煮られるのは避けたいのですがよろしくて?
ここは律義なインターネットですね
>>506 ではバーベキューだ!
醤油で喰ってやる!!
所謂バーベキューソースでお願いしたのですがよろしくて?
507 :
名称未設定:03/10/28 16:56 ID:hZH9OzX5
最近のAT互換用グラボで、マックに使えるものありますか?
以前はROM書き換えればけっこう動いていたような。
508 :
名称未設定:03/10/30 00:52 ID:gb3riTo3
HDDを増設しようと思って調べたら、
SEAGATE ST3120026A (120GB U100 7200)
が良さそうなのですが、BegDriveらしいんです。
私のマシンはG4_733(DigitalAudio)でBigDriveに対応していません。
HDDがBigDriveでも137GB以下なら問題なく使えるんでしょうか?
>>508 QS733にてST3120022A(Cache 2Mのほう)使ってるが、
快調ですが。おそらく大丈夫だろうが買って使うなら自己責任で。
玄人のUSB2.0、FW400コンボPCカード
Xだとドライバ要らずで使える
安いし、いいのぉ
511 :
名称未設定:03/10/30 04:07 ID:tz45+gMK
Mac本体のATAはどの型からbigdrive対応なの?
512 :
名称未設定:03/11/09 01:29 ID:+1CMExxW
青白用の内蔵モデムが欲しいのですが、
どこで入手できるでしょうか?
ヤフオクにも出品されてないようなんで、かなりレアなんでしょうか?
起動音替えてみたいんだけどどんな方法があるか知ってる人いますか?
コーン紙に切り込みを入れてみる。
そんなー。みんな真面目に返事くださいよー。ROM換えるってできないんですか?
517 :
げてもの:03/11/09 03:54 ID:hXRH5bUj
>>512 秋葉のSofmapのMac館の4階で、確か、、、2,800円だったかな、、、1つ売ってま
したよ。
518 :
512:03/11/09 13:50 ID:tbO40AtY
519 :
PMG4/1.25G:03/11/09 23:13 ID:Jmm9VS3G
LaCie 300678をコンポドライブの下のブロックに入れたが
トレイの角がひっかかって使い物にならない…。
しょうがないので、コンポドライブを破壊して外して設置したが
結果は同じ。
ヤケクソでフロントパネルを外し本体の金属板を切断して無理矢理
のっけました。最悪です。
えらくワイルドな改造で。
なんでトレーのふたを外さない?
基本だ炉がよ
>>519 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ムチャスギル‥‥‥
519、写真あぷすれば、ある意味、神になれるね。
そこまでヤルやつ、マジでいるのか・・・
トレーの前面フタが外せないドライブも少ないだろうし、
角をヤスリで削れば、普通に通るようになるとオモウケド
つか、純正コンボを外した時点で、ふつう気が付くな。
前面のフタを取れば、ダイジョブと
まあ、釣りかね
524 :
PMG4/1.25G:03/11/11 01:58 ID:+2rAXLAg
トレーの蓋って外れるんですか…ショック。
純正コンボを外したとき、フタを外したんですが全然大丈夫な感じ
しなかったので、ムキになってしまいました。
インジケーターも剥き出し、金属切断面がひんまがって鈍く
メタリックに輝きジャンクっぽさを演出しております。
ドライブの空間部分がUFJのアトラクションみたいで少し神々しい感じでつ。
もうこうなったらバネや有刺鉄線でジャンクっぽさを演出してやろうかと
思います。
ちなみに写真あります。
525 :
PMG4/1.25G:03/11/11 02:04 ID:+2rAXLAg
見てはいけないものを見た感がヒジョーに強いですな
こーやってあらゆるもんを壊してきたんでしょな
527 :
520:03/11/11 03:24 ID:czWTjont
ごめん。俺もネタだと思ってた。
写真見て…新車の馴らしでガケから転落した知り合い
〔本人は奇跡的に無事)のことを思い出した。
528 :
名称未設定:03/11/11 08:22 ID:wUrc13aD
>>525 スンゲ〜ッ!のでage
しかし、素晴らしいレイアウトでつね!
部屋も改造したのでつか?
>>522 > ドライブの空間部分がUFJのアトラクションみたいで少し神々しい感じでつ。
揚げ足取りですまんがUSJでしょ? UFJって
ちょっとお聞きしたいんですが、液晶iMac800にDVD-R/RWドライブ
を内蔵したいんですが、お勧めのドライブありますか? OSは
10.2.8です。
ぱいの105(A05)が106(A06)無難
532 :
530:03/11/11 22:31 ID:q55Dc7AC
これって外のケースを取り外さなきゃいけないやつですよね?
