとしたら帰ってこなくなり、
そこで強制終了かけたら、がっつりと。

OSは10.2.4です。
PowerBookG4の12インチ。
容量の大きなファイルをWindowsのデスクトップ機に入れていて、そこにアクセスして
音楽聞いたりみたいな使い方が多いんだけど、そういうのも関係あるのかな…?

うー、一度サポセンに連絡してみます…。
手に入れて間もないマシンだから、離すのが辛い。
271名称未設定:03/03/24 12:26 ID:i1qoxeJ0
>>270
そういう使い方&その程度のトラブルなら普通かもですね。
参考までにメモリ搭載量をば聞かせていただけませんか?


オレはこないだ不完全なDLをしたtgzのファイルをStuffIt Expanderで解凍を試みて、
途中でなぜか止まるのを無理に何度か試そうとしていたらカーネルパニックと思われる状態になりました。
(iBook/600MHz/そのときはメモリ256MB)
OS Xの致命的欠点として、メモリ容量の限界越えて、仮想メモリの限界も越えた時に吹っ飛んでしまうらしいです。
したがってメモリの上限も少なくてHDDも容量が小さくて低速なノートマシンは分が悪いと思います。
272名称未設定:03/03/24 12:33 ID:7LBmB3Sc
ジャーナリング・ファイル・システムON
sudo diskutil enableJounal /
ターミナルでこれ入力してパスワード(パスワードは表示されないので注意)→returnキー
これやると安定性が向上するよ。

ジャーナリング・ファイル・システムOFF
sudo diskutil disableJounal /
273名称未設定:03/03/24 12:38 ID:r4ZKPAoX
うちはスイッチャじゃないけど、確かに10.2にしてからカーネルパニックにはほとんど
お目にかかった事がない。
10.1.Xの頃は画面に文字がバ〜〜って表示されてたけど、10.2からはFFFFFFFFFF:って奴が極まれに
でるんだけど、あれもカーネルパニックなんかな?
274名称未設定:03/03/24 12:44 ID:i1qoxeJ0
>>272
ジャーナリングは安定性向上とはちょっと違うと思う。
デメリットもあるから、よくわからないなら使わないほうがいいかも。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx036.html
275名称未設定:03/03/24 12:45 ID:i1qoxeJ0
>>273
10.1.5では画面の左上あたりがまるではげ落ちて裏の次元がのぞいてるかのように文字列メッセージが出るけど
10.2ではそのへんの見た目を取り繕ってあるという話だった気がするす。
276272:03/03/24 13:15 ID:7LBmB3Sc
>>274
ごめん。安定性向上とはちょっと(ていうか根本的に)違ったね。
フォローありがと
277名称未設定:03/03/24 13:34 ID:QWrIAtn8
スイッチ一年目。
winより好きは好きだね。なんか可愛いし。
ただ作業中に少し固まってる事がある(すぐ復活するけど)
まだXは使ってない。OS9のみ。

ネット用にWIN使ってるけど、マクでもネットやりたいなぁ。
ネット用にimac中古で買ってOSXで使ってみようかなと思ってるけど、
初期のimacでOSXっていうのはきつそうだし、、、。
278名称未設定:03/03/24 13:35 ID:EbTFLbd2
ユニクサが一生のうち一度見るかどうかのカーネルパニックを頻繁に拝めるなんて。
マカは幸せだねえ。とても幸せだね。プププ
279名称未設定:03/03/24 15:36 ID:yev+DEQF
>>278
しあわせそうだな。ドザ。
280名称未設定:03/03/24 15:36 ID:X4OnDdWx
linuxならそれなりにあるよ、カーネルパニック。
見たかったらソースいじってください。
281名称未設定:03/03/24 16:08 ID:eweze02o
カーネルパニックと言うか不安定な原因は大抵メモリ回りだけどな。
これはMacOS共通の。9以前X関係なく。相性みたいなもん。

スイッチャが勘違いし易いのがMacはCPUの速度は余り重要ではないってことかな。
それより搭載メモリの量の方が問題。基本的にフルメモリ前提だし。

254氏はメモリが初期のままじゃないかな?OSXは512MB以上が推奨環境だから。
あとはあれだ。apple伝統の

新 製 品 は 不 安 定 が 多 い 。

ってとこかも。場合によっては保証効いている間にサポと相談した方が良いかもね。

282名称未設定:03/03/24 21:06 ID:SBJ2TBb7
OSX初期のバージョンから使ってるけど
カーネルパニックなんてなったことないよ。
バージョンが上がるごとに速くなって安定してるような気がする。
最近OS自体が止まっちゃったのは8月か9月でその前は4月だった。
しかも原因わかったっぽいからもうOS自体がかたまることはないと思う。
なんかここに書いてる人の「OSがよくかたまる」とかの
意見聞いてると嘘かと思ってしまう。
それともフツーの使い方してないのかなあ?
283272:03/03/24 22:00 ID:PePmsGab
HDDの容量気にして使ったり、評判の悪いアプリとか使わないとか考えながら使えば驚くほど何も無い。(本当はそんな事考えなくてもいいのかもしれんけど)
例えばATOKは入れないとかJavaのアップデートしないとかかな。
再ログインを10回くらい連続でやると10.2.3でもカーネルパニック出るw
そういう事しなければ10.1以上ではそんなにないんじゃない?
284名称未設定:03/03/24 23:23 ID:rqmZFvIQ
>>273

>10.1.Xの頃は画面に文字がバ〜〜って表示されてたけど、10.2からはFFFFFFFFFF:って奴が極まれに
>でるんだけど、あれもカーネルパニックなんかな?

あれ”も”ではなくて、あれ”が”ジャガーでのカーネルパニックっす。
ちなみに、ジャガたんはPCIスロットがらみの部分に問題ありのようで、
エアーエッジカード等を使うと比較的簡単に見られます。
ってあんまし嬉しくないTipsだなこれ



285254:03/03/25 01:37 ID:xtJnz3ze
はい、実はメモリはすっピンの256MBのままです。
購入してしばらくは、マシンパワー的に不足を感じなかったからなのですが…
初めてのMacということで勝手がつかめなかったのもあって、安い買い物ではないので留保してしまっていました。

それと、思えばノートということで、スリープ、解除を繰り返してるのが問題なのかもしれませんね。
その間、ネットワークの接続を切り替えたりはしょっちゅうですし。

それで実は、ちょうど入れ違いで先日512Mを増設しました。
さすがにこれだけ入ってると、アプリを大量に立ち上げても簡単にはヘコたれないですね。
むしろこれが本来のMacOS-Xの姿なのかな?
MacFaceがいつも笑顔でいてくれるのが嬉しいです。

使い方的にはいくらも変わっていませんが、さしあたり今日一日は問題ありませんでした。
これでしばらく様子を見て、同時に隙を見てサポセンに連絡とって、詳しく話を聞いてみようと思います。

レスくれた皆様、本当ありがとうございました。
286254:03/03/25 01:55 ID:xtJnz3ze
いまカーネルパニックのログを見ていたのですが、やはりsmbがらみの様子です。
実際に、他の使い方(普通に仕事上のドキュメントを書いてるとか、出先で音楽聞いてるとか)で
異常を起こしたことはないので…思えば全部QuickTime絡みの様な気がしてきた!

運用に気をつければ、問題は無いのかもしれませんね。
40Gもあれば、mp3だろうとなんだろうと、必要な分をコピーして使ったところで負担にはならないですし。

僕の場合、仕事にしろプライベートにしろ、Windowsとの連携は
どうしても無視できない要素なので、今後この辺が強化されると嬉しいですね。

こんなの添付しても意味ないでしょうけど、以下、ログです。


panic(cpu 0): lockmgr: pid 1168, thread 0x 1bef978, not exclusive lock holder pid 1172 thread 0x 1d11b0c unlocking, exclusive count 1
Latest stack backtrace for cpu 0:
Backtrace:
0x00084FAC 0x000853DC 0x00027FA8 0x001DE228 0x0FB9CE30 0x0FB9CC08 0x0FB9CE5C 0x0FB9D64C
0x0FB9C9F4 0x0FBA74FC 0x0FB9EEF8 0x000BE358 0x001EC9EC 0x0020E59C 0x00092110 0x00000000
Kernel loadable modules in backtrace (with dependencies):
com.apple.filesystems.smbfs(1.1.1)@0xfb8e000
Proceeding back via exception chain:
Exception state (sv=0x0F6C9500)
PC=0x900044CC; MSR=0x0200F030; DAR=0x0204C4A2; DSISR=0x00002C1E; LR=0x00005D88; R1=0xBFFFEBE0; XCP=0x00000030 (0xC00 - System call)

Kernel version:
Darwin Kernel Version 6.4:
Wed Jan 29 18:50:42 PST 2003; root:xnu/xnu-344.26.obj~1/RELEASE_PPC
287名称未設定:03/03/25 01:59 ID:NFFCmnn0
>>285 >スリープ、解除を繰り返してるのが問題なのかもしれませんね。

うちは1ヶ月以上スリープさせて持ち歩くで使ってますが全く問題ないですよ。
起動ボタンを前に押したのはいつだっただろうか、、、

メモリ増設で安定するといいですね。
288名称未設定:03/03/25 02:05 ID:gn5fA66l
>>286
ををすごい、ログとかわかるヒトなんですか?UNIX系のスレに貼ったら何か有用なコメントあるかもしんないですね。


>>281
びみょに論が乱暴すぎる気がするが、、。
基本的にフルメモリ前提<ナイナイ 少なくとも旧Mac OSはそんなにいらん。
289名称未設定:03/03/25 02:47 ID:3IjgI/r2
8100とか出たときのフルメモリっていったい幾らかかると思ってんだ…

そんなことする奴滅多にいないっての。
290名称未設定:03/03/25 05:39 ID:DTqj3urB
最近、PMG4+シネマの環境にしたんすけど、
スリープ機能ってのは本当に便利だったのですね…。

なんだかPCを使わない時/使う時の区別がなくなって、
電源をOFFするの週1回ぐらいになっちった。
キー叩いて2秒で使えるから辞書替わりになる。
CRT繋いでた時はこうはいかなかった。

横にあるWinMe機はスペック上同じ事ができるはずなのに、
使い勝手わるくて。
微妙にスイッチと違う話題だったらごめんさない。
291名称未設定:03/03/25 10:42 ID:YfKO6oPk
>>288
いや、仕事で使ってるとフルメモリ必須ですよ・・・昔から。
最近(OS9以降)はメモリも安くなったしフルメモリ前提でもおかしくないかと。

>>281の言ってる様にMacってCPUよりメモリの方が重要なのは禿堂
292名称未設定:03/03/25 13:35 ID:6XPKKPcF
メモリーに関しては512MBあれば快適だと思う
(フォトショ等を使う場合はもっと無いとだめらしいが・・・)
HDDは残り1〜2GBくらい(だったと思う)あれば問題ないってどこかで聞いたYO!
CPUはPPC G3 500MHzでもそんなにストレスなく動くくらいだからたいして気にしなくてもいいだろうね。(でもPPC970だっけ?あれは気になるなぁ)
293名称未設定:03/03/25 14:15 ID:CBNF14s+
>>291

フルメモリったって機種で違うし、フルメモリにする費用でもう一台買えるとなれば、
そうそう稟議通るもんでも無いんだが。
294名称未設定:03/03/25 19:18 ID:gn5fA66l
>>290
なーるほど。オレはディスプレイの電源だけ切って放置とかやってたけど、
CRTに悪いんじゃないかとか気になってしまう。

スリープとディスプレイが連動ってのは便利な事ですよね。
295名称未設定:03/03/26 01:11 ID:FKHwoTqp
>>294
普通、CRT側に「スリープ時に電源OFF」の設定はあるから
スリープしたときの動作自体は変わらないんだけど
CRTは10秒ほど待たなきゃイケナイ。
って事は紙の辞書を引いた方が速い。
その数秒の差が、別次元の使い勝手良さを生むのだ。
…と、ボクは感じたです。
これは液晶スイッチャの話題ですか。そうですね。
296名称未設定:03/03/26 04:31 ID:3ftNSlsl
PowerBookのスリープ復帰、めちゃめちゃ早いね。
オン/オフの切り替えにストレス感じないのは、本当に嬉しい。

ただ、これ自体は別段Windowsのノート類でも変わらないよね?
PowerBook高かったので、絶対負けを認めない覚悟だけど(w

あと、バッテリの消費が早い気が少しする。
出先とかで半日放置して、ぱかっと開けてみると、全然使ってないのに
残量60%くらいになっててびっくりする。

交換バッテリは比較的安価だし、持ち歩く人はバッテリ複数持つのが正解?
297名称未設定:03/03/29 17:11 ID:kQ4l4rPi
>>296
それ問題ありだと思うよ。
スリープしてればそうそう減らないし。
一日放っておいてもほとんど減らないのが普通。
298名称未設定:03/03/29 23:32 ID:urIYW9pM
age
299名称未設定:03/03/29 23:59 ID:Zfh1LFCO
iBookのバッテリ持たなすぎ。前使ってたThinkPad s30は掛け値なしで
5〜6時間持ったけど、iBookに変えてからは2時間くらいしかバッテリ
もたない。Airmac使ってるからその点はバッテリによくないけど、その
他には別にヘビーな使い方してるわけじゃないのに。Appleの公称バッ
テリ持続時間は結構詐欺入ってると思う。
300名称未設定:03/03/30 00:08 ID:uWnqwmKs
超余裕で300げと
301名称未設定:03/03/30 03:53 ID:tYtxxUb9
>>299
漏れのPB12は平均2.5時間ってとこかな…。
公称時間の半分が目安って考えれば、まあこんなもんかなーと思ってるんだけど。

あとは使い方次第かなあ。
AirMac使ってると、減りは間違いなく早い。
動画再生なんてやってたら問題外。
映画一本バッテリだけじゃ無理ぽっぽい。

でもまあ、他のノートもこんなもんだと思うんだけど。
チンコパッドのs30って、耳のある奴だよね?
そんなに持つんだ。少し意外。
302名称未設定:03/03/30 04:05 ID:6RIon3kb
>>301
漏れはユーザーじゃないけど、S30はたしかにバッテリー持つ。
(会社の同僚が持ってる)
でもそれはMacが持たないんじゃなくて、S30が長持ちって事。
かなり省電力に特化した仕様だからねぇ。

漏れが以前使ってたChandra2なんて、1時間半だったよ(ノД`)
今はPBG4/500だけど、2〜3時間持つ。
303名称未設定:03/03/31 12:22 ID:YOktlREV
>>299
それはiBookが持たないんじゃなくてAirMacが食い過ぎてる。
うちはAirMacないから4〜5時間は余裕で持ってるんだが。
304名称未設定:03/03/31 23:13 ID:He2Jqs6U
>>303
「Airmac」じゃないけど一応ThinkPad s30も無線LAN内蔵モデル
だからね。iBookのバッテリ持続時間は一概にAirmac使用のせいだ
けとはいえないんじゃない? だいたいs30に比べればiBookの方が
サイズも重量もずっと大きいんだからバッテリの容量の点で不利に
なるわけでもないし。たしかに液晶パネルはiBookの方が大きいか
らその点は不利だけど。
俺的には散々喧伝されている「PPCは消費電力少ない」って話さえ
なんだか眉唾に聞こえるくらい、iBookのバッテリ駆動時間には不
満と疑念を持っている。
305名称未設定:03/03/31 23:28 ID:73+5oTy6
おれも、PBG4/500。
買って一年半くらいたつと1時間半くらいしかもたなくなった。
外で使う事が多いので、11月にバッテリーを交換した。
今は、約4時間もつ。
306名称未設定:03/04/01 11:51 ID:VbnVBMHZ
>>304
いやs30はおもいっきり省電力に特化してるだろ。
それと比べる事自体がナンセンス。

つーか思いっきり突っ込んで良いか?

>だいたいs30に比べればiBookの方がサイズも重量もずっと大きいんだから
>バッテリの容量の点で不利になるわけでもないし。
s30はドライブ外付け、iBookは内蔵。
ドライブ内蔵してる方が重いしスペースも圧迫するわな。
寸法なんて s30が 257×213×225-323 で、iBookは 285×230×340 だぞ。
どう考えてもs30の方がバッテリ大きく積めると思うんだが。

それにな、喪前は価格差を考えたか?
iBook"12の上位機種とs30下位機種との価格差は(ダイレクトショップ計算)で
『5万』もあるんだが?『s30にはドライブが無い』にも関わらずs30が5万も
高いんだが?この5万を『省電力特化の技術コスト』とどうして想像が回らない?

以上の点を踏まえて、s30とiBookを同列に並べて比較して

>俺的には散々喧伝されている「PPCは消費電力少ない」って話さえ
>なんだか眉唾に聞こえるくらい、iBookのバッテリ駆動時間には不満と疑念を持っている。

なんてのたまう>>304は根本的にアフォ以前だと思うのだが。


釣りかと思ったが、あまりにもマジっぽいのでマジレス。
307名称未設定:03/04/01 13:20 ID:EGDlFKyN
>>306
> いやs30はおもいっきり省電力に特化してるだろ。
> それと比べる事自体がナンセンス。
なんでナンセンスなの?
どっちも据え置き主体じゃなくて持ち運びを考えたノートでしょ。s30が
省電力に特化してるって具体的にどんなとこを指しているのかわからんが、
ユーザは別にそんなこと気にする必要ないじゃん。「バッテリの持つノー
トがある」「バッテリがそんなに持たないノートがある」という事実があ
るだけ。比較して当然だし、評価も明らか。もしかしてお前の好きな方の
評価が低いのが我慢できないだけ?

> s30はドライブ外付け、iBookは内蔵。
そうだな。iBookが2スピンドルだってことが頭になかった。その点と実寸
からいうと確かにiBookがスペース的に有利ということは間違いだな。

> この5万を『省電力特化の技術コスト』とどうして想像が回らない?
個人的には5万くらいの差は誤差みたいなもんだから、そういう考えにはい
たらないな。というかiBookの貧弱な外装とヤワな作りをみれば、省電力技
術のコスト以前にマシンとしてs30の方が正当なコストをかけた(比較上の)
高級機だというのが値段の差だと思うんだけど。

> なんてのたまう>>304は根本的にアフォ以前だと思うのだが。
俺は真性のマカさんと違って、「このマシンにはこういう事情があるから
この不都合は仕方ない」という感じに機械の評価を甘くする習慣がないので、
バッテリ持たないマシンに対しては「駄目」と評価してるだけ。Appleの宣
伝によると5時間動くはずのマシンなんだからね。たしかにPPC云々の話は我
ながらヤツ当たりっぽい(プロセッサの消費電力なんてどうせバッテリの持
ちに決定的な影響はないから)けど、そのくらい不満であることを表明した
わけだよ。俺がアフォだとしたら、Appleの言うことを鵜呑みにして、安物
の駄目マシンを買った点だろう。そう言われれば「確かに」と答えるが、まっ
とうな評価をすることをアフォ呼ばわりされても困るな。
308名称未設定:03/04/01 13:42 ID:FGpbNqMe
iBook(というかApple)に節電技術なんか求めるのがナンセンスだという意味のアフォ呼ばわりなんじゃないか?
力技でデッチ上げるしか能の無いAppleの製品を、IBMみたいな技術力のあるところの製品とくらべるなばかー
という悲痛な叫び。
309名称未設定:03/04/01 15:43 ID:+8gPKwju
>>308
あぽとIBMは密接な関係がありますが何か?
310名称未設定:03/04/01 17:01 ID:VbnVBMHZ
>>307
なんでも信者信者言う時点で十分痛いんだが。
つうか俺は5年ぐらいずっと両刀だよ。
だからアポーのアフォは大分見て来てるから
特に肩入れする気もないんだが。

カテゴリ的には一緒だと言う理由で、同じ土俵に無いものを比べて
悦に入って俺は正しい、俺以外の意見は真性マカさんの僻と言う時点で
かなりクラクラくるんだけど。そう言う姿勢も含めてアフォだとは思うがな。

例えれば、みそ汁とコーンポタージュを比べて
『どっちもスープでしょ?「塩味の強いスープがある」「味の薄いスープがある」
という事実があるだけ。比較して当然だし、評価も明らか。もしかしてお前の好きな方の
評価が低いのが我慢できないだけ?』といってるようなもん。
だからナンセンスといったんだよ。

>というかiBookの貧弱な外装とヤワな作りをみれば、省電力技術のコスト以前に
>マシンとしてs30の方が正当なコストをかけた(比較上の)高級機だというのが
>値段の差だと思うんだけど。

そこまで理解してるならなんでPBG4"12と比較しないんだ?
PBG4と比較するなら喪前さんの主張喪十分理解できるんだが?
311名称未設定:03/04/01 17:02 ID:VbnVBMHZ
長過ぎエラーが出たので2分割な。続き

勘違いしているようだが言うとiBookはあくまで『廉価版ノート』で
あって省電力設計の観点からデザインされたマシンじゃない。
安くすむPPC/G3を載せた結果、長時間に『なるかもしれない』と言ってるに
過ぎない。第一メーカースペックを鵜呑みにする馬鹿がどの世界にいるのか?

>「このマシンにはこういう事情があるからこの不都合は仕方ない」という感じに
>機械の評価を甘くする習慣がないので、
それは真性マカに限らずドザも一緒。むしろドザの方があがきが酷いがな。
こう言う事情じゃなくて最初から安いノートとして作られてるiBookに何を
期待するというんだ?過剰な期待をした喪前がアフォだろ。

いうなれば「セレ2.5Gと書いてあるからPen4/2.5Gとスペック変わらないと
思ったのにこの違いは何だ!」と言ってる初心者さん並に論理が破たんしてる。

何度も言うが、喪前さんがs30とPBG4"12を比較してそう言うなら理解できるのだよ。
「ノート型」と言う巨大なカテゴリの中で比較してナンセンスと言ってるんだよ。


セスナとジャンボは同じ飛行機だろ?まっとうな評価をすることをアフォ呼ばわりされても困るな。
312名称未設定:03/04/01 17:43 ID:EGDlFKyN
>>311
何必死になってるんだかわからんが、「バッテリ駆動6時間」という
スペックのs30はほぼその通りの時間動作し、「バッテリ駆動5時間」
というスペックのiBookが2時間くらいしか動かない、というのに不満
をもつのがそんなに変か? メーカの発表鵜呑みにするのがイカンっつう
のはその通りだが、ものには程度というのがあるだろう w
10000km飛行するという触れ込みで実際10000kmとぶジャンボに不
満はないが、スペック上1000km飛行するというセスナが500kmしか
とばないから文句あるってのに。マシンのメーカラインナップ上のク
ラスなんて関係ないでしょ。iBookのバッテリ駆動時間の短さに文句言
うのはダメで、PBならわかるっての? 変な理屈。
313名称未設定:03/04/01 17:55 ID:EGDlFKyN
>>310

ついでに

> なんでも信者信者言う時点で十分痛いんだが。

別に信者なんて一言も言ってないわけだが。

俺いわゆる「ドザ」じゃないから、どっちのユーザだからアフォだとか
なんとかいう煽りあいに加わる気はないよ。散々煽られてるから被害妄
想気味になるのもわかるけど、あんまり防衛的になって新規ユーザに疎
まれるような言動しない方がいいよ。特にここは「switchした人が感想
意見を書」くスレで、まさにそれに該当する俺が感想意見を書いている
わけだから。
314名称未設定:03/04/01 18:04 ID:T0MERlSM
俺はほぼ純Mac Userだが、

『iBookももっとバッテリー長持ちしてくれればいいなあ。』という素朴な意見には賛成。

比較、はいろいろ条件ややこしいが、Switchした人の感想だから、
もと使ってた機種との比較で感想書くわな。それは。

ところで、s30って表面ピアノっぽい光沢仕上げの日本のIBMブランドファン向け商品じゃなかったっけ。
5万の価格差はそういうのも含まれているかも。
315名称未設定:03/04/01 18:58 ID:8k4A4Rb7
>>309

密接ねぇ。

プ
316名称未設定:03/04/01 22:16 ID:EGDlFKyN
>>314
俺結構頻繁にマシン買い替えるからいろんなユーザグループとかのメー
リングリストとか掲示板を読んだり書いたりしてきたけど、「俺の買っ
たマシンのバッテリ持続時間が公称値を著しく下回っていたので不満
だ」という投稿にジャンボジェットだのセスナだの持ち出されて説教
されたのって始めてみたから、実は結構びっくりしてた。俺の考える
「まともな人」がいてくれて安心した w

ちなみに俺が持ってたs30はピアノ仕上げじゃない奴。ThinkPadらし
い黒のモデルだったよ。いいマシンだった。
317名称未設定:03/04/01 22:23 ID:MsczexZ0
>>316
無線LAN付きの?
318名称未設定:03/04/01 22:25 ID:EGDlFKyN
>>317
そうです。「耳たぶ」にアンテナ入ってるやつ。
319名称未設定:03/04/01 23:00 ID:yUuqfqn8
>>316
外野の意見だが、iBookの「メーカー公称値」はAirMacの使用は前提になっていないんでしょう。
省電力機構使って、文章書くとかいった用途で5時間てことじゃないかな。
DVD再生が2時間って言うのは前にも出てたよね。

s30がどんなマシンかよく知らないけど、無線LANの設定が違うのかも知れない。
バッテリー時にDVD再生とかすれば、正確な比較が出来るんじゃない?
もちろん無線は切っておいて。
320名称未設定:03/04/01 23:23 ID:EGDlFKyN
>>319
AirMac使用が公称値の前提になってないのは理解できる。だから
5時間のところが4時間になってもそれはそれで目くじら立てるほ
どのことじゃぁないと思います。
でもs30でも別にフツーに無線LAN使ったうえでそれなりにバッテ
リ持ってた経験があるだけになんだか釈然としないのですな。

ちなみに俺としては無線切ってDVDを延々再生とかいうベンチ的な
意味のバッテリ持続時間にはそれほど興味ないです。人によって
「普通」の意味は違うけど、まぁ俺的に普通にメール書いたりWeb
見たりちょっと原稿書いたり音楽聞いたりそういう日常での利用
シーンでの利便性が大事だから。バッテリベンチ用の特殊な環境で
成績がよくても、日常の使用で問題あるのでは本末転倒ではないか
と。

今思いついたんだけど、iBookって液晶がアレだから、俺はすごく
輝度を明るめにして使ってる。これがバッテリにボディブローを
くわせてるのかもしれないな。でも暗い液晶で作業して目悪くした
くないし。
ま、Mac OS Xは気にいっているので、折りをみてよさげなPBに買
い替えるのが俺的にはいいんだろうな。
321名称未設定:03/04/01 23:58 ID:k6eOJ/0W
>320
PB12インチ買ったけど、iBook(late2001)よりバッテリーの持ちは
悪い気がするよ。勿論、どちらもAirMacカードとか使ってないんだけど。
発熱も多いんで、PBの方が電気食ってる気がする。
ちゃんと時間計測したわけじゃないけど、感覚的にそう感じてます。
15 or 17インチについては分からんです。
322320:03/04/02 00:29 ID:IHIJ8TwM
ID変わったな。

>>321
そうか、PBもか。ショック w
こうなったら公称のバッテリ時間のことはキレイさっぱり忘れて、AC
アダプタ必須の据置型ノートと割り切って使う方が精神衛生上いいみた
いだね。実は今旅先で、AirMac切って有線のLAN使ってるのだけど、
やっぱバッテリの持ちはよくない。AirMacに言いがかりをつけるのは
止めて、「これはこういうマシン」と思うことにしよう。

