1 :
名称未設定 :
03/01/02 21:45 ID:22S9FQ+2
2 :
名称未設定 :03/01/02 21:45 ID:eyrKDX2u
2
3 :
名称未設定 :03/01/02 21:47 ID:45idUoLv
3
4 :
名称未設定 :03/01/02 21:52 ID:Hh1afvW1
コードネームはパンサーなのか?
5 :
名称未設定 :03/01/02 21:56 ID:davM2eP4
パンサーまだ〜?
6 :
名称未設定 :03/01/02 23:09 ID:iNorsTUe
みんな、Pantherでどんな機能欲しい? Clssic環境のアップデートはあるのかな? とりあえず起動時間の短縮とスリープ解除時にパスワード要求する 設定にできる機能が欲しい。
7 :
名称未設定 :03/01/02 23:12 ID:Kd6273tm
肉食獣シリーズでこの先続いていくのかな。コードネーム。
8 :
名称未設定 :03/01/02 23:16 ID:1J1qXKAb
肉食獣っつーか、猫シリーズらしいぞ。<OS Xのコードネーム "Learning Cocoa with Objective-C"つー本にも はっきり名前の由来について"Cat"って書いてあるし。
9 :
名称未設定 :03/01/02 23:18 ID:Kd6273tm
猫科シリーズか。 やっぱ最後は百獣の王Lionなんだろうか。 Apple自体は百獣の僕状態なんだが。
10 :
名称未設定 :03/01/02 23:21 ID:iNorsTUe
肉食獣っていうか、ネコ科だろ。 10.0はCeetah、10.1はPuma、10.2はJaguar、とか。 『激速のOSにするぞ!』という意気込みが伺えますなあ。特に10.0速すぎ(笑) LionとかTigerとかBobcatとかLynxとかも、これから出て来るのかね。
11 :
名称未設定 :03/01/02 23:23 ID:sOmRDbCb
コードネーム:IRIOMOTEYAMANEKO
12 :
Apple OS X 開発担当者 :03/01/02 23:24 ID:1J1qXKAb
>>11 >コードネーム:IRIOMOTEYAMANEKO
誰だ、10.4のコードネームを勝手に漏らしたやつは!
13 :
名称未設定 :03/01/02 23:25 ID:tQoY68IR
コードネーム:ISO No Tama
14 :
名称未設定 :03/01/02 23:26 ID:iNorsTUe
ヒョウ(leopard)とジャガー(Jaguar)って別物なのね。初めて知った。 10.2のパッケージロゴを「豹柄」なんて言っちゃいけないな。
15 :
名称未設定 :03/01/02 23:27 ID:g6Cx5Ank
要望: 速 く し ろ
16 :
名称未設定 :03/01/02 23:28 ID:iNorsTUe
17 :
テバニアン :03/01/02 23:29 ID:1J1qXKAb
>>13 >コードネーム:ISO No Tama
おい、10.5のコードネームまで漏れてるじゃねーか。
18 :
名称未設定 :03/01/02 23:30 ID:g6Cx5Ank
19 :
名称未設定 :03/01/02 23:36 ID:tVX4WgCl
そのうち「モギィー」とかもでてくるのかな
20 :
名称未設定 :03/01/02 23:44 ID:hbyW58bY
TOMCAT
21 :
名称未設定 :03/01/02 23:53 ID:OVqw8oZo
記念マンコ♪
22 :
名称未設定 :03/01/03 00:10 ID:wZFeqlEL
10.3見つかった?
23 :
名称未設定 :03/01/03 01:24 ID:M9skKaGJ
24 :
名称未設定 :03/01/04 00:39 ID:dtFxusbm
25 :
名称未設定 :03/01/04 01:03 ID:3heFcejg
問題は10.3のパッケージがパンサー柄なのか、 それとも何ごともなかったかのように別の柄にするのかってこった。 宣伝でパンサーって名前を口に出したらパンサー柄にしないわけにはいけないだろうが、 いまさら「今度はパンサー柄だ」とか言われてもな。
26 :
名称未設定 :03/01/04 01:45 ID:0h5qynki
(´‐`).。oO(パンサーか…)
27 :
名称未設定 :03/01/04 01:53 ID:ULiloBh6
色をピンクにして・・・というお決まりのユーザは必ず出てくる。
28 :
名称未設定 :03/01/04 01:57 ID:DQoTsKE6
ふふっ、読めたぞ。 今度のエキスポでジョブスは ピンクパンサーのテーマをBGMにして登場する気なんだ。 きっとそうだ、そうに違いない(爆)
29 :
名称未設定 :03/01/04 02:20 ID:cg3r5oeX
30 :
名称未設定 :03/01/04 03:34 ID:eaj8M/6o
>>25-29 OSXのパッケージはショッキングピンクか。
壁紙も一面どピンクか。
31 :
名称未設定 :03/01/04 03:53 ID:Se4gGv8t
匡体も。。。
32 :
名称未設定 :03/01/04 04:06 ID:VwgYvOo8
I S S A
33 :
名称未設定 :03/01/04 12:38 ID:hnzeU7Tn
や せ 一 蛙 茶 、 が そ 通 こ る の 。 け そ こ の け
34 :
名称未設定 :03/01/04 12:42 ID:BOLrH8jE
ギコ猫でいいよ
35 :
名称未設定 :03/01/04 12:53 ID:VBqu40BJ
システム環境設定でスクリーンエフェクトの始動設定で
出来るじゃん
>>6 s
36 :
名称未設定 :03/01/04 13:05 ID:3heFcejg
スクリーンエフェクトとスリープの違い、わかりますか。
37 :
名称未設定 :03/01/04 13:09 ID:VBqu40BJ
はは、ボケボケだな俺
38 :
名称未設定 :03/01/04 22:35 ID:YnUk9asj
ワラタ
39 :
名称未設定 :03/01/05 00:07 ID:d2gM1vAw
次のパッケージはパンダ柄がいいと思います。 10.3では、ゴミ箱の音が「より本物っぽく」なります。
40 :
名称未設定 :03/01/05 01:55 ID:oiKOy1Xw
>>39 >10.3では、ゴミ箱の音が「より本物っぽく」なります。
笑ったよ。
テキスト系ファイルを捨てる時に紙をクシャクシャって潰す音に
なったり、重いファイルを捨てるとドスンってなったりしたらいいなぁ。
41 :
名称未設定 :03/01/05 15:32 ID:LQnEdNAl
>>40 今のは、ペヤングのお湯を流しに捨てて鳴るときの
「ベコン」というのが、似て非なるものです。
42 :
名称未設定 :03/01/05 15:50 ID:HOCjrOgF
10.3ではますます素晴らしいOSエクスピアリアンスが楽しめる。ごみ箱の音がさ らにリアルなステレオサウンドになったり、オプションで待望のゴキブリや鼠が走り 回る音をランダムに出すことも可能になった。また新聞拡張団が玄関に上がり込み、 執拗に新聞購読を迫る、という日本語版のみの素晴らしいゲームもデフォルトでイン ストールされるので、独り暮らしの君も寂しくないこと請け合いだ。拡張団のやって くる頻度は、最低一日2回から最高は1,000回まで選ぶことができるが、アンインス トールはできない。
43 :
名称未設定 :03/01/05 16:31 ID:OIywkVKT
そもそもゴミ箱の音あったっけ。
44 :
名称未設定 :03/01/05 17:15 ID:LQnEdNAl
>>42 QTマスコットだ。懐かしいなぁ。
>>43 あるよ。
システム環境設定
→サウンド
→ユーザインタフェースのサウンドエフェクトを再生する
ゴミ箱以外に何の音があるのか不明。
45 :
名称未設定 :03/01/05 18:03 ID:jJb4rwG5
「コードネーム」が「コンドーム」に見えたオレ・・・
46 :
名称未設定 :03/01/05 18:14 ID:Sw7901g1
10.3に付属する9.3(?)では、クラシック用のアクアアピア ランスが付属するのでは?っていう話がある。 例によってMacOSRumorsによる信憑性のない噂ですけど。
47 :
名称未設定 :03/01/08 12:50 ID:JFPCIXeA
EXPOではOS関係の発表無かったですね(´・ω・`) 今10.1.5なんだけどジャガー買ったほうがいいかな
48 :
名称未設定 :03/01/08 14:25 ID:U+qaH6wt
49 :
名称未設定 :03/01/08 14:26 ID:eswQuly5
速くなるよ
50 :
名称未設定 :03/01/08 14:37 ID:LarL/nCm
先々月にジャグヮー買ったけど今かなり楽しい時期だね。 小さな喜びだが、ソフトウェアアップデートするのがこんなに楽しいなんて(w
51 :
名称未設定 :03/01/08 14:39 ID:jJGhOTiD
須山歯研のサイトに、17インチに10.4、12インチには10.3が入ってたと書いてあった
52 :
名称未設定 :03/01/08 14:51 ID:IRjOKr75
10.1.5にジャガーインスコするのはそのまま上書きでいいのけ??
53 :
名称未設定 :03/01/08 14:53 ID:k73FSUx9
54 :
名称未設定 :03/01/08 14:53 ID:fRHES23o
スクリーンエフェクトの.Macがいつの間にか入れ替わっているというのは既出ですかそうですか。
55 :
名称未設定 :03/01/08 15:07 ID:jJGhOTiD
56 :
名称未設定 :03/01/08 15:10 ID:cU1vgwcU
10.2.4は近いということか。
57 :
名称未設定 :03/01/08 15:10 ID:U+qaH6wt
ちがう
58 :
名称未設定 :03/01/08 17:29 ID:HMUIOgPh
10.3でFinderはココアになんの?
59 :
名称未設定 :03/01/08 17:30 ID:CSSLPXOD
なるはず。
60 :
名称未設定 :03/01/08 17:31 ID:HMUIOgPh
せんきう
61 :
名称未設定 :03/01/09 01:10 ID:/W/IYQ93
>>44 ユーザインタフェースのサウンドエフェクトを切ると
スクリーンショットを撮るときのシャッター音が
無くなって寂しくなります。
62 :
名称未設定 :03/01/11 01:58 ID:ZJr39UdV
10.3が出たときには、PPC G3ではダメ〜なんてことはあるんだろか?
63 :
名称未設定 :03/01/11 02:11 ID:tuXq7Akw
ダメ〜ってことはないと思うが、 速度の面とかで恩恵を受けられない可能性は大きい。 そんな俺もG3 500なんで、ちょっと心配。
64 :
名称未設定 :03/01/17 05:30 ID:tsj6rzIL
10.3sage
65 :
名称未設定 :03/01/17 06:10 ID:ybQeTGsa
10.3はいつになるんだろうage
66 :
vvv :03/01/17 06:14 ID:yLnYN+vE
67 :
名称未設定 :03/01/17 06:37 ID:0k5blUZO
doraemon
68 :
名称未設定 :03/01/17 07:22 ID:EJgjZFDB
>>6 とりあえず,
アプリケーション>ユーティリティ>キーチェーンアクセス
の,表示>メニューバーに状況を表示する
で鍵アイコンを出して,スクリーンをロックしてからスリープ
させることでしのいでます。
69 :
名称未設定 :03/01/17 07:34 ID:p8Ed1Wvg
コードネーム:jobsnohage
70 :
名称未設定 :03/01/17 09:38 ID:6B48AuqS
それは楽しみ。
71 :
名称未設定 :03/01/17 10:16 ID:YIxqrnTA
今年はOS Xの足並みを揃えるためにも10.2一本で進めたほうがいいと思うけどなあ。 また仕様変更とかになったら大騒ぎで、またOS X移行すすまなくなる。
72 :
名称未設定 :03/01/17 11:16 ID:0Va74PRB
10.0から半年で10.1。でJaguarへは、11か月でアップデート。 でも今回は、ちょっと時間置くのでしょか。 そもそも10.9のあとOSのネーミング、どうなるんだろ。 鬼が笑うかな?
73 :
名称未設定 :03/01/17 14:22 ID:uAtX3AMP
10.91 次が10.9111 (以下略)
74 :
名称未設定 :03/01/17 15:54 ID:BZbzPAqK
むしろ10.5あたりで、次が11.0になる予感。
75 :
名称未設定 :03/01/17 16:57 ID:YJ7m6s3Z
OSX 11.x.x とか訳の分からん名前の予感。
76 :
名称未設定 :03/01/17 17:07 ID:8IDxWgB+
MAC OS XX ツインターボとニトロでパワーアップ。
77 :
名無しやーん for AGP350MHz/Uni-3/OS9.2.2/QTpro :03/01/17 17:33 ID:uz0NYzLm
>>76 次世代はMacOS Yだろ!Xの次はY!! 別名ピースOS
78 :
名称未設定 :03/01/17 17:39 ID:YJ7m6s3Z
( Y ) じっと見てると(;´Д`)ハァハァ
79 :
名称未設定 :03/01/17 18:20 ID:S/YXksQR
無償アップデート可能かどうかだけが気になる
80 :
名称未設定 :03/01/17 22:32 ID:SfhIt6mu
AQUAに移植されたOpenOfficeがついてくんなら金だしてもいい。
81 :
名称未設定 :03/01/17 22:36 ID:QUIGxLH/
10.3のコードネームは「Elephant」だそうです。
82 :
名称未設定 :03/01/17 22:37 ID:URFx7ypD
83 :
名称未設定 :03/01/17 23:49 ID:/Yvf4jDV
パンサー。
84 :
名称未設定 :03/01/18 00:02 ID:zOgGpAij
>>82 すでに落としずみ。さらにデスクトップスレで晒し済み。
日本語とおらんのよね、Ooo
85 :
名称未設定 :03/01/18 00:23 ID:Y/RrapVr
正直言って現状のジャガーでも十分満足してるので、 10.3が出てもよほどの事が無い限りアップデート しないと思ってたけど、Cocoaで作られたSafariがあれだけ 高速に動いてるのを見ると、その「よほどの事」になりそうな 気がしてきた。
86 :
名称未設定 :03/01/18 00:34 ID:zOgGpAij
cocoa化されたファインダって本当に載るのかな。 たんなるファイルブラウザだしさほど難しいように思えないけど。
87 :
名称未設定 :03/01/18 01:05 ID:NTKK753d
去年の4月に出てた噂 ジャガー(10.2) * Spring Loaded Folder * OS 9みたいなラベル * コンテクストメニューの改良、まだカスタマイズできないけど。 * スレッド改良したファインダ(簡単にサーバに接続)。 * CUPSサポート * SMBブラウジング * PPCでの作業全部に15%最適化されたGCC 3.1 * システム環境設定でアンチエイリアスをオフにできる * フィルターオプションおよびスパム刑事(スパムレポート)を持つMail.app Codename:Leopard (Mac OS X v.10.5) * 無制限に種別を追加できるラベル。 * 分割ドック。マルチ・ドックみたいな感じ。 * ファイル・ブラウズのための新しいGUIメタファー:「piles」。書類のグループ化? *「ブラウズ」モードを使ったiTunesスタイルのファイル検索システム。 * WindowsXPライクな「スイッチ・ユーザ」を試験的に搭載 * 将来のアップル・ハードウェアのサポート >64bit(PowerPC G5)プロセッサ対応 >USB2 >Firewire2 >さらに速いAirport * HFS+の拡張(現行のものと互換性あり) * その他諸々…
88 :
名称未設定 :03/01/18 01:27 ID:zOgGpAij
Firewire2(って言うのか?)はすでに今の17インチ力本に付きましたね。 10.2の次のアップデートで対応しちゃうんでしょう
89 :
名称未設定 :03/01/18 01:54 ID:qVDPnP4D
90 :
名称未設定 :03/01/18 02:05 ID:MerQBtuc
X11ベースでFinderを作り直せ。
91 :
名称未設定 :03/01/18 02:22 ID:qVDPnP4D
カラム表示って、使ってる?
92 :
名称未設定 :03/01/18 02:46 ID:KariZu4v
ガンガンバリバリでつかってるよ!
93 :
名称未設定 :03/01/18 02:55 ID:NpUbD3Ma
>>91 サムネールとか見る時便利。
しかし
”フォルダを常に新規ウィンドウとして開く”
にチェックが入っていなくてもダブルクリックしたのなら
別ウィンドウで開いて欲しいと思ったりする。
94 :
名称未設定 :03/01/18 03:55 ID:UD/2IdqG
カラムなんか鬱陶しくて使ってないよ。
95 :
名称未設定 :03/01/18 07:21 ID:aLhEycpu
せめて戻れない時は「戻る」ボタンは灰色とかにしてほしいな。 いつも戻る押して、戻れないのかよ! と一人でモニタに突っ込んでます。
96 :
名称未設定 :03/01/18 16:17 ID:T9WbDjVB
>>95 グレーになるよ。
戻るボタンって検索から戻る時くらいしか使ってなかったけど、
階層をさかのぼるんじゃなくて、開いた履歴を戻るのか。
ちなみにほとんどカラム使ってます。
97 :
名称未設定 :03/01/18 18:33 ID:Pue+m5cV
>>96 10.3では「1つ上の階層へ」ボタンも欲しいよ。
・・・あああ、ますますWin化が進む・・・
98 :
名称未設定 :03/01/18 18:40 ID:Pue+m5cV
で、 パワー不足のマシン用に、 「ウィンドウを動かすとき、内容を表示したままにしない」とか 「Finderの半透明機能をオフにする」などの オプションをつけてほしいです。
99 :
名称未設定 :03/01/18 18:41 ID:XReYusDt
100げっちゅー
>>98 同意。
あと、ウインドウのリサイズ時もなー
102 :
名称未設定 :03/01/18 19:12 ID:Pue+m5cV
>>99 ワンクリックで階層移動できるのは便利っすよ。
ところで「ボタンが欲しい」ってのはアイコン表示のときの話ね。
カラムのときは必要ないね。
ウィンドウシェードが欲しい。 ウェアウェアのやつ入れると必ずパニくるからデフォルトで入れてほしいYO!
104 :
名称未設定 :03/01/18 23:52 ID:Pue+m5cV
アピアランス変更したいっす。 8だか9のとき、日本で開発したドローイングボードってのが 実現したら嬉しいです。
105 :
名称未設定 :03/01/18 23:57 ID:ggbLrUgp
カラムに慣れたらOS9に戻ったとき辛い。 カラムも「修正日で並び替える」とかがあると便利なんだが 次あたりで搭載してくれないかな。 並び替えがあれば、正直アイコン表示もリスト表示もいらんわ。俺。
107 :
名称未設定 :03/01/19 00:08 ID:lYmw9MQo
>>106 ありがとっす。いつのまにか実現しちゃってるんですね。
で、何これ?
109 :
名称未設定 :03/01/20 12:48 ID:SHSNbiA+
今年の末には出るかな 1万払っても買ってもいいよ アップデートのたびに楽しませてもらっているから
新しいおもちゃが出るようなもんだからな。
>>72 普通にOSX 10.10.1 とかでいいんじゃない?
マイナーバージョンは9までとは限らないぞ。
112 :
名称未設定 :03/01/20 21:02 ID:7SXwIEM1
ん〜、MacOS ELEVENと表記すると思われ。
MacOSX 2004とか、年号表記になりそうな気がする。
OS 9に固執する古参の人々を取り込むため、 歴代の英雄の名前になります。 Mac OS X Woz、Mac OS X Gassee……etc. もちろん、林檎シールの代わりにキャラクタカードが 封入されます。今さらバーコードバトラーで戦わせる事も可。
115 :
名無しやーん for AGP350MHz/Uni-3/OS9.2.2/QTpro :03/01/20 22:34 ID:hSyu0UDd
>>112 いいねぇ〜SEVEN_ELEVEN_OSの誕生だな!漢字TALK7.5.5とMacOS11が動くと;w
116 :
山崎渉 :03/01/23 02:22 ID:ghhLiS5+
(^^)
117 :
名称未設定 :03/01/25 18:46 ID:Jlu+pNUV
age
Mac OS Extreme
Extremeカコイイ
Extremeって幻の互換1Gマシンがあったな。
121 :
名称未設定 :03/01/31 11:41 ID:sknB4cF5
122 :
名称未設定 :03/01/31 11:49 ID:YOJ4Qq3L
Mac OS Xtream
Mac OS Xtreme Beach Volleyball
124 :
名称未設定 :03/01/31 12:56 ID:CFQKdmWm
年内に出ないの?
125 :
名称未設定 :03/01/31 21:12 ID:hJxVZr6y
いつだったか、「MacOSXはゲームも楽しめます。」なんて
プレゼンしてたオッサンがいたが、あれは夢? 幻?
むしろ
>>123 みたいに「XBox再生できます。」が
できたらいいね。
>>125 宣伝文句は
Say Good bye to M$ products
で決まり
129 :
名称未設定 :03/02/02 00:00 ID:mxfm4AuF
9を切って一本化した事だし、ふつうにMac OS 10とか11とかの表記に戻して いいんじゃないの〜?
130 :
名称未設定 :03/02/02 00:02 ID:X/8xzzbp
>>129 字数が増えてデータ転送の負担がかさむのです。
131 :
名称未設定 :03/02/02 00:49 ID:OBve5zbf
次はMac OS X-2で
132 :
名称未設定 :03/02/02 01:16 ID:Wvt3K65U
133 :
名称未設定 :03/02/02 01:40 ID:OBve5zbf
134 :
名称未設定 :03/02/02 01:51 ID:f4wvPUqe
次のマックは10.3限定になるの? Safariも10.3正規対応だけになる?
