1 :
DayTripper ◆BH24DAYTRI :
03/01/23 09:31 ID:wPfojJr8
2 :
名称未設定 :03/01/23 09:42 ID:2OfuCdXB
余裕の2
3 :
3 :03/01/23 09:46 ID:6Rh68Sau
其の三
4 :
名称未設定 :03/01/23 10:18 ID:PQC+CXWX
otu
5 :
名称未設定 :03/01/23 10:56 ID:PgZHBQYM
OSXなんですけど、ことりえで辞書登録1回して、そして削除したのですけど 変換する時にまた出てくるんですけど、これ出てこないようにする事って出来ますか? 「めーる」って打って使ってもないメルアドが出てくるのウザイです…。
6 :
名称未設定 :03/01/23 11:08 ID:p1EnZuCi
アップルルームは消滅なんでしょうか? サーバーが見つかりませんになります・・・
7 :
名称未設定 :03/01/23 11:14 ID:3eIZyc+4
メンテ中かな?
8 :
名称未設定 :03/01/23 11:18 ID:yPaJtf6+
9 :
名称未設定 :03/01/23 12:03 ID:YKTGT4W8
初心者ではないんですが、WinからMacへの買い替えを検討して おります。家内と私とでPCを共有しておりますが、共働きの為、使用 したい時間が重なり、とても不自由を感じておりました。そこで、Mac を買いたいと家内が言うのですが、SwitchのCMを見ても、その比較対象 がMeや98としか思えず、XPからMacへの乗り換えのメリットが イマイチ分かりません。もしも、同じようにXPからMacへ移行された 方、若しくはXPとMacの両方を使用なされている方の意見を参考に させていただきたいと思っておりますので、何卒よきアドバイスをお願い いたします。長文にて失礼いたします。
10 :
名称未設定 :03/01/23 12:11 ID:0HcQtkQs
11 :
名称未設定 :03/01/23 12:15 ID:4O1yCyPp
12 :
名称未設定 :03/01/23 12:17 ID:yqAyv9sx
こんにちわ。昨日も質問しましたがレスがなかったので再度質問です。 SimpleTextにText-to-Speech Engineを使って、言葉を喋らせる事は出来たのですが、 このSimpleTextで作ったファイルは、どのようにしてhtmlに載せれるのでしょうか??? ちなみにサーバーはヤフ−で、HP作成ソフトはGoLiveでOS9.2です。 宜しくお願いします。
13 :
名称未設定 :03/01/23 12:17 ID:yPaJtf6+
14 :
名称未設定 :03/01/23 12:20 ID:0HcQtkQs
15 :
名称未設定 :03/01/23 12:22 ID:yPaJtf6+
16 :
名称未設定 :03/01/23 12:25 ID:0HcQtkQs
17 :
名称未設定 :03/01/23 12:27 ID:yqAyv9sx
あっ、そうなんですね。すいません。初心者なもので。お恥ずかしいです。 ちなみにText-to-Speechの声を、HPを開いた時に、自動的に喋らせるにはどうしたら良いでしょうか?
18 :
名称未設定 :03/01/23 12:29 ID:i5+oGzJv
19 :
名称未設定 :03/01/23 12:32 ID:0HcQtkQs
>>17 音声を.WAVとかMP3とかQuickTimeとかネット上で普及しているフォーマットに変換して
サーバにおきなさい。クライアントのブラウザが対応していれば鳴るでしょう。
20 :
名称未設定 :03/01/23 12:37 ID:oCAVKQzK
>>9 XPからMacへの移行のメリットはあまりないと思うよ。
OSや形が気に入ったなら別だけど。
ネット中心で行くならWinの方が快適だし、MacのソフトはWinに比べ高めだよ。
Winの比較的安めのノートを買い足す方をお勧めします。
Macユーザーだから仲間が増えるのはうれしいけど、XPからだと流石にね。
21 :
名称未設定 :03/01/23 12:40 ID:anBnnjBr
>>9 下記のことを了承しているなら、Macをお勧めします。
1.Switchして、手持ちの周辺機器が使えない可能性が大きい。
2.Winの時に使っていた同様のアプリが一部を除きほとんど無い。
3.アプリのアップデートが遅く、次々と対応アプリがなくなっている。
4.データの互換性やネットワークでWinとの併用には高度の知識が必要。
5.糞みたいなアプリがシェアウェアで夫婦喧嘩が絶えない。
6.アポーが倒産してゴミになる可能性が大きい。
7.OSのシステムやGUIがクソで、効率よく使えない。
8.バク取り程度で新規でOSを何回も買わされる。
9.最後にペテンとわかる。
22 :
名称未設定 :03/01/23 12:40 ID:yqAyv9sx
みなさん、ありがとうございます。 Text-to-Speechの声を作る時のソフトは(例えば、今までSimpleTextで喋らしてたんですが) 何がいいのでしょう? もし↑が意味不明な文でしたらスミマセン。
23 :
名称未設定 :03/01/23 12:44 ID:i5+oGzJv
>>22 意味不明では無いけど、SimpleText以上の何を望む?