バッテリの話からは外れるけど、店頭でさわった限りではPB12インチ
のキーボードってiBookのよりはるかによさげだよね。もしiBookと比
較できるのならキーボードインプレッションきぼんぬ。
あと発熱ってどのくらい? 俺無精だからベッドのうえに寝っころがって
iBook使ってたりするんで当然発熱はそれなりにある(なにしろ布団の
上に直置きでコンピュータ使ってんだからな)んだけど、今までファン
が回ったのは一回きりだった。つまり発熱はそれほど問題にならないよ
うだし、動作音も静かでその点は満足してるんだけど。
323321:03/04/02 01:37 ID:SOOPq7EK
>320, 322
雑誌とかで激しく外出だと思うけど、PB12インチのキータッチは
結構気に入ってます。しっかり感向上+たわむ感じなし。

熱問題に関しては、お布団で2ちゃんブラウズとかではあまり差
は感じないです。が、仕事でイラレ10とかVPCとか連続稼働してる
と左側のパームレストがかなり熱くなる!

iBookの時もPBでもファンが回る程では無かったんで、騒音関係
は比較レポ出来ません。むしろメインの867MDDがあまりに五月蝿い
んで、騒音には寛容になってるという噂もありますが。

このスレの趣旨に無理矢理戻ります。
漏れの持ってるセレ266MHzのNEC LaVieよりかは圧倒的にiBook or
PB 12の方が電池保ちます。最近のウィソノートって、

糞。バッテリーも良いのかよ!
324320:03/04/02 01:52 ID:IHIJ8TwM
>>323
> 雑誌とかで激しく外出だと思うけど、PB12インチのキータッチは
> 結構気に入ってます。しっかり感向上+たわむ感じなし。
ありがと。雑誌はiBook買った後数誌よんだけど、なんか(言い方は悪い
が)宗教系のビラみたいな内容の記事が多いのがハナについて全然読んで
ないので、2ちゃんと店頭での自分の印象がMac情報源の全てなので w)
参考になる。

> 熱問題に関しては、お布団で2ちゃんブラウズとかではあまり差
> は感じないです。
あ、布団2ちゃんブラウズで問題ないならそれでいいや。よ〜し、いよい
よPB購入準備に入る覚悟ができてきたぞ。

> このスレの趣旨に無理矢理戻ります。
あれ? そういう趣旨のスレだっけ (^^;
325名称未設定:03/04/02 02:18 ID:lENQttJ7
オマエラちゃんと踏んだか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/uocchi/rs.htm
326名称未設定:03/04/02 21:47 ID:z9fsg/nR
ThinkPadには17インチワイド液晶がない。キーボードが
光ったりするような小粋な遊び心もない。黒くて事務的
でなんの魅力も感じない。無線LANも低速。ブランドに
あぐらをかいてて高価。

買う奴の気が知れない。
327名称未設定:03/04/02 21:58 ID:o3IrIVzb
あちこちのスレに火薬撒いてる人がいるなあ。。

=================================

ThinkPad、ビジネス向けとコンシューマー向けを一緒くたに済まそうとして
上位モデルにも『インターネットボタン』みたいなのが付いているのが萎え。

あと、最近インストール用のシステムCD-ROMが付いてないらしいのが萎え。
これはたぶんコピー防止のためにMSが指導してるんじゃないかという気がするけど。

でも基本的に好き。赤ポッチも好きだけど、最近トラックパッド採用してくれたのもうれしい。
Winノート買うならThinkPadが候補の上位。
328名称未設定 :03/04/02 22:00 ID:fgZ8KBvG
>>320
SPEC何とかじゃないけど、バッテリー持続時間計測の
標準的方法があればいいのにな
例えばこのソフトを立ち上げ処理させてとかこのCD再生とか
無線LANを親機から何m離して使用してとか

で、ノートのトラックパッドってMacが一番最初に導入したんだっけ?
あれはノートでも外付けマウスを使わずに操作しやすくて大好きなもんで
ThinkpadとかDynabookが幾らイイ!と言われてもトラックポイント
搭載が殆どだったので個人的には完全に購入条件外になってしまう
トラックポイントで長時間操作してたら指がつりませんか?あれ
>>328

?東芝はとっくの昔にトラックパッドでしょ。
>>327で書いたようにIBM-ThinkPadも今はトラックパッド採用してますよ。

もいっちょ書くと、Winノートは各社工夫してトラックパッドにスクロール機能とか持たせたりしてる。
330名称未設定 :03/04/02 22:08 ID:fgZ8KBvG
>あと、最近インストール用のシステムCD-ROMが付いてないらしいのが萎え。
>これはたぶんコピー防止のためにMSが指導してるんじゃないかという気がするけど。

HDDリカバリって多くなったね、IBMに限らず
それやられるとHDDの交換が別ソフトを買わないと出来なくなるんだよね
アクティベーションの関係とかあるんだろうね
331名称未設定:03/04/02 22:09 ID:v/YlPHXi
>>328
ペテンアップル以外は「バッテリー持続時間計測の標準的方法」で表示してるが?
332名称未設定:03/04/02 22:20 ID:a/N5Auvl
>>328
> ThinkpadとかDynabookが幾らイイ!と言われてもトラックポイント
> 搭載が殆どだったので個人的には完全に購入条件外になってしまう

俺は完全に逆。トラックパッドがイヤでイヤでたまらんかったので
ThinkPadくらいしか購入候補がなくなるという......
マウスをはじめて使ったオジサンが指つらせるのと同じでトラック
ポイント自体に難があるわけじゃないと思うよ。
>>330

HDDリカバリ自体はすごく便利で(・∀・)イイ!機能だと思うんですけど、それだけというのはどうかと。
HDD自由にできないし。HDDトラブってリカバリできなくなったらどうするんみたいな。

週アスかなんかのお怒りのハガキコーナーでThinkPad買ったおじさんが怒ってました。

このへんが自由にならないのはハードメーカーとOSメーカーが別々な事のデメリットがちょっと出てるかもなーみたいな。

>>332
いやー、でもやっぱトラックポイントは難易度高いと思いますよ。
けっこう硬いし、あれで思い通りの操作をできるようになるには熟練が必要な気が。
ホームポジション離れなくていいのはいいんですけどね。

そこで、マウスが光学式になったようにトラックパッドも何か新しいギミックを考えてはどうだろうなんて
勝手に思っていたりするんですが。
334名称未設定:03/04/02 22:34 ID:2x32EgIJ
そこでタブレットですよ。PBで出ないかな・・・
Inkwell一度も使った事なくて(´・ω・`)
335名称未設定:03/04/02 22:36 ID:IRH5Otdx
トラックボールが一番だょぅ。。。
おれはポイントもパッドも受け付けない。まさに指つりそう。
ドラグ&ドロップしようとしたら途中で落とすしさ、最悪。

スレ違いだけどスマソ。
336名称未設定:03/04/02 22:37 ID:vUze12ES
>>333
もう完全に趣味の話だよね。
宗教戦争になるからそろそろやめた方が良い気はするけど、漏れもトラックパッドが駄目。
場合によっては指を数回パッド上でなぞらせないと、操作が完結しないから。
これが辛い。

チンコポイントは、要はジョイスティックだから、逝き過ぎちゃっても戻す分に
余計な運動は必要ないし、精密操作も分解能が高いのか、見た目より簡単に慣れる。

PB購入して、最近は大分トラックパッドに慣れたけど、キャリブレーションに
もっと細かな設定が欲しいとは確実に思った。
今のままだと漏れ的にはトロ過ぎ&加速減速に幅があり過ぎ。
337名称未設定:03/04/02 22:52 ID:EW5eRkxY
キーボードにトラックポイントみたいなボタンが付いてて
そのボタンを押してる間だけ、キーボード表面を軽くなぞると
トラックパッドのようにポインタが動くというのはどうだろう。

まあ、タップをどうすんだという話になるか。
338名称未設定:03/04/03 13:58 ID:o9HXcZzO
ノート傾けた方にカーソル動いてくれ。
339名称未設定:03/04/03 14:06 ID:/zEDSHdL
それってAppleのノートでやったら新しいトレーニング機械だな重くてさ
340名称未設定:03/04/03 18:55 ID:0NyYf9Wy
星のカービィかよ
341名称未設定:03/04/03 18:59 ID:0NyYf9Wy
今まで英語版しかなかった、

Win→Macデータ移行支援ソフト『Move2Mac』の日本語版を

(株)メディアビジョンが発売を決めたそうです。
これで、アップル(ジャパン)が無責任に放置してるメールデータなどの移行が簡単になるでしょう。
双方向のソフトだったらなおいいと思うんだけどね。シンクロできればなおよし。

ttp://www.mvi.co.jp
342名称未設定:03/04/04 03:42 ID:BeZxXKdt
誰だWindowsとMacが仲良しだなんて逝った奴は。
お前ら腹の中の一物隠すならもう少し上手に隠せと。

と思いますた。
移行に苦労しすぎ。
343名称未設定:03/04/04 03:48 ID:ZfGtqqRT
MacユーザーはWindowsを使わざるを得ない場面があるからデータのやりとりとかも経験していたりするけど、
WindowsユーザーはMac触れた事ないだろうからたいへんですよね。
344名称未設定:03/04/04 09:51 ID:OMpcrgN4
>>343
一理あるな
345名称未設定:03/04/04 18:23 ID:B0CAW0/Z
英語圏の人とその他の言語の人とののようなものだからな。
346名称未設定:03/04/04 19:52 ID:W6wr+YCu
>>345
日本語もマイナーだね
347名称未設定:03/04/07 23:19 ID:4GWfA7yp
っていうか今のMacがダメだろう
348名称未設定:03/04/07 23:39 ID:wFMoad4B
>>347
1点
349名称未設定:03/04/08 14:13 ID:h9Jbb0RV
>>339
アブ・ブック
350名称未設定:03/04/09 21:51 ID:zJQj8fZu
age
351名称未設定:03/04/09 22:04 ID:fKQ2iOdk
>>343
そんなくだらないことを出来ても自慢にならない。
352名称未設定:03/04/09 22:09 ID:Xpfx6klH
>>351

このスレが何のスレかわかってる?

おれはただ単に、使った事がないマシンにいきなり切り替えて使う人はたいへんだろうね。って書いただけ。
353名称未設定:03/04/09 22:37 ID:udFYv4u0
Macに触れる機会などありませんぜえダンナぁ
354名称未設定:03/04/09 22:46 ID:gOIihsen
ずーっとMacが欲しくて欲しくてやっと購入したiMac 1GHz。
Switchしたはいいが、ちょっと操作感の違いに戸惑い気味…

同じ拡張子でも開くアプリが違うのはイヤだなぁ…
Photoshopで作ったjpgがダブルクリックでもう一度Photoshopで開かれるのとか。
この辺はプレビューで開いて欲しいのにさぁ…

あとMailが受信してもサーバーから消えないのは何で?
設定とかあったらスマソ。

まぁMacの方が触ってて面白いんだけどね。
355名称未設定:03/04/09 22:49 ID:Xpfx6klH
>>354

それはひょっとして、POPのメールじゃなくてIMAP4??
356名称未設定:03/04/09 22:52 ID:gOIihsen
>>355
いやPOPのメールなんだけど…
何故か残ってるんだよね…

ちなみにフリーのZmailってやつ。
357名称未設定:03/04/09 22:54 ID:3g9Yud8A
>>354
POPの場合でも「サーバにメールを残す」というような設定があるよ。
何日たったらサーバのメールを削除するという細かい指定もできる。
左上の「Mail」メニューの環境設定を開いてみて。
358354:03/04/09 23:01 ID:gOIihsen
>>357
今環境設定見てみたらあったよ。どうもありがとう。
デフォルトの設定がWinのOEとは違うんだなぁ…

まだまだ慣れるのに時間がかかりそうだ(w>MacOSX

拡張子の問題はどうにもならなそうですね。
Control+クリックで慣れるまで頑張ろう…
359名称未設定:03/04/09 23:12 ID:jksj+KDv
>>358
2ボタンマウス買ったらどう?
ドライバなしで繋げられるよ。
360名称未設定:03/04/09 23:12 ID:LSihncf8
>>358
その拡張子の問題は、Macの欠点でもあり利点でもある微妙な所だなぁ。
Dockに"プレビュー"を登録してそこにドラッグドロップするか、
"情報を見る"で、以後はプレビューを使って開くように指定する。
といっても新規Photoshop書類はやっぱりPhotoshopで開くか。うーむ。
361354:03/04/09 23:21 ID:gOIihsen
>>359
2ボタンマウスもWin機についてるMicrosoftのを引っこ抜いて使ってみたよ。
やっぱ便利なんだけどなんかProMouseが勿体無い気がしてProMouseに戻しました(w

>>360
純マカーにはそっちの方が使いやすいんだろうなぁ。
Winで染みついた操作はなかなか取れなさそう…

まぁこの辺の葛藤も楽しんでるからいいけど(w
362名称未設定:03/04/09 23:26 ID:CaU0kAjX
アプリ使っているより虹色の渦巻きが回っている時間のほうが長かった
363名称未設定:03/04/09 23:36 ID:Xpfx6klH
>>358
拡張子のやつ、
OS Xでは手段があると思う。
情報を見るで、「このアプリケーションで開く」で「全てを変更」で無理ですかね?
それで駄目なら、オンラインソフトがあったような。

>>362
メモリ足りない
364354:03/04/09 23:47 ID:gOIihsen
>>363
IDがXPですな(w

情報を見るでやってみました
これでいけるっぽいですね!ありがとうございました。

365名称未設定:03/04/10 17:33 ID:e5AbcR09
誰だWindowsとMacが仲良しだなんて逝った奴は。
お前ら腹の中の一物隠すならもう少し上手に隠せと。

と思いますた。
移行に苦労しすぎ。


…あわわわ
366名称未設定:03/04/10 18:02 ID:3scXO9ME
>>365
どこら辺が苦労したのさ。
367名称未設定:03/04/10 19:14 ID:B6q4Yuyx
368名称未設定:03/04/10 19:15 ID:1XXD/Q6q
まあなんだ、漏れも両刀なんだけど、異なるOSを
2つ一緒に使ってみるってのは色々勉強になるわな。
UI設計やら基本思想やらを相対化できるっつか。
どっちにもいいとこあるし。

漏れは日常の作業はほとんどMacで、Winは特殊な
ツールやユーティリティを使うために立ち上げてる。
Mac本体がもっと速くなればVirtualPC移行しても
いいかなって感じ。
369名称未設定:03/04/11 00:19 ID:YmabUxC+
>>365
>誰だWindowsとMacが仲良しだなんて逝った奴は。
>お前ら腹の中の一物隠すならもう少し上手に隠せと。
>
>と思いますた。
>移行に苦労しすぎ。

全く違うOSに移行するんだから苦労して当たり前ではないの?
こんなにwinに気を使っているOSが他にあるのかなぁ。
他のOSってどうなの?
知ってる人教えて。
370名称未設定:03/04/11 00:31 ID:Ei4Q1hzq
>>369
OSXもLinux(他unix系)も、かなりWindowsには気を使ってる。
両者はWindowsネットワークに接続出来るし、FATもマウント出来る。
今のLinuxはNTFSもマウント出来るし。(OSXは出来なかったっけ?)
winのデータ理解出来るソフトも結構そろってる。

他のOSに、一番配慮が無いのがWindows。
NFSに接続するのも標準じゃ出来ないし、HFS+やext2で
フォーマットされたドライブも標準ではマウント出来ない。

でもWindowsも、標準技術は結構サポートしてるから、
面倒ではあるけど、データ移行とかはほとんど問題なく出来ます。
371名称未設定:03/04/11 00:31 ID:O4myNy8O
>>365
つーか、困った事があって過去ログ読んでも解決してないような件が
あるんだったら、書きなよ。参考にもなるし、第一そのためのスレなんだし。
372名称未設定:03/04/11 10:40 ID:CV5NqUc1
>>370
いいね。そういう風にきっちり書ける人は貴重。
373名称未設定:03/04/11 11:44 ID:8Iz2f4hJ
>>370
自分はMacとWinしか知らないから、Apple随分Winに配慮しているなぁ、
なんて思っていたけど、他のOSの話聞くと大した事じゃないんだと思うね。
まぁ、それでもOS 9以前に比べれば数段いいけどね。
LANケーブル繋げてすぐにマウントできた時は嬉しかったよ。

374名称未設定:03/04/11 13:59 ID:QasEoCOC
>>373
他のOSは後発だからなあ。UNIX系も、GUIの部分で言えば。

いまや、Windowsのスタンダードの地位が大きく確立されたって事で、
さらにWindowsに配慮した作りにって事デソ。OS X。
375名称未設定:03/04/11 17:24 ID:cWCGz+ci
最近マックで作業する事の多いんだけど、(OS9ネ)
沢山アプリ立ち上げて同時進行で作業しようとすると
メモリが足りないだの、不安定になったりどか非常にうざいんですが
なんとかなりませんか?

非常に仕事の効率が落ちてまいります。
376名称未設定:03/04/11 17:28 ID:bsGsU77h
OS9を使うからです。
377名称未設定:03/04/11 17:29 ID:cWCGz+ci
>>376
だって、クオークとかイラレとかモリサワのフォントとか必要なんだもん
378名称未設定:03/04/11 17:31 ID:25dXJqJU
>>375
メモリを沢山積みましょう
Macではクロックよりメモリが大事でつ
379名称未設定:03/04/11 17:31 ID:QasEoCOC
>>375
そういう事書くのであれば、
本体と、搭載メモリの量と、同時起動で使いたいアプリと、それぞれのメモリ割当てを教えてほしいかなっと。
380名称未設定:03/04/11 17:42 ID:cWCGz+ci
>>379

G3 450MHz メモリ768MB
同時に使いたいアプリ。
Photonic 写真屋5.5 イラレ8 クオーク4 ブラウザ メーラ DW4 Fierworks4

うちのWin2K セレ800 メモリ768MBで
ACDsee 写真屋7 イラレ10 ブラウザ メーラ DWMX FierworksMX メッセンンジャー等
ならぜんぜん平気なんだけど

フォント周りの問題でマクで作業しないといかんのよ。
381名称未設定:03/04/11 18:01 ID:O4myNy8O
>>380
そこまでゴージャスに起動しっぱなし環境で作業したいってのなら、OS 9では
どうしようもないと思う。どんな作業してるのか知らないけど、俺なら
PhotoshopとIllustratorだけでも2-300MBずつぐらいは割り当てておきたいしな。
こまめに終了するしかないわ。それが効率を落とさない最善の策。
382名称未設定:03/04/11 18:07 ID:cWCGz+ci
>>381
んじゃ、あと256メモリ追加しようとか思ったけど無駄かな。
フォントの関係でOSXにする意味ないし、我慢するしかないか。。。

それにしても。OS9のメモリ割り当てとかウザイねー。
いちいち、起動できないとか言うなよ!って感じ。(藁
383名称未設定:03/04/11 18:08 ID:ROfmdGZY
>>382
>いちいち、起動できないとか言うなよ!って感じ。(藁
よっぽど積んでるメモリーが少ないんだと思われ
384名称未設定:03/04/11 18:09 ID:/uu/FuIN
>>382
しょうがないじゃん、OS9ってエセマルチタスクなんだから。
385名称未設定:03/04/11 18:09 ID:CKy3LzBz
>>380
>Photonic 写真屋5.5 イラレ8 クオーク4 ブラウザ メーラ DW4 Fierworks4

フォント環境更新してOSXにする気が無いならOS9起動できるG4最終版は
手に入れておきたい所だな。
386名称未設定:03/04/11 18:14 ID:cWCGz+ci
G4最終版ってなんか、9で使うにはなんか不便な気がするのねん。

トラブッタ時にCD入れてCキーで起動できないし、
入れなおす時もOSX経由でしょ?
387名称未設定:03/04/11 18:15 ID:QasEoCOC
機能的に重複してるものも同時起動してるみたいだけど、必要なのかな?

仮想メモリはどうしてます?

>>384
マルチタスクとメモリ管理は別の話だと思うが。
388名称未設定:03/04/11 18:15 ID:FHIuQxZ3
画像系とネット関係を同時にってのはOS 9じゃあきついかもな。
ブラウザはジャバスクとかクッキーとかプラグインとかの関係で
クラッシュしやすい部類のアプリに入るし、メーラーもエラーが
出たときは全体に影響してしまうからなー。
悪いことは言わんからネット系は別マシンにしたほうが仕事の
環境としてはいいと思うぞ。
389名称未設定:03/04/11 18:16 ID:O4myNy8O
>>386
「G4最終版」じゃなくて、「OS9起動できるG4最終版(いま売ってるやつ)」を
勧めてるんだと思われ。
390名称未設定:03/04/11 18:19 ID:/uu/FuIN
OS9ってシングルタスクだから、メモリの振り分け手動じゃなかったの?
つか、完全マルチタスクだったら、そもそもメモリの振り分けなんて考えなくていいんじゃないの?
漏れの勘違いだったらスマソ。
391名称未設定:03/04/11 18:23 ID:cWCGz+ci
知り合いの事務所がその「G4最終版(いま売ってるやつ」両方起動できるやつ
を買ったんだけど、リカバリ頼まれた時に変だなーって思ってマニュアルみたら
そう書いてあった。
フツーに9だけをインスコできるヤツで出物があったら欲しいんだけど
やっぱマックって高いのよねー。
んで、まだポリタンG3にDosV用に使ってたメモリぶち込んで使ってる。

>>388
やっぱり、めんどくさがらずにクオーク、イラレ以外はWinにするのが懸命だな。

ワタシの場合はマックがメインになることは無さそうです。
392名称未設定:03/04/11 18:34 ID:O4myNy8O
>>391
マジ? あれってOS 9で起動できるのに、C起動とかできないの? 初耳。
393名称未設定:03/04/11 18:40 ID:CKy3LzBz
こいつ絶対割れ厨だよ
394名称未設定:03/04/11 18:41 ID:CKy3LzBz
知的財産に金払うような考えは一切無さそうな気がするな。
395名称未設定:03/04/11 18:42 ID:QasEoCOC
>>392
何を言ってるのかよーわからんが、MDDはOS9の単独インスコCDは付いてこないよ。

だから、OS Xと一緒にインスコするしかない。

裏技でdmgを取り出してどうにかしたりできるらしいけど。
396名称未設定:03/04/11 18:43 ID:cWCGz+ci
>>392

マックには詳しくないので、もしかしたら間違ってるかもしれんが。

Cキーで起動うんたら。っていうCDが付属してたから、やってみたら
ハードウエアチェックのツールが立ち上がって終わりだった。
で、マニュアルみたら、一度OSXで立ち上げて起動ディスクを切り替えて再起動で
うんたらかんたら、、、詳しくは忘れた(^^ゞ

他に付属してたCD入れてCキー起動してみてもうんともすんとも言わずでした。
397名称未設定:03/04/11 18:49 ID:O4myNy8O
>>395
知ってる。2500円で別途郵送だったべ。
あ、そうか。わかった。俺が話を勝手に進めすぎてた。

>>396
というわけで、あのマシンを買ってOS 9ディスクを手もとに欲しい人は、
OS 9のディスクは別途に申し込むんだったわ。で、それを挿入すればOS 9で
緊急起動 & OS 9単独インストールできるはず、ってことを俺は言いたかった。
それさえもできないのかと思って>>392を書いた。早とちり。
べつに申し込まなくても、OS 9のシステムフォルダをブート可能な形式で
CD-Rに焼いちまえば、同じように緊急起動用に使えるんだけどね。
398名称未設定:03/04/11 19:45 ID:yL/J4qSu
>>397
でもそのOS9は9.2.1だから、やっぱり起動は出来ないんじゃないか?
399名称未設定:03/04/11 20:10 ID:QasEoCOC
>>398

んではねぐて、>>397が言ってるのは、その機種にプリインストールされてるOS 9.2.2を
ブータブルなCDとして焼くって事ね。
400名称未設定:03/04/11 20:14 ID:rerV7j/1
みんなして>>390はスルーなの?
なんか言ってやってよ。
401名称未設定:03/04/11 20:33 ID:QasEoCOC
402名称未設定:03/04/11 20:36 ID:QasEoCOC
メモリ管理の方はe-Wordsにすぱっとした解説はないみたいだな。

ttp://e-words.jp/w/E38380E382A4E3838AE3839FE38383E382AFE382A2E383ADE382B1E383BCE382B7E383A7E383B3.html
403名称未設定:03/04/11 21:37 ID:P1Vbvuha
OS9は手動だったので、Win95ユーザーにすらバカにされてました。終わり。
404名称未設定:03/04/11 22:06 ID:E3PsMffj
ここに来ているドザは無知でバカばっかりだな。
405名称未設定:03/04/11 22:35 ID:QasEoCOC
>>403
そうか?ていうか、OS 9とWin95じゃ時期がかぶらんが。
めんどうくさいと言われた事もあるが、便利だねと言われた事もあるぞ。
今みたいにばかすかメモリ積むのが当たり前になると話が違うが。
406名称未設定:03/04/12 01:54 ID:WpGu51pz
何がどう便利なのかサパーリ。
手動メモリ割り当て
407名称未設定:03/04/12 02:18 ID:tgxXXOpj
最後のMDDは、OS9の単独インストールは出来ない
が、OS9のシステムフォルダをコピーするだけでOK

なにが難しいのかわからん
旧mac使ってたひとなら、できるでしょ普通

オレは旧mac時代は、CDから立ち上げてHDフォーマット
クリーンインストールなんて時間の無駄なことはしなかったよ
システム標準はラベルで管理

macつかってたなら、それぐらい知っておこうよ・・・osXはワカラン
408名称未設定:03/04/12 09:46 ID:YOx1s/RW
>>358 やや遅レスです。

OSXでは扱いがOS9系とは微妙に変わったけれど、基本的に
Macが拡張子に依存しないシステム(特にOS9までは拡張子を
つける事は不要だった)という理由があります。
例えば、Winの場合拡張子をTXT→JPGに変更すると、
システムはそのファイルが開けなくなりますね。(実際、
これはやる人はいないと思いますが)
Macの場合は上記と同じ事をしても、拡張子そのものを消した
としてもそのファイルはテキストと認識してくれる。つまり
拡張子はユーザーがファイルの形式を知る為のメモ程度の
物という位置づけなんですね。
利点はファイルセーブ時にいちいち拡張子を書かなくて良い事
欠点は>>358さんが>>354で書いた通り

こういう違いが分かってくるとなかなか面白いですよね。
409名称未設定:03/04/12 10:25 ID:GqNTPkIS
Windowsでも、ファイルセーブ時にいちいち拡張子
書く必要ないから(ファイル名だけで拡張子つけなくても、
下のプルダウンで選んだやつが勝手に付く)それは
利点とはいえないと思うが。
410名称未設定:03/04/12 10:28 ID:n1Cp/+ti
だね。w

でもまあ、拡張子いらねかったり、一対一対応じゃないのも、それはそれでいいもんよ。

>>408
まあ、あまり熱くなるでねよ。
411名称未設定:03/04/14 18:24 ID:GCNcIssX
>>406
間違っているかもしれないが、写真屋のように大量のメモリーが必要な場合、
手動で割り当てならば、仮想メモリーに頼らず実装メモリーだけで高速で使える
と言うのが利点だった気がする。
412名称未設定:03/04/14 19:02 ID:Wqs4Vm4Z
>>411
それはあくまでOS側の話。PSはアプリが勝手に仮想記憶を使うから、全然利点にならない。
413名称未設定:03/04/14 19:02 ID:Wqs4Vm4Z
しかもOS9は999MBまでしか割り当てられなかった。
414山崎渉:03/04/17 15:56 ID:3OJTuVau
(^^)
415名称未設定:03/04/18 23:24 ID:5F9VTQ45
416名称未設定:03/04/18 23:27 ID:f65FtkHD
買いかえたとたんにうちのオカンはComputerの操作を覚えた
やっぱマック買ってよかった・・
417名称未設定:03/04/19 07:22 ID:HiAVTEDN
アホなオカンですね
418名称未設定:03/04/19 07:27 ID:WxDJkiMQ
うちのオカンいちおうWindows使ってるけど、
右クリックと左クリックどころか、シングルクリックとダブルクリックもよーわかっとらんぞ。
それが普通だと思うが。
419名称未設定:03/04/19 16:44 ID:flHQ2k4k
家のおかんはクリックの違いはわかるが、ファイルの概念がない。
マイコンピュータも使いこなせないYO

メールとネットだけは出来るようになったけど。
420山崎渉:03/04/20 03:49 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
421名称未設定:03/04/20 17:38 ID:OnoLe0Ac
とてもお求めやすくなっていたのでiBOOKの700を買いました。
これが噂に聞く起動音。
これが憬れのOSXの画面。
三年前から雑誌でコツコツためてた付録CDのアイコンもいっぱいいれました。
とっても幸せ。
でもたった一つ。
ウィンドウズでいうところの「マイドキュメント」はどこにあるんですか?
怖いのでファイルは全てデスクトップに置いてるのですが。
もしかして自分で「マイドキュメント」のフォルダ作るんですか
422名称未設定:03/04/20 18:09 ID:BozuLx8Y
好きに作るといいんじゃない。
漏れはDocsってヤツを作ってそこに
色々入れとるよ。
423名称未設定:03/04/20 18:28 ID:Fufp5t0L
>>421

えーと、ホームはわかりますか?