135 :
名称未設定 :03/02/02 02:00 ID:OBve5zbf
136 :
名称未設定 :03/02/03 01:14 ID:XFMrht62
>>134 思い切って10.5でもいいんじゃない?
G5搭載だったらXIだろうけど。
137 :
あの〜 :03/02/03 02:49 ID:2pYM/5Np
OS]にはプラチナサウンドみたいに音はでないのでしょうか? スクロールとかしても何も音がしないのは寂しいなぁ〜。
>>137 OS9のサウンドセットをOS Xで使えるようにするシェアウェアがあるよ。
名前忘れちゃったけど。
139 :
138 :03/02/03 17:28 ID:zUnAOqds
140 :
名称未設定 :03/02/03 21:57 ID:g54NK6bv
>>137 ゴミ箱関連とドックから取り除いたときに鳴りますが、
たしかに、それだけでは不満ですわな。
"MacOS X 11"になったらおかしなことになるな
142 :
名称未設定 :03/02/03 22:35 ID:0Kb/NWBh
>>141 それはDarwin + X window systemと何が違うのかと小一時間(ry
Mac OS 士
144 :
:03/02/04 01:15 ID:keRjjdTG
>137 138 さんきゅう〜
145 :
名称未設定 :03/02/04 02:31 ID:9OkN7Zbw
>>137 ジャガーの直前のベータにはおもろい音がいっぱい入ってたんだけどね〜。
10.3のインパクトでかくするためにまだ出しおしみしてんのか?
ファインダのcocoa化に合わせて派手に登場、とかだといいな。
>>145 確かオネショ漏らしそうな水っぽい音じゃなかったっけ?
147 :
名称未設定 :03/02/04 22:50 ID:eQJvETvy
ちょっと前にThinkSecretでパンサーはジャガーの11か月後を 追いかけてるって書いてあったが このところのモデルチェンジを見ると今年は本気のようだから 早ければ夏の初めに、 遅くとも夏の終わり頃には手に入る事になるかな。
10.3も14,800円ですか?
14,900円
ウワァァン、値上げかよー (; ´Д`)
10.3はともかくとして、 新しいファイルシステムやらユーザ定義の無限ラベル(類似?)やらを 搭載すると噂されていたレオパルちゃんの続報がないのが気になる。 というより、なぜあの時期にまとめて10.2、10.3、10.5とかの情報が 出たんだろうか。まぁ噂を流していたのがうちの母親だからなんだけど。 ママン!
152 :
名称未設定 :03/02/06 20:00 ID:7agm7ck3
この次はMacOS十一 Public Betaがリリースされると思われ
>>152 またPublic Betaだすの〜・・・まじでイヤダ。
10.2.4もうじきデルヨ。
時期はどうなるだろうね。 ・基調講演でジョブズご満悦で新機能披露。 ・二度目のデモ。発売日も発表。 と考えると、二度は基調講演を挟んでくると思うんだが。 やっぱり今年中は無理か?
>>155 第一回-WWDCでのデモ
第二回-NY
発売-NY以降
ってパターンは十分あり得る。
最近の新Mac板は糞スレの乱立が異常に激しい。 このところの新製品ラッシュの影響だろうか? 早いとこ10.3の発売日が決定されて この状況に油が注がれることを望む。
油注ぐのかよ!
ちょっと面白かった。 ちょっとだけね。
160 :
山崎渉 :03/02/18 17:52 ID:27I4Pieo
(^^) でよかったっけ?
161 :
名称未設定 :03/02/18 18:07 ID:azQHU/mr
惜しい全角でsageだ しかもIDがピエロっぽい
163 :
名称未設定 :03/02/23 14:33 ID:dQa4Hn1H
>145 Finderサウンド機能復活? 今の10.2はゴミ箱にファイルを入れるときと 空にするときくらいしか音が出ないからね〜。 ちょっと物足りないよ、現状。
>>164 それはわかるが、そんなことして何の意味があるんだろうって。
まあ、余計なことは考えないようにしよう。
>>163 同意。Xounds入れてやっとMac使ってる気になったよ。
OS 9でも漏れはアピアランスサウンド入にしてたし。
最初はいらねーって思ってたけど、使うと病みつき
/System/Library/Components/CoreAudio.component/Contents/Resources/SystemSounds の中にあるサウンドって、使われてないのがたくさんあるような気がするんだけど。 ボリュームのマウント・アンマウントとか。
>>165 生きていて何の意味があるんだろう。
意味のあることをして何の意味があるんだろう。
余計なことってなんだろう。
なんて哲学的ツッコミ挿れていいですか?w
169 :
名称未設定 :03/02/24 14:15 ID:52brsG7S
10.3ってapple以外のソフトもソフトウェアアップデートでアップデート できるんだよね。
170 :
名称未設定 :03/02/24 22:55 ID:XalcXwPG
仕組みとしては出来ますが、出ているものはStuffItしかありません。
171 :
名称未設定 :03/02/24 23:03 ID:5AzOL/J6
>>170 IEのセキュリティーホールふさぐパッチも出てるよ。
172 :
名称未設定 :03/02/24 23:16 ID:XalcXwPG
IEは存在自体がセキュリティホールなのでは?
いや、MSの存在自体が(ry
セキュリティホールというより、ブラックホール(全てを飲み尽くす)
175 :
名称未設定 :03/02/25 21:26 ID:GnWRGCx3
>>175 10.2を新規インストールしてソフトウェアアップデートかけると出る。
てことは時期的にはそう最近のものでもないかもしれない。
177 :
175 :03/02/25 22:02 ID:GnWRGCx3
>>176 サンクスッ。
IEのHPに、アップデートについて
何にも書かれてなかったから、
たぶん最新版ってことだね。
10.3も有料、なんてことになったらいやだなあ・・・ 10.1を買って、半年もたたないうちにジャガーが出て アップデーターは無しヽ(`Д´)ノ 当然また10.2は買ってない
>>178 10.2.4の今、ジャガーをかって、
次のものが出たとしても10.3.3くらいまで買わないっていうのも、
なかなか堅い使い方だと思います。
(でもそうすると、アップデートがやって来たときの、あの喜びw(略
180 :
bloom :03/02/26 09:06 ID:EMSbC1lZ
10.3になったらメジャーアップデートだからもちろん有料だと思いますが
182 :
178 :03/02/26 13:33 ID:GlN2KPqX
>>179 >>181 有料なのはいいんだけど、10.1から10.2の時みたいに定価で買い直しって事態なら鬱
今度こそ10.2ユーザ限定で有償アップデータを出してほしい
ジャガたんは10.1より軽くて良いかんじみたいだね
・・・諦めて買おうかなあ
>>182 まだジャガ使ってないの?
ジャガのが10.1より大分軽いですよ。
Pismoユーザですが10.2.4ならOSXもさして苦になりません。
アップデートをおすすめします。
185 :
名称未設定 :03/02/26 14:28 ID:MNCTqx6u
有償アップデータは、今後もう2度と出ないんじゃないかなー。 何せジョブズは追放まえには、全く互換性のない製品ラインを毎年出す 計画まで立ててたらしいし……と何かに書いてあった。 本音としては、OSに見合った最新のハード買え、 さもなきゃ旧バージョンそのまま使ってろ、って事じゃないの? 少なくとも既にOSXに移行したユーザに関しては。
186 :
名称未設定 :03/02/28 22:42 ID:rtnDJBz4
970は7月に出るという噂もあるね・・・・ OSの64Bit化も5月には詳細が発表されるかな。
187 :
名称未設定 :03/02/28 23:17 ID:81hkTGVy
自分でアイコンを簡単に作れる無料ツールをつけてほしい。
188 :
名称未設定 :03/02/28 23:22 ID:NJM5zXpn
>>187 最初から入ってると思うが………
IconComposer
簡単ではないか………(?)
簡単に作れるよ
190 :
名称未設定 :03/03/01 00:04 ID:ZAd1SZZq
>>188 ,189
デベロッパツールって、インストールすると重くなる?
ならないってんなら、使ってみたいが。どうでしょうか?
191 :
名称未設定 :03/03/01 00:10 ID:uwqRLXln
192 :
名称未設定 :03/03/01 00:16 ID:A0CMUv1F
193 :
名称未設定 :03/03/01 00:29 ID:fEdL1BOA
なんでもいいからPHSカードの抜き差しで 「フリーズ」するバグをいい加減直してほすぃ。
暖ったかくしとけばいいよ
195 :
名称未設定 :03/03/01 00:39 ID:d3oofif5
アメリカ人はPHSなんて知りません。
PHSがだめなのなら他の通信系カードはどうなんだろう
>>10 ライオンが猫科とか書くと、おつむの具合がばれちゃうよ。
ちゃんと参考書開いてから書きこんでね。
198 :
名称未設定 :03/03/01 01:49 ID:4+0n1vBX
>>197 俺の本にはネコ科と書いてある
この本がドキュソなのか古いだけなのか
「ライオンはネコ科じゃない」
動物分類学に一石を投じる
>>197 の発言が学界に波紋を呼んでいます。
201 :
名称未設定 :03/03/01 02:33 ID:ZAd1SZZq
>>197 で、どうよ。あんたの参考書には何科だと書いてあるん?
202 :
名称未設定 :03/03/01 02:48 ID:mbclHJjB
うちの本棚には「人類ネコ科」という本があります。 アシスタントを全く使わずあれだけの作品を残したみず谷なおき氏を 私は一生忘れません。
203 :
名称未設定 :03/03/01 03:12 ID:FpWyDho5
204 :
名称未設定 :03/03/01 08:36 ID:pUOzuwDV
>>193 まあめったにフリーズしなくなったOSXがフリーズした時に
どんなメッセージを出すかお手軽に経験できるという意味では
いいんかなと。
>>202 懐かしいな。
うちも探せばどこかにあるはず
207 :
名称未設定 :03/03/01 21:13 ID:9peEN8Uy
208 :
名称未設定 :03/03/01 21:37 ID:eiYjnlF2
あれ?変な板に来ちゃったな。動物板か。
>>205 懐かしいな。
本棚に入ってる。
亡くなられてたの知らなかったよ。
あの人、アシスタント使ってなかったんだ。知らんかった。
ペン入れの上手い人だった。
210 :
名称未設定 :03/03/01 23:08 ID:1SJBtWtQ
212 :
名称未設定 :03/03/02 00:38 ID:DxKMZ8/e
>>211 マジレスすると王様は自分で戦わないのだよ。
百獣の王と形容されるのは、多数の雌が雄を囲っているから。
1ハーレムの雌ライオン達は群れない1匹の虎より強い。
がばがば! ごんちち! むれむれ! ぱんぱん! ちろちろ!
214 :
名称未設定 :03/03/04 12:59 ID:Goj2H9rj
Lionまぁ〜だぁ〜?
Tigerまぁ〜だぁ〜?
最終のバージョンはCat
217 :
名称未設定 :03/03/04 23:35 ID:vlFtI8CR
パンダもそうかな? 10.3が白黒のブチなら面白い。
218 :
名称未設定 :03/03/05 00:30 ID:9jyOvbZ8
219 :
名称未設定 :03/03/05 00:52 ID:zNAmClmS
G5に似合う動物が当てられるわな。(´-`).。oO(なんでだろう・・・?)
221 :
名称未設定 :03/03/05 01:12 ID:9jyOvbZ8
ワシントン条約。
やっぱまだ何の情報も無いんだね。<10.3
223 :
名称未設定 :03/03/05 11:47 ID:p1qYi1cU
>>222 Mac OS Rumorsでは、Appleが5-7月にMac OS X 10.3のパブリックプレビュー版を公開し、9月にはMac OS X 10.3を発表するのではと伝えています。また、数週間後には最初のアルファ段階のビルドが完成するようです。
970搭載新筐体パワマクと同時発表発売でつか?
225 :
名称未設定 :03/03/05 12:18 ID:UGHWMC/6
>>223 >パブリックプレビュー版を公開し
単にWWDCやExpoで一般にプレビューされるってことだよね。10.2のときみたいに。
「パブリックプレビュー版を公開」って書くと、最初のパブリックベータみたいに
配付されるわけではないよね。
コードネームはリンクスです
>>223 サンキュー。
頼むから頼むから速くなっていてくれ、お願いだ…。
もういい加減FinderもCocoaになるだろう。楽しみだな。 インターフェイスに劇的な変化が起こると予想というか妄想。
変わってなかったら、全然変わってなかったらどうしよう…。
そのときはPathFinder買収して標準になります。
iTunesとQTPlayerをCocoaにして欲しい。 特にiTunesは重いしな。
232 :
名称未設定 :03/03/05 21:04 ID:NlRvSdDg
ソースはタイガーマスクか?(W
233 :
名称未設定 :03/03/05 21:07 ID:PkNOyyGK
10.3でさらに軽くなるかな?2Dのレンダリングとか
234 :
名称未設定 :03/03/05 21:15 ID:ScSt90Ig
>>197 ライオン
シシとも。食肉目ネコ科の哺乳(ほにゅう)類。
雄は体長2.6〜3.3m,尾60〜100cm,肩高1.2m,
雌は小さい。体毛は短く,黄褐〜灰褐色,雄はたてがみをもつ。
インド西部のギル森林(亜種インドライオン)とアフリカ(
マサイライオン,バーバリーライオン,ケープライオンなど6亜種)に分布。
アフリカの亜種は広い草原に群れ(プライド)ですみ,シマウマ,レイヨウ,
スイギュウなどを食べる。狩りはおもに夜行うが,茂みのあるところでは日中も行う。
繁殖期は一定せず,1腹1〜5子,平均2〜3子前後。
利口で比較的温和であるが,老獣などにはときに人食いとなるものがある。
よく動物園で飼育され,ライガー(雌トラ×雄ライオン),
タイゴン(雌ライオン×雄トラ),レオポンなどの一代雑種も作られた。
っていうかデフォルトでPDF描画を止める訳にはいかんのか? 一日一回神様に祈ろう 「どうかMacOSXが(体感的に)軽くなりますように」さあご一緒に!
236 :
名称未設定 :03/03/05 21:38 ID:SHrmSrMN
コードネーム:giko neko
237 :
名称未設定 :03/03/05 21:44 ID:NCi1+Gl+
10.3 裏コードネームは「とうさん」
ズバリお父さんの為のOSに生まれ変わります。
詳しくは
>>238 が熱く語ります。
いまだに「Cocoaの方が速い」と信じている香具師が多いんだな。
>>234 もういい加減死屍をむち打つまねはやめれ。
197はあの後恥ずかしさを堪えるために歯を喰いしばりすぎて
歯茎から大出血をおこして失血死してしまったのだ。
だからもう死屍をむち打つな。
MacOSX10.3 \14,800
242 :
名称未設定 :03/03/05 23:05 ID:NCi1+Gl+
純正アピアランス、増えて欲しいです。
おまいらOS XIのアイデア出せよ
ズバリお倒産の為のOSに生まれ変わります。
>>242 それいいね。渋めのウッドアピアランスとか希望。
>>231 おれもそう思う。
CPU率は幾分減ったけど曲目リスト表示が遅い。
ど う に か し る、(`д´)ノ
たのむからシェルフ使えるようにしてくれよ>アップル
>>238 iTunesの重さは自前でメタルを描画してるせいも大きいと思うが。
Cocoaならメタルアピアランスが使える。
まあそのわりにはiPhotoは普通に重いわけだが。
>>249 iPhotoとiMovieは自前メタルだよ。ウインドウの縁をよく見ると分かる。
たぶん10.1.5をサポートするためだと思われる。
>>250 インストールするOSの種類に対して
パッケージを振り分ける様な事してくれてもいいじゃんねえ。
そしたら10.1.5用のみが遅くなっちゃうけど…
10.3迄には、アクアとメタルでウィンドウ制御ボタンの幅が違うのを直して欲しいな。
253 :
名称未設定 :03/03/07 00:18 ID:j+CJTJrh
ところでみなさんは「ゴミ箱はドックの中」という事実に 慣れましたか? それともデスクトップ派ですか?
254 :
名称未設定 :03/03/07 00:49 ID:TjkvcJaI
また鼻毛が抜けたよ。
>>253 デスクトップはほぼ常に隠れてるからな・・。
ツールバーの削除ボタンが一番便利。
256 :
名称未設定 :03/03/07 01:12 ID:X3MZdqmw
>>253 command+deleteにOS9のころから慣れてるから
ぶっちゃけゴミ箱が見えなくてもモンダイナイ。
257 :
:03/03/07 01:43 ID:chw/se/Y
ファインダとことえりの作動感の改善があればもう満足さ。 あとは、ドライバ、特に安い雑貨的価格の機器のドライバね。 それと、win環境/os9ファイルとの日本語化け等の修正。 あとは、最適化と、APIの安定およびユーティリティ類の充実ね。
258 :
名称未設定 :03/03/07 03:04 ID:WROrYxiW
Jaguarにしたいけど(現在10.1.5)、数カ月以内に10.3が 出たらと思うと躊躇。今やってるガイドブック付の キャンペーンは、在庫をさばくためかな‥とか思ったり。
259 :
名称未設定 :03/03/07 03:49 ID:MWe+qg2a
>>253 Dockを隠して使ってるけど、デスクトップが隠れてても捨てられるのでむしろ便利かも。
にゅるっと逃げるのにも慣れました。
>>258 数ヶ月ってことはないんじゃないかな、だってまだベータも
出してない状態だし。最低半年はかかる気がする。
待てるなら待つのが良いと思うけど。
早くて9月終わりとかそんなんかな?
ここまでJaguarを我慢したなら、 あと半年くらいは待てる!待てる! と自己暗示をかけとく。
263 :
名称未設定 :03/03/07 08:04 ID:zYX9LH9l
Win機でも動く!
>>261 最近出たルーマーズの噂もそのぐらいだったしね
>>253 controlキー押して「ゴミ箱に入れる」派なので、どっちでもいいでつ
同じく、右クリックで(ry
林檎マーク&deleteでも捨てられるぽ
269 :
484 :03/03/07 16:06 ID:izPGgqma
最終バージョンコードネームはサーベルタイガーですか? そのまま絶滅...
270 :
名称未設定 :03/03/07 21:46 ID:w+Rw82x4
10.2パッケージの中に入ってた ソフトウェア購入証明クーポン3枚組って 何に使うの?
>>270 10.2を購入した事を、学校の友達とかに教えたい時。
>>271 ワロタヨ
しかし、それをすると10.2が入っていない古い機種とばれてしまう
273 :
258 :03/03/07 22:03 ID:blQ/f3mh
|-`)о〇もう少しだけ待ってみよう‥かな
>>272 ジャギュアたんのピクチュアレーベルが欲しかっただけなんだが?
>>273 10.3は九月発売の見通し。
買うならとっとと買わんと買えなくなるぞ。
速く11.0出せ。
早くOSX68000まで行け。
1年おきのアップグレイ度だ。この分じゃlonghornが出る頃には10.4が出てるかもしれない。 楽しみではあるが、不具合が恐い。
AdobePremire6.5 まだJaguar用のアップデータも出てない…鬱
>>278 ろんぐちんーこはいつでつか?(・∀・)
282 :
名称未設定 :03/03/13 02:39 ID:enTjvNpH
10.4は出るのかしら?
283 :
MAC神登場 :03/03/13 02:42 ID:BONJFmac
IDがmacな漏れ。 そう、この板では、神にも等しい漏れ。 もうネタつきてきた…。
284 :
名称未設定 :03/03/13 02:43 ID:AiW6iQoI
286 :
名称未設定 :03/03/15 11:49 ID:5atACu2t
微妙に関係ないが、コピーコントロールCDが出回って しばらくになるが、ソニーのそれはQuickTime使っていながら 「Macには非対応です」と明記されてました。 avexも同様。 10.3も大切だけど、iHub(iLife)が理想どおりに機能するように なんとかしてほしいなぁ。
>>286 デジタルハブとiLifeがごっちゃになってる。
iHubってどっかの安いUSBハブみたいだな。
コピーコントロールはマクでは普通に読み込めるのも多い(ドライブによるが)
はっきり言ってコピーコントロールは未完成で長続きしない技術だと思うし、
正直どうでもいい。音楽配信サービスの話もあるしな。
ラベルもそうだけど虫眼鏡機能はぜっっっったいほすぃでつ。
289 :
名称未設定 :03/03/15 14:18 ID:BdzMfgwv
新機種のマザーボードも作ってるみたいだし、そろそろ10.3も現実的な予感・・・
290 :
名称未設定 :03/03/15 14:41 ID:lNzvlxb5
ちと古いが、 4丁目の翁寿司に行けるようになってホスィ
>>287 音楽配信サービスって、米国内のみとかになるんじゃないだろうか・・・。
またアップルジャパンは何もしない気がする・・・。
>>291 そうだよな。iPhotoの印刷&book注文、どうなってんだゴルァ
Sherlockのコンテンツはどうすんだゴルァ
>>318 >iPhotoの印刷&book注文
そういえば、1年以上たってるのに、まだだね。
日本の場合、PhotoBookの需要があるかどうか、という問題もあるけれど。
少なくとも、普通の写真がプリントできないかなあ。
技術的には十分できるはずなんだが。
>>293 >PhotoBookの需要
有るのではないかな。あれだけカメラが好きでアルバムを見せるのが好きな国民なのだから。
富士フィルムと提携などで、出来ないものかな?