24 :
名称未設定 :03/01/23 12:46 ID:cPrW6V8m
>>22 SimpleTextでしゃべらせて、AIFFwriterで録音しるこ。
25 :
名称未設定 :03/01/23 12:55 ID:vUjOdMBb
やっぱりメモリを多く積んだ方が、電源を入れた時のOSの起動が速くなるのでしょうか。384MBから640MBに変えようと思っています。
26 :
名称未設定 :03/01/23 13:01 ID:6yr7gaRg
27 :
名称未設定 :03/01/23 13:01 ID:i5+oGzJv
28 :
名称未設定 :03/01/23 13:16 ID:cadZ10dN
>>25 起動はメモリチェックのために遅くなる。動作は速くなる場合が多い。
29 :
名称未設定 :03/01/23 13:42 ID:AEbOC5Q7
OS9.22、ibook初心者です。 学割が効くうちにHP作成ソフトを買おうと思ってます。 GO5とDWMXだとどちらが使い勝手がいいですか? よろしくお願いします。
30 :
名称未設定 :03/01/23 13:46 ID:i5+oGzJv
31 :
名称未設定 :03/01/23 13:49 ID:8s823OBe
>>29 トライアル版があるんだから試してみれば?
使い勝手なんて人それぞれだと思うけど。
32 :
29 :03/01/23 13:52 ID:AEbOC5Q7
>>30 すいません。最新版は6でした。
GO6かDWMXのどちらかです。
33 :
名称未設定 :03/01/23 13:58 ID:i5+oGzJv
>>32 俺も体験版つかってみるのが一番いいと思う。
俺が知ってるのは6以前のGoLiveがひどかったってことだけ。
34 :
名称未設定 :03/01/23 14:00 ID:i5+oGzJv
あ、5以前のだ。
35 :
名称未設定 :03/01/23 14:01 ID:laxuEBnU
>>32 マクロメディアの他の製品(Flashやディレクタ)や、コールドフュージョンなんかと
連携させるならDWじゃないかな。
ゴーライブも良いけど、モジュールがかなりCPUパワー食べるから
マシンスペックにもよるかと。
36 :
29 :03/01/23 14:01 ID:AEbOC5Q7
31,33>> とりあえず、体験版落としてみます。 ありがとうございました。
37 :
29 :03/01/23 14:05 ID:AEbOC5Q7
>>35 白ibook初代なのでパワー食い過ぎるやつはちょっと…
なのでDWMXから落としてみます。
ありがとうございました。
38 :
名称未設定 :03/01/23 15:54 ID:bSVRV49C
OSX専とりっぱー for Mac用版]Version 0.5.5を 使いたいのですが1の意味が解りません教えてください。 1.使い方はTerminal等から 2./tripperx [-i] [-n] [-8] [-l] [-d] [search string] 3.です。パスの通っている所(/usr/local/bin等)に置いておくとよいかも。 4.終了するときはctrl-cを使って下さい。
39 :
名称未設定 :03/01/23 16:24 ID:pQkE4S4G
>>38 dockの中に「ターミナル」っていうのがいませんか?
40 :
名称未設定 :03/01/23 16:25 ID:8s823OBe
>>38 Terminalはアプリケーションフォルダ中のユーティリティフォルダの
中にあるよ。多分。
41 :
38 :03/01/23 16:41 ID:bSVRV49C
>>39 さん
>>40 さんありがとうございます。
ターミナルありました。
2からがさっぱりです。
初心者にはとりっぱーを使うのはむずかしいのでしょうか?