ハードディスクの頭から説明すると、

Macintosh HD/Users/(あなたのログイン名)がホームです。
Finderのウインドウで、ホームボタンを押すと行けるところです。

そこに、『Documents』フォルダがあるはずです。『書類』と書いてあるかもしれません。
そのあたりが書類を入れるところです。

Finderの設定で、新規ウインドウはホームを開くようにしておくと
すぐにDocumentsフォルダにアクセスできますよ。

デスクトップにあった方が便利な場合は、エイリアス(Winで言うショートカット)を作って
デスクトップに置くか、
Dockに登録してください。
424421:03/04/20 19:41 ID:w9dG/fpA
>422
>423
ありがとうございます。
 423さん、あちこち探している時に確かに「書類」がありました。
あそこなんですか。
何冊か本を読んだりしたんですが「保存」の方法は書いてあるのですが
図解を見ても「どこに保存してんだよ!これ?」とよくわからなかったのです。

なんというかまだ右側通行のところから左側通行にきたような
不可思議な感じです。
どうしても右クリックをしようとしてしまうし。
とりあえず感覚的に慣れるまで「マイドキュメント」のフォルダを作って
おくことにします。
あとアイコンの変更はウィンドウズと手順が逆になるようですね。
マックの方が楽でした。
アイコンの外観を損ねる矢印もでないみたいですし…。
(ウィンドウズで矢印なしのアイコンを貼り付けるのは少しややこしい
話になるようなのです)

425名称未設定:03/04/20 20:51 ID:azDtcvMP
>>424
もしかして、保存ダイアログを短縮タイプのまま使ってるのでは?
例えばテキストエディットで保存するシートを出したら、こんな感じになってない?
--------------------------------------
別名で保存:名称未設定.rtf
場所   :書類 ▼
--------------キャンセル OK------

この"▼"ボタンをクリックしたら、Finderのカラム表示とまったく同じ様式のビューが
表示されるんだけど。これでもわかりにくいって事を言ってるんだったらスマンかったが。

あと、「マイドキュメント」とかの作法はMacではあまり徹底されてない。これは逆に
言うとルーズに考えればいいって事なんだけど。
強いて言えば「書類」(Documents)フォルダや各種分類フォルダ(ミュージック/
ムービー等のフォルダ)の位置づけがそれに当たるけど、「ライブラリ」や「システム」
以外の場所なら好きに保存したらいいと思う。
426名称未設定:03/04/20 21:21 ID:Fufp5t0L
基本はあくまでもホーム以下。
(デスクトップはホーム以下なので可)

データ保存用のパーティションやHDDがあればそこに好きに入れればいいと思うけど。
427424:03/04/20 21:41 ID:3PVISdCx
>425
そういう感じになっていました。
そこで「場所」が「書類」になっていたので三半規管が揺れるような
不思議な気分になった覚えがあります。
今はWindowsから書き込んでいるので明日また確かめてみます。

>あと、「マイドキュメント」とかの作法はMacではあまり徹底されてない。これは逆に
>言うとルーズに考えればいいって事なんだけど。

そのようですね。
その自由さがいいところなんだろうな…というのはこの板全体を
見ていてもなんとなくわかるのですがまだどうも
感情で理解できないというか…。
ただ私は初めてパソコンを習った時も
「最初は電源を入れるのに最後は電源を切っちゃいけない」
ということが納得いかなくて
一応教えられたとおり「終了」は1週間くらいは気持ちが悪かったので
かなり頭が固いのだと思います。

こんな私がいろいろとまどうことがあるだろうことは買う前から
わかっていましたし予想していたよりはアクシデントもなくここまで
きています。(いえまだアイコン替えたりソフト入れたりして遊んでるだけ
なんですが)
毎日触る時間を長くして徐々に慣れるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
428名称未設定:03/04/20 21:55 ID:KDOPgeoI
>>427
また来て下さい。( ´Д`)/ ヤホーイ!
429名称未設定:03/04/20 23:45 ID:ILsAWNgp
がんばりなー!
430名称未設定:03/04/21 01:37 ID:Y7jLWq7w
それはいいが、↓のスレも忘れんといてくれ。寂しいじゃないか
 switch野郎がとまどったら質問するスレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045635506/l50switch
431名称未設定:03/04/21 02:23 ID:2GKs/ArY
僕は書類フォルダはアプリが書類作るんで、home以下に
別フォルダ作って利用してます。煩雑になるのがやなもんで。
後は、データ保存用のパーテション切ってそこに保存かな?
432名称未設定:03/04/22 23:20 ID:33OEJu71
スイッチした感想を素直に書くとマカーにめちゃめちゃいじめられるので、
誰も恐れて書きません。
このスレは「苦情受け付けます」って看板ついてるヤクザの事務所みたいな
ものです。
433名称未設定:03/04/22 23:22 ID:x6lSqvOr
>>432
いいねえ、捲き餌。
でもスルーしちゃう。
434G:03/04/26 22:48 ID:8uW91f9/
age
435名称未設定:03/04/30 11:20 ID:FTZgqd7J
HI-FI-Ultimate-Bench-PS7

1009.2 Xeon 2.8GHz(Dual)
1051.6 XEON 2.66GHz(FSB 533MHz)*2 HTオン
1238.7 P4 3GHz HTオン
1296.9 Athlon MP 2600+Dual
1475.3 P4 3GHz HTオフ
1528.1 mobileAthlonXP1800+@1830MHz
1549.6 Athlon MP 2600+
1569.3 P4 2.8GHz
1584.7 Athlon MP 1.6GHz
1672.4 G4 Dual 1.25GHz

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/hotrev197.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1114/hotrev188.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0204/hotrev196.htm
http://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
436名称未設定:03/04/30 11:56 ID:8VxDmTaV
マックに変えようと思うんですけど、
今までためたFDは使えますか?
仕事で使うので、使えないと非常にまずいんですが・・・。
437名称未設定:03/04/30 12:40 ID:rtEmkc7m
>>436
フロッピーじゃなくてファイル形式の方が重要なんじゃねーのか?
438名称未設定:03/04/30 12:54 ID:sheb3gMm
いや、マックからWinにスィッチしたんだけどさ。
最初は仕事の都合もあったし、しょうがねぇなて言う感じだったけど
使い始めたらコレが凄いんだよ。

まるで、カローラに相撲取りを4人乗せてトロトロ走ってたのを、い
きなり、ポルシュエ、フェラーリに乗り換えた感じ。もうマックに戻
れないと瞬時に悟ったね。

マックは重要なデータだけ抜いてホコリをかぶったまま。

操作性もそう違和感がないし、逆にソフトウエアごとの統一性が取れて
いるのが優秀、右マウスクリックで仕事の効率も飛躍的に向上したよ。

やっぱり売れている物にはそれなりの理由があるんだねw

みんなもアップル&取り巻きのちょうちん雑誌の言うことを鵜呑みに
するだけでなくてさ一度使ってみるといいよ。
439名称未設定:03/04/30 12:56 ID:eiPn+M3i
12へぇ...
440名称未設定:03/04/30 13:03 ID:GtaJM+h2
>>438
よかったね。
441名称未設定:03/04/30 14:11 ID:WHiNTWWZ
>>438
WINDOWSはソフトウエアごとの統一性が取れていませんよ。
非常に使いにくい。Macは使いやすい。あとは同意します。
442名称未設定:03/04/30 14:14 ID:P39iV99D
>>441
OS Xは似たようなもんだろ、ソフトウェアごとの統一性。
9は確かに取れてたけどなぁ。
443436:03/04/30 14:28 ID:8VxDmTaV
一太郎や、ロータスで作っているものが
たくさんあります。
これを全てフロッピーで整理してあるので、
これからも、これをマックで使っていきたいと思っています。
フロッピーには2DDと書いてあります。

あと、ファイル形式って何ですか?
444名称未設定:03/04/30 14:59 ID:MendriOM
2DD…

5イソチだったりして
445PBG4/15”renew:03/04/30 15:01 ID:yLtOmYza
>>436
OSXでは無理だろヨ。OS9の使える機種だったら、ロータスと一太郎があれば
使えるだろうけど、ロータスてあったっけ?いずれにしろ2DDはだめだから
2HDにしとけ。winは2DDのフロッピー使えるのか?すごい古くさいもん引きずってんだな。
(W。いっそのことKT7.1あたりのフロッピー起動のできる機種やふおくあたりで
1000円位で買ったらどうよ。その方があんたの仕事にはあってるぜ。ロータス一太郎つきでよ。
何ならをれのLCゆずってやるよ。
446名称未設定:03/04/30 15:09 ID:Lz1cRP6b
>>443
とりあえずその2DDをHDに落としとけ。
ファイル形式って・・・・・ってスマソ。オレが最初から説明するには
行数が足りなすぎる。廻りの人に聞いてくれ。
447名称未設定:03/04/30 16:06 ID:JuvoazTZ
>>436
旧MacOSなら2DDは読めると思うけど2HDの1.2MB(PC-98等のDOSフォーマット)は読めない。
1.4MB(DOSフォーマット)は読めます。
448名称未設定:03/04/30 16:25 ID:7NvnstP0
ここだけ10年前のスレになりました。
449名称未設定:03/04/30 16:48 ID:QY/QacnO
>>443
一太郎やロータスは、WordやExcelで開けるんだっけ?
だとしたら古いデータも使えると思うけど・・・

閲覧だけで良いのなら今のうちにHDに落として
macを買ってからVirtualPCで見るという手もあるな。

何れにしても2DDのデータが飛ぶ前に、現在出回ってる
メディアに移行させといた方が良いよ。
450名称未設定:03/04/30 23:54 ID:SZ2CkFms
>>443

あきらめて新しいWindowsマシン買って下さい(w

よりによって2DDで一太郎とロータスって(w
ネタだろ?正直に言っちゃえよ!うりうり。

Mac版一太郎ははるか昔に一太郎5(しかもかなりしょぼかった)が出て止まってるし。
ロータスなんて、早めにWindowsでExcelとかのファイルに変換しておかないと
将来どうにも使えなくなるんじゃないの?

とりあえず、今の状態だとWinを使うにしてもMacを使うにしても困ると思うので
フロッピーを全部ハードディスクにコピーして整理し直して
必要なものはデータ形式を変換して現行マシンで読み書きできるようにして
CD-RとかMOとかDVD-RAMとかに保存し直す事をおすすめする。

そうしないと、そのフロッピーは近い将来ゴミになりますよ。
だいたい、そのフロッピーの中にはすでに壊れているものもある気がする。
定期的にチェックしてバックアップとらなきゃ。
451名称未設定:03/05/01 00:20 ID:62WUAWUv
細かいバージョンはわからないけど、MacのワープロソフトのEGWORDで
一太郎のファイルが読み込めたりする。
ただし、一太郎への書き出しはできない気が。
452名称未設定:03/05/01 02:26 ID:bWcYI/F0
>>451
いや、そんな高度なことはしない方がいいような気が。。。
453名称未設定:03/05/01 02:58 ID:62WUAWUv
>>452

高度?何が?

>>451補足。
EGWORDによる読み込みは、
調べてみない事には一太郎のうちどのバージョンのファイルが読み込めて
どの程度の互換性があるかわからないので注意。



Windows上でコンバートスターとかリッチテキストコンバーターで
Microsoft Officeのファイルに変換してから
Macに持ち込んでMac版のOfficeで開くのが一番無難かも。
454名称未設定:03/05/01 05:04 ID:bnDpfMRf
>>438
>一度使ってみるといいよ
使ったことないやついるのか?(w

win onlyはいてもmac onlyはいないだろ?
mac使いは殆ど両刀でしょ?
455名称未設定:03/05/01 05:33 ID:62WUAWUv
無理矢理遠隔レス&マンネリレスで着火しようとするなや…
456名称未設定:03/05/01 08:55 ID:SM732jlV
>>438が使ってたmacはIIsi(mem5MB)にsystem7+gomtalkらしいよ。
457名称未設定:03/05/02 12:10 ID:2TMHzE5K
>>456
IIsiをバカにするなー----!!!

おれは誰がなんと言おうとIIsiが好きだ。
458名称未設定:03/05/04 10:56 ID:80UBuwyj
もういいよ、お前ら。かんべんして。
俺はさ、iMacボンダイ当初から使ってたんだよ。秋葉原在住ですよ。
でもさ、ここ数ヵ月、お前らドザーがSwithするようになって
マクは買わなくなった。
せっかくオサレなパソコンが出来たのに、炉利ゲーとか美少女ゲー
糞ドザーやにわかマカーが馬鹿みたいにあの狭い秋葉原の歩道に
行列作ってるのが山手線のホームから見えるようになってから
イライラとあきらめと、、、、悲しさがこみ上げてきてさ、
せっかくオサレでカコイイパソコン見付けたのに。
にわかマカーが邪魔しくさって。
ああ、平和な日常に戻らないかな。。
459名称未設定:03/05/04 12:52 ID:w6VZ1gzQ
458はコピペ
さみしんぼうなので放置しておいてください。
460名称未設定:03/05/04 19:08 ID:3iMk+CLu
460はコピペ
さみしんぼうなので放置しておいてください。
461名称未設定:03/05/04 21:15 ID:JQ49AyQx
>>460
文字どおりでつな。
あんた正直ものだ。
462名称未設定:03/05/04 23:52 ID:of+onyTQ
macを使って2年たつが、市販、シェア、フリーソフトの数は
少ないけど。個々のソフトの完成度は非常に高いと思う。
 これは、ユーザーの目が厳しいからか?
463名称未設定:03/05/05 00:27 ID:aP2Io0cO
>>462

Windowsを使ってますか?使ってなきゃ比較できんぞ。
464名称未設定:03/05/05 01:21 ID:f6FAiz1v
> 463
使っているけど。
465名称未設定:03/05/05 01:30 ID:aP2Io0cO
>>464
零時越してID変わってるからよーわからんけど、Xp使ってるの?

たとえばどのソフトがという具体例が欲しいな。
466462, 464:03/05/05 02:21 ID:f6FAiz1v

> 465
(CDR)toast.
(キャプチャ)BTV.
(付箋)Cellu it.
(ジャケット取得、鑑賞)Clutter.
(音源取り込み)Final Vinyl.
(作図)OmniGraffle.
(ウェブ)OmniWeb. safari
後は純正だけど。
MP3)iTunes.
(ファイラー)Finder.
movie streaming QuickTime(Win版もあるが).Real One.
467462, 464:03/05/05 02:22 ID:f6FAiz1v

winの時使ってたソフトおよび感想。
Visual Age for java(これはよい。というか、同ソフト、Finder、iTunes, Safariのブック
 マークのインタフェースは、parcのsmalltalkブラウザ(Guiの元祖)を参考にしてい
るとおもう。)
(CDR)Bsなんたら(インタフェースがしょぼい)
(キャプチャ)小物系で決定打がなかった。
(付箋)付箋95(透明にすると、時々画面がフラッシュする)
(ジャケット取得、鑑賞)なし.
(音源取り込み)なんか外国のソフト(しょぼい)。
(作図)決定打がない?(Visioは高過ぎ)
(ウェブ)netscape4.7
(MP3)Winamp+ 午後のコーダー?+ (使いにくい)
(ファイラー)純正(ツリー構造より、ペイン構造?の方が扱いやすいまた、あやまった操作が
しにくい。フォルダーナビゲーションが便利等).
movie, streaming QuickTime(), Real Player(Win版は変な常駐をする。なお、OS9時代
ないので)。
468462, 464:03/05/05 02:22 ID:f6FAiz1v

その他。
 Macのソフトの方が、インストール時にレジストリ?みたいなのをいじらないのが多いので楽。というか、ソフト(パッケージ)を好きな所におくだけでインストールというのが、何と
言うかカルチャーショックを受けた。
469名称未設定:03/05/05 02:31 ID:oVrcTozT
OS-Xだよね?
あー、それは確かにそう思った。
あれ?アンインストーラは?って。

ただしその分、一つのアプリを複数ユーザで使い回す場合の設定とかの保存は
アプリ側の裁量にまかされてることになるのかな?
たまにとんでもないところにファイル書き出されてて「なんじゃこりゃー!」ってことも
無いではない、気がする。多分。
470462, 464:03/05/05 02:54 ID:f6FAiz1v
> 469
>アプリ側の裁量にまかされてることになるのかな?
設定ファイルは、通常各ユーザーのライブラリーフォルダに格納されているので、
Winに比べて、トラブルシューティングが非常に楽(ファイルを消すだけ)。
また、再OSのリプレースも、ライブラリーフォルダ丸ごとコピーすれば設定が復
元ので、Winに比べて楽。ただ、たまに、インストーラー形式でアプリケーションフ
ォルダの権限をかえるのがあるがあれはどうかと思う(UNIXをしってなければ、
何が起きたか分からん)。
471名称未設定:03/05/05 03:09 ID:E6lssozw
>>462
Switchっつーか、Winも嫌々ちょっと触ったことある純正Macユーザー
っつー感じだな。
472名称未設定:03/05/05 04:10 ID:LR7qwXky
まっくさいこ
はじめまして
まっくいい!苦労して買ったよー
まっくふんビギナー図 も今は定期購読してるしねー
とにかく最高だねってこと
473名称未設定2:03/05/05 04:12 ID:1JxGAYAS
「芝 伸紀」さん 

あなたの会社のデスク
Macなんて置いてないじゃない!!


age
474名称未設定:03/05/05 04:29 ID:NzQklvUl
もうね、バカかと。阿呆かと。
475名称未設定:03/05/05 05:03 ID:r+4bFrpI
>>471
macは使って2年しかたってない
476名称未設定:03/05/05 05:56 ID:aP2Io0cO
>>467

そういえばWin版のReal Playerはせからしいらしいねえ。。
WindowsはいろいろOSがいじれるようになってるから
アクティブデスクトップの広告責めから業者サイトのトラップまで
そういううっとおしさはありそうだ。

ToastってMac版しかないんだ!?びっくり。
B'sはMac版もあんまり評判よくないかな??
でもWinだったらほかにも選べるのあるよね。定番は何なんやろ。
477名称未設定:03/05/05 11:34 ID:E6lssozw
>>475
だから、Win歴は関係なく、2年前にMacユーザーとしてスタートし
た人としか思えんとそーゆーこと。
Macはいろいろ探してんのに、「Bsなんとか」とか「なんか外国の
ソフト」とかWinは投げやり感いっぱいじゃんw
478名称未設定:03/05/05 11:36 ID:1AWLfqAr
所詮、マカですから。
479名称未設定:03/05/05 11:51 ID:aP2Io0cO
>>477

2年経ちゃあ忘れてもおかしくないと思うが。

まあ結局、初心者時代を過ごしたパソコン環境が使いにくかったのを
自分のスキルじゃなくてパソコン側のせいにしてる感じかな。
逆スイッチャも似たような事を言うもんだが
乗り換えてもやっぱり初心者脱せない人が多い気がする。
480名称未設定:03/05/05 11:56 ID:iAhMsZU9
>>471
そうか?おれはwinの方が良く使うが、マクのshareware/freewareの方が全体的
にはいいと思うぞ。
481名称未設定:03/05/05 11:59 ID:1AWLfqAr
そこで「いい」根拠も実例も出せず、電波的な印象批評の中で自滅するのが
マカの常。
482名称未設定:03/05/05 11:59 ID:iAhMsZU9
>>481
オマエモナー
483名称未設定:03/05/05 12:02 ID:aP2Io0cO
>>480

だから具体例を。

俺がWinのフリーウェアで嫌な事と言ったら、ネーミングセンスと、
やたらにアニメ絵のキャラクターが描いてある事くらいかな。
484名称未設定:03/05/05 12:13 ID:iAhMsZU9
fetch, graphicconverter, mi
485名称未設定:03/05/05 12:15 ID:dXuPtUsl
iTunes
486名称未設定:03/05/05 12:20 ID:iAhMsZU9
StuffIt
Win用に自己解凍型で圧縮するのに使ってる
487名称未設定:03/05/05 12:21 ID:v2cgeqWM
>>484
一生懸命考えてコレかよ w
で、Winの何と比較してどこがよかったんだ?
488名称未設定:03/05/05 12:22 ID:iAhMsZU9
>>487
そういう言い方ってことは、どれも知らないんだろ?
489名称未設定:03/05/05 12:25 ID:aP2Io0cO
>>488

俺はマカで、>>484のどれも使っているけど>>487と同じ意見だ。
490名称未設定:03/05/05 12:26 ID:iAhMsZU9
>>489
また煽りドザか?
491名称未設定:03/05/05 12:26 ID:v2cgeqWM
>>488
だからちゃんと質問に答えろよ。もともとおまいが言い出したことなんだからさ。
ちゃんと始末つけろよ。
492名称未設定:03/05/05 12:26 ID:Lcj/ji+9
馬鹿マカの被害妄想が始まりましたね。
493名称未設定:03/05/05 12:28 ID:iAhMsZU9
>>491
つまりどれも知らないわけね。つまり、知らないであおってるわけね。プ
494485:03/05/05 12:30 ID:4Ke0BjB1
?iTunes???????????????
495名称未設定:03/05/05 12:31 ID:aP2Io0cO
>>493

ID追えばすぐわかるが、おれはあちこちのスレで普通に会話してるし、
このスレでもマカよりの意見を書いてる正真正銘のマカだ。

で、>>487と同じ意見だ。一行目のあざけりまでは同意しなくてもいいけど
具体的にどのソフトと比べてどういいんだ?ん?
496名称未設定:03/05/05 12:31 ID:v2cgeqWM
>>493
知ってるけど。なんでそんなに防衛的になるんだ? マクのフリー/シェアの方が
出来がいいって言い出したのおまいだぞ? 「それのどこがどう出来がいいんだ?」
って聞くのは当然だと思うが、なんでそんなにしり込みしてんだ?
結局>>481のパターンか?
497462, 464:03/05/05 12:33 ID:f6FAiz1v
 
気付いた事といえば

・タスクスケジューリングは、mac(OSX)の方が優秀と思う
(OSの専門家ではないが)、Win系(Xp, 2000)は、mouseが
利かなくなる事が多々ある。
・Windowsのソフトは操作する手順がmacに比べて、一般に
 数フェーズ多い。(Bs crewとToast。iTunesと
リッパー+Winamp, 午後等(mp3関係については、今は改善
されているかもしれんが)
・iTunes関連のフリーウェアを作っているけど、macユーザ
ーはフィードバックのメールがくる。ただ、Windowsのフリ
ーソフトを作った事がないので、その辺の比較はできない。
 コミュニティ(およびソフトの数)の大きさと、mac使い
の特徴(なんか、服買うのにあれこれ悩んだ末に、店員を質
問攻めにするような人が多そう)と関連があると思う。

後、macで不満な点といえば、
 ・大解像度でのメニューバーは存在意義がない。
 ・動作がおそい(OSX)
 ・海外のソフトクレジットをJCBで払えるようにして
  ほしい。
498名称未設定:03/05/05 12:34 ID:iAhMsZU9
>>495,496
この程度の話題で、よくそこまで必死になれるね(プ
499名称未設定:03/05/05 12:35 ID:iAhMsZU9
>>495
じゃ聞きたいんだが,どこをどう比較したらGraphicConverterが悪いソフトに
なるんだ?
500名称未設定:03/05/05 12:35 ID:v2cgeqWM
>>481のパターンのようです w
501名称未設定:03/05/05 12:37 ID:iAhMsZU9
ソフトを実例で挙げられて,試しもせず煽ってるのが500です。
502名称未設定:03/05/05 12:38 ID:JfbMWQ1D
Macintoshでいいと思ったソフトはDragThing
Windowsは会社で見積書作成に使うExcelは使い込むと良いソフトだなぁと思う。
Macで困るのはsharewareのフィーが高い事かな。DragThingの$24は高過ぎ。
たった今レジストしたwindowshadeXの$10(\1298)もちょっと取り過ぎな気がする。それにカードじゃないと払えないってのはいやだなぁ。
それに比べてWindowsは大概店頭で売ってるしフリーも多いみたいだし、日本語ソフトもさすがに充実しているからやっぱり羨ましい。
そういやWindows使ってる妹が電子医学辞書の料金をプロバイダ(DION)経由で払ったっていうのを聞いてえらいびっくりしたよ。そういうサービスの充実度はWindowsはさすがだなぁと思う。
ただ、そういったサービスの充実度とかを抜いて考えるとMacでは欲しいものが必ずあると思う。shareware/freeware問わずに探せば必ず自分の欲しているものがあるし、そのソフトに対し不満な点もあまり見当たらないくらいの出来の良いソフトが多いと思う。

503名称未設定:03/05/05 12:39 ID:iAhMsZU9
Konfabulator もイイね。
504名称未設定:03/05/05 12:42 ID:iAhMsZU9
>>502
ほぼ同意。でもExcelはどちらかというと元はマク用ソフトをMSが買収して作っ
たんじゃなかったっけ?
Winのいいところは Windows Explorer かな。IEはセキュリティーやばすぎだけど
505名称未設定:03/05/05 12:43 ID:Lcj/ji+9
そこで「いい」根拠も実例も出せず、電波的な印象批評の中で自滅するのが
マカの常。
506名称未設定:03/05/05 12:44 ID:v2cgeqWM
>>499
比較する対象すら示せないDQNにそんな事きく資格ないんだが?
というか誰もGCが悪いソフトなんて一言も言ってないわけだが?
比較対照と比較の観点を示せばいいだけなのに。頭悪いね。
507名称未設定:03/05/05 12:44 ID:iAhMsZU9
>>505
言葉代えても自分で試してない事実は変わらんよ。
508名称未設定:03/05/05 12:45 ID:Lcj/ji+9
みなさん、iAhMsZU9は試してないらしいですよ
509名称未設定:03/05/05 12:48 ID:aP2Io0cO
>>499

俺は悪いとは言ってない。
あんたがいいって言い出したんだから、自分でいいという事を示すのが筋。

Fetch:インターフェースが古いまま。最近アップデートの状況が悪い。海外製シェア。
    アップダウンとも遅い?AppleScriptで使い勝手はカスタマイズ可能。
Winだと定番はFFFTPという和製フリーウェアのようだ。
使った事がないのに言うのもへんだが、一通りの機能があり、サイト作成に便利そうな
ミラーリングアップデート機能などがあり、劣っているとする理由はとくに見受けられない。

Graphic Converter:海外製シェア
Winでこれに相当するソフトは知らないが、無いとは思えない。それほど特殊なソフトか?
読み込めるファイルのフォーマットは抜群に多いけどね。

mi:HTMLとかPerlとかのコーディングに適したフリーのエディタ。いろいろカスタマイズできる。
たとえば、小説だのシナリオだの書く用途だとあまり向いてない気がする。
まあ比較するなら同じ方向性のエディタがいいだろうけど、Winだとなんだろ。
比較対象を挙げてくれ。言い出したやつが比較対象を出さないとな。
510名称未設定:03/05/05 12:51 ID:aP2Io0cO
>>504

