iBook2_スレッド_Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ニューモデル(iBook3?)が出そうですが、まだまだ現役で
行けそうなiBook2について語るスレです。

前スレiBook2_スレッド_Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031684377/

過去ログは>>2参照
2名称未設定:02/10/25 22:05 ID:qguIyxhN
2
3名称未設定:02/10/25 22:05 ID:b0QxMGei
2
4名称未設定:02/10/25 22:06 ID:qguIyxhN
>>1
遅い。
5名称未設定:02/10/25 22:06 ID:b0QxMGei
なぬ?
6名称未設定:02/10/25 22:06 ID:5jmpZgCt
   ____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゜Д゜)<  ココまで読んだ
 |   |: ̄U U ̄:|\_____________
   
 _____
 | \  __\
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| くパタン!
7名称未設定:02/10/25 22:06 ID:qguIyxhN
>>5
おまえも
8名称未設定:02/10/25 23:09 ID:0wOxBI8y
ゆっくりと優雅に8
9名称未設定:02/10/25 23:11 ID:JixxfKK/
>>1
乙ー
10名称未設定:02/10/26 06:40 ID:ueqs9lGV
>>2
>>1が過去ログはる前に、2とか取ってんじゃね〜よ、ば〜か。
11名称未設定:02/10/27 02:23 ID:7CNr9wua
>>1
お疲れ様です。
で過去ログまだ?
121じゃないけど。:02/10/27 03:35 ID:s1VT0Kr2
iBook2スレッド過去ログ一覧
Part_1  http://teri.2ch.net/mac/kako/988/988864953.html
Part_2  http://pc.2ch.net/mac/kako/997/997529197.html
Part_3  http://pc.2ch.net/mac/kako/1004/10041/1004169726.html
Part_4  http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10107/1010752621.html
Part_5  http://pc.2ch.net/mac/kako/1017/10175/1017553643.html
Part_6  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022989509/
Part_7  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027476914/

関連スレ
?。iBook でモバイルしている人のスレ?。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/l50
iBook買い時はいつなんだ(GO)ルァ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032068803/l50

>>1は忘れているらしい。

あと、次回からは
> 過去ログは>>2-10あたり参照
にしておかなければ駄目だな。
13名称未設定:02/10/27 09:39 ID:82B6xesB
乙でした。。<みなさま

来週の今日あたりでこのスレが終了してたら恐い鴨。
14名称未設定:02/10/27 10:04 ID:6MWEhG3W
そんな必要ないけど、14ゲッツ!
1514:02/10/27 10:09 ID:6MWEhG3W
そして、ついでに、寝たフリしとくとだね。

どうやっても4時間程度しか連続動作しない現状に憤り(▼-▼*)

おい、おまえら!バッテリを長もちさせるコツを教えろよ!

1。液晶画面を『真っ暗』から1つ目。ギリギリの薄暗い状態。
2。ハードディスクの回転を減らすべくメモリ増設。
3。とにかく頻繁にスリープする。……といろいろとやってみるが。
16名称未設定:02/10/27 10:27 ID:PsCgZgKT
>>15
公称値がもうすこし少なめ(2H〜3H)で、普通に使って3H〜4H持てばいいのにね。
HDDを低回転・低消費電力のものに交換とか。(でもこれじゃぁ初期投資かかり過ぎだなw
17名称未設定:02/10/27 10:54 ID:2ycz+TMT
最近、バッテリが長くて30分しか持たないんですが…。
もう、これって、あぼーんですか?
ちなみにDual USBのCD-ROMです。
1815:02/10/27 15:42 ID:6MWEhG3W
↑パート8の過去ログ参照のこと!
寿命は1年半程度というはなしだったか。
19名称未設定:02/10/27 16:02 ID:qfJDOWeB
最近ibook 16vram combo買いました。
で、気になることがあります。

itunesからCD作成時にdisc berner のアイコン(黒、黄色)
が回りますが、固まったようにうごかないです。
CDは作成できてます。

他のマックではくるくる回っているのに・・・。
ドライブが悪いのかibook固有のものなのか?同機種を
お使いの方情報をください。
よろしくお願いします
20マルチにしたいよう。:02/10/27 16:11 ID:ku0akttb
iBook 700comboです。
どうやってもデュアルデスプレイにできません。
前スレの↓これ通りにやってみてはいるんですが。。。
>>http://www.rutemoeller.com/mp/ibook/ibook_e.html
モニタついないで「ディスプレイ検出」しても「調整タブ」が出てきません。
できた人にお聞きします、注意点などありますか?
21マルチにしたいよう。:02/10/27 16:16 ID:ku0akttb
いろいろ書き損じすいません。
今気付いたんですけど「あの」処理のその後「QE」がオフになっています。
これって成功しているんでしょうか?
謎です。。。。
22名称未設定:02/10/27 17:24 ID:me5+LA0+
アポーストア、メンテモードに突入!!!
23名称未設定:02/10/27 17:25 ID:j9jOzC0H
>>19&20
次期iBook購入ケテーイだな。(w
24名称未設定:02/10/27 17:40 ID:qfJDOWeB
>>23

19だけどまじでこまってんだよ。故障かどうか?
25名称未設定:02/10/27 19:03 ID:iPbgrGOZ
>>20
「できた人にお聞きします、注意点などありますか?」なんて
書いてるけど、

そもそも700MHzでも出来るのかよく分からないだろうし(99%無理)、
そこの英文読んでも分からないだったら触らない方がいいんじゃない?

なんだか、その裏技って失敗すると起動さえしなくなるらしいよ。
2615:02/10/27 20:05 ID:6MWEhG3W
そそ、dualUSBにやると起動しなくなるトラブル。
今回は諦めた方がいいんじゃねーの。危険。アポーのサポート外だ罠
27名称未設定:02/10/27 20:05 ID:xtTLQQBB
>>19&20
おそらく故障だろうな。
しかもそれはあくまでも自己責任の上での行為だから、誰を責めることも出来ない。

あぽすと再開までまた〜り待つべし!!
28名称未設定:02/10/27 20:12 ID:oKYJp1m3
仮に>>19さんのiBookが起動しなくなった場合、どうすればいいんだろうか。
OS再インストールで済むならあんなに大袈裟に警告はしないか。HDD交換?それでも駄目か?
29名称未設定:02/10/27 20:29 ID:VHyfkhTD
既出かもしれませんが,わかる方おしえてください。
環境は,iBook Dual USB 600DVDです。
OSは,10.2.1です。
カーネルパニックが頻発し,不安定になったので,OSを入れ替えました。
しかし,すぐに,エラーがメッセージ(画面の中心にウインドウがでた)がでて,再起動しろと言われました。
これは故障でしょうか?それともソフト的な問題でしょうか?
お願いします。
30名称未設定:02/10/27 21:06 ID:gJlomNGP
>>29
増設メモリはずしてOSインスコ汁
インスコ後メモリ再増設
31名称未設定:02/10/27 21:15 ID:VHyfkhTD
>>30
増設メモリが関係あるんですか?
やってみます。
32名称未設定:02/10/27 21:18 ID:j4RDcni6
>>20
俺の場合「ディスプレイ検出」しなくても外部モニタをつなげれば「調整タブ」がでてくるよ。
QEはデュアルにしてる間はオフになってるなぁ

>>27がいってる通り自己責任だからなんともいえない。
33 :02/10/27 22:17 ID:5R4DYd6c
>>30
それ、ちょっと興味あるんだな。
説明求む!!
34名称未設定:02/10/27 22:40 ID:/lSatWY6
>>20
ほお。そんな裏わざが開発されてたのか。
試してみたいが起動しなくなるとはおそろしすぎるな。
35名称未設定:02/10/27 23:29 ID:qfJDOWeB
>>27,28 ありがとう。

あぽーに電話するよ。購入時おかしいと思って電話したら担当が
ibookはCPUがG3で、CPUパワーを使うのでそういう仕様といわれ
そのままにしておいたが、明日電話して修理してもらうことにします。

>>28さん
おいらのは、メモリーとAir Macのみ増設した。
OSの再インストもしたし、PRAMクリア、itunesがらみの再インストなど
考えられるのは全部した。が、お手上げ。
HDの増設をしたのならケーブルがらみかなぁって思うけど、
なにもしてないから、原因がわからないんだ。

修理後原因がわかったら報告します。
3630:02/10/27 23:51 ID:3om2+zEf
>>33
ジャガーの関連スレの過去ログ読め
37名称未設定:02/10/28 00:07 ID:PszuEkoH
そんなヒマねぇよ。
38名称未設定:02/10/28 00:37 ID:Fnb8L1iy
他人にモノ訊くのに「説明求む!!」
自分で調べろって言われりゃ「そんなヒマねぇよ」

どういう育ち方したらこんなタコスケが出来上がるんだ…
39名称未設定:02/10/28 01:38 ID:XJts01Au
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
タコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケタコスケ
40名称未設定:02/10/28 03:06 ID:j3CMgM2E

 蛸助

41名称未設定:02/10/28 06:18 ID:zRY3h/Ew
特にiBookユーザはアフォということで
42名称未設定:02/10/28 06:35 ID:NsZwtoVk
過去ログ読め〜?
ググれ〜?


  ま ん ど く せ ぇ



人がわざわざ聞いてやってんだから黙っておしえれ。
43名称未設定:02/10/28 06:41 ID:+T3+e5X7


            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ・∀・ ) < mandokuse-
           /  /  \______
          (ぃ9   |
           /   /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \        ( ( ) ) )  / ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\  \      ( ・∀・ ) < マンドクセー
       /  /    >   )     (ぃ9 ヽ  \____
     / ノ     / /      /  ∧_'つ
    / /    / ./      /    \      (・∀・) クセー!!
    / ./     ( ヽ、    / . /⌒>  )    ゚(  )−
   ( _)     \__つ   (_)   \._つ    / >
44名称未設定:02/10/28 12:53 ID:syBPc7Vp
>>20,>>25
うち16VRAM 700MHz COMBOですが、問題なくデュアルモニターできますた
" /" のあたまのスペース入れ忘れとか?


45名称未設定:02/10/28 13:01 ID:6icBUbsi
ibookのメモリっていくつはいるの?
そんでもっていくらぐらいなんでしょう?
ちなみに白いのです。機種は存じません
46名称未設定:02/10/28 13:15 ID:GAILjzxT
それが人にモノを聞く言い方かと...
小一時間問いt(以下ry
47名称未設定:02/10/28 13:34 ID:6Lc9e0YN
>>45
入れ替えできるのは一つ。
48名称未設定:02/10/28 13:53 ID:NEIUtl3o
>>死ね!!!!聞き方ってあるだろがぁ!!!!
49名称未設定:02/10/28 14:05 ID:uDf7GBpK
チョットお邪魔を。iBook700COMBOですが、
デスクトップの再構築が非常に遅いんです。
平均30分はかかっている。
これはいったい!?どうすればいいのか?
特にいじってるわけでもないんです。
再インストールも考えてはいるんですが。
御存知の方、宜しければお教え下さい。
50名称未設定:02/10/28 14:21 ID:ZQDfAwgk
荒らそうと思って、わざとそういう書き方してるんじゃないかな。
51名称未設定:02/10/28 14:42 ID:WZZvCCrc
>>49
とりあえず、
command+S
で起動してfsck -y汁!
52名称未設定:02/10/28 15:06 ID:6Lc9e0YN
>>51
デスクトップの再構築がOS Xにあるのかと古市次官...
やるべきはOS 9のCDで起動して、DiskFirstAidだろ。
53名称未設定:02/10/28 15:19 ID:MZrivNww
おおでけた、デュアルモニター!16VRAM 700MHz OS10.1.5
これでFLASH MXが余裕を持って使える。
しかし800MHzかできるし、デュアルにもなるし16VRAMっていい匡体ですな。
54名称未設定:02/10/28 16:12 ID:9G7x1pNO
>>52
>古市次官
一回目の変換で出るな。っつーか、ことえり馬鹿過ぎ(藁
漏れも10.1入れてすぐの時、デスクトップの再構築やったなぁ。すげ〜時間かかった。
ってか必要ないんだよね。
55 :02/10/28 18:41 ID:s6e5uQ7S
>>52
実はシステム環境設定のClassicにちゃんとあったりする。(w
56名称未設定:02/10/28 19:08 ID:6Lc9e0YN
>>55
いや、それは知ってるんだが、それって結局OS 9側で必要なわけで、
OS X使ってる奴がわざわざ奥から引っ張り出してきて使うかな?
OS 9ユーザなら素直にOS 9の起動時やマウント時にかけるだろー。
というかなんというか、あぁ酔った頭にややこしいこと考えさすなよぅ。
57名称未設定:02/10/28 19:21 ID:dRwwUmrt
>>56
おおぉぉ、もう酔っぱらってるなんていい御身分ですなぁ。で、ツマミは何?
漏れも風呂入ったし、あと御飯食べてちょっとMacで遊んで眠る予定だ。

うちのiBookもOS10.2専用機にしたから、こういった場面ではチョトコマルかも。
5849:02/10/28 19:47 ID:sKQNmPG6
皆様ありがとうございます。
なにやらOS X が関係しているようですが。
時間がかかるのは、これはどうしようもないんですね。
気長に待つとしましょうか。
再インストールは必要ないみたいですね。
みなさま本当にありがとうございました。
59名称未設定:02/10/28 20:17 ID:6Lc9e0YN
>>57
あまりに部屋が寒いんで熱燗四合ほど。つまみは庭でとれた柿(w
自営の大工なんて仕事暇なときはこんなもんだ(w

風呂入って酒少し抜いて乾いたのどにビール流し込みながら思ったんだが、
将来classic環境のみになった時に必要なんだろーな、多分。
その辺でトラブったら結構めんどくさそうだな...

ま、俺はもうclassicアプリは使う気ないから別に困らんけど。
60名称未設定:02/10/28 20:31 ID:K2gp6VHd
しかしデュアルモニタで広い画面が手にはいったので、うちのデスクトップ
はまじお払い箱だ。外付けキーボード買ってこよ。
61名称未設定:02/10/28 21:17 ID:pTSqxGlc
iMacも同じ様にデュラルモニータにできるのかいな?
62名称未設定:02/10/28 22:15 ID:R/8NBvHo
結構オーバークロックしてる人いるようだけど、
やっぱりオーバークロックって基盤の抵抗を半田でかえたりするの?
ソフトでできるようなのってないのかな?
63名称未設定:02/10/28 22:20 ID:m93VxstA
CHUD1.1.1
64名称未設定:02/10/28 22:32 ID:6Lc9e0YN
>>62
でも正直、リスク冒してオーバークロックしてもさほど性能変わらんよね。
イジるのが好きって奴はご自由に、だけど。
65前スレ976です。:02/10/28 22:34 ID:PHf18+bu
猛者たちのチャレンジに感謝します。当該Tipsの意訳です。

このTipsはATI Mobility Radeon搭載のiBookに限られる。製品番号はM8600*/A、M8602*/A、M8603*/A。
警告:これ以外のiBookではやらないこと。iBookを壊す可能性がある。

・まず、起動時にcmd、option、OとFキーを押し続ける。(OpenFirmwareモードで起動する。)
・以下のコマンドを正確に入力する。空白と?マーク、!マークに注意。
<return>はリターンキーを押す。<ctrl-c>はctrlキーを押しながらCキーを押す。空白はスペースキーを押す。3行目の頭8文字はオーではなく、ゼロだ。

nvedit<return>
" /" select-dev<return>
00000000 " graphic-options" get-my-property 2drop !<return>
<ctrl-c>
nvstore<return>
setenv use-nvramrc? true<return>
reset-all<return>

最後のコマンドでiBookが再起動する。PRAMクリアをする必要がある。
注意点:使っているキーボードによっては記号の打ち込み方が違う。"はshift+:で打てる。(前スレ983氏による情報。JISキーボードの話?)
2行目と3行目を入力したとき無反応になったかのように見えてしまう。焦っておかしな操作をしないこと。

追記:デュアルディスプレイ使用時にQuartzExtremeが無効になってしまう。これを回避するには、System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework/Versions/A/Frameworks/CoreGraphics.framework/
Versions/A/Resources/Configuration.plist内のGLCompositorMinimumVRAMの値を16から8に変更する。(rootでログイン、TextEditで開いて変更する、もしくはDeveloperTool付属のPropertyListEditerを使う)

MacOS 9ではOpenFirmwareをいじらずにやる方法があるようです。
また、Tips発見者はiMacやeMacでも出来るんじゃないか?と疑っております。

66名称未設定:02/10/28 23:40 ID:pVbqhpRo
う〜む、って事はやはりソフトウェア的にデュアルディスプレイを
わざわざ出来なくしてたのか…。

結構ケチだな、ジーパン禿。
67名称未設定:02/10/29 01:00 ID:TxI5n2WI
>>65
設定をもとにもどすにはPRAMクリアをするってことじゃないの?
68名称未設定:02/10/29 01:26 ID:1Dn9kZ/N
>>63&64
CHUD1.1.1ってもうどこにもないかな?
なんか乗り遅れちゃったんだね、私
69名称未設定:02/10/29 01:29 ID:Pni8K7mP
>>20 その他デュアルディスプレイうまくいかない人

焦って、外部ディスプレイ繋いだまま作業してない?
OpenFirmwareいじった後の再起動時に外部ディスプレイが
繋がってると”調整”タブが出ない時がある。(実は一回ハマった)
あと、最後のPRAMクリアはこの時点ではしない。

もし心当たりがあったら、一旦PRAMクリアして外部ディスプレイ
外してもう一度やってみて。
70名称未設定:02/10/29 01:34 ID:CvnYVTw3
>>59
格好良すぎ(w
71前スレ976です。:02/10/29 01:52 ID:u8We0qsg
>>67
>>69
うっ、指摘の通り。69氏の情報を合わせて追記すると、

>>65
・元の状態に戻したいときはPRAMクリアを行う。
・外部ディスプレイは改造を施した後再起動し終わるまで繋がないこと。
72名称未設定:02/10/29 11:48 ID:HJkzz4Mj
すいません。ちょっとお聞きしたいのですが?
例えば家とかでibookを使用してる時に、
バッテリーははずしたままですか?それとも付けた状態で
アダプターをさすんですか?
今現在ずーっとアダプターはつけてる状態なんですが、
実際みなさんはどうしてるのかと思いました。
73名称未設定:02/10/29 11:53 ID:O6wCU2/D
>>72
会社で作業中はずっとアダプタ駆動で、帰宅後寝るまではバッテリ駆動。
ちょうどバッテリが切れる頃に充電状態にして就寝してます。
74名称未設定:02/10/29 12:00 ID:febnUUvq
> 会社で作業中はずっとアダプタ駆動

その時はやっぱりバッテリーはずしてますか?
なんか、下からゴミ入りそうで嫌なんではずして無いんですけど。
バッテリーがすぐ駄目になりそうな感じで。。。
75名称未設定:02/10/29 12:01 ID:qYZA4KcJ
iBook未使用時、バッテリが満充電の状態でアダプタ付けっぱなしだと
バッテリが放電しつつ充電を続ける → バッテリの寿命が短くなる

・・と聞いたことがあるのですぐわ。。。そーなんですか?
76名称未設定:02/10/29 12:11 ID:wX1mXWym
しかし、はずしてると
かなり不格好
77名称未設定:02/10/29 12:31 ID:DCqpqe96
充電状態を%表示して、100%近くなったらACアダプター外して、
10〜20%位までBATTERY使用して、アダプター接続して充電する。

俺は、この繰り返しだな。
78名称未設定:02/10/29 12:46 ID:40KtTyCc
>>77
そんなことしてたら、あっという間にヘタるぞ。
バッテリーをずっとはずしてても駄目だ。完全放電したら、
全然充電しなくなるぞ。

満充電でアダプタつけっぱなしでOK。
俺のはもう買ってから1年半になるが、いまだに4時間半はもつ。
79名称未設定:02/10/29 12:48 ID:CEraJ+FT
俺PowerBook(初めて買ったMac)の時は>>75の効果を恐れて
バッテリーの保護に努めてたけど、なんか面倒だし効果あんのかな?って思って
(PowerBook持って外出したらバッテリー空だったり忘れたりしたことが多かったし)
iBook買ってからは基本的にバッテリー着けっぱなしで充電もしっぱなし。
DualUSBだから1年5か月使ってて、現在フル充電で1時間30分程。

ほんとは1年使ったら売って新しいiBookかPowerBook買うつもりだったけど、
もうタイミング逃したから壊れるまで使ってやるつもり。
アップルストアのクーポンでバッテリー買い足そうかと思ってます。
80名称未設定:02/10/29 12:55 ID:DCqpqe96
>>78
まじ?
アダプター付けっぱなしにしよっと。
81名称未設定:02/10/29 12:57 ID:40KtTyCc
すげえな。同じくらいの期間使ってるのに、この差は・・・。
はじめのバッテリー保護とやらでヘタったのかな?
82名称未設定:02/10/29 12:59 ID:F1QNYu4p
>>80
基本的にバッテリって75が言っていることが当てはまると聞いた覚えがある。
だから充電する時以外、未使用の時には電源アダプタは抜くことにしている。

織れも買って1年半近くなるが3時間半は楽勝でもつよ。
8379:02/10/29 13:02 ID:CEraJ+FT
>>78
おー、俺と同じような使い方なのに4時間半も!負けたよ…( ´Д⊂
俺は外に持ってくと残量0%になるまで使い切る(=完全放電してしまう?)のが
ダメだったのかな?
84名称未設定:02/10/29 13:13 ID:DCqpqe96
>>82
そうかもね。
実は、WINも使ってて3年半過ぎるけど、使ってる時はアダプター繋ぎっぱなし。
未使用時は抜いていて、これで、4時間持つんだよね。
BATTERY使用時は、パフォーマンスを落としているけど。
85名称未設定:02/10/29 13:31 ID:pF9PTd1k
 混乱してるようだが,リチウムとニッケルで性質がちがう。ibookの
バッテリにはメモリ効果なんてないから、完全に放電してから充電した
ほうが良いと言う話はあてはまらない。
 むしろ、完全に放電しきってしまうと、バッテリが逝かれるぞ。また、
バッテリの充電回数ってのは極力減らした方がいい。
 すなわち、家で使うなら、ずーーーと、つなぎっぱなしが正解。
 >>77のやり方はアホー。
 外したままで、長い間放っておいたら、放電しつくして、没になる事
もある。Mac作動中にバッテリ残量が少なくなって、強制スリープする。
そのまま放っておくと、電源が落ちる。その段階から、起動ボタンを押
そうもんなら、起動は当然しないし、残り少ないバッテリを使い切って
しまうのでバッテリは一発でオシャカ。注意されたし。
 結局は、スリープに入るとき、「ACアダプタに接続してくれ」と小さ
い警告ダイアログがでるが、それに従えということ。完全放電→フル充
電を繰り返せというのは旧世代バッテリでの知識。そんなことを未だに
逝ってる奴は頭が旧世代。
 なにより、バッテリを外して使うなんて貧乏臭い奴はWinに逝けよ。
86名称未設定:02/10/29 13:45 ID:pF9PTd1k
>>75。バッテリが満充電の状態でアダプタ付けっぱなしだと
   バッテリが放電しつつ充電を続ける
   → バッテリの寿命が短くなる

なわけねーだろ。ボケェ!だれに聞いたんだ?
風説の流布かよ。放電しつつ充電するってどういうことか説明してみろ!
87名称未設定:02/10/29 13:46 ID:Xs1p2q5D
アップルのバッテリ手に入らなくなるの早すぎ!
8885=86=88:02/10/29 13:56 ID:pF9PTd1k
89=85=86=88:02/10/29 14:00 ID:pF9PTd1k
それと、現行ibookの左パームレスとが暑い暑いというが、
16VRAMでは、そこんところ改良されてっから、それほど暑くは無いぞ。
90=85=86=88=89:02/10/29 14:06 ID:pF9PTd1k
最初にかいたけど、結局、充電する“回数”は減らした方がいい。
基本的にずーーーとACに繋ぎっぱなしのヤシは、充電回数が少ないから、
長もちするんだよ。

>>72の教えて君は、みんなにたくさんレス付けてもらっていながら
挨拶なしか?おい!
91名称未設定:02/10/29 14:12 ID:qgdPX3UG
>>90
あなたみたいにずっと張り付いてるわけじゃないでしょうに。
92=85=86=88=89:02/10/29 14:16 ID:pF9PTd1k
>>91
俺はお前ほどはりついてねーよ。と言いつつ、はりついてみる。
93名称未設定:02/10/29 14:24 ID:ET17sAeO
オイラは昨日からずっと張り付いてますが、何か?
94名称未設定:02/10/29 14:31 ID:iGjspXb5
ま、Tipsめいた無意味なことを悦に入ってやってる連中は
儀式を好きなだけ繰り返せ、ってこった
95名称未設定:02/10/29 14:34 ID:qV2x4bv4
dual USBを使用して約一年5ヶ月たちましたが>>77のような使い方が
一番バッテリにいいと、そのころのiBookスレに書いていたのでずっとその使い方していました
で、今はバッテリは2時間強くらいしか持たなくなりました ⊃Д`) グスン

  


       嘘 を 教 え な い で く だ さ い
96名称未設定:02/10/29 14:44 ID:aYzQSnBR
>>86
>>放電しつつ充電するってどういうことか説明してみろ!
トリクル充電
97名称未設定:02/10/29 14:55 ID:aYzQSnBR
昔に比べると、機器に内蔵された電池のマネージメントは高度になっており、
トリクル充電や、自然放電への補充電で、頻繁な充放電が繰り返されて
充放電サイクル数を使い切ってしまうようなことは、あまり起きなくなっている。

しかし、機器からの熱の影響は避けがたく、現状でバッテリの寿命を縮めて
いるのは、熱が7割、充放電管理が3割と見て良い。

そんなわけで、持ち運ばない時以外は、充電90%ぐらいで外して置くのがよい。
自然放電は、一月に10%ほどだから、制御回路の消費分を見込んで3ヶ月に
一回ぐらい補充電すれば充分。
98名称未設定:02/10/29 14:59 ID:DCqpqe96
>>85
アホーです。なるほど、これからは、繋ぎっぱなしにするよ。
99名称未設定:02/10/29 15:13 ID:aYzQSnBR
>>95
2ちゃんを全面的に信用するなよ…
100名称未設定:02/10/29 15:30 ID:mpWhoDUV
いまだー、100げっちょ〜!
101名称未設定:02/10/29 15:42 ID:T0pyNPNT
嘘を嘘だと見抜ける人でないと(iBookのバッテリーを持たせるのは)難しい。
102名称未設定:02/10/29 15:46 ID:gbZAOj/M
>>89
激しく熱いんですが、、
103名称未設定:02/10/29 16:20 ID:WMDUNCGz
>最初にかいたけど、結局、充電する“回数”は減らした方がいい。
>基本的にずーーーとACに繋ぎっぱなしのヤシは、充電回数が少ないから、
>長もちするんだよ。

ごめん おれPowerBookなんだが、家の中でしか使ってなかったので
ずっとアダプター繋いでたけど、会社に持って行く用があって
バッテリーだけで使ったら、1週間で充電しなくなりました。
結局どう使おうがダメになる時はダメになるという事でよろしいでしょうか?
10472:02/10/29 16:25 ID:koKwCnUM
あわわわわ・・・
結局は結論は家でつけっぱなしの差しっぱなしで
いいって事ですね
105名称未設定:02/10/29 16:26 ID:uswxEKWD
以前バッテリーの容量が減った場合
バッテリーを使い切ると直るというのでやってみました。
なるべく、最後まで使うのに以下の方法で試しました。

バッテリー復活方法(寝る前にやります。)
1.省エネルギー設定でコンピュータのスリープ、
ディスプレイのスリープをともにしない設定にする。
次にスクリーンエフェクトの始動設定で開始するまでの待ち時間を
しないに設定する。
2.バッテリーを強制スリープになるまで使う。
3.電源アダプタを付けてスリープを解除する。
4.すぐにディスプレイの光度を最低(見えなく)する。
5.電源アダプタを抜く。
6.そのまま液晶を閉じずにほったらかしで寝る。
7.朝起きてLEDが幾分弱々しくなっているので充電する。

この方法でかなり復活しました。
残り30%で落ちてたのがちゃんと0%まで使えるようになりました。
長々レススマソ
106名称未設定:02/10/29 17:19 ID:p9Cm9zYZ
>>104
97にもあるが、熱の影響が大きいんじゃないのかな?
パックを取り付けっぱなしにしている以上、充放電管理にに気を配っても
大きな差が出ないと思う。
ttp://www.ofc.kyushu-u.ac.jp/kyokandb/data/html/0004/KIAM00023.html
107名称未設定:02/10/29 17:22 ID:8PrqbOQD
はじめて、macを買おうと思ってます、
主にメールとi-podとデジカメの画像編集をしたいんですが、
Ibookにしようか迷ってます。
何もわからないので教えてくださ(mac壊れやすいとも聞くし・・・・)

108名称未設定:02/10/29 17:26 ID:T5bkzuQ1
>107
まずは,何がわからないかを教えてください。
109名称未設定:02/10/29 17:42 ID:9hv+qNwJ
ずっとアダプタ繋いでると
アダプタがかなり熱くなるけど大丈夫?
ちなみに、700Mhzです。

107>>画像編集にこだわるならPBかな、そうでもないなら
iBookで十分。
110名称未設定:02/10/29 17:51 ID:VfbsXNwK
>>107
とりあえず「持ち歩きたい」とゆ〜欲求が無いのであれば
MacでもPCでも,ノートはお勧めしません.
111名称未設定:02/10/29 18:10 ID:H0I9i4s6
>>110
何を根拠に…最近は家でもノートだけの人が多いし、
初心者ならトラブルに合った時や人に聞く時
持ち出せるからいいと思うが。
112名称未設定:02/10/29 18:17 ID:p9Cm9zYZ
>>111
 自分ではどうにもならんくなった時に、持ち出せるのは大きいよね。
絶対的なパフォーマンスではデスクトップに劣るけどな。問題ないでしょ。
 これと関連して、身近な詳しい人がwindowsしか知らんならwindows
にしといた方がいいかもな。
113107です:02/10/29 18:46 ID:nZXHEhnR
winをずっと使っていたんですが,
最近、i-podがどうしても欲しくなりwin2000にするくらいなら
ずっと興味のあったmacも覚えてみようかと思ったんです。
画像処理はちょっとまとめたり加工したいくらいなんですが、i-book
じゃ難しいですか??
114名称未設定:02/10/29 18:48 ID:iGjspXb5
>>113
巨大画像にフィルターがしがしかましたりしないなら
iBookでもいいけど、iPhotoも使いそうならG4がのってる
PowerBookのほうがいい リサイズとかの速さが違う
115107です:02/10/29 19:02 ID:nZXHEhnR
すみません。
もっとくわしくおしえてください。
116110:02/10/29 19:12 ID:VfbsXNwK
>>111
キーボードの腐れ具合と拡張性の無さ.
あと,同じCPUでもノートだと特有の「もったり」具合がなんとも...