>>298 >それをすると10.2が入っていない古い機種とばれてしまう
うんにゃ、ばれない。なぜにゃら、新しい機種でも Mac OS X 10.2ソフトウェア購入証明クーポンがついてくるから。
間違ってたらスマソ。
>>294 >富士フィルムと提携などで
できるんじゃないかな。ネットプリントとかサービス開始してるし。噂系でそういう情報が流れた時もあった。
ただ、ふつうにネガからプリントしたら、A4サイズの写真1枚に500円ぐらいかかるので、何ページも作って製本した時のコストがいくらになるのか、心配なのだけれど。
>>294 自分は PhotoBook の需要は少ないと思う。
なぜなら、日本では写真をファイルする使い方のアルバムは、必要とされているが、レイアウトや文字入れや製本することまでは、必要とされていないから。
卒業アルバムみたいなものなら、需要が多く大量に作られる。しかし、iPhoto や 写真屋 でやるというよりは、印刷屋の仕事に入ってしまう。
・・・。
需要はあるかもしれないと思っているが、あえて、ない方で反論してみますた。
>>291 >アップルジャパンは何もしない
なにもできないんじゃないかと。
システム関係はApple(US) で作ってしまうようだし。
かといって、日本の音楽レーベルとApple(US) が提携するとも思えないのだが。
でも、、、
日本でもサービス開始できたらいいなあ〜と、希望だけ言っておく。
299 :
名称未設定 :03/03/16 12:44 ID:Bc91Gx50
洋楽だけでも十分うれしいだろ。
>>299 洋楽はあまり聞かないので、うれしくないです。
ついでに、300Get
>>278 Jaguar にアップデートしたとき、1日経たないうちに
カーネルクラッシュがでて、びびりました。
つぎのアップグレイ度のときも、慎重にならざろうえないでしょうね。
madamada10.1deikeru
ところで、XIが出る場合は、Xとは全く違うものになるの?
Mac OS X 10.3 Panther LoopRumors.comでは、Appleが秋に「Mac OS X 10.3 Panther」を リリースするのではと伝えています。10.3では、64-bitアーキテクチャを サポートし、「QuickTime 6.5」や、ビデオカンファレンス機能を装備した 「iChat 2.0」、「Safari 1.0」などが含まれ、iApp(iWorks?)の アップデートやDockの機能強化が行われるのではとのことです。 PC970を裏付ける情報だな。
>>272 ,295
亀レススマソだけど、MDDにも付いて来た。
しかし、10.3とか出す前に、10.2(まで)の安定性をageて欲しい。
USBに何か刺さっているだけで、スリープ復帰後カーネルパニックを起こすのはいかがなものかと。
動作させっぱなしの場合の安定性は抜群、会社にあるWin2kよりずっとまともなのだが。
凄いな、今のマシンでUSBに何も挿さずに使うのは至難の業ではないかな。
307 :
名称未設定 :03/03/19 04:11 ID:qkHtzGwk
易しいHP作成アプリ希望 GoLiveはめんどうだ
>>307 Adobeから見放されたら終わりなので、それは無理
>>305 その症状ヤバくないですか?>USB
ドライバーがおかしいのかなあ?とシッタカブリしてみる。。
AppleがAdobeを買収しちゃえばいいんだよ。 Adobeのほうが金持ち?
10.2.4にしたらUSB周りが不安定になった。。。。 はやく10.2.5出せ!!
>>310 アドベがウィン向けにホトショプ出したとき(だったかな?)に喧嘩して
保有していた株(24〜5%程のシェアだった?)も売っちゃった位だからね、アップル。
記憶あやふやだから違ってるかもしれないけど。
商売絡みとはいえ、(例えキャッシュが有っても)意地でも買わないのではなかろうか。
>>312 こないだAdobeの偉い人がAppleの副社長かなんかに就任しなかったっけ?
結構、仲がいいと思うんだけどなぁ。
314 :
名称未設定 :03/03/19 10:45 ID:NIndcHki
GoLiveはプロ用ツールでお手軽にって人には 多機能すぎて使いづらいわな。 基本的にターゲット層が違うからAdobeもMacromediaも 特に怒ることはないと思うが。 パブリックベータに付いてたHTMLエディタはどうなったんだろ? あれを多少機能強化&テンプレートの追加&.Macとの連携で どうにかならんかな? 10.3でラベルがらみの情報が今一少ないのが…。 要望はかなり出てるはずだからAppleも何か考えてるとは思うんだけどな。 データベース式Finderみたいになるのかな?
>315 1アカウント(プロバイダー)・1URL分の更新しか出来ないので、 複数サイトの管理は無理 とWeb制作板コントリスレに記述あり
>>305 キーボードもUSBに刺さってるわけだが・・。
もしかしてベージュG3?
>>316 ライトユーザーにはそんなんでいいんじゃない?
あとはコンポーザーとか。フレームに対応してないけど。
という私はDWユーザー。
これ、初心者でも使えるくらい簡単だと思うけど(基本的なことなら)。
多機能でプロユースにも対応できるけど、多機能なせいでごちゃごちゃしてる印象もないし。
>>314 シェア2%切っちゃったから、実は要望少なかったりして・・・。
それとも、ラベルはPathFinderに任せるとかだったりして・・・。
320 :
305 :03/03/20 01:28 ID:5lDeFSoR
>>309 クリーンインスコしたので、サードパーティのドライバーは無いはず。でも変わらん…
それより先にメモリを疑ったのだが(安物512M)、そのメモリを外しても同じだった。
>>317 あ、すまん。キーボードとマウスだけは繋いでる(Studio Displayに)。
機種は867MDualのMDD。USBに関わりそうな部分の安定性は10.2.3が最強だったな。
つまり、
>>311 の状況そっくり。(10.2.2〜3では
>>305 の問題発生せず)
「不具合報告スレ」ではないのでsage。スレ汚しスマソ。
321 :
名称未設定 :03/03/21 23:07 ID:KR8epl9+
Appleのトップページにパンサー情報。あげ。
322 :
名称未設定 :03/03/21 23:32 ID:rVttD1cv
嘘だと思たら・・・ マジダー! WWDC楽しみ
323 :
名称未設定 :03/03/21 23:37 ID:GI/y2Pyo
中国語・フランス語・ドイツ語・日本語 ヤッター チョン語がないよ!アポー韓国離れマンセ-!
325 :
名称未設定 :03/03/21 23:45 ID:3JaAyJD8
Get Empowered. Get Inspired. Get Registered. Get Panther!! Get PowerMacG5!! Get G5Cube!!
しかし六月末に発表ということは噂どおり発売は九月か。 最近忙しかったことを考えるとちょっと急ぎ過ぎの感はあるが、 中身の充実具合はどうなんだかなあ。 まあどうであれ真性マカの漏れは買うんだけど。
>>327 10.1や10.2よりも開発にかけた時間は恐らく長いだろうから
そこそこ期待していいんじゃない?
正直、何が飛び出してくるか予想もつかないが。
つーかまたお布施の季節でつか..........ハァ(´д`)
といいつつきちんと払う
>>329 は真性マカー。
オレモナー
>>327 たぶん俺も買うだろな。10.2もなかなか楽しいもんだし。
10.3で快適度がアップするならなおさらだ。
iTunes 4 と音楽サービスは春って噂だし、Safariのベータも六月末が期限。 となると残る新機能候補は... ・Safari Webcoreをシステムに統合 それを利用したSafari 2.0 ・ICQ対応・ビデオチャット機能搭載 iChat 2.0 ・Office互換ビジネスアプリ群 iWorks(しかし別売りだろうな) うーん、予想できんなあ。情報が少ないってのもあるが。
新機能じゃないけどFinderはCoccoa化して欲しい。 メタルアビアランスの次期Mailの噂もあるね。
> FinderはCoccoa だね
10.2の時、6C48では存在したウインドウの 「その場で最小化」機能が削られたのが気になる。 10.1で基盤を整備し、10.2で機能を追加し、10.3では そろそろまとめてインターフェースが改善されるのではないかと。 以上、希望的観測。
336 :
名称未設定 :03/03/22 00:45 ID:q5NEB8ai
コッコアポ S
10.1.5よりは速いんでしょ? 期待してるよ
338 :
名称未設定 :03/03/22 00:54 ID:IusNsASx
とりあえず、Cocoa化は間違いなし? ジャガのベータに一杯入ってたシステムサウンドとか、 10.3で大々的にフィーチャーされるといいなー。いや、たぶんされるであろう。
皆さんのMACはG4なんですか? 私のはG3の450Mhzなのですが、10.3がつかえるのか分かるのでしょうね。 WWDC後には・・・?! それで、駄目もしくは辛そうだと分かったら今さらですが10.2を買おうと思います。 やっぱり、そろそろG4なのかな〜。
10.0より10.1はかなり軽く、10.2は10.1より遥かに軽い。 たぶん今回も少なくとも重くはならないと思うんだけどなー。 でも10.4のころくらいにゃ「動作環境はG4を搭載したMacintosh」とか言われそうで怖い。
しかし外国の連中、あんまりFinderのCocoa化には興味はないみたいね。 漏れはあのツールバーのカスタマイズをしたときの挙動が激しく嫌いなんだけど。
>>340 そうですか。
いきなり10.1.3から使い初めて今10.1.5なんで10.3に移行できると助かるなぁ本当。
少し期待してみよっと!!
344 :
名称未設定 :03/03/22 15:40 ID:YOwAibXE
FinderをCocoa化したら、ますます重くなると思うけどなあ
そろそろ全く新しいファイルシステム希望 64bitファイルシステムを
346 :
名称未設定 :03/03/22 16:32 ID:KALi01Jt
Apple、アクセスできる?
サーバー落ちてるのかな。
MacOS.X ver10.3になったら カーネルサンダースパニック は無くなるのか?
>>344 よくあることだが、Cocoa→重いっていうのは初期のOSXが招いた誤解。
現行のバージョンのFixも不完全なのにどうして新しいの だすかなあ。信頼性落とすだけ。
>340 バージョンアップごとにだんだん軽くなるOSっつーのもアレですよな Classic時代のmacやwinとは逆だ
>>345 ファイルシステムはすでに64bit対応だが?
>>349 Cocoaは良くできてると思うが、汎用フレームワークなんだから、API
の総称であるCarbonと比べて重いとか軽いとかいうのはナンセンス。
強いて比べれば、ヘタなCarbonアプリケーションよりは軽いが、良くで
きたCarbonより軽くはならない。どっちにしても一概に比べられる物じゃ
ない。
354 :
名称未設定 :03/03/22 18:31 ID:5o8WvmKn
カラムビューで 修正日で並び替えたい。
>>353 下手なCarbonアプリケーションが多すぎてCocoaマンセーな風潮があるね。
iTunesなんかに関しては自前でメタルを描画しなくてよくなるというメリットはあるがな。
あっ、もしかしてメタルってCarbonでも使える?まあいいか。 それにしてもCarbonってAPIの総称なわけ? OS9なソフトが移行しやすい実行環境、みたいな説明だった気がするんだけど。
>>357 確かに、CarbonにはOS 9との互換性を持つ実行環境という面もあるね。
正確にはAPIセットと実行環境(ランタイム)というのは違うので、例え
ばAPIセットだけ使った、OS Xでしか動作しないCarbonアプリというの
もある。実行環境までOS 9互換にすると、OS X上でパフォーマンスが落
ちるので、Finderを含めてOS X専用のCarbonアプリはAPIを使っている
という意味合いが強い。
スレ違い、すんません。
>>356 nibベースにすれば同じように使えますが。
360 :
名称未設定 :03/03/22 21:42 ID:ObM+0fvw
ウィンドウに影がついてるけど、 重くなるんなら、いらないなぁ。 ウィンドウ動かすとき中身見えるけど、 重くなるんなら、いらないなぁ。 フォルダアイコンにモノ重ねると開いた絵にかわるけど、 気づきにくいしなぁ。 早いマシンに乗り換えたら、 なんにも気にならなくなるんだろうなぁ。 そんなとき、アクティブウィンドウ以外、ボカシてほしいなぁ。
361 :
名称未設定 :03/03/22 22:22 ID:2Z/izMyG
酸性。
362 :
名称未設定 :03/03/22 22:23 ID:YW3jhwZI
パンサー早くぅ
>>341 実際に確かめてみて、341 の気持ちが少し分かった。
あれはシートで出したほうがいい。
つーか、Finder の カラム表示、Mac OS X 10.0 みたいな挙動がよかったなあ。と思っているが。
6月末だから3か月後の9月末くらい?
365 :
名称未設定 :03/03/22 22:54 ID:5o8WvmKn
年一度ペースなのか? まあ軽くなるなら歓迎するが、これ以上軽くなるものなのかな あといい加減ドライバ類が動かなくなるようなupdateはやめて欲しいが
最初が重すぎて、それがだんだんブラッシュアップされてきたって感じだけどね。 最近のジャガーのマイナーアップデートも見ても劇的なパフォーマンスアップはないし、 仮に軽くなったとしても、もう 10.1 -> 10.2 ほどの差は出せないと思われ。 ジャガー発表の時は結構新機能てんこもりだったと思うんだが、 軽さも一段落ついてきた感のある昨今、ジョブズはどんな新機能をひっさげて 我々の財布の紐を緩めるのか(嫌みじゃなく)今からとても楽しみだ。
367 :
名称未設定 :03/03/22 23:03 ID:2Z/izMyG
どうせOSX10.3を買うだろうから、リリース後にMacごと買い替えちゃえば 結果的に安く上がるわけで。
まだまだディレクトリやその見せ方など整理されてない面もいろいろあるんで 改善の余地は多い。 そろそろ日本語環境を完全にしてくれ。
369 :
名称未設定 :03/03/23 05:50 ID:WGvwGnYx
10.15だけど10.3まで待とう・・・ どうせ10.2買っても有償アップデータはないだろうし
10.3で何が飛び出すのかな?楽しみ楽しみハアハア
371 :
名称未設定 :03/03/23 11:06 ID:mwJPuL+w
そういえば、最近Sherlockを使っていない。 元気にしているだろうか。
372 :
名称未設定 :03/03/23 11:15 ID:QaGWX8GR
日本語環境の改善は今後も無理でしょう。 Inkにしても、Sharlockにしても アポージャパンが改善しなければいけないだろうけど パワー不足と思われる
つうか、Finderをココア化したら遅くなるんじゃなくて、全面に来ているアプリケーションの優先順位を任意に変えられるようにすればいいんじゃないかな? UNIXである異常、複数のタスクが走っているのは当たり前なわけだし、それをまともにやっているから遅いわけで(無論、Finder自体の機能が拍車をかけてるわけだけど)
>372 ダウト! 日本語の開発も含めて、ほとんどの開発はアメリカ本国でやっている。 だから、日本支社がどうのこうのはあんまり関係ない。 Inkに関しては、日本語なんて無理でしょう。 それこそ、SHARPあたりと提携しないと、認識部分では全然遅れ(つうか、全くやっていない)ている。 Sharlockに関しても、日本支社でどうのこうのはあんまりできないらしい。 最終的にはワールドワイドマーケティングとかなんとかつう事務方が管轄してるようで、そこで需要があると判断しないかぎりはどうにもできんらしい。
377 :
名称未設定 :03/03/23 19:44 ID:mwJPuL+w
>>374 あんたにダウト!
Inkのニホンゴ対応なら、
EGbridgeだってマウス認識できるし、簡単でしょ。
それよかニュートンのニホンゴ入力作ってた会社が
あるじゃんかよぉ。
ま、熱くなったところで、Inkは便利とは思えないわけだが。
10.3でなくなってもいいものNo.4ぐらいかな。
378 :
名称未設定 :03/03/23 19:47 ID:XDj2avrO
10.3は年末くらい?秋ぐらい? またもや、有償でしょうね。 年に1回有償アップグレードか・・・
6月のWWDCで披露するらしいから、一般にはEXPOのころか。有償でしょね。
そもそも無償でOSを配るということ自体考えられないわけだが... 確かに10.1は10.0があまりにひどかったために配布を余儀なくされた感はあるが、 一度本体かOS Xを買った客にはアポーはOS XIを出すまで 一生新バージョンを配ってまわらなゃいかんのかというと、それは違うべ。 OS Xは十年サポートするんだろ?一度買ってくれたお客さまにはそれまでずっとご奉仕すんのかい?
OS7から9あたりは、0.1から.4はバグフィックスで無償。0.5数字が上がると有償でやってきたから、 OSXに関して、なにか方針はないのかなと思うんだよね。 はっきりいって、10.1.5でもひどいもんだと思う。だから、Jaguarの有償に納得できないものがあるんだ。
小数点第一位が奇数の場合、無償アップグレードきぼん。
383 :
名称未設定 :03/03/23 20:31 ID:fNMMXLs6
>>382 あしたソフトウエアアップデートしたら10.3になったりしてな
でWWDCで10.4
>>383 そんなことが起きたらOS Xのウプデータン(;´Д`)ハァハァスレから死者が出る予感(w
×日本支社 ○日本営業所
386 :
名称未設定 :03/03/23 20:42 ID:BHoxGn+K
無償でOS配れとは誰も言ってないが、毎年有償でやられるのもたまらん。
387 :
名称未設定 :03/03/23 20:44 ID:fNMMXLs6
MacOSX 10.3 アップデート 0.1MB MacOSX 10.3 アップデートは、Apple社の財政状況を解決します。 いま10.3をリリースすることにより、有料の10.4の販売時期を前倒しする効果があり、 Apple社のユーザーからの集金率を向上させます。 すべてのユーザの方がこの MacOSX 10.3 アップデート をインストールすることを推奨します。 インストールすることにより自動的にMacOSX 10.4の予約がされます。
OS自体の売り上げって、どのくらい利益に還元してるんだろうね。 確か前年度あたりの会計では、Appleの売り上げのうち8割ぐらいが ハードウェア絡みって話じゃなかった? 経営の詳細なんて知らない無知な素人なりに適当な事を言うと、 OSは将来にわたって無料配付ってのもインパクトがあって良いと思うけどな。 どうせMac OSを買う人間はMacを使ってるわけで、OS無料配付の損失分を ハードの売り上げでカバーできないもんかしら。今はとにかくシェアの上昇 ってのが第一目標なわけだし、MSが 「時期Windows Longhorn近日発売!24,000円!」って発表する横で、 「Mac OS X Panther 10.3、無料配付開始!」ってのを毎回やったら、 Switchする人も結構出るような気が。 まぁ、現時点の「Jaguar + Developer Toolsが14,800円」な時点でも相当な 価格破壊だと思うし、OSに金を払う事に断固反対ってわけでもないんだけど。
389 :
名称未設定 :03/03/23 21:08 ID:fNMMXLs6
デベツールは単品でも14800円以上の価値はあるように思える。
>>389 使う人にしてみれば、それだけで考えても格安ですね。
使わない人にしてみれば、、、
OS9がイチニッパだったから差額2000円か。 確かに要らない人にとってはかなりうざいな。 でもプロパティーリストエディタなんかがあるから インストールしといた方がいいとは思う。
OSのうpぐれーどは儲かるよ。無償なんて絶対無理。
Appleから受け取ったPantherのお知らせメールが、迷惑メールに分類されてしまいました。 ん〜。いつの間にこんな学習したんだろ。
394 :
名称未設定 :03/03/23 21:59 ID:Dl9ENuh3
.>393 warata
395 :
名称未設定 :03/03/23 22:05 ID:DvpEsGcQ
>>360 >フォルダアイコンにモノ重ねると開いた絵にかわるけど、
>気づきにくいしなぁ。
って初めて気が付いたよ。知らなかったよ、360は観察力が鋭いね。たいしたもんだ。
396 :
名称未設定 :03/03/23 22:16 ID:mBdhfuRD
ぼちぼち新しいMacが欲しくなってきた今日この頃。 夏にNew★PowerMacintosh(G5)が発売されるという噂を聞いた気がしないでもないので G3-400MHzのiMacに新しいOSを入れるかどうかは微妙。
で、どっか画期的な改善と進化ははあるの 少しはリークしてりるでしょ?
WWDCでG5とPantherお披露目じゃないの? Pantherの動作環境はG5のみで… とことん絞り上げるアポー そんなことしたら逆Switchしてやる…
10.2.4のふざけたバグフィックスそれまでに出るの?
>>398 その動作条件はかなり妄想入ってると思われ。
10.0以来動作条件は変わってないからな。
>>388 そもそもWindowsっていくら開発費用がかかったところで販売数が半端じゃないから
CD-ROM代、パッケージ代、その他諸々合わせたところで単価は1000円台、いっても2000円ってとこでしょ。
それを一万二万で売るんだから、数年置きにやるだけだって儲からないわけがない。
千円札にゼロひとつ書き足して一万円で売ってるようなもんだ。
それにひきかえOS Xなんて販売本数はWindowsの数十分の一。
毎年一本のペースで売って、やっと儲けになるくらいでしょ。
ただでさえ赤字黒字をうろうろしてるってのに、無料配付なんて自分から手首切るようなもんだ(笑
>>400 いやネタだが(w
でもG3機はバッサリ切り捨ててもおかしくないような気がする…
ちなみにコンシュマーだけ見ると、数十分の一ではなく1/5ぐらいだそうだ。 POSを見せてもらったけど、Windowsは圧倒的にInstallベースと、企業ユーザの数がスゴイわけで、コンシュマーの数字を見ると、そこまでは離れていない。 とはいえ、年一アップグレードは確かに開発費用の捻出とかもあるからしょうがないだろうって思う。
>>402 ROMinRAM以前の機種切り捨てって線もあると思うが。
405 :
名称未設定 :03/03/23 23:19 ID:WAKjRqKN
>>400 >>402 まぁ、動くだろうけど、Quartz Extremeみたいに推奨される環境の
条件がさらに厳しくなる可能性はあるね。
406 :
名称未設定 :03/03/23 23:22 ID:L6L91A6s
>>405 まあQEにしても非対応機種ではQuartzが10.1相当の動作をするだけで
従来より悪くなるわけじゃなかったから、それでいいんじゃない?
