【さようなら】PowerBook/G4 Ver.21【チタニウム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
PowerBook G4 総合スレッド

過去ログその他は >>2 以降に。よろしく!
2名称未設定:03/02/07 20:58 ID:3XG93A87
2
33:03/02/07 20:59 ID:sPBWlHCO
4名称未設定:03/02/07 20:59 ID:XODg5OHu
2get

過去ログその他は >>3 以降に変更になりました。よろしく!
5名称未設定:03/02/07 20:59 ID:BtXnJZOH
ありがとう、そしてお疲れさま >>1
6名称未設定:03/02/07 21:03 ID:LCwtq2MR
こんばんわ。
7:03/02/07 21:04 ID:n7iQJuin
8名称未設定:03/02/07 21:04 ID:BtXnJZOH
17inch発売までは、15inch出ないんだろうか

あ、こんばんわ>>6
9名称未設定:03/02/07 21:04 ID:LCwtq2MR
あ、Ti PBG4がCRT iMac並に長生きしたらどうしたものかw
10名称未設定:03/02/07 21:05 ID:XJLnduZA
11名称未設定:03/02/07 21:05 ID:uisXDhmB
こんばんわマグネシウム
12名称未設定:03/02/07 21:06 ID:LCwtq2MR
>>1 さんごめん邪魔して(T_T)
13名称未設定:03/02/07 21:18 ID:aB5EuAWX
アルミ筐体はハゲないみたいだけど、キズキズにはなるよ。
ソフマップに置いてある12インチは展示から数日でキズキズになっちゃった。
みんな、カリカリ引っ掻いてんのかもしれないけど、
みっともないったらありゃしないよ。
14名称未設定:03/02/07 21:21 ID:n7iQJuin
禿げと傷物、どちらがいいんだか・・・
15名称未設定:03/02/07 21:23 ID:BtXnJZOH
それよか、頑丈であればまずいいんだけど
16名称未設定:03/02/07 21:24 ID:YueAoqzt
>>1
ハヤシライス!
17名称未設定:03/02/07 21:42 ID:SWC32hCH
>1
ビーフシチュー!
18名称未設定:03/02/07 21:43 ID:FVlSnU4z
次スレは【こんにちは】PowerBook/G4 Ver.??【アルミニウム】
に(ry
19名称未設定:03/02/07 22:11 ID:KLhZ6wtr
いっそのことプラチナにして¥100M位で発売すりゃいいじゃんか。
20名称未設定:03/02/07 22:11 ID:w4F+ILYU
>>1
オムライス!
21名称未設定:03/02/07 22:19 ID:n7iQJuin
全身無塗装のチタニウムだったら買いなんだけどな
22名称未設定:03/02/07 22:39 ID:/1JnlqDQ
OS9使いたいから15インチ1Gが欲しいんだけど、iLife入ってないよねぇ・・・

どないしょ?
23名称未設定:03/02/07 22:45 ID:n7iQJuin
>>22
どうせiLifeはOS9では使えない。そのくらいのトレードオフは我慢しる。
どうしてもiLife欲しければ買え。安いだろ。
24名称未設定:03/02/07 22:48 ID:n7iQJuin
>>19 いっそのことプラチナにして¥100M位で発売すりゃいいじゃんか。

\100メガって、1億円ですか?
25名称未設定:03/02/07 22:49 ID:6XgMvg5z
>>23
iDVD以外は落とせるしねぇ
26オリバーソース:03/02/07 22:52 ID:/bQX5QyB
これだけ、金の価値があがってるから、
財産の保有もかねて、

PowerBook GOLD とかどう?

すぐへこみそうだけど…。

27名称未設定:03/02/07 22:55 ID:n7iQJuin
>>26
それこそ、ソフマップあたりで筐体をカリカリするヤシ続出だなー w

チタンも値上がりするよ。イラク攻撃で軍事物資は急騰する
28 :03/02/07 22:56 ID:wbtT7rUG
んなもの持ち歩いてたら謎の外国人に狙われるぞ
29名称未設定:03/02/07 22:58 ID:n7iQJuin
爺さん婆さんが金歯を自慢するのと似ているなー
っていうか金色は悪趣味。ワイドショーで紹介される成金みたい。
30名称未設定:03/02/07 23:00 ID:/1JnlqDQ
>>23
でもさ、でもさ、iMovieとか使うときはOSXの方が速いんでしょ?
だから、Xに切り替えて使いたいのさ〜!

安いのはしってるんだけど・・・
なんかもったいなくって・・・
31名称未設定:03/02/07 23:02 ID:n7iQJuin
>>30
だからiMovie3はソフトウェアアップデートできるって。
32名称未設定:03/02/07 23:05 ID:/1JnlqDQ
>>31
iDVDはダメじゃん・・・
33名称未設定:03/02/07 23:06 ID:M5hVJym1
>>26
POWERBOOK百式ですか?
34名称未設定:03/02/07 23:06 ID:n7iQJuin
それならiLife買いませう。 \5,000くらいだったよね?
35名称未設定:03/02/07 23:07 ID:Xx/19Fnp
金じゃ柔らかいから、だめ。
やはり、PowerBookG4/Diamondだろ。
36名称未設定:03/02/07 23:08 ID:xcggDGBm
桐とか檜とかに樹脂染み込ませて強化したものとかはだめ?
37名称未設定:03/02/07 23:08 ID:w4F+ILYU
>>33
製造がソニーでCPUが68kな罠
38名称未設定:03/02/07 23:08 ID:ivdV6DJE

なんかチンケなスレが多いようで。
39名称未設定:03/02/07 23:08 ID:/1JnlqDQ
>>34
は〜い
40名称未設定:03/02/07 23:09 ID:n7iQJuin
>>35
ダイヤモンドは硬度は高いけど曲げには弱そうだな。
それこそ100メガ円しそうだ。
41名称未設定:03/02/07 23:09 ID:/1JnlqDQ
>>38
ごめん、オイラのことね・・・
もう寝るから許して・・・
42名称未設定:03/02/07 23:11 ID:TibU4x7l
マヤ文明ですか(w
43名称未設定:03/02/07 23:12 ID:ivdV6DJE
>>41

iLifeなんていつでも買えるんだから、
Officeロマンスする方がいいと思われ。
44名称未設定:03/02/07 23:14 ID:WJygXNUW
CM見た?新しいPBの。
つーか既出?
45名称未設定:03/02/07 23:15 ID:/1JnlqDQ
>>43
起こしてくれるの〜?

Officeロマンスか〜、恥ずかしいなぁ・・・
46名称未設定:03/02/07 23:19 ID:ivdV6DJE
>>44

日本語版のナレーションは福山雅治だね。

 
47名称未設定:03/02/07 23:31 ID:w4F+ILYU
>>46

日本語版のデリバリーは福山通運だね。

48名称未設定:03/02/07 23:40 ID:hA+O6Q2j
カレーライスには福神漬だね。
49名称未設定:03/02/07 23:48 ID:wbtT7rUG
はい、次の方どうぞーーーー
50名称未設定:03/02/08 00:10 ID:v4UI9dTJ
おいどんは福島生まれでんがな。
51名称未設定:03/02/08 00:16 ID:uZncbda7
>>35
傷はつかんかもしれんが落としたら割れるぞ
52名称未設定:03/02/08 01:16 ID:W2vNwGXj
木製・・・
53名称未設定:03/02/08 01:34 ID:Oc2Rm0pC
AlTiMetal は究極の金属?
54名称未設定:03/02/08 03:01 ID:mj3HW/TQ
プラッチック
55名称未設定:03/02/08 04:34 ID:jpJOv2Ih
ATIでよかった!
RADEONでよかった!
OS9起動できてよかった!

あ〜チタンでよかった!
56名称未設定:03/02/08 04:41 ID:9UKKI5Fd
チタンって最初の頃はけっこうインパクトあったのにねぇ。。。
57Jodz:03/02/08 04:56 ID:NjMQ6O3n
糞ーテックがこんなもん出しやがった。
むかつくけど、うらまやしい・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/06/njbt_06.html

是非ジョブタンにもやってもらいたいパフォーマンスだ。
キーノート中にエビアンのペットボトル肘で引っ掛けて倒してしまいキーボードにバッシャー。

「アウチ!なんてこった!散々リハーサルしたのに俺のキーノートが台無しだ、、、でも大丈夫・・・」
「宿敵『ペプシ』でも大丈夫(ジャー--」

みたいな。
58Jodz:03/02/08 05:03 ID:NjMQ6O3n
おっと肝心なの吊るし忘れた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_sotec_gundam.html
59名称未設定:03/02/08 05:06 ID:9UKKI5Fd
>>57
うぅわぁ。
ほんとに水かけてるよ。

あと、リンク先にいってみたらシャア専用モデルもでてるし(W

落としても水をかけても大丈夫――“赤い彗星”の戦略商品も登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/23/nj00_sotec_gundam.html
60Jodz:03/02/08 05:15 ID:NjMQ6O3n
おいらもシャー専用PCは嬉しくなって前スレで吊るしたけど
スペック自体は並みたい。
ドザ板でもあのメーカは不評みたいだね。
もっともおいらは創立初期の偽iMac事件で嫌いになっただけだけど。
修理パーツとして筐体だけ取り寄せてみるかな。
61名称未設定:03/02/08 05:25 ID:PaXajtas
正直、ダサイ。  
62名称未設定:03/02/08 05:42 ID:Nq/w/baE
15インチのアルミバージョンは、やはり現行チタン15インチより高くなるんでしょうか?
プラチナバージョンなんて出ないかなぁ・・・(w
63名称未設定:03/02/08 05:44 ID:F1rs/Pig
>>61
ってか本気でカッコイイから買おうなんて思ってる奴なんていないよ。
パワブックだってデザインで選んだらG3だろ。
64前スレ930:03/02/08 05:47 ID:6LvExelQ
>>60

ソーテックなんてドザの俺でも買う気はせんわ。
アキアと同じ運命だろ。

つーわけでチタン1G注文したよ。
550は歴代最弱か・・・。速くなってるとうれしいなあ。
しかしチタンはなんか汚れが目立つね。

15インチ新型がでてもos10専用ってことでまあいいや
65名称未設定:03/02/08 11:25 ID:xZB8sXc/
>>63
悪いが、G3よりもG4の方がオレは好みだ。
デザインで購入決意したと言ってもイイ!
G4が出る前はG3にやや萌えだったんだが、
G4を見た時の萌えには到底及ばない。
そういう奴もここにいるのだ。

アルミは…ビミョウだ…。
66名称未設定:03/02/08 11:50 ID:xjTcI7Ws
うーんどしよ。はやく買わないとまずいな
67名称未設定:03/02/08 12:18 ID:VLauDCl5
店頭でしばらく次期入荷未定、予約不可となっていた15" 1HGzが、
在庫ありになっていた。そろそろメーカー大放出なのか、単に
入荷しただけなのか。
68名称未設定:03/02/08 12:26 ID:fztV8ym9
なんだあの差別的なCMは!
謝罪しる!
と言っとくか。
69名称未設定:03/02/08 12:27 ID:PACSkhOQ
36万、どっかに落ちてねえかな。
こんなにマック関係で、早急に買わないといけないと強迫観念に迫られる
状況は初めてだよ。
70名称未設定:03/02/08 12:31 ID:xjTcI7Ws
>>67
あーとりあえず安心かな
いくら何でも3か月しか売らないとかないよねぇ
71名称未設定:03/02/08 12:34 ID:Vjbw55VD
>>70
分からんぞー
「たった3ヶ月しか販売されなかったOS9起動可の最終・最強PB」
なんて言われることになるかも
72名称未設定:03/02/08 12:34 ID:Cl6xFNzt
>>70
いや、歴史は繰り返される。
区亜銅鑼シリーズとか...
73名称未設定:03/02/08 12:45 ID:Cb6qtzC6
>>69

OSXに移行すれば急がなくていいんじゃない?
まだOS9が必要であれば、今持ってるマシン使えばいいし。

「新型でOS9起動...」とかいう話はもうやめてよね。
74名称未設定:03/02/08 12:56 ID:Vjbw55VD
17"モデルから推測すると、15”新型もクロックアップはなさそうだ。
そうするとアルミ筐体+BlueTooth + IEEE802.11g + iLifeでは
買い替え動機が弱いから、光るキーボード機能も付加されそうな気がする。

しかしチタン15"もカード追加でBlueToothが使えるから
今アルミ15"を買うメリットは薄いような気がするなー
75名称未設定:03/02/08 13:25 ID:/A4VJd3Q
つーかメリットがあるときがあるのか?
どうせ趣味のものなんだからいつだって思い切って買うべし。
76名称未設定:03/02/08 14:15 ID:Cb6qtzC6
>>75

趣味用途でPowerBook使ってるんですか? ビックリ。
77名称未設定:03/02/08 14:20 ID:Cb6qtzC6
>>74

17"の出荷が始まった頃に、1.25GHzの15"が発表されたら
17"をオーダーした奴らはどんな顔するだろう?

アプールはそういうことは平気でやるからね。
78名称未設定:03/02/08 14:22 ID:MzPcN28b
>72
Vi, Vx
79名称未設定:03/02/08 14:28 ID:qf8y6Wlr
>>76
ビックリするだけにしとけよ。
80名称未設定:03/02/08 14:32 ID:NTP3Mo7N
とりあえずお前ら買っとけ
81名称未設定:03/02/08 14:33 ID:HJow1c/0
まずは買え。話はそれからだ。
82名称未設定:03/02/08 14:58 ID:uZncbda7
>>74
アルミ筐体で1GHzのデュアルなら食指が動く。
つかそれぐらいしないと買い替える気にはならん。
83名称未設定:03/02/08 15:09 ID:Vjbw55VD
>>82
そんな事態になったら、17"予約組は「DVD書き込み1倍速問題」以上に
大騒ぎするだろうな w
84名称未設定:03/02/08 15:11 ID:Vjbw55VD
まあアルミ筐体が出ようとも

   チ タ ニ ウ ム 筐 体 は 美 し い

ということでよろしいですか?
85名称未設定:03/02/08 15:17 ID:Oc2Rm0pC
>>84
「ハゲる前の」をつけるべきかと。
86名称未設定:03/02/08 16:13 ID:VIbhgS9V
>>85
それはジョブタンに言っているのでつか?
87名称未設定:03/02/08 17:30 ID:GMLWhgNo
無くなる前に、チタン15"買え。それだけだ。余計な事するな。
88名称未設定:03/02/08 18:22 ID:PaXajtas
アルミ15”でいいよ。
89名称未設定:03/02/08 18:45 ID:x6wTSOTT
15ALも熱いのかなぁ〜
夏まで待ってみよーかなぁ〜
90名称未設定:03/02/08 18:56 ID:TrIjQF8X
勇んで17予約したんだけどねー、今しみじみ漏れの15Tiみていると「かっこいいなー」って思うわけよ。
12見る限りアルミはちゃちな感じだよね。
禿げさえ無ければTiは歴代PBで一番好き。
91名称未設定:03/02/08 19:09 ID:Cb6qtzC6

チ タ ニ ウ ム 筐 体 は 美 し い

に一票。

熱過ぎず、デカ過ぎず。に限る。
92パワーブックは:03/02/08 19:25 ID:dOnRhOiW
ちたん筐体で15いんちで最強ということで。
それ以下でもそれ以上でも不可。
93名称未設定:03/02/08 19:31 ID:Cb6qtzC6

ただ、筐体的にチタンはポリタンクより短命だったのは悔やまれる。
まだチタンは現行製品だけどさ。
94名称未設定:03/02/08 20:02 ID:ata6L410
867と1Gかー、悩むなー。
みんなはどっち持ってる?
95名称未設定:03/02/08 20:13 ID:Cb6qtzC6

もちろん、1GHz。
Pismoの時、400買ってあとあと後悔したから。
96名称未設定:03/02/08 20:35 ID:iImzFi6k
>95
Pismo400持ちとしては気になる。何で?
97名称未設定:03/02/08 20:41 ID:1xTCgBAX
1GHzを買ったよ
この値段差だったら1GHzがいいじゃない
98名称未設定:03/02/08 22:12 ID:FTIp1bMM
800DVIユーザーですが、最近
Pismoがカッコヨク見えて仕方ないです。中古でホスィ
99名称未設定:03/02/08 22:50 ID:GMLWhgNo
>94
もちろん1GHzにしたYO
100名称未設定:03/02/08 22:54 ID:2LvSHu4t
867です。
AirMacいらないし、他の使用用途考えても値段差は大きかったので。
101名称未設定:03/02/08 23:02 ID:NNacR51r
12インチ、机の上におくと、がたがたしてるぞ!
ゆがんでんじゃんか!!
交換だな。
102名称未設定:03/02/08 23:04 ID:2LvSHu4t
まず机のゆがみを確認したほうがいいぞ。
103名称未設定:03/02/08 23:05 ID:wrhqEtFE
>>101
机がゆがんでるんだよ
104名称未設定:03/02/08 23:07 ID:V+1C6Fme
>>101
持ち主に似るんだよ。
105名称未設定:03/02/08 23:14 ID:jkibMjew
batteryでがたつくんだろってマジレスしたりして。
106名称未設定:03/02/08 23:21 ID:1OsL7QD0
>94
オレも867にしました。
情報学系の学生やってますが、1Gにすれば良かったということは無いですね。
まー妥協といっちゃあ妥協なんですけどね(w
107名称未設定:03/02/08 23:25 ID:Vjbw55VD
>>101
クイックガレージに持っていったら?
三国人がやっつけ仕事で組み立てたモノも、日本の匠にかかれば
立派に仕上がるかも
108名称未設定:03/02/08 23:32 ID:V+1C6Fme
PismoはHD容量とCPUクロックだけで10万円差だったから400買ったけど、
PBG4はHD容量とCPUクロックに加え、VRAM容量、メモリ、AirMac付属で、
6万円差だから、どっちかっていうと1GBの方がお買い得度はあるかと思う。



ただ、もうブツがねぇから、型落ちを待ってってわけにいかないのが辛い。
109名称未設定:03/02/08 23:33 ID:V+1C6Fme
×1GB ○1GHz
110名称未設定:03/02/08 23:56 ID:qcmGDoVY
>101
一晩ほうっておいたらガタつきが無くなったとかいう話も聞いたぞ。
意外と柔らかいのかもなー(w>12"
111名称未設定:03/02/08 23:59 ID:Ba3WEGdO
15inchで迷ってる方、早く買ってちょ

そしたら新型早く出るかも
112名称未設定:03/02/09 00:00 ID:wDKOvKiF
アルミが熱で変形したとか
113名称未設定:03/02/09 00:02 ID:v3faa2wN
なんか、1Ghz購入先導、アポーシャイソが多数発言してる気がするのだが...
114名称未設定:03/02/09 00:11 ID:Kn4Kvexr
私はちがうよ〜(計1人
115名称未設定:03/02/09 00:12 ID:DN+8pQgB
>>113
んなこと気にしてたらそもそもMacなんて買えねーだろー

漏れは後からなんともならないCPUとVRAM容量で1GHzを選んだが、
AirMacカードなんて使わねーから無駄金だし、HDも5400or7200にするんで
ハッキリ言えば無駄
でも、CPUとVRAMの違いを無視できなかったし、どうせローンだったので1Gにした

>>94は、他人の意見を参考に死体から聞いたんだろうし、
いろんな意見が有ってイイと思うが、どうよ
116名称未設定:03/02/09 00:13 ID:DN+8pQgB
ぎゃあIDに、DとQとNが含まれており…

私はちがうよ〜(計2人
117名称未設定:03/02/09 00:16 ID:85dw987l
>>108
価格対仕様では確かに1Gの方がお買い得だけど。
でも俺の場合さっきも書いたけど仕事上AirMacいらない、DVD書き込み必要ない、
となったら、あとはHDDの容量とメモリ増設だけの差なんだよね。
媒体にDVDが主流になる頃には本体の買い替え時かと踏んでるし。
118名称未設定:03/02/09 00:27 ID:aDHzCU4q
>>117
だからCPU速度とVRAM容量が大きいんだって。
119名称未設定:03/02/09 00:35 ID:UmObfDwq
価格対仕様は、マクは低すぎてお買い得なわけはありません。
120名称未設定:03/02/09 00:39 ID:cxEp2U5X
>>96
>Pismo400持ちとしては気になる。何で?

プロセッサが逝かれてクイックガレージに持ち込んだ時、
「今500MHzしか在庫ないけど、これをくれてやるわけにはいかないんだよ」
って言われてなんか悔しかった。有償なのに、ほんとに「くれてやる」って言われた。

普段使う分には400で十分だったけど、500ユーザに会うと気後れしっちゃったり。
最初から上位モデルを買うと、そんなアフォなことを考えずに済む。
PowerBookは上位モデルを選べ。というのは自分の周囲では定説。
121名称未設定:03/02/09 00:57 ID:IbJTRPOm
>>120
国語はよくわからんけど「くれてやる」ってのは別に乱暴というか
悪い意味で言った訳じゃないんでない?

あと上位機種ユーザーに会うと気後れするなんてのは君の問題。
青臭いマジレスで申し訳ないけど、気後れすべきは君の劣等感だろ?
あほちゃうか。
122名称未設定:03/02/09 01:01 ID:FaDliqL3
400を29万の時に買ったヤツなんていないだろ。
219800円に値下がりしたときに買っただろ。

逆に、プロセッサの違いだけに10万も払う馬鹿を笑いたいよ。
123名称未設定:03/02/09 01:14 ID:Kn4Kvexr
>>120 それはひどい言い方でないですか。くれてやる のニュアンスは
客に使うものではないと思うんですが…正確な意味は広辞苑見たけど出てなくて
わからないですが(言語学板でも逝くか)こういう言い方されると、誰でも
気分を害すると思います。もしかして>>121の言うように、悪い意味で
言ったつもりはないかも知れないが、であればそのガレージ野郎は馬鹿ですね。
120君が嫌な思いをしたのは当然ですきっと。だけど気にすんなよ!
124名称未設定:03/02/09 01:17 ID:uekdpdgv
「今500MHzしか在庫がありませんので、お客様のPowerBookにいれてやるわけには、いかないんです。」
125名称未設定:03/02/09 01:21 ID:zXnEKeUh
売れ残り新品の667を2週間前に208000円で買ったYO!
俺は2chしかやらないからこれで十分    (w
126名称未設定:03/02/09 01:21 ID:snLYWPjM
>>120
”くれてやる”が普通に使われている地域がありますよ。
127名称未設定:03/02/09 01:22 ID:ycoVHmGM
>>115
7200rpmの2.5"ってOEM用だろ? バルクで出回るのか?
それとAirMacもそうだが、メモリやHDは換装したら売ればいいわけで、
その際の金銭価値は十分算定するに値するんじゃない?

>>121
まぁ多かれ少なかれPowerBook買おうっていう自称プロユーザーは、
そういうあほみたいなコンプレックス持ってんじゃないの?

>>122
ん?
俺、発売日に買ったけど。
128120:03/02/09 01:31 ID:cxEp2U5X
補足説明しますと、本当にプロセッサが逝かれているかをチェックするため、
在庫していたPismo500用のプロセッサで動作確認して、期待させられた直後に
「くれてやるわけにはいかない」と言われました。

確認後、500のプロセッサは外された時はショックでしたね。
「今から発注するといつになるか分からない」とも言われて。
幸い、別店舗で400のパーツがあったので、翌日修理できました。
129123:03/02/09 01:34 ID:Kn4Kvexr
>>126 方言かー。それはその地方の人には失礼した。
申し訳ないけど、その言い方をされたらムッときます。
130名称未設定:03/02/09 01:41 ID:IbJTRPOm
>>128
500用の石とは言え、それを付けて動作すれば故障箇所が特定できるから
とりあえず確認の意味で付けたんじゃないかな?
改造になっちゃうからそのまま修理完了とはできんのじゃないかしら。

くれてやるに関してはその場の雰囲気なんかわからんからなんとも言えないけど、
俺自身は上で書いたように悪い意味で言ってる訳じゃないと思うし
>>126が言うように昔から下町ってな人がそういう言い回しするような気がするよ。
なんにしてもあの人たちは技術者だろうから接客に多くは求められない気がする。
(だからなにしても許してやれってことじゃないよ)
お互いのためなんだから苦情出しても良かったんじゃない?
131名称未設定:03/02/09 01:48 ID:nVkdHvrm
ま、色んな人がいるって事だな
嫌だったんならそいつに言えばいいし
言えないなら別にいいんじゃないの
132126:03/02/09 01:49 ID:snLYWPjM
悪い意味かどうかの判断はしかねるが、
一所懸命やっているが故に地の言葉が出てしまったと思う。
133名称未設定:03/02/09 01:50 ID:85dw987l
>>118
必要だから1G買ったって人の意見まで否定してはいないんだけどね。
ただCPUの133MHz分の速度差を体感してお金に換算できるのってどういう
使い方をしてるのかなあとは思うけど。
俺はたったそれだけのために何万も追加する気はなかったというだけだよ。
134名称未設定:03/02/09 01:53 ID:DN+8pQgB
>>127
いっぺん秋葉歩き回ってみなって、さすがにまだ7200のは出てないけど
なんでこれが?ってのたくさん売ってるよ
バルクで売ってるHDなんて程度の差は有れ、リテール用ではないOEM用のが
流れてるでしょ

AirMacもHDも修理とかで嫌な顔されそうでね、
純正を手放すのはちと恐いのよ
そのくせ、アポーストアでの差額みたいな暴利価格じゃ売れないし…
BTO(CTOだっけか)で外せれば外してたんだけど
135名称未設定:03/02/09 02:09 ID:+I+Y721a
P504iSからPowerBookに赤外線で画像を送りたいんですが・・・
できない・・・
だれか、成功した人、います?
136名称未設定:03/02/09 07:33 ID:ycoVHmGM
>>134
例えばCubeに換装できる薄型スロットのComboDriveや、
iPodに換装できる1.8"HDなんかは売ってるの見たことないよ。
137名称未設定:03/02/09 09:28 ID:VvieHGjT
デスクトップの角度を変えるとき「ブーン」と変な音がするようになりました。
誰か原因と直し方分かりませんか?
大きいブザーみたいな音なんですが。
138名称未設定:03/02/09 09:29 ID:IHRHl56+
>133
ビデオカードも結構違うわけだが。
純粋にCPUの違いだけなら867でいいんだけどね・・・。
139名称未設定:03/02/09 09:45 ID:hhpHIJQ6
>135
何のソフトを使ってるのか書け。
140名称未設定:03/02/09 09:56 ID:ne1YeZbT
1GHzでもBTOでComboにダウングレードすると\ 334,800なんだよね。
3万5000円で+133MHz、VRAM+32MB、HD+20GB、メモリ+256MB、+AirMacカード
というと、お得感があるような。
ま、使う人の価値観とかによるだろうけどね。
141名称未設定:03/02/09 10:31 ID:Kn4Kvexr
あっしはDVDにあまりこだわらないので、1GHzをコンボにBTOしました。
142名称未設定:03/02/09 10:40 ID:Z0mkWddx
「くれてやる」発言は、そのユーザーに対してではなく、
マシン(PB)に対していったのではないですか?
車のチューナーでも、
「このバルブくれてやったら、上まで一気に回るようになりますよ」
なんて言い方しますよね。
勘違いなら意味ないけど……。
143名称未設定:03/02/09 10:55 ID:85dw987l
一番お買い得なマシンを選ぶのか、それとも自分の必要スペックで一番安い
マシンを選ぶのかの違いだけかと。
144名称未設定:03/02/09 10:56 ID:6T+J4+Mr
モニタに保護フィルムを貼ろうとしたら、
ヒンジを曲げすぎて、折れてしまいました。
メーカー保証で直せるでしょうか?
145名称未設定:03/02/09 11:08 ID:IHRHl56+
>142
俺もそうオモタ。
146名称未設定:03/02/09 11:09 ID:IHRHl56+
>144
モニタ破壊フィルムだな。
147141:03/02/09 11:12 ID:Kn4Kvexr
1GHzキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ただいま福山通運のラックトが去っていきました。
んが、ドライバーのアンチャンが泣きそうな顔をしていました。
なんと外箱が壊れてシールがご開帳だったよ(;´Д`)
その場で検品、外傷はなし、いまから中身の検品です。

どうでもイイのだけど、最近身の回りで初期不良や故障が
すんごく多いので(ざっと4つ?)、お、お前もかぁ〜と。。。
148名称未設定:03/02/09 12:06 ID:rvLUUliU
藻前ら、感性がおかしい。
仮にもサービス業に従事する者が
客にたいして「〜してやる」って言葉を使うか?
「注文聞いてやる」「みずやる」「愛想ついてやる」って言われて「また来てやる」?
そのサービスマンはともかく、それを擁護してやるヤシが
後を絶たないなんておかしなスレだ・・・。
149名称未設定:03/02/09 12:14 ID:IHRHl56+
>148
別に擁護しようとは思わんが、多分ネイティブが標準語じゃねえんだよその人。
「くれてやる」の意味が違うんだよ。俺も標準語Nativeじゃないから分かる。
150名称未設定:03/02/09 12:19 ID:QwoWOL/c
2ちゃんねらの言うことを全面的に信じていないということもある。
151名称未設定:03/02/09 12:28 ID:dn+bIDB9
誰かに注意されるまで方言だと気づかない言葉がある。
若い頃色々経験したよ。
152141:03/02/09 13:38 ID:Kn4Kvexr
外箱は壊れてたけど、どうやら本体に異常はないようです。
フレームのチリが合ってないけど…もとからこうなのか。

しかしモニタが恐ろしくきれいだ。液晶の質がとりわけ
良くなったとは聞いてないけど、前機の550と見比べると
雲泥の差です。1年間使うとこんなに劣化するのかな?