最初からノートしか知らないなら,それはそれで幸せの一つの形ではあるだろうが...
117名称未設定:02/10/29 19:22 ID:cUjwFBdC
iPodはWin版も出てるのけど、この際黙っておこう…。
118名称未設定:02/10/29 19:23 ID:cUjwFBdC
Win2000にしたくないって事は、Win95を使ってるって事か…
119名称未設定:02/10/29 19:23 ID:iGjspXb5
>>117
それを承知で聞いていると書いてあるのだが何か
120名称未設定:02/10/29 20:08 ID:zlkdt7lo
>>107
とりあえず店で触ってきたらどうだ?iPhotoだとかエレメンツ入ってるんじゃないか?
あ、でもメモリあんま入ってないか…。
121名称未設定:02/10/29 20:30 ID:fGKKIMS3
>>116
拡張性の無さ、って
今のMacでPCIカードが必要な拡張ってどれだけあるのですか?

まあ、ビデオカードを変えられるのはちょっとうらやましいが。
122名称未設定:02/10/29 20:41 ID:8QvykIHM
>121
自分に遇った物を選ぶのが吉であって、優劣をつける物ではない。
123名称未設定:02/10/29 20:45 ID:+FJ7EtrY
>>118
windowsなら2000を使うことを激しく推奨するけどね。
落ちない、軽い。ゲームやらないなら、これしかない。
124名称未設定:02/10/30 00:23 ID:caMC603c
エロゲーのないWINなんて意味無いでしょ。
他に何が出来るの??
125名称未設定:02/10/30 00:24 ID:vM4fF6Lh
あーエロゲーなら問題ないから安心してくれ>>124
126107です:02/10/30 00:46 ID:eBfTEOL0
そうですか。いろいろありがとうございました。

ゆくゆくは、macを主に使っては行きたいのでpbにします。

私のwinは 98です、、、
127名称未設定:02/10/30 06:30 ID:FssSobAI
多分iBookで十分と思われ
128名称未設定:02/10/30 06:41 ID:iW6VzGiw
うん、おれもそう思う。
129名称未設定:02/10/30 06:44 ID:Xe6hMJIS
悪いことはいわん。NECのiBookにしなされ
130名称未設定:02/10/30 06:48 ID:J+WRbL3n
俺もそう思う。画像処理っていってもデジカメの補正ぐらいのようだから
それぐらいの画像処理ソフトなら5000円以下であるし
131名称未設定:02/10/30 08:25 ID:Pc9H7A83
デジカメの補正くらいなら、ibookで十分!
132名称未設定:02/10/30 10:16 ID:qm9LzKvu
700comboデュアルモニタ化成功。こいつは有り難い。
Cintiq繋いで省スペースデスクトップ(゚д゚)ウマー

PBG4買えるならiBook(メモリMAX)+iPodでも
お釣りが来るなあと思う今日この頃祖父は販売見合わせ中。
クリスマス商戦モデルがくるのか…?
133名称未設定:02/10/30 10:36 ID:VhgeIGVR
>>83
> 俺は外に持ってくと残量0%になるまで使い切る(=完全放電してしまう?)

じゃないよ。
スリープしてるじゃん。
134名称未設定:02/10/30 11:19 ID:xOFeqPRI
 スリープしたまま放っておくと、RAMの保持などに使われている電力
で、使い切ってしまう可能性が高いけどな。
 また、バッテリーセルの品質が均一とは限らないので、直列セルを
放電終止電圧ギリギリまで使うと、一部のセルは過放電になっている
こともある。いきなりバッテリパックが死んだので、切り開いて調べて
みたら、1セルだけ電圧が出なくなっているなんてのは、それ。
135名称未設定:02/10/30 11:26 ID:X53QJ+gY
>>134
NiCdっすか、それ?
136名称未設定:02/10/30 14:40 ID:EAuapZYY
だから、書いてあるように、
ibookの電池っていうのは
リチウムイオンなんだよ。
ちゃんと読めよ、おっさん!!!

使い切ったら没。わかんねーやつだな。時代はかわったんだよ。
ま、長もちさせたいような貧乏人どもは、好きにやれよ。
おれは、つなぎっぱなしだ。
137名称未設定:02/10/30 15:34 ID:xOFeqPRI
熱にも気をつけた方がいいぞ(w
138名称未設定:02/10/30 15:45 ID:EAuapZYY
いるよねえ〜、全然笑うタイミングじゃないのに、(W 付けるヤシ
139名称未設定:02/10/30 16:01 ID:YXcfihyH
PowerBookは高いし、初めてMac買うなら店でiBook触ってみて
考えたほうがイイよ。ライトユースならiBookが一番だと思うし。
140名称未設定:02/10/30 18:57 ID:p5bJbMBS
店頭でiBook触る時は熱にも気をつけた方がいいぞ(w
…じゃなくて、メモリの量に気をつけよう。
メモリが増設してないiBookだと動作がもったりしてるから。
141名称未設定:02/10/30 19:05 ID:8bV8a2Gk
熱は大問題だよ。
触るとひく(w
横にあるデカBookの方が熱くないから
一瞬悩んだよ。
142名称未設定:02/10/30 20:23 ID:W0sQGLKG
PowerBook G4 & iBook
MacPrice.comによると、現在Apple StoreでPowerBook G4とiBook全
機種が欠品となっており、PowerBook G4に関してはApple Store
Educationでも欠品となっています。また、iBookはCompUSAなど
の他のリセラーでも欠品しているようです。
143名称未設定:02/10/30 20:40 ID:uh2PNW0W
明日中古の白iBookがやって来ます。
今どき500なんですけどサブマシンにしたかったんでいいかなと思って。
メモリも256しかないけど…今350のブルーベリーiMacなんで
そんなに早さは気にならないかなと思いまして
(そっちなんか192しか積んでないし)。
そんなに動くの遅いでしょうか?

でも新しい(いや中古ですが)macが来るのって本当に嬉しい。
今からどきどきです。
144名称未設定:02/10/30 22:28 ID://mjrTPi
>>143
メモリも今安いからさあ、この際両方増設しては?
両方に512で2万でお釣くるっしょ
145超初心者おっさん:02/10/30 23:17 ID:khkNZTyR
最近白iBookを買いました。
電源の付け根がずっと点灯しているんですが、
これは使用しない時もずっと付けていていいのですか?
使用しない時は電源を抜いているんですが、面倒だし
でもずっと付いているのも気になるし。皆さんはどうしているの?

また、ちょっとよそ見しているとすぐ暗くなっている。
スリープっちゅうーの?触ったら、すぐ起きるけど。
もっと長い間起きて置いてほしいなあ。どこで制御するの?
146名称未設定:02/10/30 23:33 ID:sc70kgdr
>>145
それなりに答えてみると。

>電源の付け根がずっと点灯しているんですが、
>これは使用しない時もずっと付けていていいのですか?
 よいです。充電中はオレンジ充電完了時はグリーンです。
>使用しない時は電源を抜いているんですが、面倒だし
>でもずっと付いているのも気になるし。皆さんはどうしているの?
 付けっぱなしです、点灯してるのはそのうち気にならなくなります
>また、ちょっとよそ見しているとすぐ暗くなっている。
>スリープっちゅうーの?触ったら、すぐ起きるけど。
>もっと長い間起きて置いてほしいなあ。どこで制御するの?
 システム環境設定→省エネルギー設定 にあります
 おいらはコンピュータのスリープは”しない”
 ディスプレイは15分くらいに設定してます。
 コンピュータをスリープさせたいときはフタを閉じる事にしてます。

っていうかネタじゃないよね?信じてます。(w
147ちび:02/10/30 23:59 ID:u6qydTI0
こちらで聞いていいものかわからないので、もし不適切だったら
ごめんなさい。

白iBOOKなのですが、背面のリンゴマークのところが激しくヒビ
割れっぽくなってしまってるのです‥‥(´・ω・`)
パっと見はわからないのですが、光をあてるとかーなーり激しく
ひび割れてて鬱です。まだ買って1年くらいなのにヽ(`Д´)ノ
それとディスプレイが手垢でこれまた光の当たり具合でとっても
汚いのですが、水拭きオッケーでしょうか?
ヒビも汚れも、開閉する際に多少触るから仕方ないのでしょうが、
ナントカなるものならな、と思い書き込んでみました。

「iSuit」というのがありますが、リンゴマークが見えなくなって
しまうし、値段もけっこう高いのでフィルム系で、安上がり且つ
キレイに背面を貼ってしまいたいと考えています。
それで、先月あたりMacFanか何かのマック雑誌に載ってた
とおもうのですが(広告?) 、そのカスタマイズ用フィルムって
何て言う商品名だったか知ってるかたおられましたら、おしえて
ください。ちなみに、「マジョーラ」と「カメレオン」は違った
と思います。
148名称未設定:02/10/31 00:10 ID:rRUzkUdM
>>147
パソコンショップで売ってる、液晶ディスプレイ用の
クリーニングキットで拭きましょう。水拭きは故障の元。
149名称未設定:02/10/31 00:11 ID:U/dKNj4g
カスタマイズ用フィルムってこれのことかな。

十人十色: http://www.micro-solution.com/pd/10c/10c.html
その弐 : http://www.micro-solution.com/pd/10c/10c2.html

でもこれ貼るにはiBook分解しないといけないみたいよ。
150名称未設定:02/10/31 00:19 ID:WglDFAqN
G4のiBOOK、いくらくらいかな?
151名称未設定:02/10/31 00:39 ID:E6DLNKbz
G4 iBookは17"だから縦横が27cm×35cmくらいだとおもふ。
152名称未設定:02/10/31 00:45 ID:28RFRiKu
なんか出遅れぎみだけど「デジカメの画像編集」が写真屋とかで色関係を弄くる
という意味であれば、外部ディスプレイ接続は必須です。
iBookの液晶は確認用であって観賞用ではにゃい。
153名称未設定:02/10/31 00:51 ID:v724zSQm
>>147
漏れもその手の話が好きでいろいろさがしてみたことがあるが、
iBookの筐体に張り付けるフィルムは最近出たばかりのカメレオン・マジョーラしか知らない。
十人十色は液晶の裏のパネルをはずさなければならず、
工具になれた人でないと悲劇を招きかねない。
どっちにしても、ひび割れりんごを修復することは不可能。
これ以上ダメージを大きくしたくないなら、筐体にプロテクタを着ける手段が残っている。
当然、りんご印は消えてしまうけど、傷に強く頑丈なiBookが生まれる。
ここでiBookアクセサリーを探してみたら。
http://www.akibakan.com/
154ちび:02/10/31 01:00 ID:T4NW+l7Y
>148さん
レスありがとうです(・∀・)!!
ナルホドーそういうのがちゃんと売ってあるのですね。
もうちょっとで水拭きしてしまうとこだったですー☆
さっそく明日買いにいってきますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

>149さん
こちらも情報ありがとうです(・∀・)♪
十人十色、これが雑誌に載ってたフィルムなのですねー、
いま見てみたのでつが、これはアップルマークの色が
かわるだけみたいですねー、ヒビの部分は隠せないので
ちょっと違ったのでちょぴり (((´・ω・`)カックン…だった
のですが、これはこれでホっスィですー!!


ジャンクやさんなんかにパーツだけが売ってあったり
するみたいなので、そういうとこからゲットするしか
ないっぽいですーヽ(`Д´)ノ
というかあたしとおんなじ様にヒビはいっちゃってる
人は他におられないんでしょうか、あたしだけ(>_<)?

155ちび:02/10/31 01:19 ID:T4NW+l7Y
>153さん
なるほどです(´・ω・`)、やっぱりシロートにはいろいろ
むずかしいんですねー。工具も何年もあつかったことない
し、悲劇は困るので見送ります←十人十色。・゚・(ノД`)・゚・
ひび割れしてるのは、リンゴマークの周りなのですよぅー、
リンゴから外に向かって、まるで干拓地にゴーインに芽が
生えてきたかのように。びしびしっと。たぶんいちばん上
の透明のアクリル板の内側にはいってるのだと思うです。
表面はつるつるです。

この際iSuitの透明なのを買って、自分で内側を白く塗って
しまおうかとも考えてます。透明なやつをリンゴマークの
部分だけ透明に残すように白く塗装すれば、光ってくれる
のではと思ったでつ(・∀・)!そのついでに「十人十色」
も‥‥(ΦωΦ)!そこまでやったらもう二度とひび割れは
イヤなので153さんがおっしゃってるプロテクター試して
みたいです!リンクを貼って頂いてるお店にはないみたい
だったので自分でもさがしてみるです!

どうもありがとうございましたヽ(^0^)ノ
156名称未設定:02/10/31 01:20 ID:2n4XzK/M
>>154
iBookの液晶側のガワはGENOで買えるけど
少々値が張る。14800円です。↓
http://www.geno.co.jp/maxtukujannkueao.html
本隊側なら結構安く買えるんだけど・・・。
まえにボディカラー変えるときのスペアを
買うときにお世話になりました。

あと十人十色を買うぐらいなら市販のOHPシート(インクジェット用)を
買ってきて自分のところで作ったほうがいいですよ。
グラデーションとか作れるし。
あ、でも、液晶側のネジの頭はインチとミリの2つの種類があるから
自分のがどっちかわからんとだめですね。
十人十色には工具とか説明書も入ってるので
やっぱ十人十色買ったほうがよさそうですね。

力になれずスマソ
157名称未設定:02/10/31 01:25 ID:r9OppgJj
>>155
雑誌で見たフィルム状のマスクって↓のじゃない?

http://www2.ocn.ne.jp/~bbshop/

結構貼るの難しそうだね。
158ちび:02/10/31 01:35 ID:T4NW+l7Y
>156さん
はー( ´・∀・`)、こういうふうに売ってあるのですか。
ホント結構値が張るんですねー((;゚Д゚)しかしひとつ
気になるのが、「中古品ですので筐体に若干の擦り傷や
汚れ等が‥‥」の注意書きですーヽ(`Д´)ノ!あたしの
ヒビ割れよりもいくらかマシだったら‥‥とも思います
が、やはり値段が((((;゚Д゚)))タ、タケー!返品ダメかも
っていうリスクも無視できないお値段です。

>あと十人十色を買うぐらいなら市販のOHPシート(インクジェット用)を
>買ってきて自分のところで作ったほうがいいですよ。
>グラデーションとか作れるし。
>あ、でも、液晶側のネジの頭はインチとミリの2つの種類があるから
>自分のがどっちかわからんとだめですね。

インチとミリかー( ゚Д゚)、想像もしなかったですよう。
おそらく何も知らず強引にグリグリやっていたであろう
ことを考えるとオソロシーです、情報ありがとうです♪♪

159ちび:02/10/31 01:39 ID:T4NW+l7Y
>158さん
コ、コレ(゚Д゚ )カモ!!です!!
ちょっとみてみます、またレスかきます!
あわわ!
160149:02/10/31 01:41 ID:U/dKNj4g
以前、十人十色使ってiBookのリンゴの色を変えようかと考えたんだけどね、
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0108/09/c_digihibi_3.html
ここ読んで躊躇してしまったです。

なのでうちのiBookはまだ白リンゴのまま。

もし今後、色を変えるとしたら、
適当なフィルムと六角レンチをホームセンターで買ってきた方が
安上がりだし自由度もきくかな、と思ってまふ。
161ちび:02/10/31 01:49 ID:T4NW+l7Y
>157さん(さっきは158@自分と間違ってゴメンナサイ;)

ありがとうです!いま見てきたのですが、おっしゃる通り
むずかしそうだけどイイですこれ、(・∀・)イイ!!かなり!
半透明ならヒビも隠してくれそうでステキです‥‥♪♪
値段も失敗しても泣かない(T^T)くらいでちょうどよさげ
ですーヽ(^0^)ノ!バンザーイ!

そういうわけでこのシートにおちつきそうなカンジです!
レスしてくださったみなさん、ほんとにどうもありがとう
ございましたー!
162ちび:02/10/31 02:01 ID:T4NW+l7Y
>149さん
こ、コワ( ゚D゚)!!ほんとホームセンターのが
いいかもですねー、万が一失敗した時泣くのは
いいとしても、ちゃんと買ったものだと泣くだ
けじゃなくイカってしまいそうですものねえー。
それにしてもこの方のサイトおもろいっス!

ネジがだめになってしまうのを「なめる」って
いうんですね、しらなかったです‥‥(´ム` )
163名称未設定:02/10/31 06:04 ID:W1f5nRFq
よこから出てきていうのもなんだが、

おいっ、チビッ!!
sageろや!
164名称未設定:02/10/31 10:09 ID:0Z+gwUjx
>>155
>リンゴから外に向かって、まるで干拓地にゴーインに芽が生えてきたかのように。びしびしっと。
大笑い。面白い表現ですな。
壊れない(壊さない)程度にiBookLifeを楽しんでくだされ!!
165名称未設定:02/10/31 11:29 ID:aUURtUFd
>>162
ヒビは裏からしてある塗装が割れてきてると言うこと
なんで塗装し直せば直る

手順は「歯医者」こと須山歯研のとこ見れ
166ちび:02/10/31 12:33 ID:eIDOEPv1
>163
(゚ロ゚)キャ !す、すんまそん!
これでどうでしょー?sagaってるかしら‥‥(ΦωΦ;

>164
はいー(´ム` )♪ありがとうでつー!キーボードは音も
なく打ってるのに、開閉はきっとらんぼーだったのです。

>165
はうΣ(゚Д゚)まさにソレっぽいですがな!さっそく調べ
てみるっっす(`・ω・´)シャキーン!

情報どうもありがとうです!!
167名称未設定:02/10/31 13:21 ID:JxrRUO0a
さて、彼は一体いくつの顔文字を使ったでのしょうか…
168名称未設定:02/10/31 13:24 ID:gbPsFtd/
何のスレだったか忘れたけどハメハメチャットを思い出すな。
169ちび:02/10/31 13:29 ID:eIDOEPv1
>165さん
みてきたですー、しかしとてもあたしには出来そうも
無いカンジでした( ´Д`)、すごい歯医者さんだー。
圧力とか、いろいろ複雑な要素が全て上手くいくとは
どうしても思えないですー!たった一台しかない私の
マックでは失敗することを考えたらとてもチャレンジ
できないっすー((-ω-。)(。-ω-))フルフル

でも(・∀・)!ひとつ「塗装されてるのは内側である」
ということに気づかせてくださったのはマジ感謝です!
塗装はムリっぽいけど、フィルムとかシートを内側に
貼ればうまくいくのではΣ(゚Д゚)と思ったです!ハイ!
しかも、フィルム系で正直ちょっとやだなーと思った
のが、表面のこの寒天みたいな透明なカンジが損なわ
れてしまうことだったので、うれしい情報ですー♪♪♪

なので、最低限、本体にメス→すなわち六角レンチを
いれて筐体をバラす、という冒険は免れ得ないという
ことになりました‥‥(,,゚Д゚) ガンバル!
うまくいったら、このスレ探して戦果をカキコミたい
とおもっております。

みなさんが知恵かしてくださったおかげです。ホンマ!
重ねてありがとうと言いたい‥‥ヾ (TдT)アリガトウ!!



170名称未設定:02/10/31 14:36 ID:gbPsFtd/
う〜む。
なんつーか、アレだな。
171名称未設定:02/10/31 14:41 ID:vVkyynGx
う〜む。
なんつーか、アホだな。
172名称未設定:02/10/31 14:44 ID:lLcEKivu
a
173名称未設定:02/10/31 14:45 ID:xsIUU8rC
う〜む。
なんつーか、とっとこハム太郎の筆箱とか使ってるんだろうな。
174名称未設定:02/10/31 14:48 ID:lLcEKivu
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!


これの亜流かと思った。
175名称未設定:02/10/31 15:01 ID:sM3DIBGx
わかる。
なんつーか、アレだな。
どうやら女性の方のようだが
176名称未設定:02/10/31 15:16 ID:gbPsFtd/
使ってる顔文字は2chなんだけどな。
177名称未設定:02/10/31 15:37 ID:ZxZ0SWdV
しかも改行がきれいにされてる。。。
なんか(以
178名称未設定:02/10/31 16:59 ID:wn0Hjf4u
リアルワールドでのメールとかも
顔文字は2chので逝ってほしい。
179ちび:02/10/31 17:30 ID:qMzcsHaE
非常にハズーくなってきたので顔文字ヤメますだ。
寝てしまってたのですが起きてみたらこんなことに!
しかし改めて自分の書いたの見ると、ホントにヤバいですー赤面!

アホーと思われてしまったことだし(ハム太郎カンペンとまで。) 、
ハジかきついでにおたずねしようと思いますが、さっきsageろと
怒られたのですが、この「sage返信」っていうのは基本的にいつも
これで返信したほうがいいものなんでしょうか?

やり方とかはわかったものの、実はあんまりココの仕組みというか
勝手がわからないので教えてください。

それと、私のように名前を書く人はコテハンというそうですが、
これは「ヘンなやつしか書かない」みたいなとこがあるのですか?
前ににちゃんに書き込みしたとき、あれこれやりとりしてたら名前に
「147」とか書いてる人がけっこういたから、コレわかりやすいなー
と思ったのでそうしようとしたら、文章考えてる間に他の人が書き込み
してて番号違ってたりしたので。なのでこの際名前かこうとおもった
わけです。

なんにせよ、2ちゃんに慣れてないもんでなるべくダレの気にも
触らない書き方をせねばーと思ったらこうなってしまったです
たしかにとっても浮いてます。いまのいまも。。
180名称未設定:02/10/31 17:34 ID:8PxMUlJP
>>179
強くイキロ
181名称未設定:02/10/31 17:37 ID:qMzcsHaE
とりあえず、「コテハン」やめてみました。

ちなみに、トモダチがこの「にちゃん辞書」入れてくれたのですが、
それ以来普通に文章打とうとしたらまっさきにこういう顔文字に
変換されるようになったのです、なんかおもしろくて使いまくって
たのです。東風荘しててちゃっとで「ドラ」て書こうとしたら
( ゚Д゚)ドルァ!!て出てきたのがハマったきっかけでした。
182名称未設定:02/10/31 17:42 ID:4i6vVmPx
オモロイ
qMzcsHaE
クルァマジェコ□スハエ
183名称未設定:02/10/31 17:44 ID:ZxZ0SWdV
チビへ
182はあんたのIDが、たまたまそう読めただけだから気にしないでね。
184名称未設定:02/10/31 17:48 ID:VRHuXJpq
ま、日本もこのスレも平和だってこった。
185名称未設定:02/10/31 17:49 ID:qMzcsHaE
>183
どうもありがとー!逆にカンシンしてしまいました。
なるほど。ほんとだ。
186名称未設定:02/10/31 18:00 ID:sM3DIBGx
>>184
平和だね

だが漏れはこのスレに嵐が起こって欲しいのだ
新機種をハピョーして欲しいのだ
187186:02/10/31 18:04 ID:sM3DIBGx
ageてスマソ
ちびさんとやら、漏れを見習わないでぇ〜(;´Д`)
188名称未設定:02/10/31 18:06 ID:qMzcsHaE
>186
あいー。やっぱりsageなきゃいけないのかー
189名称未設定:02/10/31 18:19 ID:SsYxWN9k
馴れ合ってる感じのレスの場合はsageるといいでしょう。っつか、
「馴れ合っちゃってるけどホラ、sageてるでしょ?だから大目に見てね(ハァト」ってニュアンスかと。
でも怒る人はsageてても怒るよ。雰囲気読めないうちは心臓に悪いこともあるかもよ。ガンガレ!
190名称未設定:02/10/31 18:49 ID:qMzcsHaE
>189
なるほどー、なれ合い!ありがとうございます、よくわかりました!
いろんなスレをまわってみて、雰囲気つかむように努力しますー。
191名称未設定:02/10/31 18:57 ID:xsIUU8rC
雰囲気つかむなら、真之介っていう先輩に習うといいよ
192名称未設定:02/10/31 19:26 ID:qMzcsHaE
>191
真之介さんて、どこのスレにおられるですか?
193名称未設定:02/10/31 19:48 ID:aWvUTTbf
可哀想に......
194名称未設定:02/10/31 20:06 ID:SsYxWN9k
>>191
確かに真之介タンを観察してればいい勉強になるね……
195名称未設定:02/10/31 20:19 ID:sbjfFuOP
>>ちび
Mac初心者、PC初心者 歓迎するぞ ガンガレ!!
196名称未設定:02/10/31 20:27 ID:GSqfiQ1+
>194,195
ひゃーありがとう!いまのとこ何のことなのかわかりませぬが
がんばりますー。
197名称未設定:02/10/31 21:28 ID:SNiKx+Li
なにがageると怒られるだ
なにが雰囲気になれろだ
なにが馴れ合いはsageると良いだ
なにが歓迎するだ

おまえら気持ち悪いぞ。
好きなように書いて好きなように読むだけだろ。
気持ち悪い自分流のルールを恥ずかしげもなく押し付けてるのがキモイ。

>>196
お前もがんばりますーとか言うな。
何をがんばるんだ?バカじゃねーの?
掲示板ごとき好きに書くさ。
198名称未設定:02/10/31 21:34 ID:xsIUU8rC
>>197
熱い想いをありが?ォ
199名称未設定:02/10/31 21:51 ID:uVTn+BWi
>>197
お疲れさまです。
何か嫌なことがあったみたいだけど、まぁ落ち着いて。( --)_旦~
そんな時2chなんかみると余計にストレス溜まるから程々にね。
200 :02/10/31 21:53 ID:dA7yq9Se
>>197
禿しく同意だわさ。
201名称未設定:02/10/31 21:58 ID:fDkEVvRJ
クロック800になって後はそのまま、
コンボモデルで178,000円といったところだろうか。
202名称未設定:02/10/31 22:28 ID:EcWgZMiT
何事も無かったかのように唐突に話を戻す>>201
なんか(・∀・)イイ!
203名称未設定:02/10/31 23:31 ID:SQoIyCZi
ちびよ、はやくここの雰囲気に慣れろな。浮いてっからいまんとこ。ちび
204名称未設定:02/10/31 23:40 ID://7T4bbA
G4になったら買い換えるつもりだが
そういう話はないようだなー

いっそのことiBookのライン消してくれ
そしたらいらぬ心配しないですむ
205名称未設定:02/10/31 23:42 ID:aWvUTTbf
PowerBookスレにも出現してたんだな。
206名称未設定:02/11/01 02:38 ID:i2S9NNxD
一週間位前までは1時間30分は使えてたのに、一昨日会社にて
40分位使ったトコで突然のバッテリ切れ…。

どうやら完全に逝った模様…。まっ購入してから一年半、ほぼ
毎日1時間以上のバッテリ駆動をしてたからしょうがないね。

で、iBookのバッテリって16MB VRAMから型番が変わった
みたいだけど、新型?(47Wh)を買えるかな?

