::Photoshop7.0:: (Layer-2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1014585259/

とうとう待ちに待った(待たされた?)
Photoshop7forOSX が発表されました。
Elements2も発売になり、ますます盛り上がって参りました。

Photoshop7
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/ps7/overview/main.html
Elements2
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/main.html
2名称未設定:02/10/27 22:57 ID:jFWWYIal
新スレおめ
3名称未設定:02/10/27 23:03 ID:jJNCV4da
そういえばアドビからDMが来てたな。まだ見てねぇや。どこいったかな。
4名称未設定:02/10/27 23:12 ID:vS4famoi
>>1
乙カレ〜
5名称未設定:02/10/27 23:15 ID:58ClaFPa
>>1
おっつ〜
スレ立て、すごいギリギリ(w
Layer-2 がイイ感じ。
6名称未設定:02/10/27 23:28 ID:l893t3Jb
>3
プレミアのアップグレードか何かの案内ダターよ
7名称未設定:02/10/30 22:19 ID:OiD4+HFu
つーか、フォトショ7のアップデーターまだかぁ〜
8名称未設定:02/10/31 03:42 ID:dDxSGvNX
ウプデータンまだか〜あぐぇ
9名称未設定:02/10/31 04:40 ID:xu9b4Mi4
MacOSXで使ってると、コマンド+オプションでズームアウトして
いった時に、ワンテンポおいてからハンドツールでスクロールさせ
ないと、再描画が追い付かずに画像が崩壊しないすか?
10名称未設定:02/10/31 09:00 ID:9IL3Z2Uy
3.0で十分。
11名称未設定:02/10/31 09:06 ID:MhhZHxMl
選択ブラシ便利
12名称未設定:02/10/31 09:07 ID:lLcEKivu
英語版で出てる7.0.1アップデータは描画関係やパフォーマンスの
改善はされてるのかな?
13名称未設定:02/10/31 18:50 ID:qhgZiGLz
>9
G4/400で使ってるけど、うちでもなる。
ビデオカード変えたら治るかなぁ
14名称未設定:02/11/01 23:48 ID:YXaqmPkx
ふたつでじゅうぶんですよ
15名称未設定:02/11/02 15:45 ID:Tl8aEGSm
分かってくださいよ
16名称未設定:02/11/06 00:32 ID:kKLqXt24
前スレがすでに落ちちゃってるのでお願いです。
OS Xでの既知の不具合などを列挙していただけないでしょうか。
できれば、7.0とElements2の両方ともです。
どちらを買うかの参考にしたいもので…。使うのは実は自分ではなく、
友人なので、○○をするのは難しいみたい、というような形で情報を
あげたいのです。よろしくお願いいたします。
17名称未設定:02/11/06 00:35 ID:VdUPwQ+d
家を建てるのは難しいみたい
18名称未設定:02/11/06 00:52 ID:C+NnzodX
遅い。
19名称未設定:02/11/06 00:54 ID:C+NnzodX
まあエレメンツは買って損したとは思わないと思うけどね。
20名称未設定:02/11/06 07:49 ID:IOOwDou3
問題としては、プリントだろうね。
二乗部出力される。
詳しいことは、Adobeで調べるのが吉だが、なかなかたどり着けないと言う…
21名称未設定:02/11/06 12:42 ID:V4Qtf5TQ
とりあえずElements2を買う。
機能に満足出来なくなったら
Photoshop7へアップグレード
多分、5マソ位で特別アップグレード
できるはず
22名称未設定:02/11/06 15:46 ID:FIoMN8ZX
萌えもエメロン2からのアップグレード考えてるよ。
2316:02/11/06 17:50 ID:URLl/A4M
みなさん、レスありがとうございました。やっぱり遅いのですか。
体験版があったら自分で試そうと思ったのですが、Photoshopは
ないんですね。残念です。
>>20さんがご指摘のプリントの問題は、やっとこさ、Adobeのサイトで
見つけましたが、とても大変でした。あそこ、分かりにくいですね。
でも、ともかく、大きな問題はそれくらいのようだということが分かり、
助かりました。ありがとうございました。
24名称未設定:02/11/06 19:20 ID:iFiMWGvE
>>23
今頃ごめん。ここ辿っていけば体験版あるよ。エレメンツも普通のも。前スレに載ってた。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/

なんでサイトに載ってないんだろね??
解凍したら一部のファイルが文字化けしてたけど、エレメンツ、普通の、共にOS9.1で起動した。
ただ、DLは時間かかるから覚悟してね。(光だけど速度でなくて1時間くらい……)
25名称未設定:02/11/06 19:22 ID:iFiMWGvE
あ、OSXなのか。
じゃあ体験版は無い……のかな??よくわかんないけど。。。
2616=23:02/11/06 22:40 ID:kKLqXt24
>>24
ありがとうございます。体験版は、普通にAdobeのサイトをみてると
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
になるのですが、Photoshopはありません。
でも、教えていただいたところからダウンロードしたものは
OS Xでも使用できました。私はibook(DualUSB)なのですが、
思っていたより遅くなかったです。試せてよかったです。
ありがとうございました。
27名称未設定:02/11/06 22:48 ID:pIaOrBHb
>>21
5万くらいでアップグレードできるのは、スキャナなんかに
バンドルされているタイプのElementsだけじゃなかった?
市販のElementsの場合は、フルバージョンへのアップグレードは
ほぼ差分だけ払わなくちゃいけなかったような・・・
28 :02/11/06 23:42 ID:PjB5vF/C
そんなこと無いと思ったけど?
29名称未設定:02/11/06 23:48 ID:kKLqXt24
http://www.adobe.co.jp/store/price/spl.html
によれば、確かに製品版からのアップグレードは、
ほとんど差額を払うようなものですね。
バンドルされてたものからのアップグレード料金は、
どこに載っているのかよく分かりませんでした。
30 :02/11/06 23:55 ID:PjB5vF/C
そうなんだ・・・。
315万で買ったよ、おれ:02/11/07 00:00 ID:m+b4iWvz
>>27,29
製品版からの5万アップグレードは期間限定であるの。
8/28〜10/31まで。
登録ユーザにはメールで連絡くるから。
てゆーか、前スレにのっていなかった?
エレメントからだけでなくて、LEからも(どちらも製品版)
可能だった。
32 :02/11/07 00:07 ID:c/jeiFq8
そうなんだ、良かった・・・。
3331:02/11/07 00:09 ID:m+b4iWvz
訂正:前スレじゃなくて、「良かったねぇアドビがきてくれて」スレ
の624だった。

>>32
期間限定なんで、タイミング逃すと次にいつくるかわからないよ!
34名称未設定:02/11/07 01:15 ID:U+6G8Xda
もう終わってんじゃん
35名称未設定:02/11/07 01:30 ID:kXNsqj6T
登録しているのに一度もアドビから案内もらった事ない。
LEのユーザーは無視なんですか?
36名称未設定:02/11/07 02:14 ID:gWEWh7t4
エレ2でもすぐには使いこなせないだろうから
次期期間限定まで気長にまて

結構頻繁にやってるよ期間限定
37名称未設定:02/11/07 02:27 ID:B1u5Ctr9
いまだ5.5さえ全機能使えてないっす。3.0のころは全機能把握できてたんだけどなあ。
38名称未設定:02/11/07 02:27 ID:uaihpAtD
>>35
いや、オレLEだけど案内きていたよ
Elementsも持っていたからそっちから
7にアップグレードしたけど(\52,500)

ところでelementsからのアップグレードって、
パッケージには「アップグレード」って書いてあるんだけど
インストーラCDとかインストール画面(?)には
アップグレードの表記がないんだよね
もしかして製品版と同じCDなのかなぁ?
定価25,000のアプグレ版買った人、
CDのケースとかCD-ROM自体に
「アップグレード」の表記ってあった?

製品版と同じだったら微妙に嬉しいな
3938追伸:02/11/07 02:30 ID:uaihpAtD
ちなみにイラレ10も5.5からのアプグレ版なんだけど
こっちにはCDのラベルに「upgrade」ってあるんだよね
だからチョト気になった
40名称未設定:02/11/07 03:12 ID:iuE9qay4
>>37
別に全機能使う必要なんか無いっす、自分に必要な処理ができてりゃ
無問題っす、でいつの日かこんなやり方(機能)があったんかぁぁあ!
とスキル一個あげればいいだけの話っす。
41名称未設定:02/11/07 07:57 ID:ieQtFLSi
>>40
その間に、他の人間は5つも6つも上がってる罠。
42名称未設定:02/11/07 15:52 ID:fSsYcJfn
この場合、他人と自分とは関係なさそうだぞ。
>>40>>41みたいな人生観が嫌いなのだ。
4331:02/11/07 20:05 ID:m+b4iWvz
>>38
俺はLEからのアップグレード。
この専用アップグレードってインストールの時に
対象バージョンのシリアルとかCDとか要求されない
から通常版と同じじゃない?

通常25000アップグレードは知らない。
8.0バージョンアップのとききっとわかるよ(笑)
4443:02/11/07 20:30 ID:m+b4iWvz
↑ついでにハードディスクになくてもOKだった。

アドビのライセンス読んでいたら、デスクトップと
ノートの両方に同時使用じゃなければインストール可
って書いてあったから丁度クリーンインストールした
ばっかりのノートにインストールしたときに単独で
いけたから。
45名称未設定:02/11/08 05:16 ID:IL55xzDQ
最近Elements2買ったんですけど、OS Xで使用すると画像開くだけでなぜか画像の色が
濃くなってしまいます。ガンマ値を上げたような感じになってしまうのですが、これって
どうにかならないんでしょうか?
たとえばデジカメで撮った画像を色などはそのままでトリミングしたり解像度変えたりし
て保存したいのですが、保存すると画像の色が濃くなってしまうのです。同じことをGraphic
Converterや、Photoshop Elements 1.0でやっても全く問題ないのですが。
ColorSyncの設定も問題ないし、カラー設定も一通り変えて試してみたのですが解決しま
せん。そういう仕様なんでしょうかね?ちなみにモニタのガンマは1.8になってます。
ものすごく買って損した気分になってます・・・。
同じことで悩んでいる方いませんか?
46名称未設定:02/11/08 23:29 ID:uJqv5Daf
>>38
通常25Kのアップグレードのばやいは、
HDに旧バージョンがインスコされているか
尻が必要
と、言う事は...
47名称未設定:02/11/09 00:12 ID:bABewzLJ
漏れもワコムのペンタブに付属のマカエレからのアップグレード組です。
インストする前にエレメンツは削除していたけど、すんなりインストでき
ました。と、言うことは...

旧バージョンからのアップグレード版と違って、製品版と同じCDかも。
48名称未設定:02/11/09 00:27 ID:JHfIA7Jp
>>47
ワコムのペンタブに付属のマカエレ??????????????????
49名称未設定:02/11/09 00:34 ID:h/p8UGB1
>48
ちょっとほすぃです。
5047:02/11/09 00:52 ID:bABewzLJ
うわあぁぁ!思いっきりしくじりました。逝ってきます。

いつからマカー用。エレメンツがペンタブにバンドルされ
るようになったんだよ!アフォかと、ヴァカかと。
51名称未設定:02/11/09 08:50 ID:aFbanBys
オイラのにもついてた


つかってないけど
52名称未設定:02/11/09 09:03 ID:8bCM+4a/
いや、ワロタよ)
53名称未設定:02/11/09 14:53 ID:7GxQlV+9
>>50
でも そんなお前が(略
54名称未設定:02/11/13 09:10 ID:qM5FJ6cy
WACOMのSmart ScrollはElements2.0に対応してる?
55名称未設定:02/11/13 13:00 ID:HT7gunpJ
同じファイルをプレビューとエレメンツ2.0で開いたんですが、色が全然違う。
http://210.153.114.238/img-box/img20021113125820.pdf
56名称未設定:02/11/13 13:04 ID:7Mni4UMN
あなたのサムネールのアイコン、紫になってますが何ですか?
5755:02/11/13 17:10 ID:IEEO6gQN
カラープロファイル埋め込んでなかったからか…
58名称未設定:02/11/13 19:27 ID:OT+4tG7i
ナナオが配付しているColorSyncデータを使うと色がおかしくなる。
ナナオのDDC値で自動設定されるColorSyncデータを使うと色がおかしくなる。
原因はvcgt値が入っていないため。

OSXとOS9(Classic)でカラーマッチングがおかしいと聞くがこれが原因では?
うちは対策済みなのでバッチリ有っています。
59名称未設定:02/11/14 00:26 ID:rXTiitWs
OSを10.2.2にしてからだと思うんだけど、
メニューの約半分が???????になった。
Web用に保存とかできないし、プラグインもほとんと
読み込んでません。
みなさんはどう?
60名称未設定:02/11/14 00:37 ID:sgLo4Qac
>>55
Elements 2.0はガンマ2.2でしか表示しない仕様なんじゃないのかな?
モニタのガンマ設定を2.2にするとプレビューとElementsの表示は全く一緒になる。
モニタのガンマ設定を1.8や2.5にしてもElementsではガンマ2.2相当で表示される。
正直どうやって使えばいいのか全くわからないです。
Windowsだと標準が2.2なので問題ないと思うけど・・・。
正直買ってかなり後悔してる。返品したい。
6138:02/11/14 00:47 ID:UsmjaFaL
>>31,43,46
なるほど
ってことはやっぱコレは
製品版と同じCDということにしよう

なんだか得したような気分を味わっておきまつ
62名称未設定:02/11/14 01:15 ID:QVjKwNAk
>>59
結構その話題出てるけど、10.2.2じゃなくてクイックタイムを6.0.2にしませんでしたか?
この場合一回Macを終了させてから立ち上げると治るらしい、最悪Photoshop7.0設定捨てて(これの名前が????になっちゃって呼び込めないのが不具合の原因らしい)
やると治るとか。
63名称未設定:02/11/14 01:25 ID:yKz8w3zy
>>60>>55
エレメン2はもってないけど、エレメン2は「カラー設定」って出来ないんだっけ。
「作業用スペース」のRGBを「AppleRGB」にできれば治りそうな気がするんだけど。
根本的に「カラー設定」やカラープロファイルの扱いが出来ないならむりだけど。
photoshop7だったら色校正のとこでWinとMacのRGBを選択できるんだけど・・・。
64名称未設定:02/11/14 01:29 ID:5OwY6vQH
>59
クイックタイムのせいでつ。
なぜか「再起動」だと直らない。
いったん電源切って茶でも飲んでから起動するとなおってるんだなこれが。
6560:02/11/14 03:01 ID:sgLo4Qac
>>63
カラー設定はできるけど、「カラーマネージメントなし」、「限定されたカラーマネージ
メント(Webグラフィックに最適)」、「完全なカラーマネージメント(印刷に最適)」
の3種選べるだけです。
作業用RGBスペースはWebグラフィックに最適の時がsRGBで、印刷に最適の時がAdobe
RGBになるようです。ガンマ値はどの場合も2.2で固定されているようです。
Macの人はモニタのガンマ値1.8になってると思うけど、一体どうすれっていうんでしょう
ね。
66名称未設定:02/11/14 04:30 ID:4eyHtbJ4
そうだったのか・・Elements2買わなくてよかった・・
67名称未設定:02/11/14 08:35 ID:0baLqnPs
Finderでアプリ(Photoshop Elements2.0)を選択
情報を見る>言語
で、Ja以外のチェックを外す。

これで起動が速くなった。
オフィシャルにも書き込んだけど、一応。
試してみて。
68名称未設定:02/11/14 08:44 ID:PYEOLKfH
>>60
アプグレードしなちゃい。
69名称未設定:02/11/14 10:38 ID:dAhSPwQ0
>>67
サンクスコ。
確かに速くなった。
まだ若干遅くは感じるが、でもこれなら我慢できる範囲内だね。
7069:02/11/14 11:26 ID:dAhSPwQ0
色々試してみたけど、言語設定の選択肢を狭めると、どのアプリでも起動が若干速くなるのね。知らなかったYO!
よく使うアプリの言語設定は英語と日本語のみにチャックしますた。
重ねてサンクスコ!
7159:02/11/14 22:33 ID:QUCVy2uP
>>62,64
ありがとうございます。
今日、フォトショップを起動したら直ってました。
それにしても私はいつのまにQT6.0.2にアップグレードしたんだろう?
72名称未設定:02/11/14 23:55 ID:cJe2oxsa
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
チャックしますた。
73名称未設定:02/11/15 00:35 ID:ZUGvwvnG
どうもひっかかるな、ガンマ問題。
根本的にガンマうんぬん言う人はすでに7.0を買っている気がするから、
エレメン2ユーザーでは解決方法が出てこない罠。
74名称未設定:02/11/15 12:38 ID:qmfrrRbQ
エレメンツは知らんけど、
もしそうならAdobeもMacをやめるようになったかいな。
75名称未設定:02/11/15 21:51 ID:SnHoAGwT
OSX10.2で7.0使用
既出かもしれませんが
ズームして画像編集中に手のひらツールでドラッグすると
画面が乱れます。(ズーム解除したりすると直る)
こういう現象になっている方いらっしゃいますか?
76名称未設定:02/11/18 11:47 ID:ufSwwHX6
うちでもなるよ。
G4/400AGPだけど。
ビデオカードを替えたら治るのかもしれないと思いつつ....
77 :02/11/18 12:48 ID:KHaVpz2G
使えんので6に戻した。快適。5.5に戻りそうだが。
78名称未設定:02/11/18 14:10 ID:0XUYzjIQ
>>75
うちもなるよ、ズームアウトの時に特にワンテンポおいてドラッグしないと
画像乱れます、もうそのテンポになれたのとナビゲータを積極的に使うように
したのであんまり問題なくなりましたが。

それよりも、ことえりオンにしておくと手のひらツールでドラッグする時に
画像が乱れるのはどっちの責任なのか。
79名称未設定:02/11/18 14:36 ID:yG5jJbWj
パッチまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
80名称未設定:02/11/18 14:41 ID:FJsKNwww
きしょい
81名称未設定:02/11/18 14:46 ID:VC8Vu6rk
>>73
コンパネ>モニタ>カラー の設定は何にしてるの?
82名称未設定:02/11/18 20:47 ID:z38obB39
Elements 2.0(OS9.1で使用)なのですが
ドラッグ&ドロップでどんなファイルも開けないです。
例えばjpegのファイルの場合、「開く」メニューからなら開けて
その後、Elementsで保存すると大丈夫なんですが、それでも保存した
画像はphotoshop書類ではなく、単なる「書類」として表示されます。
そもそもelementsのアプリ本体のアイコンがカスタムアイコン表示に
なってない(アプリ一般のアイコン)ので、インスコに失敗した
のかとも思っています。が、公式では「OS付属のランチャーでは
ドラッグ&ドロップで開けない(Dragthingなら可能)」という
報告もあり、よくわからない。ちなみにDragThingから開こうとすると
「適切なトランスレーターがない」とか言われ、ウチではNGでした。

わかるひといます?
8382:02/11/18 21:35 ID:0xlJS1LG
OS9最小で起動して、再インスコし、デスクトップの再構築をしたら
直った模様です。
お騒がせ
84名称未設定:02/11/18 21:49 ID:m1hy153U
ほんとにね
85名称未設定:02/11/18 21:55 ID:4ky1szir
もう来んなよ。チンカス。
86名称未設定:02/11/18 22:00 ID:LuwA/JRq
いらねぇパーツやるスレに帰れ
87名称未設定:02/11/20 23:51 ID:Hjd+K8nv
い〜かげん7.0.1ウプせ〜やゴラァ
88名称未設定:02/11/20 23:54 ID:og16fpy4
>87
どんな不具合を直して欲しいんだ?
89名称未設定:02/11/21 03:44 ID:hKAPGjD8
>>61
CDは同じなんだけれども、
シリアルナンバーで、新規購入か、アップグレードか
判定している模様。
90名称未設定:02/11/21 04:07 ID:SN4zqn+b
>>88
>どんな不具合を直して欲しいんだ?

87じゃないけど
日本語スクリプトの時スペースバー+マウス移動で画像が崩れるバグ。
文字入力時に時々不必要なラスタライズが出て待たされるバグ。
91名称未設定:02/11/21 12:20 ID:MYBpIftx
エメロンツがiBookやiMacにバンドリルされる日が来ないかなぁ。
92名称未設定:02/11/21 12:41 ID:c8L3MicU
93名称未設定:02/11/21 16:57 ID:MBfuHgyE
>>87
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/photoshop/mac/7.x/ps701up-j.hqx
siteにはまだ載ってないみたいだけど出たね。
(自己責任で)
9493:02/11/21 17:44 ID:MBfuHgyE
StuffIt Expander7.0.1じゃ解凍出来ないね、6.5.1を使うといいみたい。
95名称未設定:02/11/21 17:45 ID:+RW2hQ6h
>>93
キターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!!!
起動早くなったような気がする?
ファイルブラウザ確かに早くなっている。
96名称未設定:02/11/21 21:05 ID:B7t0Ewil
ズーム、ズームアウト時の描画バグは治ってるのれすか?
後、ことえりオンになってると、ハンドツールでスクロールした時に
描画崩壊するのんも治してるんでしょうか。
97名称未設定:02/11/21 22:18 ID:FtJKDkuQ
Yosemiteなんですが、7.01をインストールしようとすると
システム上に7.0がないとかImageReadyもないとか言われる。
もちろんそんなはずない。正式に上がるまで待ってみようか……
98名称未設定:02/11/21 22:20 ID:E+IkiipT
>>96
つっか7.0でもそんなこと無かったがな?
99名称未設定:02/11/21 22:34 ID:+RW2hQ6h
>>97
デフォルトのインストール場所から移動していませんか?
又はフォルダー名変えているとか?
自分の場合スプラッシュ画面変えていたせいかインストールが途中で
止まってしまうので、本体再インストールでアップデートしました。

10097:02/11/21 22:41 ID:FtJKDkuQ
>99
それが……何にもいじってないので、変だなと思いまして。

>本体再インストールでアップデートしました。
やっぱりそれが一番の地近道に思えてきた……ぼちぼちやります。どもです。
しかしスプラッシュ変えただけでも引っ掛かるんですな。参考になりました。
10197:02/11/21 22:49 ID:FtJKDkuQ
「近道」ですた。
102名称未設定:02/11/21 22:56 ID:PasRAmya
GoLiveもそうだったけど、アップデータにより起動時のスプラッシュのシャドウ
が10.2で性格に描画されるようになったーーーーーーーーー!!!!
103名称未設定:02/11/21 23:03 ID:yiGzCUGZ
>>100
そうそう、スプラッシュやアイコン変えただけでアップデートできなくなる。
漏れもGoLive6のウプデータンで同じ目にあったヽ(`Д´)ノ

そのくらい大目に見てくれよ・・
104名称未設定:02/11/21 23:04 ID:yiGzCUGZ

あ、アイコンってのはPSDファイルとかの書類アイコンのことね。
アプリのアイコン変えたぐらいなら大丈夫だと思う。
105名称未設定:02/11/21 23:15 ID:mfzheLld
ナカミいじったらアップデータあたらなくなるに決まってるだろ。
ナカミいじるのはいちおう使用許諾違反ってこった。改変してつかっちゃだめ。
10697:02/11/21 23:25 ID:FtJKDkuQ
本体を入れ直して再度挑戦したらエラーが出て、
次に再び「PhotoshopもImageReadyもない」と言われました。
もしかしてHDとかが変?疲れたのでもう寝ます。(TДT)
一応ご報告ですた。
107名称未設定:02/11/21 23:56 ID:kvaAWVfk
>>106
うちもまったく同じ状況に陥ったけど、Photoshopをフォルダごと削除して、
それから再インストール即アップデートでいけたよ。ちなみにOSは10.2.2。
再々挑戦して成功するといいね!!
108名称未設定:02/11/22 00:38 ID:9AosxRyy
エプソンのPIM2プラグインを使っている方って
いらっしゃいますか?
OSをジャガーにしたら使えなくなりました。
読み込みでPIM2プラグインを選択すると
ずっとビーチボールが出たまんまになります。
対処法ご存知のからいらっしゃったら教えてください。
すいません。
109名称未設定:02/11/22 00:43 ID:LXLAK8W0
>>98
�MacOSXで使うとなるん打これが、こことか
7が出た当時のスレでも報告されてたよ。
11097:02/11/22 00:51 ID:IKfigxk5
腹が減って目が覚めたのをいいことに、
>107さんのレスを参考に再々チャレンジしました。
できますた!ありがとうございました!お騒がせしてすみませんでした。
アプリをフォルダごと、ライブラリの辺も適当に削除してから再インスト、
はー、成程、という感じです。よかったです。
111名称未設定:02/11/22 00:54 ID:3iL8mZiV
>>109
やってみたけど問題ないですよ。
さくさくです。

112名称未設定:02/11/22 04:37 ID:F0yg5gUL
7.01にアップデートしてる最中、ものすごい勢いでどっかと通信してるみたいなんすけど
やっぱあどびのサーバにつなげてるんすかね。
113名称未設定:02/11/22 06:41 ID:U+DIklfQ
>>109
OSXで使ってるが特に?>MDD1Gdual
114名称未設定:02/11/22 07:54 ID:qeQMUxtF
自分のPMG4 400MHzでもハンドツールでスクロールした時の画面崩れ
起こります。OS X 10.2.2ね。アップデータで直るといいけど。
115名称未設定:02/11/22 09:49 ID:aP1DXDTK
そのアップデータは
116名称未設定:02/11/22 12:22 ID:11bEQXSO
ハンドツールでスクロールしたときの画面の崩れ、直ったっぽい。
なんか、全体的に、動作が軽快になった様な気がする。
117名称未設定:02/11/22 20:40 ID:4gi7IPt/
>>96>>116
ハンドツールでスクロールしたときの画面の崩れ直ってなかったよ。
一番肝心な部分だと思ってたのに…。
118117:02/11/22 20:49 ID:4gi7IPt/
今同じことをしてみたら直ってた。
ことえりはON、OFF以外になんか原因あるのかな?

にしても起動がやけに速くなったよ♪
119名称未設定:02/11/22 21:03 ID:3iL8mZiV
>>117
それってGraphic性能の問題じゃないの?