当方はじめてのパソコンがマクで今8か月目ですが?
42 :
名称未設定 :03/01/23 16:45 ID:P7If0eIy
43 :
38 :03/01/23 16:46 ID:bSVRV49C
それでもどーしてもやりたいのでご教授して下さい。
44 :
名称未設定 :03/01/23 16:47 ID:FWIu/fsh
45 :
名称未設定 :03/01/23 16:49 ID:P7If0eIy
46 :
名称未設定 :03/01/23 16:58 ID:SfUf6wab
Perfoma5320にアルケミー180MHzを載せています。8.6をインストール しようとしましたが、C起動で試すとメモリ不足で再起動、または起動できても インストール時メモリ不足で第一巻が開けませんと出て再起動を促されます。 もしやと思い、このコンピューターについてを開くと56MBで仮想メモリが切り になっています。(母板上に8MB、スロットに16MB、32MBです) 仮想メモリを入にするにはどうしたらよいのでしょうか? インストール時のコントロールパネルにはメモリはありません。 他の機種でインストールだけやって付け替えるしかないのでしょうか? IDEタイプの他のMACは持っていません。また増設するメモリは持っていません。 良い知恵をお貸しください。お願いします。
47 :
名称未設定 :03/01/23 16:58 ID:k/UZcsox
>>38 テキトーに(オプションつけず)使うなら、
Terminal開いてそのウィンドウにtripperxをドラッグドロップ。
パスが勝手に記述されるから、その後に半角スペースを入れ、
検索したい文字列(search string)入れてリターン。これでOK。
オプションのつけ方などは、terminalの使い方をググルなどして勉強しる。
パスの通っている場所ってのもそのうち分かる。
48 :
38 :03/01/23 17:45 ID:bSVRV49C
>>47 さん
使用方法が理解できました。
現在検索中です。時間が掛かりそーなので
terminalの使い方をググって勉強します。
ありがとうございました。
49 :
名称未設定 :03/01/23 18:10 ID:4ysHprSh
停電で突然本体その他が止まってしまったんですが、 再起動したらネットにつなげなくなりました。 terminalでnetstatをうつとなかなかすすまないうえに、 Some ip sockets may have been created or deleted Some icmp sockets may have been created or deleted Some igmp sockets may have been created or deleted とメッセージがでます。違うボリュームにOSをインストールして うってみたらこのメッセージはでません。ネットの方は幸い、 一時間くらいしたらつなげるようにはなりましたが、あいかわらず めっせーじはでます。それと違うボリュームからのdiskfirstaidが 使用中のため、とかでて検証できません、、。 どうしたらいいのでしょうか??
50 :
名称未設定 :03/01/23 18:43 ID:Oc2RnbBK
バックアップがへんてこになりました。 「iDiskのBackupフォルダが不完全な状態になっています」と表示されて、「Backupフォルダを消去」と「修復を試みる」の二つのどちらを選択しても上手くいきません(ちっとも終わらない)。 どうしたらいいんでしょうか
51 :
名称未設定 :03/01/23 18:46 ID:P7If0eIy
52 :
名称未設定 :03/01/23 18:50 ID:evxrmuZC
>>50 .Macユーザー専用Disscussin BoardのiDiskコーナーか、
.Macサポートにメールして、Appleに連絡する。
53 :
名称未設定 :03/01/23 19:03 ID:ba9w4Ufw
マックでWINMXの様なものってないんでしょうか? どなたか教えてください。
54 :
名称未設定 :03/01/23 19:05 ID:6yr7gaRg
55 :
名称未設定 :03/01/23 19:07 ID:eakGX1nf
>>46 CD起動時の仮想メモリONは無理。
(インストールCDのシステムにはメモリコンパネはない。)
成功するかどうかはわからんが......可能性があるとすれば
他のマックに8.6入れて
そのマックとLANで繋いで、ファイルコピーしてみれば?
