【双皿】Double Saucer【双皿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rj//.HQwCw
ついに出荷開始!おまえらどんどん報告してください。

主な機能
■パーソナルCD/DVDプレスショップ
■強力なCDコピー機能
■ラベル作成、印刷機能
■ラベル貼り器標準添付
■ダイレクト印刷対応
■コンフリクトの心配なし
■初回出荷版はDynaFont5種搭載

製品ページ
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/index.html

関連スレ【CD-R,DVD板】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1036032491/
2 ◆rj//.HQwCw :02/11/27 00:58 ID:nmWDLo5t
ちなみに漏れはπの4倍速買ったら報告するぜ!
3名称未設定:02/11/27 01:07 ID:B0DDPGr/
アプリックスってだけで却下
4名称未設定:02/11/27 01:32 ID:28DtoZPK
5名称未設定:02/11/27 01:45 ID:8agZzNFw
MDDユーザじゃないんで必要無いかなと思ったけど
1つの5インチべいに2枚刺しのドライブってあるよねぇ
型番忘れたけど。
あれ買って人柱になってみるかなぁ
6名称未設定:02/11/27 18:48 ID:cjzWD1ZZ
それにしても盛り上がらないな。なぜ?
7名称未設定:02/11/27 18:50 ID:28DtoZPK
関連スレの奥深くで盛り上がってるから心配すんな。
8名称未設定:02/11/28 00:31 ID:nPESTkoi
Double Saucer起動して、コピーか消去かを選択する画面ので
どちらかを選んだ後、キーボードのメディアイジェクトキーが
効かなくなるのは仕様かな・・・。画面上にオープンボタンは
あるんだけど、クローズボタンがないので手で押してトレイを
引っ込めないとならん。スマートじゃないね。
9名称未設定:02/12/06 00:22 ID:5TFOHJK8
盛り上がりに欠けるが・・
キマシタ 1.10
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/

これでWinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2の最新版に追い付いたな。
どしたんだアプリックス!Macの対応速いぞ。(W


10名称未設定:02/12/06 00:29 ID:5TFOHJK8
別スレの604さん

そだね。Rawが使えて、第一トラックのプリギャップまで取れれば
かなり忠実だね。LTR-48246Sはお買得ですな。

11名称未設定:02/12/06 00:43 ID:5g1/+3RD
>>10さん。

僕のことかな(笑)
LTR-48246SはMac対応って書いてないけど
別スレの人たちの情報でOSX10.2.2で使えるって知って買いました。
しかもDouble Saucerのページみたら
音楽・データ・Rawすべて二重マルだし(笑)

でも今OSX10.2.2では使えてるけど
これから先OSXがバージョンアップした時が不安です。
Mac対応って謳ってないだけに文句言えないし。
12名称未設定:02/12/06 00:45 ID:5TFOHJK8
>>11
大丈夫だよ。
その情報が漏が書いた。(W

OS Xの“あるファイル”をダンプしたら10.2.2から追加されてた。
他にも使えるドライブが山ほどあるぞ。
13名称未設定:02/12/06 00:49 ID:5TFOHJK8
ちなみにLITE-ONなら
LTR-12102C
LTR-16102B
LTR-12101B
LTR-24102B
LTR-40125S
LTR-40125W
LTR-48125W
LTR-48246S
が使える。
1411:02/12/06 00:50 ID:5g1/+3RD
>>11

ホントですか!すげ〜。
というか情報マジでありがとうです。

12さんってすげ〜詳しいですね。
ファイルをダンプとかぜんぜんわかりません。(笑)

ってか今日は眠くなったので寝ます〜。
12さんありがとうです。
おやすみ!
1511:02/12/06 00:55 ID:5g1/+3RD
>>11って
ごめんなさい。自分だ・・・

>>12さんです。

しかもドライブ名まで書いてくれて。
ありがとう。
すごい情報源だと思います。

MDDでLITE-ONのLTR-48246S増設する場合
LTR-48246Sのトレイの先端のフタ取る必要があるって情報も
12さんですか?
もしそうならそれもありがとうです。

ステキな一日でした。

それではおやすみです!
16名称未設定:02/12/06 00:59 ID:5TFOHJK8
>>15
またおこしやす。m(_ _)m
17名称未設定:02/12/06 17:00 ID:oXnPt1cm
age
18名称未設定:02/12/07 01:05 ID:F+kp+7ac
1.10でもトレー閉められない。
ヾ(゚д゚)ノ゛バカー

せめてイジェクトキー使わせろ!
19名称未設定:02/12/07 14:31 ID:xJEVroq3
なんか良さそうなソフトだと思ったらX以降か。残念。
20名称未設定:02/12/07 15:41 ID:k5lL27Nq
プロ仕様2352+96フルコピー機能って、どういうときに役に立つの?

もうひとつ。cccdもそのままコピーされてしまうのだろうか?
21名称未設定:02/12/07 16:49 ID:HlDF9msv
aplix対応ドライブのページに
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
YAMAHAのCD-RWドライブCRW-F1DX(FireWire)がRawモード(2352+96)でも◎だったから
今日そのドライブ買ってきたのに
Rawモード(2352+96)焼きできないよ!
オプションのとこでチェックできない。
なんでーーーー!ぷんぷん。

同じ状況の方いますか?

環境はPMG4 Dual1GHz(MDD)です。OSX10.2.2
22名称未設定:02/12/07 17:15 ID:k5lL27Nq
>>21
Ver1.10でも駄目なんですか?
23名称未設定:02/12/07 17:19 ID:F+kp+7ac
>>21
オンザフライだとチェックできない。
ってマニュアルに書いてあるぞ。
24名称未設定:02/12/07 17:33 ID:fE5oRWyu
>>22
>>23

うんと
読みも焼きもYAMAHAのドライブ指定してもだめだし
Double Saucerのバージョンv1.0でもv1.10でもだめだった。
しかもDouble Saucer入れ直しの際に
ファイル権限で削除できなくてrootになったりでめんどかった・・・

はぁ・・・


あ、あれ???
みんなごめんなさい。
なぜか今これ書いてる時に
Double Saucerもう一回立ち上げたらできるようになってる!!
なんで??
認識までに時間がかかるとかあるのかな。。。
でもよかった。

みんなありがとう!
25名称未設定:02/12/07 17:36 ID:1GG8b4yv
>>24
Mac OS Xって外部ドライブの電源を起動してから入れると、ちゃんと
認識しないときがあるよ。
26名称未設定:02/12/07 17:37 ID:fE5oRWyu
しかも今は
Double Saucer一度終了して起動しなおしても
すぐにRawモード(2352+96)チェックできるよ。

なんで??

入れ直しが効いたのかなァ。
27名称未設定:02/12/07 17:45 ID:mjLX5yve
>>20
Rawコピーできると、プロテクトCDのバックアップができる。
1.10から、ライブCDもそのまんまバックアップできる。
(普通は曲の間に無音が入る)

CCCDは、コピーできると本物のCDになります。(W

>>26
管理者ユーザーでないとちゃんと動かないのかもね。
ドライバ入れないし、Darwinの奥の方つついてるのかも。
28名称未設定:02/12/07 17:47 ID:fE5oRWyu
ごめん、わかった。
Double Saucer起動して
ツールから「高品質記録機能」ってのがあって
それにチェックが入ってるとだめみたい。

お騒がせしてごめんなさい。

>>25
それも一応気をつけてたんだけど
ぜんぜん違う原因でした。
ごめんなさい。
29名称未設定:02/12/07 17:50 ID:fE5oRWyu
>>26
ごめんなさい。別の原因でした。

みんなごめんなさいでした。
aplixへもごめんなさい。

早速じっくり焼きたかったのにこれから会社の飲み会・・・
しかも僕の休みの日に。。。
行ってきます。
30名称未設定:02/12/07 17:55 ID:F+kp+7ac
なんか急に賑わい出したな・・・
3120:02/12/07 18:18 ID:k5lL27Nq
>>27
質問忘れられたかと思ってました。
ありがとう。
Raw対応ドライブあれば、TOASTより便利なことができるんだ。
でもiMacのDVR-104はRawに対応してなかった。。。
32名称未設定:02/12/07 22:54 ID:7sPJRXr5
Final Cut Proもバックアップできる?
できるんなら買ってもいいかな〜
33名称未設定:02/12/08 00:27 ID:LZyUPsxB
>>32
よく知らないけど、なんかコピーできないCDらしいね。
Winだとコピーできる。ってきいた事あるけど、HFSじゃないの?
34名称未設定:02/12/08 00:31 ID:LZyUPsxB
>>31
いいじゃんDVR-104。音楽CDも◎だし。
漏れはSD-R2002だから、どうしようもない・・
F1DX買おうかなぁ・・
35名称未設定:02/12/08 01:07 ID:AHhq/06B
age
36名称未設定:02/12/08 01:09 ID:ldFF2G57
ヤマハCRW-F1がいいけど、F1DXじゃないと
Advanced AudioMASTER書き込みができるソフトはついてこないんだろう。
聞いても違いはわからないかも知れないけど、
カーオーディオでもかかりやすいって所に興味あるな。

DiscT@2はMACでもTOASTで書けるとは。大抵こういう機能はwinにしか対応してなかったのに。
なんかDouble SaucerよりF1DXが欲しくなってきたな。
37名称未設定:02/12/08 23:15 ID:eNWz2iQs
Toastって、音楽CDをAudioMASTERでバックアップできるの?
38名称未設定:02/12/08 23:24 ID:1JTqouGN
>>37
Mac de CD-R統一スレッド3で教えて貰ったところ、
CRW-F1をToast使用で、AudioMASTER書込ができるそうです。
ただ、AudioMASTERで書き込むと700MBでも68分しか記録できないので
それ以上の物はAudioMASTERでバックアップはできないと思います。
詳しくはhttp://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/audiomaster01.html
39名称未設定:02/12/08 23:33 ID:AHhq/06B
>>38
1) AIFFからAudioMASTERでAudioCD作成

2) 音楽CDをAudioMASTERがかかった音楽CDにする
では意味が違うと思うぞ。

Toastは両方できるのか?

というより、このスレ、F1スレになってきたな・・・
40名称未設定:02/12/08 23:44 ID:1JTqouGN
>>39
あれ?違うんですか。

借りてきたCDをAdvanced AudioMASTERで書込コピーできればカーオーディオで
音飛びしにくくなるのが、いいなと思っていたんですが。
この場合1)、2)どっちになるのかな?
4140:02/12/08 23:48 ID:1JTqouGN
>>2) 音楽CDをAudioMASTERがかかった音楽CDにする
ができるってことですかね。
たぶん。
42名称未設定:02/12/08 23:49 ID:SI1t0i98
>>40
2)だな。それはDouble Saucerで対応してるから問題ない。
問題があるのは、「借りてきてコピー」だな。(W
43名称未設定:02/12/08 23:53 ID:SI1t0i98
ふつう、ライティングソフトがAudioMASTER対応とか、VariRec対応って
のたまうときは、1) だろ。
2)は、普通対応していない。あくまでオリジナルに忠実にコピーすると
いう意味では邪道だからな。
44名称未設定:02/12/08 23:56 ID:AHhq/06B
45名称未設定:02/12/09 00:07 ID:hvNOVJIl
>>40
参考までに、借りてきたCDがCCCDだとAudioMASTER使えないぞ。
Enhanced CDっぽい円盤だからな。(W
46名称未設定:02/12/09 00:43 ID:NYKcFjKn
Double Saucerで音楽CDをRawで焼く時、まずCD読み込み時点でレポートを見ると

TOC format=00
00 10 01 00 00 00 02 00 000000
00 10 02 00 00 04 18 72 004b48
00 10 03 00 00 08 57 17 009cce
00 10 04 00 00 13 22 00 00ea60
00 10 05 00 00 19 09 02 01500b
00 10 06 00 00 24 57 10 01b607
00 10 07 00 00 29 34 47 020753
00 10 08 00 00 33 29 10 024c07
00 10 09 00 00 37 33 25 029392
00 10 10 00 00 42 34 07 02ebaf
00 10 aa 00 00 52 38 37 039cc1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000002 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000003 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000004 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000005 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000006 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000007 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000008 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$000009 ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$00000a ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$00000b ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$00000c ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1
ERROR, READ(UNRECOVERBLE) : TNO= 1 LBN=$00000d ($ffffff6a-$004b48) BLKS=1

となんかエラーってのがいっぱいあります。3枚くらい試したけどどれもでてきました。
なのでまだ焼き込みまではしてないんです。
YAMAHAのCRW-F1DXなのでAdvanced AudioMASTERで焼けばいいんだけど
ちょっと気になったので。気にしなくてもいいでしょうかね?
47名称未設定:02/12/09 01:03 ID:1xEbrX8r
>>46
読み込みエラーを無理。って入れてるの?

入れてないのに表示されて、それでも最後までコピーできるのなら
問題ないんじゃない?
UNRECOVERBLEって書いてあるし。そういうものかも。<たぶん

48名称未設定:02/12/09 01:09 ID:8OqcEGsj
>>47
レスありがとうございます。

読み込みエラーを無視にはチェック入れてないです。
これって入れた方が忠実に焼けるんですか?

特に焼きたい音楽CDじゃなかったんだけど
試してみたくなって自分の持ってるやつで試したんですよ。
そしたらそういう結果がでてきたので。
気にしなくてよさそうですね。
今度試してできなかったら報告します。
ありがとうございます。

49名称未設定:02/12/09 01:11 ID:2Wix0xAr
>>46
漏れもコピーはじめるといきなりガァァァってログが出たから、
なんじゃこりゃー!って思ったけど、とりあえず焼いてみたら、
普通に焼けたよ。

1.10にしてから出るようになったのでちょっと見てみたら

1.00 > 1.10の変更履歴に
 ※第1トラックのプリギャップ読み取りにも対応しています。
  ただし、第1トラックのプリギャップは、ドライブによっては
  読み取りできない場合があります。

ってのがあった。このことと思われ
50名称未設定:02/12/09 01:14 ID:el76Y0kg
50
51名称未設定:02/12/09 01:18 ID:8OqcEGsj
>>49
ありがとうです。
安心しました!

あと関係ないけど
Double Saucerのバージョンをv1.10にした時に
プログレスの状況表示が文字化けっぽくなっていたけど
入れ直してバージョンアップし直したら治りました。
52名称未設定:02/12/09 01:19 ID:el76Y0kg
>>49
第1トラックのプリギャップ読み取り。ってモロSD2.8対応のことだろ。
そんなの普通のCDのバックアップには関係ないし、そんなとこ読める
ドライブなんて、数えるほどしかないはず。

詳しくは
ttp://homepage2.nifty.com/yss/

そんな普通の人に関係ない機能でエラーログ吐くのか?

5346:02/12/09 01:25 ID:8OqcEGsj
あ、書くの忘れてましたが
音楽CDって言ってもCCCDじゃなく普通のCDで試しました。
54名称未設定:02/12/09 01:34 ID:6BQDdmxv
>>46
僕もF1DX使ってるのですが、高品位記録機能をONにするとRawが選べなくなるのですが、
Rawと高品位記録機能を、同時にONにする技とかあるんですか?

技術的に無理なのかな…
ライブCDをAudioMASTERでバックアップしたいんだけど…

5546:02/12/09 01:40 ID:8OqcEGsj
>>54
あ、僕も高品位記録機能をONにするとRawは選べないです。
あれば僕もしたいけど
多分ムリなんじゃないかと思うんですが。

Rawじゃないと
ライブCDとか曲が繋がってるCDなんかでは間って空いてしまうって事ですか?
まだライブCDとか曲が繋がってるCDは焼いた事ないからわからないです。
ごめんなさい。
56名称未設定:02/12/09 01:44 ID:el76Y0kg
>>48
読み込みエラーを無視。って、BADセクタ対策だろ。
だったら、基本的にプロテクトCD以外に用はないはず。
5746:02/12/09 01:49 ID:8OqcEGsj
>>56
レスありがとうです。
別にログにでててもOKって事ですね。
よかった。安心したー。ありがとうです。

最近焼こうとするたび疑問がでてきて寝不足気味。。。
こんな時間でもレスくれてみんなありがとうー。
58名称未設定:02/12/09 23:00 ID:4Ig6/EFt
>>12

USB外付しか選択肢が無くどのドライブ買おうか迷ってるんですが
そのやり方って教えていただけませんか?
59名称未設定:02/12/10 00:24 ID:h2UNUrZ/
>>58
Mac対応と書いてあるのを買う。
どんなドライブだろうがUSB接続しかないなら機能の制限受けるし
ドライブを選択する余地は少ないと思割。
60名称未設定:02/12/10 00:50 ID:HH5mOPV7
>>58
教えても無理だと思うよ。
USB接続だと動く保証は全くない。CRX10UとCRX75Uぐらいしか
製品型番と同じものは入ってないし。

LogitecにはiTunet動作確認済みリストがあるから見てみるといいよ。
あとは、Double Saucerの対応レコーダ表で★が付いてないのを買う。
星が付いてないのは、iTunes対応ドライブらしいから。
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
6158:02/12/10 01:09 ID:7qBndocv
>>60

ありがとん
sofmap.comで\10800だったLCW-T40U2注文してみたよ
駄目だったらPTU2買います
62名称未設定:02/12/10 01:23 ID:HH5mOPV7
2台買うなら、F1DX買えば良いのに。(藁
63名称未設定:02/12/10 01:27 ID:abjkGdcy
age
64名称未設定:02/12/10 15:47 ID:zk32TJAV
Rawモードに対応してないんだけど、チェック入れられる。
なんの意味もないかな?
65名称未設定:02/12/10 22:37 ID:HH5mOPV7
>>64
意味なし。
66名称未設定:02/12/11 01:03 ID:Zco9TKuk
>>32
で、どうなの?
プロテクトかかってるかどうかよりコピーできるかどうか知りたいんだけど…
6764:02/12/11 17:29 ID:RixAI7K/
>>65
やはりそうか。
コソーリ対応してるかもとほんのちょこっと思ったが。
68名称未設定:02/12/11 21:26 ID:ZgyWb3n5
いまのところ、外付けドライブを双皿用に買うならF1DXが
良さそうなんですな...。普通の店だと3マソ近いんだよな...。
どうしようかな...。

CCCDのバックアップをとると、普通のCDに化けるというのは
ほんとうですか? rawでバックアップとってもそうなの?
6965:02/12/11 22:47 ID:Zco9TKuk
漏れのCW-7121は、Rawのチェック入れられるが、無理矢理書くと
書き込みが始まったとたんエラーになる。
対応レコーダ表で×だし、諦めたが…
70名称未設定:02/12/11 23:17 ID:tYAx1bx5
>>68
理由は知らんが、どうも普通のCDになるようだ。
別スレでそんな噂があったので、焼いたCDをPS2に入れたら再生できた。(藁

試しに、知り合いのWinノートに突っ込んだら、紫色のプレーヤーが勝手に
立ち上がったけど、MediaPlayerでも普通に再生できたぞ。

なんか得した気分。ヽ(*´ρ`*)ノ
71名称未設定:02/12/12 01:02 ID:tbpYgyxj
なんかCCCDを双皿焼き(Raw)したら
焼いたドライブで読めない・・・
他のドライブだと大丈夫なのに・・・。
ちなみに焼いたドライブはMATSHITA CW-8572。
ライトンかF1を買うしかないのか・・・?
72名称未設定:02/12/12 01:15 ID:SmT0Bk/t
>>71
普通に焼けば良いのに。
73名称未設定:02/12/12 21:02 ID:N7Jfd1WA
DoubleSaucer_113ウプデータン キター!
74名称未設定:02/12/12 22:33 ID:U13oEYEd
やっとトレーが閉まるようになった!
うれし〜?・
75名称未設定:02/12/12 22:35 ID:0ka6cDlJ
>>73
内臓F1Eにも対応したようだな。
ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

これで堂々と使える・・
7664:02/12/13 12:22 ID:K89vm+ML
今回のアップデータでRaw対応になった!
やったね
77名称未設定:02/12/13 13:08 ID:ndqFUdD8

Double Saucer対応ドライブのページで、

>>表中の記号について
>>◎ − 弊社の検証において良好な結果が得られました。
>>○ − 弊社の検証において標準的な結果が得られました。

◎と○どう違うんだ?
CCCDが焼けるとか?でもデータの所にも◎と○あるしな?
7858:02/12/13 22:04 ID:x1uq3Rct
ヒトバシラーを覚悟していた58です
今日LCW-T40U2届いたんですが、
とりあえず10.2.2/diskcopyで焼けますた
感激です
これで安心してdouble saucer買えます
79名称未設定:02/12/13 22:26 ID:awAtcnYl
>>77
データCD ◎ Raw ◎
はあるけど、
データCD ○ Raw ◎
は無いよね。
ってことは、SDとかのプロテクトCD書けるRawドライブがRaw◎なんじゃない?
80名称未設定:02/12/13 22:30 ID:awAtcnYl
それと、1.10では、
音楽CD ○ Raw ×
だったものが、
音楽CD ◎ Raw ○
になってるものもあるよね。

ってことは、その手の音楽CDをRawを使えばピーコできるようになった。
とは言えないかな。

音楽CD ◎の傾向を見ると、どれもその手のCDが焼けるという噂のある
ドライブだし、そう考えると、TeacとPlextorが全て音楽CD○っていうのも
理解できる。どうでしょうか?
81名称未設定:02/12/13 22:56 ID:AGwW9F2J
LTR-52246Sキター !!!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも、まだiTunesが対応してないんだよね。。
ショボ〜ン(´・ω・`)
8277:02/12/13 23:21 ID:CreyrGZF
>>79
>>80
なるほど。納得できました。
83焼けマスタ:02/12/14 02:00 ID:EMfx7g8p
双皿 1.13 + PowerBook G4 CW-8121 (AA11)
hitomiベスト
「読み込みエラー無視」だけチェック
ディスク1、2ともOK
ログ見ると何か所かReadエラー出てたけど、聴いた感じ問題なし。

オリジナルはiTunesで途中で再生できなくなってしまうトラックがあったけど
コピー後のディスクはちゃんと聴けました!

これで、iPodに転送できる〜!うれしい〜!!!
双皿マンセー!



84名称未設定:02/12/14 19:54 ID:DniBH2PA
双皿1.13 + F1DX + iBook (Dual USB)
スカパラのstompin'on..
読み込みエラー無視、rawで読み書き

で作成したディスクを使ったら、これまで再生できなかった
トラックの読み込みに成功しました。

これでしばらくCCCDでもなんとかiPodにおとせるかな...。
85名称未設定:02/12/15 14:57 ID:Lu5KGQeg
双皿で2352+96も含んだ完全なディスクのイメージが作れるでしょうか?
そのイメージをデスクにマウントしとけます?
DVDの場合はどうでしょう?
86名称未設定:02/12/16 00:43 ID:j+StLBp2
イメージは作れないみたい。イメージ焼きもできない。
DiskCopyのdmgファイルも焼ければいいのだが・・

みんなでここで騒いでみるか!
アプリックスもマクーの対応速くなったみたいだし。(w
87名称未設定:02/12/17 23:21 ID:4AXvT4Rh
対応レコーダ表がウブデートされてますた。
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
88名称未設定:02/12/19 15:32 ID:rFKgeODZ
双皿買ったんですが、CCCDとか特殊なCD以外はRaw焼き
にしないでもいいんですか?
それとも普通の音楽CDもRawで焼いた方が良いです?
音質よいほうがいいので今はAudioMasterで焼いてるんですが
Rawでコピると音は違ってくるでしょうか?
89名称未設定:02/12/19 19:05 ID:+EMCw8bQ
>>88
音の善し悪しは両方の焼き方を試してみて、自分の耳でききく
らべればいいことではないかと思いますが。ひとにきいてどう
するの?

ガイシュツですが、Rawだとトラック間にもとのCDには存在
しなかった空白ができないっていうメリットはありますな。
(ライブ盤とか、あとはクラシックで楽章間がつながってる
時に有効ですね)
90名称未設定:02/12/20 00:39 ID:GYLXDawZ
>>88
RawとAudioMASTERは同時に使えないから、選択の余地はなかったりして。(w
漏れもF1だけど、
普通の音楽CD > AudioMASTER
ライブCD > Raw
銀色の円盤 > Normal
って感じで使い分けようか。と思ってるよ。

銀色の円盤をAudioMASTERにできるように対応してくれないかなぁ〜(w

91名称未設定:02/12/20 00:41 ID:GYLXDawZ
>>87
さっき見たら今日も更新されてたぞ。何が変わったのか知らんが。(w
9288:02/12/20 00:44 ID:+NGIhEj9
>>89
レスども。
なるほど・・とゆうことはRaw焼きでなきゃ
どんなソフトでコピっても空白ができるとゆーことですね。

音質に関しては全くその通りなんですが
僕が言いたかったのは、、そのなんとゆうか
たまに入るノイズとか、スキップしてしまったりとか
しばらく経つと再生不能になったりすることが度々あるんで
その発生率はRawで焼く方が最小限に押さえられるかな
なんて思った訳でして。
どっちでやっても関係ないですかね?
なんか双皿買う時は”これで完璧にCDが焼けるぞー”
なんてノリで買っちゃったんで。
9388:02/12/20 00:47 ID:+NGIhEj9
>>90
なるほど、参考になります。
僕もそーゆ使い方にしようと思います。

ところで 銀色の円盤とゆうのは・・・(汗
すいませんわかりません。
94名称未設定:02/12/20 00:53 ID:SL41T3wF
>>93
銀色の円盤=CCCD≠CD
95名称未設定:02/12/20 03:38 ID:GYLXDawZ
>>92
そりゃあ、AZO系+低速書き込み
でしょう!(w
96名称未設定:02/12/20 11:10 ID:pdGztmBp
>>92
ToastとかB'sRecorderでも間隔調節できるよ。
9788:02/12/20 18:48 ID:Bnia6hYL
レスありがとう。
ToastならAudioMasterで焼けると聞いたので
購入検討してみます。
やっぱり基本的にはメディアですね。
あとコピコンは銀色だって始めて知りました。
98名称未設定:02/12/20 19:03 ID:SL41T3wF
>>97
普通のCDも銀色だけどな。

CCCDは規格上CDでは無い。つまり、そもそもコピーコントロール「CD」
と呼ぶことが根本的におかしいと考えられるため、銀色の円盤と呼ぼう。

という皆の心意気が伝わってくれていると嬉しいが...ちと心配だ。
99名称未設定:02/12/20 19:41 ID:GYLXDawZ
>>96
禿げしく勘違いしていないかお前。
CDコピーするのに、いちいちリッピングしてから書いてるのか?
ToastやB'sに限らないが、丸ごとコピーしようとしている最中に
曲間調整できるソフトなんかきいた事無いぞ。(藁
100名称未設定:02/12/20 19:41 ID:GYLXDawZ
100ゲッチュ!
101名称未設定:02/12/20 19:45 ID:LrOF5Ord
>>100
やられた・・
102名称未設定:02/12/20 19:47 ID:LrOF5Ord
>>96
マクーでRawモードコピーできるのは双皿だけだと思うが。
103名称未設定:02/12/20 19:55 ID:GYLXDawZ
>>98
ここに由来すると思割
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
104名称未設定:02/12/20 20:08 ID:HuoI/XLb
>>81
見てみろ。
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
10.2.3にて対応。になって★が消えたぞ。

ヒトバシラー募集!
105名称未設定:02/12/20 21:10 ID:ausGMvKD
>>102
96が書いてるのはrawのことじゃなくて曲間調節のことだと思うが。
B'sRecorderは持ってないからしらないけど、Toastはポーズ調整で曲間0秒にできるはず。
これはrawとは関係ないのでは?
106名称未設定:02/12/20 21:38 ID:CcK22CkH
>>105
それはオーディオ作成で、コピー機能ではないでしょ。
107105:02/12/20 22:05 ID:ausGMvKD
>>106
いや、102が間違った事書いてるとは言ってない。
ただ、96は92の「どんなソフトでコピっても空白ができるとゆーことですね。」
という、疑問にたいして「ToastとかB'sRecorderでも間隔調節できるよ。」
と答えたのではないかと思うんだけど。

それに対して102の「マクーでRawモードコピーできるのは双皿だけだと思うが。」
は正しいけど、空白問題はrawじゃなくても調整できるということを俺はいいたかっただけなんだが。
92がrawにこだわっているのなら、102の通りDoubleSaucerしか選択肢はないのだろうけど。
108名称未設定:02/12/20 22:21 ID:GYLXDawZ
>>107
まとめてくれるとよく分かるな。(w

そもそも、92みたいな状態になるのは、ドライブが糞かメディアが糞か
どちらかであって、曲間調整だのRawだの、そういう次元の話ではなくて、
どんなソフト使っても変わらない。ってことだ。(w

10988=92:02/12/21 08:13 ID:Gh0wPRIl
なるほど、いろいろわかって勉強になりました。
メディアは一応三井、、ってゆうか中央に小さくMITSUIって書いてある
オレンジ色のなんですがとにかく怪しいです。
あとバックグラウンドでコピるとか
一度に2台のCD-Rでコピるとかも避けた方がいいでしょうか。
110名称未設定:02/12/22 02:56 ID:D74A4Nrk
>>109
バックグラウンドだと、SafeBurnが動作する確率あがるので、そんなに
ノイズがのるならやめた方がいいね。

一度に2台のCD-Rでコピる。って何?
まずは動作環境ぐらいカキなよ。
111名称未設定:02/12/25 00:41 ID:8B8llx6d
WinCDR ULTIMATE DVD 2はウブデートされたけど、双皿は出ないのかな?
112名称未設定:02/12/27 23:39 ID:oN9nIoQN
LTR-52246Sにカンソウしてる人いる?
どうよ。
113厨房:03/01/03 21:55 ID:BMeArNYh
双皿買ってしまった・・・・・早速使ってみたが・・・・・
普段Toast使ってる漏れにはメリットがよくわからん(www

誰かメリット教えて〜(藁
114名称未設定:03/01/03 23:02 ID:mAngSfz5
>>113
なんのために買ったの...?
メリットが事前にわかってないのにこういうソフト買うって
理解不能...。
115名称未設定:03/01/04 02:46 ID:Nh6jPQn6
age
116名称未設定:03/01/05 00:50 ID:UqiPWXEK
そーさーで最終カットプロ3ってバックアップできましゃんが・・(汗
117名称未設定:03/01/05 00:51 ID:UqiPWXEK
123AGE
118名称未設定:03/01/07 20:12 ID:7GU8W8JS
盛り上がらねぇなぁ・・・・
119名称未設定:03/01/08 01:26 ID:ccTEG6NO
>>118
みんな新製品発表に夢中なのさ。(爆
120名称未設定:03/01/08 01:29 ID:g5fChZxi
最終カッと三はコピー出来たけど何か?>>116Raw対応か?ドライブは?
121名称未設定:03/01/08 01:35 ID:ccTEG6NO
>>121
へぇ〜、ちなみに
ドライブをピーコのオプション設定どうよ。(藁


122名称未設定:03/01/10 04:05 ID:BcB7fPdb
盛り上がってないのでage

123122:03/01/10 04:05 ID:BcB7fPdb
間違ってsageてしまった鬱
124名称未設定:03/01/11 00:26 ID:bOzHBjET
素朴な疑問。
最終カット3ってプロテクトかかってるのですか?
125名称未設定:03/01/13 02:18 ID:BSi59G6h
>>124
ディスクコピーやってみろ。
きっと簡単にコピー出来るうぉ〜(^o^)
126名称未設定:03/01/15 01:10 ID:SNheocFi
レーベルゲートCDってどうなのでしょうか?
あちこちのスレで話には出てきたけど、誰のCDがレーベルゲートになるかご存じ
の方いらっしゃいませんか?SME見てものってないんです。。
SME系のレーベルに好きなアーティストがいるから心配なんです。ホントに全部
レーベルゲートになっちゃうのでしょうか。。
127名称未設定:03/01/15 01:22 ID:/cQ++Aq6
>>126
>Q. 1/22発売のタイトルは?
>
>A. 現在は未定です。詳細は追ってこちらのページでお知らせする予定です。

って書いておきながら、ぜんぜん更新されていないね。やる気ないのかな。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/faq.html
128名称未設定:03/01/15 01:53 ID:SNheocFi
ほんと、ハッキリしてくれないから予約もできないんですよね。
かなり迷惑です。iPodにも転送できないし、レーベルゲートCDもCCCDもいい加減に
して欲しいです。しかもDouble Saucerだのみなのに僕のは音楽CDが○になってるドライブだし。。
やっぱF1買うしか無いのかな。。
129名称未設定:03/01/15 01:57 ID:jVQp1Dkl
おい、この板の珍盤スレはこっちだろ?