>くれてやる 地方により言葉のニュアンスが違うようですね。
わたしなどにとっては、瞬間沸騰の響きですが。。
まあ勉強になりました。
153名称未設定:03/02/09 13:59 ID:gk05rcn/
英語キーボード販売が2月末で終了だそうだけど、以降は単独で
購入が出来なくなるってこと? それとも別のサービスが始まるの?
867以降はまだ販売対象にすらなってないんだけど。
154名称未設定:03/02/09 14:09 ID:gk05rcn/
自レス。
17"とかはどちらにせよキーボードの単独販売は無理そうだから
この際全部やめちゃえ、ってことなのかな。
155名称未設定:03/02/09 16:17 ID:+I+Y721a
>>139
ソフト、いらないはずですが…
Windowsではフツーに転送できるらしい。
156名称未設定:03/02/09 16:18 ID:lq/+nv2d
こんな時間にメンテだぽ。
157 :03/02/09 16:20 ID:vO58vhJ0
……
>>「注文聞いてやる」「みずやる」「愛想ついてやる」って言われて「また来てやる
標準語じゃなくてもこれはおかしいって。あほかおまえら。
158名称未設定:03/02/09 16:22 ID:Kn4Kvexr
AppleStoreが準備に入りましたね…。
159名称未設定:03/02/09 16:23 ID:2+jUxD6l
アルミ15かなぁ
160名称未設定:03/02/09 16:49 ID:LHSSs/Fq
>>94
遅レスだけど867MHz。
867MHzで64MB VRAMのモデルがあったらそれが欲しかったなー。
QuartzExtreme推奨条件ちょうどの容量はちょっと寂しいので。

そりゃ金があれば1Gが欲しかったけど、
注文して1ヶ月待ってたら、今頃どうなってたことか…
おそらく修論が完成しなかったのではないかと(まだ完成してないけど)
この2ヶ月くらいで数万円分くらいモト取った気分。
ちなみに明日入稿予定(マテ
161名称未設定:03/02/09 16:56 ID:2+jUxD6l
秋葉館、昨日まで8859在庫ありだったのに…ぁゃιぃ
162名称未設定:03/02/09 17:16 ID:SbbkPA1M
>>157
あんたが真の田舎で生活したら発狂しまくりだよ。
163名称未設定:03/02/09 17:22 ID:7mWpNClN
>>157
>>162に同意。
郷には入れば郷に従え、の通り
その土地の空気と時間の中では、なんも問題なしだわさ。
164名称未設定:03/02/09 17:38 ID:LHSSs/Fq
>>162
ボクの実家のコトか…
親父がかなりなまってて、標準語マトモに話してるの聞いたことがない。
165名称未設定:03/02/09 17:40 ID:rXQDf/zo
>142
そうおもた
166名称未設定:03/02/09 17:52 ID:SbbkPA1M
まともな商談でも「できんなー」「くれてやるわけにはいかんですなー」とか言うよね。
そういう環境で育ったからこういう言葉出たんでしょうなー。
東京では通用しないので、注意されて治ればいいんだけど。
167名称未設定:03/02/09 17:54 ID:/hEsqcX7
文句があるなら、その場言うべし。
言いづらいなら、あとから電話なりなんなりで相手の関係者に知らせるべし。
それがお互いの為になる。
匿名BBSでうだうだ憶測を連ねていても、何の解決にもならない

…ってあたりで、そろそろこの話題、終りにしないか?
168名称未設定:03/02/09 18:07 ID:SbbkPA1M
>…ってあたりで、そろそろこの話題、終りにしないか?

御意!

今日ビック行ったらiLifeは売り切れだったショボーン。
行ったついでに12アルミの表面ひっかいたりして対傷性を試してみたら全然平気で、結構傷は付きにくいみたいだった。
意外とアルミはいけるかもしれませんな。
169名称未設定:03/02/09 18:13 ID:+UK0wSW1
はやく15インチ出ませんかね。
速さとか、操作性はWinの方が上だと分かっているんだけれど、
インターフェースが秀逸なので、やはりMacから離れられません。
170名称未設定:03/02/09 18:39 ID:/hEsqcX7
>>168
あんたの行動もちょっと誉められたもんんじゃないけどな…
まあ、店頭展示機なんて、何されてるかわからんということはよくわかる。
キーを盗んで行く奴よりマシか…
171名称未設定:03/02/09 18:39 ID:UBCWhly6
操作性はWinが上
インターフェースはMacが上

わけがわかりません…。
あなた基地外ですか?
172名称未設定:03/02/09 19:15 ID:VwmccAd/
恐らく「GUIデザイン」のことを言いたかったかと。
同じマカーで基地外は無いだろ。
173名称未設定:03/02/09 19:32 ID:Kn4Kvexr
今日1GHzが届いた>141ですが、これちょっとたてつけ悪い。。
前機550と比べると隙間だらけでつ。
配達の時、箱が損傷してたので一瞬壊れたのかと思ったけど
どうもそうではないようです。
フタを閉じると、フタが円弧を描き、ノッチがフニフニする。
うーむ、液晶は欠けてないし、ちゃんと動くから、気にしない
方がいいかな…。
ところで福山通運から箱損傷おわびの電話がかかってきた。
174名称未設定:03/02/09 20:02 ID:tblkliZW
>>153
ホントだ。
OS9起動は年内だけ説があったから焦って12月中旬に867を店頭で買って
後からキーボード単体購入しようと思ってたのに…。電話してみよ。
でもかな、英数キーがちょっと気に入ってきたので無けりゃ無いでまあいいけど。
175名称未設定:03/02/09 20:08 ID:q+4peWTH

ところで福山通運から箱損傷おわびの電話がかかってきた。


商品に傷が付いていたならともかく箱が傷ついたぐらいで烈火のごとく怒り、クレームの電話を入れる糞マカが多いのでまともな運送会社はアップル製品を配送するのを敬遠するそうだw
だから福山みたいなDQN会社しか配送しないんだよ
176前スレ930:03/02/09 20:26 ID:S/U/IlDN
>>175

煽りだと思うけどマジレス。

度合いにもよるけど、アップル、いやPCに限らず箱が大きく損傷したら怒るでしょ。
外箱の外にさらに外箱ある分だけアップルはまし。
チンコパッドなんか箱そのままで送ってくるぞ。
177名称未設定:03/02/09 20:35 ID:ZxLEChwZ
Appleは福山が好きなんだよ
http://www.apple.co.jp/hardware/ads/powerbooks.html
178名称未設定:03/02/09 20:37 ID:Kn4Kvexr
烈火のごとく怒ってないよ別に。
通販のPCを玄関前放置にし、客用控伝票も置いていかない某運送に比べたら、
今回の福山は丁寧だった。
もしたてつけの悪いのを、Appleに苦情申し立てする事になったら…
そっちの方が鬱です。疲れそうで。
179名称未設定:03/02/09 20:55 ID:GV6KZ3Rk
福永法源じゃ駄目なのかYO!
180名称未設定:03/02/09 21:06 ID:QTiwB1hM
>>175
アポー製品の箱は傷つけられたら腹が立つだろ。
同じ様に、例えばROLEX買って箱が壊れてても腹が立たない人は少ない。

「お客さん、大丈夫です。中身はなんとも無いですから」なんて、店のもんが
言ったら、間髪入れずにぐ〜パンチをお見舞いする。

>クレームの電話を入れる糞マカが多いのでまともな運送会社は
>アップル製品を配送するのを敬遠するそうだw

その位の事で敬遠するほど、今の運送会社に余裕は無いと思う。
181名称未設定:03/02/09 21:26 ID:JrArx68p
特にデザインにこだわりのないPCの箱ならつぶれててもよい、
ということならまあ理解できる
182名称未設定:03/02/09 21:27 ID:IBC82bHZ
福山使ってんのは、小口でも安いからだと思われ
全国ネット持ってる中ではおそらくダントツだよ

常に一定量以上流すなら飛脚の方が安くなるけど
183名称未設定:03/02/09 21:39 ID:ZWt6mzLR
>>153
ニュースサイト(見た限りではPBG4 Webとお宝くらいか)では昨日今日に
載ったようだけど、英語キーボードの販売終了はアップルのサイトにはカナーリ
前から載ってたよ。
だから、当初の予定通りの終了ってことじゃないかな。
876以降はその終了に間に合わなかったということで。

でも延長ということも十分あり得そうな...
184名称未設定:03/02/09 21:43 ID:jG0P/Duf
>>183
ということは今年になって15"チタニウム1GHz + USキーボードを
買った人はある意味(・∀・)イイ!!買い物をしたということか。。
185名称未設定:03/02/09 21:51 ID:az2U++rq
そもそも箱と梱包材は潰れて中味を守るためにあるのだが…
素人さん相手だと、そうも言っていられないわなぁ…
186名称未設定:03/02/09 22:12 ID:8z+qp8ne
>155
それは嘘だろう。Windowsで赤外線I/Oが標準でサポートされてるなんてきいた事がない。
PocketPCとか、CEなら何かそういう事ができてもよさそうだが。
187名称未設定:03/02/09 22:20 ID:8z+qp8ne
↑赤外線標準で対応してないというのは間違い。iMODEの赤外線(IrMC)に対応するにはOSレベル
では無理だろうという意味。
188名称未設定:03/02/09 22:29 ID:PPEcitHW
昨日、車を運転中、前の車が急ブレーキをかけてきて、自分は止まりきれず
前の車に突っ込んでしまった。(いわゆるオカマを掘るというやつです)
車の方はお互いにバンパーが少しへこんだ程度で、保険が効くので
たいした損害は無いのだが、助手席においてたカバン(PBG4 550が入ってる)が
おもいっきり前の方に吹っ飛んでいった。

ヤバーっ!!Σ( ̄□ ̄;)
と思ったのだが、とりあえず壊れていないようで一安心でした。

みなさんも車内にPBを置くときは是非お気を付けを。

(ちなみに前の車が急ブレーキをかけた理由は、自転車が信号無視で飛び出してきたから、
しかも自転車は、車の衝突を見て慌てて逃げてった・・・)

189名称未設定:03/02/09 22:32 ID:3X3fYl52


Windows xp ノートパソコン

IEEE1394 IEEE1394×2(4ピン)
USB USB(USB2.0)×2
TV-OUT端子 TV-OUT端子(Sビデオ端子)
ディスプレイ 外部ディスプレイコネクタ(アナログRGB、ミニD-sub15ピン)
パラレル セントロニクス準拠 D-sub25ピン
シリアル RS232C D-sub9ピン
マウス/テンキーボード PS/2タイプ、ミニDIN6ピン
通信関連 RJ45(100BASE-TX/10BASE-T)LANコネクタ(VA13J/DG、VA12J/DF、VA12H/DX以外では標準内蔵)
RJ11モジュラジャックコネクタ(FAX)、赤外線通信(IrDA1.1規格準拠、データ転送速度4Mbps)
                           ↑
190名称未設定:03/02/09 22:48 ID:8z+qp8ne
IrDAに対応していても、その上に流すデータは、Powerbookなら、AppleTalkか、モデムのような
シリアルか、と、限られている。
もんだいは、携帯がIrMCというプロトコルのデータで、WinでもOS標準でのサポートはない。NTT
が公開しているライブラリをアプリケーションソフト側で使っているはずである。
191550ユーザー:03/02/09 23:05 ID:0+rgwAb6
PBの赤外線がサポートしてるのって、
AppleTalkと通信ポート(8.6以降)だけじゃなかったかなー
携帯と画像をやり取りできるなんて聞いた事無いぞ。
(win機についても聞いたことはない。)

550を買った時、PBG3や2400、NOKIAのNM502i等、
一通り赤外線接続をやってみたけど、実用レベルじゃなかったなぁ。

>>135
メールでPBに送りゃいーじゃんか。
192名称未設定:03/02/09 23:09 ID:az2U++rq
赤外線も普及せずに終わったデバイスだよな。
ポート同士を向かい合わせなきゃならないというのが、結構わずらわしい。
193名称未設定:03/02/09 23:11 ID:8z+qp8ne
すこし、ぐぐって調べてみた。
504iの画像はvNoteというフォーマットらしい。これはパームのメモ帳のフォーマットだという。
( ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/14/n_siyou.html )
だとすると、PalmのDesktopをインストールしたら、あるいは、Palmのファイルを交換するソフトを
インストールすれば転送は可能かもしれない。
194550ユーザー:03/02/09 23:15 ID:0+rgwAb6
海外だとPalmとPBを併用している人が多いって事で、
長い間、PBに赤外線ポートがついてたらしいよ。

そういや初代iMacにもついてたよなー
195名称未設定:03/02/09 23:19 ID:az2U++rq
>>193
データ形式はVNoteだけど、base64でエンコードされているから、デコードしないと
jpegファイルにならないよ。
196550ユーザー:03/02/09 23:20 ID:0+rgwAb6
>>193
微妙にネタがかぶった・・・・

もしかして可能なのか?
今、携帯の買い換えを考えてるんで、N504買ってみるかな。
197550ユーザー:03/02/09 23:22 ID:0+rgwAb6
販売中止中だった・・・
もういいや。
198名称未設定:03/02/09 23:25 ID:az2U++rq
>>193
windowsなら、これで転送、エンコード・デコードまでできるらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1098/
199名称未設定:03/02/09 23:46 ID:BcxCfUnF
販売関係は腹痛だけど、修理関係は日通だよね。
200名称未設定:03/02/09 23:57 ID:YVoq/D5p
iSyncはvCalendarとvCardしか転送できないのかな。
201名称未設定:03/02/10 00:22 ID:3Q7q+qJw
>>199

修理に出したときは派祖コンポだったな。

発煙して死んだときは引き取りはアプールの人が慌てて取りに来て
届けるのもじきじきだったけどね(笑)。<550
202名称未設定:03/02/10 00:24 ID:kslX8/YZ
>>201

発煙は極めてマズイからね
203名称未設定:03/02/10 01:05 ID:bGkOE83e
「くれてやる」問題については、そのオヤジが江戸っ子のせい
アンド、お年をお召しぎみのせいだと思われ
江戸っ子は地方出身者がビビる位、口が悪い

あと、「ペットにえさをあげる」なんて表現を許容できない
年齢層は確実に存在する
その人たちに取っては「〜をくれてやる」というのはふつー
の表現 何の悪意もない
「つけてあげる」なんて言い方は虫酸が走るらしい


外箱や車の外装に執着するのは日本人ぐらいでんな
偏執狂と逝っても良い
204名称未設定:03/02/10 01:37 ID:QRCs8EzF
だんだん話が曲がって行く〜(汗
箱が壊れてても中身が無事なら別にいいよん。
205204:03/02/10 01:39 ID:QRCs8EzF
>204は>>141です。ID変わったのだ。
206名称未設定:03/02/10 02:08 ID:3Q7q+qJw
>>203

どこのクイックガレージかな。
秋葉だったらめがねチェーンの親父でしょ。
ぶっきらぼうだけどいいやつだよ。
207名称未設定:03/02/10 03:11 ID:0KQdnTSZ
方言だから、なんて言い訳になるかよ。
…まっ、どうでもいいけど。

>>201
iBook関連のBBSで、iBookから煙が出たってアポーに電話したら、
「お客さんがジュースを零したからでしょう」って逆ギレされた話を
以前読んだ事が有る。
208名称未設定:03/02/10 06:02 ID:2gKCaKA0
犬畜生に対するのと同じく「糞マカにパーツをあげる」なんて表現を許容できない年齢層は確実に存在する その人たちに取っては「〜をくれてやる」というのはふつーの表現何の悪意もない
209名称未設定:03/02/10 06:14 ID:VNaJs1Z+
ヲタは本質的にクレーマー これ常識
210名称未設定:03/02/10 07:28 ID:tCvSypAT
>Pismoの時、400買ってあとあと後悔したから。
コレの理由の話だったのに、なんでQGのオヤジの態度の話になってんだ?
おやじに「くれてやる」って言われたから、500にすべきだったとでも?
211名称未設定:03/02/10 08:42 ID:QRCs8EzF
本人が気分を害したのはよくわかるし、ここでしつこく言ってもいないと思うので
もうよしたらどうでしょうか。
21294:03/02/10 10:53 ID:abzOjZKP
>>94です。すげーレスが伸びてビックリしますた。

予算の都合で結局867を買いました。
AirMacカードをさしたからでしょうか、起動して5分くらいでファンがMAXです。
右の排気口からの熱風にビビッています。1GHzはそれ以上なのかしら。
213名称未設定:03/02/10 12:00 ID:cEUymYca
リンケージねた
PowerBook G4 15.4インチモデル
Mac OS Rumorsでは、噂されているPowerBook G4 15.4インチモデルは、
Bluetooth内蔵、Airport Extreme対応、Firewire 800装備、
筐体にはアルミニウム合金が採用され、
価格は現行15インチモデルと同じになるであろうと伝えています。
214名称未設定:03/02/10 12:04 ID:jpDJTPyW
PBG4/1G を最近購入して使っています。とてもいい機種なのですが、
以前PBG3 を使っていた自分にとって、
1つだけどうしてもクリアにしたい部分が「外部キーボードからのパワーオン」
を可能に出来ないか。という事です。
デスクトップとして自宅で使用しているので、これだけどうにかしたいのですが、
「最近のPBG4 はUSB ポートの規格が変わったから無理」
と前のスレッドで言われました。これは交換などすればクリアになるのでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、お教え下さい。
215名称未設定:03/02/10 13:03 ID:Frn+PqTQ
15/1G/せっかく外部入力付いてんのにOS9のサウンドコンパネで
ゲイン調整できないじゃん!

Pismoはできたのに…(joj)
216名称未設定:03/02/10 15:03 ID:uYXqwUhx
867MHzを使ってんだけど、寒い日とか外から帰ってきてすぐに起動すると
画面に黒いノイズが入ってくるんですが皆さんどうですか?

起動時は普通なんですが何かウインドウを開いたりするタイミングで
下から浸食が始まり画面一杯に広がります
本体が暖まってくるとその現象もなくなるみたいなんですが
ちなみに住まいは北海道とかロシアじゃなくて千葉県ッスよ
217名称未設定:03/02/10 15:26 ID:s/YoiIBR
>>216
貞子が呼んでます
218名称未設定:03/02/10 15:27 ID:aWqAwhWo
■ 新しい15インチPowerBook G4
Appleは、まもなく新しい15インチPowerBook G4を発表するようです。
情報によると、17インチPowerBook G4とほぼ同じフォルムのアルミ筐体で、
15.4インチサイズの液晶を採用し、17インチモデルとの仕様上の差は、
ほとんどないとのことです。

219名称未設定:03/02/10 16:22 ID:2gKCaKA0
新しい15インチPowerBook G4

なにげに液晶がグレードダウンされていたり
HDが五月蠅かったり
左手火傷したり
ファンの音が掃除機だったり
缶スプレーで吹いたようなキーボードだったり
ゴム足が三つしか接地しなかったり
OS9で起動できなかったりして

あの時チタンかっとけばよかったと思っても後の祭り
220c:03/02/10 16:25 ID:Xgc6c1qV
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
221名称未設定:03/02/10 16:29 ID:f27F2tsX
>>219
何買っても後悔しそうなタイプの人間だな。
222名称未設定:03/02/10 17:01 ID:zFL1oWqq
お宝より
●Mac OS Rumorsが、アルミニウム筐体のPowerBook G4 (15.4-inch)の仕様は、
PowerBook G4 (17-inch)とほぼ同じで、価格もPowerBook G4 (1GHz/867MHz)と
変わらないようだが、PowerBook G4 (1GHz/867MHz)の在庫がまだ残っているため、
発表が遅れていると伝えていました。(桜の花が咲く頃?)

だったら値下げしる!
223名称未設定:03/02/10 17:10 ID:B6j1WnoY
今日15inch1GHz買ってしまった、たまたま入った店に在庫があったので。
新型出るのは分かってたけど待てなかった・・・
224名称未設定:03/02/10 17:29 ID:gXxkDzZS
新しい15インチ出たら現行15はどのくらい安くなるの?
20万くらいになんないかにゃ?
225名称未設定:03/02/10 17:38 ID:VTi5NYu8
残ってればなるかもね。
226名称未設定:03/02/10 17:52 ID:2VVYEMwm
>>222
同じ値段ならチタンの方がいいんじゃないの?
俺867ユーザだけど、やっぱOS9立ち上げが必要になることがちょくちょく
あんだよね。
アルミって静電気で「ばちっ」とかならない?
227名称未設定:03/02/10 17:57 ID:31AQgtQk
9ブート最終機だからあまり値崩れしない可能性もあるね。
デザイン的にも現行Tiモデルはかなり人気ありそうだし。
228Jodz:03/02/10 17:59 ID:WrJcD4Bp
メモリスティックでも何でもいいけど、
HDの代わりになる60G位のシリコンディスク出してくんないかな。
229名称未設定:03/02/10 18:03 ID:Amo5DlC6
>PowerBook G4 (1GHz/867MHz)の在庫がまだ残っているため、

11月発表の機種の在庫調整もうまくできんとは、、とほほ。
230名称未設定:03/02/10 18:06 ID:j4XCKcqE
>>229
でも、1Gなんか店にもほとんど残ってないし、アポストアでも待たされる
んでしょ?もうじき無くなるんじゃないかなぁ。でも867はまだいっぱいあり
そうだね。
231名称未設定:03/02/10 18:11 ID:c52dpsNY
毎度、新機種の発表ごとに大幅値引きしていたら、
買い控えが起きるからね。
そういう意味では、今回の在庫調整はよい方かもよ。

と思ったら、1Gはエキスポで値下げしたますた。
232名称未設定:03/02/10 20:40 ID:rve10bCk
エキスポ値下げは17とのバランスを考えてもしょうがない。
多分、Al15を出す前にTi15の在庫をさばいちゃう方向だと思う。
店頭在庫は多少値下げするかも知れんが、アポストでは値下げ無しと見た。

OS9必要な香具師は来週末くらいまでにゲットしる!
233名称未設定:03/02/10 21:15 ID:tCvSypAT
う〜ん、型落ちになった店頭在庫買いたいけど、US Keyboardが手に入らんのだよなぁ...
1GHz&867のKeyboardって、667&800のKeyboardと互換性あるんだっけ?
234名称未設定:03/02/10 21:26 ID:cgc5xZNv
>>233
有ると思うけど、試した香具師はまだ居なかった気がする
よって、人柱待ちではないかと
235名称未設定:03/02/10 21:56 ID:j4XCKcqE
>>233
ディスカッションボードにそんな話題が有ったような
236 :03/02/10 22:14 ID:X6XtrCdS
store?
237名称未設定:03/02/10 22:17 ID:TWjeRV+r
store...?
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
238 :03/02/10 22:19 ID:X6XtrCdS
|∀゚)
ワクワク、ワクワク、
239名称未設定:03/02/10 22:45 ID:QRCs8EzF
わくわく。
240名称未設定:03/02/10 23:01 ID:tCvSypAT
>>234-235
ありがと。
う〜ん。

あ、xServeが。
241名称未設定:03/02/10 23:18 ID:WItBsAjY
エキスポ値下げってどこに書いてあったとですか
242名称未設定:03/02/10 23:27 ID:hkN1c5nE
2月末にパシフィコ横浜でSunの大イベントがあるんだけど
協賛企業にアポーも入っていたから、Xserveの新製品は納得できる。
243名称未設定:03/02/10 23:33 ID:aUs5s5Wv
>>233
1GHz + USキーボード使ってます。店頭購入後、在宅自己交換で 13,000円。
ちなみに既存機種の在宅自己交換は今月一杯で終了よ〜ん。
244名称未設定:03/02/10 23:38 ID:dyGkmPC6
>>243
新規購入でならまだオッケーなんすか?
245名称未設定:03/02/10 23:42 ID:aUs5s5Wv
>>244
全然問題ないと思うよ。フツーにコールセンターにかけて申し込めば OK!
246名称未設定:03/02/11 00:11 ID:THK/cm0q
新1GHzですが、スクリーンセーバーに[.mac]というのがあるので見てみたところ、
この1月のエキスポで発表された新製品のスライドショーでした。
買ったばかりの15"の中で、新筐体12”や17”のステキな画像が飛び回っています。
はっはっは。
247名称未設定:03/02/11 09:15 ID:2rLCkuGj
センターにUSキーボードのこと、問い合わせしてみたところ、
867/1GHzには取りつけられないとのこと・・・
形状が違うっていってたが・・・ホンとに使えるの?
248名称未設定:03/02/11 12:01 ID:mMYXnhb/
すいませんお願いします。おしえてください。
PB667でCDが取り出されなくなってしまいました!!
認識もしていません。
故障でしょうか。
どなたか教えてください。
10.2.3です。
249名称未設定:03/02/11 12:23 ID:UNUWsv1i
250名称未設定:03/02/11 12:49 ID:9gyLcc1B
>>249
藁た!
誰か取っ手付き持ってたのかね。
251名称未設定:03/02/11 14:36 ID:WFCUM0uz
>>248
ディスクユーティリティ使ってもだめ?
バーのオプションって項目に取り出しがあるよ。
252550:03/02/11 14:51 ID:v2RtgxxE
>>248
同じ状況の時、自分がよくやる方法。

CDスロットを正面からみると右端に丸いトコがあるはず。
そこを伸ばしたクリップか、なにか細いモノでグイグイと押してみる。

もしくは、
再起動させ、起動中に「コマンド+E(ディスク取り出しのショートカット)」を連打。

それでもダメなら、上の2つを同時に行なう。

自分はOS9なんで、
ショートカットのコマンド使えないかもしれないけど。
253550:03/02/11 14:54 ID:v2RtgxxE
追加。

起動中にクリップでグイグイやるのも効果的でつ。


つーか、
早く修理に出そう。>俺。
254名称未設定:03/02/11 14:57 ID:7mvlxmvP
>>248
CD-Rでは、うちも同様な事態に陥ります。
再起動一発で事足りると思われます。

F12気長に押すコマンドは?
255名称未設定:03/02/11 15:15 ID:k9RRwkeg
Macとクリップ、つき合いの長〜いお友だち。
256名称未設定:03/02/11 15:33 ID:KcW3M/LC
>>252
> 再起動させ、起動中に「コマンド+E(ディスク取り出しのショートカット)」を連打。

これやるなら起動中にマウスボタン押下でいいような…
257名称未設定:03/02/11 20:53 ID:lMJmadCU
>>247
PowerBook 1G/867はDVIのUSキーボードが使えるよ。
アップルコールセンター聞いたらOKとのことで週末に申し込んで
木曜には届いたよ。
247はアップルコールセンターの修理窓口で聞いたの?
258名称未設定:03/02/11 20:56 ID:Ni9MwKQ+
Power Book G4 21" のスレかと思っちゃったよ。デカ過ぎ・・・。
259名称未設定:03/02/11 21:06 ID:qCC84+Xs
>258
そうですよ?
260名称未設定:03/02/11 21:07 ID:Taj0ZuQz
CD排出不可は物理的問題とソフト的問題を分ける。
CDをゴミ箱にドラッグしてモーター音が聞こえるにも関わらず
排出されないなら物理的問題。

この場合、CDもしくはDVDが出口でつかえてる可能性が高い。
だったら薄い紙を挿入口に入れてからCDをゴミ箱にドラッグする。
靴べらの要領でね。

紙は上向きに入れる。
261247:03/02/11 21:44 ID:2rLCkuGj
>>257
今朝コールセンターで言われた・・・
262248:03/02/11 22:32 ID:mMYXnhb/
すいません。解決しますた。
入れたのが実はエア炉のコピーコントロールCDですた。
いきなりとれました。
どーもやっかいな時代ですな。
皆さんありがとうございました。
263名称未設定:03/02/11 22:48 ID:KcW3M/LC
>>262
解決方法までちゃんと書いてよ。
264名称未設定:03/02/11 23:02 ID:fWYU2yTT
PowerBook G4 "Mercury"
PowerBook G4(Gigabit Ethernet) "Onyx"
PowerBook G4(DVI) "Ivory"
PowerBook G4(1GHz/867MHz) "Antimony"
PowerBook G4(12-inch) "Thresher"
PowerBook G4(17-inch) "Hammerhead"
265名称未設定:03/02/11 23:19 ID:az58RH7x
iBook、安くなってるね。
ちょっと、迷うかも。
266名称未設定:03/02/11 23:49 ID:oQHCN7k5
俺的に264は神。
できればiBook系もおせーて。
267名称未設定:03/02/12 01:05 ID:1gXjThKY
ん? これコードネームなんですか?
268名称未設定:03/02/12 02:04 ID:PY/NlY+7
アルミパワブクはサメシリーズなのね?
269名称未設定:03/02/12 03:21 ID:jR+17ADZ
270名称未設定:03/02/12 03:44 ID:Cakujg8H
はんまーへっど、てなんかカコイイな。
漏れ的に一番好きなコードネームはSpartacus。
30周年の時はなんか出してくるんだろうか?
でもそれまでにappl(rya
271名称未設定:03/02/12 04:07 ID:jcsfHfSE
272名称未設定:03/02/12 04:13 ID:OXf0K7Wb
http://6530.teacup.com/test1/bbs
掲示板作ってみますた
273名称未設定:03/02/12 05:52 ID:5Jy/42Ep
たしかにあれはサメハダですな。
274名称未設定:03/02/12 09:44 ID:qTjOpKfv
ところでPowerbook関連のMLでメジャーなところってどこですか?
みなさんどのあたりを購読してますか?
275Jodz:03/02/12 10:31 ID:2Kv0/dO5
そんなもん読んでるきゃついるのかよ(w
276名称未設定:03/02/12 12:52 ID:GSoAh3ro
>>274

ぶっちゃけここが一番いい。
他はパワーブックナントカっていう暇なオヤジどもの
きもい巣窟。
277名称未設定:03/02/12 17:21 ID:AyxjlIWx
>>257
USキーボードは13000円と消費税の他に送料もかかりました?
278名称未設定:03/02/12 17:47 ID:OgTb5Omu
USキーボードのページってどこにいったの?
サポートのとこになかったっけ…(´・ω・`)
279名称未設定:03/02/12 18:11 ID:qTjOpKfv
280名称未設定:03/02/12 18:20 ID:OgTb5Omu
>>279
(´Д`;)スミマセン
281257:03/02/12 22:34 ID:rQ6zPpuR
>>277
福山通運の代引で\13,650になります。
お釣のないようにおながいします。
282277:03/02/12 23:11 ID:AyxjlIWx
>>281
ありがとうございます。2000円盗られないんですね。

と思って見たらfree shipping中だからか。
283名称未設定:03/02/13 00:17 ID:BtRspH35
>>264
ソースは?