120 :02/11/22 22:17 ID:vtj4lriU
得れメンツを笑う奴、お前自前で買ったのか?
どうせコピーだろ会社からタダで拝借の(はは
121名称未設定:02/11/22 22:24 ID:SNGQmjxB
(ハハ
122名称未設定:02/11/22 22:30 ID:1pggqAEB
(母
123名称未設定:02/11/22 22:37 ID:QM1I+Kli
(ママ
124名称未設定:02/11/22 23:01 ID:vtj4lriU
オークションのアップグレード版を登録出来ますなんてのいるけど
前バージョン聞かれ他人のコピーなら登録出来ないんだよね。

Adobe登録しても通常ショップより高いし電話で文句言うと「ショップさん
大事ですから」なんてのたもうたよ。
お偉出させて詫び入れさせたが、体質が分かるエピソードだね。
125名称未設定:02/11/22 23:17 ID:xIX7rK1a
>124
すみません。全く理解できません。
それは日本語ですか?
126名称未設定:02/11/22 23:20 ID:vtj4lriU
主語Phtoshopだよ。
127名称未設定:02/11/22 23:26 ID:tW1wvjaH
すいません。
>>124用のアップデータはまだでしょうか?
文章が乱れていて全く使い物にならなくて困っています。
128名称未設定:02/11/22 23:32 ID:vtj4lriU
>>127
お前暇そうだな、ヴォケには分からなくていいよ(w
129名称未設定:02/11/22 23:51 ID:ObzF857z
>>128
> ヴォケには分からなくていい

やっぱりこの人の文章、微妙に変だw
130 :02/11/22 23:58 ID:5RityYur
>>128
おれにも分からんよ。
おれの妹も分らないって言ってる。
隣に住んでる結城さんも分らないねって言ってる。
先生に聞いても分からないって言ってるんだが、
本当に>>124の文章を理解できる奴がいるんだろうか?
131名称未設定:02/11/22 23:58 ID:imfQvyob
ヴォって発音できる?
ていうか、俺、歯ぁ出てるから
逆に「ボ」って言うほうがしんどいねん
普通に言うたら「ヴォ」になんねん
132名称未設定:02/11/23 00:01 ID:N/sZJrgA
>>128
俺もわからん…
お前、人にメール出さない方がいいよ。
こういう文章書くやつに、リコウな奴がいたためしがない。
133130の妹:02/11/23 00:08 ID:m9HrKgON
>>128ってバカじゃん。
134名称未設定:02/11/23 00:09 ID:NYNoGHc2
>>125
124の言ってる事を理解することはできるよ。
けどそのアドビの主張はもっともだと思うぞ
詫び入れさせる方がどうかしてる。
135結城です:02/11/23 00:11 ID:nEis9/hv
>>128ってばかだろ?
136130の担任です:02/11/23 00:14 ID:nEis9/hv
>>128ってバカですね。
137130です:02/11/23 00:17 ID:nEis9/hv
モデムのスイッチ切ったのにID変わんなかった・・・。
138名称未設定:02/11/23 00:22 ID:NYNoGHc2
>>125 >>130 >>132
124の言ってる事を理解することはできるよ。
けどそこに書かれてるアドビの主張はもっともだと思うぞ
詫び入れさせる方がどうかしてる。


って、、、もしかしてみんなこのことを暗に言ってたの?
139138:02/11/23 00:24 ID:NYNoGHc2
ごめん、なんか変則の2重カキコになった。
134が書き込めてたとは…
140名称未設定:02/11/23 00:31 ID:+70zmnuS
>131
俺も出っ歯だからわかるよ、それ
141124:02/11/23 00:44 ID:kSLN0v4p
>>138
電話での続きあるよ「どたらから買ってもお宅の売り上げですね」と言ったら

ケラケラ笑っていたので頭に来たさ、誰がお金出しているのかまるで分かっていないね。

142名称未設定:02/11/23 00:59 ID:v/rT0L+A
少々話が変わりますが私は裁判所に行くのが趣味なんですが、
ロリ裁判は生まれて初めてです
裁判官が「○○○の陰部を指で、口内に男性性器を、
陰部で射精」
と事実の確認の際、無茶苦茶エロかったです
被害者の女児は小学三年生で
両親と祖父母らしい方が来ていて
祖母が外で幼稚園ぐらいの女の子をあやしている声が聞こえて
これまた勃起です
次ぎの公判も見に行きたいのですが、さすがに怪しまれますかね?
ちなみに被告の見た目はもろ>>124です
143名称未設定:02/11/23 01:04 ID:N/sZJrgA
> 電話での続きあるよ

中国人?  ( ゚д゚)
144名称未設定:02/11/23 01:33 ID:yocpDnMe
>>41
>「どたらから
そんな言い方をしたからケラケラと笑われたのでは?
まぁマターリと行きましょうよ
145名称未設定:02/11/23 03:56 ID:VZZFJqdt
>>124さんは絶対手話を身に付けたほうがイイ。
146124:02/11/23 04:36 ID:8RZxTP4N
>>145
死ね
147名称未設定:02/11/23 05:55 ID:xLKqtlIv
このスレ変なアルヨ。
148名称未設定:02/11/23 11:36 ID:xLkgWyOb
アイコラ簡単作成ボタン搭載希望
149138:02/11/23 12:17 ID:5cIH95BI
なんか124さんって少しおかしくない?

なんで笑われるのか(>>141)がまったく理解できないし
(『どたら』がウケたか前後の話のつながりが笑いを誘ったか
 どちらにしても通常のケースでは笑われる内容ではない。)
アドビの件自体、アドビに謝罪を要求する内容じゃない。
スレでの124さんの挙動も全体的におかしいし
このスレを読む限り124さんの方に問題があると考えるのが自然かな。
150名称未設定:02/11/23 12:28 ID:3EFXEIQU
馬鹿はもういいよー
ほとしょっぴについて語ろうよー

ウヒッ
151名称未設定:02/11/23 12:46 ID:/7b6rDV1
152名称未設定:02/11/23 14:58 ID:oUwr9oae
7.01にアップデートしてみたけど、
Xでのスピードそんなにかわらん
期待外れ
153名称未設定:02/11/23 15:14 ID:R+NQ/u7X
WinでもPhotoShopが動くからマックはいらないって
アホドザが言ってたが、なぜドザはあんなに無知なんですか?
154名称未設定:02/11/23 15:21 ID:ZYq5OFC5
エロいアニメ絵を書くにはWinがよく似合う
155名称未設定:02/11/23 16:49 ID:dF7Eixge
>>153 >>154
またそういうくだらんことを…
156DayTripper ◆BH24DAYTRI :02/11/23 20:02 ID:RN3V3r1/
ひょっとして、7.01でデュアルモニタの時に
パレット位置の設定を忘れる現象直ってる?

それとも、アップデートするときに一度消去してから
再インストールしたから直っただけなのかな……。
157名称未設定:02/11/24 05:44 ID:fAb4uQv0
Photoshop7にOSX環境でKnockOut 2(最新)入れても認識してくれないんですけど??
158名称未設定:02/11/24 12:11 ID:JQfzw9qi

ここでまともにPhotoShop7他を自前で揃えているやつ何人いるのかな?(笑

数人だろ?(WWW
159名称未設定:02/11/24 12:18 ID:i35h6HCn
ワールドワイドウエブ
160名称未設定:02/11/24 12:28 ID:n1mjdYN4
ワールドレスリングエンタテインメント
161名称未設定:02/11/24 12:29 ID:bNUTDJ4o
>158

自前ですが、何か?
当たり前だろ?
162名称未設定:02/11/24 13:05 ID:NVXNsqqc
Elements2.0ユーザーですが。
163名称未設定:02/11/24 13:53 ID:i35h6HCn
158=われちゅう
164名称未設定:02/11/24 14:49 ID:NifxwCDB
>>153
実際、winで使った方が快適だったりするし
165平蔵:02/11/24 15:12 ID:Ut7vEG3W
>>153>>164もお互いのMac/Winを知っているのか?
みんな一応、自分のOSがいいと思ってるんだからガキの争いやめてけれ
166名称未設定:02/11/24 15:33 ID:KPfWbvql
>>165
そうそう、そのテの話はそのテの板でやればいいわけで。
167名称未設定:02/11/24 16:34 ID:5M3Jr4Eg
Photoshop6を12か月ローンで買いました
168名称未設定:02/11/24 16:43 ID:yJBflNjm
>>164
WinのPhotoshop、思ったよりも快適に動く。
しかしウインドウの中で作業する感覚が全然慣れない。
自分的にはメニューバー切り離しでデスクトップが見えたほうが良い。
169名称未設定:02/11/24 17:15 ID:/nMBf44s
>>168
禿同!
ウインドウの中で、ってのが窮屈なんだよね。
170名称未設定:02/11/24 17:47 ID:i35h6HCn
あのウインドウの中でってのは何なんだろうね。
デスクトップのファイルがみえないじゃん
171名称未設定:02/11/24 18:11 ID:QuSjXur3
>>168-170
もともとMacを模したMDIなんだが
172名称未設定:02/11/24 18:20 ID:Rzcxd8rs
Macを模したつもりが、Mac的にもWin的にもイレギュラーになってしまっている好例だな。
もっとも、昔のWinアプリはみんなあんな感じだったが。
173名称未設定:02/11/24 21:52 ID:QuSjXur3
Photoshopの場合、Win標準のSDIにするとメニューが2段になることが多く
Macユーザに対して使いにくくなる。現状は苦肉の策。
174名称未設定:02/11/24 22:08 ID:5M3Jr4Eg
上のツールバーを一個のウインドに見立てて、そこに全部メニュー表示して
ドキュメントウインドにはメニュー表示しないとか出来ないんでしょうか>WinPhotoshop

そういや、今のWinPhotoshopってたとえばPainterから画像ドラッグしてこよう
とかした場合どうすんの?
175名称未設定:02/11/24 22:17 ID:n83KpYzz
でも6以降だんだんWinっぽくなってきてる感じがする
イラレも次あたりで大きく変わりそう。
176名称未設定:02/11/24 22:30 ID:QuSjXur3
>>174
ペインターはしらんが、
ドラッグした後、目的のアプリを表示しているタスクバーの項目の上で
すこしホバーしておくと、目的のアプリが前面に出るのでそこでドロップする。
177名称未設定:02/11/24 22:48 ID:yJBflNjm
>>176
やっぱりそうやるんだ
めんどくせえなあ、この辺りMacからパクったらまた訴えられるのかなあ。
もういいじゃんかOS9辞めちゃうんだし…。

Photoshop(Win)のウインドウが最大化とかで後ろにある状態だと、
全面に置いたフォルダ内の画像ファイルをそのウインドウに放り投げるだけで開くのはいいね。
ファイル探しながら開きたい時は逆にこっちのほうが好きだな。
Mac版ほど手になじまないけど、いいところもあるんだよねWinのPhotoshop
178名称未設定:02/11/25 01:59 ID:90kf2NQJ
>ファイル探しながら開きたい時は逆にこっちのほうが好きだな。

ファイルブラウザの立場は・・・
179名称未設定:02/11/25 02:10 ID:YbsylL14
ファイルブラウザ自体遅いからなあ。
フォルダやビューワーからポンポン放り込めるのはいいな。
xpはフォルダ自体ビューワーみたいな感じだし。
180名称未設定:02/11/25 22:13 ID:6AMkV1eS
なんで、昔のExpanderじゃないの展開できないんだろうね?
しかも、漏れはrootでログインしないとインストーラが正常に動かない。
MacOSXってもしかして駄目じゃん。
181名称未設定:02/11/26 08:02 ID:bFBQW/LK
お前が駄目なだけだろう...
182名称未設定:02/11/26 09:21 ID:v4U4uprg
禿同
183名称未設定:02/11/26 10:10 ID:9o8wzrnv
俺もドューイ
184名称未設定:02/11/26 11:08 ID:QOBEqihM
なんか切り抜きなんかでドキュメントの大きさを変えた後
保存すると、やたらとレインボーカーソルが回って時間がかからない?
185名称未設定:02/11/26 15:10 ID:CLKBsXjF
>>181>>182>>183
てめぇら!漏れのクラシコーは、印刷の度に大活躍していますが、何か?
186名称未設定:02/11/26 17:12 ID:OCBvmkOm
>>185
 異論ありません。

#adobe.co.jpでのPhotoshop7.0.1まだかなあ……
187名称未設定:02/11/26 17:59 ID:fq0pX+HQ
>>186
なかなか正式公開されないね
なんか不具合でも見つかったのかな・・・?
188名称未設定:02/11/26 21:52 ID:mTtxKr3h
白紙のデータを保存すると画像がアイコンにならず白紙のまんまなんだけど
どうやって直すの?
189名称未設定:02/11/26 22:20 ID:VTnS9/Z6
>188
初期設定・・・→保存→サムネイルを保存をオフにする
190名称未設定:02/11/26 22:28 ID:/uAmej+h
人柱君の様子を見てるんだろう。
191名称未設定:02/11/27 00:55 ID:LXb13+zE
そろそろ来そうな予感・・・
192188:02/11/27 09:44 ID:KU8nLmXK
>189
環境設定の事?オフにして再起動もしたけど直らない・・・
193名称未設定:02/11/27 10:06 ID:ZXdviI2U
話違うんだけどAdobePSちゅかってる人いる?8.8になったんだけど
194名称未設定:02/11/27 22:28 ID:gLmkhJDD
【図解】実技応答【解る】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1038388366/l50

@dtp板において実際に画像を使ってグラフィックソフトのtipsを
分かりやすく教えてくれるスレッドができました。
195名称未設定:02/12/02 11:34 ID:5qpGWymD
上の方にも書いてありましたが
ぼくもOS X上でEIZOのモニタープロファイル(T761のもの)が正しく認識されず困っています。
Photoshop以前の問題だとは思いますが
このスレで質問させていただくのが最適かと思いカキコしました。
解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
このままではOS X + Photoshop 7に移行できません!
よろしくお願いします。
196名称未設定:02/12/02 11:48 ID:vIqHca2W
AdobeRGBかAppleRGBで使えば?
197名称未設定:02/12/02 12:09 ID:fCJwoDaT
>>195
OSXのプロファイル直すやつやるとどうなるの?
198195:02/12/02 13:08 ID:5qpGWymD
>>197
それ使って色温度D50を指定すると
見た目異常に色温度が下がるから使ってません。

ぼくの場合プロファイルはいじらず
逆にモニターを写真用のカラーメーターで調節しているんです。
199名称未設定:02/12/02 14:11 ID:P68XKuBa
>>180
.hqx形式で解凍後に出来るファイルに2バイト文字が含まれていると
マトモに動かないみたい>StuffIt 7

ちなみに漏れはrootでログインしてもアップデート出来なかった(´・ω・`)
200名称未設定:02/12/02 19:42 ID:7zQsLwZp
>>195

AppleのftpサイトからColorSync3.0.xMacSDKをダウンロードする。
ダウンロードしたColorSyncSDK3.0.xMacSDK.imgをマウントする。
(クラシック用なのでインストールしない事)
マウントしたディスクイメージの中にGoodiesフォルダを開く。
CreateMonitorProfを起動してLoadボタンをクリック。
ナナオのモニタに添付またはナナオのサイトからダウンロードしたColorSync2.0用プロファイルを選択。
「Profile Error:Can't get size of 'vcgt'tag.」と警告が出る事を確認する。
Video Card GammaのRea/Green/Blueのすべてのgammaに1.0/minに0.0/maxに1.0を入力。
Saveボタンをクリックして適当なファイルに保存。

#ナナオのヴァカサポートはさっさとこれをすれ(w
201名称未設定:02/12/02 19:44 ID:7zQsLwZp
>>200
誤:Rea/Green/Blue
正:Red/Green/Blue
202名称未設定:02/12/02 21:45 ID:NzNJJTTF
文字表示のアンチエイリアスを切って使うと、メニューやダイアログが
文字化けするって‥‥、どういうOSなんだよ、OSXは!
203名称未設定:02/12/02 22:06 ID:9FdTXg04
204名称未設定:02/12/02 23:01 ID:AXZivQVy
>>200

ナナオのColorSyncって2.5にすら対応できてねぇのか?
何年放置してる?
205名称未設定:02/12/02 23:12 ID:9FdTXg04
>>204
キャリブレーターシステム買えって事だと思うよ。
206195:02/12/03 02:19 ID:yxk09VGC
>>200
メッチャサンクスです!!
SDKは最新と思われる3.0.4(OS X版はないものでしょうかね)をダウンロードしてやってみました。

プロファイルを開くとgamma: 0.699997 / min: 0.0 / max: 1.0があらかじめ表示されましたが
それを200さんの指示通りにgamma: 1.0 / min: 0.0 / max: 1.0に変更。
これではモニター全体が暗く表示され思うように表示できませんでした。
で、あらかじめ表示された数値のまま(gamma: 0.699997 / min: 0.0 / max: 1.0)
セーブして使ってみるとバッチリうまくいきました。

ぼく自身プロファイルの内部情報に関して詳しくないので理由はよくわからないのですが
とりあえずお礼がてらご報告させていただきます。
207名称未設定:02/12/03 13:53 ID:XC4h6JXk
前すれが見られないので、こちらにて質問させてください。
今、OS10.2を使ってます。
Photoshop Elementsを購入しようとしているのですが、
何か不具合はあるのでしょうか。
アドビのページには
「PostScriptプリンタで複数枚プリントをした際、
指定した枚数の二乗が出力される場合がある」とありますが、
PostScrptプリンタとはなんでしょう。。。^^;
初心者スレでしょうか。。。

Elementsでやりたいことは、デジカメで撮った写真の
解像度をかえたり、ちょっと落書きする程度なんです。。。
具体的に、シャドーをつけたりできますよね?

つい先日までOS7.5.1でPhotoshop2.0を使ってました。。。
わぁん、すみません、こんな質問で。
208名称未設定:02/12/03 20:27 ID:pJoj43js
PostScriptが何だかわからないのなら、そのバグに遭遇することはまずない、と思う。
209名称未設定:02/12/03 21:16 ID:b7JLx0lY
sage
質問させて下さい。
OS9.2でPhotoshop7.0を使っているのですが突然Photoshopでの
日本語入力が出来なくなってしまいました。英語しかでません。
調べてみたら詳しくわからないのですが「common」フォルダと
いうのがないみたいで。
どこかからダウンロードできるのでしょうか?
もしくは他の解決法あったら教えていただきたいのですがお願いします。
210名称未設定:02/12/03 21:22 ID:IROOgM4z
>>209
インストールし直せば?
もしかして割れですか?
211名称未設定:02/12/03 21:25 ID:b7JLx0lY
>>210
即レスありがとうございます。
割れなんです。
どうしたらいいでしょうか?
212名称未設定:02/12/03 21:27 ID:cmyNz4kz
>>206

AppleGammaなら0.7
PC Gammaなら1.0

ナナオ以外のメーカーではPC GammaがセットされているYO!
213名称未設定:02/12/03 21:30 ID:IROOgM4z
>>211
とりあえず市んどけ
214名称未設定:02/12/03 21:48 ID:jgMV9EQx
>211
フォーマット
215名称未設定:02/12/03 21:54 ID:39IDhpZw
>>211
みんな冷たいなあ。
システムフォルダにテキストエンコーディングという
フォルダーがある。
この中にあるファイルはPhotoshop以外が組み込んだ物
なので、何かファイルがあれば即削除!
ごみ箱行きじゃないよ。ちゃんとごみ箱からにしてから再起動。
216名称未設定:02/12/03 21:56 ID:b7JLx0lY
>>214
フォーマットってどうすればいいんですか?
友達からもらったソフトなのでくわしくわからなくって。
よろしくお願いします。
217名称未設定:02/12/03 22:02 ID:39IDhpZw
>>214
ちなみにOSも友達に貰ったものか?
218名称未設定:02/12/03 22:04 ID:HClyL7L4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219217:02/12/03 22:04 ID:39IDhpZw
X>>214
>>216
220名称未設定:02/12/03 22:04 ID:ZWyMg0iW

Photoshopの入ったボリュームをFinderで選択して
特別メニューから初期化(フォーマット)を選べば
日本語打てるようになるよ。
221206:02/12/03 23:37 ID:3aRLGG3/
>>212
おぉ、勉強になります!
ってことは・・・

AppleGammaなら0.7=Apple RGB=Gamma 1.8
PC Gammaなら1.0=sRGB=Gamma 2.2

って解釈でいいのでしょうか?
222名称未設定:02/12/04 01:05 ID:YKvL5GCd
PC GammaとsRGBはベツモノだべ(w
223221:02/12/04 01:55 ID:3BVWuaM1
>>222
あららそうでしたか・・・
一昔前に雑誌等で「WindowsはsRGBが標準のガンマ・・・」
みたいな記事を読んだ憶えがあったもので。

よかったらもう少し詳しく教えていただけますか?
224名称未設定:02/12/04 02:12 ID:RJNJcmF6
なんで色空間とガンマが同一線上に
225223:02/12/04 03:04 ID:/SP6I10A
あーーーー!ごめんなさいその通りですね、正しくは
「WindowsはカラースペースがsRGB、ガンマ2.2が標準・・・」
ですた。
226名称未設定:02/12/04 13:42 ID:W2PcsUg8
ちょいageます。

nikonのデジカメで使われている「.nif」と言うファイル形式を
インポートすることの出来るプラグイン知りませんか?
nikonのアプリとグラコンなら行けるのですが、直にフォトショで行きたいんです。
情報ありましたらよろしくです。
227名称未設定:02/12/04 15:49 ID:7ioLY+Up
>>211はあれから書き込み無いが
まさか本当に‥
228名称未設定:02/12/04 16:21 ID:voC4GjEJ
まさかな…さかなさかな〜♪
229 :02/12/04 17:24 ID:fJiX6Oze
>>211タイーホage
230名称未設定:02/12/04 17:36 ID:GeBW1L2U
>>15
ブレードランナー?
231名称未設定:02/12/05 13:57 ID:hxDmJX9e
>>226
まずとりあえず.nefね。
nikonのアプリケーションが何かわからんけど、
とにかくNikon NEF Pluginってファイルがないか検索しる。
それがそれ。Nikon Viewがインストールしてあるならどこかにあるよ。
232226:02/12/05 23:06 ID:7AAT156F
>>231さん
レス&訂正有り難うございます。
万事解決しました。
Nikon View5をインストールしていなかったので、盲点でした。
スペル思いっきり間違えていたんで、通りでネットで検索しても出てこない訳だ。
はは。
233名称未設定:02/12/05 23:58 ID:A63finkg
>>230
正解♪ He say you Blade Runner.
234名称未設定:02/12/06 14:05 ID:4wqiWbib
7.0.1Jアップデータ、正式に公開されたね。
10/17付けのままなんで以前に落とした人も
問題はなさそう。
http://download.adobe.com/pub/adobe/photoshop/mac/7.x/ps701up-j.hqx
235名称未設定:02/12/06 19:54 ID:WyPeFmFW
10.2.2+stuffit7.0.1で解凍出来ず。
止む無く9で起動で無事解凍完了。

Xに戻ってウプデータン実行途中にエラーで終了...(宇津
もち性器版
何故だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
236名称未設定:02/12/06 19:54 ID:Iq1LCDVB
つかいいかげんExpander7.0.1でも解凍できるようにしてくれYO....
237名称未設定:02/12/06 20:23 ID:A3+DiSt+
>>236
StuffIt Expander7.0.1で解凍でけるよ
238名称未設定:02/12/06 21:35 ID:pPm3ncxa
7.0.1JアップデータのおかげかWACOMの新しいドライバーの
せいか分かりませんが、ブラシツールのアイドル時のもたつきが
改善されてますねー。これならプラグインさえ揃ってくれば
osXでも使い物になりそう…
239名称未設定:02/12/07 06:02 ID:Vr0OEjd+
chimeraなどのブラウザでDLするとうまく解凍できなかったけどIEでやったら出来た。
240名称未設定:02/12/07 22:04 ID:6SHdExd4
>239
7.0.1にしてもダメだったのであきらめかけてたけど、
239の通りにIEでやってみたら出来た!(・∀・)ウヒョーイ
感謝感謝サンクスコ!
241名称未設定:02/12/07 22:40 ID:bPdDCLuj
オレもOmni Webでダウンロードして解凍出来なかった・・。
けどIEで出来た。情報ありがと!
242名称未設定:02/12/08 00:21 ID:TpPTreNR
7.0.1J アップデーターインストール時にアクセスエラーでませんか?
243名称未設定:02/12/08 01:14 ID:ojTKVhRM
>>242
MacOSXのStuffItだとダメだったんで、
ClassicのStuffItで解凍したらよかったよ
244名称未設定:02/12/08 02:33 ID:WNwpluNa
>242
うちも同様の症状だ。途中で止まる。
>243
解凍はClassicのStuffItで可能でしたが、インストールの途中で止まります。
245名称未設定:02/12/08 03:12 ID:TpPTreNR
>>243
解凍時の話しではないのよ。インストール中エラー出た
なんだか、いっぱい同じ症状のひといて 変に安心。
246名称未設定:02/12/08 09:42 ID:cHLRKwW+
割れはβ版のやつが出回っていたので、それにアップデータあてると途中で止まりますよ。
247名称未設定:02/12/08 09:47 ID:dVU2f+jk
ゲラゲラ
割 れ 厨 必 死 だ な
248名称未設定:02/12/08 13:46 ID:rL1L2N16
PhotoShopわざわざ買ってる馬鹿いるの?
249名称未設定:02/12/08 13:47 ID:5x7WavTv
ゲラゲラ
割 れ 厨 必 死 だ な
250名称未設定:02/12/08 13:50 ID:ZvLU52yv
わざわざ買ってるよ。
最近の認証方式からバレバレよ。
大量に使ってる会社とかは挙げられるよ、気をつけな。
251名称未設定:02/12/08 16:47 ID:oLm9g5lK
割れじゃないけどインスコリ中にエラーがでまつ。
252名称未設定:02/12/08 17:56 ID:PCEGZ+06
む…オレもエラーで止まった…。
んで再びアップデータをかけようとすると、このPhotoshopは対象外みたいな事を言う…。
またインストールし直しか。
ちなみに、割れでは無い。
253名称未設定:02/12/08 22:23 ID:TpPTreNR
254名称未設定:02/12/10 00:37 ID:Uzv09loF
>>252
うちも同じく。
でも再インスコしても状況かわらず…
めんどうだがアップグレード版と
フルパッケージ版など色々試したがダメポ
255名称未設定:02/12/10 01:16 ID:Hk4Ny91r
7をOS Xで使ってるとキャッシュディスクに
Temporary Itemsってフォルダ(可視で)できない?
おまけにPhotoshop終了させても消えないんだけど・・・
256名称未設定:02/12/10 07:03 ID:C71wIYY/
Adobe Registration Databaseを一時的に移動したらインスコ出来ますた。
257名称未設定:02/12/10 22:05 ID:ayQZfMMI
スレ違いですまんのだが、
自分が現在登録しているAdobe製品の内容はWebから閲覧出来るのだろうか?
Adobeから来ている書類にすぐ書き込んで返信しなくてはならんのだ。
http://www.adobe.co.jp/store/registration/main.html
ここからだと追加登録しないと行けないみたいだし…。
MacromediaのWebでは何をいつ登録したのかすぐ見れたのだが。
誰か知ってる人が居たら教えてくだされ。お願い。
258名称未設定:02/12/11 18:47 ID:0Ix1iXLE
>>256
OS 9上で?OS X上で???