408 :
名称未設定 :03/03/23 23:34 ID:OHY014C4
漢字Talkって店頭で売ってるやつ7万円ぐらいしてたよね
409 :
名称未設定 :03/03/23 23:39 ID:BGaoBZN3
Hardware(PC)製造していないMicrosoftでさえIntelとかとつるんでWindowsお目してるとかいわれてるのんだから,MacのOS我重くなるのは必然.
410 :
にんにん :03/03/23 23:39 ID:Xri/4/aR
ダウト!とか言ってんなクソが
411 :
名称未設定 :03/03/23 23:41 ID:mnXcswMc
>>406 新型出そうだし、切られてもおかしくないような気が…
どちらにしろG5を標準として作りそうだなぁ、G3でOSXが激重のようにG4で(ry
G3でOSXが重い? なことはないG4でも同じ クロック上げろよな
413 :
名称未設定 :03/03/23 23:51 ID:mwJPuL+w
>>412 友達のiBook触らしてもらったけどもっさりって感じだった
G3機のOSXとG4機のOSXではG3の方が確実に重いと思うよ
>>414 ほぼ同クロックの3と4を使っているが、重いのに違いはない
>>410 確かにダウトって激しく恥ずかしいよね。
かぶれまくりで、ビンゴッ!ってのも負けず劣らずだよね。
417 :
名称未設定 :03/03/24 00:03 ID:bEvOGLyP
>>414 そんなことないよ
G3でもメモリ増設でかなり変わるYO
418 :
名称未設定 :03/03/24 00:02 ID:bEvOGLyP
>>414 そんなことないよ
G3でもメモリ増設でかなり変わるYO
419 :
名称未設定 :03/03/24 00:05 ID:fOUJW3ND
420 :
名称未設定 :03/03/24 00:06 ID:EoEFqER/
>>415 >>417 比べた対象が1.25DualのPower Macだったからだろうな(w
クロックよりもメモリが問題なのね
421 :
名称未設定 :03/03/24 00:08 ID:1oBFvsE6
>>414 iBookは構造上の欠陥があって
ジニーエフェクッツが動かない(w
だっせーな、必死に使ってる香具師。
使うなよ(稾
QuartzExtreme の意味を 激しく勘違いしている ドザ があらわれた!
>>411 まだ、でてもないG5を標準とするわけないと思うが。
てか、60といっしょでG5切り捨てご免!
426 :
名称未設定 :03/03/24 01:16 ID:1oBFvsE6
>>422 俺には止まって見える。
当然うざいので使ってないが(稾
秋だと.macのお布施も考えなきゃならんのに… まだ全然生かし切って無いぞ。
>>426 「お前に(だけ)は止まって見える」のが「構造上の欠陥」ですか。
すごいですね。いや実に見事な発想の飛躍ですよ。芸術はこうでなくっちゃ。
で、型番は? そんなレアものがあったらぜひ見てみたいなぁ。
429 :
名称未設定 :03/03/24 01:36 ID:htlDRAux
シフトキー押しながら(−)押すと、 まるで止まっているかのようにジニーする。
>>427 .mac今度はフルにカネ取られるもんな。10.3いらねーかも。
>>429 みんな知ってるエフェクトのDebug 機能なりね。
>>429 シフトキーを押しながらだとスローモーションになる。
ってーかお前はいつもスロージニーをやってんのかと(ry
うちのiBook(Late2001)はスローもちゃんと再生できるがな。
433 :
名称未設定 :03/03/24 11:52 ID:4Bf6EwkN
貝bookならジニーはきついかも
434 :
名称未設定 :03/03/24 13:03 ID:Vba3Qw1X
10.3はたいした新機能はなさそうだなぁ。 営業アップデートになりそうな…。 64bitサポートくらいか。
435 :
名称未設定 :03/03/24 13:05 ID:/VOBlNDU
ドットマックは今度はいくらっけ?99ドルか。 ビックマックのほうが、いいね。
.Macは2年目以降の継続は、50$くらいにしてくれると信じてる。 そうでなければ止める。もっとも50$でも高いがの 10.3でも.Macユーザーオンリーの機能はけっこう増えるのかな。やっぱり
いや、あのサービスで月1000円はそれなりの値段だと思うよ。 でもそのサービスがコンシューマには過剰過ぎるのが問題。 「メルアド・iDisk 20MBで年間3000円」とかのお手軽パックが欲しいのよ。 出ないだろうけど。
G3非対応にしたがってるヤシって何なの?
>>439 G3を対応からはずせばG4でのOSのパフォーマンスがあがるとかって
勝手に勘違いしてるんじゃないの?
どっちかというと次のメジャーなチェンジは、OS XI とかかもしれないが、 64bit最適化じゃないの?そうしたらG4もG3もまとめて。。。
まとめて。。。あぼーん
10.3でもう64bit対応の噂はあるし、 10.5, 6あたりで最適化じゃないの? G3マシンを切るのはだいぶ慎重にやると思うよ。 G3を使ってる人は未だに少なくないし(オレモナー
とりあえずiBookもあるし、G3を切るのは、 G3マシンの販売がなくなるまでは大丈夫じゃないかな。
>>444 >G3マシンの販売がなくなるまでは大丈夫じゃないかな。
iBookは今のモデルが最後のG3マシンだと噂されてるわけですが...
しかしまあ、昨日まで売ってたマシンで今度のOSは使えません、ということもあるまい。
ID:1oBFvsE6っておもろすぎ
次バージョンはMac OS X-2じゃないのか?
それだ!
現在 Final MacOS X 次期 Final MacOS X-2
450 :
名称未設定 :03/03/24 22:06 ID:YKoH0yCn
Final MacOS X-2 はギャルイパーイですか?
452 :
名称未設定 :03/03/24 22:13 ID:YKoH0yCn
131 :名称未設定 :03/02/02 00:49 ID:OBve5zbf
次はMac OS X-2で
132 :名称未設定 :03/02/02 01:16 ID:Wvt3K65U
>>131 ってことは、ネットワーク非対応・・・
133 :名称未設定 :03/02/02 01:40 ID:OBve5zbf
>>132 ワロタ
>>429 うっっっっはああおもしれー
シラナカータヨ
MacOS X 10.3は、PowerPC970搭載Macと同時に発表されて、ぬるく64bit対応すると見た。
動作環境: Power Mac G3* 及び G4, eMac....... *初期及び中期の Power Mac G3には対応しておりません。
>>429 ヂョヴヅたんが基調講演でジニーエフェクトを説明するのを見て
特殊なソフトか何かを使ってると思い込んでいたからこれは新発見。
457 :
名称未設定 :03/03/24 23:59 ID:aGKzXvhK
オフィスv.Xもジニーするが、 あれは模倣ジニーであるので (ー)は通用しません。念のため。
458 :
名称未設定 :03/03/25 00:39 ID:PdAeSLpq
G5搭載機が出たら性懲りもなく買ってしまうんだろうな・・・欝
>>454 ぶっちゃけ本当に予想していることとしては、PPCの時の前例とかからしても
いつまでもいつまでもいつまでも。。64bit最適化が進まず、
何年か経っても一部が最適化されてないって事になりそう。
それはなんかいやなので、G3/G4切り捨ててでもスパッと64bit対応してほしい。
>>459 PPCへの移行やG4への移行と違ってメモリを大量に使うソフト以外は
64bit化する必要がないから問題なし。
メモリを大量に使うソフトにしても1、2年でOS側の枠組みが完成すれば余裕で間に合う。
> Brushed Metal Interface > Spymac.comでは、AppleがMac OS X 10.3 Pantherから、 > メタルインターフェイスを標準のインターフェイスとして採用するのではと伝えています。 ひゃー、これはやめて!!!
>>461 え?それで軽くなるならいいじゃん。
今のシマシマよりは随分いいと思うけどな。
>>462 単に好みの問題ですけど、メタルが嫌いで。
実際の速さはわかんないけど、重そうにみえるし。
もともとメタルなアプリもけっこーアクアに変更してます。
というわけでアクア継続を希望。
全部メタルはかっこわりーだろ。 要所要所に使うもんでないかい。。 まあテーマチェンジャーとか、アプリのメタル化・非メタル化とかが今まで通り使えれば無問題。
465 :
名称未設定 :03/03/25 22:37 ID:2ZVWoTDb
ウィンドウ閉じるとアプリ終了するDA的なアプリをメタルにするとかさー。
>>465 iCalとかiTunesとかどうするんだよ?
467 :
名称未設定 :03/03/25 23:10 ID:QLrZiyFk
前々からよくいわれていることだが、メタルアピアランスとそうでないものに 明確な区切りがないよね。 共存させるなら、こういうアプリはメタルって決めてわけてほしい。 または、すべて同じアピアランスにして環境設定で切り替えとか。
次期MAILはメタルアビアランスになると言われているね。 Safariっぽい1ウィンドウ形式になるなら歓迎だなぁ。 正直いって横にぴょこっと出るのは画面を不当に占有してイクナイ!
きっとブリキのアピアランスをはあまり 好きじゃない。毛皮のアピアランスとか だともっと疲れそう。
DrawingBoardキボンヌ
次期マクは、匡体がメタル調になるのかな?
>>467 >または、すべて同じアピアランスにして環境設定で切り替えとか。
激しく道意いたしまつ
>>467 それだぁー!オレもそれがいいなー!
フィードバックしてきます。
>>467 同意!
Finderのようなファイルを管理するものをアクア、
アプリをメタルとか。
>すべて同じアピアランスにして環境設定で切り替えとか。
これでも(・∀・)イイ!!ね。
まあよーするにテーマチェンジャー標準装備してくれみたいな。
476 :
名称未設定 :03/03/26 01:32 ID:PuAVuxNN
と、いってもDrawing Boardなども採用しなかった以上はAppleに権利はないのだろうし、 いろんなテーマを搭載するのは難しいだろうけど、 ある程度のアピアランスは標準でいじれるようにしてほしい。
478 :
名称未設定 :03/03/26 01:39 ID:iJcrI2Le
479 :
名称未設定 :03/03/26 07:34 ID:fu6Uvb0M
ウィンドウクローズと同時に終了するアプリのみメタルというのに賛成! それ以外はアクア。 システム環境設定はメタルにしてウィンドウを閉じたら終了してくれ。
480 :
名称未設定 :03/03/26 07:42 ID:sw8h18/Q
>ウィンドウクローズと同時に終了するアプリのみメタル いいね、それ。漏れもさんせいー。
10.3で64ビット対応のみだろ 完全に最適化されるのは次の次10.4ぐらいだろう
482 :
名称未設定 :03/03/26 08:35 ID:85cHRCLw
Appleがだす場合はキラーアプリっぽいのをメタルにしてるね
483 :
名称未設定 :03/03/26 09:50 ID:VN2Wdf+o
あくあって目が疲れませんか? いろがどぎつい めたるの方がいくらか楽
484 :
名称未設定 :03/03/26 10:59 ID:Bj/o6CvL
そんなことないけど、俺は。 それより俺にはメタルがやけに下品に見えて嫌なので、 やっぱりアピアランスを変更できるようにしてほしいね。
メタル=デスクアクセサリ系という印象。 SafariやMailはメタルにして欲しくないです。
Safariは既にメタルです。 おいらはこっちの方がいいけどね。 メタルはメニューバーにも使うのかね? 色を変えないと気持ち悪いと思うが。
しかし「プラチナ」も金属ではあったのだが
画面の中と外で統一感持たせてカコイイ感じにしたいんだろうけど、 チタン路線も立ち消えたしなあ。。 どっちみちDrawing Board風にしてる俺にはカンケーないんだが。
リンケージネタ Mac OS X 10.3 Panther MacBidouille では、Mac OS X 10.3 PantherはBe OS ファイルシステムに似た新しいファイルシステムのフォーマットをサポートするようだと伝えています。 Beって確かBFSとかいう独自の採用してたんだっけ 分かるひと詳細キボンヌ。
技術的な詳しい話は良く分からんけど 前からOSXはラベルの代わりに、Beのような データベース型ファイルシステムを採用するのでは?っていう話はあったね。 でも10.5あたりになるって感じだったけど。 Be触ったこと無いから良く分からんけど。 iPhotoのキーワードやiTunesのブラウザみたいな感じか?
ファイルシステムとGUIを果てしなく混同してる方がいらっしゃいます。
ん?してないよ。 結果、そういうものを目指すらしいって話があるというお話だが? どこかおかしいか? データベース型ファイルシステム>データベース型ファイル管理 にしたほうが良かったか?うん、それはそう思うけどわざわざ訂正しないと 通じないほどのものでもなかろ?
・・・。
とりあえず
>>492 はHFSとかHFS+とかUFSは知っているのかな?
ファイルシステムってのはそういうもんでしょ?
ラベルはHFSの機能に関係あったりするらしいけどさ。
でもさ、現時点でFinderのウインドウと検索が統合されてるわけだし、
これにプラスしてインクリメントサーチみたいな機能を付けるとしても、HFS+でいいわけでしょ?
で、その際のファイル識別・選別・ソートのための項目にはラベルを使っていいわけで。
>>493 藻前も混同してる気がするのは漏れだけか。
HFS+では難しかったんだろ? どこにも俺がそれを言ったとは書いてないぞ? 「話(正確には噂)があった」と俺は書いてるの。 HFS+でそれが可能かどうかしらん 「以前からBeのファイルシステムとよく似たファイルシステムを Appleが採用し、ラベルの代わりに無制限キーワードを追加できる データベース型ファイル管理システムを開発しているという話があるが 搭載されるのは10.5あたりだと言う話があった。」 と言う話を短く書いたらそうなっただけ。 誤解を招きやすい表現使ってすまんかったね。
Chessはアップデートされるのだろうか。 ヘタレな漏れでも勝てるモードを追加して欲しいのだが。
>>494 ラベルはHFSとかHFS+の固有の機能を使ってるらしいですよ?
一応混同してないつもりー。
498 :
名称未設定 :03/03/26 21:21 ID:P3V1hGVL
パンサータソにはより一層のパフォーマンス改善を望む! ジャガタソ、PMG4-733MHzでメモリ512積んでるマシンでも遅い、と思う。 ウィンドウのリサイズはマウスポインタの後を追いかけるようにのろのろと ついてくるし、サファリのスクロールですら引っかかる。 精神衛生上よろしくありません。 だいたいね、未だにデスクトップのアイコンをドラッグで囲む程度で 動作が引っかかるのはどうかと。
>>496 オンラインでの対戦が出来れば良いのにねぇ>Chess
iChatを使えば出来そうだけど
500
501 :
名称未設定 :03/03/26 23:25 ID:vfg6GYqK
Yahoo!でいいじゃん.
502 :
名称未設定 :03/03/27 00:00 ID:9n2haj4S
>>498 うちと同じマシンだけど、メモリ少ないんじゃない?
うちは1.2ギガ以上入れてるけどそれでもたまにSwapファイルできると極端に遅くなる。
でも、Swapファイルさえ気をつけていれば733でもまぁまぁ快適。
ホント、パンサータソにはより一層のパフォーマンス改善してほしいね。
今のOSXだとG4/733あたりがなんとか満足に使える最低のレベルかなって思う。
>>456 ちょっと遅レスですが、スロージニーの他にもあるスロー技でつ
複数のフォルダを選択して、shiftを押しながらフォルダをダブルクリック
504 :
名称未設定 :03/03/27 00:41 ID:iOACmZSL
>>503 ふつうのダブルクリックの挙動とまったく同じですが、
何が違うの?
当方10.1.5ナリ
>>504 もしかしたらJagerからのの仕様だったかも。
その辺の記憶が曖昧なので、分かる人フォロー
よろしくです。
ちなみに選択した全てのフォルダが同時に
スローモーションで
うにょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
って開く筈なんですが
>>505 複数選択してCommand+Shift+[O]なら
ウニョーンってスローで開いたでつ
閉じる時もスローにできますぜ
重いよ
10.3 パンサー、10.4 はTora 10.5はLion 10.5はG5でないと動作保証ができません。 またS-ATA HDDのみの起動なので今までのHDDだと問題が生じます。 移行ソフトを別途Appleから購入の必要あり OS9を内包しているHDDは確実に起動しません メモリーも互換性なし グラフィックボードも同じく G5と10.5発表でまたお布施の額は最高潮へ!(・∀・)
>>509 ドザ丸出しのカキコっぽいが。しかも著しく低脳な。もうちょっと勉強してくれ
ファイルシステム変更はもうちょっと先送りかな。楽しみに待つべし
MSの場合、NTFSの次も控えているようだけど、実際の普及率はどうなん?
結局、FAT32のまま人が多いのでは? うちのWebのlog見ても、98の人多いし
メーカー機はデフォでNTFSにフォーマットされてるん? 買ったことないから知らんけど
次からはアプリ終了しないでログイン/ログアウトできるようになってるといいな
問16
次の○○にあてはまるものは?
>>512 =○○
!?
答え:ドザ XPから採用されたご自慢の機能
アプリ起動したままログアウトって、、、。 それ、マルチユーザーになってないじゃん。
517 :
名称未設定 :03/03/27 22:47 ID:9uWkNo5S
ん〜〜 でも確かに便利そうなんだけどねぇ。 ま、あればうれしいというくらいで。
次期PowerMacはPowerMacG5ではない。 PowerMacGXに決定。
QuickTime GXか……。 あれ、高機能すぎて、サードパーティの製品が 売れなくなることを危惧したから、結局、どこの会社も支持しなかったんだよな?
>>520 QuickDrawGXだ。間違えんなよ。
PowerMacintoshSE/3000キボンヌ。
1年か2年ほど前に、Appleが元Beのお偉いさんを雇った時から、 いずれこういう方向に動くだろうって事は言われてなかったっけ?
>>522 ペン入力技術なんて、全然新しいものじゃないだろ?
Newtonパクったのか?ん?
あ ほ く さ
526 :
522 :03/03/28 00:03 ID:Q2H+NZ6e
>>525 漏れはアポーがMSのやっていること/やろうとしていることに
注意している/先回りしようとしているんじゃないか?と勘ぐっているだけ。
誰も新しいものだなんて逝ってねーだろ。
アフォか。
>>526 そりゃ同じ商売のフィールドに居る他所様の動向にまったく注意してなかったらアホだと思うが。
君がまるでAppleが物まねをしているように言うから
>>525 言ったまでの事。
つか、パクったのか?て書いてるじゃんお前。
Be OSの採用の話とかいつからあったか知ってて言ってるのか?ん?
どんな新機能が出るかみんなであてっこしようぜ!
529 :
522 :03/03/28 00:43 ID:Q2H+NZ6e
> そりゃ同じ商売のフィールドに居る他所様の動向にまったく注意してなかったらアホだと思うが。
だから、仮にタブレットMacのプロトタイプが存在しているとしたら、
タブレットPCがブレイクした場合に備えて研究されていたと思われ。
物まね結構。取り残されるよりはマシ。ただそれを冷やかし半分で
>>522 のように書いただけ。
> Be OSの採用の話とかいつからあったか知ってて言ってるのか?ん?
知ってるよ。でもBFS(ライクなファイルシステム)の話とは全然別だろ。
むしろ
>>523 のレスの方が的確。
>>528 標準でモグラたたきゲームが付いている!
Bill Killer cocoa
あにがよ。 MSの次期OSでのファイルハンドリングの方法がデータベースっぽくなるらしいって話を引っ張り出してくるなら、 Macでそのようなファイルハンドリングの方式がいつごろから検討されていた事があるかってのは思いっきり関係あるじゃん。 BFSのサポートが、実際それを投入できるようにするためって事だったら MSの動向をうかがって先回りなのかもしれんが、 逆にMSがこっち見て決めたのかもしれねーべ? どっちが先論争は言い出したらキリない。
噂によるとCoplandの初期の構想にはそういうのもあったらしいね。
まあ、どうでもいいんだけどな。
535 :
名称未設定 :03/03/28 11:43 ID:RiuQ193E
コープランドみたいに結局計画自体ポシャっちゃったり、10.0のときみたいにやたら完成度が低くならない事を祈る。 MSよりも先にリリースしたくて焦ってまた評判落とすようなものを出さないでほしいなぁ。 贅沢を言えばウィンドウシェードやラベル等OS 9の便利機能やBFSライクなファイルシステムも10.3で出してほしいけど中途半端な実装でバグだらけにならないでほしい。時間かかってもいいから高レベルな完成度でリリースしてほしい。
>>535 いや、こっちは0.1アップだし。(実質メジャーバージョンだとしても)
いずれはバージョンアップあるんだし。
BFSライクなファイルシステム、、、
じゃなくて、BeOSライクなデータベースっぽいものって、便利なのか??
