PowerBook G4 ver.15.0

1名称未設定
PowerBook G4総合スレッド。
遂にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

前スレ
ver.14 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035711502/

過去スレ>>2-5ぐらい
21:02/11/07 05:49 ID:g5ikhJGs
3名称未設定:02/11/07 05:49 ID:CTOXkg0O
2ゲト
4名称未設定:02/11/07 05:50 ID:CTOXkg0O
2ゲトできず
5名称未設定:02/11/07 05:55 ID:npbCPxlV
PowerBookG4/800MHzを使用しているんですが、
OS 9.2.2でiTuneを利用時に、ビジュアルをオンにしてフルスクリーンにすると、
画面全体に表示されずに4:3のモニタで表示しているかの様に端が切れてしまう
んですが、こういうもんなんですか?店頭で見た時は端までビジュアルが表示
されてた気がするんですが。
6名称未設定:02/11/07 06:08 ID:THcoyjah
>>1-5
童貞ですか?
7名称未設定:02/11/07 06:22 ID:WbSaUmpA
こちら西海岸です。
昼休みにApple Storeに直接PB1Gをオーダーしに行ったら、2週間待ちときた。
待ちリストに名前を載せただけで手付け金は取られなかった。
オンラインだと待ち時間がもっと長いらしい。
金取られなかったのが少々気になる。
2週間で確実に納品する自信があまりないのだろうか。

お店には旧PBを返品しにきた客が3~4人いた。
我慢できなかったんだね。
8名称未設定:02/11/07 06:26 ID:726Aub2S
>>7

返品通る訳?
9名称未設定:02/11/07 06:32 ID:Lx91q4B6
欲しい、、、。心から欲しい。
いまアイブクでカキコ中、、、、。
10名称未設定:02/11/07 06:43 ID:PjTpvyMh
10 GET
11名称未設定:02/11/07 06:52 ID:53MNYC0B

みなさん祭ってますなあ。おめれとう!
でもモレは400でじゅーぶん
3~4種の重アプリ立ち上げても問題ないから
コツコツローン払いつづけるさ!
12名称未設定:02/11/07 07:01 ID:8u3zNXrq
>>11

おお同志よ。漏れも400だよ。
メモリーを640MBつんでおけば、
アプリいっぱい立ち上げても大丈夫だよね。
G4のそこぢからだね
ローンは僕も目一杯残ってるよ。
1311:02/11/07 07:11 ID:khDQnjYR
anata tomodachi
でもPBの進化をお祝いします、素直に。
14名称未設定:02/11/07 07:22 ID:xp+f4+jg
iBookからようやく乗り換えを考えているけど、重たい処理をさせる時に
(音楽ソフト)バッテリーのみとACアダプター接続時に速度が変わったり
しませんか?うちのiBookがおかしいだけなのかな。
15名称未設定:02/11/07 07:25 ID:uwwkYMbI
>>14
速度って何の速度が変わるの?MP3とかの再生速度?
16 :02/11/07 07:25 ID:RGKvp+zx
550をキヤッシュで買ってしまいましたが何か?
17名称未設定:02/11/07 07:32 ID:xp+f4+jg
>>15
VSTの処理が重くて音切れします、AC接続だとなんとか大丈夫。
ウチの初代iBookだけだったら別スレッド行きですね。
1817:02/11/07 07:36 ID:xp+f4+jg
あ、もちろんプロセッサーサイクリングはオフにしてあるし、省エネ
初期設定を捨てたりもしてますが。
19名称未設定:02/11/07 07:38 ID:FU+yIYTX
>>11-12
おお、同士達よ。俺も298000円の時に買っちまったので
ローンたっぷり残ってるぞ。頑張って払おうな。
そりゃ新しいのはいいけど、俺も400で満足さ。
20名称未設定:02/11/07 08:20 ID:YvuTwIKE
OS9本当にブートできるんでしょうねえ、ねえと小一時間問いつめたい。
21名称未設定:02/11/07 08:26 ID:68kb892H
おいらも400。
でも、電源のケーブル(コンセントに直接さす方)の
先っぽがチカチカと光りだした。
友人から「これ、ショートしてるで!!」
と言われ、絶句。
アップルのノートはこのPBG4-400が初物なんですが、
こんなに早く、こわれるものなんですか?
そりゃ〜使い方によるけど・・・。
22名称未設定:02/11/07 08:38 ID:0ptnAvpF
水をさして悪いけども、目ためはgoodのPBG4だけど、その貧弱さ
だけは納得いかないので、今回のPBもパス。(現PB99 user)

しかし、次回のボディ変更があった際には、好みで今回のGhzモデル
を買うかもしれない。型落ちになったら248000円程度になるか
な?
23名称未設定:02/11/07 08:50 ID:7gQ3FXwy
>アップルのノートはこのPBG4-400が初物なんですが、
こんなに早く、こわれるものなんですか?

アップルタイマーが作動したんだね。
当然保証は切れているしご愁傷様、南無~
24名称未設定:02/11/07 08:59 ID:Yiofzxcd
>>23

アップルタイマーなんて言葉初めて聞いたぞ。

ソニーと一緒にすんなやボケが。
25名称未設定:02/11/07 09:04 ID:0ptnAvpF
>>24
ソニーと一緒にすんなやボケチンが!
ってのは同感だけど、
アップルの場合は、最初から不具合抱えているのが目立つ
よな。
おれなんか、この10年近くでマックを11台買ってきたけど、
内7台は、不具合があったからな。
26名称未設定:02/11/07 09:08 ID:UwaPH+rj
>>25
それでもマックを買い続けるあなたは学習能力ゼロですか?

おれも同じ位、買ってるけど一台も不良品はなかったぞ。
27:02/11/07 09:14 ID:iRd+vaib
不良品があるかもしれないから買わない?
それじゃ世の中のほとんどのものが
買えないね。

馬鹿?
28名称未設定:02/11/07 09:16 ID:O6Aa2lPX
TFT iMacG4/800でもOS X動作鈍いのですが、PBG4/800でもこれは同じなの?
もしかしてこのもたつき速度はデフォなんでしょうか?

だとするとフルチェン待って買った方がいいのかな?
29まぁまぁ:02/11/07 09:19 ID:qS9J7QlH
>>23-27
∧_∧   
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O   
と_)_) 旦旦旦旦旦
30名称未設定:02/11/07 09:23 ID:5pPFHyCm
age
31PB400ユーザー:02/11/07 09:23 ID:ckkLI+7o
おおPB400ユーザーがたくさんいるじゃないか?
オイラもPB G4 400 が発表されてスグに1クリックしてしまった・・・
もちろんローンで
しかも修理は半年で4回も・・・手元に有った時間が少なかった ので
保証期間の切れる前に、Tell Usに文句のメールを送ったら翌日にアップルから電話があり
3日後には同型の400(整備済製品っぽい)と交換してくれ、保証も交換日から1年に
してくれたよ! それにAppleCare Protection Planも購入したからオイラのPBは
保証期間が2005年1月25日まであるぜ!
ということで05年まで愛用します。 
だけど新しいiBookはG4 400より早いのですかね?
32名称未設定:02/11/07 09:25 ID:7gQ3FXwy
>おれも同じ位、買ってるけど一台も不良品はなかったぞ。

それは糞マカが欠陥を「仕様」と信じ込むことによって精神の安定を保とうとする悲しい性だね(w
33名称未設定:02/11/07 09:30 ID:FxhU7ixW
>28
iMacは知らんが別に遅いと感じたことはナシ<800DVI
iMacはどの辺が遅いと思った?
34名称未設定:02/11/07 09:31 ID:0ptnAvpF
>>26
とにもかくにも、アップルのハードを選ぶしかない現状が続く
かぎり、こりもせずアップルのハードを買い続けるしかない
んだけど。それを 学習能力がない っていうならそうだろうね。

にしても、同じくらい買っても不具合に一度も当たらない場合が
あるってのは、うらやましい話だ。正直、不具合にあたると手間
が使えるまで時間と手間がかかるので、気分は最悪になるから。
35名称未設定:02/11/07 09:34 ID:0ptnAvpF
34の訂正。
>>正直、不具合にあたると手間が使えるまで時間と手間

訂正>>正直、不具合にあたると戻ってきて使えるまで時間と手間
36名称未設定:02/11/07 09:35 ID:UwaPH+rj
>>27
不良品にあたる確率が高い企業の製品を買い続けるのが普通ですか?
7割近くの不良率を経験していて何の疑問も抱かずに買い続けている
としたらそれは馬鹿でしょ。

>>32
とりあえず、事実だからしょうがない。そういう貴方は、針小棒大
にことをあらだてようとするドザですか。
37名称未設定:02/11/07 09:38 ID:rleta87c
400ユーザ共、買い換えられないからって喧嘩するな。
38名称未設定:02/11/07 09:47 ID:vLU/slsm
>>21
550の話なんで同じ状況ではないけど、
(たしかアダプタの形ちがうよね。)
自分は、同じ状態になって10日後くらいに、
見事に切れました。

過去スレにも、同じ状況になった人が何人かいたし、
画像をアップした人もいた。

心の準備はしといた方がいいよ。


39名称未設定:02/11/07 09:49 ID:PPt4shkv
そうだよ
みんなPB仲間じゃないか。
400ユーザも1Gユーザも仲良くやろうよ。
はっはっは!






あ~っはっはっは!
40名称未設定:02/11/07 09:54 ID:FouRjTOI
>>28
800DVIとiMac 800を使ってたけど(iMacは売った)、
ムービーのエンコードでもさせれば確かに違いは出るが、
普段のレスポンスとかは大差ないと思った。どっちもメモリ512MBの状態で。
今のマシンで不満が有るなら、PBでは1GHzでも買わない限り遅く感じるんじゃない?
あとはPM Dualでも買うしかないかと。
4112:02/11/07 10:09 ID:8u3zNXrq
>>31
>だけど新しいiBookはG4 400より早いのですかね?

G3/800Mhzで、グラフィックチップもQuartzExtreme対応だから、
殆どの場面において、PowerBookG4/400よりも速いと思われます。

>保証期間が2005年1月25日まで

すごいね
42400:02/11/07 10:09 ID:l4e9hK+a
おれも400ユーザ。
パワーアップは歓迎。
漏れは1GHzが最下位モデルになるのを待ってます。
43名称未設定:02/11/07 10:19 ID:a+EFWw19
【林檎】Apple、日本限定PDA「Ninja」発表!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036425418/l50
44名称未設定:02/11/07 10:24 ID:JN+6qJBG
俺も400でつ。
重いアプリはそんな使わないから十分満足です。
45名称未設定:02/11/07 10:26 ID:rAsWlxEG
>>43
氏ね。
46名称未設定:02/11/07 10:26 ID:TVMY3V93
>>21
PowerBookに差すほうじゃなくてACのほうのケーブルの断線?
透明っぽいやつかな。あれは切れやすい。
電源ケーブルならサポートに言えば送ってくれると思ったけど。
対策品は白っぽいケーブルだよ。
47名称未設定:02/11/07 10:38 ID:MOAKDe24
PowerBookは持ち運びに適さないんですか?
なんだか、持ち運びはiBook、省スペースを図り、デスクトップで使用するのはPowerBook、
みたいな感じもするのですけれど・・・。どうなんでしょ
48名称未設定:02/11/07 10:45 ID:I0idFiQY
私は持ち歩いてますよ。
ただやっぱり傷みやすいんで内装スポンジのケースに入れたものをカバンに入れてます。
カバンはリュック型で。
重いんでスースケース型はつらい。
49名称未設定:02/11/07 10:49 ID:6RWMm8Q5
>>43
"Ninja"ねぇ。凄いネーミングセンスだね。
君が考えたの?その名前。凄いね。いやマジで凄い。
しかしPDAに"Ninja"かぁ。
なんか、ウンコしたくなってきたよ。
5012:02/11/07 11:31 ID:8u3zNXrq
>>49

いいリアクションだね。
51名称未設定:02/11/07 11:35 ID:XYFB9RGT
夏に型落ち550Combo買ったばかりなんだよなー。
でも550遅すぎるしなー。
買っちゃおうかなー、1Gスパドラ。
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
  (  ,,)
  ./  |
 (___/
52名称未設定:02/11/07 11:54 ID:LOk04Cnr
金がないから、ローエンド検討中なんだけど、ibookと悩むねえ。
性能上はibookで充分なんだけど、長く使うならPBかなあ。
あと3~5万安ければ迷わずPBなんだけど、APPLEもなかなか
微妙な値段つけるよなあ。
53名称未設定:02/11/07 11:58 ID:qXvPJenX
1年前位に550が出た時もこんな感じで大騒ぎしたね。
オレBUY NOWしちゃった~とか
しかし1ヶ月後にはCOMBOがでたという罠
54名称未設定:02/11/07 11:59 ID:osAIM8ZQ
下位モデルがもうちょっと安くてもいいよね。
理想的にはパワブクでも25万前後のモデルがひとつはあって欲しいと思う。
55名称未設定:02/11/07 12:04 ID:vLU/slsm
>>52
ノートパソコンって、
あんまり長く使うものじゃないよーな気がするんだが・・・

愛着があれば別だけど。
56名称未設定:02/11/07 12:08 ID:FYsPaXjr
>>52
同じく。
Cubeがあるから、9は、Cubeでいいかなと。
持ち運びに、iBookかPBか迷います。
やはり長く使うには、ここで奮発しておいた方がいいのかな~
57elle:02/11/07 12:16 ID:lS594Yo/
DVDのことは詳しくないので聞きたいのだが、
スーパードライブって、DVDのかきこみはDVDーRしかできないのか?
RAMとかRWは書き込みできないの?できないんだったらあんまりよろこべんなあ。
やっぱりダイナG6のが俺にはよいのかも。
58名称未設定:02/11/07 12:21 ID:eZlzgDxu
http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html
>さらに、PowerBookでは初めてのピュアデジタルなビジュアル環境も実現。

これが何を意味するか分かる?
つまり今までの内蔵ディスプレイは、アナログ接続だったということかな?
59名称未設定:02/11/07 12:31 ID:osAIM8ZQ
>>58
外部ディスプレイともデジタル接続できるつう意味でしょ?
先代のDVIからの仕様だから、厳密には今回初めて実現したことではない。
60名称未設定:02/11/07 12:34 ID:eZlzgDxu
>>59
う~ん、そうなのかなぁ。。。
61名称未設定:02/11/07 12:59 ID:rrkepazC
漏れの場合、スーパードライブよりも、
DVDがリージョンフリーに出来るかどうかが重要。
海外DVD結構持ってるから買い換えられらいんよね。
だから、Pismoから離れられないでいる。
Pismo G4 500(ちなみににゅーわーのやつ)でいつまでもたせられるだろう。
PBG4についてるスリムドライブ用のRPC1ファームウェアでないかな。

62名称未設定:02/11/07 13:03 ID:rgcdbbpD
63名称未設定:02/11/07 13:25 ID:rwKPSc7Y
1.25Gがでるのは、いつ?
64名称未設定:02/11/07 13:28 ID:TYygFzsB
>55
そうな。使い捨てて行くのが真っ当な使い方だと思う。
古いノートに拘るのは古いデスクトップに拘るより弊害多い。
65名称未設定:02/11/07 13:28 ID:cTj/Aasr
>21
>46

そうそう、ACケーブルは送ってくれたよ
で、だめなの送り返しました>私

あと、ゴム足もくれるといってみるテスト。

DVIの暴落まだ~
66295:02/11/07 13:28 ID:DUvvjTCG
上位モデルが安くなったねぇ…。
っていうか前モデルが高すぎたのか(w
とりあえず現物を見てみたいよ。
67名称未設定:02/11/07 13:40 ID:o1Wd4mTp
気をつけろよ。定価が意外と安いときは気をつけろよ。
これはないと思うが,
2ヶ月後って,1月はじめだよな。

(史上最安定価のPBを買った男より
     ----2ヶ月で旧型,1年で倍クロック&スパドラ)
68名称未設定:02/11/07 13:42 ID:o1Wd4mTp
↑あ,オープンプライスってゆーつっこみは無しね。
69名称未設定:02/11/07 13:45 ID:3TZ0Lbdd
納品される前に新型発表,の悲劇(喜劇)を繰り返すな!!
70名称未設定:02/11/07 14:07 ID:WAbe3CFO
ibookでOSXがサクサク動くかがポイントだな。
次からはOSXに移行しようと思ってるから。
まあ、サクサクって言っても感じ方に個人差があるから、
店頭で確認してからじゃないと結論でないな。
71名称未設定:02/11/07 14:08 ID:5aP4ZTZe
うーむ800DVIで有頂天になってたが
さすがに嫉妬したな
液晶の綺麗度が一番気にかかる
72名称未設定:02/11/07 14:09 ID:rAsWlxEG
>>70
店頭のはメモリ積んでないの多いから注意。
73名称未設定:02/11/07 14:30 ID:vPWsKfo3
ビックカメラのネットショップでは800が304,800 円で在庫ありだが
867が30万切っている以上、これはお買い得とは言えないな(w

エアマックカードの差額を考えても微妙だしな.....
74名称未設定:02/11/07 14:54 ID:vPWsKfo3
ちなみにソフマップも同じ値段になってました。
75名称未設定:02/11/07 15:01 ID:ENwuXYI7
スペックは魅力的になってきた。後は値段だ!
76名称未設定:02/11/07 15:12 ID:5D6yEFMt
1GHzモデルのバッテリー駆動時間の長さが気になるね。
77名称未設定:02/11/07 15:18 ID:pi7t+WAV
鬱・・・



uc117jpあなたはいまいずこ
78名称未設定:02/11/07 15:21 ID:5aP4ZTZe
>>77
ひっ、、被害者の方ですか?
79名称未設定:02/11/07 15:26 ID:nW4gOUjK
お宝にも書いてあるけどスロットローディングのDVD-Rドライブって
PanasonicのUJ-815以外にあるのかな?

ttp://www.tcp-net.ad.jp/~danbo/ceatec2002/index.html

もしこのドライブだとDVD-MultiだからDVD-RAMも使える事に
なるんだけど、現行スーパードライブ(DVR-103,104)もDVD-RW
が使えるのにAppleは対応をうたってないのと同じで、Appleとしては
なにも言わないけど、ドライブとしては対応してるって事かも。
80名称未設定:02/11/07 15:26 ID:7ApMhAyf
>>76
2時間ちょっとじゃないの
81名称未設定:02/11/07 15:34 ID:I0idFiQY
>>79
まじでつか!?
DVR-7000持ってるんでそうだとするとむちゃくちゃうれしいんだが…。
…ってこれで書き込んだDVD-RWって読み込めるのかな?

…スレ違いだな逝ってくる。
82名称未設定:02/11/07 15:35 ID:M1K8xkz/
iDVDなんかで対応してないつうことでしょ。
Toastなんかが対応するんじゃないの。
83名称未設定:02/11/07 15:38 ID:eZlzgDxu
>>79
スロットローディングのDVDマルチドライブ開発するような酔狂なメーカーは、
まぁ、松下寿しかなさそうだけど。
こんな書き込みが前スレであった。ソースは社内報らしいが(w

877 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:02/11/04 13:19 ID:PjjzUsYN
スロットローディングDVD-Rはようやく量産が始まったような
ところだが、すでにデスクトップ用は4倍速書き込みの世界だ。
等倍速はすぐにでも載るが、スロットローディングで2倍速クラス
は半年以上先のこと。
84名称未設定:02/11/07 15:40 ID:5D6yEFMt
パワーブックG4って毎日持ち歩いても壊れませんか?
85名称未設定:02/11/07 15:46 ID:CTOXkg0O

PCカードスロットやDVDスロットとかの
細い部分がヒビ割れします。

大事に持ち歩こう。
86名称未設定:02/11/07 15:46 ID:KcG0Gd/q
毎日落としたら壊れるよ
87名称未設定:02/11/07 15:51 ID:PMzHTtwn
壊れないわけがない。
筐体がすぐへたるよ。
内部は据え置きでも毎日使うなら壊れてあたりまえ。
とくにチタンボディーはやわだから持ち歩きには要注意。
88名称未設定:02/11/07 15:53 ID:CTOXkg0O

毎日持ち歩いちゃダメ
89名称未設定:02/11/07 16:01 ID:22sY2ii7
凹む、傷つく。
これを「壊れる。」と考える人は持ち歩いちゃだめ。
内部的にはケースバイケース。
90名称未設定:02/11/07 16:02 ID:VUoMWx7b
>>84
PBG4は省スペース型デスクトップと思うべきじゃないか?
91名称未設定:02/11/07 16:08 ID:rgcdbbpD
>>21
おれも400使ってる。やはり保証期間終わってすぐ頃にACアダプタの
丸いのにつながってる側がチカチカ光って断線した。

よくある故障らしくて、保証期間外でも無料で交換してくれたよ。
ケーブルだけの交換で、新型アダプタにはならなかったが。

とりあえずアップルに電話してみそ。
92名称未設定:02/11/07 16:09 ID:5D6yEFMt
>>85-90

レスありがとうございます。
やっぱり持ち歩くことを考えたらiBookなんでしょうね。
でももち歩くことを考えるとPCカードスロットがないことが痛いですよね。

http://www.iijnet.or.jp/MJSOFT/price_list/metaljacket_g4.html

PBG4もこういうのを使って持ち歩いたらかっこいいんでしょうけど、ハードディスクドライブとかのことをを考えると耐衝撃性はあまり改善しないんでしょうか。

93名称未設定:02/11/07 16:21 ID:bYu2nK8A
PBG4筐体は確かにやわいね。
でこぼこしたところに置くと筐体が歪むのがよくわかる・・・
94名称未設定:02/11/07 16:27 ID:apBrRiey
Power book G4 1GHz登場しますた。!!
95PBG4もばいらーやってます!! ◆PBG4HwS8Vo :02/11/07 16:30 ID:mA/jLlJ/
>>84
そのために専用のアルミケースを買ったよ。 ここでは何度か
話題が出ている。
多少余分な出費をしたけど 満足していますし、壊れないですね。
ただ、僕のPBは半年つかったら、ヒンジのところの塗料が少しは
がれてきた。使いふるしっぽくなったなぁ。としみじみ思うわ。でも
愛着があるからなぁ。
96名称未設定:02/11/07 16:42 ID:kOZWYnVv
もうちょっと使いこむと味が出る系の筐体だといいのにね。
使っててへこむ、まがるは辛いなあ…。
97PBG4モバイラーいいですね!!:02/11/07 16:46 ID:5D6yEFMt
>>95

そう、愛着!!

ノートにはデスクトップ機では感じることのない愛着が沸きますよね。
大事に長く使いたいです。

アルミケース・・・・やっぱPBG4モバイルには必要そうですね。


98名称未設定:02/11/07 16:48 ID:BuNGFBaD
ケーブル引っかけて1m位の高さから3回ほど落っことした。
メモリ固定するツメがバッキリ折れてガムテで固定。
それでも何とか動いてる。
99名称未設定:02/11/07 16:51 ID:UWok2zaB
なぜ94に反応がない?すごいニュースなんですけど。
100名称未設定:02/11/07 16:56 ID:Fwzgtmvy
>>99
とっくに祭りははじまってます。
101名称未設定:02/11/07 16:59 ID:P/aZyLLq
すげーワロタ
102名称未設定:02/11/07 17:10 ID:f2Qr+ynQ
PowerbookG4にCRTを2台繋げてマルチモニタしたいんですが出来るでしょうか?
(本体の液晶と外付けの外部ディスプレイという組み合わせでは嫌なので)
103名称未設定:02/11/07 17:11 ID:UBKJEwhg
アップルストアーで注文してきた~

1Gコンボ、1Gメモリー。
到着は7営業日。
待ち遠しい~♪

さぁ~って後は金策だぁ
104名称未設定:02/11/07 17:12 ID:i9Uzsu9W
>>102
無理。
105102:02/11/07 17:14 ID:f2Qr+ynQ
>>104
そうですか…素直にPM買います。
106名称未設定:02/11/07 17:17 ID:i9Uzsu9W
>>105
ノートである必要がないならそれがいいよ。
わざわざ高くて性能の悪い方買う事ない。
107名称未設定:02/11/07 17:23 ID:P/Lt8kMw
os9をCD起動できないというのは事実?
Toastとか使って無理矢理起動ディスクも作れないのか?
108名称未設定:02/11/07 17:26 ID:i9Uzsu9W
>>107
作れば起動できない理由はないと思うけど。
OS9の起動ディスクが付属してないだけでしょ。
109 :02/11/07 17:33 ID:KhkJaVpF
PBG4って、どこ製?
110名称未設定:02/11/07 17:34 ID:WgVeGZSO
燻製
111名称未設定:02/11/07 17:36 ID:Fwzgtmvy
867か1Gのどっちかで迷ってますが、VRAM32と64では
どんな使い方した場合差がでますか?
ちなみにデュアルモニタでPhotoShop、Painter、FCPに使います。
112名称未設定:02/11/07 17:38 ID:vYvip0hA
何件か店回ったけど、667と800の値段変わってなかった。
1Gが店頭に出たら値下げってことか?
113名称未設定:02/11/07 17:42 ID:wWyhZRei
某店のDMから抜粋。
こんな感じです。

■PowerBook G4 867 [M8858J/A]      [11月9日発売] 299,800円

■PowerBook G4 1GHz [M8859J/A]      [11月末発売] 379,800円


 さらに続報として、旧モデル製品の価格改定が確定しました。

--------------------------------------------------------------------------
■PowerBook G4 550MHz/Combo[M8622J/A]             
                販売価格:262,600円 → 229,800円
--------------------------------------------------------------------------
■PowerBook G4 667MHz/Combo[M8623J/A]             
                販売価格:337,800円 → 249,800円
--------------------------------------------------------------------------
■PowerBook G4 667/15.2/256/30G/DVI/Combo/Gigabit/56K[M8591J/A]
                販売価格:329,800円 → 249,800円
--------------------------------------------------------------------------
■PowerBook G4 800/15.2/512/40G/DVI/Combo/Gigabit/56K/AM[M8592J/A]
                販売価格:419,800円 → 304,800円
--------------------------------------------------------------------------
114名称未設定:02/11/07 17:42 ID:eitso1F3
いやいや、667は25万切ってる(800は覚えてない)@さくらや、ヨドバシ。
山だ電機は新製品が出た事を知らないらスイ。
115名称未設定:02/11/07 17:48 ID:UBKJEwhg
>>111
やっぱ1Gでしょ。
VRAMだけじゃなく、より高密度HDDに倍のメモリー量
それであの値段差では1Gの方がお買い得感あると思います。

スパドラは2万5千円アップ&1ヶ月待ちほどの価値は無いと
私には思えました。

よってベストは1Gコンボ
116名称未設定:02/11/07 17:48 ID:i9Uzsu9W
800が新867より高いってどういう事だよ。
もう5万づつ下がってくれないとそそらないな。
117名称未設定:02/11/07 18:09 ID:fe2y9TWq
550と667まだ売ってるところあったの。もう売れんだろうに。

>>115
1Gコンボはストアでしか買えないじゃん。
ポイント考えれば、1Gスパドラは1Gコンボより安くなる。
118名称未設定:02/11/07 18:11 ID:nW4gOUjK
旧800と新867の違いは