前に12inch、17inchは P+数字とかつまらんコードネームだ、
みたいな話があった気がしたが。
15inch 1GHzのは初めてみたな。
284名称未設定:03/02/13 00:21 ID:b2WhOyEh
285283:03/02/13 01:09 ID:BtRspH35
さんくすこ>284

しかし、掲示板に書いてあったソースからは記述が見つけられんかった。。。
ちっ。

関係ないが、Onyxと言われると未だに
 イロイッカイズツ
 バーバリアン
 YGGDRASIL
などの単語が浮かぶ俺はイッテヨシですか?
286名称未設定:03/02/13 01:16 ID:jT8UM3Ub
つまりdon't enterと
287名称未設定:03/02/13 01:23 ID:ZA73jt0H
年末にPismo500からAntimony1Gに乗り換えたが
「俺のアンティモニさ、、、」って人には言えないな…。
288名称未設定:03/02/13 01:40 ID:Fv+WAjBg
>>287

Antimonyを辞書で引くと「アンチモ」。まるでアンキモみたいっス。
そんな漏れもアンキモユーザ。
289名称未設定:03/02/13 01:43 ID:b2WhOyEh
>>285
下にあったリンクからMactrackerを落とせばそれに載ってるよ。
290289:03/02/13 01:45 ID:b2WhOyEh
というかここにリンク貼るほうが早いね。
http://www.mactracker.ca/
291名称未設定:03/02/13 01:55 ID:7ylneOSM
> 関係ないが、Onyxと言われると未だに
>  イロイッカイズツ
>  バーバリアン
>  YGGDRASIL
> などの単語が浮かぶ俺はイッテヨシですか?
>
名作でしたね。
292名称未設定:03/02/13 01:57 ID:ZA73jt0H
じゃこのへんでもう一発!
http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/A/02010427.wav
293名称未設定:03/02/13 01:59 ID:LMoaVor2
昨日アンキモのUSキーボード注文したけどすんなり受け付けてくれたょ。
294名称未設定:03/02/13 02:01 ID:ZA73jt0H
>>293

それはDVI用でも良いから(互換だから)売ってくれと頼んだんですか?
それともアンキモ用で売ってるってこと?
295あんきもユーザ:03/02/13 02:10 ID:Fv+WAjBg

12"のスレとか見てると、つくづく思う。

「アンキモ買っといてホント良かった」
296名称未設定:03/02/13 02:13 ID:ZA73jt0H
(゚з゚)イインデネーノ?
http://homepage2.nifty.com/usui-jp/bike/011103/kimo.jpg
297名称未設定:03/02/13 02:20 ID:LMoaVor2
>>294
製品番号とシリアル言ったらそれだけで受け付けてくれた。
前のモデルのものだから云々ってのは言わなかったょ。
298名称未設定:03/02/13 02:23 ID:ZA73jt0H
>>297
アリガト!
やっぱ花王かな〜。
買えるの2月末までなんだよね?
299257=281:03/02/13 02:51 ID:UNZG67A8
>>298
1Gです、ときちんと言って買いますた。
297さんが言ってるように製品番号とシリアルは聞かれるよ。
300名称未設定:03/02/13 03:49 ID:ZA73jt0H
300貰って寝よう。
おやすみ。
301名称未設定:03/02/13 03:51 ID:dD1v1/rX
がーん、15"買ったばかりだけど液晶の常時点灯がど真ん中に。うっうぅ
safariのアップデートがきたので確認しようと↓ここを見て気づいた。
ttp://2style.net/maido/R3_temp.html
302名称未設定:03/02/13 04:37 ID:bsjH88f3
うわー、すごい広告入れたね。
303301:03/02/13 08:41 ID:dD1v1/rX
広告?? ちょっとは入ってるが…? 
304302:03/02/13 08:46 ID:dIL6lw9J
>303
ごめん、全然違う話。今朝の新聞の広告。
305名称未設定:03/02/13 08:55 ID:dD1v1/rX
あ、そうだったのか。都会はいいな〜
306Jodz:03/02/13 08:58 ID:40DAL2OO
慌てて新聞見た。
デカッ!
307名称未設定:03/02/13 11:07 ID:OSZDIwwt
この人はオークションで何を語りたいのだろう?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32494617
308名称未設定:03/02/13 11:16 ID:+iOGFzDX
きっと定価より高くなるのを待ってるのでしょう。
309名称未設定:03/02/13 11:33 ID:dD1v1/rX
>>307 なんというか、性格悪っ!の一言ですね。しかし現物がないとわw
310名称未設定:03/02/13 19:42 ID:tKxd2znm
いやホントなんなんだろ。気味悪いね。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/asn3012?
311名称未設定:03/02/13 20:58 ID:eNissYfZ
この出品者から買うメリットって?
312名称未設定:03/02/13 21:23 ID:ynsLZr53
もれなく罵倒されます(w
313名称未設定:03/02/13 21:58 ID:u6BM71Ks
>>307-312
ちょっと前にこれで痛い思いをしたからだろ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32049685
314名称未設定:03/02/13 22:28 ID:4Xgr/XkR
>>313
自分が入札を躊躇させてると分からないんやろか
分からないんやろね
315名称未設定:03/02/13 23:25 ID:UJlxioTw
チタニウム1GHzモデルって、なかなかオークションに出回らないんだね
316名称未設定:03/02/13 23:56 ID:B/EC34jr
>313
こいつは毎回自分のしっぽを追いかけて溶けるバター虎のごときアフォコメントで
笑わせてくれます。
317名称未設定:03/02/14 00:31 ID:MOQD9tuv
>>313
ワロタ

結局、10万損してるけど、ちゃんと新品を落札者に送るんだろうか(笑)
318名称未設定:03/02/14 00:50 ID:OLZCIra4
>>315
Ti15はPismoと同じく最終型銘機なので手放す人は少ないでしょうね。

319名称未設定:03/02/14 00:58 ID:SixXij5J
デカイ広告載せるならその分値下げして欲しい。
全面広告一面分で約1千万円だから2千万円近く払うことになる。
320名称未設定:03/02/14 00:59 ID:CIZ+VsMg
>>318
最終型名器 ハァハァ。。。
321名称未設定:03/02/14 01:10 ID:tgV0Qlat
最終型名器は、使い込まれていても、味があるからね。
322名称未設定:03/02/14 03:32 ID:/FgHO2Hq
せんせい!!
かえでちゃんは名器だと思います。
323名称未設定:03/02/14 03:43 ID:bjk29E2y
既にiPodの母艦と化している初代PBG4ユーザーだけどさ、
モデルチェンジ後の15インチはマイチェン後に買いたいね。
頼むからキーボードは光らせれ!>アポー
324名称未設定:03/02/14 07:20 ID:16SWAlMy
>>323
そここころは?
325名称未設定:03/02/14 07:38 ID:o1vwOffp
アルミ15インチは液晶解像度ダウン画質iBook並で激しく萎え
どうせマイチェンで元に戻すんだろうけど・・・・
326名称未設定:03/02/14 07:47 ID:c5QgRWyu
>>325
出てない機種のマイナーチェンジまで決めつけるなんて、デ・ム・パ♪
327名称未設定:03/02/14 12:19 ID:EaXn+Svf
>>317
発売前だし、テキトーな事言って逃げるだろうな。
10万損するよりヤフーに3%払ったほうがはるかに安いし。
328名称未設定:03/02/14 12:19 ID:FIVkW2G+
アルミ15インチのマイナーチェンジ後のモデル、
asn3012さん、出品してくれないかなー。
25万まで出すから。
329名称未設定:03/02/14 12:45 ID:YiJ2EVbp
PowerBookG5も出品キボンヌ

↓予想
●PBG5などの出品は7日間の期間など意味が無いのは理解してます。
オークションの落札価格がどうだとかには関心がありません。
その点このG5は申し分ないですね。まだ発表されていないし発表されるかなど判らない機種です。

質問はいちいちしないで下さい。
こちらもこのメインIDの他で炉里ビデオの出品もしてますし実際炉里の方に関心が行ってます。
こんな価格が決まってる商品はどうでも良いのです
おまいらアフォの入札が見たいだけです。
330名称未設定:03/02/14 15:23 ID:8wt8xh93
OS Xのスリープからの復帰は早いようですが、
OS 9からはどうでしょう?
331名称未設定:03/02/14 15:33 ID:waizdyHc
ああ、1GHzの英字キーボードたのもうと、
あぽーコールセンターに電話してみたけど
ダメって断られた…
処ボーン

332名称未設定:03/02/14 16:38 ID:AuQN7AXk
>>331
なんか話が分かれるねぇ
担当によって対応が違うってことかえ?
333名称未設定:03/02/14 17:19 ID:MOQD9tuv
>>331
折角だし、OKもらえるまで何回でも粘れば?

>>327
俺もそんな気がするが、あの人、評価は悪いが1つだけだね。
信じられん(w
334名称未設定:03/02/14 17:25 ID:tgV0Qlat
>>331
後で悔しがるくらいだったら、最初からアプールストーアで買えば良かったじゃーん。
どうせ買う時、USキーボードより「ポイント還元」選んだんだろ?
335名称未設定:03/02/14 18:23 ID:PI1vdond
>>331
人によって対応が違うよ!
俺もコールセンターで一回断られて、
数日後にコールセンターで違う人から見事に買えました!
俺のは867だけどね〜
シリアルを伝えると、向こうから「867のPBG4ですね」と言われました。
・・・つ〜かんじですね!
336名称未設定:03/02/14 19:12 ID:nwaYC+FC
>>329 うまい!
337名称未設定:03/02/14 19:21 ID:1PqGFnif
PTK
2月中旬って言ってるけど、そろそろかな
このキーボード堅いんだよね。
純正なみのタッチングなら最高なんだけど。
338名称未設定:03/02/14 19:31 ID:82ZIcUKx
キーボードを米アップルから買えないの?
339名称未設定:03/02/14 21:49 ID:aU9MSiUp
>>337
ん?PTKってPower Typing keyboardだよね。
ホントに出るの?
340名称未設定:03/02/14 22:14 ID:9yO21mBs
>>337
iBook用じゃないの?

俺も今日コールセンターに電話して聞いてみたけどダメでした。
ただこの件に関しての問い合わせは多いって言ってた。
米Appleで売ってくれないのかね?
PowerLabで作ってくれるの待つか。
341名称未設定:03/02/14 23:02 ID:5T6Zd81S
ががーん
appleローンて学生じゃ組めんのか!
ちゃんと書いといてくれよアポーストアさんよう…
月曜朝一番に取り消せば大丈夫ですか?

学生の方気をつけて下さい…
342名称未設定:03/02/14 23:13 ID:XMexdXWa
その代わりアカデミック価格で爆安じゃんか。
343名称未設定:03/02/14 23:20 ID:92flV/xv
キーボード注文するのにシリアル番号だけ必要?

他人のシリアル番号で申しこんでも大丈夫?
344名称未設定:03/02/14 23:25 ID:5T6Zd81S
そうなんですけど…、今アカデミックで試算してみたんですが、
メモリ1Gつけると何故か二重に消費税取られることを発見しますた。
結局40万近くなるんですよ。なんじゃこりゃ。月曜聞いてみますけど。
当然メモリは自分で買いますが報告まで。
345名称未設定:03/02/15 00:24 ID:znZZSyN3
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27629038
asn3012さん、怒ってるw
246,000 円って結構お得だと思うけど。入札がないんで、

まあ,安く購入出来る所を探す事でしょうね!!

ダッテ。w
346名称未設定:03/02/15 00:31 ID:ZrjsMXXu
>342
アカデミック価格よりは
カメラ量販店でポイントつけた方が得。
アカデミックで一番有り難いのはOfficeなどのソフトウェア購入。
347名称未設定:03/02/15 00:58 ID:VZeD+V46
>>345
40GB Ultra ARA/66だからじゃない?
348名称未設定:03/02/15 01:16 ID:oDyybm0S
しかし、売る気も無さそうだし…
一体何がしたいんだ、コイツ。
349名称未設定:03/02/15 02:10 ID:QDYQHbeN
精神に失調をきたしているだけかと…
350名称未設定:03/02/15 04:52 ID:oDyybm0S
さっき、アポーストアで1Gチタン坊やを36回ローンで買っちまった。
チタン最強機で3年もつんだろうか?

351名称未設定:03/02/15 05:06 ID:JWBwnT/o
気持ち次第
352名称未設定:03/02/15 06:58 ID:WAOu2pq5
3年前の最強機って何だったっけ?
353名称未設定:03/02/15 06:58 ID:8Kzv5Y7X
>チタン最強機で3年もつんだろうか?

アップル自体が2年でアボーン
354名称未設定:03/02/15 07:02 ID:JWBwnT/o
>>353
それはおまいさんがいうところの「明日やるから」と
一緒で結局実現されないこと

もちっと現実的なこと言いなさいな
355名称未設定:03/02/15 08:03 ID:v6dXDXP2
>>351
ハゲドー

自分もPowerBook G4 400MHzだけどあと1年(計3年)使うつもり。
1GHz欲しいよう。
356名称未設定:03/02/15 08:15 ID:tH6FEDLi
PTKはスレ違いだったスマソ
チタン、アルミの開発アナウンスなし
357名称未設定:03/02/15 08:56 ID:qzODmDC9
Lombardを足かけ5年使っている俺は、
もうすっかり悪い待ちグセがついちゃってます、、、
358346:03/02/15 09:12 ID:EsIX7Wzs
346の補足だけど
USキーボード指定などAppleオリジナル商品は別です。
359名称未設定:03/02/15 09:35 ID:a/nAH1K5
15" 1GHzを購入しました。OSX初心者スレに質問したんですが
解答をもらえなかったのでお断りして引っ越してきますた。
前はPB 550MHz(10.2)を使っていたのですが、550では起きなかった
現象にちょいと悩んでいます。

マウスを転がしているときに、特にウインドウをドラッグするときや
“保存”や“インストール”などで上からメニューウインドウがにょろ〜ん
と出現するとき、アプリが処理中のときなどに、妙な音がするです。
マウスころがし=「ジワジワジワ…」
ウインドウドラッグやメニュー出現=「ブワーン」とか「ブバババババ」
処理中=「キィィィィィーン」
などという感じの異音です。
OS9の場合は、ずーっと「キィィィィィーン」といってまつ。
いずれも大きい音ではないです。
最初はスピーカーから出ているのかな? と思ったんですが、音量を消
にしても同じようにするので、本体内部から発生してると思われまつ。
ハードディスクの音なのかな?
(550=FUJITSU 20GB 1G=TOSHIBA 60GB)

異常でなければいいんですが…みなさんの1GHzマスィーンはいかがですか?
360名称未設定:03/02/15 09:50 ID:EsIX7Wzs
>359
考えられること、
(1)インバーター制御の音。
(2)ハードディスクの音。
(3)ファンの音。

(3)は15"1GHzをもってないので知らない。→新機種はファン速が無段階らしい?ので。
(2)はメモリが少なくハードディスクを仮想ディスクとして使うと出るような音。
(1)は故障とも通常動作とも判断できない。
361名称未設定:03/02/15 12:01 ID:pN1+8m9Y
>>359
うちのPBG4 1GHzも「ブバババババ」音はするよ。
ほかの音はないみたいだけど。

ドックを拡大しながらスクロールしたりすると顕著に出るね。
アップルでも検証してもらったけど、他の個体でも同じだった
ようで、そのまま返ってきた。
362名称未設定:03/02/15 12:06 ID:tF8W0Q2w
>>359
ウチのPBG4/1Ghzはそんな音はしないなぁ・・・。
HDDは不治痛60GB。
363名称未設定:03/02/15 12:08 ID:tF8W0Q2w
日立から出るっていう80GB、7200ppmのハードディスクはいつ出るんだろう。
即買いなんだけどなぁ。
364名称未設定:03/02/15 12:11 ID:sPUqDh2o
>考えられること、
>(1)インバーター制御の音。
 制御といわれるほどのことはないと思われ。
365350:03/02/15 12:14 ID:oDyybm0S
>357
ガンガレ!

俺はYosemite350とPismo500使用中。
Webサーフィン位だったらジャガーでもそこそこ動くけど、画像関係だと辛くて辛くて…
で、1Gチタン坊や買っちまいました。



366名称未設定:03/02/15 12:21 ID:CM7y7lmw
PowerBook G4 1GHz アンキモ? OS 9.2.2
なんですが、iTunesのビジュアルイフェクトをフルスクリーンにすると
左右が黒く切れませんか? 前の400MHz機ではならなかったのに。
なにか解決方法があるんでしょうか。

それとこれは初心者スレでも質問したんですが、レス付かずなのでどなたかた助けて。。。
サウンドコントロールパネル→入力タブ→外部入力→信号レベルのチェック
で、ゲインを調整できないのですが、何故ですか?
ゲインのスライダーがグレイのままです。
機能拡張マネージャ「MacOS9.2.2 すべて/基本」で起動してもダメです。
アンキモの仕様ですか?
367名称未設定:03/02/15 12:28 ID:CM7y7lmw
>>359
上の者ですが、私のも音はしません。

そんなことよりファンが五月蝿いですね。前の400は、かなり無音でがんばってくれたのに。
唯一の不満、というかしょうがないですかね。
ファンを強で回したくないがために、666MHzに落とし、クロックサイクリング許可したり
してます。無駄ぁ〜
寝ながらおなかの上で使っているので音は気になるし、熱は篭るしで。夏になったらどうなる
んだろう! 暑くておなかの上には乗せられないかも。しかもファン常時全開かも。
368257=299:03/02/15 13:04 ID:EuMgKMTn
>>359,361
漏れの場合は、

1. PB G4 500:異音なしだったがロジックあぼーんその他で2.に無償交換
2. PB G4 500:インバータノイズあり
3. PB G4 1G:「ブババババ」ノイズあり、ファンが良く回る

PB 1Gは可変速だとはいえファンはやはりうるさい。G4Stripは1GのCPU
は制御できないみたいだし。
369名称未設定:03/02/15 13:28 ID:WIXQB28E
1GHzです。
右のファンのケーブル引っこ抜いたら静かになりました。
熱くもないのでこのまま様子をみます。


危険かもね。
370名称未設定:03/02/15 15:27 ID:O65MzaJG
500Hzだと重い作業しなきゃ滅多にファンまわらないんだけど、
1GHzだとずっとファンまわってる感じなの?
そろそろ買い換え考えてんだが、それじゃ悩んじゃうなぁ。
371368:03/02/15 15:46 ID:EuMgKMTn
>>370
500Hzならファンなんかいらないと思うが (w

1G で Mac OS 9だとたまに止まることがあるかな
という感じ。Mac OS Xだとより回らないってどこか
で見た記憶があるけどPB G4 だったか忘れた。

ただ、ファン自体のノイズは低くはなってるので
右側のファンだけだったらPB G4 500で回ってる
時よりは静かだと思うよ。高負荷になると左のも
回り出すのでこの限りではないが。
372名称未設定:03/02/15 17:12 ID:MyrJuOYp
>>356
スレ違いだった、ってドコの事? もしやiBook用のが出るの?
373名称未設定:03/02/15 18:38 ID:kmyJwM0W
>>359
デスクトップでもマウスドラッグ中に
「キーン」とも「ジーン」とも聞こえるような音が
本体から聞こえることがあります。
なんかの回路が発振してる感じ。
374名称未設定:03/02/15 19:15 ID:UI6QQKi3
1Gなんですけど、
.1.2,5.2 Princo DVD-R 4.7GB SuperX
で書き込むと書き込みが終わる頃に、
0x73,0x03
とか出るんですけど、どなたか経験あります?

どうも書き込み自体は終了しているらしく、
.2jで書き込んだやつはマウントしないんですが、
.1.2で書き込んだやつはなんとかマウントします。。
375名称未設定:03/02/15 19:16 ID:UI6QQKi3
きめーら許すまじ。。

上はトーストです。。
376名称未設定:03/02/15 19:33 ID:idOrVvls
英語キーボードって、代引き以外のオプションは無いんですか?カードで払いたい…
377名称未設定:03/02/15 19:55 ID:YTF5BufX
こんばんは。
378名称未設定:03/02/15 20:28 ID:sMO/Qmoj
>>2
そんなわけないジャン!
379名称未設定:03/02/15 20:41 ID:z3oJh4h2
>>366

つーかOS9の仕様では?
申し訳ありませんが、PowerBookG4/1GHzはOSXにチューンされていますので。
380376:03/02/15 21:53 ID:idOrVvls
あ、英語キー単体購入時の話です。
どなたか代引き以外で買った方いたら教えてください。
381名称未設定:03/02/15 21:55 ID:LF5hZouA
>380
カードOKだよ。安心しな/
382名称未設定:03/02/15 22:13 ID:0xog5Qss
800DVI使ってます。今日、12インチ買いそうになったけど
筐体が安っぽいからやーめた。
ところでDVDを再生すると速い動きのところで
横縞みたいのがでます、みなさんどう解決してますか?
もう一台のウィンブックでは出ないのですが。
383名称未設定:03/02/15 22:18 ID:A0pJmZJv
>>379
OS9の仕様というより
PBG4/1G/867の仕様でしょ。

購入当初にこの件でアップルに講議したが
「すいません、この機種の仕様です」
「すいません、この機種の仕様です」
「すいません、この機種の仕様です」
「すいません、この機種の仕様です」
「すいません、この機種の仕様です」
の一点張り。

半分呆れて受話器をチン!
しますたとさ。
384名称未設定:03/02/15 22:29 ID:+uM5LZKR
>342
アカデミック価格っていっても、たった5%引きじゃない。セコ。
385名称未設定:03/02/15 23:31 ID:daePbQUe
>>383
その「仕様」はDVIからだよー
iTunes3(OSX)で解決したらしいが、
OS9版はほったらかし。
386名称未設定:03/02/15 23:58 ID:CIQjfer7
age
387名称未設定:03/02/16 01:32 ID:hyqKKmvE
>>379
>>383
>>385
レスありがとうです。iTunesの左右切れはDVIの仕様なんですね〜。
などと簡単に納得できませんが。

「フルスクリーンで滑らかなビジュアルイフェクトを見たい」というのが
400→1GHz購入動機の1つですから。
あと「OS9でブート可」ってのも。
つまり私はアップルに「OS XでiTunes3を使って下さい」
と言われたら切れそうになるかもです。なんの為にアンキモを買ったんだかゴルァ

購入動機はこれがメインじゃないけどね。さすがに。
388名称未設定:03/02/16 01:36 ID:nDrjgORb
初歩的な質問ですいません
近々、PowerBookを購入予定ですが
15インチの物は867でも1GHzでも、OS9でブート可能なのでしょうか?
それとも867のみがブート可能なのでしょうか?
389名称未設定:03/02/16 01:44 ID:U/KjFrpA
普段OS9で利用

音楽が聞きたくなった!

OS Xに切り替えブート

iTunes3.01できれいなフルスクリーンビジュアルエフェクト

(゚Д゚)ウマー

あ、そろそろ仕事しなきゃ!

OS X(゚д゚)マズー

OS9で再ブート

(゚Д゚)ウマー

12"や17"ではOS9ブートができないから不可能だよね。
あんきもでよかったね。うんうん。という漏れはOS X onlyですが。
390383:03/02/16 01:55 ID:k/JR8Day
>>387
オレがアップルに抗議したのは、サウンド入力ゲインのグレイアウトの件ね。
OSXでやりゃ〜いいんだけど、編集をOS9でやってる関係で非常にめんどい。
391 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/16 02:17 ID:b3llqrUV
>>388
1GHzもOS9ブート可だよ。
392388:03/02/16 02:23 ID:nDrjgORb
>>391
ありがとうございます
じゃあ 1GHzの方向で購入を検討しようと思います
(867はのちのち、塗装の剥げが気になりそうで躊躇していたので...)
393名称未設定:03/02/16 02:27 ID:hyqKKmvE
>>390
サウンド入力のゲインのことですか! やっとレスが!
そりゃ抗議するよね。コンパネで提供される純正の機能が機能してないなんてありえない。
仕様ですか。 あーそうですか。 ムキー
394名称未設定:03/02/16 02:28 ID:hyqKKmvE
>>392
なんか勘違いしてないですか?
395名称未設定:03/02/16 02:42 ID:D7PIbZ+n
>>392
へ〜1GHzは、禿げないんだ!俺も買おう!
396 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/16 02:46 ID:b3llqrUV
>>392
えと、867も1Gも塗装の仕方は一緒だと思うよ。
397名称未設定:03/02/16 02:50 ID:mZEDCeq+
俺は絶対禿げない。
398名称未設定:03/02/16 02:53 ID:rhQ6zr8M
認めなくちゃ!
399名称未設定:03/02/16 03:24 ID:8nNnHT3u
ほんと性格悪いやつ多いなあ。
実社会でも劣等生だろ?
400名称未設定:03/02/16 04:03 ID:+DEkzhKK
>>399
禿堂

>>395
お前、普段嫌われ者だろw
煽ることしかできねーのか、悲しい奴だな
401名称未設定:03/02/16 04:23 ID:EthnGvo4
仲良くしろバカ。
402名称未設定:03/02/16 04:35 ID:dp5IIKxd
>>401warata
403名称未設定:03/02/16 05:30 ID:to8SvBSK
| | Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|ε゚) < キニシナイ!
|無|⊂)   \______________
| ̄|∧|
404名称未設定:03/02/16 08:25 ID:jJI++c7s
>>359,373
漏れの867(初期不良交換のため2台目)も、
購入当初はマウスドラッグ中に「キーン」という音が
内部からしていてうるさかった。

最初に買ったやつは全くの無音だったからおかしいと思い、
増設したメモリを挿し直したら元に戻った。

販売でが初期不良交換したんだけど、メモリ移植の際、
差し込み方が悪かったらしい。一度お試しあれ。
405名称未設定:03/02/16 10:06 ID:E6jk9U0C
>>395が意地悪なのは確かだが、>>392が何を買おうとしているのか
は気になる。買う前にちゃんと確認しろよ392。
406名称未設定:03/02/16 11:14 ID:NAGYNUOw
マターリ行こうぜ!
407名称未設定:03/02/16 11:32 ID:JTTkLLJZ
そっとkissをしよう
408名称未設定:03/02/16 12:12 ID:1gbfu30O
PBG4(アンキモ?)1GHz
ラム1GB
DVD-R
USキー坊
程度 Freshhhh!
付属品完備
いくらで売れるかな?
409名称未設定:03/02/16 15:49 ID:DPopnaMC
us k/bは、ソフマップでは最大買取額の半額になりまつ
410名称未設定:03/02/16 16:19 ID:l6EGDV/v
まだ、OS9使うか?
411名称未設定:03/02/16 17:38 ID:3kR7PPH1
つかーう!!
412名称未設定:03/02/16 17:47 ID:miFaGePY
>>411
ハイパーカード?
413名称未設定:03/02/16 18:10 ID:3kR7PPH1
それはつかわなーい!
414名称未設定:03/02/16 18:54 ID:BLtdCCYc
ハイパーカードってクラシックで動かないの?
415名称未設定:03/02/16 22:44 ID:b98NeR0o
さて、アンキモはいよいよカウントダウンでつか?
今度の火曜日の22時?それとも来週の火曜日?
最近のアポー、大本営発表だけは正確(ウワサに?)だよね。
416名称未設定:03/02/16 23:44 ID:JM4pRo3r
>>415
え?
何が発表になるの?
417名称未設定:03/02/17 00:21 ID:sZEopetS
>>416
あ?どうせ20"CinemaBookだろ。
418名称未設定:03/02/17 00:47 ID:MkVjxvIt
もちっとマシなこと言えよw
419名称未設定:03/02/17 01:00 ID:H6JNxQ8A
12"アルミ、店頭で触ってると何か安っぽい感じがするのだが、
おそらく液晶側が軽くて、おもっちゃっぽく感じるからかもしれない。

しかし軽いということはいいことであって、重いのはいくないよね。
軽けりゃ軽いで安っぽい、しっかり重厚なら重い。

むつかちーなー。
420名称未設定:03/02/17 01:14 ID:j9scoKcQ
やっぱさ〜、アルミは安っぽいよ。
チタンで缶ジュースの缶は作らないならね。
421名称未設定:03/02/17 03:47 ID:QTUQguQU
ステンレスというのはどうだろう?
コードネームはDeLoreanだな、やっぱ。
422名称未設定:03/02/17 05:16 ID:6DbvdcH3
合金なんだから、ジュラルミンと言えばよいのだ。
423名称未設定:03/02/17 10:36 ID:LdhniW1U
今週の新商品発表は、iPodらしい。
カラー液晶、FW800搭載、ホイールスクロールから液晶タッチセンサに変更、デザインはシンプルらしい。
iPodの次がiBookのマイナーチェンジなので、15PBアルミはまだ先のようだ。
424名称未設定:03/02/17 10:44 ID:5paWjuR9
>>423
で、今週iPod、来週iBookだというのはどこから仕入れた情報?
425名称未設定:03/02/17 10:45 ID:soM2Zel5
>>423
ソースは?
426名称未設定:03/02/17 10:48 ID:E2dO004c
>422
ん?、アルミとジェラルミンは全然別の材質ですよ。
427名称未設定:03/02/17 10:50 ID:UWto3jhK
428名称未設定:03/02/17 12:29 ID:5I8GF/Ea
>>426
アルミ合金のことをアルミっていう事は多いと思うけど。
てゆかアルミでコンピューターの筐体は普通に無理でしょ?
混ぜ物しなきゃ柔らかくてどうしようもないだろ。
429名称未設定:03/02/17 14:26 ID:6luFD3AW
1GHz スパドラ 10.2.4 dualモニター(studio 17)で使ってます。
DVDビデオを再生するとき、ビューアがサブモニター側に移ってくれません。
9.2.2で再生すると問題なくサブモニター側に移ります。
これってDVDプレーヤーの仕様ですか?
どなたか、教えてください。