ソフトの出自なんざ関係ねーだろ。
511名称未設定:03/05/05 12:52 ID:iAhMsZU9
>>509
あのね、そもそもおれは「miが秀丸より優れている」なんていう気はさらさらな
いの。実際秀丸の方が上なんだし。ただ,全般的に見て完成度の高いものが多い
っていってるの。そもそもその辺を誤解してるよ,君たち。
512名称未設定:03/05/05 12:52 ID:aP2Io0cO
>>502

電子医学辞書の支払いうんぬんは、詳細がわからないがMac/Winは関係ねーんじゃねーか?(w
513名称未設定:03/05/05 12:53 ID:aP2Io0cO
>>511

詭弁にすらなってないな。
514名称未設定:03/05/05 12:53 ID:v2cgeqWM
ID:iAhMsZU9は今ごろ「窓の杜」かなんかでWindows用のエディタとか
必死に探しているのだろうか。

いやしかし「バカマッカー」の見本みたいな奴だな w
515名称未設定:03/05/05 12:54 ID:iAhMsZU9
>>510
まぁ、そだね。
ってか、Excelってマク版もあるじゃん,とも思った。
516名称未設定:03/05/05 12:55 ID:aP2Io0cO
>>480-481を読んで、そこから始まったやりとりという事をふまえると、

>>511に対しては『アホですか?』としか言い様がない。いやむしろアホ。
517名称未設定:03/05/05 12:56 ID:v2cgeqWM
>>511
>>481のパターンに泥沼のようにはまっています。
518名称未設定:03/05/05 12:56 ID:aP2Io0cO
>>515

最初からそう書くべき。
519名称未設定:03/05/05 12:57 ID:iAhMsZU9
煽りに入ったってことは、負けを認め始めたな。
520名称未設定:03/05/05 12:58 ID:iAhMsZU9
んじゃ、そろそろWinが全般的にマクより優れているところを教えてくれるの
かな。無知なボクに。
521名称未設定:03/05/05 12:59 ID:v2cgeqWM
>>519
お前最初からネタだったんだろ、そうとしか思えない。そうでなければこのバカ
さは説明できない。
522名称未設定:03/05/05 12:59 ID:iAhMsZU9
ってか、GraphicConverterみたいなソフトがWinであったら、マジ教えて。
523名称未設定:03/05/05 12:59 ID:iAhMsZU9
ついでに、KonfabulatorのWin版も欲しい。
524名称未設定:03/05/05 13:00 ID:iAhMsZU9
>>521
今頃気づいたんか?
525名称未設定:03/05/05 13:01 ID:aP2Io0cO
まあ俺も、シェアの圧倒的な差があるわりにはMacにもよくソフトがそろってるのは関心するけどね。

完全に無い!ってのは、上に書いたアニメ絵のキャラクターが書いてあったりするような
日本のオタクさんご用達なソフトが中心だし。

それも、Rbの登場とかでけっこうMacでも出そろってきたわけで。

こないだ質問で、『タマ。のようなソフトはMacには無いんですか?』と訊いてきた奴がいたのは笑った。
もともとMacのソフトだっちゅうに。
Winだとなんだっけ?詩子さまとかいうようなそっち系の有名なソフトがあるはずだよね?
526名称未設定:03/05/05 13:01 ID:4Ke0BjB1
傍観者の意見としては
Win派の方が弱いな。今回。
揚げ足取りに終始していて、509以外は根拠薄弱。
527名称未設定:03/05/05 13:02 ID:aP2Io0cO
>>523

Windowsそのものの持ってる機能
とか
侍とか
528名称未設定:03/05/05 13:03 ID:iAhMsZU9
新しいSimCityがマク版出さなかったのはちょっと残念だった。ってか、あんな
スペックのマシンもってねーからWinでもできない。
529名称未設定:03/05/05 13:03 ID:v2cgeqWM
>>524
>>480 → >>481 → 予言どおりバカさらす → 実はネタでしたと負け惜しみ

完璧だ、完璧なバカマッカーだ w
530名称未設定:03/05/05 13:03 ID:aP2Io0cO
>>526

はあ??自作自演ですか?
531名称未設定:03/05/05 13:04 ID:iAhMsZU9
このスレをネタじゃないと思ってる人がいるんだ。
532名称未設定:03/05/05 13:04 ID:4Ke0BjB1
>>530
バカ、509はあんただよ。
あんたは比較的まともだと思って読んでた。
533名称未設定:03/05/05 13:05 ID:iAhMsZU9
>>530
いや、ほんとに別人のようだよ。
534名称未設定:03/05/05 13:07 ID:iAhMsZU9
>>527
>Windowsそのものの持ってる機能
Active Desktopとかか? 侍ってのはしらんかった。
535名称未設定:03/05/05 13:09 ID:iAhMsZU9
win の jw_cad はすごいと思うがな。
536名称未設定:03/05/05 13:11 ID:aP2Io0cO
>>532
>>509が俺だという事くらいわかってますが何か?



Graphic Converterに相当するようなWindowsの定番画像編集ソフトって何なんだろ?
ちょっと検索してみたけどわからん。
537名称未設定:03/05/05 13:12 ID:v2cgeqWM
おい、ID:iAhMsZU9。
バカマッカーの標本になれてうれしいのか? くだらないこと書き散らかして
ないで、素直に逃亡しろよ。バカにちょろちょろされると目障りなんだよ。
538名称未設定:03/05/05 13:13 ID:iAhMsZU9
IrfanViewもつかえるが、GCとは比較にならんな。ま、Irfanは無料だからそれは
それでいいんだが。
539名称未設定:03/05/05 13:13 ID:aP2Io0cO
>>532

自作自演か?ってのは、iAhMsZU9なのかって意味だよ。
540名称未設定:03/05/05 13:14 ID:iAhMsZU9
>>537
最初はなかなかな煽りドザだったけど,さすがに見苦しくなってきたぞ,おまえ
541名称未設定:03/05/05 13:15 ID:4Ke0BjB1
>>539
そんなこたぁ解るよ。思ったよりバカだったみたいね、あんた。
542502:03/05/05 13:15 ID:jd9y+wNM
電子医学辞書は関してはWindows版しかそこでは扱っていなかったんだ。
(ゴメン、ちょっとどこのものかは忘れたよ)
んで、料金に関してなんだけど、まずファイルをダウンロードする時に自分の利用しているプロバイダを選ぶ。そしてプロバイダのアカウントとパスワードを入力。
するとダウンロードが可能になる。らしい。(もちろん後でメールが来る)
そして来月分のプロバイダ料にプラスして辞書代が含まれているんだってさ。
確かにWindows/Macintoshに関わらずそういったサービスに対応した、ソフトを買う事は出来ると思う。でもMacではそういったサービスに対応したソフトがあまり無い。そもそも多分国産ソフトがWindowsに比べて少ないからだと思う。
圧倒的に外国産ソフトが多いから日本でメジャーな支払い方法とかサービスとかが受けられないのは嫌だよね。
543名称未設定:03/05/05 13:16 ID:v2cgeqWM
>>538
IrfanViewのどこが、GCのどのようなところと、どのような観点で比較して、
「比較にならん」と判断されたのでしょうか?
544名称未設定:03/05/05 13:16 ID:f6FAiz1v
> 537
批判するのは、結構な事だが、ネットでは攻撃的な性格になりやす
いので、もう少し、冷静にかんがえてかきこんだ方が良いと思う。
545動画直リン:03/05/05 13:16 ID:0nv7uiQg
546名称未設定:03/05/05 13:16 ID:iAhMsZU9
たしかに、辞書や地図みたいなデータの方が重要な分野に関してはWinの方が
揃ってるな。
547名称未設定:03/05/05 13:21 ID:aP2Io0cO
>>541

その見苦しい書き込みのどこにどう知性を見いだせと。。
誤解を招いたみたいだから書き足したのにさ。
548名称未設定:03/05/05 13:21 ID:CRwJiPXu
Macは2ちゃんの全レス表示がかな〜り遅い。
字の表示ごときでもたついてるんじゃね〜よ。
不満はいまのとここれぐらいかな。
549名称未設定:03/05/05 13:23 ID:iAhMsZU9
>>548
それはマクというよりブラウザでわ?
550名称未設定:03/05/05 13:24 ID:v2cgeqWM
というわけで、ID:iAhMsZU9は逃亡するか、>>543に答えるしかないのだが、もし
答えるとしても、それは再び>>481のパターンに陥るだけでしょう。
結論:バカは、思考法を変えてバカから脱出するまでは、人前で発言する権利はない。
551名称未設定:03/05/05 13:29 ID:iAhMsZU9
ttp://www.masternewmedia.com/issue9/freeimageeditors.htm#Innomage
Winだけど、これは逝けてるな。
552名称未設定:03/05/05 13:30 ID:aP2Io0cO
>>542

ttp://www.vector.co.jp/swreg/man/faq/index02.html

電子医学辞書って、南山堂のとか?そんなん本屋つーか大学の売店で買えるしなあ。。
553502:03/05/05 13:35 ID:jd9y+wNM
辞書っつってもことえり辞書みたいなのだよ。
レポート書くのに必要らしい。
554名称未設定:03/05/05 13:40 ID:iAhMsZU9
マカの皆さん,Sherlock使ってます?なんか要らない機能のような気がして
るんですが
555502:03/05/05 13:40 ID:jd9y+wNM
>>552
>>553
ごめん、意味を間違えてた。
本屋で買えるのか・・・あいつ(妹)アホだな。
556名称未設定:03/05/05 13:49 ID:aP2Io0cO
>>553,555

いや、僕が書いた南山堂のは普通の辞書。
変換用辞書ですか?
ライフサイエンス辞書っていうフリーウェアが定番だと思いますけど。
557名称未設定:03/05/05 13:50 ID:aP2Io0cO
>>554

日本じゃ有効に使えないからね。アポージャパン働けよと。

ファイル検索と分離されたのでますますいらなくなった。
558名称未設定:03/05/05 13:55 ID:iAhMsZU9
日本でというより,アメリカ以外で使えない。イギリスですら使えん。
559名称未設定:03/05/05 13:56 ID:+JKd1lin
なんでもいいがだらだら書いてるおまいら、スレ違いですよ。
560502:03/05/05 13:59 ID:jd9y+wNM
そうなんだよ!妹にもフリーで絶対あるから良く調べろよ!って言ったんだけど、
5千円くらいするやつ買ってた。
思い出した。医学書院EP「医学看護学用語辞書」っていうの。
>ライフサイエンス辞書っていうフリーウェアが定番だと思いますけど。
妹に教えておくわ。情報ありがとう。アリガト!(´▽`)
561名称未設定:03/05/05 14:17 ID:aP2Io0cO
>>560

まあ、ライフサイエンス辞書はその名の通り生物系の広い用語を扱っているし
足りない部分も多いですけど、単語登録の手間を惜しんで5000円払うほどリッチじゃないっす。俺は。

最近のIMはテキストから一括学習とかできるし。
最初からある程度の医学用語変換辞書付いてたりするし。

まあでもそのへんは人それぞれだと思います。

俺なんか、たとえばATOKもEGBRIDGEもWXGも持ってたり、
まともに考えたら完全に無駄金使ってるし。
562名称未設定:03/05/05 14:49 ID:aSVLwkgo
>>561
あれなんだよ、単語登録のやり方を知らないんだよ。レポートの数も多いし。
話がずれちゃったね。
そのライフサイエンス辞書みたいにWindowsは数がたくさんあるからsharewareじゃ嫌だと言う人にはfreewareで同じようなのがある。その選択の幅が大きいのはやっぱり羨ましいね。ってこれもスレ違いか・・・ゴメン。
スレ違いついでに言うけど、ことえりの(Macの)変換辞書登録の簡単さはすごいと思う。妹のWindowsの変換辞書の登録をやらされたけど、(自分の能力の無さは無論だけど)随分難しかった。
563名称未設定:03/05/05 15:04 ID:aP2Io0cO
>>562

登録難しいっけ?
ていうかそもそもIMのメニューが、タスクトレイ?の中にある小さなアイコンをクリックしないといけなくて
普通のメニューみたいじゃないのが嫌ではあるな。。

IMのパレットなんて邪魔なだけなのに、Win使ってるとなんか出しとかないと不便だったりするし。

あ、ちなみにライフサイエンス辞書はWin/Mac関係ないすよ。
ATOKとか両環境で出てるし。顔文字辞書とかもネットで配ってるやつだいたいMacでも使えるっしょ。
564名称未設定:03/05/05 15:10 ID:CqeEoMm+
おまいらどーしてもこのスレを、Switcherとはなんの関係もないマックの
フリーウェア雑談スレにしたいわけだな。
565名称未設定:03/05/05 15:14 ID:aP2Io0cO
いや、いちおー話の流れ上そうなったっつーか。

いちおーWindowsの話もしてるぢゃん(w
566名称未設定:03/05/05 20:11 ID:L/UeXHqU
>>554
とりあえず映画検索はソコソコ便利かもしんない・・・ってこれも
首都圏以外は意味のない機能なのかな?

つーかwebサービスで出来るか(笑)
567名称未設定:03/05/06 01:34 ID:bc94Wunp
Winユーザーでしたが、iBook 12インチをアップルストアで注文しました。
これからは、両刀で行きたいと思います。
Winのいいところは、エロゲー(恋愛もののお話が好きなので)とネトゲーでしょう。
エロゲーはストーリーを楽しむゲームだと思ってますね。エロは付属品。

Macのいいところは、これから探してみます。
初期の状態で、アンインストールしたくなるソフトが少ないことを祈ります。
メーカー製のWinは、いらないソフトをアンインストすることからスタートなので面倒。
568名称未設定:03/05/06 04:37 ID:eNiTjkpe
>>567

堂々とWinはエロゲーと書いているのが、果てしなく偽物スイッチャーくさい
569名称未設定:03/05/06 04:44 ID:u15PJ7e/
>>568
まだ届いても無いのにそりゃ無理じゃないか?
570名称未設定:03/05/06 04:59 ID:eNiTjkpe
>>569

?誤爆?
571名称未設定:03/05/06 05:05 ID:cC1XLaIX
所詮、マカ虫の想像力などその程度のもんなんだろう。
572名無しさん:03/05/16 20:55 ID:LflZ+eF9
.
573名称未設定:03/05/16 21:06 ID:igbJI7df
はっきり言って、金と検討に使った時間、いい環境を作ろうとした時間の
無駄だった。マジ糞。
574名称未設定:03/05/16 21:28 ID:DrJFmBMa
私はマッカー性悪論者ですが、switchおおいに結構だと思います。
人生にMacなど必要ない、という事をしっかり心に刻んで頂きたい。
そしてマッカーの情けなさをより多く語って頂きたい。
575yuis:03/05/16 21:29 ID:C2YiCvy8
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
あなたのハートに最速発送!
http://www.dvd-yuis.com/
576名称未設定:03/05/16 23:40 ID:oNr7jtj+
ファイナルカットしたいだけに50万払いました。
IE使っててさっきいきなり落ちてしまいました。しかも5分で4回も。
どうしたらいいのでしょう?バイオだとそんなことなかったな・・・。
577名称未設定:03/05/16 23:43 ID:AWSsGKIE
>>576
IEやめろ
578名称未設定:03/05/16 23:55 ID:u/AlJ3xg
I.Eはマジで落ちるぞー。
マジで腐ってるぞ。
MSアプリはマジで糞だぞ。
579名称未設定:03/05/16 23:57 ID:VJd/n8p7
>>576
 何度も落ちるようだったら再起動
580山崎渉:03/05/22 05:07 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
581名称未設定:03/05/22 10:30 ID:X4/gvI94
おれはMac版IEをバージョン2.xとかから使ってる
4.xが長時間使ってるとどんどんメモリ食って最後に落ちてたけど
今はあんま落ちる事無い。
しかも落ちた時も履歴がしっかり残ってるので
IEを起動し直せばすぐに戻れる。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名称未設定:03/06/02 14:46 ID:plJAcRm4
IEはひどい出来だと思ってたが、Safariを使ってみて比較すると
意外と今まで気づかなかったいい部分もあることに気づく。
やっぱり選択肢があるってことはいいなあと思いますた。
584名称未設定:03/06/02 14:53 ID:VYznRkVT
M$工作員うざい
585名称未設定:03/06/02 15:08 ID:plJAcRm4
勘違い君はもっとうざいな(w
普段はSafari使ってます。結局軽いほうが快適なのでね。
586名称未設定:03/06/02 15:13 ID:BcdcvG+K

さはり・・・軽いのはいいんですが真っ白ページが多いですね。

587名称未設定:03/06/02 19:44 ID:S8qUpIm1
>>586
文字コード変えれ。
588名称未設定:03/06/02 20:27 ID:X0VBDcNL
最近Macに乗り換え。
お店のMacコーナーはほとんど人がいない。
いても興味本位でibook触ってるぐらい、俺は本当にMacにのりかえるのか?後悔しないかと不安になる。
まあグレートサファリを引いた泡銭なんで決意を固め購入。
感想は遅い、微妙に使い方がわからないマニュアルが適当でペラペラ。
せめてインスト済みのソフトのマニュアルくらいつけろ、ヘルプなんざいちいちめんどくせぇ。
しょうがないので本屋にMacの入門書を買いに行くがWinばかりでMacは殆ど扱いがない。
ここでまた俺は重要な過ちを犯したのではないかと不安になる。
とまあ最初は不満があったが最近はボチボチ慣れてきてこれはこれでイイカモと思うようになった。
ゲームもしないし最速マシンを求めてるわけではないので。
次も恐らくMac買うと思う、潰れてなく売ってればの話だが(w
あと標準の変換は相当バカだね。
589名称未設定:03/06/02 23:18 ID:tBMnCXAH
>>588
(ちょっと言って良いのかわからないけど)Mac購入おめでとうヽ(´ー`)ノ
Apple製品ってほんとにマニュアルないに等しい位のものが付属するだけだよね。
あれはどうにかならんのかなぁ。
自分は本を2冊買ったよ。今にして思えば簡単な事なんだけど、その当時はMac初心者というかパソコン初心者だったからね。さっぱりだったよ。
>あと標準の変換は相当バカだね。
ことえりは鍛えないとバカだね。
http://webs.to/kotoeri2/
ここで変換辞書を配ってる(有料のものと無料とあり)から使ってみてはいかが?
590名称未設定:03/06/02 23:33 ID:plJAcRm4
ことえり3は単文の変換がひどいね。名詞を無理矢理文として解釈したりとか(w
でもその分長文を変換すると精度はなかなか。
昔のことえりはいつもバカだったから、だいぶ進歩したと思うよ。
591名称未設定:03/06/02 23:48 ID:X0VBDcNL
>>589
サンクス。
早速試してみるよ。

Win癖が身に染み付いちゃって今でも四苦八苦。
Appleの店員が乗り換えなんて簡単ですよとか言ってたけどそれは嘘だよねぇ(w
いきなりMacの方がすんなり使いこなせるような気がする。
それと俺の部屋に死ぬほど似合わないんだよ、まるでそこだけ異空間なんだよね(w
立派なマカーになるよう精進するよ。
592名称未設定:03/06/03 01:54 ID:QsgkD0bG
>>591
>Appleの店員が乗り換えなんて簡単ですよとか言ってたけどそれは嘘だよねぇ(w
確かに絶対嘘!(w
>Win癖が身に染み付いちゃって今でも四苦八苦。
自分はしばらく「閉じるボタン」で終了できると思っていてアプリが一つも終了してなくてメモリーが足らずにフリーズ連発させてたよ(OS 8)。
>それと俺の部屋に死ぬほど似合わないんだよ、まるでそこだけ異空間なんだよね
私もです(w
>立派なマカーになるよう精進するよ。
分からないから人に聞く→Mac使いが居ない→本を買う→売っていない→
インターネットの掲示板等で聞く→ほら!もう中級クラスw
593名称未設定:03/06/03 02:06 ID:XprMBdgS
>>591
> 立派なマカーになるよう精進するよ。

技術力のあるマカーになるのを目標にするのは大賛成だが、「立派なマカーになる」
というのは往々にして救いようのない大バカになることと同義なので、おすすめしない。
594名称未設定:03/06/03 02:20 ID:gFywheuP
そんなこと言うなよ

8才ぐらいの女の子にMACあげたら
2ヶ月ぐらいでビックリするぐらい使っていた
日記をかいて、絵を描いて

あと知り合いが中学2年生の娘にMACを買い与えたら
夜な夜な、chatをして寝なくて困っていると
愚痴を言っていた
案外真っ白な子供の方が、MACを覚えるのが早いのかもね
595名称未設定:03/06/03 02:28 ID:oo9H0wqd
良くも悪くも純粋培養でつね(w
あんまりそういう子供の前でwinの悪口をいうとアンチ思想が刷り込まれてしまいそう。
596名称未設定:03/06/03 19:33 ID:fznFx+uI
mac版のエクセルを使ってみました。
ファイルを開いた時に音が出るのが可愛い!
オートフィルの操作がわからなくて3日悩みましたよ!
どこに相談にいっていいのかもわからないし。
(その後解決しました。数値を二ついれるんですって)
あと範囲を指定して一気にデリートの仕方がまだわかりません…。

まだ使いこなしてないのでよくわからないのですが私はIブックなので
…テンキーを買おうかな…。可愛いテンキーってありますかね?
テンキーのないエクセルなんてお話にならなーい!
597名称未設定:03/06/03 20:57 ID:IXnX9Tzf
>>596
switch野郎がとまどったら質問するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045635506
こういう所あるから良かったら聞いてみて。
どこで聞いたか忘れたけど、テンキーはwin用のがOS Xだと大概動くらしいよ。
(自分はテンキー全く使った事ないから確かな事は言えないけど)
598名称未設定:03/06/03 22:07 ID:n5B8mnPz
Macの書籍って、シェアの割には、やたらと目に付くんだが。。。。
599名称未設定:03/06/03 22:38 ID:x0oZmnjR
>>598
最近増えたよね。
OS Xになってから(特にジャガー以降)増えた様に感じる。
600597:03/06/03 23:58 ID:XDYV8tW9
ありがとうございます。
いってみます。
601名称未設定:03/06/09 01:09 ID:qcCEX1Di
OSXが安定しているUNIX系だと聞いてうPしたがこのOSはマルチタスクではないのね。
WINDOWS XPではアプリ固まってシステム不安定になってもタスクマネージャ開いて
そのアプリ無理やりにでも終了すればたいていの場合何とかなるがMACは違う。
例えば今日STUFFで解答しようと思ったら固まった。全くマウスも動かない状態。
これは青い画面こそ出ないがブルースクリーンそのものではないだろうか?あぽーさん。
まだOS9の方が安定してるぞ。という俺はMAC⇒WINに逆SWITCH経験者です。
といってもはじめの方に好きでMACを使い始めたわけでなく最初は親父が買ってきたMACで
ネットをしていて自分で欲しかったPC買って逆SWITCHしたわけで仕事とかでやむにやまれず
っていうわけじゃなしに自主的にMAC脱出しました。

んでME,W2K,XPと同じPCで使いくらべてました。
最初のうちはWINってなんでこんなに使いずらいの?という感じでしたが次第に
拡張子文化というか理論的でわかりやすいインターフェイスに魅かれて行きました。

何が言いたかったって言うわけじゃないけど自分の今の結論としては
MACは初心者と上級者でマック好きな人に向いたパソコンだと思う。
初心者はネットとメールしかしないので向いてる。
実際デフォルトブラウザとかのデザイン、操作性ではWINのそれよりも上です。
上級者は何か問題がおきてもなにが原因か調べることができるし
上の方でWINのほうができる事が多いと書いてあるけど、技術があれば不可能な事は
限りなく少なくなると思う。WINアプリも動かそうと思えば動くしね。
んで自称中級者の自分にはマックの謎が理論的に起きたものとは考える事ができない。

そんなわけでMACは未熟者の自分には向かないのです。はい。すれ違いの逆switchの感想でした。
602名称未設定:03/06/09 01:57 ID:uq98y1gc
>>601
いやまあ両方のOSを使って、向いてる方を選ぶのは別に問題ないけどさ
OSXはマルチタスクだよ。その辺りはちゃんと勉強して言って欲しかっ
たなあ。だいたい、アポーがなぜあれだけ批判を浴びつつも性急にos9
からOSXに以降従ったかっていうと、ちゃんとしたマルチタスクが欲し
かったからなんだが。
固まった時はアップル+option+ESCでウインドウズでいう所のタスクマ
ネージャのような物だして、そこから強制終了するんだが知らなかった?
603名称未設定:03/06/09 01:59 ID:XSY1NAOn
>>601
仕事でOS9を使っているが、お世辞にも安定しているとは言えない。
会社には20台くらいあるかな?
何が駄目って、アプリ一つ固まっただけでOS全体がアウトになってしまう事。
その点OSXは半年前まで使ってたwin2000に近い感覚で使えるな。
option+comand+escでアプリを強制終了させられるのも似た感覚でできる。
ただ、細かい所でやっぱりwinとは違うし(カラム表示でのファイルのソートをしたい…)
いい所も悪い所もある。
まあ、オレの場合は、swichしてみて良かったなと。
これは、触ってみない事にはわからないな、と思った。
楽しく使えるよ、OSXはね。
604名称未設定:03/06/09 02:03 ID:sHuWprW0
>602
オレは601じゃないが、レインボーカーソルぐるぐるになったら
command+option+escでも強制終了の画面すら出てこなくて
電源ボタン長押しすることたまにあるよ。
>601はそれに遭遇して「OS Xはマルチタスクではない」と思ったのでは。
オレの環境ではProAtlasWでスクロールさせた時とか、PhotoShopで
デカイ画像をWeb用に保存している最中とかにたまに遭遇する。
Terminalでkillしようにも反応が遅すぎてどうにもならん。
これはアプリの問題なんだろうけどね。
605名称未設定:03/06/09 02:08 ID:qbbUMPBm
>>604
それって最悪じゃん。OSと呼べる代物じゃない。
606名称未設定:03/06/09 02:12 ID:QJncjkQ/
少なくとも、XPよりはXの方が安定してるけどね。
607603:03/06/09 02:13 ID:XSY1NAOn
>>604
オレは>>602ではないがw
ああ、そういえば今まで一回だけあった。
その時は友達のwin鯖に繋げようとした時だったっけなあ。
レインボーぐるぐる〜、でどうしようもなくなった。
アプリでもあるんだね、まだ当たった事ないや。
完璧なOSは無いだろうと思うけど、OSの選択肢が狭まるのは良い事ではないから、
appleにはもっと、がんばってほしいよ。
ついでに国産のOSとか、日本にもがんばってほしい。
608名称未設定:03/06/09 02:20 ID:Lf99w3wH
漏れも虹がぐるぐるしてどうにもならないことがもう3~4回くらいある。
まぁ信じてなかったけど、フリーズしないなんて嘘じゃんと思った。
大した事してないんだけどなぁ

まぁこの前までメインで活躍してたWin2kより全然かわいいから許せるんだが(w
実は2kの方が安定してかもしれん
609名称未設定:03/06/09 02:21 ID:Lf99w3wH
>>608
してかもしれん
してたかもしれん