(要Ethernetポート&クロスケーブル、それと8.6入れられるマック)
時間は掛かりそうだけど....。
56 :
名称未設定 :03/01/23 19:13 ID:ba9w4Ufw
マックでWINMXの様なものってないんでしょうか? どなたか教えてください。
57 :
大便 :03/01/23 19:16 ID:q+2352WC
58 :
名称未設定 :03/01/23 19:34 ID:1PENPnHZ
59 :
名称未設定 :03/01/23 19:35 ID:ClABIjZE
>>58 そのページの右上の方を画面に穴が開くくらい凝視しましょう。
そうすれば幸せになれます。
60 :
名称未設定 :03/01/23 19:40 ID:P7If0eIy
2ちゃんねるはもう終わりか
http://gen-inue.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/main/log_html/2712317365.html の53を見て下さい。
-----
AAの自由について考えて行動するスレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1027880344/12-17 ----------------ここから引用------------------------
12 :(@w荒 :02/07/29 03:57 ID:zgnWAbER
そうだな、俺を含め5、6人で回すスレッドになってることを考えれば
今回の騒動の答えは明白だと思うけどな
ひろゆきは、まだやるつもりなのかね
(中略)
15 :15 ◆Xcs6dInw :02/07/29 04:18 ID:2QhbFPI2
>>12 そーなんだよねー。
もりあがんないよねー。
16 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA :02/07/29 06:57 ID:YfJVYcVj
まぁ、地味、派手でもいいんでないすか?
なんかの足しになれば。。
-----
以上は「AA会プロジェクト」なるものをひろゆき氏が立ち上げ
6人に担当させてスレッドを盛り上げるように工作していた証拠です。
「俺を含め5、6人で回すスレッドになってる」ということはあらかじめ工作員を6人決めて彼らにスレッド盛り上げを担当させていたのです。
なお、現在これらのスレッドを見ようとしてもなぜか「人大杉」(人、多すぎ?)と表示されて見られません。
61 :
名称未設定 :03/01/23 19:41 ID:tpMohT+L
>>46 >>55 古いOsならメモリいらんでしょ
それ入れて起動し、仮想メモリon、8.6インストールすれば?
62 :
名称未設定 :03/01/23 19:44 ID:hZ2JdoMc
63 :
名称未設定 :03/01/23 19:45 ID:P7If0eIy
2ちゃんねるではこのようにして、
プロ固定たちによって計画的にスレッドを盛り上げています。
.....以上は「AA会プロジェクト」なるものをひろゆき氏が立ち上げ、
6人に担当させてスレッドを盛り上げるように工作していた証拠です。
「俺を含め5、6人で回すスレッドになってる」ということはあらかじめ
工作員を6人決めて彼らにスレッド盛り上げを担当させていたのです。
どうやら例の「ゴミ拾いオフ」もヤラセだったようで
もちろん殺人予告スレッドも例外ではありません。
http://gen-inue.hp.infoseek.co.jp/
64 :
名称未設定 :03/01/23 19:57 ID:1PENPnHZ
>>62 8をDLしたんだけど
RealPlayer must restart nowと表示されて
延々と再起動を繰り返えしてます…
65 :
名称未設定 :03/01/23 20:00 ID:56whOvdZ
>>64 機能拡張、初期設定からReal関係のファイルを削除して再インストール
66 :
名称未設定 :03/01/23 20:22 ID:1PENPnHZ
>65 解決しませんでした
67 :
名称未設定 :03/01/23 20:25 ID:MD7G8JOe
知り合いが最近Mac買ったのですが、 エアエッジとADSL回線の使い分けってどうやるのでしょうか? 普段はエッジで、大きいファイルとか落とすときだけ会社のADSL使いたいのです。 OSは9.2.2です。 私はKT7.6.1位までしか知りませんので、よく分からないのです。 よろしくお願いします。
68 :
名称未設定 :03/01/23 20:26 ID:56whOvdZ
>>66 インストールロゴを参照か、シャーロックで検索して
Real関係のファイルを削除してから再起動してインスト。
何度も出てくるよくある症例。直るまでやるしか無いよ。