>>257
たぶんAdobeなら知ってると思うYO(・∀・)!
259名称未設定:02/12/12 10:45 ID:KRI+ZCyr
2002年12月12日(木) 10時12分

 アドビシステムズは12日、画像編集ソフト『Photoshop Elements 2.0 日本語版』の
「Webフォトギャラリー機能」でフォルダを上書き保存した場合、Webフォトギャラリーが
保存されているデスクトップまたはフォルダにある他の全てのファイルが削除されるという
不具合がみつかったと発表した。ユーザーに注意を呼びかけている。17日をめどに
修正プラグインを配布開始する予定。

・Photoshop Elementsサポート
http://www.adobe.co.jp/support/products/photoshopel.html

ニュー速+
【PC】アドビ『Photoshop Elements 2.0 日本語版』で全ファイル削除の不具合
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039657316
260名称未設定:02/12/12 12:36 ID:NrhYNS/u
さすが糞Adobe
261名称未設定:02/12/12 12:54 ID:IzoX4dWp
全ファイル削除されたらたまらんな。
262名称未設定:02/12/12 12:58 ID:ok2CmRJ8
adobe製ロジックボムですな
263名称未設定:02/12/12 15:45 ID:j2BQAKtA
すごい不具だな、しかし。
264 :02/12/12 17:24 ID:2ykGm/io
割れてたら文句も家ないな。
265名称未設定:02/12/12 21:01 ID:zeQMvO0l
Photoshop7.01にUPしたら、スリープ明けにPSが落ちることがあるんです(毎度じゃないけど)。
PowerPointX立上げてて、Photoshopで作業してるとタマに落ちやすいみたいです。
PBG4 667で、OS X.2.2です。
こんな症状の人、いませんか?
266名称未設定:02/12/12 21:12 ID:soOfDYNh
とりあえずup入れたら使えなかったプラグインが動作するようになった。
ああよかった。
267名称未設定:02/12/14 07:49 ID:J7B1wcDz
 
268名称未設定:02/12/14 10:22 ID:9urZroAz
Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版
Webフォトギャラリー(WebコンタクトシートII プラグイン)アップデータ
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1980.html
269名称未設定:02/12/16 10:09 ID:DGTAvCZl
270名称未設定:02/12/16 10:35 ID:ylSIK4Zw
DTP屋でもないのにこんな使いにくいツール何するんだろう...
って言うのは禁句ですか?
271名称未設定:02/12/16 10:37 ID:uI7TC3w+
何がそんなに使いにくいのか…。
272名称未設定:02/12/16 10:44 ID:V0GwAUq2
>>270
あまり人前でそんな事を言うんじゃないぞ。
273名称未設定:02/12/16 10:46 ID:U5E9fk1D
割れてるから使い方ワカンネェんだな、きっと。
274名称未設定:02/12/16 17:02 ID:8KyLp8eV
まあデジカメの画像調整ぐらいにしか使わない人は
PixelNhanceのほうがぜんぜんいいだろうなあ。
275名称未設定:02/12/16 17:40 ID:4ChhVMDA
重いんだよな、エレメンツ。
276名称未設定:02/12/17 01:58 ID:PEOH9l1p
だ・か・ら

7.0.1に
アップ出来ないんじゃ
ゴラぁ(*´Д`*)ノ
277名称未設定:02/12/18 16:24 ID:QdyRTzmS
上に解決法書いてあるぞゴルァ
278名称未設定:02/12/18 21:57 ID:RE/v1Ibi
>>277
イレレナイヨ! ワレテナイヨ!
279名称未設定:02/12/19 23:05 ID:qFzT1qlB
Adobe Registration Database て OS 9 から使ってるとシステムフォルダ内にも
あったりするんですが全部待避?
OS Xと9上のどっちでアップデートする方がうまくいくのでしょうか??
280名称未設定:02/12/19 23:51 ID:VTusNOMb
私割れてるので、通報してみろ、ヴォケ!
281名称未設定:02/12/20 07:08 ID:2C8Et9YN
ゆがみツール(゚д゚)ウマー
282名称未設定:02/12/20 11:31 ID:juLvg16P
>280
既に通報されてるんだが…。
283名称未設定:02/12/20 17:22 ID:1r/XjTXK
実は>>280

私割れ

るので、通報して
みろ、ヴォケ


という変則読み。
284名称未設定:02/12/20 17:49 ID:hRpXnv5e
>>283
脳内エニグマが暴走してますな
285名称未設定:02/12/20 21:52 ID:Bc2DpjcN
10.2.3にしたら、スクロールが速くなった気がするんですが…。
オレだけっすか?
286名称未設定:02/12/21 00:14 ID:s90wOLQU
うちのは10.2.3にしたらご飯が速く炊けました。
287名称未設定:02/12/21 17:13 ID:NFpvMh6t
てるみって誰?
288名称未設定:02/12/21 20:03 ID:kBIyujjw
>>287
有名なネットアイドル。雑誌にも載ったことあるのに
289名称未設定:02/12/21 21:08 ID:slvMrlsb
吉田照美だよ
290名称未設定:02/12/21 23:56 ID:J0n8Tfyj
へー、雑誌にも載ったんだ?
291名称未設定:02/12/23 13:00 ID:NSZ3jqHw
吉田輝美がか…;。
292名称未設定:02/12/23 14:41 ID:gczeYIUW
昔のプラグインって使えないんですかね?
プラグインフォルダに入れても全然認識してくれない・・・
293名称未設定:02/12/23 17:24 ID:GYHTmAmx
>292
もう少し具体的に。あと、こっちのスレにもきいてみそ

【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/l50
294292:02/12/23 22:54 ID:Zso3yQrV
>293
PS6.xで使えてるモノがPS7.0にしたら使えなくなった・・・
インストールフォルダの「お読み下さい」をよく見たら
OSXで動くPSでは今までのサードパーティー製のプラグイン
は使えなくなるって書いてあった・・・
(対応していればいいのだが・・・)

ちなみにOS9上(Classic含む)のElements2で問題なしのプラグインも
OSX上で起動したElements2では認識しない・・・・

OSXへの完全移行を目指していたのに・・・・
未だにOS9から離れられない・・・・
295名称未設定:02/12/23 23:00 ID:KnDYh0kS
プラグインもアプリケーションの片割れだから
カーボンで書き直さないとつかえまへん。

つうてもプラグインてそんなに使うかなあ。昔のサードパーティ製
プラグインにあった機能たいてい取り込んでしまったでしょ。Photoshopは。
296名称未設定:02/12/23 23:57 ID:GYHTmAmx
>295
同じことはたいていPhotoshopだけでできるようになったけど、
やっぱ時間効率考えるとプラグインは仕事でもモノによっては手放せまへん。
297名称未設定:02/12/28 18:06 ID:24AujGRf
Photoshop6Jの質問なんで激しくスレ違いかも知れないですが、
散々調べても対象法等出て来ないので途方にくれています。
申し訳ないですが、対処法をご存知の方、是非ともご教授頂けないでしょうか?

前日から急にスライスを使ったWEB用に保存が出来なくなりました。
スライス無しの場合は問題なく書き出ししてくれます。
それまでスライスはImageReadyで設定し「最適化ファイルを保存」で
書き出していたので、同じようにImageReadyに持って行き、
試してみたのですが、やはりスライス無しだと書き出せますが、
スライスしてhtml形式で保存してみると、
「この名前のファイルは既に存在します。云々」と出て保存出来ません。

このダイアログはPhotoshop、ImageReady共に出て来ます。
また、再インストールしてみたのですが改善出来ませんでした。
初期設定ファイルの削除、Disk First Aid、
デスクトップファイルの再構築も処置済みですが未だ同様の症状です。

スレ汚しで誠に申し訳ないですが、もしご存知方がおられれば、
よろしくお願いします。
298名称未設定:02/12/28 18:10 ID:h0ctpb2p
>>297
保存する場所(ディレクトリ)を変えても同じメッセージが出る?
299297:02/12/28 18:32 ID:24AujGRf
普段は全てデスクトップに一旦書き出してから任意の場所に移していたんですが、
先程、新規フォルダを作り、その中に書き出したらうまく行きました。
検証不足で申し訳ありませんでした。
しかし、今までデスクトップに保存出来たモノが、なぜ急に出来なくなったのでしょうか?

あと、試しにGoLiveでスマートオブジェクト機能で読み込んでみたら、
コレもうまく行きました。
ただ、GoLiveで行なった場合、余計なタグ等も一緒に吐き出される為、
できれば見合わせたいと思います。
300名称未設定:02/12/28 18:33 ID:yZDzO9As
300!!!!!!!!!!!!!!!!!
301名称未設定:03/01/04 17:25 ID:DwnUsZI5
Xで使えるplug-inでXenofex 1.0のテレビの効果を出せる
他のplug-inってないですかね?
302名称未設定:03/01/07 20:25 ID:JDrgZk6l
Mac、もうだめぽ?

------------------
Adobe、コンシューマー向けPhotoshop発表

米Adobe Systemsは1月6日、画像編集ソフト「Photoshop」のコンシューマー向け新版
「Photoshop Album」を発表した。デジカメ画像の整理に焦点を当てており、価格は50ドル。
Windows版のみで、2月に出荷される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030107-00000005-zdn-sci
303名称未設定:03/01/07 20:40 ID:GaqnSKGa
iPhotじゃん。
304名称未設定:03/01/07 21:04 ID:n+J17fOG
iPhotoだね
305名称未設定:03/01/07 21:18 ID:68yGTrFO
もうAdobeはダメぽ。
Macを差別しない大手メーカーはあとコーレルぐらいか。
306名称未設定:03/01/07 21:20 ID:GaqnSKGa
ELハイブリッドだから近場で買えたし、Adobe悪くねぇよ。
307名称未設定:03/01/07 21:56 ID:0OOiY36F
コーレルって思いっきりWin寄りな気が。。。
308名称未設定:03/01/12 12:53 ID:YvcJluZS
QuickTime6.1が出たが、前みたいにメニューが文字化けするんじゃないの?
と疑っているあなた。今回は大丈夫です。化けません。
少なくとも自分の所は。

もし化けた人がいたらすいません。
309DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/01/14 05:46 ID:JYAYblHc
>>308
うちも大丈夫ですた (QT6.1 + Photoshop 7.0.1)。
6.0.2はすっ飛ばして正解だったな……。
310名称未設定:03/01/18 19:22 ID:Pue+m5cV
こんどACE認定試験を受けるんですが、
なんかコツみたいなのありますか?
出題傾向とかも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
311名称未設定:03/01/18 19:47 ID:QZwXytIb
PS7もWinよりのような
ところで次バージョンは、マック版でないかもって
ほんと?
312名称未設定:03/01/18 19:49 ID:odpS0EDC
>>311
守秘義務があるので本当の事は言えない。
ほんとです。
313名称未設定:03/01/18 20:21 ID:Pue+m5cV
>>311,312
それって、7.5のこと?
それとも 8?
314名称未設定:03/01/18 20:22 ID:MyLG+ez7
ジェダイの騎士がAdobeにいる限り、Mac版開発中止はあり得ない。
315名称未設定:03/01/18 20:50 ID:qyg3y5V5
>>12
osX10.1.5で7.0.1英語版を使ってます。
7.0.1になってから全体が少し早くなりました。
英語版は特に目立ったバグないような・・・。
ちなみにマシンはiMacDVSE 500MHzです。
316名称未設定:03/01/18 21:17 ID:8LYcMDQg
出ないのはPremiereでしょ?
317名称未設定:03/01/18 21:27 ID:Pue+m5cV
>>316
それなら納得。&安心。
318名称未設定:03/01/18 21:31 ID:/LwDemXc
iPhotoと機能がかぶるからだろ?
319名称未設定:03/01/18 21:44 ID:NpUbD3Ma
>>317
私のようなPremireユーザーとしては由々しき問題なのだが…。
FCEもFCPもぶっ飛ばすようなモノを出して欲しい。
320名称未設定:03/01/18 22:17 ID:8LYcMDQg
>>318
それはPhotoshopAlbum。
321名称未設定:03/01/19 14:19 ID:e9uGPrf4
>>320
そうそうiPhoto見たいな物だからマック版あってもMacユーザーは誰も買わんだろう
322名称未設定:03/01/19 18:36 ID:AGHJR+A4
7.0.1
Update出来ない。。。
周りには出来る人間もいるのに何でだろう。
323名称未設定:03/01/19 18:36 ID:dwzkoUrx
割れだから。
324名称未設定:03/01/19 18:38 ID:Wqf1Y+YZ
>>319
時代遅れのPremireが FCEとFCPにぶっ飛ばされた訳だが。
325名称未設定:03/01/19 19:00 ID:fU25KtyI
>>322
懐かしい方法だが、OS9でRamDisk作ってそのなかにアプリフォルダを入れてアップデートって
方法とか。
昔そういうのがあったような。
326名称未設定:03/01/19 20:03 ID:erU2f2MP
>>322
7.0を再インストールして、
直後にアップデートかけたらできたよ。
327名称未設定:03/01/19 20:17 ID:VdP5oZX6
>>322
ウプデータンをOS9で解凍してみたら?
10.2.3のスタッフイットなんかへん。
イラレのうぷデータんなんか文字化けするし。

どのみち写真やの再インストールは必要だが。
328名称未設定:03/01/20 19:59 ID:5lyu7Azk
>>322

一度でもアップデート失敗したら、フォルダーごと捨てて
写真屋に関係しそうなファイルも全部すててやり直そう。
329名称未設定:03/01/20 21:06 ID:7SXwIEM1
そうだな。
.jpgとか.pngとか.tifってついてるものは
みんな捨ててシマエ。
330名称未設定:03/01/22 09:01 ID:MQWy+LCh
アクアっぽいボタンを作るのに「これぞっ」というプラグインがまだないよね。
現状だとDreamSuiteのGelぐらいか。
331名称未設定:03/01/22 15:37 ID:Yp6pw2Qn
AquaMaticとか、ButtonBuilderとか、フリー・シェアなら結構あるのにね。
あー、でもプラグインは知らないなあ。
EyeCandyとかにそんなボタンエフェクトないかしら。
332名称未設定:03/01/22 22:24 ID:RMxvFrso
アクアっぽいボタンくらい自分で作れるだろ・・・プラグインに頼るようなものか?
333名称未設定:03/01/23 01:05 ID:NOLqqr2f
>331
eyecandyの「グラス」はガラスっぽいアイコン作るときに使うときあるかな。
単独使用というよりは、味付け用にかける感じ。
ガラス特有のグラデーションとか光沢はうまく表現できるね。
334山崎渉:03/01/23 02:16 ID:ghhLiS5+
(^^)
335名称未設定:03/01/24 18:53 ID:vR+evYpf
>>332
同意

何のためのフォトショップの機能なのか、、
フォトショップではできない部分を補完するのがプラグインてもんでしょ。
せっかく高いお金だしてMacとPhotoshop買ったんならもっと勉強なさい!!
336名称未設定:03/01/24 19:33 ID:u2BJAIY7
>>335

>何のためのフォトショップの機能なのか、、
>フォトショップではできない部分を補完するのがプラグインてもんでしょ。
>せっかく高いお金だしてMacとPhotoshop買ったんならもっと勉強なさい!!

>>330みたいな人が満足いくできのアクア風ボタンを手軽につくれる機能」は
今の所Photoshopにはない機能ですよ。
Photoshopでもやろうと思えばできるんだからいらないだろう、ってのはあまり
良い考えとは思えませんね。

もっとも後半部分のもっと使いこなそうには同意ですが。
337名称未設定:03/01/24 21:50 ID:XAaRZ94n
プラグインじゃなくてもそういうアクションがありそうなもんだけど
無い?
338名称未設定:03/01/24 23:39 ID:Kg3DHyp3
プラグインを多用した処理は見てすぐ判る。
ダサい。
339名称未設定:03/01/24 23:47 ID:qH/ok1rO
多用するのは素人。
プロだって使うときは使うよ。バレてないだけ。
340名称未設定:03/01/25 00:19 ID:yxMuHVx1
プラグインを多用した処理 = ダサイ、なんていう短絡的な発想の人ってたいてい
Photoshop使いたての頃、こてこての逆光に背景虹色グラデーション、とかやって
た気がする(笑)

問題はその使い方であって、プラグインを多用する事自体はださくないしょ(笑)

まぁ、でも昔はある程度技術がないとできないようなことが、いまは簡単にプラグ
インでできるようになって、素人がプラグインを多用するのを責めたくなる気持
ちもわからないでもない。
341335:03/01/25 00:22 ID:BD1PK470
間違った事は言ってないつもりだが、、 と思いつつ少し反省
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3474/
にそのようなアクションファイルがあるようです。
たった今見つけたので検証してません、あしからず、、

また
http://flap.vis.ne.jp/pxb/
ここのページのHome→Tipsに一つの例として手作業での作り方が
のっています。出来ればこの手のページや参考書などを参照してもらえれば
アクア風に限らずもっといろんな物を自分で作れるようになると思います。

最初からこういう発言が出来るように精進します。
342名称未設定:03/01/25 00:29 ID:eSgiqbJh
>>340
ダサい奴の中の人も必死だな。
343名称未設定:03/01/25 00:34 ID:DjgFAeb3
2ちゃんねらーの分際でPhotoShopなんか使うなバーカ。
344名称未設定:03/01/25 01:01 ID:RRaATPkU
>>341
そのサイト、とても参考になりました。
どうもありがとう。
345名称未設定:03/01/25 12:41 ID:FevYecJg
>>343
その御意見、とても参考になりました。
どうもありがとう。
346名称未設定:03/01/25 16:52 ID:r9hpFuLy
>342
中の人などいない。
347名称未設定:03/01/25 17:57 ID:vpWt+vcS
>>343
貧乏人のひがみ、とても優越感に浸れました。
どうもありがとう。
348名称未設定:03/01/26 00:30 ID:mlFFJlwB
亀レスだが
>>14−15ワラタ
ロバートオカザキ?
349名称未設定:03/01/26 01:18 ID:3dcKybjO
Elements2.0なんですけど、たとえばレコードのレーベル面を
スキャナで読み取って、取り込んで、取り込んだ状態では四角
なので、当然レーベール面ですから丸く切り取りたいのですが、
「切り抜き」が四角や楕円に限っていますし、又、「なげなわ」
や「マグネット選択」では奇麗に切り取ることが出来ません。
単純に丸く切り取りたいだけなのですが出来ないのでしょうか?

一体、丸く切り取っている人はどうやっているのでしょうか?
350名称未設定:03/01/26 01:24 ID:s9g4xmxk
>>349
初心者向けの本でも買って読んだ方がいいぞ。
こんな所で聞いてる場合じゃないよ。ホント。
351349:03/01/26 01:45 ID:3dcKybjO
>>350
はあ、そうですか。LEの頃、初心者向けの本買って取り組んだんですが
自分の頭ではとうとう理解できませんでした。出来が悪いので逝ってきます。
スレ汚しすみません。真夜中に素早いレスをありがとう。
352349:03/01/26 01:47 ID:e/w1/bDT
>>350
うるせえ糞が。
Elements2.0のアイコンって可愛いですよね?
353名称未設定:03/01/26 02:07 ID:ABlWE9hl
>>349
切り取ってどうするの?
楕円選択ツールで選択してコピーして新規書類にペーストじゃ駄目なのか?
354名称未設定:03/01/26 02:20 ID:1b6lEl1o
>>353
たぶん楕円選択だと正確な円にならないと言う意味だとおもう
>>349
shift押しながら楕円ツール操作してみ、正方形もまた垂直水平線もshiftを
使います。
355名称未設定:03/01/26 03:01 ID:mh0t0BUc
[shift]おしながらとか[option]おしながらなんていう操作は
Photoshopではとってもありがちなものだから
それがわかんなかったとすると>>351の読んだ本は
よっぽどタコだったんだろうなあ
356名称未設定:03/01/26 06:33 ID:13w2OWWB
PhotoShop で選択範囲が使いこなせないとな、何のためのPhotoShop かと。
357名称未設定:03/01/26 11:29 ID:VeJnHA3A
スキャナで取り込んでるなら自動選択でいけるような気がするんだけど??
まさか、ふたあけたままスキャンしてるとか・・・

それに、多角形ツールかペンツール使えばいいんでないの?
358名称未設定:03/01/27 13:49 ID:ox2rgySl
Think Secretによると、次のバージョンからはXのみ! マンセー
359名称未設定:03/01/27 14:48 ID:+HMCUPz3
印刷屋が悲惨
360名称未設定:03/01/27 17:37 ID:v3UkB2TR
XのみってことはCocoaか!?
361名称未設定:03/01/27 18:04 ID:vC5WLoQk
>>360
期待するだけ無駄です。
362名称未設定:03/01/27 18:34 ID:ox2rgySl
>>359
保守的な印刷屋は死んで下さい。
363名称未設定:03/01/27 20:04 ID:dIudHCXn
>>361
でも、わざわざOS9環境(のユーザー)を捨ててまで出すって事は、
その犠牲以上の性能アップがあるんじゃないの?

それとも、、、 ジョブさんになんか言われたのかな〜?
364名称未設定:03/01/27 21:10 ID:yUoHR989
photoshop8はいつごろでると踏んでます?
365名称未設定:03/01/27 21:25 ID:KmR3pfQI
最低7から1年たたないと出ないと思うんだけど、7っていつでたんだっけ
366名称未設定:03/01/27 22:21 ID:gbhUYK5F
このスレの住人に質問。

保守的(9にこだわる)な印刷屋は
死んでいただこうと思いますが
ご異義ございませんか?
367名称未設定:03/01/27 22:26 ID:0XBzlrT4
>>366
まあまずおまえが死んでから多数決とるよ。
368名称未設定:03/01/27 22:30 ID:XpLVIa54
366死ね。
369名称未設定:03/01/27 23:17 ID:vC5WLoQk
>>363
OS9を捨てる=Cocoa化ってのはあまりに短絡的な発想だと思う。
Cocoa化するにはほとんど一から組み直さなければならず、またPhotoshopはWin
版も作っているからかなり面倒なことになる。
Appleの指示か、せいぜいMac OS Xに最適化がいいとこだと思う。
370名称未設定:03/01/27 23:24 ID:vFA7au7O
Appleの指示って、ワラわせるなよ。
このまえ、OS9の葬式やったじゃん。盛大に。

あれは、デベロッパーに対して、「もうOS9のサポート打ち切ってもかまわんよ」と
メッセージしたもの。

OS9版とOSX版を両方バグ取りしなくて済むぶん、開発のコストが下がるだけだろ。
371RingoAlley:03/01/27 23:43 ID:VEQAb2BI
Think Secret ||� Think Secretは、Adobeは同社のソフトウェアの次期バージョンの多くを
Mac OS Xのみ対応とすると伝えている。

それによれば、Adobeは今年多くの製品をアップグレードする予定だが、
Acrobatや第4四半期にリリース予定のPhotoshop 8など多くの製品はMac OS 9をサポートしないという。
ただIllustratorについては、引き続きMac OS 9に対応するという。

Think Secretによれば、AdobeはMac OS 9に対応しないことで売上が減るのは覚悟しているというが、
二つのOSに対応させることによる負担を減らしその分を新機能に費やすことを選んだようだ。
372名称未設定:03/01/27 23:55 ID:vFA7au7O
印刷屋の多くは5.5か6あたりで足踏みしてる。
OS9に対応しなくても売り上げが下がることは無いだろう。
373名称未設定:03/01/27 23:56 ID:XpLVIa54
Mac対応版自体売れなくても、それほど問題ないのだろう。
374名称未設定:03/01/27 23:59 ID:vFA7au7O
機能的にはおなかいっぱいを通り越して食あたり状態なんだがな。
あと3年は新バージョンいらん。
375名称未設定:03/01/28 00:28 ID:O+bTE8FN
>>370
「もうOS9のサポート打ち切ってもかまわんよ」と「OS9対応はやめてOSXに
専念してくれ」では大分意味合いが違ってくるよな。
実際にLogic 6はApple傘下に入った今もOS9対応だし。
376名称未設定:03/01/28 00:51 ID:+vWxhkWG
>>375
両方とも同じに見えるが・・・
OSXに専念してくれって言ってもそれには強制力はないわけだから。
「OSXに専念しない会社にmacのソフトを出す許可は出しません」と言っているわけじゃないからな。
377名称未設定:03/01/28 01:09 ID:BpMBIrE6
>>360
Office v.XはカーボンだけどOS9じゃ使えないよ。
378名称未設定:03/01/28 11:02 ID:GbbxLrr2
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2087
これ誰か入れました? 
いまマックが手元にないんで、自分では確かめられず。
入れた人、感想きぼんぬ。

7.01アップデータのとき、Photoshopのアイコンを変更してたら
アップデータが通らなかったんだけど、今回もそうなのかな〜?
379名称未設定:03/01/28 11:09 ID:pookEDYi
>>378
いれた。
ちょっといじって何が変わったか分からなかった。
380名称未設定:03/01/28 11:15 ID:GbbxLrr2
>>379
やっぱそんなもんですか・・
劇的に変わるわけないですけど、ちょっとは期待してたので。
381名称未設定:03/01/28 14:30 ID:eZBks7YW
>>378
描写の崩れ今の所出ないな、もっと使ってみるよ
ところで元々のAltiVecCoreは削除したらダメなんだね
AltiVecCoreとAltiVecCore Updateを共存させるようだ。
382363:03/01/30 00:46 ID:+CVTnBtn
>>369 OS9を捨てる=Cocoa化ってのはあまりに短絡的な発想だと思う。

そんなことは僕は言ってないよ〜ん。

でも、どんな機能が追加されてくるんだろう、7.0になった時も便利な機能は
追加されたけど絶対必要な物では全然なかったし、やっぱりOSX対応ってのが
目玉になってた様な気がするからな。
メジャーバージョンアップは4年に1回位でいいのではないだろうか。
383名称未設定:03/01/30 06:55 ID:+2jdQ9hF
機能追加よりもっと軽くしてくれ・・
384名称未設定:03/01/30 13:20 ID:nh2JRheP
今のPhotoShop7でもCarbonでMac OS X専用。
385名称未設定:03/01/30 17:59 ID:69T+3qOK
PhotoShop7はOS9で使えるぞ
386名称未設定:03/01/30 20:30 ID:pP13Mju5
>>385
プログラムそのものは別物を使ってますね。
したがってXで動いているのはX専用ですね。
両用のカーボンではなくX専用のカーボンと9アプリが1パッケージ(箱ちゃうで)に入ってます。
387名称未設定:03/01/30 20:40 ID:3dBdVVWC
スキャナ買ったらエレ面子1.0がついてた。
店に1/31まで限定アップグレードパッケージってのが売ってたんだけど
2にしといたほうがいい?
388名称未設定:03/01/30 22:06 ID:69T+3qOK
>>386
そうだったのか。しらんかった。
>>387
2にしとくべし。
389名称未設定:03/01/31 15:41 ID:mDo23xxh
>>387
だからって2にしたら、モロに企業の戦略にハマったみたいで悔しいよなぁ。
390名称未設定:03/01/31 15:45 ID:mzoORzwm
>>389
Xで使えんだろ<1
391名称未設定:03/01/31 16:24 ID:4BeRRyAx
Xは使わないんだけど、それでも2にする意味ある?
392 :03/01/31 16:27 ID:rg/T9iHW
何に使うのかによるんじゃねえ?
393名称未設定:03/01/31 17:30 ID:mzoORzwm
死ぬまでにはXにするんじゃない?
394 :03/01/31 17:44 ID:NtyI7EvB
もう死んでるかもしれないだろ。
395名称未設定:03/01/31 22:09 ID:pRYcr79w
http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp
MSのソフトやWindowsのバグ報告や要望があるならをここで送信してください。
(日本語です。)
396名称未設定:03/02/01 20:36 ID:igcxkZyw
今日フォトショップ7をインストールしました。
最初のうちはサクサクと快適に動いていたんですが
いま起動して作業しようとしたら「仮想記憶ディスクの空き容量が
足りません」というメッセージが出て作業ができなくなりました。
なぜなんでしょうか?仮想メモリは「入」になってます。

使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS/9.2
397名称未設定:03/02/01 20:39 ID:h3v+i5Ky
>>396
仮想記憶領域に設定しているハードディスクの空き容量が足りない。
398396:03/02/01 21:02 ID:w8IVziti
>397
今仮想メモリが「入」になってるんですが「切」にしたほうがいいんですか?
399名称未設定:03/02/01 21:10 ID:EVANifu7
仮想メモリとは別モノですよー
メニューの編集\環境設定\プラグイン・仮想記憶ディスク…
で設定されているディスクの空き容量が足りてないのかと。
400396:03/02/01 21:51 ID:A/o7ysnU
>399
そうですか、えっと、今見てみたらディスク1が起動ディスクになってます。
今OS8.6と9.2をパーテーションを分けて使っていてフォトショップのほうは
9.2で使ってるんですが9.2の方の空きを増やせば良いと言うことですか?
401名称未設定:03/02/01 22:04 ID:EVANifu7
>>400
9.2の入っているドライブの空き容量を増やすか
ディスク1を8.6の方のドライブに設定するとイイと思いますよー
402396:03/02/02 10:37 ID:n1aHhUrd
>401
ディスク1を8.6にしたら快適に動くようになりました。
ありがとうございます!!
403名称未設定:03/02/02 12:47 ID:6CVmUQ7N
便乗して質問ですが、仮想記憶ディスクにディスクイメージを指定したら
HDを指定するよりさくさく動くようになりますかね?
404名称未設定:03/02/02 23:18 ID:iY8KiFud
なんで?
405 :03/02/03 10:27 ID:f8Yg6Ixm
そういうのってただの断片化対策ちゃうん
406名称未設定:03/02/03 11:19 ID:zUnAOqds
FW800 1.25Dual ですが、Photoshop Elements 2.0 をインストールすると
のこり1つ(Partyshon Setter)で虹色円盤が回りっぱなしになります。

2回ほど試しましたが同じ現象になります。
終了処理に失敗してるのではないかと思うのですが、
強制終了して起動してみると使えるようです。

同じ現象になった人いますか?
407名称未設定:03/02/03 12:12 ID:EZz2vKks
http://pshopelementssupport.adobe.com/adobeknowbase/root/public/pe1147.htm?
トラブルニュースに書いてあったこれかな>>406
http://www.info.apple.com/kbnum/n106900
Repair Privileges Utility 1.1をインストールするそうです。
408名称未設定:03/02/03 12:43 ID:zUnAOqds
>>407
レスありがとうございます。
OSは10.2.3なのでRepair Privileges Utility 1.1ではなく(これは10.1.5Onlyなようなので)
Disk Utiltityを使うようですね。
409名称未設定:03/02/04 00:56 ID:dQGQPqO/
OS92でフォトショの5.0つかっています
(5.0だとスレ違いかな?)