CPU:800Mhz->867Mhz
メモリ:512MB->256MB
AirMac:有り->無し

ってぐらい?ビデオチップも変わってるのかな。

-67Mhz分:1万
+256MB分:1万
+AirMacカード分:-1.2万
-型落ち分:3万

って事で最低4.2万は安くなってもらわないと。
119名称未設定:02/11/07 18:28 ID:wWyhZRei
-型落ち分:3万
ワロタ
120名称未設定:02/11/07 18:52 ID:eZlzgDxu
M.Radeon7500(32M)->M.Radeon9000(32M):1万
121名称未設定:02/11/07 18:58 ID:u9wKhe9r
「PowerBook」のロゴ:-1万
122名称未設定:02/11/07 19:12 ID:eZlzgDxu
バッテリ容量55Wh->61Wh:千円
123名称未設定:02/11/07 19:32 ID:OgxgZnCd
今さら気付いたんだが、タブレットPCの対抗でもあったのね。
今回のPBと愛ブクのマイチェンは
124名称未設定:02/11/07 19:50 ID:4uO9WxaS
667/DVDの買い取り価格ってどれ位ですか?
1255:02/11/07 20:03 ID:npbCPxlV
あの・・・>>5に関してどなたかわかりませんか?
126名称未設定:02/11/07 20:05 ID:XZweEU1G
>>125
iTunesのバージョンは?
OSXでiTunes3ならフル画面できています。
iTunes2は画面左右両隅が黒になっていた。
127名称未設定:02/11/07 20:33 ID:nObnjfMC
もうね、おまいら情けなさ過ぎ。
この負け犬どもがっ!
欲しいんだろ、1GHZ PBG4?
お前らが粋がって買っちゃった時と値段一緒だもんな。
ほんと、読んでて涙出てくるよ。
128名称未設定:02/11/07 20:57 ID:jtdSKFX7
PBG4ってヨドバシではいきなり10%ポイント還元だったっけ?
129名称未設定:02/11/07 21:10 ID:eZlzgDxu
>>128
うん。
130名称未設定:02/11/07 21:25 ID:mwYGiPiw
あ,,,去年PB買ったときのポイント使うの忘れてた・・・。
何か知らんけど、>>128に激しく感謝
131Pismo400ユーザー:02/11/07 21:31 ID:mihXC8r4
PB 1GHz SuperDrive 予約しますた。
132名称未設定:02/11/07 21:49 ID:THcoyjah
>>128
店頭で買った時のみ?
ネットで買ったらポイント付く?
133名称未設定:02/11/07 22:10 ID:5kyLolvb
>>5
仕様らしいですよ
134名称未設定:02/11/07 22:16 ID:51W2Lgq7
PISMO400とPBG4 800とでは、どれくらいの差があるのでしょうか?
135名称未設定:02/11/07 22:20 ID:TVMY3V93
>>134
350gくらい。
136名称未設定:02/11/07 22:26 ID:h7sX121X
400と800DVI持ってるけど、正直PISMOが( ゚д゚)ウラヤマスィ
137名称未設定:02/11/07 22:30 ID:PpDeKlFR
>>132
ネットでもポイントつく。でも10%になったのって最近な気が
するんだけど。
138名称未設定:02/11/07 22:34 ID:i5LvCzzW
>136
Pismoなんて…正直めちゃカコイイよ。
139名称未設定:02/11/07 22:37 ID:f6XumNJQ
相変わらずマカーはめでたいねぇ・・。
ペン4のノートブックが2ギガオーバーしてるって言うのにいまだ1ギガで
大騒ぎかよ。ホントおめでたい。
1ギガのG4が処理速度でペン4を軽く凌駕するって言ういつものアポーストア
の常套句がまた出たけど、俺の個人的な計測ではG4 1ギガの画像処理速度は
ペン4 2ギガの44%だぜ。

これ見てるやつもくそ高い、むちゃくちゃコストパフォーマンス悪いG4買って
変なローン抱え込む前によーく考えた方がいいぜ。
140名称未設定:02/11/07 22:37 ID:yJJcN7ze
アニーズで安く売り出さないかな?
141名称未設定:02/11/07 22:39 ID:4ntH+5l5
今度のPowerBookも高熱なんですか?ファンまわるのかな?
静かなら欲しいけど・・・・・・・・Cube売って・・・・
142シャアも喜ぶ:02/11/07 22:40 ID:CVbcnhAd
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
 キタ━━━━━━l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、━━━━━━━━━ !!
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,----    ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヽ ─ /   /,」      /
          \     `-iヽ  ヽ /  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \
143名称未設定:02/11/07 22:41 ID:PteNI3Ec
しかしすぐにDVD-R二倍速にアップグレードしそうだな。それまで待つよ。
144名称未設定:02/11/07 22:42 ID:DQPg0R3C
実際どーなのよ、ペン4 2ギガとG4 1ギガ どっちが優秀?
145名称未設定:02/11/07 22:43 ID:o60rTgiB
Cubeの代わりに型落ち800を買うつもりだったが、
新867と大して値段が変わらんな。・・・こりゃ困った、迷う。
VRAMが多いんだよな、新型のほうが。
146名称未設定:02/11/07 22:54 ID:FvrCuwZW
おれも正直イチギガ買っちゃいそうなんですが。。。

Pismoを待たずにLomberd買っちゃった人みたいになりはしないかと、ちょっと心配だ。
コンボを待たずに667DVD-ROMモデルを買っちゃった人みたいになりはしないかと、ちょっと心配だ。
17インチワイドiMac待たずに15インチiMac買っちゃった人みたいになりはしないかと、ちょっと心配だ。
147名称未設定:02/11/07 22:58 ID:PteNI3Ec
>>146
安心しなされ。新PBにはドコモ欠けてるとこないから。
148名称未設定:02/11/07 23:03 ID:eZlzgDxu
>>147
MPC7457, UniNorth2, DDRメモリ, Bluetooth, IEEE1394b, USB2.0.........
149名称未設定:02/11/07 23:04 ID:dI+tcIBr
液晶がしょぼい
150名称未設定:02/11/07 23:05 ID:Nj7Z7hqt
>>146
安心しなされ。新PBはOS9が付いてくる最後の機種。
151名称未設定:02/11/07 23:05 ID:NtjdS24A
>>146
2ヶ月前に買っちゃった人です・・・泣。
152名称未設定:02/11/07 23:06 ID:dI+tcIBr
終わってる
153名称未設定:02/11/07 23:06 ID:PteNI3Ec
>>148
でもそれってあまり魅力ないよ。それにそういう技術って最初にPowerMacに
つくでしょ。
新PBは完璧だよ。俺の本能がそういってるもん。
154名称未設定:02/11/07 23:10 ID:zxBlERpi
>>144
はっきり言いましょう。
総合的にPentiumのほうが早いです。
しかし、Pentiumで動くMacOSもないしPentiumが乗ったPowerBookもありません。
だからPowerPCのPowerBookを買うのです。

>>146
問題点はただひとつ、新PBに搭載されているSuperDriveが例のマルチドライブかどうかということ。
155名称未設定:02/11/07 23:10 ID:XYFB9RGT
ペン4-2Gなんて所詮ペン3-1Gくらいだ。
G4とはくらべるまでもない。
156名称未設定:02/11/07 23:15 ID:THcoyjah
>>155
本当かよ?
G4の方が速いって事でいいんだな?
157名称未設定:02/11/07 23:20 ID:fe2y9TWq
PentiumとPowerPCの話なら別スレでやって。
158名称未設定:02/11/07 23:31 ID:0aQUFVzI
蒸気機関車の馬力が何百馬力あろうと
俺のカフェレーサーには関係ないよ
159名称未設定:02/11/07 23:31 ID:Orhx3lrJ
2!!
160名称未設定:02/11/07 23:33 ID:apxO2waO
>>155
同意。ペン4はクロックが高いだけ。
161名称未設定:02/11/07 23:33 ID:HOJvcEDM
>156
間違いない。
Photoshopのある特定のフィルターだけは、G4が早い。
162名称未設定:02/11/07 23:37 ID:B8EMFvrW
パワブック サイキョ!
163名称未設定:02/11/07 23:37 ID:PteNI3Ec
Macを買う時は早さを買ってるわけじゃないからな。
そうはいっても早い方がいいが。
164名称未設定:02/11/07 23:37 ID:Y00Vs8WS
ところで新PBは何て呼べば良いんだい父さん?
165名称未設定:02/11/07 23:39 ID:B8EMFvrW
ギーガブック!!
166名称未設定:02/11/07 23:39 ID:cTj/Aasr
お宝より

Appleが、Knowledge Baseに新型iBookと新型PowerBook G4に関して追加していました。サポート上のiBookの呼び名は「iBook (14.1 LCD 32 VRAM)、iBook (32 VRAM)、iBook (Opaque 16 VRAM)」で、PowerBook G4は「PowerBook G4 (1 GHz/867 MHz)」のようです。

マンマですな。
167名称未設定:02/11/07 23:39 ID:VPwz0BLs
>163
同意。
確かに早さは欲しいけど
それが一番の理由では無い
168名称未設定:02/11/07 23:40 ID:fwamXwLd
OSが欲しいだけなのに
時代遅れの糞みたいなハードに高値付けて
抱き合わせで売りつけられてるんだよな。
169名称未設定:02/11/07 23:42 ID:PteNI3Ec
>>168
本当に時代遅れだろうか?

例えばどんな点が時代遅れだ?
170名称未設定:02/11/07 23:44 ID:3nnnsHm6
667DVIを使っているのですが、内蔵HDが一杯になってきたので交換を考えている
のですが・・・
60G 内蔵の物は、どこがお勧めですか?
新しく出た東芝の5400RPMはどうでしょうか?4200RPMの物と比較して、回転速度
やキャッシュの差により、体感速度はかなり違うのでしょうか
?また、バッテリーの持ちが悪くなったり、発熱が増すと言うことはあるのでしょ
うか?
初歩的な質問ですみませんが・・・どなたか教えて下さい。
171名称未設定 :02/11/07 23:44 ID:sGaAGyP0
時代遅れだけど頻繁にWIN使わないならそんなに気になんないよ。



人 間 す ぐ 慣 れ ま す
172名称未設定:02/11/07 23:46 ID:PGJYii+n
1GHzは魅力的だなぁ

今使ってるのは677MHzだけど、OSXだとなんかもたつくんだよね
デスクトップがPentium4の2.53Gなんで、よけいに遅く感じる
まぁ一番の原因はディスクの遅さなんだろうけど

P4が遅いとかって言ってる人いるけど、あれはかなり速いよ
最近、卒論用の数値計算走らすことがあるけど、
PBG4とデスクトップのP4でパフォーマンスが4倍くらい違う。
SPARCとかALPHA積んだWSよりも速い
コンパイラの問題とかもあるとは思うけど
173てすと:02/11/07 23:48 ID:6EZhkHDn
>>170
5400rpmのHDDはベンチマーク取ると確かに3割ほど性能が良い。
174名称未設定:02/11/07 23:51 ID:XYFB9RGT
>>172
言語は?
Fortran?
175名称未設定:02/11/07 23:51 ID:4ntH+5l5
で、たびたびすまんが今度も熱いのか?
176名称未設定:02/11/07 23:52 ID:HGCNYJ4Q
そのP4搭載脳吐パソコンのバッテリーがモバイルに耐えられる
とでも思っているのか、と小一時間。。。
177名称未設定:02/11/07 23:53 ID:6EZhkHDn
ごめん、あがっちゃった。
前のHDDが性能が悪すぎたのもあるが、
以前)バッテリー起動100%->96%
5400rpm)バッテリー起動100%->99%
しかし、バッテリーの持ちはそれほど変わらない。
178名称未設定:02/11/07 23:53 ID:PGJYii+n
>>174
yes
179名称未設定:02/11/07 23:56 ID:6EZhkHDn
おれこういうヤツは嫌い
わざわざ”のうと”って書いてるのか?
イヤミなヤツだな。モバイル用のPC向けに
ULV版のPenIII(866GHzまで)があるだろ。
180名称未設定 :02/11/07 23:57 ID:sGaAGyP0
>176
そういえばそうだ。いっつも忘れるけど。
社内でもノート使ってんのに電源持ち歩いてるアホ見ると
切なくなります。
181名称未設定:02/11/07 23:58 ID:sGaAGyP0
>179
だからそれはPen3なんでしょ?
182名称未設定:02/11/07 23:58 ID:zxBlERpi
2月旧667
4月新667(DVI)
7月800DVI
と買い換え続けているが、今回も1Gに買い換えるべきなのか?
どう思いますか?


183名称未設定:02/11/07 23:58 ID:M1K8xkz/
>>176

俺は今度の1GHzがモバイルに堪えられるのかが心配。
184名称未設定:02/11/08 00:00 ID:PNZE8j/u
>>182
俺は逆に667DVIと800DVIで差があったか聞きたい。
いま667DVI使ってるから。
185名称未設定:02/11/08 00:05 ID:yOeC45LE
Pen4>G4ってことでいいじゃん。
CPU速度の話は正直もう飽きました。
186名称未設定:02/11/08 00:10 ID:xEc4Kvct
今もFortranとかって使ってるんだね。俺の頃はパンチカード打って
電算センターに持って行ってお姉さんに渡した。
187名称未設定:02/11/08 00:10 ID:nMzRns7q
Winter in Whistlerというのはやはり、"XPはサムいOSだ"と言いたいのかな?
188名称未設定:02/11/08 00:11 ID:pTuHbwha
P4-1.6-MのThinkPad(XP)とPMG4-733(QS-OS9)で、Photoshop(ver6)の処理はいい勝負。
心持ちThinkPadのほうが速いかな程度。どっちも快適。つうわけで867に
メモリ積めば快適間違いなし。さらにThinkPadのバッテリーは3時間。867は5時間。
価格差も50,000程度よ。
189名称未設定:02/11/08 00:12 ID:9IznP1/h
>>179
voidなんだよきっと。
190182:02/11/08 00:14 ID:fhXcz3UE
>>184
体感上の差は、ほとんどないですね。
しいて言うならば「最上位機種の満足感」でしょうか。
800DVIは実売がすぐ安くなりましたからね。

今回はDVD-R内蔵という一点に尽きるのですが、今外付けで2倍速使っているから1倍速ってのでひっかかってる。
191名称未設定:02/11/08 00:16 ID:wlXHzuNo
ベンチマークなんてどっちでもいいじゃん。好きで買うんだし車と一緒。
漏れは仕事で867買うけど、これのせいで家のiMac(G3/500)がめちゃ遅に感じ
られてこっちまで買い換えしなきゃって思うようになるのが心配よ。
192名称未設定:02/11/08 00:16 ID:newn2f8w
外付け4倍速も出たしね
193名称未設定:02/11/08 00:17 ID:I4d++S8B
>>172
ちゃんとVelocity Engine用のライブラリ使ってる?
ノートとデスクトップ比べても仕方ないと思うけどさ。

同じ性能ならクロックの低い方が消費電力と発熱は小さいはず。だが、
どうも、その原則はPowerBookにはあてはまらないらしい。
194名称未設定:02/11/08 00:19 ID:PNZE8j/u
>>184
ふむふむ、ありがとう。
今度買い替える時は1GHz以上のやつにしよう。
195194:02/11/08 00:20 ID:PNZE8j/u
間違った。>>184>>190でした。
196名称未設定:02/11/08 00:21 ID:1uh/SRnB
パームレストでコーヒーの保温とか出来そう。
197名称未設定:02/11/08 00:25 ID:9dYMh6Iu
はっ!ちょっと思い出しちゃったよ。

薄型になったLomberd発表後、これを我慢して次に期待したスペックは
書き込み可能なDVDドライブ(当時はDVD-RAMを期待)の搭載と、
AirMac、FireWireの装備でした。

結局DVDについてはあきらめてPismoを買ったわけですが、
当時思い描いた仕様がとうとう実現したんですね。

やっぱり買うよイチギガ。
198名称未設定:02/11/08 00:29 ID:oISNbqkf
せこいクロックアップよりも、
3次キャッシュを2MBにした方が性能アップするのに。
199名称未設定:02/11/08 00:32 ID:7M0dsJV+
Velocity Engine用のライブラリ

って何ですか?
200名称未設定:02/11/08 00:34 ID:Unp5kbwB
今回のPBのロゴのフォントが変わっちゃったんなら
俺の勝ちだな


667ユーザー
201名称未設定:02/11/08 00:34 ID:9IznP1/h
>>193
>同じ性能ならクロックの低い方が消費電力と発熱は小さいはず。だが、
>どうも、その原則はPowerBookにはあてはまらないらしい。
(゚Д゚)ハァ?
同じ構造のCPUに限っての話だろ?
プロセスルールもアーキテクチャも変われば、全然話が違う。
202名称未設定:02/11/08 00:36 ID:9IznP1/h
>>198
そうとは限らない。
203名称未設定:02/11/08 00:36 ID:zU1DGqCm
1Gは魅力だが正直、DVD-Rいらんよ
CD-Rも外付け持ってるし
CD-ROM選択できるようにしてくれよ、あぽー
204名称未設定:02/11/08 00:43 ID:t4lo6r7I
ibookCD-ROMだけなんてどーよとか言う人もいれば>>203みたいなのもいるのな
205名称未設定:02/11/08 00:53 ID:8gNOfZGV
盛り上がっているところ、とぼけた質問ですまん。
OS9で起動できる最後のPowerBookってことだけど、そんなに重要なことなんすか?
OSXの上でOS9動くんでしょ?classic起動する時間だけ我慢すれば、あとは
おんなじではないの?それとも処理速度が全然違ってくるんすか?

あと、DVD1倍速だけど、実は2倍速でファームウェアブロックされてるだけってことは
ないすかね。なんでわざわざ等倍速のにしたんだろ。
206名称未設定:02/11/08 00:58 ID:9IznP1/h
Classicでは動かないアプリもあるのよ.....
まぁ、OS9で動かすのならここまで待つ必要もないんだが。
207名称未設定:02/11/08 00:59 ID:A0WP7cGc
>>172
折れもFortranで数値計算やります。

FreeBSD(ペソ3)とOS X(G4)使ってる。
前に比較したんだけど、FreeBSDの方が圧倒的に計算時間が短かった。

しかし、FreeBSDからsshでOS Xにログインして計算すると、
だいたい同程度だった。

OS Xは描画が足を引っ張っていたという罠。
208205:02/11/08 01:00 ID:8gNOfZGV
>206
えっ?そうなんすか?
よもや、OS9でしか対応してないネットワークプリンタなんてのも
classicじゃ印刷できなかったりするんですね。
209名称未設定:02/11/08 01:02 ID:eCkfqIyJ
初夏の突然値引きのときに800DVIを33万で買えた俺は、
AppleGaramond勝ちですか?
210名称未設定:02/11/08 01:04 ID:dqzErAJn
初歩的な質問スマソ。
この新PBG4のHDを初期化して、今使ってるPismoのHDの中身(OS9.2.2)のみ
外付けのHDケースかなにかから入れて動かすことってできますか?
211名称未設定:02/11/08 01:12 ID:x93t3XjU
誰かPBG4 400からiBook800に買い替えようって人いる?
212名称未設定:02/11/08 01:12 ID:GjkP5o2G
classicじゃ、ハードがほとんどダメだもんで、SCSIのスキャナ、レーザープリンタの為に今回買うかな。
213名称未設定:02/11/08 01:16 ID:y8oSrZya
>>211
ちょっと考えているが,PBG4 1GHzの魅力に
勝てるかどうか…
214 :02/11/08 01:18 ID:Unp5kbwB
前回のモデルが最終形態だったんだなあ。




AppleGaramondのPB
215?}?W???E?L:02/11/08 01:32 ID:MKE8qQpx
>198
んにしても3次キャッシュでごまかしてるのもどうかと、、。
ちょっとぐらい高くてもいいから
2次キャッシュを倍、さらに倍にしたほうが
いいような気がする。
216名称未設定:02/11/08 01:32 ID:4+IuJBiV
867と1Gで猛烈に悩んでおります。
1Gは12月まで待たされそうとの噂もあるし。

 CPU 867M 1000M (微妙・・・)
VRAM 32M 64M (これがひっかかる)
HDD 40G 60G (60Gの方が高速のヨカン)
MEM 256M 512M (これは自分で増やせる)
DRIVE コンポ スーパー(DVD-R要らないが)
AirMac 無 有  (これも要らない)
Cost 30万円+メモリ 38万円
発売 今週  品薄で来月になりそう

うーん。悩むわ。
217名称未設定:02/11/08 01:35 ID:SqMUyIhN
>>209
そうだね、今考えるとDVIはあそこで買うべきだったんだよな。
それなら今回のダメージは少ないよね。
218名称未設定:02/11/08 01:37 ID:x93t3XjU
>>213
おお、やっぱり俺の他にもそう考える人はいるのね。
魅力的だよね。1GHzは。
でも筐体変わらないのが新鮮味欠けるよなあ。
219名称未設定:02/11/08 01:39 ID:9IznP1/h
>>215
CPU内蔵なんだからしょうがないだろうが。
G4が0.13μに移行するMPC7457では512KBになるよ。
220名称未設定:02/11/08 01:41 ID:sxNNKYJv
>>215

漏れもおなじくなやんでる
HDはどーせまた80Gとかデカいのがでたら
とりかえちゃいいんだし。
VRAM32MBと64MBで外部モニタとか
デュアルにしたときに違いがでるとか
もしくは、Quartz Extremeに違いがあるのか?

でもやっぱりはやーくほすいから867に落ち着く予感
221名称未設定:02/11/08 01:55 ID:SqMUyIhN
OS9の使えるノートがまだ当分必要な人は1G。
そうじゃない人は安い方買って適当に買い替えて行く。
これでいいんじゃない。
222?}?W???E?L:02/11/08 01:56 ID:MKE8qQpx
デュアル1.25GHz PowerPC G4各256K 二次キャッシュ
のダイサイズがちいせぇってだれかいってたけど
0.13μプロセスってのは嘘っ子かしら?
んにしてもRadeon9000が0.13なのに
CPUが0.18とは、とほほほほ。
でも注文しちゃった。

(スレ違いなきもするが)

223名称未設定:02/11/08 01:57 ID:2RCdDj3g
>>221がいいこと言った!
224名称未設定:02/11/08 02:09 ID:fq7sBCkC
>>220
待てないならアポーストアで1Gコンボを選ぶのが吉だと思われ
待てるなら量販店で1Gスパドラが吉

なんといってもやっと出た1Gをスルーするのはねぇ
225216:02/11/08 02:25 ID:4+IuJBiV
>>220
指摘既出だけど、アポストアよりポイント点くとこでスパドラの
方がトク。悩ましいよぉ
226名称未設定:02/11/08 02:25 ID:FWmXDcjk
まあ、いま1GHzにするか867MHzにするか、それともiブク800にするか?

なんて考えている奴の大半は店に行って実機触って、30~40分考えて

店員に「1GHzください」と言う奴がほとんどなんだろ。


だからさ・・・






次のモデルの話でもはじめませんか?

新筐体キボ~ン!!
227名称未設定:02/11/08 02:51 ID:9IznP1/h
>>222
Radeon9000は0.13じゃない。
だからこそ、nVidiaに先行できたんだって。
228名称未設定:02/11/08 02:55 ID:2tVKxOwV
PB G4 1GHz

いいね、このシンプルさが。

by the way
コイツのコードネームって何?


229名称未設定:02/11/08 03:09 ID:rauIK9Hs
>>228
ギガPowerBookだろ。
230名称未設定:02/11/08 03:10 ID:rauIK9Hs
いや、ギガンテかもな。
231名称未設定:02/11/08 03:12 ID:qPXYRJv8
ギガデインでも許すが・・・。
232  :02/11/08 03:28 ID:Unp5kbwB
ギガっ娘。
233名称未設定:02/11/08 03:30 ID:fhXcz3UE
ガイガー
234名称未設定:02/11/08 03:35 ID:qPXYRJv8
横山やすし
235名称未設定:02/11/08 03:36 ID:9+IUGctE
自慰ブック
236235:02/11/08 03:42 ID:9+IUGctE
いや、自慰ブックは1Gibookのネーミングだな
2375:02/11/08 04:56 ID:A+alZht4
>>125
iTunes3でフル画面に出来るのはすでに確認済みなのでOS 9.2.2で、と
書きました。以前PBG4/500使ってる時はOS 9上でもフル画面で表示されて
いたので「あれ?」と思ったんですが。

>>133
仕様ですか・・・ありがとうございました。
238名称未設定:02/11/08 05:57 ID:AThSBb+R
HDDの交換やメモリの増設は簡単に出来る?>PBG4
239名称未設定:02/11/08 06:12 ID:n5+e8JAF
メモリは楽。
HDDはちょっと難しい。
できない事はない。
240名称未設定:02/11/08 06:39 ID:MCMfMqn5
そーいや,ギガンテスっていたなぁ・・・
ドラゴンクエストで仲間になるモンスター。

強かった。。。
241名称未設定:02/11/08 06:53 ID:VplGAfHY
HRギーガーつーのは?
デザインにこだわるメーカーとして。
ホントにその名前なら色々突起を付けなきゃいけないだろうけど。
242名称未設定:02/11/08 07:33 ID:pVa4/sHp
ジャイアニズムック
243名称未設定:02/11/08 09:40 ID:KuOz9Ete
Lombard400を買った2週間後にPismoが出ました。
リベンジと称して、G4550非コンボを発売直後に買いました。。。
次は、何をいつ買うべきでしょうか??
244名称未設定:02/11/08 09:47 ID:vUkv8lql
>>205
今持ってるNortonUtilitiesをディスク起動できなくなる→本体買い換えだけ
でなく余計な出費が増える
245名称未設定:02/11/08 09:48 ID:/Zh4maKX
>>243
PowerMac G4 350 PCI。
246名称未設定:02/11/08 09:50 ID:I4d++S8B
http://gravity.psu.edu/~khanna/hpc.html

G4を使った数値計算だったら、このあたりかなぁ。付属のコンパイラ(gcc)
と、そのライブラリは遅いみたいね。
247名称未設定:02/11/08 09:56 ID:v2pgNOEK
ギガ(・∀・)ブック!
248名称未設定:02/11/08 10:06 ID:R+6IxnfH
殺し屋1ギガ
249Jobs艦長:02/11/08 10:10 ID:JccOOIZ/
>>221
来年
禿げ「みんなPowerBookで起動するOSはなんだい?」
観客「オーエスキュウー!」
禿げ「起動できるようにしたよ」
観客「ウォー」
禿げ得意満面
250名称未設定:02/11/08 10:14 ID:/Zh4maKX
ギガデス
251名称未設定:02/11/08 10:28 ID:UYWHQdkW
秋篠宮ギガ
252名称未設定:02/11/08 10:40 ID:yjyOj9KB
251つまんない。

やっぱり1月に新筐体発表されるってわかってたら
買えないよなぁ。
今仕事で使ってる400はもう限界とか越えてるしなぁ。
253名称未設定:02/11/08 10:51 ID:oKGgTzLs
帰化したん?(ギガチタン)
254unn:02/11/08 11:07 ID:3gCbmWAG
>252
どう考えても出無いでしょう
2551GHz……今更:02/11/08 11:14 ID:oxLGOnDN
スーパードライブのいらない俺にとっては
今回ほど地味なチェンジはなかったよ…
せめて価格で驚かせてくれよ。

次こそは新筐体だと思うのでそれを待つよ!
256名称未設定:02/11/08 11:19 ID:oKGgTzLs
>>255
でもiBookが5万円ぐらいで1GHZが15万だったらイヤなんだろうなあ。
マックユーザーも複雑だ。
257名称未設定:02/11/08 11:32 ID:paxkpYvD
PlusYu楽天の出してるPBG4800の価格なんか見るとあまり下がらないね。そんなにメモリと
AirMacで高く出せるものなのかな。
258名称未設定:02/11/08 12:01 ID:a3Ks6bRO
ウィンのノートはもう2,4ギガまでいってるし、
いまどき1ギガっていわれてもなあ。
3Dゲームがいっぱいある訳じゃないから
64メガの 9000も宝の持ち腐れだし。
800DVIのわたすは静観だな。
259名称未設定:02/11/08 12:08 ID:oKGgTzLs
>>258
800持ってるのなら当たり前です。
買ったら怒る。
260名称未設定:02/11/08 12:09 ID:8yRGVU0G
Pismo500からなら買い替えの価値有りですか?
261名称未設定:02/11/08 12:12 ID:oKGgTzLs
>>260
私も同じで考え中。
262名称未設定:02/11/08 12:12 ID:7u1CE0v1
550ユーザーです。
今回のモデルは魅力的だけどまだ買わない。