オマエラ、CCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/
130122:03/01/16 00:55 ID:G8Q1k6yB
鬼○ちひろのCDEXTRAのヤシ双皿でPー子できなかったけど、うちだけ??
131名称未設定:03/01/17 00:42 ID:WVB4gbPI
>>130
ドライブは?
132130:03/01/17 02:30 ID:F/Z8qBvG
F1です。
133名称未設定:03/01/18 01:27 ID:7TbsUor1
>>130
F1でピーコ出来ない円盤あるんだ〜(藁
それって初回限定版だよね?ただのEXTRAじゃないの?
どういう風にピーコできないの?

134名称未設定:03/01/18 01:46 ID:B0WtiBRG
それ持ってるけどただのEXTRAだと思うのだが、EXTRAって普通は簡単にピーコできるん?
135名称未設定:03/01/18 02:04 ID:7TbsUor1
まぁ、普通のドライブなら普通にピーコできるよ。(藁
たまに800MBメディアでないと収まらない場合がある罠。。

そうそう、銀色円盤もEXTRAのようなもんだが、これはドライブと
ソフトを選ぶね。
136名称未設定:03/01/18 03:05 ID:UdWMP9oN
F1はね、CCCDなんのそのって事はあるのだが、結構読みに関して
は評価が高くなったりして。
鬼のCDが容量の問題でダメなのか、なんなのかは不明だがな。
#AM焼きにしたら、さらに容量喰うしな。
どうせF1あるならToastも持ってるだろうから、そっちでCDDAの
パートのみのコピーにしてやったらどーよ?
それでもダメなのかな?
137名称未設定:03/01/18 03:06 ID:UdWMP9oN
> は評価が高くなったりして。

この部分「高くなかったりして」でつ(スマソ
138名称未設定:03/01/21 22:57 ID:qcB0wixQ
さっそくSMEのレーベルゲートCD試してみました。
って、マカーにとっては何のことも無かったな。(藁
双皿マンセー!
139名称未設定:03/01/22 22:21 ID:Fm95HKG2
ウブデータン来ました!
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/

アプリックスもやるねぇ〜、わざわざレーベルゲートCDの発売日に
出すなんて。(藁
しかも、●Double Saucer 1.13 → 1.14の変更点
・PLEXTOR PX-W4824A, PX-W2410A, PX-320Aにおいて、コピー機
 能を改良しました。ディスク情報が正しくないディスクもコピー出来る
 ようになりました。

だって。露骨だねぇ〜(藁
140名称未設定:03/01/22 22:45 ID:xLpj3xpg
>>139
1.14から、対応ドライブ表
ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
で、PX-W4824A, PX-W2410A, PX-320Aが音楽CD◎に変わってるな。(笑
141山崎渉:03/01/23 02:17 ID:ghhLiS5+
(^^)
142MacCDR持ち:03/01/23 22:09 ID:eF4Sj4Ri
双皿への優待うp期限が近付いているのですが、
Toast TI買うか、双皿買うかまよっている、OS X使いです。>DVR-104機
主な用途は手持ち音楽CDのバックアップをとって車の中に置きっぱする、ですが、
双皿、買うべきでしょうか?

不安要素は、期間を重なるたびに生まれるWin版との機能差と、
CDトレイをソフト/キーボードで閉じられなくなる、というトラブルです。
ちなみにこの2つはMacCDRと同じ不満/不安…。
143名称未設定:03/01/23 22:17 ID:4SJ0fKcZ
>>142
双皿は、ソフトでトレイ閉まるよ。(笑
ディスクの入れ替えも、差し替えろってダイアログが出ている時に
リターンキーで勝手に閉まって書き込むけど何か?

144MacCDR持ち:03/01/23 22:28 ID:eF4Sj4Ri
>143
その挙動は双皿でつか? MacCDR? >リターンキー
145名称未設定:03/01/23 22:39 ID:LjhoUN8n
>>144
「双皿は」って書いてあるってば。(藁
でも、なんでそんなにMacCDRにこだわるの?
データ焼くならFinderで焼けるし、DVR-104ならiTunes使えるじゃん。
双皿で十分だよ。

146MacCDR持ち:03/01/23 22:55 ID:eF4Sj4Ri
>145
すいません。
>143の文末がなんか気になって、確認させてもらいました。
MacCDRにはこだわってません。最近のMacCDRの使えなさ(?)から双皿にも不安が生じ、
またこのスレの上の方に「トレイ閉じねー」ってあったので
(これはMacCDR + OS 9 + TFTiMacで既に困っている)
確認させてもらいました。
双皿優待版、買ってみることにします。ありがとうございました。

ただ、2つもあるMacCDRがひょっとしたら両方とも登録はしてない気もしてきた…
147名称未設定:03/01/23 23:07 ID:4vW0Fy6U
MacCDRみたいなタコと比べたらあかんよ。(藁
ドライバ入れないのには関心したYo
148名称未設定:03/01/23 23:10 ID:L1ovv+pu
>>147
「感心した」だろ。
149147:03/01/23 23:13 ID:4vW0Fy6U
ええんや。
そんなもんでいちいちアゲるな。
>>148
150:03/01/23 23:41 ID:fuLOBgAJ
MacCDRは糞。
151 :03/01/24 13:52 ID:da+ZXS/F
これ使うと、Macでプレスチのcopyができるのかな?
152名称未設定:03/01/24 23:36 ID:QSDl7Duq
プレスチはコピーできないけど、プレスチ用のゲームならコピーできるぞ。(w
ただし、動かすには○ッドチップいるけどな。
153名称未設定:03/01/25 02:02 ID:wpdOE+PI
>>151-152
○ッドチップなくともVGSなら動くよ。
154名称未設定:03/01/25 03:46 ID:pEm0awh4
優待販売期限が今月末だったのを思い出して風呂に入る前に注文しますた。
で、さっき風呂上がりにアプリックスのサイトをじっくりと見てみますた。
はぁ〜? OSX専用なの〜??? 
OSXなんか持ってないのに、どっ、どっ、ど〜したらよかんべ〜
155名称未設定:03/01/25 03:56 ID:f+prvfFY
もう絶毛! スカジードライブには対応してないじゃ〜ん!!!
156名称未設定:03/01/26 00:14 ID:e+7ud7rz
>>154
今さら何を・・・AppleがMac OS 9の葬式した後から出たソフトに
何を期待してるの?Jaguar買えば?(w

いいぞ〜Jaguarは!
157名称未設定:03/01/28 00:10 ID:Ry0XuhLj
せっかく買ったのに、何故かうちのpowerbookでは使えない。
ドライブはちゃんと認識するのだが、
書き込みの際に、必ず以下のメッセージが出てエラーになってしまう。
読み込み書き込み速度を下げても同じ。何故だ?

 CDレコーダでエラーが発生しました
 CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
 Check status, sense data is valid
 Illegal request
 Parameter Value Invalid
 Sense Key [05]
 Additional Sense Code [26]
 Additional Sense Code Qualifier [02]

アップデータも当てられない(「情報収集中」で止まってしまう)。
うちのpowerbookと相性が悪いのか?
動かないのでは仕方ない。結局使うのはToast。
このままでは買っただけ損になっちゃうなあ。

powerbook G4/667 DVD (gigabit ethernet)
OSX 10.2.3 Memory 1024MB
YAMAHA CRW-F1DX Firewire接続
158名称未設定:03/01/28 07:40 ID:Si+dh5Jo
>157
公式対応ドライブだったらサポートに電話しる!
159名称未設定:03/01/28 08:16 ID:YDJrCz2I
>>157
バージョンは?
漏れもGEだけど、1.00だとこういうエラー出てたよ。1.13にしたらなおった。
でもウブデータンあてられないとダメか!(w
一回消してデフォ設定でインストしなおしてからウブデータンあてたら?


160名称未設定:03/01/28 17:46 ID:bkUdYjV4
双皿のHPに(プレクドライブの)VariREC対応ってなってるけど、レーザーパワー微調整できるの?
161名称未設定:03/01/28 20:51 ID:BIa+58xD
>158
F1って思いっきり公式対応ドライブだよね・・・。
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
サポートに電話するって、面倒くさいんだよなー。

>159
ver.は1.00だね。
何度もインストールし直している。初期設定ファイルも消して。
でも駄目。アップデータも当てられない。1.13でも1.14でも駄目だった。
何がおかしいんだろ?
162名称未設定:03/01/28 22:05 ID:R5uHiGOs
>>161
外部HDとかネットワークドライブとか、探しに行ったら、すんげー
時間かかりそうなボリュームをマウントしてるとか・・
なんだろうね〜。普通にウブデート出来たけどなぁ〜
163157:03/01/30 03:41 ID:Jx6VIwbz
>>162
Dockを右クリックして見ると、アップデータを起動してすぐにもう、
「アプリケーションが応答しません」状態になっている。
どういう事なんだろう。1.13でも1.14でもそうなっているということは、OS側の問題か?
でも他の人はちゃんとアップデート出来ているんだよね?このマシン固有の問題か?
そうすると、サポートに電話しても対処しようがなさそう。
特に外部HDもネットワークドライブも繋いでないのだが・・・。
一度試しに、寝る前に「情報収集中」状態にして、一晩中収集させておいたが、
朝起きてみてもまだ「収集中」だった。そんなわけないだろう・・・。
164名称未設定:03/01/30 08:54 ID:1VgyJUBe
>>163
試しに、適当なユーザー作成してそっちでログインしてからウブデータン
起動してしてみれば?そうすればOSのシステム設定もデフォだし。
165157:03/01/31 03:43 ID:n/x52gR5
>>164
駄目だわ。ユーザー作成してログインしてやってみたけど、全く同じ。
アップデータ起動してあっという間に
「アプリケーションが応答しません」になってしまう。
こうなると、何が原因なのか判らん。
同じGEで出来ているのだから、ハードがらみではないのかな?
166名称未設定:03/01/31 09:39 ID:4URROu7G
そうなると・・・サポートに電話して、新しいバージョンの
インストーラもらうしかないんじゃない?
原因わかんないし、使えないんだからくれるでしょ!
167名称未設定:03/02/01 00:06 ID:pJfxdZHF
結局最終カット風呂3はできねぇのか?

できるならカウw
168名称未設定:03/02/03 01:27 ID:hsye0MvO
>>167
前に120ができた。と書いていたが、ドライブとか詳細不明なので
ホントかどうか分からんのぅ。そもそも、最終カット3ってプロテクト
かかってるの?

169154:03/02/04 00:30 ID:qTOMTyMd
届きやがりますた。
未開封のまんま本棚に収まっております。 ・゚・(ノД`)・゚・
170名称未設定:03/02/04 08:15 ID:0a/9dhMs
>169
漏れも機能届いたよ! で早速インスト。試しにCDコピー。

…Toastと大差ありません、iMacTFT内蔵のSドライブでは…。
RAWモード非対応だし。

手軽にピーコできるのはいいけどん。
171名称未設定:03/02/04 09:22 ID:Dm9FldE5
>>170
CRX170ってRaw○じゃないの?
172170:03/02/04 22:00 ID:0a/9dhMs
>171
DVR-104だからRAWは×なのです…
ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
173名称未設定:03/02/05 21:01 ID:8M00FoHG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ウブデータンきました!
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/

変更履歴
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/DoubleSaucer_History.shtml
変更点より抜粋
・「音楽CDはオーディオのみ」のチェックボックスを追加しました。
 これをオンにすると、Enhanced CD等で最初のセッション(オーディオ
 トラック)のみコピーすることができます。

も、もしやと思って銀色円盤を・・・
おぅ!待望の銀色円盤AM化成功!!かなりうれいいぞ〜〜〜!

対応ドライブ表もすごいことに
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
YAMAHAがCD-Rから撤退してもF1マンセー!
174名称未設定:03/02/05 21:47 ID:CwT5w+mp
YAMAHAがPC用ドライブ撤退を発表した日にYAMAHAドライブで銀色円盤ピーコ
できるようになってもなぁ〜
175名称未設定:03/02/05 22:00 ID:fa75B0On
「音楽CDはオーディオのみ」ってどういうこと?
音楽CDはオーディオじゃないの?
176名称未設定:03/02/05 22:08 ID:CwT5w+mp
確かに(藁
最初のセッションのみ。でいいと思うけどなぁ〜

でも、今回の変更点って。。
アプリックスこのスレ絶対読んでるよな。(藁

>>160
レーザーパワーの調整ついたみたいだぞ!┌┤´д`├┘

177名称未設定:03/02/05 22:40 ID:yE7s+gTb
すいません。

SuperDrive(DVR-104)と双皿を持っているのですが、
銀色円盤って『マウント』させてみて大丈夫ですか?

小心者としては、マクでも車でもマウントさせることすらできませんでしたが、
双皿かったのをきっかけに試してみたいとは思うのですが…
178名称未設定:03/02/05 22:41 ID:Ck3o4UdU
これって気軽にCCCDがコピーできるって以外に
なんかメリットってあるの?
いまいち特徴がわかんない。
DVD焼くのにもアドバンテージある?どう?
179名称未設定:03/02/05 22:52 ID:QMgNYtS7
>>177
104が最新ファームなら問題ないはず。
双皿起動中はOS Xにはマウントしないから、そのままコピってしまえばOK

ちなみにピーコされたディスクはただの音楽CDなので問題ない。今回のウブデータンで
付いた機能に「最初のセッションだけピーコする機能」があるから、それをオンにすれば、
ますますただの音楽CDになると思割(w
180名称未設定:03/02/05 22:57 ID:Zy31o3yu
>>177
ソフトウェアアップデートから、スパドラファームのアップデートするべし!
A227より古いと銀色円盤はピーコできませぬ。

181177:03/02/05 22:58 ID:yE7s+gTb
>179
マジですか?! じゃあ「夢の車内で銀色円盤(の中身の曲)」が可能に!! ヤター!!
これで安心して好きなアーチストの偽CD買えるです!!

…ちなみに最新ファームにうpってどうすればいいんですか? 初心者質問ですいません。
182名称未設定:03/02/05 23:00 ID:CwT5w+mp
>>178
それ以外にメリット要るのか?(藁
Toastじゃ銀色円盤ピーコできないドライブいっぱいあるぞ。
183177:03/02/05 23:01 ID:yE7s+gTb
>180
あぅぅ、入れ違いです。教えてくれてありがとうです。
ソフトウェアアップデートしても、項目にでない場合は大丈夫ですか?
装置のリビジョンはA227なんですけど…。
184名称未設定:03/02/05 23:04 ID:CwT5w+mp
>>181
マジレスしてやるからよく聞け。

http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
の下の方に、「内蔵ドライブのご確認方法はこちらです。」ってのが
あるからそこ見て「装置のりビジョン」かくにんしる。
A227より低かったら、
「システム環境設定」→「ソフトウェアップデート」
をポチってやるだけだよ。
185名称未設定:03/02/05 23:06 ID:CwT5w+mp
>.183
無問題
186177:03/02/05 23:10 ID:yE7s+gTb
>184,185 ありがとう!
187名称未設定:03/02/05 23:12 ID:L7QcYxE5
>>178
Rawモード対応だから、SecuRom、SafeDiscもコピコピ。
曲と曲の間で、マイナスカウントされるようなプリギャップも
根こそぎピーコ。
初心者にもやさしい。みたいなフレーズで売っているみたいだが
Toastみたいな表街道なソフトじゃなくて、実は思いっきりアングラ
ソフト。ほとんど真っ黒。

だから、お前みたいな質問するような香具師には要がないと思割
188名称未設定:03/02/05 23:12 ID:jakyOple
最終CUT PRO3を禿げしくコピーしたいのだが結局できるんですか?
濡れのドライブ104なんだがダメかね?
出来るなら即買う!
189名称未設定:03/02/05 23:21 ID:hAxuQQho
>>188
ヒトバシラーで逝ってくれ。(藁

でも、104じゃRaw対応してないし無理かも。せめてLTR-48246Sのヒトバシラーきぼんぬ。
プレク4824でもいいぞ。(藁
190160:03/02/06 01:31 ID:Oi76ZPLL
>>176

本当!?
191160:03/02/06 01:34 ID:Oi76ZPLL
ほんとだ・・・・

●Double Saucer 1.14 から 1.15の変更点
・「音楽CDはオーディオのみ」のチェックボックスを追加しました。
 これをオンにすると、Enhanced CD等で最初のセッション(オーディオ
 トラック)のみコピーすることができます。

・YAMAHA CRW8824E, CRW2100E, CRW2200E, CRW3200Eにおいて、
 コピー機能を改良しました。ディスク情報が正しく認識されないディスク
 もコピーできるようになりました。

 ※全てのディスクがコピーできることを保証するものではありません。

・VariRec対応ドライブ用のレーザー出力調整ダイアログと、メニュー
 アイテム「レーザー出力調整...」を追加しました。

 「レーザー出力調整...」は、VariRec対応ドライブにおいて、「高品質
 記録機能」がオンの時にのみ選択出来ます。また、VariRecモードでの
 書き込み速度は、ドライブの制限により4倍速に固定されます。


ヤター
192名称未設定:03/02/06 06:34 ID:F8GuCxgR
1.14から1.15 Updateをかけようとすると
「省略時設定の場所が見つけられません。インストーラを終了しました。」
というダイアログがでてアップデートがかけられません。
1.14 Updateの時はは問題なかったのですが、同じような人いますか?
193名称未設定:03/02/06 06:40 ID:F8GuCxgR
再度挑戦してみましたがやっぱりだめですね。
ダイアログですが、正確には
「インストールに必要な省略時設定の場所が見つかりませんでした。インストールはキャンセルされます。」
とでます。
194名称未設定:03/02/06 08:20 ID:myOV4iOq
コンフリクトの心配無しと言う事ですが、toastと同居させても問題無しっすか?
195名称未設定:03/02/06 08:29 ID:wS+es2f3
>>192-193
オイラは毎回出るんで、その都度1.0からのウプでつ(鬱
196名称未設定:03/02/06 08:30 ID:qIVa9NFg
>>193
デフォルト(アプリケーション)の下しか探してないんじゃないの?
違うところにインストしてるんじゃない?
197名称未設定:03/02/06 08:30 ID:wS+es2f3
>>194
同時に起動しなければいいだけでは?
両方入ってるけど、今のところ特に問題はないよ。
198名称未設定:03/02/06 08:33 ID:qIVa9NFg
>>194
漏れは一緒に使っているけど、だいじょびだよ。
199名称未設定:03/02/06 12:26 ID:myOV4iOq
>>197-198
有り難うございます。じゃー買ってみます。
200192-193:03/02/06 18:27 ID:1Kj5l4kZ
>>196
いや、ちゃんとApplicationsフォルダに入ってますけどね・・
>>195
そうですか、ダメな人もいるってわかっただけで納得です。

ありがとうございました。

>>194=199
どちらか一方を使うだけなら問題ないですね。
201名称未設定:03/02/06 23:02 ID:7VD/8wRb
>>155
対応とは書いてないがSCSI使えるよ。
何の問題もないよ 29160N + YAMAHA F1SX
202名称未設定:03/02/06 23:21 ID:sZo4kZC/
>200
おらもでますた。1.14へのupは出なかった。
しかたがないから、CD-ROMからインスコしなおしたらできますた。
OX 10.2.3 + DVR-104のiMacです。
203焼けました:03/02/07 00:49 ID:twn4OAPr
双皿 1.15
iBook 800 CRX820E(1.3a)
「音楽CDはオーディオのみ」オン
jet'aime★jet'aime
204名称未設定:03/02/07 01:14 ID:YVhB5qXb
>>200
>>202
漏れは出なかったなぁ・・
うpでーたんはVISEみたいだから、どこにでもあるものなのにねぇ〜
へんなのー
205200:03/02/07 01:46 ID:bHGNrZDs
>>202
結局、再インストール後、うpデートでカタが付きました。
MDD 1G Dualですが同じく10.2.3でSuperDriveです。

204みたくうまくいく組とわたしらのようなダメ組。
依怙贔屓するなよ〜(泪
206名称未設定:03/02/08 19:48 ID:AF0h7RWK
F1、入手しますた。
双皿、これから注文しまふ。
207名称未設定:03/02/08 22:24 ID:ua/w9B8e
DVDがコピーできん。つまらん
208名称未設定:03/02/08 23:39 ID:gVfUyrpu
>>207
CSS解除したら糞爺みたいになるぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/l50

買ったやつも犯罪者だからな。
209名称未設定:03/02/09 13:48 ID:mK+72jqN
でもさぁ、DVDまるごとコピーができなきゃこのソフトの存在意味ないじゃん。
210名称未設定:03/02/09 14:38 ID:X7m5bAqU
>>209
DVDまるごとコピーは別にこれを買わなくてもフリーのソフト使えばいい話。
211名称未設定:03/02/09 15:38 ID:mK+72jqN
>>210
それってOSExとかのことですか?
212名称未設定:03/02/10 15:35 ID:iM9y8+K9
あげ
213名称未設定:03/02/10 22:18 ID:n50ddng/

このソフトって、マルチセッション、追記って出来るのですか?
そういうソフトではなかったりして。
214名称未設定:03/02/10 22:34 ID:qLXmeGp+
マルチセッションのCD(CCCDとか)から、最初のセッションだけ取り出すことは
できるが、何枚のもCDを追記しながら1枚にコピーしたりはできない。

っていうか、なにげにUGなCDとDVDのコピー専用ソフトだってば!
215名称未設定:03/02/10 22:37 ID:xwMBi8QU
VIDEO_TSイメージの書き込み機能キボンヌ
216名称未設定:03/02/11 00:42 ID:5krtHKi6
MacOS X 10.2.3 + 双皿 1.15
PowerMac G4 450 AGP + YAMAHA CRW3200IX

銀色円盤やけました!
Toastだと焼けなかったのにヤター!
217216:03/02/11 00:46 ID:5krtHKi6
中島○嘉の「愛してる」です。
218名称未設定:03/02/11 01:32 ID:VfyZ1gWW
銀盤円盤ってただのCCCDのこと?
219名称未設定:03/02/11 02:00 ID:3Lfdm7Cx
CCCD & レーベルゲートCD & Key2Audioなど
CDっぽい音楽CDの総称。詳しくは
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
220名称未設定:03/02/11 22:09 ID:VfyZ1gWW
DVDコピーについて聞きたいです。
簡単にコピーってできないですよね。
221名称未設定:03/02/11 22:56 ID:0WsJ5K5m
お前の知りたいのはこっちだろ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039534340/l50
222名称未設定:03/02/12 22:14 ID:xQEFnIYZ
>>205
DiSC designerのうpもうまくいかないの?
漏れは両方大丈夫だったよ。
223205:03/02/13 01:37 ID:yf5FaR/K
>>222
DiSC designerもだめでしたね。
ま、DiSC designerは使わないからどうでもいいんですが。
DiskへのプリントはEPSON CD Direct Printで完璧です。
224名称未設定:03/02/13 01:45 ID:jGqLARbX
>>223
EPSON CD Direct PrintってMacOS Xネイティブじゃないんでしょ?
EPSONドライバのスレで暴れてる人がいっぱいいるけど。(w

OSが取り込んだCDDB情報読み込めるから結構便利だよ。
使えないのは残念だねぇ〜
225名称未設定:03/02/13 10:43 ID:IlmXX3ia
>>223
私はEPSON CD Direct Printがダメダメで(テキストのコピペすらできない)
DiSC designerを重宝しています。
OS Xユーザーでもあるし。
226名称未設定:03/02/13 22:50 ID:g1tA1Jpu
SCSIキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/

●Double Saucer 1.15 から 1.16の変更点
・Macintosh内蔵のSONY DW-U10Aに対応しました。

・一部のドライブにおいて、「音楽CDはオーディオのみ」のチェックボッ
 クスをオンにしても、第2セッションに2トラック以上含まれている
 Enhanced CDに対してコピーを続行することが出来なかった問題を修正
 しました。

・SCSI接続に対応しました。

・一部の環境において、アップデータが正しく動作しない場合がある問題に
 対応するため、このアップデータより仕様を変更しました。
 初期状態では、起動ボリュームのアプリケーションフォルダ内しか検索
 しませんが、フォルダ指定によりDouble_Saucerアプリケーションを含
 むフォルダを任意に指定できるようにしました。

最近毎週うpでーたん出してるな・・

227名称未設定:03/02/14 00:11 ID:TRXtQrv9
>>225
なんかアップデータに修正入れてるみたいだな。
あんたのカキコが効いたんじゃないのか?(藁
228名称未設定:03/02/14 00:15 ID:fpMobWDf
と言いつつ、いつのもように1.0からのうぷに追い込まれますた(藁
229名称未設定:03/02/14 00:16 ID:2nj7Ciwn
う〜ん、さすがに内臓のDW-U10Aはファームブロックだろうな〜
双皿ってDVD+R/RWって対応してるのかな・・
だれかメルコのOEM同型機で+R/RWで試してみてよー(藁
230名称未設定:03/02/14 00:34 ID:2nj7Ciwn
>>228
おぉ〜漏れもなった!感動!
ぢゃなくて・・1.0からのウブデートになってしまいました。(泣
VISEが腐ってるのかな?う〜ん、どのメーカも使ってるしな・・
謎だ・・1.15まではだいじょびだったのに・・
231名称未設定:03/02/14 00:38 ID:tTiV5Fcf
FireWire-SCSIアダプタでつないだSCSI-CD-Rで使ってる人います?
232名称未設定:03/02/14 00:58 ID:DWM7+T05
すみません、バルドフォースや大悪司その他諸々のバックアップとれた人いますか?
233名称未設定:03/02/14 01:23 ID:yz4UbxJ2
バルドフォースってSD 2.8だろ。
かなり限られるなソレ。LTR-48246、LTR-52246S、PXW-4824Aで読み出して
書けばイケルと思う。Win情報だけど詳しくは
ttp://homepage2.nifty.com/yss/sd28/sd28.htm