430名称未設定:03/02/17 14:42 ID:fOoNuKOV
>これってDVDプレーヤーの仕様ですか?
そう
431名称未設定:03/02/17 15:00 ID:6luFD3AW
429です。仕様ですか・・・。
サブモニターでDVD流しながら、メインモニターで作業するのは無理ですか?
432名称未設定:03/02/17 15:13 ID:6DbvdcH3
>426
アフォ。
アルミを基本とした合金だ。
433名称未設定:03/02/17 16:20 ID:QgbjTKKL
>>432
微妙。
素材と書いていたらアホ決定だったが
材質と言われると、1000番台アルミと2000番台以降のアルミ合金は全く性質が
違うんで、ある意味当たっている。

まあ、世間ではアルミといえば純アルミもアルミ合金も指すので、細かいことを
言っていても仕方ないかと。
434通りがかり:03/02/17 18:08 ID:fG8AhfzU
新しい12インチのPB買いたいのですが
「OS9」はまったく動かないのでしょうか?
どうか先人の経験を教えてください〜〜
435名称未設定:03/02/17 18:09 ID:WWZeCYa7
俺かって無いので未経験。
436名称未設定:03/02/17 18:42 ID:02OsXO26
>>434
( ゚Д゚)ノ ヤメナサイ
437名称未設定:03/02/17 18:56 ID:CQpISVBa
限定の925シルバーモデルに期待

傷着いても磨けば味出るし
半端無く重いだろうが、そこが逆におしゃれ
熱伝導最強! 15inchでもアッチッチ
どっかのシルバーメーカーとダブルネーム組まないかな
100万とかしそうだな プレミア間違いなし w

・・・スマソ
438名称未設定:03/02/17 23:15 ID:PJ2GOCCI
iPod & PowerBook G4 15"
 MacWhispersが、新しいiPodやPowerBookに関する噂をまとめています。
 それによると、Appleは新しいiPod 10/20/40GBモデルの製造・備蓄を既に開始しているようで、
 また、2週間前より新しいPowerBook G4 15インチモデルの製造・備蓄も開始されているようです。
 この新しいPowerBook G4 15インチモデルに搭載されるディスプレイに関しては、
 Chi Mei Optoelectronicsが1月の第3週からノートパソコン用の15.4インチ液晶ディスプレイ(1280x800ピクセル)
 をFoxconn (Hon Hai) に向け出荷を開始しているようだが、LG-Philipsによると、
 Appleは引き続きLG-Philipsの液晶ディスプレイを採用するようだと伝えています。
 LG-Philipsには、15.4インチ(1280x800ピクセル)と15.2インチ(1280x854ピクセル)
 のノートパソコン用液晶ディスプレイがあります。

PowerBook G4 17インチモデル
 MacNNでは、Apple Store Palo AltoがPowerBook G4 17インチモデルの
 展示を開始していると伝えています。
439名称未設定:03/02/17 23:31 ID:oyVgYNfL
>>359 です。遅くなってすみません。1GHzの不思議なブバババ異音の件で
質問していた者でつ。

>>360サン、異音の発生しそうなパーツが何か、HD以外見当もつかなかったので
     ためになりました。インバータかぁ。ファンの音は、このスレで何度も
     目にしてたので、覚悟してました。だから気にしてません。
>>361サン、同じですか! 心強いご報告でつ。
>>362サン、PB G4 550のHDは富士通ですが、こいつはとてもエレガントな音を
立てましたので、大好きでした。1GHzの東芝HDは比べるとオゲフィ〜ンでつ。
>>354サン、お詳しそうでつ、微妙に伝わりましたw
>>357サン、夏がこわいでつ。
>>368&371サン、ブバババノイズとファンの音、どちらが「うざい」ものですか。
     私はブババでつ。人によって違うかも??
>>369サン、危ないでつ。
>>370サン、550MHzよりちょっとうるさいでつ。OSXはOS9より静かめ。
>>373サン、どういう仕組みなんでしょうね。
>>404サン、いまのところ、PB G4 1GHzはBTOで吊るしの状態なんです。
     でもメモリ挿し直し、やってみまつ。

レスをまとめたので長くなってスミマセソ。同じように異音に気づいた方が複数おられた
ので、心強く思いました。これはこんな仕様(残念だ)と思って、メモリ挿し直し
くらいに留めてガマンしようと思いまつ。

でっ、でもねぇ。前に書いたけど550より絶対組み立てが雑だよう。
スキマだらけ、チリが合ってない。550はピッチリ。ここが一番残念。
440建築屋:03/02/17 23:47 ID:5i3N41wJ
>>439
チリは10mm(とーみり)、これ基本。
441建築屋:03/02/17 23:56 ID:5i3N41wJ
ちなみに「チリ」を合わせ目の隙間と勘違いしてるヤツが居るようだが
それは間違い。
例えばPBG4でいう「チリ」とは、白い枠の部分とチタン部分の「段差」のこと。
チタン部分には0.5mm程度のRがとられており、このRと白い部分で段差が
「ゾロ」になる。
いわゆる「面内(めんうち)で納まってる」ってヤツだ。
この納まりは決して悪いどころか、パーフェクトだ。

素人は勘違いしないように。
442名称未設定:03/02/17 23:59 ID:heUpp44G
そういえば表面がガラスのような光沢のある液晶が出だしたけど
あれどんな材質なんだろう?
結構明るくて見やすいんだよね。
NEC、東芝、富士通が採用してるのは確認した。

Macもあんな液晶になる日がくればいいなぁ…。
443名称未設定:03/02/18 00:10 ID:S+ygJk9D
なんだ?15.4インチの方が縦方向の解像度が低いのか?
そんなんあり?
444439:03/02/18 00:22 ID:epsXlggV
>>440サン、>>441サン、そうですか、「チリ」の使い方思いっきり間違えてました。
白い縁部分と、グレーのボディ部分のすき間のつもりでした。
お恥ずかしい。しかしこれまた勉強になりました。そうか段差かぁ。観察観察…。
どうやら角の場所に比べて真ん中付近の方が、チタン部分が盛り上がっています。
異常でないなら、これは気にしないでつ。
445名称未設定:03/02/18 00:41 ID:zBjUPZt6
>>442
撒き餌っすか?

あれはコーティング済みのアクリルを表に置いてあるだけ
採用した会社の面々を見てもわける通り、ろくなもんでない
446建築屋:03/02/18 00:47 ID:848G4TY/
>>444
そう素直になられると少々拍子抜けしてしまう。
まぁ、俺の言い方がかなりアレだったもんでね。
真ん中付近の盛り上がり、俺PB 1ギガにはないです。
あんまり気にしない方がいいねー。
禿げちゃうからね。

447名称未設定:03/02/18 01:00 ID:c8WbW7JG
激ダサぎんぎらアルミ筐体の新型15"は
液晶解像度が低くなる上に、12"と同じ輝度の液晶を採用します!
筐体も歪んでいて、水平面に置くとガタガタします!
クリックボタンを押すと、なかなか元に戻りません!
さらに、左のパームレストは最高にHOTです!
448名称未設定:03/02/18 01:01 ID:fXxJAzF2
>>443
ひょっとして、12"と同レベルの映りかもよ・・・
449名称未設定:03/02/18 01:06 ID:NnCVTL3l
>>446
言われて自分の1Gの段差見てみたら、すご〜くちょっぴりだけど
真ん中の方が盛り上がってる。

2ヶ月間気付かなかったので俺的にはOKだけど。
450名称未設定:03/02/18 01:07 ID:pbIXiJDX
>>447
そこへいくと、現行Tiはパームレストは熱くならないし(禿げるけど)
どんな場所に置いても本体が勝手に歪むからガタガタしないし
451タイタニウムパワー:03/02/18 01:22 ID:DSkz8gJ5
おめーら2001年1月にはチタン!チタン!って馬鹿騒ぎしたんだろ。
忘れんな、チタンパワァは不滅だバカ。
452名称未設定:03/02/18 01:33 ID:vMJMDHzj
>445

全然違うっつーの。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021017/hitachi.htm
Super IPS技術
「液晶分子を基板に平行な平面内でスイッチングさせるIPS方式を改良した技術で、電極をジグザグに配置し、視野角と階調変化に対する色調変化を低減するという。
視野角は170度(上下左右)。また、
ISP方式の欠点とされる開口率も改善し、輝度450cd/m2を実現した。


アクリル板は保護版に過ぎないっつーの。

アップルのキムチ液晶にアクリル板を貼っても、「しかし何も起こらなかった」でおわり。
453名称未設定:03/02/18 01:36 ID:vMJMDHzj
一歩動くと輝度と色相がずれまくるシネマディスプレーなんてものを
最高峰と崇めている白痴マッカーに事実を伝えるのはちょっと酷かもしれないな。

もう一度いおうか?
たとえシネマディスプレーにアクリル板貼っても、日立etcの画質にはかすりもしない。
454368:03/02/18 01:36 ID:7ZT+cMED
>>439
ファンの方がうざい。439のブバババってファンよりもうるさいのか?
455Jodz:03/02/18 01:40 ID:/Z8JgH9k
つーかそのアクリルかガラエポか知らんが映り込み激しすぎて見難かったよ。
456名称未設定:03/02/18 01:42 ID:EOVAyQNt
チタン(・∀・)パワァー
457名称未設定:03/02/18 01:42 ID:vMJMDHzj
てめーんちには真横に照明器具があるのか?
垂直に立てれば映り込むのは自分の首から下の物体に過ぎない。
458名称未設定:03/02/18 01:48 ID:gc1wrGsL
とりあえずvMJMDHzjが日立液晶を心から愛していることは
伝わってきました。
459名称未設定:03/02/18 01:49 ID:O7xXXcYl
>>457
自分の首から下が映り込むのは結構イヤだなあ。
あと、個人的には通常垂直には立てないし、ウチだと頭上やや後方に
照明器具があるので確実に映り込む。
460Jodz:03/02/18 01:54 ID:/Z8JgH9k
>>457
へー
取り扱いのめんどっちい堅苦しいディスプレイだね。
461名称未設定:03/02/18 01:56 ID:vMJMDHzj
>459
「首から下」は発光してないんだから見えるわけ無いだろ?
それともおまえの体は発光してんのか?

462名称未設定:03/02/18 01:57 ID:EZISei1R
>>461
おまえは発光してないものは見えないのか?
463名称未設定:03/02/18 02:00 ID:1Jwbfnvs
日立の液晶の続きはこちらでドゾー

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045496859/l50
464名称未設定:03/02/18 02:02 ID:gc1wrGsL
>>461
マカーは発光するんだよ。知らなかった?
点滅したりもするよ、たまには。
465名称未設定:03/02/18 02:10 ID:KQcL5GeH
<blink>マカー</blink>
466名称未設定:03/02/18 02:10 ID:f2bOGs6o
>>464
なんだ、発光してるのは漏れだけじゃなかったのか。安心した。
467名称未設定:03/02/18 02:14 ID:4VeDLCX5
俺は股間が発光するぞ、静電気でな (´・ω・`)ショボーン
468名称未設定:03/02/18 02:16 ID:9ioS7E4V
>>461
醗酵してるねぇ
469名称未設定:03/02/18 02:33 ID:zBjUPZt6
>>452
モノホンのおヴァカさんですか?
IPSはあくまでも液晶の方式
斜めから見ても色調が変化しずらいってやつ

で、アクリル版は見かけ上のコントラストを
増しているまやかしの板
外してみてみ、ご自慢の液晶が薄らぼけるで

富士通は、社内で意見が割れたが見た目に騙
される質の30代以下の意見にゴリ押しされて
売ってしまった
で、それがま売れてしまうのが悲しいところ

ドザには階調なんてどうでもいいのかと…
ま、そんなやしらには日立のプラズマがお似
合いですわ
470名称未設定:03/02/18 02:45 ID:EN48V+xs
最近の売り場に行ってアクリル板付きのWinとMac見比べると、
大抵の素人さんはMacの液晶はダメっていうだろうね。

あんな階調がない画面のどこがいいのやら。
471名称未設定:03/02/18 02:58 ID:9NeUh7pg
12Alの液体は15Tiの液体に劣って見えるけど新製品が旧製品に劣ってるて
どう言う事よ??
472名称未設定:03/02/18 02:59 ID:feDliZte
日立は、おととしアクリル板を貼っつけたプリウスを出した時に
売り場対策とはっきり認識しており、パネルを外すレンチを同梱していたよ。

あれは文字を読むには全く適していない。DVDしか見ないならいいんじゃないの?
473名称未設定:03/02/18 03:02 ID:vMJMDHzj
そんなに映り込みがいやならモニタおおいをつければいいだけの話。
あまりにも簡単。

>>470
階調が無いのがMac。
474名称未設定:03/02/18 03:07 ID:AvgqSV0i
>>473 = 色無知
もともとWin はγ(=2.2)の関係で階調が飛びやすいのに、アクリルだか
なんだか張ったらよけい w

売り場では派手でぎらついた方が見栄えはいいんだろうけど、
ヲレは両刀だが、マクの画面を見てると落ち着くぞ。
475名称未設定:03/02/18 03:08 ID:zBjUPZt6
>>473
ガクガク…, でんな

オマイの妄想の中の階調って何よ?
どんな概念なのよ?
ギラツキ度ってことかえ?
476名称未設定:03/02/18 03:09 ID:vMJMDHzj
>469
おまえ電波だろ?
アクリル板はすしたってシネマディスプレーよりも遙かに高性能だって
事すら読み取れないのか?
477名称未設定:03/02/18 03:10 ID:76eQ1OWJ
15inchチタンのリストアDVDで
ほかのMacにもOSXインストールできるのな。

しらんかった。ちょっと得した気分。
478名称未設定:03/02/18 03:13 ID:oYTXBXrq
>>473

ねぇねぇ、
階調の意味、説明してみて。
479名称未設定:03/02/18 03:13 ID:vMJMDHzj
>474
無知無知バレバレ。
sRGBに対して狂っているMacの方がおかしいの。
sRGBも考慮せずにカラーマッチングをせずに他機種に送ろうとするアホがおかしいの。

信者ってこれだから困るよ。
480名称未設定:03/02/18 03:13 ID:NmfU7HGG
新しい15"出たら、現在の15"は店舗で幾らぐらい値下げされるのだろうか?
(漏れは今までiBookしか買ったことないんだが、
ibookだと3万円位は店によって値下げしてる)
481名称未設定:03/02/18 03:16 ID:zBjUPZt6
>>479
ヴァカなりにsRGBの説明してみて
制定された経緯、その概念、Macがどう狂ってるのか、とか
ガモットにもとーぜん言及してね、っと
482名称未設定:03/02/18 03:17 ID:vMJMDHzj
Macのガンマは印刷物に無理矢理近づけようとして決めたものであって、
知覚的均一性はいっさい考慮されていない、狂ったもの。
それに対しWindowsのガンマは色覚理論による知覚的均一性により決められたもの。
Macの方が暗くておかしいんだよ。
おかしい方がモニタに対する知覚を最大限に生かせるようにカラーマッチングして
ポートするのが普通なのであって、自分以外の環境が理由もなく変だというのは
電波でしかない。
483名称未設定:03/02/18 03:19 ID:zBjUPZt6
>>482
で、お前の見解は?
丸写しはいいからさ
484名称未設定:03/02/18 03:22 ID:oYTXBXrq
>>479

ウケル(w
485名称未設定:03/02/18 03:23 ID:vMJMDHzj
結論はMacの液晶デバイスの性能自身が悪いこと。
そして性能を生かすようなOSの設計思想になっていないこと。
つまりアップルの設計能力の低さだ。

486名称未設定:03/02/18 03:23 ID:AvgqSV0i
>>482
>Macの方が暗くておかしいんだよ。

理論と根拠なき妄想の乖離 w
誰がどう見たって、標準設定ではマクは明るめ(中間階調が)に見えます。

だから、「カラーマッチング」の原理、実現手法をちょっと書いてくれないか ?
487名称未設定:03/02/18 03:25 ID:9ioS7E4V



 2月18日

PowerBook G4 15.4インチモデル
 Spymac.comでは、Appleが早ければ来週にも新しいPowerBook G4 15.4インチモデルを
 発表するのではと伝えています。価格やコンフィギュレーションの変更は無く、
 2月末より出荷が開始されるのではとのことです。
 
488名称未設定:03/02/18 03:27 ID:oYTXBXrq
>>485

わかったわかった、わかったから餅つけ(w
で?
489名称未設定:03/02/18 03:29 ID:kTsul2sO
さあ、盛り上がってまいりました。
490487:03/02/18 03:35 ID:9ioS7E4V
最近、新製品リーク情報引っ張って来てカキコしても、

   きたー(・∀・)

とかついて来ないな。・・・なんだか、みんな成長したな。
491名称未設定:03/02/18 03:35 ID:FPnBUVYj
今、G4/400で17CRT(トリニトロン管)使ってるもんだけど、仕事にどうして
も必要だったので先日ダイナブクのツルツルテカテカ液晶のノート買った。
写り込みも慣れれば問題なし。
それより、はっきりいって知り合いのiBook14より遥かに圧倒的にきれい。
素直に認めようよ。ハードはどう足掻いてもドザマシンには勝てない。

>>482
Macの方が暗いというのは逆でしょ?
492名称未設定:03/02/18 03:38 ID:9NeUh7pg
きたー( ・ ∀ ・ )
493名称未設定:03/02/18 03:40 ID:3ATt7pVP
それにしても15インチ1GHz、在庫少なすぎ。
アルミ出ても人気あるし値下げないっしょ。
アポーストアでいいや。
494名称未設定:03/02/18 03:43 ID:zBjUPZt6
>>491
トリニトロン管のモニタって純正だとしたら
1710が最後
ってこた5年以上は使ってるわけだ
んなのと新品液晶比べられてもなぁ

SONY製で最近のであっても
チューブのと液晶は比べる意味なし

で、ガンマの違いは虫かえ?
iBookをγ2.2にしてみれ
それかsRGBに

ハイコントラストのギラツキ表示を奇麗だと
言うやつなんだったら付ける薬はないけどなぁ
495名称未設定:03/02/18 03:45 ID:oYTXBXrq
おやすみzzz
496名称未設定:03/02/18 03:51 ID:vMJMDHzj
Macの液晶は開口率そのものが低いから何をやっても無駄。
497名称未設定:03/02/18 03:54 ID:zsub/v+W
バケの皮がはがされて、マカ必死だな(w
498名称未設定:03/02/18 03:58 ID:iROnGnKt
ご自慢のモニタで2ちゃんですか(p
今のご時世、どこのメーカーもパーツ屋もそんなにコストを
かけられるもんですかねぇ。
sRGBって、表示領域が狭いから楽してるだけなんじゃ?
不毛な煽りだ。
499名称未設定:03/02/18 04:00 ID:zBjUPZt6
>>496
はぁ?

聞きかじった言葉を並べれば並べるほど
どんどん馬脚が現れますぜ ドザの衆

ま、IPSとインチキ・アクリル版を混同
するよーなやつだから、そんなもんか
500名称未設定:03/02/18 04:07 ID:kYDieAgq
なんたって496は発光していないものは見えないらしいから、そっとしといて
やろうよ。
501名称未設定:03/02/18 04:11 ID:zBjUPZt6
>>500
何かのセンサーに使えそうな視覚系でんな
どっかの研究所に売り飛ばそうか 人間モルモットとして
502 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/18 04:37 ID:fNHSSuAA
マカですが、Macの液晶見づらいよー。明るい色が飛んじゃうのよ。
調整しても劇的に変わるわけでもなかったし…。あーどうにかしたい(苦笑
外部モニタ使ってた頃は、Winの画面暗すぎとか思ってたけど。
503名称未設定:03/02/18 05:25 ID:9ioS7E4V
>>502
甘えるなよ
死が近づいてる証拠
504名称未設定:03/02/18 05:54 ID:376WqMwK
あたらしい15は キーボードひかるかな?
キーボード 何色かなぁ?
教えて 妄想屋さん
505名称未設定:03/02/18 06:11 ID:FjWPpn9v
>>502
ここ数年、パワブク液晶はどんどん悪くなってるね。それは確か。
輝度高すぎで絵が霞んでて、パサパサに
品質が下がってる感じがする。悲しい。パワブクは高級ノートであって欲しい...

日立のとか比較すると、ますますショボーンな気持ちに...
506名称未設定:03/02/18 07:47 ID:qMW72cG9
eMacの金魚鉢CRTを板ガラス張り付けただけで平面CRTと言い張る詐欺メーカだからな

とにかく半島製腐れキムチ液晶を使っている限り ゲームボーイ>PB液晶
507名称未設定:03/02/18 07:48 ID:lvyz8ToR
>>506
>ゲームボーイ>PB液晶
ワラタ。
508439:03/02/18 08:21 ID:epsXlggV
>>454(368)サン、気分的にこの音がダメなわけでつ。もちろんファンの方が常時音量大。
個人的に苦手な音質なのかも。
しかしスレ延びてまつね。にぎわって、ええ事です。
液晶は、550はおろした日から堪え難かったけど、1Gはずいぶん良くなったなと。
509名称未設定:03/02/18 08:30 ID:gc1wrGsL
とりあえず罵詈雑言書いときゃいいやって感じだな>506
510名称未設定:03/02/18 08:33 ID:Mex05a4i
>>479
素人ハケーン
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
511名称未設定:03/02/18 08:39 ID:lvyz8ToR
先日USキーボードが届いたんで早速つけてみたんだが、
リセットボタンがえらく分かりづらいとこになってんのな。
マニュアル見るまでわかんなくてマジで焦ったょ。
512名称未設定:03/02/18 09:25 ID:fXxJAzF2
まぁまぁ

どうこう言っても、Macの液晶はあれしかないんだからしょうがない
513名称未設定:03/02/18 11:12 ID:n5zmLgdv
そもそもマニュアルをよく読まずに作業を始めてしまうあなたの
行動に問題が・・・
って、自分もその手の人間なんですけどね・・・
514名称未設定:03/02/18 12:52 ID:3ATt7pVP
15inch Powerbook Anticipated
Approved/Edited by arn on Monday February 17 12 18 PM
from the rumors dept.

According to Spymac, the Powerbook 15" will be seeing upgrades in the near future:

sources anticipate that Apple will be ready to roll out
the updated 1GHz 15.4" PowerBooks by the end of February,
with an announcement as early as next week not out of the question.
515名称未設定:03/02/18 13:16 ID:Zq4h9zGt
>>494
まぁ餅つけ(w
401はCRTと液晶を比べてるんじゃなくて、ダイナブックとiBookの液晶を
比べてるんだよ
勝手に勘違いすんな(w
516名称未設定:03/02/18 13:55 ID:DWTDWy34
妻がPBG4(12inch,867MHz)を買うので質問(わしはドザ)
1・メモリーは自分で交換可能?
2・買うときにメモリをつけた買った方がよい?あとから自力がよい?
3・電器屋の長期補償をつけるべきか、否か。
4・HDDは自力交換できる?
5・持ち運び時の傷のつき具合。
6・マウスは付いてるの?
7・アップルストアで買うと何かお得なことがありますか?
8・iBookも検討しているけど、「遅い」とのこと。
  iBookに対して価格差なりの性能差があります?
9・主にメール・インターネット・オフィス等を使うのですが、
  PBG4買うまでもないですか?
  
どうあれ、もうiMacが死にかけているので、買うのは間違いないので、
教えてください。(長くてスマソ)
517名称未設定:03/02/18 14:04 ID:2+jrBqyt
>>516
メモリは自力で交換可能。
自信がなければショップで頼めばよい。
保証はつけた方がよい。
HDD自力交換はメモリ交換で悩むくらいならやめた方がよい。
大本営発表では傷はつきにくい。
マウスはついていない。
アップルストアではカスタマイズが可能だが、
一般的には量販店のポイント(および保証)の方が得。
メール・インターネットだけならiBookでもそんなに変わらない。
オフィスはiBookだと少しかったるいかも。
518名称未設定:03/02/18 14:05 ID:+7qARKVm
Σ(・ω・ノ)ノ
519名称未設定:03/02/18 14:15 ID:1jkuInxH
>>516
12インチ選んだ時点でiBookにケチつける意味無いと思います。
悪いこといわんから、15"/867MHzにしときんしゃい。
520名称未設定:03/02/18 14:17 ID:riAZ59yW
>>457
よくわからないけど、キーボードが光れば映り込んでしまうってこと?

>>485
ガンマが何たらという話は結論には出てこないの?
521名称未設定:03/02/18 14:22 ID:nKnHg91u
>>518
かわいいが、何をあらわしてるのかな?Σが分からん。 
>>516
ノートは保証付けた方がいいよね。
522516 :03/02/18 15:17 ID:DWTDWy34
みなさん、レスありがとう。

HDD交換は、物によって簡単なものと、そうでないものがあるので、
PBは、どの程度かなと思いまして。
私のレッツノートの場合、前の機種はネジ2箇所でHDD交換できたのが、
現行機種は、10ヶ所以上+特殊ネジ必要だったもので、慎重になっております。
メモリ交換、HDD換装くらいは自分でやりますが、PBのつくりは知らんので、
質問しました。

15"/867MHzはさらに値が張りますなあ。それはそれでよさげですが。
523名称未設定:03/02/18 16:29 ID:ajHMlCyb
>>522
http://www.macmem.com/
ここにHDD交換の手順が載ってるから見てみたら
524名称未設定:03/02/18 16:30 ID:O7xXXcYl
最近のPBの拡張は、PB5xxのモデム取り付けやPB2400のHDD交換
とかに比べるとアホみたいに簡単だ。
525516:03/02/18 16:50 ID:DWTDWy34
>>523
見てみました。けっこう手間ですね。途中でねじを無くしそうだ。
あと、このサイトは丁寧かつ親切でよいですなー。
Winにはない文化やね。Winの場合、動いてナンボで、だめなら店と喧嘩腰の対応になりかねん。
>>524
アレで簡単というと、昔はもっと大変だったのですね。いやはや。
526名称未設定:03/02/18 17:33 ID:O7xXXcYl
>>523
今見てみたけど、12インチは結構難易度高いね。
キートップ外さないとキーボード外せないなんて、信じられん(w

まあMacに限らず、小さいノートは手間がかかることが多い。
PCノートの場合メモリはフタ開けるだけで交換できることが多いけど、
Macは基本的に裏蓋が無い(ポリシーなんだそうだ)。
PCの方も、チャンドラ系のマシンのHDDとかはかなり面倒だったなあ。
527名称未設定:03/02/18 17:47 ID:fXxJAzF2
BTOのやっつけ仕事で、歪んだりするのも分かる気がした(w
528名称未設定:03/02/18 20:08 ID:EPZhoSrE
15.2から15.4インチに変更って対角0.5cm大きくなるんですね。
鮮解度も当然上がりますよね。
ウィンの15や16でも17インチPBより鮮解度の多いのがあるようですから
PB15インチも大幅アップで1440x900になったらいいのにと思います。
細かすぎて見えにくくなるでしょうか?
あとはキーボードが光ればいいですね。
システムバスクロック133か167かも気になるところです。
とにかく15インチの大きさが一番好きなので新モデル楽しみです。
529名称未設定:03/02/18 20:30 ID:fXxJAzF2
>>528

>>438によると、↓

 Appleは引き続きLG-Philipsの液晶ディスプレイを採用するようだと伝えています。
 LG-Philipsには、15.4インチ(1280x800ピクセル)と15.2インチ(1280x854ピクセル)
 のノートパソコン用液晶ディスプレイがあります。

だそうで、そうなると画面はでかくなっても下がっちゃうね。
ありえねぇ・・・  
530名称未設定:03/02/18 21:05 ID:Q4ZPgM8X
ディスプレイや1GHzで盛り上がっているところ恐縮なのですが、
PBG4のモデムって何か不具合持ってましたっけ?
いま、ADSL申請中で、アナログモデムで接続しているんですけど、
時折、接続が強制的に落ちてしまいます。
これってPBG4側の問題なのでしょうか? それともプロバイダ??
・使っているモデル:PowerBookG4 550
・使っているプロバイダ:So-net

ADSLでわ、接続が切れてしまうことがあるという話は
聞いたことがあるのですが...。
531名称未設定:03/02/18 21:12 ID:lz51Z59N
OSXのバージョンは?
532530:03/02/18 21:35 ID:Vs14JhSg
>>531
>OSXのバージョンは?