自分としては新匡体になった時、
(次で変るかどうかはわからないが、少なくても来年中にはあるだろう。)
現行の最上位機種と最新のエントリーモデルを比較して、
そのどちらかを買うつもり。


でも、いままでの流れを考えると、
PPC→G3→G4と来て、次の大幅な変更ってG5になる時なのかなぁ・・・・
263名称未設定:02/11/08 12:16 ID:oKGgTzLs
>>262
でも新筐体になると色々トラブルあるしね~。
様子見てる間に次のモデルが出たりする。
難しい問題だ。
264名称未設定:02/11/08 12:31 ID:QTCfUJRW
>次で変るかどうかはわからないが、少なくても来年中にはあるだろう。

来年の今頃だろうな(w
265名称未設定:02/11/08 12:59 ID:4fuHenMw
新筐体、どう考えても1月はないと思う。
夏だな。
266名称未設定:02/11/08 13:07 ID:NZCKB5S+
>>262
>PPC→G3→G4と来て、次の大幅な変更ってG5になる時なのかなぁ・・・・

まだG5はないでしょ。
クロックが多少上がって、メモリがDDRになるくらいじゃない?
267名称未設定:02/11/08 13:08 ID:oDrG3Qfr
>>264
俺もそんな気がする…。
268名称未設定:02/11/08 13:20 ID:GjkP5o2G
次もG4を積むのに新筐体があるのだろうか、鉄仮面を見てみれば改良型じゃないのか。新筐体の噂はずっと先のG5の為の
ものじゃないのか、鉄仮面の時どれだけ新筐体って言われてたか知ってますか。
269名称未設定:02/11/08 13:24 ID:qgeXsKWg
今の筐体すごく気に入ってるから、そんなに変わらなくてもいいな。
270名称未設定:02/11/08 13:27 ID:R+6IxnfH
アップルもデザインには慎重にならざるをえないな
一番の社命部分だし
271名称未設定:02/11/08 13:34 ID:rauIK9Hs
筐体変更はG5になってからだろう。
しかし PowerMac のG5化ですら予測不可。
∴PowerBook の新筐体+G5化もずいぶん先。

来年(というか再来年)のことを言えば鬼が笑うよ。
272名称未設定:02/11/08 13:45 ID:oKGgTzLs
つーかiBookがG3積んでる内はG5は出せないんじゃないか?
二世代前の印象になるし。
よってIBMとの関係を重視すれば例えG5相当のCPUであってもG5は名乗れない気がする。
273名称未設定:02/11/08 13:54 ID:ouxXX9gc
IBM 970 64bit 1.8GHz ~ 2GHz 2003 末予定でしたっけ?
274名称未設定:02/11/08 14:00 ID:oKGgTzLs
>>273
G4がそこまで伸びないだろうからまたG3は足かせというか頭を押さえつけられ
出さざるおえない。
可哀想なじいさん。
275名称未設定:02/11/08 14:30 ID:N2qCrlac
おれは5月に新型で出ると思う。
来年の1月に新型でだしたかったが間に合わない、
また来年からは9で起動出来ないと公言したので
9が欲しいやつにはうってつけなのではないのかと
急きょつなぎで出したと思う。

私も欲しのだが、新型が出て型落ちしてから買おうと思ってる。
(多分、数量は少ないから争奪戦になるが)
276名称未設定:02/11/08 14:51 ID:snszYHAM
現在Lombard-333使用。ちょうど3年前に購入。
こんなに新機種を欲しいと思ったのは初めて。
Mobility Radeon 9000が載ったのが嬉しい。
(載らないという噂もあったから)
現在のメインOSが8.6なので9が使えるのもポイントかな。

DVIが出てそれほど間をおかずに9000-Mが発表されたから、
7500-M搭載のDVIはちょっと…って感じだった。
MacでもFullStreamに対応してくれないかなー。

他の乗り換えのメリットはUSBかなー、Firewireは対応機器持ってないし。
Lombardだとコントローラが1コだからバスパワーの機器使うときにハブが必要になることがある。

でも金が無い…春までは臑噛りだからなー。
修論はこいつで頑張って…新機種、あと1年は出るなよ(ぉ
277名称未設定:02/11/08 15:01 ID:9IznP1/h
AppleはXに移行させたいんだから、ラスト9の為ってことはありえない。
単に、売上げが下がってるからこの時期に出しただけだと思う。
ただMPC7457が出た時点でモデルチェンジするだろうから、
4月ぐらいにマイナーチェンジがあってもおかしくないかと。


そもそもG5ってのが何になるのかは、Appleが決めること。
278名称未設定:02/11/08 15:02 ID:l+1q5As6
質問!
なんでOS8.6なの?
何か使いたいアプリがあるの?
27921:02/11/08 15:10 ID:ptD46Ohl
>>91
TELしました。
電源コードとアダプタを送ってくれるらしいです。
280名称未設定:02/11/08 15:15 ID:iGzQh/St
>>272

でも初代PowerMac(PowerPC601を搭載)がリリースされたとき、
68040搭載のMac/Powerbookの他に、
68030搭載のPowerbook150cもラインアップされてたよ。

そう言う過去事例もあるとういうことで。。
281名称未設定:02/11/08 15:18 ID:iGzQh/St
>>278

>>276が8.6メインなのは、DTP用途で使ってるからかも。
9.0以降フォントの扱いが激変しちゃって、対応するATMとの絡みで、出力時にフォント関連のトラブルが続出したんだよね。

なので、安定している8.6を使い続けているのかも。
憶測ですが。。
282名称未設定:02/11/08 15:25 ID:ouxXX9gc
>>274
フムフム。ありがとうございました♪
283名称未設定:02/11/08 15:32 ID:gNxT1+uh
>>277
>売上げが下がってるからこの時期に出しただけだと思う。

クリスマス商戦とかって知ってる?
284276:02/11/08 15:33 ID:snszYHAM
>>278
多分ボクへの質問だと思うので。
特に使いたいアプリがあるわけではありません。
むしろ9の方が使えるアプリは多いのでしょうが、
「使いたいけど9以降でしか動かないアプリや機能」がないんです。
前に9を使ったとき、Systemのメモリ使用量が8.6より十数Mくらい多かったのに驚きました。
それ以来、全くといっていいほど使ってません(アップデートはしてますが)。
OSX(HDのこやし状態)のClassicのために入ってるようなものです。

8.6に固執してる訳ではなく、9に移行してもいいんですがね。
(Xはさすがに辛いらしい)
285276:02/11/08 15:38 ID:snszYHAM
>>281
残念ながら違います(w

そういや、フォント関連だと8.1→8.5の時にも問題になってたような。
って、どんどんスレ違い…
あぁ、PBG4欲しいなー
286名称未設定:02/11/08 15:43 ID:a58G/viJ
だれか>>210の答え知ってますか?
287名称未設定:02/11/08 15:54 ID:OLAlUeWD
>>286
機種間でシステムファイルが異なるから無理でしょう。
288名称未設定:02/11/08 16:05 ID:SH4CuA7b
値下げ667買っちまったよ
PBG3/1998から乗り換えだから
すげー満足
winの2ギカノートよりいいよ
おれにとっては
289名称未設定:02/11/08 16:05 ID:9IznP1/h
>>283
知ってる。
でも初代PBG4はクリスマス商戦が終わった後の1月に出たよ。
PBG4がクリスマス商戦向きの商品だと思う?
290名称未設定:02/11/08 16:09 ID:vIeYpiB2
一昨日、中古のPB G4-500 512MB/40GB/AirMacCard を145,000円で買ったんだけど、
新機種発表の余波で、果たして安い買い物だったのか?と複雑な気持ちです。
先日まで使っていたPISMO-500と共に売り払って、型落ちの667 or 800を購入しようかと検討中。
291名称未設定:02/11/08 16:10 ID:a58G/viJ
>>289
あん時は確か値下げしたPismoを年末まで叩き売りしてたから
それで間に合ったんじゃない?
292288:02/11/08 16:17 ID:SH4CuA7b
>290
osXに、なんとかなるレベルだとおもうぞっ


おれもきついけど667
293名称未設定:02/11/08 16:27 ID:9IznP1/h
>>291
99年もLombardは5月、Pismoが2月発売でクリスマス商戦とは関係ないけど。
294名称未設定:02/11/08 16:37 ID:hYkKyxwc
PMG3 300MhzからPBG4 867に買い替えする予定です。
あまりの差に腰抜かしますよね・・楽しみです。

つか明日店頭に並ぶんですよね?明日買えなきゃ仕事に支障が・・・
295名称未設定:02/11/08 16:39 ID:NZCKB5S+
1月には全てのモデルがsuperdrive搭載になりそうな予感
296名称未設定:02/11/08 16:39 ID:SH4CuA7b
>294
OS9だと
あまりの差がなくて腰抜かしますよ
297名称未設定:02/11/08 16:47 ID:HjBLml0j
>>290
その買い物は良い買い物だと思う。
うらやますぃ・・・
G4/400-10Gを17万マカーで買ったおれは(泣)
298名称未設定:02/11/08 16:47 ID:8eKeo51m
お宝にベンチもう載ってたけど売ってないのにどっからもってくるんだろうなあ?
おまけにノートン無いと見れないし。
299名称未設定:02/11/08 17:04 ID:WWXyxjVY
ベンチ見たらあら不思議、iBOOKすごいじゃん!?
PB (1G/867MHz)---2023
iBOOK (32 VRAM/800MHz)--2022
PB (DVI/800MHz)--1944
300名称未設定:02/11/08 17:11 ID:R+6IxnfH
>>299
ibookのパフォーマンスにはいつも驚かされる
301名称未設定:02/11/08 17:15 ID:OXb+uUj1
ibook600は11万だったよ
302名称未設定:02/11/08 17:35 ID:hhDmgU9J
俺は次は新筐体だと思う。
青歯のせるためには筐体変更しなければならないと思うから。
303名称未設定:02/11/08 17:39 ID:GjkP5o2G
鉄仮面のように内部一新で、青歯は載ると思う
304名称未設定:02/11/08 17:40 ID:BwhR+vTn
俺も次は新筐体だと思うけど
青歯はIEEE802.11gとのコンボカードじゃないかと思う。
305トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/08 17:47 ID:CvRWSs9A
>276
全く同じ状態です。
GPUも変わったのが気になるところ。
ここ最近Lombard(333)だと遅くて困っているし。
私は博論まであと2年ですが。
それくらいなら買い換えても使えそうだし。

ちなみに現在OS9です。
306名称未設定:02/11/08 18:04 ID:iLikFiP6
>Lombard(333)
おー同士が結構多いですね~
私はG3 333を使い続けて3年と数ヶ月。
昨日とうとうG4 1Gを注文しました。

初めてのG4、初めてのOS X
どんな感じなのでしょう。
子供のようにワクワクしてます。
307名称未設定:02/11/08 18:07 ID:OXb+uUj1
おれの予想だと湯タンポがわりにすると
火傷するので
コタツにいれて火鉢がわりにするといいと思う1G
308名称未設定:02/11/08 18:15 ID:PffUID7D
それでも俺は1Gが欲しい。現在667(非コンボ)ユザー。
309名称未設定:02/11/08 18:17 ID:zaROYvoY
初心者なんですけど、青歯って何?
310名称未設定:02/11/08 18:21 ID:NZCKB5S+
青歯は青歯だよ
311名称未設定:02/11/08 18:22 ID:8eKeo51m
英語に翻訳
312名称未設定:02/11/08 18:23 ID:+g5mW1pK
青歯のAAキボンヌ
せりふはこれ→「青い歯っていいな!!」


>>309 英語読みすると、ほら!!
313青葉:02/11/08 18:25 ID:77eeFLgt
青と歯
314名称未設定:02/11/08 18:27 ID:zaROYvoY
>311
BlueTooth?
315名称未設定:02/11/08 18:29 ID:zaROYvoY
>312
BlueTooth is good?
316名称未設定:02/11/08 18:33 ID:MopR5LO2
しかしながら、新PBG4はOS9CDブートが出来ない訳で。。。。
そこが購入に迷いを生じさせる訳で。。。
317名称未設定:02/11/08 18:38 ID:tqmAjemf
みんな相変わらず意地悪ダナー



ウフ

>>309
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/0,,4519,00.html
ケータイウォッチで悪いが。
しかし今見直してみて初めて知ったのだが

「Bluetooth」という名前は、10世紀にデンマークとノルウェーを統一 したことで知られる
バイキング王「ハーラル青歯王」に由来しています。

だと。みんな知ってた?オラしらなんだー
318名称未設定:02/11/08 18:42 ID:4fzbWPRc
1G欲しいけど・・・
Win機のTabletPCのようなPowerBookがもっと欲しい。
これでPainterやPhotoshop、Illustratorがデュアルで使えたら最高だ。
319名称未設定:02/11/08 18:46 ID:aeSXBAMP
>TabletPC
変形合体型でデスクトップとしてもOK
でも、ペン入力はいらんなー。
320トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/08 19:05 ID:CvRWSs9A
>306
そうなんですよね、私も3年ちょい。
そろそろ新しいのを、と思ってしまい。

注文したんですかあ。
羨ましい。
30回ローンとか組んでみるかなあ(笑)。
学生で定収入がないので、そのくらいじゃないとどうにもできないんですよねえ。

>316
それなら来年のでも十分ですね(笑)。
というか、今残ってる値下がりPBG4を狙います。
などといってみるテスト。
321名称未設定:02/11/08 19:07 ID:UJnQUIY1
1Gどこで、買う?
322名称未設定:02/11/08 19:08 ID:UJnQUIY1
どこで、買えばいい?
323309:02/11/08 19:13 ID:UMmGpCEo
>317
ありがとうでした。
324名称未設定:02/11/08 19:17 ID:z8VaCvUc
なんで新PBG4はOS9CDブートが出来ないの?
325名称未設定:02/11/08 19:19 ID:IpOz5MYp
つーか、自分でboot CD作りゃいいんでは < new PB
326316:02/11/08 19:19 ID:MopR5LO2
>>320
ってことか。
OS9と心中するならDVI800を今ゲット
OS9なんて要らない奴はデザイン変わるのを待ちだな。
って事で今回は見送り決定
327名称未設定:02/11/08 19:23 ID:KArdmBNv
低金利1%ローンどっかやってねぇかなぁ
あったらどこでも行きそうで恐いですが…
328名称未設定:02/11/08 19:26 ID:GDhaUvbq
貧乏人は自分の都合のいいような解釈をわざわざ書く傾向にあるな
329トマソン ◆99aagz4FM2 :02/11/08 19:31 ID:CvRWSs9A
>326
新しいやつもOS9でブートできますよね。
できればOS9で起動できると嬉しいんですよね。
プリンタがMD5000のため。

>327
昔よくやってましたよね。
なんていう店だったか忘れましたが、よく雑誌に広告でてた通販のお店なんですが。
330名称未設定:02/11/08 19:35 ID:MopR5LO2
>329
OS9起動可能
331名称未設定:02/11/08 19:40 ID:KArdmBNv
図星でビックリ
332名称未設定:02/11/08 19:40 ID:Ej1FMcp4
>>306
G4に関してはさほど感覚の違いは分かんないと思うけど
OSXはね人それぞれと思うけど
漏れの場合は最初は何だかシンプル過ぎるなぁと言った感じ。
使い込んでいくうちに奥の深さがわかる。
つってもやっぱり最初はメモリの設定が無かったり機能拡張がなかったりしてすこし寂しいかも
グラフィック的にはやっpりそこはMac、楽しいよ。単純に。
333名称未設定:02/11/08 19:42 ID:WL1Y/9V2
新PBG4さ、元々インストールされているOS9を丸ごとCDにコピーしちゃえばブートCDになるよね。

で、それでCDブートして、HD初期化して、好きにパーティション切って
好きなボリュームにそのCDのOS9をコピーすれば、1GPBで動く純粋OS9マシンになりますか?
334?}?W???E?L:02/11/08 19:48 ID:MKE8qQpx
お薦めのパーティションの切り方よろしこ!
60GBだとしたら

15GB OSX+OSX用アプリケーション
15GB OS9+OS)用アプリケーション
10GB 書類仕事用
20GB 音楽・遊び用

なんてのはどうですか?
異論反論よろしこ。

来年初頭に80G・5400・8MBキャッシュが
でるらしいのでそれまで待つのもいいかなぁ。
かなり期待できそうだぜ性能も。



335276:02/11/08 20:05 ID:snszYHAM
ところで最近の機種はOS9で仮想メモリのon/offによるパフォーマンスの差はどのくらいなんでしょう?
雑誌とか見ても、「差はほとんどなくなった」と書いてありますが。
ノートの場合だとHDDが遅いから、差はかなりあるように思ってます。
OSXのClassic環境下では仮想メモリがonになっていたと思いますから、
Classicアプリを多く使う場合は9(仮想メモリoff)で起動し直して使う方がいいのかな、と考えてます。

ボクが「OS9で起動可」を望んでいるのはこの理由が大きいかな。

それとも体感上の差なんて無いんでしょうか?
336名称未設定:02/11/08 20:23 ID:bhU6P9/+
>>>333
単純なコピーでは起動ディスクにはならないよ。
337名称未設定:02/11/08 20:33 ID:gm/U3JAh
ビデオメモリー32と64じゃ違いでますか?
338名称未設定:02/11/08 20:39 ID:hQRwGmP/
>337

出ません
339unn:02/11/08 20:43 ID:3gCbmWAG
>334
アプリで10G以上使える人を一度見てみたい。
340336:02/11/08 20:52 ID:bhU6P9/+
>>333
336は起動CDにならないって事ね。
341名称未設定:02/11/08 21:01 ID:snszYHAM
>>Virtual PCのイメージもそこに作れば、他のアプリと合わせて10Gくらい使いそう。
342名称未設定:02/11/08 21:19 ID:vqNCfi8F
>>318
外部ディスプレイにこれ使えばいいんじゃない?↓
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_top.html
それともああいうデザインがイイ!って事?
343名称未設定:02/11/08 21:20 ID:n8Lj4IGq
>>338
違い出ないのが分かってても、なんか多い方が安心って感じするのはなんでだろうね。
344名称未設定:02/11/08 21:29 ID:pTuHbwha
>>335
メモリ1G積むと仮想メモリが切れるからあんまし関係ないんじゃない。

ところでアポストアできいたんたが、やはり新モデルも年明け出荷分からは
Xでしか起動しないようだ。インストールディスクも9が削除されたものが
つくとのこと。年末ギリギリオーダーのものについては、「オーダー後の
生産なので微妙です」だと。 さてどうしたものか。
345名称未設定:02/11/08 21:31 ID:fhXcz3UE
800DVIの漏れは、1G買うべきか見送るべきか・・。
やっぱ常に最上位機種もっていたいよなー。
でも次のチェンジ・もしくは値下げが早期にあるきがしてならないんだよねー。
346名称未設定:02/11/08 21:32 ID:vOnjW4yE
今日のMステで藤井フミヤのバックのオペレーターがPBG4、2台並べてやってたな。
347名称未設定:02/11/08 21:36 ID:bhU6P9/+
>>344
それほんと?
ハゲは来年発表のモデルから、って言ってたから本当なら問題だぞ。
アポストアもちゃんと把握してるかあやしいもんだしな。
348344:02/11/08 21:41 ID:pTuHbwha
>>347
嘘ついてもしょうがないしなあ(w
気になる人はアポストアに電話してよ。みんなが電話すれば、公式見解
でるんじゃないか?
349名称未設定:02/11/08 21:47 ID:bhU6P9/+
>>348
聞くたんびに違う事言われそうだよな。
そう言って慌てて買わせといて、何事もなかったかの様に
やっぱり次のモデルまでOS9は使える様にしてあげますた、
ってのもありがち。
350名称未設定:02/11/08 21:53 ID:9IznP1/h
>>347
「ハゲは来年発表のモデルから」って本当に言ってたの?
英語で何て言ってたの?
微妙なところだから、一言一句違えずに教えて欲しい。
351名称未設定:02/11/08 21:59 ID:UGBRwyOL
>>258
WINの2Gノートはバッテリー駆動のときは1G位に落として消費電力稼いでる。
352名称未設定:02/11/08 22:05 ID:pTuHbwha
>>349
まあそうだよな。いくらでも理由はつけられるしなあ。
ま、こっちとしても、どうしても来年になってから9が欲しけりゃ中古でも
いいわけで。ただやっぱり直接聞くと、つい「じゃあ買います」といってしまうマカーな漏れ。
353347:02/11/08 22:22 ID:bhU6P9/+
>>350
Apple Announces Mac OS X-Only Booting For 2003

APPLE EXPO, PARIS―September 10, 2002―
Apple today announced that starting in January 2003,
all new Mac models will only boot into Mac OS X as the start-up operating system,
though they will retain the ability to run most Mac OS 9 applications
through Apple’s bundled “Classic” software. There are nearly 4,000 native applications
now available for Mac OS X.

appleの公式アナウンスだけど"all new Mac models"って書いてあるんだよね。
でもどっちともとれる文章だな。
お互いに自分の都合のいい様に解釈してるんだろうな。
全文はこちら
http://www.apple.com/pr/library/2002/sep/10macosx.html
354347:02/11/08 22:26 ID:bhU6P9/+
アポジャパソには

アップル、2003年よりすべてのMacにおいてMac OS Xのみを起動OSに

って書いてあるね。
モデルって言葉はなくなってるから来年入ったらもうダメ、ってとれるね。

全文はこちら
http://www.apple.co.jp/news/2002/sep/11macosx.html
355名称未設定:02/11/08 22:28 ID:vOnjW4yE
1月1日に全ての現行機の型番を変え、リストアディスクとHDDの9.2.2の
システムフォルダからEnablerを取り除いて出荷を開始します。
356名称未設定:02/11/08 22:32 ID:5nKCEHSO
>>340
前に丸コピで起動CD作ったことあるので、できると思っているのだけど
何か間違っているのでつか?
357名称未設定:02/11/08 22:42 ID:9IznP1/h
>>353
そういう書き方だと、確かにどっちにも取れるね。さんきゅ。
358347:02/11/08 22:57 ID:bhU6P9/+
>>357
"starting in January 2003"ってわざわざ書いてるから来年入ったら待ったナシで正解っぽいな。
買っちゃうか、今のうちに。
359名称未設定:02/11/08 23:09 ID:vqs90v6d
>>356
起動CDを丸コピすれば起動CDになるけど、
単にHDD上のシステムフォルダを焼いても起動不可という意味でわ。
360elle:02/11/08 23:11 ID:DxH6LkoS
でもなぁ、あとで'03以降のモデルにOS9をインストールする方法とか、ソフトとか出てきそうな気がする。
でも先のことは判らんから、買っちまうか?
361名称未設定:02/11/08 23:13 ID:pTuHbwha
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/nj00_powerbook.html

放熱についても考慮したらしい。俺としては記事に出てる新ソフトが
気になる。昔のマックドローみたいな感じかな。だったらいいな。
362名称未設定:02/11/08 23:17 ID:DtodBN7f
買っちゃえ、買っちゃえ!!

出てすぐに買うほうが、最新機種使ってるという自己満足期間が長くてよろし。
特に今回のはマイナーバージョンアップだから、
初期ロット品の初期不良つーのもそんなにナインでは?
363名称未設定:02/11/08 23:18 ID:bhU6P9/+
>>356
Toast等で起動CDを作る様に設定して作ればできます。
359の言う通りです。
364elle:02/11/08 23:21 ID:DxH6LkoS
買っちまうか?ところで今使ってる
iBook700comboはいくらくらいで売れるでしょうか?
365 :02/11/08 23:25 ID:swqFwk7q
アポーの17インチフラットCRTとG4の533シングルでメモリ512
HDD40G+40G、ProTVつけてMO1.3GB内蔵してるのって
いくらくらいで売れるんでしょうか?
Winからのかきこなので全角スマソ
366名称未設定:02/11/08 23:30 ID:mSUDAwOH
やっぱ、旧モデルを買うのは得策ではないですかね?
367名称未設定:02/11/08 23:31 ID:DtodBN7f
中古の相場は、ソフマップのサイトで調べるがよろし。
 http://used.sofmap.com/kaitori/

その他、中古買い取りをやっている家電量販店にも問い合わせる事をお勧めします。
ソフマップより買い取り価格が高い場合があります。
 http://www.nojima.co.jp/serv/used/index.htm
ここ査定額は祖父より良いよ↑
買い換えの場合は10%査定アップするし。
368名称未設定:02/11/08 23:31 ID:y8oSrZya
>>361
俺使ってるよ。マックドローというよりは,
クラリスインパクトな感じ。なかなかいいよ。

でもこれでアクトツー (´・ω・`) ショボーン
369名称未設定:02/11/08 23:31 ID:JTLSX1IT
い や 、 待 て 。


来年早々、867もスパドラつきになるぞ
しかも1G、2万下げ

コンボなし667ユーザーより 
370名称未設定:02/11/08 23:43 ID:Vm8dK+9e
俺はマックロードみたいにテレビ録画がしたい。
371名称未設定:02/11/08 23:48 ID:CRM1sPEs
発売後SUPAドライブに致命的な不具合ハケーン!!
なんて(w
372名称未設定:02/11/09 00:03 ID:+JVlz/mJ
やばっ、なんか急に欲しくなってきた…
373名称未設定:02/11/09 00:03 ID:XyGDdXe/
比較してみた。
         旧800DVI           新867

システムバス :  133MHz           (左に同じ)
3次キャッシュ :  1MB(DDR)          (左に同じ)
ベンチ(お宝):  1944            2023
メモリー   :  512MB(PC133 SDRAM)    (左に同じ)  
HD      :  40GB Ultra ATA/66     40GB Ultra ATA/66
           (???rpm)       (4,200rpm)
ビデオ    :  ATI Mobility Radeon7500  ATI Mobility Radeon 9000
           (AGP 4Xバス)      (AGP 4Xバス)
VRAM     :  32MB            32MB
液晶最大解像度:  15.2インチ 1,280×854   (左に同じ)
光学ドライブ :  コンボドライブ      コンボドライブ

旧800DVIと新867ではビデオカードが違うくらいか。
ベンチも大してかわらん。あとは値段だな。
374名称未設定:02/11/09 00:04 ID:3JUs3daS
ヨドバシでPBG4ギガモデルの購入検討してるんだが
利用限度額が30万越えてるのが祖父カード(VISA)だけという罠
やっぱ、そ知らぬ顔してGO!ですか?
375名称未設定:02/11/09 00:06 ID:mf+p31ed
>>374
いいんじゃない?
あとカード会社に前もって言えば限度額上げてくれるよ。
376マカ必死だな(藁:02/11/09 00:07 ID:h7ZJJXSE
な?
377373:02/11/09 00:10 ID:XyGDdXe/
>>373
867のメモリーが違ってたかも・・・、256MB?
378 :02/11/09 00:15 ID:m+pAXzWa
>>373
肝心なのが抜けてるぞ!
それはディスプレイ表示下のPowerbookG4のフォントだ!
これが一番重要じゃないか?
絶対旧800買うべきだよ!
379374:02/11/09 00:22 ID:3JUs3daS
>あとカード会社に前もって言えば限度額上げてくれるよ。
上げてもらえませんでしたW

俺って以外とアナルが小さいなあ、と感じた。
まあいいや。気にせずヨドに逝く事にします。
380名称未設定:02/11/09 00:23 ID:UQEI1oSg
あと、AirMac カードの有無。
381名称未設定:02/11/09 00:25 ID:oYb9+SOT
>>338
3Dやるなら変わるような?
デュアルモニター使うなら、違いが出るような?