簡単に外せるのかな?あとこれってMac対応みたいなこと
書いてないんですけど大丈夫ですか?
外のケース? Mac対応?
悪いこと言わん、やめとけ
>>532 その程度の質問レベルなら、素直に既成の外付けドライブを買うか
ラトック火縄ケース+πのバルクドライブ にしておけば?
iMacでわざわざ内蔵にこだわる理由が、良くワカランのだけど
ただ、省スペースにしたいだけ?
理由はミエを張りたいのでしょう。
おれもそんな理由でQS733にコンボドライブを2台入れた。
結構便利だけどな ww
537 :
名称未設定:03/11/12 19:29 ID:9ceNWx3+
脳内QSですか?
538 :
530:03/11/12 20:34 ID:uRpBUZcv
すいません、部屋がせまいもんで少しでもスペースを節約できればと
思いまして、雑誌を見て道具をそろえたくらいじゃできませんかね?
>>538 大福iMacのバラしってやったことある? 解説してあるWebをみた ?
メモリー交換は簡単だけど、HDや光学ドライブ交換は、一般ユーザーに
やらせることを前提とした設計でないよ?
解説Webをよ〜くみて、自分で出来ると確信できるのなら、
πの箱入り純正のA06かA05を買ってきて換装すれば?
ただ、トレーのベゼル部分がノーマルで可能かよく分からない。
そういうことが楽に出来るのはパワマクだにゃ。
水冷ヘッドの固定さえなんとかできれば
だいじょぶっしょ
542 :
名称未設定:03/11/15 20:50 ID:6cfhfiYP
ここが適切かどうかわかりませんが、御存じの方お教え下さい。
私はiBook800を使っていますが、システムプロフィールを見ると
そこにシリアルナンバーが表示されます。
シリアルはトップパネルにシールで貼ってあるものと思っていたので
すが、マザーボードにもその情報が書かれているのでしょうか?
もし、マザーボードを交換した場合、シリアルナンバーは失われてし
まうのでしょうか?
マザーボードを交換するとシステムプロフィールで表示されるシリアルは変わる
>>542 iBook修理してボード交換されたけど、番号変わらなかったよ。
545 :
名称未設定:03/11/16 01:28 ID:oH0mvj+k
>543,544
どっちがホント?
両方の可能性があるの!
交換なら変化するし、修理なら変わらん。
BTOのは書き換えて元の番号にするけど
吊るしのは変わってしまうって話
548 :
名称未設定:03/11/16 07:16 ID:ZaG2XLXQ
9600にホストカード経由でWin用DVD-RAMドライブ繋いでDVD-Video再生に成功してる人いますか。
こちらでは音とびとこま落ちが発生して悩んでます。
549 :
名称未設定:03/11/16 10:47 ID:oH0mvj+k
>546
マザーボードを修理する??
どこで?(W
>547
すると、書き換え機が存在するのでしょうかね?
G4 350MHz/AGP (Sonnet Encore/ST G4 1.4GHzに交換)に
ATA-133カードを増設しようと思ってるんですが、
電源を交換した方が良いのか、分岐ケーブルで良いのかがいまいち判りません。
できるだけ安く上げたいので、問題がないのなら分岐の方でいきたいのですが、
どちらが良いのでしょうか?
また、交換する場合、PCパーツ屋で販売しているのでも問題ないのでしょうか?
ちなみに純正のポートにHDDを2台増設しておりまして、更に増設したいと考えております。
外付けHDDも導入しているんですが、置き場所等の問題から内蔵を希望しています。
初心者スレでスルーされたのでこちらで質問させていただきます
HDD増設なのですが
フォーマット済みのHDDを増設しても
ディスクユーティリティでは認識されてもマウントされません
初期化しないとダメでしょうか?
こうやって返品されていくHDDが・・・
バルクのって、そのまんまだとFAT32なんだっけ?
あんまり気にしたこと内野、そういや
ジャンパーピンや、接続ケーブルの位置は確認したのかと。
Macの機種もHDの規格も分からんしな。応えようがないわ
>>554 スルーされるのは、それなりの理由があると思われ
同じことを繰り返してもスルーかと.......。
バカは自分をバカと気が付かないからバカなのです
とバカがバカを言ってみる
558 :
552:03/11/26 00:29 ID:RUbgiuqW
>>553 レス、どうもです。
内蔵HDDが合計4台になっても大丈夫そうですか?