LaCieの52倍速って中身Lite-Onだから書けるかも。双皿が対応してるかどうか
しらんが。
234名称未設定:03/02/14 01:28 ID:DWM7+T05
>>233
情報さんくすこ
235名称未設定:03/02/14 01:38 ID:/59Dowi1
>>231
なんでわざわざそんなキトクなことを (w
FireWireで繋ぎなはれ
236sage:03/02/14 02:13 ID:b+js2GFG
チョコクレー
237157:03/02/15 01:12 ID:1WbZlmnr
おお、今回の1.16updataでやっとアップできた。
今回からついたフォルダ指定機能のおかげ。
aplixありがとう。まだサポートには何も言ってなかったのに。やっぱここ見ているのか?
今まで有効になってなかったRAWモードボタンも有効になったし、
ソフトも使えそうだ。
ついでにdisc disignerのupdataもフォルダ指定機能付けてくれると嬉しい。
こっちもアップ出来ないんだ。
238名称未設定:03/02/15 01:21 ID:UlVDUJhk
>>237
絶対見てるね。(藁
ここで愚痴ってると速攻で対応してくれてるみたいだし!
どういちゃったんだ?アプリックス。
MacCDRはステステでサポートもダメダメだったのに。WinCDR 8.0がMac OS Xで
出たりして(藁
239157:03/02/15 01:32 ID:1WbZlmnr
うむ、ちゃんとコピー出来るようになった。使える使える。
>>238
やっぱり見ているんだろうね。
何だかんだ言ってMacCDRが未だに標準バンドルのCDRドライブが多い。
それらが公式にはOSX未対応なのは要するにMacCDRの対応次第って事なんだから、
aplixにはがんばって欲しいものだ。
いくら、大抵toastがあれば使えるとはいえ、やはり標準対応に越したことはない。
OSXの敷居も下がるってものだ。
240名称未設定:03/02/15 01:41 ID:UlVDUJhk
>>239
おめでとう。これで銀色円盤AM化できますな!(藁
1.0から見たら1.16って全然別物じゃない?
パッケについてるマニュアルと機能が全然合ってないんだけど・・
241age:03/02/16 01:17 ID:Ai6d4xMN
MDDパワマでコンボドライブとスーパードライブ内臓使ってるんだけど
フォトショとかイラストレーターとかコピー出来るソフトなの?
音楽CDはどーでもいいので おしえてけろ
242名称未設定:03/02/16 01:21 ID:jD5u6Qle
>>241
そんな普通のディスク、Rawじゃなくても問題ない。
243名称未設定:03/02/16 05:06 ID:Ai6d4xMN
>>242
そーなの?コピーガードみたいなのがついてるのかとおもったw
244名称未設定:03/02/16 10:59 ID:KvTPrPXz
>>243
上げながらそんな阿呆な事を書くあなたは通報してほしいのでしょうか。
ていうか阿呆。んなとんちきな事聞かなきゃならないような知能だから技量もないのに割れようとか思うんだな。
お前の逮捕が報道されるのを楽しみにしてるよ。
245名称未設定:03/02/16 17:12 ID:vjBGRmnN
銀色円盤(つじあやの)焼こうとすると
読み込みにえらい時間がかかって実質焼けません。
・音楽CDはオーディオのみ
・Rawモードで書き込み(TOSHIBA SD-R1312なので対応済み)
・読み込みエラーを無視する
にチェック入れてますが、銀色円盤焼くときって
どうチェック入れてますか?
246245:03/02/16 18:45 ID:vjBGRmnN
いろんなパターンで試したんですが
なんかジジジって音が鳴ってさっぱり進みません。
真面目に買ってもiPodで聴けないのかYO! プンプン
247名称未設定:03/02/16 19:12 ID:DqGKzWr6
>>246
そもそもTOSHIBA SD-R1312でCCCDを再生、もしくはリッピング
出来てるの?
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
↑ここにはそれ出てないけど、あまり東芝製はCCCDに対して
効果的なドライブを出してないと思われ。
248名称未設定:03/02/16 21:00 ID:dPoIcMD9
>>245
SD-R1312って音楽CD○じゃん。できないのが正しいんじゃない?
ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

そもそもTOSHIBAなんて糞ドライブ。どんなCDでもコピーするには最悪。
換装とか増設できるなら、もっとまともなドライブ付けないと、なんも
できんな。(藁
249245:03/02/16 21:03 ID:z5Xhk0Mn
>>247
そのサイトはWinでの検証だけど、
DoubleSaucerでRawに対応してても
CCCDでリっピンクできなかったりするもんなんですか?
内蔵型で安いやつ探すかなぁ。
250名称未設定:03/02/16 21:10 ID:KvTPrPXz
焼くのに向いてるのと抜くのに向いてるのがあるのでわ
251245:03/02/16 21:12 ID:z5Xhk0Mn
両方◎は
LITE-ON LTR-48125W
LITE-ON LTR-48246S
LITE-ON LTR-52246S
TEAC CD-W540E
YAMAHA CRW-F1E
あたりで、評判がいいのは
LITE-ON LTR-48246S
あたりだね。
252245:03/02/16 21:19 ID:z5Xhk0Mn
>>250
なるほど、すごい納得しました。
253名称未設定:03/02/16 23:37 ID:XYtxHkjG
10.2.3ならLTR-52246SもOS Xが対応してるよ。
iTunesで使えるし。
254245:03/02/17 00:02 ID:ySRpK5Uy
>>253
秋葉あたりで
LITE-ON LTR-48246S(48倍)・・・6980円
LITE-ON LTR-52246S(52倍)・・・7980円
なんですよね。
千円の違いだったら52246Sでもいいかなとも思ったんですが、
高速タイプのCD-Rは色素?が薄いので
どうせ1〜32倍速用しか使わないし、
定評がいい48倍速がいいかなと
思ったんです。
255名称未設定:03/02/17 00:13 ID:DPR7G+T9
>>254
いや、メカニズムとかハードウェアの出来から言えば、52246Sの方が
良いと思うよ。48246って、40125Wのファーム書き換えで48246Sになったり
するし。(藁
ベアのCRW-F1Eも1マソ切ってるし、そんなに焼き色にこだわるなら
F1でAM焼き。って手もあるぞ。
256245:03/02/17 00:35 ID:sXXgRV19
>>255
目的がCCCD焼きで、LTR-48246Sは
YAMAHA CRW-F1で問題がある、BoAの「奇蹟」のトラック1は問題なし
というのがあったのでLTR-48246Sにしようかと思ったのですが、
> ハードウェアの出来から言えば、52246Sの方が良いと思うよ。
ということだと迷いますね。
CCCDとの相性がいいのはどちらなんだろうか。
257名称未設定:03/02/17 00:51 ID:5GIMntZb
>>256
完璧を期すなら、読みをLTR-48246Sで、焼きをCRW-F1でやる
というのがよいかと・・・
CD-R板のヤマハのスレのファイナルアンサーでつ(藁
258名称未設定:03/02/17 00:53 ID:5GIMntZb
あ、でもLite-Onのドライブって、AAMの認識がイマイチだっけ?
まあ、それはこの際どーでもいいか・・・
259名称未設定:03/02/17 01:01 ID:CTW9KOsv
>>258
そ、どうでもいい。(w
AAMで焼いたのはF1でマウントさせればいいわけだし!
F1の最新フォーム1.0fでも、奇蹟の問題って起こるのかな?
あのテスト結果ファームのバージョン無いし、最新の52246の情報ないし。
だれか双皿の「CD-R実験室」ページ作ってくれ〜(w
260245:03/02/17 01:08 ID:sXXgRV19
う〜む悩みますな。
読み優先で52246かなぁ。
261名称未設定:03/02/17 01:16 ID:WqMeEzeI
>>256
銀色円盤に限らず、その手のCDコピーを割れまくるならLTR-52246S
どうしてAMにこだわるオール4を目指すならF1
とっちも・・ならPXW-4824A←VariRecなかなか←ただしそのままではiTunesで使えない。
ここにあるFAQ読むべし。
http://forums.xlr8yourmac.com/action.lasso?-response=list.faq.lasso&-database=faq.fp3&-layout=FaqList&Faq_Category=CDROMs%20and%20CDRs%20%20&-sortfield=DateSubmitted&-Sortorder=descending&-maxrecords=100&okaytopost=yes&-search
262245:03/02/17 01:19 ID:sXXgRV19
よし、明日52246買ってきます。
263名称未設定:03/02/17 01:23 ID:fFc/FNVv
>>262
割れ厨か・・・双皿は買ったんだ(藁

それにしても、やっとUGなソフトのスレらしくなってきたな・・・
264名称未設定:03/02/17 01:38 ID:pfw0Yguj
>>245
いまさらだが、Rawと銀色円盤のコピーは別物。CD-R実験室にもいろいろ書かれてるが、サブチャネル読むと変なCDになったりする。
それに、ここttp://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htmで、YAMAHAの3200とかPLEXTOR PX-W4824、PLEXTOR PX-320A
などが「正常に認識可能か」NGにも関わらず双皿ではドライブ表で◎なドライブもある。(変更履歴によるとわざわざ対応したようだが)
だから、CD-R実験室のデータって、双皿にはあんまあてはまらないかも。ウイソ用だし!(藁
とにかくアプリックスの対応ドライブ表の音楽CD◎がホントかどうかは、みんなの報告次第だね。

成功報告を積み重ねれば、このスレも役に立つってもんだろ。(藁
ってことで、ヒトバシラーきぼんぬ。
265名称未設定:03/02/17 01:44 ID:tFzAg123
>>262
もうYAMAHAのF1二度と手に入らないかもよ。在庫だけだし。
F1いいぞ〜、貴重だぞ〜
266名称未設定:03/02/17 02:03 ID:5GIMntZb
F1の内蔵用をストックのために1台捕獲しまつた。
ッテスレチガウヨ
267名称未設定:03/02/17 02:33 ID:tFzAg123
なにげにYAMAHAネタ多いんだなココ(w
268245:03/02/17 10:16 ID:evL1redu
>>263
>真面目に買ってもiPodで聴けないのかYO!
っていてるじゃん。
買ったCD、iPodで聴きたいだけなんだけど。

まぁレンタルCDも焼きたいけどさ。
269名称未設定:03/02/17 12:57 ID:DaWk4cga
F1、近所の店に一杯あるんだが押さえといた方が良いのか?
270245:03/02/17 14:17 ID:evL1redu
昼休みに秋葉で LTR-52246S (σ゚∀゚)σゲッツ してきますた。
ヒトバシラーになるので家に帰ったらCCCD試してみます。
F1は必要かどうかもうちっと考えます。
(そうこうしてるうちになくなりそう)
271名称未設定:03/02/17 14:33 ID:5GIMntZb
F1の情報はこちらからどーじょ

やっぱYAMAHAのドライブだZE! さよなら5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044772042/
やっぱYAMAHAのドライブだYO!ありがとうヤマハ6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045440977/

中には業者や転売厨の欺瞞情報も混じってるので、情報の選別は
必要也(藁
272245:03/02/17 21:28 ID:JF3jMity
LTR-52246S取り付けました。使い勝手考えて
上段にLTR-52246S(slave)
下段にコンボ(Master)
と、しましたが両方とも認識しました。
で、焼こうかと思いきや、下につけすぎたせいか、
トレーが当たって出てきません。
今からつけ直します・・・
273名称未設定:03/02/17 21:55 ID:tFzAg123
>>272
ドライブトレーの前のふた取らないと開かないよ。
274名称未設定:03/02/17 22:00 ID:tFzAg123
補足
クリップか何かでドライブトレーを手動イジェクト もしくは
ドライブを固定しないで(手でもってとか)PowerMacのふたを
開けたまま起動。メディアイジェクトキーでトレーをあける。

で、トレーの先端の「ふた」を中央下部から浮かすとスルッと
上に外れます。

やってみそ。
275245:03/02/17 22:19 ID:YhkdfQKd
遅かったw
再び取り外して、全面ベゼル外してふただけとって
ベゼル付け直しました。
ベゼルの爪が固かったです。
そんなに簡単に取れるとは。
276245:03/02/17 22:20 ID:YhkdfQKd
で、CCCD焼いてみましたが、焼けました。
焼いたやつをiTunesでMP3化にすることも成功。
よかった。
277名称未設定:03/02/17 22:49 ID:tFzAg123
トレーのフタ外しは、QSとか鉄仮面にドライブ入れる時の基本っす。
このスレでもガイシュツのはずですが・・(w

ちなみに、
上の段(ケーブルの先端)はMaster
下の段(ケーブルの途中)はSlave
にならないといけない。(CSELにしとけば問題ないんだけどね。)
特に、DVD-R増設する時はMaster側に繋がないとiDVDインストール
できない。とか10.2.4から認識しなくなる。とかって問題も
あるみたいでつ。
278名称未設定:03/02/17 22:50 ID:tFzAg123
>>277
iLifeに付いてるiDVD 3ね。
279245:03/02/17 22:54 ID:YhkdfQKd
>>277
あれ?説明書にケーブルの先端がSlaveで真ん中がMaster
って書いてあったよ。
280245:03/02/17 22:56 ID:YhkdfQKd
PMスレの376さんも
上段のComboをSlave、下段のSuperDriveをMasterにしました。
って書いてあったからそうなのかと。
281245:03/02/17 23:06 ID:YhkdfQKd
説明書はCD-Rドライブの説明書です。
PMの説明書には書いてなかったようなので。
Webで検索すると先端がMasterって書いてありますね。
CSにしとけばいいのかな。
282名称未設定:03/02/17 23:16 ID:tFzAg123
ファームで固定してCSELのジャンパ設定がきかないドライブもあるからねぇ〜
それに先端をMasterにすると動かない場合もあるみたいだよ。そういうときは
入れ替えて試してみる。しかないかなぁ。どっちにしてもスパドラがちゃんと
マスターになってれば動くらしい。
283245:03/02/17 23:18 ID:YhkdfQKd
とりあえず、コンボとCD-Rなんでまぁ今のままで問題ないかな?
ちゃんと認識してるし。
284名称未設定:03/02/17 23:21 ID:tFzAg123
iTunesで何か焼いてみれば?
ちゃんと焼けたらいじらなくても大丈夫だと思いますが。
285245:03/02/17 23:24 ID:YhkdfQKd
さきほど焼けましたよ。
気分的にはちゃんとしたほうで接続したいですが。
(そっちも認識するのなら)
286名称未設定:03/02/17 23:29 ID:tFzAg123
じゃ、大丈夫でしょ!(w
念のため、システムプロフィールで、コンボと52246Sの「ユニット番号」を
確認して、「0」と「1」になってれば問題ないですね。
287名称未設定:03/02/17 23:31 ID:QW6vNq04
ドライブを2個繋いだ時のTips
Option + メディアイジェクトキーで、順番にトレーが開きます。
288245:03/02/17 23:31 ID:YhkdfQKd
コンボ 0
52246S 1
となってますね。
では、特に気にせず今のままということで。

ご丁寧にどうもありがとうございました。
感謝です。
289245:03/02/17 23:32 ID:YhkdfQKd
>>287
サンクス
さっきいろいろと試してみました。
290名称未設定:03/02/17 23:40 ID:tFzAg123
>>269
近所の店ってどこ?DX?ベア?
291名称未設定:03/02/17 23:44 ID:3MVNJu5f
>>276
焼けたら、
・双皿のバージョン
・ドライブ
・ドライブのリビジョン
・タイトル
・オプション設定
書こうよ〜。聞き逃げあかんで〜
292245:03/02/18 00:19 ID:zVzN4kJQ
>>tFzAg123さん
お風呂に入りながら考えたのですが、コンボをMasterにすると
デフォでコンボが選択されるので、ジャンパーかえました。
上段 52246S Master
下段 コンボ Slave
としましたがちゃんと認識しました。
デフォで52246Sが表示されるようになりました。
293245:03/02/18 00:24 ID:zVzN4kJQ
>>291
・双皿のバージョン …1.16(build 43)
・ドライブ …LITE-ON LTR-52246S
・ドライブのリビジョン …6S0A
・タイトル …つじあやの「恋する眼鏡」
・オプション設定…「音楽CDはオーディオのみ」だけにチェック

こんなんでよろしいでしょうか?
詳しく書かなくてスマソ
294名称未設定:03/02/18 00:34 ID:TZmdgu5k
>>292
よかったねぇ。(w
これでiTunesでもFinderでも使えるし、銀色円盤も焼けて52倍速。
ドライブも安くなったもんだね〜
295名称未設定:03/02/18 00:41 ID:AnrV4+Pm
>>294

LTR-52246S + レンタCD3枚 = アルバム3枚

という誘惑。(藁
296名称未設定:03/02/18 00:43 ID:AnrV4+Pm
>>270
秋葉のどこで買ったの?
297245:03/02/18 01:00 ID:zVzN4kJQ
>>296
フェイスですよ。
ネットだと7980円だったけど、店頭では8470円でした。
298名称未設定:03/02/18 01:28 ID:s24ELFZP
ラトックのFireWireケース買うついでにライトオンも買って
みようかな?
F1にあまり負担をかけたくないんで(藁
299名称未設定:03/02/18 01:39 ID:d7HC9vHT
F1Eがどこも売り切れてる〜!!
出遅れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ショボ〜ン(´・ω・`)
300名称未設定:03/02/18 01:40 ID:TZmdgu5k
だからぁ、F1スレじゃないんだってば!(笑
301名称未設定:03/02/18 02:32 ID:N0PgYe7s
YAMAHAは同じドライブで内蔵、外付けといろいろあったりしますが
LTR-52246Sとかは内蔵だけですか?
iBookとかで使うには外付けケースに入れるしかないですかね。
302名称未設定:03/02/18 22:57 ID:WxzVx9Hy
>>301
LaCie d2 52x24x52x CD-RW U&I
はUSB & FireWire

LaCie d2 48x12x48x CD-RW Fast FireWire
はFireWire

中身はLite-Onだと思うのですが。
303名称未設定:03/02/19 14:53 ID:gbZDrmd1
今週もうpデータソでないかな(w
304名称未設定:03/02/19 17:06 ID:l755+ceU
>>302
レスありがとうございます。

てことはラシーのドライブでも恩恵が得られるんですね?
過去ログとかに評価出てますか?
305名称未設定:03/02/19 17:19 ID:6pthV1I0
>過去ログとかに評価出てますか?
・・・・・
306名称未設定:03/02/19 18:26 ID:l755+ceU
>>305
わーん。すいません。もしあったとして当時会話に参加していた人がいらしたら
すぐわかるかなと思いまして。
調べます。自分で検索します。
307名称未設定:03/02/19 22:37 ID:a+qMIZqR
(;´Д`) ハァハァ <ウプデータンまだぁ〜 戸芝でCCCD〜
( つ旦O
と_)_)
308名称未設定:03/02/19 22:41 ID:a9jTtu5z
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

と逝ってageてみるテスト
309名称未設定:03/02/21 00:24 ID:N5/v0v12
LACIE キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
今週はウプデータンではなく、対応レコーダの追加だけみたいでつ。

http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

(;´Д`) ハァハァ
310名称未設定:03/02/24 22:53 ID:Cj4jQQT5
今週は出るのかなウプデータン!
311名称未設定:03/02/24 23:51 ID:dfcY3g8U
銀色円盤に関して、ちょっと情報がばらばらになっているのでまとめてみました。
・基本的にはドライブ依存。特にTOSHIBAとTEACは糞
・ToastやiTunesで出来なくても双皿でならできるドライブもある
・Rawとはあまり関係ないが、一部のドライブはRawでないと駄目
・双皿の対応ドライブ表で「音楽CD◎」のドライブがコピーできるドライブ
・ドライブによっては「音楽CDはオーディオのみ」をチェックしないとコピー
 できない
・レーベルゲートCDはプチノイズがでやすい
・F1もプチノイズがでやすい
・いま買うならLTR-52246S

対応ドライブ表
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

CD-R実験室(ウイソ情報)
http://homepage2.nifty.com/yss/
312名称未設定:03/02/24 23:57 ID:dfcY3g8U
ATAPI増設のまとめ
・ケーブル先端がMaster、中間がSlaveになるようにジャンパ設定
・DVDドライブはMasterにしないとiDVD3が動かない
・QSやMDDに入れる時は、トレー先端のフタを取るべし
・トレーのふたを取る時は、伸ばしたクリップなどでトレーを手動オープン
 して外す
・外さずに入れると、フタが開かなくなる
・iTunes未対応なドライブの場合は、システムファイルを書き直す

ドライブを対応させる方法(書き換えたファイルのダウンロードあり)
http://forums.xlr8yourmac.com/action.lasso?-response=list.faq.lasso&-database=faq.fp3&-layout=FaqList&Faq_Category=CDROMs%20and%20CDRs%20%20&-sortfield=DateSubmitted&-Sortorder=descending&-maxrecords=100&okaytopost=yes&-search
313名称未設定:03/02/25 00:19 ID:5+h/r6u0
僕のiBookはTOSHIBAのSD-R2102なんですけど、Rawのチェックが付けられ
ません。だからCCCDはコピれない。ってことなんでしょうか?
314名称未設定:03/02/25 00:41 ID:qW1MOapp
ウプデータン(;´Д`) ハアハア
315名称未設定:03/02/25 01:16 ID:kZI0G2TT
>>311-312
お、御苦労。
取り敢えずまとめとしては有用なり。

>>313
東芝は基本的にだめぽですな。
もちろん出来る場合もあるのだが。
316名称未設定:03/02/25 01:22 ID:kbV0xhP3
>>313
CCCDコピるときはRAWはチェックしない方がいいよ。
317313:03/02/25 02:11 ID:N/c8jFZn
>>315
どうやったらできるんですか?

>>316
そうなんですか?じゃあ、Rawがチェック出来なくても可能性が
あるってことなんですよね?
318名称未設定:03/02/25 02:27 ID:kbV0xhP3
>>313
試して駄目なら駄目だってことだよ。
新しいCDーRを買いましょう。
私は買いました。
319名称未設定:03/02/26 06:55 ID:RXdu02zp
ウプデータン(;´Д`) ハアハア
320245:03/02/26 14:38 ID:dG0taT6j
●Double Saucer 1.16 → 1.17の変更点
・TOSHIBA SD-R1102, SD-R1312, SD-R2002, SD-R2102, SD-R2212
 およびSD-R6012において、コピー機能を改良しました。読み込み時に
 エラーが多発したり、データが正しく読み込めなかったディスクも
 コピーできるようになりました。

TOSHIBAでCCCD読み込み
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
けど、すでにLITE-ON
カッタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
321245:03/02/26 14:43 ID:dG0taT6j
うむ、LITE-ON買わなくてもよかったかなぁ。

>>313
CCCD読めるようになってよかったな。
322名称未設定:03/02/26 21:54 ID:E41Ui2pM
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

でも俺にはあんま関係ないな・・(藁

>>321
LTR-52246Sは一台もってたほうがいいぞ〜。何でも焼けるし。
TOSHIBAがCCCD焼けるようになったとしても糞ドライブには違いないし!
323名称未設定:03/02/26 21:58 ID:E41Ui2pM
324313:03/02/26 22:07 ID:s6xm7+1L
でもやっぱドライブ壊れたらイヤだし・・
245さんは焼けたんですか?誰かの成功報告聞いてから試してみます。
ごめんなさい。
325名称未設定:03/02/26 22:09 ID:YM6za7oU
あ〜やんなっちゃう。
326名称未設定:03/02/26 22:10 ID:E41Ui2pM
>>325
なにがやんなっちゃうんだ?(藁
327名称未設定:03/02/26 22:15 ID:YM6za7oU
私のiBook(SD-R2102)でCCCDコピってみました。
結果は>>324が見てるので教えない。
最近の男はキンタマさんが付いてないのかな〜。
あ〜やんなっちゃう。
328名称未設定:03/02/26 22:18 ID:NLxX3dH1
せっかく312-313がまとめたのに糞ドライブの一角が崩れてしまったなぁ。(w
残りはTEACか・・
でも、最近うpでーとのサイクル速すぎてついていけん。。(w
329名称未設定:03/02/26 22:20 ID:E41Ui2pM
>>327
お、おもしろいね〜それ。俺もまぜてよ(藁
TOSHIBA持ってないけど。
330名称未設定:03/02/26 22:41 ID:k8q4gVhF
今回のアップデータは一発でアップデートできたぞ!
毎回、このスリルがたまりませんなぁ〜

>>327
まぁ、そう言わずに教えてやれや。漏れもなにげに気になりまつ
331名称未設定:03/02/26 23:25 ID:hbuVv2fe
アップデートできない。
また入れ直しか。
ええかげんにせえよ。
332名称未設定:03/02/26 23:41 ID:nuOBNzwr
>>331
俺はデスクトップにインストーラ常駐。(w
最初からうpの前に入れ直してる。その方がちゃんとうpされてそうだし。
かなりオススメ(w
333名称未設定:03/02/26 23:58 ID:LcfnK4wB
オイラの最近買った PB G4 15" ですが,
双皿で RAW にチェックができます.
(MATSHITA CW-8121, firm: AA21)

双皿の対応ドライブ表では RAW の箇所に × がついていますが,
対応表の firm が AA17 だからでしょうか.

MATSHITA CW-8121, firm: AA17 のみなさんは
RAW 機能にチェックできてますか?
334名称未設定:03/02/27 00:14 ID:0oudoERu
>>333
AA21じゃ書けなかったよ。チェックできるけど書き込みに逝くところで
エラーになった。AX21にしてもだめぼでした。
335245:03/02/27 00:15 ID:ajU6GEW8
>>313
LITE-ON使ってるからTOSHIBAは使ってません。
っていうか、鼻につくこと言うね。

>>333
以前持ってたeMacのドライブはRaw非対応だったけど
チェックだけはできたよ。
その後対応になったけど。
336名称未設定:03/02/27 00:19 ID:fdKvdtHl
>>335
LTR-52246S持ってたらいまさら東芝にはもどれんな。(藁
今はLITO-ONしか選択肢ないよな
337名称未設定:03/02/27 00:49 ID:0dHABhdG
ちゃんと焼けましたよ。
双皿 1.17
iBook 700 SD-R2102(1K29)
「音楽CDはオーディオのみ」オン
トミーのjet'aime★jet'aime
338333:03/02/27 00:53 ID:qHu3B8F7
>>334
>>335
情報サンクス子
339名称未設定:03/02/27 01:08 ID:fdKvdtHl
>>337
あーあ、逝っちゃった。(藁
もうちょと313困らせれば面白かったのに
340名称未設定:03/02/27 11:52 ID:dEm6E+VQ
なんだよ、東芝のドライブネタが出たと思ったら、おもいっきし
東芝対応かい?(藁
いやーいい仕事しまてます。
341名称未設定:03/02/27 12:02 ID:dEm6E+VQ
おお、感動!
初めて1.0を入れ直さないでうpに成功した!
342名称未設定:03/02/27 22:50 ID:nmMHYMCv
LTR-52246S使ってる人って、
MDDの人なんでつか?
343名称未設定:03/02/27 23:09 ID:fdKvdtHl
漏れのVIDEO_TS書き込み機能はどうなったんだ?
見てるなら対応してくれよ〜
ここで逝ったら対応してくれるんじゃねぇのかよ〜
>アプリックス
344名称未設定:03/02/27 23:46 ID:HsXndDAq
じゃ、俺も要望age

終了する時にログの保存を聞かないようにしてくれ。
普通は要らんだろ普通は。(笑
345名称未設定:03/02/28 21:38 ID:LTiY1ge9
エルヴィル・コステロのベスト借りてきた。
収録時間が80分17秒で、コピー取れない。
80分以上のCD-R買ってきてもだめだ。
ちなみにToastでも駄目だった。
Macで80分以上焼けるソフトはないのかな?
346名称未設定:03/02/28 21:44 ID:8Bz7RM7S
オーバーバーンって、ソフトじゃなくてハード対応だろ?
Macでソフトが使えるかは知らんが。
347名称未設定:03/02/28 21:56 ID:435CvMrz
>>345
エルヴィルだからだな。きっと。
348名称未設定:03/02/28 22:06 ID:WroCOedx
>>345
80分メディアでも、82分ほど入るけどね。逆に90分メディアは
規格外だからドライブ選ぶよ。
349名称未設定:03/02/28 22:52 ID:iv7mQ3Zp
>346
ドライブはF1とライトン48246Sです。
F1てオーバーバーン対応って聞いたことあるんだけど、違うんですかね。
コピーしようとしても容量が足りまへんっていわれるです、はい。

>347
あ、まちがった。
350名称未設定:03/02/28 22:53 ID:WroCOedx
何分メディア?
351名称未設定:03/03/01 00:21 ID:vuAKS8rR
Mac OS X 10.2.4でサポートしてるドライブリスト見つけたYo!
http://www.xlr8yourmac.com/archives/feb03/022603.html#S15150
352名称未設定:03/03/01 01:47 ID:Yqat3eW5
>350
三菱互換アゾ700Mで駄目だったんで、
今日、日本橋でSpark 80+minってやつを買ったんですけどね。
月曜にはCD返さないといけないのに。
353名称未設定:03/03/01 02:41 ID:vuAKS8rR
>>352
WinCDRも対応してないし、多分オーバーバーンに対応してないんじゃないかな。
今回はあきらめるか、AIFF化して2枚に分けてiTunesで焼く。
しかないんじゃない?
まぁ、今時オーバーバーンに対応してないのもなぁ〜。ここで話題になると
対応してくれるみたいだから、さわいでみるか!(藁
354名称未設定:03/03/02 01:54 ID:oPGwf1nH
また焼けるようになったら借ります。
おおきに。
355333:03/03/02 04:22 ID:KAVRirlN
あと,マカとしてはメニューに表示されるアプリ名 "Double_Saucer" と
実体名 "Double_Saucer.app" が気になるところ.