訂正しとく
610名称未設定:03/06/09 02:24 ID:IKy4y1lK
DOCから余裕で強制終了できるじゃん。ジャガア
611名称未設定:03/06/09 02:29 ID:KvXIwVUM
漏れのOS Xが一番落ちやすいのは、「サーバに接続」メニューを使って
Windowsマシンに接続かける時。kernelパニックに落ちてしまうので、
もう電源ボタンしかない。
XPもよく落ちてたが、これはWindowsの警告を無視してインストールし
てたテレビチューナーカードのドライバのせいだったようで、これを外
してからは、超快適。
Windows2000はマジで落ちたことがない。正確には一度あるが、これは
「ハイバネーション移行中にスリープかけて(実際にはノートマシンのフ
タを閉める)さらにPCカードを抜くというイジメ試験をやった時にブルー
スクリーンに落ちた事があるだけ。これはさすがに例外だろう w
612名称未設定:03/06/09 02:39 ID:QJncjkQ/
>>611
>漏れのOS Xが一番落ちやすいのは、「サーバに接続」メニューを使って
いや、接続した後じゃないか?
接続してるサーバーをアンマウントしないで落とすとグルグル。
それでも、10.2.3あたりからはカーネルパニックはしないぞ。
結局、そのWindowsマシンが落ちてる可能性が大きい。
613名称未設定:03/06/09 03:12 ID:Q2KjVI+2
虹色グルグルで反応しなくなって、cmd+option+escでも反応しないときでも
cmd+tabが効いて他のアプリに切り替えられたりすることもあります。
そこから強制終了を呼ぶ。
614名称未設定:03/06/09 03:19 ID:IKy4y1lK
そうそう、他のプロセスにまず切り替えるのが基本です。なんせマルチタスクなんだから。
9からスイッチした人はそれもせずにフリーズしたって思っちゃう人が多いみたい。
615名称未設定:03/06/09 03:24 ID:Q2KjVI+2
ていうか、9を使っていた人は再起動までのハードルがかなり低いw
winもunixも使うけど、結構いやなもんなんだけどなぁ、強制再起動。抵抗がある。
その前に出来る限り色々押してみるのが基本だと思うね。

他にOSXやcygwin含むunix環境があれば
リモートログインして問題のプロセスをkillするという反則技も。
linuxでxlockが反応しなくなったときとか、結構やるんですけどね。
616名称未設定:03/06/09 12:39 ID:nFxTIJ/I
OS9の時は平気で再起動ボタン押してたな。
ちゃんとピンまでマクの横に用意して。

と、OS9からOSXへswitchした人が感想を書き込むスレはここですか?
617名称未設定:03/06/09 15:46 ID:obm1B7Kr
マルチタスクって何でつか?
最近OS X買ってみたものの、話についていけませんの。
618名称未設定:03/06/09 16:31 ID:B6vz091E
>>612
いや、コネクトにいった瞬間(直後)にクラッシュするんだよ。
いったんつながれば、特に問題なく動くみたい。
最近はアプリとか全部終了させて、開いてるファイルを閉じてから、
覚悟を決めてコネクトする事にしている w
619名称未設定:03/06/09 16:37 ID:6y6JigJD

正直、OS9だったらSwitchしなかった。
620名称未設定:03/06/09 17:17 ID:ng/TnkbO
>>617
マルチタスクだと右手を縦に左手を横に振りながら
MacとWinの関係を車で例えることが同時にできるのさ。

マルチタスクでないと手をまともに振ることもできないよ。
621名称未設定:03/06/09 17:25 ID:P8N/vLb8
マルチタスクならお肉を焼きながら付け合わせも焼けます。
622名称未設定:03/06/09 17:28 ID:lfgqpP/8
iBookはどうにもならないくらい遅い。G4必須ですかね。
623名称未設定:03/06/09 17:46 ID:nMZsY7M8
初めて所有したOSが、ジャガなんだが、電源長押しで再起動するはめになった
ときは、その後三日は鬱でした。
624名称未設定:03/06/09 17:52 ID:lfgqpP/8
Windowsの方がトラブルは少ないですね。
625名称未設定:03/06/09 17:56 ID:N3eww1HC
なんでもないようなことが しあわせだったと思う
626名称未設定:03/06/09 18:33 ID:dzaSxXmj
何でもない夜のこと
627名称未設定:03/06/09 18:35 ID:nFxTIJ/I
WINDOWS最高です。
628名称未設定:03/06/09 19:11 ID:nMZsY7M8
>>625,626
トラブルーですか?
629やや両刀:03/06/09 19:26 ID:Stk9zG1x
みなさんこんちわ
winを5、6年使ってて最近ちょっと音楽にでも(まぁDTM)使ってみようと
IBOOK買いました。
長い事win慣れしてしまったせいか、ど〜も快適?には使えません。
そこでいくつか質問したいんですけど

1、まずバックアップというか再インスコが楽に出来ると聞いたんですが
それってどのファイルをバックアップしたら良いんでしょうか?
その方法は各設定(例えば接続の設定だったりあとから入れたアプリ等)は
再現されますか?

2、「ことえり」がひじょーに使いづらいんです。
みんなこれを普通に使っているんでしょうか?

3、中身がはっきりいってわかりません(ニガワラ)
どのファイルがどう関連してるのか、このファイルは重要だから下手にいじっては
いけないとか(winだったらレジストリ、system等)
osがXと9入ってるのが余計に混乱してると思います。
いちお今はデフォで9使ってます。

なんか脈絡のない質問ですが、暇でしたら御指導ください。

いまだにおっかなびっくり使ってます(涙)

あ、あとマクはショートカットを使えるようになるとかなり快適みたいですけど
これはおぼえとけ!みたいのあったらよろしく



630yuta ◆yuta/1aRV. :03/06/09 19:40 ID:TZm4I8V2
お、こういうのだったら答えられるかも。。
1、再インスコ時のファイルをバックアップしたら良いんでしょうか?
OS9の場合は「初期設定」「機能拡張」つまり「システムフォルダ」ですね。
あとはアプリケーションかな。OS9のばあいは結構大変かも。。自分で作った書類はもちろんです。

OSXは特に何もしなくても。。最近私も再インスコしましたがOSXのCDいれて
「バージョンアップ」ってやつを(実際にはCDの方がVer古いのですが)選択してインストールすれば
何にも問題なく出来ます。設定系はメーラーの各アカウントのPassなどは消えちゃったりしますが
(keychain関係かな)それ以外は何にも設定しなくてもおっけぃだとおもいます。

不意のHDDのクラッシュなどには「Backup」っていうApple標準のソフトがお手軽でいいかも。
自分でやりたいなら「Library」とかいてあるフォルダと「アプリ」のフォルダ、
「書類」フォルダさえバックアップ取ればいいかな。


631yuta ◆yuta/1aRV. :03/06/09 19:50 ID:TZm4I8V2
>>それ以外は何にも設定しなくてもおっけぃだとおもいます。
つまり何にもバックアップ取らなくても書類等が全部引き継がれるってことです。

2、「ことえり」がひじょーに使いづらいんです。
みんな文句いいながら使ってます。
ことえり使う人は「お金ないからこれでいいや」ってひとと
「こいつバカだなあ」と文句いいながら半ば育てゲーのようにつかっているのでは。。
仕事等でたえられない人はATOK等を入れている人がほとんどです。
割合ではことえり6 : ATOK等4くらいかな?

3、中身がはっきりいってわかりません(ニガワラ)
消したらまずい物は警告が出るとおもいます。OSXは出ないかも?
ただ、やたらめったらいじっていけないのは「機能拡張」でしょうか。
OS9で変な動きをし始めたら機能拡張が悪さをしている場合が多いです。
OSXではSystemのフォルダのやつとかLibraryのものをいじらない方が無難です。
ほとんどは不可視ファイルになっているとおもいますが、ターミナル(winでいうコマンドプロンプト)で
削除とかしてしまうと元に戻らない可能性はあります。
632yuta ◆yuta/1aRV. :03/06/09 19:55 ID:TZm4I8V2
ショートカット
アプリケーション系のショートカットはwinとほぼ同じだと思います。
システム系で多用しているのはコマンドキー(りんごマークのキー)+deleteでそのファイルをゴミ箱へ。
コマンド+シフト+deleteでゴミ箱からっぽ。かな。
633名称未設定:03/06/09 20:25 ID:nFxTIJ/I
ATOKは優秀だと言われてるけどアプリとぶつかることが多いので(特にOSX)
あまりお勧めできない。
OSXでは消したらまずいものは(rootでログインしない限り)いじれない仕組みなので心配いらない。
OS9で消してはいけないのは、基本的には最初から入ってるコントロールパネル、機能拡張、
あとシステムフォルダ直下の System と Finder かな。

winとmacの大きな違いはコピーとペーストの概念の違い。
macでファイルを選択して「コピー」した場合、ファイルの名前がコピーされるだけで
ファイルそのものはコピーされない。ファイルは基本的に「複製」とドラッグ&ドロップで。
634名称未設定:03/06/09 20:29 ID:gwwzGm44
> winとmacの大きな違いはコピーとペーストの概念の違い。
> macでファイルを選択して「コピー」した場合、ファイルの名前がコピーされるだけで
> ファイルそのものはコピーされない。ファイルは基本的に「複製」とドラッグ&ドロップで。

OS9はそうだけど、OSXはWin同様にファイルをコピーできるYO!!
635名称未設定:03/06/09 20:47 ID:+akE2aW9
>>629
ことえりは>>589に出ているいるような変換辞書を入れるとそれなりに使えるようになると思う。とにかく手をかけてやらないとバカですね。
サードパーティー製IMではATOKとEGBRIGEが定番だよね。
3,の中身についてはXは
1、HD/システム→触らない(触れない)
 (システムの起動等最も重要な所)
2、HD/ライブラリ→触らない(分かるようになったら触ってもOK)
 (全てのユーザに適用される。管理者は変更も出来る。)
3、HD/ユーザ/おまえ様/ライブラリ→触ってもOK(でもあまり触らないように)
 (そのユーザにしか適用されない。自分の設定等は格納される)
2と3は簡単にいうと「システム環境設定」で項目を追加する事が出来ますが、
2に入れると全ユーザの「システム環境設定」でその項目を使えるようになりますが、3に入れるとそのユーザしか使えません。
そういう違いです。
ユーザ/おまえ様(家アイコン)を丸ごとバックアップしておくと良いかと思います。
ちなみに設定ファイルはユーザ/おまえ様/ライブラリ/Preferencesフォルダに入っています。
ショートカットは
コマンド(アップルキー)+tabでアプリの切り替えが出来ます。
コマンド(アップルキー)+Xでカット
コマンド(アップルキー)+Cでコピー
コマンド(アップルキー)+Vでペースト(張り付け)
コマンド(アップルキー)+Wでウィンドウを閉じる
長文失礼
636やや両刀:03/06/09 20:47 ID:Stk9zG1x
>632

ども!詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、機能拡張が肝心なんですね。
やっぱできるだけ安定させていらない物はガシガシ捨ててすっきり!って
方なんで、参考になります。
バックアップも設定が引き継がれるというので少し安心しました。
ルーターを入れてそれの設定に少々面倒な思いをしたので、
あれをまたやるのは嫌だなと、、、なのでおっかなびっくり使ってました。
これじゃ上達しませんよねw
よくマク使いの方が、トラブったら再インスコして設定ファイル戻せばほら元通り!って言うので、ほんとかいなと疑心暗鬼でした。
winだとdiscまるごとじゃないときついですからw

マックは直感的で簡単だよと言われてますが(現にそうかもしれないけど)
winの生半可な知識が邪魔をして結構苦戦してます(汗)
できればxと9をパーテーション切ってわけたいけど、どれくらいの容量みたらいいのか
見当もつかないし、今はソフト入れるのもなすがままに入れてます。

少しずつでも使える様になれたらいいんですけど、、、

あ、もひとつ質問してもいいですか?
良く使うソフトを呼び出すのにみなさんどーしてますか?
winだとメニューから辿るか、タスクバーの左にショートカット入れるとか
なんですけど、いまのとこ自分はデスクトップにエイリアス作って
finderで他を隠して、、、んでよいしょってな感じです、デスクトップ埋まってますw

なんか書いてて自分のへたれっぷりに嫌になってきたな、、、
とりあえず色んなノウハウみたいのが聞けると嬉しいです。
無理して答えてくれなくてもいいので、ひまだし、あー答えてもいいよって感じで
よろしくおながいします。
ことえりやっぱ使いづらいっスATOK考えてみます、、、
637名称未設定:03/06/09 20:49 ID:8WdoHvo2
言いたいことは簡潔に。
言いたいことは3行以内に。

社会に出てからの常識です。
638名称未設定:03/06/09 20:56 ID:N3eww1HC
>>636
画面の左上にあるリンゴマーク(アップルメニュー)に、アプリケーションや
よく使う項目のエイリアス(ショートカットみたいなもん)を登録する。

HD/システムフォルダ/アップルメニュー
の中に、よく使う項目のエイリアスを放り込むと、アップルメニューにそのまま
反映される。フォルダ管理の階層化も可能。
639やや両刀:03/06/09 20:59 ID:Stk9zG1x
>633、634
ありがとうございます
これ(コピーペースト)疑問に思ってました、ドラッグ&ドロップでショートカット
作ったつもりが、、、あれ?でした。
osXだと平気?、、、なんですかちょと混乱しそw

>635

ことえりでも使えるようになるんですか、、、
変換辞書ためしてみようと思います。
EGBRIGEってのは初めて聞きました。
なんか9よりXの方が簡単っぽいですね、今のところ9をメインで使ってるんですけど
(ソフトの都合上)Xも勉強してみようと思います、ありがとうございます。

バックスペースキーがほすぃ、、、

640yuta ◆yuta/1aRV. :03/06/09 21:04 ID:TZm4I8V2
>>637
あなた、4行ですよ。

>>636
>やっぱできるだけ安定させていらない物はガシガシ捨ててすっきり!
捨てるよりかOS9なら「機能拡張マネージャ」で調節するとヨロシ。
>良く使うソフトを呼び出す
本当によく使う物はキーボード・ショートカット。
あとはOSXならドック。
OS9ならひとつフォルダを作ってそこにエイリアスをガンガン突っ込んで
アイコンを「小」にして、そのフォルダを開いたまんまそのまま一番したにもっていく。
するとタブみたいに隠せます。クリックするとビヨンと出てきます。もちろんファイルのドラッグ&ドロップもOK
641やや両刀:03/06/09 21:07 ID:Stk9zG1x
>637

すんまそん、なんか親切に答えてもらったのでつい甘えてしまいますた
ほんと、少し嫌になってたもので。
とりあえず変換辞書と636さんは教えてくれたメニュー関連ためしてきます。
みなさん丁寧に答えてくれてありがとうございました。もうちょいがんがります。m( )m
642名称未設定:03/06/09 21:09 ID:nFxTIJ/I
>>634
あれは暫定的な処置というか、普通のコピーペーストの操作じゃないし。
643名称未設定:03/06/09 21:27 ID:uq98y1gc
>>636
>よくマク使いの方が、トラブったら再インスコして設定ファイル戻せばほら元通り!って言うので、ほんとかいなと疑心暗鬼でした。
>winだとdiscまるごとじゃないときついですからw
これなんだけど、確かにOS9まではその通り。基本的にシステムさえバックアップしておけば、
フロッピーからでも起動できた。でもOSXではいろいろと複雑になってしまったので、そこまで
手軽ではないです。でもこれはOS9の基本設計が18年(19年かな?)の頃のものなので、
昨今のコンピュータの発達から考えると仕方ない部分かもしれない。

>>639
サードパーティ製IMはEGBRIGEとATOKが2大勢力で、最近はVJEも出ました。
変換精度とか、それぞれに特徴があるので一概には言えないですが、
OSXだとATOKは他のアプリとの相性があるらしく、不具合報告が
わりと多いので、良く検討してから決めてくださいね。

>>バックスペースキーがほすい
これはカーソルの右側を削除(フォワードデリート)が欲しいって事ですか?
ノート型の場合はfnキー+DELETEキーでできます。
ただこれ、USキーボードだとそれほど苦にならないんですけど、JISキーだと
fnキーの位置的に使いにくいんですよね。私の場合はキーを割り当てるオンライン
ウエアを使って、シフト+DELETEで使ってます。
644名称未設定:03/06/09 21:30 ID:2uo754PY
バックスペースってenterプラスdeleteで出来るよ。
645名称未設定:03/06/09 21:32 ID:2uo754PY
>>644
ごめん!間違えた・・・
fnだ
646名称未設定:03/06/09 22:25 ID:nFxTIJ/I
647やや両刀:03/06/09 22:30 ID:7NbTny6x
>638,640
メニュー関連大分すっきりしました!
キーボードショートカットってF6〜F11まで割り当てれるんですね。
>643,645
このショートカットは助かります。

たったこれだけの事だけどかなり救われたような気がします。
痒いところに手が届かないもどかしさが少し紛れました。
まだまだ聞いてみたい事色々ありますが、スレ汚しになってしまうのもなんなんで
答えてくれた皆さんほんと感謝です
ありがとございますたm( )m

でことえり強化辞書入れてみましたが、、、
「貴社が貴社に貴社で帰社した」
やっぱ他のIM考えてみます。
648名称未設定:03/06/09 22:38 ID:nFxTIJ/I
その例文が正しく表示されるからって「優秀なIM」とは言えないような(w
文法的には個々の表現はおかしくないわけだし。
ちなみにOSXのことえりではこのように正しく出ますが、

記者が貴社に汽車で帰社した。

明らかにこの文まるごとを記憶されてますな(w
649601:03/06/09 23:19 ID:qcCEX1Di
そのいち。

>>602

マルチタスクじゃないと書いたのはwinでいうタスクマネージャさえ出せない
状態のフリーズが起きる事の例えです。マルチタスクと聞いていたのでそういう
設計になっていたのは知っているけど事実上一つのアプリが固まってOSが逝くのはマルチじゃないって意味で。
ちなみにコマンドオプションescは知らなかったけど右上の青林檎からの強制終了は知ってました。

604が弁明して605がやじってくれてるけど俺の場合もこれと同じ種類のフリーズ。
これの事を601でブルースクリーンと表現しました。
確かにまれにxpでもこの類のフリーズに出会うことがあるけどOSXの回数とは比較にならんくらい少ない。
例えると機能はSTUFFで固まりました。
ネットでSITファイル落として自動解凍時にいきなり固まって強制再起動。
STUFFを直接起動しただけでもフリーズ。また再起動。
ついでに英語のSTUFF7.03.SIT落として落ちた瞬間にまた、、、
BIN形式かなんかで落としてマウントして元のSTUFFと交換してやっと正常に。
こんなことが結構あるんですよ。OSXは。
(希望としてはあってもいいがOSフリーズはやめて欲しいです。)

>>606

それは一概には言えんぞ。
少なくとも俺のWIN機の一台はGATEWAYのPEN2,223MHZだがXPがiMacDV400MHZと
比較にならんくらい安定している。
俺のiMacのスペックが低いから固まると言われたら確かにそうかもしれんが
この二台で比較したところでは少なくともxpのほうが安定しているし軽く動いてくれます。
(メモリはどちらも384mつんでいます。)
650601:03/06/09 23:20 ID:qcCEX1Di

そのに。

>>他

コマンドtubさえも効かないフリーズが存在するのよ。これが。
というかキーボード自体が反応しないのよね。そういうフリーズの場合。

ついでに「ことえり」だけどOS9の場合、ことえり強化辞書みたいなのが公開されてます。
自分はOSXだし使ってないが(無責任)それで漢字とか少しはマシかと。
ATOKは人によって使いづらい場合もあるのでその場合はお勧めです。

それにしてもOSXの辞書はOS9より数段マシだと初めて使った時は思ったが。まぁWINとくらべちゃな。

長文すまそ。
651名称未設定:03/06/09 23:37 ID:N3eww1HC
>>649
「コマンドオプションescは知らなかったけど」という段階でフリーズの回数を
比較しちゃ、そりゃあんまりだべ。アップルメニューから強制終了が選べない状況でも、
cmd + option + ESCは有効、というケースはいくらでもあるよ。
つーか、ほとんどの場合はそれで復帰できます。
俺はOS X Public BetaからJaguarまで使い続けて、完璧なフリーズに遭遇したのは
ほんの3回程度なんで、まぁその経験をもって擁護的な意見にはなってしまうけど。

どこにも書いてないっぽいけどOSのバージョンは何を使ってるの?
特に10.0と10.1では安定の度合いはだいぶ違うし。iMac DV 400MHzと言われると
たしかにスペック的に厳しそうなのは想像できるけど。
652601:03/06/09 23:56 ID:qcCEX1Di
>>651

10.2.6。最新よ。じゃぎゅわ〜よ。
さっきも書いたけどキーボード操作が効かない状況なんでCMD+POT+ESCも何もないのよ。
少なくともこのケースは。
653名称未設定:03/06/09 23:57 ID:/8kXZq1y
POTキーどこ?
654601:03/06/10 00:01 ID:tDtfDybm
>>653

みす。OPTね。普通にわかるだろうけど。
655名称未設定:03/06/10 00:01 ID:c3T2XJsp
うーん、俺なんかは10.1から使ってるけどそこまでガチガチに固まった事って
一回も無いんだよなあ。だから、そんなに頻繁に発生するっていうのが、
なんだか信じられない感じがする。おそらく、マシンスペックとか搭載メモリ
の量とかで違ってきてるんだろうけど。
でもそう考えるとアップル1社で設計、製造しているハードでさえ、それだけ
いろいろな差が出てくるんだから、メーカー製から自作機までなんでもありの
Winって結構頑張ってるよなあ。
656名称未設定:03/06/10 00:08 ID:XipyC/o3
switchした人が素直に感想意見を書き込むと、よってたかってそれを潰しにかかる
信者スレはここですか?
657名称未設定:03/06/10 00:14 ID:+bEOi8uw
>>652
そーすか。キーボードが駄目ならそりゃ駄目なんでしょうなぁ。
iMac DVとなると、考えられるのはファームウェアが古いまんま、とかかなぁ?
でもそれだと、OSインストールの時点で蹴られるんだったか。ふーむ。

>>656
本人も言ってるけど、switchした人じゃないよ。
別に潰すとかでなくって、普通に会話してるじゃんよ。
658名称未設定:03/06/10 00:19 ID:JN3gC8Bg
>>649
う〜ん、私はiBook500MHzで384MBメモリーでカーネルパニック/フリーズ共に数えるほどしかないなぁ。カーネルパニックは10.1から見る事なくなって、
フリーズはCmd+Opt+escで100%復帰出来てるなぁ。あまりそんな状況にもならんけどね。
何か変なユーティリティ入れてたって事は無い?テーマ変えてたとか。
659名称未設定:03/06/10 00:21 ID:RAzBmUGk
困ったる人見たら助けたっていいじゃん
>>656さんちょっと恐いよ
660601:03/06/10 00:33 ID:tDtfDybm
>>657

最新、といってもOSX入れる前にうPしてくれっていうものを入れてるよ。

>>658

変なユーティリティーって何?今の所純正ソフト、M$IE,OFFICE,RDT,MSNメッセくらいだけど。


話し聞いているとどうも自分だけ安定していないみたいだ・・
なんかちょっとムナシクなってきたYO。

ついで。>>659

2CHでめずらしく一般人感覚のレスはけーん。
661658:03/06/10 00:44 ID:JN3gC8Bg
>660
自分もアプリケーションエンハンサー入れた時とかものすごく不安定になったからひょっとしてと思ったんだ。
後HDの残量が2GBだったかな?切ると不安定になるらしいよ。
結構堅実だと言っても環境に左右されるみたいだね。
どんな環境にしても安定してるように早くなってほしいなぁ。
662名称未設定:03/06/10 00:46 ID:XipyC/o3
>>661
> どんな環境にしても安定してるように早くなってほしいなぁ。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

絶対に無理だろ、バカ。論理的に考えろ。
663658:03/06/10 00:54 ID:JN3gC8Bg
あ〜・・・言葉足らずだったね。
OS X対応ソフト入れて不安定になるなんて事が無くなってほしいと思ったんだよ。
それはOSの所為じゃなくてアプリの問題かもしれんけど、その辺も無くなってほしいね。無理かもしれんけど今よりもっと良くする事は出来るんじゃん?
664601:03/06/10 01:05 ID:tDtfDybm
>656 :名称未設定 :03/06/10 00:08 ID:XipyC/o3
>switchした人が素直に感想意見を書き込むと、よってたかってそれを潰しにかかる
>信者スレはここですか?

は662(XipyC/o3)なわけね。663さん、荒らしは無視しませう。

>>661,663

「どんな環境にしても安定してる」までは俺は望まないがXP並には安定して欲しいわな。
665658:03/06/10 01:20 ID:JN3gC8Bg
>>664
個人的にはジャガーになってからは本当に安定してると思うから満足してるんだけど、Xpってのはそんなに安定してるの?
自分自身ではwin機を持ってなくて兄弟が持っているwin機のXpをたまに触るんだけど、(ノートの富士通ビブロなんだけど)デフォルトなのにフリーズしたりブルーの画面になったりやたらと不安定なんだよ。メモリーが足らんのかなぁ。
>>636さん
ショートカットキー
カタカナ入力に切り替え=Control&Shift&K
IM切り替え=コマンド&スペース
666名称未設定:03/06/10 01:46 ID:IHF6YZxh
>>665
W2Kは安定度は抜群だったよ。
アプリレベルでは落ちることはあるがOSは2年ほどつかっていたが落ちることはなかった。
Winで本当に安定した環境を求めてる人(3DCGとか)はXPなんぞ使わないよ。
これがサーバーだと話は別でいい話聞かないけど
667601:03/06/10 02:28 ID:tDtfDybm
>>665

それはXPじゃないです。
XPにはブルースクリーンそのものがないはずです。
もしフリーズしたとしてもそのままの画面で固まるだけ。そのPCはほぼ間違えなく9X系です。
兄弟にだまされたのでは?(もしくはブルースクリーンを何かと勘違いしたとか。)

>>666

2CHは2K好きな香具師多いねぇ。美化しすぎだと思うけど。
古い機械使ってなかったら相当激しい事しない限りXPも落ちんのよ。
>Winで本当に安定した環境を求めてる人(3DCGとか)はXPなんぞ使わないよ。
いつの話?今は基本的にXP使う香具師多いと思うけど3Dってそんなに落ちやすいんですか?
最近のOSの板読んでたらPEN4以上のCPUの人はXPがほとんどでした。
XPはNT5.1(2KはNT5)だから基本的に2Kに新機能(無駄なのも多い)を
つけたOSだからXPで落ちるものは基本的に2Kでも落ちるのよ。本質的には同じOSなわけ。
自分はリモートデスクトップ(GUIの)とか新機能使いたかったのもあってXPPRO使ってます。
一応2Kも持ってるけどXPのほうがいろいろメリットがあるんでこっちを選んでるってこと。
668名称未設定:03/06/10 02:31 ID:GRkQiZbG
>>667
XPにブルースクリーンあるよ。なんか勘違いしてないか?
669名称未設定:03/06/10 02:35 ID:+bEOi8uw
とりあえず、OS Xを苦しみながら使っている人たちのための
「MacOSXを350Mhz以下で使っているスレ」
なんていうスレがあるぐらいだから、iMac DV 400MHzでOS Xを使うのは
それなりにギリギリな事なんです、って事は知っておいた方がよろしいかと。
670名称未設定:03/06/10 02:52 ID:IHF6YZxh
>>667
少し作り込むと1〜2日の長時間レンダリングしっぱなしはザラだから万が一は許されんのよ。
安定動作を望む人は枯れたOSを使うのは当然の選択。
XPが悪いとはいわんがW2Kの人がわざわざXPに乗り換える必要性は無いということ。
W2KのSP2が出るくらいまではNTなんかも同じ理由でまだまだ現役だったし。
美化もなにも本当のことだからしょうがあるめぇ。
まあ俺はもうMac使いになってしまったんでどうでもいいけどな。
671名称未設定:03/06/10 03:19 ID:9tBPOs/g
>>670
正しい。
672601:03/06/10 03:36 ID:tDtfDybm
>>669

すまん。本気で存在を忘れていたよ。逝ってくる。
システムのプロパティ>詳細設定>起動回復か何かで出なくしてるかも。
とすると665の兄弟のPCは痛いな。何か問題あるのでは?