ちなみにアポーストアは旧型タイプ(42Wh)みたいだった。
207名称未設定:02/11/01 05:57 ID:YWJpOyMO
ちびってオフ会版によく出没してるちびさんですか?
208名称未設定:02/11/01 07:58 ID:T9Xhpk0i
ルーマーサイトも今回の予想バラバラだね
それだけ読めないか今回は
209名称未設定:02/11/01 11:16 ID:fBwwHe+R
だめです>>206
漏れが許しません。
210みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :02/11/01 13:27 ID:chkC3NV4
Mac買おうと思ったのが94年、それからゴネゴネして結局気がついたら
99年3月にヨセミテ300購入。
……………そろそろ購入検討し始めてもいいかも知れん……。
今度は750fx1GHzにVRAM32MBでよろ。
更にSuperDrive搭載ならもう言うことないかも。あり得へんけど。
211700user:02/11/01 17:20 ID:r/gItQgL
>>201
それなら許す!(ナンダソリャ
212名称未設定:02/11/01 20:35 ID:Y4nT8UwD
新機種でるのは間違いないんだからよしとしようや。
なんかマターリ待つ態勢になってきたよ俺はもう。
213みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :02/11/01 20:54 ID:lp7IGCpE
>>212
そうですね。
そしてその推測が正しければ(iBookのラインが消えなければ)
もう既に製造開始で500台はもう完成品が存在しているでしょうから、
兆に一つの可能性でココを開発者が見ていたにしても、もう何を
言っても無駄なはず。

ただ、みんな「正確な予測をしたい」のではなく、好き放題言いあって
盛り上がりたい訳で。
発売されたらされたで「液晶キレイになった?」「温度対策どうよ?」
「QEちゃんと効いてるか?」「早い?」「祖父地図で触ってきますた」
「詳細きぼん」という一連の流れがあるわけだけど、実はそれが
一番楽しいんだと思うし。

そういうのコミで待ちたいなと。
214名称未設定:02/11/01 21:14 ID:IFMlbJPy
11/5
215名称未設定:02/11/01 21:29 ID:Nw0c4YU5
=2.2
216名称未設定:02/11/01 22:35 ID:libiWcP0
>>213
が良いこと言ってる
217名称未設定:02/11/01 23:20 ID:XUVb9FMh
>>215
も良いこと言ってる
218名称未設定:02/11/02 00:39 ID:OC1O9WpV
ちび。は愛らしい女性だよ
219名称未設定:02/11/02 01:32 ID:rjxNcdYA
>>218
は童貞。
220名称未設定:02/11/02 02:06 ID:OC1O9WpV
>>219
なんでわかった?
221名称未設定:02/11/02 16:42 ID:Zlo6XBin
そんなことよりトルネコやろうぜ
222名称未設定:02/11/02 17:12 ID:2oLpCREB
ibook使ってると急にブオーンって音がなって、
カリカリうるさくなる時ってない?
特に3Dのゲームとかやってる時。
修理だした方がいいか
223名称未設定:02/11/02 17:21 ID:otjiCqaJ
>>222
ブオーンはたぶんファンの音。
ひょっとしたらCDかも。
カリカリはHDかもしれない。
修理に出しても直らないと思う気がする。
なんとなく、そう思う。
224名称未設定:02/11/02 17:32 ID:RAkiQrxR
最近モニタが時々不安定に明滅する・・・壊れかけてるのか?
何にもいじってないのに、いきなり輝度が落ちるんでびっくりするよ。
225名称未設定:02/11/02 17:35 ID:tcdQ5Xlb
新iBookのスペック、ショボショボでありますやうに!

G4/800くらいなら、対して気にもならないや!
ヘヘへ。

ちょとまて。G4/800だと、うちのDAより速いのか。
ちょっと前のPBG4より速いじゃないか。

駄目だ!G4化反対! G3/800くらいの微妙なアップキボンヌ!
226名称未設定:02/11/02 18:01 ID:1wW8rNCS
>>224
それってケーブルの断線じゃなかったか。修理すべし!!
227222:02/11/02 18:31 ID:2oLpCREB
>>223
 ファンなんかついてたんだ...知らなかった。
 CDドライブの方からは何も聞こえないからおそらくファンの音だね。
 情報サンクス。
228名称未設定:02/11/02 19:32 ID:7fUUQcCY
>>224
漏れもバックライトが消えるので今日クイックガレージにもってゆきました。
226が書いた通りケーブルの断線でした。
3時間ほどで修理完了でした。
早く直した方がいいよ。どんどんひどくなるから。
229224:02/11/02 19:50 ID:RAkiQrxR
>>226 >>228
マジっすか! なるべく早く修理逝ってきまつ。サンクスコ。
修理って今まで一度も出したことないんだけどHDの中身は
バックアップとっておいた方がいいもの?
230名称未設定:02/11/02 20:34 ID:21Fdxv/D
>>229
修理に出すにはバックアップしとくべき?っていう発想が理解できん。
修理に出すとか出さないとか関係ない。
消えたら困るモノがあるなら日常からバックアップとってるはず。
旦那さんが死んだら困るので生命保険に入ってるはず。
人を轢き殺したら困るので自動車保険に入ってるはず。

とるとらないは個人の自由。
はいるはいらないは個人の自由。
人に聞いてる時点でバックアップとってないってことだろ。
消えたら困るモノは何も無いってこった。そのまま出しとけ。
231名称未設定:02/11/02 20:35 ID:0dePG0YU
>>229
とっといた方がいい。
この修理の場合はHDDを触るわけじゃないけど、
輸送中に破損とか不慮の自体がおこる可能性もあるし。
普通メーカ側もHDDの中身に関しては保証しないしね。
ま、自己防衛てやつだ。
232名称未設定:02/11/02 20:39 ID:dgvvZTeE
何か事が起きてからバックアップ云々言い出す香具師が結構いるのに驚くよ。
233名称未設定:02/11/02 20:41 ID:/GVWYkQ6
>>230は過去にHDを喪失して、人に言われたことをここぞとばかりに
書き込んだ(w
あ、2chで訊いてそう煽られたんだな。

気 持 ち は わ か る (ゲラ
234名称未設定:02/11/02 22:04 ID:jUYM1yzq
って優香、他人にパソコン預ける時にいろんなデータ入ったままって不安じゃない?

ま、そんなこと言う漏れは日頃からバックアップなんかとってないけどな。
235名称未設定:02/11/02 23:40 ID:FQY2GrSS
おれも、HDDが8GBを超えてから、フルバックアップは諦めたけどな。
でも、最低限、じぶんの作業領域はバックアップしてるぞ。
236名称未設定:02/11/03 01:04 ID:KTsJuO69
そういやぁ、数年前にDEODEOが客から預かったコンピュータのデータを
飛ばして裁判沙汰になった事有るね。

あれって、結局どうなったんだろう。
237名称未設定:02/11/03 02:42 ID:dGgvWMDf
>>235
8Gぐらいで諦めるなよ....
238名称未設定:02/11/03 03:34 ID:gjLlUmsS
2Gであきらめたけど
239名称未設定:02/11/03 05:12 ID:GZsBlyOP
漢ならバックアップなどという軟弱な事はするな!(w
240名称未設定:02/11/03 05:14 ID:M7O/e704
エロ画像満載のまま修理に出したことある。壁紙もエロで。
241名称未設定:02/11/03 05:15 ID:qerMlwqL
漢発見!>240
242名称未設定:02/11/03 07:57 ID:vhCvyF24
>>240
神降臨か?!
うpきぼんぬ、しかも激しく!!
243名称未設定:02/11/03 08:19 ID:5luwYMLp
ここは角煮じゃないれすよ
244名称未設定:02/11/03 09:42 ID:JJ1Vrwr+
バックアップならFirewire HDDケースだろ。HDD換装した時にも便利。
245名称未設定:02/11/03 10:22 ID:q3QMVWYD
∩°Д°)<新宿パワーラボで512Mメモリが9999円だったぞ。
246名称未設定:02/11/03 10:36 ID:rUK8l4jN
>>68
f*p://latinus.ods.org/CHUD_1.1.1.pkg.tar.bin
h**p://www.maclife.com.tw/rEdmAc/CHUD_1.1.1.pkg.tar.bin
247名称未設定:02/11/03 11:23 ID:v5t9QrKr
>>246
神よ!!ありがと。
でもさ、2.0.3だかをインスコしちゃったんだけど平気かな。綺麗にはずせるかな。
248名称未設定:02/11/03 11:27 ID:EUFPzEto
>>246
をぉ〜、解凍するのにパスワードを要求されますた・・・
249名称未設定:02/11/03 15:00 ID:ouqxwL6I
>>248
f*p://ftp.tku.edu.tw/Mac/uploads/CHUD_1.1.1.pkg.tar.bin
はパスワードいらない。昨日確認した。
しかしうちのJaguarタンではインスコしてもCHUD.kextが
ロードされないようでReggieが機能しません。
CHUD.kextを2.03のやつにしたらロードしたがReggieが起動せん。
(´Д⊂ グスン
250名称未設定:02/11/03 16:55 ID:HF61BpSc
今からLate2001のHDDを交換しまつ。
結果報告が無かったら石川県に向かって黙祷をお願いしますです。
251名称未設定:02/11/03 17:22 ID:5JkwkBf5
>>249
ありがろ。
ただいまJaguar再インストールちう。
動作などについては後程報告します。

>>250
失敗したら可哀想だな。
でも800combo買うんでしょ?
252名称未設定:02/11/03 17:56 ID:hrp8YVWk
そういや、コンボドライブはPowerBookより先にiBookから載ったよね?
SuperDiskはどうなんだろ。
253みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :02/11/03 17:56 ID:Pr2Jd44N
>>250
石川ということは浄土真宗ですね?
龍谷出身なので読経してさしあげます。

つーか成功を祈ります。心配してるので必ず成功したら
カキコしてくださいね。
25468:02/11/03 19:04 ID:YYA/K1B0
>>246
ありがとうございますー!
さっそくやってみます!
255名称未設定:02/11/03 19:16 ID:CuvQdxLH
正直>>250が帰ってこないのが心配だ。
文字通り逝ってしまったのだろうか(w
256名称未設定:02/11/03 19:42 ID:zIluKO3d
(-人-)ナムナム
257250:02/11/03 21:31 ID:HF61BpSc
40GBでふっかーつ。
先人たちの情報のおかげで意外と楽勝だったよ。
報告遅れの原因はOSのインストールに手間どってました。
うかれてつまらんミス連発したですよ(w
258 :02/11/03 21:53 ID:BI3t0zv2
>>257
オメデトウ!!まさに今、数珠を握りしめ
石川県の方向に向かって立ち上がったところです。良かった良かった!
つーか、やっぱ度胸と努力、チャレンジ精神は必要なんでつね...。
見習いたいす。
259名称未設定:02/11/03 22:55 ID:0TbbQGy0
>>257
をを、ついにやったか!おめでとう!
今夜はお祝いだ!ビールがうまいぜ!
260名称未設定:02/11/03 23:01 ID:Qlb1wu8X
>>257
おめでとう!でも石川県てどっち?
261名称未設定:02/11/03 23:05 ID:Uw7vlXJN
はやく新型出ないかな〜♪
262250:02/11/03 23:08 ID:HF61BpSc
環境もできたし、風呂も入って落ち着いたんで、俺なりのまとめを書いてみたり。

主に参考にしたとこ : ttp://homepage2.nifty.com/k_miyachan/hdexchange/
          細かいTipsはあっちこっちで。
          そして現物、つまりLate2001

使った道具 : 精密ドライバ、六角レンチ、ラジオペンチ、ピンセット、コーキングへら
      ギターのピック、粘着テープ

俺的注意点 : どのネジも回し始めはかなり固いので気ぃつける。
      俺は精密ドライバを押さえつつ軸をラジペンで挟んで回したよ。

      無理な力はかけない、外すネジ外して手順守ればすんなり外れる。

      ネジはきっちり整理整頓、粘着テープに順番に貼付けて管理。

所要時間 : 古市次官


こんなとこかな。
心配してくれた皆さん、ありがとー。
263255:02/11/03 23:16 ID:CuvQdxLH
おおおおおおおお!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
おめでとう!!40GBHD記念age!!!
264名称未設定:02/11/03 23:27 ID:7TqdVQOL
新型もHD増量だけだったりして。
265名称未設定:02/11/03 23:38 ID:WgO3u4fV
>>262
初めてで古市次官で完了とは速いな。
俺なんかばらしはじめて完全にくみ上げるまで参事官かかったよ。

俺はDualUSBだったんだが、自分でばらしたことはおろか、どこかに修理を
依頼したとすらないのに(つまりまだ誰もねじ一本ゆるめたことがないはず)、
既に山をなめてるねじが2〜3本あったのには萎えたな。
しかもそういうのに限って固いの何のって、時々休んで深呼吸しながらやってたよ。
要するにくみ上げ時に既にねじをなめてたってことなんだけど、
DualUSBだから生産ラインがまだ安定してなかったりしたのかな。
266名称未設定:02/11/04 00:04 ID:b14379/Q
>>262
俺もLate2001だけど自力でHDD交換する気になるってこと自体すごいですね。
ンマイ具合にいけたようで何よりです、おめでとー

おいらのカスタマイズはこれが精一杯
http://www10.vis.ne.jp/~a-priori/newmac/imgbrd/img-box/img20021103235305.jpg

我が家に新入り君が来ました、どれが、とは言わんでし
写真の出来が部屋スレぽくないんで、思い直してこっちに貼りますです
267名称未設定:02/11/04 00:04 ID:Wb4DC1vY
>ギターのピック
 これ便利ですよね。
268名称未設定:02/11/04 00:16 ID:rml0hl4T
こんなスレタイじゃ晒す気にならんな。
269名称未設定:02/11/04 00:23 ID:R6DE4uWV
>>266
ほほう、E-20すか、いいデジカメお使いですね、にしては...(以下ry
梅男君が新参者?ハゲシク見た目重視なパソコン選びっすね(w
270255:02/11/04 01:31 ID:OKGxotmQ
正直かっこいい!!
271名称未設定:02/11/04 01:49 ID:2QrejXQu
正直うらやましい....うしろのCubeが
272名称未設定:02/11/04 01:50 ID:2AERYm+J
>>265
そりは「頭」をなめてるのな
「山」っつうのは螺旋状の溝のことだ
273265:02/11/04 03:15 ID:9ShixL6s
>>272 ああそうか。山じゃなくて頭だ。スマソ。
274名称未設定:02/11/04 09:05 ID:m5kBTxYx
>>266
なんか反乱起こしたりBABELて表示しまくったりしそうな雰囲気だな(w
275名称未設定:02/11/04 09:28 ID:FrdK/FGY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
276名称未設定:02/11/04 09:30 ID:1nZ0WPux
>>249
CHUD2.0.3が入ってる状態で1.1.1をインストールしたら
環境設定の一番下にCPUって項目が出たけど、起動後即終了する。
あと同じようにReggieは起動しない。
OSを再インストールし、CHUD1.1.1だけをインストールしても、どうも駄目っぽ。

800MHz、ダメかな??
277名称未設定:02/11/04 10:51 ID:tOegkF9D
ニューモデル発表前だけに落ちるとこまで落ちたって感じだな、このスレ
278名称未設定:02/11/04 11:19 ID:kA2PufKm
>>274
俺ちょうど「朝陽の中へ」聞いてたよ。
ヲタネタでごみんなすい。
279名称未設定:02/11/04 12:21 ID:Sl6j74Nr
ニューモデルまだかなっ
280名称未設定:02/11/04 12:24 ID:gUd/P2pI
>>266
ひゃー、カクイイ!

で、カラスは飼ってませんよね?
281みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :02/11/04 13:26 ID:/BoUNQ5t
>>266
すっごいハイセンスー!!!

僕はiBook買ったら林檎をボンダイにしたいなって考えてます。
282名称未設定:02/11/04 17:55 ID:VQNdS84x
>>281
ボンダイ林檎いいよね。
十人十色にボンダイがあれば買うのだが・・・
どれも中途半端で、色のセンス悪すぎ!
283盆台user:02/11/04 18:02 ID:IXM6Pw/v
>>282
同意。

ところで、CHUD1.1.1をインスコしたあとにCHUD2.0.3を入れてみた。
CPUコントロールは開けるけど、今度はReggieが予期せず終了してしまうま。
前途多難なり・・・
284名称未設定:02/11/04 18:25 ID:vIPqjojn
CHUD1.1.1使ってもLate2001(750CXe v3.1)は設定できないのかな?
Part8のスレッドでLate2001でもどうのこうのって言ってたけど
神よ、ほんとのところどうなんですかー!
285名称未設定:02/11/04 18:29 ID:iUG0zU33
286名称未設定:02/11/04 18:35 ID:hifgzDNT
>>285
これは抵抗の付け替えだった・・・
287284:02/11/04 19:43 ID:vIPqjojn
>>285
あぁ、抵抗いじるしかないんだぁ
そのことだったんだ…。
でもありがと
288266:02/11/04 21:18 ID:2AhdzjV0
>>282
十人十色はタンジェリンもなかったんでハンズで#31のゼラチンフィルタ買って使いました。
\800のやつ1枚でiBook用に何十枚取れるやら。
2色ほど掛け合わせればボンダイもできるんじゃないすか?
289名称未設定:02/11/04 21:49 ID:TRx+dEui
ボンダイの画像探して色成分調べて、プリンタでOHPシートに出力して、
色移り防止に透明なの重ねてはめ込めばOKなのではないでしょうか?
モニタ色と刷りの色あわせるの難しいかもしれないけど、うまくいけば
6色林檎でも何でもできるでし(たぶん)
290名称未設定:02/11/05 00:03 ID:wOT2ywZS
ちょっと質問なんですが、iBook 2001をバッテリー駆動させてる時に
机の上に降ろしたりして、本体にちょっとショックが加わったりしたあと
?マークが出て起動出来ない事があります。それでバッテリーを抜き差し
すると起動します。これはどこか接触が悪いんでしょうか?
PBG4550でも同じ症状が出ました。乱暴に置いたりしてないのですが・・
291名称未設定:02/11/05 00:41 ID:JNSqW8Fa
>>289
OHPシート2枚は厚み的にきつくないか?、、、
292名称未設定:02/11/05 01:33 ID:jqMKk8Jp
>>291
以前十人十色使うのに開けてみたときの感じでは全然ダイジョブだと思う。
一時期OSXふうなアクアブルーにしてました。いまは白林檎
293iBook欲しい:02/11/05 09:07 ID:bYoy09wm
iBookを買おうかどうか迷っているののですが、
メモリは公式発表の640Mまでしか増設できないのでしょうか?
無理矢理1Gってやってる方居ませんか?
294名称未設定:02/11/05 09:09 ID:+ZaJSQVt
>>293
大改造しないと無理だろ。
それとも俺が知らんだけで、今日日1GBのメモリも売ってるのか?
295iBook欲しい:02/11/05 09:33 ID:bYoy09wm
>294
そうですか。ありがとうございました。
ノート用の1Gは俺も聞いた事ないです。
296 :02/11/05 09:59 ID:6zXSvt+g
>>290
iBookのバッテリ初期型は接触が悪いとかなかったっけ?
同程度の衝撃をアダプタ接続で与えてみる、バッテリの替えがあるようなら
そちらで試してみるあたりで確認を。

>>293
現時点では640までしか無理。
明日発表と噂される新型がどうなるか期待したいけど、望み薄だろうね。
SO-DIMMのSDR-DRAMが現在512MBまでしかないし。
作れば作れはするのかもしれないけど、需要があるとも思えんし。
297名称未設定:02/11/05 10:20 ID:+ZaJSQVt
つか、マザー直付けメモリは、256MBをデフォにして欲しいよね。
そーすりゃ店頭デモ機の印象もちったぁ良くなるだろうに。
298名称未設定:02/11/05 19:19 ID:vn0TpI4y
新型が今週中に100mhzアップで出るのが確実。
って言われても( ´・ω・)ショボーンだよ。
マイナーチェンジじゃん。来年のエキスポまで静観しよっかね。
299名称未設定:02/11/05 19:31 ID:ho/1fEO5
FSB133にならんのか?
今日日Pentium3-Mは基本的にFSB133だぞ。FSB100なんていつの話だよ。
300名称未設定:02/11/05 19:42 ID:towjQon4
やっぱりATA-33なのか?
301名称未設定:02/11/05 20:07 ID:PFAE5Ehk
しかし2002年も終わろうというのに未だにATA33というのも
ある意味すごいな。
302名称未設定:02/11/05 20:39 ID:ho/1fEO5
しかしなんでAirMacはPCカードベースなんだ?
miniPCIがあるのに。
例えば、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1105/amd.htm
303名称未設定:02/11/05 21:05 ID:1NipbcsS
>>302
iBookのPangeaは外部にPCIの引き出しを持ってないし、
専用スロットにすることで、メーカーが内蔵固定することなく、
ユーザーが簡単に抜き差しできる環境になっている。
つまり旧モデルでも802.11gにアップグレードの可能性がある。
304名称未設定:02/11/05 21:24 ID:i4U7Rh45
305名称未設定:02/11/05 21:32 ID:ho/1fEO5
>>303
PCIの引き出しを持っていない、ということは理解。
しかしminiPCIだとメモリスロット感覚でつけられると思うんだが。
Mac純正品は高すぎる、というのが本音でした。言い方が悪いけど、信者価格だな、と。
それでも欲しいんだけど(T_T)
306名称未設定:02/11/05 21:42 ID:v1IhSUJA
明日は祭りですか?
307名称未設定:02/11/05 22:07 ID:1NipbcsS
>>305
まぁ、今となってはAirMacカードがちと高めなのは同意。
でも、どのみち無線のminiPCIは、小売してくれんだろ?
IBMみたいに部品を取り寄せられる会社はどうかしらんが。
308一信者:02/11/05 22:09 ID:ljJn1bqc
皆さん、マカマカ祭りの準備はいいですか〜?
309名称未設定:02/11/05 22:15 ID:v1IhSUJA
>>306
ちがいます
310名称未設定:02/11/05 22:42 ID:xBmPzymC
>>308
祭スレッドは立つのでしょうか?
311名称未設定:02/11/05 22:50 ID:OfFAA+XL
DVカメラ買ってiBook(DUALUSB)に繋いだら、FireWireがつぶれてた。
今までFireWire使うことなかったから気付かなかったけど、
testCDでも以上ありの診断。
まさかここに来てつぶれるとは(泣)
shopの保証だけがたよりです。
TZONEですが。
312名称未設定:02/11/05 23:00 ID:ho/1fEO5
OS-XというかAppleにサスペンドやハイバーネーションというものは存在するんですか?
313名称未設定:02/11/05 23:09 ID:towjQon4
あ〜、ハイバネーションか、あったな。
確か初代iBookでHD飛んじゃう様な不具合があって無くなったんじゃなかったっけ。
314名称未設定:02/11/05 23:30 ID:jGTjpuV2
スタンバイとサスペンドとハイバーネーションとスリープの違いって何よ?
315名称未設定:02/11/06 00:25 ID:O4+BVD4T
>>311
何をどうしたら潰れるの?
状況がいまいちわからん。
316名称未設定:02/11/06 00:43 ID:gQ43eVrb
つぶれる=壊れる、正常に機能しなくなる(の関西弁)と思われ
317名称未設定:02/11/06 00:45 ID:katEBeAH
33アキター!
318 :02/11/06 09:53 ID:MwqkDbZj
>>314
スタンバイ=PowerMac, iMacのスリープ、画面とHDDを消して省電力。
サスペンド=iBookのスリープ=PowerMac, iMacのディープスリープ、クロック0Hzで保持だっけ?。
ハイバーネーション、休止状態はHDDにメモリを落としてのシャットダウンてとこ。
確かにMacOS 9であったね、すぐに消えたけど。
319名称未設定:02/11/06 10:27 ID:K1XvDtUn
休止状態すらないのか。使えねー
(いやまじで)
ちなみにサスペンドっつーのは、メモリの内容維持だけに電力使う状態です。
320名称未設定:02/11/06 11:24 ID:fHkF6lAb
休止状態って?
おまえの脳みそが働いてない状態のことか
321319:02/11/06 12:31 ID:TczoFzch
>>320
どうしてそういう幼稚な煽りいれるの?
自分の人生がうまくいってないからって人にあたらないでYO
322 :02/11/06 12:34 ID:yB1uRHLp
>>321
それ多分当たってるよな。
323名称未設定:02/11/06 12:54 ID:/d8s7ydB
iBookでOS X使用していて、流体軸受けの5400rpmのHDに交換したヒトいますか?
購入時に搭載されているHDよりも、OS X全般の体感速度は劇的に向上するのでしょうか?
また、交換するのならどのHDがお奨めですか?

三ヶ月前に700Combo買いましたが、800が出るみたいで悔しいので、
愛機の処理速度向上を企ててます(w
あ、「内蔵ハードディスク交換・増設スレ」は3.5"の話題ばかりなので、ここで質問することにしました。
324名称未設定:02/11/06 12:56 ID:EGyM9JEW
>>323
>三ヶ月前に700Combo買いましたが、800が出るみたいで悔しいので、
安心汁!日本はスペックアップもないし、値下げもないそうだ。
325名称未設定:02/11/06 12:58 ID:WUWABHCr
>>323
普通はハードウェア板か自作PC板で訊くと思うが。
326 :02/11/06 13:08 ID:MwqkDbZj
>>323
iBookは難しいだろうが、HDD交換が簡単なPowerBook G3/G4スレでは
報告例はあるぞ。
ファイル移動・コピー系の直接では明白な改善があったというのは覚えているが、
OS全般にまであったかどうかは覚えてない。

>>325
まあそっちのほうが正確だろうな。
327(○∠○):02/11/06 14:58 ID:uUDsp2Cl

●Your Daily Mac Resourceが、新しく発表されると噂のiBookのグラフィックメモリ容量は32MBにアップされているようだと伝えていました。(翻訳)
328名称未設定:02/11/06 15:15 ID:x8NWIzoH
>>327
もしそうだったら何も考えずにBuy Now。
329名称未設定:02/11/06 15:58 ID:Zl+le8KK
Apple、iBook新シリーズ発表へ

 米Apple Computerは数日内に、価格を下げてスピードを向上させたiBook新シリーズを発表する見通しだ。複数の筋によると、これにより年末商戦の売上増大につなげたい考え。

 情報筋によると、AppleはiBookシリーズ全般にわたって価格を200ドル引き下げると共に、それぞれ100MHz高速化する見通し。

 これにより、エントリーレベルのiBookは700MHzのプロセッサ搭載で価格は990ドルとなる。また、12型のディスプレイとCD/DVDドライブを備えたモデルは800MHzのプロセッサ搭載で1299ドル。同様のスペックで14型ディスプレイのモデルは1599ドルとなる。

 これについてAppleではコメントを避けているが、一部リセラーの話では、この新iBookについては11月6日に正式発表があると聞かされており、その後間もなく注文受け付けと販売が開始される見通しだという。


http://www.zdnet.co.jp/news/0211/05/nebt_05.html
330名称未設定:02/11/06 16:09 ID:/+magN21
>>323
つーか3ヶ月前なら悔しくもなさそうなもんだけど。
331名称未設定:02/11/06 16:35 ID:OYD8yRoJ
>>323
某メディカルあたりのベンチ記事読んでるとさ、
iBookに5400rpm付けてもさほど意味ないよ。
なんせATA33だし(w

ま、少しは速くなりそうやけど、
むしろ熱と消費電力面でのデメリットが気になるな、俺は。

あ、流体は静かでいいよ。
俺のiBookにつけたIBMは巷の評判どうり、アクセス音はちとうるさいが(w
332名称未設定:02/11/06 16:42 ID:Y8TWjKie
>>331
>アクセス音はちとうるさいが(w

(wって、おもしろいか?
333名称未設定:02/11/06 17:02 ID:SL51DzNI
AppleビデオアダプタもVGA ディスプレイアダプタも同じところに
差すんですよね。ということは液晶iMacでもAppleビデオアダプタ
を使いテレビに映すことができるんでしょうか?
両方もってて試した方いますか?
334名称未設定:02/11/06 17:55 ID:HbuH1YnH
>>323
IBMの5400rpm流体40GB(キャッシュ8M)に変えてるけど、動作速度は交換前と変わらんね。
性能アップは期待せん方がいいと思う。コピーなんかは速くなった"気がする"程度。
電源アダプター繋いで使うならAPMTunerでフル稼働させる手があるが、これも動作に
引っかかりが無くなる程度で性能向上とは言いがたい。
回転音はそれなりに静かだが、IBM-HDの特長であるシーク時のガリガリ音が耳に障る。
俺の場合、購入時に付いていたHD(IBM製)と変わらんかったよ。
335323:02/11/06 19:03 ID:6fiQGMEq
レスありがとうございます>>ALL

>>334
そうですか・・・あまり効果ないんですか。
雑誌なんかではHD交換でパフォーマンスアップ!なんて書いてあるので期待してましたが・・・
でも、IBMのHDがうるさいというのは勉強になりました。
実はPB1400でIBMの12GB使ってるんですが、回転音もアクセス音も死ぬほどどうるさいです。
このHDだけが不良品かと思ってましたが、そうじゃないのですね。

交換するなら日立か富士通のにします。
336323:02/11/06 19:05 ID:6fiQGMEq
>>330
友達からもそう言われました。
337名称未設定:02/11/06 19:14 ID:U7NVYWav
でないなぁ
明日かな
338名称未設定:02/11/06 21:33 ID:TMfind5k
メンテ中sage

もれだけか?
339名称未設定:02/11/06 21:35 ID:pmgr+Hjn
ホントにきてるよ。うん。
340名称未設定:02/11/06 22:07 ID:wNBM6nKx
やったよ、32M!!7500だよぉ。
159,800円なりぃ〜
341名称未設定:02/11/06 22:08 ID:wNBM6nKx
一番安いのは、G3/700でATI Radeon 7500/16VRAMで、
124,800円だって。
342名称未設定:02/11/06 22:10 ID:wNBM6nKx
12.1"Screen CD-ROM

¥124,800
700MHz PowerPC G3
512K 二次キャッシュ @ 700MHz
128MB SDRAM メモリ
20GB Ultra ATA HDD
ATI Radeon 7500
16MB ビデオメモリ
CD-ROM ドライブ
56K 内蔵モデム
AirMac 対応
最高5時間の連続駆動


12.1"Screen COMBO DRIVE

¥159,800
800MHz PowerPC G3
512K 二次キャッシュ @ 800MHz
128MB SDRAM メモリ
30GB Ultra ATA HDD
ATI Radeon 7500
32MB ビデオメモリ
コンボドライブ
56K 内蔵モデム
AirMac 対応
最高5時間の連続駆動
343名称未設定:02/11/06 22:12 ID:wNBM6nKx
14.1"Screen COMBO DRIVE

¥199,800
800MHz PowerPC G3
512K 二次キャッシュ @ 800MHz
256MB SDRAM メモリ
30GB Ultra ATA HDD
ATI Radeon 7500
32MB ビデオメモリ
コンボドライブ
56K 内蔵モデム
AirMac 対応
最高6時間の連続駆動



14.1"Screen CustomBuilt

¥231,100
800MHz PowerPC G3
512K 二次キャッシュ @ 800MHz
640MB SDRAM メモリ
40GB Ultra ATA HDD
ATI Radeon 7500
32MB ビデオメモリ
コンボドライブ
56K 内蔵モデム
AirMac 対応
最高6時間の連続駆動
344名称未設定:02/11/06 22:35 ID:WE8TMTzF
自嘲も知らん奴が居るな…
345nullmind:02/11/06 22:41 ID:N8T7wmU5
We are busy updating the store for you and will be back within the hour.