IEで見た時と、フォトショップで見た時の色が違うのですが
どうしてでしょうか?
#000000みたいなかんじで指定しても、一緒な色になりません。

私は場合は背景と画像の回りの色を(透過ではなくて)同じ色にしたいのですが
一緒になりません。

アドヴァイスよろしくおねがいします。

初心者な質問ですみません。
410名称未設定:03/02/04 00:57 ID:IForteaZ
アドバイスで良いんじゃね〜?
411409:03/02/04 00:59 ID:dQGQPqO/
>>410
あ、それはワザトです。。
412名称未設定:03/02/04 01:00 ID:kRp3YU26
>>409
IEの初期設定、color syncを使うにチェック。で多分いけると思う。
413409:03/02/04 01:04 ID:dQGQPqO/
>>412
ありがとうございます。
えーっとそれは、初期設定のどこにあるんでしょうか?
重ねて質問スミマセン!!
414名称未設定:03/02/04 01:07 ID:L/DN292T
初期設定の全部のうちのどこかだよ。アフォか。
415409:03/02/04 01:38 ID:+WRO5GDI
>>412
やってみました。
フォトショでみるのと、IEでみるのは一緒なんですけど
背景と一緒になりません。。IEのほうが濃いみたいで
カラー一緒でつくったつもりなんですが。。
416名称未設定:03/02/04 01:52 ID:Jsa7aNmu
>>415
作った画像の色(濃いと思われる部分)を拾って確認する。
みたいで....とか、つもり...とか、適当にやってるからでしょ。
両者の画像形式も書いていないし。
417名称未設定:03/02/04 02:17 ID:+WRO5GDI
>>416
背景は、16進数(?)でやっています。
画像はjpg形式です。

背景の色を拾ってやってみましたができませんでした。
フォトショップで見ると
拾った色(背景)と画像の色が同じだったんですが…
IEだと背景のほうが濃くうつりました。
418406:03/02/04 11:07 ID:Pde3Fxyc
407の方法でもうまくいかないですねぇ。
新規購入のまっさらなものにインスコしたんですけども。
強制終了で終わらせてとりあえず使えてるので様子見ます。
なんかしら弊害あるかなぁ。
419406:03/02/04 11:10 ID:Pde3Fxyc
>>409
背景と色合わせるって、イラストとかロゴ系?
ならgifのがいいんじゃないの?
gifなら背景と色が変わるってこともあんまりないと思うけど。
あと、試しにpingとかでやったらどうなる?
420名称未設定:03/02/04 13:19 ID:M+rwNCOt
Photoshopのモニタ補正切れ
421名称未設定:03/02/04 17:49 ID:OWWQqxrz
>>409
両方jpgもしくは両方gifで作るが宜し。
422名称未設定:03/02/04 18:10 ID:Pde3Fxyc
>>421
>>409はHTMLの背景色とJPGの色が合わないって言ってるんだよ。
423詠み人知らず:03/02/04 19:23 ID:00aUtwLq

マカーなら
みんな持ってる
写真屋さん
424名称未設定:03/02/04 20:21 ID:ZEIIJ73C
>>409
もしかして画面表示色が16bitになってる?
425421:03/02/04 20:44 ID:OWWQqxrz
IEでcolorsync表示してるから埋め込まれたプロファイルで
違ってるんじゃないの?
colorsyncチェック外せば一緒じゃない?
うちではそうなるが。
ていうかそんなもんじゃなかったっけ?
jpegで背景色と一緒にしたい場合は同一色で塗りつぶしたjpegで
背景を作る。1x1pxとかだとネスケつぶしになるから64x64pxくらいで
作ると宜しいかと。
426名称未設定:03/02/04 21:00 ID:tlpCzKh3
作業してたらいつのまにか画面の左上に01っていうのとその横に
四角いマークみたいのが出てるんですけどこれってなんなんですか?
どうすれば消えますか?
427名称未設定:03/02/04 21:06 ID:w8QgmN/g
また割れか…
そういえば海の子CMを最近よく見かけるな〜
428名称未設定:03/02/04 21:40 ID:HY1g908O
>>426
スライス
429426:03/02/04 23:52 ID:3ZKD9kO7
>428
お〜〜っ!消えました。ありがとうございます。
430名称未設定:03/02/06 16:40 ID:5fI6k5xn
手のひらツール使っても画像を動かせないんですけど
どうすればいいですか?
431名称未設定:03/02/06 17:12 ID:nNXWv4da
>>430
まさか画像のあるレイヤーを選んでないなんてことはないよな( ´,_ゝ`)
432430:03/02/06 19:21 ID:NQGvgCba
>431
レイヤーはちゃんと選んでるんですが
なぜか動きません。おかしいなぁ。。
433431:03/02/06 19:59 ID:nNXWv4da
>>432
まさか背景じゃ・・・
434430:03/02/06 20:53 ID:qmk+dzDf
>433
背景ではないです。
435名称未設定:03/02/06 21:24 ID:srqekXVP
手のひらツールと矢印ツールの役割を勘違いしてるって事は・・・
436名称未設定:03/02/06 21:38 ID:5NrLhnyl
>>430
動かそうとした時アラート出る?
出たらなんて出る?
出ないならクイックマスクになってない?
437430:03/02/06 22:06 ID:jcNIPXjP
>435
手のひらは画像全体を動かす、矢印は選択した部分だけを動かす、
でしたっけ?
>436
アラートは出ないです。クイックマスクにもなってないです。
438430:03/02/06 22:16 ID:y9QbeWfY
すいません、435さんのおっしゃるとうり私勘違いしてました。
手のひらは画像を拡大したときに隠れた部分を表示するためのもの
なんですよね?全部表示されてるときに手のひら
使おうとしていたのです(^^;)
439名称未設定:03/02/06 22:22 ID:Qs/cbqx1
掛け値無しのバカだな>>438
440名称未設定:03/02/06 22:35 ID:uUQr3iKw
ド真ん中剛速球ですな。
441名称未設定:03/02/06 22:42 ID:QqU59g69
(*´Д`)カワイイ
442名称未設定:03/02/07 17:01 ID:LJ3iCtP6
なかなか良い起承転結ですな。
443名称未設定:03/02/09 14:34 ID:gQjO7uzI

プラグインソフトIconBuilderの使い方わかりまえん
背景を消しゴムツールで丁寧に削ってIconBuilderでSaveしても
白い背景がついてきます。
使い方が悪い?おながいします
444443:03/02/09 14:59 ID:gQjO7uzI
すまんできた。アホでつた。
445名称未設定:03/02/09 15:09 ID:kEN7H16+
アホでありバカである。
446名称未設定:03/02/09 15:33 ID:p6w9KZyz
ここはバカのパラダイスか。
447名称未設定:03/02/09 16:37 ID:Q0si/v8k

      わ れ ざ あ だ も の
448443:03/02/09 18:22 ID:gQjO7uzI
>>445-447
板汚してスミマセンでつた(つД`)
449名称未設定:03/02/10 22:41 ID:HkHZ/DEA
皆さんにお尋ねしたい事があります。
私はPSのメモリ割り当て時に最小サイズと使用サイズは同じ数値を入れます。
大昔にそうした方がPSがメモリをきちっと確保してくれて安定すると教わったからです。

友人Aはメモリ割り当ての時1024バイトの倍数でしか入れない奴で、
その方が良いと教わったそうです。

友人Bは必ずRAMディスクを作って仮想ディスクの第一に設定してます。
今は2GB積んで512MBを割り当ててます。
私もやってみたが、効果無い様に思えます。

間違ってるのは誰だろう?
それともみんなペケ?
450名称未設定:03/02/10 22:43 ID:ggfcbCHC
この際、ご自分で試されてみてはどうでしょう?
451名称未設定:03/02/11 05:34 ID:eHDjFCUA
>>449
RAMディスクを仮想ディスクにっていうのはやったことがあります。
コマンド+Zのレスポンスが良くなったようなそうでないような…。
そんな微妙な感じでした。はっきりとした効果は実感できなかったように
思えますが…。
452名称未設定:03/02/12 02:24 ID:MLxbNwRr
OSXで7.0.1使って仕事していたら落ちまくり・・・
画像をスペースバーで動かしたら画像乱れまくり・・・
全く使えん(涙) OS9上だと問題ない。
このていたらくではOSXには当分移行できんよ。Appleは何を考えているのか(溜息)
453名称未設定:03/02/12 02:26 ID:tr4rZs5S
Photoshopユーザの何パーセントが割れザーなんだろう?
すっごい興味あり。
454名称未設定:03/02/12 02:28 ID:I7hS8N2q
>>452
うちじゃそんな事全然無いけど?
うそ書くなよ
455名称未設定:03/02/12 02:29 ID:YFFDTnjc
>>452
さすがADOBEってくらい安定してるぞ。<7.0.1+10.2.3
456名称未設定:03/02/12 02:31 ID:7JOoxd/1
>>452
OSXで7.0.1うちではOS9より安定してるよ。
スペースバーのことなんて既出もいいとこ。
過去ログ読むかAdobeのサイト探してこい。
457名称未設定:03/02/12 02:31 ID:MLxbNwRr
うそじゃねーよ。
環境の違いか?俺は300Mの画像を1GMDDで使ってるが?
再描画で画像がブロック上になったりしないのか?
458名称未設定:03/02/12 02:32 ID:Wyz/ETVs
まぁ、Winユーザーは9割ぐらい割れだろ
459名称未設定:03/02/12 02:34 ID:7JOoxd/1
>>457
悪いが400MBの画像を867QSで全然問題なく使ってます。
というか、そのくらいになるとOS9よりXの方が快適だ。
460名称未設定:03/02/12 02:37 ID:MLxbNwRr
>>459
俺のとこは快適と言うよりもったりとしているが・・・(謎)
461名称未設定:03/02/12 02:38 ID:Sx6f/t5C
>>452
OSXでフォトショ7.0.1軽くて快適だぞ。今までで一番軽いかも。
嘘かくでね。
それともよっぽど古いマシンでOSX使ってるのか。
462名称未設定:03/02/12 02:40 ID:MLxbNwRr
>>461
だから1GMDDデュアルだっつーの。
463名称未設定:03/02/12 02:41 ID:7JOoxd/1
>>460
そりゃあ、もったりぐらいはする。
ちゃんとメモリ積んでるか?
ヒストリ入れ過ぎで仮想記憶(もちろんPSの)
使ってないか?
464名称未設定:03/02/12 02:42 ID:MLxbNwRr
メモリは1.75G
ヒストリはけっこう入ってる。
これがいけないのか??
465名称未設定:03/02/12 02:45 ID:9Og4ixQJ
なんだか余所の板ではお祭りがあったようだね。

どっかの雑誌がフォトショップの割れ尻そのままのスプラッシュ画面を
誌面にのせたとか。
466名称未設定:03/02/12 02:46 ID:7JOoxd/1
PSの画像表示してるウィンドウの左下
仮想記憶にしてオーバーしてないか見てみ。○○MB/1.75GBってやつ。
OSXでは仮想記憶使い始めるといきなり重くなる。
環境設定でメモリ割り当ても自分の環境に合わせて
ちゃんと調節したか?
467名称未設定:03/02/12 02:56 ID:MLxbNwRr
>>466
左下52.6/466.9M
設定は80%使用で1304Mになってるけど・・・
どこがいけないんだろ・・・?
468名称未設定:03/02/12 02:59 ID:MLxbNwRr
すいません。
仮想記憶は849.2/1.23Gになってました。
469名称未設定:03/02/12 03:10 ID:7JOoxd/1
>>468
とりあえず仮想記憶使ってないと思うけど。
なんだろね。
スクロールのブロック状に…ってのはうちでは
OS9の時の方が多い。ドライバーの違いによると思うけど。
とりあえずヒストリー多いと使ってるうちにすぐ重くなりがち。
普段の使用で仮想記憶使わないギリギリのとこまで減らしたほうがいい。
もう寝る。
470名称未設定:03/02/12 03:14 ID:MLxbNwRr
とりあえずヒストリ減らしてみます。
ありがとう!
471名称未設定:03/02/12 03:34 ID:MLxbNwRr
アドビにありました。

Photoshop 7.0 (Mac) : 手のひらツールでスクロールすると残像が残る

Issue (問題点)
MacOSX 10.x.x上で手のひらツールのショートカット(スペースキー)を使用して画像をスクロールさせると画面に残像が残ります。

Details(詳細)
MacOS 9.xでは問題ありません。

Solutions (解決方法)
以下の A、 B のうち、いずれかの操作手順を行います。

A. ツールボックス内で手のひらツールを選択し、スペースキーを押さずにマウスで画像内をスクロールします。
B. 入力モードを「ことえり等の日本語入力モード」から「USモード/英数半角入力モード」に切り替えます。

・・・ってバグじゃないのかっ!??

472名称未設定:03/02/12 05:11 ID:aU2m004s
>>465
ネットランナーだね。
本屋に見に行ってみるか。
473名称未設定:03/02/12 12:34 ID:PYywcarI
>>452
7.01はスリープ復帰で落ちる事が良くある。
もちろんスペースバー使用の手のひらツールでの画像の乱れはある。
それ以外はOSXのスピードを見てもこんなものじゃないかなあ。
もたもたしている事は同意するよ。

それよりもDWGファイルの読み込み中にダイアログ無しで落ちたりする
Illustrator10の方が深刻だ。
474409:03/02/13 02:14 ID:ilvYJhk0
>>417です。
色の事でかきこみしたんですけど
やっぱりわかりませんでした。

>>425
埋め込まれたプロファイルってなんでしょうか?
初心者なのでよくわかりません。
jpgで背景の色をjpgで作ればたしかに背景の色は一緒になるんですが
フォトショでみた時の色と、IEで見た時の色が違うので(暗い色になります)
あまりきれいじゃないので、使いたくないんですが…

>>424
>もしかして画面表示色が16bitになってる?
これはどこを見れば16bitになってるとわかるんですか?
475名称未設定:03/02/13 02:20 ID:rR8oMnBt
プロファイルもわからんおこちゃまわ
グラコンでも使ってなさいってこった。
476409:03/02/13 02:39 ID:ilvYJhk0
グラコンもわからないおこちゃまなんですけど・・・
477名称未設定:03/02/13 03:02 ID:vD807t1s
グラタンコロッケっす。
478名称未設定:03/02/13 14:48 ID:UCKa6vbs
>>474
画面表示色16bit=32000色ということ
『コントロールパネル』→『モニタ』を開いてカラー階調の設定を見る。
『約1670万』が選択されていたらオッケー。
479名称未設定:03/02/13 15:08 ID:gfDrshGP
>>409
プロファイルについてはフカーイお話なんでgoogleでも使って
調べてください。また、そっちの方が身に付きます。

とりあえずじゃあweb用に保存の時にICCプロファイルのチェックを
外して保存。それでプロファイルは埋め込まない。
ある意味正確な色表示は出来なくなるわけだけれど。

IEとPhotoShopでの違いは主にガンマ値の違いからかね?
480おやすみなさい。:03/02/17 01:37 ID:PGJrYRvz
Elementsなんだけど10.2.4にしたらレシピが全て吹っ飛んでったんだけど、
(目次は選択表示されるんですが、選ぶと、そのレシピはみつかりません、の
表示)ご使用のみなさんは同ですか?
481 :03/02/17 13:06 ID:T00t1Lj7
うちではその症状は出てません。
482480:03/02/17 20:29 ID:PGJrYRvz
>>481さん
どうもありがとう。何が原因だったんかな。
気持ち悪いからこれから入れ直そっと。

とにかくありがとう。
483名称未設定:03/02/19 11:31 ID:Py/jT/r5
Adobeが、Mac OS X 10.2上でのファイルブラウザの安定性を向上するAdobe Photoshop 7.0.x File Browser Updateをリリースしています。1つのフォルダの中の多数のファイルをブラウズする際に起こる問題が改善されています。

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2096
484名称未設定:03/02/20 23:16 ID:MB/wnvW2
これは日本語版に入れてもOK?
485名称未設定:03/02/20 23:53 ID:mNxG89Ph
>>484
入れた。ブラウザスクロールで落ちなくなったよ。
486名称未設定:03/02/21 00:29 ID:+YZCCJsH
OS9上で写真屋6と7はG4667 を使ってる場合、どっちのほうが軽い?
っていうか写真屋6ってVelocity対応なの?
487名称未設定:03/02/21 01:45 ID:uZokWMOR
>>489
ベロシティエソジソは5.5から対応
6を飛ばして7にしたから違いは知らん。

つか、何故こんな質問?
持ってるんなら試してみれば?
488486:03/02/21 11:03 ID:Q0m5k3kN
ワレワレは
489名称未設定:03/02/22 00:59 ID:Qf4ZnVLe
iBook800/OS X/メモリ640MB 500MB割り当て/ヒストリ5回
にしてフォトショップ7使っています。

もっさーーーーーーーーーりです。

どうにもこうにもならないですか・・・?
OS 9にしろ、というのはナシで・・・。
Photoshopには無理のあるスペックなんでしょうねえ。
G4なら全ての動作がキビキビするのでしょうか?


Powerbookだと快適なのかなあ。だったら12inch欲しい。

でもお金なあい。
490名称未設定:03/02/22 01:23 ID:US7b59/Z
>>489
そのマシンで5.5や6を動かしたことありますか?
フォトショは5.5あたりから、「ぐわっもうダメっ」ってほどには重くなってないです。
OS9の場合ね。

フォトショ限らずアドビ製品はやはりHDDが速くないとぜんぜん速くないですよ。
ヒストリ減らしても結局はHDDに頻繁にアクセスしますから。
G3/800だとしても、Maxtorの7200回転HDDとか積んでると結構行けるはずです。
しかし、iBookじゃ無理ですよね・・・

なおG4は一部のフィルタやら効果が速くなるだけで、操作感自体はかわらないです。
とにかく快適にやりたいならBook系はどれもお勧めではないです。
491名称未設定:03/02/22 01:46 ID:Qf4ZnVLe
>>490

レス有り難うございます。
フォトショは7しか持っていません。。。。

で、HDなんですけど、愚問かもしれませんが、
Firewireで外付けにしていいHDをつけたらレスポンスは
変わるものなのでしょうか?
それとも、HDそのものをお店に持っていって交換してもらうとか?
492名称未設定:03/02/22 01:52 ID:htGYTRBr
HDDは早いの買ったほうがいいですよ。
容量はお財布と相談だろうけどね。
iBookで外付けって.......チョットイヤかな
493名称未設定:03/02/22 04:47 ID:u8JhIvLp
>>489
classic内で7を使った方がまだキビキビしてるという話を聞いたことがある。
漏れはXユーザーではないので、自分で試してみてちょ。
494名称未設定:03/02/22 05:43 ID:z2lvQ+GM
>>OS 9にしろ、というのはナシで・・・。
それじゃあ操作の機敏さは諦めないとね。
安定したXを取るかキビキビした9の操作を取るか。
ちなみに私は納期によって起動OS変える。時間が余ってたらX。


495名称未設定:03/02/22 19:30 ID:ItP9OZQM
>>OS 9にしろ、というのはナシで・・・。
Win2000にしろ
496名称未設定:03/02/22 23:22 ID:ha2YnvLj
>>493
QS733ですが、classicで7つかうのとジャガーで7使うのとではぜんぜん違うよ。
ジャガーでの方が全然快適。
497名称未設定:03/02/23 06:29 ID:tcH0Ghbc
7はココアで書かれてるの?OSXで使う方が早いよね
498名称未設定:03/02/23 07:04 ID:keylVRRK
>>497
完全無欠のCocoaです。
499名称未設定:03/02/23 07:05 ID:keylVRRK
AdobeがPhotoshopをCocoaで書き直すことがありえると思ってる香具師がいるスドッレはここですか?
500名称未設定:03/02/23 07:07 ID:tkCoila3
500いただきます
501名称未設定:03/02/23 07:21 ID:ucrJUT3o
>>498
Carbonじゃないの?
502名称未設定:03/02/23 08:20 ID:COmuF3Tj
GUI部分だけをcocoa化することは、あり得ると思いますよ。
503名称未設定:03/02/23 12:13 ID:zHQpO/iL
エレ面子の起動が異常に遅くてコーヒータイムに
なってしまうのは仕様ですか?本家は起動速い?
504名称未設定:03/02/23 14:40 ID:COmuF3Tj
起動は6以降どんどん遅くなってます。
こればかりは、アドビが抜本的な対策をしてくれないと。
HDDからメモリーへロードする段階ですから、
機能が肥大化すればするほど、どうやっても起動は遅くなる(現状ママの場合)

前回の終了時にメモリーの内容をHDDに移し替えるような終了方法
(VPCの状態保持みたいな)をして起動を速くする努力をしてほしいんだな。無理なことは無いはず。
505名称未設定:03/02/24 04:11 ID:b8QQ3ndv
10.2.4で7.0.1の起動時間をはかってみました。
ドックのフォトショのアイコンクリックすると2〜3回バウンドして
起動画面がでるが、
起動画面が出てから起動まで18秒ですた・・・・・
506名称未設定:03/02/24 13:35 ID:TqCS2vF5
>505

ATOKが入っていると猛烈に起動遅いよ。
ことえりにしなされ。
外出かな。
507 :03/02/24 23:57 ID:IZwxMb8X
ところで
尻はみなさんどこで調達しておいでで?
508名称未設定:03/02/25 00:01 ID:c+o3z48i
>>507
しりあるぼっくす
509名称未設定:03/02/25 00:59 ID:WmDDlmdn
510 :03/02/25 01:25 ID:siuL4QYS
シールがあるだろ。
511名称未設定:03/02/25 01:51 ID:B2dEyRCX
>>507
おめえには信じられない世界だろうが
高いと思いながらも買っている人は多いのだ。

作ったAdobe社員が可哀想だから、くれぐれもコピー物では仕事すんなよ。
金使うのが嫌ならフリーのソフトでも使え。
512名称未設定:03/02/25 02:09 ID:WmDDlmdn
>>511
同意。
値段付いてるものは金払って手に入れるのが世の中の道理。
金無いならGIMP使え。
513通報:03/02/25 02:53 ID:3qcmQc4S
>>507
大便しました
514名称未設定:03/02/25 03:06 ID:rkJ2oS/c
>>513
いいなあ…
515名称未設定:03/02/28 16:13 ID:oF0rdOVg
パスで作った図形に色つけるにはどうすればいいんですか?
パス選択して塗りつぶしツールでクリックしても背景全体に色がついて
しまうんです。
516名称未設定:03/02/28 16:21 ID:TY9zCz9J
>>515
過去ログよんだら?
パスを選択範囲に変更する。そして塗れは良し。
517名称未設定:03/02/28 17:40 ID:AV1LJawx
こんなアプリ探してますスレで話題になって、気になったので
本人じゃないけど、質問させてください。

高品質な解像度アップが可能なPhotoshopプラグイン「XFile」
http://www.panda.co.jp/products/human/xfile/

っていうのがあるんですが、誰か使っている人いますか?
いましたら感想とか聞かせてください。
良さげだったら購入しようかなと思ってます。
518名称未設定:03/03/01 00:45 ID:tWq+Q3Lk
>>517
既存の方法で同じ事が出来ます。
方法は自分で見つけだせ、実に簡単な事だ。
519名称未設定:03/03/01 04:30 ID:kR5mqzh2
>517
それ私ですね。デイジーズームプリント for macの代わりになるもの

>518
やっぱり意外と簡単な方法で出来たりするのですか?このplug inの価格が
6800円だったので、簡単なものなのかなとは思っていましたが。
ちょっとヒントだけでもお願いします。elements 2.0でも出来ますでしょうか?
近々adobeコレクションを買う予定ではありますが、elementsでいけるなら
ちょっと購入を考えたいです。
520名称未設定:03/03/01 04:36 ID:psTP3y3f
>>519
サンプル画像見て、判る人なら簡単な事だと気が付く。
見ても判らなければ買いなさい。
521名称未設定:03/03/01 11:00 ID:kihQ95cG
800倍にしたいとする、
200倍に拡大、かるくボカす

4回くりかえす。
522名称未設定:03/03/01 13:12 ID:jKCcUVqQ
>>521
4回繰り返すと1600倍にならないかい?
と、細かいつっこみはさておき試してみたよ。
画像が激しくねむくなるぽ。
「Xfile」は独自に別の処理をしてるのかなぁ…。
523名称未設定:03/03/01 13:22 ID:yO3typ7U
>521,522
二人とも計算がおかしい。
4回繰り返すと1600000000倍になるはずとさらに細かくつっこんでみる。
524名称未設定:03/03/01 13:31 ID:jKCcUVqQ

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノi  |)  そんなバナナ…コトモナイカ…
      |  i  i     倍を%に脳内変換してたの分かってちょ…
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
525519:03/03/01 13:58 ID:4fMEwZAG
厨まるだしな事を書かしてもらいますけど、elements 2.0についてた
「サカナ.psd」「ドール.psd」「モーターショー.psd」「仕事.psd」の
4つのサンプルを見たけど全く分かりませんでした。>奇麗に拡大
むしろ拡大してるのかさえ分かりません………。