>>669

まぁ実際PBG3 400MHZでもOSX動いてるしね。
ぎりぎりなんでしょうな。

>>670

わかった。正しい。逝ってくる。
673名称未設定:03/06/10 03:41 ID:6cevXCit
>>672
いや、NTのブルースクリーンは設定がどうたらとかいう余裕がOSに全くない状態
を示しているから、何をしようと出る時は出るよ。NT kernelのSTOPメッセージ
出して、コアダンプ(Windows用語でなんていうか忘れた)してる画面だから。
674大便:03/06/10 04:24 ID:r2ieORuE
ブルースクリーン=カーネルパニック=爆弾ダイアログ
675名称未設定:03/06/10 04:35 ID:ZX7wNugy
OSXでキーボードさえきかないから、cmd+opt+escができないって香具師、
やってみろよ。
そもそも、OSXでたびたびフリーズするっていうお前のシステムはいかれてるから
再インスコした方が良さそうだが。
676名称未設定 :03/06/10 04:35 ID:Sim10O9j
俺もwin2000からOSXに変わったくちだけど、
どちらのほうが完全に良い!とはいえないかな。
色合いとかはmacのほうが良いと思うけど。
677名称未設定:03/06/10 04:36 ID:dEfn1ShN
そう考えるとちゃんと爆弾ダイアログが出るOS9ってちょっとすごいなw
まぁ、それまでのハードルが低すぎる訳だが。
678名称未設定:03/06/10 04:45 ID:jwq7+SBi

SWITCH組ですが、WINの「保存しますか?」のはい、いいえって
YとNですぐに押せますよね。
OS Xだとショートカットが出ないからいちいちマウスで押しているのですが、
これってなんとかなりませんか?
679名称未設定:03/06/10 04:50 ID:yA/0MMFA
>>678
なんともなりません。使いやすい環境から使いにくい環境にわざわざ移行したのだ
から、それくらいの我慢はできるはずです。
680名称未設定:03/06/10 04:52 ID:dEfn1ShN
>>678
光っている方がenterだと思う。
でもそれ以外は俺も普段マウスで押してるような気が。
調べてみます。

>>679
あちこちであおってんなぁw
681名称未設定:03/06/10 04:56 ID:J3wvMZI9
>>678
色の付いているほうが『return』一発
キャンセルは『esc』一発
保存しないは残念ながらマウスクリック
682名称未設定:03/06/10 04:58 ID:abBSAf4E
>>678
光ってる方がEnter、それ以外はesc
683名称未設定:03/06/10 04:58 ID:dEfn1ShN
>>681
やっぱりキャンセルはescでいいのね。
誰かフルキーボードアクセスしてる人いないですか。
684名称未設定:03/06/10 04:59 ID:yA/0MMFA
>>681
結局できないのを余計なこと書いて誤魔化すのはやめてください。どうしてマカは
そう不誠実なんですか?
685名称未設定:03/06/10 05:01 ID:dEfn1ShN
>>684
お前の煽りはつまらん
686名称未設定:03/06/10 05:02 ID:yA/0MMFA
>>683
私はフルキーボードアクセスをオンにしてますが、あの「フル」ってのはほとん
ど詐欺名称ですね。それにメニューバー項目をキーボードから操作する時も動作
がのろすぎていらつくので、結局マウス使う方がまだマシです。
687名称未設定:03/06/10 05:03 ID:+bEOi8uw
保存しない、は cmd + D 。
688名称未設定:03/06/10 05:04 ID:ZX7wNugy
その前に、コマンド+Sとか使わないか?
保存しないで閉じるショートカットはなんだっけ?
689名称未設定:03/06/10 05:05 ID:dEfn1ShN
>>688
ていうか、終了したときにうっかり保存してないのがあったりすると出るだろ。
そういうときの話では。
690名称未設定:03/06/10 05:06 ID:yA/0MMFA
>>687
それは知りませんでした。ありがとうございます。
しかし、マックの操作って本当に直感的でわかりやすいですね。
ショートカットも重複してないですし。
691678:03/06/10 05:06 ID:jwq7+SBi

>>687

あ、うまくいった!
本当、感謝です。こういうところが素早く動くと嬉しかったので。
692名称未設定:03/06/10 05:09 ID:abBSAf4E
>>686
のろくないぞ?
693名称未設定:03/06/10 05:09 ID:dEfn1ShN
694名称未設定:03/06/10 05:12 ID:yA/0MMFA
>>693
変わり身ってなんのことですか?
妙な言いがかりつけるのは止めてください。
マックは全肯定か全否定しかしちゃいけないんですか。
私は是々非々の姿勢でマックを使っています。
695名称未設定:03/06/10 05:13 ID:ZX7wNugy
>>693
>>679>>684>>686>>690
ほんとに同一人物なんだろうか?
同一人物だとすると、かなりやばい状況にあるんじゃないかな。
本気で心配。医者行ったほうがいいと思うよ。
696名称未設定:03/06/10 05:15 ID:yA/0MMFA
>>692
たぶんあなたがのろいか、速い環境を体験された事がないのでしょう。
一度専門医を訪ねられるか、近くの電気屋でソーテックの一番安いPCを購入されては
いかがでしょうか。
697名称未設定:03/06/10 05:16 ID:dEfn1ShN
>>694
煽りじゃなく本気ならまずいよ。
特に>>686から>>690への変化がちょっと危険。
変わり身というより変節という感じ。あえていえば分裂症っぽい。

>>695
俺もそう思う。
698名称未設定:03/06/10 05:18 ID:yA/0MMFA
>>695
あなたの「本気で心配」って安っぽいもんなんですね。家族が病気の時もそんな
調子で「本気で心配」とか言うんですか?
699名称未設定:03/06/10 05:20 ID:ZX7wNugy
>>694
697も言ってるけど、分裂症かもしれないよ。
ふざけて色んなこと言って遊んでるならいいんだけど、
自分がおかしくないと思ってるなら、一度、診断してもらいなよ。
ちょっとした健康診断だから、看護婦見学するつもりで気軽に行けばいいよ。
700名称未設定:03/06/10 05:21 ID:ZX7wNugy
>>698
安っぽいね。ごめんね。
煽りじゃないってことは分かってね。
701名称未設定:03/06/10 05:23 ID:yA/0MMFA
>>699
「分裂症」なんて言うと、無知な人と思われますよ。
正しくは「統合失調症」といいます。
マックも知らない、世の中も知らないじゃ取り柄ないですね。
702名称未設定:03/06/10 05:23 ID:dEfn1ShN
>>698
心配してくれてる人にそういう事いうのはイクナイ
703名称未設定:03/06/10 05:26 ID:yA/0MMFA
>>702
心配などしてないくせに「心配してる」などと言う方がイクナイですね。
704名称未設定:03/06/10 05:28 ID:yA/0MMFA
さーてと、アフォマッカーいじるのも飽きたから寝るとするか。

じゃな。
705名称未設定:03/06/10 05:30 ID:ZX7wNugy
>>703
ごめんね、無知で。
でも、心配してないわけじゃないよ。

706名称未設定:03/06/10 05:31 ID:dEfn1ShN
>>704
いたたまれなくなったようだな
707名称未設定:03/06/10 05:34 ID:abBSAf4E
>>696
古いマシン使ってるおまえが言えることじゃないな(藁
708名称未設定:03/06/10 05:35 ID:+bEOi8uw
つーか、この「釣れた(プ」パターンの古くさい逃げ方からして、
こんな時間にIDで判別されるとは本気で思ってなかったんじゃないの?

>>690を書いた段階では、それまでマカを煽ってたことも忘れて
思わず感謝の言葉を書いちゃって、それがバレたから開き直って完全に
「釣りでした」パターンに持ち込んで逃亡。

>>704さえ書かなければ、分裂気味のネタキャラとして一応の味わいもあったのに、
そこで一気にトーンダウンしてただの煽りになっちゃった、って感じ。もったいない。
709名称未設定:03/06/10 05:42 ID:71a9oI8G
>>705
>>706

>>690のレスは皮肉煽りで、
> しかし、マックの操作って本当に直感的でわかりやすいですね。
って「そんなショートカットわかるわけね〜だろ、どこが『マックは直感的に操作
できる』んだよ」って意味で

> ショートカットも重複してないですし。
これは「保存ダイアログとかの「デスクトッップ」とショートカットキーが重複し
てるだろうが 」って意味だろう?

こいつ一貫して煽ってるし、OS Xをかなり使い込んでる。

お前ら完全にやられてるよ。
















ちなみにもうばれてると思うけど、俺 ID:yA/0MMFA 本人だから w
710名称未設定:03/06/10 05:56 ID:Zy47TXtf
>>709
再起動してID変えてきましたか?
711710:03/06/10 05:58 ID:Zy47TXtf
あれ、下まで読んでなかった。
自分で白状してたのね。スマソ。
712名称未設定:03/06/10 06:02 ID:dEfn1ShN
>>709
正直に言うと>>690の皮肉レスがあまりに変貌しすぎてたから、マジかと。
「今まで失礼なこと行ってすいません。」ぐらいつけると良かったのにw
あ、分裂病キャラなら大成功だよ。
713名称未設定:03/06/10 06:07 ID:+bEOi8uw
>>709
>どこが『マックは直感的に操作できる』んだよ」って意味で
直感的にマウスで操作しようとせずに、わざわざキーボードで操作しようと
しておいて言う台詞ではないと思うが。
……やっぱり分裂症だな。総合失調症っていうの? さすが病名には詳しいね。

>ショートカットキーが重複してるだろうが
なにも保存ダイアログを持ってこなくても、cmd + D はFinderのDuplicateで
既に使われてる。OS Xをかなり使い込んでるやつが目くじら立てるポイントとは
思えんなぁ。いま自分が扱ってるのが保存ダイアログなのか警告シートなのか
も判別できんわけだな。まぁ確かにお前にとっては難しい事かもしれんが。

でも、正直、最後まで正体バラさなければそれなりに成功だったのに、と思う。
せっかくの苦労して作った天然キャラがもったいないな。
714名称未設定:03/06/10 06:11 ID:F7raePl0
みなさんのおっしゃる通りです。本当にひどい奴でしたね。煽りもありきたりで
退屈でしたし。
715名称未設定:03/06/10 06:18 ID:dEfn1ShN
>>714
おまえ、寝ろよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055167386/l50 でもうばれてるぞw
716名称未設定:03/06/10 06:18 ID:K1uGn36o
所詮、マカですから
717名称未設定:03/06/10 06:21 ID:F7raePl0
>>715
なんの言いがかりですか?
突っかかるのは止めてください。匿名だからって何言ってもいいってことないでしょう。
718名称未設定:03/06/10 06:25 ID:+bEOi8uw
「IDって変えられるんだよ」ってな事をラウンジ辺りの板で今日学んだばかりで、
嬉しくなって、以前いじめられた事のあるMac板まで武者修行に来た、って感じか。
yA/0MMFAの再来まだー?
719名称未設定:03/06/10 06:28 ID:F7raePl0
>>718
ああいう不まじめな人はもうこの板には来ないで欲しいですね。煽りを呼び込む
なんて、それ自体煽り行為と変りませんよ。

あ、そろそろお薬のまなきゃ…。
720名称未設定:03/06/10 06:34 ID:iJW2n6YT
>>719
こいつ結構面白い w
721665:03/06/10 12:42 ID:0dyGNFha
兄弟のはアスロンの800MHzかなんかだったとおもう。
もちろんXp(ホームエディション)プレインストールのやつ。
自分はwinをいまいち分かってないから勘違いかもしれんが、操作してると突然ブルーの画面になる(ブルーのカーテンが降りる感じ)んだよ。それがブルースクリーンというのかは分からんけど。
メモリーも買ったままの256じゃなかったかな。
まぁ、それほど頻発するわけでもなさそうなので気にもしてないけど、
世間一般でのXpの評価はどうなのかなぁと思ったのです。
722名称未設定:03/06/10 19:23 ID:j0nL22Om
うちの親のXPマシンもハングアップしたよ。
キー入力すら受け付けない。
RealPlayerをDLしてる途中で御臨終。
漏れのOS9でさえそんな貧弱な死に方したことなかったのに。

これでXPは糞だということがわかった。(漏れ的に)
723名称未設定:03/06/10 20:32 ID:PeFJWP+1
>>722
マシンがハングすることを、なんで日本人はハングアップって言うんだろ。
「ナイター」とかと同じ和製英語か?
724名称未設定:03/06/10 20:37 ID:XxYw3pK/
所詮マッカーですから。すべてが半可通なのですよ。
何ひとつ、マッカーにまともなものはありません。
マッカーである以上、何を理解しても理解したことにならないのです。
725名称未設定:03/06/10 20:38 ID:zVWfk7m2
>>723
すこぶるどうでもいい話
726名称未設定:03/06/10 20:44 ID:u0FYN1nb
「保存しないで閉じる」のショートカットキー、cmd+Dはアポーのデフォではない。
もともとはユーティリティとして存在していたモノを
アプリの制作側が取り込んでいったので、出来ないアプリも存在する。
これを一貫性の無さに例えられても困るのだが。

ついでに、winと違うショートカットだと判りにくいのか?
「決定(光っているボタン)」はenter or return、「キャンセル」はescと覚えるだけだ。
727名称未設定:03/06/10 20:52 ID:1pbaoH0+
>>726
アポーのOS X純正アプリ「テキストエディット」ではcmd+dがフツーにできますが、
なにか?
728名称未設定:03/06/10 21:00 ID:1pbaoH0+
>>726
つまり
「たしかに統一はないが、それはアポのせいではない、アポは悪くないんだ。アポは
過ちを犯さない、アポマンセー、将軍様マンセー!」
という意味なんだな。
729名称未設定:03/06/10 21:08 ID:0i+xlvJ3
No.1にならなくてもいい
元々特別なonlyONE
730名称未設定:03/06/10 21:22 ID:1pbaoH0+
>>729
主語が書いてないようですが、いったい何についての話ですか?
731名称未設定:03/06/10 21:25 ID:0i+xlvJ3
だけど僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる
732名称未設定:03/06/10 21:29 ID:b6dSyj0u
劣った人間ほど、他人を卑下したがるもんよ。
なぜなら自分が卑下されるのを防ぐため。

優れた人間は、他人の事なんか気にしない。
わざわざここまできてMacを卑下したがる奴の気持ちは良くわかる。
733名称未設定:03/06/10 21:33 ID:Q7p3S5cp
>>732
「卑下」という言葉の意味を知らない方のようですね。
おかげでえらい間抜けな書き込みになってしまいましたね w
734名称未設定:03/06/10 21:37 ID:b6dSyj0u
さらに言えば、
賢者は他人の正しさを見つけて喜び、
愚者は他人の過ちを見つけて喜ぶ。
735名称未設定:03/06/10 21:40 ID:Q7p3S5cp
>>734
あんまり無理して漢字使ったりしない方がいいよ。バカなんだからさ。
「劣った人間ほど、他人を卑下したがるもんよ。」
とかいう恥ずかしい事もう書いちゃったんだから、とりあえずID変えて
出直せよ w
736601:03/06/10 22:38 ID:tDtfDybm
逝って戻りました。

>>721,722

上にも書いたがgateway 223mhz 384m xpsp1で安定してる。
プレインスコosはwin 98だった。xpはクリーンインスコ。
主用途としては外出先でのCADや積算関係のソフトだがブルースクリーンで
落ちた事は一度もない。
プレインスコのメーカーPCは余計なソフトがいろいろと入っているため不安定になりやすい。
も一つ。9x等からアップグレードしたxpほど落ちやすいosはない。
vaioを昔me⇒xpで使ってたが外部機器を抜き差しするだけでブルースクリーンに
なった事をいま思い出したよ。
上の方で言ってたどうしようもないブルースクリーンっていうのはこれの事ね。

上のxpが落ちやすい人たちはどうも本人がユーザじゃないみたいだから言っても仕方がないが
もしPCに少し詳しいようならメーカーでxp用のドライバ探して落としてきて
クリーンインスコのxpを試してみるといいかもしれん。まぁxp持ってなきゃ仕方ないが。

vaioファンのページにはクリーンインスコを応援するページが結構あり
メーカ製の独自アプリをリカバリCDから抽出する方法なども詳しく書いてあった。
確かにvaioはmac同様pcそのものファンが多いからというのもあるが
そのほかのメーカでもユーザがいる以上ユーザが運営しているそういうページはあるはず。
やる気と時間が必要だけど得られる安定感を考えればやる価値はあると思う。
737名称未設定:03/06/10 22:50 ID:DS0tRRIx
>>736
>やる気と時間が必要だけど得られる安定感を考えればやる価値はあると思う。
その前に、素直にマックにしたほうが時間と労力の節約になると思う。
738601:03/06/10 23:03 ID:tDtfDybm
>>737

・・・何とも言えんな。
macはプリインスコだろうが何だろうがやる気と時間が必要だからな。
739名称未設定:03/06/10 23:22 ID:7bSGa8rA
ウィンXpに慣れるまで一月かかりました。
慣れればマック以上に快適な世界がありました。以上逆スイッチの感想・・・
740601:03/06/10 23:25 ID:tDtfDybm
>>739

同感。実は自分も以前はvaioが欲しいけど中身は絶対macがいいと思ってた。
が、実際使ってみると使えば使うほど自分にはwinのほうがあっているとわかった。
一度winをメインにするとmacには戻れない。
741名称未設定:03/06/10 23:32 ID:smkAre04
慣れるまでに時間がかかるって、別にMacがすぐれてるとかじゃないよね。
今みたいなPCじゃなくて、各社独自の作業端末出してたころも(古)
他のプラットフォーム触ると慣れるのには時間がかかるもんだったし、
当時は同じメーカーのアプリでもバージョンアップで操作の位置変わると
んげー慣れるのに時間かかってた。
いまはWinに移って慣れた頃、XPが用意してるツール(GUI/CUI含め)が様々にあることがわかれば、
ドザがなぜ仕事でWinがいろんなことできる、というのが理解できる。
漏れも元マカーです。
742名称未設定:03/06/10 23:39 ID:YzZO+0ac
プリンターが使えなくてだめぽ
743名称未設定:03/06/10 23:44 ID:smkAre04
>>742 Macのプリンターつながんないの多いよね。ドライバーないか。
744名称未設定:03/06/11 00:07 ID:P02WDlxd
この前までウィナのオレから言わせてもらえば、マックだけを使ってきた人が
ウィンに行けば、そらあ、便利に感じるのはわかる。
しかしだな、OSXについてだけ言えば、断然愛着具合が違うよ〜う。
win(OS9)しか使ってない人ならばOSXを使ってみるべきだと思うし、
mac一筋というのももったいない話だと思う。
いろいろ使ってみて、どれを選ぶかはそれから決めてみればいいと思うよ。
745名称未設定:03/06/11 00:10 ID:DsfljIM2
俺はXPからOSXだが、OSXの方が安定してるし使いやすいな。
もうWINには戻れない。あれ使うと鬱になるよ。
746名称未設定:03/06/11 00:12 ID:+s/53Rov
>>745
以上、マクしか使った事のない信者の教祖援護射撃でした。
747名称未設定:03/06/11 00:23 ID:DsfljIM2
>>746
なに言ってるんだかw
XPは時々固まったように動かなくなるし、IEは遅いし(safariと比べて)、
デスクトップのファイルは勝手に位置変わるし。
使いにくいったらない。史上最悪の使いにくいOSだよ。
748名称未設定:03/06/11 00:26 ID:o0rqAhK0
>>747
ププ
たんにおまいがアホで使い方知らねーだけじゃん。
せいぜい、残ったバカーの一員として一生コケにされるこったね。
749名称未設定:03/06/11 00:27 ID:x8NcfJei
何でもいいけど、自分のマシンスペックに合わせてOS選ぼうな
750名称未設定:03/06/11 00:28 ID:V2aC/Uv5
Win使うなら私的にはW2K。
XPはダメポ。
751名称未設定:03/06/11 00:31 ID:DqGLWI1S
>>750
同意
xpはまだ動作検証が進んでないソフトが結構あるから
まだ待ちだね
752名称未設定:03/06/11 00:55 ID:Y98XTYU5
>>751
ソソ、新しい物がいいとは限らないのでわざわざ人柱になる必要は無い。
頃合いを見て移行すればいいだけの話。

753名称未設定:03/06/11 00:56 ID:t3thzIWl
OSXもまだまだ未対応なデバイス、ソフトウェアあるよね。
新しいからと言って無理矢理移行する必要もないか。
754744:03/06/11 00:57 ID:P02WDlxd
なんでこうも一瞬にして煽りが出てしまうのか。(winaにしろmacaにしろ)
ちなみにオレは以前までw2k使ってました。
安定はしてたかな…よく止まったけど。まあ、使い方も悪かったんだと思う。
結局ね、OSXにして何が良かったか。
なんだろ、やっぱ、うまくいかない事があっても、
なんとかしてあげようって気が起きる…
んん〜、わからんけど、性能がどうとかでは、ないんだよな〜。
swichしてから半年くらい経つけど、今はね、動かしてるだけで楽しいっすね。
755名称未設定:03/06/11 01:06 ID:DqGLWI1S
そんなのは本人の主観だからな・・・
WindowsにはWindowsでストイックに作業に没頭させる雰囲気があると思う
まぁそれも漏れの主観でしかないけど
756名称未設定:03/06/11 02:37 ID:16Cvdjkw
Mac vs Win 議論は尽きることがないね
757名称未設定:03/06/11 02:54 ID:DsfljIM2
Macのほうがいいんだが、Winの方が出荷本数多いから。
758名称未設定:03/06/11 05:51 ID:cR0vTFmY
>>754
うちはWin2kで鯖やらせてるがWinUpdate以外再起動なしで1年以上経つけど。
結局使うアプリやらで大分変わるだろ。
おまけにめちゃめちゃ主観入ってるし。
759名称未設定:03/06/11 09:17 ID:S2ax0Ocn
Switchも何も片方しか使ったことのない人間だけが集っているスレはここですか?
760名称未設定:03/06/11 11:21 ID:Bm2hGEPx
>>759
言っちゃダメ
761名称未設定:03/06/11 17:29 ID:jb45K2Zl
>>747

それは設定の問題。使い方が悪いだけ。
macもデスクトップのアイコンの位置が自動整頓される設定あるじゃん。
winもそれがある。その点での違いは右上に揃うか左上に揃うかだけ。

>>751

もうxp発売からだいぶたったし人柱とは言えないだろう。

>>754

気持ちはわかるけどね。一般人とか管理者はそれはリスク以外の何者でもないな。

>>759,760

ちゃんと全部読む!このスレは結構二刀流結構いるぞ。
762名称未設定:03/06/11 19:47 ID:8/8iLYdG
>>761
それが一部のアプリではまだxpだと動作可能だけど推奨ではなかったりするのさ
763名称未設定:03/06/11 21:23 ID:z4od9O+c
今年の1月末にiBookを買ってみた。AirMacカードを
増設して無線LANにつないで枕元に置いて使っている。
ちなみに、漏れは生粋のドザでござる。


iBookを使ってやる事。

1、Webブラウズ、メール。

2、二画取りで暇つぶし。

3、Konfablatorで毎朝お天気の確認。

4、ベッドの上でぼけーっとスクリーンセーバーに見入る。

5、ベッドの上で漫画読んだり犬と遊びながら、何となく電源入れてる。

6、寝る前に、ホラー映画を再生しながら寝ると悪夢を見られる。意外に病みつき。


iBookを使ってやらない事。

1、ゲーム。

2、仕事・・・。


Macのソフトは上記の二画取りとKonfablatorしか持っていない。
今度、デフラグするソフトを買ってみようかと思案中。


764名称未設定:03/06/11 22:10 ID:QZkgGY7E
>>761
>macもデスクトップのアイコンの位置が自動整頓される設定あるじゃん。
>winもそれがある。その点での違いは右上に揃うか左上に揃うかだけ。
全然違うよw
Winは絶対に勝手に移動するんだよ。これは仕様なのですよ。問い合わせしたんだから。
765名称未設定:03/06/11 23:37 ID:jb45K2Zl
>>764

フリーでフォルダ位置固定するソフト何本か出てるよ。
766名称未設定:03/06/12 00:14 ID:xgllHdnE
ソフト使って位置固定か。おめでーてな(プ
767名称未設定:03/06/12 00:15 ID:xgllHdnE
おめでーてな
768名称未設定:03/06/12 00:24 ID:TCa/VL8J
あーらおめでた〜い ♪よーいよいっ
769名称未設定:03/06/12 00:54 ID:i+C2ntaf

相変わらず神経質なマカーがWinを貶して精神の安定を計っているようだな(w
Macの良さを聞けば、一版最初に使い勝手にはまったく関係ないデザインを
何故か持ち出してくるし、どこか病んでるとしか思えない。
770名称未設定:03/06/12 01:05 ID:4THj2kp5
>>769
わざわざサティアンでそんな事を言わなくても・・・
771名称未設定:03/06/12 01:22 ID:XutYaGcr
>>770
おやおや、正悟師が出てきてそんなこと言っちゃイカンね。
マカーってすぐ幹部が口を出すから困るんだよねー。
772名称未設定:03/06/12 01:28 ID:xgllHdnE
>使い勝手にはまったく関係ないデザイン
>使い勝手にはまったく関係ないデザイン
>使い勝手にはまったく関係ないデザイン
773名称未設定:03/06/12 01:34 ID:tf87qErG
Adobe Reader6.0リリース

>Macintosh版はMac OS X 10.2.2以降のみとなる。

こりゃだめだわ。え?Adobeがじゃなくて、相手にされないOSXの前バージョン。
774名称未設定:03/06/12 01:35 ID:tf87qErG
>ID:xgllHdnE     おまいのたのしさがわかるよ
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
>ID:xgllHdnE
775名称未設定:03/06/12 01:37 ID:SVjhTm2q
776名称未設定:03/06/12 02:54 ID:wXCuX2+6
俺は3年間Windows使ってて、最近Macに変えました。
どこに引かれたかって、やっぱり筐体のデザインとOSの綺麗さです。
以来1年くらいOS Xメインで使ってますが、初心者の僕には大満足です。
でも、最近は少しWindowsのフリーゲームがなつかしいです(w
Macにはあまりゲームってないんで、たまーに息抜きしようって時にできないんですよね。
あと、Windowsは初心者でもGUI上からシステムの奥深くまで触れる感じがありましたが、
OS XはGUI上からだとそれほど深い位置まで触れず、また今どんなアプリが動いているかもよくわからない感じがあります。
"コンピューター使ってる!"ってのがWindows。"家電触ってる"ってのがMacって感じです。
まぁ、今のところゲーム以外完璧に満足です。
フリーズも僕の環境では全くありませんし、僕にはあっていたと思います。
777名称未設定:03/06/12 04:11 ID:RENgIeZF
>>776
引っ越しオメ。

動作中のアプリケーションはプロセスビューアで確認できる。クラッシュログはコンソールで。いずれもユーティリティフォルダに入ってる。
タスクバーに当たるDockではアプリケーションが矢印で起動中であることをしてしてくれるのでこれが一応の目安になると思う。
より突っ込んだ操作方法などについて詳しく知りたい場合は、やはり関連書籍を漁ってみて。

おそらく使い込むうちに物足りなさや不満点が出てくるだろうけど、そういう時はどんどんアップルにフィードバックしよう。
まだまだ発展途上のOSなので長い目で見守ってやって下さいな。
778名称未設定:03/06/12 10:06 ID:F04fGxRV
windowsは米国。発展してるけど病んでる。
Macは韓国。発展途上でいろいろあるけどケンチャナヨ。
779名称未設定:03/06/12 10:18 ID:KCSxviFs
>>769
>Macの良さを聞けば、一版最初に使い勝手にはまったく関係ないデザインを
デザインて、ハードだけじゃないだろ。
780名称未設定:03/06/12 10:28 ID:xgllHdnE
まあ>>769はお母さんの買ってきたポロシャツしか服がないんだろう。
781名称未設定:03/06/12 10:30 ID:XutYaGcr
>>776
そうでも思わないと、やりきれねえよな(笑)
782名称未設定:03/06/12 22:29 ID:IXPkzTMP
Macが合ってる人もいれば、Winが合ってる人もいる。
Win使ってる人は多いが、合ってるのはMacって人が多そうだ。
783名称未設定:03/06/12 22:30 ID:CZrZM2En
根拠は?
784名称未設定:03/06/12 22:34 ID:IXPkzTMP
んなもん根拠も何もないが、Win使ってああだこうだ困ってる人が多いのと、
Macにスイッチしてパソコンが楽しくなった、簡単で使いやすいって人が多いのでそう思ったわけだ。
785601:03/06/12 22:39 ID:AhduBsyn
誰かcmd+opt+esc押してから言えって書いてたからその報告。
今日はQT6.3インスコしてる途中でフリーズ。仕方がなく強制再起動。
んで今度は強制終了を起動したままインスコしたところやはり同じ。
言われたとおりc+o+e押してみたところ変わらないのね。これが。
やはり自分の中ではOSXはマルチタスクではないっていう話。
786名称未設定:03/06/12 22:43 ID:L9kEOzfl
>>785
っていうか、どうしてそんな状態が頻発するかの方が不思議
787名称未設定:03/06/12 22:48 ID:CZrZM2En
>>784
根拠がないならMacに不平不満を感じてたやつも知り合いに居たぞ?
まわりに教えてくれる人がいないとかボヤいてた
788名称未設定:03/06/12 22:52 ID:IdBBdgAi
また脳内か
789名称未設定:03/06/12 23:02 ID:mRdDSCRD
601はひょっとしたらメモリがだめなんじゃん??
バルクのメモリとか差してないか?
メモリ管理がちゃんとしたOSほどメモリ選ぶよ。
ウィンでもいっしょ98で普通に使ってたマシンに2000とか、
あるいはリナックスいれたらトラブル続出とかよくある話。
790名称未設定:03/06/12 23:13 ID:Dg0YE2RB
>>601
パワーマネージャのリセットやアクセス権の修復は試した?
791名称未設定:03/06/12 23:39 ID:5V+VPahq
俺も間違って66MHz時代のSDRAM使って不安定になっちゃって
OS壊れたんでメモリ変えてOSインスコし直したらメチャ安定するようになったよ

>>601が何のソフト使ってるのか知らないけどハード絡みじゃないかな?
とりあえず俺はiBook 500MHz Mac OS X 10.2.6で問題ないです。
792名称未設定:03/06/13 00:32 ID:S9E0LV/4
>>789,791
俺も何かハードウェアの障害のような気がする。

俺の場合、以前PDQにBlue Chip G3/466を入れてOS 9で使っていました。
1年くらい前にiBookを購入したので、PDQはOS 10.1.5を入れてWeb Serverにしました。
最初の3ヶ月くらいは安定して動いていましたが、ある時からカーネルパニック(ていうかフリーズ)が続出して、
ちっともまともに動かなくなってしまいました。
原因をつきとめるのに苦労したけれど、結局純正の266MHzのCPUに入れ替えたら
嘘のように安定した環境が戻ってきて、いまだに現役で動いています。
しかし、逝っちゃった466MHzのCPUもOS 9では安定して動くんですわ。(負荷による発熱の問題なのかな?)