69 :
名称未設定 :03/01/23 20:27 ID:56whOvdZ
>>67 TCP/IPを手動で切り替えるか、作業環境マネージャーで切り替え。
70 :
:03/01/23 20:45 ID:iw1PgDe9
PM G4 733 OS9.2です 起動時にapple audio extensionの不具合で起動出来ませんでした 機能拡張を読み込まずに起動してapple audio extensionを 外して今起動させてます これはどうゆう風に直せばいいんでしょうか? 教えて下さい よろしくお願いします
71 :
名称未設定 :03/01/23 20:46 ID:jcUa++sZ
ATOK12、フォトショップ5、 イラストレーター8、Go Live4を譲ってもらいました。 友達がOS9だったので自分の10.2.1で起動するとクラシック環境で開きます。 これはOS10用にできないもんですか? なんか不都合が生じそうで。 とくにATOKはインストールもできない (ジャストシステムのHP見たら動作確認はしていないそうだけど、 じゃあ12からバージョンアップできない?) 検索かけたんですが、分かりませんでした。 お願いします。
72 :
名称未設定 :03/01/23 20:49 ID:oI9v52Z0
>>71 ATOKは知らんがAdobeのソフトなら有料だけどアップデートするしかない。
正 当 な 手 続 き に 則 っ て
譲ってもらったのなら、ユーザー登録の変更をして
Adobeのサポセンに電話するべし。
73 :
名称未設定 :03/01/23 20:55 ID:1PENPnHZ
>>66 なんとか解決できました。
ありがとうございました
74 :
名称未設定 :03/01/23 20:56 ID:jcUa++sZ
>>72 イラレは8のままで10にしたくないんです。
なんか8がやっぱ最強だと話を聞くので。
じゃあこのままつかうってもんですかね。
ありがとうございます。
もちろんユーザー登録の変更はしました!
75 :
名称未設定 :03/01/23 21:17 ID:16V31Gdd
>>74 > もちろんユーザー登録の変更はしました!
アドビはオンラインで登録の「変更」はできないから、さぞかしサポートの
ねえちゃんに電話でねちねち訊かれたことだろうね。お疲れ様。嘘じゃなければな。
76 :
名称未設定 :03/01/23 22:16 ID:7zIlGkzP
>>70 これは何度か出てきて自分もなる症例なんだが、
解決策を読んだ事が無いんだよねぇ。
とりあえず、拡張機能にQuickTimeやiTunes、スプロケット系などで、
英語版や旧バージョンと重複してる物が無いかチェックかな?
自分は最近出無くなったけど、元々たまに出てたし、原因が分からない。
77 :
:03/01/23 22:20 ID:iw1PgDe9
>>76 とりあえず、重複してる物はなかったです
ちなみに、mp3プレーヤーフリーズしまくりだったんだけど
なんか関係あるんですかね?(audion)
78 :
名称未設定 :03/01/23 22:26 ID:X+cX/6aw
音楽をデジタル入力して保存するにはどんなソフトとケーブルか必要でしょうか PBG4です
79 :
名称未設定 :03/01/23 22:27 ID:gp1K1riN
困っているのでお助け下さい。 OS9.0.4から現在9.2.1にバージョンアップして使っているのですが スリープさせた後起動させると画面が灰色になってしまいます。 アポーのサポートでCD-RWのFirmware Updateをダウソすればいいと聞いたのですが 漏れのCD-RWは外付けなので関係なくて、どうして良いのかわかりません。 お願いします。
80 :
名称未設定 :03/01/23 22:30 ID:7zIlGkzP
81 :
名称未設定 :03/01/23 23:01 ID:6yr7gaRg
>>79 まずは、MacとCD/RWの機種を教えてね。
iMacだったらどのiMacかも教えてね。
灰色になった後はどうなるのかも教えてね。
後、何か思い当たる事があればそれも教えてね。
82 :
名称未設定 :03/01/23 23:02 ID:Hc4/BrA0
>>78 新しいめのPBG4ならサウンド入力ポートあるでしょ?
もしそれならアドヴァイスも変わるってものです。
質問する時は機種を正確に書くこと。
で、その新しめPBG4だと2→1ステレオミニジャックのケーブル1本と
あとはフリーでもたくさん録音できるソフトはあります。
お勧めはMacMP3のMP3 EncorderでリアルタイムMP3録音かな。
83 :
名称未設定 :03/01/23 23:04 ID:rVffo/IH
>>82 それ、デジタル入力にならないんじゃないかと古市次官...