なんでアンダーバーがいるのかな? 商標問題?
356名称未設定:03/03/02 08:30 ID:/fB9cwaA
>>355
実行ファイルでは使えない文字があるからでしょ。
「/」「.「,」などもダメだよ。
357333:03/03/02 20:52 ID:KAVRirlN
>>356
おつきあいどうも.

いや,ふつうに "Double Saucer" とか,"Double Saucer.app" とか,
アルファベットスペース文字でいいやんかと.
358名称未設定:03/03/02 23:28 ID:nyEshRta
>>357
全然気にしてなかったけど変だよね。なんでアンダーバー入ってんだろ?(藁
実はコンソールから起動できるのかも!
コンソールだとスペース入りは何かと不便だしね。と、思ってやってみたけど
ダメポでした・・なんでだろうね?
359名称未設定:03/03/03 00:30 ID:Zt1pshnw
アンダーバーをいれた方が善い理由をこの板で以前読んだが
忘れてしまった。納得するだけの理由があったよ。もちろん
スペースを避ける理由と。どのスレで読んだんだっけなあ?

ちょっとあげてみる。
360355:03/03/03 01:52 ID:e/L4rWig
>>359
情報サンクス.

うーん,そうなのか...
QuickTime Player とか,Project Builder とか,
Windows Media Player なんてスペース 2 つだし...

いいかげんスレ違いスマソ
361名称未設定:03/03/03 03:47 ID:fC7aXO+h
うーん、そうだねえ。Terminalから使うような事がない限りは
スペースが入っていてもいい気がするけど。

まあ、openコマンドがあるからTerminalから起動できるし
Terminalから移動したり捨てたりしたい事もあるだろうから
いいんでない?

かくいうおれはなぜか昔からHDの名前もMacintosh_HDとかにしてた。
例のiTunes2の最初のインストーラーでの障害も
ディスクの名前にスペースが入っていない場合安全だったらしい。
いくつかの条件が重なったときだけ起きたらしいのだが。
362名称未設定:03/03/03 06:15 ID:NhIpzyZb
>>361
無茶言うなよ。
OS Xは何も考えないでインストールすると、「Mac OS X」という
ボリューム名になるでよ(藁
が、なんでフォルダ名からアプリケーション名まで「Double_Saucer」
なのかは、よくわからん・・・
UFSでも問題ないように?(謎
363名称未設定:03/03/03 22:28 ID:DBah1pGj
ウプデータン(;´Д`) ハアハア
364名称未設定:03/03/03 22:33 ID:roTjt6Qt
今月号のマックピポーのCD焼き焼きレシピに、CCCDがコピーできる!って堂々と
書いてあった。(藁
365名称未設定:03/03/05 22:39 ID:/f6KyBlo
お、もうすぐ1.18が出るみたいだぞ!
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
CDD5301ってなんだ?ググって何もひっかからないなぁ〜

さて、次は何がでるのでしょうかねぇ〜、最近の話題と言えば・・
1) 名前からアンダーバーが無くなる
2) ウブデータンの仕様変更
3) オーバーバーン
4) VIDEO_TS書き込み

これ、全部やったら大爆笑だな。(藁
366名称未設定:03/03/06 00:35 ID:uErx6zTs
>>365
そりゃ、名前の変更でしょ。(笑
次は「Double Saucer」になってると思うよ。いや、なってくれないと
アンダーバーの意味がメチャクチャ気になる。。
367名称未設定:03/03/06 18:54 ID:zNcABqwO
>>116,167,188

ソウサラv1.17
読み込み Smartdisk(TEAC-W28E(Rev1.1A))
書き込み Matshita UJ-815(Rev.D0C4)
「読み込みエラー無視」チェック

FCP3(EDUだけど)可能。インスコ→起動まで問題なし。
TEACの評判芳しくないけど、読み込みには関係ないの?
MATSHITAもRAW対応してないやつだし。

ところでなんでMATSUSHITAって書かないの?
8文字までってなんかの制限?
368名称未設定:03/03/06 19:35 ID:q4Tnk1/k
うちじゃFCP駄目なのよ……
CRW-F1E(YAHAMA)なんだけどねぇ
なんでかなー

買った意味がねぇな;;
369名称未設定:03/03/06 20:29 ID:FSFl4bwS
>>367
>8文字までってなんかの制限?

HFSフォーマット(OS8.x)での仕様です。
動作保証がOS9.x以上だとしたら、その時代からの名残り。
370名称未設定:03/03/06 21:50 ID:F/ff9tix
>369
うそだぁ。
371名称未設定:03/03/06 21:56 ID:NpUgJ7Cn
>>367
>>369を信じて学校や職場で恥をかかないように気をつけろ。
372名称未設定:03/03/06 22:22 ID:R7lq6rig
>>367
CD-ROMとかHDとかは、ベンダー名8文字、製品名16文字って決まってるっす。

うpでーた出ないねぇ〜、1.18いつになったらでるんだよ〜
373名称未設定:03/03/06 22:37 ID:q4Tnk1/k
FCP3.0
CRW-F1Eを外付けIEEEにぶっこんで使用
もちろん双皿使用
インストんときにCRW-F1Eでインストすると問題なし
内臓ドライブHITACHI GD-3000でインストすると途中で死亡
これってToastの時の症状と同じだよねー
まだ、イメージをマウントさせてとかやらなくていい分、面倒じゃないが

どんなドライブでもインストできるCD作りたいなぁ………
誰かできてない?
出来てるなら設定その他情報求む

10.2.4 双皿1.17 外付けIEEE/CRW-F1E
全てのオプションにチェック入
374名称未設定:03/03/06 22:52 ID:xQKZdI50
>>373
それってSecuRomっぽいなぁ・・
CloneCDなら、「サブチャネルを補正しない」ってオプションを入れないと
駄目。ってことは「サブチャネルを補正する」を外す。って
ことかな?
375名称未設定:03/03/06 23:24 ID:q4Tnk1/k
373その後

×Rawモード(2352+96)で読み書きする
□サブチャネルを読む
×サブチャネルを補正する
×読み込みエラーを無視する
……ダメ

×Rawモード(2352+96)で読み書きする
×サブチャネルを読む
□サブチャネルを補正する
×読み込みエラーを無視する
……ダメ

×Rawモード(2352+96)で読み書きする
×サブチャネルを読む
×サブチャネルを補正する
□読み込みエラーを無視する
当然ダメ

ま、上の二つは片方チェック外した瞬間グレー反転するから……
意味がないのかもしれないけどw
誰か成功してないかなぁ〜 ><;;

>>374 SecuRomってレプリカ作れるの?
なんかねぇ……マスターCDの記録面がねぇ……
「コーヒーかき回したあとにミルク入れた時にできる模様」みたいな感じになってるw
やっぱこれが原因?
376名称未設定:03/03/07 00:08 ID:VY7a+YVS
>>375
なんだろうね。Windowsのソフトならいっぱい情報あるけどMac用は情報少ないからなぁ。
まぁ、焼けるとしても、LTR-48246SとかLTR-52246Sとか、SD2.8まで焼けるドライブで
ないと無理じゃないかな。ちなみにF1ではSD2.8焼けません。
377名称未設定:03/03/07 00:12 ID:VY7a+YVS
それと、SecuRomコピーできるドライブは、そんなレアじゃないYo。(w
TAGESっていうプロテクトだったら、絶対無理。
「TAGESがコピれたら神」って言われるくらい。そんなスレがCD-R・DVDスレに
あったような・・・
378名称未設定:03/03/07 00:13 ID:VY7a+YVS
プロテクトの種類一覧
ttp://neworder.box.sk/newsread.php?newsid=3655
379名称未設定:03/03/07 00:20 ID:XHJ8Qn5R
376-377
そっかー ;
一応今日52246Sが届いたんだけど、まだつないでない
日曜日にでも組んでからまたレポしますぜ
TAGESってヤツじゃないことを祈る w

情報サンクス♪

PS.TAGESってのが採用されてるソフトって?
380名称未設定:03/03/07 00:24 ID:VY7a+YVS
>>379
378も見てね。Motoracer 3っす。
381名称未設定:03/03/07 00:54 ID:XHJ8Qn5R
>>380
ごめん、英語全然ダメ(^^;;;
ちなみに今、52246Sに換装して読み込み中………
明らかにF1と違う動きを見せてるからちょっと期待!!
382名称未設定:03/03/07 01:36 ID:XHJ8Qn5R
途中報告………
読み込みにものすごい時間かかってる………
今日は寝まふ
383名称未設定:03/03/07 02:15 ID:QYGQxYF0
>>369-371
ふむ。気をつけるっす。

>>372
こっちがほんとってことで。ふむふむ。内蔵型のだけの制限みたいだね。

>>373=375
さっき焼いたやつ、iBook(Late2001)のTOSHIBA SD-R2002でも
インスト→起動できた。いまんとこ問題は見つかってないよ。
つってもうち他にドライブないんだけど。>>367にある通りの設定で、
オンザフライにしなかった。

そういや読み込む時に、最初しばらくノロノロしてたなー。
PBG4/15"/1GHzで30分弱ぐらいかかったかも。

全然参考にならんか…。
384367:03/03/07 02:18 ID:QYGQxYF0
あ、すまんが>>383=367ね、一応。
385名称未設定:03/03/08 00:13 ID:ExbwEOxg
今週は結局出なかったなウブデータン…
386名称未設定:03/03/10 01:32 ID:GdUODvcN
>>382の続き

無事バックアップ終了!!
PowerNaacG4/450AGP Cube/450 PBG4/550の標準ドライブでインストール動作確認しますた♪
ただし、インストール後にCDを入れたまま立ち上げないと
「オリジナルのインストールCDを挿入して下さい」ってメッセージが出ます
いや、しかしよかった!
ドライブとソフトの両方を買った甲斐があったよ ><
387名称未設定:03/03/10 08:15 ID:TSZW68jA
>>386
おぉ!さすがライトン!オプション設定は?
教えて下され。
388名称未設定:03/03/10 09:38 ID:R4Kry+Si
>>386

375、上から二番目の設定で♪
389名称未設定:03/03/10 10:39 ID:S8In4rjg
あ、本当に1.17って東芝対応ばっちりなんだね(藁

東芝のSD-R2102のバルクでテストしてみたら、今まで普通に
やるとトラック1の頭が数十秒欠けてたのだが、1.17だとちゃんと
コピれてる( ゚д゚)ハッ!
テストに使ったのはMISIAのKiss in the Sky。
まあこれは去年「音が歪む」とか騒いだ香具師がいたので、その
検証で買った数少ないCCCDな訳だが・・・
もっとも、この銀盤はトラック1の頭から39秒のところに僅か
ながらノイズが乗る。
これは元でも複数の通常のCDプレーヤでも確認出来るので、製品
そのものの問題であろう。

何はともあれ、いい仕事してますわ(゚д゚)ウマー
390名称未設定:03/03/10 19:31 ID:S9JLJooF
DoubleSaucer_118_Updater
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/DoubleSaucer_History.shtml
●Double Saucer 1.17 から 1.18の変更点
・Macintosh内蔵のPHILIPS CDD5301に対応しました。
・オーバーバーンに対応しました。
391名称未設定:03/03/10 19:50 ID:ec+9q+R3
オーバーバーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
392名称未設定:03/03/10 19:52 ID:7Td7leTj
また1.0から再インスコロールだろうなぁ。 鬱だ。
393名称未設定:03/03/10 19:56 ID:ec+9q+R3
うちはこのバージョンからまともにインスコできるようになった(w
394392:03/03/10 20:09 ID:dAzrYRpT
おーい、信じられん、うちも一回でインスコできたぞー!(泪ちょちょぎれ
395名称未設定:03/03/10 21:58 ID:TSZW68jA
おー!俺も一発でうpできたぞ!
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/step3_ds.shtml
396名称未設定:03/03/10 22:01 ID:G74vp+Xz
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

結局オババーンかよ。いい仕事してるなぁ〜(笑
ウブデータンは改良したのかな?
397名称未設定:03/03/10 22:05 ID:6HvvSorC
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
アンダーバー消えてないけど
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
(;´Д`) ハァハァ
398名称未設定:03/03/10 22:44 ID:dZNQ2Ws3
漏れのVIDEO_TSはシカトかよー
>アプリックス
399名称未設定:03/03/10 22:51 ID:ZiCv08C4
早速オーバーバーン試してみました。
オンにする時に過激な警告が出るが・・気にせずオン!(藁
手ごろなCD無いのでレンタ屋で、KubotaのThe BADDEST ?。を調達。
That'sの74分シルバーディスクに入りました!お〜っ!

ドライブはLite-ON LTR-52246Sっす。
400名称未設定:03/03/10 22:53 ID:ZiCv08C4
お、400げっとぉ〜!
401名称未設定:03/03/10 23:00 ID:CoDsehcS
>>389
389さんって何者ですか?
・・検証って・・ま、まさか音楽レーベルの捜査官!!!

((((゜Д゜)))ガクガクブルブル(((
402エルヴィル・コステロ:03/03/10 23:08 ID:C8KsM22e
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
も一回、エルヴィスコステロ借りてこよ。
403名称未設定:03/03/10 23:14 ID:el64eY0H
漏れもThe BADDEST III持ってるのでオーバーバーン試してみました。
PB G4 CW-8121(AA17) + 74分(ノーブランド)
書き込みに逝く時に、「OUT OF LANGE」とかってエラーになって書けませんでした。
こいつじゃ使えないみたいです。メディアが悪い?(藁

>>402
エルヴィル・コステロ借りてこないと駄目だと思うぞ!(藁
404名称未設定:03/03/11 00:11 ID:YEcPKdwJ
>>402
手もとにコステロのベスト盤(80'19")があるので試してみました。(藁
双皿1.18
MDD + PX-W4824A
SONYの80分メディア10CDQ8080FX
オーバーバーンをオン

セッションを閉じている時に転送エラー、マージン使いきったようです。(藁
念のため再生してみたけど、20曲目のSheは終わりまでちゃんと再生できました。
気分的には気持ち悪いが・・実用上は問題ないようです。メディアのマージンって
あんまり無いみたいだね。
405名称未設定:03/03/11 00:16 ID:8FCuI5ZG
>>388
375の2番目って
Rawモード(2352+96)で読み書きする→オン
サブチャネルを読む→オン
サブチャネルを補正する→オフ
読み込みエラーを無視する→オン

ってことだよね?スマソ・・
406名称未設定:03/03/11 00:44 ID:NIS9O/Xd
情報が欲しいのでageてみました。

Double Saucerの優待販売って終わってるみたいなんだけど、ググると
ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/yutai.html
が出てきます。申し込みボタンを押すと注文画面に逝けるようですが、
3月に入ってからうまく注文できた方いますか?まだ申し込めるのかな・・
407名称未設定:03/03/11 00:57 ID:7N3UKQL0
SPARKの80+使った方がいいんでない?
408名称未設定:03/03/11 01:48 ID:yxjov6qm
>>406
3月3日頃注文 届いた
409名称未設定:03/03/11 02:59 ID:2t4QPxu1
>>405
そうだよ♪
「サブチャネルを補正する」だけチェック外すと吉
410406:03/03/11 08:52 ID:fgdodB54
>>408
ありがと。注文してみます。
411名称未設定:03/03/11 23:13 ID:aor7882O
Double Saucer 1.18
PM G4 AGP 内臓DVR-103
「オーバーバーン」オン
B'z The Ballads 76分43秒

YUDEN 74分に書こうとしたけど、書き込み始まったとたんにエラー発生
ディスクには何も書かれてませんでした。このドライブではオーバーバーン
使えないみたいですつ。
412名称未設定:03/03/12 00:45 ID:obMFNsOI
>407
SPARK 80+ってマージンが多い80分メディアのこと?どこのメーカーの製品なんですか?
413エルヴィル・コステロ:03/03/12 02:29 ID:U4fEz6Wi
Double Saucer 1.18
読みLite-on 48246S
焼きYAMAHA F1
Spark 80+
でコステロベスト問題なく焼けたよ。
>404さんのようなエラーも出なかったし。
Aplix、愛してるよ。
414名称未設定:03/03/12 10:05 ID:TH+q0PMr
AAM 焼きするときの自動焼き速度選択機能が欲しいでつね(w
415名称未設定:03/03/12 11:10 ID:qIhZI1Rb
>>414
ツールにある「書き込み速度自動調節機能」ってのがそうだと思ふ。
1xで設定しててもこれを使ってると、平均4x位で焼いてるから。
あ、AAM(高品位記録機能)がオンの場合ね。
416名称未設定:03/03/12 13:21 ID:TH+q0PMr
>>415
そうなんだ。いつも4xで設定しているから気づかなかったよ。
417名称未設定:03/03/12 22:48 ID:c2kPzjZJ
>>413
うちの地元じゃ、Spark 80+なんて売ってねぇ〜(ΦДΦ)
418名称未設定:03/03/13 01:23 ID:7UVtB0yM
双皿、AudioMaster対応って謳ってるわけだけども、
高品位記録機能を選択するとAM焼きになるの?
419名称未設定:03/03/13 05:47 ID:Zvx12Yez
>>418
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/overview3.html
>Audio MASTER、VariRecなどの高品質記録機能対応。

もちろん、YAMAHAのAAM対応ドライブがないとダメだが?
420名称未設定:03/03/13 17:18 ID:PMgpPcPb
双皿ぜんぜん売ってないよぅ……

Toastを買おうか双皿買おうか迷ってるんだけど、現物を見ない……
421名称未設定:03/03/13 22:23 ID:lT7pDtSt
>>420
都心部の大型販売店しか置いてないみたいだね。漏れは近所の電気屋に
置いてなかったからアポーストアで買った。(笑

Toastとは機能が違うから、悩む事ないと思うなぁ。コピーしか用がないなら
双皿だし、データを追記したりとか、ベスト盤作るのにiTunesじゃもの足り
ないならToast買うべきだし、お金に余裕があるなら両方買っても損しない
と思うよ。どっちも使いやすいし、コンフリクトするわけじゃないし。
422名称未設定:03/03/13 22:47 ID:K30Yrol0
オーバーバーンも対応した事だし、ここらでまとめ
■このスレがアプリックスから勝ち取った(と思割れる)機能追加。(藁
・トレイのクローズ
・CCCDのAM化
・VariRecのレーザー調節機能
・ウブデータンの仕様変更
・TOSHIBAドライブでCCCD
・オーバーバーン

こんなもんか?なかなかの成績だな。
次は何を要求しようかのぅ、皆の衆(藁
423名称未設定:03/03/13 22:51 ID:3vESQ0i5
その柔軟で迅速な対応、MacCDRのOSX対応化にも活かしてぽ。
424名称未設定:03/03/13 22:59 ID:ANv7m1Z1
>>423
いまさらMacCDRなんて使いにくいソフトいらん。漏れは双皿で間に合ってる。
悪い事は言わん。いろいろ機能が欲しけりゃそんな糞ソフト使わずにToast買え。
425名称未設定:03/03/13 23:08 ID:WIUymDOq
MacCDRは糞
双皿の対応の速さとシンプルさは、とても同じ会社が作っているとは思えん。
426名称未設定:03/03/13 23:12 ID:04LvMvBP
>>423
気にするな。
MacCDRってちょと面倒な部分もあるからな。
中には使いこなせないヤツもいるんだろ。
427420:03/03/13 23:13 ID:4XYD5x0W
>421 レスthanks
双皿でとりあえずの機能は十分っぽいんですけど、いまいちCCCDコピー
以外の普通のライティング機能の部分がアプリックスのHP見ても分かり
にくいんですよね……。機能ないのかな?
Toastもさすがにそろそろver.upしそうだし、双皿の安さに引かれます。

なんで町田のヨドバシ置いて無いねーん!!
428名称未設定:03/03/13 23:31 ID:FyxreW6R
>>427
双皿はコピーとラベル作成専用ソフトだよ。(藁
ドライブによってはCCCDコピーだけじゃなくて、あんなのとか
こんなのとかFCP3とか・・・もう、裏街道まっしぐら!(藁

このスレだとコピーの話しか出てこないけど、おまけで付いてる
DiSCdesignerっていうラベル作成ソフトも、iTunesのあんなデータとか
こんなデータとか読み込んできて、レロレロのウハウハなんでつよ〜(藁
429名称未設定:03/03/13 23:32 ID:B9JyCiRr
次搭載してほしい機能

☆仮想ドライブ機能
Toast等のディスクイメージを仮想ドライブ経由で焼くことができる


今のところこんなもんか・・・
430名称未設定:03/03/13 23:36 ID:SFmmRyCG
このスレの住人って、なにげにToastと双皿の両方持ってる人多くない?
割れかどうかは別として。。(w
431名称未設定:03/03/13 23:38 ID:SFmmRyCG
あとF1ユーザ!(w
432名称未設定:03/03/13 23:40 ID:B9JyCiRr
プレクの4824ユーザーも(w
433名称未設定:03/03/13 23:42 ID:NYeg33rn
ついでにLTR-52246Sユーザーも(笑
434名称未設定:03/03/13 23:45 ID:uRnSfbt+
みんなワルよのぅ〜(藁
435名称未設定:03/03/13 23:49 ID:oCzFNxrs
いやいや、お代官様ほどでは・・Σ(´Д`)
436名称未設定:03/03/13 23:56 ID:5tUjYuwR
>>422
漏れのVIDEO_TS書き込み機能がず〜〜〜〜〜〜〜〜〜とシカトされたままなんだけどな。

   (ΦДΦ) 呪ウ!
   ( O┬O
〜 ◎-ヽJ ┴◎ キコキコ
437名称未設定:03/03/14 00:07 ID:Jq4Bj6EA
呪ま〜す(w
438名称未設定:03/03/14 00:15 ID:efv++x4A
DiscCopyで作ったイメージを焼けるようにしてほしい。
439420:03/03/14 00:16 ID:mO2XZk6x
>428  
なるほどです。
あると便利なソフトだけど、自分には特に必要そうでは無さそうです。
DiscDesignerの方が興味を引きますが。
みなさんそんなにコピーするものが多いのでしょうか?
photoshopとかアプリのbackupをしたいとは思いますが、別に売るわけ
でも無く保険目的ではちょっと7000円も出すのは気がひけますし私が
買うCDはインディーズばかりなのでCCCDも今のところ無縁です。
こんな私はtoast向きって事ですね。ありがとでした。
440名称未設定:03/03/14 00:27 ID:RjQvhcAq
>>439
あると便利というか、iBookユーザーの私にとっては無くてはならない
ソフトですね。Toastはいいソフトだから持ってて損はしないと思うよ。
Toastのラベル作成ソフトは最悪だけど・・(笑
441名称未設定:03/03/14 00:48 ID:sjTUfFZ5
CSS解除キボンヌ
442420:03/03/14 00:51 ID:mO2XZk6x
>440
iBookユーザーで無くてはならないというのはどういった事でしょう?
私もiBook800ユーザーなので気になります。
443名称未設定:03/03/14 05:37 ID:zu0oeuqT
ついでに DiSC designer にも機能強化して欲しいな

・iTunesデータ読み込み情報は「ジャンル」も必須。
  その他希望順に、「時間」「コメント」「トラック番号」「ディスク番号」以下可能ならば全て。
・オブジェクトの整列に、「CD印刷範面の〜」上下左右中心に揃える機能。
444440:03/03/14 08:54 ID:GcCg3Mbr
>>442
iBookはiBookでもTOSHIBAドライブが入っていたハズレの時だけです。
445名称未設定:03/03/14 09:12 ID:a6SHBlux
>>443
トータルと曲時間はぜひ欲しいなー、それかなり便利!
ヨロピク>アプリックス
446420:03/03/14 09:57 ID:DeyDS4As
>444
>TOSHIBAのハズレドライブの時だけ
これって最近対応ドライブに入った事でしょうか?◎○○って。
よろしければもうちょっと詳しく教えて頂きたいです。
447440:03/03/15 00:34 ID:9rkxlXOd
>>446
いや、あなたには関係ない機能だから気にしないで下さい。
448名称未設定:03/03/16 20:58 ID:nxrCykBR
LaCieの48倍速書き込みのドライブも
SD2.8対応してる、LITE-ON製のドライブを使ってるの?

PMG4(QS)だから、内臓じゃなくて、外付けにしてくて……。
IO-DATAのドライブの方が安いけど、対応表になくて、迷ってるんだが。
449名称未設定:03/03/16 21:12 ID:YOgewGjP
>>448
ラシーはライトンらしい(ぉぃ
450名称未設定:03/03/16 21:39 ID:BM7xJE4w
>>448
自分のラシーの48倍速の中はLITEONの48125Wでした。
451448:03/03/17 02:31 ID:NYVs9n1C
>>449-450
レスありがとうございます。
LaCieのを買うことに決めました!
(それと、sageで質問しなくてすみませんでした。)
452名称未設定:03/03/17 21:26 ID:yMDyDiNX
>>451
LaCie買って正解だよ。ライトンのOEM用って、変な名前の場合があるから
それだとiTUnesとかでつかえないんだよね。
漏れの場合、メルコの48IUなんだけど、ドライブ名はCDR-6S48だから使え
なかった。だから、バラしてファームウェアを友達に書き直してもらって
LTR-48246Sに変更して使ってるよ。
453名称未設定:03/03/17 22:52 ID:3uLEd/EI
ウプデータンの禁断症状が・・
(;´Д`) ハアハア
454名称未設定:03/03/17 23:39 ID:TD/nuS1i
>>452
IOのCDRW-iU48Sも中身はCDR-6S48なんですか?
455名称未設定:03/03/17 23:54 ID:jctrHMDP
456名称未設定:03/03/18 00:02 ID:YQhXlOPj
>>454
1) デスクトップWindowsを持っている(友達にWindowsユーザーがいる)
2) ドライブのファーム書き換えなんて朝飯前
3) 自己責任の意味を知っている
4) Double SaucerはUGなソフトだと思う
5) どうせLITO-ONは使い捨てさ

1)〜5)が全てイエスなら、ポチッとな(藁
ttp://www.geocities.com/liteonmoemoe/liteonmoemoe.html
ttp://ltrfa.tripod.co.jp/
457名称未設定:03/03/18 00:07 ID:/VVXb6x0
面白そうなネタだな。ageてみよう(w
458名称未設定:03/03/18 00:09 ID:YQhXlOPj
>>457
ageるなブォケ!
459名称未設定:03/03/18 00:16 ID:kZyLPYZJ
>>454
アイオーの製品紹介にもちゃんと「最新高性能CD-RWドライブ LITE-ON製「CDR-6S48」を採用」って書いてあるぞ。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrw-iu48s.htm
460名称未設定:03/03/18 00:24 ID:qdfub8XZ
>>452
LaCieの52倍速は、CDR-6S52じゃなくてLTR-52246Sでしたよ。
もちろんiTunesでも使えてます。
461名称未設定:03/03/18 00:40 ID:Nw0+HupY
>>451
IOのCDRW-iU48SをFireWireで繋ごうとすると、1394-iCN2を買わなきゃ
いけないし、そうするとトータル16K以上するわけでしょ?
しかもiTunesで使えないなら、20K出してLaCie買った方が得だし、
そんな悩むようなことでは無かったような気もするが..
462名称未設定:03/03/18 05:02 ID:O0c6Dk+K
スレ違いだとは思うのですが質問させてください。

Double Saucer の機能に魅せられて買おうかと思っています。
CCCDのリップなどの目的で内蔵ドライブを労るつもりで外付けドライブも買おうと思ってます。
Double Saucer&外付けドライブで使用されてる方で
FW接続で「これ最強」「コピーなんて朝飯前」なんてドライブを教えてもらえませんか?
YAMAHAのF1がよさそうに思えたのですが時すでに遅しでした…。
463名称未設定:03/03/18 09:16 ID:k8dCOzD1
>>462
LaCie d2 52x24x52x CD-RW Fast FireWire
これ以外の選択肢は無い。
464名称未設定:03/03/18 09:30 ID:YcShJifl
>>463
CCCDを吸うのなら、NECのNR-9200Aを積んでる哀王のCDRW-iE40
もありかと?
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrw-ie40.htm
一応哀王のドライブ表
http://www.proton.co.jp/product/vob/drives/iodata.html
ただ哀王の場合、ロットでどーなるってるのかやや不明カナ?
465名称未設定:03/03/18 09:48 ID:YcShJifl
あ、CDRW-iE40ってOS Xをサポートしてないんでやんの・・・
ってこれは付属ソフトがOS X未対応なだけ?
466名称未設定:03/03/18 11:44 ID:J1Wx8Ai7
双皿って、CDのイメージ保存は出来ないんだっけ?
467名称未設定:03/03/18 12:40 ID:nynNiFNP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222fb/index.html
これを使えば完璧なDVDのコピーが取れますか?(4.7Gまで)
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
にあるDW-U10Aと言うドライブを採用していてRawの所に二重丸がついてるので
468名称未設定:03/03/18 19:25 ID:tv6wyKW3
Every Little ThingのMany Pieces。
F1で焼けますた。
ただ13曲目が12分ぐらいになっちゃって、
聞いてみたら13曲目の後しばらく無音部分があって、
そのあとに謎の14曲目が入ってた。

DiSC designerでiTunesから曲名読み込むと
1曲目と2曲目の間の間隔が短くて鬱。
469名称未設定:03/03/18 19:57 ID:YcShJifl
>>468
だからここはCCCDのスレじゃないつーに(藁

オマエラ、CCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/

ついでに言えば、F1はCCCDの吸い出しには適してない。
というか、YAMAHAは読みの評価が低い。
こちらはCD-R板で。
470名称未設定:03/03/18 20:31 ID:CixkNaNo
>>469
いやCCCDのコピーは双皿の重要な機能のひとつだから、報告してもらわないと困る!(笑
ただし、バージョンとオプション設定、ドライブ名はお忘れなく!
471名称未設定:03/03/18 20:39 ID:ns2jyBpB
>>467
RawモードはDVDと全く関係無い。それにSONYのドライブでSD2.8が書けるというのは聞いたことないが。対応ドライブで◎が付いてても、どこまで焼けるかわからんからこのスレがあるわけだよ。(笑
472名称未設定:03/03/18 20:53 ID:YQhXlOPj
>>464
まぁ、CCCDをコピるだけならNECで大丈夫だけど、NECはCCCD以外の
プロテクトCDはほとんど焼けないしな。やっぱLITE-ONだろ。
473名称未設定:03/03/18 21:14 ID:9767Q7lT
確認すると
CCCDコピる時は
リッピング用のCD-Rさえ対応してればいいのかい?
474名称未設定:03/03/18 21:28 ID:YQhXlOPj
そういう質問こそ、こっちに逝けよ!(藁

オマエラ、CCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/
475名称未設定:03/03/18 21:33 ID:rw23HBck
>>466
できないねぇ。イメージ保存とイメージ書き対応してくれよー
>アプリックス
476名称未設定:03/03/18 21:44 ID:fwGc6vQD
>>473
双皿はドライブが対応してなくても無理矢理コピれるドライブもある。
ヤマハ3200とかトーシバ
477名称未設定:03/03/18 22:14 ID:YcShJifl
まあ、CCCDとドライブの関係は、こっちを読んでから書き込んでよ。
あっちのスレでもこっちのスレでも・・・

CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/

基本的にOSは関係ないから、書いてる事はMacにも当てはまる。
478名称未設定:03/03/18 23:26 ID:UqOXSDTC
>>477
CD-R実験室のデータって、双皿の対応ドライブとあんまりかぶらないから
意味ないんだよねぇ〜。技術情報は多いんだけど・・
479名称未設定:03/03/18 23:34 ID:QK9fByCM
HT-LGのGMA-4020Bをゲトしたので早速Aplixで優待価格版買うてみた。
林檎を吸ってみましたけどノイズもなく完璧な仕上がり。
DVD-RAMもFinderで使えるわiDVDも使えるわで
このドライブ、最強かも知れんぞー
480名称未設定:03/03/18 23:46 ID:wOv/U2yz
>>479
iDVD3も使えるの?
481名称未設定:03/03/18 23:51 ID:8sJUSNXk
結局ディスクイメージの書き出し保存ができれば
悩まんでもいいわけだ。
482名称未設定:03/03/18 23:55 ID:Qgt6Y8NT
>>479
iTunesも対応?