559 :
名称未設定:03/11/26 22:05 ID:ODRlW9A4
>>550 9.1使用のG4/800を挿してる9600です。
グラボは無印Radeonです。
外付けSCSIコンボドライブでは全く問題なく再生出来てます。
>>559 DVD Tool Kitは試したのかえ?
561 :
名称未設定:03/11/27 00:42 ID:DV5y+abs
>>PMG4/1.25G さん
遅レスなんでつが、俺もご神体を拝ませて欲しかった。
いまは404。
もし見てたら、ぜひうpしてください!
562 :
名称未設定:03/11/29 19:53 ID:tASuS7BX
パフォーマ5440と5210を2セットもらいましたがどうやら5440の画面が暗すぎて寿命のようですので、5210の本体に5440のロジックボードを入れて使用できますか?詳しい方ぜひ教えて下さいませんか?Mac初心者ですのでよろしくお願いします。
564 :
名称未設定:03/11/29 21:57 ID:tASuS7BX
>>563 ありがとうございます。
電源が対応していないんじゃなかと言ってる人と問題なく動いてると言う人がいてよくわからないけど、とりあえず2台とも分解してみます。
TV、FMとHDとCDも5440のほうから移してみます。機械いじりは好きなほうなのでなんとかなると思います。
>>564 ただし52xxはモニタが金魚鉢だから(ry
566 :
名称未設定:03/12/13 01:15 ID:kKMmGk7n
G4/400 AGPのロジックボードを安く売ってる店って無いでしょうか?
オークションとかにも出てるけど、ちと高いような。
567 :
名称未設定:03/12/13 01:25 ID:kKMmGk7n
↑PowerMacの話です。
>>566 G4筐体暴落の日まではもう少しかかるかと。
今はまだアホ高いね>べーじゅG3までだね、気軽に買えるのは
1 名前:名称未設定 投稿日:02/12/13 18:25 ID:2+lpgxsi
【 Mac 改造・増設 スレッド 】 第2版 です。
前スレが倉庫入りしてしまったので、第2版を立てました。
『増設・改造もまた、Macの楽しみの一つです。
最近改造系では、機種ごとにスレが立つ傾向にありますが、
ここでは機種・タイプを問わず、
凡くMacの増設・改造について語りましょう。』
(前スレ 1 より コピペ)
『 前スレ 』
● Mac 改造・増設 スレッド (DAT落ち)
しまったーーー!!
ついさっき!
1周年おめでとう!!
570 :
名称未設定:03/12/31 16:26 ID:c95+yNAE
保守
光学ドライブを2台積んだ時、サウンドのケーブルって皆どうしてるん?
今時、アナログケーブルで音つなぐMacなんてないし
>>サウンドのケーブル
イラネ
じゃあデジタルのケーブルでもいいけど、2台積んだ時どうしてる?
>573 がいらね、って書いてくれてるのに
石器時代の人ですか?
ドライブ前面のヘッドフォン端子も徐々になくなりつつある昨今
うちのゴサマーにはケーブルあったな
もう、自作機の方でも繋いだことないや。
ID:P6oMc7bN
ウゼぇんだよ
571=574=577か?
>>578 おそらく
音のケーブルを別に繋がないといけないと言う
思い込みから逃れられない模様
あれだ、再販MDDを買ったオヤジ(もち9er、X否定論者)だろw
たぶん前の機種はSCSIドライブの機種じゃねーの
581 :
名称未設定:04/01/06 15:05 ID:K2dYbSbb
最近PowerBook G4のクロックアップしてる人っていないの?
867Tiまではあるけど、Al改造したって話聞かないね。
582 :
ガムマ雷電:04/01/06 16:32 ID:1wTZCyR+
時代はG5!
2GHz未満のMacは糞!
582 :ガムマ雷電 :04/01/06 16:32 ID:1wTZCyR+
時代はG5!
2GHz未満のMacは糞!
だったらこのスレくるな!!!!
584 :
名称未設定:04/01/06 20:40 ID:yRI8UDTI
8600にG4/800+RADEON7000+スーパドライブ+OS10.3.2 で使っています。
DVD再生、UNIX使い全然古さを感じさせません。
ケーブルつながないと、アップルCDオーディオプレーヤーで音出ないだろ。
586 :
197:04/01/06 21:49 ID:yRI8UDTI
ケーブルは変換して繋いだ。変換コネクタは自作
OS X にはアップルCDオーディオプレーヤはないよ。 iTunesで再生です。
>>585 そこのほんまもんの?hぁか
何使ってんだ?