それ以前にコメントとラベル、すでにあるはずの機能をどうにかしろと。
そうじゃないとリスト表示の便利さも半減。
537 :
535 :03/03/28 13:52 ID:3IBHYGOo
>>536 コメントとラベルは最優先事項だと私も思っている。
でもさぁこの2つってやりたくてもうまい具合にいかないんでしょ?
ファイルシステムだかファイルフォーマットだかに依存しているからだとかってどっかで聞いたなぁ。(間違っていたらゴメン)
ひょっとしてだからファイルシステムを変更するのかな。(んなわけ無いか)
Beのファイルシステムをサポートするにしても、 これからもメインはHFS+なのだとしたらラベル復活していいと思うのだが。 んで、コメントを9と互換に。 本来あったファイル識別情報を殺しておいてそれを復活させずにデータベースがどうのなんて 阿呆臭い話や。
539 :
名称未設定 :03/03/28 14:10 ID:bTgELXUn
>>538 「旧来の機能をただ単に移植するなんて、言語道断だね。
どうせ作るからには、もっとスゴイもんにしたろ!」ってのは、
いかにもJobsが考えそうな事だし、Appleらしいとも言えると思うけど。
---------
BFSの採用で期待される利点。●全体的な速度向上。もともとパワーPCで動くことを念頭に作られた
ファイルシステムなので,速度向上は二重丸。ビーOSがそうだったが,起動時間が今より倍ほど速くなるかも。
●完全なマルチスレッドによる高速化。マルチプロセッサが一般的になっている今のマックだが,
ファイルシステムが完璧に複数の処理を同時にこなせることで,ファインダ処理などで速度アップが見込める。
●ファイル属性の無限化。BFSのいちばんの特徴は,ファイルへの属性追加。今のOS Xではファイルを
ファイル名,更新時刻,サイズ,種類でしかソートできないが,BFSではどんな属性も付け加えられる。
MP3のIDタグでファイル検索も可能だし,その属性がすべてデータベース管理されているようなものなので,
今のマックOS Xやウインドウズのようにファイル検索に時間がかからず,一瞬ですむ。
また,OS Xになってクラシックにあったラベルがなくなったのを嘆いている人がいるが,
そんなのが笑えるほどの特徴を取り戻せるだろう。
http://www.uzura.jp/
540 :
名称未設定 :03/03/28 15:39 ID:viCpoqpw
BFSの採用はいつ頃になるのですか? 10.3では無理でしょうから11.0ぐらい? だれにもわからんよな。PPC970とBFSが来たらいままでのMacじゃなくなるな。 マカーでいてよかったとしみじみ思えるよな。
541 :
名称未設定 :03/03/28 16:14 ID:wEBPwMen
>>540 最近の噂では、パンサーで採用、じゃなかった? >BFS
BeでBFSを作ってたDominic Giampaoloがfile system engineerとしてAppleに
加わったのがたしか去年の3月。そろそろ成果が見えてきても良い?
542 :
名称未設定 :03/03/28 16:53 ID:iKgjq7AY
やっぱパンサーはPPC970用に最適化してでてくるのかな? この機能はこれまでのG4システムじゃ動きませんよ〜 なんてのもあったり。 すると10.3へのバージョンアップにウン十万もかけてしまいそうなのですが。
正直ちょっと、非互換でも何をしてでもいいからものすごい勢いで進化するMac、というのも見てみたいな。 誰もついてこないだろうし、俺もついていけないだろうけど、立派になった姿が見たい。
544 :
名称未設定 :03/03/28 17:34 ID:x6kRLok2
>>543 だれもついていかないし、ついていけないだろうね。
それを「立派」と言えるかどうかは疑問だけど、俺も見てみたい。
>>541 その彼がHFS+ にジャーナリング機能を実装したんじゃなかったか?
546 :
名称未設定 :03/03/28 18:27 ID:6ml8boFP
>>543 >>544 旧MacOSの呪縛が大きいんだろうね。
互換性を保とうとして全体的なパフォーマンス低下及び新しいシステムへの対応を足を引っ張ってるのかな
まあWinにしても16bitAPIへの互換性等が足を引っ張ってXPに統合できるまで7,8年掛かったしね
MSみたいに体力があればNT系と9x系と2系統のOSを並行させてたみたいに
互換性に配慮した現OSXとcocoa及びJAVA、BSD環境だけの新OSの2本立てとか出来るんだろうけど
547 :
名称未設定 :03/03/28 19:08 ID:opIB9kw1
ところで、しきりにCocoaFinderの話を持ち出す人がいるのですが、具体的なソースやリーク情報なんかはあるのですか? あと、BFSはパンサーでは難しい、というか旧来のファイルシステムとの互換性は どうなるのかと、小一時間。
>>547 BFSじゃなくて、BFSに似たファイルシステムって話じゃなかった?
549 :
はいよー :03/03/28 19:21 ID:f38wSZ5l
ええと、BeOSのファイルシステムとMacやWindowsの関係に
ついては:
http://pc.2ch.net/mac/kako/1020/10204/1020487234.html の
>>141 、
>>188 あたりが参考になるかと。漏れはBFSは
使ったことないんですが、実際の使い勝手としてはTRONの
実身・仮身モデルやNewtonのスープ概念に近くなるのかな
という気がしました。
パーソナルユースのPCが1万を超えるようなファイルを
ハンドリングするようになった今日、「どうすればより
直感的に、人間の自然な感覚に近い形でファイルの総体を
扱えるのか」ってのは、現代のGUI型OSの抱える共通課題
ですから、この件についてMacとWinのどっちが先か、
というのはあまり大した問題ではない気がします。最終的に
ものを言うのは、どちらがよりエレガントな実装になるか、
という点なのではないかなあ。
550 :
名称未設定 :03/03/28 21:25 ID:TBgDsubF
>>516 ???
マルチユーザーって本来複数のユーザーが同時にログインしていろんなアプリケーション起動できるのだよ.
アクア上では,アプリケーションを起動したユーザーだけが起動しているようにみえればいいんじゃないの?
551 :
名称未設定 :03/03/28 21:53 ID:X1bWl/cz
>>538 ラベルもコメントも、もし実装されるとしても9互換にはならないと思うよ。
特にコメントなんて、OSXはマルチユーザ環境なのに他人の書いたコメントが見えちゃうことになるし・・。
>>551 >ラベルもコメントも、もし実装されるとしても9互換にはならないと思うよ。
コメントは、9非互換で実装されていて、コンバータソフトもある(使ったことはないが)。
が、9 のコメントは1 Volume のデスクトップデータベースの中にあるので
おっしゃる通り、9互換で実装っていうのは不可能。
9 が X のマルチユーザを理解できないからね。
ラベルはアクセス権のからみがあるんで、Labels X でほぼ実用的に使えるが、
時折辻褄が合わない動きをする場合がある。
ラベルもコメントもマルチユーザだと混乱が起きるよな。
>>550 つまり、もとのユーザーにとっては起動しっぱなしだけど、
別のユーザーでログインした場合に起動してるわけじゃないってこと?
で、またもとのユーザーでログインし直すと、作業中の状態が保存されてる?
それは便利そうですね。
>>551 ああそうか。マルチユーザ環境とラベル、コメントの兼ね合いって難しそうすね。。
デスクトップはマルチユーザ環境優先でただのフォルダになっちゃったし。
>>554 >>512 が書いたXP の新機能は、おそらくこんなことやってるんだと思う。
ログアウトする時に、そのアカウントのメモリの部分(?) をディスクに書き出しておく。
別のユーザがログイン/ログアウト したら、その書き出した部分をメモリに読み込む。
これで、ログアウトした時の状態が再現される。
557 :
名称未設定 :03/03/29 00:38 ID:QuEZWOPM
9のコメントをXで見るのは諦めたから、9からXへのコンバータをOSX標準にしてくれと思う。
558 :
名称未設定 :03/03/29 01:05 ID:+pxY9vhm
>>554 >>556 それでも便利なのかも知れないけれど,アプリケーションは作業し続けることは可能なはず.
たとえばユーザーAでログインして,何時間かかかるレンダリングなんかをやらせておきながら
ユーザーBの環境に,という感じでアクアが使えればいいんだけれど.
>>558 その場合レンダリングしてる人が帰ってこないとコンピュータを
シャットダウンできないの?
560 :
名称未設定 :03/03/29 01:25 ID:+pxY9vhm
>559 558で書いたのはUnixでは普通にできることなんだけど... シャットダウンはユーザーAのプロセスをkillできる権限があればできるん だけれどそのレンダリングは強制終了になっちゃうね. シャットダウンしてもレジューム機能が有効になるようなしかけも必要かな? でもユーザーAが使っているんだからシャットダウンしちゃ駄目でしょ.
561 :
名称未設定 :03/03/29 01:34 ID:EI/beAjm
>>558 >>560 XPの簡易ユーザー切り替えみたいなことだよね。
そういうのが実装されるという噂はあるし、実にして欲しい。
管理者と通常ユーザーをいったり来たりするのがめんどくさいことがある。
確かこのスレかフィードバックスレで実現近しと聞いたような気がする。
aquaに関わらないコマンドラインのアプリなら
nohup コマンド .....
ってやればたぶんログアウトしても大丈夫だと思うけどね。
インストール時にかかる時間を少しでも短縮して欲しい! OS9並に時間がかからなければ、メンテナンス的にすごい精神的に楽なんだけど。 ジョブズおねげーします。
10.3のパッケージ、CD-ROM版とDVD-ROM版を両方入れろとは言いませんが、両方出してください。
565 :
名称未設定 :03/03/29 14:07 ID:/E2jkomS
>563 不要なファイルまでインストールしてるから 遅いんじゃないの?
言語リソースを日本語だけ選べばインストール速いよ。
プリンターも必要なものだけ選べばかなり早くなるよ。
LINKAGEからのリンク先で、10.3のメタルアピアランスMailの スクリーンキャプチャ等が既に削除されているらしいんですが、 どなたかうぷできる神いませんか?
メタリファイザーでメタル化されてるだけの画像っぽかったけど。
とりあえず、エプソンのプリンタ、10.2で使えるようになったし パンサー買う気なし。それよりオフィスのバージョンアップが咲き。
571 :
名称未設定 :03/03/30 03:33 ID:pAb/N58D
> 非互換でも何をしてでもいいからものすごい勢いで進化するMac、というのも見てみたいな そうなると、イラクのアメリカ軍みたいに 先頭が孤立して袋だたきに遭い殲滅させられる
>>571 どっちかっつーと
アメリカ本土にフセイソがものすごい勢いで突っ込んでく
くらいかもナー
574 :
名称未設定 :03/03/30 04:56 ID:HNqKOdFw
っていうか、弾道鉄球弾ならパトリオットできないよね。 ま、スレ違いだが。
>>572 核弾頭を20発 ほぼ同時ならパトリオットでも落とせないのでしょうか?
落とすならワシントンだけに・・・・・・
( ゚д゚)ハッ! スレ違いダターネ。
576 :
名称未設定 :03/03/30 11:57 ID:1t1mv0+x
お願いだからメタル標準にしないで〜>Apple
577 :
名称未設定 :03/03/30 12:40 ID:szZRntMw
>576 同意!
>>576 禿同
せめて切り替えれるようにしてくれ。
579 :
名称未設定 :03/03/30 13:53 ID:OMuG5vKx
シルバーメタリック色はシステムアプリやFinderには使わないらしいよ (by MacOSRumors,LoopRumors,etc...)
580 :
名称未設定 :03/03/30 14:47 ID:x0ZOXTmr
そりゃよかった。
Finderに使われなくても、アプリの多くが標準でメタルになってしまうのはイヤだ。
システムアプリって何だい。環境設定くらいしか思いつかないが。
後はユーティリティとかかな
基本はオーディオビジュアル関係がメタルなんだろうけど。
585 :
名称未設定 :03/03/30 19:48 ID:HNqKOdFw
パッケージは黒豹っぽく、黒だろうな。
588 :
名称未設定 :03/03/31 00:25 ID:ZE7Dsnqt
>>585 シックな黒のパンサーと、
教育用・家庭用のキッチュなピンクパンサーが併売されます。
589 :
名称未設定 :03/03/31 03:06 ID:LxOQD4Zx
BFSの採用で更に強靱かつ堅牢なOSとして生まれ変わる訳か 堪らぬなあ?>ALL
ロデーム!!
592 :
名称未設定 :03/03/31 09:23 ID:6imox8ZR
次のXIでは、デスクトップでTV映像を流せるようになりまつ
XI なんて名前で出ないって。 ロゴになるものはインパクトと美しさを兼ね備えていないと。
594 :
名称未設定 :03/03/31 11:40 ID:UeShPoAu
>589 DFSって名前になるかも
OS起動はやくしてくれる?遅くていやなんだけど WINXPもつかってるけど、28秒で起動完了するけど、
597 :
名称未設定 :03/03/31 11:58 ID:TbV+V+Fm
599 :
名称未設定 :03/03/31 15:56 ID:tkf6WvB0
>595 Database File system
次 OS のデスクトップ画面を見たいなぁ。 Windows みたいにガラリと変わるのかな???
>>600 longhornは今でこそあんなんだけど、きっと正式版は
またけばけばしくなりそうな気がするな。。。
602 :
名称未設定 :03/03/31 22:15 ID:rJdKoSdQ
>>600 Dockは変わってほしいなぁ。
今のじゃMacらしくないしさぁ。
とりあえず最小化はウィンドウシェードか、その場で最小化。 Dockは使わないでほしい。
ええっ?漏れはDockタン(;´Д`) ハァハァだけどなぁ。 ふにょふにょ感とか最高!四次元ポケットみたいで。 あ、いや、ぷにぷに感じゃなくて。
事情があって久々に Mac OS 9 使ったが、ドックがなくて不便だった。 a-Dockでもいれるかな。
607 :
名称未設定 :03/03/31 23:28 ID:v3niMCiO
1 DragThingは使いやすいと思う。 設定項目が多いのが難点だが、 Dockとの中間点を模索して、ぜひ採用してほしい。 2 モニターが高精細になって、大きくなって マウスポインタを見失うことが多くなりましたので ポインタカスタマイズ機能ほしいです。
608 :
名称未設定 :03/03/31 23:36 ID:Pp9ucrRE
ドッグはダメだとか言ってるヤツの 気が知れない....。
>>608 ダメだとはいわないんだけど、もっと良くなってほしいなぁ。
613 :
611 :03/04/01 00:01 ID:kLTThzKx
OpenDoc? あれは犬だったぞ。
犬なのはOpenDocじゃなくてCyberDogだよ。
ケコーンしてしまいました。
>>599 BFSと同じようなものになるとしたら、データベースファイルシステムはおかしい。
あくまでデータベースっぽいファイルシステムであることをお忘れなく。
619 :
名称未設定 :03/04/01 02:37 ID:d3On1y9j
キャトはダメだとか言ってるヤツの 気が知れない....。
>>596 ドザはWindowsの起動が速くなったのがよっぽどうれしいのだな。
ていうかこのネタ書いてるの一人かもしれないけど。
何度も目にするんで、マンネリ感が。
NT系は速いって事なのかな?
それともXpになって速くなった?
>>620 XPは起動は爆速でし。電源押して25秒くらいで、
ディスクアクセスも止まって、レッツゴー状態っす。
チューンしたらもっと速くなる。速すぎて逆に頭悪そうです。
>>621 ディスクアクセスも止まって、というのを解説きぼんぬ。
しかしいくら速いといってもCEには勝てまい。ふっふっふ(w
とかアタマワルげなことを書いてみる(w
いや、おいらも素人だから厳密な用語じゃないかも。 何をもって起動完了かって考えたときに、 XPはそれこそ電源いれて15秒くらいで、 とりあえずデスクトップ画面が表示されるんだけど、 ハードディスクががりがり鳴ってて、その間マウスは 動くけどクリックなどの操作は受け付けてくれない。 がりがりが止まってスタートメニューを開けるようになるのが、 起動完了かなと思って。ドザの玄人の方、訂正おねげーします。
うちのXP、ろくにカスタマイズしてないし、ノー豚系入れてるから OS起動は早いが、その後が時間かかる・・・ ますます使わないな、ムービーエンコ以外 ドック改良って噂出てるの? タブ付けるとか まっDragthing愛用のオレには関係ないことだが
CEのミニノート+無線LANとか 2chとかやるにはサイコーのような気がするんだけどなー。 スマートディスプレイは親機がいる上に、でかいわりにキーボード無かったりするし。 Sigmarion IIIは出ないのかなあ。
Dockは、項目をクリックした時のメニューが出るまでの速さが改良されれば それだけでずいぶん使いやすいと思う。 あと、フルキーボードアクセスで、サブメニュー表示の状態から後戻りできないのは10.2では改善されてるのかな? 欲を言えば左と下とか複数個出せるとうれしいけど。
さて4月1日。 マカチンども、デムパよろしく。 なにげに
犬を食べる民族はとなりにいるけど、猫食べる文化ってある? 肉が少なそうな感じ。
昔どこぞの西洋人が、
脚がついたもので中国人が食べないのはイスだけ
とか言ったんだったっけ?
海挟んでるだけなのにわしらが食わない事の方がむしろ不思議だ。
ところで、イヌとネコならイヌの方がうまそうだけど
>>628 は食べ比べたの?
うん
関係無いけど ワニはサンパウロで喰った。鶏肉のササミっぽかった。 蛙は自然科学研究科の実験材料のウシガエルを タンドリーチキン風にしたのを鶏だといって喰わされた。 これも歯ごたえは鶏肉っぽかった。
今日の晩飯は蛙の唐揚げにしようかな。
犬は昔は日本でもフツーに食べてたからねえ。 猫は身肉が少ないからおろす手間が馬鹿馬鹿しくて あんまり食べなかったんじゃない?
今後のOSX デムパ予想 10.3 10.3.1-----まあまあ使えると言われる 10.95-----大ブレイク、コンビニでも発売 10.98 10.98SE 10.2000と10.98me 以下省略 ごめんなさい
>>636 > 猫は身肉が少ないからおろす手間が馬鹿馬鹿しくて
> あんまり食べなかったんじゃない?
それが正解だと思うよ。ネズミみたく丸飲みできるようなやつなら
ともかく、タヌキとか手間がかかってしょうがない。
よほど食い物に困らない限り、食べなかったと思う。昔の人も
終戦直後の食糧難のときには食べてたらしいけど。
>たぬきは不味いらしい(犬の仲間だが)
>>637 なかなかハートヲームなデムパでよろし。
っていうか、話の流れがゲテ
640 :
名称未設定 :03/04/01 22:25 ID:d3On1y9j
心の通じ合える生き物を、 食べてはいけません。>ALL
先生、私は植物の心が分かるのです。野菜を食べなくてもいいでしょうか? じゃなくて、 10.3も、ジャガの時みたく悪徳デヴェロッパ経由で、逐次デスクトップ画面が 流出して、P2Pに各バージョンが大量流出するのか それに踊らされて一喜一憂する日々が発売日まで続くのですか、(´ヘ`;)ハァ それとも今回から厳しくなるのかな、割れ対策は。
とりあえず7.5の頃ような紹介&ヘルプがほすぃ… あっても使い道ないけど、なんか楽しいじゃん、あれ。
やっとエイプリールフールが終わったか。少しだけだまされました。 あなたはいかが。
翻訳スレで少し心躍らせちゃったよ(´・ω・`)
646 :
名称未設定 :03/04/01 23:48 ID:VkiXUeF8
>>644 米国はまだ4/1なので海外のニュースにご注意。
まだ日本も4/1
日付け替りマスタ
649 :
:03/04/02 13:03 ID:AldiFu4I
前にBSDカンファレンスで突っ込まれたという「BSD系OSで採用されているファイル IO高速化技術」なるものは採用されないのかね?
ジョブスのケツにあのリモコンが刺さって高速化
651 :
名称未設定 :03/04/02 22:16 ID:0L+UD2Wo
面白いスレだ。
こっちのスレも荒れてるな〜 6月まではこの調子か、、、
元日に 「あけましておめでとうございます」と 言ってくれないのは、なんでだろ〜♪
654 :
名称未設定 :03/04/03 23:14 ID:Po2WSeBy
ファイルをリスト表示にして、並べてるけど なんか、知らんうちにフォルダの日付けが頻繁に変わるけど、いったいなんなんだ。気味悪いよ。 こういう誤作動みないなことは、さっさと直してほしいよ。
>>654 フォルダの修正日付の判定がOS 9以前と変わっているらしいんだけど、
何もしてないはずなのに変わったというような報告もあり不明。
656 :
名称未設定 :03/04/03 23:29 ID:Q1CuZZNP
>>654 フォルダ内のファイルの並び情報なんかを保管してる「.DS_Store」とかの
不可視ファイルが新規作成されるから、表示方式を変えるだけでもフォルダの
更新日付が変わるんじゃなかったっけ?
設定を保存してるファイルが、変更ではなくて新しいファイルと入れ替わる
ことが多いってのがOS Xの癖ではあるな。多分、直す気は無いと思うよ。
ただ、フォルダをコピーしたら並び設定が消えたりするのはバグかも知れん。
658 :
名称未設定 :03/04/04 00:18 ID:C8hfAzGK
>>ただデスクトップはPower Mac G5じゃなくて、 Power Mac 64とか名付けられるんじゃないかと予想してます ニンテン64か?