346名称未設定:02/11/06 22:42 ID:BVkKIl3W
きたー=ーーーー

まじです
347名称未設定:02/11/06 22:44 ID:RZ/EgvuS
apple.comにあがったぞ!
348名称未設定:02/11/06 22:48 ID:RZ/EgvuS
PowerBook G4 1GHzとセットであがったぞ!
駄目なら再読み込みすべし!
iBookあがるぞ!
349名称未設定:02/11/06 22:52 ID:mJhqngyo
しょぼい...
350名称未設定:02/11/06 22:57 ID:99ZH2KcM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
351名称未設定:02/11/06 22:58 ID:99ZH2KcM
やっと日本も切り替わった
352名称未設定:02/11/06 22:59 ID:bBv6oKz3
やっと孝行息子から変わったか。
353名称未設定:02/11/06 23:00 ID:osQ/XGJQ
おいおい安いじゃないですか12インチ!!アポー本気になったか
354名称未設定:02/11/06 23:03 ID:MhM6T8iG
32MでOS9付属。
脱落組の完敗です。
ごめんよ。
355名称未設定:02/11/06 23:07 ID:bBv6oKz3
これが白iBookデザインの最終モデルなのかな?PowerBookG4もそうだけど

356名称未設定:02/11/06 23:09 ID:EPQo9qOH
買い換える。
今年になってlate2001を買い
700Mhz640MBに買い換えた
これで3回目、かつこれできっと最後。
357名称未設定:02/11/06 23:10 ID:Orzzo67v
159800

やすくなっとる・・・・
ぽちっとしそう・・・・
358名称未設定:02/11/06 23:19 ID:vvvR7+zl
ぽちっと・・・
359名称未設定:02/11/06 23:22 ID:K1XvDtUn
早くさわりたい
左パームレストっ!
360名称未設定:02/11/06 23:24 ID:JwZA29kf
>356
楽しそうだね
361名称未設定:02/11/06 23:30 ID:vjEtR9v7
iBook 12.1" 800MHz 買っちゃった。えへへ
362名称未設定:02/11/06 23:32 ID:tzH9ye7K
700MHzと800MHzで迷ってるんですが、VRAMの16Mの
違いって、ゲームとかやらないヤシにとって、気にしたほうがいいんでしょうか?
363名称未設定:02/11/06 23:37 ID:Vp8UaMtZ
>>362 ジャガーを使うなら絶対に32Mがおすすめ。
と、いうかOSX全てにおいてグラフィック性能はすこぶる大事。
(貝ブックユーザーOS10.1.5より)
364名称未設定:02/11/06 23:38 ID:tzH9ye7K
>>363
そうすか、サンクスコ!

では、800でクリック逝って来ます!
365名称未設定:02/11/06 23:41 ID:r/uvt1dR
>>362
べつに16で問題ないよibookは解像度低いから
366名称未設定:02/11/06 23:48 ID:fORemmW8
>>363
どのぐらい違う?
367362:02/11/06 23:50 ID:tzH9ye7K
>>363,365
VRAMは人によって、見解が分かれるとこなんですね?
VRAMもCPUもドライブもどっちでもいいから、迷ってしまう・・・
ならば、安いほうにするか、否、VRAMを取るか・・・
368名称未設定:02/11/06 23:54 ID:JwZA29kf
VRAMに関する明快な説明を希望する
369名称未設定:02/11/06 23:54 ID:osQ/XGJQ
>>367
OS9とメインで使うなら安いので十分。
ジャガはまだまだパワマック、パワブクのハイエンドモデルじゃないと快適とは言い難い。OSXを使おうと思ってるなら少しでもスペックが上のモデルを選ぶのが吉。
370名称未設定:02/11/06 23:56 ID:xKZVu2H8
いま、デュアルでばりばり使ってるからVRAM32はちょっとくやしいな。
371名称未設定:02/11/06 23:57 ID:inuzHeH6
700は今どきCD-ROMだよ。
800ならコンボなんだから、800買っとけ。
372362:02/11/07 00:01 ID:27qaP3Qo
>>369
OSXで使おうと思ってます。OS9なら今のPISMO400MHzでも
十分なんで。となると、800MHzですかねぇぇぇぇ・・
海外出張に持ってくんで、DVDあったほうがよさげかもなぁ
373名称未設定:02/11/07 00:19 ID:PgO8/bUO
>>368
マスコミに試用機が出回ればはっきりするよ。しばらく待つべし。
374名称未設定:02/11/07 00:30 ID:xMT1OglD
嬉しくもあり、悲しくもある。
late2001も二世代前の機種になったのか。。。
VRAM8MBだもんなぁ(´・ω・`)
375名称未設定:02/11/07 00:40 ID:bLksEnXT
みんなV-RAM容量は気にするくせに、V-Chipそのものの性能は気にしないのね.....
376名称未設定:02/11/07 00:58 ID:QIM4cVi1
>>375
そりゃそうだろう。
32MBあれば描画まわりは完全にvideo chipが行うことに
なるが、それ以下だとCPU処理が入るからな。
描画性能に差が出るのだよ。
377名称未設定:02/11/07 01:10 ID:JG9VqyxB
>>376
ハァ?
378名称未設定:02/11/07 01:31 ID:TkZDcQzw
375は正しい
376はアフォ
379みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :02/11/07 01:36 ID:4BijuDZB
しかしあれだねぇ。
AppleStoreで買うって勇気はないけど、12インチコンボモデル、
「PPC750fx/800MHz、RAM640MB,HDD40GBでRadeon7500VRAM32MB」
という環境まで実現して消費税・送料コミで21万ちょいっていうのは
かなりリーズナブルと違いますか。
380名称未設定:02/11/07 01:39 ID:bLksEnXT
>>379
512MBメモリをそこら辺で買えば、更に1万円お安くなるね。
381みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :02/11/07 02:13 ID:4BijuDZB
>>380
うわぁ、じゃあ近くの量販店で買って持ち帰りなら
税込み20万!!!
382名称未設定:02/11/07 02:36 ID:1Be3SqPy
USキーボード付きが欲しい場合
アプルストアで買うしかないわけか?
383名称未設定:02/11/07 02:56 ID:B1u5Ctr9
ポリタンクとかの場合はお店で頼めばUSキーボードになるが、さて?
384名称未設定:02/11/07 03:17 ID:M1K8xkz/
QEにはOpenGL使うから、3DゲームでVRAMが珍重されるのと
同じ理由でVRAMが多いほうが有利です。もちろん、ビデオ
チップの性能もね。

WinノートでiBookクラスのものは大抵チップセット同梱の
ビデオ回路でメインメモリ(SDR SDRAM)を食ってVRAMに
使ってます。

Radeon 7500は、専用ビデオメモリでDDR SDRAMです。
Jaguarに完全移行するための、Appleの英断でしょう。
385名称未設定:02/11/07 03:18 ID:+4vw/gr8
>>384
そうなのか。くわしいね。
386名称未設定:02/11/07 03:25 ID:M1K8xkz/
>>385

私設サポートですから(w
387名称未設定:02/11/07 03:31 ID:Yiofzxcd
そろそろ新iBook出たぁ?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
388名称未設定:02/11/07 03:38 ID:gACYqxrN
OSX自体が3Dゲームなんですな。
389(○∠○):02/11/07 04:09 ID:uRCbIrF1
う〜む欲しい!!!俺のDualUSBいくらぐらいで売れるだろう
(500/DVD/20Gにカスタマイズ)7.8万?

欲を言えば内蔵メモリ256Mにして欲しかったな
390名称未設定:02/11/07 04:26 ID:a04U0gDl
ちょと教えてくらさい
先日、OpenFirmware(?)をいじってデュアルモニタ化に成功したんですが
外付けモニタ使用時に液晶切ることは出来ないでしょうか?
いや、ただ切る(画面を黒くする)ことは出来るのは知ってるんですが
VRAM16Mをすべて外部モニタ側に使いたいんです(QE対策)
デュアルモニタっていまいち私には使いにくくて,,,,,
でもミラーリングだと1024x768までしか出ないですよね?
もっと高解像度(1280とか)で使いたいんですが
なんか方法あるんでしょうか?
391名称未設定:02/11/07 04:29 ID:GkB3SoNZ
>>384
"珍重される"ってほど珍しいものでもなかろう
392名称未設定:02/11/07 04:35 ID:AyFvqE4P
パソコン一般スレにも立った。ダスレだな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036611003
393(○∠○):02/11/07 04:35 ID:uRCbIrF1
アポーストアのラインナップ見たらeMacに割高感を感じるようになった
ちょっと前までお得と思っていたのに
394名称未設定:02/11/07 05:29 ID:B9cm+x3/
新しいiBookて、9.2.2ついてるの?
395394:02/11/07 05:59 ID:B9cm+x3/
ついてるっぽいな。pdfファイル落としてみてみた。
欲しい・・・
396名称未設定:02/11/07 06:42 ID:fSsYcJfn
ぽちっとしちゃった....
USキーボード派なので、アップルストアじゃないとだめなのです。
397名称未設定:02/11/07 09:10 ID:Qqs2pAU5
以前はUSキーボードのみアップルストアで買えた気がするのだが…
今どうなの?
398名称未設定:02/11/07 09:19 ID:YxvUgzSz
>>396,397
どこかの大手の量販店でUSキーボードモデルが買えるって
話を聞いた事有るよ。

ビッグカメラ?だか、Laoxだか?
399名称未設定:02/11/07 10:12 ID:kpeEyCp1
ラオックスだよー
400 :02/11/07 10:33 ID:ftpVyfTm
>>390
PowerBook系列だと蓋を閉じて外部キーボードで起こして、で外部モニタのみに
出来たっけ。それを試してみたら?
401名称未設定:02/11/07 11:21 ID:L9LvMXuu
なかなか魅力的な価格とVRAM。でもデザインチェンジやG4化みたいな
極端なアップはまだとうぶん先なのかー。

それともiBookにはG4搭載路線はずっと無いのかな・・・
もしG3=AT機で言うセレロン だったら永遠にiBookG3だな〜
402名称未設定 :02/11/07 12:13 ID:rcsw4dgp
>>390
i-bookはデュアルモニタ可能なんですか?
その機能差のみでPBを選択してたんですが、
方法教えてください。
403名称未設定:02/11/07 12:17 ID:K9DcrhFS
>>402
過去ログ読んだ?
http://macparts.de/ibook/

16 VRAMならこの方法でいけます。
新機種に関してはまだわかりませんが。
404名称未設定:02/11/07 12:20 ID:UsH12Mf4
2003年 1月7日。

Appleは全てのMacをMac OS Xのみで起動するようにした。
そして・・・

iBookはわずか2ヶ月でG4搭載となるのだった。

ってなことにならないなら800MHz/12inch/comboに逝くか
405名称未設定:02/11/07 12:21 ID:S37wZ7Ob
>>390
俺もデュアルモニタのやり方知りたいっす。教えてください。
さらに外部モニタだけで高解像度で使えれば最高です!
406405:02/11/07 12:26 ID:S37wZ7Ob
あ、書いてる間に>>403さんが。ありがとうございます!
407名称未設定:02/11/07 12:26 ID:u4PdYzrZ
>>405
なんで数個上のレスが読めないの?
408名称未設定:02/11/07 12:27 ID:u4PdYzrZ
>>406
ゴメン
409名称未設定:02/11/07 12:29 ID:1/tqFvgF
そんなすれ違い 恋の予感
410403:02/11/07 12:34 ID:K9DcrhFS
この微妙なすれ違いっぷりがなんとも・・・

このドイツ人は「ポータブル機はあまり必要ない」という理由で
iBookを売りに出しています。
今後はもう検証しないと思うので、こっちも見たほうがいいかも。
http://www.xlr8yourmac.com/systems/ibook_dual_display_mods.html

うちは16 VRAM/600MHzで、特に問題なくできているようです。
411名称未設定:02/11/07 12:54 ID:l7m6jx7W
>>399
通販サイトには英語キーボードモデルがないなあ。
英語キーボードが欲しいし、延長保証も欲しいので通販できるか問い合わせてみるよ。
アポーの延長保証は高いからね…
412名称未設定:02/11/07 13:11 ID:S4xzrbEu
iBookは最後までG4は載らず終いかな
413名称未設定:02/11/07 13:31 ID:Epnzv1xc
最後までってなんか不吉
414名称未設定:02/11/07 13:51 ID:5wPNkJBJ
で、もうOS9はついてこないん??

でもまだ使えるよね? >今回のiBook
415名称未設定:02/11/07 13:53 ID:HtVbT5dk
OS9は、今回が最後だな。
416396:02/11/07 14:10 ID:fSsYcJfn
ラオックスでも買えたのか、しらなかった>US
417名称未設定:02/11/07 14:19 ID:hwJo70GW
禿は、G4を搭載ならば筐体を替えると思う。
現行の形状のiBookは、G3搭載で終わるだろうな。
次のモデルではPBはATA133、iBookはATA100にしてほすぃ…
418名称未設定:02/11/07 14:52 ID:eZlzgDxu
>>416
ラオックスって秋葉原のでしょ?
あれってラオックスの受付で受注するだけで、
そのままBTOをアップルストアに依頼するだけじゃなかった?

>>417
PBのバスATA133化に、どんな意味があるのかと.....
419名称未設定:02/11/07 14:53 ID:o6gfgwnt
G3でも1ぎがへるつとか行って欲しかったな。
420名称未設定:02/11/07 15:13 ID:xifBmxei
すいません。G3 700MHzでiTunesのビジュアルエフェクトって
どれくらい滑らかなんですか? フルスクリーンで30fpsとかいくの?
421名称未設定:02/11/07 15:20 ID:XMQtesPq
>>420
俺の彼女のフェラぐらいなめらか
422名称未設定:02/11/07 15:23 ID:HF8U9bCU
Mobility RADEON 7500ってかなりの性能なんだっけ?
WinノートでよくあるIntelの内蔵グラフィックスとじゃ比べるまでもなくイイ?
423名称未設定:02/11/07 15:23 ID:xifBmxei
>>421
ヌルヌル動くってことですね。わかりますた。
424 :02/11/07 15:47 ID:ftpVyfTm
>>420
俺のは600MHz 16VRAMでフルスクリーン25以下。
32 VRAMは30越えるかもね。

>>422
Mobility RADEON 9000は凄いみたいだね、新G4はベンチに期待。
デスクトップの7500より上の9000より下ってところと聞いた。
7500はMobility RADEONの正常進化ではあっても凄いというレベルでは
ないらしいので、多分デスクトップのRADEONに負けるんじゃないかな?
425名称未設定:02/11/07 15:51 ID:eZlzgDxu
>>422
3Dの肝とも言うべきHardwareT&Lを積んでるからM.Radeonよりも格段にいい。
Intelチップセット内蔵GEの実際の実力はよく知らんが、ThinkPadXスレでは、
M.Radeonから830MG内蔵になるとはスペックダウンだと、憤慨する人多数。
つまり、「比べるまでもなく(・∀・)イイ!」よ。
426名称未設定:02/11/07 16:05 ID:eZlzgDxu
M.Radeon9000 >> GeForce4Go > M.Radeon7500 >> GeForce2Go > M.Radeon > 830MG = Rage128M

ってな感じだと思うけど。
いずれにしても15万のノートに搭載するようなGPUじゃないよ。
でも、この板の人達はVRAM容量しか気にしないみたいだね(W
427名称未設定:02/11/07 16:10 ID:/jegMyDy
>>418
おっしゃるとおり、秋葉LAOX Mac館ではUSキーボードは購入できません。
10月の頭にMac館でiBookを購入した際、USキーボードも欲しいので聞いたところ、BTO(要日数)するか、アップルストアから直接購入してくださいと言われました。
購入当日にアップルストアに電話して、USキーボードを注文しました。
翌々日には届きました。

でも、交換の際にバッテリー外そうとしたら、ゴム足が一個ない〜(><)
んで、アップルに電話したら、無償で送ってくれるとのこと。
こっちは4日(土日挟んで)で届きました。
「到着しましたでしょうか?」の、確認電話まで来たよ。
428名称未設定:02/11/07 16:26 ID:tC2vnD6v
>>421
うーん、確かにあの子はうまいねぇ


あ、悪い、こないだ食っちゃったよあの子。
429名称未設定:02/11/07 16:55 ID:ZHTRf5oO
表面の質感変わってるみたいだな。
430名称未設定:02/11/07 17:23 ID:lT6x0GQU
>>417
PBをシリアルATA、iBookはATA100でもいいよ。

ってのは、アップルの商品ラインナップは、なんだかんだ言ってカタログスペックで
序列化されているから、上位モデルが高速規格を使ってくれなきゃ下位モデルの
性能がコストと大して関係ないところで制限されてしまうから。

2.5inchHDDにATA133を採用しても大した意味がないのは承知の上。
431名称未設定:02/11/07 18:17 ID:EA7DUH1S
>>429
それはさすがにやりすぎだろ。
432名称未設定:02/11/07 18:26 ID:ZHTRf5oO
>>431
でもオプションのバッテリーが

iBook リチャージャブルバッテリー(Crystal White)

iBook リチャージャブルバッテリー(Opaque White)

の2つあるよ。
433名称未設定:02/11/07 18:28 ID:V/V2MvM9
>>390
いろいろ試してるけど、外部モニタつなぐと解像度に関係なく
8メガ、8メガに強制的に割り振られちゃうね。
434名称未設定:02/11/07 18:29 ID:M1K8xkz/
質感は変わらないだろ。iMacのそれにしたら、汚れがひどくなるのは必至。
バッテリー容量のが違うんだと思うよ。
435名称未設定:02/11/07 18:36 ID:ZHTRf5oO
>>434
そっか。Opaque=不透明だからiMacっぽくなったのかなと思った。
でも容量違いで一緒に販売するのかな?
436名称未設定:02/11/07 18:43 ID:zjmitJzl
>>424-426
さんくす
確かにWin機でも7500はハイスペック気味なのにしか載ってないね
無理して3Dをぐりぐり動かすこともないだろうけど、購入の参考になりました
437名称未設定:02/11/07 18:50 ID:K9DcrhFS
>>435
なんだか、容量が同じで、値段も同じらしいのですが・・・

>重要:このバッテリーは2002年11月に発表されたiBook(Opaque White)12インチ/700MHz/CD-ROMドライブモデル専用です。
>重要:このバッテリーはiBook(Crystal White 12インチモデル)専用です。
438名称未設定:02/11/07 18:56 ID:K9DcrhFS
700MHzモデルだけ違うんですかね?
439名称未設定:02/11/07 20:18 ID:5tkYI2hR
よっしゃ800で32M、当然12inchをぽちっと完了。
もう少しHD容量あってもいいけど、これで十分。ホビーマシンとして
かなり遊べそうで(  ゚∀゚ )イイ〜♪
440名称未設定:02/11/07 21:29 ID:AmX2wn2P
新しいiBookは、Dual USBで使ってた増設メモリ(PC100)使えますか?
何処見ても、PC133ともPC100とも書いてなかったから…。
CUBICで9万で買い取って貰って、CD-ROMモデル購入予定。
441名称未設定:02/11/07 21:44 ID:MA3gCMh8
10まんで買うよ
442名称未設定:02/11/07 21:46 ID:M1K8xkz/
そうか、バッテリーは筐体一部だな。
質感が違うのかもしれん。

うちの彼女のTFT Macにマニキュアが擦れて付いて、
そのまま取れない状態になってるな。

443名称未設定:02/11/07 22:11 ID:fSsYcJfn
ポリカーボネートはアセトン(マニキュアの溶剤)で溶けちゃうからね。
444名称未設定:02/11/07 22:34 ID:eZlzgDxu
>>440
多分同じPC100で使えるはず。
445名称未設定:02/11/07 22:52 ID:5U0f9Nqb
いいなぁ、新型。最近遊び用winノート(3Dゲームができるぐらいの性能)
探してる漏れにとってはヨダレもののスペック、プライス。
煽りじゃなしに、これでOSがWinだったら・・・
ヘタしたらFF11(重ーい3Dゲーム)も動作してしまうのでわ?
446390:02/11/07 22:57 ID:a04U0gDl
レスサンクス!
PBだったら外付けキーボード+液晶閉じてスリープ
でいけるらしいんだけど、外付けキーボードはADBしか持ってない、、、
個人的にはキーボード自体もiBook本体のを使いたいし
液晶閉じて使うのって、液晶痛まない?特に左のパームレストの辺とか。
VRAM32だと半分でも16Mか、、、、ええのう。
ところでCHUDつかって800化、成功した人いる?
それが出来れば、負け組でもいいや。
447名称未設定:02/11/07 22:59 ID:Vku+gbhH
ホシイ!!
448名称未設定:02/11/07 23:16 ID:Uva8r0k7
>>446
iBookは閉じて使えないよん。
裏技はあるかもしれんけど、あなたの心配どおり熱がヤバいでしょ。


そーいやどっかでPBG4のキーボードが融けた、て話があったな。
449名称未設定:02/11/07 23:45 ID:+vbrZLp/
7500になったら、左手はどの程度暖かくなるんだろうねぇ。
今Late2001を使っててほのかに暖かい程度なんだけど。
450名称未設定:02/11/08 00:50 ID:6snitDP5
つーか、暖かい時点で欠陥だろ
451名称未設定:02/11/08 00:52 ID:hhDmgU9J
左パームレストが熱で気になる人は、
ペットボトルキャップなどで底上げしてみるといいよ。
これだけでもかなり違うよ。
452名称未設定:02/11/08 03:16 ID:CLHv6t97
買う時、店頭で触って、こんなに熱くなるのかよっ。
と心配してたけど、実際使ってて熱いと思ったことは無いすね。
今はちょうど人肌ぐらいだし。
むしろ、ほのかな暖かみがうれしい今日この頃。

でも、この変更でかなり熱くなると、、、、
もれなくキャップがついてくるとかだと微妙だ。
453名称未設定:02/11/08 09:59 ID:JccOOIZ/
>>446
iMateを使えば、ADBをUSBに変換できますよ。
私もApple旧キーボードを手放せずに、使っています。
454名称未設定:02/11/08 17:47 ID:hhDmgU9J
>>450
熱くなるor暖かくなるのはWin機でも腐るほどあるだろうが。
しょぼいノートでも使ってるのか?
455名称未設定:02/11/08 18:03 ID:nbuhbAA8
熱くなるとか、そんなことを気にしてるんならiBookを買わなくていいと思われ。
それよりも静かなHDDであることの方が重要ではないかい。
漏れの700combo、「ろ〜ろ〜」って音がでかくて電車ん中では使えない。恥ずかしい
456名称未設定:02/11/08 20:26 ID:6snitDP5
>>454
マカーは本当に信者だな
457 :02/11/08 20:50 ID:gwn/3Ihj
>>456
答えになってないよ。
458名称未設定:02/11/08 21:10 ID:JxqUv1g2
昨日先代となりました600CD-ROM(16MBVRAM)ですが
6/10購入から僅か5ヶ月、バッテリーが臨終の床を向かえました
1ヶ月前には既に満充電から10分程でバッテリ切れを起こす有様でした
在宅修理でバッテリ取り寄せ、保証で無償修理となりました
(バッテリ返却しないと金取られますけど)

というわけで、バッテリ駆動での様子見書込みでした
459名称未設定:02/11/08 21:12 ID:zd9g4kf0
今付いてるゴム足を取り除いてだな、
その替わりにちょっと長めのゴム足を付けれれば
放熱効果と適当な傾斜が得られて(゚д゚)ウマーなんだけど
バード電子とか造ってくれないかな?
460名称未設定:02/11/08 21:16 ID:2Z6jNePM
>>459
空気は断熱性が非常に高いんだがな
461名称未設定:02/11/08 21:19 ID:n8Lj4IGq
>>424
遅レスだが、Radeon7500はデスクトップ版Radeonと遜色ないぞ。
むしろシュリンクしてる分省電力だしクロックも上なはず。
ただ、Macの場合Radeonのコア&メモリクロックって分かるのかなぁ。
462名称未設定:02/11/08 21:22 ID:+1Pq31Gf
がいしゅつスマソ
キーボード交換を解説してるページってありますか?
463名称未設定:02/11/08 21:29 ID:ZVq+fkng
>>462
APPLEのサイトに有るよ。(在宅修理んとこ)
っつ〜か、そんなの見なくても出来るぜ。
キーボード外してAirMacCard外してステンレスの板はずして・・・
そうすると右側に縦長の黒いコネクタがあるから、それを丁寧に外す。

ttp://www.apple.co.jp/support/cip/pdfs/keyborad_ibookdu.j.pdf

464名称未設定:02/11/08 21:37 ID:+1Pq31Gf
ありがとうございます!!
Tech Info Library探しまくってました(;;
465名称未設定:02/11/08 21:53 ID:sndGkW3S
>>459
この頃のノートブックコンピュータは昔と違って、机の下地にもよるけど底面と
離せば離すほど放熱性が良くなる訳じゃないらしいよ。

底面が離せば放熱性が上がるなら、例えばPowerBook 540Cみたいなリフトアップ
出来るパーツを、アポーだって初めから底面に付けるだろうしね。
466名称未設定:02/11/08 22:26 ID:Y7bttrdt
iBookやめてタブレットPCにしまつた。ニャハ
467459:02/11/08 22:43 ID:zd9g4kf0
>>465,
あらまあ、そうでしたか。ド素人の考え休むに似たりってやつですな。ニタリ。

熱もねえ、パームレストの左と右が同じ温度の熱だったら、少しは意識しなくて済むのにね。
人に使わせたときに「…なんか左側だけ熱くなってるけど、ダイジョブコレ?」って
よく言われるよ。
468名称未設定:02/11/08 23:34 ID:eTwI/DhD
みなさんバッテリー減るのが早いみたいだけど、
俺のDualUSBは購入して16ヶ月で、まだ3時間ぐらい持つよ。
1日のバッテリー駆動が1〜2時間ぐらいで、家にいる時は
アダプター差しっぱなし。

俺ってラッキー?
469名称未設定:02/11/09 00:01 ID:KqHpWP/L
>>460
滞留している時はな。
470名称未設定:02/11/09 01:15 ID:2H6csjqF
>>468
メモリ、HD、OS、AirMacカードによって消費電力は違ってくると思われ
471名称未設定:02/11/09 02:03 ID:v35FbJPu
>>468
うちも出てすぐ買ったDualUSBだけどそんなもんだよ.