>521
私の下手な処理では>522同様ねむたい画像になってしまい、デイジーズーム
の代わりになる程のクオリティが全く出ません。
コントラストのはっきりしたものならともかく、ふつうにデジカメで撮った
写真では厳しそうです。
526名称未設定:03/03/01 14:04 ID:z0ZIzehp
Photoshop7.01入れてから、ネットが繋がらなくなる症状が
増えて、困ってます。
QS733、OS9.2.2、AirMacで無線LANです。
メモリは640MBです。
そのつど、internet prefarence、AieMac関係の初期設定など捨てて、
パスワード等再設定してますが不便すぎて困っています。
なにか思い当たる原因など、わかる方はおられますか。。
527名称未設定:03/03/01 14:10 ID:3fNXZq6a
>>526
Internet Config Extentionが機能拡張に無いかチェック。あれば捨てる。
あとは、そうだな...、
システムフォルダ>アプリケーションサポート>Adobe>Webをゴミ箱に隠してみるとか?
528526:03/03/01 14:46 ID:z0ZIzehp
>>527 ありがとございます。
Internet Config Extention は、だいぶ前に捨てていたようです。
Adobe>Web をごみ箱に移動して再起動もだめ、
IEやMicrosoftの初期設定フォルダ、Netscape Usersフォルダ、
Internet Prefarences、AirMac関連の初期設定も捨てて再起動、
再設定してやってみましたが、今度はだめでした。
ブラウザでHP読み込みはできるのですが、とても遅い…。
メール受信はできません。
同じ設定&AirMac使用で、隣にWinXP機がいるのですが
こちらでは何の問題もなく接続とメール受信ができます。

Photoshop7を入れてからの現象ではありますが、正確に
原因がソレとは特定できません…。はずすかな。。
529名称未設定:03/03/01 15:19 ID:9jAAKk52
Photoshop7は本体内部にシリアル等を
送信する機能が付いてるらしいからな・・それが原因かもな。
530名称未設定:03/03/01 15:36 ID:EIz01DmS
>>520
おまえ偉そうだな。
531名称未設定:03/03/01 15:40 ID:p0NzNx5s
>>519
こんなアプリ探してますスレで、XFile紹介したものでつ。
自分で書いておきながら、気になるソフトだったんで、
あの書き込みの後に注文してしまいますた。

明日か明後日に届くらしいので、あぷろだにでも元画像上げてくれれば
拡大してうpしまつ。

Elementsは動作対象に書いてまつね。
でも2とは書いてない罠。
まぁプラグインの形式は変更無いだろうから、動くと思われ。
532名称未設定:03/03/01 17:11 ID:kihQ95cG
まあいいんじゃないの?俺は絶対買わないけど。自分で出来るから
・・・というより商業印刷だから、写真を拡大して載せるなんてしないんだなあ。
拡大したいときはスキャナで再スキャン依頼。
533名称未設定:03/03/02 05:02 ID:5kZ9nbCG
うわ、あれ買った人いるのか…いいお客さんだなw
ちなみにその6800円もするプラグインより奇麗に出来る。

とりあえず君たち、もっと柔軟に考えような。
頭固いよ。

まぁ、そういう人達がプラグインを山の様にインストールする訳だが。
534名称未設定:03/03/02 07:07 ID:KJQJVxiX
>>533
オナニーはよそでやってくだせー
535名称未設定:03/03/02 07:14 ID:5kZ9nbCG
>>534
プラグイン厨房は格好わるいねw
536名称未設定:03/03/02 07:21 ID:5kZ9nbCG
実力が無くて頭の悪い奴程ぷラグインべったり。
コレクションの趣味でもあるのかと思う程プラグインをインストールしてますねw
537名称未設定:03/03/02 12:34 ID:6ZpCshy5
>533,535,536 必死だな。と
538名称未設定:03/03/02 13:30 ID:kymlWrNs
前GoLiveスレを荒らしまくった
W3C原理主義者みたいな奴が来たな
539名称未設定:03/03/02 15:29 ID:3rAHC1gQ
>>533
だからやり方教えてよ
540名称未設定:03/03/02 15:36 ID:JoNTq107
>>521の説明はテキトーだが、考え方は合っている。
途中の「かるくボカす」のところがキモ。
ボカシ、アンシャープマスク、シャープ、明るさの中間値なんかを
画像に合わせて、うまく組み合わせ。

アクションに登録して実行できるような「定型手続き」はないよ。
どうしてもその場の判断は必要。
そして、「その場の判断」は慣れた人間の方がプラグインよりずっと賢いだろう。
 
・・・俺は再スキャンのほうが速いと思うけど。
541名称未設定:03/03/02 22:39 ID:xQC2IYpw
再スキャンできないときはどうするんだ?
家庭で子供の写真を大きく出力したいとかの用途は?
542名称未設定:03/03/02 23:51 ID:azzv6QfL
>>521とか「>>540の最終行以外」に書いてあるんでないの?
543名称未設定:03/03/03 11:05 ID:67XFTxe1
家庭用プリンター程度なら、そのままバイキュービックで
拡大しただけで十分だよ。
544名称未設定:03/03/03 11:53 ID:4VaykCnR
ホトショップをダウンロードしたいのでアドレス教えて下さい
545名称未設定:03/03/03 12:00 ID:AGLeqbcT
546名称未設定:03/03/03 16:00 ID:fC7aXO+h
スキャナを買ったらついてくるような廉価版でも
拡大の機能とかは同じですかね??


>>543
拡大の程度によるのでは。。。
547名称未設定:03/03/03 22:18 ID:BMcQW9u0
>>546
いまふつうはフォトショップエレメンツが付いてると思うけど。
同じです。

あと、高性能なプリンタとか
商業印刷でキレイに出したいなら、拡大は150%くらいが限度。
それ以上拡大したいときは、
1)デジカメなら、高性能なカメラで写真を撮り直す
2)スキャナなら、高解像度でスキャンしなおす
が、「普通の対応」である。

拡大するときは、それなりに汚くなるのは覚悟すること。
拡大というのは、結局「無いものを作り出す」行為なので、どんなに頑張っても、
最終的には「キレイなゴマカシ」にしかならない。
548名称未設定:03/03/03 23:19 ID:jCposISE
>>526 >>528 です。
あれから初期設定を捨てても直らなくなっちゃいました。
相変わらず、ネットに繋がってはいるけど、激遅。
今日はOS9.2.1を再インストールしてみました。
しかしセットアップ失敗したり、アップデート(9.2.2へ)失敗
したり、動作がきわめて怪しいです。
同じHDの、OSXではネットは普通に繋がっているのですが…。
そろそろ「初心者」や「スレ建てるでない」に逝ってもいい頃
かもしれませんが、もう一度だけみなさん、こんな現象で疑わしい
のはドコでしょうか〜? ご意見待ってます。
549名称未設定:03/03/03 23:48 ID:BMcQW9u0
>>548
ポトショは Adobe>Web のフォルダの中身くらいしかインターネットに繋ぐ関係の
ものは無いと思う。
OS9を入れてるのは切り分けたパーティションの中かな?
再インストールまで失敗するならHDD周りの可能性が否定できないけど。
HDDの一部のクラスタが破損してるとか、もしくは
OS9用のHDDドライバが一部破損したとか
550548:03/03/04 00:38 ID:D2WznXry
>>549 ありがとう、Adobeもインストーラディスクに“アンインストール”項目を
つけて欲しいものです。
HDがあやしい…と思われても、ふんぎりがつかなかったです、ありがとう。
OS9はOSXと同じパーテーションに入っていました。
どうもOSインストールが失敗して気持ち悪いので、明日はすべてやりなおして
みます。
下手道かも知れませんが、あやしい→ディスクユーティリティ使用→PRAMクリア
→デスクトップ再構築 などとやっているとますます調子が悪くなるような…経験上。

Photoshop7に関して同じような現象は他所で見かけないので、退散した方が
いいですね、すみませんでした。
551名称未設定:03/03/04 03:22 ID:me1bCPtS
9とXは別パーテーションにいれると非常に管理等々が駱駝。
552名称未設定:03/03/04 10:34 ID:i9ujABvh
うちはもう9のシステムフォルダはディスクイメージにしました
553名称未設定:03/03/05 13:28 ID:RyNEJ5p2
以前、英語でPhotoshopのTips集が乗ってるCoolなホームページを見かけたんですが
アドレス分かる方よかったら教えてください。
554名称未設定:03/03/05 13:29 ID:jMc+qTFN
脳に電極当てた方がいいぞ。
555名称未設定:03/03/05 13:53 ID:ucyt6jcf
なんだ、例の拡大ユーティリティってそんなアホなのか。

オレてっきり、フラクタル補間(外挿)とかしているのかとおもったよ。
556名称未設定:03/03/05 15:05 ID:fRg7lIlw
>>555
xfileのこと?
あれはまだ実際に使った人が現れてないんで
使える代物かどうかは未評価だと思われ。
557名称未設定:03/03/05 17:50 ID:vhrfdwLA
このスレで書かれてた件の質問です。
エレメンツの情報を見るで日本語と英語だけ選択すると
軽くなるってヤツなんですが、選択項目が一般とメモリしかなくて、
一般にはそれらしいのが見あたらないんですが、どこにあるんでしょうか?
スイッチャーで使ってるのはOS9です。
すいませんが教えてもらえると助かるんですが。
よろしくお願いします。
558名称未設定:03/03/05 18:43 ID:iCCkuG6j
>>557
OSXで。
559名称未設定:03/03/05 18:47 ID:ysR3ltVa
>>556
XFile、今日届いて、ついさっきインスコしますた。
サンプル有れば、拡大してうpします。
560名称未設定:03/03/05 20:44 ID:TCkv/NtV
>>558
OS9は出来ないんでしょうか?
561名称未設定:03/03/05 23:40 ID:B6242pP3
>>560
できません
562名称未設定:03/03/05 23:42 ID:B6242pP3
563名称未設定:03/03/05 23:52 ID:Pkp3vlEx
>>562
拡大すると何か見えてくるんですか?
ちょっと鳥肌が立ちました・・・
564559:03/03/06 00:01 ID:obrIdZ+1
565562:03/03/06 00:36 ID:QadkpN5r
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030306003458.jpg
でもって、俺が手作業(っていってもさほどのことをしてないが)したやつ。
200%拡大、アンシャープマスク、明るさの中間値、200%拡大、アンシャープマスク。
微妙な差こそあれ、手作業とさほど変わらないように見えるが...どうなんだろう?
566562:03/03/06 00:39 ID:QadkpN5r
なんでこの絵かっていうと、斜めの線をどう処理してくるかみたかったからなの。
もっと定規で引いたようにまっすぐな線になるならスゴイんだけどなあ。
567名称未設定:03/03/06 01:35 ID:kBYP1b1/
565の方がキレイ。
568名称未設定:03/03/06 03:21 ID:JJlSGQWv
>>567
>>565はキレイというか、細かいディティールを潰してるのでパッキリ見えるね。
ただ、加工が強すぎて絵画チック(?)になっちゃってるので参考にしにくいかも。
多分それは>>562氏がちゃちゃっと作業した為だと思うんだけど。

ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030306024607.jpg
上の画像はなんの処理もせず、400%拡大した画像。
JPEGのブロックノイズが酷いけど、Xfileのは割と奇麗に消えてる。
これは手作業と同じく、シャープとぼかしを駆使して作業した為だと思う。
特殊な補完作業はしてなさそうだね。ちょっと残念。
でも、ディティールがあまり潰れてないのは優秀かも。

Xfileは単純に手作業が面倒な人にお勧めといった感じですな。
なにはともあれ>>559氏人柱モツカレー。
569名称未設定:03/03/07 20:23 ID:yq7pI2FN
海の水面が光ってる感じをだすために
十文字型の光を描きたいんですけど
どうすれば上手に描けるんでしょうか?
570名称未設定:03/03/07 20:45 ID:bwbTTp9t
>>569
逝ってよし
571名称未設定:03/03/08 03:06 ID:UtYrNYiA

ワラタ
572名称未設定:03/03/09 16:37 ID:SckytdEv
どうみても過去ログからみられなかったので…

うちだけだったらまいっちゃうのだが、
PowerBookG4/400 on OS X10.2.4で文字入力すると
勝手に文字詰めされてスペースがまったく表示されない状態になってしまう…
(文字タブ設定で「詰める」を解除しても、段落タブで文字組み解除してもダメ)
何か改善策知りませんか?
573名称未設定:03/03/17 15:17 ID:+E6QovHu
保守あげ
574名称未設定:03/03/17 15:21 ID:+EizJhTU
photoshop6で縦書きテキストボックスは作れますか?
575名称未設定:03/03/17 15:23 ID:+E6QovHu
ボックスってのがわからんが、縦書きはできますね。
576名称未設定:03/03/17 15:24 ID:mYWJHYwY
>>574
7はできるけど、6はどうだったか忘れた。
マニュアルに書いてないか?
577名称未設定 :03/03/17 15:49 ID:GDB7MiZj
>>574
できます
578574:03/03/17 15:52 ID:+EizJhTU
>>575
すいませんテキストですね。
ツールボックスの T アイコンです。

>>576
そうですか。
今5.5を使っていてできないみたいなので、
7か6どちらかにしようかと思っているのです。
579574:03/03/17 15:53 ID:+EizJhTU
>>577
どうもありがとうございました。
580名称未設定:03/03/17 20:35 ID:ZBS0G7kt
>>578
5.5でも縦書きテキスト打てるよ?
『T』アイコンをクリックしっぱなしで『↓T』というアイコンが出てこないか?
というかヘルプ見れ!
581名称未設定:03/03/17 23:29 ID:7cTXz94C
トーンカーブ保存しようとすると頻繁に落ちるぞ。
何とかしる!
582名称未設定:03/03/18 00:20 ID:rLWqqdqL
うちではスクリーンセイバー(SETI)動かして、飯喰って
帰ってくると落ちてます、頻繁に(藁

SETIと相性悪いんか?
583名称未設定:03/03/18 00:52 ID:Q0FfYL5o
584 :03/03/18 09:08 ID:/eO4g/Ol
食い合わせが悪いんだろう。
585名称未設定:03/03/19 01:15 ID:YM494nDE
ATOK15ウプデータで起動が速くなった!
ワーイ
586名称未設定:03/03/21 01:44 ID:NLYLTHV6
>>548 です、システム再インストール後、しばらくは快調でしたが
Photoshop7でヘビーワークした後、またネットに繋がらなくなりました。
AirMacへの接続は、約2秒毎に 接続 見失う を繰り返しており、
コントロールバーがどうしたこうしたとの警告が出ました。
これは前回不通になった時と同じ現象です。といいながらアラート内容を
めもってなかった。。
今日Ethernetで有線接続に換えました(T_T)
現在は有線で無事に繋がってます。
同機QS733は、OSXで立ち上げた場合は難なくAirMacへ無線で接続
できる事から、Photoshop7とOS9.2.2あるいはインストールされた
アプリ等と、相性悪いのだと思います。

ご報告まで……。クスン
587名称未設定:03/03/22 00:30 ID:QbTscBiR
単純にメモリー不足ってことないよな?
OS9でIE立ち上げっぱなしで仕事なんてするなよ。
588586:03/03/22 13:28 ID:Pwllt+h+
メモリは1G載せて、このMacでは作業中ブラウザを立ち上げない事にしてますぅ。
(ブラウザはねこみ4.79です)
いったん調子悪くなると、再起動しても治らず、ずるずる悪化していくようです。

AirMacカードの保証、残ってたっけ…Appleへ聞くのも半日仕事だし難儀だなぁ。
589名称未設定:03/03/23 23:06 ID:YmUlY+ox
保守
590名称未設定:03/03/25 21:46 ID:vWAYL9Om
質問させてください。
フィルターの「ハーフトーンパターン」を使って
グレースケールの写真を網点風にしようと思ってるのですが、
効果をかけると、小さいプレビューのイメージでは
きちんと綺麗な網点風になってるのが、
実際にかけるとコントラストの強い潰れた絵になります。
マニュアル見てもワカランのです、、、何故なんでしょう?
591名称未設定:03/03/25 22:06 ID:PxWuHaFa
>590
画像の解像度は?
解像度によって効果が変わる
592名称未設定:03/03/25 22:17 ID:vWAYL9Om
>>591
web用なので元画像が1000px程度の大きさで、
一応いろいろ解像度も変えてみたんですが、
やはり小プレビューの綺麗な効果になりません・・・
593名称未設定:03/03/25 22:31 ID:hXiKFiky
ハーフトーンかけるときのフィルタの設定値を教えれ。
594名称未設定:03/03/25 22:55 ID:vWAYL9Om
「ハーフトーンパターン」なので
設定は、点の大きさとコントラストだけです。
軽くかけてもキツくかけても、やたら黒く潰れるんです。
このフィルタってこういうものでしたっけ?
#でもプレビューは綺麗に、、、ショボーンヌ
595名称未設定:03/03/25 23:12 ID:hXiKFiky
黒く潰れるのを防ぎたいなら、元の画像を明るくすればいいだけだよ
596名称未設定:03/03/30 00:01 ID:wtoZ9zzw
透かしの埋め込みって、どういう利用方法のためにあるのですか?
Desktopでファイルを完全に開けないとか、そういった雰囲気みたいですが、
例えば、ウェブに載せた画像を勝手に加工されたりするのを防げたりもするのでしょうか。
使い方なども調べたいので、情報の在処などを教えて貰えると助かります。
597名称未設定:03/03/30 00:03 ID:wtoZ9zzw
「透かしの埋め込み」はどういった使用方法があるのでしょう?
Webに載せた画像を勝手に加工されたりすることも防げたりするのでしょうか?
使い方なども調べたいので、情報の在処などを教えて頂けると助かります。
598596:03/03/30 00:07 ID:xQYugCQb
↑すみません、Cocomonarがバグりました。
599名称未設定:03/03/30 19:57 ID:pfg1WRyN
SVG Viewer はどうやって使うのでしょう?
600名称未設定:03/03/31 13:31 ID:K894qPd3
 女だっていいじゃない.2チャンネルが好きなんだもの.
そりゃ私だって恋もするし,お買い物にだって行くわ.たまにはセックスだってしてるのよ.
でも,それじゃ嫌なの.足りないのよ.燃えないのよ.
あなた達なら分かってくれるでしょ.こんな女の気持ちを.
 
 そんな私が今,600get
601名称未設定:03/03/31 13:43 ID:4FXH+6pF
理系の女を装う、と。

ところで今買うと7.01が入ってるんでしょうか。
それとも自分でうpデートしないとダメ?
602名称未設定:03/04/01 00:11 ID:Org8hdwo
恋・お買い物・セクース<<<<<<<<<<<<<<600ゲト
603名称未設定:03/04/01 05:13 ID:T0MERlSM
>>601
数日前にインストールしたけど忘れました。スマソ。(学生版)
いちおう、今入っているのは7.0.1です。

アプデートしたかなあ??
604601:03/04/01 12:58 ID:Nclzak9u
>>603
ありが?ォ
605名称未設定:03/04/06 02:20 ID:zZpF4NWi
今まで「対応予定なし」だった
キャノンのスキャナドライバがいつのまにかOSXに対応 (FB636U!!

やたーこれで7に完全移行できるよ
ありがとーキャノン様
606名称未設定:03/04/06 09:11 ID:m0JkNxaJ
>>605
えーなー。おいらんとこのはIX-4015って古いやつなんで、
VueScanに頼らざるを得ません。ま、動くだけマシってもんですが。
Xに対応してくれたらVueScanともサヨナラなんだけどな…。
607名称未設定:03/04/09 23:43 ID:K8MJU9j7
値下がりしないかな〜
608名称未設定:03/04/10 04:11 ID:rEtgDUC7
>>607
一度買うと一生モノの様な満足感が得られる。
609 :03/04/10 07:45 ID:9tA58jBG
elementsで我慢汁!
いやならGimp使え。
610名称未設定:03/04/13 02:40 ID:fMTzUgMe
次期バージョンはOSX版オンリーなのかな
611名称未設定:03/04/14 12:29 ID:aEDMgS48
あげますよ
612名称未設定:03/04/14 12:54 ID:NR5hZ14K
ください
613名称未設定:03/04/14 13:13 ID:ghZGgEJW
>>596
電子透かしっつーのは画像に肉眼では見えないあるパターンを
ノイズみたいに載せて著作権情報を記録するのです。
これの凄いところは、例えば電子透かし付きのエロ画像をWebに載せて、
どっかの不届きものが無断でプリントアウトして、
「抜っき抜き、ヌルっ娘大作戦!」って感じの風俗店の広告にしたとしたら、
そのプリントアウトした広告から、あるいはその広告のコピーから、
あるいは(ちゃんと写していれば)その広告を写した写真からでも
著作権情報を読み取って証拠として残せる事です。
Digimark?だかなんだかってとこが作った技術だから検索してみそ。
614名称未設定:03/04/14 16:54 ID:IWSL2C6o
>>610
もちろんそうです。ソースは失念したが。
さすがのアドベも開発が終わったOSのバージョンまでは用意しないだろ。
615名称未設定:03/04/14 18:28 ID:LSKqvVgZ
次期イラレはOS9でも使えるってよ。
616名称未設定:03/04/14 19:00 ID:h/GKVgk5
ていうか、Carbonでしか開発しないって言った方がいいんじゃないか?
そのついでのOS 9対応でもあるだろうし、
自分たちの顧客の多くがOS Xに移行してないって把握してるのでは?
617名称未設定:03/04/14 20:49 ID:Db7sCyP0
私も>614と同じくどこかでOSXのみってadobeの発表を見た気がするけど、
お宝とか見てると次のバージョンが0.5アップっぽいから、それならOS9
サポートもするのかな?ってなんだかわからなくなってきた。
618名称未設定:03/04/16 17:19 ID:VW9r8nkX
すみません…ちょっと教えていただきたいのですが、
フィルタのぼかしを使うと、妙な縦線が沢山入るようになってしまいました。
6.0、5.5もためしてみたのですが同じような状態です。
(もちろんぼかし効果にはならない)
どこをどうすればいいのでしょうか。
619(´  Д  `)← ゴモキ:03/04/16 21:11 ID:CvKxwFp/
( ´  Д  `)<初期設定は捨てたのかな!?
620名称未設定:03/04/17 02:36 ID:TrJ3M8K+
絵描きです。教えて下さい。
現状OS9.2 & Photoshop5.5 を使っています。
マシンの買い換えをしようと考えています。
OS10.2 & Photoshop5.5(クラッシク)の組み合わせで動くでしょうか?
Photoshop7を使えばいいのですが、使い慣れたショートカットや覆い焼きの
考え方の違いなどでできれば、5.5を使いたいと考えてます。以前知り合いに
OS10.1? & Photoshop5.5(クラッシク)は使えないと聞いたので。
621名称未設定:03/04/17 03:50 ID:jwpYGHaj
(クラッシク)にワラタ
622名称未設定:03/04/17 04:18 ID:2w9KcmYy
>>620

今ならOS 9起動マシンを買ってもいいと思うのだけど
(iBook800,15インチPowerBook,AppleStoreの隅の別コーナーで売ってる1.25GHz/DualのPowerMac)
623山崎渉:03/04/17 15:29 ID:6I5vRaG+
(^^)
624名称未設定:03/04/17 23:11 ID:17s04JnV
>>622
「このパンツに合うブラありますか?」と聞かれたのに
「この輸入物のパンツがお勧めですよ」と答えてるようなやりとりだとオモタ。
625名称未設定:03/04/18 23:22 ID:mLgsHSoH
メモリ割り当て増やしたのに起動するとなぜかデフォルトに戻ってしまう…。
626名称未設定:03/04/19 04:57 ID:WxDJkiMQ
>>624

前提条件として一応確認しておいた方がいいでしょ?

OS 9で起動できるマシンが売ってる事知らない人もいるんだし。

それにしても、本人が来ねえよ(w
627620:03/04/19 07:18 ID:oXXpJTDk
620です。
1.25GHz/DualのPowerMacの事は知ってます。
OS10.2でしか動かないソフトも多くなってきたので、移行を考えてます。
でもPhotoshop7.0は受け付けないので5.5がいいです。わざわざ再起動
するのは面倒なので。
628名称未設定:03/04/19 07:34 ID:WxDJkiMQ
なんだ。本人見てたのか。まさか624も620か?(w

クラシック(Classic)環境で動くソフト動かんソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044353888/l50


こういうスレがあるよ。ここには問題ないとだけ書いてあった。

あなたも高スペックなマシンを買うつもりらしいし、メモリ十分なら問題ないのでは?
ただし、本格的な使用で問題が起きないかどうかは、
お仕事ユーザーではないしPhotoshop7でいい俺にはわからん。
5.5にこだわる理由があるような人には不具合があるかもしれないので、
いざと言うときのためにOS 9起動機種がいいのじゃないかと思った。
OS X 10.2はOS 9起動機種でも動くわけだし。


それにしても、フォトショップのスレなのにレスがつかないですね。
本来の問いの答えは誰かが出してくれると思ったから別の事を書いたのだが。
629名称未設定:03/04/19 12:55 ID:uUyqZrXP
実は割れ物の5.5しか持ってないってオチは無しよ
630620:03/04/19 21:37 ID:oXXpJTDk
>628
620です。624は違います。
旧マシンで実験したら起動はするまではOKなのは確認できました。
でもフィルタとかまで使い切ってはいないので、どうかな?と
自分の周りの絵描き連中も5.5でバージョンアップをやめてしまった
やつらばかりなので、ここで聞けばOS10と5.5の組み合わせの人が
捕まるかと思ったのですが、以外といないんですね。
もし実用レベルで使っている人がいたら報告待ってます。
631名称未設定:03/04/19 22:21 ID:TYtKS6P+
os10.2 classic5.01でよろしければ
自分もお絵かき仕事でペインターなども使いますが
一番使うのはフォトショップです。
チャンネル切り、フィルタなどでは全く問題ないようです。自分も6,7にはなかなか慣れなくて、というかインターフェースが・・・なので、移行できません。
5.5は・・持ってないので申し訳なし。
632名称未設定:03/04/19 22:58 ID:lMUwiZvO
雑誌についてたCDでPhotoshop7の体験版をいれたのですが
これってどうすれば、アンインストールできるのですか?