話し変わるけど、バッテリーでDVD焼いたらどれくらい起動時間残るんだろうか?
382名称未設定:02/11/09 00:27 ID:9Tnmh/Ty
867と1ギガで迷ってるんですが、V RAMの差が一番気になります。
FinalCutなんかを使う場合にどれ位差が出るものでしょうか?
383名称未設定:02/11/09 00:34 ID:5qSPO5it
>>382
VRAMじゃほとんど変わらないよ。
クロックアップ分でレンダリング速度とRTプレビューの差が出ると思うが。
それ以前にFCPかったるいし音ずれる。
DVやるならWinでカノープス使うかMacならAVIDが吉。
384名称未設定:02/11/09 00:35 ID:hQrWFBe/
なぁ
電源アダプタも45W->60Wに容量かわってんだけど、
いままでの使えないってこと?
385名称未設定:02/11/09 00:37 ID:hQrWFBe/
まちがい
65Wだ
386名称未設定:02/11/09 00:41 ID:DnvPYq4t
それだけ差があれば使えないだろ。
短時間は動くかも知れんが、ずっと使ってたらヤヴァイぞ。
387名称未設定:02/11/09 00:53 ID:DnvPYq4t
つーか前モデルで既に55.3Wだか56.3Wだかになっている罠。
今回の61Whバッテリを初代400に突っ込んだら軽く6時間30分は動きそうな感じだな。
前にどれだけ使えるかテストしたらマジで5時間25分も動いてビックリしたし。
388名称未設定:02/11/09 00:57 ID:NHXlZNqt
予断抜きで>>353のコピペを訳してみるなら、

Apple today announced that starting in January 2003,
all new Mac models will only boot into Mac OS X as the start-up operating system,

Appleは本日、2003年1月より、すべての新しいMacは
Mac OS Xのみが起動システムになると発表しました。

2003年1月以降に発売される、新機種という意味じゃない
かな・・・。まさか、Usedに対するNewではあるまい。




おれは両刀遣いだから、どっちでもいいんだけどね(w
389名称未設定:02/11/09 01:03 ID:oYb9+SOT
OS9が使えな勝手も、OS9対応のソフトは、まだ使えるんだよな?来年?
390名称未設定:02/11/09 01:13 ID:p+psWB4r
>>389
使える。
OS9での単独起動が出来ない、OSXのClassic環境からソフトを使う事になる。
で、Classic環境で動作が遅くなるのが嫌な人が購入を迷っている・・・
391名称未設定:02/11/09 01:14 ID:5ZWnoqpd
>>389
OS9での起動が出来ないだけで
クラシック環境は残るのと違う?
392名称未設定:02/11/09 01:17 ID:ynpde2sw
>>389
たしか、OS9での起動が出来ないけど、クラシック環境も使えたはず。
393名称未設定:02/11/09 01:19 ID:mlCXkggC
394名称未設定:02/11/09 01:27 ID:int/D8Y/
>>368
アクトツーのサイト見てきた。良さそうだね。ブラウザも気になるなあ。
PB買っても仕事はOS9だから、Xで遊べるソフトが欲しかったんだよね~。

>>389
ソフトはわかんないけど、フォントなんかはインストールできないのがあるよ。
395名称未設定:02/11/09 01:33 ID:OcaFO5fn
OS XのClassic環境では動かないソフトもあるし、動かない周辺機器もある。

ちなみに他スレでは「新製品のみ」という回答を得たという報告があるが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035975633/101
396名称未設定:02/11/09 01:37 ID:EKdybIEH
新型でicon作ったんだけどいる?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20021109013604.jpg
397名称未設定:02/11/09 01:53 ID:XZDjTovH
新型ってディスプレイ同時購入のキャッシュバック対象外なのかな?
398名称未設定:02/11/09 02:08 ID:DKrhkqap
>>396
ホスイです。
おながいします。
399名称未設定:02/11/09 02:15 ID:5UsUYMTW
>>397
ちがいまつ。新型もキャッシュバック対商品でつ。
400396:02/11/09 02:15 ID:EKdybIEH
>>398
んじゃあちょっと準備しますんで2:30位にもう一度ここへ来ておくんなまし
見てたらレス下さいまし
自前サーバーに立ち上げるんでレスなかったらアドレス出せませぬ
401名称未設定:02/11/09 02:21 ID:NtY61PS/
けちくさいヤツだな。
うpローダにあげときゃいいじゃん。
402396:02/11/09 02:28 ID:EKdybIEH
>>401
どっか紹介してくれよ
いろいろ探したけど良さげなのがなかったんだよ
403名称未設定:02/11/09 02:36 ID:oYb9+SOT
>>390
現OS9でソフト使うよりも、遅くなるのかな?
来年のクラッシック環境?
404名称未設定:02/11/09 02:41 ID:J//MN/uB
Apple Store以外でもUSキーボードって手に入る?
405あのね:02/11/09 02:56 ID:HnqV3P85
使った事が無いみなさんが思うよりもクラシック環境は良く出来ているが、
機能拡張の組み合わせによってはえらく遅くなる事も有る。
逆にCarbonアプリケーションによってはOSXネーティブより
クラシック環境で起動した方が早いもの
もある。買い替える前にOSX10.2+クラシック環境で貴方の常用環境の組み合わせを
確認した方が良いぞ。ハゲも流石にバカではないので来年はハードウウェアの
改善に全力を出す可能性が高いからね。
406名称未設定:02/11/09 02:59 ID:NtY61PS/
407名称未設定:02/11/09 03:01 ID:int/D8Y/
仕事で使う場合は、どうしたって移行にどれだけかかるかが気になる。
となるとOS9でのブートはやっぱり必須だよ。普段は9で仕事しつつ、
時々Xで立ち上げて少しずつお勉強。つまりBUY NOW。これ。
408 :02/11/09 03:33 ID:X0ft1Pv1
オレはリカバリディスクがDVD1枚に収められているのが
おっ!と思ったのだが、誰も書いてないね
OSをDVDで供給するのって初めてだよね?
DVDも起動ディスクになるんだな
409名称未設定:02/11/09 04:10 ID:WpmuMMOX
お宝から:
>また搭載されているSuperDiriveはPanasonicの「UJ-815」で、ドライブ性能自体は
>DVD-R書き込み性能2倍速ですが、表記は最低性能表記の等倍速となっています。

これはサポート外でも、Toastとか使えば2倍速書き込み出来たり?
ドライブ自体はマルチドライブでRAMも読み書き出来るみたいだから、
RWみたいにメディア入れて見れば使えちゃったりしてね。
410名称未設定:02/11/09 04:29 ID:JJPHxTH+
今G4の733でSUPERDRIVE使ってDVD焼いてるんだけど
表示は2倍速なのにどう考えても等倍のスピードなんだよね。
くわしいひと教えて!
それからPBG3ののおともにピクセラのDVD-R購入を検討中なんだけど、どですか?
411名称未設定:02/11/09 04:44 ID:WpmuMMOX
>>410
1枚何分で焼けてますか?倍速で焼けてれば4.4GBフルで30分程度。
もしくはπのドライブだと倍速非対応メディアは勝手に等速焼きになるので、そのせいか。
ていうかスレ違いですね。
412名称未設定:02/11/09 07:54 ID:5qSPO5it
>>410
それメディアです。
高くても良質なメディアに変えて試してみな。
413名称未設定:02/11/09 08:29 ID:8uhSLXqz
>>410
スッパドライブ付きPMあるのにPB用にDVD-Rが必要なの?
出先でバッテリー使ってDVD焼きなんて無謀だとおもうが。
414名称未設定:02/11/09 09:09 ID:abMwsTiP
おまいら無理してもpb4買ったほうがいーぞっ
店頭でみると、しょぼくて、ふにゃふにゃで、くすんでるが
家にもって帰ると、はっきりいって
他のコンピューターが糞に思える

ぜったい買いだわ、こりゃ
415名称未設定:02/11/09 09:20 ID:QD4FJWPq
>>413
使い方は人それぞれだからねー。
漏れはクライアントんとこで我が儘な直しが発生したときにちょいと焼いてプレイヤーで確認できるからいいと思うな。
あと、非圧縮のデジカメ画像群のバックアップなんかCD-Rなんかじゃ全然足りないから有り難いよ。
PBにDVD-Rがあれば職場の環境を完全に持ち歩けるから場所に縛られなくなるし。

ということで買い。
416名称未設定:02/11/09 09:29 ID:abMwsTiP
415は会社の経費でおとせるのか?
417397:02/11/09 10:37 ID:5Ad9K54R
あぽーのサイトには載ってないんだけど、
それぞれいくら返ってくるのか分かります?
418397:02/11/09 10:38 ID:5Ad9K54R
>>399
書き忘れてました(汗)
419名称未設定:02/11/09 10:49 ID:E8hX2eez
加賀から交換ドライブでないかね 800に入れ替えで十分のような気がする
420名称未設定:02/11/09 10:58 ID:CL2vGmwF
>413
PB=出先っていうのが、基本的に間違ってるんだ
421名称未設定:02/11/09 11:04 ID:abMwsTiP
>420
いやオレもPB4にDVD書込みさせるなんてガタガタうるせーし
HDも熱くなるなら増設しないほーがいいと思うぞ
PB4のいーところはキレイなパソコンってことだから
家からだせねーな
仕事なんかさせられねーな
422名称未設定:02/11/09 11:13 ID:IrpFkhrX
第一あの薄さでスパドラはかなり不安なんだが
423名称未設定:02/11/09 11:19 ID:oVXpcem+
867モデルは今日発売じゃなかった?買った人レポよろすく。
424名称未設定:02/11/09 11:21 ID:abMwsTiP
下々の労働はwin2000にやらせりゃいいんだよ

PB4を分解してみ
とても持ち歩く気にならんぞ
425名称未設定:02/11/09 11:22 ID:abMwsTiP
867の熱はダイジョウブか
知りたいよー
426観賞用PB:02/11/09 11:23 ID:42jbMg4T
キレイなのは最初だけ
塗装のモロさは今回も相変わらずなんだろうな!

仕事で毎日(8時間位)使ってるから、パームレスト手前の塗装はほとんどなくなったよ!
1年経っていないが見た目は2・3年使った感じだよ!
427名称未設定:02/11/09 11:32 ID:p+psWB4r
結局、PBG4/1G/スパドラはブートOS9最終最強ノートなのか?
428名称未設定:02/11/09 11:36 ID:VxXUmYjS
667/DVIで100BaseのLAN経由で
データ転送してるんですけれど、
OS9.2.2上でDoubleTalkを使ってデータ転送すると
20分程度で終わるのに
10.2上でシステムのSMB機能を使って
同じデータを転送すると2時間近くかかってる。

理由が全然分からないんですが、アドバイス
いただけませんでしょうか?

データ転送元はDell Dimension8200のWin2000Proマシンです。

ほかに必要な情報が有れば、書き込みます。
429 ◆PBG4Hb8nLc :02/11/09 11:39 ID:KL1zjCWC
ほい
430429:02/11/09 11:40 ID:KL1zjCWC
誤爆。すみません。。。
431名称未設定:02/11/09 11:41 ID:abMwsTiP
パームレスト手前にはシリコンクロスを貼るんだよっ
レースのカーテンみたいなもんだっ

>426の会社は経費でPB落とせるのか、いいなー
オレは仕事は黒いノートだ
まっ仕事じゃこっちのほーが全然いーけど
432名称未設定:02/11/09 11:58 ID:bmrigNE/
PBにStudioDisplay繋げてる状態で、Display側の起動ボタンでPB側も起動できる?
433名称未設定:02/11/09 12:17 ID:42jbMg4T
434名称未設定:02/11/09 12:18 ID:yIFU8DDO
あれ塗装されてんだ。初めて知ったよ。チタンの部分が全部塗装なのかな。
435名称未設定:02/11/09 13:01 ID:zxbSS1Rg
誰か買った奴はいないのかっ
436名称未設定:02/11/09 13:31 ID:oVXpcem+
ストアから送られて来た人もいないの?
437名称未設定:02/11/09 13:32 ID:6vmHOMaY
液晶はどーよ?
438名称未設定:02/11/09 13:49 ID:QOHRbCmn
dvd書き込みなんぞは常用するものではないんだから
外付けという選択肢もある。が、Appleはそう考えない。
439名称未設定:02/11/09 14:24 ID:mf+p31ed
>>438
それはどのメーカーも同じだろ?
載せられるものは載せる、それがフラッグシップ。
440名称未設定:02/11/09 14:26 ID:cat4aLlv
そいえば iDVDが発表になったとき、2003年には
すべてのMacにスパドラを、ていう話してなかった?

iDVDのために全部につけるんだよな。。。ムダー
441名称未設定:02/11/09 14:27 ID:zXnWdMLo
OSXほしいけど、てめーらノートに29万とか40万払う価値ありですか?
intel版OSXを期待する漏れって、邪道?
442名称未設定:02/11/09 14:28 ID:QOHRbCmn
>441

無いです
443名称未設定:02/11/09 14:33 ID:Ppp5aoEs
>>442
言い切っちゃって大丈夫か?
でたあかつきには人知れず赤面だぞ。
444名称未設定:02/11/09 14:33 ID:zXnWdMLo
>443
その心は?
445名称未設定:02/11/09 14:38 ID:1NH/oR1J
>438
アプストでコンボ買え。
DVDの時もCDRの時も、最初の頃は「おれは絶対ノートでそんな機能
使わん」とかいうヤシがイパーイいたけどな。
>441
インテル版OSXが出ても、それはペンチアム搭載マク用だから状況はかわんねー
と思われており。
>443
「無いです」は40マン払う価値、の方じゃないの?

446名称未設定:02/11/09 14:40 ID:zXnWdMLo
ペンの方が安くあがりそー
447名称未設定:02/11/09 14:44 ID:zxbSS1Rg
だから20万になった667がおすすめ
448名称未設定:02/11/09 14:46 ID:IrpFkhrX
p4ノートがかなり安くなってるからねえ
PBG41G1台でP4ノート2台半買えちまうもんな
449名称未設定:02/11/09 14:48 ID:zXnWdMLo
ノートでグラフィックやDTMやるわけでもないので、
やっぱデスクトップにしときます
450名称未設定:02/11/09 14:57 ID:tXwwaCRk
>>441
PB '98の292MHz,300MHz版の価格に比べりゃ29万とか40万なんて…
451名称未設定:02/11/09 15:24 ID:zxbSS1Rg
そうそう
PB5300だって30万したし
452名称未設定:02/11/09 15:25 ID:zxbSS1Rg
PBG4=win*2.5
ってのはオレの実感にあってるな
それくらいの価値はあるとおもうぞ
453名称未設定:02/11/09 15:27 ID:WBxdKa8Z
いまPBG4(400MHz)使ってます。用途はほとんどインターネットのみ。たまにパワーポイント使うぐらい。
だから今のまんまで速度的にも全く不自由していない。でも!PBG4(1GHz+superDrive)欲しい!
無駄な買い物とはわかっているんだけど...
454名称未設定:02/11/09 15:27 ID:zxbSS1Rg
数値的な性能はwin/2だから
0.5お得だ
455名称未設定:02/11/09 15:29 ID:zxbSS1Rg
インターネットのみならG400のほうが良くないか

456名称未設定:02/11/09 15:30 ID:Q28czQLe
800と867…悩む。
どっちが良いですか?理由も含め御教授ください。
457名称未設定:02/11/09 15:36 ID:KdupWrbt
>>456
悩む要素は全くない
867に汁!
458名称未設定:02/11/09 15:38 ID:KL1zjCWC
>>453
OS9使ってるのかな?もしそうならこれを期にOSXを使えばいいんじゃない?
1GHzなら快適だと思う。それに初期のモデルに比べてだいぶ頑丈になってるし。
無駄ではないでしょ。
459456:02/11/09 15:52 ID:Q28czQLe
>457
はい!ではもう一発質問なんですが、
867とギガではどっちがお買い得なんでしょうか?
460名称未設定:02/11/09 15:57 ID:EmyvHcjS
>>426
オレもボロボロだ。
今年のEXPOで667comboを購入した。
これを売り払って1GのPBG4欲しいが、こんな状態じゃ、
売れてもたかが知れてる。

ttp://www.tipaint.com/index.html
ここで、Tipaintを買ったが、1ヶ月しても届かず、催促のメールしたら、
慌てて送ってきやがった。んで、塗ってみたが、微妙に色が違う。

買い替えてまた塗装が剥げるのが嫌だから、モデルチェンジまで待つよ。
剥げるのはジョブスの頭だけにしてくれ>アポー
461名称未設定:02/11/09 16:02 ID:UXwbTUsK
>>456
迷うよねー。2つを比べると旧800のほうが、
 ・メモリーが512MB(新867は256MB)
 ・AirMacカードがついてる(新867はなし) というメリットはある。

電源が少し違うらしいが良くわからん。
他はほとんど同じスペックだよ。
お宝のベンチはほとんど変わらないし(新867がちょっとだけ良い)。
オレは今日中に決めて、明日買いに行くピー!!
462461:02/11/09 16:05 ID:UXwbTUsK
新867と旧800を比べて、
メモリーが多いというところで、多分俺は旧800にしてしまうと思う。
(AirMacカードは必要ないんだが)
463名称未設定:02/11/09 16:20 ID:zxbSS1Rg
それで誰か買った奴はおらんのか
464456:02/11/09 16:33 ID:J8mIc5W+
>>461
やっぱそのほうが良いかな。
465名称未設定:02/11/09 16:37 ID:9G1CIM9a
質問なんですけど、
PBG4/800についてる512MBのメモリって、
512MB×1枚なんですか? それとも256MB×2枚なんですか?
前者ならかなりお得な感じもするのですが‥‥
466名称未設定:02/11/09 16:41 ID:zxbSS1Rg
256MB×2枚
467461:02/11/09 17:13 ID:JWtBAQ5E
>>466
ホントにそう? 512MBが1枚でスロットが空いているのでは?
まあ、明日店で確かめるからいいや。
468名称未設定:02/11/09 17:16 ID:NBiFPPNK
信じないのはかまわないけど
そんなんでアゲるなよ461
469名称未設定:02/11/09 17:17 ID:bKp+2iTn
>>467
アップルストアで見てみろ。
470名称未設定:02/11/09 17:28 ID:AQ9JR1kl
>467
既に外出。
471名称未設定:02/11/09 17:28 ID:XmjZ6cgh
最近は512Mメモリ1万で買えるから、
俺はあんまりメモリは気にならないな。
OSXを動かすから、グラフィックカードが良い新867がいいと思ってる。
472467:02/11/09 17:35 ID:JWtBAQ5E
ストアでは、旧800はもう出ていないからわかんなかったけど、
新型Fastestの1GHzは256MBが2枚だった。
ということは旧800も256が2枚か・・・。
512MBをさしたければ1枚無駄になってしまうな、こりゃ・・・。

>>466 上げてスンマソンでした
473名称未設定:02/11/09 17:41 ID:NBiFPPNK
あげてないではやく867買っちまえ
やっぱ最高だよPB
474名称未設定:02/11/09 17:45 ID:F7OliJnq
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27993564
早速出てるね
1G出ないかなぁ
475名称未設定:02/11/09 17:46 ID:4Lq5nvFh
あの程度の仕様であの値段は笑える
476名称未設定:02/11/09 17:50 ID:CL2vGmwF
1Gはまだ売ってないのかぁ
477名称未設定:02/11/09 17:52 ID:D8iZFsLV
>>474
質問攻めだな
何故か質問7が飛んでるが
478名称未設定:02/11/09 18:03 ID:WXClgHxO
>>474
こんなあやしそうな奴によく入札するよな?
騙されても全然おかしくないじゃん。
479名称未設定:02/11/09 18:04 ID:NBiFPPNK
>475
オレもそう思ってたが
買ってみると
価値 win*2.5
仕様 win/2
って感じだぞ
マジだ
480名称未設定:02/11/09 18:05 ID:mf+p31ed
>>475
同じぐらいの値段(10%ポイントも考慮に入れて35万前後)でいいのある?
481名称未設定:02/11/09 18:06 ID:NBiFPPNK
あー
やっぱ最高だよPB
まじでクロックなんか関係ねーよ
482名称未設定:02/11/09 18:08 ID:NBiFPPNK
オレpen4の2ghzを2台サーバにしてPBから使ってるよ
dvdの書込みだの、エンコードだのインターネットからダウンロードとかの
下々の労働はwin2000にやらせりゃいいんだよ
483名称未設定:02/11/09 18:09 ID:NBiFPPNK
NECのLAViって銀色のでかいノートパソコンなんて
PBの下敷きにして熱処理につかってるぜ
       快適だ
484名称未設定:02/11/09 18:10 ID:NBiFPPNK
IBMthinkpadA31なんてPBのマウスパッドにちょうどいいね
485名称未設定:02/11/09 18:11 ID:NBiFPPNK
とにかくwinの糞ノートなんて
蓋を開ける気がしねーな
486名称未設定:02/11/09 18:18 ID:WLJLxg0k
新PBの液晶のバックライトは明るくなったという
情報がmacnn.comにあったよ
487名称未設定:02/11/09 18:22 ID:mf+p31ed
     PowerBook      ThinkPad T30/8AJ

CPU   / G4-1GHz       P4-2GHz
Cache  /L2-256K&L3-1MB  L2-512KB
FSB   /133MHz       266MHz(?)
Memory /512MB(1GB)     DDR 256MB(1GB)
Display /15.2w(1280*854)  14.1(1024*768)
HD    /60GB        40GB
Drive  /DVD-R/CD-RW    DVD-ROM
GPU   /M Radeon 9000    M Radeon 7500
VRAM  /64MB DDR      16MB
LAN   /1000Mbps      100Mbps
FireWire /1(6pin)       -
Battery /4h?          2.5h
重量   /2.45kg        2.5kg
価格   /342,000円      335,800円

CPUクロック数とFSBは負けてるんだろうが、他は........
比較対象がおかしい?
488名称未設定:02/11/09 18:22 ID:QOHRbCmn
バックライトだけかよ!
489名称未設定:02/11/09 19:00 ID:XGJMPbHM
んなもん比べるんじゃねえ
PBがいーに決まってるだろっ

ところで買った奴はいないのか?
490名称未設定:02/11/09 19:05 ID:4Lq5nvFh
その偏狭さが世界を狭くする
491456:02/11/09 19:06 ID:cbNvDGCr
>489
ギガブック11月末入荷と言われました。
492名称未設定:02/11/09 19:09 ID:w61ldH9E
>>487
スッパドライブ仕様は379,800円。
342,000円って何の値段だよ。
493489:02/11/09 19:17 ID:XGJMPbHM
>490
PB677とIBMthinkpadA31を使ってるぞっ
494名称未設定:02/11/09 19:18 ID:4Lq5nvFh
>>493
そりゃいかん!!
495456:02/11/09 19:23 ID:AqalltUt
ちなみにボディーの強度はあがったの?
そんな書きこみ見たけど。
496名称未設定:02/11/09 19:28 ID:pr1louSr
>>492
10%ポイント還元したんじゃんないの?
497489:02/11/09 19:29 ID:KDAU0cA0
げっ
今、win機がネットブートしやがった
また中国人のハッカーかなー
498名称未設定:02/11/09 19:32 ID:w61ldH9E
>>496
それにしても微妙に違うし。
499489:02/11/09 19:34 ID:KDAU0cA0
>495
まだ買ったやつの夏季子がないんだよなー
500名称未設定:02/11/09 19:36 ID:D8iZFsLV
500
501名称未設定:02/11/09 19:44 ID:4Lq5nvFh
次は550か…
502名称未設定:02/11/09 19:45 ID:oVXpcem+
買った人がいないって事は、ひょっとして俺達、壮大な夢を見ていたのかなあ・・・
503489:02/11/09 19:46 ID:XGJMPbHM
わかった俺、近所のアプストに逝ってくるよ
まってな
504名称未設定:02/11/09 19:47 ID:mf+p31ed
>>498
一々電卓叩いたわけじゃないんでな。
比較対象は価格COMの最安値から引っ張ってきたんで、
不利になることはあっても、PB有利ってことはないだろ?
505489:02/11/09 19:50 ID:XGJMPbHM
vaioの12マンくらいのデュロンのノートといい勝負
性能はね
506名称未設定:02/11/09 19:52 ID:SZgn1Xzc
>>505
む、どれの性能のことだ…?
507名称未設定:02/11/09 20:01 ID:E5qK3/Bm
購入記念カキコ。
しっかし速い。
液晶はそんな「なんだこれ!?」な感じではなかったです。
使ってて気にならなかったし。
発熱は確かに冬は湯たんぽ代わりになりそうッスね。
ヤバいんじゃねーのって位に熱くはならなかったスけど。
初PBG4なんスけど、家で見ると余計カコイイ!!

某祖父で1Gメモリ積んで330000ぐらいですた。
508489:02/11/09 20:01 ID:XGJMPbHM
>506
えーと俺の667とvaioの12マンくらいのデュロンのノート


      くらべるなよっ
くらべるんじゃねぇ
509489:02/11/09 20:02 ID:XGJMPbHM
家で見ると余計カコイイ!!