おっと、忘れとりやした。
この間バージョン ウPしたばっかりの10.2.4です。
...さっきも切れますた(T-T)
533名称未設定:03/02/18 21:44 ID:/JesvAHf
>>530
・交換機を通していないか
・モジュラーケーブルは適切な長さか
・電話線付近にノイズ発生源はないか

などをチェックしてみて下さい。
ちなみにプロバイダは? OS9でも同様?
534名称未設定:03/02/18 21:56 ID:/JesvAHf
本体裏の、一部色が変わっているところって何があるの?
535名称未設定:03/02/18 22:06 ID:O80o5yJW
中の人の出入り口です
536名称未設定:03/02/18 22:08 ID:f2bOGs6o
えらいスレがのびてると思ったら、お客さんでしたか。
相手してた人楽しそうだなー。。。

しかし、せっかく最近のPBの液晶の質があまり良くないのは
ユーザ自身が感じてるのに、もっとうまく煽れないもんかねぇ?
537名称未設定:03/02/18 22:36 ID:fXxJAzF2
>>536
煽られてる場合ではない!
それより、MacユーザーがAppleを煽るっつーか、ケツ叩いてやんないと、
マジでヤバい事になるジョー
538名称未設定:03/02/18 22:40 ID:J50+8TeY
>530
10.2.4のモデムトラブルはあちこちで話題になってるみたい。
539名称未設定:03/02/18 22:45 ID:J50+8TeY
モデムの圧縮、訂正等を切るとましになるという報告をmacintouchで読んだ。
iMac, iBook, PBG4、みんなおかしくなったらしい。
10.2.4ユーザじゃないのでそれ以上はわからん。
ttp://www.macintouch.com/mosxreader10.2pt49.html
540530:03/02/18 23:08 ID:rnCQLn8z
>> 533,538,539
レスさんくすです!
モデムの圧縮、訂正を使用しないようにしてみたところ...
SystemUIServerがCrashしました(EXC_BAD_ACCESS (0x0001) T-T)
メニューエクストラのモデムスタータス表示が上手くいかんかった
というログもコンソールに出力されとります。
まぁ再現性がないのが、せめてもの救いですけど。

ADSL早く開通してくれぇ〜。
でも開通したらしたで、いろいろトラブルんだろうなぁ...。
541名称未設定:03/02/18 23:24 ID:RMm9nhG8
E-TRENDで少し安くなってたんでTOSHIBA MK6022GAX買ったんだけど、
回転音もヘッド格納音も書込み音も五月蝿いす。
APMTunerは値が1〜190と192〜の二段階しか切り替わらなくて
何故か値を191に出来ない。
値192以上の方で1分位までしかお休みまでの時間延びないす。
んでスリープ後の設定も効かないす。
あんまいくないす。
速いけど。
以上、PBG4/1G/OS9で最初から入ってたFUJITSU MHS2060AT
からの交換、比較結果ですが参考までに。

しかしAPMTunerのページいつ復活するんだろ?
OSXでも試したいんですが。
542名称未設定:03/02/19 01:29 ID:5vuxrnd4
>>541さん
バッテリー持続時間の方はどうでしょうか?
自分も2.5inch60GBへの交換を考えており、MK6022GAXを第一候補に
しているのですが、バッテリー駆動時間が2割以上短くなるなら、
速度面では妥協して、4200rpmのにしようかと悩んでいます。
優先順位は
省電力>転送速度>静粛性
どうしても転送速度が欲しいときは、FW3.5inch外付けを使っているのですが、
FCPでDVキャプをやるときにチト不安が…

ちなみに現状はMercury500デフォのTOSHIBA MK2016GAPです。
543名称未設定:03/02/19 01:41 ID:0w4xPGuU
1GHz購入したいのだが、SuperDrive使い勝手というか使い心地?どお?
544 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/19 02:12 ID:y0isB31u
だー。ノートって保証付けたほうが良かったんだ!
やっぱり持ち運んだりするから?

>>543
何をもって使いやすいというのか、わからないですが(汗
焼いたCDとか入れると、びっくりするほどうなったりするけど、
こんなもんなのかなと思って使っています。
DVDはまだ焼いたことがないのでわかりません。
545名称未設定:03/02/19 02:19 ID:0w4xPGuU
>>544
そうだよね。表現が悪かった。
コンボに変更して購入するよ。
546 :03/02/19 02:24 ID:Fq3cGQMC
なんか値がどこの店もあがってきたな...
今買うべきか、待つべきか...
547 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/19 02:28 ID:y0isB31u
>>545
うち松下のドライブだけど、DVDの書き込み等倍速だよ(w
過去ログにも出てるけど、なんかファームウェアで速度制限してあるんだって。
DVDいっぱい焼く人なら、外付けで速いの買った方がいいかもね。
私は買ったCDをiTunesで聞きたい人なんだけど、好きなアーチストがCCCDになってしまった。
そんなわけで、CCCDをものともせずにガシガシ読み込んでくれる今のドライブは気に入っています。
548名称未設定:03/02/19 02:33 ID:0w4xPGuU
CCCDをものともせずにガシガシ読み込んでくれる

おお!そういう事も考慮せないかんのですね。
549 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/19 02:43 ID:y0isB31u
>>548
なんか、現行チタニウムのDVDドライブには二種類あって、
前述の松下と、あとは日立だったかな?(うろ覚えスマソ)
松下の方はCCCD読めるけど、もう一社のドライブで読めるかどうかは不明です。
どちらのドライブになるかは運です。
ほとんどのCCCDがMacに対応してないから、再生すら出来ないことが多いし
わたし的には、このドライブでとても助かっています。
550名称未設定:03/02/19 02:58 ID:0w4xPGuU
>>549
そればかりは「運」ですな。
素直にコンボにして、外にDVDかな、、、。
かたじけない、参考になったでござる。
551名称未設定:03/02/19 03:16 ID:ebNbkZNL
>>549
スリム&スロットローディングのは、まだ松下しか出てない気がするけど。
松下のは、いまんとこ DVD-R UJ-815だね。

本来UJ-815はDVD-Multiで、-RWもRAMも読み書きできるはずだけど、
PBG4Ti1G15"のは、ファームウェア変更されてるのは有名な話。
ちなみに本来のDVD-Multiのは、DVD-RAM UJ-815となるはず。

日立ってのは、iMacG4スパドラの話かな?日立LGのGCA-4020積んでるはず。
PMG4は、お馴染みPioneer DVR-105。DVR-103時代からの流れ。
PBG4にも、そのうち松下以外のが採用される可能性は有るけどね、πとか。

後半スレ違いスマソ
552名称未設定:03/02/19 03:20 ID:IOQiJpQ0
>>549
製造時期によって違ったりするんですか?
アポーストアでも混ざってるのかな。
553名称未設定:03/02/19 03:47 ID:IOQiJpQ0
おぼぼぼ。ありがとうございます>>551
554 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/19 04:08 ID:y0isB31u
>>551
正しい情報ありがとう!助かりました。
てか、私発の怪しい情報に惑わされてしまった方、申し訳ありませんでした。
やべー私ろくなこと書いてないよ。いろんな機種がごっちゃになってるし(w
ちなみにうちのPBG4Ti1G15"のは、まさにDVD-R UJ-815でございました。

>>552
正しい情報によれば、少なくとも現行PBG4Ti1G15"を買った場合は
今のところすべてのドライブがDVD-R UJ-815ということになりますね。
(マイナーチェンジ以前の搭載ドライブについては、私はわからないです)

製造時期については不明ですが、ウチにPMG4/400(AGP)が2台あります。
1台は松下、もう1台は日立のDVD ROMドライブを搭載しています。
多分、AppleStoreで買っても量販店で買っても、搭載ドライブは選べないと思います。
この辺が「運」なんじゃないかしら。
555名称未設定:03/02/19 04:45 ID:IOQiJpQ0
555。

>>554
なるほど。よくわかりました。ありがとうございます
556名称未設定:03/02/19 11:32 ID:Bn9baUGN
このままPBのドライブがUJ815のみの採用で終われば、いずれファームアップで2倍書き込みとRW&RAM対応してくれるかもしれん。
下手に他のドライブが採用されて混在してしまうと、スペックを合わせるためそれが出来なくなる。
557541:03/02/19 12:38 ID:SMOA09ds
>>542
バッテリーの餅はあくまでもMK6022GAXとの比較ですが、確実に落ちてます。
消費電力、MK2016GAPとは結構差がありますからキビシイかも。
http://sdd.toshiba.com/cda/main.aspx?Path=/818100000007000000010000659800000000/81820000010d000000010000659c000003b7/818200000192000000010000659c00000535
このへんから推測してみては?
558名称未設定:03/02/19 15:48 ID:RYtWJW0b
いっぺんドライブ外してウイソ機にくっつけて
ファーム書き換えるだね

ついでにRPC-1にでも
559名称未設定:03/02/19 16:30 ID:wLXSm81z
1G 15"のL3キャッシュは134MHzで動作してるんだ。
800(DVI)は167MHzだったのに・・・発熱の問題だろうか?
ちなみにL2は667MHzで同じ。
560名称未設定:03/02/19 16:37 ID:lSVor5uz
>>559
ウソ!マジで?
561名称未設定:03/02/19 17:24 ID:RYtWJW0b
>>559
L2は等速やないの?
562>559:03/02/19 17:51 ID:f1ff9c+X
800の初期型なら
噂のボーマン設計じゃないの?
563名称未設定:03/02/19 18:15 ID:1wusC2wb
バンバーマン?
564559:03/02/19 18:24 ID:pxhjZtD4
>>560,561,562
いま手元には1GしかないんだけどXbenchで計った時こう出てきました。
Xbench Version1.0
System Version10.2.4
Physical RAM1024 MB
ModelPowerBook3,5
ProcessorPowerPC G4 @ 1.00 GHz
Version7455 (Apollo) v3.3
L1 Cache32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache256K @ 667 MHz
L3 Cache1024K @ 134 MHz
Bus Frequency134 MHz
Video CardATY,RV250M9
Drive TypeFUJITSU MHS2060AT

【べんち】やいやいベンチマーク教えろ【OS.X】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077
の33は800(DVI)だと思うからやっぱりL3は167MHzになってる。
31は1G 15"だね。
565名称未設定:03/02/19 22:20 ID:aOKemA8C
667で5:1ならちょうど134くらいすね。
1G動作時でもL2、L3は667のままってこと、、、?
省電力モードだと667だし。
いっぱいくわされたぽい、、、
566名称未設定:03/02/19 22:34 ID:6lA3lvfq
>>565
それって省エネルギーで「低」になっとらん?
Xbenchは、そこんとこの表示が反映されん
567名称未設定:03/02/19 22:51 ID:aOKemA8C
いやだから、、、
1Gの省エネルギー低で667
800DVIの省エネルギー低も667
これがそもそもおかしいんじゃないかと思ってたから。
1Gなら省エネルギー低で867とかでいいはずじゃん。
ちなみに僕は564さんじゃないすよ。
Xbench試してない。
568名称未設定:03/02/19 22:51 ID:ebNbkZNL
XBenchの表示をそのまま信じるのも危険な気がするが…

どう考えても実測してねえだろって感じの情報あるし
(ベンチ結果じゃなくてInfoの方、単なるワーク参照くさい)
569名称未設定:03/02/19 23:42 ID:qX08+R1Z
一応Dev Noteには、
The data storage for the L3 cache is 1 MB of DDR SRAM running at a clock speed ratio of 5:1.
ってある。ってことは200MHz?

ちなみに、
The slower clock speed is 667 MHz and the L3 cache is turned off.
低クロックのときはL3キャッシュはオフなんだね。
570名称未設定:03/02/20 00:02 ID:Blo6cMZG
>516
50以上遅くなってしまいましたが、、、
iBookとPBだとPBの方がHDD交換は行いやすいです。

PBは値が張りますが、ある程度メンテしやすいケースなので
楽と言えば楽です。(HD交換図が説明書に書いてあったような??)
571名称未設定:03/02/20 00:09 ID:IHGS+6kN
>>569
L3がOFFになるのは、CHUDに含まれてるCPU(というシステム環境設定モジュール)で
ちゃんと確認できる。これはそもそもキャッシュの制御ツールなので表示はまとも。
が、キャッシュの動作クロックまではわからんのだけどね。

同じくCHUDにCacheBasherってツールが入ってて、メモリのスループットを
実測できるんだけど、バス幅やレイテンシの考慮もしなければならないので
ほんとに200MHzで動いてんのか検証してない。(面倒なんだもん)
一応256KB〜1MBの領域でPC133のメインメモリより少なくとも1.5倍は速かったが。
572名称未設定:03/02/20 00:21 ID:1ww/fPMP
山本君は15/1GHzについてこう言ってます。

Developer Noteを確認すると5:1の200MHzということが確認された。これはCPUのL3設定レジスタであるL3CRでも確認できる。これはPowerBook G4 800 DVIと同じだ。

800 DVIと同じというのは5:1のことだと思うので

1G/200MHz
800/167MHz

でいいんじゃない。
573名称未設定:03/02/20 00:22 ID:1ww/fPMP
574名称未設定:03/02/20 01:07 ID:GjInXXOb
1GをBTOでコンボドライブにしようかなって思っていたのですが
スパドラはCCCD吸い出せるんですね。
コンボのほうは、CCCDいけます?
ダメなら、やっぱスパドラにしようかなぁ・・・
575名称未設定:03/02/20 01:09 ID:6FVShz/p
今日1G注文したよ!
使い倒して元をとらねば

やっぱ放熱台買った方がいいのかな?
まだ冬だから急がなくてもいいかな
576名称未設定:03/02/20 01:12 ID:8nTsLb6q
>>567
667GE以前の機種は知らないけど、667DVI以降の機種は省エネ状態の
時は全て667MHz動作。667DVIはクロックは下がらずにL3がオフに
なるだけ。
577名称未設定:03/02/20 01:15 ID:h4b+9FpR
>>575
秋葉館の放熱台使ってるよ。
それなりに放熱してくれてるみたい。
578名称未設定:03/02/20 01:40 ID:oazPQDJv
台の話はもういい。
他でやってくれ。
579名称未設定:03/02/20 17:46 ID:/0gggxLc
これからSwitch考えてるものです。
>>574さんの質問に便乗してしまう形になりますが、ご教授ください。

PBG4の15インチを考えています。
15インチの867に載っているコンボドライブはCCCD突破できるんでしょうか?
あと、今までWinでためてきたMP3は、何もいじることなくiTunesに登録できるんでしょうか。
ID3TagをiTunesも使っているんですよね?
今現在曲名をファイル名にして+拡張子で管理しています。
この場合だと何か問題ありますでしょうか。

AppleはnVidiaとATIのチップを使っていますが、この両者で片方しか動かない
(又は不具合や遅延が発生する)ことはあるのでしょうか?
そんなことは無いと思うのですが、念のため。
購入したら動画編集と、画像処理に使おうと考えています。(Adobe系とFinalCutProになると思います。)

質問しかない長文ですいません。よろしくお願いいたします。
580名称未設定:03/02/20 17:59 ID:8cpyT89m
>>579
現在のCCCDは読み込める、今後は知らない

iTunesはファイル名関係ない
タグを読んでる

ビデオチップについては問題なし
両者の発色が揃ってて気持ち悪いぐらい
581579:03/02/20 18:12 ID:/0gggxLc
>>580
すばやい返答、ありがとう御座います。迷いが払拭できました、感謝です。
582名称未設定:03/02/20 18:36 ID:u6k9ay3c
>>581
CCCDの仕様は、既に何度か変わっている。
そもそも規格化されているものではないのだから、この先読めるかどうかは知らんよ。
583名称未設定:03/02/20 18:37 ID:AWFDZ9at
584名称未設定:03/02/20 19:16 ID:gMzsofAl
>>583 はぁ。くだらん
585名称未設定:03/02/20 21:34 ID:OEaWAmCa
>>583
労力の無駄
586名称未設定:03/02/20 21:44 ID:0PiGl4WZ
↑それが、2ちゃんねる
587名称未設定:03/02/20 22:17 ID:1q9APi2O
>>584,585
おまえらをそんな薄情な子に育てたつもりはないぞ。
とーちゃん情けなくて涙が出てくら〜!
588名称未設定:03/02/21 01:51 ID:pZKZWRtA
>>587
そのセリフを知ってるとなると結構オヤジみたいだ…
589名称未設定:03/02/21 01:58 ID:/jT3tium
>>579

MP3のデータを持ってくる際、注意が一つだけ。

iTunesではmp3データのIDタグについて、Windowsその他で一般的に使用されているのとは違う方法を採用しています。
よってそのまま取り込むと、IDタグ情報が文字化けを起こしてしまいます。

そこでiTunesを対応させるパッチを作って公開されている方がいます。
文字化けの理由についても詳しく書かれています。

iTunes・SoundJamの文字化け問題
ttp://DesireForWealth.com/id3tag.html

MacにSwitchされたら、今度は是非iPodも!
iTunesとの組み合わせは最高です。
590名称未設定:03/02/21 02:10 ID:WaOH7eaz
>>589
文字化けはiTunes3で普通にメニューから修正できるけど?

詳細設定 - ID3 タグを変換... - [ ]文字列を変換 にチェック - ASCII から ISO Latin-1 へ - OK
591名称未設定:03/02/21 03:01 ID:/jT3tium
>>590

おおっ!IDがチタニウムっぽい!

その方法だとmp3ファイルのタグ自体を書き換えてしまうのですよね?
沢山ファイルがあると変換が大変なのと、昔変換したら一部うまく変換できなくて、
訳の分からない名前になってしまったことがあって・・・

割れ物じゃなくて、誰でも拾ってきていいmp3とか(微妙な言い回し(^^:)、
100%文字化けしちゃうので、iTunesの方を対応させた方が便利だとは思います。
その辺は先のリンク先にも書かれていますね。
592名称未設定:03/02/21 18:11 ID:exGZjD22
PowerBook G4 Uranium
593名称未設定:03/02/21 23:31 ID:WaOH7eaz
>>591
そうです、ファイル自体の書き換えです。
元ファイルに手が加わるのはあまり好きではないけど、まあ自分でしか使わないし。
漏れはiPod持ってないけど、iPodに渡すときは元を直さないと駄目でしょ?

面倒なのは確かですが、曲名とかでソートして、
まとめて選択して一括変換できるので、多少ましかと。

パッチで対応する方の利点もわかりますけどね。
594名称未設定:03/02/21 23:40 ID:WaOH7eaz
>>593
いい加減スレ違い、しかも他スレに誤爆まで。逝ってきます……
595名称未設定:03/02/22 09:12 ID:zyLUJZ7T
PowerBook G4 Plutonium
596名称未設定:03/02/22 12:53 ID:ukwJlhDk
ぜんぜん違う話になりますが、
リカバリディスクからインストールしたOSXって、Cコンパイラ入っていないの?
アプリのインストールしようとしたときにmake出来なくて気が付いたんだけど
597名称未設定:03/02/22 14:22 ID:piC0dvFL
今QS733使用で、仕事の都合PowerBookの購入を考えているのですが
733と同等またはそれ以上の総合的な速度はでるのでしょうか?
デモを触ってきたのですがOS Xだったため比較できませんでした。

主に使うのはFCPとLogicなのですが。
あと、展示機のせいかもしれませんが液晶があまりよくありませんでした。
映像、G関係でPowerBook使用の方、液晶はどうでしょう?
598597:03/02/22 14:23 ID:piC0dvFL
↑あ、購入予定は15インチ1GHzです。
599名称未設定:03/02/22 15:02 ID:qPtlqCyu
>>597
PB1G/15使っとります。

QS733との総合的な速度はおそらくPB1Gの方が若干上です。(メモリは1G積んでね)
PMG4/867と同じくらいでしょう。
600名称未設定:03/02/22 15:32 ID:4wxsvcCI
>>597
HDDの速度差もあるからねえ。
一概にはなんとも言えません。
601名称未設定:03/02/22 21:17 ID:jE8owN1w
今FireWireの外付けHDD(2.5")をバスパワーで使おうと思い、
本体の電源を入れる前にFW端子に差し込んだところ
動き出してしまうんですが、
この仕様になったのは667/800(DVI)から?

667Comboからの買い換えで
前は電源を入れないと動かなかったから
繋げっ放しにしてても気にならなかったのに
これは面倒ですね?  
散々既出でしたらすみません。
602名称未設定:03/02/22 22:10 ID:towhJbpc
ちっちゃいPBG4の液晶、視野角が小さくない?
iBookの方が見やすい気がして
603596:03/02/22 22:21 ID:ukwJlhDk
> ぜんぜん違う話になりますが、
> リカバリディスクからインストールしたOSXって、Cコンパイラ入っていないの?
> アプリのインストールしようとしたときにmake出来なくて気が付いたんだけど

この件、自己解決しました。お邪魔しました。
604名称未設定:03/02/22 22:30 ID:nJmlYtng
http://www.micro-solution.com/pd/carbon/cp01pbg4.html
これほしい……
でも45000円はないだろ……
605名称未設定:03/02/23 00:00 ID:4fCXjLm9
>>597
液晶はゴミなので期待しない方が良いかと
606名称未設定:03/02/23 00:54 ID:w2VXY7Ki
>>604
漏れカッタYO!
my博物館逝きのTitaniumに最後の贅沢。
オヤスミ。
607名称未設定:03/02/23 01:20 ID:yxevapY8
>>604
高いな・・・
コレ買うんだったら60GBHDD買った方が安い
608名称未設定:03/02/23 01:45 ID:4bHgKQcE
んなもん貼ったらせっかくのTiの質感が台無しじゃないか。
609名称未設定:03/02/23 01:49 ID:4fCXjLm9
>>604
ABSあたりのベースフレーム\1,980+なんちゃってカーボン柄シート\1,000
ってところだな。
相変わらずな商売だな、あそこも。
610名称未設定:03/02/23 02:11 ID:Jp30odaU
>>609
どこをどう読めば&見れば、そんな予想が付くのやら…
611名称未設定:03/02/23 02:13 ID:iuhl6PpH
↑まあまあ。
CFRPの成型法がわかっていない人に突っ込むのは野暮ってもんでしょ。
612名称未設定:03/02/23 05:03 ID:4fCXjLm9
>>610
いや、ほんまもんのドライカーボンなら高くつくのは知ってるけど、
あの会社がほんとに使ってるのか疑問だったからだよ。
ただの安物ファンに専用フレームつけて9800円で売ってみたり、
結構ぼったくり仕事が多いから。

要するに、604のリンク先の商品紹介記事が嘘書いてるんじゃねーの、と。
どうせ中身は609程度じゃねーのと。
つか、みんなあの会社の商品信用してるの?
613名称未設定:03/02/23 05:26 ID:tChyKV5A
>>612
ドライカーボンとCFRPは全然違うでしょ。
専用フレームって簡単に言うのもなんだか。
君の場合、ちと斜に構え過ぎだわ。
嫌なら買わなきゃいいだけ。

俺? 買ってないよ。買うわけない(w
ああいうの好きな人がいて、あの値段でいいって言うんだからいいじゃん。
614名称未設定:03/02/23 06:20 ID:4fCXjLm9
>>613
ドライカーボンと書いてるのはリンク先の会社で、漏れはそれを引用しただけ。
CFRPと書いた覚えは無いが、>>611のことか?
絡んできた香具師が勝手に混同してるだけな気がするが。

専用フレームの話はPBじゃなくてPMG4用のなんだが、一応バカンで現品は見たんだよ。
本当は知り合いの板金屋にでも500〜1000個ロット程度で電卓はじいてもらえば
良かったんだろうが、そこまでするのも面倒だし、生産ロット数は部外者にはわからんし。
パッと見の印象では、少数生産と言うことを考えても、売り値で\2〜3,000程度かと。

漏れも買う気はさらさら無いが、買いたい香具師に買うなという気もないよ。
必死になってるのもみっともないので、ヤメ。

個人的には、>>608に禿同。
615名称未設定:03/02/23 08:41 ID:tTJo7gXw
Micro Solutionって確か昔2chでスレが立ったんだよね。
たぶん、その時の情報で頭が凝り固まってしまったんだろう…。
オレ的には、この会社やid east endの製品にかなり欲しくなるブツが色々と有る。

そういえば、ちびブックのスレでSonyのアルミ製テンキーボードが出てたけど、
id east endが似たようなもんを作ってくれないかと直ぐに期待してしまった。
616名称未設定:03/02/23 09:45 ID:6mnI+Sgg
ドライカーボンは車のパーツでもかなり高値で販売されていますよ。
車のパーツって基本的にぼったくりだから。>>604のリンク先の
値段はごく自然に受け止めてしまった。実際FRPは手間がかかる。
あとドライかウエットかは、手に取ったらすぐわかるでしょう。
617名称未設定:03/02/23 10:30 ID:LYgrq6ph
Micro Solutionって確かに魅力的な商品を提供していると思うが、
ややぼったくりの感があるのはおれだけかい?
618名称未設定:03/02/23 10:50 ID:H7rh16z/
魅力的なものを高く売って何が悪いのかと
619名称未設定:03/02/23 11:05 ID:LYgrq6ph
でも48000はないっしょ!
せめて2万くらいなら買ってみたいと思うのだが
620名称未設定:03/02/23 11:40 ID:oZbvD1r9
>魅力的なものを高く売って何が悪いのかと

ジーパン禿と同じ考えだなw
腐れマカは死ぬまでむしり取られていればいんだよw
621名称未設定:03/02/23 11:52 ID:d/L97UiJ
ウェットカーボンならカーボンと樹脂買ってきて自分で積層すれば安くすむ。
手ちくちくするけど(w
622名称未設定:03/02/23 12:18 ID:6mnI+Sgg
>>621 繊維が皮膚に刺さるんですよねえ。お風呂でしつこくゴシゴシ洗うと
少しマシですよ。スレ違いでスマソ
623名称未設定:03/02/23 13:09 ID:2AhoJY0s
CFRPってのは、carbon fiber reinforced plastic の略で、日本語にすれば
炭素繊維強化プラスチック。炭素繊維と主にエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂で
構成された複合材料全般を指す。
FRPとして最も良く使われているガラス繊維強化ポリエステル樹脂とは無関係だよ。

ウェットカーボンなんて、ふだん使わない言葉なんでちょっと調べてみたが、ドライ
カーボン、ウェットカーボンてのは、車のアクセサリー屋がなんちゃってカーボン
パーツを売らんがために付けた区別なんじゃないの?
624名称未設定:03/02/23 13:11 ID:H7rh16z/
>>620
価格に見合う値段だと思うなら買えばいい。
それほどの魅力がないなら買わなきゃ良い。
貧乏人はすっこんでろってこった。
625名称未設定:03/02/23 14:13 ID:LYgrq6ph
実際のところ、現PowerBookG4 Ti の1G って液晶部分のねじれって発生するん?
初期型は問題があったようだが、現行機種はだいぶ改善されたと聞いたのじゃが
626名称未設定:03/02/23 14:21 ID:6mnI+Sgg
FRP=芯材となる繊維を樹脂で接着して固めたもの(Fiber Reinforced Plastics)
   一般的にガラス繊維を使用したものを指し、この場合GFRPとも略される

カーボン樹脂(CF)を使ったものも、基本的にはFRPと言って良いようです。
繊維の性質により型が複雑になること、高品質の樹脂を必要とすること、などにより
高価になるようです。もちろんガラス繊維より生カーボンの価格ははるかに高いです。
両者とも工程はよく似ています。というか焼成以外はほぼ同じと思ってよいのかも。

> FRPとして最も良く使われているガラス繊維強化ポリエステル樹脂とは無関係だよ。
無関係とは言えないと思いますが、細部で違う部分もある、と解釈したほうが自然な
感じがします。

> 車のアクセサリー屋がなんちゃってカーボンパーツを売らんがために付けた区別なんじゃないの?
そんな気がします、ウエットカーボンの場合は、ポリエステル樹脂のものもありそう。
ってか、ホワイトカーボンなんてのがあって藁です。おそらくロービングクロスでしょ。

ここは何スレ…スマソこのへんで。
627名称未設定:03/02/23 14:28 ID:priTMtxp
今日アポーに電話して、PBG4 1G 用のUSキーボードを購入を申し込んだら、
1G 向けには販売していないの一点張りで、売ってくれませんでした。
ちゃんと製造番号など伝えたのに・・・
628名称未設定:03/02/23 14:43 ID:R+UTuMyO
カーボン素材ってお釜で焼かなきゃいけないと思ってたが、そうでもないやつも
あるそうだ。インディーカー作ってたやつが言ってた。
629名称未設定:03/02/23 15:45 ID:iiYer2ac
>>628
通常は熱硬化性樹脂がプリプレグに浸透させてあるので、高温で養生させる必要があり
ますが、エポキシ樹脂は硬化剤だけでも固まるので、マトリックスの種類次第かと。
630名称未設定:03/02/23 15:48 ID:NLIVQX/i
チタン→アルミときて、次はカーボン?

appleなら、やりかねないような気がするし、
appleしかやらないだろうな。

正直、でたら買うと思う。
631626:03/02/23 16:38 ID:6mnI+Sgg
間違えた、カーボン樹脂=×、カーボン繊維 が本意です(お恥
632名称未設定:03/02/23 17:30 ID:ZDJrA5pZ
>>630
あ、それ欲しい!

熱処理がどうなるかわかんないけど・・・
633名称未設定:03/02/23 18:29 ID:tTJo7gXw
>>627
Sofmapの中古品売り場に行って、1GHzじゃないPB G4のシリアルを
メモしてきて下さい。
634名称未設定:03/02/23 22:24 ID:LR1krY0v
本体の音声ライン入力で,
録音せずスルーで再生するにはどうしたらいいのでしょう?
設定のサウンドやら Audio MIDI 設定やらを一通りいじってみたけど,
音がでません.
なにかソフトがいるのかな.

部屋のスピーカーが壊れたので,
一時的に PB G4 のスピーカーで音を鳴らそうと思って.

OS X 10.2.4,PB G4 1G です.
635名称未設定:03/02/23 23:00 ID:6mnI+Sgg
>>634 ちょっと危険ではないですか?インピーダンス合ってますか。
636634:03/02/23 23:19 ID:LR1krY0v
>>635
インピーダンス,考えもしなかった...

なんちゃって AV アンプの RecOut から
PB G4 のライン In に接続しているのですが,
ケーブルは抵抗入りのものではないです.

一応,環境設定の [サウンド] - [入力] - [Line In] の入力レベルは
ピコピコしていて信号はきてるようようなので,
再生するソフトの問題かなと思うのであります.
637名称未設定:03/02/23 23:48 ID:LLkRv/1R
内蔵マイク使用時のハウリングを防ぐために標準では入力信号の
同時モニタは出来ない、んじゃないかなあ。
とりあえず「ソフトウェアモニタリング」が可能なアプリを使えば
入力信号をスルーしてモニタは可能だと思う。手持ちのソフトだと
Logicとかあるけど、まあこんな用途には使わない(w
ラインレベルの信号で、ヴィンテージ機器でもなければ
インピーダンスなんて特に気にする必要はないよ。プロ機器だと
出力レベルが高いからそれだけ気を付ければ。
638名称未設定:03/02/24 00:05 ID:l4XZh/Cj
>>637
マイクって内蔵してたのか。どこにあるの?
639名称未設定:03/02/24 00:13 ID:HFzhnenY
>>638
右スピーカーのところ。
640名称未設定:03/02/24 01:00 ID:WG1HjAjL
買った当初は正直かっこいいと思ってたけど
今見るとマジで「この糞匡体!逝ってよし」と思わぬ日はない罠
641名称未設定:03/02/24 01:16 ID:GJ9TBaCb
俺が安く買ってやる
642名称未設定:03/02/24 01:17 ID:Wx5W/TZe
どうしても、液晶面と本体をつなぐヒンジ部が気に入らない。
643634:03/02/24 02:03 ID:E83EV4TG
>>637
ありがとうございます.
とりあえず,納得しました.