>>481
何に悩まなくてもいいんだ?
483名称未設定:03/03/18 23:59 ID:8sJUSNXk
>>479
どんな機体に内蔵してます?
484名称未設定:03/03/19 00:15 ID:QlonqCKB
>>480
実はまだドライブ買ったばかりで目下激しく検証中。
OS10.2.4のSystem Profilerでわ「対応していません」と出るが
10.1.5では思いっきり対応している・・・(謎)
iDVD3はインスコ成功で起動も出来たけどまだ焼いてないっす。

>>483
PM/G4 450 Dual (Gigabit Ethernet)
485479:03/03/19 00:25 ID:QlonqCKB
>>482
iTunes3では書き込み駄目みたい。
デバイスにドライブ名出てこんし。
でもいろいろやってみるし。
486名称未設定:03/03/19 00:48 ID:s8XIOKdv
このスレ、かなりハイエンド化してるな・・(藁
CD-R実験室Mac盤って感じ・・
487名称未設定:03/03/19 11:41 ID:qroi7H0W
次スレタイは
【CD-R】Double_Saucer Part2【実験室】
かい?
488名称未設定:03/03/19 13:11 ID:Cpw3KhWq
>OS10.2.4のSystem Profilerでわ「対応していません」と出るが
>10.1.5では思いっきり対応している・・・(謎)
単純にドライブの認識において辛目にしてあるか、甘めにしてあるかの違いかもしれないね。
アポなら、そういうことやりそうに思いません?
489484:03/03/19 18:12 ID:ih+UeSGJ
スレ違いの感はあるがここで訊かれたのでここに書きます
双皿に関係するドライブの情報でもあるし・・

て事でGMA-4020Bの検証追加情報

先ずCDブート:Install CD9、X、共に無問題
FinderでのDVD-RAM書き込み:OK
Toast:5.1.3ではMMCで対応、Toast5.2でバッチリ対応。
Discribe:Unknown Drive と出て×。(Ver.5.0.18)
iDVD3:OS10.2.4下で焼けず。エンコ出来るがステージ4で止まる。
しかしオマエら喜んで下さい
iDVD2.1+10.1.5ではニラんでた通りやはり焼けます。      
双皿:まったく無問題。RAW◎

かなり優秀なんでないかな?
て事で漏れの10.1.5はiDVD専用システムとなりました。
iTunesで使えんでもToastで連携出来るし。

>>488
iDVDってかなりのキラーアプリだと思うんでアポも商売っ気出してるって事で。
つまり「使いたいならSuperDriveモデル買え」と。
拡大解釈でサードパーティ参入の余地を残してる・・とか?
490名称未設定:03/03/19 22:51 ID:0ESem89S
>>489
これでSD2.8が焼ける事が分かれば最強かも。ということは・・
iMac搭載のGCA-4020B(GMA-4020BのRAM無し)もRAM以外は最強ってことになるのか?(藁

iDVD3 ってイメージ(VIDEO_TS)だけ作成はできないの?できればToastで焼けるよね?
ステージ4がどういう状態なのか知らんが、焼く直前なら、どっかにVIDEO_TSの
テンポラリがあるのではないのか?

サードパーティって逝ってもな・・iDVD3ほどパワーあるのを作ったら10万円のソフトに
なるような気がするぞ。(藁
491名称未設定:03/03/20 01:50 ID:hQobvZhR
RAM使えんかったら最強にはならんだろ
まぁRAM落ちのGCA-4020BでもDVR-105に比べればまだマシだとは思うけど。

iDVDはVIDEO_TS作りません。プロジェクトパッケージの中見ても
VIDEO_TSの形態は取ってないんで作成終了時に削除してるものと思われ。
しかしiDVD3の「パワー」って何よ?(W
DVD Studio Proからするとかな〜り不自由なDVDしか作れんけど。
使ってもないのに「パワー」とやらがワカルのか?
492名称未設定:03/03/20 02:30 ID:wu65Sl9x
iPhot iTunes iMovie iDVDどれもしょうもないアプリ
こんなもんで有り難がってる奴の気が知れん
493名称未設定:03/03/20 03:27 ID:cxZsCcUJ
だつて小学生のお年玉で買えるセットもんなんだもん、
こどものオモチャにしては上出来なんじゃない?
494名称未設定:03/03/20 03:39 ID:W01B9BLH
うpデータソまちきれないYO(*´д`*)ハァハァ
495490:03/03/20 08:46 ID:eK0fG0SZ
>>491
そなの?iDVD3は、かなりカッコイイと思った漏れは厨房?(藁
496名称未設定:03/03/20 09:23 ID:FMyTEq6m
さすが実験室、スレ違いな話題も盛り上がりまくり!(笑
497名称未設定:03/03/20 12:26 ID:Ztz2rkha
SD2.8つったらたいがいエロゲーじゃねぇのか(藁
498名称未設定:03/03/20 23:43 ID:JyjZelbr
>>497
たいがいでは無く全部かもしれんな。(藁
499名称未設定:03/03/21 11:39 ID:s4wO6eT2
Macで動かないエロゲーをMacでバックアップするのは
なんか道楽みたいだな(藁
500名称未設定:03/03/21 12:41 ID:Uz5ZBu7r
最近はハイブリだからねぇ〜(藁
500げっと〜!
501名称未設定:03/03/21 12:41 ID:Uz5ZBu7r
500記念age!
502名称未設定:03/03/21 14:45 ID:y/AP5+tl
エロゲーコピれて最強とか言われてもなー。

GMA-4020B検証情報追加
サンプル BoA(エイベッ糞)&きの○の唄(ソニー)(w
あっけなくiTunesで再生&Rip出来て拍子抜け。
デスクトップにAIFFファイルをドロップしても普通にQTで再生したでつ。
双皿使うまでもなく。コピーは双皿でやったけどね。

ちなみにiDVD3+OS10.1.5:焼けますた。
503名称未設定:03/03/22 07:38 ID:tG1tmDzI
DiSC designerが良くなればなぁ。
行間が一定じゃないし、文字のサイズ変更めんどくさいし、
オブジェクトの中央配置とかできないし。
さらに漏れのPM-930Cダイレクトプリントだと
なぜか黒い文字にストライプが入ってしまう...
基本的には良いソフトだと思うのに惜しい。
しょうがないからラベルマイティ使ってるけど。
504名称未設定:03/03/22 16:43 ID:zTIHMsi+
>>503
「グラフィック」メニューの「横方向中央でそろえる」とかじゃなくて?
505名称未設定:03/03/23 03:03 ID:tz3vQqy1
>>502
>ちなみにiDVD3+OS10.1.5:焼けますた。
マジですか。情報サンクスです。
漏れもそのドライブにしよーかな
GMA-4020B採用してる製品はいくつかありますが
どこのブランドっすか?
506名称未設定:03/03/23 18:42 ID:EfBAcAuK
ttp://www.ab.wakwak.com/~yan/review/storage/gma4020b/gma4020b.htm
>>490
GMA-4020Bでご希望のSD2.8焼けるぜー。
つー事は最強?GMA-4040Bってのが控えてるらしいけどな
507名称未設定:03/03/24 02:57 ID:ZnC3n8iL
>>503
なんでそんな面倒なことやってんの?
フォトショで作って張り付けりゃ行間がどうのとかいわなくてすむじゃん
508名称未設定:03/03/24 07:53 ID:i1qoxeJ0
まあフォトショに限らずな。
鶏に牛刀っつーの?
509名称未設定:03/03/24 10:43 ID:3+910h1+
鵜に鹿刃でも可 w
510名称未設定:03/03/24 20:19 ID:7b7uMJVb
画像としてじゃなくてiTunes読み込みの時。
511名称未設定:03/03/25 19:16 ID:BZ7GlFnS
DVDの(iso).rarのゲームファイルは具体的にどのようなライティングソフト
を使えばPS2で起動できまつか?マジレスよろ
512名称未設定:03/03/25 20:49 ID:T5blxxg3
>>511
マジレスすると、スレ違いだ。(・∀・)カエレ!
513名称未設定:03/03/25 23:57 ID:v5m9qkE1
ウプデータン(;´Д`) ハアハア
今週でないのかな・・
ワガママばかり言うから見捨てられたのかな・・
514名称未設定:03/03/26 03:19 ID:u4s12mTq
”イメージ保存”出来るようにしてもらいたいでつ。
515名称未設定:03/03/26 23:59 ID:+6J4biFU
うpでーたが出ないと思ったら、WinCDRに移植してたらしい・・(藁
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/WinCDRud2_History.shtml
516名称未設定:03/03/27 00:07 ID:ESxPPz7r
>>515
おい!折れらベータテスターかよ(藁
517名称未設定:03/03/27 00:14 ID:aiT6n0iq
っていうか、Double Saucerって、もともとWinCDRのコピー機能を切り離した
もんだろ?逆輸入?(藁

変更履歴見る限り、CCCD対策されたドライブもDouble Saucerより少ないし
オーバーバーンとか移植されてないし、どちらかというと、コピー機能に
関してはこっちを重点的に開発してるんでないかい?
518名称未設定:03/03/27 00:20 ID:kvt7OzH0
しかも金まで払わされてな。
519名称未設定:03/03/27 00:23 ID:mgWLoP+C
まぁ、WinCDRでテスト済みのコピー機能が移植されてるんだから、ベータテスターは、
WinCDRの方が多いだろ。ユーザー数では絶対負けてるし(笑
520名称未設定:03/03/27 00:31 ID:PPs/dv0N
>>518
そうか?別に不具合無いし、重宝してるよ。(藁

それに、要望には速攻で対応してくれる双皿の方が良心的だと思うぞ。
CD-R板のWinCDRスレはかなり悲惨そうだし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/l50
521名称未設定:03/03/27 00:34 ID:aiT6n0iq
別にどうでもいいよ。
Double Saucerの機能が、タダでどんどん増えるなら。(藁
522名称未設定:03/03/27 00:47 ID:wBH4OJLv
>>520
漏れもそう思う。この手のソフトとしてはかなり安い。Windows用の
CloneCDは、9800円だし、だいたい、Mac用のソフトって、シェアが
無いからって理由でWindows製品に比べて高めの値段つけるところが
多いのに、それより安い。別に払わされてるとは思いませんが。
523名称未設定:03/03/28 00:02 ID:fakeKUpV
双皿のうpでーた、今週はでなさそうだな。。
524名称未設定:03/03/31 01:13 ID:Wu7qOaXd
スレ違いだと思うのですが・・・
iBookに入れられる、ライトンの薄型ドライブってあるんですか?
525名称未設定:03/03/31 07:27 ID:iRQ17xAS
あるけど売ってない。
「入れられる」と「使える」は違うから。
526名称未設定:03/03/31 07:29 ID:LrvKI9nD
内蔵にする必然性が知りたい。
どうせピーコするなら読み用と書き用あった方が便利な気がするし。
527名称未設定:03/03/31 23:58 ID:zgeH4JBR
Ratocの5印地ケースRS-FWEC5XにLTR-52246S入れて使ってる。
双皿もDiskBurnerも無問題。
まともなのが使いたいならLaCieとかは?

どっちにしろFireWire接続だけど。
528524:03/04/01 00:08 ID:KCyGNoBS
CD-ROMモデルなんですが、最近CD焼きたいなぁと思う事があって、でも
外付けってみんな大きいでしょ?机狭いし、内臓ドライブ入れ替える方が
使い勝手よさそうだし、せっかくだから評判のいいライトンがいいなぁと
思ったのですが、調べ方が悪いのか、どこにも売ってないんですよね。
525さんが言うように、ホントに売ってないんでしょうか?
529名称未設定:03/04/01 00:34 ID:49o12+9F
おぉ!!!
ttp://homepage2.nifty.com/yss/










かなりうけたぞ!(藁
530名称未設定:03/04/01 01:42 ID:A9kj6UZa
何かと思ったらエイプリルフールネタたよ。(笑
531527:03/04/01 09:50 ID:BdiCIwyv
MDDでないG4の内臓ROMを既にDVR-104に乾燥してるから、外漬けにしたよ。
iBookに5印地外付けは確かにでかいね。


スレ違いでスマソ。
532名称未設定:03/04/01 21:56 ID:kkHtMSTH
今日買ってきたんだけど
ディスクの中身が文字化けしてるのだが
ウチだけ?
OS入れ直さないとダメかな
533名称未設定:03/04/01 22:00 ID:RLSchJWA
>>532
「ディスクの中身」だけじゃわからんですよ。
しかも、何を買ってきて、それをどうしたのかも不明。
たぶん誰も答えられない。
534532:03/04/01 22:16 ID:kkHtMSTH
>>533
申し訳ない

今日DoubleSaucerを買ってきました。
さっそくインストールCDをCDドライブに挿入したところ
DoubleSaucer_Installerの中のファイルが文字化けしているのです。
ディスクの中には
Double Saucer Installer
DiSC designer Installer
DynaFont
の他に2つのフォルダがあるのですが、これのファイル名が化け化けです。
こんなの↓
EhELEOEAEiEg
ETEiEvEaEeENEXE'EE
(実際にはEのうえに ' が付いてるやつなのだが)

こんな状態になった方いらっしゃいますでしょうか。
システムが壊れてるのでしょうか。
ハードディスク上のファイルはちゃんと表示されているのですが。
どなたか解決方法を教えて下さいませんか。

これでいい?>533
535名称未設定:03/04/01 23:47 ID:CNLPQts2
そんな言い方で答えてくれると思うの?

これでいい?>>534
536名称未設定:03/04/01 23:57 ID:onGhiYe2
なんか話がよく分からんが・・(笑
化けてるのはフォルダだけ?
その中にあるファイル名は?
OS Xのバージョンは?
インストールはちゃんとできるの?

まぁ、間違いなくシステム死んでるだろうけどな。それ(笑
537名称未設定:03/04/02 02:28 ID:IYpVk+K8
うpでーたまだぁ〜もう二週間出てないよー(藁
538名称未設定:03/04/02 03:36 ID:N/gvH8HG
あっ!とおどろく機能を搭載するためにがんがってるのかもしれない・・・・期待sage
539名称未設定:03/04/02 04:37 ID:o3IrIVzb
まあ、とりあえずインストールしてみるというのはどうでしょう(w
>>534
540532:03/04/02 07:11 ID:YbXIHlya
インストールはできますた
でもなんか気持ち悪いのでOS入れなおすことにします
541名称未設定:03/04/04 21:32 ID:7Zl2Bc+G
すいません、PMG4(FW800)のcomboつかってるんですが、
2段目に内蔵するのに最適なドライブってなんでしょうか?

やっぱ、HT-LGのGMA-4020B?

542名称未設定:03/04/05 00:58 ID:lQrm4hf3
>>541
DVD焼くならGMA-4020Bだろうけど、もうすぐGSA-4040B出るしね〜
もう少し我慢できるなら、待ちだろ。4020の後継なら最強だろうし!
CD焼くだけなら、LTR-52246S買って、GSA-4040Bが出たらCombo外しちゃう。
ってのも良いんじゃない?
どっち買っても双皿との組み合わせはバッチリだろうしね。(藁
543名称未設定:03/04/05 12:04 ID:OwJPz+45
iBook800〈CRX820E〉で双皿2352+96フルコピーオンで焼いたCDが、
G4に換装したDCR-111ではデスクトップにマウントされない。
2352+96フルコピーをオフで焼くとマウントします。
これって解決できるのでしょうか?
544名称未設定:03/04/06 01:02 ID:1hMZPnzs
>>543
銀色円盤をRawでコピるとそうなる事があるみたい。普通のCD?
545543:03/04/06 02:04 ID:cOTIJzD7
>>544
いえ、普通のCDじゃないです。(藁
DCR-111以外のドライブ〈他のMac〉ではマウントするのに、
DCR-111では全くマウントしてくれない。
546名称未設定:03/04/06 02:58 ID:1hMZPnzs
DVR-104以前のパイオニアって銀色円盤苦手だから、仕方ないんじゃない?(藁
「音楽CDはオーディオのみ」だけオンにして普通に焼くのがベストかな。
547543:03/04/06 10:04 ID:cOTIJzD7
>>546
なるほど。もともとそれ系は苦手なんですね。情報ありがとうございます。
今度は試しにFCPを2352+96で焼いてみました。使えるものが焼けました。(藁
Toastで焼いたものは使えない物となるのに、双皿ではOKでした。
しかし、これも他ドライブ〈他のMac〉では使えるけど、
DCR-111では全くマウントしてくれません。
FCPの原盤はDCR-111でも問題なくマウントするのに、
双皿2352+96で焼くとDCR-111では全くマウントしなくなります。
てことは、やはり何かが変わるのでしょうね?
548名称未設定:03/04/06 12:27 ID:5EM8rzLM
>>547
参考までに
使用してるメディアは?
549541:03/04/06 12:34 ID:H/mqZvJ0
>>542
レス堂も。
GSA-4040B出るってありますけど、いつでつかね〜。
我慢汁出しながら待ってみまつか…。
550547:03/04/06 14:48 ID:cOTIJzD7
>>548
TDK 700MB/40xだけど、メディアって影響するの?
551名称未設定:03/04/06 15:35 ID:w4+1/ccA
>>549

いまんとこ6月らしいよ。それもOEM向けの話だけど。
+R系はいらんなあ、、、。そのまま4倍速になってくれりゃそれでいいのに。

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/01/642806-000.html

>>550

しなきゃメディアに価格差なんぞ発生しないだろ。
相性だってある。
552名称未設定:03/04/06 23:22 ID:9G3ch/vi
>>547
CRX800Eは、SD2。5以上焼けないはずだから、生焼けになってるのかも
しれませんね。FCP3はRawで「サブチャネルを補正する」チェックだけ
外して焼くのが良いそうだよ。詳しくは過去ログみて。
553547:03/04/07 16:34 ID:6k5lO8Zp
>>551
レス、ありがとうございます。
TDKの他に誘電とソニー、マクセルのメディアでも焼いてみましたが、
やはりどれもダメでした。
iBook CRX820E+双皿で2352+96モードで焼くと、
どのメディアも他のMacのドライブ〈Matshitaやsonny〉や
外付けのYAMAHAドライブなどでは問題なくマウントするのに、
G4換装のDCR-111だけがマウントしないのです。

>>552
レス、ありがとうございます。
FCP3については、双皿購入時に、2352+96モードのオンオフ、
サブチャンネルを読むと補正するそれぞれのオプションのオンオフ、
書き込みエラー無視のオンオフ、以上の選択肢を様々に組み合わせて検証しています。
CD-Rを何枚も無駄づかいしましたが・・。〈藁
その結果、上に報告したように、iBook CRX820E+双皿で2352+96モードで焼くと、
DCR-111では全くマウントしないものになってしまうことに気づいたのです。
2352+96モードをオフで焼くと、DCR-111でもマウントします。
ちなみに余談ですが、私の検証では、
FCP3はiBook CRX820E+双皿の組合せだと、書き込みエラー無視をオンにするだけで、
2352+96モードはオフのままで焼いたものでも、インスト可能な複製ができます。
複数の異なるドライブでインストテストしましたが、どのドライブでもOKでした。
554名称未設定:03/04/09 16:38 ID:VfePa8/F
LTR-52246Sって五月蠅いですか?
そもそもライトオンのドライブは静かな方なのでしょうか?
CD入れたまま起動してもそこまで気にならないのが理想ですが。。
LTR-48246Sになるとかなり違ったりしますか?
555名称未設定:03/04/09 19:30 ID:+NniML6m
ライトンのドライブは例外なく五月蝿いです。
556名称未設定:03/04/10 02:37 ID:1tCDMWtl
急にうpでーた出なくなったな・・
誰だよ、時間かかる要望だしたの!(笑
557名称未設定:03/04/14 22:48 ID:e4gkNMaJ
今週もでないのかよ〜うp〜うp〜!!
558名称未設定:03/04/15 10:26 ID:oT1Lciqd
んじゃCCCDネタだけど、こっち向きなのでネタを提供。

ブツ:川下みくに/392 ポニーキャニオン
CCCDのタイプ/プレーヤのバージョン:CDS200.0.4/3.0 build 16a
OS:10.2.4
ドライブ:東芝SD-R2102 & YAMAHA CRW-F1DX

SD-R2102の場合、そのままだとトラック1が正常に吸えない
のは外出ですが、このブツの場合、トラック2の認識に問題が
あって、双皿でもトラック2で躓くという現象に遭遇。

トラック1:ポーズ2秒、曲データ1分3秒
トラック2:ポーズ400秒、曲データ0秒
↑無茶苦茶(藁

もっとも、トラック1が短い場合のみの現象か、3.0 build 16a
特有の現象か、はたまた固有の現象かは不明なり。
まあCCCDの吸い出しに若干の問題があるF1では正常に出来た
のですが・・・

という訳で、iBookユーザーのみなさんは、双皿があったとしても
ダメなケースがあるという話でした。
559名称未設定:03/04/15 10:28 ID:oT1Lciqd
訂正
×川下みくに
○下川みくに
560名称未設定:03/04/15 23:34 ID:91QFZYPo
吸い出しも外付けにすればいいのでは
561名称未設定:03/04/15 23:46 ID:oT1Lciqd
>>560
いや、東芝製で「双皿あれば」という風潮があるので、例外つーか
ダメなケースも例示しておいた方がよいと思っただけっす。
まあアップデートでどーなるかは知らんけど。
#流石にコレは無理臭いが・・・
562名称未設定:03/04/16 09:02 ID:3IWosEaf
プロテクトはイタチごっこだし、かける方も黙ってないでしょ。
うpでーとでどこまでやるか見物だね〜(藁
563名称未設定:03/04/16 09:40 ID:FEwAnMt4
>>562
>プロテクトはイタチごっこだし、かける方も黙ってないでしょ。

それ(方式変更、もしくは強化)やると、誤爆の危険性が増大
するから、CDDAにちょこっと細工するという今の方式群の場合、
どーやっても「穴」が出来てしまうので、どーやっても「吸える
ドライブ」というのが消えないという罠。
一応Key2Audioというのが、それっぽい解答なんだが、問題も
抱えてるというのが現状らしい・・・
その一方ではソフトウエア方式というのもあるんだが、これは
OSが違うと無効なので採用するバカはいない。
だもんで音楽業界は「チップに保護機能載せろ!」という事を
主張し出してる(藁
#これとて昔のチップの機種だとスルーの可能性があるのだが・・・

てか、そういう話題はCCCDスレの方でつな(詫
564山崎渉:03/04/17 15:33 ID:MF3/Dc32
(^^)
565名称未設定:03/04/19 09:55 ID:RC5DOSyN
でないね〜
566山崎渉:03/04/20 04:22 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
567名称未設定:03/04/20 10:11 ID:ZLyCqX5R
 
568名称未設定:03/04/30 22:08 ID:h2NvvSax
プレクのPlemiumってどうよ
569名称未設定:03/04/30 22:28 ID:I6sbZvSH
「どーよ」って、書き込むスレ間違ってないか?

Mac de CD-R統一スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806/

人柱がいるのかどーか・・・
570(*´д`*)ハァハァ:03/05/01 02:41 ID:5z0wdbT4
ぅpデータンまだぁ〜?(*´д`*)ハァハァ
571名称未設定:03/05/01 22:50 ID:HjzM57pT
プレクユーザー多いんだよね。このスレ(笑
572名称未設定:03/05/02 22:39 ID:hJZqHkxL
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
CD-R実験室によるとSD2.9コピれるのって、GMA-4020Bだけだって。
まさに最強なわけだ!(藁

って事は、最近のiMacに入ってるGCA-4020Bもいけるんだろうなぁ〜
漏れも欲しいなぁ・・GMA-4020B・・
573名称未設定:03/05/04 03:06 ID:mUVhJphr
GMA4020B買うんだったらIO DataのDVR-ABH2がオススメです。

今週ABH2のファームウェアぅPデータン出てるんだけど
誰か試した人居ないかな〜?
ウチはMacだけなんで、どなたかやられた方居ましたら
情報提供お願いします。
574名称未設定:03/05/05 11:02 ID:vJe6ukk8
>>573
ベアなのに、なんでわざわざアイオー買わないといけないの?
575名称未設定:03/05/06 02:30 ID:06OWK8vL
>>574
アイオーはきちんとファームウェアのぅpでーたん出してくれるもんで。
アドテックなんかだとGMA-4020Bの発売以来たしか一度も出してない。
サポート体制の差であります。これって大きいと思うんだけど
576名称未設定:03/05/06 03:21 ID:eNiTjkpe
うぬぬ。けっきょくどのドライブがいいのー??
577名称未設定:03/05/06 22:51 ID:P0L1bU7v
>>575
アイオーって、マック用のファームウェア出してる?
ヤマハは、FireWireとかUSB接続のモデルはマック用にファームのアップデータ
出してたけど、アイオーはATAPI接続用のファームって出してないんじゃないの?
だったらどこの買っても同じだよ。

>>576
このスレでは、日立LGのGMA-4020Bが最強ということになってます。
でも、もうすぐGMA-4040Bが出るから、そっちが最強になるかも。(笑
578577:03/05/06 22:58 ID:P0L1bU7v
あ、間違えた。GSA-4020Bでした。スマソ

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/01/nj00_lg.html
579577:03/05/06 23:02 ID:P0L1bU7v
あ〜、違う〜〜〜漏れってバカァ〜〜
GSA-4040B!(´Д`;)ハァハァ
580名称未設定:03/05/06 23:03 ID:eNiTjkpe
ライトンよりつおいでつか?
581名称未設定:03/05/07 00:31 ID:7k9Z/0nA
現時点でSD2.9がコピれるのはGMA-4020Bだけなので、ライトンより強力だと
思割れまつ。
582名称未設定:03/05/07 00:43 ID:39Co1rJm
>>577
Mac用のファームウェアでは無いんで。
漏れは友人のウィソに組み込んで書き換えしてます
どこの買っても同じなワケがない。
583名称未設定:03/05/07 00:58 ID:7k9Z/0nA
>>582
どこが違うの?
584名称未設定:03/05/07 01:19 ID:39Co1rJm
↑なんでこんなのに答えにゃならんかの〜?

と思いつつも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030502/iodata1.htm
書き換え出来ると良い事があるワケよ。
585名称未設定:03/05/07 01:37 ID:7k9Z/0nA
>>584
せっかく答えてもらったのに悪いが、そういう事ではなくて・・

こことか
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047439613/l50

海外のファームダウンロードサイトって、アイオーのアップデータで
どこのメーカーから売られてるヤツでもうpできるように書いてある
からね。アイオー以外を買ったとしても、結局アイオーのうpでーたで
ファームあげられるなら一緒ではないかと思うわけよ。
586名称未設定:03/05/07 02:06 ID:39Co1rJm
>>585
そうなの?