そうなんだよ
店だとしょぼいけど
510489:02/11/09 20:04 ID:XGJMPbHM
>507
満足度はwin*3ぐらいあるんだよな


    トラブルさえでなければ
511名称未設定:02/11/09 20:04 ID:mf+p31ed
>>507
ファンはどんな感じ?
512名称未設定:02/11/09 20:17 ID:lSOjdHC5
旧800(289800円)と迷った末
867(299800円キャッシュバック金券20,000円付き)を買ってきました。
今から箱を開けます。
513名称未設定:02/11/09 20:19 ID:bzqA6zp8
梅田ソフマでは867はお持ち帰り可能だったよ。
800は11月下旬に送付だと。

わしゃ800、買ってしまったから
しばらく、悲嘆にくれることにするわ。
みなさん。後はよろしゅうに。
514名称未設定:02/11/09 20:28 ID:oVXpcem+
OSは10.2.1?
515elle:02/11/09 20:59 ID:24UlpNJW
いま使っているiBook(700_combo)を売るのをやめ、新筐体のPBを待つことにします。
OS9はiBookで使うことにしようと。
で、
DynaーG6買っちゃいまーす!1.8GHzのやつね。来年になるかもしれんが。
516名称未設定:02/11/09 21:48 ID:YuzdPAYs
>>507
ん?なんで1Gをもう家で見れるの??
まだ発売もされてないのに。
517名称未設定:02/11/09 21:50 ID:int/D8Y/
>>516
1Gの「メモリ」を積んだ867だと思われ。おちけつ。
518名称未設定:02/11/09 21:52 ID:YuzdPAYs
>>516

ありがとう。
顔洗ってくるよ・・・
519名称未設定:02/11/09 21:53 ID:+J8KIl1x
ドット落ち1個ハケーン。。
それ以外はよい。(あの文字のフォント除く)
ちなみに
OS9単独インストは無理です。
520名称未設定:02/11/09 21:55 ID:69Bhe08W
旧800買った。
最後の1台だった。

予定を1日早めて正解だった。明日だと売切れてただろう。

521名称未設定:02/11/09 21:56 ID:+JVlz/mJ
>>519
おい、そんな大事なことさらりといってくれるな…
522名称未設定:02/11/09 21:58 ID:QLV+QzU7
867買いマスタ。定価でポイント5%。
DVI用のUSキーボードはそのまま使えマシタ。
OS9はOSXのボリュームにしかインストール出来ないので対策中。
ファンはまだ回ってない模様。
そのうちiDVDも外付けDVD-R/RWに対応せざるを得ないと思ワレ、
Comboで充分と判断しマスタ。
523名称未設定:02/11/09 22:01 ID:4Lq5nvFh
>>519
OS9はリストアCD(DVD?)にしか入ってないっつう事?
524名称未設定:02/11/09 22:01 ID:4Lq5nvFh
しっかし、みんな金あるのな
525名称未設定:02/11/09 22:02 ID:+JVlz/mJ
OS9だめなの?まじで?うわ~
526512:02/11/09 22:02 ID:lSOjdHC5
>514
OSは10.2.1ですた。
527名称未設定:02/11/09 22:03 ID:4Lq5nvFh
>>526
ビルドは6Eなんとかだっけ?
528名称未設定:02/11/09 22:05 ID:LC7uh7A0
在庫なかったよぉ
529名称未設定:02/11/09 22:09 ID:TIIMj7cT
867MhzではMac OS 9.2.2の単独インストは無理だねぇ。
一回Mac OS X 10.2入れてからじゃないとインストーラーが起動出来ない。
過去のMac OS 9.2インストールディスクは起動すら出来なかった。
ってゆうか、ファンの音うるさいよ、867MHz。
これならDVI667MHzのままで良かったかな(鬱)
530名称未設定:02/11/09 22:14 ID:+JVlz/mJ
>>529
つうと、インストーラーがCocoa?
531512:02/11/09 22:16 ID:lSOjdHC5
>526
6E62だった。
いい?わるい?
532名称未設定:02/11/09 22:20 ID:eif6XLg1
日本語OSがインストールされた1Gを買ったが、英語版OS(International version)にしたくなったとする。どうするか?市販のジャガーは英語版があるが、1Gには
使えないだろう(と思う)。さらに英語版OS9をインストールしたくなったとする。
どうするか?市販のジャガーを購入してアポからOS9インストールディスクを買う。
だが1Gでは動かない(と思う)。これに関して情報求む。
533名称未設定:02/11/09 22:21 ID:E2jSnv/T
OSXのリストア状態からOS9だけ残して消すことはできるんでしょ?
534名称未設定:02/11/09 22:22 ID:5tQeKnrR
>>532
OSXははじめから各国語リソースが含まれているインターナショナル版。
インストールCDの内容自体に違いはないと思うが。
535名称未設定:02/11/09 22:23 ID:zFOgger6
>>532
Mac OS Xに英語版も日本語版もありません。
536名称未設定:02/11/09 22:27 ID:CAJb2KDc
旧667と新867って体感上差はかなりありますかね?
なかったら、型落ちでもいいんですが・・・
537名称未設定:02/11/09 22:27 ID:hQrWFBe/
なんも、デフォルトではいってるOS9を
CD-Rにやいとけばいいじゃん。
538532:02/11/09 22:29 ID:eif6XLg1
分かりにくくてスマソ。目的は1G/867にOS9英語版をインストールして使うことな
のです。それが可能かということが知りたいのでありました。アメリカの知人から
リカバリーディスクを借りる、というのは一応無しで。
539名称未設定:02/11/09 22:30 ID:KDAU0cA0
折れ667かっちまいやした
540名称未設定:02/11/09 22:31 ID:ASRPW0Pk
ファンの音に関する情報もっとキボンヌ
541名称未設定:02/11/09 22:36 ID:VmLwhEx2
無段階変速になりますた。
542 :02/11/09 22:39 ID:NTrGclA3
祖父のPBG4(DVI)800の買い取り価格sageになりましたね
昨日みたら245000、今みたら200000
543名称未設定:02/11/09 22:40 ID:brYLBR7p
867Mhz買おうと思って店に行ったんですけど
ロゴが異様にダサくて同じ値段で旧800Mhz買ってしまいました
544名称未設定:02/11/09 22:41 ID:pr1louSr
>>543
そんなことで旧機(略
545名称未設定:02/11/09 22:42 ID:b2JUqC/s
1GHz コンボドライブモデル可を買おうと思います
コンボドライブモデル買う人他にいますか?
HDも40Gにしょうかなー
安くなるから魅力です
どうでしょう?
546名称未設定:02/11/09 22:48 ID:ziVl8U4P
1GHzのコンボドライブってアップルストアだけでしょ。
だったら値引きないよね。
それなら1GHzスーパードライブモデルをヨドバシで買って10%ポイント還元してもらったほうが実質安かったりする罠。
ちょっと待たされるけどね。
547名称未設定:02/11/09 22:52 ID:VxXUmYjS
2Dで使う限りはグラフィックメモリの
32MBと64MBってほとんど差は出ないよね?

3Dで使うとなれば別だけど、
現状のMacだと3Dは・・・・(自粛
548名称未設定 :02/11/09 23:00 ID:xiDmvBiG
PB550が15万弱で売れましたのでメモリ追加して、
15万ちょいで867Mhz買いました。(祖父マップ)
550に付いていたOS9インストールディスクで起動できましたよ。
OS9の単独インストールもできるんじゃないかな?
549名称未設定:02/11/09 23:13 ID:KDAU0cA0
おれはPB5300だけど

  1500円かな
550名称未設定:02/11/09 23:14 ID:w61ldH9E
>>547
OSXは普段から3Dだぞ。
551 :02/11/09 23:15 ID:u1EcVI6D
9.3出るかも・・・?だって
552名称未設定:02/11/09 23:17 ID:pbL9QYcF
>>547

QEではビデオメモリが多いほうが有利です。
多数のウインドウを開いた場合、ビデオメモリが少ないと
ビデオメモリのスワップが起きます。
553519:02/11/09 23:23 ID:TH59dhNl
起動ディスクを9とXでパーティションわける事が出来ないだけで、
os9は普通に起動しますた。(クラシックでなく)
os9.2.1CDではインスト出来ない罠。
9.2.2起動CD作ればいけるけど。ちとヤヤコシイ。


554名称未設定:02/11/09 23:25 ID:dCnz2eS1
パーティション分ける
片方のパーティションへリカバリかけてOSXとOS9を入れる
OS9のシステムフォルダを別パーティションに移動

555名称未設定:02/11/09 23:41 ID:p3fhwnOa


556名称未設定:02/11/09 23:44 ID:VxXUmYjS
>550
初めて知りました。ゆるして。
3Dのソフト(ライトウェーブとか)を使う限りでは、
macだと激しく遅いので、そう思いこんでました。

>552
 へえ~、ビデオメモリでもスワップおきるんですか?
どんな状態になるのか、わからないですけれど、
そういえば、マルチモニタにしたときQEが
効く、効かないにはビデオメモリの量が影響しそうですね。

お二方、情報さんくすこ。
557名称未設定:02/11/09 23:47 ID:QOHRbCmn
普段から3Dだから無駄に遅いんだよ。
馬鹿Apple。
558名称未設定:02/11/09 23:48 ID:LC7uh7A0
>>550よ、君は他人を信じ過ぎます。
それが君のいいとことなんだけどな
559558:02/11/09 23:48 ID:LC7uh7A0
ごめん、550じゃなくて556
560名称未設定:02/11/10 00:42 ID:/akv20F0
>>552
その言い方だと、QEじゃ無い場合はVRAMのスワップが起きないように
聞こえるんだが。あとVRAMが多い方がパフォーマンスがいいってのは
QEが無くてもそうだろう?程度はともかくとして。

>>556
VRAM16MBのPBG4でマルチモニターした時にQEが効かないのは、
VRAM16MB以下だとQEが無効になるようにAppleが制限しているから。
マルチモニターだと各モニターに割り当てるVRAMが半減するので
QEが無効になる。32MBなら大丈夫だし、16MBでもAppleの制限を外す
方法が発見済み。
561名称未設定:02/11/10 00:45 ID:g387KoIl
>>560
下の方詳細キボン
562名称未設定:02/11/10 00:53 ID:ksr0Y/L7
>>561
ターミナルで
sudo rm -r /
と実行。
563名称未設定:02/11/10 00:54 ID:5jipCnD8
1戯画、逝こうかと思ってるんですけど、10.1とかにあったOS9ディスクは
allフォーマット→パテ切りしてもインスト出来ないのですつか?
で、外付け火縄HDからって、9.2.2で起動できるのでしょうか?
CDダメなら、火縄経由でsystemごとコピーって、それぐらい逝かせて欲しいでつ。
564名称未設定:02/11/10 00:56 ID:g387KoIl
>>562
分からんと思ってか(w
565名称未設定:02/11/10 00:56 ID:OCPMLtqY
私は、PBでMAYAを動かすのが夢。(理想)

今回の1Ghzだったら映像系の作品ならけっこう使えるんじゃないだろうか?
主に、AFなんだけど。

PBは、もともとモバイル編集機って売りじゃなかったっけ?
566565:02/11/10 00:59 ID:OCPMLtqY
↑AFは、間違い、AE(アフターエフェクツのことね。
誤字すんません。
567名称未設定:02/11/10 01:00 ID:Kz3P8Hvk
アナルファック
568名称未設定:02/11/10 01:07 ID:hEsT3Vrb
USだけど、アカデミックで1Gコンボ注文しますた。
$2631 元
$2577 HD60GからHD40Gに格下げ分割り引き+1Gメモリ代$40
$2804 税&送料

円換算

¥335,722 こんなもんだろ
569名称未設定:02/11/10 01:13 ID:tL6X09+C
ところで液晶ってほんとに明るくなったの?
800と867を見比べたが、全く同じにしか見えなかった。




570名称未設定:02/11/10 01:13 ID:zIfwekpj
そりゃ同じでしょ。
変えてたらこれ見よがしにアピールするはず。
571556:02/11/10 01:14 ID:YsOd1F9Q
>560
QEの説明ありがと
572名称未設定:02/11/10 01:18 ID:wt/J754j
>>570
納得。
573569:02/11/10 01:24 ID:wt/J754j
>>570
納得。
574名称未設定:02/11/10 01:39 ID:N6wMkzny
おれも今日867いじってきたけど、液晶明るくなったっていう
印象は無かったな。でも、OSXの動作は800DVIより明らかに
軽かったぞ。Radeon9000効果だね。
個人的にはPM1.25DualでようやくOS9レベルに近い操作感に
達すると思ってる。
575名称未設定:02/11/10 01:57 ID:oDAPwufX
>>531 = 512
>6E62だった。

カーネルのバージョンが知りたいので
もし良ければターミナルで
% uname -a
を実行した結果を教えて下さい。
576名称未設定:02/11/10 02:05 ID:Xa5OtCyo
>>574
1.25 Dual !
まだそんなに遠いの?
577名称未設定:02/11/10 02:33 ID:N1L/wx8s
>567
あんたは言うとおもったよ。ほんまに…。
(わしが言いたかったのは、かえでちゃんと
そういうことをしてみたいってことよ)

ああ わしゃ ばか?
578名称未設定:02/11/10 02:45 ID:heL4WyZ+
1Ghzを検討しています。フォトショやイラレ
あとはホームページ作成ソフトなどを主に使用する
予定です。

今まではCubeを使用しているのですが、売って買い換えようと思います。そこでCubeと体感速度の差はどれくらいあるものなのでしょうか?
まだ出回っていないので800や867使用されている方で
どなたか分かりませんか?

また自宅では外部ディスプレイにつないでデスクトップ
のように使うつもりなのですが、マルチモニターにした時
なんかはやはり処理がおそくなったりするものなのでしょうか?

579名称未設定:02/11/10 03:09 ID:HALpM6Yw
>>578
持ってない人間があれだが、漏れはQSの733から移行する予定。
あなたのいうソフトをバンバン使うつもりよ(仕事だから)。
一緒に思い切ろうじゃないかっ。
580名称未設定:02/11/10 06:18 ID:bspBFwx4
あ、そうだ。くだらん質問ですが、
DVDから起動する時のショートカットって何?
command+D?
581名称未設定:02/11/10 06:41 ID:Pe1TZIjd
>>580

command + D + V + D
582名称未設定:02/11/10 07:05 ID:2jeU2lZC
command + D + V + D
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!


583名称未設定:02/11/10 07:17 ID:Zyk2uE/o
コマンドと…

Dと…

Vと…


ん?
584名称未設定:02/11/10 07:25 ID:Kz3P8Hvk
command + B + V + D
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 07:25 ID:uGxuFDIe
command + B + V + D
586名称未設定:02/11/10 07:46 ID:tXWBXzvF
command + L + C + II
587名称未設定:02/11/10 08:05 ID:sf5QwxCj
command + A + H + O
588 :02/11/10 08:21 ID:+TG5v7X0
867にもiDVD2ついているんだってね。
じゃあ近い内に交換できる日くるかもね・・・
589名称未設定:02/11/10 09:01 ID:9vppEvAO
>>588
1GHzに付属するソフトウェアと一緒ってことでしょ?
800 (QuickSilver) だってiDVD2がプリインスコされてたよ。
ドライブさえ単体入手できれば交換OKでしょ!
590名称未設定:02/11/10 09:09 ID:ukLy0mVr
command + 584 + 585
591名称未設定:02/11/10 09:13 ID:m18MJ1rQ
command + B + H + W
592名称未設定:02/11/10 09:49 ID:8QXV6IcB
Command + C のままみたいだよ
867の在庫情報キボー
593名称未設定:02/11/10 09:58 ID:tC9S2PvN
>>574
先日500AGPから1.25Dualに買い換えたが、まさに、1.25Gで
500AGPのOS9という感触。ただし、Dual効果かマルチスレッド
の効果なんだろうけど、ほかの作業中でも他の作業ができる!
という快適さはあった。
それと、なかなか落ちない!っていうのは、たしかだと思った。

ということで、自分はPBは2Gくらいの速度でシングルCPUなら
買い。
594名称未設定:02/11/10 10:04 ID:gGJ3HsE+
command + C
595名称未設定:02/11/10 10:09 ID:gGJ3HsE+
つか、Commandいらんだろ。
596298:02/11/10 10:31 ID:7/+tY1vw
new PBのOS9のvirsionは9.2.2ですか?
買ったヒトいたら教えてください。
597 :02/11/10 10:54 ID:c+PLpo/7
そうです。
598名称未設定:02/11/10 11:37 ID:m18MJ1rQ
>>595

Command + D + Q + N
599名称未設定:02/11/10 12:01 ID:GVYwSp5N
Command + Option + X +O でClassicがROM起動する。
600名称未設定:02/11/10 12:30 ID:22siZEfy
>>578
私なんか、PBをデュアルにして映像系(アフターエフェクト、プレミア)
なんかを使うつもり。ひそかに、MAYAも考えてる。
無謀だろうか?
静止画2Dなら余裕じゃない?
601592:02/11/10 12:33 ID:8QXV6IcB
買ってきた(;´Д`)ハァハァ
pismoからの乗り換えです。アポーのじらし商法にやられたね
602名称未設定:02/11/10 12:37 ID:NT4tfdSb
>>601
まずは、証拠のデジカメ画像をアップしろ。
603601:02/11/10 13:06 ID:8QXV6IcB
早速つなぎました。早いよー格好いいよー。

ただ英語キーボードから日本語キーボードになったのでうちにくいです。
でもことえりがこんなに早いものとは知りませんでした。
ひらがなキーボードのかっちょわるさにはショックです。

データ移管しなきゃ。写真なんてあとあと。
604名称未設定:02/11/10 13:22 ID:1zk+UXrG
買ったり見たりした人教えて下さい。ファンが回りっぱなしって本当?
静かなデスクトップ機として迷ってるけど、旧800やiMacの方が
静かでしょうか?
605名称未設定:02/11/10 13:27 ID:pQaDiXSL
>>548

ほんと?
550のディスクでインスコでけた?
606名称未設定:02/11/10 13:28 ID:QOMjNamv
僕も604さんに便乗して質問!
静かなデスクトップ機&時々モバイル機としての使用を
考えていますが、液晶を閉じた状態での使用は、
熱とかでPowerbookの液晶とかに問題って発生しますか?
607名称未設定:02/11/10 13:47 ID:qv2FhVUC
あたらしいののメモリはDDR??
当方400Mhz
608名称未設定:02/11/10 13:48 ID:/Zbm9OjV
>>407
がいしゅつだー
609608:02/11/10 13:49 ID:/Zbm9OjV
>>608
ごめん。。>>607だった。
逝ってくる。。DDRじゃないよ。。。
610名称未設定:02/11/10 13:54 ID:heL4WyZ+
>>579 >>600
そうですね。
よーし、思いきって飛び込むぞぉー!
2Dの範囲なら、デスクトップとして十分な
動きを見せてくれるのでしょう。

>>604 >>606
それ気になる。。。
611名称未設定:02/11/10 14:04 ID:e95F1RDN
>>610
大丈夫、液晶閉じたらスリープしますんで何も出来ないですから
612名称未設定:02/11/10 14:20 ID:pOp6wm2Y
>>599
懐かしいコマンド覚えてるね。
613名称未設定:02/11/10 14:35 ID:/Gld+wFG
>>608
ありがとう!!
ってこたあ133かあ
でもbackside1MB、、
ひぃぃぃぃっっぃ
614 :02/11/10 14:37 ID:C4zRYz6X
ノート用の2.5インチハードディスク、
4200rpmと5400rpmの違いが結構デカイという事はこのスレ読んでて
分かったけど、7200rpmって出てないの?
もしくはこれから出る予定とか無いのかな?
615名称未設定:02/11/10 14:47 ID:QOMjNamv
611>>
ってことは、
PowerBookの液晶を閉じた状態で
外部ディスプレイを接続した状態では
使用できないって事ですか?
616名称未設定:02/11/10 14:48 ID:g387KoIl
>>614
予定はあるけどまだ先
617名称未設定:02/11/10 15:08 ID:ZyEhN/NU
>>615
キーボード付ければ閉じてても使える。はず。
PBG3ではそうやってた。ただ熱がこもるのが恐くて半開きにしてたけど。
今度買うG4もそうやって使う予定。
618名称未設定:02/11/10 15:17 ID:J0T0f18q
>>617
G3ではできたけどG4で問答無用でスリープする様になったんじゃなかったっけ?
619名称未設定:02/11/10 15:32 ID:IYzixPsm
620名称未設定:02/11/10 15:33 ID:DFmKXXqF
>>604
回りっぱなしだよ。
常時30%位CPUに不可をかけてるけど、2つともファンが回ってる。
621名称未設定:02/11/10 15:39 ID:Zj9JH8jm
>>614
あるけどバッテリ消費が激しくなる罠
622名称未設定:02/11/10 15:53 ID:1zk+UXrG
>>620
そうですか…ありがとうごさいます。うるさそうですね。
ちと残念。
623名称未設定:02/11/10 15:53 ID:g387KoIl
>>620
ファンレスももはや過ぎ去りし日の栄光か…
レスと言うと語弊があるが
624名称未設定:02/11/10 15:54 ID:QOMjNamv
>>617&619
できるんだ!情報ありがとう!!
(半開きで使用することになると思うけれど)
625名称未設定:02/11/10 15:56 ID:g387KoIl
>>624
ん?半開きだと内蔵ディスプレイは機能してるんじゃないのか?
626名称未設定:02/11/10 16:02 ID:nr7HXd6q
アップルストア初日申し込み組みで
発送メールor商品到着した人いるかい?

ちなみにおれは1Gコンボで生産準備中のまま…
627名称未設定:02/11/10 16:02 ID:DFmKXXqF
そういう意味ではDVI667Mhzが漏れ的に一番お勧め。
ふつうに早いし電池は持つ。
更にファンがうるさくない。
628名称未設定:02/11/10 16:07 ID:QOMjNamv
>>625
あっ、そうですね、、、。
熱が心配です。ど、どうしよう・・・。
629名称未設定:02/11/10 16:18 ID:J0T0f18q
>>626
1Gはまだ発売されてないよ。
630名称未設定:02/11/10 16:19 ID:22siZEfy
>>627
それは、違うだろう。800DVIの方がましじゃないのか?
631名称未設定:02/11/10 16:25 ID:ZyEhN/NU
>>625
>>628
619が示してくれた所をよく見て。
内蔵ディスプレイを使用するには、スリープしてから液晶を開くと書いてある。
スリープしなければ、開いても大丈夫。
もしスリープしてしまったら、いったん液晶を閉じて
外付けにしたキーボードのキーを押せばいい。
これはG3でも同じ。
632625:02/11/10 16:33 ID:g387KoIl
>>631
>>628は内蔵ディスプレイを機能させない事を前提で行ってるものと思われ
633名称未設定:02/11/10 16:38 ID:UydGwVsM
この時期でファンが回りっぱなしなんでしょ?
前にキーボードが溶けた画像が貼られてたけど
閉じて使うのは恐いね。
夏場は大丈夫なのか?
634名称未設定:02/11/10 16:41 ID:JSWt5Cov
>>630
旧667
667DVI
800DVI

一番静かなのは667DVIですた。
旧667はファンがよく回った。
800DVIは全開で回り出すと超うるさいですよ。
635名称未設定:02/11/10 16:45 ID:g387KoIl
>>633
熱いから回りっぱなしなんじゃなくて
回りっぱなしにさせてるんじゃないのか?
636名称未設定:02/11/10 16:49 ID:ojohvG8t
>>629
発売されてないのはSuperDrive搭載の1GHzでしょ?
Comboの1GHzは発売してるけど、BTO分だけ遅れてるんじゃない?
637名称未設定:02/11/10 16:50 ID:DFmKXXqF
634>>
激しく同意。
DVI800は良く回ってたね、ファン。
638名称未設定:02/11/10 16:52 ID:g387KoIl
639名称未設定:02/11/10 17:08 ID:ojohvG8t
>>638
SuperDriveは納期3-4週だけど、BTOでComboDriveにすると7営業日だよ。
640名称未設定:02/11/10 17:12 ID:g387KoIl
>>639
おっしゃるとおりなんだがね
配送手続き+3~4日って事は店頭販売はもう少し先だと思うんすよね
つう事はまだ手に入らんと言う事ではあるまいか?
641名称未設定:02/11/10 18:05 ID:ojohvG8t
>>640
1GHzComboはBTOなんだから、店頭販売はしないだろ?
な~んか話が噛み合ってないんだが、元々>>626へのレスだよね?
642626:02/11/10 18:10 ID:nr7HXd6q
変な事聞いちゃったかな? 混乱させてごめん…
643名称未設定:02/11/10 18:29 ID:V0XLkgbV
新機種で盛り上がっているところすいません。667/DVD/GEを使っているんで
すが、ドライブをTAXANのコンボに入れ替えようかと思っています。

この入れ替えをやって何かトラブルが起きたという人はいますか?
644名称未設定:02/11/10 19:39 ID:HALpM6Yw
騒音のことが話題みたいだけど、静冷台とかの効果はどうなの?
PB購入が540c以来の漏れとしては、そのへんの情報求む。
つうか一応静冷台は購入予定。
645名称未設定:02/11/10 19:44 ID:t0AAS2qQ
643
認識しないトラブルが発生中
646名称未設定:02/11/10 19:49 ID:qTCpaJSt
>>644

 PB G4熱対策スレッド
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024459145/l50

 【熱いiBook】冷却汁!!【熱いPowerbook】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031425492/l50
647名称未設定:02/11/10 19:51 ID:t0HExVIz
>>643
オレはPBG4/400でやったけど
無問題。
648643:02/11/10 19:58 ID:GRImHmNn
>>645
それって自分で取り付けた場合ってことですか?
649名称未設定:02/11/10 20:19 ID:HALpM6Yw
>>646
サンクスコ。静冷台4G4使ってる人いないのな…
650名称未設定:02/11/10 21:24 ID:t0HExVIz
>>648
うん、自分で取り付けたけど
特に問題ないっス。
651名称未設定:02/11/10 21:29 ID:I1p4au3s
ヨドバシ.comで1G発注しちゃった
PB2400c/180とiMac rev.Bからの乗り換えだ
652643:02/11/10 21:53 ID:GWvBHUcI
>>650
どうもです。もう一つ質問なんですが、あのドライブについてくるToastって
OS Xでも使えるんですか?「アップデータをダウンロード」でもいいですが。
653名称未設定:02/11/10 22:27 ID:kMjuiSXM
>>649

静冷台を使っています。ただし400です。高いだけあって使いやすいし、
冷却効果もいいです。大した作業はしないけど、夏にDVDを見ていても
ファンが回ったことはありませんでした。

400とか500の方が今のモデルよりも、本体の冷却対策はできていな
いかもしれないから、今のモデルで使ったら楽勝なのではないでしょうか。
654名称未設定:02/11/10 22:29 ID:jMQQv9Bn
かなり他の人と違うことをしていたらしいだけどバッテリーを外して
使う(起動させる)ことって普通に考えられることじゃないの?
655名称未設定:02/11/10 22:33 ID:MTiCdd9E
>>654
筐体歪まね?
656名称未設定:02/11/10 22:36 ID:i+sppXgR
コンボにしろスーパドライブにしろ、バッファーアンダーラン防止機能ってついているの?