9600とか言い出すんじゃないだろうな?
G4 450 dual
OS 10.2.8
質問させてください。
上記を使用しているんですが、HDDの増設を考えています。
ただ、上記のマシンはメモリ以外触ってなく、
何を買っていいかわかりません。
今使っている30GBのHDDは、残すとして、
新たに120GBのHDDを2つ増設したいんですけど、
HDD以外に買わなきゃいけない物ってありますでしょうか?
お願いします。
今ならシリアルATAカードと共に購入するのがベターかな。
もちろんHDはシリアルATA用の物を。
もちろんATA133カードを使うのも良いがATA133カードも
シリアルATAカードも値段的には変わらないし、性能的には
シリアルATAカードがかなり速い&ケーブルの取り回しが楽
なのでお勧め。
意味分かんないならとりあえずHDの増設は1つにすべし。
1つだけなら他に買う必要は無いから。
>>588 ATAバス1,マスター:HD1
ATAバス1,スレーブ:HD2
ATAバス2,マスター:光学ドライブ
ATAバス2,スレーブ:HD3(3.5インチベイに突っ込むなど)
ATAバス1はATA66、ATAバス2はATA33だっけ?
まあ3台積むならこんな感じ。電源はPCIが全部埋まってるとかじゃなければ
ダイジョウブカと
電源や延長ATAケーブルも必要かもね。3.5インチベイに突っ込むなら
つか、30GBのはもう寿命だろ。あんまり常用するのに向かないかと
外付けにして、たまに繋ぐくらいがちょうどいいんでは
ただ、一つのATAバスに2台繋いだデバイスに同時アクセスすると、速度が
どうなるかは自分で調べたまえw
>>589 >>590 答えていただいて、ありがとうございました。参考になりました。
>>589さんの方法は、わかりやすく、
自分でも出来そうだと感じました。
>>590さんの言われてる方法は、
まだ自分の知識不足で・・・
よく、マスタとか、スレーブなど書かれてるのを、
雑誌やいろんなサイトで見かけますが、
いまいちわかりません。すみません。
後、HDDは、みなさんどういった感じで置いていますか?
長文ですみません。
>>591 付属のマニュアルにあるっしょ>本体内のHDの配置
たしか、今付いてるやつに2台は2段重ねで普通に積める
ただ、熱が心配かと
マスター・スレーブ等の知識がないとすれば、バルク品のHDは買えないね
かなーり割高なメーカー製のHD(マニュアル付き)を買ってみて、
とりあえず勉強するも吉かと
PC自作系の本や雑誌、初心者向きもたくさんあるから、それを読みなされ
ハードウェアの仕組みや構造が勉強できるから
今や、載ってるCPUとOS以外はほとんどかわらんのだから>DOS/V互換機と
個人的には589氏の言うとおり
シリアルATAカード(1マン弱)
160GBのシリアルATA HD (1マン3千)or 120GB(1マン1千)
あたりでもいいかと。
>>592 どうもありがとうございます。
今週の連休を利用して、ちょっと勉強します。
>>589さんの方法の方向で行きたいと思います。
ちょうど予算も3万円を予定していたんで。
みなさん参考になりました、ありがとうございます。
594 :
名称未設定:04/01/10 00:58 ID:nkkuZosP
こんばんは、質問させて下さい。
iBook G3 800Mhz (Dual USB)を使ってるのですが、
パイオニアのDVR-105を繋げてDVDを焼く事は可能でしょうか?
わかる方、いましたら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
Xgrid 対応アプリが増えたら、
改造派はまた楽しみが増えますな。
今のうちに部品を集めておかないと
596 :
名称未設定:04/01/10 01:20 ID:iLHkIvkT
ヨセミテ...
ヨセミテとか貝ブックとか値上がりしそうね。
また神戸あたりが騒がしくなる。
一時の電源死したimacのボードだけ改造して ってのが流行ったときみたいに
imacのボードも値上がりしそうね
>>594 使えるよ。
ちなみにiBookとDVR-105の接続はどう考えてるの?
本体バラして純正ドライブお取り替え?それともATAPI-IDE変換アダプターを
使って外付けにするん?
>>599 御親切にありがとうございます。
DVR-105は直接は繋がらなかったんですね(あまりパソコンに詳しくないものでf^_^;)
外付けFWケースなどが必要ですね。
スゴク勉強になりました。
ありがとうございました!!