日頃の行いだな...
472名称未設定:02/11/09 02:36 ID:KqHpWP/L
日頃から使わなければ、バッテリも痛まないわな。
473 :02/11/09 10:13 ID:RnDSmu+F
>>472
ともいえないらしいから皆悩んでる、放置で死亡の報告も以外と多いよ。
放置しても駄目、使い過ぎても駄目なんて我侭だな、バッテリは・・・。(苦笑
474名称未設定:02/11/09 10:21 ID:C8SJT4b7
所詮batteryなんかは消耗品なのさ。
475名称未設定:02/11/09 10:22 ID:JygENqYE
最初から不良かもしれないから、
APPLEに駄目もとで聞いてみてもいいんじゃないかな<バッテリー駄目ぽな人
476名称未設定:02/11/09 11:00 ID:CL2vGmwF
>459
ゴム足じゃ商売に名欄
477名称未設定:02/11/09 13:45 ID:chNU9Oeq
スポンジでボッてる所があるよ。酷い話だ。
478名称未設定:02/11/09 13:57 ID:iKro2S7f
新型見て来た
CD-ROM、匡体の材質がeMacっぽくなってた
手元のあたり、手垢や汚れが目立ちそうな感じだった
色合い的には旧モデル/上位2機種の方が好み
頑丈そうに見えるのは現行CD-ROMモデル
ロゴも呉竹になってた
外箱も変わってた。安っぽい箱の絵柄だった
これは旧型の箱の方がよかった
あと、キーボードの透明度も少し上がってたっぽい
動作は気持ち早くなったのが分かる程度にしかさわってない
機能拡張マネージャーとかは切替え、起動ともに少し
早くは感じた

479名称未設定:02/11/09 14:43 ID:AqjZdfLb
箱が最初のと全然違う。カジュアルに持ち歩くというより
どうよこのかんじ?ってパッケージになってた(w
で、OS9.2.2のCDってもう注文できないのかな(鬱
480名称未設定:02/11/09 16:51 ID:Wl5JPNcm
この写真見た限りでは新色もいいですね。
大昔のベージュMacみたい
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/trend/pickup/pic.shtml/pic.shtml?f=ibook_013&ref=20021108/102686/index.shtml%23zu2
481名称未設定:02/11/09 18:46 ID:pr1louSr
どうでもいいんだけど、一応知っときたいから聞くけど
結局ATA66だったわけ?買った人、OS9でexpres PRO TOOLSで調べてみて。
482名称未設定:02/11/09 19:03 ID:U740b7nd
66だったよ
別に気にしない。したからってかわるわけじゃなし。。。
483名称未設定:02/11/09 19:22 ID:pr1louSr
調べてくれて、ありがとさん。
66でよかったね。
484名称未設定:02/11/09 20:45 ID:Ip3Za3fe
Dual USB(DVD)使っているけど、1年半使ったし買い替えるか。

ところで中古で幾らで売れるのかな?
東京近郊で高く売れるところ教えて欲しぃ。
485名称未設定:02/11/09 22:39 ID:CL2vGmwF
買い時に負けてるなこのスレ
486名称未設定:02/11/10 02:55 ID:xQi20aCa
漏れのも最初に出た白iBookなのだが、どうもこの先もG4積む気配無さそうだし
安い型落ちPB探して乗り換えようかなー。ペナペナ筐体の誘い・・・
487名称未設定:02/11/10 04:01 ID:ZJgxdZGJ
ibookにPC133のメモリってつめるの?
488238:02/11/10 04:11 ID:bh5Omb89
積めるよ
489名称未設定:02/11/10 06:54 ID:GiknM5kz
>>487
漏れのiBook、PC133のメモリ積んで問題なく動作しているよ。
490名称未設定:02/11/10 14:33 ID:+nJpGtwm
>484
同じ機種で同じこと考えてた。
sofmap.comの買い取り額査定のページで検索したら全て「正常」の状態で
79,000円ですた。
メモリもつけると約10万円の出費だな。
DualUSBが気分良くもらわれていくのも最後のチャンスと思うし。
G4iBookが出ないことを祈りつつ買い換えか。
491名称未設定:02/11/10 18:25 ID:1Ee/jc9/
>>484,490
ヤフオクを覗いてきたら、開始価格60,000円のブツは90,000円まで上がってる。
このブツは画像で見ると結構綺麗だけど、おいらの傷まみれのDual USBを見ず知らずの
他人に売るとトラブルになりそうだ。

かと言って、Sofmapに持っていくと汚れや傷をネタに50,000円位になりそう…。
492名称未設定:02/11/10 19:38 ID:c1FNSXSb
いやーーー800-32Mの不具合発見したらしいです。
初期にもあった音の出の問題なんだけど、今回のは音が割れるんじゃなくて
音が低くなってしまう。再現性がいまいちなんで状況で書きます。

DVDを観ていて、早送りをして再生した時。
macmp3のmp3をダブルクリックで再生した時。

いづれもコントロールバーから音量をちょこっといじると
正常な音量が出るようになりました。
なんというか起動音が小さかったので嫌な予感はありました。
G4でもノイズ隠しに音量を小さくした一件があったし。
そのためか、音割れの初期型よりスピーカーの音が良くないように思う。
493名称未設定:02/11/10 19:49 ID:ejO/SEoy
Tell USした?
494名称未設定:02/11/10 19:54 ID:c1FNSXSb
するべきかな?
495名称未設定:02/11/10 19:56 ID:7lsV2TNE
音量が
小さくなるの?それとも低くなるの?
496名称未設定:02/11/10 22:49 ID:LxK5j8Cp
音が低くなるってのは音程が低くなるって意味にしかとれないよな。
497名称未設定:02/11/10 22:52 ID:ejO/SEoy
したほうがいいと思うです。
音量が小さくなるのね。
498名称未設定:02/11/10 23:02 ID:LeduSTGf
低くという言い方だと音程だと思っちゃう。
音量が変わるというならiMac(Flat)でも体験した。PBG4のどれだかの
機種からも起こった。確かPowerMacG4でも起こった。

どうやらデジタルアンプを使用している機種でMacOS9上だと起こるみたい。

それだけ。解決策は無いみたい。OSXだと大丈夫。
ていうか、既に過去のOSなので新機種での不具合は治す気無いみたい。
499名称未設定:02/11/10 23:13 ID:XIC+W0EG
>ていうか、既に過去のOSなので新機種での不具合は治す気無いみたい。
ムカつく言い方だが真実だな(ノД`)・゚・。
500名称未設定:02/11/10 23:26 ID:1SoyvZT3
Late2001だって音量変わりますが何か?
>>500
Duaal USBでもなるな…。OS9だけだが、
500getいいな。800getに向けてがんばるか。
502名称未設定:02/11/11 00:33 ID:cJZhgW+m
>>458

あ、それおいらと同じ症状だわ。
こっちはわずか4か月で満充電から10分もたなくなったYO
で、0%からフル充電まで10分で済むんだけど(謎)
100%って標示しているだけでほんとは15%ぐらいたとおもふな。
で、アポに電話したら即交換だった。
VRAM16はバテリ不良多そう。
一体誰に作らせてんだ。ゴルァ

503名称未設定:02/11/11 02:10 ID:OHg4zIjG
>492の件はOS9での不具合なんだろうか?OS Xで出なければいいや。今までも気付かなかったし。

>491
ヤフオクを見ると、DualUSBと言えば大抵コンボだな。次にCD-R/RW。
DVDと言うのは4件しかなかった。しかも入札無し。
こりゃ祖父で売り払いポイントプール→10%アップして(°Д°)ウマーなところですかさず
新Bookお買い上げしかないな。
504492:02/11/11 03:47 ID:ifVWdpuy
すぐOS9.2.2にしてしまったのでOSXの状況では確認していません。
Quicktimeでもある条件下で、音量を下げているにもかかわらず
再生すると最大になるバグがあるのですが、これはうちの
マック3台のOS9環境の共通点です。
505名称未設定:02/11/11 15:50 ID:EVcyHW5R
私のiBook(VRAM16.700Mhz)は電源アダプタのDCコネクタが
買った時から接触不良起こす
奥まで差し込んでもランプ点かない
ちょっと引っ張ったり、回したりすると
何処かで、ランプ点く。
保証で交換してくれるかな?
506名称未設定:02/11/11 17:01 ID:WYYgQ/G0
誰かバッテリーの上手な使い方、
長もちさせる方法おせーて
507名称未設定:02/11/11 17:24 ID:jEK8+z0R
>>506
バッテリは消耗品だから、気にしないで使った方が(・∀・) イイ !!

毎日外で使うヤシは一年半位でダメになるみたいだが、毎日外で使って一年半も
使えば使い倒したと納得出来るし、殆ど自宅で使うヤシはかなり持つみたいだけど、
かなり持っても結局自宅で使ってんだから、そのバッテリの状態を実感出来ない
訳だし…
508名称未設定:02/11/11 17:32 ID:tcVWOusw
>>505
オレの(16VRAM)も初めはそうだった。
でもしばらく使っているうちに普通になった。
その後も特に問題ないので、今は全く気にしてない。
もうちょい様子見てみたら?
509名称未設定:02/11/11 17:47 ID:+54WOLAx
>>570
ほとんど家の中で使ってましたが1年であぼーん。
510506:02/11/11 17:52 ID:WYYgQ/G0
>>507
了解!
そー思う事にしますた
511名称未設定:02/11/11 18:01 ID:hIJ2JlSz
>>509
ポカーン…
512名称未設定:02/11/11 18:19 ID:nJsUeRpx
いままでのPB純正バッテリ製造中止早すぎ。
513名称未設定:02/11/11 18:20 ID:gKTIAe3k
>>506
外してしまっとく。

ただし制御がじわじわと電力を消費してゆくので、半年に一度は90%ぐらいまでは
充電したほうがいい。
本体につけておけば、充放電の管理にいくら気を使っても、熱で劣化してゆくことは
避けられません。ああ、できるだけ電源を入れないという方針なら、長持ちさせられ
るだろうな(w

それが不便だと思うならば、消耗品だと割り切ることですな。
514名称未設定:02/11/11 20:38 ID:FEar22pB
>>505
うちの iBook dualUSB 500MHz とまったく同じ症状。
漏れは電源アダプター買い替えてダマシダマシ使ってるが、
最近またひどくなりつつある。静電気方面が原因???
515名称未設定:02/11/11 23:13 ID:dboO8hwp
800MHzでつ。
主に英語を使う
でOS Xをインスコしてみますた。
反応が軽い軽い。
これならOS Xに完全に移項できるとアポーが自信持つのも分かるわ。
アポージャパンはローカライズをもっとがんがれ
516名称未設定:02/11/11 23:23 ID:iGhcM7y6
>>515
>アポージャパンはローカライズをもっとがんがれ
基本的に2バイト文字だから辛い。
517名称未設定:02/11/12 00:15 ID:DBlY2Qz1
新700と800は外装違うのかね?
518名称未設定:02/11/12 01:13 ID:vUkhoyyW
2バイト文字ってなんれすか?
519名称未設定:02/11/12 01:18 ID:E6EmdgHG
日本語中国語朝鮮語
520名称未設定:02/11/12 01:27 ID:YI1SFwGR
>>517
ちがう。12inch800と14inch全部は従来通りの透明ポリカーボネート裏面塗装。
12inch700だけ、白いポリカーボネートをつかってる。ACアダプタみたいな感じ。
521名称未設定:02/11/12 01:33 ID:X+Us6XgC
ようするに廉価モデルは外装も安く上げた...って事やね
522:02/11/12 01:37 ID:sz58Pm8j
新iBook見て、欲しいと思ったんだけど、
USB2.0ていつ装備されるんですか?
USB2.0付いたら、即Winから
乗り換えたいんだけど。
523:02/11/12 01:37 ID:sz58Pm8j
524名称未設定:02/11/12 01:40 ID:SlFIasOX
Macつかうなら英語が分からないとだめだよ。
ファイル名のみならず最近はヘルプも英語一色。
525名称未設定:02/11/12 02:06 ID:3uuYPFay
>>522
それ重要かも。「USB2.0」は使えないんだよね。


アップル-Switch-よくあるご質問
http://www.apple.co.jp/switch/questions/index2.html
>どのようなストレージが利用できますか?

>USBおよびFireWire対応のCD-R、CD-RW、ハードディスクドライブのほか、
>拡張ベイ用CD-RドライブがMacと接続できます。

ちゃんと「USB1.1」って書いとけよ>アポー
526名称未設定:02/11/12 02:10 ID:1ZgQ4fMF
>>524
ネタですか?
527名称未設定:02/11/12 03:27 ID:BV4r0fQN
>524
そうそう、やっぱり外国産のパソコンは日本語処理が苦手だからねえ。
528名称未設定:02/11/12 03:31 ID:kKRnJhNJ
>506

外さずにふつーに電源アダプタで使うのが一番。外して云々はほぼ無意味だし、
本体がたわんで使いにくい。外出だが、Liばってりは完全放電させると充電でき
なくなるので、外すのはそういう意味でも危険。今のコンピュータは電源マネージャ
がしっかりしてるので、バッテリはつけっぱなしで全く問題ないよ。
529名称未設定:02/11/12 04:09 ID:ubVV904W
>>527
 Windowsはアメリカ産だよ
530名称未設定:02/11/12 07:32 ID:p5UwHzXm
そういえばメモリの大きさって一緒?
531名称未設定:02/11/12 07:34 ID:ubVV904W
128MBだろ!!
532517:02/11/12 07:53 ID:91SuIfNT
>>520
ががーん。そうだったのか
何も考えないで700買ったよ。。うう、透明な方が良かった。。
533名称未設定:02/11/12 08:43 ID:3uuYPFay
>>532
いや、きっと不透明の筐体が好きなヤシがいるから
そいつと外装スワップ汁!
534505:02/11/12 08:51 ID:A18dXJjl
サポートに電話したら
取り替えてくれるって。
>>508うちのは、どんどん酷くなって
もうほとんど通電しない。
535名称未設定:02/11/12 11:19 ID:JuZQZl49
>>534
中でコネクタが動いてるね。たまにあるんだよ、他のメーカーのマシンでも。


某サポセン談。
536名称未設定:02/11/12 13:05 ID:BbBXmd/H
>>527
そうそう、やっぱり外国産のOSは日本語処理が苦手だからねえ。
537名称未設定:02/11/12 13:31 ID:9f75nsot
よって長感じに落ち着くわけですが・・・。
538名称未設定:02/11/12 14:38 ID:8lBbtw5N
USB1.1とUSB2.0って何がどう違ってくるのでしょうか?
どなたか御教示を
539名称未設定:02/11/12 15:40 ID:BiVqAY3G
USB1.1 フ−ン
USB2.0 イイ!
540名称未設定:02/11/12 16:30 ID:8lBbtw5N
だから何が(・∀・)イイッなの?
541名称未設定:02/11/12 17:24 ID:X+Us6XgC
速度とか角度とか
542名称未設定:02/11/12 17:31 ID:ERcBVtxA
>>540
転送速度がFireWireと五分(理論上はUSB2.0がちょっと上らしいが)
マウスも高速HDDも同じポート使えて楽。
メーカからすれば安いらしい。

FireWireがあるなら別にいらん規格ではある。
バスパワーはFireWireと比べると弱いしな。
ま、今のUSB1.1ポートがUSB2.0になれば選択肢も広がってウマーなのは確かだけど。
543名称未設定:02/11/12 17:35 ID:L4vCUTID
最近の外付けHDは火縄付かずにUSB2.0の物も多い。
Winで増えてるからか。
544名称未設定:02/11/12 17:38 ID:8lBbtw5N
よ〜くわかりますた (・∀・)アリガトッ
545名称未設定:02/11/12 17:39 ID:9f75nsot
つーか、自身でコントローラを持たないUSBはそんなに転送速度
あがらなくていいよ。。。
546名称未設定:02/11/12 23:05 ID:Mr8heshm
FireWireよりUSB2.0のほうが安いよ。
yodobashi.comのCD-RWでも見てみれ。
547名称未設定:02/11/12 23:30 ID:YI1SFwGR
安いぶん、安いなりの規格なのだよ。
それしかないなら重宝だけど、FireWireがあるとあんまり必要ない。
548名称未設定:02/11/13 00:25 ID:nCznAy6a
周辺機器の選択肢が増えるから、ぜひUSB2.0採用して欲しいな。
ストレージ系はFireWireが多いからまだ安心してられるけど、
ビデオキャプチャ系はUSB2.0だけってのがあるし。
一番怖いのはデジカメがUSB2.0に移行することだけど…ダイジョブ?
549名称未設定:02/11/13 00:36 ID:uamldpWa
つうか転送速度とちょっとの値段だけでだけでUSBマンセーな奴
はまじ逝ってくれ。
550名称未設定:02/11/13 00:55 ID:v5QYDeoG
>>549
USB2が無ければ時代遅れなのは常識だよ。アプールなんとか汁!!!!!!!!!
551インクジェットプリンタのインターフェース:02/11/13 01:31 ID:78DIdBAI
USBとFireWireの両方ついてるやつ増えてきたけど、
MacだとUSBしか対応してないのは何故?
ドライバのせい?
552名称未設定:02/11/13 02:23 ID:Ra08Ud4O
>>541
角度か、そりゃ重要だよな。
いくらFireWireでも角度が悪けりゃ
桃子ブチ切れって感じ〜〜。
553名称未設定:02/11/13 02:54 ID:W4NT/WTW
AppleがUSB2積んでくれれば、それにこしたことないけど
USB2は理論値だけ速くて、実行転送速度はFireWireの方が【確実】に速い。
ストレージ系はFireWire選ぶが吉。これ【絶対】です。
554名称未設定:02/11/13 09:29 ID:VVl+jIht
>>548
2.0のみの対応なんてのは、まずないから大丈夫なのでは?

また、USB2はCPUに負担がかかります。intelの作った規格だからねぇ…
バスマスタの機能を持っていないのでHDDで言えばPIOみたいなもんだ。
555名称未設定:02/11/13 10:07 ID:zy4in+mL
んー、なんだか論点がちょっと違う気が。
USB2.0とFirewireを比べるべきではなくて
USB1.1とUSB2.0を比較するのが筋だと思うんだが。
USB2.0とFirewireはトレードオフの関係ではないのだから



比較的高速な転送速度が求められる周辺機器
(CD-RドライブとかDVDーRドライブとか)や
外付けハードディスクをひとつでも接続してしまうとホカノガツアケナクナッチャーウ!!

そこでーだ。
USB2.0とFirewireがどっちもあれば一気に解決じゃなーい
しかもUSB1.1の機器も問題なく使えて(゚Д゚)ウマー。イイコトダラケー!(゚∀゚)
いちいちハブなんかかましてられねーっつーの。

というわけで理想はFirewireとは別にUSB1.1の代わりにUSB2.0が二個付けばよいのだ。
しかし私の記憶が確かならばUSB2.0はインテル等が主導して策定した規格ゆえ
どうしてもappleでのサポートは遅くなりがちという噂。

なんとかならんかなー
556名称未設定:02/11/13 10:45 ID:eLQAZBzh
ガイシュツかな?

iBook(DualUSB)と、(32VRAM)って、外装は共通ですか?

液晶裏のケースとパームレストのあるケースをDualUSBから
32VRAMに移植したいと思っています。

試したことある人、いねが〜?
557名称未設定:02/11/13 10:49 ID:VVl+jIht
USB2の普及率が高くなればいずれ付くでしょ。
ノートへの搭載は、windowsPCの冬モデルでも半々といったところ。
アポーはインテルの全てのチップセットにUSB2.0が標準で付くようになった頃に
渋々付けると思われ。
558名称未設定:02/11/13 10:52 ID:ZnHKkL7T
>>532
>>533
俺まさにソレ。
800vramだけど、700の純白に心うばわれてましゅ。
外装だけ交換して。ってできるの?

559名称未設定:02/11/13 10:56 ID:fF4BIWgR
>>558
マジで?オパクゥの外装は1/133ガンダムみたいだ−よ。
560名称未設定:02/11/13 11:09 ID:NcI6x6yA
>>559
禿同…プラスチッキーな色だあな。

それより
1/133 ってどんなスケールだよ!

1/144からだよな?ガンダムって
561名称未設定:02/11/13 11:49 ID:ZnHKkL7T
いやあ、好きになってしまったの。
新しいロゴも好き。
あの純白ボディ+新ロゴを見ていると、
従来機種が古臭く見えて来てしまうから不思議・・・。
俺って変?

ガンダムじゃないでしょ。
キーボード周りとか、もうちょっとマットっぽい。
562名称未設定:02/11/13 12:38 ID:jCrW77ms
オパクの白ってホームセンターとか100円ショップにありそうな
プラスチックの質感というか・・・何か安っぽい気がするが。
563名称未設定:02/11/13 13:12 ID:fF4BIWgR
>>560
わり1/144からだっだっけ?
わすれちったーよ。

>>562
そう、もしくはプラモ屋に売ってるプラ板。
まさにそれ。
564名称未設定:02/11/13 13:45 ID:G8GUeRob
田宮のスチレンボードね(w
565名称未設定:02/11/13 13:47 ID:G8GUeRob
LaVie Nと同じ質感と言ってもいいのかも…
566名称未設定:02/11/13 14:53 ID:BoA9p8p8
>>555
FireWireはデイジーチェーンできるよ。
567名称未設定:02/11/13 15:03 ID:ZSjn0TJE
100均で売ってるスケルトンのゴミ箱みたいな感じ
568名称未設定:02/11/13 15:40 ID:dH9fJhHf
バス&トイレ用品売り場にある感じ
569名称未設定:02/11/13 16:29 ID:mB2+653P
つや消しブラックモデルが欲しい。
570名称未設定:02/11/13 17:34 ID:V0SBrvjS
つや消しだと使い込むうちにつやつやしてきて悲しくならないかな?
571名称未設定:02/11/13 17:42 ID:+3os+1+c
なぜすぐにブラックに走る?
572名称未設定:02/11/13 18:02 ID:nCznAy6a
そういえばPowerBookといえば黒だった時期もあったんだなーナツカスイ
573名称未設定:02/11/13 18:04 ID:egtkQzQ7
アイボリーは駄目か?
574(○∠○):02/11/13 19:23 ID:aQhEEH9j
しかしOSXのためにずいぶん贅沢なGPU使っているよな
値段の割に
575名称未設定:02/11/13 19:45 ID:3+M9Eh/l
ゲーペーウーって何だっけ。内務省なんとかかんとかだったような。
576名称未設定:02/11/13 20:25 ID:R0AsFofg
>>575
国家政治保安部。
ChK(全ロシア非常委員会)→NKVD(内務人民委員部)→GPU→
OGPU →KGBという流れだったと思うが。





まあ、ここではgraphic processing unitの略だってことは知っててのネタだよね(w
577名称未設定:02/11/13 23:05 ID:N5WRVJQp
マジレスおもろい(w
578名称未設定:02/11/14 02:19 ID:VqItC4al
んでもって、KGBからNSBだったよね。プーちんがいた所。
579名称未設定:02/11/14 02:23 ID:lO6WMV1G
熊のプーちん...
580名称未設定:02/11/14 04:48 ID:C9dSgGHt
ちぇきストについて語るスレはここですか?
581名称未設定:02/11/14 09:02 ID:n97gf63N
内容が無いよう・・
582名称未設定:02/11/14 14:11 ID:fVG6qs8V
頭痛が痛い。。。
583名称未設定:02/11/14 14:29 ID:n/VjToTx
馬から落馬した
584名称未設定:02/11/14 14:55 ID:jPp60BdP
永遠に不滅です。

585名称未設定:02/11/14 15:47 ID:alaWycv4
ログは今までのノーブルこいてる感じの方がよい。
カジュアルといえば聞こえはよいがようするに安っぽくなってるってことかな?

質感や色はどうでもよいから、あと1キロ軽くしてクレヨン。

586名称未設定:02/11/14 15:58 ID:fZdgwtVJ
USB2.0にマウスやキーボつなぐと、かっとぶように速い
ポインタ移動や、文字入力ができるようになりまtっか?

587名称未設定:02/11/14 17:19 ID:rx2jpPlb
>>586
なりまつ。よかったね。
588ネズミ警官:02/11/14 18:43 ID:wZWv/Kg8
マッピにATA33って書いてあるなぁ。
でもその他のところが間違ってるからにんともかんとも。
589名称未設定:02/11/14 18:48 ID:sJHxgHPj
今月のマッパは買っておくか…
590名称未設定:02/11/14 21:39 ID:0LhwcxQU
買い時スレに追い付かれるぞ。
591名称未設定:02/11/15 00:59 ID:XyAPDTYI
↑前回は単なる煽りと思って流したんだが、もしかして本気で両スレとも
書き込んでる人の大半が掛け持ちだってのが解ってない人?
592名称未設定:02/11/15 01:45 ID:UMUEjw2a
>>591
いや混じれすなんでしょ。
買い時スレに追い付かれないようにageてくれてるんだわ。
593名称未設定:02/11/15 19:58 ID:1q7By7qm
どっちかって言うとそんな反応する591の方が分かってないアレな人かと。
594名称未設定:02/11/15 20:27 ID:pTbT2jVv
>>591は想像力がたくましいのでつ
595名称未設定:02/11/15 21:13 ID:rV1cx4v/
最近ここも枯れてきたなぁ。
オレのiBookと同じだ。
596名称未設定:02/11/15 22:35 ID:u3ZbtThj
ibookにstudio displayは繋げられますか?
597591:02/11/16 01:37 ID:Fnm2CruI
ええっ?追い付かれると困る話ってあったの?知らんかった。過去ログ見てみるよ。
つーか俺のアホカキコに3レスも付いてる所がここの寂れぶりを物語るなあ・・
598名称未設定:02/11/16 02:12 ID:h+U6RJj0
困るとか困らないとか誰も言ってないんじゃないか。
ただ追い付かれるぞ、と書いてあるだけで煽りとは受け取り様がないと思うが。
なぜ591はそんなに必死なのだろうか。
アホなのは自覚しているらしい。
599名称未設定:02/11/16 02:28 ID:VP1VX4Sd
(´-`).。oO( もう何も言わない方がいいよ>>597タン… )
600名称未設定:02/11/16 07:57 ID:sxRlyk0H
(´-`).。oO( 600....)
601名称未設定:02/11/16 13:10 ID:viHhEu1T
iBook16VRAMなんですけど、Mac用のMobilityRADEONのドライバがおいてある
ATIのページってどこでしたっけ?
602名称未設定:02/11/16 13:22 ID:XJFmnjwF
そりゃ、あれだね。ATIのサイトじゃないの?
603名称未設定:02/11/16 13:53 ID:88ArN3Th
604名称未設定:02/11/16 14:27 ID:nexo+1QJ
ここはiBookについて熱く語るスレですか?
605601:02/11/16 14:31 ID:viHhEu1T
あ、いや・・・、ATIの中のどこでしたっけ・・・?
606名称未設定:02/11/16 23:07 ID:Fnm2CruI
>>598
ああ、そうでなくて>>591に「前回は」って書いてあるでしょ?・・まいっか。
文をよく読んでないのはお互い様みたいだけど、わざわざアリガトン。
607名称未設定:02/11/17 00:43 ID:it424twV
新しいの安くていいよなーーー
おれはしょぼーん
608名称未設定:02/11/17 00:47 ID:kUWboYiB
>>605

これか?

<Posted October 29, 2002>
http://mirror.ati.com/support/products/mac/radeon/osx/radeonmaceditionosxdrivers.html


This driver is designed for use with Mac OS X version 10.1.3 to 10.2.1.

だってさ。自己責任ってことで。
609名称未設定:02/11/17 00:48 ID:GtBiVzk+
(´-`).。oO( >>606タン… )
610名称未設定:02/11/17 08:20 ID:ilDSrYrx
最近このスレ元気ないね
611(○∠○):02/11/18 09:41 ID:It8H0f3v
VPCがまともに使えるスピードになった。体感でセレ500ぐらい
環境はVPC4でWin98
612名無しさん@Emacs:02/11/18 10:07 ID:JaKUr2+D
>>611
環境書くなら、マシンも書け!
613(○∠○):02/11/18 11:07 ID:It8H0f3v
スマソ
iBook800コンボ
VPC4だからOS9で使用
614名称未設定:02/11/18 20:49 ID:T5sJ+B0K
金がたまったので念願のibookを買おうと思ってる超初心者ですが
キーボードはJISとUSとがありますけどどう違うのでしょうか。
当方ローマ字入力してます。
おながいします。
615名称未設定:02/11/18 20:53 ID:KqGSY4rp
>>614 JISにしときなされ。
616名称未設定:02/11/18 20:56 ID:EHXML4xQ
USキーボード…アポーストアでしか買えない。
JISキーボード…普通一般に売っているiBook
617名称未設定:02/11/18 20:59 ID:T5sJ+B0K
レスどうもです。
ということはほとんどの人はJISを持ってるってことですね。
USにはキーにひらがながついてないということだけの違いなら
USにしようと思ってたんですけど、多くがJISを持っているということは
そっちがいいってことですよね。
どうもありがとうございました。
618名称未設定:02/11/18 21:03 ID:uCQ4IHeD

>>614
配列が若干違う。
それと手のポジションも(FとJの位置)。
ところがibookではこの微妙な差が・・・。

折れはUSにするつもり。

619名称未設定:02/11/18 21:23 ID:VGM0iH24
>>618
JIS→USってすぐ慣れることは出来る?
620名称未設定:02/11/18 21:27 ID:EdneKT7t
詳しい皆様に質問だす。
この前ibookを買ったんだども、CDに焼いた映画(mpeg)
を観ると映像がカクカクするっす。
DVDなら大丈夫なんだども、なして?
これは直せる?
621名称未設定:02/11/18 21:42 ID:sw58j16f
>>619
人によるだろうなぁ、当たり前だけど。
最初のうちは細かい違いでいらつくこともあると思うよ。
「なぜそこにない!?」てな。
ちなみに俺としては『かな、英数』のキーが無いのは辛いな。



#それと『みかか』や『ぬゆわ』とかの懐かしの暗号の解読が面倒だ(w
622名称未設定:02/11/18 21:54 ID:uCQ4IHeD

>>619
基本は同じだよ。
@が「2」の所にあったり、
\がないとか。returnも小さい。
質問される前にレスっとくけど、
かなーローマ字の切替はコマンド+スペースで。
623名称未設定:02/11/18 22:10 ID:BQUIc/D6
>>621
みかか→NTT
ぬゆわ→180
180ってなんでつか?
624名称未設定:02/11/18 22:10 ID:lNIkn7MK
>>620
しょーもないこと言うな。
わざとらしいよ、ウンコちゃん。
625名称未設定:02/11/18 22:18 ID:i67siDHt
>>619
USAキーボードはこんな感じ
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PB181873.JPG

Shiftで打つ文字や右手小指・薬指あたりのキーがちょと違う。Returnキーも長細い。
その他こまかく違うのがお判りいただけるかと。
既にこの配列に慣れてる人以外には、カナ文字ないからキートップがスッキリしてる
ぐらいしかメリットはないと思う。自分のMac以外の仕事とか全部JISだし。
626名称未設定:02/11/18 22:32 ID:sw58j16f
>>623
ぬゆわkmで高速カッ飛んでった。
とかそんな感じ。
今でも車板とかで使われてるよ。
627誤爆:02/11/18 22:35 ID:26n9FAKu
と言ったらたぶん、「おまえがいるからだろ(w」
とか言われるってわかってるけど(w
628名称未設定:02/11/18 22:43 ID:9S3d5v2G
>>619
iBookの場合、スペースバーの長さが結構効いてくる。
>>625が上げてくれたUS k/bと見比べてみてくれ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010509/dsc_0041.jpg

スペースバーの右側に「かな カナ」キーがあり、スペースバーが短くなって
いるのがわかるだろうか? 右手親指でスペースバーを押す時、JISはUS
よりも遠くまで指を伸ばさねばならず、このときに親指の付け根がパッドに
当たりやすい。こうしてポインタが飛んでしまうのが鬱陶しいのよ。

記号配列が違うから、USを誰にも勧められるわけではないけど、ibookの
JISキーボードはかなり使いづらいと思う。
629名称未設定:02/11/18 22:44 ID:Mcr8wUzo
うん。プログラマーでも無い限り、あんまり関係ないよ。<配列
630名称未設定:02/11/18 22:50 ID:oa2yPaTH
JISとUSを行き来してる漏れは頭がこんがらがってるよ。
MacはなんとかしてUS環境を整えられるけど(個人的なパソコンだから)
他所でWin使うときは間違いなくJISキーボード。
なので、漏れのように順応性のない人間はヘタにUSキーボードに手を出さない方がいいよ。
631名称未設定:02/11/18 22:51 ID:9S3d5v2G
>>628
書き忘れ。ibookはパッドとパームレストの段差が少ないので、親指の付け根が
触れやすいのれす…
632名称未設定:02/11/18 23:08 ID:Wp/gvJT5
>626
180なのか。てっきり「ゆわぬ」と思いこんでしまった自分は逝ってよしですか?
633名称未設定:02/11/18 23:14 ID:5owvPUsM
なんか625と628の続けてみちゃうとUSキーボード欲しくなってくるなあ
本当にスキーリしてるね
634619:02/11/18 23:30 ID:KIIAY4Ae
>>625
ありが?ォ

G3MTとか9600とかに付いてるデッカいキーボードと似てるね
アレは"と@の位置が微妙に使いづらかったけど

そんなに違和感は感じなさそうですね
635名称未設定:02/11/18 23:59 ID:xgmN5RQx
なんかコーディングのときとかはUSk/bのほうが作業効率がいいような....
" ' ; : { } [ ] とかが、なんとなくスカッと打ち分けられる(ような気がする)

ただの慣れだろうけど。
JISk/bって、かなカナ英数キーをうっかり誤タッチしてしまうのが凄く鬱だった
636名称未設定:02/11/19 00:31 ID:ZJr8HdsY
慣れだな。漏れはスペースバーは基本的に左手親指で押すし、
controlを多用するのでJIS kb派。USでもいいんだがcontrolの位置が
気にくわない。なにげに英数とかなも使いやすかったりする。

JIS で右手親指がトラックパッドと干渉する人は、小さめのゲルパッドを
パームレストにおいてみてはどうだろう。漏れはパームレストが熱くなる
ので使っているが、これだとどうやっても干渉しないぞ。
637名称未設定:02/11/19 00:49 ID:hiwHEEy0
コントロールパネルのモニタのカラーの設定に、
色々なカラーシンクプロファイルがありますが、
iBook(Late2001)はどの設定にすればいいんですか?
638名称未設定:02/11/19 03:20 ID:wlqw7Y9C
訳あってiBookのモニタ解像度を上げたいのですが。なんとかならないものでしょうか?
正規モノじゃなくてぜんぜん歓迎デス。方法あったら教えてください。

現在iBook 12インチ 700 comboをメインで使っているのですが、
外部モニター使用時に1280まで出せないのが作業上非常につらいです。

また同じ悩みをお持ちの方など、アドバイスお待ちしています。

639名称未設定:02/11/19 03:32 ID:ZJr8HdsY
>614
個人的には日本語、英語混じりの文章を書くときには、US kbは
めちゃくちゃ使いにくい。そういった用途にはUSkbの機械は使わな
いようにしてる。スクリプトの切り替えにいちいちコマンドスペース
なんてやってられん。英数・かながどれだけありがたいか・・・。

英語しか書かないならUS。日本語主体ならJISだと思う。
640 :02/11/19 03:54 ID:s1O/SyO/
英数+かなで切り替えるか、コマンドスペースかなんて
それほど差はないと思うがどうか。
641名称未設定:02/11/19 03:58 ID:y4LTsj7M
>>638
できないので諦めれ
642名称未設定:02/11/19 04:05 ID:vndV+EtU
Command+Spaceは確かにHPから大きく手が動くから遅くなるけど、
かと言って、英数&かなキーはスペースバーでの変換が多分に打ちにくい。
で、俺はCaps lockに半角英字割り当ててるから、USKeyboardがいいな。
特にAの隣にあるとホームポジションから左手小指で無理なく押せる。
でも、このやり方で入力してる人、見たことないんだよねぇ。
643名称未設定:02/11/19 04:13 ID:ZJr8HdsY
>640
コマンドスペースは手がホームポジションから離れるのだ。
それにキーコンビネーションと単キー打ちとはえらい違いだと
思うが、どう?