でも,ライン入力時に内蔵マイクを殺せれば,
ハウリングを考慮する必要はないと思うけどなぁ.> Apple
みたところ Win のサウンドミキサみたいなインターフェイスもないし,
Audio MIDI 設定もわかりにくいところにあるし,
付属の DVD Player 周りは USB で Multi-ch ストリーミングを出力できないし,
サウンド機能に関してはまだ足りないですね.
644名称未設定:03/02/24 04:50 ID:qe+SeKHw
>>634
びっくりした。ちょうど同じくライン入力の問題をいま書き込もうと思って来てみたら。
こんな偶然あるんですね。iMac rev/A ではできたのでちょっとつらいです。
っていうかソフト的対応でいくらでも直せると思うから、今後のOSXのアップデートに
期待したいですね。。。
645名称未設定:03/02/24 07:03 ID:1MIdhYxB
>>627

来るかどうかはわかりませんが
私は金曜日に申し込みました。
最初は断られましたが、
800DVIの物で対応していただいてると聞いたんですが、
と言ったら、すげ^待たされたけどOKだった。

自分のように対応してもらってる人間がいる以上、
断られるのも不公平ですよね。
646名称未設定:03/02/24 10:24 ID:EFvARnb9
新しいPB15は発表が遅れているようだ。
情報によるとPB17は3/20まで出荷されないらしいが、4月上旬に新PB15と同時期に出荷が始まると言われている。
但し新PB15の発表は未定となっている。
明日2/25の火曜日に新iPodが出る情報もある。
ソースはこちら↓
http://www.envestco2.com/macwhispers/archives/000033.php
647名称未設定:03/02/24 10:45 ID:TqCS2vF5
>639

左スピーカーだろ。
648名称未設定:03/02/24 10:45 ID:ug2D3fYp
>>646
そんなに待てねーよヽ(`Д´)ノイマスグダセ
649名称未設定:03/02/24 11:50 ID:RVIpat3y
新製品は、桜の花とともにやってくるのですね。
650634:03/02/25 00:45 ID:b6cZzeaI
>>644
おお,導師!

> iMac rev/A ではできたのでちょっとつらいです

これは OS X 上でのことでしょうか?
自分は Mac 暦が若干 1 年で知らないことばかりです.

ともかく,これらのサウンド周りは,
OS X でも機能としては実装されていると信じたい.
あとはインターフェイスをもつだけであると.
651名称未設定:03/02/25 01:24 ID:Bh9ytR1l
>>633
保証書のコピーは要求してこないということですね。

でもなぁ、キーボードカバーが国内のでは使えなくなるし、、、
ユニバーサルなキーボードカバーなんてどっかで売ってませんかね。
iBook/engだとキーボードスキンというのを見たことあるけど。
652名称未設定:03/02/25 01:56 ID:CzFT/NMN
>>651
他のノート用はどうか知らんが、PB用のキーボードカバーってすぐにくたびれない?
653 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/25 02:01 ID:IvOvtIaS
>>652
禿同!
まだ買って一ヶ月も経ってないのに、もうヨレヨレだよ…。
しかも、指の油分が染みこむのか、微妙にキー(生)がベタベタするよ(苦笑
654名称未設定:03/02/25 02:24 ID:Kesn1rOf
>>653
素材に問題のあるカバーがキーを溶かしてるだよ
捨てれ
655名称未設定:03/02/25 03:02 ID:h28xyuWR
>651-652
サンワサプライのシリコンにしる。
でもUS用は売っていないなり。鬱
656 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/25 03:58 ID:IvOvtIaS
>>654
マジっすか…(驚
今使ってるのは、サンワサプライのゴムっぽいヤツなんだけど、
よく使うキーだけがすんごいヘコんで、ボコボコしてるような状態です。
昔からゴムっぽいカバー装着時のモチモチっとしたタッチがお気に入りなんですが(T_T
657名称未設定:03/02/25 05:51 ID:oOvG6G1P
キーボードカバーなんてカコワルイじゃん。
汚れるのが嫌だからって、ポルシェのレザーシートに付いたビニールを
剥がさないで乗ってるヤシみたいだよ。
658 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/25 06:22 ID:IvOvtIaS
>>657
うーん。私は自分が気持ちいいから、カバーかけてます。
正直、カコイイとかカコワルイとか、考えたこともないです。
自分の好きなように使えばいいんじゃないでしょうか。
659名称未設定:03/02/25 07:53 ID:d7ScO2O3
> ポルシェのレザーシートに付いたビニールを

マクがポルシェ?
パソコンのトラバントだろ
ポルシェなのは価格だけw
660名称未設定:03/02/25 07:55 ID:ILs0GErL
>>659
駑者ハケーン!
661名称未設定:03/02/25 10:03 ID:NhobIwEG
>>627
ぐわ、867だけど俺も同じ事言われて売ってくんなかった
>>645と同じこと言ってすげ〜待たされてあげく
保証してない物は売れないと言われた(涙
はぁ〜、秋葉館も売り切れだったしなぁ
662名称未設定:03/02/25 10:17 ID:Oswemqff
先月G4買いましたが、液晶画面の質があまり良くないですね。
その他は満足しています。
663名称未設定:03/02/25 10:26 ID:t2/w0qGc
PBG3の頃に比べたらキーボードのタッチ
質が落ちたな。ためぽ。
664645:03/02/25 13:11 ID:6t7KKnOj
>>661

なんか、対応がまちまちですね。
自分のは今日届きました。ネタでなくマジです。

じゃあ、800と1Gのパーツは共用じゃないのかとか
つっこんでみたらいかがでしょう。

確かに、保証とかどうなるんでしょうねえと自分でもちょっと不安。
665645:03/02/25 13:39 ID:Wp32xmZL
運良く注文できておたずねするのも何ですが、
皆さんは英語キーボードにするメリットって
なんですか?

わたしゃ正直言ってあまり必要性はないんですけど、
見た目がすっきりしてていいなあとかそんなもんです。
今年海外転勤なのでこの方が自然かなってのもあるけど。

666名称未設定:03/02/25 15:51 ID:49Lpscbu
カナキーがうざったいからだな
667名称未設定:03/02/25 16:05 ID:h0oFyDfb
英語キーしか使ったことないから、JISキーのメリットがよくわからん。
668名称未設定:03/02/25 16:54 ID:WJh3mEYM
正直、MacだとJISでCtrlキーがAの左にあるから下手にASCIにすると
かえって使いづらくない?
669名称未設定:03/02/25 17:00 ID:Pi2LeTfW
http://www.panasonic.com/computer/notebook/default.asp

notebookというよりはカバンだと思われ
670名称未設定:03/02/25 17:01 ID:KXnd+LUv
>>669
あ、でもちょっと欲しいかも。
671名称未設定:03/02/25 18:39 ID:F7GNYfPz
672名称未設定:03/02/25 18:59 ID:oc9qoJKQ
>>665
かな打ちしないし、スペースバーが長い方がありがたいから。

しかし、12inchの液晶は、グレーが紫がかって見えるね。左手も言われているように
かなり熱い。15inchからの乗換えだと、かなり苦になるレベル。iBookからだとそんなに
変わらんかと思うが、windowsノート並だね。こりゃ。
673名称未設定:03/02/25 21:28 ID:0CSKIXJQ
わしゃAの横にControlがないだけで英字キーは大クソじゃ。
674名称未設定:03/02/25 22:24 ID:Op0Ztr4W
PowerBookG4 1Ghz (SuperDrive)を使っていますが、気が付くといつも
ディスプレイの明るさが最大になっているんです。
これってなんででしょう?
675名称未設定:03/02/25 23:02 ID:hLsi0bAU
>>674
あ、漏れもなる。
OS 10.2.4
676644:03/02/25 23:12 ID:wvEPrpDC
>>634
OSを書き忘れました、iMac rev/AにはOS9しか入れてなかったので、9での話。
だからPBG4も、9で起動すれば、スピーカーから音でるんですよ。

>>674
なります。へんなの。
677名称未設定:03/02/25 23:13 ID:oiOreeT0
>>674
スリープ復帰後とかに前はよくそうなってた。
最近は大丈夫みたい。
10.2.4
678名称未設定:03/02/25 23:16 ID:hLsi0bAU
PBに限ったことじゃないんかな?
679名称未設定:03/02/25 23:20 ID:W4kreJRN
新15inchには火縄800を装備してくれるか甚だ心配。
680名称未設定:03/02/25 23:27 ID:0qqORF0z
>>673
uControl入れればいいだけの話

そーすれば快適なUSキーボードの世界が待っている
効率を考えてないqwertyキーの更に効率を下げたJISキーを
使ってる奴の生産性がかぁなり低いのは容易に推察される
681名称未設定:03/02/25 23:59 ID:WJh3mEYM
>>680

2chに入り浸っているあなたも生産性
がかぁなり低いのは容易に推察される
682名称未設定:03/02/26 00:21 ID:86uYdnc7
>>673
おれはwindowsではhappy hacking keyboardを使っているが、ほとんどctrl+英字の
ショートカットしか使っていないので、Aの隣のほうが便利だね。

macでは、commandキーなども多用するので、ctrlの近くにある方が便利に感じる
のだが。
683名称未設定:03/02/26 00:39 ID:L43UXQzx
1月01日 PB15インチ注文
1月12日 PB17インチに変更
4月07日 PB17インチ到着ばんざーい!!(予想)
上の書き込みによると3月20日まで出荷なくて新15インチと同時に
出荷(4月上旬?)って、、、、素直にキャンセルした方が無難かな?
こんなあふぉなこと昔からやってるの?>アポ
684名称未設定:03/02/26 00:53 ID:PtHatck9
>>683
案外LG製SuperDriveの出荷待ちだったりして
685名称未設定:03/02/26 01:40 ID:b8jMDGmj
>>665
USキーボードだとホームポジションが真ん中に近い。

トラックパッドとの関係が無いタワーならともかく
MacのノートはUSキーに限る、と思いました。
JISのは左に寄りすぎ。
686名称未設定:03/02/26 01:44 ID:ibq592F4

DVI 800MHzを使っている者です。最近中古で入手しました。

キーボードカバーをしていると、液晶にキーボードの跡がついてしまいます。
うちでは主にスペースバー辺りが当たってしまうようです。
DVIモデルでは既に解決しているのもと思ったのですが、そうではないのでしょうか?
あと、このまま使用していると傷になってしまったりしますか?

先輩方、ご意見お聞かせ下さい。
687名称未設定:03/02/26 01:47 ID:86uYdnc7
カバーが諸悪の根源としか言いようがないのでは…

もともとクリアランスがギリギリしかないのに、カバーによって隙間が埋まって
しまっているのでしょう。
688名称未設定:03/02/26 02:05 ID:7OzjDXGf
フィルム貼るといんじゃない?
なんか評判悪いけど。
689名称未設定:03/02/26 02:07 ID:he/G9BYP
>>686
キーボードカバーを外すべき。
液晶に跡がつくと、売るときの査定に大きく響く。
売らないってなら構わんが。
690名称未設定:03/02/26 02:09 ID:ibq592F4
>687

早速のご意見ありがとうございます。

やはりカバーですかね。
実はこの前に使っていたiBookと大きさが一緒だったもので、そのまま持ってきたのです。
それが悪いのかな?ちゃんとG4用だと大丈夫だったりしますかね。

ところでこのキーボードカバー、シリコンで出来ているそうでなかなか感触がよく気に入っています。
特に爪が伸びた状態だと、カバーなしだと爪でキーが滑ってタイプミスが増えるのですが、
カバーがあると引っかかって問題なくタイプすることが出来ます。
仕方ない、ちゃんと爪を切るようにしようかな…(^^;
691 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/26 02:15 ID:wHObGapW
>>690
PBG4用でも跡ついちゃいますよ。
692名称未設定:03/02/26 02:16 ID:ibq592F4
>688

フィルムはパームに貼るだけでも一苦労なので止めときます(苦笑)
ま、そこまで大事大事にするつもりはありませんので…中古だし。

>689

ガクガクブルブル…
いやーこいつはもう一生使い続けるつもりです!!満足感高し!
と前のiBook(16M VRAM)の時も言っていたのですか(^^;
どうせならスペアキーボードのつもりでUSキーでも買っておこうかな?
キーボードカバーも付けられないなら、迷う必要なし!
693名称未設定:03/02/26 02:48 ID:/u+CYZEK
じゃあキーボードカバーは使わない方がいいのでしょうか?
最近867買ったんですがカバーも買おうと思ってまして・・・
PowerBookだと、カバー使うと
かえって跡が付いてしまうのでしょうか?

(ちなみに以前、iBook持ってた時はキーボードカバー使っていましたが
跡がつくことはありませんでした)
694名称未設定:03/02/26 02:52 ID:U0WA8nY6
693です

補足ですが、私が言っているキーボードカバーとは
BookMarkという商品のことです
ttp://www.id-ee.co.jp/go/BM4/bm4.html
695名称未設定:03/02/26 04:16 ID:iHnEsfoq
>>694
そりゃぁ、キーボード跡が付くのを防ぐためのものだから
使いたけりゃ使えばいい

ここで言われてるのはキーボドに合わせて凸凹してる軟質
素材のカバーのこと
ノートPCで使う事自体ナンセンスな代物ですわ
696名称未設定:03/02/26 06:58 ID:9JKOycBE
画面に貼るフィルム使っているけど、奇麗に貼れたし満足してますよ。
ただちょっと値段が高いです、3千円以上したと思う。

キーボードカバーは、ProKeyboard様の薄い黒タイツみたいなのを売ってる
けど効果はどうですかね、あれだと熱もこもらないみたいで良さそうだけど。
私は使いながらたばこを吸うので、キーボードが茶色っぽくなったり
キーの中にどうしても埃が入ってしまうので嫌なんだけど。
(たばこをやめろというのはごもっともだけど、これは前提条件なので)
697名称未設定:03/02/26 07:44 ID:uaVo65L/
フタ閉じる時にA4の紙でも挟んでおけばいいじゃん。
俺はそうしてる。
698名称未設定:03/02/26 08:53 ID:Re/MrOIH
>>696
あのキーボードカバーはキーボードを丸ごと包むから、ノートブックだと
装着出来ないよね。

あの商品を初めて見た時はちょっと感動した。
699名称未設定:03/02/26 09:44 ID:RcJw5KlA
すいません。英語キーボードについて質問なんですけど
「ことえり」とかを起動するときはどうするんですか?
キーボードからはできないですよね?
メニューバーから選ぶのですか?
700名称未設定:03/02/26 10:06 ID:cyqzoPbO
>>699
こまんど+すぺーす


ついでに700
701名称未設定:03/02/26 10:19 ID:ZRT+5X09
1G 15インチ買おうと思いますが、ポイント還元、延長保証を考えたとき
ヨドバシ、さくらや、bicどこが一番お得でしょうか?
702名称未設定:03/02/26 11:05 ID:3mSm7MKT
>>701
ポイントはそんなに変わらないだろうから、保証で選べばいいだろうね。

俺も15"/1G気になってるんだけど、今どこでも予約(入荷待ち?)
になってるよね。あれって、Appleには在庫あるのかな?
受注生産?
かなり待たされた挙げ句、新型発表というのは避けたい・・・
703名称未設定:03/02/26 11:38 ID:eJhavIay
Mac使っててcommand+space知らないヤツがいるとはビックリだ。
ていうか個人的にはこれとopt+space以外のIM切り替え法を
知らないよ。
704名称未設定:03/02/26 13:18 ID:wx0XSRuL
スレ違いな気がするけど、ボクはJISの方が好き。
@ と : をシフト押さずに打てるから。
" もシフト+2 の方が好き。
スペースキーは左手でしか打たず、JISで不満はない。
他の修飾キーも慣れてるJISの方がいいなぁ。
ただ、キートップのかな文字は要らない。
キーチョップとかいうのがあったような気がするけど、わざわざ買うのもなぁ…

またまたスレ違いになるけど、カナ入力してる人ってどのくらいいるんだろう?
705名称未設定:03/02/26 13:30 ID:he/G9BYP
>>696
隣に空気清浄器を置くってのはどうよ?
706名称未設定:03/02/26 13:34 ID:wx0XSRuL
ttp://www.ati.com/support/drivers/mac/macos-october-2002-update.html
バージョン表記をFeb-2003にしてもいいと思うんだけどなー。
OS9環境には入れてみるけど、10.2.4には入れた方がいいのかどうか…?
707名称未設定:03/02/26 13:48 ID:wx0XSRuL
自己レス。
>After installing the latest Mac OS X Updates from Apple,
>current ATI retail software may no longer install correctly.
やめた方がいいみたいですな。
708名称未設定:03/02/26 14:32 ID:7OzjDXGf
>>706
OS 9での報告きぼん。
709696:03/02/26 15:00 ID:9JKOycBE
>>697
ディスプレイにフィルムを貼るのは、画面に跡がつくことだけでなくて
ちょっと埃っぽい時でも無造作に拭くことができるのが利点です。

購入当初から貼ったけど、貼る時はウエットティシュで奇麗にしてから
埃が入らないように急いで、かつ慎重に貼らなければならないという、
けっこう緊張したもんです。Palmにも同じように貼ってますよ。

>>698
ProKeyboardでも使用例があれば試してみたいんですけどね。
店頭で装着して見せている所がなかなか無いので使用感がよくわかりません。
自分はあれを二つに切って、端をなんとか処理して裏側に回り込ませれば
立派なカバーになると思うんですけどね。

スーパーで黒タイツを購入してみてもいいけど、なかなか勇気がない(笑)
のとどれがどれだかわからない。女の人に試してみてほしいんだけど
女性はこういう細かい工作にのめり込む人が少なそうだしなぁ。
710萌える名無し画像:03/02/26 16:06 ID:aCQkOwgM
http://www.easyseek.net/i_detail.php3?i_no=9662640&c_no=13022

一見良心的。
補足の一文がすごい。
711名称未設定:03/02/26 16:55 ID:2q0RnsTO
OS9起動できないようにするなんて
自殺行為だ!!!
OS9起動できるアルミの15インチモデルが欲しい!!
712706-707:03/02/26 17:00 ID:wx0XSRuL
OS9に入れてみました。
PBG4-867MHzモデルで、以前に入れていたのはOct-2002。
特に変化はないようです。
ただ、ATI Display コンパネのバージョンが3.2.1から3.2になっているような?

入れるとCarbon Libの英語版が入るので、再び日本語版を入れ直した方がいいかも。
713名称未設定:03/02/26 17:00 ID:/qt+T1/m
>>710
補足の一文ってどれのこと?
714名称未設定:03/02/26 17:01 ID:T22oU7hz
>OS9起動できないようにするなんて
自殺行為だ!!!

アップル自体、死んだも同然なんですがなにか?
715萌える名無し画像:03/02/26 17:06 ID:aCQkOwgM
>>713
こちらの希望価格以下での落札はキャンセルさせて戴きます。
716名称未設定:03/02/26 17:20 ID:7OzjDXGf
>>712
さんくす。
入れてみよっかな。
ベンチ知りたいひといる?
717名称未設定:03/02/26 17:31 ID:HRKxoc8V
>>715
藁他。667をいまどき25マソで売ろうとする痛い香具師。
718名称未設定:03/02/26 19:02 ID:+QdC0ddL
>>701
新宿だったらヨドバシよりbicの方が対応がいい。
サービスはほとんど同じじゃない?
719名称未設定:03/02/26 21:23 ID:dmm2DlJ9
早いと評判の東芝MK6022GAXに交換(純正60GBから)したら、パームレストに
置いた手に今まではなかった微振動が伝わってきて鬱だ。
しかもちょっとうるさいし。
5400rpmだからしょうがないのかな?
何か良い対策してる人いますか?
720名称未設定:03/02/26 22:15 ID:WR3/EoWI
721名称未設定:03/02/26 22:33 ID:7h4OWcZ6
今まで東芝のHDが一番静かで性能も良いと思っていたが
PBG4/1Gにデフォルトで載ってる富士通のHDがあまりにも静かで
しかも動作もなめらかでIBMや東芝で気になったガッチャン音で
ひっかかる感じも全然無いのにはビックリしてる。

正直、個人的には富士通のHDは今まで眼中に無かったけど見直した。
722名称未設定:03/02/26 22:49 ID:sVutGmCt
>>716
私尻隊です。(ことえり怒!)
あなたの親切心に拍手。
723名称未設定:03/02/26 23:02 ID:ZcmxNrju
>>721
俺も同じ感想です。
正直PBG4 1G買った時FUJITSUのHDDが載ってて
"外れを引いてしまった"と思ったがかなり静かで安定してるし、
東芝の16MBのHDDも気になるものの
今のところ載せ換える気が無くなってしまった。
IBMにするならこっちを奨めたいぐらい。
静粛性はかなり高いと思う。
724名称未設定:03/02/26 23:05 ID:ZcmxNrju

>東芝の16MBのHDD
バッファのこと
725名称未設定:03/02/26 23:14 ID:vZWSkZVL
Powerbook G4 1GhzにRADEONの8500が載っているということありますか?
726名称未設定:03/02/26 23:16 ID:+3hLkUPv
作動音なら、富士通のHDはエレガントです。東芝のは武骨ですねえ。質実剛健?
727名称未設定:03/02/26 23:55 ID:6i+iHOKv
PowerBook G4/400。
去年までOS9とデフォの10GBだったけど、オンラインカジノで貯めた金で
メモリ1GB、ハードディスクもMK6022GAXに替えてOSXにした。一度やってみなよ。
初回のみだけど、お医者さんのサイト参考にすれば面倒なボトムケース取り外しも3回くらい試せる。
HDD交換だけしてOSX入れずにOS9でそのまま行くこともできるし、DVD-ROMスロット割れやメモリスロットの爪を
思い切って折ってしまえばアポーを叩くネタで話題にもなる。
対応ソフト持ってなきゃChessやTerminalを起動すればいいだけ。暇つぶしになる。
チェスも覚えられるのでマジでお勧め。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044619074/l50
728名称未設定:03/02/27 00:30 ID:PTl4+GJm
ふむ、15"1GHz購入しようと思っていたのだが
これは待ちのほうがよいのかな?
729名称未設定:03/02/27 00:36 ID:+Lvi6HaT
>>721
はやく新しいのでないかなぁ。
型落ちTitan欲しいのに。
730名称未設定:03/02/27 01:29 ID:+OP2vWBR
>>728
なんでそうなるかな〜?
スレの流れからすると、買いでしょうが。
731名称未設定:03/02/27 02:02 ID:gjGFYjqn
PBでプレミアって過去にあるの?
732800DVIユーザー:03/02/27 02:11 ID:F7tWGRIg
PBに限らず、パソコンにプレミアなんて無いでしょ。
733名称未設定:03/02/27 02:13 ID:s7VwPKyi
NEWCARD(新しいPCMCIA)はどうするんだろうか。
734名称未設定:03/02/27 02:25 ID:dSQnvk0u
>>731
まあ、古い機種でも割と順当に値下がりしてるね。
元が高すぎ、ってのもあるけど(w
プレミアもので有名なのはベネトン170とかあるけど、
市販機じゃないしなあ。
735名称未設定:03/02/27 03:03 ID:pReXE1Da
Cubeはどうだろ。

逆の意味で凄かったのはSpartacus…
736名称未設定:03/02/27 10:20 ID:kh4pOs2A
ヤフオクで出てくるCubeはkobe078にかっさらわれて分解販売されてるからなあ。
中古価格は安定してるけど市場からどんどん少なくなってる鴨。
737名称未設定:03/02/27 10:40 ID:08wddyg0
英語キーボード申し込んだんですが、内部のケーブルの抜き差しは
簡単ですかね?マニュアルは入ってると思うけど
738名称未設定:03/02/27 10:50 ID:8wDlGZYI
あれでしょ。
リサイクル法で、チタンが使いづらくなったからでしょ。
アルミなんかより強くて軽いのに。
739名称未設定:03/02/27 11:50 ID:TDiecDnU
純チタンとアルミ合金の強度は、さして変わらないよ。
アルミの方が粘りがあるので、かえって割れにくい
740名称未設定:03/02/27 12:08 ID:Um6sSRa2
チタンだと外装とは別にフレームが要るからやめたとか?
741名称未設定:03/02/27 12:15 ID:ZifgaUlX
ジョブたん、最近、日本の無印良品で売ってる缶ジュースにハマってる
らしいよ
安くてそれなりにおいしいし、あの無機質なデザイン缶がたまらない
ってさ
742名称未設定:03/02/27 12:19 ID:rYqKW5bG
チタンって金属としては性悪と言うか頑固者で扱いにくいと言うイメージ。
743名称未設定:03/02/27 12:48 ID:5O3ffFoH
>>725
ネタ?
744名称未設定:03/02/27 15:49 ID:XOIyJrr5
通常、強度の必要な工業製品には純アルミ(1000系)は使わない。

PBの場合、Al-Cu(2000系)かAl-Mg(5000系)だと推測されまふ。
745名称未設定:03/02/27 15:53 ID:+Lvi6HaT
>>744
それ、何に書いてあった?俺も読んだ覚えあるんだけど。
746744:03/02/27 16:12 ID:XOIyJrr5
>>745
たんにオイラの推測です。(きっぱり。)

通常1000系は台所用品やボトルのキャップ、装飾品などに使用します。
加工性は優れますが爪で引掻くだけで傷になります。

Al−Cu(2000系)はCuが多くて強度が高く構造用や鍛造用に使われます。
航空機、自動車、宇宙機器にも使用されてますが熱処理が必要で加工工程で
コストがかかる場合があります。

Al-Mg(5000系)は合金の中では加工しやすく強度的に優れるのでVTRやカメラ
事務機器など多く使われている素材です。

747名称未設定:03/02/27 16:15 ID:GMmDwF6C
↑材料工学の教科書レベルです。どこにでも書いてあると思うよ。

>>744
プレスでの加工性が良く、熱処理不要ということで、5000番系じゃないのかな。
748744:03/02/27 16:35 ID:XOIyJrr5
>>747
同意。

しかし..
仮) 純チタン(2種)引っ張り強さ340〜510N/mm2、比重4.51

仮) 52S(5000系)引っ張り強さ175N/mm2、比重2.69…

これって…あえて言うまい。
749名称未設定:03/02/27 17:25 ID:PTl4+GJm
>>730
流れはそうなんだけどさ、12と17で大体次のスペック予想しやすいじゃない。
DDRとATA100がでかい。
750名称未設定:03/02/27 19:22 ID:cd+Erzls
どちらもボトルネックで意味無し
ATA66ですら能力を使いきっていないよw
751名称未設定:03/02/27 19:36 ID:/FJSweIE
ボルトネック
752名称未設定:03/02/27 20:40 ID:lLg1oec0
>>748
純チタンの方が軽いって思ってたけど、ちがうんやねぇ
でも、弱いから量を使わんといかんのか
753名称未設定:03/02/28 03:20 ID:1h9yVlev
今日でUSキーボード買えなくなるけど、みんな買ったか?
754名称未設定:03/02/28 03:24 ID:L1ZAQaad
>>753
サンキュ。忘れてたよ…
755名称未設定:03/02/28 11:05 ID:5RspBghc
CRYSTAL VIEW 貼ってみました。今度はシワを作らずきれいに貼れて成功です。
普通は四隅をテープで止めるフィルムを使うところ、PowerBookには
いいもの出てるよな〜 などと感動。
756名称未設定:03/02/28 15:36 ID:WC35CQFA
>>755
いいな〜。
俺何度やっても失敗するんだよな。
根性無しだからイカンのか?
757737:03/02/28 17:37 ID:oLD5Hgea
早くも今日届きました、コネクターがちょっと抜きづらかったけど、ロック
などは無いので真上に力強く引き抜くだけでした。マニュアルも付いてました。
このマニュアルのリセット方法が867/1Gと違うのでアップルは売るのを渋っている
のかなぁ。
やはりキートップはすっきりしているし、自分の場合はこっちのほうがタイプミス
が少ないので交換して良かったです。

>>755
良かったですね、ちなみに
>>756
micro-solution.comで貼る作業のmovieファイルが観られますよ。
758名称未設定:03/02/28 17:42 ID:Hneug62c
>>756
この時期、乾燥するからホコリが付きやすいんだよね。
漏れは風呂場で、裸になって作業したぞ。
759名称未設定:03/02/28 17:56 ID:tYYFFjD/
どっちにしろパソコン開けたり作業する時は裸が基本だ。
760名称未設定:03/02/28 18:01 ID:eF7QLzkM
>>759
ちんこ出てるよ
761名称未設定:03/02/28 18:05 ID:XTDqi8a4
>>759
靴下だけ脱ぐの忘れてるぞ!!
762名称未設定:03/02/28 18:21 ID:wkYM08j6
>>759
帽子はかぶるんでつねw
763755:03/02/28 18:34 ID:42/hiE4w
濡れティッシュとセロハンテープを使い、部屋が明るいうちに
ヤリましたw
764名称未設定:03/02/28 20:05 ID:Txp0qprk
>>757
まだ古いマニュアルがついてるのか (;´Д` )
Gigabit Etherまでの背面リセットスイッチのだろ?
DVI以降はキーボード外したところにリセットスイッチがあるよ。
765名称未設定:03/02/28 23:44 ID:GJMN5pCL
純正英語キーボードって、キートップの摩耗が早くないか?
交換して2ヶ月ちょっとだけど、既に半分位のキートップがテカテカになっちゃってるよ...。
スペースバーなんて、右半分が「禿げ禿げ津留津留」です。
PISMOで使ってたPTKは、なかなかテカらなかったんだけどなぁ、グスン。
766名称未設定:03/03/01 00:14 ID:5tqi0oUS
アルミのが発売になったらチタンはどれくらい下がるんでしょうか?
何年も新品マック買ってないんで値落ちの仕方が解りません。
そんなに落ちないまま品切れになるんならさっさと買おうと思うんですがどうでしょ?
767名称未設定:03/03/01 00:21 ID:fEdL1BOA
>>766

OS9に固執する香具師がどのくらいいるかによって
決まるものと思われ。
そういえば今日アンケートがアップルから来たのだが、
購入理由の選択肢に「OS9が走るから」というのがあった。

もちろん思いっきり○つけて送り返してやったよ。
768名称未設定:03/03/01 00:29 ID:FvXD978i
アップルからアンケート来たぞ。
「OS 9 起動は機種選択の重要な基準になりますか」(うろおぼえ)
みたいな設問がいくつかある。まだ迷っていると見た。
新15は9起動可能か??
769名称未設定:03/03/01 00:30 ID:FvXD978i
う。ガイシュツじゃん。逝ってきまつ。
770 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/01 00:35 ID:2+cN0ueL
うちアンケートきてないよー。
メールで来るの?郵送???
771名称未設定:03/03/01 00:48 ID:zhO0SkbM
アンケート? メールは来てない…。.macだから遅延だったりして w
772757:03/03/01 01:52 ID:Cqzg3Yhk
>>764
そうそう、リアパネルのリセットスイッチでした。
アップルのサイトの在宅交換のページにあるPowerBook用の交換手順のPDF
を見開きで印刷してあった。
そして最後のページに無理やりUSキーボード交換のための方法を貼り付けた
文書をゼロックスコピーしたマニュアルです(綴じてもないし)。

追加の文書としてPBG4各機種のパワーマネージャのリセット方法が付属
してました。交換部品だからこういうのが安っぽいのは仕方ないけどね。

>>765
そうなんですか??
アップルの窓口の話では、800DVI用のUSキーボードは867/1GのBTOで付いてくる
製品と(型番まで)同じものと言ってましたけどね。
773768:03/03/01 02:19 ID:ii5oQl8s
>>770
Apple eNews を購読してて、
以前 Mac OS X News のアンケートに答えた人の中から、
無作為に選ばれたらしいす。
またアップルストアの割引クーポン来るかな。
774名称未設定:03/03/01 02:26 ID:fvGZp9Ff
おまいらの言う強度ってのはどこよ?
終局時の引張り破断強度?それとも降伏点強度?
単に強度だけで論じても意味がないと思うのだが。

チタンボデーで問題になってたのは強度というか、剛性不足からくる撓み(たわみ)
とかそっち方面じゃないのかな。
この場合、強度ももちろん関係するけど断面性能(断面係数、断面二次モーメント、
スパンなどの要因)が大きく関係するんじゃないのか?