>>601
参考にならないかもしれないけど、こんなこともあるんです。
793名称未設定:03/06/13 00:34 ID:7HZq6bzZ
>>785
そこまで頻発するなら、まず間違いなくハードウェア環境が狂ってると思うが。
メモリとか、対応してない周辺機器を接続してるとか。
794601:03/06/13 04:04 ID:JFASVnL/
>>793

う〜ん、激しくすれ違いなのに申し訳ない。
cpuとかはわからんがメモリ関係はos9環境でメモリチェックソフト使って
チェックしたが(100回の試練を乗り越えたとかでるやつ)異常なし。
接続しているのはキーボード、マウス、プリンタ、LANくらいかな。

でもnetやメールしてる分にはフリーズして無いし、
そういう使い方してる機械だから本格的に直す気にもなれないな。(w
逆switchしてからそこまでmacに愛着がないし、、
ついでに言うとmac直そうとするとPC一台買える金が飛ぶ危険性もあるしね。

エラーと言えばos9のときにヤケにゴミ箱に「救出された~~」て項目があったが
それが何かの表れだった?まぁいいや。
osxは使う環境を選ぶ、使う環境によってはos9よりも不安定ってことね。みなさんレスどもです。
795名称未設定:03/06/13 04:46 ID:PYO5cNuR
>>794
まぁ、OSXが悪いというわけじゃないような気もするが、こういう事例もあるというのは認めなきゃだね。
他にマシンがあるのだったらリモートログインして kill してみるのだ。
unix分かるんだったらだけど。
796名称未設定:03/06/13 08:06 ID:1hciwrke
いくらなんでも、601のはおかしいね。みんなの言う通り、ハードだろうね。
797名称未設定:03/06/13 08:31 ID:g66uHPzu
メモリが怪しいな。
チェックソフト使ったらしいけど、OS9での話なのであまり意味なし。
798601:03/06/13 10:34 ID:1ZncLkwA
>>797

引き続きすれ違いで悪いがそこまで言われては調べずにはいられないんだけど
OSXのメモリチェックソフトってあります?調べてみます。
799名称未設定:03/06/13 11:43 ID:0VL1kgri
XじゃないけどApple Hardware Test CDで
メモリの不具合が発覚した、という報告があったね

問題は>>601がTest CD持ってるかどうかかな?
800名称未設定:03/06/13 12:03 ID:vuoyypGH
800
801げてもの:03/06/13 15:00 ID:kQT+HunZ
>>601さんのトラブルって、なんかcacheのbit落ちみたいに思えますねぇ、、、。
禿シク遅くなるのを承知でcacheをoffしてみると切り分けられるかも。
OS9で落ち着くのも説明はつくし。
802名称未設定:03/06/13 16:46 ID:JAWueEgF
ThinkPad X30(WinXP Pro)からPowerBookG4 12"(OS X)へSwitchして3ヶ月ほど。
いろいろとまどいましたが慣れてたところです。

一般的な感想
1.使い慣れた環境(アプリ群)と同じように作業ができるアプリ群を探し、かつ慣れるのが大変だった
2.周辺機器やアプリの数はWindowsよりずっと少ないけれど、(個人的に)やりたいことをするのには、あるもので足りる(予想していたよりましだった)

ネガティブな感想
1.商用アプリやシェアウェアアプリ、周辺機器の購入にずいぶん費用がかかった
2.Finderとエディタなどでテキストを入力、スクロールなどでWindowsより「もたもた(いらいら)」を感じる
3.できるだけトラックパッドを使わずショートカットで済ませたいのですが、ダイアログのボタンなど、ショートカットを使えない(私が知らないだけ?)のが作業・思考の流れを止めてしまう
4.メーラとブラウザのの機能、選択肢、応用性(プラグインなど)には不満が大きい

ポジティブな感想
1.使っていて楽しい(もう少しきびきび動いて欲しいけれど)
2.フォントがとても見やすく、テキスト中心のダ行は、創造性が刺激され作業がはかどる
3.OSのユーザビリティは非常に洗練されていて使いやすい(上記3の不満はあるけれど)
4.プレゼンする時(人に見せるとき)、グラフィカルな操作性や、フォントの美しさなどから説得力がある
803名称未設定:03/06/13 17:09 ID:AtNZLimJ
>>802
環境設定で「フルキーボードアクセス」をオンにすればショートカットが増えるよ。
ダイアログのボタンは「キャンセル」がesc、「保存しない」はcmd+Dで押せる
804名称未設定:03/06/13 17:11 ID:AtNZLimJ
ああ、「保存しない」のショートカットは使えないアプリもあるけどね(Adobe等)
Cocoaアプリでは普通に使えるし、たいていのもので効くはず。
805名称未設定:03/06/13 17:31 ID:ng3LXRil
なんか、ショートカット増やせるシェアーウェアーみたいのあったような気がする。
おれは忘れちまったが。
806名称未設定:03/06/13 18:04 ID:ng3LXRil
リンケージ見てたら、ちょうど出てた

QuicKeys X2
CE Softwareが、様々な作業をキーボードショートカット等で
登録・実行可能にするユーティリティ「QuicKeys X2」をリリースしています。

http://www.cesoft.com/products/qkx.html
807名称未設定:03/06/13 18:16 ID:9X3+ZqE+
よくウィン機からスイッチしましたって書き込み見るけど、元のマシンどうしたのかなって気になる。両方持ってたらスイッチって表現おかしいし。
808名称未設定:03/06/13 18:44 ID:7HZq6bzZ
ちなみに、「保存しない」が「D」のキーを使うのは、
英語環境でその項目が「Don't Save」と表記されてるからですな。
よって、ガイジーンならすぐに適当にキーを押して気が付くのかも。
809名称未設定:03/06/13 18:44 ID:Efyfcu5P
>>807
俺は押し入れにしまってあるぞ。
両方持ってても使ってなかったらスイッチだろ?
810名称未設定:03/06/13 19:13 ID:SMH5CeN1
PC-9801はさすがに使わないけど
最近のWindows2000やxpは使うだろ?
811名称未設定:03/06/13 19:14 ID:mf4M9Pv9
Dは普通Duplicateじゃねーかと某グラフィックアプリ使ってた漏れは思うのだった。
812名称未設定:03/06/13 19:19 ID:SMH5CeN1
>>811
XSI?
813名称未設定:03/06/13 20:12 ID:BW1XkW3C
>>809
そうか?
もしかして、あほ?
814名称未設定:03/06/13 20:18 ID:zS+vNC20
どちらがメインマシンか、サブマシンか、その違いがスイッチだと思う。
815名称未設定:03/06/13 20:20 ID:CAPxEIMe
>>813
もしかしなくてもガイキチであることくらいわかるだろ。ハゲ。
816名称未設定:03/06/13 21:03 ID:cdc9IJlM
アドレスの(D)は、aDdressです。マジです。
817名称未設定:03/06/13 21:56 ID:1tvDBjRz
ショートカットを増やすなら、QuicKeys X2の他にKeyBord Maestroも
結構有名だね。
あとショートカットのないメニュー項目にショートカットを割り付ける
Menu MasterというのがUnsanityから最近出たよ。
818802:03/06/13 22:44 ID:hVo3Ym6d
>>803

どうも。
esc, cmd+D, enterは使ってます。
でもアプリによるとそういう選択肢のないダイアログもありますよね。

>>806
>>817

ありがとう。試してみます。

>>806

>元のマシンどうしたのかなって気になる。両方持ってたらスイッチって表現おかしいし。

パーティションを切って、Vine Linux で遊んでます。
残りのスペースは、以前使っていたファイルを保存しています。
移行し忘れたものがあるかもしれないので、念のため。
そういうの、やっぱり時々ありました。
でも、そろそろこれは別HDに移して、これは消そうと思ってます。

>>808

Discardかと思ってました。
819名称未設定:03/06/13 23:33 ID:Pj+iwkzI
「保存しますか?」ダイアログで「いいえ」ボタンの
やつはコマンド+「N」ってのは最近流行ってないの?
昔は
「保存しない」-> コマンド+D
「いいえ」-> コマンド+N
だったよね。
820名称未設定:03/06/13 23:38 ID:629yn0mO
>>819
そんなビミョーな差で「d」か「n」か一瞬考えさせるより、普通にカーソルキーで
選択肢を選べた方が自然だと思うけど。
821819:03/06/14 00:35 ID:dO5h5bCn
>>820
おれもそう思うよ。
普段win使ってるんだけど、たまにOSX使うと一瞬戸惑うし。

それとは別に、昔の流儀ではコマンド+英語頭文字でボタン選択できる
やつ多かったんで、最近のアプリでもいけるやつあるんじゃないかと。

うちiMac350が最速Macでさ、X対応アプリひとつももってないので
確かめられない。単なる音楽再生専用マシンに成り下がってるよ。
822名称未設定:03/06/15 00:13 ID:g0vYSVVW
Command+Q(終了)やCommand+W(閉じる)の後に
Command+D(保存しない)って慣れると便利ですよ。(コマンドキーは押しっぱなしで)

でも、何も知らない人にとってはカーソルキーのほうが分かりやすいのは同意。
最近の人たちはショートカットってあんまり使わないのかな?
Command+Qとか。
823名称未設定:03/06/15 00:24 ID:Ewd7DmxG
>>822
ショートカット使う使わないと、ショートカットキーの割当がわかりやすいわかりやす
くない、は別問題。

# マヌケなマカーを演じるネタかもな。
824名称未設定:03/06/15 00:28 ID:fjUxHf96
>>822
>(コマンドキーは押しっぱなしで)
なるほど。すごい合理的だ。
Command+F の次に Command+Gも合理的だよね。
825名称未設定:03/06/15 00:36 ID:u6c12dMv
>>823
誰一人としてその二つを同列に語っていないわけだが。
826名称未設定:03/06/15 00:38 ID:Yn3c1ZPI
>>823
つーか、どうせ日本語表記では覚えるしかないわけで。
マヌケなマカーはお前さんのほうだろ。
827名称未設定:03/06/15 01:42 ID:h8aU7kQo
ごめんなさい、
OS XとOS 9両方使っているSwitcherなんですが、
OS Xはタイムサーバにして自動的に時間が調節されているのに
OS 9だといつもちんぷんかんぷんな時間です。
ちゃんとタイムクロックサーバー(Appleアジア)にしているのに、
変な時間しかでてきません。

で、結局手動であわせているのですが、直しようのないバグなのですか?
828名称未設定:03/06/15 01:44 ID:r14Lp204
>>827
漏れもOS9のころAppleアジアサーバに合わせて時間がちんかんぷんになった。アメリカに合わせると良いよ。
829名称未設定:03/06/15 01:44 ID:KrQRxQsN
>>827
直しようのないバグです。それがイヤならOS Xを使いましょう。
830名称未設定:03/06/15 01:52 ID:bv0Itdw9
つーかほんとにswitchする人なんているのか?実際99%併用だよね?
831名称未設定:03/06/15 02:05 ID:2lMMZM9p
>>830
使い物にならないものにSwitchなどしない。
頭が悪すぎて、判断能力と学習機能が無くなれば、その限りではないがな。
832名称未設定:03/06/15 12:51 ID:Li89p60V
なんでWinからMacにSwitchすると言う内容の書き込みに対して
Winユーザーは割と冷静なのに
MacからWinに逆Switchすると言う内容の書き込みに対して
Macユーザーは必死になれるのですか?
833名称未設定:03/06/15 16:28 ID:Yn3c1ZPI
>>831を見る限り、必死なのはどっちでしょうって感じだが。
834名称未設定:03/06/15 16:37 ID:Yamxi/F+
Winユーザー全体の中に存在する必死な香具師と
Macユーザー全体の中に存在する必死な香具師では
割合的に後者の方が多く感じるって事じゃない?
>>832の「割と」に注目すると
835名称未設定:03/06/15 16:39 ID:Yn3c1ZPI
この板に存在する必死なドザと
この板に存在する必死なマカでは
どっちが多いかは明らかな感じだが?
836名称未設定:03/06/16 20:03 ID:tAMhHoWZ
>>832->>835

どっちもどっち(・∀・)
漏れはマカだけど、マカってぶきみだなって思う事が多々有り。
逆もね。
837名称未設定:03/06/16 21:15 ID:7+KvmV41
マカは転職とか独立する人が多いよね。(漏れも)
やっぱ最初に選ばされたものに疑問を抱いて
自分で道を開拓していく人が多い。

わからないまま入った会社(やOS)が一番だなんて意見はおかしい。
他と比較してみてはじめてわかるというもんだ。

そんなウィナがほとんどだから日本は競争力がないんだよね。

838名称未設定:03/06/16 22:14 ID:K92ZLFHh
>>837
OSなんかよりもっとこだわるべき物事があるだろう?
839名称未設定:03/06/16 22:16 ID:dO8tYcf3
>>838
わざわざ使ってないOS関連の板に来るより先にしなくちゃいけないことがあるだろう。
840名称未設定:03/06/16 22:23 ID:K92ZLFHh
>>839
取り敢えずまだMacは使ってる
今後は分からないけど
841名称未設定:03/06/17 02:15 ID:wXOXycfh
>>837

その通り。
macを使って初めてwinの良さがわかる。
842名称未設定:03/06/17 02:55 ID:q/tmYtYT
macを数ヶ月使ったら、Winが糞だとわかった。まじで。
843名称未設定:03/06/17 03:39 ID:xhn0SKPE
そんなにいいものなら、何で普及しないのかなあ。
そんなにいいものなら、何でアプリが出ないのかなあ。
そんなにいいものなら、何でドライバが出ないのかなあ。
844名称未設定:03/06/17 06:29 ID:M11/2Vs3
>>843
悪貨良貨を駆逐する
845名称未設定:03/06/17 10:07 ID:bed9m3Rp
>>843
結局自分が使うアプリが動くOSが
最良のOSなんだよな
846名称未設定:03/06/17 10:09 ID:9yJGxqic
>>843
普及しないからアプリもハードも出ない。だからドライバも出ない。

なんで普及しないか?
>>843みたいなバカが多いから。
847名称未設定:03/06/17 10:18 ID:bed9m3Rp
>>846
買わない人を責めるのはどうかと
848名称未設定:03/06/19 15:48 ID:rNGEumG5
>>844

できの悪い子ほどかわいい
849名称未設定:03/06/19 15:48 ID:6ku7fUhi
☆貴方の為に集めました☆(可愛い娘オンリー)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
850名称未設定:03/06/22 17:49 ID:whTeTNN9
>>837
世界的に見ると日本のMacのシェアは著しく、或いは不思議なほど高いと思うのだが?
競争力が無いのは背景を自分で調べないで思い込みを披露する香具師が多いからだろ(w
851名称未設定:03/06/22 21:14 ID:uRgJfLxV
>競争力が無いのは背景を自分で調べないで思い込みを披露する香具師
これがほとんどのウィナなんですけど。
852名称未設定:03/06/23 21:19 ID:PHDVcIHL
>>851
普通マカって文章の前後関係とか気にしないのでしょうか?
853名称未設定:03/06/27 23:46 ID:dXxQBb+v
iBookにスイッチしました。デザインが可愛いので周りからも大変好評です。
一つだけ疑問なのは、たまにフォントが壊れることがあるみたいなのですが・・・・
ウィンで場合によってフォントキャッシュが壊れることがあり、これはキャッシュ
ですからそれなりに更新書き込みがされていて不注意な電源オフやハード
トラブルで壊れ、セーフモードで一度起動してやれば再作成されますよね。
Macってどうしてフォントそのものが壊れたりするんでしょーね?
854名称未設定:03/06/28 00:15 ID:2vE9ERCu
どんな症状?
855名称未設定:03/06/28 00:32 ID:Hf3j7Al5
んで次やる?終わり?
このあとも続けてればswitchする香具師いると思うけど。

あとぱんさーまだ〜?
856名称未設定:03/06/28 01:13 ID:A9M+0+l+
>>853
>たまにフォントが壊れることがあるみたいなのですが
そういう話、聞いたことないんですけど。
OSはどっち?
857名称未設定:03/06/28 02:00 ID:z1oW9q+F
フォントデータそのものがそんな簡単に壊れるなんてことは有り得ないよ。
まず自分を疑ったほうがいい。
858名称未設定:03/06/29 03:41 ID:ArsBPQWw
>>853
自分がもとWin使いという事やWinとの比較部分の文章を削って
単純に
「ときどきフォントファイルそのものが壊れる(ような気がする、または実例)のですが
なぜでしょうか?」
とかなんとか、自分の環境などの情報を付け加えて質問スレで訊くのがよろし。
859名称未設定:03/06/29 04:01 ID:IiXzLqHf
(デイリー・6月27日調べ)
1 PowerMac G4-1250 アップル
2 VAIO W ソニー
3 VALUESTAR L NEC
4 VALUESTAR L NEC
5 FMV-DESKPOWER 富士通
6 VAIO HS ソニー
6 FMV-DESKPOWER 富士通
8 PC STATION SX7170C SOTEC
9 VAIO W ソニー
9 VALUESTAR T NEC
11 PowerMac G4-1250DUAL アップル
11 VALUESTAR C NEC
13 PC STATION SX7170 SOTEC
13 FMV-DESKPOWER 富士通
15 VAIO RZ ソニー
15 PowerMac G4-1000 アップル
15 eMac G4-1000 Combo Drive アップル
15 FMV-DESKPOWER 富士通
19 VAIO HS ソニー
20 PC STATION SX7190M SOTEC
20 PowerMac G4-1250DUAL アップル
20 iMac G4-1000 SuperDrive アップル
20 FMV-DESKPOWER 富士通
860名称未設定:03/06/29 10:08 ID:0S7Pn47G
Mac OS 9で英語アプリ動かしたときの話かなぁ?
なんかアップルメニューとかいろいろ文字化けしたような気が…
どうやって直すんだっけ?w
861>>860:03/06/29 16:07 ID:nQPGDFrj
862名称未設定:03/07/02 22:26 ID:s+mJq6MX
今日、ウイソオンリーの職場でわがまま通して稟議上げたG4 1000 M8839J/Aがきたんだけど、
…後悔してる。マックはだめだねやっぱ。
いじってるとたのしすぎて、仕事が手につかなくなる。
863名称未設定:03/07/03 20:01 ID:VpLIRbiN
ヘタレ。
864山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
865山崎 渉:03/07/15 14:03 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
866名称未設定:03/07/22 10:51 ID:yu9pVDrs
スイッチというか付け加えだけどibook買ったよ。
もう1週間経った。
867名称未設定:03/07/22 14:27 ID:rPd56u9N
>>866
で、iBookの使い心地はどう?
良かった点、悪かった点を教えてよ。
868名称未設定:03/07/22 14:36 ID:fhQp+b8O
win2年、switchでMac1年になるが、
VPCが欲しくなってる2003年、夏の昼。
869名称未設定:03/07/22 15:17 ID:VXtFtRxE
先日Switchしたばかりだけど、画面の出来やメニューの使い勝手は
Winにはない良さ!!
ベンダーの様々なソフトが全て統一されていて使いやすい。
ハードの見た目もカッコイイ。
そして値段もそこまで高くない。
なんで今までMacにしなかったんだろうと思う。
ただ、プリンタの対応機種が最新の物は問題なくても
古いと対応してないのがちょっと・・・
870_:03/07/22 15:20 ID:FIgDULPw
871名称未設定:03/07/22 15:44 ID:GiBXV4Gn
あれほど言ったのに、まだそんな発表するですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんな発表で顧客たくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減な発表
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたの発表から読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!

872名称未設定:03/07/22 15:54 ID:yYYV/b/f
自分も付けたしという感じで、iBook買ってから2ヶ月くらいになるけど
フォントが綺麗なのはいいねえ。教えてくれる人がいたからかも知れないけど
操作もわかり易かった。
それとデザインが良くて、愛着が持てるのはいいかも知れない。
友人からかわいいねえ、といわれて少し嬉しかった。

Winは自作機だけど、静かで高性能という利便性を求めてばかりでそれほど愛着はないです。
扇風機の弱くらいの騒音レベル、24時間稼動で安眠できるという点は誉めれますが。
PowerMacは五月蝿すぎ、かっこ良くないという点でディスクトップはWinでいいかな。
873名称未設定:03/07/22 16:20 ID:hEF+XWrg
>>872
Macは最高だよね。
あと「ディスクトップ」じゃなくて「デスクトップ」ね。
874名称未設定:03/07/22 16:42 ID:yYYV/b/f
あ、たしかにデスクトップですね(^^;
iBookは相棒って感じで(ペットみたいな気もする)よく持ち運んでます。
VAIOのZと悩んだけど、教えてくれる人いたし結果的によかったと思ってます。
875866:03/07/23 15:26 ID:B2EiH3T0
沈んでたスレに書き込んだから反応あるとは思わなかった。
iBook自体に特に不満はないよ。初めて買ったMacだしノートだから
全てが新鮮。ネットにつなげるまでに見回るところが少なくて
簡単。ポート空けるのに共有という項目を使うとは思わなかった。
あるいみ必然的なのかもしれないが・・
とりあえず意味なく持ち歩いてるよw
新しい電気製品特有のニオイがイイ。
何より気楽なのはウィルスの心配をしなくてすむこと。
NAVにお布施払うのもだるくなってきたし。

困ったのはネットのどこから物を落とせばいいのか分からない。
googleの世話になりっぱなし。
カット&ペーストが無いのが不満。
日本語のツールが少ない(見当たらない)のが不満。
PCでもMozillaつかっているからCaminoは嬉しい。
ことえりはMS-IMEと比べても馬鹿だと思う。
あと画面描画の仕方がいいね。描き終わってから表示されるんで
画面が乱れることがない。

こんな感じです。

えーと、アドバイスはいらないです。自分で捜したり解決するのが楽しいからw
876名称未設定:03/07/23 16:05 ID:Wu99Rg3z
カット&ペーストはトーゼンですが出来ます。

いや、ちょっと気になったもんで,,,.。
877名称未設定:03/07/23 16:08 ID:rd2jzE0W
>>876
ファイルやフォルダの事だと思われ
878名称未設定:03/07/23 16:20 ID:VHhSxQvc
ドザー →マカー →両用となった者です。

久々にwin機を触ったときに気が付いたのは
画面上のウィンドウ、アイコンがちゃちいってことかな。
マカーの友人がそういうことを言っても「そうかぁ」
と思っていたけど、同じことを感じてしまった。

操作性は「習うより慣れろ」と思っているので
慣れるとどっちも同じ。
「マックなら簡単なのに」「winなら簡単なのに」
と思うところはどっちもあるかな。 

OSXは9以下のように、何処にどのファイルが入るか
よくわかるようになると良いなっていうのは希望かな。
不可視ファイルが見えるようになっただけかもしれないけど。
879名称未設定:03/07/23 16:29 ID:VHhSxQvc
使い分けは大まかにいうと
win DVD鑑賞、テレビ録画、エンコ
マック ブラウザ、メール、ワード
です。

win機の方が新しいし、
winの方が動画その他の新規格に対応が早く
ソフトウェアも豊富なので、こうなりました。
win機を再び買った理由でもあります。

winを買ったときマックを手放そうかと思ったけど
使い勝手の良さ(慣れ?)とウィルス対策を考えて使ってます。
880名称未設定:03/07/23 16:56 ID:qNpYN7eu
>877
そんな事が出来るんですね、知りませんでした。
881名称未設定:03/07/23 22:47 ID:4HlG/LvM
おいらもともと、Win6年つかっててさ、MacにSwitchして3年経ったんだけどさ、
Macがすきでつ。d( `・ω・´)b

初めて買ったのがPismoだったのがよかったのかな?
Winに比べて対応が良くないところも多いけどそれでもずっとつかってるな。
Vaioもあるけどほとんどつかわないや。
882名称未設定:03/07/27 05:50 ID:kq21gNrV
>>881
Pismoはボディのラインがかっこいいよね。
私はWinMe+VaioからiBookに移ってきたけど
インターネットの接続の設定がすんごく簡単だったのにびっくりした。
ヒラギノフォントもついてて満足してます。
X11いれてUNIX系のソフトを使うことができますしね。
883山崎 渉:03/08/02 02:35 ID:pAaIAblN
(^^)
884名称未設定:03/08/05 10:18 ID:SZ9T3UwA
アンチエイリアスな文字が気に入らない。
iBookだからかな。
885名称未設定:03/08/10 23:07 ID:buXWbtu0
自分はPC自作ユーザーです。
正直、ゲームと仕事はPCでやってます。
でも家で趣味関係、ネット等は最近Macしか使ってない。
色んな意見を見たがMacの魅力は理屈で無いと思う。
洗練されたデザイン、歴史(?)例えでいえば、
性能的には国産車が優れてるのに
あえて外車を買う感覚に似てる。
PC全盛の時代、こういうメーカーは細々とでもいいからずっと続いて欲しい。
iBOOKを購入して、マカーの気持ちが分かった・・・
886名称未設定:03/08/10 23:14 ID:gKvDaF6e
>>885
一言で言うと、「信仰」ということか。
887名称未設定:03/08/10 23:29 ID:qEo6MKQC
あえて外車を買う感覚に似ている?
つまり日本人としての誇りの無い売国奴と同意か。
888名称未設定:03/08/10 23:32 ID:GpDD/VCu
888
889名称未設定:03/08/10 23:33 ID:Xi6Bcxrk
ひねくれたやつが多いものだ
890名称未設定:03/08/10 23:34 ID:NnG4QsXt
え?winは国産車ってことっすか?
891名称未設定:03/08/10 23:38 ID:gJUDwp8+
>>886