実際どれだけの分量を書くかにもよるとは思うがな。
2chの書き込みくらいならどっちだって大差ないさ。
644名称未設定:02/11/19 04:38 ID:qlMmTFus
俺、英数カナとか使ったこと無いよ。
常に日本語入力モード。半角英数にしたいときはF10。
カナはF8、2ちゃんの時は時々F8。
こういうのってWindowsでも共通だね。
まあ、英数入力が少ないからかもね。
645名称未設定:02/11/19 04:56 ID:ZJr8HdsY
>644
そうか、そういう手もあるな・・・。
漏れはDefaultがUS scriptだからあまり考えなかったよ。
日本語を書くときにはかなキーで日本語Scriptに変換。アルファベット
まじりは英数キーを使って、英語モードに戻るとUS Script。

でも英数・かなキーって便利だと思うんだけどなあ。ひょっとして、
そう思ってるのは漏れだけなのか?
646名称未設定:02/11/19 05:00 ID:PfL9DL0C
指はUSでなれちゃってるんだけど、それのメリットもわかるんで
英数・かなキーつきでUS配列のキーボードはちょっと欲しい。
647名称未設定:02/11/19 05:06 ID:Vt3dIrfJ
使い方は人それぞれみたいね。
俺に取って、英数・かなは邪魔以外のなにものでもない。
たまにうっかり押してしまって困ってるよ。
648 :02/11/19 05:08 ID:s1O/SyO/
>>642

素朴な疑問に答えてくれ。

>コマンドスペースは手がホームポジションから離れるのだ。

ということなんだが、
俺はコマンドを左手親指で、スペースを右手親指で押して切り替えていて、
その場合、親指以外の8本の指の運指には影響は無い。
だから特に運指が面倒だとかいう意識はないんだよね。
ホームポジションって、そもそも親指以外の指の位置じゃないんだっけ?

俺は結構長い文章を毎日キーボードで打ち込んでるが、
そもそも、ごく普通の日本語の文章入力の際には
半角全角の切り替えってあまり必要ないんだよね。
もちろん英語でメールや文章書くときは半角だけで書くものだしね。

日本語の文章に「Mac」とか「Windows」なんかの単語レベルのアルファベット表記が混在するのは
コンピュータに関する文章ばかり書いてるような人で、むしろそちらの方が特殊だと思うんだよね。
2ちゃんねるの中では違うのかもしれないけど。
649648:02/11/19 05:10 ID:s1O/SyO/
>>642
ではなく

>>643
だったよ。
すまんね。
650名称未設定:02/11/19 05:15 ID:S69mufnd
ことえりで、CAPS押すと半角英数を直接入力できるから
俺にはそれで十分。Shift押しながらだと、カナ入力が
できるし、たまにJISキー使うとかえって迷うよ。
651名称未設定:02/11/19 05:39 ID:w9lHmiiy
caps lockで英数ってのは、EGでも出来るのだな。今初めて気づいたよ。
もしかするとこれ便利かも....。

652名称未設定:02/11/19 05:44 ID:ZJr8HdsY
>648
ホームポジション云々は、人によっては気にならないと言うのも理解でき
るよ。だけど一般的に左手親指コマンドが「押しやすい」とは思えないんだけど。
漏れの場合はそれやると手のひらが少しずれるので戻すのが面倒くさい。

キーコンビネーションが単キー打ちよりめんどくさいという点は理解して
もらえると思うんだが、どう?漏れの場合は早打ちしてると時々コマンド
スペースがコマンド・スペースになってしまって、スペースが入ってしまう。
まあこれは漏れが下手くそなだけなんだろう。

あとこれは質問なんだが、普通に日本語書くとき、そんなに半角英字を使う
機会って少ない?今日日半角英字があふれかえってるんで特にコンピュータ
やサイエンス関係でなくても半角英字を使う機会は少なくないように思うの
だが。特にノートだと数字も日本語スクリプトで全角になるのが鬱陶しいと
思ってるのだけど。
653名称未設定:02/11/19 05:46 ID:ZJr8HdsY
>650
ATOKではできなかった・・・。(´・ω・`)ショボーン
654648:02/11/19 06:03 ID:s1O/SyO/
すまん…。
iBookスレでなんだが、俺が今使ってるのはデスクトップ機で、GSキーボードだった。
652がiBook使ってるなら、若干使用感が違うかもね。

ただ、iBookでも俺は左手親指でコマンドキーを打つし、
USキーボードの場合、普通そういうもんなんだと思ってたよ。
逆に親指使わずにコマンドキーを押す場合、どの指を使うんだろう??小指??

それと半角文字だけど、652の文章自体もそうだけどアルファベットはやっぱあまり出てこない。
数字で半角使うことはそれなりにあるけど、その場合はキーボードの一番上の段まで
手を持っていくよりは(切り替えのコマンドスペースを打たなくても良いこともあり)
テンキー使っちゃうしね。
やっぱ半角(アルファベット)混在が多く出てくる文章を書くのって
こういうところじゃないかな?
俺の書く文章のほとんどでは、カタカナで表現できる英語(外来語)の方が一般的かな。
655652:02/11/19 06:13 ID:ZJr8HdsY
漏れもコマンドは左手親指だよ。ただ652に書いたように手がずれるので
鬱陶しいのだ。

ところで半角数字を軽視しないでくれ(笑)。ノートにはテンキーがないの
だ。漏れもiBookに変えるまでは半角数字の入力なんて気にしたことなかった
んだが。
656名称未設定:02/11/19 06:24 ID:8AM4+eYB
MacでASCII、これが好き?。
657名称未設定:02/11/19 06:26 ID:NkApVxb+
素人ですみませんが
JISキーボードって日本だけなんですか?
658名称未設定:02/11/19 09:35 ID:jb8Px8SB
>>657
みたい。
以前ハングルキーボードをUS配列替わりに使うという話があったし。
659名称未設定:02/11/19 10:47 ID:puPtXANk
12-800Vram32(IBMのHDD)なんだけど、普段使ってるときに
キーボードの'A'のあたりが'カチッ'って玉に言うんだけどそれ何よ?
660名称未設定:02/11/19 12:52 ID:e9GxcgyM
>>657
日本工業規格
661名称未設定:02/11/19 13:15 ID:FrGFAiQq
ことえりですがcontrol+「j」「k」「l」「;」「'」のコンビネーションで
日本語入力モードのまま英数や半角カタカナとかが入力できますよ。
(USキーボード/caps lock設定は無し/MacOSX)

「うぃんどws」「あほ」と入力→「control+'」→「windows」「aho」に変換
「ウィんどws」「アほ」と入力→「control+'」→「Windows」「Aho」に変換
「うぃんどws」「あほ」と入力→「control+;」→「ウィンドws」「アホ」に変換

ただ「Steve Jobs」のように、単語と単語の間にスペースが入る変換はできません。
日本語入力のままスペースを押すと日本語変換しちゃいますから。
なので英文入力は英語モードに切り替えないと無理です。

この入力方法はcontrolキーを多用するため、例えUSキーでも
USB Proキーボードではcontrolキーが遠くてホームポジションから離れるため
禿しく打ちづらいです。
その点iBookのUSキーボードはちょっと小指をずらすだけで
controlに届くから打ち易いっす。fnキーが左下隅にあってよかった!(w
Aの左にcontrolがあれば一番いいんですけどね。
662名称未設定:02/11/19 13:18 ID:CRge8skz
DualUSBを使っているのですが、電源アダプタが時々使えなくなってます。
コードをいじっていると使えるようになるのですが、これって断線しているのでしょうか?
自腹で買い換えるしかないのかなぁ(鬱)
663名称未設定:02/11/19 13:25 ID:vndV+EtU
>>653
多分できる筈だけど。

>>654
うーん、例えばMac一つとってもマックとはあんまり書かないんじゃない?
記号類、!@#$%^&*()_+{}:"<>?,.なんかは結構使う機会多いし。
あとは略号とか製品名とかグループ名かな。
iBook, VAIO, A8, SONY, JIS, YMO, wyolica, etc
ここらあたりは普段のメールとかでもあんまり日本語で書かないでしょ?
まぁ、全角で打つ人もいるけどそれはあまりにもブサイクだし......
664名称未設定:02/11/19 13:44 ID:PataQMcm
たった今バッテリがいかれたっぽい。激しく鬱。
いきなり残量0になって全く充電されない。
16VRAMはダメなのか・・・。買い換えたくなってきた。
665664:02/11/19 13:55 ID:PataQMcm
と思ったら、IDがパタ・キューだ・・・。こうなるのも定めだったのか・・・。
(´・ω・`)ショボーン
666名称未設定:02/11/19 14:33 ID:t6pt0qeW
>>662
カナーリよくある不具合の模様。
過去ログ嫁や。>>505 >>508 >>514そして>>534
無償で直るとのこと。
667名称未設定:02/11/19 14:37 ID:jx5lx8fr
>>664
16VRAMに付いてるバッテリは不具合が有るかも?って紹介してるサイトが、
このスレ(だったかな?)の何処かで紹介されてたよ。
668名称未設定:02/11/19 14:52 ID:CRge8skz
>>666
ありがとうございましたm(_ _)m
一応、「断線」で検索はかけたのですが不十分だったみたいです。
今から電話してみます。
669664:02/11/19 14:59 ID:PataQMcm
>666
DCのコネクタじゃないのよ。バッテリが死んだっぽい。フル充電から
一気に0になって強制スリープ、ACアダプタで復帰も再充電されず・・・。

>667
サンクス。16VRAMのバッテリ不具合報告は聞いてはいたんだけど、
自分のがいかれるとは思わなかったYO。

質問なんだけど、漏れの日本で買って、今アメリカに移住しちゃったのよ。
これアメリカでサポート受けられるのかな・・・。保証書読むと受けられ
そうにない気がするのだけど・・・。
670664:02/11/19 15:00 ID:PataQMcm
>666
スマソ。レス番間違えた。
671名称未設定:02/11/19 15:11 ID:geSeNW2I
MailとかiCalとか、いわゆるiアプリケーションってそのアプリ単体で再インストールってできますか?
672名称未設定:02/11/19 16:46 ID:cnHA112L
>>669
無理でしょ。
673名称未設定:02/11/19 16:52 ID:2xPX/kM8
>>669
Appleのサポート見てごらん・・・
Apple World Wide Warranty
674名称未設定:02/11/19 16:56 ID:jb8Px8SB
iCalはダウンロード可能だから出来るが。
Mailとかの単体動作アプリはPacifistで出来るんでないかい?
少なくともアプリ本体は。
iTunesだってOSXバージョンはアプリ本体内にCDR能を確保してるらしいし。
675名称未設定:02/11/19 16:57 ID:waraf1dg
>>638
DualMonitorの設定をすると、外部モニターの解像度をあげれたような…。
外部モニターとしてではなくて、DualMonitorとしてだけど…。
676675:02/11/19 17:02 ID:waraf1dg
日本語おかしいなぁ。
ようするに、DualMonitorの外部モニター部分は、解像度を上げれたような…。
当然の事ながら、ibook自体のモニターは解像度上げは無理。
くわしくはここを…
ttp://www.desktopper.net/cyber_thief/
677名称未設定:02/11/19 17:04 ID:/fHlka1M
≫674
Pacifistってなんですか?
678662:02/11/19 18:59 ID:CRge8skz
3時間かけて、ようやく繋がった..と思いきや、「お待ち下さい」で40分。
サービスセンター、いい加減にしてくれ(怒)

で、症状を話したら在宅修理扱いで有償になるとのこと。
値段聞いたら1万前後との曖昧な答え。
..新型の電源アダプタを買った方がマシな感じ。

うちのマシンはトップカバー交換2回、ロジックボード交換1回、液晶交換1回と修理のオンパレード。
全てが外れだったか..
679 ◆ftPf.M4w3U :02/11/19 22:10 ID:FOcC7EZM
>>657
JIS=日本工業規格
680名称未設定:02/11/19 22:12 ID:GxBiY6t0
かめレスですまんが
日本人ならローマ字入力などせずに、「かな」で入力したまえ
ローマ字入力するやつ程、誤字脱字脱腸痔が多いぞ
それに、英語のスペルとローマ字を使い分け出来なくて
例えば、ゴールを英語で打つと「gool」と打つローマ字入力者も
多い、ローマ字入力する奴は頭悪いと思うぞ俺はな
681名称未設定:02/11/19 22:28 ID:sU7IA5lX
日本人ならTRONキーボードに超漢字だろ。舶来マシンなんか使うな。

あと誤字脱字がなくても句読点の使いかたと文法が駄目なら何の意味もないと
思うぞ、俺はな。

ちなみに自分はローマ字入力+AquaSKKだ。
682名称未設定:02/11/19 22:29 ID:wlWyWWN6
こんな感じかな。

      旧ook−−−−−−−−−−−−新ibook
12インチ:100000円−−−−−−−−−−-124800円
12インチコンボ125000円−−−−−−−−−−159800円
14インチ:170000円−−−−−−−−−−199800円

http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047668-category-leaf.html
683名称未設定:02/11/19 22:39 ID:KMdW8Sh+
>>680-681
それは、好きにしてりゃいいと思うことも
多い、例えば、お前はな
684名称未設定:02/11/19 22:44 ID:JLLDCcSf
>>683
どしたの?バッテリー切れか、しっかりしろ!!
685名称未設定:02/11/19 23:21 ID:s0ypI1un
再 起 動 汁 !
686名称未設定:02/11/19 23:48 ID:KMdW8Sh+
さっきお姉さんの声で「バッテリーが、少なくなりました」
って、怒られてビクーリしたぞ俺はな
でも、「バッテリーの充電が、完了しました」って声が、したから
もう、大丈夫だぞ俺はな
この、白くてオサレなノートパソコンさいこーだぞ俺にはな
687名称未設定:02/11/19 23:51 ID:fPPgnOws
俺のと夫婦交換希望!!
688名称未設定:02/11/20 00:10 ID:F3340ESP
入力なんて速いほうでいいよ
タモリの番組でてるやつ見たくなりたくねーし
689名称未設定:02/11/20 00:25 ID:CV9SgTNt
>>686
それは白VAIOですね?iBookと並べると意外に全然似てないよね。
みいそのiBookもどきは情けないほどiBookになりたがってるふう
で痛々しいくらいだけど
690名称未設定:02/11/20 00:25 ID:mbSkfkFK
>>677
pkgファイルその他システムCDからX用ファイルの一部を抜き出したりインストール
したり最適化したりするシェアウェア。
詳細は初心者スレか必須アプリスレででも聞いてみて。
691266:02/11/20 00:52 ID:0TtqEJre
>>689
うん、印象も実際も全然似てないよ、白色もVAIOのは自動車みたいなパール系。
でもポジションつうかヘナチョコっぷりはよく似てる鴨ね。
外観でいうと、むしろQR白VAIOのたたずまいはホタテに近い雰囲気です、
前のパイプ椅子のQRみたいに見た目が騒々しくなくて、ほわーんと目に優しい
みいそって田町のアレのこと?....No興味(w
692名称未設定:02/11/20 02:35 ID:F3340ESP
いい加減どのパソがいいだの
OSがいいだのってつかれたよ
おれはOS9つかってるしマカーでもマイノリティ

しょぼん
693657:02/11/20 07:13 ID:KzqvPrdK
>>658、660、679
レスどうもありがとー。
ということは海外でインターネットカフェなんかに入ったら
キー操作にとまどっちゃいますね。
外資系の会社なんかだとどっちが多いのかな?
694名称未設定:02/11/20 08:25 ID:VnYb3f+x
ふたの部分のポリカーボネートは交換できるんかな
695名称未設定:02/11/20 11:30 ID:xSLWxoCi
>>637はどの設定にすれば良いですか?
696名称未設定:02/11/20 12:25 ID:OfP2TAYz
>>655
F6(numlock)押して疑似テンキーは使用しないのでつか?
697名称未設定:02/11/20 12:39 ID:NqCpM77R
>>695
Color LCDでは?
ちなみに俺はOS9で微調整したプロファイルをコピーして使ってる。
698名称未設定:02/11/20 14:45 ID:xSLWxoCi
>>697
どうもです。でも「Color LCD」と言うのが無いです。
完全に標準的な状態にするには、ガンマ1.8にすれば良いんでしょうか?
忘れてましたがos9.22デス。
699名称未設定:02/11/20 15:29 ID:NqCpM77R
>>698
MacOS 9だとPowerBookかStudio Display AMLCDから作っていくしかないかもね、
確かにLCD系が見当たらないや。
Macではガンマ1.8が標準。
700601:02/11/20 19:16 ID:T1AL+xPy
ありがとん>608
701名称未設定:02/11/20 19:48 ID:XneJsR4f
iBook600MHzを使っているのですが
タッチパッドがつるつるで使いにくいです、
これって紙やすりで削って大丈夫なんですか?
702名称未設定:02/11/20 20:03 ID:JYnqmo0J
>>701
削るのはやめた方が…
Mac売ってる店に行けば、トラックパッドに貼る専用のシールが売ってるよ。
でもなんかかっこ悪いし高いから、ハンズで適当なカットシート買ってきて
キレイに切って貼るといいかもだ。
703698:02/11/20 22:15 ID:xSLWxoCi
アリガトン>>699
704名称未設定:02/11/21 07:04 ID:n4+8XFQC
Lavie G タイプN開発者インタビュー
http://www.zdnet.co.jp/products/0211/21/necg_ln_int.html

公告タイアップの提灯記事だな(w
iBookに触れない方が不自然な気が
705名称未設定:02/11/21 11:48 ID:N9foC56Q
「…裏表キレイにする、スタンドに縦置きできるといった提案は、パソコンの
スペックとして差別化できる要素ではないですからね。…(略)」

今どきこんなことを得意気に語るマーケティングもすごいが、
それに反発していたらしい開発スタッフもすごい。さすがNEC。

ひょっとしてiBookはおろかiMacも本当に知らなかったのかもしれない。
706名称未設定:02/11/21 12:12 ID:E1f0OVci
知ってるよん。 (マジレス)
他社の新製品は買って、しっかり分解してます。
707名称未設定:02/11/21 12:34 ID:a4whuDFZ
>>705>>706
マジレス捕足。

これ有名でNECの幹部も「参考にした」事認めてるよ。
今までのNECだったらモドキマシンは許されなかったんだけど
最近のPC部門の落ち込みでなり振りかまってられないそうだ。
PC売れなかったら何売るの?って会社だから。
708名称未設定:02/11/21 13:39 ID:jci4lVT8
iBookも、もうダメダメか
709名称未設定:02/11/21 15:04 ID:kprfbGvy
>>707
半導体チップ、ネットワークバックボーン機器、スーパーコンピューター
NECのPCの売り上げは、携帯電話と同じぐらいの割合でしかないよ
710名称未設定:02/11/21 15:28 ID:N9foC56Q
ええっと…ジョークにマジレスされても困るんだけど…
だからマカーはとか言われちゃうよ?
711名称未設定:02/11/21 19:53 ID:Uyk7Kp3w
>>710
マジレスするとマカーなのか?
712名称未設定:02/11/21 20:02 ID:heZ0CN5C
ジョークなんて言葉を使うのはドザさんぐらいです。
713名称未設定:02/11/21 20:40 ID:gVzxpuwW
>>709
携帯電話と同じくらいというのが問題なのです。
714名称未設定:02/11/21 20:47 ID:+3dmGVLn
はいはい、決算短信ぐらい見てから書き込もうね。
スレ違いにつきさげ
715名無しさん@Emacs:02/11/21 21:39 ID:EZk1//ve
Bのキーが押しかたによっては連打になっちゃうんだけど、うちのだけ?
716名称未設定:02/11/21 22:58 ID:N/ztWXcb
携帯電話の売上はFOMAのおかげでマイナスでつ。
717名称未設定:02/11/22 19:54 ID:Q0wZnOP0
iBook、いらないんだけど誰か買ってくれないかな…。
買ってくれる人かいるんなら捨てアド晒す。
Photoshopくらいならいれます。Dual USB、500MHz、CD-ROM、320MB。
718名称未設定:02/11/22 20:03 ID:+Oqv1Pia
>>717
通報すますた。
719名称未設定:02/11/22 23:30 ID:PGBMqUsv
先日、秋葉のとある店で、iBook-600を買ったのですが
前期型か後期型かがわかりません。
二次キャッシュの違いがあると思うのですが、
それを分かるようにするソフトありませんか?
720名称未設定:02/11/22 23:47 ID:6qvzGQ5V
>>717
ヤフオクだせば?

>>719
なぜわからんものを買えるのか・・・・
721名称未設定:02/11/23 00:24 ID:PN9qVxe9
700combo16vramなんですが、家庭用TV出力ケーブルって
音声も出せるんでしょうか。写真見てると赤白の端子がないよう
なんですが、使ったことあるひと誰か教えてちょ
722名称未設定:02/11/23 00:30 ID:ptb6a0Ks
>>719
型番見たら分かるだろ?
裏にMで始まるモデルナンバーが無いか?
723名称未設定:02/11/23 00:39 ID:NnFCZCod
>>721
ヘッドフォン端子
724721:02/11/23 00:45 ID:PN9qVxe9
>723
やっぱラインアウトはないんですか。。。thx
725名称未設定:02/11/23 02:03 ID:Sie6cwQF
僕の800はデュアルモニタ化できないや。
ディスプレイの環境設定に調整タブが出てこないよ。
PowerBookG3にインストールしたMacOS 9.2.2で起動したら
一応デュアルできるみたいだけど、解像度を選べない。

デュアル化できるのとできないのは何がちがうんだろう。

なんか、ハヅレをつかんだみたいでちょっとガックリ。
726名称未設定:02/11/23 03:38 ID:seBDk4Vo
デュアル化de(・∀・)キターーーーー
僕もここ一週間ずーっと挑戦して一向に成功しませんでしたが。
ですが、先ほど成功しますた。
拙僧の成功の秘訣は、P-RAMクリアーしなかったこと!っていうかいままで、
最後にresat-all後すぐにコマンド オプション P+R押してたけど、
押さなかったら再起動する直前になんか、
失敗してた時には出なかった文字が2行ぐらい文字が出てきたよ。
それで、今ではデュアルモニターですよ!
でも、デュアル化の方法にはP-RAMクリアーするようにかいてあるわけだから
P-RAMクリアー しなくて、こわれちっても責任持てんけどね!
参考程度に。
ちなみに初カキコ!
727名称未設定:02/11/23 03:43 ID:ilvDBFpU
>>726
おめ!
728名称未設定:02/11/23 04:02 ID:7g6JscJy
PC擁護派ではないが、
ショップでPCのノート見た後にiBookの液晶見ると、購買意欲が萎えるな。
それだけなんだがなぁ。

誰か、Bookの液晶をもっとまともなやつに変更した人いない?
729名称未設定:02/11/23 04:33 ID:6hEdAX/5
appleのノートの液晶はうんこだからな。sharpとかの液晶
使ってくれて、PCの液晶みたいにフィルムみたいなのはってくれたら
最強なのにな…
730名称未設定:02/11/23 05:22 ID:O1ird6KB
>>726
use-nvramrc? の出荷初期状態は"false"だよ。
だからP-RAMをクリアするとfalseに戻ってしまうのでデュアル化にならない。

という事だと思うが。
731名称未設定:02/11/23 07:35 ID:LNvT7RDY
>722
アポーのカタログスペックを見ても分からなかった。
買った店に行って聞いてくるYO。
732名称未設定:02/11/23 08:24 ID:AhbGb1o5
>>726
元の状態に戻したいときはNVRAMをクリアしてくれ、ということなので、
デュアルで使うなら、クリアしなくてOKです。
というより、クリアしたら元に戻ってしまうのでだめです。

> In case you want to return to your original configuration all you have to do
> is reset your nvram. This is usually done by pressing the Command-Option-P-R keys
> while you turn on your computer until the start sound chimes again.

733名称未設定:02/11/23 08:28 ID:QGqJn9mR
>>726
モニタ暗くなった?

>>730,732
てことは戻したい時にはPRAMクリアって事?

モニタ暗くなるのも、ネットワークに障害出るのも恐いし、
オレはやっぱやめとこうかな…。
734名称未設定:02/11/23 08:48 ID:ymo2iz1J
>>729

値段が高くなるよ
735名称未設定:02/11/23 10:59 ID:F7VgBIqx
>>729
あのフィルター実は映りこみまくって見づらい。
736名称未設定:02/11/23 11:27 ID:6jlqfREI
>>734もともとPG4とか高いし…
>>735そうなんだ。実際つかったことないからお店だと
奇麗だなっと思ったけど盲点。

一歩譲ってsharpのTFTということならいいかも、と妄想してみる。
737名称未設定:02/11/23 11:27 ID:LMnYEe4U
グレア処理なんて、ロクなもんじゃない。
店頭でのみかけがいいだけ。日立のプリウスなど、フィルターを取り外せる
レンチが標準添付されている(w
738名称未設定:02/11/23 11:55 ID:C5IM4yEk
買い時スレと合体するのであげ。
739名称未設定:02/11/23 12:01 ID:CogUksho
液晶にARコートってダメなの?あまり見かけない気がするんだけど。
740名称未設定:02/11/23 13:24 ID:ZhgJHyo7
初代DualUSB(500MHz)のクロックアップとCDドライブの置換を考えているのだが、
改造系の本でいいものがあったら教えてくれないか?
741名称未設定:02/11/23 13:26 ID:CNR5ZKAN
下取り出して、買い替えたほうがいいような・・・
742726:02/11/23 13:34 ID:seBDk4Vo
>>732
ttp://www.desktopper.net/cyber_thief/ibook/ibook.html
ここに最後にP-RAMクリアーするように書いてあったので、
しなきゃいけないと思ってました。
でも、P-RAMクリアーすると初期状態にもどるんだよな?
とおもってやらなかったからデュアルかできました。
しかし、ここの情報のおかげでデュアルの作業に踏み切れたので
感謝してます。
>>733
別に画面が暗くなった気はしませんし、(外部も内部も)、ネットワーク
ごしで、ネット見れてるので、問題ないと思いますが...。
なんか障害でるのでしょうか?
743名称未設定:02/11/23 16:38 ID:mDWQTWmu
明日iBookを買います。神奈川県在住ですが、ノジマ電気では今週5000円値引きだそうです。もっと安く買いたいしメモリも増設したいので新宿か秋葉に行こうと思います。

で、値引きorポイント還元情報キボン。
744名称未設定:02/11/23 16:55 ID:cyYvHYMl
>>738
だれか別スレ建てちゃったみたいだよ。
745名称未設定:02/11/23 17:18 ID:FUTGAp55
>>742 >>その他の方々
PRAMクリアでbootの件...
英語の理解力の乏しさ且つうろ覚えの記憶のまま中途半端な情報を垂流してスマソです
ページの方でもこれまた中途半端に追記しておきましたので
dualmonitor化をチャレンジされる方はそれぞれの自己判断にお任せするです

んで今の処、画面の明暗・ネットワーク系の不具合で気づいた事はとくになく
快適に使えていますです(僕が気づいてないだけ?)