64の次はCube・・・というオチ? あっつーか2004年のNYはCube復活か.......?(・∀・)?
QTムービーも再生できるiPod。その名も 「 M A C B O Y 」
PB虫か。 それでPB厨逝って良しとか書かれてしまうわけだ。 鬱だな。
>>654 それは誰かが外部からあなたのMacに不正にログインしています。
もしかしたらウィルスを植え付けられてるかもしれないので注意して下さい。
665 :
名称未設定 :03/04/08 22:56 ID:2Ydn6mrW
あげ。
666!!
667MHz!!!
10.2.5になりますた。
つ、次こそメジャーアップデートだ!
670 :
名称未設定 :03/04/12 12:44 ID:2iRWylZA
6月 10.2.6 9月 10.3
671 :
名称未設定 :03/04/12 13:47 ID:boKdFp7A
panther
10.24っていつ出たんだっけ?2月だっけ? 10.25が4月だから・・・6月なのかなー でもそうしたら8月のうpは・・・・・・
673 :
名称未設定 :03/04/13 19:59 ID:2g9A8FsI
>>672 (注:日本時間)
10.2.5:4/11
10.2.4:2/14
10.2.3:12/20
10.2.2:11/12
10.2.1:9/19
10.2.0:8/24
こうして見ると、だいたい一か月か二か月に一度アップデートされているから
10.2.6は5月か6月かな。
10.2(Jaguar)は5月にお披露目で8月リリースだったので、6月お披露目の
10.3(Panther)が9月にリリースされるとしたら、10.2.6のタイミング次第では
10.2.7まで行きそうな感じもあるね。
10.3の目玉ってなに?
675 :
名称未設定 :03/04/13 20:09 ID:q4tyas2h
>>674 WWDCまでわからないけど、やっぱ、64bit化とかファイルシステムの変更とかじゃないの?
676 :
あぼーん :03/04/13 20:14 ID:duyuKKUR
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
. . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
./ ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < こんなのが有りますた
. ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__|| \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 救済病院 ||
.| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
677 :
名称未設定 :03/04/13 20:23 ID:S7LCJpZD
10.2.6なんて、出ないだろ。
10.2.4から10.2.5アップデートのトラブルのひどさを見てると不安だな。 10.3搭載の新製品がトラブル満載になったりして。
なんかトラブルって出た?10.2.4みたいに時計が初期化されるとか、プレビュー表示が 激遅になるとか明確な不具合は無いみたいな気がするけど。
けっこう報告上がってるみたい。MacinTouchとかみてると。
つーかさおれは10.3をスグ入れる予定なしっす 10.2も10.23が出てから買ったし〜 バグってデータ飛ぶのイヤッスから
683 :
名称未設定 :03/04/13 21:36 ID:rbjYpM5K
>>679 カーネルパニック初体験ってヤシ結構いるよ(アポのディスカッションとか)。
>>683 へーサンクス。そんなサイトあるんだ。
けっこう環境が違うからどうなんだろうね。
不具合が出てる人もいるみたいだね。 俺はまったく大丈夫だったけど。
俺も無問題だったけど、みんなが言うように劇的に早くなった印象も無い。 何が変わったのか、実感できないので結構寂しいウプデータンでした。
CocoMonar使ってる人はかなり改善を感じると思う。あれは速くなった。 あとFinderの表示も速くなった感。 一番実感するのはカラムでぴょんぴょん階層を潜っていくときかな。
良くある「〜気がする」ってやつかも知れないが、Finderのウィンドウの大きさを変えるときの引っかかりがなくなって来た(ような気がする)。 CoCoMonarは本当に早くなったね。 iBook500MHz 384MB 10GB この非力な環境だとかなり今回のアップデートで、恩恵を受けられた(気がする)。
うちもAGP350だから、10.2.5の恩恵は体感できてますな。 カラム表示、プレビュー表示が明らかに速くなってる。 10.3までには、アプグレカードを買うか FW800 1.25Dualが、在庫処理に失敗するのも願ってるが
最初が酷すぎたってのはあるかもしれんが、着実に良くなって行くのを目の当たりにするのは、マニアと呼ばれようがオタクと呼ばれようが嬉しい。( ´Д`)/ ヤホーイ!
次の10.3にのるかもっていう、pilesって実際使えるの? 識者の意見を聞きたい。
10.3ではウィンドウシェード、ラベル、ポップアップウィンドウ、OpenDocを搭載して欲しいなぁ。
694 :
名称未設定 :03/04/14 18:57 ID:ZLPn62Gn
>>692 ”piles”ってなに?googleで検索しても痔のことしか出てこないよ!
>>693 BFSが搭載されるのならラベルも搭載出来まくる。
つーか、色だけで別けてたのが( ´,_ゝ`)プッな位に強まる。
>>693 ラベルぐらいかな、搭載されそうなのは。
OS9機能の復活で言えば、漏れはランチャーとして使えるアップルメニューだな。
XPのスタートボタンみたく2行表示できるものキボンヌ。
697 :
693 :03/04/14 19:26 ID:Hk8u/lIA
BFSには期待しているんだよね。これでラベル機能はOK! でも本当に実現するかな? ポップアップウィンドウ欲しいなぁ。 今のはクリックで上に上がらないからちょっと使いづらい。 OpenDocは・・・ちょっとシャレで言ってみました。(本当は復活して欲しいけど無理だよなぁ。)
>>696 Dockで充分ランチャーになるじゃん。
メニューの展開速度が速くなってくれればそれでよし。
・・・。ひょっとして、使えてない人ですか?
X-Assistでも使ってください。
アップルメニューは今の構造の方が整合性がとれてると思うけどなぁ。 OS XはFinder = Systemじゃないんだし、OS 9までのようにFinderのメニュー 項目の中に「特別」っていう項目を付け加えるのは不自然ではないかと。 かといって、アップルメニューをOS 9までのようなランチャにして、さらに そのランチャの下に「終了」とか「ログアウト」とかを配置するのも、 なんだか操作性が良くないように思うし。だいたいランチャ用途はDockが完全に 担うわけだから、同じ機能を二か所に持たせるのは品雑になりかねないような気が。 まぁ、これまでMac OSを使って来た人のためにも、選択肢としてはあっても良いと 思うし、そういう事を言ってるのかもしれないけど。 というわけで、俺はDockこそがまだまだ改善されなければいけないと思う。
>>699 整合性うんぬんというよりも単純に、
どのアプリが前面にいるときにもログアウトなどの操作ができるけんね。
OS 8.x?ではアップルメニューにシステム終了のスクリプトが入れてあったけど。
パンサーて当然有料だよね ジャガーの時に払うのイヤで10.1.5のままなんだけど 10.2.5の評判がすこぶる良い&10.1.5でイヤな挙動とかあるんで ウプデートしたいなと思ってる今日この頃なんだけど やっぱ待つべき?
パブリックβ:高島屋で並んだ 10.0:βのクーポン割り引きで発売日に届いた 10.1:アキバで配布初日にアプデーターもらった 10.2:発売日の朝、ヨドで買った どんな製品にも寿命がある だったら、長く使った方がお得。OSなんて推奨賞味期限短いわけだし 待ってて値段が下がるものでも無し。 つか、必要なら買う、でなきゃ買わない
704 :
702 :03/04/14 22:40 ID:6nNFho8r
>>703 いや、今ジャガー買ったとして、またすぐパンサーも買う事になるんだったら
パンサー出るまで待てばジャガーの分の出費が抑えられるかなと。
パンサーが無料なら、明日にでもジャガー買ってきちゃうんだけど
>>704 俺も同じ境遇だよ。
とりあえずWWDC 2003が終われば何かしら判るかなと思っているのでそれから考えるつもりでいるよ。
なので、待ち。
10.3も魅力ではあるけれど、アプリがちゃんと動いてくれそうな10.2する方が良いのか迷うなぁ〜
サファリが日本語になって嬉しいのだが、 メニュー内に「リセット」があったので、恐くって、 スレ違い上等で、ココに書いてます。
>>706 リセットって言っても、別にたいして重要な記録が消えるわけじゃねーべ。
>>706 ----------ヘルプから引用----------
使用しているコンピュータが共有の場合、Safari をリセットすると、
自分の操作内容を他人に知られません。
Safari をリセットすると、履歴の消去、キャッシュの消去、
「ダウンローダー」ウインドウの内容の消去、
およびすべての Cookie の削除が行われます。
保存したユーザ名とパスワード、および他の AutoFill 機能による
自動入力データも削除され、Google 検索エントリも消去されます。
さらに、開いているウインドウは閉じられ、新規ウインドウが開かれます。
新規ウインドウでは、「前へ戻る」/「次へ進む」ボタンと
SnapBack ボタンの履歴は新しくなっています。
だ、そうでつよ
つまり、パニックボタンってやつですか。
710 :
696 :03/04/15 00:23 ID:dqFLt6JI
>>699 漏れに対するレスでしょうか?そのつもりでカキコします。
たしかに、ランチャー項目の下にメニュー項目をずらずらと並べるのは、
あまり良くないデザインだと思います。
そこで、XPのスタートボタンのように2行表示を可能にして、
左列にランチャー項目・右列にメニュー項目を表示するのが良いかなぁ、と。
(特別メニューの復活を望んでいるわけではありません)
もちろん、Dockの改善も必要だと思います。
ですが、現在のアップルメニューと同じ1行表示をデフォルトにしておき、
ランチャー機能を望む人のみ2行表示にできるのであれば、
さして品雑にはならないと思うのです。
>>698 おおっ、フリーウェアでこんなアプリがあるとは・・・>X-Assist
サンクスコ。
(´・ω・`)ソレデモ、アップルメニューニ ランチャーキノウハ ツケテホシイナ…
>>710 フォルダをDockに登録した事ありますか?
で、クリックして待つか、Control+Click
これで僕はAppleMenuと同様に使えてるんですけど。
(Dockは画面左側面に縦に置いてる)
自動的に隠す設定にしてるので、自動的に出てくる。
アップルメニューの場合よりも1階層浅いような感じでそのぶんラク。
でも項目をクリックしてサブメニューが出るのが遅い。
>>710 それじゃ品雑だと思う。
それよりもDockがもっとブラッシュアップすれば良いと思う。
個人的にはアプリの切り替えとしてのDockとランチャーとしてのDockと分けてくれればそこそこ良い。最小化はその場で最小化かウィンドウシェードしてくれれば問題ない。
今でもDockはアプリの切り替え、ランチャーはDragThing、最小化はその場で最小化にしてる。
Appleメニューは個人的にはいらん。全部Dockにしまって欲しいくらいだ。
713 :
名称未設定 :03/04/15 03:37 ID:9ozuZteb
>>712 揚げ足取りのようで悪いんですが「品雑」ではなく「煩雑」ではないかと
いや、珍雑かと。
716 :
699 :03/04/15 03:51 ID:fCdYF/+1
>>713 最初に「品雑」と書いた(そして以後の人に影響を与えたと)
>>699 ですが、
ひんざつ 【品雑】 (名・形動)[文] ナリ
・事柄がこみいっていてわずらわしい・こと(さま)。品瑣。
「―な手続き」「―にわたる」
[派生] ――さ (名)
……というのは真っ赤な嘘で、確かに「煩雑(はんざつ)」が正解でした。
これまでの25年間、ずっと「煩雑」を「ひんざつ」と読んでおりました。
人生70年とすると残り45年も間違え続けるところでした。影でこそこそ
笑われ続ける所でした。臨終の直前に間違いを教えられて、赤面しながら死んで
いく所でした。危うく孫までいじめられる所でした。ご指摘頂き、どうも
ありがとうございました。品雑な文章で申し訳ありませんが、本当に感謝感謝です。
間違えてたのは頻度の頻と字が似てるからだな
>>716 いえ、お役に立てて光栄です。
むしろそこまでいわれるとこっちが恐縮ですw
>>711 漏れもアプリケーションフォルダをDockに入れてつかってるよ。
反応がもう少し機敏だといいんだけど、機能的にはこれで充分かも。
>>716 最後の謝罪文のところ、ちょっと面白い。
漏れも使わせてもらおうっと。(W
720 :
712 :03/04/15 11:39 ID:ikS2d1Mx
>>713 >
>>712 >揚げ足取りのようで悪いんですが「品雑」ではなく「煩雑」ではないかと
恥ずかしい間違えしちゃったよ。
>>720 日本人でも感じが完璧に扱える人なんていないよう!!
一度恥ずかしい思いをすれば次からは間違えないだろうしね、気にしない気にしない。
それに2chに限っていえば「ガイシュツ」「スクツ」みたいに人気の出る例もあるしね。
722 :
712 :03/04/15 12:19 ID:4sa/FRhA
勉強になった。恥ずかしかったけどね(w ところで、Dockにアップルメニュー入れちゃうってのはどうかな? それこそ煩雑かな? 今のFinderの所にアップルマーク入れてワンクリックでポップアップメニューが出るといいな〜と思うんだけど。
>>721 「感じ」はわざとか?
>>722 だから、現状のままでDockはアップルメニューのほぼ全ての機能を搭載可能ですが。
ヒトの話聞いてます?
今でさえアプリケーションメニュー+ランチャー(アップルメニュー)
という状態で繁雑で狭っくるしいのに、
この上特別メニュー突っ込んで何の意味があんのよ。
やりたきゃログアウトや終了のアップルスクリプト作って登録しな。
724 :
712 :03/04/15 17:29 ID:XSeSviQh
>>722 ランチャー機能についてじゃない。
特別機能の事。
言葉足らずだったね。ごめん。
スクリプトで云々っていうのは確かにそうなんだけどさぁ・・・
私はアップルメニュー邪魔だからさ。iBook12インチじゃちょっとでもスペース空けて欲しいんだよ。
>>724 そんなにメニューが多いアプリケーションを使っているんですか?
メニューにあれこれ表示するソフトでも追加してるだけじゃないの?
(私iBook12インチ使ってます。横1024なんだからCRTの17インチ相当じゃないっけ)
むしろメニューバーでどうにかするなら、みんな言ってる可変長のアプリケーションメニューを
どうするかってのが考えどころのような。
726 :
712 :03/04/15 18:45 ID:bM9NB/MA
いや、メニューバーには殆ど項目入れない(モデムステータスと時間だけ)んだけど、字がでかいから何だかすぐいっぱいになるんだよね。 それにアップルメニューって強制終了、ログアウト、終了、再起動しか使わないからさ、殆ど触る事ってないもんで。何となく邪魔なんだよ。 このスペースが空けば広くなるなぁと思ったのさ。 まぁ別にいいだけどさ。 Dockに格納なら隠しとけるし良いなぁと思ったのさ。 アプリケーションメニューってアップルメニューの隣のアプリ名のやつだよね? あれは確かのちょっと考えて欲しいね。 個人的にはアイコン表示にして欲しいなぁ。
だから、具体的に何のアプリを使っているのかと。 そこまでメニューが多いアプリだったら、パレットとかいっぱいで画面自体狭いのでは。
728 :
712 :03/04/15 19:19 ID:bM9NB/MA
まぁ別にこれといってすげー長いのは使ってないよ。 せいぜいSinc!Sinc!Sincとかかな。 Iconographerなんか使うとパレットが入りきらないね。 やっぱり狭いのかなぁ。 それはともかくとしてそんなに怒るのならこの話題はやめるよ。 何か下らない話題を引っ張っちゃって悪かったよ。
729 :
710 :03/04/15 19:26 ID:F5CeugFT
昨日の自分のカキコが気になって見にきたんだが・・・
「品雑」って単語は存在しないのか。
「品が荒い」とか「作りが雑」とか、そういう意味の単語なのかと思い込んでしまった。
とほほ…(´・ω・`)
にしても、アップルメニューにランチャー機能追加(
>>710 )ってアイディア、
誰も賛成してくれんのね。
とほほ…(´・ω・`)
>>726 メニューバーのアプリケーション名を、アイコン表示に変更可能にするのは、
漏れも(・∀・)イイ!と思うよ。
漏れの場合、単に見た目の良し悪しだけどね。
>>726 シェアウェアでいいなら、FruitMenuでアプリケーションメニューを
アイコンにできるよ。
732 :
726 :03/04/15 20:12 ID:bM9NB/MA
FruitMenuってすごいなぁ。 シェアウェアだったからノーチェックだったけど早速入れてみるよ。 ありがとう !(´▽`)
733 :
731 :03/04/15 20:31 ID:pdXf00nH
734 :
729 :03/04/15 22:00 ID:nmbUL6Lu
>>730 漏れにとってDockはランチャーというより、アプリ切替+最小化収納のイメージが強い。
よって、Dockのランチャー機能は不要。
第一、起動中のアプリと起動してないアプリをゴッチャにするのは分かりづらい。
ランチャー機能はアップルメニューが担えば、その分Dockはスッキリする。
でも、Dockのランチャー機能を、単にアップルメニューに移して欲しい訳じゃないよ。
現在、Dockをランチャーに使っている人の使用方法は尊重したいからね。
だから、
>>710 でアップルメニューのカスタマイズを提案した。
で、
>>711 への返事は、「Dockが混雑なのが問題」かな。
わがまま?
>>731 FruitMenuにそんな機能があったのか。
でも、シェアウェアなんだよな・・・(´・ω・`)
わがまま?
漏れもDockはアプリ切替&最小化の格納場所としか使ってないね。 なので場所は右上にしてる。 ランチャーはMaxMenusでボリュームも登録させて画面スッキリ
>>734 ,735
だからあ、アプリ領域の登録は全部捨てて、アプリケーションメニューとしてのみ使い、
ゴミ箱側の領域に、フォルダにエイリアス突っ込んだモノやフォルダそのものをつっこめば
アップルメニューになるっつーの。
URLもフォルダに整理した.weblocや.urlを置いておけるっつーの。
標準機能くらい使いこなそうね?(ププ
OS X以降、アップルメニューはシステムの操作に関わるもの以外は排除してるし、 ランチャ的な機能を搭載する事はないっしょ。OSの他の部分にはどこにも2行メニュー なんて存在しないのに、そんな部分にだけわざわざ特殊な、しかも懐古主義的なイン ターフェイスを取り入れるってのは、Appleはまずやらないと思う。最高に使いやすい ランチャとしてDockを売り出したはずなんだから、やっぱりランチャ的な操作はDock の進化によって示さないといけないと思う。 俺、WinはMEまでしか使ってないのでXPの2行表示がどういう風に動くのか詳しくない んだけど、たとえばその2行表示で、左側の項目からは階層を辿るような事はしないん でしょうか? たとえば旧アップルメニューにはフォルダやハードディスクといったものを 登録できたわけだけど、そうした場合、階層を辿れる時には名前の右側に「>」が出るよね? 2行表示にすると、右にも別の項目があるわけで、それってものすごくわかりにくいような 気がするんだけど。「階層を持つ項目は登録しない」ってのもひとつのやり方なのかな。 XPの場合はそういった部分はどう処理してるんだろう。 個人的には、やはり再起動やログアウトといった特殊な操作がメニューの端に降りてくる 今の方が、操作の文法として優れてると思う。選択肢としてはClassicMenuや FruitMenuもあるし。
738 :
734 :03/04/16 06:39 ID:6vO8cYPx
>>736 IDが違うけど、PfmbEBK8かい?そのつもりで、カキコするよ。
>だからあ、アプリ領域の登録は全部捨てて、アプリケーションメニューとしてのみ使い、
>
>ゴミ箱側の領域に、フォルダにエイリアス突っ込んだモノやフォルダそのものをつっこめば
>アップルメニューになるっつーの。
それと同じことをやってる上での、不満なんだよ(怒
>標準機能くらい使いこなそうね?(ププ
標準機能の現状
- 擬似アップルメニューは、レスポンスがあまり良くない。
- 起動アプリや最小化ファイルの数で、位置が微妙に動く。(ごみ箱と同じ)
- 擬似アップルメニューを開くのに右クリックを使うのは、違和感がある。
これらの解決策として、アップルメニューへのランチャー機能追加を言ってるのさ。
>>737 XPの左列からは階層表示できないです、たぶん。
漏れの希望は簡易なランチャーだから、それで構わないけど、人によっては不便かも・・・。
まあ、あなたの言う通り、
アポーはアップルメニューにランチャー機能を追加することはないでしょう。
ひそかに期待はしますけどね・・・(´・ω・`)
>>738 そのうちどっかの会社がGoMacみたいにタスクバーもどき出してくれるんじゃないの?
>レスポンスがあまり良くない
だったらそれを改善して欲しいと思うのが自然だと思うのだが。
●Mac OS Rumorsが、次期Mac OS X「Panther」では、 Mac OS X serverに限られる機能になるかもしれないか、 複数のユーザーが一度にグラフィカル・ユーザー・ログインを 許可出来るようになるかもしれないと伝えていました。(翻訳) これってどう便利になるの?各ユーザがGUIで作業できるってこと?