そもそも通常使用する場合においては弾性理論範囲内だよな。
いくら終局強度が高くても降伏点が低い(非常に柔らかく延性に富む材料)ものは
剛性が不足するわけだ。
で、一般的に弾性範囲内ではヤング係数(応力ー歪み曲線)が重要なわけだよ。

この論点ではチタンとアルミってどうよ?
775名称未設定:03/03/01 02:34 ID:kSZ0UMnH
>>774
自分で答え分かってて、なんできく?
776名称未設定:03/03/01 02:50 ID:IhyxXSvE
>>758
漏れは風呂に入ってから裸で作業しますた。

>>760
座って作業したのでイスに触れたまま十数分。鬱だ。
777名称未設定:03/03/01 02:57 ID:52r9TOc3
>>774
調伏時点での霊的強度。
778名称未設定:03/03/01 03:14 ID:J6jBm98Q
>>774

難しいことはよくわからないけど、
手触りはチタンの方がいいと思うよ。
779名称未設定:03/03/01 03:20 ID:3ax9wrLE
>>774
取って付け見てて恥ずかしい。
780名称未設定:03/03/01 03:24 ID:IhyxXSvE
>>778
漏れのも手触りよかったよ。w)
781名称未設定:03/03/01 03:42 ID:4I8AJxJa
>>772
>ゼロックスコピー

って、757さんはもしかして50-60代なのか?あるいは相当由緒ある大会社の人か?
782名称未設定:03/03/01 03:48 ID:kSZ0UMnH
>>781
広告屋は惹句との区別を付けるために今でも
ゼロックスと言いがち
783名称未設定:03/03/01 04:02 ID:6paj8P1B
青焼き・白焼きみたいな業界用語として残ってるのか。なるほど。
784名称未設定:03/03/01 12:16 ID:2THYSY/q
どう考えても、スパンがでかく強度的、弾性的に劣る17インチPBの箱に
アルミを採用したのは、加工、材料コスト意外に理解できん。

アルミでも応力分散を上手く設計すれば強度的にも優れた箱にはなるが
ならばなぜ最初から使わない?

チタンを使う事はコストより理想を追求したからでは。

希望としてはチタンのまま機械的、工業的、会社的努力をして欲しかった。
(独りゴトね)

785名称未設定:03/03/01 13:53 ID:lmevWsne
チタンパネルは、そもそも強度メンバーでなかったように思われるが。
それは言い過ぎにしても、せいぜい引っ張り力の一部を負担させていた程度と思われる。

降伏点を超えるような荷重がかかり、材料の塑性域にはいってしまうような設計は駄目な
設計だが、それでも粘りのある材料ならば、割れはしない。チタンは降伏→破断点が近接
しているので、DVD挿入口が割れるという問題が起きたと思われる。

アルミボディがどのように製造されているかまだかわらないが、鍛造品なら、リブを一体成形
したり、プレスでもリブをスポット溶接するなどして、チタンとカーボンフレームより強度を
確保できると思うよ。
786名称未設定:03/03/01 14:11 ID:A/uam2Q7
じゃぁ、チタンじゃ17"は厳しかったっていう判断で止めたのかな
787名称未設定:03/03/01 14:36 ID:ntu5ghWD
>>785
DVD挿入口ってチタンじゃないのでは?
アルミで作るにしても溶接なんてコストのかかる方法を使うかな?
俺はチタンを採用したのは営業的な理由からだと思うけど。
788774:03/03/01 14:42 ID:P5sCCZ6l
曲げモーメントに対しては、最外縁にあるチタンが引っ張り力のほとんど
に抵抗している。引張り強度の高い部材を上手に利用していたと思う。
圧縮域では板そのものが非常に薄いため、局部座屈を起こしやすい。
カーボンフレームは剛性確保と剪断抵抗に効かせている。

アルミは強度そのものはさほど高くないので、チタンよりも厚いもの
を使わなくてはならない。
が、剛性確保という点においてはこの厚みが重要なわけだ。
しかも一体成型が可能なため、チタンのようにカーボンフレームを併用
しなくても済む。
おまけにコストも圧倒的にアルミの方が安い。

どちらの材料もメリット・デメリットがあるわけで、単に「強度」という観点のみで
議論していてもしょうがないってことを言いたかった。

要は、好みの問題よ。
俺的にはチタンが好きだ。

789名称未設定:03/03/01 14:57 ID:2THYSY/q
う〜ん。。現行PB15インチは端に純チタンの特性をいかしきれてないような気がするんだけどな。
応力が集中して割れるのであれば分散させる設計をすべきだったのでは?

>アルミボディがどのように製造されているかまだかわらないが、鍛造品なら、リブを一体成形
>したり、プレスでもリブをスポット溶接するなどして、チタンとカーボンフレームより強度を
>確保できると思うよ。

烈しく同意なんだけど、「だったら現行のPB15はなんだったんだぁ」つう話しになる。
無理して高いマテリアルを使って活かしきれてない…。(´д⊂

なんの為のチタンだったんだ…
790名称未設定:03/03/01 15:11 ID:gjOoqZpQ
ここは金属材料スレでつか?
791名称未設定:03/03/01 15:19 ID:1TyinBTO
駆け込みUSキーボード購入しました。
たしかにコネクターがきつくてちょっと焦りましたが無事交換できました。
ホームポジションが右に寄る(というか真ん中になる)
のがこれほど快適だとは。
もっと早く交換すれば良かったです。

792名称未設定:03/03/01 16:38 ID:A9/GSB3Q
>>789
使い切れなかったの、一言に尽きますな…
チタンの加工性の悪さを甘く見ていたということか。

おれも、チタンは好きだけどさ。コンシュマーとしてはね。
793名称未設定:03/03/01 17:07 ID:iWhzPlsw
だいたい通常の使用環境でノートパソコンにかかる応力に
そんな厳密な力学的議論をしてもしょうがないと思うがな。
単なる知識のひけらかしにしか見えん。しかも中身がなくて空論に終わっている。
794名称未設定:03/03/01 17:38 ID:H86xw7b4
やぱしメガネフレームレベルの話だったのか。
鬱だ。
795名称未設定:03/03/01 17:41 ID:2THYSY/q
う〜ん。でも、おいらはなぜPB15にチタンを使ったのかは知りたいけどなぁ。

何の根拠も無くチタンだから良いとかアルミだから良いとかメーカーの言いなりに

ただ納得してたくはないよ。意味があっての工業製品だし納得すれば金を払いたい。


796名称未設定:03/03/01 17:42 ID:f+v1CoQa
>>772

リセットスイッチに関してはマニュアルの手順で
リセットが出来ない機種の場合についてってことで
キーボード直下のリセットスイッチについて説明した
紙切れが一枚追加で入ってたよ。
797名称未設定:03/03/01 18:42 ID:aa21DrBJ
>>778

チタン、肌触り確かにいいよな。買ってすぐはちょっとザラザラしてる感じが
あるけど、使ってるうちに滑らかになってきて今はパームレストとかがサラサラしって気持ちいい感じw

798名称未設定:03/03/01 18:49 ID:sdjIeZaP
>797
それは塗装が禿げてきているのです。
799542:03/03/01 20:17 ID:uy852vEb
遅レスにも程があるけど(しばらくカキコできなかったのよ)、
541さんのレポを参考に検討して、MK6022GAX+追加バッテリーという、
やけくそじみた結論に達したんですが、USキーボードを購入したので
しばらく交換を先に延ばすことにしました。
そしたら、東芝から7200rpmが!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/etc_mk5024gay.html

即予約しようかとも考えたんですが、以前東芝HDってロットによってMac不可のケースがありましたよね。
とりあえず、待った方が賢明でしょうか?

>>541さん、遅くなりましたがレポありがとうございました。
自分のHD交換はしばらく先になりそうですが…

800名称未設定:03/03/01 20:22 ID:65o4EIH5
800
801名称未設定:03/03/01 20:42 ID:GIhOprCc
教えて君で申し訳ないんだけれど、15インチのチタン部分は塗装されているのですか?
周りの白色部分はカーボン+塗装なんですよね?
アルミのPBは未塗装って聞いて、チタンは未塗装じゃなかったの?と思ったもので。
802名称未設定:03/03/01 20:48 ID:qFcrNu//
>>794
使いたいから使ったと。
別に鬱になるほどのことでもないような。
一般消費者向けのパソコンなんてものは、商品性が優先になってもおかしくはない。
必然性だけで作られている航空宇宙機器や、兵器じゃないんだからさ。
803名称未設定:03/03/01 20:48 ID:qFcrNu//
>>793
2ちゃんねるに何を求めているんですか?
804541:03/03/01 22:45 ID:Rl5PVGhO
>>799
こちらこそ情報ありがとう。
2.5inch7200回転一番乗りは東芝かぁ。
しかもいきなりキャッシュ16MB。
楽しみすね。
ATA100じゃないことを祈りましょう。
805名称未設定:03/03/01 23:19 ID:7fjILCuX
>>804
なんでATA/100じゃないことを祈るんだ?
釣りですか?って、しっかり釣られてるじゃねーかYO...
806名称未設定:03/03/01 23:41 ID:a1mVZ90F
>>802
パソコンてのは合理性を突き詰めたものなはずで、処理速度さえ速ければ
タカチの真四角なケースに入っていても構わないわけで。そこまで行かなくても
処理速度と低価格一辺倒に突き詰めたものがDOS/V自作コースであり、、、

そうじゃなくて、ボディのデザインが好きだとか、そんなに速くなくても
構わない、所有した満足感も得たい、というのを突き詰めると、少々高く
てもMacにしたいぞ、ということなんだろうな、と考えたことがありますね。

AOPENのdos/Vマシンを買って組み立てた時にしみじみとそう思いました。
807757:03/03/01 23:47 ID:a1mVZ90F
>>781-783
大会社でも代理店でもないです。音楽をやっているので、複製を作る
コピーと譜面を採譜するコピーなど紛らわしいのが比較的多いので
ゼロックスコピーとよく言いますね。

ちなみにマスターテープから試聴用の複製テープを作るのはプリントする
と言ったりもしてました。
カセットなどの曲ををぽんと手渡して「これのコピー作っておいてくれる?」
とだけしか言わかったら本当にわからない場合も出てきます。
808名称未設定:03/03/01 23:55 ID:pUsOWHLY
15.2"用61Whバッテリーの単体販売、今週始まってたんだね。
今使ってるのが1時間しか保たなくなってたので早速購入、フル充電直後の
残り時間表示が約4時間となりハァハァできますた。
最弱のPBG4という称号ヽ(`Д´)ノを頂戴してる550だけど、これで7447まで
頑張ろうっと・・・
809名称未設定:03/03/02 00:40 ID:QkBxxzxE
>>805 15”の場合、ATA66でないと…と解したんですが違うの?
810名称未設定:03/03/02 01:14 ID:Rl30ao6r
>>809
ATA100対応のHDは、ATA66でもATA33でも動くなり。
811名称未設定:03/03/02 01:19 ID:xmEVqZko
1Gモデル欲しいんだけど、JISキーボードの場合、
ファンクションキーはどこにあります?
812 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/02 01:40 ID:yWnOxf0W
「英数」「スペース」「かな」の隣に「fn」ってのがあるけど、それのことかな。
PB買うまで見たこともなかったキーだったから、最初何かと思った(w
813名称未設定:03/03/02 01:55 ID:xmEVqZko
右下か左下か、それが問題
814名称未設定:03/03/02 02:24 ID:dVFNyXl2
fnキーって使い道ある?
815名称未設定:03/03/02 02:26 ID:trJbIFIB
あんまり使わないのでcmd+spaceをfnに割り当てた。
小指のシングルアクションでIME起動。
けど頻繁に使うと小指痛くなるんでやめた…
816名称未設定:03/03/02 02:39 ID:QRMVGWNq
fnキーはuControlでスクロールに割り当ててる。かなり便利。
ていうかカーソルキーの機能はかなり頻繁に使うけどな。
817Keyboardist:03/03/02 02:49 ID:TxaoiaPL
新しいPowerBookG4がぞくぞくとリリースされていますが、
私が持っている初代PowerBookG4/500MHzは、まだまだ現役ですぞ!
裏話だけど、その後出た667MHzや800MHzモデルよりも、初代PowerBookG4/500MHz
の方が、実は内部システムバスが安定してしっかりしているようです。
事実これらに伴う機能面や安定性の事例が報告されているようです。
新しいものにはとらわれずに、古い物でも、いつまでも大切に使って行きたいものです。
でもやっぱ17インチのPowerBook欲しい〜〜!
818名称未設定:03/03/02 02:50 ID:S2ViOfdD
>>817
どっちやねん?
819名称未設定:03/03/02 02:56 ID:QRMVGWNq
>>817
まあ、低速なバスの方が安定度が高いのはある意味当然のことな
訳ですが。
初代PowerMacでも、40MHz系の8100/80より33MHz系の
7100/66の方が安定してたしね。更に8100/100は33MHz系
なので80よりこっちの方が安定してたりする。スレ違いスマン。
820 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/02 03:02 ID:yWnOxf0W
>>817
PowerBookに限らず、G4積んでる機種は、まだまだ現役だと思うよ。
試みにG4/400にOS X入れてみたら、G4/1Gとそんなに体感速度変わらないし(w
そりゃちゃんと較べれば遅いんだろうけど、OS X自体がモッサリと鈍重な感じだから
そんなにストレスは感じなかった。
Photoshop等のソフトは、400のOS X上で使ったことないので比較できないですが
1Gでもイライラして舌打ちしちゃうほど起動遅い。思わずお茶淹れに行ってしまう(w
メモリをフルに積んでる恩恵も、今のところそれほど感じてない^^;
821名称未設定:03/03/02 05:21 ID:34QnsC9C
PB 1GHz最近買ったんですが、みなさんのゆうとうり
少しでも重い処理するとファン全開に確かになる.....
ぼく的にはこのファンの音がかなり気になるんだよね。
なんとかならないものか?ためしに、冷凍庫で冷やし固めた
やつを(ねつとかの時に使う物)銀紙に包んでPBの下において
みて、重い処理を実行してみたら.... ファンは回らなかったので
ファン付きの冷却台は確かに良いのかも。まあ、それでも冷却台に
ファンが付いていれば、どちらにしてもファンの音が鳴るからね。
冷却台(ファン付き)使っていても、PBのファン回りそうだし...

そこでみなさんに聞きたいのですが、PB 1GHzなどを静音化してる
人いますか?アドバイスまってます。
822名称未設定:03/03/02 05:29 ID:DZ4URjHw
どのスレか忘れたが、まあかなり前なんだけど。
冷却剤(ひえぴたとかそんな感じのもの)など、
急激に冷やす様なものはよくない、というのを読んだのだが。

細かいことは忘れたからあれなんだが、かなりうなづける話だったので
そういうのは止めておいた方が無難かと。
だから記憶に残っているというのもある。
823名称未設定:03/03/02 05:44 ID:G4YRbJAD
一応IDがG4なんで。
記念カキコ。
824名称未設定:03/03/02 05:57 ID:PPUeUHVX
>>821
www.apple.co.jp/powerbook/specs.html
電力条件および動作環境のところに
動作時温度:10°C〜35°C
と。
825名称未設定:03/03/02 06:33 ID:Z4hIGzEQ
>>822
今の季節はわからないけど、夏場にそれをやると中でも結露すると思うので
かなりまずいんではないですかね。
826名称未設定:03/03/02 07:23 ID:8HfcbouH
うちの1Gは下にバカでかい鉄板敷いて使ってる
時間が経つにつれ、板自体の放熱効率の勝負になるので
長時間の作業ではファン付き冷却台にはおよばないけど、
それでも無いよりは全然マシ
827名称未設定:03/03/02 09:36 ID:6SyY4Q0Z
ファンが回って我慢できない状況だったら
おもむろにキーボードのフタ(おかしな表現ですがわかりますよね?)
をあけて、卓上扇風機でCPUあたりに直接風を当ててあげます。
すると一分ほどでファンが止まります。
面倒くさいけど小一時間うるさいよりましかもしれないですね。

つぎのPBにはかなりうるさくなるけどすぐに冷却してくれる
強制冷却モードをつけてくれないだろうか。
828名称未設定:03/03/02 10:43 ID:GYWd/xCX
滑り込みで英語版キーボードゲットしました。ただ、returnキー
が小さいので上の\キーを間違えて押してしまいます。\キーは使わな
そうなんで、returnキーとして使いたいんだけどそういうキー割り当
てユーティリティーでお勧めありますか?
829名称未設定:03/03/02 11:12 ID:9QkiDSTB
USBポート直結のファンをどこかで出したら売れるかな。
てか、作った方が早い?
830名称未設定:03/03/02 11:40 ID:yPRqXbKh
KensingtonのFlyFanってのがあるけど?
831名称未設定:03/03/02 12:05 ID:6SyY4Q0Z
Kensingtonのファンは羽根の部分が鉄なので本体があぶなそう。
確かにかっこいいですけどね。
羽根がビニールでできているのですがよさそうですな。

キーボードを開いて冷却してるときTitaniumの喜びを感じてます(意味不明
832名称未設定:03/03/02 13:16 ID:KuT+39Ws
>>829
バード電子だかMicro Solutionが出してるね。ん、パワサポだったかな。
ちなみにFlyFanはファンじゃなくて、人間用の扇風機みたいなもん。
833名称未設定:03/03/02 14:22 ID:pFxOdaHB
400にOSX入れてるけど別に遅いとは思わないよ。
ただし、ハードディスクは5400のに換えてるけど。
834名称未設定:03/03/02 16:25 ID:cPvsIL1J
USキーボードさっそくプレミア価格ですな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28728804
835名称未設定:03/03/02 18:05 ID:jYMJdTVE
>>828
あそこに[]\と並んでいるのがUSキーボードの美点なんだが、
プログラマじゃなきゃあんまありがたみはわからんか。
JIS糞配列を長く使っていたらリターンキーが細いのは
最初気になるかもしれんが、そのうち慣れるよ。
つーか、それが当たり前に思えるようになる。
今はがんごれ!
836名称未設定:03/03/02 20:24 ID:a2pybS52
今後のPB(12"&17"含む)って、後からキーボード変える事って
出来るのかね?今回みたいな販売はもうしないのかな。
アポーに送って付け替えてくれるならまだいいが、そうじゃないと
US欲しけりゃストアで買えって事だよね・・・
837名称未設定:03/03/02 21:03 ID:JZl030PS
>>834
こういうセコイことするヤツってマジでみっともないと思う。
838名称未設定:03/03/02 21:04 ID:/e04KLom
>>833
4200rpmと比較して、体感できるくらい速くなる?
換えたことがないので知らないんだ。教えて。
839名称未設定:03/03/02 21:16 ID:6Kd0I1R2
>>836
少なくともユーザーが手軽に替えることは想定してないんじゃない?
しっかり固定しているそうだから。
840名称未設定:03/03/02 21:46 ID:8HfcbouH
>>838
>>833じゃないが、今入ってる4200がいつ頃のドライブかによる。

現行世代のものだったら、5400にしてもほとんど変わらん。
ベンチのランダムアクセスがちょっと上がるだけ。

逆に、今使ってるのが1世代以上前のドライブだったら、
たとえ4200のだとしても現行世代のに変えるだけで
OSやアプリの立ち上げが速くなったのが分かると思う。

つか、2世代前の5400なら最新の4200の方が、
ほとんどの状況下で速い。
実際、同世代のHDでは、転送速度の差は回転数に
比例しないのがほぼ常識。
841838:03/03/02 23:23 ID:/e04KLom
>>833
なるほど。わかりやすい説明をありがとう。勉強になった。
一昨日、うちのPBG4 500(2001年発売)のHDDが逝ってもうたので、
容量よりも速度を重視して、5400rpmのを通販で注文してみたんだよね。

もともと入っていたのは東芝のMK2016GAP(4200rpm)で、
新しく買ったのはIBMのIC25N020ATCS05(5400rpm)だよ。
世代が違うだろうし、4200rpmで容量の大きいのを選べばよかったかな…。
842名称未設定:03/03/02 23:42 ID:hSn7/EGv
>>827
OS9って、一旦ファンが回り出したらもう止まらないのね。
全アプリ落として3時間くらい放置してもまだ回ってた・・・。
843838:03/03/02 23:48 ID:/e04KLom
あー間違えてた。
>>841>>840へのレスです。
844名称未設定:03/03/03 00:04 ID:vWPGhiUK
>>842
1GHz/15だけど、OS9でもファンは重い作業を終えて10分くらいで止まるぞ。
845名称未設定:03/03/03 00:28 ID:rQnRfyfd
DVDの画質悪いなあ。せめてWINDVDぐらいに
画質改善してもらわないと。
846634:03/03/03 00:32 ID:e/L4rWig
>>671
遅レスですが,試してみました.

ダメポでした.
ヘタレですみません.
847名称未設定:03/03/03 02:52 ID:rGx6LzEh
>>844
おかしいなー。うちの867のファンは不眠不休だよ。
AirMac挿してるから??
848844:03/03/03 03:20 ID:vWPGhiUK
>>847
1GHzなので当然AirMac付き。
ところで867ってファンは一個だけだっけ?
1GHzは二個あるんだけど、はじめは真ん中のファンが静かに回り
重い作業を5分くらいやると右側のファンが回り出す。
重い作業中はずっと回っているけど、それを止めると
右側→真ん中の順で止まる。
849541:03/03/03 03:26 ID:zwBWKOrb
しらんかた、、、鬱
850名称未設定:03/03/03 04:28 ID:rGx6LzEh
>>848
867もファンは2コあります。作動する順番は>>848と一緒。
でも漏れのは一旦回ったら、もうノンストップだよ。
風量もいつも変わらないみたいだし、なぜ?
851名称未設定:03/03/03 04:37 ID:P1lDfcQr
うーねむい。
うちの867は、確かにファン止まったりしてる。
これってOSとは関係ないとこでコントロールしてたと思う。
それ系の説明はヤマモトセンセ方面が強い。
852844:03/03/03 04:54 ID:zVwtptVz
確かOSXだと無段階でOS9だと強弱(一つ目と二つ目のファン)しかないと
アップルに回答をもらったと誰かがどこかで言ってたよ。

>>847は一度アップルに聞いてみるべし。

おやすみ。
853 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/03 05:08 ID:wPTT4qmY
>>852
OS X使用時に無段階ってどういうこと?
OnかOffかどちらかしかないということ?
854名称未設定:03/03/03 07:07 ID:0jEWVahb
G4 1Gポチッとしました。納期2〜4週ですが、
アルミに入れ替わったらどうしよう。
その可能性は?
855名称未設定:03/03/03 07:45 ID:tsvKFOnt
ほとんど無いだろ。
856長文失礼:03/03/03 07:46 ID:xzQah5Pm
俺もOS9使ってた頃は、よくキーボードを浮かせてうちわで扇いだりして急速冷却みたいなことやってたんだけど
浮かせたときにタイミング良く固まることが何度かあった。で、原因を探ってみると、恐ろしい原因が判明しました。
キーボードの手前側のツメが本体から離れた瞬間、小さなスパーク?みたいな放電現象が起きた。。。
システムが固まるだけでハード的にはダメージ無かったんだけど(つーかそう思いたい・・)、めちゃくちゃ焦った。
今はOSX 24時間稼働なので、素直にプチ扇風機をディスプレイの裏に置いて回しっぱなしにしてます。
あと、頻繁にファンが回る人は、一度ファンにホコリが溜まってないか見てみたらどうでしょうか。
857名称未設定:03/03/03 10:32 ID:CLZKVq07
>>856
いまファンを見たら精子が付いてたよ。
君のアドバイスのおかげで気がついたんだ。
ありがとう!
これでファンが回ることも減ると期待。
858844:03/03/03 11:22 ID:h2LNme/T
>>853
じゃなくて、OSXだとOS9より細かく制御されているという意味。
(もちろん、正確にはデジタルなので無段階っちゅうことはないけど…)
ちなみにこの仕様は昨年末モデルからね。
859名称未設定:03/03/03 12:35 ID:zrmHiKyn
http://cgi.pbweb.jp/conf/c-board.cgi?cmd=one;no=407;id=
にあったよ。ファンの話。
860671:03/03/03 18:06 ID:IQntSpS7
>>846
Monitor → Sound Settings...
でSource設定、Speaker:をOn
でいけると思ったんだけど、だめでしたか。
うちのには音声入力無いのでマイクでためしたらいけた
(というかハウった)んだけど。スマソ。
861 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/03 18:08 ID:wPTT4qmY
>>858
そういうことか。ありがとう。
>>859のリンク先も参考になりました。さんくす!
862847:03/03/03 21:35 ID:pxGb68AT
>>851-861
いろいろアドバイスありがとう。
漏れOS9メインだけどOSXでも試してみたのね。
そしたらMacMoeを立ち上げてるだけでMAXになっちゃった。

実はこいつは2号で、過去にCD-RWの不具合で初期不良交換したやつなんだけど、
ファンの音は明らかに1号の方が静かだったもんな。
個体差なのか、仕様なのか?

ちなみに1号のHDは東芝、2号は富士通でした。これも関係あるのかも。
863名所未設定:03/03/03 22:20 ID:QV9ws8Qt
PowerBook G4 1Ghzのスーパードライブを三月二十日くらいに買おうと思ってるんだけど。
大丈夫だよねぇ・・・
あれ11月にでたからいつ消えちまうか心配で・・・
864名称未設定:03/03/03 22:27 ID:TIqaqvm9
多分大丈夫だろ。
問題は新型が発売されると値段は上がるのか下がるのか…だが。
865名称未設定:03/03/03 23:18 ID:oAVUoVqw
あがることはないでしょ。
866名称未設定:03/03/03 23:19 ID:YhVb2q12
867買おうと思ってます。
値段調査のために新宿に行って来ました。
867+メモリ512の予定で何件か店を回ってると、前モデルの800の新品が売れ残っているのをみつけました。

867は299800円売れ残りの800は304800円でした。
どっちを買った方が幸せになれるでしょうか?
867名称未設定:03/03/03 23:27 ID:nLvWl1rW
何故に800の方が高いの?
とにかく、OS9単独インスコだのにこだわらなければ
素直に867でいいんでは。
868名称未設定:03/03/03 23:35 ID:vpGXRZS0
800をあえて選ぶならロゴの好み(w
869 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/03 23:41 ID:wPTT4qmY
いったん両方入れてから、要らない方を削除するでOKらしいよ。<OS単独インストール
9の為にX入れるのは時間かかるし、確かにめんどくさいことはめんどくさいけど。
870800DVIユーザー:03/03/03 23:50 ID:fuXr+SZD
>>866
今あえて800を選ぶ理由は無いと思います。強いて挙げるなら
>>868さんも言っているようにロゴでしょう。
DVIも後期型はOS9単独インストールができなくなっているという情報も
あります。(私自身は未確認ですが)
871名称未設定:03/03/03 23:58 ID:3b69n26Z
>866
AirMacカードが800には付いてる。
それと標準搭載メモリの差かな。
512MB入れるなら867が吉。
800だと256MBが一枚余るからね。
867さんがいってるけど、ロゴもちがうね。
中古で良品があれば800が買いかな。
23万前後で手に入るし。
872名称未設定:03/03/04 00:34 ID:xaxwt3fy
OS9応答せよ
873867:03/03/04 00:45 ID:agjoAnIp
皆さんレス有り難うございます。

AirMacカードと標準搭載メモリが多い事と最新の下位モデルより、ひとつ前の上位モデルの方がいいかなと考えてました。

メモリも一枚で512じゃないならあんまり意味無いですね。
AirMacカードは欲しければ後から買えるし、
素直に867にします。

明日買ってきます。
874866:03/03/04 00:48 ID:agjoAnIp
あらら867に決めた!と思いながら書いてたら名前の所、間違えた
875名称未設定:03/03/04 02:16 ID:xO0ubVwT
>>867氏も867を薦めてますな。
876名称未設定:03/03/04 02:22 ID:xO0ubVwT
英語キーボード買ったのでキーボードカバーのかわりにマイクロソリューション
のタイツ状カバーを買ってみたけど、最近にない大失敗でした、、、、。

製品自体を悪く言ってるわけじゃないけど、タイツを切り取った私が
あほでした。キートップは意外に視認性が良いので、ノートブック用の
カバーも開発してくれないかな、放熱のことを考えるとこっちのが良いと
思うんだけど。しかもProKeyboardと違ってキー表面が平坦なので収まりも
良いはず。
877名称未設定:03/03/04 03:29 ID:48vnRqsH
>873
わしなら800だけどなぁ…

5000円でAirMacカードが買えると思えば…
256のメモリは867とのクロック差との埋め合わせで考えれば…
納得いかないのかな?