確かに海外のサイトにアイオーのファイルに直リン貼ってる所あるけど
ベアなら他メーカでも中身は全く同じって事?
疑わし過ぎんか?漏れには怖くてとても出来ん・・
587名称未設定:03/05/07 08:56 ID:ms+69GM8
FWなどの外付けケースに入れて使っている場合
そのままWin機と繋げてフォームをアップデートすることはでるでしょうか?
588名称未設定:03/05/07 17:09 ID:6RriV9jm
何か出てます
無償【NEW 2003/05/07】
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/
589キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:03/05/07 17:49 ID:JpbpKTdr
●Double Saucer 1.18 から 1.19の変更点
・YAMAHA Audio MASTER搭載機種において、CD-TEXT付きのAudioCDを
 高品質書き込み機能オンにてバックアップすると、曲の始まりがずれてし
 まう問題に対応しました。

・「プリギャップ/ポストギャップを検索する」チェックボックスが追加
 されました。
 
590名称未設定:03/05/07 18:03 ID:pZiw+TRD
だれか尻下さい。
591名称未設定:03/05/07 18:04 ID:WcUbdiI0
( ∵人∵)
592名称未設定:03/05/07 18:07 ID:cFp2NW6n
このうpって558対策かな〜(藁
593名称未設定:03/05/07 19:14 ID:dyDHvv8z
>>590
安いんだから買えや。
594名称未設定:03/05/07 20:07 ID:KL0DGpUG
>>587
ユーティリティーソフトのたぐいだとFW変換チップを選ぶことがあるので
ファームアップも同様の可能性アリ
595名称未設定:03/05/07 21:54 ID:EYdW4i/9
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

コピー後のディスクに余計なプリ/ポストギャップ(無音部)が
付加されてしまうような場合は、「プリギャップ/ポストギャップを
検索する」チェックボックスをオフにしてお試しください。

だってよ。対応が露骨だなぁ〜(藁
596名称未設定:03/05/07 21:57 ID:EYdW4i/9
>>587
無理だと思うよ。FWの箱に入って売ってるモデル用のうpでーたんなら
ともかく、ベアのうpでーたんはATAPI接続のドライブにしか当てられない。
だからバラしてウイソマシンに入れないとダメだな。
597名称未設定:03/05/07 23:04 ID:1UCSfR5m
早速、実験してみました。(笑
PowerMac G4 FW800 内臓 TOSHIBA SD-R1312
で、なぜかここに392が!( ゚д゚)ハッ!

1.18だと、1曲目が無音。なんか558と症状が違うな・・
気を取り直して1.19で今回付いた「プリギャップ/ポストギャップを
検索する」チェックボックスをオフにして挑戦!

おぉ!ちゃんとコピれてる!(笑
598558:03/05/08 00:14 ID:m4/4vO+x
書き込んだ甲斐や如何に?(藁
問題のブツはレンタルだったんで、9日からツタヤがまた
半額セールやるんで、そんとき検証してみますわ。
#一見CCCDと気が付かない外見なのよね、アレ。
サポートの方、ご苦労様でした( `・ω・´)つ旦~~
599名称未設定:03/05/08 00:36 ID:osaP9/Tr
>>598
カキコのおかげで機能がまた強化されたようでつな。乙!(藁
600名称未設定:03/05/08 00:37 ID:osaP9/Tr
600踏んだ〜!記念age!
601名称未設定:03/05/08 01:07 ID:p0NFMTaI
>>925
【双皿】Double Saucer【双皿】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052139833/

できるらしいよ。
602名称未設定:03/05/08 01:11 ID:fnrPxVCv
>>601
プ
603名称未設定:03/05/08 01:24 ID:nN+XXozp
>>601
>ID:p0NFMtaI
ま た お 前 か
604名称未設定:03/05/08 10:50 ID:424qsG1X
>・「プリギャップ/ポストギャップを検索する」チェックボックスが追加

なんか、もうイケイケってな感じだね。
ひょっとして、一番使いまくっているのはアプリコの社員じゃないのだろうか?
フリーソフトの乗りでこの機能ほしいんだけど・・・
じゃ、入れちゃえ、入れちゃえてな感じで w
最近、双皿使うことないんだけど、うぷでーたーたんでバージョンあげとこ
605587:03/05/08 13:42 ID:HzKib8td
>>594,596
レスありがとう。
WinにATAPIで繋げなきゃいけないのはホントにつらい。
606名称未設定:03/05/09 00:14 ID:RmOa9prW
>>604
漏れもそう思う。機能がどんどん増えるのはうれしい限りだね。(藁
607名称未設定:03/05/09 01:01 ID:ze10HIH0
あとは双皿イメージファイルが作れればいうことなし。
値段が倍でもヨシ!
お願いします!!
608名称未設定:03/05/09 01:08 ID:GrzlIByq
双皿ってコピー専門のそふとですか? ふつうにHD内のファイルの
バックアップとかにも使えますか?、、トーストみたいに。
609名称未設定:03/05/09 01:58 ID:bHGkSla6
仮想ドライブ機能はげしくきぼんぬ
610名称未設定:03/05/09 06:29 ID:3Jd7dGqk
尻くれろ
611名称未設定:03/05/09 06:34 ID:HqsP4aZ7
一般的なCD-RソフトとしてはDisk BurnerもDisk Copyもあり
市販ではToastが機能や対応ドライブなど多くてシェアもでかいから
余計な機能をそぎ落としてコピー機能にだけ特化して専門的な能力を研ぎすましたのが双皿でそ
612名称未設定:03/05/10 09:23 ID:zeTNAMIW
>>611
だからそいつらでつくれないイメージファイルが作りたいんでしょ。
613558:03/05/10 15:26 ID:5ydYeH1o
>>597を参考に、>>588と同じ条件でOSが10.2.6、双皿が1.19
に変わっただけという環境で再試験やってみますた。

・「プリギャップ/ポストギャップを 検索する」オン
Track2のプリギャップ取得が最後で終了せず→中止
#もしかしたらえらい時間がかかるだけかもしれん

・「プリギャップ/ポストギャップを 検索する」オフ
一見なんの支障もなく終わるのだが、Track1とTrack2が
無音の物が仕上がる。

まあドライブを変更すりゃ出来ちゃう事ではあるんだけどね。

一応取得の状況のログ
TOC format=00
00 10 01 00 00 00 02 00 000000
00 10 02 00 00 01 04 52 00125e
00 10 03 00 00 05 13 72 005b65
00 10 04 00 00 09 56 60 00ae42
00 10 05 00 00 13 43 25 00f0a0
00 10 06 00 00 18 09 60 013eb1
00 10 07 00 00 23 11 55 019726
00 10 08 00 00 27 38 32 01e548
00 10 09 00 00 31 13 57 02245e
00 10 10 00 00 35 58 07 0277ab
00 10 11 00 00 40 40 42 02ca6c
00 10 12 00 00 44 50 37 0313a5
00 14 13 00 00 52 36 00 039c06
00 10 aa 00 00 74 00 00 051432
614名称未設定:03/05/10 19:13 ID:ZSRUc2ga
現時点最強を謳われるGMA-4020Bの情報をハケーンしますた。
ttp://homepage3.nifty.com/hico/mac/index.html
双皿も紹介されてまつ。
615名称未設定:03/05/12 00:37 ID:L4fxNZSZ
>>613
同じTOSHIBAでも、1312と2102って動き違うんだね〜。
漏れのドライブは今回のうpでコピれるようになったからラッキー!
まぁ、下川みくには聞かないからどうでもいいんだけど。(笑
616名称未設定:03/05/12 13:46 ID:XqOFvafd
>>611
専門的な能力って2352+96フルコピーのこと?
やっぱり、Toastでは出来ないの?
FAQ?
617名称未設定:03/05/12 22:55 ID:n/RePZsj
>>616
Toastは良いソフトだけど、コピー機能では専門ソフトに勝てません。
特にCCCDやLGCDのコピーに関して、双皿は最強だと思割れまつ。
618名称未設定:03/05/21 09:47 ID:RLEX1qdr
ほしゅ
619名称未設定:03/05/21 20:54 ID:oKkqkg/W
アイオーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
やっとアイオー対応してくれました!

ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

620558:03/05/21 23:21 ID:jo9q8rry
あ、ちょっと遅れてしもーたが・・・

>>615
> まぁ、下川みくには聞かないからどうでもいいんだけど。(笑

いやまあ、これはどーでもいいんだが、以前の状態だとダメな時
にアプリ自体がスタックしてしまって「強制終了」させるしか
なかったのだけど、「プリギャップ/ポストギャップを 検索する」
が付いてから、これをオンにしておくとダメな物の場合、安全に
キャンセル出来るようになったのがデカいかと・・・
つまり「プリギャップ/ポストギャップを 検索する」が、ある程度
使ってるドライブで「コピー出来るか?」の目安として働いてると。

621山崎渉:03/05/22 04:33 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
622名称未設定:03/05/26 08:31 ID:NU3HC+W7
保守age
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624名称未設定:03/05/29 23:03 ID:wI1Nh+lS
625名称未設定:03/06/01 20:06 ID:ondYL6qU
市価ってどれぐらいですかね?
尼ゾン6443
林檎ストア6500
どっちも送料無料。

626名称未設定:03/06/03 01:05 ID:aAWoL3vG
>>625
そんなもんだよ。7000円しないくらい
627名称未設定:03/06/03 21:46 ID:LZg69jxJ
いや、最初疑ってたけど、マジ最強。
まずは、焼け!
その先に望む答えがあります。
628名称未設定:03/06/04 00:39 ID:e9A+lfwd
何を今更・・(藁
629名称未設定:03/06/04 05:34 ID:Bb6W+8yj
近所で売ってないのと、幸い未だにCCCDと縁がないので買いそびれてる。
でもこういうのって時間が経つと制約付いたり入手できなくなったりするから
今のうちに手に入れた方がいいんだろうなーとか、コレクター根性が騒ぐ。。
使やせんくせに。

そういやPS2って初期のものは何か特別らしいね?ひょっとしてDVDのリージョン関係?
630名称未設定:03/06/04 05:57 ID:v6QGRsEL
コンボのPremiumでないかなー
631名称未設定:03/06/06 01:15 ID:V9GaxKv0
WinCDRのうpが出たので、もしや!と思って見てみたら、GSA-4040Bコソーリと
はいってますた。(w
ttp://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

もう売ってるの?人柱キボンヌ
632名称未設定:03/06/09 11:41 ID:vPWwYxYI
GSA-4040Bの発売日いつ?
633名称未設定:03/06/09 23:49 ID:hbxdLiRP
お、今回のDisc designer 1.04うpでーたんから、フォルダ選択できるようだな。
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/
634名称未設定:03/06/11 20:18 ID:sET8y/Ot
Double Saucer 2 発売決定age
ttp://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/030611_DoubleSaucer.html

◇ Double Saucer 2 新機能

■イメージファイル対応

読み込み可能なイメージファイル
Double Saucer 形式(*.wdi)
DiskCopy 形式(*.cdr.dmg)
Toast ディスクイメージ(*.toast)
CloneCD 形式(*.ccd)
CDRWIN 形式(*.cue)
DiscJuggler 形式(*.cdi)

保存可能なイメージファイル
Double Saucer 形式(*.wdi)
DiskCopy 形式(*.cdr.dmg)
Toast ディスクイメージ(*.toast)
635名称未設定:03/06/11 20:23 ID:+6bIvwnt
ウホっ いいニュース!
636名称未設定:03/06/11 20:25 ID:sET8y/Ot
sageてしまった…。
ageてくれてありがと。
このVer.Upで『Double_Saucer』の
『_』は消えるのか!?(w
637名称未設定:03/06/11 20:31 ID:sQogL33u
悪徳2がからんでくると値段上がりそうだな。
うpグレード安くしろよ。
638名称未設定:03/06/11 20:36 ID:QyrYTcas
アクト2って人の褌でばっかし相撲取ってるよね、
自前のソフトってあるの?
639名称未設定:03/06/11 20:39 ID:zREFkvZN
「VIDEO_TS 書き込みに対応」
「AIFF 保存」
「オーバーバーン(☆)のカスタム設定」
「GENERIC モード搭載」だって♪(’∀’)キターーーーーッ!!
またまたお願い聞いてもらっちゃってます。
640名称未設定:03/06/11 20:48 ID:xn6hoEQg
そう言や漏れまだユーザ登録して無かった・・しかしこりゃイイ感じ!
641名称未設定:03/06/11 20:55 ID:rtkKxHqX
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

2は、かなり過激な仕様だなぁー(藁
642名称未設定:03/06/11 20:57 ID:t6bgxhmt
え、なんで?
アプリックスのもんじゃないの?なんで悪徳2なの?
よくわからんから誰か詳しい説明きぼんぬ。
643名称未設定:03/06/11 21:37 ID:LiHLHrYB
>>642
ttp://www.aplix.co.jp/press/news/2003/PR030228.shtml
によると、2月にインテリジェントウェイブって会社に販売会社
売り飛ばしたようだな。
で、考えるに、自分のところに販売会社が無いから、よそで売って
もらうことになったのではないのか?
644名称未設定:03/06/11 21:48 ID:rtkKxHqX
これいいよね。(*´д`*)

■AIFF 保存
音楽CD やCD Extra から、AIFF 作成が行えます。また、Double Saucer 形式
(*.wdi)、DiscJuggler 形式(*.cdi)、CloneCD 形式(*.ccd)、CDRWIN
形式(*.cue)の音楽CD イメージファイルからAIFF を取り出すこともできます。

まちきれませぬなぁ〜(´Д`;)ハァハァ
645名称未設定:03/06/11 22:12 ID:DCCDQMWd
ディスクイメージ読み込みできるようになるのか (・∀・)イイ!!
646名称未設定:03/06/12 02:22 ID:pK8uyljd
>>645
惜スィ!!もうちょっとでIDがDQN。
647名称未設定:03/06/12 07:49 ID:+w7YQZ35
なぜ悪都ツゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?
648名称未設定:03/06/12 07:50 ID:+w7YQZ35
もう買わない。
649名称未設定:03/06/12 17:15 ID:/R7H++La
2へのバージョンアップとかないのかな?
今買ったら無料とかないの?
650名称未設定:03/06/12 17:53 ID:EkvmANGC
Q:株式会社アプリックスから発売されていた前バージョンの『Double Saucer』の登録ユ
  ーザです。『Double Saucer 2』へのアップグレードサービスは実施されますか?

A:はい、実施します。
  株式会社アプリックスに登録されているユーザ様宛に、アプリックスより『Double Saucer 2』
  発売開始前にアップグレードサービスのご案内を郵便または電子メールで差し上げます。お申し
  込み方法等の詳細はそちらをご確認ください。
651名称未設定:03/06/12 21:09 ID:QfySY2iM
会社が違うから購入時期によっては無償アップデートってのは無さそうだな。

そんな漏れも、買ってから3週間しか経過していない訳だが。
652名称未設定:03/06/12 21:28 ID:WuHLT4Fe
>>640
漏れ、MacCDRからの優待組だけど
ユーザ登録必要なのかな?
653名称未設定:03/06/13 03:19 ID:diAkw+ot
>>652
え?MacCDRからの優待!?
昔買った外付けCD-RにMacCDR付いてきてたんだけど
それからソーサーにうpグレードっつーかできるの?
詳細教えて。
654名称未設定:03/06/13 05:16 ID:0o3AI3Xu
>>653
自分も付いてきたMacCDRから優待販売組。
うろ覚えで悪いんだけど、期間限定での優待販売ではなかったかなぁ。
で、それはもう終っちゃたかも、

ttp://www.aplix.co.jp/press/news/2002/PR021030.shtml

の下のほう。
655名称未設定:03/06/13 05:59 ID:gz+IOY7+
>>637
>>悪徳2がからんでくると値段上がりそうだな。

とりあえず2000円値上げしてきたわけだが。
7,800 → 9,800円
656名称未設定:03/06/13 06:02 ID:Msyb43Mf
>>653 & 654
優待販売申込期限 2003年1月31日まで
657名称未設定:03/06/14 19:11 ID:vthZNnHi
DVDのディスクイメージもつくれるのでせうか??
658名称未設定:03/06/14 19:43 ID:QR87GZtX
>>656
ありがとう
659653:03/06/16 12:19 ID:kthiczVO
(´・ω・`)アリガトウ…
660名称未設定:03/06/22 19:02 ID:HJi7VGdP
保守
661_:03/06/23 22:31 ID:Med39X+K
GSA-4040Bいつなんだ?
もう6月終わるのに
662名称未設定:03/06/26 01:29 ID:2pXTS5AC
>661
GSA-4040Bなかなか出てこないねぇ。
アイオーとかロジテックとかもまだ扱ってないし。いつになったら出るのかねぇ。
663名称未設定:03/06/27 21:58 ID:r4KkhSME
かおうかどうしようかと迷っている間に2が発表されちゃったんですけど、それより前に欲しいなぁ。
でも、バージョンアップ費用がもったいないし、こまったちゃん。
664名称未設定:03/06/28 12:07 ID:Bx8GuU1a
今日発売のピポーのROMに双皿2の体験版ハケーン!しますた
665名称未設定:03/06/28 18:01 ID:I7SLQJLl
アプリックスからうpグレードの案内きた人いる?
ぜんぜん音沙汰なしなんだけど・・・。
666名称未設定:03/06/28 19:19 ID:Cd8wJ7gB
>>665
来ないね。発売前に・・って書いてあるし、どうせ7月になってからでしょ。体験版ゲット!しますた。かなり変わってるね。イイ!(・д・)/
667名称未設定:03/06/29 15:01 ID:yTd13Rft
>>666
体験版ってどのあたりが「体験版」なの?
焼ける枚数? 使用期限? 機能制限?
668名称未設定:03/06/29 20:21 ID:lI37M5yr
>>667

使用期限が7/31まで、って書いてあるだろ、ヴォケが。
669名称未設定:03/06/29 20:49 ID:fS7mSZMW
ついでに機能も制限されてるね。
670名称未設定:03/07/01 00:37 ID:4iL607sE
人柱的情報になるのならこれ幸い。

しびれを切らし、GMA_4020Bを購入。(火縄の方)
案の定、FWも最新にしてみたが、システムで何ともならず。
(RAMだから当たり前か・・・)
何にせよ、トースト使うんだからいいんだけっどね。
(これじゃ、RWもRAMもかわらねぇ)
ただ、読み込みで良いことがあり。
いきなりが可です。

これに、マルチボリューム形式なのに一つのディスクイメージファイルが
加わった日にゃぁ・・・ふふふ。
待ち遠しい。
671名称未設定:03/07/01 13:53 ID:Jr2kJxpA
>>670
まぁ、そう慌てるな。発売まであと2週間もあるんだし。(藁
672名称未設定:03/07/01 13:56 ID:J6R50Iht
案内状キター
手続き面倒かつ4900円て・・・。
673名称未設定:03/07/01 14:20 ID:Jr2kJxpA
>>672
まぁそんなもんだろ。定価も2kあがってるし。フォントも付いてるの?
前と同じフォントならいらんが。
674名称未設定:03/07/01 14:33 ID:xQZWfLZR
>>672
郵便?メール?漏れんとこまだきてないYo!
675名称未設定:03/07/01 14:53 ID:J6R50Iht
郵送です。発送元はアプリックス。

パンフレットが2枚と申込書が入っている。
パンフレットは、Double Saucer 2のアップグレードのお知らせと、DRIVE 10。

新機能は書かれているものの、アップグレードパッケージの内容には触れられていない。
676名称未設定:03/07/02 01:52 ID:+lNfBUNL
うpグレード案内届いてますた。
旧バージョンからは4,900円で。

Double Saucer 2の新機能
・GENERICモード搭載
 MMC準拠のドライブであれば新発売のものも自動的に認識します。
・VIDEO_TS書き込みに対応
 DVDのオーサリングソフトで作成されたVIDEO_TSイメージの書き込みに対応しました。
・AIFF保存に対応
 音楽CDやCD Extraから、AIFF作成が行えます。
 また、Double Saucer形式(.wdi)、Disk Juggler形式(.cdi)、CloneCD形式(.ccd)、CDRWIN形式(.cue)
 の音楽CDイメージからAIFFを取り出すこともできます。
・ユーザインターフェイスを一新
 メタル調のインターフェイスを新たに追加。これまでのアクア調とどちらかを選択できます。
・オーバーバーンのカスタム設定が可能に
 自動設定だけでなくカスタムで99分59秒74フレームまで設定することができるようになりました。

DiSC meister 2の新機能
・円周文字が使用可能に
・オブジェクトのグループ化が可能に
・ユーザインターフェイスを一新
677名称未設定:03/07/02 02:57 ID:+vC3Suy3
ディスクイメージの読み込み&書き出しはどうなったの?
678名称未設定:03/07/02 03:45 ID:+lNfBUNL
>>677
おっと、一番上に書いてあった説明を忘れてますた。

・新たにイメージファイルの読み書きが可能に

 読みとり可能なCDイメージ系
  Double Saucer形式(.wdi)、DiskCopy形式(.cdr.dmg)、Toastディスクイメージ(.toast)、
  CloneCD形式(.ccd)、CDRWIN形式(.cue)、Disk Juggler形式(.cdi)
 書き込み可能な形式
  Double Saucer形式(.wdi)、DiskCopy形式(.cdr.dmg)、Toastディスクイメージ(.toast)、
  オーディオファイル(.aiff)

 読みとり可能なDVDイメージ系
  VIDEO_TSイメージ
 書き込み可能な形式
  Double Saucer形式(.wdi)


これでわかるかな?
679名称未設定:03/07/02 10:38 ID:upOdQyGV
なんかテンコ盛りだね
だんだんピー個専用ソフトの枠を超えてきた感じすらする

そこまで行くならMacCDRの新版として開発してくれてもいんじゃねーの?
もちOS8.6以上対応とかでね
680名称未設定:03/07/02 10:40 ID:upOdQyGV
おお、IDまでもがうpグレードしろと俺を呼んでいる
681名称未設定:03/07/02 21:12 ID:x5FVmgXJ
>>679
いまさら8.6なんかいるか。そんなもんに対応して機能制限されたらたまらんわ。
682名称未設定:03/07/02 21:56 ID:Pni04Cm0
>>679
無理。
683名称未設定:03/07/02 22:24 ID:9KkQvNJ2
>>679
双皿は使いやすいが、MacCDRはいらん。
684名称未設定:03/07/03 00:41 ID:Pw58H8SC
早速、振込&ファクスでの申し込みを完了。
待ち遠しい。
685名称未設定:03/07/03 04:43 ID:Nwe63Ls2
今時、オンライン申し込み、カード決済の手だても用意できんのか! >>>>>悪徳2。
686名称未設定:03/07/03 14:05 ID:KUUSqcuP
>>685に同意

漏れ、ファックスもうつかわんから処分したちゅうのに・・・・鬱
687名称未設定:03/07/04 00:57 ID:cJJpGKC4
オンラインショップやってるのに、バージョンアップは対象外ってのはお祖末だな。
ttp://store.act2.com/
688名称未設定:03/07/04 10:28 ID:E4j8DHet
どうしようもないので
お代はネットから振り込んで、
証明書張り付け無しで送ってみようかな。
689名称未設定:03/07/04 11:11 ID:ykt1pPnC
よくわからんな。
アプリックス→act2という都合でこーなったのか?
690名称未設定:03/07/04 15:26 ID:gfv/DQmu
どうやら、俺はユーザー申し込みしてなかったかな。
郵送でのお知らせきてない。
ただ、ここでの話を聞いてると、申し込み本当に面倒そう。
店頭でアップグレード版なんかが販売されるのなら、そっちを買いたい。
もっとも、悪徳2が販売だと、望み薄かもしれないが・・・
691名称未設定:03/07/05 17:04 ID:c1ewk8hj
オンライン販売始まったね。6,900円なり。
http://store.act2.com/ItemCont.cfm?menu=ItemView&itemid=317&currow=1&ShopID=2

アップグレード版のオンライン販売もして欲しいとこだけど期待できそうに無いなぁ。
692名称未設定:03/07/05 20:08 ID:WX2+ZKjR
よくわからないのですが、悪徳2ストアでの販売が簡易パッケージとはいえ、
製品版よりやすいってのは普通のこと?

ダウンロード販売がやすいっていうのはまあいいとしても。
693名称未設定:03/07/05 20:17 ID:GYavURs3
悪徳2が法律です
694名称未設定:03/07/05 21:03 ID:ALkIpAmk
火曜日にユーザー登録したら、今日、アップグレードの郵便がきた。
確かにマンドクセーけど、振り込みはネット銀行からもOKみたいし、まあ良いか。
695名称未設定:03/07/06 00:20 ID:YVBZt3T4
げ、アクトツーの鯖、重すぎ。なんでこんな重いんだ?
696名称未設定:03/07/06 04:01 ID:vzQefr74
灰汁凸.....
体験版と同階層にモノホン置くなよ....
697名称未設定:03/07/06 04:24 ID:HZeM3BKY
つい今「あ、DL版もあるんだ。下駄で拾えないかな?」とか考えてたんですよ。
諦めかけてたその時!
696を見て「もしや!?」と思い削ってみたら
あらら…丸見えじゃんw
まだインスコしてないけど尻いるのかなぁ?
1の頃尻知りたがってた人いたなぁ。
なかなか出回らないのかなぁ…。
割れ話しスンマソ
698名称未設定:03/07/06 05:24 ID:e1XkwY8a
>>697

こんなもんぐらい買えよ!
699大便:03/07/06 05:59 ID:uPqRqmqu
>>967

警察に通報しました。
700名称未設定:03/07/06 06:06 ID:L+myRu8p
大便は早起きだな。
701名称未設定:03/07/06 06:22 ID:psho1GTb
とりあえず、レス番は間違えない様に、と。
702名称未設定:03/07/06 06:35 ID:4x8htC3+
削除依頼ぐらいはできるよね
703名称未設定:03/07/06 07:57 ID:eXIjuBMl
>>697
そうだよ、買ってあげなよ。
704名称未設定:03/07/06 09:04 ID:OrXp7XZ5
>>697
買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え
買え買え買え買え買え買え買え買え買え
705名称未設定:03/07/06 10:39 ID:YVBZt3T4
パッケージは尼損が9,251円
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A1O0C/qid=1057455371/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-2523831-3056261

悪徳2のオンラインストアが8,900円か。
706 :03/07/06 10:47 ID:u1GAO1UO
あーやっちまった(涙
何も聞かないでくれ(涙
707名称未設定:03/07/06 11:22 ID:oioOheEn
さて、あとは割尻を待つだけな訳だが
708697:03/07/06 11:25 ID:vzQefr74
>>698
割れんなよ!!とりあえず体験版使って必要だと感じれば買えばいいし、
いらなかったら買わなきゃ良いだけだしな。
それにしても灰汁凸よ、、、セキュリティ意識低すぎ。
割れを助長してるようなもんだぞ!!
アプリックスも訴えれるのじゃないか?これは。
デレクトリ削れるのも大概だが、体験版と製品版を同じとこに置くのもいかんでしょ。
割れてくれって言ってるようなもんでしょ?
せめて体験版だけのデレクトリを作るか、削れないようにしろよな。
商売なんだし、素人のホームページでもやってるくらいのもんでしょ?
だから灰汁凸はいやなんだよな。
709名称未設定:03/07/06 11:32 ID:oioOheEn
つうか今削って落としてみたけど会社なのでインスコできず
多分尻は必要だろうな

悪徳2のアップグレードサービスで買わないといけないのが面倒だよなぁ
店頭でアップグレード版出せよ

さもないと割るぞ→悪徳2
710名称未設定:03/07/06 12:12 ID:Gb3eKIH8
どうせシリアル無いから (´・ω・`)ショボーン なんだろ
711名称未設定:03/07/06 14:06 ID:JGy8yTTR
そのとーり
(´・ω・`)ショボーン
712697改め696:03/07/06 16:10 ID:vzQefr74
スレ番間違えたよ.....
逝ってきます...............
713名称未設定:03/07/06 20:10 ID:U/HelT3d
で、だれかダウンロード版買ったの?
714名称未設定:03/07/06 21:37 ID:ZZ/k5Fa9
最初知らずにライティングソフトだと思って買ったから、今まで
全く使い道なかったんだけど、>>678ディスクイメージが
マウントして使えるならアップグレードしてみようかな。

カード決済出来なくなったみたいで面倒そうだけど、
バッテリー駆動が多いからディスクイメージで扱えると楽なんだよね。

>>690
うちも来てなかった。優待で買ったから、勝手に登録されていると
思ってたんだけど違うのかぁ。さっき登録してきた。

しかし、なぜにact2みたいな糞会社に販売任せるかな…
715名称未設定:03/07/06 21:52 ID:HV/xefwX
>>714
また勘違いするなよ。マウンターじゃないからな。
イメージをCDに焼くんだぞ。(藁
716名称未設定:03/07/06 22:06 ID:ZZ/k5Fa9
>>715
ガ━━(゚Д゚;)━━ン

最初からToastにしとけばヨカタ…
717名称未設定:03/07/06 22:18 ID:5PCpSCl9
>>715
Disk Copy形式で保存もできるようだから、全くマウント出来ない訳じゃ
ないだろ。ただし、どこまでイメージ化できるが分からんが、DVDとか
普通のデータCDはDiskCopyでもイメージ化できるから、これぐらいなら
いけるんじゃないかな。マルチセッションCDとか音楽CDもDiskCopyでマウント
出来るように作れるならすごいぞ。人柱キボンヌ
718名称未設定:03/07/06 22:26 ID:YVBZt3T4
>>716
最初から、Toastとは目的が違うソフトなんだけどな。(w
719名称未設定:03/07/06 22:47 ID:ZZ/k5Fa9
>>718
Toast買おうと思っていた時に案内が来たから、つい買っちまっただよ。
あそこまで潔いソフトだとは思わなかたよ。