84 :
名称未設定 :03/01/23 23:04 ID:Hc4/BrA0
>>82 あーケーブルの片端は出力する器機に依存します。あたりまえだけど。
85 :
名称未設定 :03/01/23 23:06 ID:Hc4/BrA0
86 :
名称未設定 :03/01/23 23:19 ID:oI9v52Z0
>>78 は、何から録音したいのか詳しく書いてくれ。
DATとかのデジタル録音されたのを光ケーブルとかで出力して録音したいのか?
CDとかDVDだったら録音じゃなくてリッピングすりゃいいし。
それともアナログソースを「デジタル録音」したいのか。
87 :
名称未設定 :03/01/23 23:19 ID:xowBz65i
今日、いつも通り立ち上げたら最初からのMac純正のメモリが認識できなくて もう1つの方だけで立ち上がったのでもちろんメモリは半分になってしまったんです。 再起動しようとしたら音だけで立ち上がらなくなっちゃいました。 いきなりダメになることってあるんですかね? MacはM7709J/Aで使用期間は2年半です。OSは9.1です。
88 :
名称未設定 :03/01/23 23:19 ID:oqGZLsXO
グラファイトのiMac使っています。 DVD-ROMドライブがスロットローディング式なのですが、 ディスクを取り出そうとすると、途中でひっかかって、なかなか 出てこないことがよくあります。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか???
89 :
名称未設定 :03/01/23 23:25 ID:EeSocXeS
前スレ67の方でUSBが使えなくなったとゆう質問をした者です。 あれからみなさんの教えてくれた事をやってみたんですがやはりUSB全般、 『電力が足りないので操作できません。』となってしまいます。 OSは8.6にアップしてみました。何回もすいません。力を貸して下さい。
90 :
名称未設定 :03/01/23 23:27 ID:wSWaRbjZ
>>87 御愁傷様。
なんでだろうね。
>>88 漏れも同じ症状。
そういうときは前に90度傾けて、
イジェクトボタンを押す。
91 :
名称未設定 :03/01/23 23:29 ID:wSWaRbjZ
>>89 IDがSex。
前スレ67。ってことはなにかい、
漏れたちが前スレを見ないといけないのかい。
もうちょっとかいつまんで説明してちょん。
92 :
名称未設定 :03/01/23 23:34 ID:6yr7gaRg
93 :
89 :03/01/23 23:41 ID:EeSocXeS
>>91 IDがSex。。。恥ずかしい。。。
説明不足ですいませんでした。
デジカメのメモリースティックを読み込む機械を使おうとしてiMacのキーボード側のUSBに繋げたんです。
そうしたら『電力不足で操作できません。』とエラーがでてきてメモリースティックリーダーに限らず、
USB全般受け付けなくなってしまったんです。前スレでアドバイスをいただいてOSを8.5.1から8.6にしてみたんですけど、
それでもダメだったんです。ちなみにiMac本体のUSBはプリンターを繋げててちゃんと動くんです。
他に何かいい解決策があったら教えてください。過去ログ、Yahoo、googleでも見つからなかったんです。
94 :
89 :03/01/23 23:43 ID:EeSocXeS
>>92 ファームウェアのアップもしてみました。でもダメでした。
93の書き込みの改行が読みにくくてすいません。
95 :
名称未設定 :03/01/23 23:44 ID:6yr7gaRg
>>93 あと、君のiMacはボンダイ君かな?。RevはBになるのかな?
96 :
名称未設定 :03/01/23 23:49 ID:EeSocXeS
>>93 いえ、ボンダイではありません。多分結構初期にでたものとは思うんですけど。
お店ではなく友達の個人輸入?で買ったのでよく把握していないのです。。
教えてばっかで恐縮なんですけど『Rev』とはなんですか?
97 :
名称未設定 :03/01/23 23:51 ID:7zIlGkzP
98 :
名称未設定 :03/01/23 23:53 ID:8s823OBe
>>89 ふと思ったんだけど、カードリーダとかはキーボードじゃなく本体に直接繋
げて試してみた?