この読解力の低さというか、想像力の乏しさというかは、まさにクソドザ。
892名称未設定:03/08/10 23:39 ID:gJUDwp8+
>>887

右翼を装ったただの貧乏人
893名称未設定:03/08/11 00:16 ID:1Hg1aJC+
俺も、WinのノートとMacのノート両方もってる。
Winのノートは機能が盛りだくさんでいたれり着く競り。
(↑今年の夏モデル)
Macのノートはシンプル最小限。でも多少の工夫で家で使うぶにには
問題ない。
(↑3年前のモデル)

でも、何故かMacは大切にしたくなるんだよな、別にMacの方が優れてる、なんて間違っても言わないけど。そんな大切にしたくなる感じが、レトロな車をいじってる、って感じだとか、コジャレたアンティークが好き、という感覚ににてるかな、俺の場合。

全然違う話になるが、彼女とデートしててレストランにいったら、いつも、できたての新しいレストランにいくか?俺はどっちかっていったらちょっと苔むした古めかしい感じのコジャレたところもいくぞ。

Winは便利。すっごく便利。でも、こだわりる心をくすぐるのは、SONYぐらいなんじゃん?Macはたまたまアップル一社で作ってるから宗教とか言われちゃうけど、そんなこだわる心をくすぐることのできるメーカーの一社なんじゃん?きっと。

894名称未設定:03/08/11 00:35 ID:4pELKUTy
日本国内で例えれば、
'70年代のSony・・・Apple
'70年代の松下・・・Microsoft
ってところだ。
次々とあっと言わせる新機軸を打ち出して行く様は見ているだけでワクワクする。
時にハズレがあってもそれはそれでご愛嬌。
そしてその後をハイエナのようについて回るマネシタ、マネクロソフト。
もっとも今じゃSonyもアレだが。
895名称未設定 :03/08/11 01:02 ID:2PrTSfyu
>>893
>こだわりる心をくすぐるのは、SONYぐらい
おいおい、夜釣りとは粋だねぇ
IBM、最近なら松下の方がよっぽどこだわりがあるよ。
最近のSONY製品はどれも魅力がないよ、
NECとたいして変わらない。

まぁ、既に死亡しているMSにたいするこだわりというのなら納得だけどさ。
896腐れ30男 ★:03/08/11 01:47 ID:???
使用頻度はMac50%Win50%の本物の両刀ですけど
個人的にはMacintoshはやっぱり愛すべき存在なんだ。

人それぞれの好みの問題だけど
俺はすんごく美味しい牛肉とかが入ってるビーフカレーは全然好きじゃなくて
豚バラが入ってるママカレーが好きなんだ。

なんの例えでもないんだけど、ただただ俺は俺の使ってる何台かのMacが好きで
そんでその中でも99年からうちにある青と白のG3と純正スタジオディスプレイ。
これもう大好きなんだ。

IBMのかっこいい黒いピカピカのノートも持ってるんだけど
やっぱりこれなんだよ、これ。好きなんだよ。
897896にマンセー:03/08/11 01:57 ID:+r2PC/vD
使用頻度は、それぞれ50%です。
もっとも、嫌と言うほど仕事場でWINを使って、家までWIN
を使いたくないと思い、スイッチしました。
個人的には好きなんだけど、現実には即していない事が多い。
ソフトが頭痛のたね。
898名称未設定:03/08/11 02:03 ID:2tYDC6cd
>>895
SONYの部分なんて、たいした釣りじゃないんだよなぁ・・。
そんな反応じゃ、元ネタ書いたヤツががっかりするぞ。
899名称未設定:03/08/11 02:29 ID:38rM2jdP
この例え上手どもが!
900名称未設定:03/08/11 06:02 ID:s17/g12x
888
901_:03/08/11 06:11 ID:8GovHdTY
902名称未設定:03/08/11 06:26 ID:M9cMg6wK
>>895
はげどー
903名称未設定:03/08/11 15:27 ID:8XjMwOUl
俺はWin9割 Mac1割くらいかなぁ?
前まではほとんどMacでこなしてたけど
WebのJavaアプレットで動かないのあったりして
Win系の作者さんだとMacでの動作は考えてくれないしね
デザイン良くても使えないものは嫌なので次第にMac使わなくなったよ
逆にMacでコレダ!っていうキラーアプリがあればまたMacがメインに
なるだろうけど、今はWinで友人とコミニュケーションとるほうが楽しい

俺はMacの使えなさ加減に飽きたクチです
ま、こういう意見もあることで妙な煽りはやめてくださいねw
904名称未設定:03/08/11 16:37 ID:7Nd0Hrwb
>>903
激しくスレ違い。
妙な煽りはやめてくださいね(ハート)
905名称未設定:03/08/11 18:30 ID:M9cMg6wK
>>904
そんなスレ違いでもないでしょ。Switchした人が感想意見を書き込む
スレなんだから。まあ、逆Switchには違いないが。
906腐れ30男 ★:03/08/11 20:15 ID:???
>>904
> 激しくスレ違い。

じゃないと思うんだけどな。
スレ違いでもないものをスレ違いと思ってしまう事こそ
真価値を損なうもんではないかとおじさんは思うんだ。
907名称未設定:03/08/13 05:32 ID:SMw9Z7ZS
また、新たにMac用Officeのプロフェッショナル版を499ドルでリリースした。
同バージョンでは、Mac上でWindowsをエミュレートし、
ユーザーがWindows用プログラムを利用できるようにしている。

MicrosoftのMac事業部門ジェネラルマネジャー、ロズ・ホー氏は
「これを利用することで、Macの顧客はWindows用アプリケーションをMac上で動作させられるようになる」
とコメントした。
908名称未設定:03/08/13 06:56 ID:SMw9Z7ZS
Microprocessor Reportのグラスコウスキー氏も同じ意見だ。
同氏によると、PhotoshopなどのプログラムではG5がPentium 4やそのほかのプロセッサの性能を上回って当然だという。
G5プロセッサは追加の浮動小数点ユニットを備えるほか、
Photoshopで利用される性能の強化も施されている。


909名称未設定:03/08/13 10:05 ID:+fJxa9pS
マックは魅力的・・・
でも、使う事を考えると、やっぱいらないや。
マックにつきあう時間は無駄だし。
暇じゃないし。
910名称未設定:03/08/13 12:31 ID:lUh7b7Cg
初めて自分用のPCを買うときに、Macが(・∀・)イイ!!と親に言ったんですが、
「みんなWindowsだからWindowsにしろ」と言われてWinを買う・・・。

それから5年経ったんですけど、やっぱりMacが欲しい。
このマシンを売って完全にMacな環境にしたい・・・。
911名称未設定:03/08/13 13:22 ID:7ojShbru
>>910
そこまで想っているんだったら、遅かれ早かれ
いつかマカー道に入るんじゃないの?
ようこそ!こちら側の世界へ。

912名称未設定:03/08/14 00:01 ID:sAoE32t6
>>910
まぁせっかく趣味で使うマシンなんですから、「自分に納得のいく」パソコン選びをしたいですね^^
913名称未設定:03/08/14 08:37 ID:FGUrVJDh
>>910
親の心、子知らず。
914名称未設定:03/08/14 09:34 ID:gB4Cz9re
>>910
買って貰った機体なら文句は言えないだろ
Macが欲しいならバイトでもすればいい
もし親に与えられた物をやすやすと売る様な事をすれば
それは親不孝だ
915名称未設定:03/08/14 13:00 ID:MHOUpmx0
実のところ、速くて安くて一般的で使いやすいWindowsがあるから
Macも使っていられるんだけどな。愛着と執着は違うんですよ。
マックだけ!!なんてやつはバカ。
916名称未設定:03/08/14 23:53 ID:v3T4uziK
>915
なんで、そんなに必死なんだか。
917名称未設定:03/08/14 23:55 ID:PVtXCwU2
実際にはMac一本で逝く方が必死にならざるを得ないと思うけど………
918名称未設定:03/08/15 00:07 ID:JoOXNosZ
>>917
何となく判らないでもない。
両方使ってるとMac一本の人間がバカにするんだよなぁ。
「なんでみんな使ってないのにWindowsなんか使ってるの?」
確かに周りでWindows使ってるのは漏れぐらいだが、
Windows「も」使ってるぐらいでそこまで言わなくてもなぁ。
だってMacじゃGIGA動かないんだもん(泣
919あぼーん:あぼーん
あぼーん
920名称未設定:03/08/15 17:36 ID:5DlNbBm6
921名称未設定:03/08/15 17:55 ID:oE3TpMVS
Win=体臭がきついやつが多い。パーツコーナーなど最悪。
922名称未設定:03/08/15 20:42 ID:qLzX1kK4
3台目にしてマックにswitch。買ったばかりのiBookでカキコしてます。
仕事で散々Win機使ってて、うちにいてまでXPの起動画面見たくなかった。
Win機は優秀な事務用品かな。でも生活の道具ならマック。
買ってよかったかも。。大げさかも知らんが、少し人生変わった気がする。
923名称未設定:03/08/15 21:34 ID:KOHdoHsI
おめでとー
924名称未設定:03/08/15 21:42 ID:51pl9WM0
おれにもくれw>>922
925名称未設定:03/08/15 22:23 ID:cNPsz15i
>>922同感。
俺は映像屋で、事務機としては使ってないけど、仕事場でも家でも、仕事はWin2000でやってる。
優秀かどうかはともかく、業界で標準になっているアプリで考えても、
コストやパフォーマンスやらで他に選択肢はないからね。
でも、仕事でもメールやウェブは持ち歩いてるiBookで。
プライベートでちょっと何か作ったりするのもMac。
やっぱり愛着かな。Macは趣味そのものって感じになってる。

Switchをムキになって勧めるよりも、
Mac、特にノートは、そんな感じでデスクトップWinのセカンドマシンって感じで売るのもありだと思う。
実際OSXだと結構いいね。
926名称未設定:03/08/21 00:33 ID:tDVrWcYU
http://zetabbs.org/
匿名掲示板です。switchしながら着てください。熱烈歓迎します。
927名称未設定:03/08/22 00:42 ID:ceEaQEyW
スイッチャ本人でなくて スマソ
何でも趣味のあう友人がいるのだけど、その人はマシンだけはWinだった
(初めて買ったのはパフォーマだったけど)
しかし先日遊びに来た時、友人の好きなCDを自分のMacでかけて
ビジュアライザをいれっぱにしといたら、
「このソフト(iTunes4)、いいなあ、Winにもないかなあ」と、さんざん探したらしい。
しかし結局iTunesのことが忘れられず先日とうとうiBookを購入しました。
「買っただけでうれしい、かわいい」を連発してました。
「これからはMac板にもいける」と喜んでいたので、いずれここにもくるかもしれません。
928名称未設定:03/08/22 08:41 ID:Gk2JFDxt
>>927
背中押し、乙です!
その人保菌者だったんだね。無意識のうちに買う理由を探してたとか。
929927:03/08/22 09:16 ID:ceEaQEyW
>>928
おは陽ございます。キャリアーですか…
そういえばうちにくる度にiMac17'のキーボードが今までで一番打ちやすいよ、と
言っておりました。(彼女のマシンは出る)
恐縮次いでにもうひとネタ ボンダイiMacユーザの友人がいたのだが
「Winのノートを買う」と主張して聞かないので、ソフ地図に同行。
詳しくないながら一生懸命物色しているうちになぜか友人のテンションがダウン。
突然「Macの階に行く」と言い出し、結果的にはグラファイトG4(当時最上位機種)購入。
個人的結論:「押して駄目なら引いてみろ」
930名称未設定:03/09/13 16:00 ID:5meJ9KMN
つーかここ勧誘スレじゃないしw
931名称未設定:03/09/26 04:34 ID:5Gn1zd+S
ネットやるにも仕事するにもグラフィックするにもゲームするにも
この世はやっぱ

Windowsでしょ。

しになさい。MacもMacユーザーも。
932名称未設定:03/09/26 04:50 ID:DN8pqfyh
俺の彼女は、おれのパワブG4をしばらく羨ましそうに眺めてたと思ったらいきなり
iBook買ってきた。
933妄想:03/09/26 04:57 ID:TtUTFqdi
もうすこし安いIntelベースのMacがあればなぁ。。。

周辺機器にしてもアイオーデータやメルコが使えれば、それだけで
大勢移行するんですよねぇ〜

ついでにOfficeバンドルのモデルも出せばいい。

価格は59800円。 オフィスモデルは69800円。(17インチCRT込み)

液晶モデルは 79800円、オフィス付きモデルは89800円。

IntelCeleron2.0GB、512MB、40GB、OSX、DVD-ROM、CD/R

シネマディスプレーを198000円に値下げ。

10.4TFT液晶をつかったColorClassic New Centuryバージョン。

G3-800、128MB、40G、SVGA、CD/RWで59800円

バカ売れ。
934名称未設定:03/09/26 20:31 ID:Gq9LQS1w
俺の彼女は、おれの回す自慰法をしばらく羨ましそうに眺めてたと思ったら
いきなりバイブ君買ってきた。
935名称未設定:03/09/26 23:42 ID:s4xmxIn5
>>933
でもソレはマクではない。
936名称未設定:03/10/07 21:38 ID:LOBDj/Xk
937名称未設定:03/10/09 15:17 ID:B5zVDV/X
アイオーやメルコって、、

使ってますが?
スキャナはエプソンのいいやつだけど、別にMac用ってわけじゃないし。
あー。でもIEEE1394ケーブル買ったからその分高く付いてるか?
でもそんなんWinでもIEEE1394でつなぎたきゃ同じ事だし。

価格や品ぞろえに差があるのは内蔵用のちょっとマニアックなパーツだろ?
938名称未設定:03/10/17 06:35 ID:MhgIIHp2
iTunes For Win Release age
939名称未設定:03/10/17 06:35 ID:MhgIIHp2
sageてた。。。
940名称未設定:03/10/18 04:28 ID:GDW9cbzY
PC量販店で女の子がお母さんと一緒にMac物色してるのをみると
つい色々教えてあげたくなる。
そんなもん買っちゃ駄目だよと・・・
941名称未設定:03/10/18 05:06 ID:ncZ6lpbU
>>940
そして「何この人キモッ!」と言われる。
942名称未設定:03/10/25 16:08 ID:vXQzQWgy
昔はべたなMac信者だったけど
仕事の流れからメインがMac→IRIX→Windowsと変わってゆき
それでもかたくなにMacも使っていたんだけど
ここ4年くらいは使う必要もめっきり無くなった
(仕事に使うソフトが無ければ、いっくらマックが好きでも何も出来ん)

なんかあの○マウスが付いたころあたりから
MacのCG製作環境としての役目も終わった気がするなぁ
個人的には。
というか、IRIX→NT→Windowsという流れに取り残され
グラフィックワークステーションになりそこねたのか。

仕事場でみんなから邪魔扱いされるMacを見てると
ちょっと寂しくもある...今日この頃
943名称未設定:03/10/25 16:21 ID:JY96WPbQ
>>942
そりゃあんた逆スイッチじゃ……(´д`)

素人の質問だけど、CG関係ってもともとWindowsやらが優勢だったんじゃない?
まぁCGといっても3DCGね。
944名称未設定:03/10/26 01:21 ID:beaPGrCO
IIvxからいままでずっとMac一筋ですた。
かれこれ10年以上Macを使い続け、MPC-GX1,G4(AGP)とつなげてきますた。
win3.1とか見てると胸くそ悪かったのも今では楽しい思い出でつ。

でももう限界です。Win使いの皆さん、私が間違っておりますた。

MacがOSXに移行してからというもの、新しいソフトウェアが発売されません。
古いソフトは遅くて使えない。新しいソフトは売ってない。
しかも最近ではphotoshopまで「winの方が早いヨン」て話になると
もう絶句してしまいます。
完全に取り残された気分です。車で行ける距離でMacを売ってる店は数える程
(ってか1店舗)になってしまいますた。中古品売り場には新品の鉄仮面G4が
開封品につき特価って書かれてもだれも買っていきません。

あたりまえです。使えないんだもん。
945名称未設定:03/10/26 01:23 ID:/ls+OL/D
はいはい、さようなら。
946名称未設定:03/10/26 01:27 ID:6eTrICUd
>>944
ま、エロゲはないわな。
947名称未設定:03/10/26 01:30 ID:n6thIe0f
DOZAが釣りを楽しむスレ はここですか?
948名称未設定:03/10/26 01:46 ID:O/tE3nco
マックのノートとウィンのノートを比べると、ウィンのほうはいろいろあるが、
多少高い。デザインがマックほどよくないという欠点がありますね。マックには
いろんなソフトが入っているしお買得だなあ。マックにしてから幸せな気持ちで
毎日をおくれるようになりました。ありがとうマック
949名称未設定:03/10/26 01:52 ID:o4JNn2pe
普通に考えて逆Switchした人の意味は重いと思うんだが。

すぐ釣りだの勝手にしろだの狭量の狭いことばっかり言ってるから
こんな有様になってるんだ。ちょっとは考えてみろ。
950名称未設定:03/10/26 01:53 ID:rG8piKAE
こんな、スレが欲しい。

【スレタイトル】
新OSインストロールの前にどのファイルをバックアップしましょうか!!!
【具】
OS10.3インスコールで変わってしまう設定や、消えてしまうデータを
教えてください。

また、クリーンインストールでハードディスクを消してしまう前に、アプリの
設定やデータは、どのファイルを保存すればいいのか情報交換するスレです。

姉妹スレ・・・Win板
再インストールの前にこれをバックアップしておけ!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028576619

とりあえず、漏れのメールと設定はどこに消えましたか?
951名称未設定:03/10/26 01:56 ID:o4JNn2pe
>948
電波マカ野郎は帰れと言おうとしたが、普通にライトなユーザーみたい
なのでやめておく。満足してるみたいで良かった。
952名称未設定:03/10/26 03:48 ID:TP3W6/Qu
父親に買って(作って)もらっていたので長年ドザです。
マックに興味あったんです。
プラチナが素敵で…
ボタン類やフォント、メニューの選択時の色、効果音、アイコンの文字の半透明などです。

それでここらで新しいパソコンを自分で選べるようになりました。
自作機かマックか…

しかし今やOS9は過去のものとされ、無駄に派手(失礼)なXが主流のようです。
それならまだウィンのクラシック画面の方が似てるんじゃないか?とさえ思えます。

で、今までのウィン生活において、様々な経験をつんだ上で、今こうして両者の使用感をあくまで脳内で熟慮してみると、
やはりウィンの方に自由な風が感じられるなと。OS9ははなはだ未知だなと。
先の無さ、ソフトに不案内な点がどうも。
いや、気分ですね。自由かどうかは、気分で、自由でもそんな自由を謳歌するのかと?
それはあまりなさそうで、ぼくはつまり絵を描いたりiTunesやネットくらいしかしないだろう。
そうだとしても、いずれその道を行くとしても、あらかじめ決められているのと選べるのでは気分が違うものです。
また気分ですが、ぼくは神経質すぎるのでしょうか?

Xを使うにしても、静音性を慮ると、ノートか、G5となり、デスク型を考えてる僕には自然G5となるが、でも高杉。CRT派なのでiMacはいかん。

ああ、あと好きな人たちはマカが多いです。でも彼らはやっぱ9ですね。
アップルは9を切るべきではなかった。終わりだ…終わりだよ
もはや選択の行き詰まりがぼくの生活を破滅へ追いやる…
953名称未設定:03/10/26 04:29 ID:n707V23d
switchした人が感想意見を書き込むスレ 2人目
954名称未設定:03/10/26 10:18 ID:VQQWatyk
発売日に買うこそ意味があるって感じで、今の資金で買える iBook G4 12in を
買いますタ。
これまでは IBM Win3.1 -> OS/2 & Win9x -> Win2k と使ってまいりましたが、
やっとこさ Mac にたどり着きました。

デスクトップのデザインは煮詰められていて美しく、細かいところだけど
iTune などのフル画面からの遷移などもフェードアウトするような、
こまやかな配慮がそこここに見受けられて、良い感じです。

開発ツールから、インターネットのちょっとしたツールまで最初から
一通り揃っているので、最初からそこそこ使える環境ですね。

アプリを立ち上げていくと、256MBでは swap のせいか、重い
ような気がしますね。年末にもう少しモノを買い足して快適な環境に
しようかと思います。

正直 OS/2 -> Win と2ボタン以上の文化だったんで、まだ頭がスイッチ
出来ません。

って、こんなんでよかったか?
955名称未設定:03/10/26 12:21 ID:n707V23d
さんざん既出だけど2ボタンマウスはそのまま使えるよ。
メモリはせめて500MBあるといいかも。
アプリも最初にぽんぽん10個ぐらい立ち上げて使う方が楽だよ。
(ターミナルで「top」と打込んでみればメモリ状況やらがわかるけど)

まあ、おめでとう。
956名称未設定:03/10/26 12:34 ID:VQQWatyk
>>955 コメントサンクス。
アポー製のカコイイ2ボタンマウスって見かけないのが・・・
#アポー製のマウスには今やボタンという概念さえ・・・

とりあえずコマンドキーが少しずつ頭に入ってきておりますだ。
しかしながら iTune 日本国内では iTunde で曲が購入できないなんて、、、、






アセーコバヤシコロヌ
957名称未設定:03/10/27 18:49 ID:Ftmtnen1
スィッチしようか考えてるんだけど、
ちょと教えてください。
マックでWMPで再生するような音楽ファイルや映像ファイルを再生できるソフトってあるんですか?
とくにHMVの視聴ができないと非常に困るんですけど。
できてる人いたらやりかた詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
958名称未設定:03/10/27 20:05 ID:WJTW4Hpm
>>957
Windows Media Player for Mac
VLC
MPlayer

でも、WMV9はまだ対応してません。
959名称未設定:03/10/27 20:41 ID:Ftmtnen1
あ、WMPのMacがあるんですか、
なら安心してスィッチしようかなぁ
そのほかの2つは聞いた事ないです。
有名なんですか?
あとちなみにQTとかRealとかWMPとかのファイルを
一つのソフトで全部再生可能なんていうソフトってあるんでしょうか?
960名称未設定:03/10/27 21:45 ID:WJTW4Hpm
>>959
> あとちなみにQTとかRealとかWMPとかのファイルを
>一つのソフトで全部再生可能なんていうソフトってあるんでしょうか?

それは無い


VLCやMPlayerはmpeg2とかAVI(Divxコーデック)
を見るときに使う。WMVも大丈夫。Linuxでは有名なはず。
961名称未設定:03/10/27 21:51 ID:Ftmtnen1
どうも。つまり全部フリーソフトで対応できるってことですね。
ありがとうございました。
962名称未設定:03/11/02 00:30 ID:N38PjmCn
ageてみようか
963名称未設定:03/11/02 13:59 ID:N38PjmCn
しかたない更にageとこうか
964名称未設定:03/11/02 16:06 ID:QeiTvcsZ
サードマシンとしてiBookG4購入2日目
1st:自作機 2nd:LibrettoL2
仕様:
 12.1/800G4/640/30/CMBO/AM/J
本体について:
 立て付けの悪い部分があったり、けっこうごつかったりするけど、
 ACアダプタとか、スリープのLEDとか細かいデザインがかっこ良い。
 キーボードは、なんかペナペナしてますね。
 持ち歩くのは・・・Librettoかな〜(重い)
OS Xについて:
 現時点で一番困っているのは、実行中のWindow切り替えです。
 タスクバーに慣れた身にはExpose´以外の切り替え方法がほすぃ
 あと、キーボードショートカットがよくわからず
 カット&ペーストはWinと同じですけど
まとめ: 
 Macとして楽しんだ後は、Unixとしても楽しめ、1粒で2度おいしい気がします。
 
965名称未設定:03/11/02 18:51 ID:+UZ227qP
>>952

会長?
966名称未設定:03/11/02 19:51 ID:N38PjmCn
>964
ショートカットはそれぞれメニュープルダウンしたら書いてるよ
一般的なモノはね、その内マクピーポとかにも特集で載るだろうし

基本はシフトキー横の林檎マーク(コマンドキー)に何か組み合
わせとなっているのでそのうちなれます

Macは特にショートカットがOS、アプリで統一されている確率が
非常に高いので覚えた方が楽でシ
(パンサタンになってからの統一感がまだ分からないので自信無し)

Window切り替え以前はコマンド+~キーだったけど今はどうな
んだ?(OS9までがだったこれは、Xはどうだっけ?)

それでは1粒で2度楽しんで下さい
967名称未設定:03/11/02 20:35 ID:VfhFxekx
>>964
>現時点で一番困っているのは、実行中のWindow切り替えです。
タスクバーlikeならドックの目的アプリを右クリック(ワンボタンなら control+クリックか長押し)。
サブメニューにウィンドウのタイトルが出るので選択。
exposeを使うなら、Expogestureというマウスジェスチャーにキーを割り当てるソフトがあるので
慣れると結構楽です。(暴発する事もありますが)

ショートカットはプルダウンメニューにも書いてあるけど、
システム環境設定->キーボードとマウス->キーボードショートカット
で編集できます。
968うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/11/02 20:48 ID:H4hJ3IZc
よくわかったね
969名称未設定:03/11/02 21:05 ID:QeiTvcsZ
>>966-967
Thx!
ショートカット勉強してきます
機能+Tabで、Winのタスク切り替えみたいなのが出ました
会社では2ボタンマウス使って、Taskバーライクな運用します
970名称未設定:03/11/02 21:50 ID:N38PjmCn
>969
ガンバッテタノシンデクダサイ
971名称未設定:03/11/02 22:15 ID:LpfrzG3G
ドックって微妙ですよね。使うアプリによっては被って邪魔になる。
かといって、常に表示しなかったり、あんまり小さくしてもうまみが
無くなる。邪魔になったときだけどかせる方法があればベストだが。

ハイビジョンシネマディスプレーを買うしかないのか?
#って iBookG4 には使えない・・・とほほ。
972名称未設定:03/11/02 22:19 ID:dTpctQ0p
>>971
拡大表示なしで横なら、あんまり邪魔にならんよ
973名称未設定:03/11/02 22:25 ID:LpfrzG3G
>>972
それがだな、Logic 6 で何も考えずに開くと横一杯でスクロールバーに被る。
左に置くのがイイのかな?いまは小さめ&下で使ってます。

えにうぇい OS X のアイコンって本当に綺麗ですね。アプリ開発者も気の抜
いたアイコン作ってたら叱られそうです。
974名称未設定:03/11/02 22:52 ID:suOtZb9p
Dockは右に置くのが通。

アイコンは適当にしちゃうと起動中は常時Dockに見えてるから作者はつらい罠。
特に標準アプリなんかの綺麗なアイコンの中に混じるとほんと ( ´,_ゝ`)プッ て感じだし。
975名称未設定:03/11/03 13:20 ID:ea/oiNP1
  _, ._
( ゚ Д゚)  ←むしろこんな感じだろ。
  
976名称未設定
気に入っているソフトならね。