案内来てなくてもこれ使えばいいのね。
でも銀行振り込みした後連絡なんてマンドクセ
ttp://www.act2.co.jp/support/upgrade/form/DoubleSaucer2_form.html

(´-`).。oO(Drive10はどこが優待価格なんだろう…)
720名称未設定:03/07/06 23:14 ID:YVBZt3T4
9,00000円って、すごい優待価格だな。(w
721名称未設定:03/07/06 23:39 ID:Gu+Zc4mw
>>708
すでに鯖から削られてるな。実は確信犯?(藁
722名称未設定:03/07/07 00:06 ID:ExAhRrKi
ちゅーか
社員が見てんじゃない?
このスレを
723名称未設定:03/07/07 00:14 ID:/98WKYlx
>>722
少なくともアプリックスは見てるはずだよな。1の時のうpデート変更内容見てると。(藁
悪徳2はどうだか。ここの評判気にしてたら悪徳などとは言われまい。
724名称未設定:03/07/07 00:25 ID:ExAhRrKi
706
辺りがアプリックス社員ぽくねえ?
ま見てて要望を聞いてもらえればなんも文句はないですけどね。
725名称未設定:03/07/07 00:41 ID:L49FcZnH
>>724
いくらなんでも、社員がこんなとこで嘆くか?(藁
708がアプリックス社員で、悪徳2のいい加減な商売にプチ切れた。
とも、とれまつなぁ〜
726名称未設定:03/07/07 02:01 ID:x+nbairg
>>691
ダウンロード販売なのに売り切れてるぞ・・鬱
すぐ買えないダウンロード販売ってどういうことだゴルァ〜
727名称未設定:03/07/07 02:48 ID:bI626FcO
俺が落とす前に鯖から削除するなぁーーー
728名称未設定:03/07/08 00:08 ID:kOy0kTRw
漏れは間に合った。でも尻が無いので(´・ω・`)ショボーン
今回から尻が長くなってる・・
729名称未設定:03/07/08 00:16 ID:jLoHD4ek
>>727
>>728
クククッ、割れようなどと考えるからだな。買え!
730名称未設定:03/07/08 00:26 ID:dtZIcSiH
おまいらみたいな香具師がいるから、ただでさえ肩身狭いのに、どんどんマクーなソフトが無くなるんだよ。欲しけりゃちゃんと買え!
731名称未設定:03/07/08 03:16 ID:gN5tBVlM
>730
あんたのいうこともモトーモだ。よし、買った。
732名称未設定:03/07/08 03:27 ID:dMHt2jwI
マクものは投資だと思ったほうが良。
733名称未設定:03/07/09 10:50 ID:rSxGstUl
バージョンアップもした事だし、そろそろ買おうか。。
近所のヤ○ダ電機はレイアウト変更とともにMacソフトも駆逐しちまったけど
(FireWire周辺機器もほとんど無いのはげんなりだ。Winでも使う人いるじゃん)
取り寄せはできるだろう。
でもどうせならドライブも一緒に買いたいし金ねーなー。
734名称未設定:03/07/09 18:46 ID:hvXUdvCG
双皿2、届いたよ〜ん♪
輪ゴムで縛ったしょぼいパッケージ。
こないだ落とした製品版に尻入れたらちゃんと動いた。
のでまだ送られてきたCD-ROMは未開封。
735名無しにして頂戴:03/07/09 18:55 ID:dOHYG62p
それでオークションに出せば(゜д゜)ウマー
736名称未設定:03/07/09 18:59 ID:2EqyVyNs
>>735
大便に通報しました
737名称未設定:03/07/09 19:15 ID:fbe13YDl
>>734
尻うpきぼーん
738名称未設定:03/07/09 20:11 ID:294GRjR3
>>737
氏ね
739名称未設定:03/07/09 20:27 ID:OsMeGXgc
>>734
おまえも逝ってよし!
740名称未設定:03/07/09 20:48 ID:W2jtDTeR
なんだ結構みんなすぐ買っちゃうのね。
10月まで猶予あるから・・・なんて言ってると忘れてしまうか(藁
741名称未設定:03/07/10 00:00 ID:cte5NnYI
2手に入れた人って多いの?
どうよ?
742741:03/07/10 00:02 ID:cte5NnYI
増えた機能の感想聞きたいっす。いまなら1安くかえるし
そんな変わらないなら1でも良いかなと。
743名称未設定:03/07/10 01:08 ID:QMpMOoGA
双皿2の対応ドライブ表をハケーンしますた!
ttp://www.act2.co.jp/doublesaucer/drive_list.htm
744名称未設定:03/07/10 01:19 ID:LYlxDtiE
双皿2ってG5のUSB 2.0には対応してるのかな。
パナのP567C欲しいんだけど、マクだと1.1になる
から使いものにならないんだよなー
745名称未設定:03/07/10 16:52 ID:QxEyhYw6
10.1.5に双皿2の使用版インストールしようとしたら、何かが古いとか文句いってインストールできないんだが?
746名称未設定:03/07/10 19:22 ID:zs6olmnO
OSが古いんだろ
747名称未設定:03/07/10 19:33 ID:HA74HjJh
でも10.1.5はサポート範囲内ですね。
http://www.act2.co.jp/doublesaucer/index.htm#system
「何かが古い」の「何か」が分からないと何とも言えない罠。
748名称未設定:03/07/10 22:10 ID:QMpMOoGA
>>745
うちは大丈夫だったよ。10.1.5に体験版入れたけど。
749名称未設定:03/07/10 23:22 ID:b904lOpS
双皿2。
CCCDをDiskCopy形式のイメージに保存することは出来ないみたい。
元ちとせとELTでやってみたけど、
「このディスクは保存できる形式に制限があります」
ってアラートが出て双皿イメージでしか保存できない。
期待してたのになぁ。
750名称未設定:03/07/10 23:44 ID:OgGwKqAT
>>749
やっぱ無理か。(藁
DiskCopyでは音楽CDのイメージ化できないから、仕方ないと言えば仕方ないなー
誰か双皿2のイメージマウンタ作ってくれ!頼む!
その前に、誰かイメージファイルのフォーマット解析してくれ〜(藁
751名称未設定:03/07/10 23:48 ID:QMpMOoGA
>>750
体験版でもイメージファイルは作れたよ。焼けないから意味ないが・・
(´・ω・`)ショボーン
752名称未設定:03/07/10 23:56 ID:LYlxDtiE
ところで、このスレはこのまま逝くの?
新スレ立つの?
753名称未設定:03/07/11 06:08 ID:exT7GjyA
当面このままでいいだろう。
まだ250弱使える。
754名称未設定:03/07/11 06:51 ID:JSIjO5Ra
>>751
製品版でやったけど、無理でござんした。
755745:03/07/11 18:44 ID:kH3jSz4S
試用版を解凍しpkgをダブルクリックすると

Installerパッケージ”Double Saucer 2
Package"を開くことができません。
BOM(Bill Of Materials)ファイルが見つからないか、ま
たは古すぎます。

と出ます。
Installerのバージョンは1.2(v159)です。
756名称未設定:03/07/11 19:46 ID:y8KGAmCW
とりあえずソフトウェアアップデートをポチっとな
757名称未設定:03/07/11 20:11 ID:AJgY3129
ついに発売日だー!
こんな時間だが記念age!
758名称未設定:03/07/11 21:53 ID:kH3jSz4S
>>756
アップデートはAirMacとiPhotoとiPodと外国語の言語のアップデートだけでそれらしいものはありませんでした。
759名称未設定:03/07/12 00:41 ID:YZuWKpIL
>>758
OS腐ってるんじゃないの?pkgはAppleのインストーラだし。
製品版のインストーラはVISEだったよ。pkgは体験版だけみたいだね。
760名称未設定:03/07/12 02:19 ID:A9oKRWSg
双皿2からDouble_Saucerの「_」が無くなってる!(藁
761名称未設定:03/07/12 02:33 ID:LRD8PzYj
誰か落とせたヤツアップしてくれ…。
762名称未設定:03/07/12 02:49 ID:bbxMXin5
尻が必要だぞ?
お前に捜せるか?
俺は無理だ。
でも本体持ってる………
763名称未設定:03/07/12 04:03 ID:TPs0MZLK
ぽっちぃーー.........。
764名称未設定:03/07/12 04:15 ID:bbxMXin5
明日には禿しくバッシングをうけるだろうな俺。

>>763
尻と交換なら喜んでうpします。
765761:03/07/12 07:19 ID:a+uvY0H4
>>764
そんなケチくさい事言うない。
でも1のシリアルすらあまり出回ってないもんね…。
オレにも探せる自信はない…。他の交換条件を…。

ってオレもバッシングの嵐だなw
766名称未設定:03/07/12 07:32 ID:A0DxPRlU
Wake up, 765.
Myster has you.
767761:03/07/12 07:36 ID:Od4W5oQv
やだよ。オレヘタレだから恐いもん。
768名称未設定:03/07/12 08:43 ID:PJQFnXjG
こんなとこに尻あげた日にゃ、ログ解析されて、10万本分のパッケージ代請求されるぞ。
10万本なら9億8千万だな。おまいに払えるか?
769名称未設定:03/07/12 08:44 ID:PJQFnXjG
>>761
厨は氏ね
770名称未設定:03/07/12 08:50 ID:NFdhNwEw
厨はまずこれ読め
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
4. 投稿目的による削除対象
データ
公開することで第三者が損失を受けるデータは、削除される場合を限定します。
今のところ、シリアルとキャップパスと運営系スクリプト関係は削除対象です。
その他のパスワードは任意削除とします。
会話とは無関係なホスト情報晒しは任意削除とします。
画像・音楽・ゲーム・ソフト・等のデータを求める発言は禁止です。確信犯的な
ものや繰り返している場合は削除対象になります。
771名称未設定:03/07/12 08:54 ID:NFdhNwEw
761、764,765は削除対象だな。
誰かレスの削除要請してくれ。スレが腐る
772名称未設定:03/07/12 09:05 ID:c5M7SQCz
>>768
そんなもんで済むかな。そういう割れ僧は他にもいっぱい持ってるはずだから
一緒に摘発されて根こそぎだろ。
3 年以下の懲役または300 万円以下の罰金 + 損害賠償
人生終わったな。
ここにも通報してやれ
ttp://www.accsjp.or.jp/
773名称未設定:03/07/12 09:14 ID:PJQFnXjG
まだ尻あげたわけじゃないし、それぐらいで勘弁してやれ
774名称未設定:03/07/12 11:02 ID:2mxm+Zxq
>>761
大便は逝ってよし
775名称未設定:03/07/12 11:44 ID:75/jyeLQ
myで、とか、Limeで、とか。

さらに隠語にしちまって わたしの で、とか、酢ミカンで、とかw
776名称未設定:03/07/12 12:21 ID:4zTucBsn
>>775
おまえも氏ね
777名称未設定:03/07/12 12:52 ID:+i6pOmpC
悪徳2さえ間に入らなかったら喜んで買うんだけどなぁ
778名称未設定:03/07/12 13:34 ID:7ll9mbL1
このスレが腐れ割れ厨に汚染されたのも
悪徳2が売るようになったからだしな。
アプリックスは直販しないのかねー
779名称未設定:03/07/12 15:49 ID:NV8lNHI/
アクトツーって何が悪徳なの?
780名称未設定:03/07/12 16:04 ID:eOaz8RCC
他人の褌でうわまえをはねる。
781名称未設定:03/07/12 16:10 ID:xSQz1RCt
まあパッケージ販売を請け負うわけだし仕方ないんじゃないの?
日本でのサポートも代行する(たぶん)んだし。
782名称未設定:03/07/12 16:29 ID:EORmkuiT
そして負担は消費者・ユーザーに。
サポートならAplixも十分にやっていた。
783名称未設定:03/07/12 16:43 ID:lhQhRXPj
悪徳2はサポートなんて全然してないよ。
の割にマージン高いし、いちいちメアドとか聞いてくるし、うざすぎ。
アプリックス、直販してくれ。
でなきゃ買わないよ双皿2。
784761:03/07/12 21:47 ID:6uEao/jz
おー、こわいw
冗談だよ。冗談。
785名称未設定:03/07/12 21:51 ID:bbxMXin5
冗談だったのか…
786761:03/07/12 22:17 ID:W+zZTZY3
>>785
いや、本音言えば欲しい事は欲しいよw
787名称未設定:03/07/12 23:26 ID:GGSpT7j8
双皿は割れ道具です。
788名称未設定:03/07/13 00:59 ID:1zTjAqAO
>>787
それは言ってはいけない禁句だぞ。(笑
789名称未設定:03/07/13 02:46 ID:0NcyN7US
Aplixのスタッフ見ているだろうから書くけど、
act2とはとっとと縁を切って前みたいな直販に戻ってホスィ。
ダウンロード販売はVectorが(・∀・)イイ!

アップグレード、前の優待の時みたいにwebからカードで
出来る様にしてくだされ。
790名称未設定:03/07/13 03:34 ID:iL++UKyT
GSA-4040Bはどうなった?発売された?
791名称未設定:03/07/13 04:44 ID:8uPo4A/O
>>790
まだだな。いい加減出てくれないと困る。
4040待ってるからドライブ買えないよ!どうせ
値段変わらないならDVD 4倍速でないともったいないしな。
792名称未設定:03/07/13 18:34 ID:YYqiJGZ7
NIのソフトサンプラーKONTAKTのCDをバックアップできた方はいらっしゃいますか?
もしできるなら双皿を購入したいです。デモバージョンでもあればいいのですが、、、
793名称未設定:03/07/13 19:51 ID:wBqz4OEq
あれ、もう配布終わってたっけ?双皿2試用版。
794792:03/07/13 21:58 ID:YYqiJGZ7
悪党2のページにて試用版ハケーンしました。
スマソ
795名称未設定:03/07/14 02:52 ID:nwVbwykq
>790,791

CD-R,DVD板の4040Bスレッドによると
アナウンスは今週中。
発売はioデータ(←これがイヤだが)から7月末か8月上旬だそうですよ。
カタログにも予定品として載ってますとのこと。
http://www.iodata.co.jp/products/pdf/20030809/storage_dvd.pdf
796名称未設定:03/07/14 16:08 ID:W2pfixX8
双皿はPS(プレステ)CDの完全バックアップってできるの?
797名称未設定:03/07/14 20:55 ID:V86qMgpN
>>796
コピれるがそのままじゃ動かないよ。
798名称未設定:03/07/14 21:52 ID:W2pfixX8
>>797
じゃあ完全バックアップはできないってことだね。
PSはプリギャップまでコピればMODなくても再生できるんだったような。
799名称未設定:03/07/14 22:03 ID:ZvVEBKHV
>>798
プリギャップ関係ないはず。普通のレコーダでは書けないところにプロテクトがある。
エミュなら大丈夫
800名称未設定:03/07/14 22:03 ID:ukbKc+gF
800ゲッツ!
801名称未設定:03/07/14 22:11 ID:t/3mtJ9b
>>799
やっぱ青ステだろ(笑
802名称未設定:03/07/14 22:17 ID:ukbKc+gF
>>796
そういうのはこっち逝きなよ。
ttp://pc.2ch.net/cdr/kako/1004/10041/1004135534.html
焼くだけなら双皿で問題ないからさ
803名称未設定:03/07/14 22:20 ID:ukbKc+gF
間違った。。最新はこっちね
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055661540/l50
804山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
805山崎 渉:03/07/15 14:21 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
806名称未設定:03/07/15 14:56 ID:y+azbBVm
>普通のレコーダでは書けないところにプロテクトがある。
どうやら、そうみたいだね。ソフトの問題かと思ったよ。なりがとう。
>>802 わざわざどうも。
807名称未設定:03/07/16 21:50 ID:DnvLRzPW
>普通のレコーダでは書けないところにプロテクトがある。
RAWで書いても駄目でつか?
808名称未設定:03/07/16 23:55 ID:UgUsKRbb
>>807
書けない。素人でも分かりやすい解説って逝ってもなぁ・・これなんかどうだ
ttp://www.sun-inet.or.jp/〜yaneurao/intensive/hard/hard11.html
っていうか、スレ違いだぞ。(藁
809名称未設定:03/07/16 23:58 ID:UgUsKRbb
810名称未設定:03/07/17 17:37 ID:ZJywB91c
ねぇねぇ、1持ってるけど、優待価格とかあんの?
811名称未設定:03/07/17 17:44 ID:vur7WJuf
>>810
1持ってるだと? うそつけ。
1ユーザにはAplixから案内が来てるよ。
812名称未設定:03/07/18 00:39 ID:ge2rKlxf
うpグレードもオンラインでできるようななったようだね。<悪徳2
ttp://kozo.act2.co.jp/support/upgrade/DoubleSaucer2_UG.htm

メアド認証って・・メールなんか来てなかったような・・
813名称未設定:03/07/18 02:40 ID:wpS6Jfys
>>812
そのページを見てみると

 --
 下記のフォームにアプリックス株式会社様にユーザ登録を頂いた際のメールアドレスを
 入力の上、アップグレード及び優待販売製品選択ページへお進みください。

 (認証は、アプリックス様のサーバにおいて行われます)
 --

って書いてあるけど。
814名称未設定:03/07/19 06:35 ID:cjq2Zk6E
2にしたらQS/1GHz/ドライブ104で
DVD読み6倍・書き2倍出来るよになった。
なぜ?
815名称未設定:03/07/19 11:56 ID:WPWRvzoG
>>814
104って、もともと2倍速だろ
816名称未設定:03/07/20 17:13 ID:ZVCZlQ6U
素人質問ですみません。
Double Saucer 2は、例えばレンタル屋さんにおいてある洋画とか、
コピーできるのでしょうか。
まことに申し訳ありませんが教えて下さい。
そうじゃないと、いまいち用途が分からなくて。
817名称未設定:03/07/20 18:39 ID:w+Prv6YG
用途がわからないのに買ったの?
818名称未設定:03/07/20 18:57 ID:4hEeQb48
>>816
あなたみたいな人が使うソフトではありません
819816:03/07/20 18:57 ID:ZVCZlQ6U
>>817
まだ買っていません。
買う前に、コピーができるのかを知りたかったのです。
「いまいち用途が分からなくて」の意味は、コピーができないのに、
このソフト、何に使うもんなんだろう?といことでした。
自分で作ったDVDをコピーしたりすることはできそうですが、
そういう主旨なんでしょうか、このソフトは。
WinのクローンCDというのをイメージしていたのです。
820816:03/07/20 18:58 ID:ZVCZlQ6U
>>818
意味が分かりません。はっきりおっしゃって下さい。
821名称未設定:03/07/20 20:47 ID:JyO/+qxF
>816
DVDのコピーについてもう少し勉強してから来い。
822名称未設定:03/07/20 21:05 ID:BJha0ZEJ
>>816
解らないのなら素直にWindows機とここの広告にあるDVDXCOPY買いな。
アプリを起動してから焼き終わるまで、マウス操作は三回だけだ。
スポンジ脳みその君でも、それくらいできるだろう。
レンタルDVDだろうが何でもOKだ。
823名称未設定:03/07/21 02:56 ID:FLUycDdG
>>816
ウイソのCloneCDは糞です。名前だけでたいしたことない。
CloneCDのつもりで買うなら、双皿買って良かったと思うだろう。

DVDは、日本でDVDのCSS(プロテクト)を解除することが違法なので、市販ソフトだけで
は何も出来ない。Macでやりたいなら、OSEx DVDBackup DVD2One をググってみな。
あとは双皿で焼くだけ。(藁
824名称未設定:03/07/21 23:09 ID:Kw+4fk6P
ひょっとしてなんですが、2にしたからウザイメッセージ出だして
作業が一手間増えて、1なら大丈夫で、もどそうかな?って考えてる人います?
825名称未設定:03/07/21 23:11 ID:yG5icEo2
今日ログを読んで使えそうだから買ってみたんだけど
CCCDを取込んでも1曲目が再生不可能なCDに焼けてしまう。
Double Saucer2でドライブはラシーの52倍速。
読み込み設定は
第1セッションのみ読み込む、プリギャップ、読み込みエラー、Rawモード、サブチャンネル
にチェック
書き込み設定は
第1セッションのみ書き込む、Rawモードで書き込むにチェック
Rawモードはどちらも自動に設定してます。
解決方法を教えてもらえたらありがたいです。
826名称未設定:03/07/21 23:15 ID:EICe40KV
音楽CDはオーディオのみにだけチェックいれて焼いてみ
827名称未設定:03/07/21 23:29 ID:TgiAMcq4
>>825
2ないのだが、プリギャップ以外のオプションを切ってみそ。
828名称未設定:03/07/22 00:00 ID:thO5J8E8
>>826-827
えと、参考にして
第1セッションのみとプリギャップ、読み込みエラー以外のチェックはずしたら再生可能
なのが焼けました。ありがとうございます。

Rawモードが問題なのかな〜
オレは知識が無いのでイマイチ理解できません、、、
829名称未設定:03/07/22 00:25 ID:jTs1gcx6
>>824
うざい。ってどんなメッセージの事?何も出ないよ。
830名称未設定:03/07/22 00:27 ID:jTs1gcx6
>>828
CCCDはRaw使っちゃダメだよ。
831名称未設定:03/07/22 00:47 ID:thO5J8E8
>>828
グハァ!!知らなかった、、、
テストして8枚もRをダメにしてしまったよ、、、

あ、そういえばCCCDから焼いた方が音が良いってのはどうなのかな?部屋にCDRを再生で
きる環境がMACしかないからイマイチ分からないんだけど、、、
CCCDを直接iTunesか焼いたのをiTunesでリップか悩んでます。

CCCDをリップしたときに微妙なノイズが入るときがあるんだけどレンタルで借りたヤツで
しか試したことないからCCCDをリップしたせいなのか、AACにした時に出来たノイズなのか
、汚れや傷なのかの原因もイマイチわからない、、、
832名称未設定:03/07/22 01:21 ID:y2b4hyGl
>>831
AudioMASTERが使えるドライブなら、一回コピった方が確実に音は良くなる。
そういうのが付いてないドライブでも、コピったディスクの方が音が良くなる。と言われてる。
実際にドライブによっては、プチノイズはいるしね。
でも、圧縮しちゃうならそんな気にしなくてもいいんじゃないの。それ自体が音を劣化させる
わけだし。
833名称未設定:03/07/22 01:27 ID:tovryKn1
>>829
DVDのCCSだっけ?CSSだっけ?です。
1層なら容量的にオーケーだから、リップいらないでしょ。
だから、ひょっとしてなんだけど、前のバージョンなら出ないのにー。って
こともあるのかな、と。
834名称未設定:03/07/22 01:45 ID:jTs1gcx6
>>833
だから、何が出るの?
1層だろうが2層だろうがCSSかかってるヤツはツールと組み合わせないと出来ないよ。
普通に出来たら、双皿は違法になるじゃん。もっともツールはタダだから無問題だが。(藁
一部のエロDVDって、CSSかかってないよね。しかも一層。これは逝けるんじゃない?
こっちは元のDVDが違法だったりして。(藁
835名称未設定:03/07/22 01:54 ID:O1ibCf0f
というか「互換性」という部分で、CDDAの作成にはRAWは
使わない方が無難かも?
#理由まではしらんけど。
どうしても元のCDに問題があって使う場合には、オイラはRWに
で一旦コピーしてからRに再コピーしてる。
836名称未設定:03/07/22 02:10 ID:tovryKn1
>>834
あー、俺の言い方が悪かったようだ。
古い双皿なら「著XX」が出なかった記憶があるようなないような・・・
自分で古いDVD引っ張り出して再度、古い双皿入れて
確かめるのがめんどくさかったんで、そういう事象が起こってるかどうか
知りたかったのさ。
837名称未設定:03/07/22 09:09 ID:Ys4Qc1BW
>>832
ありがと、焼いた方が音質が良いんだね。アルバムは焼くことが多いから焼いた後リップする
ようにするよ。
プチノイズはレンタルしている限り傷のせいなのかドライブのせいなのかイマイチ理解できないな〜

あ、平井堅のマキシ「LIFE〜」の1曲目のボーカルの最初の辺りにノイズ入るけど同じ症状
の人いる?
ドライブはLTR-52246SでiTunesのAAC320でリップ。CDはレンタルで借りたヤツです。
838名称未設定:03/07/22 09:24 ID:Ys4Qc1BW
>>835
Rawの後に焼くと問題なくなるんだ、、、
色々方法が有るもんだね。

ここのスレで色々理解出来てきた。ありがとう。
839名称未設定:03/07/22 10:36 ID:Ys4Qc1BW
連続カキコごめん
よく考えてみたら>>837はすれ違いっぽい内容だった。
840 :03/07/22 19:27 ID:CJRDn0os
外付けDVD-Rを買いたいと思ってるのですが
このスレの住人的にどれがオススメですか?
ライトンのでソーサーが対応してたらそれでOK?
それとも「やっぱ今はコレ」ってのがあります?
841名称未設定:03/07/23 01:22 ID:p7nHrIpo
>>838
横からごめんね。
ドライブにもよると思うよ。ヤマハの3200、GMA4020Bを持っています。
Rawのチェックをつけないで焼いたことは、今までにないよ。
レンタル屋さんに並んでそうなのは、かたっぱしから焼いてますが
トラブったことないなぁ。色んな意味で出来なかったことがないです。
4020なら焼かなくてすんじゃうしね。
AudioMasterは、使ってないです。まるっきり同じ物を1バイトも
違わずにバックアップ。の意味合いが変わってきちゃうんで。
盤見ると事実ふくらんでるしね。
「読み込みエラーを無視する」は、チェックしない方がいいかな。
傷があって取り込めないのが分かるんで。
では。
842名称未設定:03/07/23 02:59 ID:LaVs6D/U
Rawで問題が出るのは、焼きの方じゃなくて再生のドライブの方
と思われ。
「バイナリ一致」とか、それ系に拘る事しなきゃレンタルごときで
使う必要性もそうないものかと。
通常はな。
843名称未設定:03/07/23 04:16 ID:p7nHrIpo
>>842
いえ、焼くことによって勝手に一皮むける(こんな書き方しかできませんが)ので
バックアップには、都合がよろしいかと。
その後は、半分腐りかけのドライブでも問題ないと思われ。
ただ意味合い的には、オリジナルと違ってきてますので
Rawというのは・・・うーん。
レンタルごときでは、ありますがデータは、データなので
そのバックアップのクオリティにこだわりたい今日この頃。
マルチボリューム形式の物から曲だけリップしてもねぇ。
丸ごと、まんま、ネットワークディスクにもバックうpでしょう。
844名称未設定:03/07/23 05:38 ID:I4X5tKMa
>>840
今買うなら、アイオーのコレ。実売価格2万くらいかな
ttp://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2002/dvr-ieh2/index.htm
もう少し待てるなら、中身がGSA-4040Bになった、DVR-UEH4ってのが
発売されるらしいのでそれが最強でしょう。中身さえ同じなら他のメーカーから
マク用に発売されるかもしれないドライブでも同じ。
845名称未設定:03/07/23 06:15 ID:I4X5tKMa
RAWは、よく理解して使わないと意味ないよ。特にCCCDってのは、ドライブが間違って
読み出すように作られた「エラーディスク」なので、RAWで読み出すとグチャグチャになる場合と
RAWの時だけちゃんと読めるドライブとか、まさにドライブ依存だし。CD規格は
ここにWIDEプロジェクトの講義資料があるので読んでみれば?それなりに分かりやすいと思う。
インデックス12あたりから。
ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20020007/slides/07/index_15.html

で、概要を理解したら(無理かも・・)これも読む
ttp://www.y-adagio.com/public/standards/tr_cdr/tr_cd-r.htm

そうすれば、こういうデータを見ても楽しめる
ttp://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/cds/cds.html

ここまで分かればレベルの高いこのスレの内容が分かるようになるかも。
846名称未設定:03/07/23 06:40 ID:I4X5tKMa
大御所、ここも忘れずに!
ttp://homepage2.nifty.com/yss/
847 :03/07/23 11:19 ID:tRjkIPBC
>>844
レス有り難う。
全然待てるのでDVR-UEH4てのを待ってみようと思います。
ちなみにどういった意味で最強なのでしょうか?
DVR-iEH2ってMacに対応とはうたってないけど使えるのですよね?
スレ違い申し訳ないです。
Mac板にドライブスレってありましたっけ?
848名称未設定:03/07/23 17:53 ID:p7nHrIpo
>>847
スレ違いですが、
4020B(iEH2)、使えますが、iTunesからの焼きは出来ません。
後、RAMが本来の意味をなさなくなります。(当たり前ですが)
4040が待てど暮らせど状態だったんで4020にしたんですけどね。
849名称未設定:03/07/23 17:54 ID:MmvUSHt2
>>845
取り敢えず、こっちの方がとっかかりとしては解りやすくないか?