それともそのままにしておいてもよいものなのでしょうか?
…スレ違いかな?タイトルにPhotoshop7ってついていたもので(汗)
633名称未設定:03/04/19 23:05 ID:O1VwPDbL
>>632
ゴミ箱ぴーていいんじゃん?アプリサポートもゴミ箱へ。
そんぐらい?あと初期設定かなにか。
634名称未設定:03/04/20 00:15 ID:rLGDwRjR
自分も5.5が一番つかいやすいので7.0もっているけど使わないです。
重いし、使い辛い。
これから向こう3年は使うつもりでアポーストアでos9起動1.25買いまつ
でmacは絵仕事専用マシンとして使います。
メインはvaioとなりまつ
635名称未設定:03/04/20 00:28 ID:gfN+uiUq
絵仕事専用に1.25Gを買っといて、メインのvaioっていったい……。
636名称未設定:03/04/20 00:47 ID:e10x5BUg
しかし7でブラシが格段に良くなったんだよなぁ
Painterほどじゃないけど
でもPainterはクセがあり過ぎで好きじゃない
637名称未設定:03/04/20 00:53 ID:VDkRUCQc
ファイルブラウザだけでも
たいへん有り難いんだがね、7は。
638名称未設定:03/04/20 01:27 ID:z3k0Zx8c
OSX.2でPS5.5、問題ないです。
でも写真のレタッチするんなら7の方が断然良いです。
新しいブラシの威力は絶大。
639山崎渉:03/04/20 02:56 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
640名称未設定:03/04/20 03:31 ID:whIH39+n
>>634
私も同じ選択です
お絵描き専用にOS9をQS933でフォトショップ5
あと2年はこれで逝きます(というか、進化させても使いごごちが向上するか疑問)
クライアントとインターネットはVAIOで。これまたなかなか快適。
いうならば営業と渉外はWIN.内勤はマックで職人仕事
ウィンとマックのいいトコ取りな使い方になるわけで。あとはLAN内部でデータ互換と
FTPサーバとしてDT233あたりでOSX.2ファイルサーバー運用。
アイコンもラベルも使えてこれまた楽チン。

なんかスレ違いですみませぬ

私もフォトショップ7のファイルブラウザは非常に有難い。これだけ別売して
軽量化してくれれば、ウィンmで言うVIXのような感じで嬉しいんですが
今OSXにいい画像ビューワ-がなくて・・・IPHOTOはちとまったりしてて、
エクスプローラー(ライク)がないので今一。
641名称未設定:03/04/20 03:41 ID:fDm7pYwd
漏れはOSXでアイコン表示最大にしてファイルブラウザ
替わりにしてる。
642名称未設定:03/04/20 05:22 ID:5qUJ7i2v
警 戒 保 守
643名称未設定:03/04/20 08:08 ID:iYoao/k+
初歩的な質問なんだけど、PhotoshopとPhotoshop Elementsってどこが違うの?
644名称未設定:03/04/20 13:00 ID:e10x5BUg
>>643
エレメソツは単純な廉価版
具体的な差はAdobeのサイトでも見れ
645名称未設定:03/04/20 14:30 ID:VDkRUCQc
>643
総合スレのほうが言葉遣いが丁寧なのはなぜ。
646名称未設定:03/04/20 21:13 ID:I0joBva4
普段ファイルブラウザはGraphicConverterや絵箱・PixelCat使っているんだけど、フォトショ7
のそれは他のソフトと比べてこれがいいぞ!って所はありますか?

CG板だと、重いだけで役立たずとか言われてますけど…。
647名称未設定:03/04/20 21:46 ID:e10x5BUg
>>646
えぇと・・・
シームレスでフォトショに渡せる
つーかフォトショなんだが・・・
648名称未設定:03/04/21 00:27 ID:eRrnpNc7
>646
>重いだけで役立たず

買えない人・
割れでもってても動かせるスペックのマシンを持ってない人
は皆そう言います。
649名称未設定:03/04/21 00:49 ID:pJAYoPDE
650名称未設定:03/04/21 13:12 ID:YH0YKXvJ
パスの境界線にブラシで色をつけたいんですが
パスを選択した後パスパレットで「パスの境界線を描く」というところが
文字が薄くなってて選択できません。どうすればいいでしょうか?

使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS/9.2
651名称未設定:03/04/21 13:52 ID:/vJcfPpE
>650
サブパスの塗りつぶしを使う
ttp://www1.linkclub.or.jp/~myke/gallery/nlecture/lecturea.html
652名称未設定:03/04/21 14:27 ID:S1Muh905
フォトショップ以外でレイヤー重ねたギガ級のファイル扱うと
フォトショップのスピードがどれだけ速いか痛感するぞ。
653名称未設定:03/04/25 00:21 ID:tg6awTZw
ここの人らにはあまり関係ないかもしれんですが
フォトショップアルバムは下手なウイルスよりも危険なのだ
インストールしただけで。。。
654名称未設定:03/04/25 00:51 ID:41H32NA1
>653
ちょっとー教えてー
どうなったの???
もうすぐ届くんだけど...(´・ω・`)
655名称未設定:03/04/25 12:01 ID:tA3emFMc
最悪の場合、パソコンが起動しなくなるのだ。>>654
656名称未設定:03/04/25 14:45 ID:cIs3H1sK
>655
CG板でそんな話聞いたことないけど…ソースきぼん
657名称未設定:03/04/25 19:51 ID:vJNJTcvM
すでにアップデータ出てないか?それ
658名称未設定:03/04/25 20:18 ID:bn0GddTQ
4.0LE版使ってた時にエアブラシオプションで
フェードっていうのが
あったんですけどバージョン7でこの機能使うには
どうすればいいんでしょうか?
659名称未設定:03/04/26 01:12 ID:jHpcsT7N
QT4.0がインストールされている状態でフォトショプーアルバムをインストールすると
>>655に書いてあるような状態になるかも
QTのバージョンをあげておけば大丈夫なのだ
マジで数日前にに判明したのでアップデータはまだなの
660名称未設定:03/04/26 02:35 ID:jrAhha3H
(´ヘ`;)
QT6になってた。よかった。
661名称未設定:03/04/26 05:00 ID:7PaxgWAy
つうかいまさらQT4の人って。
DTP屋はいろいろあってQT3で止めてるだろうし。
そうじゃない人は5か6に上げても問題ないんじゃないかと思うし。
実被害ってほんとに出てるのかなあ
662名称未設定:03/04/26 11:38 ID:xH3vLXuW
フォトショップアルバムにMac版はないしさ
663名称未設定:03/04/26 16:04 ID:Wi1WOxek
エレメンツの後継ソフトなのか。

iPhoto出すんならいらねえだろ?って事か?
664名称未設定:03/04/28 04:20 ID:quog29mm
Photoshop LE、Photoshop Elements
それぞれバンドルされてる関連製品ってありますか?
スキャナとか…
単品で買うのもったいない気がするので。
665名称未設定:03/04/28 05:26 ID:BwHcOi9X
>>664
スキャナについてるよ。
666 :03/04/28 09:37 ID:WGGH7UtC
タブレットにもついてる。
667名称未設定:03/04/28 14:54 ID:99MlY8sF
機種を選ばないとElementsがVer.1.0だったりするから気をつける。
668名称未設定:03/04/28 18:53 ID:1w0dcdha
すいません質問です
G4 400 AGPないタイプ買ってDUALモニターしたのですが、OS 9,21
インストールしたばかりのPHOTO SHOP 6.0で不具合でました
ツールボックスの選択範囲の時にカーソルが画面上で消えてしまうのです
他の消しゴムとか筆は問題ないのですが、選択範囲の時だけ消えるのです
ImageReadyも同じくです
PHOTO5,5をインストールしましたが同じくの状態でした
以前から使っていたIMACは動作に問題なかったのでどうしてなんでしょう
モニターの設定とかに問題あるのか

となたか同じ症状経験した人いますか?
669名称未設定:03/04/29 14:45 ID:JTyWd+2V
DualのCPUで計算させるにはOSはXでないといけないのですか?
それともOSX上でOS9を使用、またはOS9単独起動でもできますか?
御教授お願いします。
670名称未設定:03/04/29 18:56 ID:1hX9eJ2V
>>669

フォトショップのデュアル対応のフィルタはデュアルで作動すると思いますよー。。

デュアルのプラグイン入れないといけないんだっけ??
671名称未設定:03/05/03 02:02 ID:TKJdFgwB
すいません、質問させてください。
初歩的なことかもしれませんが
今度仕事ではじめてPhotoshop使って見ようかと思ってるんですが
印刷を前提としたものはやっぱりCMYKモードで行うべきでしょうか。
RGBカラーでやると色がベストな感じで出ないのかなぁと。
むかし5を使ってたんですが今は手もとにないもんで実験ができないんです。
ElementsだとCMYKモードがないんでそれだけの為に7を買うべきなのか
とっても悩んでるんです。すいません誰か教えてください。
672名称未設定:03/05/03 04:44 ID:hhplecNm
>>671
>CMYKモードで行う
そうです。
673名称未設定:03/05/03 13:04 ID:kRg8aiyG
>671
> ElementsだとCMYKモードがない

知らなかった。そんなヘタレなソフトだったのか。
(いや使ってないけど)
674名称未設定:03/05/03 17:47 ID:1Efb2Mo1
ヘタレも何も、Elementsのターゲットって、印刷業務と無関係なホームユーザーでしょ。
そこが決定的な差別化の部分なんで、同人ネーサン達がフォトショップ買ったりするわけで。
675名称未設定:03/05/03 18:59 ID:7m4eoQ/Y
>>671
漏れだったらオークションで5.5あたりを買うな。
676671:03/05/04 01:12 ID:I/L/wcZR
そうですか、やっぱりCMYKモードでやるべきですね。ありがとうございます。
やっぱりつらいけど7を買うかなぁ。

5.5も使い慣れてるしいいかな、と思ってはいるんですが
最近OS9で起動できない新しいMac買ってしまったもんで。
クラシック環境で5.5でもそんなに問題ない気もするんですけどね。
677名称未設定:03/05/05 13:50 ID:bFGbGeFS
>>671
RGBモードで作業する場合、表示メニューで「CMYKプレビュー」
というのを選択すると、CMYKモードに変換するとどういう風に見えるか
シミュレーションできる機能もあります。
ただ、参考程度になるくらいで、実際にCMYKモードにしてみると
また違って見えたりするんだけど、無いよりはあった方が断然いいす。
自分はこれを参考にRGBで作業してます。
678名称未設定:03/05/06 20:15 ID:DmsltxAc
次期バージョンがそろそろ。
679名称未設定:03/05/06 20:53 ID:ykmMr4Rc
英語版の7.5って出ているような気がするのだが、8.0だったかな?
680名称未設定:03/05/07 19:00 ID:gMZC73Vm
すごく初歩的な質問なんで、どこで質問しようか悩んだんですが、
使っているソフトがPhotoshopElementsなのでここで聞くことにしました。
保存方式のことなんですが、JPEGで保存すると何回もレタッチなどをすると
劣化すると、どこかで聞いたことがあるんですが、保存方法でもっともいい
のは、PICT,TIFF,とかがありますが、どれがベストなんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、教えてもらえないでしょう?
681名称未設定:03/05/07 19:03 ID:WcUbdiI0
Photoshop形式(.psd)
682名称未設定:03/05/07 19:17 ID:GqN4hRH3
>>680
フォトショップで作ったファイルならPSDで保存して置けばイイでしょう。
レイヤーなどの情報がそのまま保存できるので、後で直しができます。
TIFFは非圧縮のファイルなので重いけど、劣化を防げます。
JPEGは今のところ画像の圧縮ではベストなので、他とのやり取りにイイでしょう。
GIFは色数が256色になってしまうので、写真より文字や図形に適してます。
JPEGやGIFは何度も使い回すと劣化するのは事実です、(コピーでは劣化しません)
PICTはよく分かりません、すみません。
画像を何に使うかで保存形式を決めるのが吉。
683名称未設定:03/05/07 19:22 ID:inIMLCjO
>>679
MXで出てるんでしょ。
684名称未設定:03/05/07 19:25 ID:3yRV2Bc8
>>676
CMYKで乗算とかスクリーンとかのレイヤーモード使うと
ひどい目にあうぞ。
RGBで作って最後のCMYK変換で色みを調整した方がいいよ。
もちろん極彩色が出ないように気づかうのはもちろんだけど。
CMYKプレビューもあんなにひどくねーだろって感じだし。
685名称未設定:03/05/07 19:28 ID:gMZC73Vm
>>681 682
ありがとうございます。
今、JPEGをPSDとTIFFで保存してみたんですが、ファイルの大きさが
元の5倍以上になるんですね。
普段は、iPhotoを使っているんですが、簡単なレタッチをして保存する
場合はJPEGでもOKってことでいいんですよね?
凝った合成とか年賀状とかを作る場合は、コピーをして使えば元の画像は
劣化しないんですよね?
そんな場合の保存は、PSDってことで吉ですか?
質問ばかりですいません。
686名称未設定:03/05/07 19:29 ID:0bbu9IyW
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(一部上場、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)でサービス残業の過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
687名称未設定:03/05/07 19:34 ID:gMZC73Vm
685ですけど、何度もすいません。
Elements2.0のファイルブラウザでiPhotoLibraryの画像を開いて
別名で保存していれば、ファイルブラウザで同じ画像を何度開いて
使っても元のJPEGは、劣化しない。で正解ですか?
688名称未設定:03/05/07 19:37 ID:3yRV2Bc8
正解です。
689名称未設定:03/05/07 19:39 ID:GqN4hRH3
>>687
JPEGだろうとナンであろうと、ファイルを開いただけでは劣化しません。
画像の劣化はJPEG等の圧縮形式のファイルを、更に圧縮形式で保存したりすると起こります。

・・・と思う。。。
690名称未設定:03/05/07 19:39 ID:ZrmqLO7q
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
691名称未設定:03/05/08 02:49 ID:sxt2SIT/
いっちゃんつおいのは、デジカメでRAW形式で保存して
ふぉとしょっぷのRAW形式用プラグイン使って読み込んで加工DA!
692名称未設定:03/05/08 20:05 ID:OsXd2TVg
RAWの撮れるでじかめは高いでちゅ。
693名称未設定:03/05/08 21:10 ID:1doSI2uN
10.2.6 にしたんだけど
なんか 7.0 でファイル保存したら
ファイルが壊れるらしいから
ちょっと 10.2.6 にするの待った方がいいかも。
下のスレの 580 辺り読んでみて。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052139833
694名称未設定:03/05/08 21:12 ID:WTeivYXm
>>693
> ID : 1doSI2uN
ま た お 前 か

2日も続けて同じネタとは....
695名称未設定:03/05/09 03:09 ID:Zaj0sCUs
アホな質問なのは承知の上で、お願いします。
.psd形式の画像ファイルがどうしても開けません。
色々試してみたのですが、
「仮想記憶ディスクの空き容量が足りません」と出てしまいます。
メモリは768MB、photoshop6.0、仮想メモリ990MBを使用。
開こうとしている画像は61MBのようなのですが…
仕事で持って来られたものの、PC詳しい方に帰られてしまい、
どうしていいか解らず。どうすれば良いのでしょうか。
696名称未設定:03/05/09 03:17 ID:Jr+SCplo
>仮想メモリ990MBを使用。

それをゼロにしてみろ。
697名称未設定:03/05/09 03:29 ID:Zaj0sCUs
>696
仮想メモリを切ってみれば良いのでしょうか。
試行錯誤の中、仮想メモリを切った状態でも試してみましたが、その時も開けなかったのですが…
698名称未設定:03/05/09 04:57 ID:HqsP4aZ7
>>695

再起動してから試す

えーと、HDDの構成と空き容量を述べよ。
699名称未設定:03/05/09 05:35 ID:Zaj0sCUs
>>698
再起動もしております。
HDDは4.89GB、空きは1.18GB、使用状況は3.70GB。
メモリは768MB、仮想メモリは切、未使用ブロックは659.2MB。

同じ画像をwindowsのPentium4・1.80GHzの方で試した所、開けたので
そっちで容量を小さくして上記マックに移してみたら一応開くことは出来ました。
ということはやはり単純に容量が足りないということなのでしょうか…。
700名称未設定:03/05/09 05:38 ID:Y8CxR2Ft
>>695
「仮想記憶ディスクの空き容量が足りません」ってのは
フォトショップの設定で指定してある仮装ディスクの空きが足りないのでしょう。
複数のHDが増設してあるなら「編集」→「環境設定」→「プラグイン・仮装ディスク」で
別のディスクを指定しましょう。
ディスクが一つしかない場合は要らないファイルを捨てたりして、HDの空きを確保してください。
開こうとしているPSDファイルサイズが大きい場合、結構な空き容量が必要になります。
(この場合、仮想メモリはあまり関係ないです)
701名称未設定:03/05/09 05:43 ID:Y8CxR2Ft
>>699
ディスクの断片化も影響しているかもしれません。
空きが確保されていても断片化が酷いと、数値通りにいかない場合が有ります。
しかし、大きい画像を扱うなら、最低でも2G位の空きは確保しておきたいところです。
702695=699:03/05/09 06:24 ID:Zaj0sCUs
>>700,701
ご丁寧にありがとうございます。
「プラグイン・仮想ディスク」で別のディスクを指定する、を
試してみたのですがやはり「空き容量が足りません」が出てしまいました。
(ディスクは1〜4までありました。
 ディスク1にひとつを指定、他3つはなしになっています)
(とりあえず一通り指定を試してみましたが全て駄目でした)
自分のPCなら要らないファイル削除で空き容量を作りたいところなのですが
如何せん会社のPC(仕事用)なので下手に弄れません…。
>>701さんが仰るように2G位の空きが必要で、
それが足りてないんだろうなと思っているのですが。
703名称未設定:03/05/09 17:19 ID:Y8CxR2Ft
>>702
別のディスクを指定したという事ですが、
起動ディスク以外のディスクが増設してあるのでしょうか?
「起動ディスク」を「Macintosh HD」に変えたのでは今までと同じですよ。
どちらにしろ空き容量が極めて足りないようなので、
会社側にHDの増設を頼んだ方がいいですね。
704695:03/05/09 21:38 ID:hBNlZdvT
>>703
起動ディスク以外にも増設してありましたので、
切り替えたり組み合わせたり試してみました。

その後なのですが、
PC担当の方が出勤されて、解決致しました。
夜のうちに考えつく限りのことはやっておこう、と思いお力を借りに来たのですが
結局問題だったのは過去にやった作業ファイルが膨大に残っていたことでした。
しかし私の一存で削除は出来なかったので、担当の者の手により大掃除を実行し、
空き容量を作り割り当てを増やしたら無事開くことが出来ました。

担当者がいないときに作業を持ち込まれても
あたふたしないで済むようにもっと勉強致します…。
色々親切にレスを下さった皆様ありがとうございました。為になりました。
705質問:03/05/09 22:16 ID:Guxl0Zg/
父から貰ったPhotoshop5.0LEを使ってる者です。
ここで質問しても良いでしょうか?

前まで普通に使えたのですが、
突然、画像データを保存できなくなってしまいました。
「アクセス権がありません」と出てきます。。
どうしたら使えるようになるでしょうか?
706名称未設定:03/05/09 22:21 ID:FEsKY3vi
>>705
データーは何処に保存しようとしたのですか?
707705:03/05/09 22:31 ID:Guxl0Zg/
>>706
デスクトップでもどこでも保存できません。
OSXです。
この前、壊れて初期化みたいになってしまったので
その時におかしくなったみたいだと、、と思います。
708名称未設定:03/05/09 22:35 ID:FEsKY3vi
>>707
OSXですかぁ。
あまり詳しくないので何とも言えませんが。
マルチユーザーあたりの問題かな?
とりあえず「root」でログインしてみてください。

OSXに詳しい人、誰か教えてあげて!!
709705:03/05/09 22:44 ID:Guxl0Zg/
Photoshopはクラシックで起動してるのですが、、。

結構詳しい父もお手上げなんです、、
710名称未設定:03/05/09 22:55 ID:LkCgjAmo
>>709
DiskUtilityでアクセス権の修復はどうでっしゃろ
711名称未設定:03/05/09 22:58 ID:FEsKY3vi
>>709
試しに。
「アップルメニュー」→「システム環境設定」→「アカウント」で
今ログインしているユーザーがこのコンピュータを管理できるにチェックを入れてみて。
712705:03/05/09 23:25 ID:Guxl0Zg/
>>710
ちょっと今やってみてます。
けど、これで直るのでしょうか。。?
>>711
ちょっとそのチェックするところが見つからないです。すんません。
許可される操作のとこっすか?
713705:03/05/09 23:40 ID:Guxl0Zg/
ごめんなさい。
706さんの指摘。保存場所を変えてみたら保存できました。
いろいろすみませんでした。
714名称未設定:03/05/09 23:40 ID:LkCgjAmo
>>712
分からんけどデスクトップに保存できないのは
明らかにアクセス権がおかしいんで
やる価値はあるかも。
(でもかえって不具合も…ことえり落ちたら
それが原因)
715名称未設定:03/05/09 23:40 ID:dU85ubQV
素直で宜しい。
716名称未設定:03/05/09 23:47 ID:FEsKY3vi
>>714サンの言うとおり、
デスクトップに保存できないのはアクセス権に問題がありそう。
ログインしているユーザー名が管理者の権限持ってないから、
デスクトップの変更をできない可能性がある、と思う。
単に設定の間違いか、そうでなければ不具合の可能性もある。
一度よく調べてみた方がイイかもね。
717名称未設定:03/05/10 02:01 ID:qhuVxNq8
別売りのJPEG2000保存用プラグイン(1万2800円)で
採用されている圧縮用ライブラリはどんな種類か
しっている方いらっしゃいませんか?

AppleのQuickTime形式と同じわけないよねえ。
718名称未設定:03/05/10 03:25 ID:mjMNOUN2
>>713

どこに保存できた?
デスクトップ(OS Xの)に保存できないのはアクセス権がおかしい。
OS XのCD-ROMから起動してDisc Utilityでアクセス権の修復を。
ついでにディスクの検証と修復も
719名称未設定:03/05/10 17:18 ID:uF5mfaHs
ここは本当に素敵なスレだと思います。
720705:03/05/10 19:41 ID:J7a87MGx
>>718
二つのハードディスクを同時に使ってるので、もう片方のHDに保存できました。
検証と修復、今晩やってみます。

もう一つ質問なのですが。
ブラシを使って
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/1052563712.jpg
こういうぼわーんとした効果を作れたのですが、
今はできなくなってしまいました。 
どう設定し直せばよいでしょうか?
721705:03/05/10 19:49 ID:J7a87MGx
説明不足でした。
まず消しゴムで白くした部分に、文字で「part5」と入れ、
そのあとにブラシを使いました。
上をなぞったら自然とこうなったのです。
722名称未設定:03/05/10 20:46 ID:dBKuU/7D
>>721
そのレイヤーにレベル補正の効果レイヤーが
乗っかってませんでしたか?
723705:03/05/10 21:10 ID:J7a87MGx
>>722
それはどこを見ればわかるのでしょうか?
レイヤーのパレットですか?
イメージ>色調補正>レベル補正でしょうか?
724705:03/05/11 14:34 ID:CVaKiODI
勉強しなおしまっす。
失礼しました。
みなさん御丁寧にありがとうございました。
725名称未設定:03/05/19 10:48 ID:W4Vcq9wa
hage
726山崎渉:03/05/22 05:16 ID:PYior5Bg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
727名称未設定:03/05/23 14:14 ID:R05r8TQA
先日「Photoshop7.0」にアップグレードしたのですが、ブラシツールでの”フェード”機能(任意の%で描画線がフェードアウトしていく)って無くなってしまったのでしょうか? マニュアルにも記載がないようですが。
728名称未設定:03/05/23 14:45 ID:atOvhbxs
>>727
ブラシパレットの拡張機能を表示させれば出てきませんか?
各項目にフェードかけられるようですが。
それとは違いますかね?
729名称未設定:03/05/23 14:59 ID:egXeJgyA
ブラシツールは大幅に変わったので、一度マニュアル見た方がいいよ>>727
730727:03/05/23 15:43 ID:R05r8TQA
>>728-729 ブラシパレットの拡張機能は複雑になりましたね。
チェックボックス以外に「項目名ダブルクリック」で別の編集
項目が表れるとは!
おかげさまで助かりました。今回のバージョンは、何かとマニ
ュアル読まないと解決出来ませんね、レスありがとうございま
す。
731名称未設定:03/05/23 20:26 ID:WE/alO88
「Photoshop7.0」から7.01にアップグレードできません....なんで?
732名称未設定:03/05/24 03:30 ID:IuZIuY+Y
アイコン変えたりとかしてない?

それだけでウプデータンが当たらなくなるってのは
ちょっと困るよなあ。
733名称未設定:03/05/24 22:07 ID:4bBhkjRZ
くだらない話なんですけど、雑誌のアイドル写真とかスキャンしてきれいな状態にするのに参考になるような
本とかサイトとか無いですか?

なんとなく捨てられずに貯まってる昔の雑誌とか片づけたいんですが。。
週刊少年マガジンとか元が汚いので難しいです。。
髪の毛とかまで簡単に選択できたらどうにかなるかなー。。
734名称未設定:03/05/24 22:29 ID:Shi0MeT+
裏映りは原稿の上に黒い紙とか置けば防げるが、
グラビア印刷なんかがこすれて色がとれたりしてるのは
手作業でスタンプツールなんかで直すしかないよ。
735名称未設定:03/05/24 22:55 ID:uZ7BFAqs
>>731
たしか…アップデータを解凍するソフトによってエラーが起こるなんてのもあった気がする。
StuffItの6.5だと大丈夫だが、7.0だとアウト…だったかな。
いまいち自信が持てないけど。違ったらごめんなさい。
736名称未設定:03/05/24 23:56 ID:DAUNlMUX
>>733
本だったらそのものズバリっぽいのがあるけど...。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844315382/ref=pd_bxgy_text_2/249-8526174-0676322
737736:03/05/24 23:59 ID:DAUNlMUX
もう一度、733 のレス読んだら、いやあちょっと違ったね。ゴメンネ。
738名称未設定:03/05/25 00:11 ID:M8xFRRMj
>>734

レスありがとうございます。モアレとも違うと思うのですが汚い模様が全体に入っているので
肌はちょっとぼかすにしても
背景は全部消して入れ替えようかとも思ったんですが
選択範囲をどうやったら効率よくかつ正確に作れるのか。。

>>736-737

レスありがとうございます。
そうなんですよねー。撮影系だったらあるみたいなんですが。

検索すれば簡単にその手の解説ページがあるかと思いきや
カメラ・デジカメ系のサイトばかり見つかって。そうなるとやりたい事が違うわけで。

配布は事務所が訴えてきたり逮捕者出たり厳しい状況のようですが
スキャン自体は許される事のはずだから
ノウハウを公開&勉強し合うようなサイトがあったらおもしろいのに。
739名称未設定:03/05/25 12:47 ID:vhANIp3i
>>738
アイドル画像板にあった気がする。ご利用は計画的に。
740名称未設定:03/05/26 14:21 ID:Gifo9Hzu
Photoshop7.0でブラシツール等を使う場合、画像縁の部分が縁に沿って
流れて描かれてしまいます。(すみません、表現が稚拙で)
以前のバージョンでは全く見られなかった現象ですが、何か回避
する方法はありますか?
741山崎渉:03/05/28 12:57 ID:z1ID4AFN
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
742名称未設定:03/05/31 15:12 ID:deAmo35d
今更だけど
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0305/23/ne00_photoshoprelease.html

正直「5.5で充分」と思ってやってきたが、7へうぷぐれしとくか…。
743名称未設定:03/06/06 23:34 ID:6SJ8le3P
618から浮上
744名称未設定:03/06/07 00:18 ID:3bDNl36e
>>742
べつに7.5だか8が出てからでいいんじゃないの?
今だと買ったと単に次のがでそうだよ。

5.5ならまだ当分はアップグレード範囲に入ってると思うけど
745名称未設定:03/06/07 00:50 ID:IWjwdjhG
多分>>742はOS9で逝きたいので
PS8でOSX Onlyになる前にUpgradeしておきたいのだろう

オイラは8に期待してまつが
746名称未設定:03/06/07 04:22 ID:ahRurNEJ
まあ秋に8が出るらしいから、漏れなら
発売直前に7買って、無料UPグレードを狙うな。
747名称未設定:03/06/07 11:28 ID:IGqzKrzh
もう8かよ?最近6を使い始めたばかりなのに
748名称未設定:03/06/07 22:53 ID:HZ//j+aa
国内だと年末ぐらいか?>Ver.8
749名称未設定:03/06/08 22:29 ID:2+7Sm8/G
Photoshopは5以降使ってなかったんだけど
switchしてよElements2と同じ値段だったから
Elements2つきペンタブレット買ったわけよ。

そしたらエアブラシが糞なんだけど
このスレと前スレざっと見たんだけど
7もElements2と同じエアブラシってことでOK?
750名称未設定:03/06/11 13:41 ID:iud86+Np
>>749
Elements2のブラシがどんなだか知らないが。
メニューの問題なら、ブラシの表示を「サムネイル(小)」にしてみれ。

オレの勘違いだったらごめんよ。
751749:03/06/11 21:47 ID:6cmp6Jlc
>>750
昔はエアブラシの透明度を10%にしても
マウスダウンしっぱなしで色がどんどん重なっていったけど
Elements2だとならないのれすよ。
752名称未設定:03/06/11 22:22 ID:G0v9jqln
ブラシとエアブラシの違いってその部分じゃないの?
多分ブラシツール使ってるんじゃないかな?