とりあえず言訳っぽいので...つか、言訳なので...sage
746740:02/11/23 17:31 ID:ZhgJHyo7
買い換えようにも資金がないから、クロップアップに走るのだ。
新iBookはHDDからのOS9機動ができないと聞いたのだが誰か情報キボン
747名称未設定:02/11/23 17:35 ID:/Klfq2X+
>>743
食費、交通費考えたら県内で買ったほうが安くつく。
748743:02/11/23 17:44 ID:mDWQTWmu
>747
そーだな、それは言えてる。で、県内ならどこが安いのかな?
メモリーの金額も考えると一概に県内の方が安くつくともいえず。家の近所はメモリ高くてだめなのよ。

で、やっぱりポイント還元情報キボン。
祖父は3%ポイント還元だっけ?
749名称未設定:02/11/23 17:55 ID:cIs48otB
>>746
買い時スレの過去ログ嫁
できる。
750名称未設定:02/11/23 18:44 ID:Qqz/uLM1
>>746
ポチッとしてしまいなさい。楽になりますよ!
751名称未設定:02/11/23 19:17 ID:5EMEIr3W
>>742
障害出てるみたいよ。モニタの輝度が下がるのはやり方が載ってるサイトにも
載ってなかったっけ?
あとネットワークに障害出るってのはどっちかのiBookスレで見たよ。
外部の解像度はいくらまで上げれるんでしょう?
752名称未設定:02/11/23 19:45 ID:KKTdC/YE
iBook 12.1" 800MHz USキーボード、
アップルストアで買いました。
予定より随分早く、3営業日で届いてびっくり。
ドライブはSONY、HDはIBMです。

ところで、バッテリーが
白い液でべたべたしてるんですけど、
これって大丈夫でしょうか?
(ノートパソコンは初めてなもので…)
753名称未設定:02/11/23 19:46 ID:XMa24wL3
>>746
Mac OS 9.2.2から何事もなくブートできますが何か?
つか、今回のは無理しても買え。 それだけ違う。
754名称未設定:02/11/23 19:46 ID:n/55VTnQ
おまえの液だろ。
755 :02/11/23 19:49 ID:N/sZJrgA
>>752
バッテリーが液体まみれっていうのは
どう考えてもマズイんぢゃないの?
756名称未設定:02/11/23 19:50 ID:XMa24wL3
>>752
さすったり、なでたり、しごいたりしませんですたか?
757名称未設定:02/11/23 19:51 ID:n/55VTnQ
なにもする前からビショビショってのもまた(謎
758名称未設定:02/11/23 19:54 ID:XMa24wL3
我慢汁(:.´Д`;.:)ハァハァ
759名称未設定:02/11/23 19:55 ID:KZlhnPmz
夢精か
760752:02/11/23 20:08 ID:KKTdC/YE
正確には、コールドクリームが
本体とバッテリーの引っ掛かる溝に
塗ってあるみたいなんです。
でもちょっと、つけ過ぎちゃってるかなと。
761名称未設定:02/11/23 20:32 ID:KtAyQHDv
カウパー君がカリと竿の溝に溜まってるんでシカ?
762名称未設定:02/11/23 20:38 ID:/5Q6bhQk
なんだかえらく下ネタになってるな(藁
763Dual USBユーザー:02/11/23 20:55 ID:ueUEfo1J
白いベタベタは以前、サポートに電話して訊いたことがある。
その頃は、よく判らないと言われましたが、その後、べつに問題はありませんよ。
764名称未設定:02/11/23 20:56 ID:ANHg3xCC
>>760
端子保護のグリスじゃないの?
765名称未設定:02/11/23 23:45 ID:gkInB3Yw
うちのはついてないなあ
766名称未設定:02/11/24 02:29 ID:HGPamnjX
お店の人が一晩借りて帰って色々した残滓...
767725:02/11/24 04:01 ID:Y57xq+H8
キター!
デュアルモニタできたよー

>>726さん みなさんありがとー感謝感激雨霰雷オコシ
768名称未設定:02/11/24 04:40 ID:gFb8yMSV
>>767
方法解説希望
769名称未設定:02/11/24 04:43 ID:WLV+eyCh
>>768
過去ログに解説サイトへのリンクがありまつ…
どこか忘れたけどな
770名称未設定:02/11/24 04:46 ID:gFb8yMSV
英語サイト読まないとデュアルモニターできないんでつか?
771名称未設定:02/11/24 04:51 ID:Dm5oyqJT
http://www.desktopper.net/cyber_thief/ibook/ibook.html

                           (;´Д`) ジュアルモニタハァハァ
772名称未設定:02/11/24 04:59 ID:WLV+eyCh
>>771
そうそう、このサイトが日本語に直してくれてる
俺は外部モニタ持ってないのにやってみたりした(禿げしく意味なし)
773名称未設定:02/11/24 05:05 ID:gFb8yMSV
>>771
 なるほど。
 試してみまつ。
774名称未設定:02/11/24 05:55 ID:gFb8yMSV
試してみましたが、
600×480
800×600
1024×768
の解像度しか選択きません。

外部ディスプレーはNANAO L565でつ。
775名称未設定:02/11/24 06:09 ID:rBN7IAxH
漏れもデュアルモニタ成功したハアハア

19インチモニタで1600×1200表示できたです。
こりゃメインマシンとしても使えるぜ。

デュアルモニタ、ミラーリング・・・そしてQuartz Extremeもバッチリ。
モニタも暗くならなかったし、ネットワークも大丈夫。
776名称未設定:02/11/24 06:12 ID:rBN7IAxH
>>774
ちゃんと半角スペースを入れる場所に気をつけて、
PRAMクリアさえしなければ絶対にできるはず。

がんがれー
777名称未設定:02/11/24 06:20 ID:WRSwJs1K
iBookのキーボード、やわそうだな…と思ってましたが
本当にやわかったッス。
iのキーの裏の爪が片方折れちゃいました。
キーを猛烈に打ってる時にとれちゃいます。

appleへ修理に出そうかと思うんですが、どれくらいかかりますかね?
あとバックアップしとけとかヤバそうなデータ消しとけみたいな
注意ありますか?
778名称未設定:02/11/24 06:27 ID:gFb8yMSV
漏れもデュアルモニタ成功したハアハア

771の方法で。

さっきまで2度試みてだめだったのが3度目で成功!
どういう訳だろう?
2度目までと違うのは、seret-all後起動完了してから外部モニターを
つないだことか。

やぱーり、MacOSXのユーザインターフェースは広い画面でないと辛いね。
779名称未設定:02/11/24 06:41 ID:NjSXgIFf
>>777
この際US Keyboardにするってことで
アップルストアでキーボード買って自分で交換すれば?
780名称未設定:02/11/24 08:17 ID:P4n1BRrM
ネットワークに障害が出るのかは分からないけど、iBook側の液晶は暗くなってるはずなんだけどな…。
デュアル化の方法が載っている英語のサイトでそう書かれてたはずだから。
F1を押すと輝度が上がるとかも書いてなかったっけ?
781777:02/11/24 08:54 ID:K/nVIYFW
>>779
iBookのキーボードって高いんスね…
取り付けも自信ないのでやはり修理に出す事にします…。
782名称未設定:02/11/24 09:39 ID:Ikc1YNxY
簡単だぞ、自分でヤレよ。メモリ交換できるなら問題なし。
それよりもまずあぽへ電話だな。JISキーなら無料と思われ。
783名称未設定:02/11/24 11:30 ID:BXX5kDpS
800MHzのiBook、ここにもそろそろ実際に使ってる人も居るみたい
ですが、冷却ファンの騒音ってどうですか?うるさい?しょっちゅ
う回る?
今PBG3(pismo)使ってて、買い替え検討中なんですが、pismoは購
入以来いっぺんもファン回った事無いんで、けっこうその辺気にな
るです・・・。教えてクンでスマソ。
784名称未設定:02/11/24 11:55 ID:Y57xq+H8
>>777
ワタシも去年、500CD-ROMのキートップが取れたデス。
アプルに電話したら、通常使用での故障だと確認された後、
「キーボード送るから自分で交換して壊れたやつ送り返してね」
ということになりました。無償修理つうことで。
安心して年越しを迎えられた大晦日の夜のお話。

>>783
ワタシはPB400(pismo)とiBook600(Late2001)を使っていて、今回pismoの
代替で800を買ったのですけど、ファンが回ったのは、pismoをフタしめた
まま使っていたときくらいかな。ワタシの使い方ではiBookでファンが回
ったことは記憶にないdesu。
785名称未設定:02/11/24 12:40 ID:gFb8yMSV
>>783
 わたしの部屋、室温21℃〜26℃程度ですが、800MHzの12inch,iBookはほとんど
冷却ファンは回りません。

 いまは静かでも夏はどうなんだろう?

 室温あげてまで実験しようとは思わないし......。
786名称未設定:02/11/24 12:54 ID:u73h1RJc
>>783>>785
どうしても騒音を聞きたいというなら、座布団に挟んでDVDでも再生してみては?
室温をあげるより手軽だと思うが、故障等起こりかねない方法だけどね。
787名称未設定:02/11/24 13:08 ID:gFb8yMSV
>>786
783は、まづiBook買わないと実験できないと思われ。
788名称未設定:02/11/24 13:11 ID:H6bRcJCU
ファン回りまくそ!
うるさい愛撫ッ苦になりおった・・・
500のときは回った記憶なし!
789名称未設定:02/11/24 13:58 ID:WLV+eyCh
ベッドの上で使ってたらファン回りだした
初めてきいたからかなり焦ったよ、すげーうるさいなこれ
790名称未設定:02/11/24 14:24 ID:zDz9FAB7
>>789
漏れのiBook800の場合

通常は結構静なんだけどな。 回転数が上がると
「ちりちりちり」と音をたてて回る。
まぁ、インスコの途中とかDVD再生時でもない限り、
めったに聞くことはないんじゃないか?

なんとなくだが、50〜60度くらいで回りはじめるような気がするです。
791名称未設定:02/11/24 14:34 ID:WLV+eyCh
>>790
机の上で使ってたときは回ったことなかったよ
さすがに布団の上はマズイんだろねぇ
792名無しさん@Emacs:02/11/24 14:47 ID:Tf9IhkNA
デュアルできますた!
んで、iBookを閉じてもスリープしなくなる裏技ありませんか?
793名称未設定:02/11/24 15:10 ID:gFb8yMSV
>>792
もれもきぼんする
794名称未設定:02/11/24 15:27 ID:H+9mMV07
閉じたまま外部ディスプレイとキーボード・マウス
繋いで省スペースデスクトップとして使いたいです
ね。当然出来ると思っていたら出来なくてちょと吃
驚。長い文章なんか打つときには外付けのK/Bの
方が良いし、画像見るときはCRTで見たいし。
795名称未設定:02/11/24 15:31 ID:JRwBvDV5
蓋がしまったことを感知させないようにすればできるけど
それだと熱がこもりそうだしな…
796名称未設定:02/11/24 15:31 ID:RUDLrrSA
>>792
過去ログにあるアルヨ。
797名称未設定:02/11/24 16:06 ID:Lque3S7B
>>796
過去ログって言われてもパート9ですぜ旦那。なにとぞお慈悲を。
798名称未設定:02/11/24 16:12 ID:wb6S+c2A
>>780
それはMac OS ROMとApple CPU Pluginsを入れ替える方法の場合。
799名称未設定:02/11/24 16:32 ID:6BnMHV26
>797
パームレストの右手下にフタ閉め感知用の磁石が入っている。場所が
分からなければクリップか何かでダウジングすべし。で、そいつを
取り除くか固定するかしてふたが閉まったのを感知できなくすればよい。

ごく薄い鉄板をパームレストに乗っけてもよい。磁石が張り付いて
固定される。見た目悪いけど。
800キートス:02/11/24 16:38 ID:rkjb4m4P
フタ閉めたままだと熱がこもったりしないかな?
801名称未設定:02/11/24 16:40 ID:6BnMHV26
こもるだろうね。液晶がすぐダメになる予感・・・。
802名称未設定:02/11/24 16:57 ID:j+nbhIK0
冷却ファンが回ってるときに再起動してみそ。
耳を澄ますと「ど〜れ〜み〜ふぁ〜そ〜ら〜し〜ど〜」って
iBookが歌ってるのがわかるw
803名称未設定:02/11/24 18:04 ID:iPJTBW9Y
デュアル化出来ました。外付けキーボードと外部モニターつないで使っています。
外部モニターにメニューバー移して、ibookは照度を最低にして机下に置いています。
ある意味、duo.
804783:02/11/24 18:17 ID:BXX5kDpS
iBook800MHzのファン、机の上で普通に使ってる分には
あんまり回らないんですね。レスくださった方、どうも
です。
805名称未設定:02/11/24 18:56 ID:gFb8yMSV
>>783
iBook800MHz買ってきたの?
806名称未設定:02/11/24 19:34 ID:j/atEuVt
>783
静かですか?深夜でもシーンとしてますか?
うちの糞PC、うるさくて困ってます。
Macのノートに乗り換えたいんですが、
音のことがちょっと心配です。
まあジョブズはうるさいの嫌いみたいだから、
大丈夫かとは思うけど。
807名称未設定:02/11/24 19:50 ID:bVVuj15/
12inchのバッテリがヘタってきたんで買い替えたんだけど全然充電できません。
インジケータの表示も気まぐれで100%表示になってるのを確認してスリープすると
次にスリープ解除しようと思ってもバッテリがカラッポで
ACアダプタつけないと立ち上がらなかったり。
パワーマネージャのリセットもやったけど効果なし。
もう何が何やら。これって初期不良なんですかねぇ…
808名称未設定:02/11/24 20:02 ID:kSBigZuK
>>807
iBookのモデルはもしや16M VRAM?

↓のサイトを参照されたし
http://homepage.mac.com/suzumiyaharuka/ibook_batt.html
809807:02/11/24 20:51 ID:bVVuj15/
>>808
ウチのはDual USBですが、そのサイトを見ると結構問題があるみたいですねぇ。
明日サポートに電話してみます。
810名称未設定:02/11/24 21:25 ID:+CyFM8Xd
>>806
メモリに余裕がある状態ならほぼ無音
仮想メモリ使いまくるようになるとうるさい(だから最低128増設して256は必要だ)

もっと静かにしたいならHD交換すればいい。選択を間違えなければそれで劇的に変わる

ファンは布団の上で使うとか、よっぽど負荷をかけ続けるかしないと回らないんじゃないか
811名称未設定:02/11/24 21:32 ID:lpAYhEno
漏れのiBook700comboはマジでHDDうるさいよ。

装置の製造番号=?42P50930A
装置の機種=TOSHIBA MK2018GAS

ま、いずれ交換される運命なんだろうが。
812名称未設定:02/11/24 22:07 ID:gFb8yMSV
どこのメーカのなんて型式のhddが静かでおすすめですか?
813名無しさん@Emacs:02/11/24 22:57 ID:Tf9IhkNA
液晶って、暗くしとくと長もちとかってありますか?
814名称未設定:02/11/24 23:14 ID:NGWpTb+/
>>811
オレのibook700のHDはかすかに高周波が出てるだけ。
耳をかなり近づけないと回転音だとはきづかない程度だな。
内蔵HDは TOSHIBA MK3018GAS。
20Gと30Gではかなり違うのか?
815811:02/11/24 23:41 ID:HYCOi5s7
>>814
突然「カーカー」って音が出てビックリする。
通常の動作(HDDの回転音)だけならほとんど音は聞こえないのに。
816797:02/11/25 00:19 ID:ebukaDBp
>>799 ありがとう!でも液晶はオンのままなんですね。

>>813
液晶の輝度を最低(真っ暗)にしても液晶パネル自体は普通に表示
されています。この場合寿命が延びるのはバックライトだけです。
が、「液晶寿命>バックライト寿命」らしいので結果的には長持ち
させられるようです。
817名称未設定:02/11/25 00:25 ID:jk3H/vqb
>>813
画面が真っ暗なのと輝度が最低なのは違うから注意すれ.

省エネ設定のオプションで,内蔵ディスプレイの電力を切る...に
チェック付けないと,モニタは暗いけどバックライトは生きてる状態
になる.
(暗いところでモニタ見れば分かる)
818キートス:02/11/25 03:21 ID:TYB7VH/V
>>792
今月号のまーぱでやってたターンA置きはもう知ってた?

Λ←前から見てこんなんでiBookを開閉スイッチのある
一辺で立ててる。不安定?

クレードルとか作ってくれれば上から見て Λ 状態にできるのにね。

わかりにくいすね・・・
819783:02/11/25 10:55 ID:zlLTi0Ne
>805 806

うう、まだ買って無いです。804のレスは皆さんの書き込み
見ての判断ッス。紛らわしい書き方してスマソ
820名称未設定:02/11/25 15:43 ID:EhHmQ4LG
IDがチタニウム(Ti)。PB買えとのお告げかも。
821名称未設定:02/11/25 15:54 ID:NyG3ciYE
>>818
 初代iBookポスターの立ち方なのかな?
822名称未設定:02/11/25 17:09 ID:t2vc/lCl
左パームレスト側にスリープランプがあるんだが、
バッテリーなくなると「ち〜かち〜か」と点滅するのな。
寝息たててるみたいでかわいいっす。
冷却ファンが回るとコンピュータ独特の臭い匂いがお尻から・・・
オナラしてるみたいでかわいいっす。
823名称未設定:02/11/25 17:52 ID:K/Rh1RzI
デュアルモニタにした時Photoshopの選択範囲の表示がおかしくなるんですけど、
同じ症状の方いませんか?

選択範囲が白い実線で表示されたり、見えなかったりします。
iBookは16VRAM、Photoshopは4.0です。
824名称未設定:02/11/25 18:25 ID:K344/yif
デュアルじゃなくて外部モニタだけに出力できればいいんだけどね。
825名称未設定:02/11/25 18:40 ID:0nPuYfzq
昨日、祖父で買っちゃいますた。

いじりまくってまつ。」
826名称未設定:02/11/25 18:45 ID:QdDAN3T0
筋が通った発言で、論理的に相手をねじ伏せる事ができなくなると、
子供じみた揚げ足取りに走る、痛々しいのが出てくるね。

827名称未設定:02/11/25 20:26 ID:CJKHa+5I
デュアルディスプレイにした後に、普通に外部出力の解像度だけ上げて
表示とか出来るの?
828名称未設定:02/11/25 20:39 ID:Dw32bD74
質問重ねて悪いけど、デュアルディスプレイ化ってOS9とかX関係なく、
起動時にあのやり方で入力すればいいの?Xを立ち上げて、終了してからするんですか?
あとあれは一体どこのどの部分を書き換えてるの?ロム?
829名称未設定:02/11/25 21:29 ID:SM5HGsmD
>>825
俺が今日祖父行った時買ってる奴がいたけどたぶんあれがお前だな(藁
830名称未設定:02/11/25 21:32 ID:yO6h5BrG
>>829
俺が今日祖父行った時指くわえてうらやましそうに見てた奴がいたけど
たぶんあれがお前だな(藁
831名称未設定:02/11/25 21:33 ID:kOU9Jb+X
>>828
nvramrcを書き換えてる。
ロムは書き換えられないからロムなのであって。
832名称未設定:02/11/25 21:34 ID:SM5HGsmD
>>830
きぃ〜!くやしい!お金無くて買えなかったYO!
833名称未設定:02/11/25 21:40 ID:DvwCR7S/
>>831
ありがと。それはOSとか関係ないレベルの話になるんすか?
それを書き換えると元には戻せないとか?
834名称未設定:02/11/25 22:23 ID:pQKQO+uQ
>>832
nice!
835名称未設定:02/11/26 00:23 ID:ze/RK9cu
>833
俺のつたない英語力で読むとだな、
PRAMクリアで元通りになるって読めるゾ。
っつーわけで安心してデュアル化せよ。
836名称未設定:02/11/26 01:02 ID:zBSgyZdL
週末買おうと思ってまつ。
今使ってるのはG3 DT266(w。
メモリ増設する計画なのですが、
お薦めのメーカーありまつか?
837名称未設定:02/11/26 01:47 ID:TfU4kPZ3
土曜日にibook700combo買いましたが、
インターネットに接続できません。YahooBB使ってます。
菊池桃子でも簡単に使えるはずのマックがIBMのノート使ってた僕には使えません。
どうしたらよいでしょうか?
838名称未設定:02/11/26 01:49 ID:pDDPXhNR
>>837
なぜだ?めちゃめちゃ簡単だったぞ。
確かTCP/IPの設定だけだったんじゃないか?
839名称未設定:02/11/26 01:50 ID:yd8+r9aL
>>837 いっしょに泣こう
840837:02/11/26 02:01 ID:TfU4kPZ3
TCP/IPだけなんですか?
菊池桃子以下ということでしょうかw
今はIBMでネットやってますが。。。
是非あのアイコンがブイーンとなるOSXが使ってみたいです。
初代imac以来マック出戻りしたんですが。
841名称未設定:02/11/26 02:06 ID:1XQeGWg0
>>840
あ、Xだとどうやるのか分からないな…。
OS9だとTCP/IPの設定だけでいけたと思ったけど。
842837 :02/11/26 02:15 ID:TfU4kPZ3
というか買ってすぐ繋げなかったのに結構ショックですた。
YahooBBのモデムの説明書通りやってみたけど駄目ですた。
はぁ一応PCには詳しいつもりですたが、マックが難しいとはニントモカントモ。。。
DVDしかまだみてないずら!!
いきなりボディに傷つけたしw
843名称未設定:02/11/26 02:15 ID:+X3513rF
>>837
うちもヤフーだけど、
表示を『内臓Ethernet』、TCP/IPのとこを『DHCPサーバを参照』ってするだけだヨ。
それでも繋がんない?
844名称未設定:02/11/26 02:31 ID:lT7a2sha
>>842
モデムからLANケーブルで直繋ぎの場合はDNSサーバのIPアドレスとかの入力はいるが、ルータからLANケーブル引いてるなら「DHCPサーバを参照」以外に何もすることは無いと思うが
845名称未設定:02/11/26 02:36 ID:RVvYSxvw
>836
俺は G3 DT233 で、先々週800コンボを買ったよ。
233もiBookもGREEN HOUSEのメモリだよ。
お薦めっ中華、店の人に薦められて言いなりになってるだけなんだけどね。
ちなみに233は256*3=768、iBookは+512で640です。
846名称未設定:02/11/26 02:54 ID:GdG29Gqg
>>845
グリーンハウスは(以下略
847名称未設定:02/11/26 09:38 ID:3aA6IAxx
>>846
マジな話、緑家って悪い話あるの?
848age:02/11/26 12:22 ID:Dg/xdMwb
あたらしいibook買っちゃってるうらやましい人たちへ質問。
3っつあるけれどゆるして。

ハードディスクは静かですか?
できれば入ってるHDのメーカとか型番とか教えて。

あとKインチのモニター、
せまく感じたり、作業効率悪くなった感じたりとかする?
Mのほうがいいのかなぁ

もうひとつ。重さ2.7キロ(14インチ)って重い?

849名称未設定:02/11/26 12:30 ID:de5ZdBYW
>>848
全部店で実物見たら確認出来るだろ。
自分で確認したほーがいいよ。
850名称未設定:02/11/26 12:52 ID:VnOasyDZ
(代)(株)
851名称未設定:02/11/26 13:05 ID:sQNb2UmM
>>848
貴方に買ってもらわなくてもよい


と、iBookが申しております。

Mac板なんだから、機種依存文字ヤメレ!!
852sage:02/11/26 13:12 ID:Dg/xdMwb
>>851
う、ごめんなさい。

こんなぼくにもibook買わせて。
853名称未設定:02/11/26 13:19 ID:DQ/POn8F
>>848
12インチと14インチはドットの大きさが違うだけで数は同じ。
細かい文字を見るのが辛ければ14インチにするといい鴨だ。
でも14インチは重いし入れる鞄が限られるし、持ち歩くのは大変。

まあ店頭で見比べるのが確実かもね。
854名称未設定:02/11/26 13:50 ID:E1ckW5Sg
>848
Switch希望者でつか。iBookはいいよ。
カモーン。
855名称未設定:02/11/26 14:04 ID:bQjFzXxX
勢い余って800Combo買ってしまいました
パーティション2つに切って、片方はX、片方は9にしたいんでつが
両方にXをインストールしなければならないんでしょおか...
856848:02/11/26 14:37 ID:Dg/xdMwb
>>853,854
どうもです。Switch希望です。
店頭という特殊な環境での、自分の主観的感覚が一番信用できないのでは。
なんて思ってます。^^;
人の話聞くの楽しいしね。

自分のibook自慢をひたすら聞きたい。
例えば
700買って800より良かったぜーとか
12インチよりおれの14インチのほうが良いとかとか。

誰かそんな自慢話してくれー
だめ?
857名称未設定:02/11/26 14:48 ID:OGU3qtTX
なんだよ、>>848は意外にもいい奴ぢゃんか。
よく検討して後悔しないようにな!
858名称未設定:02/11/26 14:49 ID:X4nG6s4e
>>856 漏れ12inch500MHzでつが、
700はちょっとうらやましいと思っただけだが800はスゲーうらめしい。
逆に14inch見るとフフフって思う。(良い意味で)
#こんな自慢話悪口になってくだけで意味ねぇな。
859名称未設定:02/11/26 14:56 ID:63Z4slNv
ハードディスクの音についてはにぎやかな店頭ではわかりにくかったりするしね。

12inch/800だけど、IBMのIC25N030ATCS04が入ってた。
流体軸受なので、回っている音は静かだけど、アクセス音は
結構カリカリ言う。
860名称未設定:02/11/26 15:02 ID:JSjh0XrL
12/Combo-32VRAM
HDはIBMだけど定期的に"カツッ"って音がする。
861848:02/11/26 15:14 ID:Dg/xdMwb
なぬ。
IC25N030ATCS04
は非常に良いハードディスクだと思われる。
イイ!!
862名称未設定:02/11/26 16:01 ID:45S3qfuZ
液晶斜め2ミリiBookをアップルに一旦回収された者です。

先ほどAPPLEから電話があって、「使用には影響が無い。そういう仕様です。」って言われました。
ま、予想通りの回答だっただけに力が抜けた・・・

じゃ、なんで一週間もかかってるのよ?時間かかり過ぎだろ、ゴルァ!!
「安かろう悪かろう液晶」ではないと思うんだけど。
斜めなのは取り付け方が悪いだけなんじゃないの?付け替えれば直るんでしょ?でもそれが仕様なのか。

この御時世、ハイテク時代(恥)に液晶がずれてるなんてどんな品質管理してるんだい?
他にも斜めってる液晶の人いると思うんだけど、きっと初期出荷分だと思う。
HDDがIBMの人は、どのくらいの割合で液晶が傾いてるんだろ、今更ながらちょっと気になる。


863名称未設定:02/11/26 16:11 ID:JP+/l/DN
>>862
オレはちゃんと交換してもらえたけどね。
押しが弱かったんんじゃない?
864名称未設定:02/11/26 16:15 ID:2TkYfuKB
>>863
機能には問題ないし、そういう仕様ですって言われたので、
「いくら何でもそりゃぁ酷いよ」って言ったら
「本社の方にもう一度掛け合ってみます。もう少々お時間を頂きます」とのこと。

確かにこういうのを全部交換してたら損害も大きくなるだろうけど、
だったら最初からキチっと真っすぐ取り付けてればいいのに。
漏れの過去に買ったiBook達(600DVD、700combo)はそんなこと無かったし。

あ〜、どうなるんだろうか
865名称未設定:02/11/26 16:17 ID:S4ybpclD
あまりの多さに対応しきれなくなっちまったってことか?

生産工場にはAppleから厳しいクレーム行っているとは
思うが、どうだろう?行ってなかったりして(汗)
2mmっていったら大きい品質不良だと思うがなぁ。


おれも到着待ちなんだけどちと心配。
866名称未設定:02/11/26 16:18 ID:JqV1yqeA
>>860
うちのもなる。けっこう間隔短い…
867名称未設定:02/11/26 16:27 ID:CxIT4K5n
こんなんじゃ、十分な品質管理の元生産しているってのが信じらんないね。

たかが2mm、されど2mm。気になり出すともう駄目だな。
原田さんはこういうのをどう思ってるんだろ?
868名称未設定:02/11/26 16:36 ID:JP+/l/DN
2mmはデカイよ。
オレのは1mm傾いてただけですごく分かったから。
ていうか上下の黒い縁の部分って1mmずつくらいしかないんだから、
ほんとに2mmも傾いてたんなら目一杯傾いてた事になる。
869名称未設定:02/11/26 16:52 ID:HDgZCij9
2mmはデカイな。宇宙じゃ2mmで命を落とす。
870名称未設定:02/11/26 16:58 ID:GaOhnKJ7
漏れのiBook、右上と左下に大きく隙間みたいになってる。
最大2mm強かな?左下の方が目立つ故に気になる。

それで仕様と言われたって・・・
871名称未設定:02/11/26 16:59 ID:GaOhnKJ7
怒りがIDに現れたみたい。  がお〜〜
872名称未設定:02/11/26 17:16 ID:v6ifieE/
2mmっていうとかなりでかいんじゃないかな。
画像アプしてー
873名称未設定:02/11/26 17:27 ID:gC2AP0MZ
>>872
すんまそ、撮るの思い付かずに送っちゃったんです。
iBook 誰か斜め2ミリver 持ってませんか?
874名称未設定:02/11/26 17:44 ID:JrEo+/YA
なんか思いっきり空気読めてなくて悪いんだけど、デュアルディスプレイに
するとして外部モニタって、どんなのがオススメなのかなぁ?