657名称未設定:02/11/10 22:45 ID:EoEu8T/Q
結局、new PowerBookにOS9は単独インストールできるのか?
できないのか?
教えてちょ!
658名称未設定:02/11/10 22:58 ID:t0HExVIz
>>652
うちにはLiteの5.02が入ってました
それは9用。で、roxioから5.2Liteのアップデータ入れると
Xで使えるようになります


(´-`).。oO(でもTitanium買った方がイイヨ)
659654:02/11/10 23:00 ID:jMQQv9Bn
歪んだりはしないけどしばらく起動させないと修理になるYO!
660iBookにするか悩んでる:02/11/10 23:06 ID:IPvTm93z
PBG4 867モデル、興味あるなあ。でも、iBook 800もすごく気になります。
もちろん、性能差が大きいので単純比較はできないけど、
iBook 12inchの小ささと堅牢さ、もちろん16万円程度という価格は
PBG4に対して凄くアドバンテージとなっています。

iBookスレで、iBook 800のポストペットマークの結果が書かれていましたが、
2300~2800程度と、16万円ぐらいのマシンにしては驚異的な数字が得られているようです。

ところで、New PBG4のポストペットマークの結果はどうなんでしょうね。
どなたか、試していただけませんでしょうか。よろしくおながいします。
661601:02/11/10 23:10 ID:nr5pb2iG
662659:02/11/10 23:20 ID:IPvTm93z
>> 661

情報ありがとうございます。やはりiBook 800の1.5~2倍の数字がでるんですね。
OS Xをさくさくと使おうとするなら、やっぱりPBG4の方がいいのかなぁ。
663名称未設定:02/11/10 23:21 ID:LxK5j8Cp
>>657
OS9単独インストールはできない。
OSXが入ってないヴォリュームには入れられないので
一度OSXごと入れてからOSXを消すしかない。

つーかこの話何回も出てるよ。
たまにFAQで貼っとかなきゃダメか?
664名称未設定:02/11/10 23:33 ID:/Zbm9OjV
>>657
see >>553
665名称未設定:02/11/10 23:34 ID:pvseGqHf
結局、ibookが変えないのはOSXに対してどこまで将来性があるかってとこ。

来年発売のPB全種にSPDがのるのかな?
それって、1月に発売?なら、松よ
666名称未設定:02/11/10 23:36 ID:WMcuSoEQ
今、Pismo400使ってます。ゲームのためだけに1Gコンボが欲しい…
667名称未設定:02/11/10 23:42 ID:vQ2Q+rQ3
PowerBookG4 550(マイマッシーン)
VRAM16M(AGPx4), PPMark:2300前後
240,000円ぐらいなり
iBook 800
VRAM32M(AGPx2), PPMark:2500前後
170,000円ぐらいなり
PowerBookG4 867
VRAM32M(AGPx4), PPMark:4500前後
300,000円ぐらいなり

まだまだ若いもんには...負けてる(T-T)
性能でも価格でも...ハァ
668名称未設定:02/11/10 23:49 ID:dKemwp6Q
867とギガブック、どちらを購入かで悩んでます。
たんに金銭的な問題なんですけど。
スパドラは無きゃ無くても問題無いし、HDとメモリーはいいとして、
問題は867かギガかって事と、ビデオメモリの違いくらいですよね?
そんなに違いますか?
669660:02/11/10 23:53 ID:IPvTm93z
>>667さん、ポストペットマークのデータありがとうございます。

iBook 800はPBG4 550より少し優れている程度ですか。
この先、OS Xを使い続けていくのなら、iBook 800ではつらいですかねぇ。

PBG4も筐体がしっかりしていたら、こんなにも迷わないのに(よく持ち歩くので)。
いま、PBG3(WS)を使っていますが、4年間ちょっと、まったくノートラブルです。
手のひらで本体を鷲掴みしてもびくともしません(PBG4なら液晶のある部分がへこみそうですね)。

堅牢なPBがでるまで、待とうかな(OS 9ブートよ、さようなら…)。
670名称未設定:02/11/11 00:05 ID:ZJDq9Y6n
>> 669
ちなみにiTunesでのmp3エンコーディングも
同程度の性能(x6.8前後?)だったような...
ハァ...
ベロシティエンジンどうしたのよ...
671名称未設定:02/11/11 00:06 ID:Ym0V3pqD
おとといホタテiBook(indigo)を祖父地図に72kで売り払って
PBG4 667(DVI)買いますた。ホントは新iBook買おうと思ってたんですが。
Jaguarは付いていないものの、懸念だったファンも思ったほど
うるさくなく、むしろHD回転音など含めればホタテの方がうるさいくらいです。
非常に満足。

……と思ったら電源アダプタのランプがなんかチカチカしてるYo!
これって単なるコードの接触不良?それとも本体の問題?
672名称未設定:02/11/11 00:15 ID:IZdxzx/t
SHIMURAのプロテクター買いますた。L4のほう。
バカンで買ったザビエル必要なくなった。冷却効果は結構いいですよ。
800DVIだけど、ファンの回転は弱っぱなし。

フタが重くなってハマグリ半開き使用出来なくなったけど、
歪みの恐怖はなくなりますた。あと、傾斜出来るのはいいですな。
ハンドルで持ち運ぶのはちょと恐い。これってネジがプラッチックなんで。

あ、・・・ピッタリサイズのインナーケースには入らなくなりますた。

漏れ的には満足な一品。
673名称未設定:02/11/11 00:21 ID:QxHokFTz
SHIMURA~!
うしろうしろ~!
674名称未設定:02/11/11 00:51 ID:wdfsMv+N
>667
PBG4-550もiBook800ぐらいになると負けるんですね。

でもPBG4はHDの取り外しが容易だからな~、
iBookが簡単だったら頑強さもあって良いんだけどね。
675548:02/11/11 01:01 ID:fRO5cdxS
>>605
PBG4-550付属のOS9インストーラで、
起動はできますが、インストールはできませんでした。
すまん。
676名称未設定:02/11/11 01:02 ID:bdCazdhW
>651
>PB2400c/180とiMac rev.Bからの乗り換え

こんなの使ってる人に新PBG4語られてもねぇ。
正直なところアナタならiBookでも十分たまげると思うが。

このスレ、そんな奴多いけど
基本的には867か1Gのどっちか、って悩んでる奴なんか
ほんとはPB必要ない奴ばっかだろ。
ほんとにPBである事が必要なら間違い無く1Gだろ。

小学生でもわかるぞ。
677名称未設定:02/11/11 01:11 ID:Vul24OVz
676は小学生以下

いや虫以下だ

逝ってよし
678名称未設定:02/11/11 01:15 ID:AziqneEh
>>676
発熱とかで迷ってるんじゃねえの? まあ値段はそんなかわんねえし。来年五月
ぐれえまで次のはでねえからあんまりあわてるんじゃねえよ。あわてるこじきは
もらいがすくねえていうじゃねえか。
679名称未設定:02/11/11 01:20 ID:y3cnUGxs
>>635
>>661を見てもファンはすぐに回り出す様だから
これが新型の熱対策なんだね。
筐体が一緒だからそうするしかなかったんだろうけど・・・
と、なると静冷台とか敷いてもファンは回るんだ。(冬でも)
680名称未設定:02/11/11 01:24 ID:aBHqISsB
>>675
さんくす
681名称未設定:02/11/11 01:27 ID:7dMEjh3a
>>673
オオワロタ
682名称未設定:02/11/11 01:43 ID:STHEHoAN
676に新PBG4語られてもねぇ。
683名称未設定 :02/11/11 01:43 ID:xQRJLcHs
>677

痛いとこ突かれたとみた

心中お察しします~(w
684今どき:02/11/11 01:44 ID:gqB8PbYu
>677
「逝ってよし」もないだろう……

哀れ…
685名称未設定:02/11/11 01:45 ID:8y8aQLPC
400/500は電源ボタン周りに熱が集中してたけど
DVIはキーボードの奥がすごく熱くなったよ。
ロゴが転写しちゃいそうだよ。
686名称未設定:02/11/11 01:45 ID:7YwGs3Tp
iBookスレで、筐体の弱さを指摘されましたけれど、
実際、使ってみて、いかがでしょう。
687名称未設定:02/11/11 01:46 ID:XIl6YDKe
>>676
(別に651は新PBG4を語ってなんかないと思うが。嫉み?)
688名称未設定:02/11/11 01:48 ID:8y8aQLPC
>>686
iBookよりは圧倒的に脆いよ。
でも剛性はマイチェンのごとに確実にアップしてるよ。
689で、:02/11/11 01:59 ID:xQRJLcHs
結局みなさんはパワーブックで何やってる訳?

ヤパIEとOEスか(笑)?
690686:02/11/11 01:59 ID:7YwGs3Tp
>>688
ありがとう。
毎日というわけではないけれど、持ち歩くことはあります。
素直にiBookを買っておこうかな~?
画面の広さ、解像度は秀逸なんですけれど。
691名称未設定:02/11/11 02:07 ID:AziqneEh
ペンキが剥げる問題はどうやら解決してないらしいな。あれこそ一番の問題だと思うが。
塗装なんて必要なのか。
692名称未設定:02/11/11 02:07 ID:XIl6YDKe
>>689
やってる作業を聞きたいのか、使ってるアプリを聞きたいのか、どっち?
それすらも区別できないの?
693名称未設定:02/11/11 02:11 ID:hvw6Qft7
IEとOEだけってことはないだろよ
694名称未設定:02/11/11 02:15 ID:n8XSKbgs
ほとんどIEだけ(W
でも1G欲しいね
695名称未設定:02/11/11 02:22 ID:AziqneEh
日常的にQX, PS, AI, Flash, Office使ってますが、何か?
696名称未設定:02/11/11 02:22 ID:tSL1ejWN
1GHzモデル注文したよ。
新モデルが出るたびに、PCカードスロットが無くなるのじゃ
冷や冷やしてるんだけど、次回筐体変更されたらマジで
無くなるかもしれないので...。

PCカードスロットは、PCIスロット代わりに使ってます。
音楽関係だけど。
697名称未設定:02/11/11 02:29 ID:AziqneEh
OS9で起動できないPBモデルが出てくるのはかなり遅くだと思う。だから今年マイナーチェンジ
をやった。売れる確信ができるまで出てこないと漏れは見る。まアポーのことだから
血迷うかもしれんがね。
698名称未設定:02/11/11 02:34 ID:mN7IePzl
静冷台情報感謝でつ。やっぱ買おうっと。
ところで867か1ギガかで悩む理由のひとつに「バッテリーの持ち」も
あると思うんだが。それと俺の場合数人の仕事仲間がPG使ってるが
みんな毎日持ち歩いてるよ。気にするほどのこともないと思われ。
699名称未設定:02/11/11 03:58 ID:LJCKWNVv
筐体のモロさについては微妙な個体差もあるんでしょうが、
自分はPBG4 667comboで購入後10ケ月で約3分の1は
家から仕事場まで持ち運んでいますが、一応無傷です。
バードのプロテクター付けて、液晶とキーボードの間にidの
Bookmarkをはさみ、スウェットのインナーケースにいれ、
APEのパソコン用リュックにいれて、歩く時も走る時も、
なるべく平行移動する。そして使用時は静冷台。もちろん
フチの白いところは使用によりハゲてましたが。
逆にiBook dualUSBは、丈夫だと油断しちゃって、ラフに
扱ってたら、傷だらけです。
要は気合いですね。
700名称未設定:02/11/11 07:59 ID:cm6YEGTv
新PBは冷却台使ってもファン回るわけ?
うちのPB/500は普段は回るけど、冷却台ひいてればまず回らない。
701名称未設定:02/11/11 08:22 ID:uTtiW315
>>676
言い方は乱暴だが、言わんとすることはわかる。
俺はiBookにした。俺の使い方ではPBに30万以上出す意味が見出せなかった。
ただ、画面が小さくなるのは辛いぞ。慣れるまでに時間がかかりそう。
702名称未設定:02/11/11 08:24 ID:rvXEbTzb
ま、物も言い様ちゅうわけやね
703名称未設定:02/11/11 08:52 ID:k4OM0YIR
いくら2ちゃんと言えどもマターリ進行のスレも数多くあるわけだから
空気読め、っちゅーことやね。
704名称未設定:02/11/11 09:37 ID:atcj7u7z
>699
そこまで気を使われても
>フチの白いところは使用によりハゲて
705298:02/11/11 09:38 ID:hW3xGajY
がいしゅつだとは思いますが、重要なことなので確認させてください。

new PBは市販のOS9(OSX買うと通販で買えるやつ)、前モデルについていたOS9などいかなるものを使ってもを使っても、OS9の単独インストールはできない。

でということでしょうか?
706705:02/11/11 09:46 ID:hW3xGajY
すんません続き

OS9だけの環境にしたければ、いったんOSXのボリュームにインストールしてから、OSXを捨てる。あるいはOS9を別のボリュームにコピーする。
ということでしょうか?

外付けのHDなどにバックアップとってあるOS9の環境は、コピーでnewPBに戻せますよね。


707名称未設定:02/11/11 09:48 ID:FkF4+9CN
>>705
出来ない、つーか過去スレ読みなされ…。
あと文章もイマイチ分かりずらいのもアレだ(w

OSXいれてから専用のOS9をインストする。
で、その後で起動ディスクをOS9にしとけばブート出来る。
ただOSXがメジャーアップデートした場合どうなるかねぇ…。
708名称未設定:02/11/11 09:57 ID:QbiGNi/6
>>706
なんだ、分かってるじゃないの(笑

最もOS9環境が必要なら前モデルの800DVI購入すれば良いのでは。
面倒な作業も必要ないし…。
709名称未設定:02/11/11 10:01 ID:tSL1ejWN
Think Secretに、OS9.3のことが書いてある。

OS9から単独機能できない代わりに、OSXのkextを通じて
OS9アプリがClassicから、ハードウェアにアクセスできる
ようになるらしいYO!
710名称未設定:02/11/11 11:35 ID:LOh66osH
アギー
711名称未設定:02/11/11 11:44 ID:mN7IePzl
「9だけ」にやたらとこだわる人がけっこういるのね。俺も9で使う予定
だけど、別にXが入ってたっていいと思うんだが。仕事の合間にXで遊ぼう
くらいに考えようじゃないさ。
712名称未設定:02/11/11 11:44 ID:sKzgbjh+
新しいのが出たら、何が何でも一番いいやつを
買うと、ここで宣言した者です。

昨日、1G予約してきました。某カメラ量販店。
「一応月末の入荷を予定してはおりますが…」
「アポーですもんね…」
「ええ…アポーですので…」
店員と二人、暫ししんみり。

で、店頭の867をいじってきましたが、懸念されている熱問題について
キーボード側は全然無問題。並べて置いてあった800DVIと触り比べると
なんだか冷たく感じるくらい。800DVIは右側がやっぱり温い。
ただし底部は激しく熱い。膝上なら低温火傷必至。ってか熱くて置けない。
ファンが回ってるのかどうかは、店頭ではわかりませんでした。
713名称未設定:02/11/11 11:45 ID:STfEZGl0
ハードウェアにアクセスできる

マジかよ
んなのできるの
714pismo500:02/11/11 11:46 ID:o0+SX0D3
うーん。

ここまで読んで、今回も見送る事ケテーイ。
来年の神狂体を待つ。。。。。。。。。。

715名称未設定:02/11/11 11:52 ID:STfEZGl0
まつなっ
716名称未設定:02/11/11 12:07 ID:iGhcM7y6
ていうか今だにOS9って言ってるバカは、新ハード買う必要ねーよ。
なんで単独でOS9インストせにゃならんのだ?ぼけ!
ピスモでも使っとけ!!
717名称未設定:02/11/11 12:09 ID:hIJ2JlSz
>>716
新機種買えないからってひがむな
718名称未設定:02/11/11 12:13 ID:iGhcM7y6
だから、買ったよおれは。OSX使ってるから。
719名称未設定:02/11/11 12:14 ID:hIJ2JlSz
>>718
それでヤフオクでPismoを出品してると。
720名称未設定:02/11/11 12:16 ID:iGhcM7y6
え?なんで?
君の読解力が分からん。
721名称未設定:02/11/11 12:16 ID:STfEZGl0
おれはwallstreetとPB4並べて使ってるけど
PB4のほうが早く逝きそうな悪寒がする
        はげしくする
722名称未設定:02/11/11 12:19 ID:hIJ2JlSz
>>720
Pismoから新機種に乗り換え→Pismo出品→買い手がつかない→
2ちゃんで煽り→Pismo買い手がつく?
723elle:02/11/11 12:24 ID:dLhH38VL
>>709
それがほんとならOS9単独起動にこだわらなくてもいいかも。
クラシック環境では「ひるの歌謡曲」で、USBからの録音ができんからな。
まぁ、OSX版を使えばよいのだけれど、機能的にはOS9版のが充実してるので。
タイマー録音もOSXではできんし。
724名称未設定:02/11/11 12:25 ID:iGhcM7y6
>722
どう読んでもOS9とPismoをバカにしてるとしか思えない文章だけど。
Pismoマンセーに見える君の読解力って・・・
725名称未設定:02/11/11 12:29 ID:STfEZGl0
audioweakも認識してくれるかなー

ってかOSXで認識しろっバカ禿
726名称未設定:02/11/11 12:29 ID:K5S7K56F
ClassicでATOKが動いてくれたらねぇ…
727名称未設定:02/11/11 12:29 ID:EtLdmkcw
>>722
ワロタ
728名称未設定:02/11/11 13:02 ID:hW3xGajY
>>716
おまえ何熱くなってんだ。
語り尽くされたことだけど、仕事で使う場合、まだまだOS9でしかできないことは多いんだよ。

人それぞれだから、そんなに熱くなられてもねぇ。
729名称未設定:02/11/11 13:05 ID:29baPwQO
max/mspとlogic audio pulatinumがダメなのは致命的。

730名称未設定:02/11/11 13:15 ID:Wiw67Tpe
>>716は真の厨だね。
OS9の意義をわかっていないらしい。

うちの仕事は早期OSXに完全移行したけど、金はかかった。
731名称未設定:02/11/11 13:18 ID:STfEZGl0
おれは730の仕事がはげしく不安だ
だいじょうぶか
OSXで
732730:02/11/11 13:27 ID:Wiw67Tpe
OSは落ちないし安心。
つーか、Macに完全移行する気になったのはUNIXであるOSXの発表から。
以来OSX完全移行は長年の夢ですた。

Webや印刷物も手がけるけど、基本は映像中心。
ムービー関係の処理はOSXのほうが高速。

ソフトや周辺機器を対応させるのに金はかかったです。
それこそPBを何台も買えるくらい。
しかしMacで安定したUNIX環境が目標だったので後悔はない。

PB1Gも、たぶん買うかな~
733名称未設定:02/11/11 13:29 ID:STfEZGl0
ムービー関係の処理はOSXのほうが高速

なるほど

734名称未設定:02/11/11 13:29 ID:iGhcM7y6
>728
大丈夫か?そんなに熱くなって。
血管切れるぞ。
735名称未設定:02/11/11 13:29 ID:h5C4P3W9
新筐体はいつぐらいでしょうか?
736名称未設定:02/11/11 13:34 ID:20gpapNt
ざっと見積もって来年の1月ですな。
根拠は全くnothing。
737名称未設定:02/11/11 13:37 ID:h5C4P3W9
今後、今の筐体でマイナーチェンジはあり得ますかね?
それによっても購入計画が変わってきます。
738名称未設定:02/11/11 13:40 ID:STfEZGl0
今の筐体は限界にきてるような気がする
とっとと買ってくれ
739名称未設定:02/11/11 13:45 ID:G+TLUEhr
あぽーのノートは
マイナーチェンジを重ねる度に強度が上がってくのが通例だから
最初の奴は買わないほうが吉。
740名称未設定:02/11/11 13:47 ID:zLjMdA0I
アポーストアから、867 カスタマイズを発送しますたメールがきた。
海外から何日くらいで届くの?
741名称未設定:02/11/11 14:07 ID:jkNyiIkm
NEW PBG4 OS9関係FAQ 
Q1 OS9で起動できますか?
A    できます。

Q2 OS9単独でインストールできますか?
A    OS9のインストーラがないのでできません。

Q3 市販のOSX付属のOS9CDからインストールできますか?
A    CD起動は出来る様ですがインストールはできません。

Q4 OS9だけにできますか?
A    できます。OSXの入っていないヴォリュームにOS9を入れられない為、
    一度OSXごと入れてからOSXを消して下さい。

Q5 最初から入っているOS9をバックアップしておいて、それをコピーして起動ディスクにできますか?
A    できます。

Q6 最初から入っているOS9をCDに焼けば起動CDになりますか?
A    そのままではなりません。Toast等で起動CDにする設定で焼いて下さい。

Q7 OS9で起動できないPBは当分出ないから来年買っても大丈夫だよね?
A    アップルストアの回答によると次のモデルからではなく、
     来年の出荷分から全てのMacがOS9から起動できなくなる予定だそうです。
     注文が今年中でも生産状況や時期によってはOS9で起動できるかわかりません。
742名称未設定:02/11/11 14:10 ID:4r7QOLzc
「Q7」の答えが聞き捨てならんというか、
今まで聞いていた話と違うぞよ。
743名称未設定:02/11/11 14:10 ID:cm6YEGTv
Q7マジか、、、。
744名称未設定:02/11/11 14:13 ID:hIJ2JlSz
Q7で泣きそう。
745名称未設定:02/11/11 14:13 ID:v9ISlfdF
まじすか。
ホントだと買わないとイカンなー
746名称未設定:02/11/11 14:16 ID:JlSnwmte
金にならないOSは捨てられまふ
747名称未設定:02/11/11 14:17 ID:mN7IePzl
>>Q7については、俺がアポストアに聞いたのがベースなんだろうが
「いやそんなことない」という情報ももちろんある。アポストアでの
回答もマチマチ、ということ。後は心臓の強さとOS9の必要性ね。
748名称未設定:02/11/11 14:20 ID:STfEZGl0
だから
とっとと買っちまおう
749名称未設定:02/11/11 14:22 ID:mN7IePzl
【来年出荷分】現行モデルもOS9起動ナシですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035975633/l50
上記スレと情報交換するのが吉。結論は出ないと思うけど。
750741:02/11/11 14:24 ID:jkNyiIkm
Q7については自分もアポストの人に、そういう予定になってます、と言われました。
日本サイドじゃはっきりした事はわかってないからそう言うしかないみたい。
751あのさ、:02/11/11 14:43 ID:LOh66osH
>741
無知で悪いんだけど
なんでそのー、みんなOSX付属のOS9でやるの?
ちょっとよくわかんないんだけど。

例えば、
最初にパーテ2個に切って
1個目にOSXをふつうにインストール(OS9も込み)。

次に今までの(OSX関係は全然ない)OS9のCD-ROMを突っ込んで
そのCDから他のパーテにOS9をふつうにインストール。


これ、もう今の時代出来ないの????
昔のCD-ROMって、認識してくれないの?

それとも。

ボクチン犯罪者でつか?
7521:02/11/11 14:45 ID:STfEZGl0
たいほだっ
おまえはこのスレにこいっ
10.2では読めない事実を知っている?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036988820/
753名称未設定:02/11/11 14:48 ID:iGhcM7y6
俺も今聞いた。アポーストアに。
来年から出荷される全ての製品で、OS9起動出来ないって。
というよりOS9入れないって。
754741:02/11/11 14:51 ID:jkNyiIkm
>>751
OSXと関係ないOS9って随分前のでしょ?
認識するしないじゃなくてできない。
MacOSはその機種に付属のOSより前のOSはインストールできない。
バージョンが一緒でもその機種専用の部分があるので市販のOSは
本体より後に出たモノしかインストールできない。
今の時代もなにも昔からできない。
犯罪者ではなくウマシカ。
755ありゃ:02/11/11 14:52 ID:LOh66osH
タイーホでつか。すいません。

じゃあよくわからないからマッピーで方法公開してくれるまで待とうかな…
756出来ない事ないけど:02/11/11 14:54 ID:LOh66osH
サポート外、てことじゃないの?
757名称未設定:02/11/11 14:55 ID:jkNyiIkm
>>756
君はosHでも入れてなさい。
758はい:02/11/11 14:56 ID:LOh66osH
わかりますた。そうします。
759名称未設定:02/11/11 15:35 ID:Y1scbCYE
>>753
漏れも聞いたぞ!!
今年いっぱいの注文でなるべく早いほうがいいといいやがった。
来年1月出荷のものはXのみ。来年以降店頭で9が入っているのは在庫。
PBG4 1Gを今注文で3週間以内にって言われたが、本当か?
760名称未設定:02/11/11 15:41 ID:gkV2dJGq
今持ってるOS-9付のインストールCDコピーしといて、
来年発売のマシンに使う事はできるのでしょうか!?

・・・「クラシック環境をインストールできなくなる、と言う事ではないよね!?」
という意味でつ。
761名称未設定 :02/11/11 15:59 ID:nZhAUn7v
将来コレ載るかな?
  ↓
http://www.zdnet.co.jp/products/ibm/travelstar80gn.html
762名称未設定:02/11/11 16:26 ID:O59M/X05
763名称未設定:02/11/11 16:46 ID:V1+v23kJ
1G superdrive今週中に少し出回るみたいね。
コジマの黒い服着たメガネの店員がそう言ってました。
既出だったら失礼。

このスレの人でゲットする人いるかな。
764名称未設定:02/11/11 17:01 ID:KwAoDPGU
今回のモデル (1GHz/867MHz) は前モデル (DVI) と比べて、AirMacの感度は向上してるのでせうか?
一番気になっております。
765名称未設定:02/11/11 17:04 ID:QeceFfX+
>>764
1Gは分らないが
867は内蔵しておりませぬ
766名称未設定:02/11/11 17:06 ID:UvNkQwx6
>751
867にOS9.2.1のインストールCD突っ込んだら、ブート途中で爆弾出ます。

パーテーション切って、最初にOSXとOS9をセットでインストール、
次のボリュームに従来のOS9.2.2システムを色んなINITごとコピー、
そこへOSXと同じボリュームのOS9から新しいファイルを上書きすると、
ちゃんと動きましたとさ。

もちろん、OSXからClassic動かす時も単独ボリュームのOS9を指定すればよし。
OSXと同じボリュームのOS9は消しちゃって大丈夫。
767名称未設定:02/11/11 17:16 ID:mmrsYDJI
>>766
色んなINITの上書きってどーやるのですか?
768名称未設定:02/11/11 17:24 ID:UvNkQwx6
>>767
INITって機能拡張のことね。
純正以外のヤツも全部そのままコピーして、純正だけを上書きすればよい。
でも、今までの9.2.2とファイルの日付が1日違うだけで、中身はほとんど同じ。
システムフォルダ直下のMac OS ROMがキモだと思う。

とにかく、別パーテーションへの単独インストールは問題なし。
ASLFontのOSX用が出たら、完全移行してもよいのだが・・・。
769名称未設定:02/11/11 17:28 ID:KwAoDPGU
旧パワブクG4/667 (201,310円)
旧パワブクG4/800 (241,560円)
新パワブクG4/867 (248,810円)
新パワブクG4/1G (312,810円)
17インチディスプレイとセットで買えば税込み価格 (10%のポイントも引いた金額) はこんな感じになると思うけど、
どれが一番お買い得かな?
現在はG4/500使ってます。
770名称未設定:02/11/11 17:30 ID:m1UXmwEQ
771名称未設定:02/11/11 17:34 ID:BDYRb0yb
ZD見た感じでは、液晶の性能は前のままでつか。何も書いてないもんな。

OS9最終版なら、最高の物をよこせゴルァ
772名称未設定:02/11/11 17:39 ID:N1q750U0
>>771
この点アポーには期待してなかったです…。
フルモデルチェンジしないと液晶の性能は上がらないかと。
773名称未設定:02/11/11 18:10 ID:LTm8KpVX
>>764
DVIと同じ感度。
774名称未設定:02/11/11 18:16 ID:nJsUeRpx
Q7
濡れも同じ質問したが「まだなーんにもきまってません。」って言ってたYO!
11/11 PM18:17現在
775名称未設定:02/11/11 18:21 ID:F1T3uAba
当方DVD-Rはwinと共用したいので外付けを後から購入するつもり。
お金もないので867のコンボドライブを狙ってます。

でも出来ればiDVDを使いたいなあと思ってるんですよね。
普通の外付けではiDVDは使用出来ないようなんですけど

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20021105/102623/

ここを見たところパイオニアの内蔵ならiDVDは使用出来るみたい。
でも内蔵だからパワマクでの増設か換装のみ。
ボクが欲しいのはノート。

そこで質問です。
内蔵型を
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/12/15/620939-000.html

みたいなケースに入れて外付けとして利用するとしたら
iDVDはウマく使えるようになるもんなんでしょうかね?
ちょっとすれ違いな質問になるかと思うけど

もしこれがうまくいくんならiBookでもiDVDが使えるようになるかもしれないし
結構画期的なことだと思うんですけど・・・・既出?ムリなのかなー
776名称未設定:02/11/11 18:24 ID:O59M/X05
>>775
iDVDは次期アップデートで外付けドライブに対応するらしい。
777名称未設定:02/11/11 18:27 ID:F1T3uAba
>>776
あ、そうなんですか。いつ頃になるのかなー

あ、ちなみに
>>775でのケースはwinのみみたいだけど共用のやつがあったら、って話です。
どちらにしても対応するんなら待っとくのが一番の近道ですかね。

マチボウケハクワナイヨネ・・・・?
778名称未設定:02/11/11 19:02 ID:1sor3HS1
現状iDVDでは外付けドライブは一切未対応。
779名称未設定:02/11/11 19:34 ID:sKzgbjh+
く~っ!
早くこねーかなー!
Lombard333からだから、クロックだけでも3倍だよ3倍。
たまんね~!股間がきゅーってなるぜ!