後は微々たる違いなので…
878名称未設定:03/03/04 03:56 ID:yojb7evU
1. AirMacカード・・・後から買える。(漏れはそもそも使わんが)
2. メモリ・・・後から買える。(どっちにしろ768Mor1Gにすると思う)
3. RADEON9000vs7500・・・後から買えない。(QE@ジャガタンでは速度差出るぞ)

3.が漏れにとって全然「微々たる」じゃない。よって漏れなら867。

感じ方は人によりけりで、877のような選択もアリなんだろうけど。
879名称未設定:03/03/04 05:12 ID:48vnRqsH
1. AirMacカード・・・後から買えるが、5000で入手できるときの方がいい(漏れはよく使う)
2. メモリ・・・後から買える。(余った256は売ればいい)
3. RADEON9000vs7500・・・後から買えない。(シネマHDを外部にしなきゃ、差はわからんが?)
3.が漏れにとってやっぱり「微々たる」。よって漏れなら800。
感じ方は人によりけりで、878のような選択もアリなんだろうけど。
880名称未設定:03/03/04 05:23 ID:WxQVF/11
1GHz買えよ。な。
881名称未設定:03/03/04 05:58 ID:7nt04/8n
>>876
ストッキング破るのって、演技だし。シロウトは破っちゃダメだよ。
882876:03/03/04 12:42 ID:xO0ubVwT
>>881
よくそっちまで持っていきますな、嫌いじゃないけど(笑)
883名称未設定:03/03/04 12:56 ID:F6YH4pYA
早く新PB15inch出ないかな〜。
そうすれば近所のパソコンショップの800DVIもっと値段下がるのに。
展示処分品もあって25万弱…本当はこれ買いたかったんだけど、
店頭のPB12inchを剛体テストした香具師が、ここに書き込んでたのを見たから
展示品を買う気にならん。
884882:03/03/04 12:57 ID:F6YH4pYA
2重カキコ申し訳ない。
885884:03/03/04 13:00 ID:F6YH4pYA
ああ、なんか誤爆したみたいです。
ブラウザの具合が悪くて883を二重カキコしたように見えた…。
882さんスミマセソ…逝ってきます。
886名称未設定:03/03/04 13:54 ID:48vnRqsH
>>883
たけーよ。871もそうだけど
20万以下で買うところが、前タイプ最高機種(800DVI)の
いいところじゃないか。
867の新品でさえ、ネットで探しゃ
25は軽く切ってるというのに…

もっと根性いれて、さがしなはれ
格安品を見つけるまでは、購入は許しません。(プンスカ
887名称未設定:03/03/04 15:21 ID:TmTZGhYg
価格comで見ると800DVIも867も1Gメモリ付きで29万円台で買える。
888名称未設定:03/03/04 19:31 ID:u4rRXMUt
867より実は800の方が高性能
889名称未設定:03/03/04 21:24 ID:ZEDACdIa
おまいら1GにOSX10.2.4いれますたか?

っていうか、不具合ないかおせーて!
890名称未設定:03/03/04 21:38 ID:6WC+AkD7
暮れに867を数千円引き&ポイント15%還元で買った。
891名称未設定:03/03/04 22:24 ID:kzPvoTw/
>>889
でも塗装が剥がれやすいという罠
892名称未設定:03/03/04 22:55 ID:MI9Bv2hj
>>889
10.2.4は入力メニューに少し。
日本語環境にしてるにもかかわらず、
起動、再起動時ことえりじゃなくU.S.になってしまう。
ATOKやEGBridgeでは環境設定でことえりのチェックを外してるのに
ことえりで起ち上がる見たい。

話は変わるが、
今日仕事の帰りにshopでCrystalViewを見てきたんだけど
あれってどの位の隙間ができる?
左右は大丈夫そうだったけど上下に隙間ができない?
893名称未設定:03/03/05 00:22 ID:OADLvvwf
ばかやろー おまいら!!
800DVIを15万円以内で買え!!
買えったら買え!!!

おながいしますから。
894名称未設定:03/03/05 00:31 ID:aaS9rf+d
>>892
上に寄せて貼ってるけど下に1.5mmくらい(目測)の隙間がある。
895名称未設定:03/03/05 00:56 ID:trNBvM6P
30万切ったので購入決定!
896名称未設定:03/03/05 01:32 ID:5w+0WyEc
>>892
左右はほとんど隙間なし。
上下は1mmずつくらいかな。

これ張ったらキーボードの跡の心配はしなくてよい?
897名称未設定:03/03/05 02:48 ID:Kbs31YjL
価格どっと混むで800DVI一気に11マソウプだよ。
39マソで誰が買う?
898名称未設定:03/03/05 05:03 ID:FmlOZ6NX
>>897
ボーマン設計だから?ボーマン設計ってネタなんだろ?
39マンなんて去年の6月の時より高いじゃんか。
899名称未設定:03/03/05 10:45 ID:lmQmsIR7
>>897
高けぇよ…。
867Hzはメモリ1Gで29万弱か…もう一声欲しいな。
900名称未設定:03/03/05 10:55 ID:2H4EH8/m
お前らが貧乏臭く867で盛り上がっているところ
1Ghz買っちまったぞ!羨ましいだろ貧乏人ども。
901名称未設定:03/03/05 10:56 ID:2H4EH8/m
しかも900ゲット!!
俺ってかっこ良すぎ。
902名称未設定:03/03/05 10:59 ID:dXD5I0zp
取り敢えず盛り上がってるのは分かった(W
903 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/05 11:04 ID:XABXHmC5
煽りなのか?なんかほほえましいぞ(w
904名称未設定:03/03/05 11:09 ID:ScSt90Ig
>>900
おめでとう!!買えて良かったね!!
もう使っているの?
905名称未設定:03/03/05 11:12 ID:2H4EH8/m
ありがとう!!!!
盛り上がってるぞ!!!!
906 ◆PBG4zhN4Pk :03/03/05 11:14 ID:XABXHmC5
とりあえず最初は、やさしくなでたりして楽しむとよいよ(w
907名称未設定:03/03/05 12:19 ID:brSZL4DR
867は2月に25万弱になったけど、一瞬で売り切れて、
その後は人気があるから27万くらいに値上がりしたみたいだよ。
投げ売りを狙ってたんだけど、期待薄なんでおれも1GHzあぽで買っちゃった。
908ボーマン解説:03/03/05 12:40 ID:OADLvvwf
ボーマンネタ解説

9起動が可能な、867と1G発売されて数週間後、
あせって800を高値購入したと思われるヤシから
ボーマン設計は800の初期型だけだから、わしゃ気にしないという
強がりなカキコがある。
そのときは、全然無視されたが、それから数週間後
海外のサイトで、OS10.2で、パフォーマンス測定したら
867より800の方が性能的に上という結果が出る。
これは事実で、一部に867よりパフォーマンスのよい800があった。
まったくの偶然だっとと思われるが、ネタ振りしたヤシが喜んで、
「ほらわしの言ったとおりだろ?なんでみんな信用しない」と反撃。
これは、本物っぽいなということで火がついた。

結局、867が10.2に最適されてなかったのか。(新型チップに対応できてないビデオドライバ?、
キャッシュラムのコストダウンによるパフォーマンス劣化? どちらも過去にほんとにあった。)
計測マシンが不調だったのかわからぬまま。

ボーマン設計不搭載の理由もよくできてた?
確か…
コストダウンのために特許費用のかかるボーマン設計を取りやめた。
負荷の非常に強い作業をさせなければ、違いが出ない。
(エンドユーザーにはわからんやろと…)
そのままボーマン設計を採用しつづけると利益損失したとして
株主代表訴訟される恐れがある。(外国ではよくある話ですな)


実際のところ、友人の初期型でお宝のノートンベンチマークと
合わないものがある。お買い得だったということか。
909名称未設定:03/03/05 14:48 ID:HqxXywHM
550 comboを使用してます。
最近になって長時間使用していると、パッドの方が突然反応しなくなります。
マウスをつないでやると動くことは動くのですが、パッドは全く使えない状態。
再起動すると使えるようになるのですが、やはりしばらくすると同様の症状が。
同じような方っています?
910名称未設定:03/03/05 18:11 ID:rrhRqTWL
??????????????????????
1000??????????15????????
?????15?????????????
?????????????????????????
911名称未設定:03/03/05 18:15 ID:rrhRqTWL
↑サファリはまだ文字化けするのか?
「さよなら」〜「チタニウム」というこのスレ、
1000になる前に新アルミ15は出ないようだ。
チタニウムの寿命はまだあるな。
買い控えしているオレはいつまで待てば良いのだ???
912名称未設定:03/03/05 18:19 ID:o5yhXS3I
なんか最近PBがつまんないデザインになっちゃった気がする。
正直PBG3の頃が一番カッコ良かった。
913名称未設定:03/03/05 18:40 ID:afAsxXPj
>>912
そんなあなたに ThinkPad T40
914名称未設定:03/03/05 18:42 ID:O/xU7ciC
>>912
銀ノートにしたから売れたとか思ってんのかね。
デザインももちろんそうだけど、
パームレストに手を置いた時の幸せ感はPBG3の方が遥かに上。
テキスト打ちやすかった、ホント。
915こっちにも:03/03/05 19:07 ID:wgKhKUL/
114 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/03/05 19:04 ID:wgKhKUL/
SuperDrive/640MBモデルが3/8から店頭で数量限定販売なわけだが

115 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/03/05 19:05 ID:wgKhKUL/
ソース
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/03/05/642261-000.html
916名称未設定:03/03/05 20:15 ID:5w+0WyEc
>>915
高いよな
917878:03/03/05 21:39 ID:6L5/77X5
>>880
俺、>>878-879こんなやり取りしてたんだが、実は1G使ってる。
だから、別に>>879がなにを煽ろうが気にならんのだ。
でも、せっかくなので書いておくよ。

> 1GHz買えよ。な。
ほーい、俺はとっくに買ってるよ。
918発熱スレって無くなってたのね。:03/03/05 23:35 ID:TmMAPVUO
PowerBook G4 12inch Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046517156

【洗練】PBG4/1Ghz/867Mhz/Ti【名機】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045282568

【まな板】17インチPB【ホメテノバス】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042014147

【そんなの】PB17" DVD-R1倍速仕様変更【あり?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043380613

PBG4の塗装が剥がれてきた!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037389455

PowerbookG4が最強?ドウザーの改心なるか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039426887

【T'sMac'n'Roll】高見沢俊彦のPowerBook主義!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038468800


今、新・mac板にあるPBG4関連スレ。
次スレのテンプレにでも使ってくらさい。
919名称未設定:03/03/05 23:49 ID:aOgBJFSa
PowerBook G4 1.3GHz 15インチを買った夢を見た
920名称未設定:03/03/06 05:42 ID:RlkeVqPd
400/500用の英字キーって550/667でも使えますか?
921名称未設定:03/03/06 05:45 ID:wS16Ev6u
>>920
使えません。
922sage:03/03/06 09:46 ID:+StWxMyY
PBG4 667(GB)を10.2にしたんですが、そのころからトラックパットの
反応が極端に悪くなったような気がします。(なんか引っかかるような感じ)

これってみなさんのところでも出ていますか?
うちだけの症状であれば、QGに持ち込もうと思っています。

いちおう過去ログ見たんですが、回答らしきものが見当たらなかったので
教えて下さい。(既出であればポインターだけでも教えて下さい)
923名称未設定:03/03/06 12:02 ID:00uFCgdd
マッピーの最新号で、モトローラがノート用G4 1.3GHzの
量産を今年第4四半期に行うとの記事がありました。

・・・ってことは、今PB G4は1GHzまできてますが、これが1.3GHzに
なるのは年末かひょっとしたら来年の頭ということでしょうか?
それともIBMの方が頑張ってくれるのかな?
なんかすごい不安になってきた。
924名称未設定:03/03/06 12:34 ID:+StWxMyY
>>923

ツーことは、PowerBook系列はどうあがいても年内は1.8GHzどころか
1.3GHzで打ち止めと言うことですか。

かたやWintel陣営はノートですら2.6GHzのものがあるというのに
半分ですねぇ。

鬱だ・・・・
925名称未設定:03/03/06 12:59 ID:nsX/6RGO
ノートもデスクトップもクロックあがらんねぇ。

も う だ め ぽ
926名称未設定:03/03/06 13:10 ID:a+bu+Nuo
来年アップルが存在しているかどうかも怪しいのに夢を語る糞マカ
って哀れだね・・・・・
927名称未設定:03/03/06 13:41 ID:Kac+RuOC
>>924
素人さん向けの、Pentium4-Mは今年のうちに2.6GHzまで行くけどね。

Pentium-Mは、Baniasの次のコアが投入されても1.8GHzまでしか行かない予定。
ノートは電力の制限が大きいが、intelでさえ、クロック数より実性能を重視する
方向性に転換しつつある。
クロック数の数字だけで一喜一憂しているは莫迦みたいだが。
928名称未設定:03/03/06 14:07 ID:B0zEH1on
車のことを引き合いに出すのは気が進まないんだけど、
自動車の性能は、空力だったり燃費だったり、気筒数、トルク、タイヤ性能
だったりするわけで、その内のエンジン回転数だけを取り上げて速い遅いと
議論しているようなもんですな。

そういう自分も1GHzというクロック数はやはり気になるんですけどね。
929名称未設定:03/03/06 14:33 ID:6o3lO7I5
「同じ年のみんなはどんどん背が高くなってるのにぼくだけ背が伸びないのは何故?」
「人間の価値は背の高さだけでは決まらないのよ」
930名称未設定:03/03/06 14:36 ID:CU7hCymI
>>926
そんな君もマカなのに
931924:03/03/06 15:26 ID:+StWxMyY
>>927

でも、クロックは早い方がいいですよ。1ユーザーとしては。

667(DVI)から1Gにかえた時にも、「ちと早くなった」という感じが
ありましたからね。
まだまだ遅いと思います。(MacOSXの場合)
もちろんOSの性能だとかバスの速度とか、GPUの性能とか関係しているのは判っています。

かといって、逆スイッチしようとはさらさら思いませんが。

>>929

背のたかい人の方がいろいろ有利ですよね。
それと同じで。
932929:03/03/06 15:43 ID:6o3lO7I5
>>931
話をはぐらかしてるだけやん、という事が言いたかった
933名称未設定:03/03/06 15:53 ID:6o3lO7I5
それと、適材適所で、用途によって選択できるのが望ましいよね。選択肢が用意される事が。
Appleの場合市場が狭いから、多数の選択肢を用意する事は困難という事情はありそうだけど。
クロックは襲いより早い方が良いかといえば、必ずしもそんな事は無い。
クロックが上がったかわりにバッテリー寿命が縮み本体が熱くなり値段が高くなる、のであれば、それを望まない人もいるだろう。
一方でACアダプタで使うし熱さや五月蝿さは気にしないという人もいるだろうし、
「設定」でクロック速度を切り替えて都合により使い分けられたら、それが良いかも知れない。
或いは、クロックが上がり性能も上がりつつ、消費電力は下がり値段も安くなる、ならみんな喜ぶかもしれない。
PowerBookの場合、クロックが上がらないかわりに消費電力が下がるとか別の部分で進歩しているかといえば…
キーボードが光ったり、とか。
値段は下がってる様ですけどね。
まあ、ニッチマーケット向け製品ですから、しかたないですよね。
934名称未設定:03/03/06 17:12 ID:dRLs1fEI
だからモトローラとは手を切らないといかんだろ。
今年の7月ごろこんなスレができそう。
【さようならモトローラ】PowerBook/Blade Ver.28【もうあなただけIBM】
935名称未設定:03/03/06 17:50 ID:vfq7EPdE
そもそも「ボーマン設計」って何?

ぐぐっても出てこないんですけど・・・
936名称未設定:03/03/06 17:58 ID:FvQCDMfI
>935
膀胱が
937名称未設定:03/03/06 18:39 ID:SpBwe/fC
>>935
なんだっけ、あの…
胃の調子が悪くて、ものも喰っていないのに、膨れた感じがするヤツって
938名称未設定:03/03/06 19:25 ID:4XrrDers
>>937
胃癌。
939名称未設定:03/03/06 19:36 ID:YjS1qxbJ
940名称未設定:03/03/06 19:36 ID:dSFmAk19
米Dell、15.4インチ型横長ディスプレイ搭載の新型ノートPC
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/234625

 米Dell Computerは、横長ディスプレイを搭載する新型ノート・パソコン
「Inspiron 8500」を米国時間3月5日、発表した。
15.4インチ型の液晶ディスプレイ「UltraSharp」を備え、
最大1920×1200ピクセルの表示が可能。
価格は2299ドルから。
 Dell社では、「Inspiron 8500は、当社初の横長ディスプレイ搭載ノート・パソコン」とする。
画面の幅を広げたことで、ワイド画面の映画を見たり、
文書やWebコンテンツを横に並べて表示したりできるようになった。
 プロセサは動作周波数最高2.4GHzのIntel Pentium 4-M、
グラフィックスLSIには米NVIDIAの「GeForce 4 4200 Go」を採用する。
「横長画面と最新のNVIDIA社製LSI、強力なIntel製プロセサにより、
Inspiron 8500はゲーム、デジタル・エンタテイメント、ビデオ編集に最適」(Dell社)
 USB 2.0ポートを2つ、IEEE 1394ポートを1つ備えるほか、
モデム(56K V. 92)ポート、10/100 Ethernetポートを内蔵する。
Wi-Fi(IEEE 802.11b/g)およびBluetooth機能を内蔵する構成の
システムも、オプションで用意する。
 ソフトウエアは、米MicrosoftのWindows XP Home Edition/WordPerfect Productivity Pack、
米MUSICMATCH製のデジタル音楽アプリケーション「Dell Juke Box powered」、
デジタル写真管理アプリケーション「Dell Picture Studio」、
米McAfee製のアンチ・ウイルス技術「Dell SecurityCenter」などが付属する。
また、America Online、DellNet by MSN、Earthlinkの利用権を6カ月分提供する。
 さらに、カバーの色を簡単に変更できるオプション・サービス「QuickSnap」にも対応する。
サービス料金は39.99ドルで、新たにVenice Blue、Red Lava、Bamboo、Gray Swirl、Burlwoodの5色も選べるようになった。

もうだめぽ アポー
941名称未設定:03/03/06 19:42 ID:YjS1qxbJ
ちなみに Dell では Centrino 搭載の 4550、Latitude を含め、来週またラインナップが一新されるとのこと。
942名称未設定:03/03/06 19:43 ID:YjS1qxbJ
ただしデザインが糞だがな。
943名称未設定:03/03/06 19:51 ID:eQ1jnqkn
ただし納期は早いがな。
944名称未設定:03/03/06 19:54 ID:jsOvDKZl
>>940
おー。
もうどうせどっちもMacOS9動かないんだし
こっち買おうかな・・・・ 価格・サービス・スペック
すべてにおいてすげー魅力的なんですけど。
945名称未設定:03/03/06 19:57 ID:YjS1qxbJ
とりあえず様子見ってことで。対抗して他社からもこういうのが続々出てくるで焼死。
946名称未設定:03/03/06 20:09 ID:YjS1qxbJ
UltraSharp 液晶
947名称未設定:03/03/06 21:54 ID:Ler4MMuf
>>937
カンカンカンカン、ボウマンカン
948名称未設定:03/03/06 22:13 ID:B0zEH1on
>>940
Dellはデザイン悪いけど、OS9が走るならこの際あえて買おうかな、、、、。

>>945
PBG4 17インチが出た時に、光るキーボードを出すのはsotecだと予言した
御仁がいましたな。
949名称未設定:03/03/06 22:15 ID:qZYfO1Yx
>>944
DELLのサービスは糞だよ。アポーも糞だけど。
うちの鯖管が、DELLのサポセンとやりあって何度もキレてんの見てるし、
とてもほめられたもんじゃねーと思うんだが。

まあ、こ ん な こ と ↓ を言った会社のものが欲しいならさっさとマカーやめたら?
>Dell氏は少し前に,「Appleは会社をたたんで株主に金を返すべきだ」と発言
ttp://www.zdnet.co.jp/news/9711/11/apple1.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/9710/07/b_1006_main.html#18

逝ったまんま帰ってこなくていいからさ。
950名称未設定:03/03/06 23:11 ID:DF4xxrgk
>>949
きっとその鯖缶はいい人なんでしょうね。

いい人はDellのサポセンといいおつきあいはできません。

サポセンの指示を先読みして、いかにオンサイトな状況に持ち込むが勝負です。
そのためには多少の嘘・・・もとい記憶違いも使いこなすような神経がないとつとまりません。
(ただ、本来なら有償修理になるはずの故障を無償修理に持ち込もうとするのは絶対駄目。
1回はできたとしても、そのうちばれて、「要注意」顧客になりますんで)

どのサポートも一緒だと思うのですが。

関係ないのでsage
951名称未設定:03/03/07 01:02 ID:iHMGZqaJ
も う だ め ぽ の 予 感 。
952名称未設定:03/03/07 09:51 ID:AbLjy4d7
恋の予感
953名称未設定:03/03/07 11:41 ID:sO/q0cbb
次スレの予感。


つーか、
なんで次スレが近付くと書き込みが極端に減るんだよ!
前スレも、その前もそうだったぞ!!
954名称未設定:03/03/07 11:51 ID:le+3QRxE
>>937
938のいうとおり。一刻も早く病院に行くように。
手遅れにならないことを願う。


>>953
ハンカチ落としが始まるから。
955名称未設定:03/03/07 12:36 ID:xgvLvodZ
>>953
PowerBook的には中だるみの時期だからですな。
956名称未設定:03/03/07 12:36 ID:kQhrV1J0
>>940

いちおう、写真見ました。

一言。「ださー」

液晶の上下の枠フレームは太いし(左右もそこはかとなく太い)
本体もちょっとデブ。

外観はともかく、これじゃ持ち歩けましぇん。でかすぎて。
要は省スペースデスクトップという位置づけなんでしょうね。

このスペックでデザインがPowerBookB4(15")のマシンならいいのに

関係なのでsage
957名称未設定:03/03/07 13:45 ID:Kwpz6SL7
これでつね…
http://www.dell.com/us/en/hied/products/model_inspn_2_inspn_8500.htm
キーボードやパッド回りに青い枠が何ともいえません
958名称未設定:03/03/07 17:09 ID:jW65FX2f
>>957
みたよー。センスないねえ。アポーもその気になれば、これぐらいのスペックできそうだけどね。>液晶けちった分で。
やっぱりモトローラが悪いとしか思えん。
G3に戻せー!OS9に戻せー!(1.8Gぐらい出るでしょ。)
959名称未設定:03/03/07 17:21 ID:SKzPDlLZ
>>957
あの青いのはパーツ保護のために出荷時についてるフィルムではないのですか?
うちの流し台にはついてた記憶があります。
960名称未設定:03/03/07 18:25 ID:PEu+aLvo
そうかもな…


って、保護フィルムを貼ったまま商品写真を撮ることなんかあるかっ!
クルマの広告にボンネットだけ白いクルマが出ているようなもんだよ
961名称未設定:03/03/07 18:36 ID:wr667zml
>>940
15.4-inch Wide-Aspect SXGA+ and 15.4-inch Wide-Aspect UXGA display
Height: 1.52-inch (38.6 mm)
Width: 14.22-inch (361.2 mm)
Depth: 10.87-inch (276.1 mm)
Weight: 6.9 lbs. (2.96 kg) with travel module, battery and Harddrive.
だってさ。Powerbookよりずっと重いよ。
スペック見て少しときめいたけどデザインはやっぱ「ださー」
家の中で使うならいいけど外で使ったら子供に指差されて笑われるよ。
962名称未設定:03/03/07 18:45 ID:zKcmDlpL
>>958

OS9だけは勘弁してくれ。
963名称未設定:03/03/07 18:55 ID:jRfXC/xu
こいつに限らないけど、トラックパッドが左に寄ってるのが絶対カコワルイと思うんだけど、
Win方面の人はそうは思わないのかなあ。
まあ、パッドは真ん中でもキーボードが左寄りなPBG4の日本版もそうなんだが。
964名称未設定:03/03/07 19:06 ID:sUW1ey1/
Centrino のコンセプト(軽量化/ハイスペック/ロングバッテリライフ/ワイヤレス)って語弊を恐れずに言うと今の PowerBook の目指す方向性と似てる。
思わず突っ込みたくなるような PowerBook 的ノート PC がどんどん出てくる予感。
965名称未設定:03/03/07 19:42 ID:FC8DSV/4
【こんにちは】PowerBook/G4 Ver.22【15inch PB】
966名称未設定:03/03/07 19:46 ID:zKcmDlpL
>>961
>家の中で使うならいいけど外で使ったら子供に指差されて笑われるよ。

確かに。ゲームボーイやスワンの方が数段カクイイ。
967名称未設定:03/03/07 19:48 ID:PJr/+c1K
[Illuminated] PowerBook G4 v.22 [keyboards]
968名称未設定:03/03/07 19:51 ID:le+3QRxE
>>964
それはすべてのノートパソコンが目指すべき方向だからですよ。
誰だって軽い方がいいし、誰だってハイスペックな方がいいし、
誰だってバッテリが長持ちな方がいいし、誰だってワイヤレスで快適に使いたい。

PBはある意味で先取っていた感じはありますが
コンセプト自体はPBの専売特許のようなとらえ方はどうかと思います。
専売特許としては・・・・(ドライブ内蔵にもかかわらず)薄いこと?
あとは何よりMacであることくらいでしょう。
969名称未設定:03/03/07 20:10 ID:mN9knWZO
970名称未設定:03/03/07 20:26 ID:wX5IbJJd
>>968
全てってのは言い過ぎでは。
おっしゃるような持ち運ぶためのノートももちろん存在しているが、
デスクトップ代用の、省スペースであることを第一の目的としたノートもあるし、
市場規模は、そちらの方が大きい。

バッテリや軽さ薄さよりも、デスクトップに近いパフォーマンスをというモデル。
17inchはそっちでしょ。
971名称未設定:03/03/07 20:44 ID:DeXQh+XI
http://www1.ezbbs.net/27/hy7187/img/1047036960_1.jpg
みなさんこれについてどう思われますか。
972名称未設定:03/03/07 20:45 ID:E1V3t7aF
どうせ変なSONYのノーパソだろうから見ない。
973名称未設定:03/03/07 20:47 ID:/tKQEswq
>>971
写真が汚い。
974名称未設定:03/03/07 20:47 ID:DeXQh+XI
みてんじゃねぇかw
975名称未設定:03/03/07 20:50 ID:FYJ9wR1W
>>971
ネタとしか思えない
976名称未設定:03/03/07 20:52 ID:DeXQh+XI
マックのノート買おうと思ってタンだけど、
これ見てまた気持ちがぐらついてきた。
977名称未設定:03/03/07 20:56 ID:wX5IbJJd
>>975
東芝のノートでこういうのがあったな。
978名称未設定:03/03/07 21:04 ID:qY2M3IBi
液晶フレームの下部がえらい熱くなるんだけど
これって液晶に悪影響はないのかね?
979名称未設定:03/03/07 21:09 ID:+Dn5qPs4
ディスプレイは奇麗に拭いてから写真撮って欲しい
980名称未設定:03/03/08 01:45 ID:ZjlBi0m0
保護フィルム張ったまま...
おっちゃんの傘の柄みたい...
981968:03/03/08 01:54 ID:ydk3WRXV
>>970
うん。言ってることはよくわかる。
確かにデスクトップのCPU積んでバッテリ駆動時間は1時間半のノートも最近あるもんね。
つまり>>964のいわんとしたことは
PBとカテゴリ的に競合するWINノートがイパーイ出てきそう、ってことね。
982名称未設定:03/03/08 02:53 ID:0gwGZs3v
アポストアでローン組んで1G買ったヒト、
どのくらいで届きましたか
983名称未設定:03/03/08 03:47 ID:C/t03j9F
>>982
振り込んで2日。確認メールの方が遅かった。びびった。
984名称未設定:03/03/08 03:49 ID:C/t03j9F
ごめ、俺銀行振り込みだ。逝ってきます
985名称未設定
そ、そうでつか。喜んだよ一瞬。
USキーボードで注文するとさらに遅いってホント?