確かPhotoshop7(Elements2)は、エアブラシを使うにはブラシツールを選択して、
上の横長のオプションバー(?)にあるエアブラシボタンを押すと
エアブラシになると思う。

漏れ7使ってないんで間違ってたらスマソ
753749:03/06/11 23:04 ID:6cmp6Jlc
うん、たしかに変わるんだけど
今までのエアブラシとは違うのよ。

何このエアブラシ… ψ(´・ω・` )ショボーン って感じで。
754名称未設定:03/06/12 01:05 ID:CpRcitR+
エアブラシ機能を有効化でなくてエアブラシツールにしてほしいもんです
PS7.0もPSEL2.0もその点は使いにくくなりました
ツールじゃなくなったからショートカットで選べないし

なんでImageReady7.0にだけエアブラシツール残してるんでしょうな
755名称未設定:03/06/12 01:11 ID:BcUm8hgU
ブラシの直径を変えるとこ押すと下にズラーッとブラシの見本が並んでない?
円ブラシのソフトとハード
エアブラシのソフト、ハード
エアブラシペンとか、その他にもいっぱいあるでしょ。
選ぶもん選べば今までと変わらんのもあると思うけど。
756名称未設定:03/06/12 15:55 ID:PbnjKJI0
バージョン8まだ?
757名称未設定:03/06/12 19:33 ID:Ckto8Jch
画像内でレイヤーをズリズリと移動させていると、
レイヤー画像が枠の端に自動的にピタっと吸い付く機能(?)があって
便利だったのですが、いつのまにか出来なくなりました。
どこかで設定するのですか?
758名称未設定:03/06/12 20:17 ID:5azZe9sk
ビュー/スナップ
をチェック入れて
ビュー/スナップ先
でスナップさせたいところを選べるっす
7の話ですが。
759名称未設定:03/06/12 21:29 ID:Ckto8Jch
>>758
どもです
760名称未設定:03/06/14 14:08 ID:BGfLUWxm
ところでさ、Ver8の発売ってもう見えているのかね?
アプグレードでも25000するから時期見極めないと痛い目を見る罠

761名称未設定:03/06/16 02:30 ID:qw6VDHx2
ずーっと6つかってて
いまさら7をOSXで立ち上げたんだけど
手のひらでスクロールすると画面が乱れるのってアップデータ出てる?
いま7.0.1使っているけど…
762名称未設定:03/06/16 09:00 ID:t0d/4NRi
OS Xの7で使えるplugin、
http://www.versiontracker.com/mp/new_search.m?productDB=mac&mode=Quick&OS_Filter=MacOSX&search=Photoshop+plugin&x=0&y=0

これら以外に何があるか、知ってる人います?
国産のとか、まだX対応しないのかな
763名称未設定:03/06/16 10:11 ID:BO6o+i+6
>762
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1034361407/l50

さすがにいまどき、もーちっとあるんでない?
メディアヴィジョンとかソフトウェアトゥーのサイトで調べた?
764名称未設定:03/06/16 11:19 ID:Odd9Hxvk
>>761
出てない
765名称未設定:03/06/16 11:43 ID:bpDNouUg
>761
OSX、イラレ10でも似た症状が起きる(表示をアウトラインモードにした時限定)。
そうか、フォトショでも手のひらツールで画面が乱れるのか。
766名称未設定:03/06/16 11:56 ID:TXIf4WMn
日本語入力をoffにする。
767名称未設定:03/06/16 23:47 ID:7zbsEpa2
>>760 うちの某社員宛にベータテスターの募集が来てた。いつ配布かはしらんが
768名称未設定:03/06/17 10:51 ID:crPGQ2Y5
ver8でCocoaキターーーー?????
769_:03/06/17 10:51 ID:TuptK/SR
770名称未設定:03/06/17 14:34 ID:G+wSraLL
>>768
たぶんVer10の時だろうなー
Ver8はこの前のplug-in対応が中心で....
Ver9はその補完&other
771名称未設定:03/06/17 14:55 ID:crPGQ2Y5
将来的にはCocoaなのかな。 シートダイアログキターーーーーーー???????
772名称未設定:03/06/17 23:34 ID:aEGtnVko
そういやあPowerTone3のアップデータが出ておった。
OS Xネイティブでいけるようになったようじゃの。ふぇふぇふぇ。
773名称未設定:03/06/18 00:47 ID:vXOzXopG
集中線プラグインもいい加減…
774名称未設定:03/06/18 02:20 ID:NPDsr7bK
アルファチャンネルを反映させたまま保存させる形式って
Targaの32ビットでいいんだよね?
アルファチャンネルのチェックマークがグレーになって選択できなかったんだけど。
775名称未設定:03/06/18 02:55 ID:vXOzXopG
じゃだめなんじゃん
776名称未設定:03/06/18 13:19 ID:mstr2n8y
ヘエ〜そんなんだ!
777セルジーニョ,デ,ゴンザレス,ホセ,ド,モアルニール,パンチョ:03/06/18 13:19 ID:mstr2n8y
7777777777777777777777777777
778名称未設定:03/06/19 14:07 ID:7F7H7bjK
774ですが、一緒に保存しないと駄目です。って出てた。
よくわからんがアルファチャンネル保存できても、
モニタに出力して見るとすごいギザギザで汚かった。
チャンネルで選択してるのになぁ。
レス見たんだけど、教えてくれる人いないのね。
779名称未設定:03/06/19 18:52 ID:pUxCT8fz
普段PSDとPNGとJPGしか使わないもんですいません
Targaってなに?
780名称未設定:03/06/20 11:08 ID:4GuWd6H0
マック版からWin版へのクロスアップグレードってまだあるんですか?
AdobeのHPを探したんだけど見つけられなかったんで・・・
詳しい方お願いしまつ
781名称未設定:03/06/20 11:18 ID:Lrzmdpuk
>>780
裏切り者には死の制裁を!
782名称未設定:03/06/20 11:28 ID:nFVMqul0
>>780
夜道の一人歩きには気をつけな
783名称未設定:03/06/20 12:57 ID:x6qZYXHR
>>780
13型トラクターを発注しますた。
784名称未設定:03/06/20 22:43 ID:3M92OyqB
>>780
寝言こくヒマあったら遺言でも考えとけ!!
785名称未設定:03/06/20 23:08 ID:7cH9/ywe
>>780
戸締まりはちゃんとしてね?・














マ’’マ’’ より
786名称未設定:03/06/20 23:15 ID:h6IgS9YM
フォトショップ愛好家は怖い人ばかりだな(ワラ
787名称未設定:03/06/21 00:43 ID:lYuphFNd
今はやってないんじゃないかな。
期間限定でやってたみたいだし。
まぁ、そのうちにまたやるんじゃないか?
788780:03/06/21 01:02 ID:A6Uwf6Gt
>>787
サンクス!
789名称未設定:03/06/21 01:10 ID:Srs4lx1D
やらないでしょ
G5が出たら、特にね
790名無しさん:03/06/21 18:47 ID:AVNDF/wQ
先日OS9.0.4でPhotoshop6を使っていたシステムをOS9.1のPhotoshop7.0に
upしたところ和文フォントが入力ができなくなりました。
IMはことえりとATOK13でどちらに切り替えても×。ATOK13を外しても×でした。
試しに緊急用に作成している9.1ボリュームを立ち上げPhotoshop6で試したところ
問題ありませんでした。
このような症状が出る原因を御存じの方御教示お願いいたします。
791名称未設定:03/06/21 20:06 ID:8rquYK22
ちゃんとインストーラーでインストールすべし
792790:03/06/21 20:58 ID:AVNDF/wQ
>>791
レスありがとうございます。
旧システムから、そのままフォントフォルダコピーしてきてました。
イラストレーターでは全く問題なかったもので、コピーでもでファイル自体は
一緒だろうと思ってました。
今からフォントをインストーラでインスコしてみます。
793790:03/06/21 21:41 ID:AVNDF/wQ
>>791
フォントフォルダから追加で入れたものを捨て、インストーラーでインスコ
してみましたが、全く改善されません。
osakaなどのシステムフォントも和文フォントが使えないのでフォントフォルダ
自体を新たにインスコしないといけないってことでしょうか?
今からシステムの再インスコしてみます。
794名称未設定:03/06/21 21:58 ID:eW4hi8rq
G5発売に伴い、
OS9からOSXに移行しようかなーとか悩んでる漫画家なのですが、
OS9で使えていたフォントや、ATMDELUXE、Photoshop、Illustlatorなどは
不具合なく使えるものなのでしょうか?
それとも買い替える必要があったり、また、まだ対応してるソフトがない
などということがありますか?
もし御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいまし。
795名称未設定:03/06/21 22:17 ID:scMvu/W8
>>794
PhotoshopとIllustratorはヴァージョンアップすれば使えると思う
796名称未設定:03/06/21 23:13 ID:JaMlXFnl
>>792
フォトショップをインストーラでインスコしる!
797790:03/06/21 23:20 ID:AVNDF/wQ
だめですた。
システム再インスコも和文フォントは使えましぇん。
Photoshop7.0.1でもだめでつ。
Illustrator10.0.3は問題なしです。
あとは
Photoshop6に戻してどうなるか?
システムの新規インスコでどうなるか?
検証してみます。
どなたか同症状にあった方いませんか?

>>794
フォントの種類とか無知ですが、0S9で使ってたDynaFont TTMとValueFontSX
はOS10.2.6で使えてます。参考までに・・
798790:03/06/21 23:32 ID:AVNDF/wQ
>>796
サンクスコ。ご指導の方法で直りました。
7.0.1うpデート掛けてもダメダメだったのに、あっさりと直っちゃいました。
Photoshopのファイルの破損ってことでいいでつか?
>>791,796どうも貴重な助言ありがとうございました。
799794:03/06/21 23:40 ID:eW4hi8rq
なんと!フォントちゃんとつかえますのか!
DTPやる人がXに移行をいやがると言う噂を聞いたので
ひょっとしてフォントまわりがダメになってるのかなーとおもってましたが
これで安心してG5買える!かも知れませぬ。
800名称未設定:03/06/22 00:34 ID:wBZSJ4JC
>>799

べつにDTPのフォント周りでだめなところは無いんだが、
いかんせんイラレ10もインデザ2も重いので、移行が遅れているのだよ。
PPC970でその二つが劇的に軽くなるなら、移行もすすむだろうよ。
801名称未設定:03/06/22 18:55 ID:4dsI6cpg
>>800
軽くなったくらいで移行が早まるとは思えないな。
入校先との検証や印刷事故等の不安要素。
現状の環境で仕事ができているってのもあるし。
今のご時世、ガツガツと新しいモノをむさぼるのもスマートと思えないし。
なによりOSX環境がまだ中途半端だしね。
802名称未設定:03/06/22 20:32 ID:7rWiFngf
>>801
現在進行中の媒体は、簡単に移行しないでしょ。
しかしムックとか書籍とか、単品で終了な書籍は
どんどん移行していくんじゃないかな。
まあ、検証とかが出来無い小さいところはいつまでも3.3とOCFなんでしょうけどね。
803名称未設定:03/06/22 20:34 ID:4dsI6cpg
>>802
OSXが業界の信用を得るには時間かかかると思うよ。
得られないかもしれないし。
804名称未設定:03/06/22 20:41 ID:7rWiFngf
>>803
http://www.adobe.co.jp/products/indesign/customerstories.html
つうても結構事例がでてるしね、あと何年もかかるという話でもなかろ。
今年中に皆が移行するということは無いだろうけど。
大日本や凸版はすでに体勢を整えているようだし。
805名称未設定:03/06/22 20:49 ID:4dsI6cpg
>>804
OSXが出てから結構たつのに、この事例は少なすぎると思う。
それに。

凸/紺野:DTPと言えば今迄Macintoshでしたが、
これから先のことを考えればWindowsでのDTPも無視できないマーケットです。
現状WindowsとMacintoshのDTPデータのやりとりでは、
物理的な問題、とりわけフォントが絡む問題が多いのが事実です。
そういった意味でOpenTypeは、この問題に対する初めての具体的な解決方法だと思っています。
どこまでそういったマーケットがあるのかというのは、我々としても見守らなければいけませんが、
今後そういった部分がより普及していく中でOpenTypeというものは、大きな切り札的なソリューションになるでしょうね。

こういう発言も凸版内部から出てるじゃないですか。
OpenType+InDesignがフォーマットとして中心になるなら、
Macである必要は無いのだし。導入コスト面などからWinは無視できないです。
806名称未設定:03/06/22 21:00 ID:7rWiFngf
OpentypeでもMac→Winでデータを持っていくとズレますよ。同じじゃないです。
>導入コスト面などからWinは無視できないです。
詳しくない方とお見受けしました。これ以上の議論は意味が無さそうです。
807名称未設定:03/06/22 21:05 ID:4dsI6cpg
>>806
最初からMacで制作って頭があるから、そうなるのです。
Winで制作から出力までって流れもこれから増えていく。
Opentypeでもずれるなら、出力側でWinが主流になれば、
それこそMacそのものが減っていくのでは?
808名称未設定:03/06/22 21:13 ID:7rWiFngf
実際に現場で働いているかたではないようですね。
809名称未設定:03/06/22 21:15 ID:4dsI6cpg
>>808
働いてますよ、
はぐらかさないでもらえますか?
810名称未設定:03/06/22 21:19 ID:7rWiFngf
出版社「WindowsDTPに移行なさったそうで」
DTP「ええ、価格も安く速度も速くいいことづくめです」
出版社「なら…ページ単価あと3000円くらいさがるよね」
DTP「…えっ?」
出版社「おたくより安くやるといっている会社が出てきてるんだけどね、
    いままでのおつきあいとか有りますし」
DTP「…ええと…」
出版社「処理速度も速いんですよね?もうちょっと納期が短くなると
    こちらとしてもやりやすいんですけど…」
DTP「…はい…」
 
DTP会社の某氏、もうだめぽ。

811名称未設定:03/06/22 21:20 ID:7rWiFngf
ちうことが起きるのは目に見えてるんじゃないですかね。
812名称未設定:03/06/22 21:21 ID:4dsI6cpg
>>811
顧客に使用マシーンの説明までしてるんですか?
813名称未設定:03/06/22 21:23 ID:7rWiFngf
>>812
言わなくても、データのやり取りすればすぐバレルでしょ。
814名称未設定:03/06/22 21:25 ID:7rWiFngf
打ち合わせで先方が自分の会社に顔を出すことだって有るしね。
815名称未設定:03/06/22 21:26 ID:4dsI6cpg
使用機器の値段を下げたら、制作コストまで落とす必要があると?
それ以前に価格競争は泥沼じゃないですか、
価格を落とせずに、仕事取られて潰れる様な会社は、
Winだろうと、Macだろうとダメでしょう。
816名称未設定:03/06/22 21:33 ID:7rWiFngf
> 使用機器の値段を下げたら、制作コストまで落とす必要があると?

そういう正論が通じるようなら、世界中は平和で、不景気なんて絶対に起こらない思いますね。
 
> 価格を落とせずに、仕事取られて潰れる様な会社は、
 
どうも現場で働いている人間の発言と思えないのですけど…
 
どうもおかしい。おかしいです貴方。
817名称未設定:03/06/22 21:37 ID:4dsI6cpg
価格を落として、仕事を横取りしてる立場なのでね。
Macを使いたい気持ちは解りますが、
MacそのものにDTPにとって、メリットが無くなりつつ有るのは事実でしょ。
818名称未設定:03/06/22 23:15 ID:rGcaLKBN
ゴメン、割り込むようだし論点も違うかも知れませんが…。
なんというか制作部と経営者の視点の相違の様にも見えます。

個人的には制作の人間は自分の道具に愛着をもって当然だと思います。
Winへの移行が良いか悪いかは別として、
今までMacで仕事していたのに、明日からはWinだとか言われたら、
自分は激しく嫌悪感を抱きます。
メリットを度外視するなら、WinよりはOS Xで行きたいと思います。

割り込んで本当にごめんなさい。それでは。
819名称未設定:03/06/23 00:30 ID:+wjGJgzI
>>818
貴方が一人で仕事をしているなら、それもいいでしょう。
道具にこだわるのは悪いことではありません、むしろ重要でしょう。
しかし、会社に勤めているならば、会社の方針に従うべきですね。
経営者にしてみれば、
「Macが使えて何故Win使えないんだ?好き嫌いで仕事されちゃたまらん、
お前らプロなんだからWinでも仕事できるだろ?」って事になりますね。
嫌悪感と仰いますが、DTP業界がWin主流に移行するようなことになれば、
そんな甘いことは言ってられなくなると思いますよ。
820名称未設定:03/06/23 00:51 ID:rzMt+hyY
>>819
スレ違いだアフォ
821名称未設定:03/06/23 00:54 ID:+wjGJgzI
>>820
ウルセェボケ
822名称未設定:03/06/23 00:56 ID:dnTM4Oee
DTP屋なんて超底辺な人たちは置いておいて
フォトショの話をしようぜ!!
823名称未設定:03/06/23 00:59 ID:+wjGJgzI
マカーに職業差別主義者が多いという話は、本当だったんだな。
824名称未設定:03/06/23 01:01 ID:rzMt+hyY
>>821
ワロタ
とはいえスレ違いだ、続きは他でやってくれ
825差別なんてしてないぜ・・・:03/06/23 01:39 ID:inhmdLKW
>>823
そんなことないよ
ただ、DTP屋が底辺なのは真実でしょう?
版元なら話は別ですけどねー
826名称未設定:03/06/23 01:42 ID:+wjGJgzI
>>825
嘘だ。
この差別主義者め。
827825:03/06/23 01:47 ID:inhmdLKW
>>826
安心して、ボクもDTP屋ですからw
何なら抱きしめてあげようかw
828名称未設定:03/06/23 01:48 ID:+wjGJgzI
>>827
騙されないぞ!
829825:03/06/23 01:52 ID:inhmdLKW
ところでボクはてっきり
>>818が+wjGJgzIだと思ってターヨ
>>822>>818のツマラン愚痴に対するレスのつもりだったのよね
ちうわけでそろそろ脱線はやめましょう・・・
正直スマンカッタね >>828
830名称未設定:03/06/23 01:57 ID:+wjGJgzI
>>829
ア、ナルホドネ。
831名称未設定:03/06/23 22:24 ID:zmmxgX5J
OS10.3になっても使えるかな?
832名称未設定:03/06/23 22:25 ID:zmmxgX5J
あげちゃった。すいません。
833名称未設定:03/06/23 22:26 ID:+wjGJgzI
>>831
バージョンUPが必要かもね。
834名称未設定:03/06/23 23:05 ID:Iw1ZHM4U
ってかPhotoshopはなんでドングル採用しないんだろう?
余裕で使えちゃうじゃん。
835名称未設定:03/06/23 23:36 ID:9NNBtSOQ
>>834
Photoshopが登場したての頃は他の競合を打ち負かすため、
とにかく(たとえ割られたとしても)普及させる
必要があったんじゃないのかな。
ドングルがあったら普及に歯止めがかかる恐れがある、と。
かと逝って今さらドングル採用されても困るけどなw
836名称未設定:03/06/24 21:56 ID:/8uV40cx
>>834
お前はドングルの不便さを知らないのか。
ドングル必要なソフトやハードをいくつも持ってるとドングルが数珠繋ぎ。
しかもそれでいいかと思えばドングル同士がコンフリクトしやがって
使うソフトによってドングルを繋ぎ変え。
同時起動も出来やしない。
あんなもんはユーザーの事を何も考えてないメーカーのやる事だよ。
てめぇんトコのソフトしか使ってない訳じゃないんだよ!って言いたい。
837名称未設定:03/06/25 01:36 ID:EwhPzX0o
http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/
200306/062403PHOTOSHOPPLUGIN.html

G5用プラグインだって
838名称未設定:03/06/28 12:42 ID:Ouar3mAe
すみません。FAQかもしれませんが,困ってます。
Adobeガンマで設定が保存できません。保存しようとすると
「プロファイルを更新できません」とエラーがでます。
なぜ???
環境は,PM1GDual,メモリ1G,Photoshop7.0.1です。
お助けを。
839名称未設定:03/06/28 12:45 ID:yGHcP4br
馬鹿だから
840名称未設定:03/06/28 13:07 ID:Hpa7+kjl
つまらんことを訊く前に、アプリはちゃんとインストーラーからインストールしろ
保存できない・開けないというのはHDDのエラーがからむことも多い、修復ぐらい言われなくてもやれ
仕事で使ってるんならシステムのバックアップもとっておけ


何やってもダメならサポセンに電話したら
841838:03/06/28 23:02 ID:Ouar3mAe
自力で解決しました。
842名称未設定:03/06/29 00:57 ID:ArsBPQWw
結局何が悪くてどう解決したのかを書かずに逆ギレ気味の「自力で解決しました」でオチ。
教えて君の鑑だ。
843838:03/06/29 01:28 ID:eNlGsmyZ
お世話になったと思えば書きますが,今回は叱られただけですので。
844名称未設定:03/06/29 01:32 ID:Ql9E4RxH
>>843
840はそれなりに親切だと思うのだが。
他の人間はスルーしてるんだよ、あなたの質問を。
845名称未設定:03/06/29 01:34 ID:+a4r3Y0c
>>843
気にするな。連中わからないもんだからイライラしたんだよw
しょうがねえ奴らだよ。
846名称未設定:03/06/29 01:44 ID:CbPFn+cd
カリカリするなよ。リラックスしようぜ
847名称未設定:03/06/29 02:20 ID:SCGFnLoi
>>843
まぁほら、同じような問題を抱えていて困ってる人もいるかもだし
解決策をサラッと書いてくれると嬉しいかもね
848名称未設定:03/06/29 02:22 ID:ArsBPQWw
>>843
アホか。礼を書けとは言ってないし、
解決に至るプロセスを書くのはあなたに対して応答した(あるいはスレを見ていたが応答しなかった)
人間に向けてではない。
掲示板はチャットではない。ログが残り、検索の対象となるんだよ。
849名称未設定:03/06/29 04:07 ID:D6NhveSu
ふんわかいこうぜ、ふんわか
850名称未設定:03/06/29 07:01 ID:qumBDHRC
840だが、多少ヒントを書いてあげたつもりだが...
851838:03/06/29 07:20 ID:eNlGsmyZ
別のプロファイルを読み込んで,それに上書きする形で保存したら
保存できたわけです。なぜそれで上手くいくのかはわかりません。

>>840
親切とは知らず失礼。
852名称未設定:03/06/29 12:44 ID:Cxk9Sg59
>>851
なるほどね。
君の書いてくれた解決策が誰かの助けになるですよ
そしてオイラも参考にします
853名称未設定:03/06/29 12:45 ID:sEdyyvAo
>>849
いらつくんだよ・・・
サバじゃねぇ!
854名称未設定:03/06/29 14:33 ID:RvMkaRYv
ヲイ、ベータテスターの皆さん。専用サイトにデータ上がりましたよん。
っつーっても英語版アルファらしいが。

月曜に会社行って落としてきまつ。。
855名称未設定:03/06/29 23:38 ID:ewfFcr8n
>>853
萩野が来たー!
856名称未設定:03/06/30 00:13 ID:9zt7Nrm2
iBook600使用中。リストアして(10.1.2)、すぐJaguarにアップグレード。
そしてPhotoshop7をインストールした。(OSX側からインストール)
ファイルはOSX側の「アプリケーション」フォルダの中に入っている。
で、OSX上では起動するのだが、遅いので(笑)OS9に切り替えて、アプリを起動しようとしたら
Photoshop7もImageReady7もタイプ2のエラーで起動後、即終了する。
メモリの当て直しや初期設定捨てても駄目で、Adobeのサイトでは特に対処法は見つからず、

起動時における環境設定のリセット
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221801+002
これも試したけど駄目だった。

現状はMacOSX10.2.6 MacOS9.2.2 メモリ640MB
OS9で使うにはOS9側からインストールしなければいけないのか?
対処法をご存じの方は教えて下され。
857名称未設定:03/06/30 00:16 ID:AkYrZwS2
>>856
やってるとは思うけど、とりあえず7.01にアップデートするとか。
似たような環境の会社のMacでは特に問題ないですねえ。
858名称未設定:03/06/30 00:23 ID:9zt7Nrm2
>>857
ありがとうございます。
ご推察の通りパッチは当てております。
私も似たような環境の別のMacで問題は出ていないので不思議で
以前はこのiBookもパーティション分けてOSXとOS9環境を分けていて、
その時は全く問題なかったのですが…。
859名称未設定:03/06/30 00:33 ID:xr7JM+T4
>>858
Photoshop7.0のアプリファイルをcontrol+クリックでパッケージ内容を開いて
Contents/MacOSClassic/Adobe Photoshop 7.0を直接起動してもダメでつか?
860名称未設定:03/06/30 00:37 ID:9zt7Nrm2
>>859
ありがとうございます。それでも駄目だったんです。一体どうしたものか…。
同時にインストールしたIllustrator10.3とかGoLive6.0.1とかは平気で動いています。
今アプリフォルダ削除して3回目のインストール中です。くっそ〜!!
861名称未設定:03/07/01 01:10 ID:cYPkmGGn
OS9から入れないとアプリケーションサポートとかに書類が入らないんじゃなかったっけ?
862名称未設定:03/07/01 02:20 ID:0mWFqHVi
漏れもOS 9をクリーンインストールしたら、タイプ2エラーが起こりました。
再起動後、pictファイルをアイコンにD&Dしたら普通に立ち上がったよ。
863名称未設定:03/07/02 03:25 ID:YE792Bfu
ヒストリーをphotoshopを終了させた後も保存させておくことってできませんか?
OS X10.2.6 Photoshopエレメンツです。
864名称未設定:03/07/02 13:28 ID:cU5sNXno
たまーにフィルタやレベル補正なんかの加工を加える際の画面で、
プレビューのオンオフがうまくいかなくなる事があるけど、あれは何なんだろう?
5.5でもよくあったけど、原因がいまだに分からず…。
865名称未設定:03/07/02 13:45 ID:8kktderh
キーボードショートカット割り当てできひんの?
866_:03/07/02 13:50 ID:KdlF5pgB
867名称未設定:03/07/03 14:16 ID:G8pzMk75
Photoshop 8 (CS)
のスクリーンショット来た
http://www.macgeneration.com/mgnews/categories/en_passant/en_passant_101320_1.shtml
868名称未設定:03/07/03 14:41 ID:Hh2EbHAW
フォトショ使っている人は、どのような事に使われているのですか?
使っているパソコン(WinかMacか)と一緒に教えて頂けませんか?
869名称未設定:03/07/03 15:42 ID:c68aUhrN
>868 Macintosh板で使ってるパソコンがWindowsかMacintoshかとは
またずいぶん偏ったサンプルが欲しいんだな。
女子校で男女の比率を調べるようなもんだぞ。
870名称未設定:03/07/03 15:46 ID:4TxHkA6/
>>868
アホは氏ね
871名称未設定:03/07/03 15:50 ID:c68aUhrN
そこまで言わなくても。。。
872名称未設定:03/07/03 16:10 ID:x0/M/U69
873おすすめ:03/07/03 16:12 ID:tolQ2DJx
☆貴方のハートをキャッチします☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
874名称未設定:03/07/03 16:25 ID:/wX7MCZk
何を調べたいのだろう?
875名称未設定:03/07/03 16:30 ID:G8pzMk75
ただのアホ
876名称未設定:03/07/03 18:44 ID:YwGr+oxP
そう言ってやんなw

まあこれからはサイト調べる位しような。
877名称未設定:03/07/03 21:37 ID:3E0o7+WF
>>870
アホ、ワシね..ってか?
878名称未設定:03/07/03 21:42 ID:+1FISCIq
エロ漫画描くのに使ってます
879名称未設定:03/07/03 22:04 ID:y+n7WmAU

僕は大根の千切りを作るのに使ってます。
880名称未設定:03/07/04 01:53 ID:l8UdISyP
>>876
大根の千切り作るのはイラレのほうが楽そうな気がする。
881名称未設定:03/07/04 08:14 ID:YMUEjEas
>>880 そういうときこそストリームラインだべ
882名称未設定:03/07/04 20:06 ID:ch+hBHml

普通に水虫の治療に使ってます。
883名称未設定:03/07/04 21:08 ID:IXdqToy6
>>854
アドうpキボンヌ。だめならヒントくださり。
884名称未設定:03/07/06 13:47 ID:G4XeAogz
Photoshop 7.0 や Adobe Illustrator 10 で
カスタムインストールする時に
Mac OS 9 to Mac OS X Update のインストールってありますけど
これは、Mac OS X (のみで使用) でインストールする場合は
チェックしなくていいんですよね ?
885884:03/07/06 13:57 ID:rod6KOtC
あ、Photoshop では
OS 9 から OS X への更新ってやつです。
886名称未設定:03/07/07 12:09 ID:hCadd3Jk
未だに体験版です
8875.5から乗り換えて…:03/07/07 17:50 ID:F5aGU1HB
スミマセン、皆さん。
7.0で、スポイトツール内にセットになってる定規ツールが、
たまに使えなくなってる事があるんですが(消えてしまってる時がある)
あれはどうしてなのでしょうか?