WindowsXPみたいに、ログアウトせず他のユーザーに一時的に作業させることができるってことじゃないの? それはそうと、マウスをプレスしてコンテクストメニューを出すっていうのはそろそろ標準で採用してほしいな。 Dockなんかには採用してるんだから、アップルがマウスプレスを否定しているわけではないみたいだしねー。
742 :
名称未設定 :03/04/16 08:25 ID:H4Dwr0jL
>>740 ひょっとしてPCをグラフィカル端末として使えるようになるかも。
743 :
735 :03/04/16 08:54 ID:Bo/d87w6
>736 >ゴミ箱側の領域に、フォルダにエイリアス突っ込んだモノやフォルダそのものをつっこめば アップルメニューになるっつーの。 >URLもフォルダに整理した.weblocや.urlを置いておけるっつーの。 ゲラゲラゲラ 誰でも知ってることを自慢げに言うっつーのはかなり痛いねえ(笑) だからDockはそういう用途には使わないって言ってるだろよ。 アプリケーション起動するたびに登録位置がズレつのも自分はイヤだしね
744 :
名称未設定 :03/04/16 08:55 ID:dq4NVyNP
>>740 ARDでの管理者同時アクセスが可能になるってことじゃ?
745 :
740 :03/04/16 09:26 ID:neQqD1Bm
Finder信者の次はDock信者か…。
>>740 今はsshで一度に一人だけFinderにログインできるが
これを多数のクライアントに許可させようということ?
よく分からないけどリモートでの管理の強化でいいのかなぁ。
ID:neQqD1Bm このスレをメモ代わりに使ってるんですか?
メモじゃないのか。
>>740 各ユーザーがGUIで同時に作業だな。今もNetBootでシステムだけは
1元管理できるが、CPUも使えるようにしようという話。
おそらく、(お宝の)その前後に出ていたワイヤレスモニターで
使おうという腹だろう。
モニターには大げさなCPUやHDDは付けず、高速な(11gと100Base
くらい?)ネットワーク機能のみ。
処理は全てサーバーとなるMac(理想はXServeだが、家庭用サーバー
とすれば静穏性の高いCubeとかそれに準じた新筐体が出るかも)に
まかせる。
現状ではXP Proの仕様制限でRemote Desktopじゃ同時に1ユーザー
しかアクセスできないが、XP Serverでは複数ユーザーがアクセスできる
ようになるので、スマートディスプレイの実用度が高まるわけだが、
OS Xでもそれができるようにしようってことだろう。
ディスプレーとなる機器は比較的低価格にできるので、学校などの
機関ではコスト削減に興味を持つと思われ。
ハードディスクとか積まないので故障も少なくなるしな。
やっぱり将来的にはパソコンってそうなっていくのかね? 個人はインターフェイスとしての端末だけを持つ、と。
まあ、3Dゲームとかの描画処理が激しいものについてはスマート ディスプレイじゃ(現状)無理だから、用途次第だな。 いずれにしても無駄に高速化したCPUを有効活用するには正しい 方向じゃないかと。 同時に低価格化しているから、無駄だとも言えるんだけど。
751 :
738 :03/04/16 18:47 ID:I6+c7jWO
話題が
>>740 に移ってるみたいなんで、
漏れの妄想アップルメニューの話題を引っ張るのは気が引けるけど・・・
>>739 >そのうちどっかの会社がGoMacみたいにタスクバーもどき出してくれるんじゃないの?
ここは10.3スレだし、まずアポーに改善を期待するのがスジなのでは?
>>レスポンスがあまり良くない
>だったらそれを改善して欲しいと思うのが自然だと思うのだが。
もちろん望んでいるよ、
>>710 にカキコしたでしょうよ。
レスポンス以外、擬似アップルメニューに不満のない(?)あなたに聞くのも何だけど、
「位置の移動」・「右クリックでの展開」についてはどうよ?
「右クリックでの展開」は、単に漏れが慣れてない為かも知れないけど、
「位置の移動」に関しては、
>>743 も同意見のようだ。
そもそも、「位置の移動」はごみ箱にD&Dするときも、問題になってたはず。
これは、Dockの欠点と考えていいんじゃないのかい?
本当に、レスポンスの改善だけで良いの?
>>748 それってSmart Displayのまんまじゃない?
やるかなあ・・。
>>752 スマートディスプレイなんて思想的には昔からあるものだし、
むしろUNIXベースになったOS Xで今まで実現してこなかったのが
嘘みたいなもの。
MSのスマートディスプレイがコケてるところに、Appleならではの
付加価値(例えばrendezvousでサーバーを探せるとか)を
加えられたら、十分競合として売り出せると思うけど。
「アレより100倍いいだろ?」ってなもんで。
普通にモニターとして使える道も残ると予想。
HDD乗せてiPod+MPEG4Pod(?)+スマートディスプレイとか。
>>751 >>>アップルメニューをWinのスタートメニューのような二列表示でランチャ+メニュー
>>そのうちどっかの会社がGoMacみたいにタスクバーもどき出してくれるんじゃないの?
>ここは10.3スレだし、まずアポーに改善を期待するのがスジなのでは?
改善とWindows化は違うだろ・・。
カスタマイズの幅があるに越したことはないが、
そこはあきらかにサードパーティーやオンラインソフトに期待する部分じゃ?
つーかバカ?
>もちろん望んでいるよ、
>>710 にカキコしたでしょうよ。
?番号間違い?
>>719 とか、俺の書き込みの
>>698 ,711には反応の遅さに触れてる文があるが。
>「位置の移動」
アップルメニューでも上の一点をクリックして出てきたメニューの細かいアイコンの中から
お目当てのものを探してサブメニュー開いてってやるでしょ?
それと比べてそんなに不便度高い?
位置の移動を無くしたかったら、アプリケーションメニューの部分と
ゴミ箱側の領域が切り離せればいいんだよね。二つのDockに分けたり、
好みでどっちか非表示にできたり。そういう自由度は欲しい。
>「右クリック」
俺はノートでマウス付けてないから長押しで待ってる。
けっきょくこれはレスポンスの速さの問題だと思うのだが。
Control+クリックしてもイマイチ遅い。
レスポンスの速さについてはアップルメニューは便利だと思うが、
だからといってアップルメニューをWinのスタートメニューそっくりにされるのはゲロゲロ。
そんなもんを標準で使わされるくらいならX-Assistでも使うって。
>>754 おいおい。また比較叩き宣伝やるのかよ。勘弁してくれよ。。
って実際にやるわけじゃないが、あなたはそうなってほしいの?
どうせMacユーザーにしか関係ない商品なんだから
(一般にアピールしたってiPod以上にWinユーザに無関係)
そんな広告は勘弁して。
>>756 そもそも比較にするかどうかなんて決まってもない(というか
出てもいない)ものに、なんでそんなに過敏な反応するの?
熱でもある?
>>751 つか、アップルメニューにランチャー的な機能を付けるなら、
「最近使った項目」の上に「よく使う項目」を追加してくれれば
整合性もとれるし醜くないしかつてのアップルメニューと近い使い勝手。
>>757 比較して売れる事が利点であるというあなたの考えについて問うている。
ランチャーはDragThingで十分。アップルメニューには入れたくない。 まして2行なんかにしてWinもどきになるのはイヤ。
>>759 ビジネスにおいて、競合製品と比較して劣ることが利点であるとでも?
何がいいたいんだかさっぱり理解できないんですが。
あの予想が正しいとして、さらにJobsなら言いそうなことを例示した
までだけど、何が気に入らないんだか。
比較広告なんて向こうじゃフツーに行われていることだし、
それが行われたところで、ユーザーにとってどんなデメリットも
ありゃしないと思うが、比較広告を見ると血圧でも上がるの?
「Switch」というお題目まで上げて教育市場やサーバー市場で
Windowsと競合しなきゃいけない製品が、比較しないで売れると
思ったら大間違いでしょうに。
はじめまして 百子の夫の雅人といいます 私の妻百子は11日に進行性癌に伴う急性心不全で永眠いたしました 25才でした 医師の診断をもらったとき私たちに残された時間は1ヶ月というものでした 毎日が恐怖でした。、 でも発作が起きてからそれほど時間がかからなかったのはすくいでもありました 私は建設作業員です。パソコンのことなど何もわかりません 亡妻のしどうでなんとかメールができるようになったくらいのものです 百子は連絡のおおくをパソコンをつかってました それなので今日百子のパソコンを見てつながりがあったと思う方々にご報告をしています 医師に診断されてから百子はこれまでどうりというかこれまで以上にパソコンに向かう日々でした わたしは保存箱と名のついたものを見て驚いています そこにはここ何日間に比較広告という題名の大変たくさんの百子に対するご 批判やご非難がありました 妻が何か悪いことをしたなら代りまして謝ります でも死んでしまえなどということはないでしょう 百子は誠実でまじめなやつでした しかし妻には十分な時間がなかったのです できるなら百子の言い分の中いかせることがあったらそうしてくれるようおねがいします 百子は先週からふさぎがちになっていました 聞くとブー様とうまくいっていないのではないかということでした 百子はずいぶん前からたびたび高木という男の名を出してひとりでジャバなる パソコンを動かし一人で全部やってのけているのだと絶賛しておりました 私は軽い嫉妬心からその名字だけをとってブーといいました しかし百子はなぜか抵抗を示しブーと読んだあとにも必ず様をつけるのでした わたしは何らかの形でおつきあいをしてくれた方々にお知らせすると同時に亡 妻について知っている人から百子について聞きたいと思っています へたですけどメールもいちおうできます。 パソコンとインターネットは当分このままにするつもりです。連絡をまっています
>>763 そのコピペってもう2ch内に出回ってるの? どこからコピってきた?
出典元のMLは知ってるからいらないけど。
765 :
名称未設定 :03/04/16 20:49 ID:l22rs61a
MacOSRumors.com のタレ込み情報
>>512 の書き込みじゃないが
Panther では複数のグラフィカルユーザーログインが可能になるかもしれないってさ
766 :
名称未設定 :03/04/16 20:52 ID:ftVS6IDW
Pileの話はまだないの?
767 :
731 :03/04/16 20:53 ID:zQlq/mKp
>>751 気持ちはわかるけど、愚痴いうより、たかだか $10 の FruitMenu で
解決できる話であれば、それで済ました方が精神衛生にいいと思うん
ですけどどうでしょう。話題もループしてきてるし。
というわけで、機能を羅列して、ちょっくら背中を押してみよう。
●FruitMenu で可能な事
--
・アップルメニューのカスタマイズ。(ファイル/フォルダ等も登録可能)
・アプリケーションメニューのアイコン化
・メニューのフェードアウト除去(すぱっと消える)
・サブメニューの小フォント表示
--
・コンテクストメニューの拡張(FinderPop風)
・押しっぱなしでコンテクストメニュー表示(Finder)
>>766 flashで見れるからいいんじゃない?
769 :
名称未設定 :03/04/16 21:12 ID:ln41+wQ6
10.3とかコンマ上がってくあたりはSP路線みたいになったきたな。 WinSPのほうは、上げようが下げようがアプリがまったく使えないみたいな 現象ないが、10.3はまたアプリ移行できないようなOSだすなよなジョブズ。
英語読めないから分かんないんだけど、Pilesって ファイルのアイコンがポップアップするっていうインターフェイス?
>>770 まあそんなかんじ。君の机の上には本とか書類が積み上がってない?要はそういうことなんだが。
>>753 見たけどとても便利とは思えんなぁ。
あれでは。
うちのリアルなデスクトップを再現したらえらいことになるYO!
フォルダに依存しないファイルのグループ化? たしかに、Finderが検索窓になると、そういう機能がないと困るかも。
775 :
名称未設定 :03/04/16 22:00 ID:ZSB8nklj
今回の10.2.5うぷでーたんでカーネルパニック、アクセス権修復で 凹んでる奴。 素直にOSX10.2を上書き(個人設定をのこしたまま)インストールしてみて。 あっさり直るよ。
pilesって、よっぽど余白がない時ならまだしも、通常の環境ならファイル操作の 手順が一つ増えるだけに思える。 それにこのpilesってのは、「無限に属性が付加できる」という噂と同時期に掲載されて いたので出所は同じ(信ぴょう性も同じレベル)だと思うんだけど、だとすると pilesと無限属性ってのも噛み合ない気がする。せっかくファイルに属性をつけて 絞り込むような手法が一方である(はず)のに、わざわざゴチャゴチャしたものを 積み重ねるようなグループ化をしてもしょうがないような気が。
>>776 今のところ特許の説明にあった文章から起こしたあの想像のflashしかないし
それと同じものになるかはちょっと分からんけどね。pilesの特許を生かしたものは出るのかも知れないけど。
778 :
751 :03/04/16 23:42 ID:smeElnoe
>>767 話題ループ、すみません(´・ω・`)
FruitMenu、考えてさせてもらいます。
>>755 レスポンス以外にも、現状のDockに不満があるみたいだね。
安心したよ。
漏れとてマカーの一人でつ。
Winの安易な真似など、やって欲しくない。
10.3で納得いくDockを見せてもらえれば、
XPのようなアップルメニューの2行表示搭載にはこだわらないよ。
漏れはアップルメニューはいじらないで Maxmenus。FruitMenuよっかちょいと高いんだけど。 左上のすみっこクリック(or右クリック)すれば出てくるようにして。 コレ使ってDragThing卒業。
>>778 >現状のDockに不満があるみたいだね。 安心したよ。
うえ。なんかキモチワル。あなたの群れに入るつもりはありません。
piles(想像図)見たけど・・・面白いけどねぇ。 どうなるのか楽しみだ。 Dockに使ったら面白そうかな? 書類をいっぱい登録する人だったら便利かも。 まぁあれそのままじゃ無いだろうから今の段階じゃ何とも言えんが・・・
スタック…?
スポック・・・?
>>775 あっさり直るって、、そりゃあたりまえだろ
785 :
山崎渉 :03/04/17 15:25 ID:MF3/Dc32
(^^)
保守
787 :
名称未設定 :03/04/19 01:57 ID:4ATqBBmY
PowerMacG4(デュアル)を購入しようかと思ってますが、 もうちょっとまってG5にしたほうがいいのかな?
788 :
名称未設定 :03/04/19 02:00 ID:72nj4xSg
789 :
名称未設定 :03/04/19 02:24 ID:4ATqBBmY
やっぱりこんこんちきですか。 で、G5のころには、やっぱり、ポリタンクじゃなくなるよね。
791 :
名称未設定 :03/04/19 08:09 ID:huVZ6DI9
792 :
bloom :03/04/19 08:09 ID:ViUl7yf/
>>791 そんなとこで無意味によそのOSの名前を出すから、、、。
G5っていうか、PPC970搭載までは待つ。
795 :
名称未設定 :03/04/19 19:22 ID:v1MyoSp3
http://www1.cs.columbia.edu/graphics/courses/csw4170/resources/ p627-mander.pdf
●コンピュターで扱う情報は増加していくので、管理、処理するツールは増々重要
になる。
●現在のMacでは書類整理というたびたび退屈な作業においてほとんど補助してく
れないが、現実のオフィスではアシスタントと一緒に効率良く作業できる。
●フォルダーは書類を分類する明確な決定をたびたび要求するので、正しい場所の
選択が難しい場合がある。
●ユーザーはフォルダーにそれぞれ分類するよりも、むしろ物理的に積み重ねて
情報を扱うのを好む。
これらの研究結果がパイルみたいですね、10年前の研究がOS Xでどのように実装
されるか楽しみです。
796 :
名称未設定 :03/04/19 21:33 ID:7otJ8BeL
予想 DOCKがAPPLEメニューと合体できる 新アプリ 「iMtask」ユーザーがコマンドを組み合わせて、新しいコマンドを作れる。 「iNotebook」いつでも手軽に使える高機能メモ帳
797 :
山崎渉 :03/04/20 03:00 ID:ZHDoPsUy
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
798 :
山崎渉 :03/04/20 03:41 ID:cmWeWGJ9
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
正直、
>>796 は人を笑わせようとして書いた文章だとは到底思えない。
かといって、最初から最後まで不毛すぎて、真面目に書いているとは思いたくない。
>「iNotebook」いつでも手軽に使える高機能メモ帳
とか真剣に書かれても、「いや、そりゃあったらあったで良いけど…」としか返せない。
微妙すぎる。
そこで、おそらく
>>796 は、人類に新しい感情を提案しているのではないだろうか。
「微妙」で「面白くない」時に発露する、まったく新しい「びみょしろくない」という感情を。
>>800 笑いのレベルから言って、自己レスかと・・・
804 :
800 :03/04/20 15:17 ID:azDtcvMP
>>801 笑止。断じて自己レス等ではない。
が、ここは甘んじて「自作自演でした(ププ」とか書いておいた方が
ネタ的に盛り上がりそうなので、俺はいま非常に悩んでいる。
>>802 満足を感じた事などない。人に与えた事は何度かあるが。
>>796 何もかもお前のせいだ。
>>800 よ。
君はよくやったよ。だからもうしゃべるな。
806 :
名称未設定 :03/04/20 18:27 ID:dyoiFKjs
カーネルパニックは10.23以降あり得ないのだが。
807 :
名称未設定 :03/04/20 18:37 ID:JkhrZ+bA
USB機器使ったないので10.2.5のトラブル無関係と思っていたら スリープでカーネルパニックしたもよん。 バックライトの消えた薄暗い画面にぼんやりカーネルパニックのダイアログが透けて見えました。 どうせならはっきり見たいよー!と思った(w
809 :
796 :03/04/20 18:53 ID:i7kUqrGs
悪かったよ。 これで満足か? 予想 DOCKがメニューバーと合体できる 新アプリ 「iMtask」ユーザーがコマンド(コピー、特定のダイアログを出す等)を組み合わせて、複雑なコマンド(xpのウインドウの左側にある奴)を作れる。 「iNotebook」何にでも使える高機能メモ帳
一度完全に失敗したネタを、同じスレで以前のが見れる段階で書く、 しかも『悪かったよ。これで満足か?』なんて書いて 笑いがとれると思うか?
813 :
名称未設定 :03/04/20 19:47 ID:KeipWX3+
もまえらもっとまったりしろ!
814 :
800 :03/04/20 20:10 ID:azDtcvMP
ほら見ろ。俺が「自作自演でしたー(ププ」と書いた方がまだ盛り上がったじゃないか。
最初から不毛なネタは、最後までとことん不毛に進行するしかねーんだっての。了解?
>>809 (・∀・)ニヤニヤ
このスレきもイ!
818 :
APPLE LINKAGEより :03/04/21 15:41 ID:bJPuJxv0
Mac OS X Panther macosXrumors.comが、Mac OS X Pantherについてレポートしています。 Mac OS X Pantherは、64-bitプロセッサ対応となり、Finderは速度が向上し、マルチスレッディングが改良され、 また、Dockはより簡単に利用できるように変更され、新たなエフェクトが追加されるのではと伝えています。 さらに、Pantherには.Macメンバー向けのPantherと統合した新サービスや、X11が含まれるかもしれないとのことです。 Pantherの価格についてはJaguarと変わらないが、Jaguarユーザや新しいMacを購入した人、 もしくは.Macメンバーを対象に割引価格で提供されるのではと伝えています。発売時期については、 昨年Jaguar発売された時期と同時期になるのではとのことです。
819 :
名称未設定 :03/04/21 15:45 ID:bJPuJxv0
>「iNotebook」いつでも手軽に使える高機能メモ帳 今度MacでもOneNote出るからいらんでしょ。
820 :
名称未設定 :03/04/21 17:41 ID:NNnwSRAk
てす
821 :
名称未設定 :03/04/21 19:20 ID:SkSK4DEP
マークパンサーの本名は酒井です
822 :
名称未設定 :03/04/21 20:03 ID:Ut+EGs5V
パーク マンサーの本名は?
823 :
bloom :03/04/21 20:03 ID:NTVRmvFD
そうだyo! アホだyo!
>>818 標準でX11を組み込むのか…
それなら、Classic環境もOSXのGUIに揃えて、うまく組み込んで( ゚д゚)ホスィ…
そういえば今年に入ってから一度もClassic立ち上げてないな。
827 :
名称未設定 :03/04/21 23:23 ID:NyzKTlzf
Classic環境、残るはiSAKURAのみ。 猫波さん、よろしくお願いします。
Classicなんとかして欲しい。 おいら未だにActa使ってんだよな・・・
64bit 化って本当にやるのかな。X86 版 Mac OS X みたいに噂だけになりそう。
831 :
名称未設定 :03/04/22 09:14 ID:uoEtnzyk
そんな噂あったのですか?
>>795 フォルダで階層化するより、積み重ねる
ほうがいい ってのがイマイチ想像でき
ない。
階層的なほうがわかりやすい気がしますー
3次元的に展開出来る様になるんじゃないのかな。
まあデスクトップ上で 同じグループのファイルをなんとなく同じところに寄せ集めておく事はあるけど。。
しかしそれだとどうやってフォルダの中にフォルダを作るのかと。
人類はついにフォルダ階層構造の束縛から逃れられるんだよ どうやるのは見当も付かないけど〜
超整理法ってやつだな。
フォルダは無くさないんじゃない? UNIXのシステム的にディレクトリを無くす事はないだろうし。 ただ、Finderのウインドウでファイル検索した時に 塊で出てくれると都合がいいこともあるかも?かも?・・・あるかなー。(w
Finder Popとかで出来たかもしれないが 例えばフォルダをプレスすると以下のディレクトリーを 階層表示するってのはどうよ。 それを視覚的に表現すると。 そんな感じの物なら使えそうじゃない?