99 :
名称未設定 :03/01/23 23:59 ID:UqKUyrXJ
>>96 iMacのおおよその目安。
Rev(リビジョンの略)AとBがボンダイiMac。
CとDが5色。
で、Rev.Dの後に出た5色やスノー・グラファイトなど
(FireWire搭載で、CD/DVDドライブがスロットローディング)がDVモデル
…てなところ。
>>98 iMac本体のUSBにも繋げてみたんですけど、エラーも出ない・作動もしないとゆう状態になりました。
>>99 説明ありがとうございます。多分、Rev.CかDだと思います。
103 :
名称未設定 :03/01/24 00:04 ID:hwspOCPq
>>89 ,101
ゴメン。昨日見てたんだけど覚えてなくて、前スレ確認するのが面倒で
聞いてしまった。
104 :
名称未設定 :03/01/24 00:04 ID:7yzoAtAk
USBケーブルは疑ったのか?
>>100 プリンターなら動くっていう事は、アラートの通り、電力が足りて
ないのかもしれないね。
デジカメには付属か別売でACアダプターがあると思うが、買った?
>>104 USBケーブルを疑うとゆうとパソコンではなくケーブル自体に問題があるとゆう事ですか?
今確認したところ特に目立つ問題はなさそうです。
>>105 デジカメを充電するACアダプターなら付属であります。
108 :
名称未設定 :03/01/24 00:10 ID:hwspOCPq
つーか、買ったデジカメって何よ?
>>100 あと、この間いろいろと試行錯誤したと思うけど試して駄目だった事を
整理してくれないかな?で、ないとまた一問一答式になってしまうよ。
直接は関係ないかもしれんが、念のためデジカメの機種も教えてね。
あと、カードリーダーもね。
>>108 SONYのCyber-shot、DSC-P2です。
>>109 そうですね。今まとめてみます。
ちなみにメモリースティックリーダーの機種は、
SONYのMSAC-US1Aです。
113 :
79 :03/01/24 00:18 ID:44lMzXxW
レス遅くなってすみません。 Power Mac G4の400MHzで CD-RWはTDKのGCD161OFUを使っています。 引き続き、解決方法どなたかお願いいたします
114 :
89 :03/01/24 00:24 ID:XiZU413i
USBを使うため試みた事。 *キーボード側のUSBに差し込む→結果:『電力不足のため使用不可』とでる。 *iMac本体側のUSBに差し込む→結果:エラーもでず作動もせず。 *OSを8.5.1から8.6にしてファームウェアのアップをする→結果:『電力不足のため使用不可』とでる。 *前のデジカメのカードリーダーUSB、フロッピーのUSBも一応繋げてみる→結果:上と同じエラーがでる *デジカメとパソ、メモリースティックリーダーなしで直で繋げる。→結果:上と同じエラーがでる こんなカンジですかね。USB全般、キーボード側のUSBに差し込むと電力不足とでます。
115 :
名称未設定 :03/01/24 00:24 ID:/8E8GFCw
>>113 省エネルギー初期設定ファイルを捨てて作り直し。
とPRAMクリアをやってみる。
でも多分そのCD-Rの機器と相性が悪いからだと思うのであきらめる。
USB接続でしょ?
116 :
名称未設定 :03/01/24 00:26 ID:hwspOCPq
117 :
89 :03/01/24 00:28 ID:XiZU413i
>>111 他にUSBケーブルの何処を見れば問題あるかないかわかりますか?
>>116 ドライバはちゃんと付属のCDでインストールしました。
119 :
名称未設定 :03/01/24 00:31 ID:/8E8GFCw
>>114 キーボード内部とかケーブルとかが、接触不良や漏電なんかで不具合がでてるとかじゃ?
とにかく一回全部外して一つずつ検証。
それからメモリスティックリーダーのドライバはインストールした?
120 :
名称未設定 :03/01/24 00:31 ID:hwspOCPq
>>117 内部断線の事を言っているのだと思われ。
121 :
名称未設定 :03/01/24 00:32 ID:ahtcbP0r
iMacUSBの電力不足はしょうがないよ。こういう機種なんだよ。 ウチの会社の奴は全台この障害が出ている。 解決策→なし。
さもなくば外部電源供給できるUSBハブ使うとか.....
>>119 全部とゆう事はマウスのUSB・キーボードのUSBを全部はずして確認ですよね?
それともキーボードのネジを外して内部を確認ですか?