また、5.5では定規で線を引いて、その線を引いたまま角度調整すると
画像を水平に修正出来たのですが、
7.0では、逆向きに傾いてしまう(例えば0.5度のつもりが-0.5度になってる)
事があります。
あれはどこをどうすればいいのでしょうか?
888名称未設定:03/07/07 18:38 ID:iTfgq6UH
(例えば0.5度のつもりが-0.5度になってる)なら
マイナスとればいいだけだろ
8895.5から乗り換えて… :03/07/07 18:48 ID:F5aGU1HB
>>888
前のバージョンではどう計って角度調整しても水平になってた様な…
7.0って、何かWinチックになってて、直感で操作出来ないみたいですね。

定規の消失はどうでしょうか? こちらはマジ困りです。
890名称未設定:03/07/07 22:27 ID:n6gbGtQP
うちの環境では以前のバージョンと同じように、定規で引いてから角度調整すると
きちんと水平になります。
定規の消失も特にありませんが…。
PS7、OSXです。
891名称未設定:03/07/08 03:02 ID:gBQ9qhSB
コピーでしょ、しかもアプリフォルダだけとか
892名称未設定:03/07/08 15:06 ID:3YrhyNw7
サポートにTELL
893名称未設定:03/07/08 16:10 ID:w9FJLwxX
暇なんでテストしてみた
Z05 Photoshop7にて145点の350dpi画像を72dpiにバッチ処理

OS9→2分20秒

OSX→4分20秒

もうね やってらんない
894名称未設定:03/07/08 16:55 ID:xnUrBp2v
>>893
よく知らんけど
OSXのclassicで7を起動するとかなんとか.....
895名称未設定:03/07/08 17:02 ID:wrv1s7B1
つか、実行環境も書いてくれないと
896名称未設定:03/07/08 18:54 ID:n4y75xHX
俺の800Dual1.5GBだとそもそもそんなスピード出ないよ
OSX→13分20秒
OS9→6分2秒
比率はおんなじぐらいか、約倍かかってるな
ファイルを開いたり保存したりするのが遅いんだよね、もしかして
ジャーナリングオンにしてるから遅いのか?
いや、画像を保存してるHDはジャーナリング
オンにしてないしな。
画像ファイルは350dpiの19.05×26.3の33.9MB

でもOSXだとこのバッチやってるあいだに、クラシックで
別のPhotoshopたちあげて別の処理やったり、Painterとか
GoLiveで他の事やったり出来るので、やっぱOSXのでやっちゃうな。
897名称未設定:03/07/11 21:19 ID:pZfSn33S
皆さんはOSXとOS9のどちらでPhotoshop使ってるんですか?どっちがお勧めですか?
898名称未設定:03/07/11 21:25 ID:pZfSn33S
皆さんはOSXとOS9のどちらでPhotoshopを使ってるのですか?
どちらがお勧めですか?
899名称未設定:03/07/11 21:37 ID:6PBjwssf
>>898
みんな知ってるよ。本当のMacは死んだって
900名称未設定:03/07/11 21:39 ID:DbsJoiTi
以前にきれいに画像拡大をするプラグインの話をしていて、
結局ぼかしてるだけ、みたいな結論になったような気がするんですが、
今日発売されたらしいpxl SmartScale はどうでしょうか? 試した方、感想きぼんぬ。

http://www.extensis.com/pxlsmartscale/
901名称未設定:03/07/11 21:39 ID:BZWzIk0l
902名称未設定:03/07/11 21:44 ID:pZfSn33S
ここは腐れドザのたまり場でつか?
903名称未設定:03/07/11 21:52 ID:6PBjwssf
マカーってアホでしょ、なんとなく

しもべたちにぴったりでしょ。奴隷にマカーこれ最強
普段から僕に忠実な子供達にアメリカ殺せ、手榴弾、キムジョンイル万歳って
タイピングの練習させてるんですよ。
そのために教科書もちゃんとつくりましたよ。
だって教科書作らないとわかりにくいしね。
あぁ早くつかいかた覚えてもらってテポドン打たせてやりたいなぁ
そしたらもっと日帝や米帝からどんどん、金巻き上げられるのに

 キムジョンイル 61歳 北朝鮮国家主席
904名称未設定:03/07/11 21:55 ID:BZWzIk0l
コピペし始めると
「ああ、悔しいんだなこの人」みたいで微笑ましい
905名称未設定:03/07/12 01:15 ID:oKp9IH07
並行作業しないならOS9でやった方がいいよ。
906名称未設定:03/07/12 12:23 ID:vw8G/nAB
夢を見ました。

品川区大崎に写真屋新店舗が開店しました。
窓から入ろうとすると網を持ってきなさいと言われました。
網を用意して入っていくと、大崎の主は言いました。
その網を使って鯖を捕ってきなさい。捕って来れたらあなたは正しき人です。
あなたの船とあなたの網に、当店から入店証をお渡ししましょう、と。
907名称未設定:03/07/12 14:21 ID:75/jyeLQ
なんでおれはOSXを使ってるんだ?と
時々我に返ります。
でも最近長いファイル名使うようになっちゃったし戻れないような。

Photoshopは業務ユーザーじゃないから困らないんですが、
いちばん困るのはディスクメンテかな。
やっぱ二つのOSの混在って無理があるような。
908山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
909山崎 渉:03/07/15 14:17 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
910名称未設定:03/07/16 02:44 ID:B0r+oMEj
フォントスレでこちらを紹介されたので重複する質問なのですがよろしくお願いします。

OSXのPhotoshop 7でテキスト入力するときにフォントの種類を選ぶタブがありますよね。
あそこに文字化けしたフォントが4つ出てきます。ほかのちゃんと表示されているフォントから
察するにヒラギノっぽいのですが、この文字化けを直すことはできますか?
911名称未設定:03/07/16 08:44 ID:V1/ARpkb
>>910
うちでも同じ症状だ。
解決策はわかんないス…
Photoshopから日本語,英語残してリソース
取っ払ったんだけど、それが関係あるのかな?
912名称未設定:03/07/16 09:45 ID:1JIauTTs
>>910
うちでは同じ症状が
Illustrator 10で発病してまつ。。。
913名無し未設定:03/07/17 10:26 ID:gG7qrGqG
>>910
イラレ版からのコピペ

626 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 23:56 ID:D4Ttyszu
既出だったらすいません。
MacOS X(10.2.5)でイラレ10.0.3を使用しているのですが、
ヒラギノフォントの名称がこんなになって表示されます。
Mac フォント名: 0メ00ョ0ホ稼0エ Pro
読めないので困ってます。
ヒラギノはPro、Std両方ともこんなになってしまいます。
原因をご存じのかたいますか。
画面上では正常なのですが。
----------------------------------------------------------------------
639 名前:630 メェル:sage 投稿日:03/06/16 00:30 ID:pKd6/8/u
すべてのプログラムを終了してから
まず「AdobeFnt.lst」 を検索して全てポイッとゴミ箱へ放り込む
次に「AdobeFnt05.lst」 を検索してこれも全てうおりゃっとゴミ箱へ放り込む
さらに「AdobeFnt06.lst」を検索してやっぱりこれも全てふんぬーっとゴミ箱へ放り込む
マッスィーンを再起動して、ゴミ箱を空にしる
ってユーザフォーラムにかいてあったですよ
もったいぶってすまんかった>>626
-----------------------------------------------------------------------
642 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 18:30 ID:8Z1n/29P
639に教わった方法で解決しました!
Photoshopでも起こるって人がいましたが、
たぶん同じ方法で解決できると思います。
再記すると「AdobeFnt05.lst」を検索して削除です。
場所はホームフォルダ内の以下です。
Library/Application Support/Adobe/Fonts/AdobeFnt05.lst
Library/Application Support/Adobe/TypeSpt/AdobeFnt05.lst
914911:03/07/17 11:27 ID:TXF8B2wu
>>913
サンクス解決できたよ!
うちではAdobeFnt07.lstもあった。
いっそのことAdobeFntで始まる項目で出たファイルを
すべて削除したらOKだったス。
915910:03/07/17 13:36 ID:dPmPLnnM
>>913
直りました!ほんとサンキュ。
916_:03/07/17 13:48 ID:JRm2n9ID
917名称未設定:03/07/17 17:22 ID:and+71W4
MacOSX10.2.6でPhotoshop7.0.1にEPSONのネットワークスキャナ(とくにドライバのバージョン1.25)
使ってる人で、保存/別名保存の時に日本語のファイルネーム付けられなくなった人
って居ますか?


918名称未設定:03/07/18 10:37 ID:nWcAh/zG
RGBモードでの作業中のことですが、
情報パレットを見ながらCMYKを確認して色を選択しても、
実際にはCMYKの数値が変わってしまいます。
例えばC:100を選択して塗っても、情報パレットで確認すると
C:91、M:12になってしまうのです。
CMYKモードで作業をすると数値の不一致はありません。
C:100で塗ったところはC:100で色が塗れます。

一体、何をどうすれば直るのでしょうか。
RGBからCMYKへ変換すると色が変わるというのは知ってますが、
情報パレットを見ながらの作業でも変わるものなのでしょうか?

MacOS X10.2.5でPhotoshop7.0.1使用です。
919名称未設定:03/07/21 05:35 ID:jklNLhwI
バカな質問ですみません。
最近4.0からバージョンアップした者ですが、4.0の時から使ってたフォントを
7.0で使おうとすると、いくつか文字がガタガタに表示されて以前と全然違う文字
のようになってしまうものがあります。
たぶんATMが問題なんだと思うんですが、最初から入ってた?ATM関連のフォルダを
開くとRead me系のテキストだけで中身なしとか、ATMダウンロードと言うのがあって
それをクリックしても警告が出て何もできないとか、よくわからない事になってます。
どうしたらいいのでしょうか?
920名称未設定:03/07/21 21:46 ID:fatLoQMl
システムをインストールし直す
フォントも製品版をちゃんとインストールする
ATMも最新にする

これでだめならサポートに訊くべし
921初心者スレの359:03/07/23 12:32 ID:SoYb0J/L
初心者スレから誘導されました・・・

CRTのiMac DU 400 OS9.2.2を使っている者ですが、
何故か画像を印刷するとモニタより赤みがかって印刷
されるのですが何故なんでしょう??どのアプリを使用
して印刷してもそうなるんです。ColorSyncの設定も
ちゃんと使用しているモニタとプリンタに合わせてあ
ります。。モニタの設定は、ガンマ2.2、色温度は6500K、
プロファイルはsRGBに しているんですが、この辺が関係
しているのでしょうか?


誰か教えてくださいー。
922名称未設定:03/07/23 12:37 ID:OE+u3+SY
>>921
プリンタのせいじゃないの?
つーか、モニタとプリントの色が違うのは当然と思うが。
923名称未設定:03/07/23 13:14 ID:Lo5ojxb4
プリンタは何?
924初心者スレの359:03/07/23 13:40 ID:SoYb0J/L
>>922
そういうもんなんですか???
>>923
エプソンのPM-800Cです。。最近知人がプリンタ買い換えたというのでいただきました。
925名称未設定:03/07/23 13:45 ID:BjsRXTZ7
プロファイルsRGBが問題、代えれ。
以上。
926名称未設定:03/07/23 13:46 ID:BjsRXTZ7
ガンマ2.2も問題。
1.8
927初心者スレの359:03/07/23 13:46 ID:SoYb0J/L
>>925
質問ばっかですいません。。。どのプロファイルに変えればいいのでしょう??
モニタコンパネのモニタ調整アシスタントで作成したものでいいのでしょうか??
928名称未設定:03/07/23 13:46 ID:4EdL9R1Z
>>925

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ネタデツヨネ?
929名称未設定:03/07/23 14:27 ID:4EdL9R1Z
マジレスすると

まず、再現できる色の範囲(色域)が違う。

つぎに、機器ごとの色の個体差がある。これらを埋めるのがCMSだが、
絶対条件として、機器ごとの正確なプロファイルが必要になる
これには、キャリブレータという高価な機器が必要で
たとえ導入したとしても、完全に色が一致するわけではない。

見たままに印刷できると思うのは幻想
930名称未設定:03/07/23 14:39 ID:qoAcFXE8
>>918
CMYKで指定したければ、CMYKモード。
RGBで指定したければ、RGBモード。
>>一体、何をどうすれば直るのでしょうか。
お前の頭を直せ。
931名称未設定:03/07/23 15:10 ID:UfxVET9B
>>927
ホワイトポイントも紙の発色に近づけれ。
932名称未設定:03/07/23 17:49 ID:nq94Wdtv
解らないなら勝手気ままに弄っちゃ駄目だよ。
933名称未設定:03/07/23 18:02 ID:dR+mKd7u
>>924
ふと思ったのだが、インク詰まりではないのか?
確かではないが、その時期のエプに不具合があったと思う

とりあえず、インク変えてノズルクリーニング汁
934名称未設定:03/07/24 10:50 ID:1QEPwoft
初心者の質問で恐縮です。photoshopで「CMYK」データを作成するとデ
ータ上で一部の彩度の高い色(蛍光黄緑など)が再現不能です。
RGBで作成したデータをCMYKにしても全体の彩度が一気に落ちてしまい
ますが、どうしてこのような事になるのでしょう?
パレットにある色をそのままデータに反映させることは出来ませんか?
935名称未設定:03/07/24 11:21 ID:3qYWoimN
>>934
シアンとマゼンタとイエローと黒のインキで蛍光黄緑を作ってみて下さい。
936_:03/07/24 11:25 ID:ZiTzv9ZC
937名称未設定:03/07/24 11:30 ID:xuyYE2BH
極力正確な色をプリントするならインクジェットじゃ無理。
938名称未設定:03/07/24 11:34 ID:/ha52jX5
>935
無茶いうなよw
939934:03/07/24 11:47 ID:1QEPwoft
無理そうですね。オフセットフルカラー印刷用CMYK原稿を作ってますが、お客
様から「ここはこんな色で(蛍光黄緑)」という指定を頂いたので困っていま
した。 モニタで見る限りかなり鈍い色になってしまいますが、先方に妥協し
てもらうしかなさそうですね。
940名称未設定:03/07/24 11:56 ID:3qYWoimN
>>939
特色使うしかないんじゃないすか?

>>938
そういうことを言いたかったw
941名称未設定:03/07/24 12:08 ID:co0ZQeBa
>>939
新入社員か?
942名称未設定:03/07/24 13:03 ID:s0iOexUF
周りに誰もいない仕事場なのかな?
943934:03/07/24 13:36 ID:1QEPwoft
おりません、オペレータがスキルのない私一人なので。(; -_-)
製版屋さんに先方の希望したRGBデータも添付して「(指定部分を)この色
に近付けてください」(特色扱い、ということなのでしょうか)と依頼して
みます。 色々レスを戴きありがとうございました。
944934:03/07/24 13:56 ID:1QEPwoft
>>935さんのおっしゃる事、なるほどと納得してしまいました。
印刷原稿の色味についてクライアントから突っ込まれたら、そのフレーズ
使わさせていただきます。
945名称未設定:03/07/24 14:14 ID:dHkel0p/
>>944
まず「印刷ハンドブック」みたいなやつを買ったほうがいい。
946名称未設定:03/07/24 14:36 ID:zjfQdcxm
そのフレーズを使うと同時に、蛍光色で特色指定で印刷するとコストがかかるよ
と付加えるとなお効果的。
947名称未設定:03/07/24 16:01 ID:+z9ZTlrm
正直、客が可哀想だ
948名称未設定:03/07/25 21:30 ID:KnAmI7YR
いや、この場合しょうがねぇと思いますよ。
どっちみち蛍光色なんてCMYKでは再現不可能ですもん。
CMYKでそのまま行くか…特色で高くつくか…。
正に二つに一つ。
949名称未設定:03/07/26 06:38 ID:vEzrKrQT
素人に毛も生えて無い様な奴に当たる客が哀れだという事では?
950名称未設定:03/07/27 05:31 ID:RkBpMN7h
なあに、医者も何人も殺して一人前ということですし...
951名称未設定:03/07/29 15:00 ID:hEd6HdPY
最近、保存ダイアログでファイル名の日本語入力が出来なくなりました。

以前なら英数1バイト、日本語2バイトに関わらず、インラインで入力出来た
のですが、現在、2バイトで入力しようとすると、テキスト入力ウィンドウが
開きます。

おまけにそのまま入力して変換確定でenterをタイプしても、
ファイル名は書き変わらず名称未設定のまま保存されてしまいます。
仕方が無いので現在は、ファイル名を英数にして凌いでいますが不便です。

再インストールとアップデートもやってみましたが、
正常になったのはインストール直後だけで、
しばらくすると再び上記の様な状態になりました。

どなたかお助けください。
952名称未設定:03/07/29 15:12 ID:JhF4+F1q
保存後に名前つければ?

そういう問題じゃないか。
953名称未設定:03/07/29 15:25 ID:hEd6HdPY
>>952
さっそくコメントいただいて、ありがとうございます。
もちろん、保存後に名前変える事になります。
環境はMacOSX10.2.6 + Photoshop7.0.1です。
954名称未設定:03/07/29 15:26 ID:Znxu1YC0
>>951
過去ログに解決法法あり、さっさと読め。
955名称未設定:03/07/29 15:31 ID:UfQ5LMYM
煽るぐらいなら放置すれば?
956名称未設定:03/07/29 15:56 ID:hEd6HdPY
過去ログの解決方法は見つけられませんでしたが、
自力で解決方法を見つけました。
ありがとう。
957名称未設定:03/07/29 16:01 ID:4gY4INK6
ファイル名に2バイト文字はやめれ。
と、言ってみるテスト。
958名称未設定:03/07/29 16:12 ID:hEd6HdPY
業務じゃないので許してね。
959名称未設定:03/07/29 16:13 ID:MExcDjhZ
Adobe、オーストラリアでPhotoshopにDRM採用

ユーザーは、インターネットか電話を通してソフトウェアのアクティべーションを行う必要がある。

やべーーーーっ
960名称未設定:03/07/29 16:40 ID:Aiwma5Bn
>>956
教えてよ
961名称未設定:03/07/29 16:44 ID:Aiwma5Bn
>>956
うちそれと同じ現象が、EPSONのスキャナを使った後に起こるんだけどね
Photshop再起動すると治る、けどまたスキャナ使うとそうなるんだよね
スキャンしたファイルに日本語のファイル名付けられなくて不便なんで
教えて下さい。
962名称未設定:03/07/29 16:56 ID:hEd6HdPY
>>961
>教えて下さい。

EPSONのスキャナドライバが関係あるんですかね。
私の環境は会社で9800F、自宅で7200Uです。
PowerBookなもんで、
両方のドライバをそれぞれアップデートしたら
一時スキャンできない状況に陥りましたが、
その後なんとか復帰してからおかしくなった様な。。。

ところで解決法ですが、
アプリケーションの "情報を見る" から言語設定
余計な物のチェックを全て外したら
日本語でインライン入力される様になりました。
まだ、直ってから間がないので再び再発する事もあるかもしれませんが、
これで様子をみてください。
963DVDエクスプレス:03/07/29 16:56 ID:92+DMGWN
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
964名称未設定:03/07/29 16:59 ID:hEd6HdPY
すまん、、
再発しました。。

振り出しに戻る。
965名称未設定:03/07/29 17:01 ID:D7wN9rLI
>>951
私もそうなります。ファイル名を入力するとインラインではなくテキスト入力ウィンドウが出て
しまい、enterを押してもファイル名に反映されずに名称未設定で保存されてしまいす。
でテキスト入力ウィンドウには先ほど変換した名前がゴミとなって残っています。
Photoshopを起動し直すと直るんですが、しばらくするとまたこうなってしまう...。
過去ログを読んでみましたが、私も発見できず...。
どうか教えてください。
966名称未設定:03/07/29 17:19 ID:JhF4+F1q
jpegとかの保存ダイアログで最後にサイズのところにタブがあって
56.6kbpsとか128kbpsとか1.5mbpsとか選べるんですが、これって何?

ブロードバンドですか?
967961:03/07/29 18:00 ID:Aiwma5Bn
>>956=962
今別のボリュームに入った10.2.6(こっちにはEPSONのスキャナドライバVer.1.01が入ってる)
で試しましたが、セーブダイアログで日本語ファイル名が付けられなくなる
と言う現象は起こりませんでした。

やっぱりうちの環境では、EPSONスキャナドライバVer.1.25でスキャンした後は
日本語のファイル名がセーブダイアログで付けられなくなる
ってことみたいです、先に書いたようにPhotoshop再起動すると治りますし
スキャナ使わなければ、この現象が起きることは無いです。
うちの環境では、すくなくともこの現象が起きるきっかけはEPSONスキャナドライバVer.1.25です
根本的な原因は別の所にあるのかもしれないですが、いまのところメインボリュームに入ってる
スキャナドライババージョン落としてみる、とかの検証はやってる暇ないので
確定的なことはいえないっす。

セーブダイアログで日本語化が入力できなくなるだけで、Photoshopで作業してる
ドキュメントには普通に日本語入力できるです。
968名称未設定:03/07/29 19:06 ID:MLy4cvdF
Photoshop Elementsの起動の遅さには呆れっぱなしです。
Adobe独自のクラシック環境を立ち上げてそこで動かしてるとしか
考えられません。
どうにかならないもんですか?
969名称未設定:03/07/29 19:20 ID:TFtzdyYA
>>968
遅いMac使っているとか...
そうは考えないもんですか?
970名称未設定:03/07/29 19:30 ID:KkD5qgm8
>>967
>EPSONスキャナドライバVer.1.25

うちも一緒です。不具合も一緒。
古いスキャナドライバは選択等に不具合があったので今更戻りたくありません。
971名称未設定:03/07/29 21:36 ID:2D2FXQFd
迷彩とかってどうやって作るんですか?
972名称未設定:03/07/29 22:05 ID:AkPGxOOb
家も1.25入れたなぁ。
ファイル名に日本語を使わないので気がつかなかったが。
チェックしておかしかったらTWAIN5.45に戻すかな。
でも、やっぱり日本語使わないからいいや。
973名称未設定:03/07/29 22:11 ID:MLy4cvdF
>>969
G4/1GHzは今では早いほうだとも思わないですが
エントリー機の上限が1GHzだからなあ。
974名称未設定:03/07/30 05:16 ID:N3zRoRwY
>>968,973
何と比較して遅いと言ってますか?
OS Xで遅いという事だったら、OS 9でも似たようなもんだと思いますが。
エディタだのブラウザだのと比べてるなら「そりゃそうだ」としか言えませんが。
僕はiBookのOS XでPhotoshop7.0使ってますけどOS 9と起動時間変わりませんよ。
975名称未設定:03/07/30 13:05 ID:jp+FJPIT
で、やっぱエプドラの1.25外すしか無いの?
過去ログって言ってたバカはどこ行った?
976967:03/07/30 13:47 ID:FBKD6d86
>>970
おんなじ不具合出てる人いるんですね、やっぱりEPSONに報告しておくべきっすか〜
僕も選択範囲がまともに使えるようになった1.25からとりあえずバージョンダウンさせる
気になれないっす。

仕方ないから、当面はファイルネームは英数字でつけて適時Finder上でリネームすることにしようかと。

>>975
スキャンする書類のサイズがほとんど一緒なら(いつもB4しかスキャンしないとか)
1.01に戻すのもありでしょう、1.01って選択範囲の複数保持とか、削除とかに
不具合持ってたし、いろんな範囲をスキャンすると言う人にはめんどくさいVer.でしたから。

あ、でも1.25を入れたことが一番の原因っぽいですけど、1.01に戻して治るか
どうかはまだ誰も検証してないので、わからんです。 
ぜひヒトバシラーとしてやってみて欲しいっす。
977972:03/07/30 14:17 ID:r7R88lW/
俺も検証してみた
Photoshopから1.25起動するとなるね>日本語使えない
単体で起動なら日本語もオツケー

Finderでリネームするより、単体で起動して保存の方が楽なんじゃないかな?
後、972のTWAINはバージョン間違ってた。5.75だったわ。
Photoshopからスキャナを使いたい人で、対応している環境ならこっちを使うとよろし。
978名称未設定:03/07/31 00:02 ID:YGPBFO1Q
画像をわっかみたいなツールで手作業で切りぬいてはりつけてたんですが
なかなか綺麗にきりとれません。画像解像度を上げて、でかくした状態で
切りぬいても、元の大きさに戻した時点で選択したラインが消えています。
なにか良い方法があればおしえて・・
979名称未設定
>>978
それではワレザーと思われても仕方ありませんね。
せめて本ぐらい買いましょう。