Lombardで動かなかった3DOSXを動かすのが楽しみ。
780名称未設定:02/11/11 20:27 ID:QUFL4m21
今日、867見てきたけど全然熱くなかった。これなら使える。
1Gもこんな感じかな?だとしたら絶対買い!!!
781名称未設定:02/11/11 20:38 ID:LAB5Zf+2
>>779
その気持ち良くわかる(笑)
俺もLombard333からの乗り換え

HDD容量は15倍、VRAMは8倍

うひゃひゃひゃひゃ
782名称未設定:02/11/11 20:43 ID:VPGXESDu
今回ブルートゥースがのってこなかったけど
これに関してはみんな不満はないの?
783名称未設定:02/11/11 20:43 ID:TgUElmFO
楽しそうだな…
784名称未設定:02/11/11 21:08 ID:1sor3HS1
>>782
青葉なんざぁ、どうでもいいYO。
どうせならワイヤレス電源キボンヌだね。
785名称未設定:02/11/11 21:09 ID:Ene8my3o
>782

いうこととやることが違うのはいつものことだからね。
ハナから期待してないよ、もう。
786名称未設定:02/11/11 21:10 ID:/gm1xCKP
そんな事したら脳ミソ溶けるぞ
787名称未設定:02/11/11 21:15 ID:eK9EI9pZ
>>782
青葉なんて本当いらない。
なんに使いたいの?
788名称未設定:02/11/11 21:16 ID:hW3xGajY
ここでいろいろ情報を得て800DVI買いました。

長い1ヶ月でした。ありがとうございました。
789名称未設定:02/11/11 21:32 ID:H1+TPf/I
ここの情報を頼りに6月の値下げの時に800DVI買った。
790名称未設定:02/11/11 21:35 ID:1sor3HS1
791名称未設定:02/11/11 21:37 ID:rvXEbTzb
792651:02/11/11 21:45 ID:CBLs3KEA
>>676
なにか気に障るような事を言ってしまったようなので謝るよ
ごめんなさい
793名称未設定:02/11/11 21:48 ID:ujTfYHEO
>>791
オモロイな。
電子レンジとアンテナの間を人間が通っても大丈夫なんだろうか?
794名称未設定:02/11/11 22:05 ID:XIl6YDKe
>>793
まぁちょっと肉体が炭化するだけだよ
795名称未設定:02/11/11 22:09 ID:JMqM8a8g
電源つながりっつーことでひとつ。

みなはバッテリーどうしてる?
オレはへたれるのがいやなので、家で使う時は
はずしてACアダプタのみで使ってるんだけど。
でもこういう使い方してると、筐体が歪むような...
ついでに内臓電池がないから、時刻やらなんやら
おかしなことになるような...
今回の新型ではバッテリーの形状に変更はなく、
互換性もあるようだけど、やがては...?
ビビりすぎれすか?
796名称未設定:02/11/11 22:11 ID:yg3K6UeL
>>790
気付いてない香具師がいるようだが、
上はともかく、下はインプレスのエイプリルフールネダだぞ。。
797名称未設定:02/11/11 22:14 ID:Ene8my3o
>795
持ってないので何ともいえんが、
バッテリーの接点を絶縁した状態ではめ込めば
歪まないんじゃない?絶縁テープとか。
798名称未設定:02/11/11 22:20 ID:G3ErIRuV
>ZD見た感じでは、液晶の性能は前のままでつか。何も書いてないもんな。

前のままどころか明らかにグレードダウンだね
只でさえ糞なキムチ液晶なのに更に酷くなっている
視野角最低なので周辺部が色むらになって見える。
コントラスト無く、更に暗くなった
ベールを掛けたような発色

799名称未設定:02/11/11 22:32 ID:r+EYI2lw
867の内臓HDはFUJITSUのMHS2040ATでちた。
たまにカリカリ音がするのがきになる。
800 :02/11/11 22:32 ID:c+8wLv+A
801名称未設定:02/11/11 22:35 ID:adPaXXN4
いや、だからOS9を単独でインストールする意味がどこにあるのさ?
OSXと一緒に入っているOS9を起動ディスクにして再起動すればいいんでしょ?
それでも使えない機能があるとおっしゃるか??
802名称未設定:02/11/11 22:39 ID:roUiZyfy
>いや、だから落ちつけって。
803名称未設定:02/11/11 22:41 ID:qo8/xq9M
OS9は別パーティションに入れておきたいの。そしたら、古いツールとかもそのパーティションで使えるでしょ。
別パーティションで今までどおりの感覚で使いたい。そういう人いるでしょ。
804名称未設定:02/11/11 22:44 ID:yg3K6UeL
>>801
個人的には
Xと9が同じパーティションに入ってると、Option起動で
起動ディスクを切り替えられないから不便。
805名称未設定:02/11/11 22:45 ID:2I1PKejA
>>801
どこからつながる話かわかんないけど
トラブルとかでOS9再インストールしたい時あるだろ。
リストアじゃないんだよ、再インストールな。
8061:02/11/11 22:49 ID:gY2WqmdJ
>762
プレビュー2ページ目、読んでたら、ACアダブダの容量がアップした
のは知ってたけど、コネクタの色まで変更されたようだ。

次期パワブク本体の色は白になるヨカーン
807名称未設定:02/11/11 22:49 ID:XIl6YDKe
>>801
おらぁ難しいことはよく分からんが、使わねぇ物入れといても邪魔なんじゃねーの?
808名称未設定:02/11/11 23:07 ID:PtQW6N0P
867買いました。でもまだOS Xは使い物にならねぇ。
ちょっとした動作がもたついてかなりストレスが溜まる。
来年からOS Xからの起動のみになるそうだけど、そうなったら
おとなしくWINに乗り換えるよ。OS9は最高なのにな~
809名称未設定:02/11/11 23:13 ID:JENdszGQ
たとえばノートンユーティリティの起動システムは9.2.2で、OS9からの
起動ができなくなるとこれが使えなくなる。
810名称未設定:02/11/11 23:14 ID:dLhH38VL
もう俺はWinにSwitchすることにしたよ。ばいなら。らないば。Jobs。
811名称未設定:02/11/11 23:15 ID:SCh0sA4S
オレも9月に初めてOS Xいじったけど、
OS Xのもたついた感じは1か月も使うと慣れて平気になります。

人間には環境に順応する力が生まれながら備わっています。
要は慣れの問題です、慣れれば何でもないのです!!

ふー。
812801:02/11/11 23:20 ID:adPaXXN4
いやいや、だからね、
>>803
別パーティションに入れるにしても、classicで起動してそこにインストールしておけば、
古いツールも使えるでしょ。OSXがじゃまな理由はHDを1Gほど食うことぐらい。
>>804
これはなるほどと思うけど、一回起動してclassicで再起動すれば、面倒なのは起動時間だけ。
しかも、1回起動してれば、手間は同じ。
>>805
これはわからんでもない。でも、OS9の環境を捨てて、再度classicだけ再インストールすればいいんでは?
813名称未設定:02/11/11 23:20 ID:iGhcM7y6
下がってどうする?!
814名称未設定:02/11/11 23:21 ID:BboJsuKN
>>811
いや、ほんとそうだよ。本質だよねそれ。
同意。俺も最初は「何これおもてー」と思ったけどずっと使っていくうちに慣れた。
でもさ、もし購入考えてる人でWINマシンとの比較をしてしまうようなタイプの人間は
どうしても動作の事で悩むだろうから、そこらへん理解して購入した方が良いよね。
PSなんか使う人はOS9が生きてる前モデルを買った方が良いと思う。
つっても仕事の関係で使う人ね。
コンシューマにはOSXのPSでも十分いけると思うよ。
問題を問題にしてしまうのは常に自分だと言う事を分かってる人なら、そういった柔軟な人間なら満足できると思うよ。
8151:02/11/11 23:22 ID:bznrSSXQ
>808
OS9並みのキビキビしたのをOSXに求めるなら
デユアル1.25GHz以上ぐらいが必要。

ってのをどこかで読んだ。
816名称未設定:02/11/11 23:22 ID:TEngohdp
いまPBG4 400 256M Jaguarを使っているんですけど、重いと感じ
るのはNetscape7を使ってるときくらいです。1Gならネスケもサクサク
ですか?
817804:02/11/11 23:23 ID:yg3K6UeL
意見は人それぞれでいいと思うんだが、なんで>>801 = 812 は
そんなに必死なんだ?
818名称未設定:02/11/11 23:23 ID:GISsm9Aq
>>808
WinXPもまだ不具合だらけだよ。
どっちもまだ様子見でしょ。
8191:02/11/11 23:24 ID:bznrSSXQ
815
よって、レポートに惑わされて買った家具師はおウマシカさん
820名称未設定:02/11/11 23:26 ID:vQgnedPf
慣れですね、 OS X使い始めて半年、今では9の貧乏臭さがダメ

821名称未設定:02/11/11 23:27 ID:eGqxA8DS
もうOS9で起動出来なくなった。その時マカの選択は?(予想)
1.そりゃ、困る。急いで買わなきゃ(20%)
2.参ったなあ、成り行きにまかせるか。(20%)
3.新品は今後買わない。今使っているのを使い潰す(15%)
4.もうマクは買わない。Winに乗り換えだ(30%)
5.OSXでいーじゃん。関係ないね(15%)
822トマソン ◆99aagz4FM2 :02/11/11 23:28 ID:OFc0Ns/u
>779
LombardでOSXを動かしてむごい目に遭いました・・・。
823名称未設定:02/11/11 23:29 ID:BboJsuKN
え?
ってかさ、現段階で片方のOSだけしか使ってない香具師なんているの?
俺も2つ使い分けてるし周りも使い分けしてるよ。
どうなん?
824名称未設定:02/11/11 23:29 ID:KJSWmtgP
俺はOS9で十分だ!

あんな糞重いOSXはいらんね!
825名称未設定:02/11/11 23:30 ID:pQxVNpUx
で、667/800/867/1G、どれ買えばいいんだよ!
もたもたしてたら旧機種の店頭在庫だって無くなっちゃうぞ!
826名称未設定:02/11/11 23:31 ID:KJSWmtgP
>825
思い切って1G、買えばよろし
827801:02/11/11 23:32 ID:adPaXXN4
>>817
いや、正直言うとね、おいらは/800持ってるんだけど、
アポーストアで1Gを買ってしまう衝動を抑えきれなくて(これはUSキーボード
のため)、
今買わないようなもっともらしい理由をさがしているのさ。
だって性能的にはそんな変わらないんだし。
あるのは、OS9ブート最後のPowerBook、スパードライブぐらいっしょ。
828811:02/11/11 23:33 ID:SCh0sA4S
>>820
オレもいま同じ心境。
仕事の関係でクラシック環境は必要ですが。

OS X、最初はもたつき感が気になってマシンを投げそうになったが、
慣れてしまった今はOS 9に戻る気が全くしない。

でも仕事の事があるので、クラシック環境は無くさないでほしい・・・。
829名称未設定:02/11/11 23:35 ID:XIl6YDKe
>>823
そりゃ、素人や似非プロが見せびらかしあって自慢するためならいいけど、
少なくとも仕事で使ってりゃどっちかの環境で統一すんだろ。
OS9でしか使えないものがある時点で、OS Xを導入するのも変な話だし、
OS Xに環境移したってことは、OS9を使わずにやっていけるってことだろ?
使い分けなんて意味ねーと思うが。

あんた、Macを何に使ってんの?
830名称未設定:02/11/11 23:43 ID:BboJsuKN
>>829
そういう狭い意味じゃないくてさ。
やはり仕事ではOS9を使ってるよ。
で、プライベートには主にOSX。アプリケーションの関係でも使い分けをする事はある。
そういう事。
使い分けに意味はねーって一概に言える?論拠は?

仕事はデザイン関係。
今現在片方だけ使ってるって人間は漏れの周りには皆無なんで聞いてみただけ。
別に喧嘩売ってないんだけどなー。まったりいこうや。
831名称未設定:02/11/11 23:46 ID:nlKESJgQ
まあ7の時も8の時も「こんなクソ重い OS使ってられっか!」
って奴は大勢いたからね。結局みんな慣れた。
OS9の時は何故かあまりそんな奴はいなかったけど、実質
8と大した違いはなかったからなあ。

OSXは確かに重いけど、UNIXに憧れ続けた俺はもう9には
戻れないよ。
832名称未設定:02/11/12 00:03 ID:82J5D09c
>>830
それが使い分けだって言うなら、WinとMacを使い分けてる奴の方が多いだろ。
そもそも仕事でパソコンをメインで使うやつばかりとは限らないしな。
833トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/12 00:27 ID:7+r/Nre2
>823
私はOS9のみです・・・。
OSXって何に使っていいかが分からないのです・・・(恥)
834名称未設定:02/11/12 00:35 ID:gtg1M4go
んーとさ、別にOSXが居候してるのは構わないんだケド、
独立したパーティションでさえもOS9ネイティヴに使えないのは困るんだわさ。

結局、newG4に汎用9.2か9.1はインストールできるのですか?
835名称未設定:02/11/12 00:45 ID:Zwiyhgsf

なんか、ネタがループしてないか?
836名称未設定:02/11/12 00:45 ID:d6ME1boU
NEW PBG4 OS9関係FAQ 
Q1 OS9で起動できますか?
A    できます。

Q2 OS9単独でインストールできますか?
A    OS9のインストーラがないのでできません。

Q3 市販のOSX付属のOS9CDからインストールできますか?
A    CD起動は出来る様ですがインストールはできません。

Q4 OS9だけにできますか?
A    できます。OSXの入っていないヴォリュームにOS9を入れられない為、
    一度OSXごと入れてからOSXを消して下さい。

Q5 最初から入っているOS9をバックアップしておいて、それをコピーして起動ディスクにできますか?
A    できます。

Q6 最初から入っているOS9をCDに焼けば起動CDになりますか?
A    そのままではなりません。Toast等で起動CDにする設定で焼いて下さい。

Q7 OS9で起動できないPBは当分出ないから来年買っても大丈夫だよね?
A    アップルストアの回答によると次のモデルからではなく、
     来年の出荷分から全てのMacがOS9から起動できなくなる予定だそうです。
     注文が今年中でも生産状況や時期によってはOS9で起動できるかわかりません。
837867ユーザー:02/11/12 00:49 ID:SiXfVp7D
熱は全然気にならなくなったけど、ファンが頻繁に回ってる。
800にしておいた方が良かったかな~?でも、1Ghだと更に
ず~~っと回ってそうな気がする。
838名称未設定:02/11/12 01:00 ID:f7XRidTQ
なぜみなさん、USキーボードにこだわるのでしょうか?(こだわるじゃなく
換えたがる?)日本語の入力できるのかな?教えて
839名称未設定:02/11/12 01:00 ID:guEh80Qz
>830
パテ切るのは、データの保護と余計な機能拡張外すパブロフな業務OS8&9使いの悲しい嵯峨でつ。
昔から、余計な機能拡張外すと「やった!メモリが○メガ喰われなくなった」で、軽く動くように
なると嬉しくなるのがマカー'sパブロフというものでつ。
フォントが現状では字詰め調整の問題を抱えていることと、入校段階でOS-Xは殆ど未対応な
印刷関係は、業務で使えるOS=8 or 9が圧倒的な世界ですから、これを動かすことはまだ
難しいのでつ(ガイシュツ中のガイシュツで済まんでつ)
餡虎ーじゅや有銅鑼みたいに、データを書類フォルダ内に蓄積していくものも必需品ですから、
systemやアプリ、データはそれぞれパテ切って、もしもの時の被害を最小にしたいので、
パテ切りの精神的な安息を本能で求めてしまうのでつ。
でも、切ったワンパテの容量や内容が多いと、Norton先生が回答出してくれるのに、とても
時間が掛かるのでタル~&イヤ~もパブロフ。
少なくとも漏れと知り合いの業務マカーは、みんなコレでつ。
速いマシーンは欲しいけど、パブロフな反応は抜けないのが真性。
840名称未設定:02/11/12 01:01 ID:d3HQM8YS
だろ
1Gはある意味、賭けだよね
オレは667
買ってから一度も回ってない
っていうか常時、省エネモードか
841トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/12 01:04 ID:7+r/Nre2
>839
MSDOS難民の私も機能拡張はずしは、メインメモリ(MSDOS時代)
切りつめに通じるものを感じてしまいました(笑)。
すれ違いでスマソ。
842名称未設定:02/11/12 01:12 ID:7ruJUe8R
>>841
オレも98でエロゲするためにコンベンショナルメモリを
ギリギリまであけてたなぁ。
843名称未設定:02/11/12 01:12 ID:D5trlJZ5
いずれみんなOSXに移行せざるを得なくなるんだから、来年はいい機会かもしれないよ。

OS9までのMacOSは確かに優れたUIのOSだったが、糞メモリ管理でシングルユーザーシングルタスクの骨董品。
OSXはUNIXの安定性を確かに受け継いでいますが、GUIがマシンパワー食い過ぎ。
しかしマシンパワーはいずれ解決することだから、より早いマシンでOSX使うのがイイよ。

周りの会社ではまだほとんどがOS8~9だけど、漏れんちはOSX中心。
844名称未設定:02/11/12 01:33 ID:aDAxz39T
>838
USキーボードは、大抵の奴がローマ字入力だから問題ない。
キーボードにはアルファベットしか刻印されてないけど、カナ入力も出来る。
利点は、スペースキーが長い。英数、カナキーを間違って押すことがない。
まぁ、実際こだわりヴァカの自己満足かと。
漏れは、Commandキーが右に寄りすぎるところが嫌いっす。押し間違いそう。
845名称未設定:02/11/12 01:36 ID:82J5D09c
(JISキーボードの人って[command+~]のショートカットは使わないのかなぁ...)
846名称未設定:02/11/12 01:39 ID:Ia1RWzLk
そんなショートカットはポトショップぐらいしか
しらんけど。
847名称未設定:02/11/12 01:55 ID:9N+cvw4g
>836 THX a lot

結局、ハゲが焦り過ぎるからいけないんだよな。
たとえDTV関係がOSXで問題なくても、日本のパワーユーザーは圧倒的にDTP使用だもんよ。

>843
アホか。どこが誰にとって「いい機会」なんだ?
完全に実用として問題なくなった時点で初めて選択肢として有効なんじゃないのか?

848名称未設定:02/11/12 02:06 ID:d6ME1boU
趣味で使ってる人にはいい機会で済むかもしれないけどね。
自分の都合で移行しないんじゃなくて移行しようにもできないユーザーが多いんだよな。
そういうユーザーにしたらOSXに移行よりもWinに移行する方が現実的だったりする。
849名称未設定:02/11/12 02:14 ID:9xctqQrU
10.2からずいぶん軽く動くようになったってんでOSX使い始めたんだけど、
最初は「なんだ重て~ こんなの使えね~」って、しばらくはOS9だったのよ。
ところがそれから2ヶ月後の今、気付いたらほとんどOSXしか使ってねえの。
仕事のほとんどはAWとOEだけで済むから、まあ移行そのものは他の高尚な皆さ
んより楽なんだけどね。
でね、今じゃOS9使うのってアルプスのプリンタを動かす時だけなんだけど、
たまに9のデスクトップ見ると「汚ね~!」って思うまでになっちまった。
なんだか貧相なんだよね。 使ってるこっちまで貧困な気分になってくる。
文章書こうにも思考が停滞するっつうか、感性しぼむっつうかね。
確かに動きはキビキビしてるんだけど、最近はそれすら下品に思えてきてさ。
アルプスがOSXで動くようになったら、たぶんOS9は消したくなるだろうな。
ま、人それぞれだろうけどね。 少なくとも私ゃOSXマンセーだよ。
ちなみに667GEでがんす。
1Gスパドラもオーダーした。
850名称未設定:02/11/12 02:16 ID:40H4aJe7
仕事で使ってる人用と、単なる趣味で使ってる人用とにスレ分けれ!!

>>843みたいな書き込みが後を絶たないのなら。(ハラタツ
851名称未設定:02/11/12 02:17 ID:9N+cvw4g
>849
で、その貧相な文章はもちろんOSXで書いたのれすね?(藁
852名称未設定:02/11/12 02:23 ID:YWX6u/Yr
>850
いや、別にスレ分ける必要はないと思われ・・・

どーも、OSXがWINと同じ「なんちゃってGUI」だつーことに、DTPを知らない素人は気がつかないらしいね。ハゲだね。
853名称未設定:02/11/12 02:25 ID:9xctqQrU
>851
そうだよ。 ごめんな。
だって今はフトンの中でiBookなのだよ。
さすがにこいつにXは重くてね。
ゆるせ
854名称未設定:02/11/12 02:29 ID:zMrGNoNG
>>844
> まぁ、実際こだわりヴァカの自己満足かと。

開発している身としてはUSのキー配列でないと仕事にならん。
855名称未設定:02/11/12 02:29 ID:j4lz+2Jb
>>853
弘法筆を選ばず、ってどーゆー意味か知ってるのか?
856名称未設定:02/11/12 02:47 ID:mOIYS13B
自分の腕の無さを棚に上げて、より良い道具を選ぼうとする人への
戒め
857名称未設定:02/11/12 02:57 ID:9xctqQrU
いいじゃん別に何使ったって。
だって俺弘法じゃねぇもん。
ただの物欲ライターだもん。
858名称未設定:02/11/12 03:05 ID:o+hS2IMG
OS8の末期あたりから殆どwinに移行しかけてたんだけど、実際にOSXを
触ってみてMacに戻ってきた。正直もう他のOS使う気がしない。

別にOS9に拘る人たちを揶揄する気はないけど(ウチでは英語版の7.0.1が
動作するClassicがまだ現役)Xはやっぱりイイと思う。
要は自分が(仕事で)使ってる環境がまともに対応するかどうかでしょ。
別に来年からあらゆるMacでOS9(以前)が動作しなくなるわけじゃなし、
落ち着いて状況を見ていけばいいんじゃないの、Appleのアナウンスとかに
踊らされずに。
859名称未設定:02/11/12 03:10 ID:Av9VIT6j
JIS配列のバカさ加減って(使ってる人じゃなく、最初に配列した奴らがアホ)
デベロッパ的には切実な問題だったりします。
860名称未設定:02/11/12 03:28 ID:9Nu7adQ4
数時間見てないだけでどうしてこう殺伐とするのかと。
OSなんぞ好きなの使えばいいじゃんさ。で、今回のマシンがそういう選択が
できる最後のチャンスかも…ということだけよ。

とりあえず俺としては1ギガを入手した神の降臨待ち。バッテリーの持ちが
気になるんでね。
861じょぶ:02/11/12 04:55 ID:hfzlTmn1
>>849
こういう真のプロが沢山でてきて欲しい。そしてOS9からOSXへのスイッチをダイナミックに
推進して行って欲しい。DTP市場は、利益が少ないのできっぱり切り捨てる事にした(恨むなよ)。
医療市場も、同様(手間に比べて利益が少ない)。
期待できるのは、ホームユース。映像・音楽関係(3Dは除く)。
でもこの不況じゃ、まあもたんだろうな。とほほ。
862pismo500:02/11/12 05:41 ID:U/yQ8nlt
>>850
オレも仕事POWERBOOKと、趣味POWERBOOKのスレは分けたほーが、良いと思う。
仕事で使う人はOSが何かより、自分の仕事が効率良く進むか、の方が重要だしな。

オレは職業音楽屋なんで当分、OS-Xに乗り換える予定なし。
で、今度のPBがOS9のファイナルマシンか。。。。。と思うと、
やはり押さえとくべきなのか。。。。うーむ。

しかし、来年神狂体が出るとムカツクしなー。



当分、PISMO500でいいかも。オレ的に。

863名称未設定:02/11/12 05:52 ID:c81hzL9G
なんだかなあ。
仕事だろうが、趣味だろうが、
気にいってPowerBook使ってる者同士、
普通に話もできないってのはなあ。

もちっと、互いに歩み寄れないもんですかねえ。
と、甘チャンなこといってすみません。

さ、気を取り直してジョギングでもしてこよっと。
今朝も寒いぜ、チクショー。
864名称未設定:02/11/12 06:25 ID:U/yQ8nlt
 863>>
おまえはジョギングでもしてな。

今度パシリのバイトで使ってやるよ。
865名称未設定:02/11/12 06:55 ID:/B0B+lyR
Myriadのロゴが気になる
866名称未設定:02/11/12 07:22 ID:SfWEJ5KW
来年出荷分からブートはXおんりーって信じられん。
店員の言葉なんだろ。そいつがアホだと思われ...
直接アポーに聞いてくるわ。
867名称未設定:02/11/12 07:40 ID:ju5MYHYU
>>866
アポージャポンじゃないよね?
人によって言う事バラバラみたいだし、
結局わかんないから本社に聞いてみてね。
868名称未設定:02/11/12 07:51 ID:SfWEJ5KW
>>867
すでに聞いてるってことか?
なんだか萎えたよ
869名称未設定:02/11/12 11:21 ID:z/YsAJdA
デザイン、DTP関係で10年以上使ってるものですが
OSX、オープンフォントに切り替わるのはやぶさかではありません。

問題なのは初期投資。
オープンフォントでモリサワやアドビの欧文を一式揃えたらいったい
いくらになるの? それが心配。

いまだにOS8や9、OCFは当たり前。クォークも3.3が標準でイラストレーターも
5.5を薦められるのがDTPの最前線の世界です。
870名称未設定:02/11/12 11:24 ID:u6uWBANd
>869

OCFはCIDに。クォークも3.3は4.1に。イラレ5.5は8.0に。

が今の主流ですよ。
大阪ですら1年前ほどに切りかわりましたけど?