>>120 内部断線ですか。すいません。気付きませんでした。
でも確認のしようが・・。触ると分かりますか?
>>121 そうなんですか。。あきらめるべきですかね。
でも最近iMacの調子が悪くなったんで1回出荷時の状態に戻したんですよ。
その戻す前までは使えてたんですけど、戻したら使えなくなってしまったんです。
前は友達にいろいろと設定してもらってたんでリセットした事で何か重要な設定が
消えてしまったのではないかと。。でも一応自業自得なんで何やっても無理だったら
清く諦めます。
>>122 それも検討してみます。でもUSBハブもやはりiMacのUSBに繋がなくちゃ作動しないんですよね?
電力不足のうちのiMacはUSBハブを受け付けてくれるか心配です。。
外部電源供給ができる事で使えるといいなぁ。
125 :
名称未設定 :03/01/24 00:45 ID:hwspOCPq
>>123 ボンダイブルーのA、Bならファームウェア書換えが必要だと思うけど、
CかDなんだよねえ。関係ないけど何色?
とりあえず電力供給できるUSBハブの一つくらいは持っておいたほうが
良いと思うよ。
デジカメ充電しながら直結は出来んタイプなのかな? うちのCAMEDIAちゃんは、認識こそ普通にするが、 すぐ「電池なくなるぞぉ、ゴルァ」って怒る。
>>125 うちのはオレンジです。とりあえず外部電力供給できるUSBハブを買ってみます。
>>126 デジカメを充電しながら直結なんて気付きませんでした。
今やってみたところなんとか画像の読み込みには成功しました。
せっかく買ったメモリースティックリーダーは無駄になってしまいますが、
これからはこの方法で使っていきます。ありがとうございました。
いろいろ知恵を貸して下さったみなさん。本当にありがとうございました。
疲れた。。。。 (;´▽`)ハアハア
>>127 おいら関わってないけどめでたい!。
ごくろーさまでした > 関係者各位。
imacを購入し、Internet Explolerが5.1以前のものだったので5.1をダウンロードしました。なので前のExplolerはいらないと思い捨てました。すると5.1を起動する度に必ずフリーズするようになってしましました。 以前のものを捨てたのが原因なのでしょうか?誰はわかりませんか?
132 :
名称未設定 :03/01/24 01:15 ID:HhTGG4Uq
>>86 すんごく遅くて申し訳ないんですがスカパーのスターデジオとかです
>>130 こっちで聞くか、「スレ立て」か、どっちか一つにしようね。
その時、「○○の方で聞いてきます」と一言断った方がいい。
あと、
>>1 の注意事項をよく読んで、必要事項を書き込んでね。
134 :
名称未設定 :03/01/24 02:11 ID:/8E8GFCw
135 :
もも :03/01/24 02:20 ID:Y0LaXPq1
M7692J/AiBook 500MHz/12" 128MB/10G/DVD/E/Firewire/MのIBOOK を私は使ってます、そこでこれにはDVD-ROMドライブしか付いてなく 書き込みが出来ません、正直かなりの初心者です、いまこのIBOOKの ディスクに保存してあるものをCD-RWなどに保存する方法はないでしょうか? 他のPCになにかでつないでそのつないだPCのドライブを使用してIBOOK のディスクに保存されているデータをCD-RWなどに書き込んだりはやはり できませんよね?
136 :
名称未設定 :03/01/24 02:22 ID:FTPVUMmp
>>135 ふつうにmac用として売られてるRWドライブを購入、接続して焼けば?
その場合FireWire接続を推奨するぞ。
137 :
名称未設定 :03/01/24 02:25 ID:zNTzF95x
Appleへの修理の電話をしたいのですが、Appleのサイトでも書かれている 0070ー800ーーーーって番号、いつも完璧にお話中です。 頑張って頻繁にかけていれば、通じることがあるのでしょうか?
138 :
名称未設定 :03/01/24 02:26 ID:hwspOCPq
>>135 困ってるのか何なのかは知らないけど、マルチポストはやめなさいよ。
139 :
名称未設定 :
03/01/24 02:27 ID:hwspOCPq >>137 サポートへの電話は根気強くかけ続けないとダメです。
そのうち繋がるんじゃないでしょか。そのうちがいつかはわかんないけど。