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0306/qa0306_1.htm
850名称未設定:03/07/23 18:18 ID:p7nHrIpo
私的判断ではありますが、
読み込み設定
音楽CD・・・、チェック無し
プリギャ・・・、チェック有り
読み込み・・・、チェック無し
Rawモード・・・、チェック有り
サブチャ・・・、チェック有り
「自動」を選択
サブチャ補正・・・チェック有り
書き込み設定
音楽CD・・・、チェック無し
テスト書・・・、チェック無し
オンザフ・・・、チェック無し
Rawモード・・・、チェック有り
「自動」を選択

実験素材「ABoの最新マキシ」

焼いた物が何か都合が悪ければ
そのドライブは、完全に腐ってるんで捨ててください。
851847:03/07/23 18:27 ID:tRjkIPBC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050376526/l50
一応ドライブスレ?があったのであちらに書きますので
もしよろしければ見てみてください。
852名称未設定:03/07/23 18:33 ID:p7nHrIpo
>>843
自己レスですが、サブチャ補正の項目ありましたね。
勝手にじゃなかったー。ごめんなさいー。
853名称未設定:03/07/23 19:19 ID:MmvUSHt2
>>850
チミは>>845を読んだ上で書き込んでるのか?
854名称未設定:03/07/23 19:44 ID:2uy2R6R4
>「ABoの最新マキシ」

半ズボソ氏でつか?
855名称未設定:03/07/23 19:56 ID:p7nHrIpo
>>853
はい、だいたいですが・・・
結局は、ドライブ依存だよってことがおっしゃりたのでしょうか?

>>854
じゃないです。
856名称未設定:03/07/24 05:05 ID:/OMjZQiz
>>848
スレ違いですが、自己レスですが、既出かも知れないですが、
力業で4020をiTunesで焼ける(システム上で一応認識)方法発見。
簡単すぎてしっぺ返しが怖いよー。
857名称未設定:03/07/24 05:15 ID:wgF+IZm1
届いたよ。
それにしてもひどい送り方だ。
CDが入ってるんだからせめて厚紙くらい挟めよ >悪徳2
858838 :03/07/24 09:13 ID:ty1NeA+C
>>841
ご丁寧にありがとうね。全然、気にしないでいいよ。

>>842-843 >>845 >>849-850
Rawの事を色々と教えてくれてありがとう。当面はRaw使うの控えて色々調べて試そうと
思うよ。RWのメディア買ってきたから材料を消耗しないで試せる様になった。
859名称未設定:03/07/24 14:29 ID:/OMjZQiz
>>858
アプリックス製、1.19とアクト2製、2.00で焼き比べをしてみました。
ドライブは、iEH2を使用。素材は、鮎の安藤さん。ダメにしたCDR、20枚。
費やした時間、20時間ぐらい。
状況としては、Rawのサブチャ補正の比較に重点をおいて。
勝者、やはりというかなぜかというかアプリックス!!
Raw無しなら、アクト2いけるんだけどねぇ。
サブチャネルの補正の仕方をアプリックスの方がうまく作ってるって
ことなんでしょうか?
そういや、誰かセッティングをこうだって乗せてたけど
あれは、アプリ用ということで。勘違いだね。えへへ。


860838 :03/07/24 14:53 ID:Go2coZIq
>>859
お疲れ様。オレは2.0版から買ったから比較でなかった。
みんな問題無いのにオレだけ変だから2.0かな?とか思ったんだけどドライブの不具合の
可能性もあるから書けなかった。
オレはBoAの新しいアルバムとエグザエルの2ndアルバムをRawで8枚前後ダメにしたよ。
1曲目読まないくてiTunesで1曲目再生しようとしたらアプリが停止してどうしようもなくな
るよ、、、
アクト2になって警戒してたけど期待を裏切らないな、、、、<アクト2
アップデーターとかアプリックスが公開してた時ほど公開しそうにないしな、、、
861838 :03/07/24 14:57 ID:Go2coZIq
書き方が変だった
アクト2になって警戒してたけど、予想どうりの製品レベルだな
この方が変じゃないな、、、
あと付属のラベルプリントのソフトでおかしい人いない?
オレの設定が悪いのかもしれないけどあなり上にずれて印刷される。ってか下の方に
ずらしても、有る一定のところまで印刷出来ない、、、
プリンタはPM-3500Cです。
862名称未設定:03/07/24 15:02 ID:Nvh2stFB
>>859
双皿はどっちのバージョンもアプリックス製だよ。
販売経路が違うだけで。
863名称未設定:03/07/24 15:15 ID:/OMjZQiz
>>861
そんなに極端に違うなら、初期設定のところの用紙の寄せ具合を
色々試すと良いのでは・・・
864名称未設定:03/07/24 15:19 ID:/OMjZQiz
>>862
そだね。
じゃ、1.19優位ということで。
ところでまだ売ってるの?1.19
865838 :03/07/24 16:40 ID:hzJO7OgA
前の時と同じ感じですぐにアップデーター出すのかな?
開発は一緒なのは分かるけど作るの急がされるとかするんだろうか?前のバージョンでは
問題無いところに問題出たりして、、、
他のソフトでも問題解決してないのに販売したソフトあったなし、、、、
1.19を手に入れれば良かったかもしれない。

>>863
あ、初期設定にも用紙の設定有ったんだね。ありがと、気が付かなかったよ。
866名称未設定:03/07/24 21:53 ID:B0WiX0ga
だから、CCCDをRawで書くんじゃない!
867名称未設定:03/07/24 22:54 ID:gq5u6LUS
おまいら馬鹿だな。Rawの原理も理解してないのに良いも悪いもあるか。
845読んだのか?
銀色円盤をRawでコピってまともに動く事自体、ドライブが糞かソフトがバグってて
正しく読めていない。正しく書けていない。ということだ。
同じ条件で1.19はOK、2.0はNGっていうならソフトを修正したんじゃないのか?
そういうものを比較するならSD 2.9とかSecuRom焼いてみろ。
868838 :03/07/24 23:52 ID:IdDh7uUo
前のが問題有ったの?
知識ないからマニュアルを勘違いしてたよ。
「コピーの際に問題の起こりやすい特殊フォーマットCDや規格外のCD
傷ついてしまったCDをコピーする場合などに使うと有用です。」
って書いてあったからCCCDに使った方が良いのかと思ってたよ。
869838 :03/07/25 00:03 ID:6IIABZAY
あ、勘違いしてすいません。<アクト
870名称未設定:03/07/25 00:03 ID:5L0g5qzg
1.19がバグってるのかどうかは分からないが、少なくとも、もともとマウントしなかったり
読み込めなかったりして、パソコンで使用する事を前提に作られていない銀色円盤なんだから
Raw使ったらぐちゃぐちゃになるのが正しい動きだと思割。ドライブ依存で、ドライブが勝手に
補正して、ただの音楽CDにしてくれるようなドライブの場合にはそのままコピってしまえば
良いだけ。テストするだけメディアがもったいない。それでちゃんとコピれなくてRawが使える
なら、神がおりてくるのを期待して使ってみる。という程度のものだよ。銀色円盤のプロテクトは。
871名称未設定:03/07/25 01:21 ID:VAFUN0+s
>>866
>>867
>>870
いや、いや、だからケンカ腰でも何でもなくて
Rawの中でも補正ってのがあるわけでしょ?チェック欄に。
補正自体Rawの概念からはずれちゃうのかも知れないけどさ・・・
事実、1.19において補正のチェックするしないで、全然違う物が焼けたよ。
それは、少なくともヤマハの3200、iEH2でも同じ結果になったよ。
だから、バージョンによって補正のかけ方が違うんじゃないの?
本当にRawそのままだったらぐちゃぐちゃになるのが正しい動きなんだから
それを補正してるってことなんだと思うんだけど、違うの?
872名称未設定:03/07/25 01:36 ID:5L0g5qzg
>>871
そりゃそうだね。もっともだ。補正しているなら少なくともサブチャネルは正しいわけだ。
ただし、サブチャネルが正しければ正しく読めるか。といえば話が違う。
サブチャネルはデータの絶対位置が書いてあるだけだから。2.0だと補正のチェックする
しないで変化なかったってこと?

>>861
用紙設定が間違ってるとしか思えないな。
873名称未設定:03/07/25 02:13 ID:8sv97Dby
双皿2。
DVDコピーの時、「書き込み中です 残りXX分」
って出てるのにディスクが排出されることがある。
虹色クルクル状態のままで。
いちおー焼きは正常に終わってるっぽいのだがキモチ悪い。
874871:03/07/25 03:32 ID:VAFUN0+s
>>872
その通り。都合の悪さ的に変化無し。実際の中身までは、分からないけど。
875838 :03/07/25 09:28 ID:vfG5DdLw
>>872
もう一度用紙設定をしなおしてみるよ。

あ、上に書いたマニアルについてはどう思う?
コピーの際に問題の起こりやすい特殊フォーマットCD
規格外のCD
ってCCCD以外になんかあるのかな?
876名称未設定:03/07/25 15:13 ID:LaFPvl87
ソフトのインストーラCDとかじゃね?
877名称未設定:03/07/25 15:23 ID:VAFUN0+s
>>873
CPUパワーも結構使うのが嫌。
878838 :03/07/25 17:08 ID:gfg0Bi9H
>>876
あ、そういえばそうだね。最近、気にしてなかったから忘れてたよ。
規格外の音楽CDとは書いてないもんな〜

とりあえず、2回も説明してもらってCCCDをRaw焼きはダメって分かったよ(爆)
ありがと(^_^)
879名称未設定:03/07/26 05:09 ID:BKXijEw0
>>877
初期設定でアニメーション切って、アクア調で使えば?
880名称未設定:03/07/27 01:03 ID:xKV8u+9U
>>879
へー結構、変わるもんだねー。
どうも、ありがとね。
ってか、こんなことでこんなにも変わるなよ。双皿2。
881名称未設定:03/07/28 16:42 ID:/sSxzO4s
882名称未設定:03/07/28 17:05 ID:PBCv80h7
>>881
情報ありがとう。
883名称未設定:03/07/28 17:08 ID:g2mgJFB9
登録ユーザーにはメールでうpでーと案内ぐらいだせや >悪徳2
ナンのための登録なんだよ。
884名称未設定:03/07/28 18:59 ID:roeewWxp
>>883
来たよ。

>Subject: act2 製品ニュース >『Double Saucer(TM) 2』最新アップデータ本日公開!
>Date: Mon, 28 Jul 2003 16:19:11 +0900

こんなん
885名称未設定:03/07/28 19:06 ID:VH63cCzv
>>884
883じゃないけどオレんとこ来てません。
886名称未設定:03/07/28 22:51 ID:jzucyliq
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
このぶんだと1.0と同じくらいのペースでうpしてくれそうだな。(笑

>>885
それは、あんたが双皿2の登録をしてないからだろ。
1.0に登録してても、そっちはアプリックスだし。
887名称未設定:03/07/29 00:25 ID:/BsXCcq6
>>885
登録は済ませてるんだがうちもこない。
登録させておきながらどんな顧客管理やってんだかな。>悪徳2
888名称未設定:03/07/29 01:02 ID:zI7behB2
>>881 thanx
早速ウpしますた(;´Д`)ハァハァ
ついでにうちにも案内はきてません。
889名称未設定:03/07/29 02:18 ID:yL9ER/g4
アクトツー扱いになってからこのスレも荒れるようになったなぁ・・それとも夏厨のせい?(藁
かなりレベル高いスレだったのに・・
890名称未設定:03/07/29 02:19 ID:yL9ER/g4
く〜惜しい!もうちょっとでIDがG5だったのに!
891名称未設定:03/07/29 02:20 ID:yL9ER/g4
お、887のIDはかなり縁起悪いな。BsXって・・最悪っすね!(藁
892名称未設定:03/07/30 02:11 ID:upkCoK9j
hage
893名称未設定:03/07/30 07:27 ID:J3lZwMRc

ブツは落としたからとりあえずどうでもいいが

  本 当 に メ ー ル で 案 内 が 来 る の か ?

894名称未設定:03/07/30 14:22 ID:wifjFD2B
オレも2.0のユーザー登録してるけど来ないよ。
しかし、マジで直接販売してくれないかな、、、
895名称未設定:03/07/30 15:08 ID:TPJYYZ+f
直販してくんなきゃ買わんよ。
おれはVer.1で我慢するわ
896名称未設定:03/07/30 16:46 ID:cWdBHndQ
オレもVer.1持ってたらアップグレードしなかったと思う。
897名称未設定:03/07/30 18:12 ID:ej/Ra6v1
Aplixはなんでまた悪徳2なんかに投げたんだろうな。
898_:03/07/30 18:14 ID:bLOmGpuS
899名称未設定:03/07/30 19:38 ID:hdSH7A6B
うん、理解に苦しむ。ユーザーにどう思われてる会社か知らなかったのかな、、、
900名称未設定:03/07/30 22:04 ID:qTNPZaBx
お前ら、まずMac用ソフトでコピー用ソフトを扱ってくれそうな会社が他にあるかどうかを
考えてみてください。
901名称未設定:03/07/30 22:36 ID:h8JRhYHM
もうact2ネタ、ウザったい。
専用スレまだ生きてるから、そっちの話題はそちらで・・・

act2について語るスッドレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026534092/
902名称未設定:03/07/30 22:44 ID:E9hvOUUN
そろそろ次スレのテンプレ決めようよ。悪徳2ネタはおいといて。
903名称未設定:03/07/30 22:46 ID:E9hvOUUN
311、312あたりはテンプレにあった方がいいよね。
904名称未設定:03/07/31 00:12 ID:adjND7mi
>>900
他の会社がどうのこうのじゃなくて、自分の所で販売して欲しいって話してた。
それだけです、すいません。
905名称未設定:03/07/31 01:52 ID:og9sdr5u
マクーソフトの販売会社って選択の余地ないよね。他にどこ。って言われてもアスキーソリューションとかが
こんなヤバいソフト売るわけないし。。
いやマジで、ホロンとかプロジーなんぞに扱われるよりよっぽどいいよ。(藁
906名称未設定:03/07/31 03:44 ID:Voh04q7V
基本は
http://sourceforge.jp/
でいいわけで、
必要に応じ、適額払う意志でいるわけで。
907名称未設定:03/07/31 03:49 ID:Voh04q7V
保守あげもしてみます
908名称未設定:03/07/31 03:51 ID:qwzx9ogD
悪徳2の廻しモンも必死だな(藁
909名称未設定:03/07/31 09:38 ID:zPBZVEyO
じゅうたん誤爆だぁ〜
910名称未設定:03/07/31 09:47 ID:R5KyJcq5
おまいら悪徳2ネタは別スレでヤレ!と言ってるんだよゴルァ
#ノ-_-)ノ ┴┴
911_:03/07/31 09:48 ID:9tJ6MG+Q
912名称未設定:03/07/31 10:31 ID:QBtStQ0m
どうも日本語が分かってないヤツがいるな、、、
>>904って書いてあるのに、何で>>905のようなレスが付くんだ?
913名称未設定:03/07/31 10:33 ID:QBtStQ0m
連続カキコごめん
勘違いしたかも>>905>>900に対してのレスなん?
それだったらごめん
914名称未設定:03/07/31 14:19 ID:gupt8RWt
Jeditの店頭パッケージ版にPro-Gの文字が・・・

関係ないカキコでスマソ
915名称未設定:03/07/31 18:30 ID:xa5YvQ+F
ダウンロード販売で購入した人います?
916名称未設定:03/08/01 09:21 ID:oniVZSNT
と、いうよりも購入できた人いますか?
917山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:esIKKQL5
(^^)
918名称未設定:03/08/06 10:30 ID:RU2uNAeN
房な質問で申し訳ないのですが教えてください。
音楽CDをできるだけオリジナルのクオリティーでコピーしたい場合
吸いだし、書き込みはやはり可能な限り低速(等倍、もしくは2倍)で
処理した方がいいのでしょうか?
また転送エラー防止機能はOFFの方がよいのでしょうか?

DVDのコピーの関しても同様のことがいえるのでしょうか?

識者の方よろしくお願いいたします。
919GET! DVD:03/08/06 10:31 ID:TnKBgfo5
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
920名称未設定:03/08/06 14:56 ID:APhSYaDf
そろそろ次スレの時期だな。
921名称未設定:03/08/06 15:10 ID:+zdmiGll
>>918
高速対応ドライブとメディアでは低速焼きはよくない。

以前、16倍速のドライブで8倍で焼いてたんだけど、一部にノイズがはいるCDがあって
4倍に落としてもノイズが入るから等倍にしたらノイズだらけになった。
12倍で焼いたらノイズがはいらなかったてことがあった。

そんなに気にするならYAMAHAのAudioMasterで焼けばいいんじゃない?
922名称未設定:03/08/06 15:21 ID:GchAA/7t
読みは低速のほうが良いのは確か。
書きについては>>921の言うとおり。
ただ、それが可能なメディアなら低速焼きのほうがよいという説も
あるので(わたしには分からなかった)
低速対応メディアを見つけられたら、それを使ったほうがいいのかも。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
なども、参考になるかも。
923918:03/08/06 21:06 ID:nsD0XQJP
>>921, >>922さんご回答ありがとうございます。
ちょっと現在のCD-Rドライブ環境について補足させて下さい。

うちのはCentury製のCRW-1210FWCG/JL
(中身はRICHO RW7125A、FireWire接続、JustLink機能搭載)
というドライブでCD-R書き込み速度は2〜12倍速なので
今時のドライブから見ると高速とはいえないような代物です。

メディアに関しては普段Imationのものを買って使ってます。
924名称未設定:03/08/06 22:59 ID:G3xaMIYj
>>918
いまどきのメディアは8倍くらいで書くのがちょうどいいよ。
読み出しは4倍以下だね。
そのドライブなら、そろそろ買い替えてもいいんじゃない?(藁
プレクのVariRecなら音質かえられるしいいと思うよ。今ならPREMIUMかな。
925名称未設定:03/08/06 23:30 ID:hIJAYKp9
VariRecは、あまり音楽CD向けには使わない方が・・・
まあYAMAHAのAAMの特許回避で、美味しい部分が使えない訳だが。
http://homepage2.nifty.com/yss/premium/premium.htm
後はCD-R板に来てくれ。
926名称未設定:03/08/07 11:11 ID:kjvhImot
PREMIUM欲しいけど
せっかくの付属ソフト、MACじゃ使えないしね。。
927名称未設定:03/08/07 21:54 ID:QJTa0/H4
その吸い出しだけど、
YAMAHA F1,プレクPREMIUM,ライトオンLTR-48,52系
で比較するとやっぱどれがいいのかな?
双皿との相性も含めて。。
ちなみに僕は52246Sで吸ってF1外付けで焼いてるけども。
928名称未設定:03/08/07 23:25 ID:VYpQ7v2o
漏れはF1とプレク4824を使ってるけど、吸いだしは4824で焼きは
AAMで焼ける時間内のやつはF1でそれ以外は4824って感じでつ
929名称未設定:03/08/08 09:23 ID:QzRmHw2V
CCCDはやっぱlight-onで吸い出すのが良いですね。
930名称未設定:03/08/09 00:19 ID:hU9u6SsM
今QS1GDualつかってんだけど、双皿的に言って最強のコピー環境作りたいんだが、
ドライブの組み合わせはどんなんがいいかな?
現状の手持ちはプレクの1210TS(SCSI)と純正のDVR-104なんだけど。
931918:03/08/10 04:50 ID:DjK/S2gC
みなさんご意見いろいろありがとうございました。
大変参考になりました。
932名称未設定:03/08/12 20:25 ID:5RP3k0gT
Double Saucer 2 で使える DVD-R/RAM ドライブってありますか?
対応表見ても載ってないから無理かな?

それと TAXAN DVRMQ4 って DVR-105 かな?

対応表
http://www.act2.co.jp/doublesaucer/drive_list.htm
933名称未設定:03/08/12 21:49 ID:sP1zlMPS
>>932
いっぱいあるじゃん。
GMA-4020BもGSA-4040BもDVD MULTIでしょ。
ATAPIだと載ってないけど、LaCieのd2 DVD MultiDrive Fast FireWireも
中身はMULTIでしょ。
934932:03/08/12 22:39 ID:5RP3k0gT
>>933
失礼しました。
松下しか見ていなかったです。
ただ、iDVDが使えないのは残念でした。
935名称未設定:03/08/13 08:55 ID:WTSaH/kE
>>934
小細工すれば、iDVD3でも使えるよ。RAMがiDVDで使えない。って話?
936932:03/08/13 09:58 ID:k/1mJvqh
>>935
情報サンクスです。ドライバ書き換えるとかかな?
RAMのハイブリットレコがあったからRAMのほうがいいかなと思いましたが、
今は値段が手ごろなパイオニアの105にしようかと思ってます。
937あぼーん:あぼーん
あぼーん
938名称未設定:03/08/19 22:55 ID:+dYgErhz
ウブデータンの禁断症状が・・ (;´Д`) ハァハァ
939:03/08/20 00:37 ID:o01jH+rE
2.0おながいすます
940名称未設定:03/08/20 00:40 ID:vJw5Ab2q
>>939
氏ね
941名称未設定:03/08/20 11:12 ID:CM/ey7cN
>>939
双皿の尻は割れないよな、何故か
ダウンロード販売で安いんだから買えよ
942名称未設定:03/08/21 18:53 ID:sU58cAR/
この度株式会社アクト・ツーでは、Mac OS X 用 CD/DVD クローンツール
の最新アップデータ『Double Saucer 2.0.2J アップデータ』を公開致しました。

本アップデータでは、USB 2.0 Hi-Speed への対応の他、対応ドライブの追加、
またいくつかの修正がなされております。『Double Saucer 2』のご登録ユーザ様
でしたら、無償にてアップグレードが可能となっておりますので、是非ダウン
ロードの上、最新版『Double Saucer』の快適なクローン環境をご導入ください。
943名称未設定:03/08/21 19:20 ID:16WTZCUS
ウPデータンキタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!!!!
944名称未設定:03/08/21 23:44 ID:BMIBL3a6
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

Rawモード読み込みの際に、トラック1のプリギャップが正しくイメージ化出来ていない
場合があった問題を修正しました。

って、どうよ。銀色円盤の1.19 vs 2.0の事かねぇー(藁
でも、RAWは銀色円盤に関係ないみたいだし。よぐわがんねぇ
945名称未設定:03/08/21 23:45 ID:BMIBL3a6
そういえば、うpでーたん落とすのに尻入れなくてもいいみたいだね。悪徳2なのに。
946名称未設定:03/08/23 00:38 ID:F3+FrDGy
DS1持ってんだが、2買うメリットて何がある?
とりあえず買ってもいいとは思ってんだが、
かといって1に不満があるわけでもないんだよなぁ。
947名称未設定:03/08/23 00:44 ID:o5rSBtKb
>>946
AIFF書き出しできる。
つまりCCCDから欲しい曲だけ「焼かずに」抜き出せる。
948名称未設定:03/08/23 00:48 ID:xqXqwjR/
>>947
それって、iTunesでもできるのでは?
949名称未設定:03/08/23 01:49 ID:ew8bTSN6
iTunesでは抜けないけど双皿でピーコできるようなドライブの場合はお得でつ。
あと、双皿2にするとイメージファイルが使える。
950名称未設定:03/08/23 01:54 ID:9KWBBELr
>>949
横レスだけど、イメージファイルにできたらなにが便利なの?
951名称未設定:03/08/23 01:55 ID:Wk/pSNPl
>>949
すみません、イメージファイルが扱えるとどんな時に便利になるのですか?
952名称未設定:03/08/23 06:58 ID:o5rSBtKb
iTunesで抜けない曲も双皿なら抜ける。

Toastイメージ扱えるから、たとえば
AVIファイルなどをToastでイメージ化→オーバーバーンで焼く。
という作業が可能になる。
ウチの環境では720MB程度の動画ファイルをCD-ROMに書き込めてる。
953名称未設定:03/08/23 06:59 ID:o5rSBtKb
訂正。
CD-ROMじゃなくてCD-Rね。
954名称未設定:03/08/23 07:09 ID:SP+2OdvW
そりゃそりゃ鬼に金棒でつね。
955名称未設定:03/08/24 19:10 ID:xSpzwz/T
>>950-951
CD-Rはネットで交換できないけどイメージファイルは(ry

あと、吸い出したVIDEO_TSフォルダからDVDが焼けるけどこれって1でもできたっけ?
956名称未設定:03/08/24 23:21 ID:jyoxsrXT
>>955
1は、VIDEO_TS焼けないよ。
957955:03/08/25 09:28 ID:/Gqii2u5
>>956
じゃ、これも新機能だね。
Toastより手軽だし、Toast持ってない場合はMImageで
イメージ作る必要があったから結構便利だよ。
958名称未設定:03/08/26 22:03 ID:BxqNccEJ
今日発売のCD(CD-EXTRA)
双皿1でコピーしてたらファイル名が違う
とかでてできなかった。
音楽CDはオーディオのみ
を選択したらAIFF部分だけコピーできた。
EXTRA部分はコピーできないかな?
959名称未設定:03/08/27 09:37 ID:1JxEBMc6
>>958
CD-Extraを「音楽CDはオーディオのみ」でコピーしたら
AIFFだけなのはあたりまえだろ。
これを外して2セッション目がコピー出来ないなら馬具だろうが。
960名称未設定:03/08/28 01:10 ID:CTqcSTJ/
>>958
へんちくりんな円盤でないのか?漏れは問題ないぞ。
961958:03/08/28 17:34 ID:ayvg4IQ9
東芝の布袋のシングルなんだけど
どうも細工してあるみたい。
CDみてみるとCCCDそっくり!
なんなんだろ?
962名称未設定:03/08/28 20:37 ID:zROxCyN6
ABCDだろ
963名称未設定:03/08/28 22:57 ID:CTqcSTJ/
これならCCCDだぞ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1981071
それならいいじゃん、オーディオだけで。(藁
964名称未設定:03/08/28 23:01 ID:VOGy4ni/
>>961
何のロゴが憑いてる?
965964:03/08/28 23:09 ID:VOGy4ni/
>>961
>>963
CCCDなんだね。
2セッション目は蒸し汁!
966958:03/08/29 00:06 ID:RS8NCziD
>>963
それだけど、それがでたあとに
CD-EXTRAになるからCCCD回避したような事が
公式のHPに書いてあった。

CD-EXTRAとミックスしたCCCDなんてあるの?
967958:03/08/29 00:09 ID:RS8NCziD
ちなみにCCCDのステッカー貼ってないよ
968名称未設定:03/08/29 00:19 ID:ythiKWAn
>>958
どうなんだろうね。わからないなぁー
ドライブと環境も書いた方がいんじゃないか。
969名称未設定:03/08/29 00:30 ID:U6UpYaLw
>>966
> CD-EXTRAとミックスしたCCCDなんてあるの?

圧縮音声を入れない形式ならあり得る。
(例)CDS100+EXTRAパート
970名称未設定:03/08/29 01:26 ID:i8szyNQA
GMA-4020Bで双皿2でもバックアップ取れない、ギタリスト。
まあ、取れたところで単なるインタビュー。
パン焼き器でオーケーですよ。
その後は、間違ってるメッセージ、出なくなります。
手応え無し。つまんね。
971名称未設定:03/08/30 12:57 ID:tFCakosp
双皿2でもだめなのか。
次のうpでーたんあたりで…、と書いてみるテスト。

そろそろ次スレですな。
972名称未設定:03/09/03 03:28 ID:ZHfwbmBj
双皿1→2のバージョンアップ優待販売っていつまでだっけ??
優待つー割には高いんでやってないんだよなぁ。。1買ったんだからまちっと安く汁〜!!!
973名称未設定:03/09/03 04:38 ID:OTK3Y8zI
>>972
>>優待つー割には高いんでやってないんだよなぁ。。1買ったんだからまちっと安く汁〜!!!

よりによって悪徳2に投げちゃったんだもんなぁ。
974名称未設定:03/09/04 01:59 ID:tRhqdmiU
で、結局悪徳2ネタに落ち着くわけだな(藁
975名称未設定:03/09/04 16:33 ID:oqX5IAb7
>>946
双皿とToastとQT Proあるわたくしは,2ほしくないでつ。
それよりも
DISC Designer(meister)でカスィーオのCDプリンたーねがいます。
os x ネイティブなドライばーキュィヴォン。
へば買う。
たげ欲し。
GrandPrint 6,000
双皿2アプ  4,900
たのむぜ。

脱線失礼しました。
976名称未設定:03/09/05 00:39 ID:NN4n+q+S
よーわからんなぁー(笑
次スレタイどうするYo!
【最強】Double Saucer 2枚目【双皿】
【双皿】Double Saucer その2【双皿】
【CD-R実験室】Double Saucer 双皿2枚目【マクー専用】
とか・・
977名称未設定:03/09/05 00:50 ID:b1R/+xks
>>976
【双皿】Double Saucer 2【双皿】

奇をてらうよりコレがよい。
丁度2が出たばかりだし、それにも合う。
もちろん1の香具師を無視する訳ではないが。
978 :03/09/05 11:42 ID:JS7TfUT8
いい加減括弧は秋田よ。必要な語を押し出しているわけでもないからいいけど。
979名称未設定:03/09/05 17:00 ID:gRZK5uya
【】はどーでもいいが、「双皿」があるお陰でスレタイ検索が楽なのは確か。
980名称未設定:03/09/05 19:20 ID:9j/lfJNP
>>979
専用ブラウザ使いなよ
981名称未設定
>>980
使ってるよ。
検索欄に「Double Saucer(もしくはそのどちらか)」って入れるより
「双皿(もしくはそのどちらか)」の方が簡単じゃん。
購読スレッドが200くらいあるから、検索して出す事多いし。