あなた、どこの田舎ですかぁ?
871名称未設定:02/11/12 11:30 ID:JuZQZl49
北チョン民の最前線です
872名称未設定 :02/11/12 11:46 ID:Xw1Zpjcs
勉強になります
873名称未設定:02/11/12 11:57 ID:qNEcTdOZ
9vs.XなどのOS談義は、
他にいくつも専用スレがあるのだから、
そちらでやっていただけないか、と。
874名称未設定:02/11/12 12:00 ID:+yKqTb9K
>>870
まぁ、まぁ。
フリーや小規模事務所のデザイナーの中には>>869のような人もいる訳で。
漏れも基本的にはOCF+イラレ8.0+クォーク3.3です。
今更、更に投資してまでCIDに移行する気はありません。
875名称未設定:02/11/12 12:03 ID:HOQf9595
>>874
そんだ、あんたがいっとう正しいだ。
876DT500:02/11/12 12:04 ID:addyjwiI
そうそう。投資したからと言って
その分、仕事ががっぽり入るワケじゃない。
クライアントはOSがなんだろうと、関係ないもんな。
877名称未設定:02/11/12 12:12 ID:SXPEX5jz
OSの事については、自分で自分を振り回して腹立ててる香具師が多い気がする。
878名称未設定:02/11/12 12:23 ID:UuV0asel
10.2.2にアップデートしたところ,通信カード(b-mobile)の電源を切っても落ちなくなったようです.
やっとここまできたか…
879名称未設定:02/11/12 12:33 ID:j6ZY7a8w
>>878
落ちなくなったのか。
10.2.1まではしょっちゅう落ちて鬱だったもんな。
880名称未設定:02/11/12 13:06 ID:UQonWrrp
っつーか、早くGEのメモリアクセススピード低下の問題を解決しろ、あぽー!
881名称未設定:02/11/12 14:18 ID:82J5D09c
>>880
何それ?
882名称未設定:02/11/12 14:40 ID:a5Iu4H0N
たまに「俺はWinに行くのだ」とか言っちゃってる人は
ちゃんとXP使ったことあって言ってんのかね…。
883名称未設定:02/11/12 14:52 ID:j0Lu1taX
GE目盛りアクセス低下<スリープ復帰後とかにやたら操作がもたつく現象のことかな。
むちゃかったるい。
884名称未設定:02/11/12 14:53 ID:j0Lu1taX
WIndowsは2000で完成されているから、XPはおすすめしません。
MacOSは9で完成されたようですが、OSXはもっと良くなります。
885880:02/11/12 15:09 ID:UQonWrrp
んにゃ、OS9だと、起動後は遅いけど、一度スリープさせると本来の性能に戻る。
起動直後と、一度スリープさせた後、両方ノートンのCPUベンチ取って
比べてみれば一目瞭然。
ちなみにOSXだと、スリープしても直らないらしい(鬱

詳しくはココ
ttp://www.medicalmac.com/mac89.html
886名称未設定:02/11/12 15:25 ID:ZVIdGs6n
>>873
非常に禿堂だが
物が出回りはじめて手元に届きだしたら
またパワブクねたで盛り上がンじゃない?
887名称未設定:02/11/12 15:25 ID:kzd2UT4i
844はどう見ても素人。
888名称未設定:02/11/12 15:48 ID:bzoU68D+
最安値情報 価格.comでは867が278,700円でした

1Gは未掲載でした
889トマソン ◆RpF5AfTOMA :02/11/12 15:56 ID:9/YUo3kb
>849
私も何ですがアルプス使ってるのが一番OS9に戻ってしまう理由なんですよね。
もちろんLombardじゃ十分な速度でないというのも問題なのですが。

デスクトップの綺麗さに関してはOSが7から8に変わった時に大きく感じましたね。
初めは違和感ありましたが、最後は7に違和感を覚えたものです。
ということはOSXも同じなんですよね。
でも未だに移行する決心がつかないです(笑)。
890記念書込:02/11/12 16:30 ID:6an0s1o/
今日、PBG4 1Gを予約してきた。
今までPISMOで頑張ってきたけど、来年からはOS9が立ち上がらないんじゃあ仕方がないか…

とりあえず、フォントの問題だけなんだけどねOSX。新しくOPNETYPEを買ったら必要な分だけでも50万円超えそうだし、仕事ではOCFで無いと困るし…
OSXがOCF、CDIをサポートしてくれたら全然問題なくOSXに移行できるのに(そしたら今回は見送ってた)。

まあ、PISMOはいざというときのために手元に置いておいて、1Gで頑張るわ…
891名称未設定:02/11/12 17:35 ID:f9v7g4An
7日に注文した1Gコンボ
いまだに生産準備中でマターリと止まったまま

アポーストアめ、何をもたもたしてるんだ
はやく、お・く・れ
892名称未設定:02/11/12 17:52 ID:Hk74lo4Y
>880

この情報で禿しくウツになった。
いま知ったわけじゃないが。

で、真剣に1Gスパドラへ換えようかと
考え中。

かなり体感は変わるんだろーか?
情報キボン
893名称未設定:02/11/12 18:50 ID:z/YsAJdA
>>891
おれも7日注文組み。電話でアポーに聞いたら
18にち月曜ぐらいまで考えてくれっていわれたよー
894名称未設定:02/11/12 19:03 ID:hi+x9sP5
>>880
どうせ放置なんじゃねーの?
所詮アポーだし。
解決したら逆に驚きだよ。(藁
895名称未設定:02/11/12 19:05 ID:Av9VIT6j
>生産準備中

同じー。かといって、BTOは避けがたいし。
キーボードもメモリも、HDも全部お願いしちゃったからなあ。
896名称未設定:02/11/12 19:10 ID:MDFJs1am
>>890
漏れもPismoユーザだが、今日同じ行動した。
G4/1GでもOS9でOCFは使えると思うけど、
OCFは既にチンケなオーサカのフォントベンダーのサーポト自体が終わってるから、
ぢつはインスコすること自体が違法コーイ(謎)
897コンボでいいんだけど:02/11/12 19:15 ID:SKu0up62
それにしても、コンボモデルが高すぎるのか、スバドラモデルが安いのか・・・。
あれじゃあ、コンボを買うなと言ってるようなもんじゃあ?
898コンボだ:02/11/12 19:42 ID:DFXyGcDI
アポ−ストアで6日オーダー、BTO。1G-comboモデル出荷完了のメール
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

海外からだと、いつ届くんだろ
899名称未設定:02/11/12 20:08 ID:a5Iu4H0N
>>898
く~っ!いいな~っ!激しくウラヤマスィ
インプレ待ってるよん

1Gスパドラ、ポイント目当てで量販店予約なんだけど
いったいいつになるやら…。
900名称未設定:02/11/12 20:17 ID:qOF3UsSo
>>870
過去は自分の前にあるか、後ろにあるかの認識の違いズラよ
901名称未設定:02/11/12 20:19 ID:eTOBhr4Y
>>899
(゚Д゚)ハッ
年越し&OS9入ってないぽ事件の予感がしますた
902名称未設定:02/11/12 20:40 ID:wTHGaMkH
>>882
ええーっ、Win-XPってNTカーネル使ってるからシステムが
信じられないくらい堅牢でソフトを何百個同時に立ち上げてもネットにつないでも
なにをやっても絶対にOSは落ちないんでしょー?違うのー?


ちょっとわざとらしい?
903名称未設定:02/11/12 20:46 ID:hi+x9sP5
>>902
言い過ぎ。
OSXよりも対応してるソフトが多くて、
変な事しなけりゃ安定性はほぼ同じで、
起動とIEの描画速度が速いOSでは?<XP
904902:02/11/12 21:49 ID:wTHGaMkH
>>903
その「変な事」というのはどういう事か知りたいのですが・・・
現在Win機はMMX200MHz(OSはWin98)しか持ってないので。
905名称未設定:02/11/12 21:54 ID:A1P4bjET
904
お前はいいよ
906名称未設定:02/11/12 22:23 ID:o81c95N+
今回モデル。
コードネームはなに?
907名称未設定:02/11/12 22:29 ID:4lLJOrnQ
ギガデイン
908名称未設定:02/11/12 22:34 ID:82J5D09c
クワッパ。
909名称未設定:02/11/12 22:35 ID:jozgF1N5
変な事ってIEを使う事だよ。
そう、いつ何時落ちるか分からんって事。
しかもセキュリティの重大な問題を抱えてね。
安定して使えるのは、それは極論で言うと「運」だよ。XPの場合ね。
OSXはしっかり周辺機器とのシステム管理が出来ていさえすれば本当に堅牢なOSだよ。
落ちる事はまずない。反論あるならこっちから頼むよ。
いろいろ両OSを調べて比較した結果(両刀だから両方使ってるし)それが真実だったよ。

煽りでもなんでもないつもりだけど、今、シェアの問題やソフトの問題を除き、両OSを多数の人に選択させたら
必ずOSXを選ぶだろう。
理由は一つ。「堅牢であるという事実にだれも反論できるはずがないから。」

調べりゃわかるよ。
910名称未設定:02/11/12 22:36 ID:3nmnNycB
>>878
CFE-02で通信中に蓋を閉じてスリープに…ってのを試したけど、見事にカー
ネルパニックになったよ(10.2.2)。

カードの電源切る→スリープなら大丈夫なのかな?
911名称未設定:02/11/12 22:41 ID:z/YsAJdA
IE使うぐらいならOSなんて正直どっちでもいい。
おれの場合は仕事でデザインやるから仕方なくMac
ゲームはMMOにどっぷりなんで仕方なくWin
どっちでもいいから全部一台で済ませたい
912902:02/11/12 22:42 ID:wTHGaMkH
>>909
レスどうもありがとうございます。さっそくXP機を買って比較し、
そののちPB1GHz(または新筐体機)の購入を検討したいと思います。
913名称未設定:02/11/12 22:47 ID:5JaLslzI
10.2.2が出たけどこれから出荷の1Gはやっぱり10.2.1?
914名称未設定:02/11/12 22:47 ID:gGsiftKK
XP落とすヤツなんて常駐イパーイ置いてるんでしょ?
スレ違いスマソ。
915名称未設定:02/11/12 22:47 ID:JuZQZl49
>>910
w2kでなったことないよ。
916名称未設定:02/11/12 22:48 ID:TW0JW/v8
まだまだOS9を使い続けるので、値崩れした旧667を購入しますた。
OS9単体のインスコCDが付いてなくて「OS X (10.2) 環境からのリストアCD」という形でOS9が付属してますた。
OS X環境で起動→インストーラーを起動してOS XのクラッシックとしてOS9をインスコするしか方法ありません。
もちろんOS Xがインスコされていないボリュームには、OS9単独でインスコできません。
これって激しく既出だったですか?
旧機種もいつの間にかOS9単独インスコできなくなっているのは知りませんでした...。
OSのインストールまで考えて旧機種選択したのに、激しく鬱だす。

新機種で盛り上がっている中、盛り下げてスマソ。
917名称未設定:02/11/12 22:49 ID:jozgF1N5
さっそく買って比較してみて下さい。
真実は多数とは無関係であると言う事が理解できる事でしょう。
918名称未設定:02/11/12 22:50 ID:jozgF1N5
>>917>>912に対してです。
919名称未設定:02/11/12 22:57 ID:zT+z/UqG
>>916
ありゃりゃ。発売直後には別々のディスクだったのに、変わってたのね。
920名称未設定:02/11/12 23:02 ID:Mr8heshm
>>909,910
全然関係ない話へのレスなのに、910が909へのレスのようでワラタ
921902,912:02/11/12 23:14 ID:wTHGaMkH
>>917
ありがとうございます。では早速。
でも、Appleって日本市場を軽視してるところが嫌いなんですわ。
激しく既出なのでこれ以上はやめときますが。
922名称未設定:02/11/12 23:16 ID:7uHOSTo9
923名称未設定:02/11/12 23:23 ID:jozgF1N5
>>920
漏れもワラタよ。
無知な人なら勘違いしそうなタイミングだよね
周辺機器の設定さえ間違わなければ平気なんだよね。
>>921
>Appleの日本市場軽視傾向
それね。実際どうなのかは分かんないけど
明かに米国のそれとはサービスの内容で劣るよね。同意だよ。
924名称未設定:02/11/12 23:30 ID:A1P4bjET
912お前はいいって

かえれ

くるな


俺が出禁に任命する
925名称未設定:02/11/12 23:40 ID:BBVqWA8P
失禁
926902,912:02/11/13 01:12 ID:UZfV+3wc
>>924
おまえがくるな。ばか。
927902,912:02/11/13 01:14 ID:UZfV+3wc
>>924
うるさいぞ。ぼけ。俺の事が気に入らないんだったら無視すりゃいいだろ。
帰れこのガキ。
928名称未設定:02/11/13 01:28 ID:XRfbVslG
>> 916
OS9.2のインストールCDを入手すれば単独でインストールできるはずですが。入手法は人から借りる、ジャガーを買ってインストールCDを送ってもらう(2,500円ナリ)など。
929名称未設定かも:02/11/13 01:30 ID:jitzIvkl
>928
だめだ、ってここの人に言われた事が有ります。
「ダウングレードに属するから無理」って。
僕も最近の、つーかOSXは全然ウトいのでよくわかりませんが
けっこう「アホか」的な意見が多かったです。

全然違うOSになってんですかね、やっぱ。よくわかりません。
930名称未設定:02/11/13 01:37 ID:XRfbVslG
>>929
うーむ。前期・後期で同じ型番なのに、内容が変わっているということですか?
もし事実ならセコいというか何と言うか。でもやってみて上手く行く可能性がないとは
いえないような気も。
931名称未設定:02/11/13 01:37 ID:YX/CqyBx
667なら2500円で買えば入るね
932名称未設定かも :02/11/13 01:43 ID:jitzIvkl
>930
そうそう、僕もよくわかんないんですけどね。
イメージとしては今までの事を想像するから
たやすいように思えるんですけど
なんか勝手が違うみたいです。
OS9.xのCD入れても、なんだかインストーラーが作動しないか、
インストールを受け付けてくれないか、そんな風に
言われてました。
まぁ、まだ試した人の話はちゃんと聞けてませんが。

僕はどのみち買うと思うので、
出来れば簡単に入ればいいなぁ、と願うのみです‥
933名称未設定:02/11/13 02:01 ID:gGy8ziAj
熱くなるのは電源回りだけにしてケロ
スレはマターリいってくれ
934名称未設定:02/11/13 02:04 ID:T/GOMq8E
PowerBook G4 867MhzをMac OS X 10.2.2にしたが
PostPet Mark1.1では変化無し。
4423ってとこだな。
935名称未設定:02/11/13 02:27 ID:MN6A/NI/
>>934
つーか初めっから10.2.2じゃねーのかい?
936916:02/11/13 02:57 ID:Tjwg6EM5
>>928 >>931
ジャガー購入で再購入できるOS9.2ではインストールできるのでしょうか?
2,500円で購入できるOSって9.2.2じゃないですよね?
QuickSilver 2002に付属のOS 9.2.2では起動するもののインストールはできませんでしたので、2,500円で購入できるCDでも駄目ではないかと...。

あぽーに激しくクレーム付けたい衝動に駆られるのですが、取り急ぎ旧800/667のOS9.2.2単独インストールCDを所有している人を探してみます。
梱包箱等には添付CD等の情報記載は無いので、OS9.2.2を単独でインストールする目的で旧機種を購入する人は「要注意」ですよ。
937人柱候補:02/11/13 03:16 ID:9WYHnJwU
あのーPBG4/867にOS9.2.2単独で入ってる2.5HDD換装したんですが
なんもなかった様に動いてます。これできるんだからインストール
できるんじゃないんの?なんだったら初期化してからインストール
やり直してみようか?
938名称未設定:02/11/13 03:26 ID:XRfbVslG
800DVIのOS9インストールディスク、バージョン確認したら9.2.1でした。
2,500円で購入できるOS9も確か9.2.1のはず(未購入)。
PowerBookは機種毎に内容のちがう機能拡張ファイルが3個ほどあるので、もしインストー
ル後起動しない場合は、その機種用のファイルをシステムフォルダ内にコピーしてやれば起
動すると思いますが。インストール自体が拒否されるかどうか?はやってみないと分かりま
せん。その場合別のマックにまずインストールするのも一つの方法かと思います。
939名称未設定:02/11/13 03:33 ID:gTiMQWPo
>>937
お、おながいします!!
OS9単独インストールCDで。

もしかしてOSXが入ってない状態なら、
いつでも何度でもインストール出来るかも?
940名称未設定:02/11/13 03:36 ID:BoA9p8p8
X→9とインストールしてシステムフォルダ、書類、Applications(MacOS 9)だけ
別パーティションにコピー、その後もとのパーティション初期化で
何か問題あるのですか?それもできないのなら困るな。
単独インストールしたい人の理由がよくわかっていないので
的外れだったらごめんなさい。
941名称未設定:02/11/13 03:45 ID:T/GOMq8E
>>935
違うよ。
リカバリーDVDからインスコしたら10.2.1だった。
ソフトウェアアップデートで10.2.2入れたから間違いねぇべ。
942人柱済:02/11/13 03:49 ID:9WYHnJwU
成功です

普通に動いてますよ。

もうこれで終わりにしましょうね

試したい事がありましたらおっしゃって下さいナ
943名称未設定:02/11/13 03:57 ID:T/GOMq8E
>>942
インストールに使ったMac OS 9.2.2のCDは何についてたものでつか?
944人柱:02/11/13 03:58 ID:9WYHnJwU
あ ちなみにHDDはIBMの60G んでOS9のCDは9.2.1でした。
945人柱:02/11/13 04:09 ID:9WYHnJwU
>>943

OS10.1についてきたCDです
946名称未設定:02/11/13 06:05 ID:XZ2j8pEE
新型の61Wバッテリーは旧型でも使えるの?
947名称未設定:02/11/13 06:47 ID:2sANk0Y8
>>946
使えるかもしれないけど、単品売りまだしてないだろ?
アポストアの古いやつだし。ちっとは調べようぜ。まあ現段階で答えてくれ
そうなのはショップかアポだけと思われ。
948人柱:02/11/13 07:00 ID:9WYHnJwU
使えました。残時間4時間表示にビクリ
949名称未設定:02/11/13 07:03 ID:XZ2j8pEE
>>948
サンクス。予備バッテリーを買わずに待っててよかった。
950人柱:02/11/13 07:11 ID:9WYHnJwU
次スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037138894/

ちゃんと消化して移行しましょうね

>>949
You are wellcomeです
951名称未設定:02/11/13 08:10 ID:iCOiNScb
いまさらだけど、おいらの/800についてるOS9インストーラーは9.2.2だよ。
あの期間限定で安くなった時に買ったやつ。
952916:02/11/13 09:13 ID:U2I6BnIH
漏れの667DVIだと、OS10.1に付属の9.2.1でもQuickSilver2002に付属の9.2.2でも、インストールは出来ませんでした。
既に他機種にインストール済のOS9.2.2をドラッグコピーだと起動するのかもしれないけど、純粋にインストーラーからはインスト不可なのでは?と思います。

>>940
何かトラブルが起きてCDから起動しなければならない場合、OS10.2で起動してメンテナンスするのとOS9.2.2から起動してメンテナンスするのでは要する時間が違いますよね?
私の場合、OS10.2環境で全く使用していないので、OS10.2環境からしか起動できない場合は「初期化→リストア」以外に復旧の手段が考えられません。
OS9.2.2からなら、手持ちのメンテナンスソフトや周辺機器を駆使してファイル等を救出できる可能性が残されますよね?

これからNortonとDiskWarriorをブレンドして「起動・メンテナンス」が可能なOS9.2.2 CDを作成しますわ...。
953名称未設定:02/11/13 09:53 ID:LD6vkUkf
1Gコンボなら7営業日ってホントだったのか…
スパドラ注文してから机の上のPMG4の存在に気付いた漏れ…

注 文 は 冷 静 に
954名称未設定:02/11/13 10:13 ID:u47TBcCs
>これからNortonとDiskWarriorをブレンドして「起動・メンテナンス」が
>可能なOS9.2.2 CDを作成しますわ...。

NortonとDiskWarriorも両方あるので、Toastを使って作ろうとしたの
ですけれど、失敗しました。
どのように作ればよいのでしょう?
955名称未設定:02/11/13 10:20 ID:kodgKiWo
今日、1Gスパドラをポチっとなしちゃったんです。嬉ぽ!
予想通り3~4週の待ちだそうです。
ところで、このポチっとなって何が語原でしたっけ?
いなかっぺ大将?タイムボカン?
956名称未設定:02/11/13 10:21 ID:BGve3khN
>>955
タイムボカンだとおもうが。
957916:02/11/13 11:36 ID:U2I6BnIH
>>954
>NortonとDiskWarriorも両方あるので、Toastを使って作ろうとしたの
>ですけれど、失敗しました。

失敗って「起動するCDが焼けなかった」ってコト?
CDから起動するが「Norton or DiskWarriorが起動しなかった」ってコト?
958名称未設定:02/11/13 12:09 ID:jOWS8AD/
後者です。
CDから起動するのですけれど、Norton or DiskWarriorが
起動しませんでした。
959名称未設定:02/11/13 12:25 ID:m1+7kSDr
俺も1G SuperDriveでオーダーしたけど、届くのはいつになるかなぁ。
960名称未設定:02/11/13 12:27 ID:bVVIJoIF
>>945
ありがとう。自分でもやってみるよ。
人柱ご苦労様ですm(_ _)m
961名称未設定:02/11/13 13:52 ID:EduvYyFV
まあメモリーの電力消費量にもよるが、
ホットスワップに耐えられる
メモリー量ってどれくらいなんでしょうか?

現状256MB
962名称未設定:02/11/13 15:26 ID:TDPBW9RU
>>958
1.HDDに680MB未満のパーティションを作成する。
2.そこにシステムをインストールする。
3.そのパーティションを起動ディスクにして起動する。
4.初期設定などし、NUM等をインストール。NUM等を起動し初期設定などする。
5.別の起動ディスクで起動し、先に作成したパーティションを起動CDとしてToastで焼く。
963名称未設定:02/11/13 15:53 ID:S+UJG7Sj
こう見ていくとやっぱりメンテはMacOS 9だよな。
初期設定やら機能拡張やらいままでのつきあいで手とるようにわかる。
MacOS Xはぜーんぜんわからん。
964916:02/11/13 16:29 ID:2SsHqV4b
>>958
1.トーストのテンポラリ・パーテーション作成で700MBのイメージディスクを作成→マウント
2.OSインストール用のシステムフォルダ (CD起動用の簡易システム) を作成したイメージにコピー
  (これがCD起動用のシステムになります)
3.PowerBookにインストールしていたOS9.2.2のシステムフォルダ、Applications (Mac OS 9)、
  書類、等のフォルダをイメージにコピー
  (後々のメンテナンス時、新規にOS9.2.2をインストールする際に丸ごとドロップする為のOS)
4.Norton SystemWorksのCDから必要なフォルダごとイメージにコピー
5.既にインストールしてあるDiskWarriorのフォルダをイメージにコピー
6.トーストでマックボリュームとして選択→起動可能にチェックを入れて焼く

上記のような感じですが、CDで起動・メンテナンスアプリも全てCD上から起動しますよ。
>>962とはちょっと違いますが、どちらでもOKなのでは?
ただ、フルインストールしたOSをCDに焼いて、そのCDから起動するのはかなり重いですよ。
965740:02/11/13 19:31 ID:xrXcFMkr
867届きますた。
出荷メールから2日ですた。
ただいま、パテ切り中。。。
HDはTOSHIBA製だった。ひょっとしてはずれ?
966名称未設定:02/11/13 20:09 ID:VIGjwWW2
>965
富士通よりいいんじゃないの?
967名称未設定:02/11/13 20:50 ID:/p+pS1EZ
私のMercury 400に載っているIBMは時々
「ガラガラガラ、ガキン!」と鳴くようになりますた。
そろそろ逝くんでしょうか?
968名称未設定:02/11/13 20:59 ID:9WYHnJwU
うわっ!僕はその予兆の半日後逝きましたよ。しかもIBMの同機種です。
データバックアップをお勧めします。
969名称未設定:02/11/13 21:19 ID:hQP4pnLx
>>967
早めにHDの換装&バックアップを薦めまふ
970名称未設定:02/11/13 21:19 ID:4qYkU7F7
うちのもIBMだ・・・
(((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
971予約者:02/11/13 22:15 ID:SLQN9e+u
本日、いまさらながら、J&Pにて、CPU1Gの、メモリも1Gを、
予約してきますた♪

参考までに、
本体価格 379800円
メモリ1G 43600円
合計 444570円ですた。

今、予約しても、発売日当日に手に入るかは、微妙との事。
972名称未設定:02/11/13 22:27 ID:hQP4pnLx
>>971
メモリ1GBで43600円とは結構値が張るね。
漏れは25000円位で出来たぞ。
973名称未設定:02/11/13 22:30 ID:RA6m3C+x
>971
なんかメモリが高いような気がするなあ。俺がちょっと前に買ったときは
512MB1枚12,000円くらいだった気がする。
974名称未設定:02/11/13 22:31 ID:WlG8IAUk
>>971
アップルストアの方が安く済むと思うけど・・・
975名称未設定:02/11/13 22:34 ID:Q2egI+iW
>>971
確か、256メモリーを下取りで買ってくれる所もあったよ。
976予約者:02/11/13 23:00 ID:SLQN9e+u
ううっ、情報ありがとうございます(嬉泣
いや、個人的な事なので、書かなかったのですが、
ポイントが約60000円分還元されるから、
アポストとか、他の店で買うより、安かったのです。
とはいえ、やっぱJ&Pは、タケーすけど・・・
同じメモリ量で、約半額で済んでるのは、素直にウラヤマスィ♪
977名称未設定:02/11/13 23:04 ID:hQP4pnLx
>>976
ポイント60000円とはまた凄いな。
約15%の還元か。
978予約者:02/11/13 23:13 ID:SLQN9e+u
>>977
だって、この日の為に、使わないでずっと取っておいたんですもの。
その、ずっと使わなかったせいで、他の商品は高く買ってるはずだから、
得してるかどうかは、微妙ですけど・・・
979名称未設定:02/11/13 23:16 ID:cAT3kDAK
アポーストアだと+2万円で1Gメモリーになるよね。
スパドラが必要無ければ-2万5千円。
7営業日で手に入る。

案外侮れないアポーストア。
980名称未設定:02/11/13 23:21 ID:hQP4pnLx
>>978
むぅ、その苦労が報われたのだね。
おめでとう!

とマジレスしてみる
981978:02/11/13 23:27 ID:SLQN9e+u
>>979
ほ、ほんまやぁ~!(本当だぁ!)
でも、やっぱ最上位機種のスパドラが欲しかったアフォな私・・・
しかし、7営業日か・・・たしかに侮れないっす
>>980
素直に、ありがとうございます。(と、こちらもマジレスしてみる
982名称未設定:02/11/14 01:06 ID:BC4IYgju
来年早々、全機種にスパドラが乗ってるって話あったじゃん?
あれ本当かな?
本当なら、私、待ちます。
983名称未設定:02/11/14 01:11 ID:K4S05abt
>>982
本当だといいんだけどね。
松下寿の生産次第じゃなかろうか?
984名称未設定:02/11/14 01:19 ID:R2LtwTqw
まじかる?
マネシタは生理的にキライ。乾電池さえも一切買わない。
985名称未設定:02/11/14 02:11 ID:R4rcWs2E
9日にポチした1Ghzコンボがさっき台湾の工場を
飛び立ちました
986名称未設定:02/11/14 02:31 ID:Y352n2RM
現時点で手持ちのPCにDVDRのない私。
みなさん、どのくらいDVDRって使ってますか?
「あまり使わん!」って人が多いようならコンボ付きでいいかな~
987名称未設定:02/11/14 02:39 ID:BC4IYgju
>>984
企業という、集合体にそんな感情ナンセンスだよ。

話変わるけど、来年でるとしたらいつごろかな?
988名称未設定:02/11/14 03:26 ID:Eji/vn85
>>986
DVD-Rが必要ならば改めて外付けを買った方が幸せだと思います。
外付けなら1倍速なんて鈍足書き込みしなくて良いし、
他のパソコンに使い回せるしね。

スパドラが必要な人って出先で大容量を焼く必要のある人か、
今すぐiDVDを使いたい人くらいでしょ?
その内iDVDも外付けに対応するだろうし
こういう必要性のある人はかなりレアだと思います。

まあMAC使いに必要性を説く方が野暮なんですけどね(笑)
「現在最高の性能を持った機種が欲しいのだ!」
というのももちろんアリだと思います。
989名称未設定:02/11/14 03:40 ID:EhZyzVyK
>>986
メインのG4/733(QS)につけてるが、一年経過した今、一度も使ってない。
おまけでついてきたメディアさえそのまま。自分に必要性がないなら
いらんでしょ。

そんな漏れはただいま買ったばかりの867でカキコ中。
990名称未設定:02/11/14 03:57 ID:bGYOaoc+
>>989
733(QS)と867(PBG4)だとどっちが体感快適でつか?
991   :02/11/14 04:36 ID:xNvqxpHh
    
     
992名称未設定:02/11/14 04:51 ID:EhZyzVyK
>>989
んーと、まだ環境が完全に同じになってないけど、速度は、まあ
どっこいどっこいって感じじゃないかな。メモリも両方1GBだし。
けどトータルな快適度は断然PB。静かだし。うちのはファンも
ほとんど回ってないよ。

ただしこれからアプリ突っ込んでフォント突っ込んでくと、HDが
遅い分、多少アレかもしれないけどね。
993名称未設定:02/11/14 05:09 ID:bGYOaoc+
>>992
さっそくサンクス!です。
今、Pismo-500(OS9)ですが、グラフィック系で頼りなさを感じるので
733(QS)でどっこいなら、1GHzPB逝こうかなと考えとります。

・・・・・・・。
994名称未設定:02/11/14 05:13 ID:R20DZvry
>>993
全く同じ状況。
995名称未設定:02/11/14 05:41 ID:bBueboqT
995
996名称未設定:02/11/14 05:42 ID:bBueboqT
996



997名称未設定:02/11/14 05:45 ID:bBueboqT





997
998名称未設定:02/11/14 05:46 ID:bBueboqT
998
999
1000
999名称未設定:02/11/14 05:46 ID:OWtPNG1X
祝1000MHz!
1000名称未設定:02/11/14 05:47 ID:R20DZvry
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。