840 :
809 :03/04/22 22:43 ID:fSx8q48l
ほかのアイディア ウインドウがメニューバーと合体できる。 開いてないフォルダの中のフォルダを素早く開ける。 ドックがツクールに
841 :
名称未設定 :03/04/22 22:44 ID:8nSZ1erh
わけがわからん
二回目ってこと?
合体が好きなんだな。釣りバカ日誌か?
いいねえ、合体 ・新明解国語辞典 第四版」 より [合体]「性交」の、この辞書でのえんきょく表現。 [恋愛]特定の異性に特別の愛情を抱いて、二人だけで一緒に居たい、 出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、それが常にはかな えられないで、ひどく心を苦しめる(まれにかなえられて歓喜する) 状態。
新明解を持ち出すな。 なんで恋愛の成功率まで辞書に決められにゃあかんのか。
>>845 広辞苑にはそんな洒落た解説はありませんでつた。
>>847 は新明解も知らないのか。赤瀬川原平の『新解さんの謎』でも読んでみな。
あと新明解はトイレで読む読み物だ。辞書ではない。
広辞苑も落ちたよ。
で、このスレはなんだっけ?
ねえ、辞書といえばさ、 『斜に構える』を『はすにかまえる』って読んでる辞書ってあります?
あっる。 間違いじゃない。
>>852 書名を教えていただけるとありがたく。ネットで調べたりした感じだと、実は誤用らしいんですよねー。。
ずっと『はす』だと思ってたんですけど。
>>853 うちに有る辞書は全部 しゃにかまえる だった。
慣用句としては はす とは読まないみたいだね。
ななめ 【斜め】 (名・形動)[文]ナリ (1)(水平・垂直などの方向に対し)傾いている・こと(さま)。 「―の線」「道を―に横切る」「―に構える」
856 :
名称未設定 :03/04/26 00:38 ID:hLKyergW
ほかのアイディア 新アプリiヘルプランチャー搭載 3DGUI ファイルとフルだが合体できる
857 :
(・∀・)ニヤニヤ :03/04/26 01:27 ID:duwsMfQB
>>856 もはやどう突っ込んでいいのか分からんな。
858 :
名称未設定 :03/04/26 01:32 ID:nSs/ldCR
ヘルプビューアは1/10くらいの軽さになってくれないと、見る気にならない。
>>858 あのシステム自体本当に初心者に優しいと思ってやってるんだろうか。
ずらっと検索結果羅列されても馴れてない人はどうしていいやらわからんぞ。
まずは日本語解析エンジンを強化してもらわないと困る。 ヘルプ見ても、どうでもいいものがズラ〜ってのは困る。 それよりも早急になんとかしてほしいのは、 Dockのアピアランスサウンドの音量を上げて欲しい。 あとOS8CDについていた警告音追加分の復活を。
メタルウィンドウのクリックスルー閉じ(背面のウィンドウを切り替えずに閉じる)が できないバグが直ってなかったら閉口。 アクアだとできるのになぜかメタルだけウィンドウが切り替わる。
863 :
名称未設定 :03/04/27 01:37 ID:RM544opz
文句なら誰でも言えるよね。 意見として外に発しなければ反映もされるはず無いね。
864 :
名称未設定 :03/04/27 01:49 ID:WWh+588P
昔は「ウィンドウの+ボタン」=「ちょうどいい大きさになるボタン」だったよね。単なる最大化じゃなくて。 な ん で D o c k と 重 な ら な い よ う に な っ て な い ん だ ? Dockを右に置いておくとウィンドウのスクロールバーと重なって禿しく不便
自作安いなぁ。
>>864 Cocoaはちゃんと避けてくれるみたいだけど。
Dockは左に置いて、各アプリケーションのウインドウを手作業で適当な大きさにしてる。 次からはそのサイズが記憶されるし。
基本的に シフトキー&「+ボタン」が、最大化だよな。 Safariは違うけど。
ここはインパーネッチョですね。
>>840 840 :809 :03/04/22 22:43 ID:fSx8q48l
ほかのアイディア
> ウインドウがメニューバーと合体できる。
「合体」って何?
> 開いてないフォルダの中のフォルダを素早く開ける。
Finderの「移動」->「フォルダへ移動」で今でも可能。
(俺はopenコマンドを使うけど)
> ドックがツクールに
「ツクール」って何?
>>870 ぬりがとう。
個人的にはこちらの方が好みかな。
http://homepage.mac.com/rdas7/piles.html でも楽しみだ。
ピル?
パイルでしょ
>>870 あんまりインターフェース変わらねえみたいだな。
軽くなんねえかなあ…ふう。
>>874 ネタニマヂレスキターーーーーーーーーーーーー!!!
>>870 iPhotoとSherlockの間にあるコンパスのアイコンって何?
877 :
名称未設定 :03/04/28 03:15 ID:fHlLICOR
シャーロックがクルーゾーになっていませんが?
878 :
名称未設定 :03/04/28 03:29 ID:3HGAhyBh
>>876 159 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/27 10:11
SherlockとiPhotoに挾まれたアイコンて、現行製品に在ったっけ?
漏れが知らないだけか?
160 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/27 10:39
>159
そのアイコンはSketchというアプリのです。
Developer Toolsに入っていますよ。
マヂでレスしてる人がいるので、念のために書いておくけどさ(野暮だけど)
>>870 ,871の画像は
誰かがフォトショップで作っただけの画像だからね?本物じゃないですよ。
パイルって、フォルダとは何が違うの? デスクトップが散らかるのは俺ごのみなのだが。 もいっこ質問。 このスレはいつageるの?
俺がヨシッって言ったとき
ヨシッ
884 :
名称未設定 :03/04/28 20:31 ID:B6ZSjIRh
新MAC 最終兵器MAC ジョブスを核ミサイルで狙撃できる。HJMボタン採用 おなとなりの国の将軍様に「ブッシュですよ金正日死ね」というメールを送る。 雄MACと雌MACを接続して、子MACを作れる。 しかもロケット並の硬度を持つ
>>883 いくぞぉ〜・・・。
もうあがってるし。
886 :
名称未設定 :03/04/30 22:54 ID:yZ4DaCwp
f
iTunes に Rendezvous つけたなら iPhoto にもつけるのかな。 こっちのほうが音楽より違法なことするのは少ないし、楽しめると思うのだが。
そのうちMXと相互互換するんじゃない?
>>887 じいちゃんばあちゃんにネットワーク越しに孫のアルバム見せるとか?(w
890 :
名称未設定 :03/05/02 19:29 ID:Z644fY02
もうひとアイディア スーパーMACXP MACとXPがごっつんこ!!!最強のOSに!!! じょぶすん君 ハゲの少年の物語 iooooooooooooooooooo!!!! これを見たら…オシッコ漏らして心臓止まります…恐怖のMAC!!!! どうよ?
>>887 iPhotoのアプリのパッケージを開くと、既にRendezvousアルバム用の
アイコンが隠されてる。
たぶん対応させるんだろうけど、だとすると読み込み方式を高速化させないとつらいな。
自分のHDDのキャッシュからサムネイルを読み込んでさえあの起動時間なわけだし。
Mac OS X Panther LoopRumors.com が、「Mac OS X Panther」についてレポートしています。 Mac OS X Pantherでは、64-bitをサポートし、ファイルを分類するPiles(束)が追加され、 ソフトウェア・アップデートも変更されるようだと伝えています。 また以前伝えていましたが、ビデオカンファレンス機能をサポートしたiChat 2.0や、 Safari 1.0、DocumentというワードプロセッサやKeynote、 表計算・データベースアプリケーション、Mail 2.0からなるiWorksなどが含まれるようです。 結構かなり期待大。
Mail.app が Rendezvous に対応すると便利かな。 Syncさせて、複数の Mac でも同じ環境で読めたり。
他の人のメールも読めちゃったり。
>>895 俺も思った。
お家にMacが一台しかない+ワンルームのおれにとってはRendezvousなんて.....
Rendezvousが、軸の一つになるのかな。 11gも早期投入したし。
898 :
名称未設定 :03/05/11 13:47 ID:bLQ0mwXC
いちばん期待したいのは、BFSライクなファイルシステムの 採用による速度向上なんだけどな。 HFS+は他の環境に比べて、どうもモッタリしてる気がするから。
FAT32でフォーマットされたWindows用のiPodをMacのiTunesで使うと 遅いらしいとか。 そういう問題でわない?
10.2.6
901 :
名称未設定 :03/05/11 15:12 ID:L8ieghtK
902 :
名称未設定 :03/05/11 17:00 ID:Hshl0owl
まず全てのiアプリとFinderはCocoa化ってことで間違いない?
903 :
名称未設定 :03/05/11 17:14 ID:nuthBBVT
>>902 なんでんなことをせにゃならんのだ。現行では
Safari WebCoreがシステムに統合されるだけでもかなり幸せになれるんだが MailとかSherlockとか
905 :
名称未設定 :03/05/11 18:18 ID:l8cqPjXz
なんでCocoa化って望まれてるの? Carbonより速いの?
906 :
名称未設定 :03/05/11 18:30 ID:3dYgKoMZ
FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。 FinderのCocoa化 についてのソースはどこですか。
907 :
名称未設定 :03/05/11 18:32 ID:bLQ0mwXC
多くのCocoaフレームワークは上からCarbonを叩いているだけなのを知らんのか? 深いところになるとCocoaなのかCarbonなのかよくわからなくなる。
908 :
名称未設定 :03/05/11 19:00 ID:k1j/Ji7m
>>905 今のFinderは、ツールバー周りの挙動とかがなってないから。
統一汁って意味でCocoa化って言ってるんだよ。
Finderはうまく誤魔化してるけど ツールバーをカスタマイズ... の挙動が激しくうざい。 iTunesはそもそもフォントが全部ヒラギノだし。 そっくりに動くなら別にCocoaじゃなくてもいいんだけど、不整合が目立つのが嫌。
ああ、QT Playerもね。 あれはそろそろ作り直して欲しい。
911 :
名称未設定 :03/05/11 19:55 ID:QH18izDH
>>905 CocoaGesturesが使えるようになる。
サービスを使えるようになる…と思ったら今のCarbonFinderでも使えるんだよな
一時期のAppleのごたごたの中かなりの有能な人達が抜け、そのメンバーを中心に NeXT、Be、Palm、EazelのOS を作り、そのかなりメンバーが再び加わりOS X を作ってるんで、これらのOSの長所を見れば今後のOS Xの将来も見えるような 見えないような…
そのOS全部失敗してるけどw
>>914 ,915
OSXは失敗作の寄せ集めなのか。
道理で縦じまの球団に似てると思った。
猫科つながりだし(藁
ということは、 最近の某球団は気持ち悪いくらい好調だから、今年のAppleにとっての吉兆かもしれん。
Eazel は Nautilus 作ったとこでしょ。OS ではない。
GUIをつくったのやね。>Eazel なにとち狂ったのかわからんけど、初期投資をしすぎて1年ぐらいでつぶれちまったんだよね。 んでも、Nautilus以上のGTKを使ったGUIって結局でてこなかったね。(個人主観ね) 良くも悪くもGPLの商売の難しさと思った。
>>914 Coplandの失敗は開発者が好き勝手に自分の所だけをつくり、まとめる奴が居なかったり引っ張っていく
リーダーガ居なかったのが一番の原因じゃなっかた?
今は、バド博士(Apple→NeXT→Sun→Eazel)、スティーブ・サコマン(Apple→Be)、ドミニク・
ジャンパウロ(Be)、エリック・リンゲワルド(Be)とかAppleに居るらしいし、問題は有れ強力なリーダー
シップを持ってるジョブズが居るんで前よりは期待できるね。
開発に賭ける費用も過去最大らしいし。
>>916 ,917
Tigerの好調は吉兆ではない。必ず後盤で再会に墜ちる約束。
したがってりんごも見てくれがよくても再会になる罠。
922 :
名称未設定 :03/05/12 12:08 ID:5HKa0NRO
虚塵じゃなきゃいいや。
(・3・) オースマン・サンコン
野球の話になると必死になる人がいるのはオモロイよなぁ。
925 :
名称未設定 :03/05/12 12:25 ID:2W+K6WIo
925 ゲッツ!
>>今後、Macはポルシェから某球団になりますた 縦縞球団じゃね〜
ヒタチの携帯が林檎をばかんばかん破壊するCMはAppleへの宣戦布告だ! とか言ってみるテス
ト
スリープ明けにパスワード聞いて欲しい。
931 :
名称未設定 :03/05/13 01:07 ID:yBB76+mv
>>930 スクリーンエフェクトとの時間調節によって今でも実現可。
たまに、できる事をできないと思ってて要望もってる人がいるよな。 ログイン画面でマウス使わなくてもいいようにしてっつー人がいたな。
>>931 やってみる。
でもわからんときは教えて欲しい。
そういえはBeのガゼーたんは今どこにいるんだ?Palmか? 彼がたしかCorpland開発時の技術部門の責任者だったよなぁ。
935 :
名称未設定 :03/05/14 00:40 ID:n/1CTh+l
スリープ明けにログイン画面に戻るような設定がほしい!
>>935 ログアウトすれば?意味わかってんだか。
937 :
名称未設定 :03/05/14 00:57 ID:xYXMCmyu
>>934 ガセーはもうPalmを辞めてるよ。
それからガセーがAppleを辞めたのは1990年(同年Be社を設立)。
Coplandの話は1994年頃から出てきてるので、ガセーの時代には
基礎研究くらいはあったかもしれんが、まだプロジェクトの形にはなっていなかったはず。
Copland当時の技術部門の責任者はデビット・ネーゲル。
938 :
名称未設定 :03/05/14 01:13 ID:m2R6BcP9
>937 FXの開発まではいたんじゃなかったっけ?
940 :
933 :03/05/14 19:51 ID:rARwbaAd
>>931 わからんかった。
スリープ明けにパスワード聞かれる為には
何をどのように設定すればいいのだ?
>>940 スクリーンエフェクトを手動で起動して放っといたら(省エネルギー設定の設定どおりに)
勝手にスリープ。
次に使うときは、スクリーンエフェクトの解除パスワードが求められる。→ ウマー(AA略)
ってことじゃないの?
942 :
933 :03/05/14 22:20 ID:rARwbaAd
>>941 なる!
先にスクリーンエフェクトを起動させるのねっ
THX!!っ!
スクリーンエフェクトのパネルで、ホットスポット設定しとくと便利かもね。 蛇足だったらスマソ
スクリーンエフェクトが起動中に手動でスリープってでけんのね。。 電源ボタン押したらスクリーンエフェクト解除のためのパスワード求められた。 そりゃそうか(w ノートなら『閉じる』つー手があるか?
945 :
名称未設定 :03/05/17 23:09 ID:QrlX3j+R
>>936 言ってる事の意味が全く分かんないんだけど、
自動スリープと合わせて勝手にログアウトする設定とかあるの?
意味わかってんだか。
Jaguar飛ばしてPanther待ち。 これが吉と出るか、凶と出るか。。
>>946 吉と凶、結局どっちでも無さそうで、切ないかも(笑)
>>946 正直、もう凶と出てると思うよ。
リリース直後にジャガを買うのが正解だったと思う。
>>947-948 吉凶どっちでも無いだったらいいんだけど‥
実はiMovie3で少し心配になってた(;´Д`)
必ずしも軽くなるとは限らないんだよね(泣
Pantherに最適化された次期Macに買い替え、がベター。パッケージ買っても高速動作を保証してくれるわけじゃないし。 買い換えまでの「つなぎ」として10.2を買うのは、それはそれでアリだと思うが。 ただWWDCの案内メールで「アップル史上最大規模のカンファレンスになります」って書いてるから、Pantherがタダモノではないような気がしてきた。。。
今、10.2を買うともったいないかな?
>>950 出店数が多くなるだけ
希望持ちすぎはイカン
あとで凹むからな
>>951 漏れだったら、ここまできたら10.3が発表されるのを待って、
Up To Dateプログラムで10.2/10.3両方手に入れるな。
実質半額のようなものだし。
>>950 話半分に聞いて桶。でもPPC970搭載も発表されるだろうし、
重要なものになるのは確かかもね。
>>953 パンサー買うならジャガはいらんのとちゃうか?
いつも弊社のMachintosh関連商品をお使いいただきありがとうございます。 この度発売となりましたMacOSX10.3(開発名「Panther」)ですが、 必要環境としてCPU:G4 600Mhz以上、Memory:256MB以上、HDD:2G以上、OS:OSX10.2.3以上 を最低条件としております。 今後とも弊社の商品をご愛顧していただけるようお願いします
ついにG3が切り捨てられたか... ところで、OSのバージョンは関係ないんじゃない
HDD:2G以上って減ってるね。いいことだ。
958 :
名称未設定 :03/05/18 21:45 ID:BVbTxGvt
>>955 仮にこの通りだとしたらさらに重いOSにする気か!
ロースペックマシンでも快適に動くようじゃないと駄目だ。
文字のアンチエイリアスや意味不明な半透明処理、DOCKにしまっても再生される動画(←これまったく無駄ね)とかをユーザー側で切れるようにしてくれるだけでかなり快適になると思うが。
「MacOSX10.3」の必要環境に OS:OSX10.2.3以上 というのもいかがなものかと。
960 :
959 :03/05/18 21:54 ID:bgexSsnM
いきなり既出でしたね。すみません。
961 :
脊髄反射 :03/05/18 21:55 ID:iLyxucB9
>文字のアンチエイリアス これにはノーコメント。 >意味不明な〜 安定性をすこし犠牲にしてもいいなら、テーマチェンジャあたりで、 半透明エフェクトをあんまり使ってないのを選ぶとか。 >Dockにしまっても再生される動画 止めてからしまえよ(w
というか、なんでみんな955にまともにレスしてるんだ? >DOCKにしまっても再生される動画 あれ面白いじゃないか(w Dockの中で小さいジョブタンにプレゼンさせたりとか。
>>962 そんなもん楽しいのは最初だけ
そのうちぜったいうざくなる
>>964 最初も何も、もうOSX使って二年になりますが(w
つーか再生中のムービーなんてDockにしまうかね?しかもうざく感じるほど頻繁に。
使わないので重いとも感じませんが、何か?
小4くらいのとき、マンコが穴だなんて思いもしなかった。 が、年の離れた兄貴のいるTは 「ヤッターマンコーヒーライター」 などという言葉を知っているいわば勇者的存在であった。 で、穴があることを知った俺たちだが、どうしてもそれが信じられない。 で、むしろ逆にガキであることを利用して調べようと思った。 ターゲットは音楽の教師である。美人だった。今にして思えば20歳くらいだったのではないだろうか。短大出てすぐだったように思う。 実行はいたって単純。ガキ特有のカンチョーというあれである。 あれを前に突き刺すというのだ。 ガキなら許されるであろうという勝手な発想だが、たしかにマンコすら知らない奴がほとんどだったからナイスな判断だったろう。 で、実行はTだった。 Tはなんの躊躇もなくやった。 思い切り。 思い切ってやっちゃいかんだろ、と思った。なぜにおまえはフルパワーなのだ、と。 音楽教師は泣いた。20歳前後という年齢を考えればギャグでもきつい。ガキからすれば大人だったのだが、今思うと娘だ。 むしろ、処女だった可能性すらある。すまん先生。 が、Tも泣いていた。 両手人差し指骨折だった。第2関節より下で折れていた。 もろに刺さったんだと感心した。やはり勇者だ。 しかも、救急隊員に、マンコに指が刺さって折れましたと泣きながら事情を説明していた。 あの姿も相当かっこよかった。
970 :
名称未設定 :03/05/19 22:25 ID:hNyaQG6o
つーか、なぜ教師が20歳「前後」なのか。
>>969 俺は幼稚園の頃から知ってたぞ。お医者さんゴッコしたからナー
と懐かしいコピペにマジレス。WWDC楽しみ〜
972 :
名称未設定 :03/05/19 22:48 ID:MeKZhA/H
漏れもお風呂で洗いっこしたな...69のようなかっこで。 その子とは中学でつきあったが恥ずかしくて長続きしなかった。 WWDCの前に試験があるよ。漏れ。
ヤッターマン コーヒー ライター
「Piles(束)」非搭載、10.2より高速化」!?(Rumors)
遅くなってどうする。
>.974 ちょっと困る。 デスクトップは散らかってこそデスクトップなり。
977 :
山崎渉 :03/05/22 04:52 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
978 :
名称未設定 :03/05/22 04:55 ID:OQ4mr7wN
>>975 世の中では 新OS = 高機能化 = その分低速化 というのが常識ということじゃないのか?
そしてオレはこうしたスレの全ての
>>1 や過去ログやマジレスを通り抜けるように煽り、
荒らし叩きも釣られレスも誰か別の人間がしているように、する。
だから誰もが俺がageているスレを、ちゃんと放置しなくちゃならなかった。
TVはオレが欲しがったoff会板やほのぼの板みたいな馴れ合いを、
エロ業者はオンラインカジノ的なURLを貼っていた。
もし全員がそのまま続けていたら、もっともっと救い難いスレッドになったことは間違い無い。
だが、そうは上手くは行かなかった。オレが半角板でブラクラを踏んだからだ。
980 :
名称未設定 :03/05/22 13:01 ID:iEif73P6
はやく埋め立てるべえよ たった20レスなんだから
ただいまITUNES4で 鬼束ちひろAACエンコ中
笑いすぎで涙が出て
>>985 からもらい泣き
鬼束ちひろの目にも涙か?