液晶モニタって高いのかと思ったら、15インチならSonyやSHARPなんかでも
35,000円位で買えるんだねぇ。NANAOだと3年保証なんて付いてるし。

でも、やっぱり19インチ位のCRTを使う方が便利なのかな、やっぱし。

…う〜む、好きなの買えよゴラァって言われそうな予感。
875名称未設定:02/11/26 17:49 ID:v4U4uprg
>>874
リクエストにお応えして
好 き な の 買 え よ ゴ ラ ァ
876名称未設定:02/11/26 18:49 ID:S4ybpclD
>>874

何に使うかによるんじゃない?
そのへんを書けば、みんなちゃんと答えてくれるはず。
877874:02/11/26 19:44 ID:kdg/jvM9
>>876
主にWebとメールと2ch位だね。別にグラフィックいじったりもしないし、
やっぱり場所を取らないLCDかな。

つう事で安価なLCDで決まりと見た。あまり高品質なLCD買っても、
iBookの液晶を眺めるのが辛くなるし…。

>>875
もうちょっとヒネってちょうだい。
878名称未設定:02/11/26 20:23 ID:iuijdin5
>>877
Apple Studio Displaはどんなもんですか?
879名称未設定:02/11/26 20:38 ID:2cAs7+9c
>>855
パーティション2つに切る
1にOSXインスコ
1にOS9インスコ
1から2にOS9のシステム、アプリケーション、書類フォルダピーコ
2のOS9から起動
1内のOS9関係を削除

で、ウマー
880名称未設定:02/11/26 21:01 ID:JqV1yqeA
>>877
そんな用途でなぜデュアルにしたいのかわからん。
まあ好きなの選べとしか言い様がないな。
881 :02/11/26 21:11 ID:NpjNcFvB
前スレで、旧モデルのUSキーボーが現行品に付くか伺ったものです。
ようやくAPPLE1に電話が繋がり、家族所有の旧モデル型番、製造No.、在宅修理扱いかどうか、そして住所等を全て伝えたあとで、

「トップケースの交換が必要です」

製造番号を最初に言ってからここまで約10分、リダイヤル数10回。こういうオチになりました。
882名称未設定:02/11/26 21:16 ID:FGIwgOEL
>>881
キーボードのどこかを削れば装着できるとかいう話をどこかで読んだような…
どこだったかなぁ…
うろ覚えでごめんなさい
883877:02/11/26 21:17 ID:kdg/jvM9
>>877
Appleのは高いよね。それにADC接続じゃなかったっけ?

>>880
おっしゃる通りです。んでも、昔ColorClassicにビデオカード入れて、
アップルの13インチDisplayを繋いでマルチモニタにしたけど、そんな
環境でもマルチモニタってのは、かなり楽しかったよ。
884名称未設定:02/11/26 21:26 ID:kdg/jvM9
>>881
確かDual USBの初期型はトップケースの交換が必要なんだよね。

同じDual USBを使ってるこばやしゆたか氏が、アップルに自分で取付けるから
部品だけ送ってくれ頼んだけど、やっぱりダメだったって昔MacWIREで書いてた。

送るのは面倒だけど、考え方を変えると結構お得だよ。Dual USBでUSキーボード
交換を頼むとトップケースを無料で新品に交換してくれるから(トラックパッドまで
新品になる)、交換を頼んで届いたら、その家族所有の旧モデルのUSキーボードと
New iBookのJISキーボードを取り換えればいいのでは?
885881:02/11/26 23:05 ID:NpjNcFvB
>>882
USキーボードを付けたいのはiBook800にですので・・・

>>884
家族はそれなりに使用していますので、そこまではさせられません。でもトラックパッドまで新品に
なるのはいいですね。クイックガレージでやってくれるとありがたいのですが。
886名称未設定:02/11/27 00:32 ID:zMA8f+2m
>879
パーティション切った後に両方へXをインストールして、2の方のXシステムフォルダーを
恐る恐るゴミ箱に捨ててみたら上手くいったみたいです。
答えてくれてありがとう、システムを普通にコピーすれば良いということだったんですね。
実はドザーなので、各パーティションに起動領域みたいなものが無いと上手くいかな
いんじゃないかと思っていたのですた。
内緒ですが、1の方にもまだOS9が入ってたり(笑
887884:02/11/27 00:39 ID:kfYmHQg5
>>885
まぁ確かに3日位使えなくなるけど、家族のキーボードも買ったばかりのキーボードに
なるし、トップケースも新品になって、家庭円満?になるんだけどなぁ。

ちなみに、「別途手数料払ってでもクイックガレージでやって欲しい人が沢山居る」って
以前Tell Usしたんだけど、何の音沙汰もなかった…。
888879:02/11/27 01:06 ID:TSF72tJa
>>886
まあ方法はなんぼでもあるよ
889837:02/11/27 03:14 ID:/1lQY3L6
なあんでかいままでIEでエラーが出てましたが、
アドバイスくださった方ありがとうございます。
なんとかマックでインターネットできるようになりますた。
マカー用で書き込んでみてみる。
890名称未設定:02/11/27 03:18 ID:K6ISAMQ+
>>889
返事遅すぎ。
みんな親身になってアドバイスしてたのに今ごろかよ…。

でもよかったな。
891名称未設定:02/11/27 05:25 ID:ttnfJv28
892名称未設定:02/11/27 06:35 ID:rHa2cjVA
いや、いままでいろいろ苦労していたんだろうさ。
でも、結局何が原因だったのかはちょっと知りたい。
893名称未設定:02/11/27 08:24 ID:e3OaJA/H
>以前Tell Usしたんだけど、何の音沙汰もなかった…。
 音沙汰を期待しちゃ駄目だろ。
 って優香、音沙汰なんてないだろ!!
894名称未設定:02/11/27 17:43 ID:t1knUzDC
おげんきですかええかげんにせえやapple
apo
895名称未設定:02/11/27 18:43 ID:PJb0eQ9K
俺も買っちゃったよ!!ibook800!!
896名称未設定:02/11/27 20:45 ID:Vim3ssCN
麻生久美子さんもiBookユーザーだそうです。
一番好きなタレントさんなのでうれしいです。
お仕事頑張って下さい。僕はPMG4ですけど。
897名称未設定:02/11/27 21:36 ID:3z+E5t57

明日、やって来ます。800Combo。
あ〜。


898名称未設定:02/11/27 21:37 ID:tkRcAoK9
ちょっと愚痴らせてください・・・。

8才の息子がクリスマスプレゼントにiBookをリクエストしました。
「サンタさんにお願いして」

ほんとに、サンタさんがiBook買ってくれたら嬉しいけどね・・・。
899名称未設定:02/11/27 22:57 ID:sNyiK0pd
ibook 800Mhz DVDコンボドライブ使ってるんですが、これに載ってるNICのチップどこのか
解る人いませんか?
900名称未設定:02/11/27 23:20 ID:PtTmm+SW
ハードディスクの音、カコンカコンってうるさくない??
うるさいのはどこのメーカー?
901 :02/11/27 23:36 ID:jBIREA2o
>>900
カラコロカラコロっていうのはIBM
902名称未設定:02/11/28 02:38 ID:dz46myDM
>>898
10万程度なんだから、買ってあげれ。
903名称未設定:02/11/28 13:32 ID:EukVAlzQ
8歳に10万はいくら何でも無茶だろう。漏れならmax5000円だな・・・。
初期のホタテならなんぼか安く手に入るんじゃないか?あれもiBookだし。
子供には受けるかもしれんよ。

親としての信用を失っても責任はとれんけど。
904名称未設定:02/11/28 13:38 ID:wNZQmBvV
システムプロフィールー>装置とボリューム
で、HDDのベンダが見られないのですが、どこで見れますか?
905名称未設定:02/11/28 13:46 ID:hzaXCLf1
>>898
本を沢山買ってやれ。


とマジレスしてみる
906 904:02/11/28 14:36 ID:wNZQmBvV
自己レス。三角クリックすれば見れました…。
907898:02/11/28 23:38 ID:WepUk04p
みんな、ありがとです。

子供のおもちゃには高いよね、やっぱり・・・。
親に買わせるのは悪いからサンタさんを頼ろうと言っているのだが、財布が一緒だとは気づいていないらしい。

>>905
本は好きです。
ハリー・ポッターとC言語の解説書と「実践の振り飛車破り」を並行して読んでる、変な8歳児。
908名称未設定:02/11/29 00:31 ID:Rv7QcPgu
>>907
子は親の鏡.....
909名称未設定:02/11/29 01:59 ID:VlaQV072
ibookのデュアルモニターの話題が買い時スレでも出てますが
apple純正の液晶ディスプレイを繋ぐこことってできますか?
できるなら明日にでもibook買いに走りそう。
910名称未設定:02/11/29 02:12 ID:69+FTMHI
>>909
買い時スレ>>324,327で結論出てるじゃん(w
911名称未設定:02/11/29 08:41 ID:8XqAFFXB
こんなのありましたぞ
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/eijim/
912名称未設定:02/11/30 00:03 ID:kJHHbffc
バッテリーである程度使った後に充電すると、バッテリー残量表示がおかしくなるんですが
(%表示の場合は100までいかない。充電完了時間の場合は計算中のままになる。)
ほかにこんな症状が出ている方いますか?
マシンとOS
12インチ32VRAM OSX10,2,2です。
913名称未設定:02/11/30 06:04 ID:ZZ+Q0agD
>912
よくわからんが、バッテリー保護のために残量が95%を切らないと
アダプタを繋いでも充電しないってのは関係ないの?
914名称未設定:02/11/30 10:38 ID:VVCJZqF1
>>912
あとOSバージョンがまだ新型に応じていないからバッテリを正確に認識してない
話も出てる。
GHz-PBG4とか32VRAMとかは直撃だから、12月の10.2.3を待ってみては?
915912:02/11/30 10:42 ID:Ix5DXlL4
>>913
そんな気のがあるんですか?知りませんでした。
おそらく、その機能が働いているんですね。
Pismoだと同じような症状に遭遇したことがないので
何か問題かかえてるのかな?と思ってました。
916 :02/11/30 10:56 ID:2kvJvz+M
>>913

ある程度じゃなく、1度完全に使いきってから、 フル充電してみるべし。
917名称未設定:02/11/30 11:07 ID:agK+u8UL
VRAM16M だとQEをフルサポートしていないって本当ですか?
918名称未設定:02/11/30 11:15 ID:YOimNtzk
>>917
本当です。
919912:02/11/30 11:15 ID:Ix5DXlL4
>>914
なるほど、対応してないっていう可能性もあるわけですね。
期待しつつ待つことにします<10.2.3

先日、スリープから解除した直後に(バッテリー駆動時)
”バッテリー残量がないからもうすぐ落ちるよ”的なアラートが出たので焦りました。(フル充電済みだったのに)
こんなアラートが出るって事は、やっぱ対応してないのかなぁ
920名称未設定:02/11/30 11:15 ID:cPQVZvxz
>916

あれ? 今のバッテリーって、完全に使い切っちゃうのは良くないんじゃ
なかったっけ?
921 :02/11/30 11:18 ID:/LIwW/eF
あぅぅ...またバッテリー談義が始まってしもたー (´ヘ`;)
922名称未設定:02/11/30 11:18 ID:YOimNtzk
>>919
それってちょっと前に話題になってたバッテリの初期不良なんじゃ?
923912:02/11/30 11:24 ID:Ix5DXlL4
>>922
初期不良ですか…やっとはずれのないMacを買えたと思ってたのに (TヮT)
以前にも同様の話題があったんですね、知りませんでした。(最近ここを見るようになったもので)
とりあえず、この話題は終了ってことで。
とりあえずサポートに電話してみることにします。
924名称未設定:02/11/30 11:42 ID:IKJAAcsM
>913, 916
ヤメロ!そんなことしたら二度とバッテリが使えなくなるぞ!
一度完全に放電というのはメモリ効果が問題になるバッテリだけだ。
iBookのはLiイオンバッテリでメモリ効果はないし、完全放電させると
そのままあぼーんだぞ。
925名称未設定:02/11/30 11:45 ID:IKJAAcsM
>912
話題終了だったのね。スマソ。リロードする前に書き込んでもうた。
おまけにレスする相手間違えてるし。

逝ってくる・・・。

y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
926912:02/11/30 11:56 ID:Ix5DXlL4
>>925
いえいえ、逝かなくてもいいですよ〜。
私に取っては貴重な情報に変わりありませんので。
レス感謝です。
927名称未設定:02/11/30 12:01 ID:u4UzhzY5
つうか、パワーマネージャーリセットでいいんじゃないの?
928 :02/11/30 15:06 ID:ify8xxX/
すいません、iBook買ったんですけど、キーボードについて教えてほしい
のです。カーソルキーに「pgdn/pgup」が割り当てられていますが、option
キーとのコンビネーションでないと機能しませんか?一本指で「pgdn/pgup」
したいのです。
よろしく御願いいたします。
929名称未設定:02/11/30 15:37 ID:Gt7DAKZt
>>928
fnキーと同時に押すと出来るよ。一本指じゃないけど片手では出来る。
930 928:02/11/30 23:15 ID:JbZIG9Rv
>>929
ありがとうございました。片手で出来るのは大分助かります。
931名称未設定:02/12/01 00:05 ID:njOBanPv
wwwwwwwwwwinからIbook、2kg切らせ、はああ
ああああげ。
               
932名称未設定:02/12/01 03:00 ID:EspUAImt
iBookを買いましたが、液晶の下が明るくて上に行く程暗い感じになっています。
これって液晶の特性?
解像度を1024×768から下げると文字がぼやけるのも特性なのかな?
933名称未設定:02/12/01 03:33 ID:R2Xl/1OW
うちのも角度によって濃かったり薄かったりしてるからなー
特性なのかも
ちなみにいろむらっぽくなってます
934名称未設定:02/12/01 03:35 ID:EspUAImt
>>933
932です。うちのはどの角度で見てもなっているんですか...?
935名称未設定:02/12/01 04:15 ID:ccr5mHb/
日本語がわからないからこたえようがないなー
どういう意味?
936名称未設定:02/12/01 08:00 ID:90NhzDhN
>932
マルチでアフォな質問するんじゃねぇよ
937名称未設定:02/12/01 08:36 ID:ofXFAJvW
>>932
>解像度を1024×768から下げると文字がぼやけるのも特性なのかな?
これは特性です。
938名称未設定:02/12/01 10:29 ID:RqJmS42E
やっぱOS9環境下では音声に問題あるな(鬱
QTムービー再生時やmp3再生時とかで一回ボリュームいじってやらないと
正規の音量が出ない。一回いじってやれば再起動するまでは問題ない。
OSXじゃ大丈夫ってことだからOS9固有だろう。最初のdual USBは音割れノイズが
あったからなにか対策したと思われる。どうしても我慢ならない事ではないけどウザイ。
939名称未設定:02/12/01 13:03 ID:sWvKOrHK
2400が瀕死なので新しいのを買おうかと思っているのですが、iBookの左パームレスト発熱問題は新しいモデルでは改善されたんですか?
940名称未設定:02/12/01 13:28 ID:NP/KS/0k
パームレストの熱問題改善されてないよ。
昨日見てきたけど新しいibook800の液晶ってibook700(2002/5)より
見づらくない?また液晶の種類変わったのか・・・

買い換えようか様子見しようか微妙です
941名称未設定:02/12/01 13:37 ID:T0lfkdFZ
普通なら新機種で品質が上がるところだが、
Appleの場合は新機種でよりコストダウンが進みます。
942名称未設定:02/12/01 13:42 ID:zTBBDpur
はじめてカキコさせていただきます。
iBook800Comboを使用しているんですが、
DVD再生の時に、ちらつきというか横線が残像のように
現れるんです。
アニメでは止め絵が多い分、
動き出したときにより顕著になるんですが、
誰か同じ症状(?)がでている人はいますか?

それとも仕様ですか…?
OS10.2.2、OS9ともに同様。
ミラーリングして、CRTに表示してもだめでした。
943名称未設定:02/12/01 14:55 ID:xW3WVy53
>>942
うちのはちょっと古いLate2001 600MHzコンボだけど、同じ症状です。
今まではマシンパワーが低い&VRAM8メガのせいかなと思ってたんだけど
新しいのでも同じなんですね。

きっと仕様でしょう(鬱
944名称未設定:02/12/01 14:56 ID:T0lfkdFZ
はぁー。Macじゃdvd再生出来ないんですか。。
945名称未設定:02/12/01 15:00 ID:xW3WVy53
>>944
決して見るに堪えないというホドのもんじゃないよ。
ちょっと気になる程度。
あと、普通にテレビに映すとそういう問題も無かったよ。
946942:02/12/01 15:51 ID:zTBBDpur
>>943
>>945
返答ありがとうございます。
なるほど、TVで見れば大丈夫ですか。
ノートの意義が薄くなっちゃいますけど仕方ないですね。

そんなふうにはならないよ、
って人はいませんか?
PowerBookなら平気、とかでも。
947名称未設定:02/12/01 16:49 ID:AupkVm0/
iBOOK 16VRAMなんですが、
2ch見てたら画面が乱れて操作不能になったので、再起動したところ
起動音はなるのですが、そこから何も表示されなくなってしまいました。
電源コネクタを抜いたりさしたりすると一瞬画面がちらついています。
PRAMクリアはしてみたんですが、治りません。
948名称未設定:02/12/01 16:55 ID:dDCeKd/X
>>946
ATIの最新ドライバを入れるとインターレース収録のDVDを
デインターレースしてくれるようになるよ。OS9でだけだけど。
949947:02/12/01 17:03 ID:AupkVm0/
バッテリーをはずして起動したら起動しました。
しかし、液晶の角度を変えてみたり、電源コネクタを触れたりして
ちょっとでも本体に衝撃を与えると>>947の最初に書いた状態になってしまいます。
950名称未設定:02/12/01 17:08 ID:kXYie9zF
>>946
背景がスクロールした時ぼやける感じのやつ?
951名称未設定:02/12/01 17:10 ID:3rewgb9i
952名称未設定:02/12/01 17:26 ID:4ebpFMCL
>>949
保証期間内なら、すぐ修理に出すべし。
モニタケーブルが断線しかかっている可能性高いよ。
とりあえずかろうじて映っているうちに、バックアップを取りまくっておけおくんだ。
953947:02/12/01 17:49 ID:AupkVm0/
>>952
ありがとうございます。
やっぱり修理に出すか〜
現在は安定しているので、今のうちにバックアップしときます。
エロペグがデカイ・・・
954942:02/12/01 17:52 ID:zTBBDpur
>>948
ありがとうございます
早速やってみますね。
そうか、インタレースというのですか。

>>950
おそらく… ?
背景よりも、キャラがアニメーションした時に
とても目立つような気がします。
955名称未設定:02/12/01 18:56 ID:sUZHaBQM
>>942
パソコンでDVDを見る以上仕方がない事だと有る程度思っています。
ちなみに、もちろんiBookでもでますが、
ベアボーンのウインでも同様に出ます。
自分の場合は・・・・
956名称未設定:02/12/01 21:09 ID:rnoJVfty
>>941

『普通なら新機種で品質が上がるところだが』とは
一概にはいえませんよ(マイナー/サイレントアップデートにおいて)。

例えば、ある製品Aが有り
3つのバージョンがあったヒット商品だとします。
初めのバージョンは製造者がAに慣れていないので
品質にばらつきが有りました(いわゆる初期不良)。
2つめのバージョンでは初期不良もなくなり
品質が上がりました(売れない製品はここで生産終了)。
Aはヒットしたのでまだまだ需要はあります。
そこで、利益を増やすために材料などの品質を下げた
第3のバージョンを作ろうと考えました。

某リンゴ農家でなくても、考えることです。
ある意味安くなっているだけましですよ。
衣服なんかはコソーとやっちゃいます。
誰も気付かないもの。

長文スマソ。
957名称未設定:02/12/01 21:10 ID:j300ZPgn
>>938
CubeでOS9.2.1ですけれど、おなじ症状です。
コントロールバーの音量をいじると、それで音は
出始めます。
あと、デスクトップ再構築したときは、最初から
正規の音量が出ます。
iBookを購入検討中です。iBookで速さを感じたら
買おうと思っているのですけれど、店頭ではOS9
いじれないので、店員にお願いしてみようと思い
ます。
958名称未設定:02/12/01 21:19 ID:Rc8u9Zf0
知らない間に、りんごちゃんマークのところに傷がついていた...
まったく、慎重に扱っていたのにショック。
これじゃあ、手袋して、ベロアの敷物の上で使っても傷ついちゃう感じダヨ
959 :02/12/01 21:32 ID:p/XdLP4m
内臓40GBはあぽーストアでしか買えないんでしょうか?
さすがに差額の¥12,500で40GBは買えないよね?
960名称未設定:02/12/01 21:52 ID:ibUECCen
961名称未設定:02/12/01 22:30 ID:evBQxRZY
>>959
アップルストアでは、もともとの30GBと交換だよ。

そういや2.5インチハードディスクケースを買おうと思ってるんだけど
どこみてもUSB2.0&Firewireのコンボばかりで
Firewire二基ってのが見当たらなくなってきた…。

どっかにスリムなの売ってないかな。
iPodもあるからFirewire二基のが便利なんだけどなあ。
962名称未設定:02/12/01 23:22 ID:RqJmS42E
>>957
正直800/32Mはお買い得だった。500/8Mから買い換えたけど速い。
ちなみにOS9のみでしか使用してないヨ。
963名称未設定:02/12/02 02:46 ID:BW43IBIi
>>959
40GBでも最近は安いから別個に買って、7,000円位で有るFireWire接続の
ケースを買って、内蔵HDDはそれに入れてバックアップ用として使うのを
オススメする。例として↓のケースなんかが(・∀・) イイ !!

http://www.mathey.jp/news21028.html

>>961
おいらの使ってるEcalir Air miniは2ポート。

http://www.bios.co.jp/ProductsInfo/EAM.htm

同型で色違いのClearLightも2ポートみたいよ。iBookにも似合いそう?

http://fm5.powerlab.co.jp/fmitem/fmpro?-db=fm-harddisk.fp5&-lay=レイアウト1&-format=fm-hard-disk3.htm&srckey=3&-sortfield=ソート&-sortorder=ascend&-token=039086&-find

アドレス長っ…
964名称未設定:02/12/02 02:48 ID:5LJ81LOT
>>962
漏れは600/8M使いなんだが、やっぱ買い替えようかな。>800/32M
次のモデルでOS9起動ができなくなるらしいし、モデルチェンジ寸前or直後の値下がり
時まで待ちたいんだが、感想聞いてると辛抱たまらん。(;´Д`)

965名称未設定:02/12/02 04:17 ID:eoePtrEI
>956
そう言うのもバスタブ曲線って言うの?
966名称未設定:02/12/02 04:47 ID:1ZrUAeRG
>938
>957

ウチのiBook800/32はもっとひどくて
起動後に音量をいじっても音が出なかったり
左右のスピーカーで音量が違ったり(右がデカイ)
ともかく安定しなくて腹がたちます
しかもドットかけが2コもあるしで

買って3日目くらいにアップルに電話したんだけど、
軽くかわされてしまいました。
これってしつこく言えば交換してくれるモンなんですか?
967(○∠○):02/12/02 05:57 ID:canE9q0G
20時間連続稼働で初めてファンが回ったが、萎えるような騒音だ
電動ドリルまわしたような音がする
968947:02/12/02 09:29 ID:sw1AdnQU
液晶パネル交換って5万もするんだね。
この時期に、この金額は痛い
969名称未設定:02/12/02 10:43 ID:5ejSUYG7
自己交換修理のバッテリーが先週の金曜日に届いたんだけど、故障バッテリーの
返却が今週の土曜必着ですと。
バッテリーが悪いのか本体が悪いのか見極めるには、ちょっと期間が短くないか?
と、ぼやいてみる。
970名称未設定:02/12/02 16:00 ID:iy3ke85e
>>969
十分長い
971 :02/12/02 23:12 ID:L/QsA9Np
>>960
>>963

ありがとね。でも40GB内臓が欲しかったので今日
ぽちっとやっちゃいました。
ちょっと楽しみ。
972 :02/12/02 23:13 ID:L/QsA9Np
>>961
こちらもありがとね。
973名称未設定:02/12/03 01:27 ID:YzpdadwE
>>961
スリムなの見っけ。

http://www.jtt.ne.jp/products/pc/slimcase.html

画像を見ると2ポートっぽい。でもチップが高速タイプなのかが不明。
気になるなら、製造元のサイト(たぶん海外)を調べたらいいかも。
974名無しさん@Emacs:02/12/03 01:57 ID:40mkv6n9
液晶にキーボードの跡がついて汚ないのですが、どうやったらきれいに
掃除できますかね?
水拭きではうまくおちませんでした。
中性洗剤使っていいのですか?
975名称未設定:02/12/03 03:27 ID:NJQ2psQW
>>966
うちのiBookタンも右のスピーカーのほうが
音量でかかったけど、ヘッドホンジャックを
一回抜き差ししたらよくなったよ。
976名称未設定:02/12/03 03:58 ID:Vukt0Vjw
iBookに限ったことじゃないけど、最近Appleの品質管理ヒド過ぎない?
昔もそりゃヒドかったけど、アメリオが改革した筈
なのに、逆戻りしているよー
977966:02/12/03 04:37 ID:jas4Ir78
>>975
正に一緒です!>ジャック

でも再起動すると元に戻ったりします。
調子いい時もあるんですけど。
なんか他にもこんな人いそーですね。
978名称未設定:02/12/03 05:14 ID:bZ/aSQol
iBookで貞子のAAみると、なぜかカラーになる。。(((( ;゚Д゚)))
979名称未設定:02/12/03 10:31 ID:Ig0AjHn8
次スレたてました。なんのひねりもなくてすまん

iBook2 Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038878997/
980名称未設定:02/12/03 21:18 ID:+p0B5/5e
>>969
> バッテリーが悪いのか本体が悪いのか見極めるには、ちょっと期間が短くないか?

僕は自分でどちらに問題があるか特定する自信がなかったんで
appleに本体ごと送ったんだけどね、送付した3日後には手元に
戻ってきた。結果はバッテリの交換だけ。

>あぽ
お前ほんまに本体側の点検したんか!
981名称未設定:02/12/04 01:20 ID:QL+1c4xj
バックライトが消えるので、クイックガレージにもっていこうと思うんですが、
修理にはいくらくらいかかるんでしょうか?
保証期間も過ぎてるし、結構するんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
982名称未設定:02/12/04 04:14 ID:3XXCrjq9
>>981
う〜む、バックライトの交換って修理をやってくれるのかな。なんか液晶の
あたりを総交換しそうな気がするけど。

ちなみに旧iBookのバックライトをヤフオクで売ってる人が居た。秋葉原なら
現行iBookのバックライトで使える蛍光管?が売ってるのかも。
983名称未設定:02/12/04 04:28 ID:wBZI6qUs
>>981
クイックガレージで対応してる機種かまず確認
対応してて部品在庫もあれば即日、なければ部品が来るまでお預け
お値段は諸々込みで5万弱
984名称未設定:02/12/04 04:28 ID:U6o4289E
985981:02/12/04 04:41 ID:QL+1c4xj
>982,983,984
レスありがとうございます。5万か...結構するな...
家からそんな遠くないところにクイックガレージあるんで、とりあえずいってみます。
986名称未設定:02/12/04 05:30 ID:wBZI6qUs
>>881
キーボーの下端両端にある出っ張りをガシガシ切れば
嵌るようになるがよ

あ、もちろんトップケースの穴に合わせるんを忘れずに
987名称未設定:02/12/04 07:03 ID:RFIY4VWY
>>981
俺のiBookもバックライトが頻繁に消えるのでクイックガレージに持って行きました。
ケーブルの断線が原因だったので、ケーブルの一部を交換しただけで直りました。
クイックガレージのおっちゃんの話では、バックライトが消える原因として考えられる可能性は
バックライトそのものの不調以外にも、大きく分けて3つほどあるそうです。
俺はケーブル断線だけだったけど、981の故障の原因が何なのかは、持って行って開けてみないと
わからないですよね・・・あまり参考にならなくてすまん。
988987:02/12/04 07:04 ID:RFIY4VWY
あ、俺は保証期間内なので無料でした。
989名称未設定:02/12/04 13:29 ID:b4j51G2q




990名称未設定:02/12/04 16:59 ID:/qirHs/i
z
991名称未設定:02/12/04 17:02 ID:/qirHs/i
zz
992名称未設定:02/12/04 17:02 ID:/qirHs/i
zzz
993名称未設定:02/12/04 17:02 ID:/qirHs/i
zzzz
994名称未設定:02/12/04 17:02 ID:/qirHs/i
zzzzz
995名称未設定:02/12/04 17:03 ID:/qirHs/i
zzzzzzz
996名称未設定:02/12/04 17:03 ID:/qirHs/i
zzzzzz
997名称未設定:02/12/04 17:03 ID:/qirHs/i
zzzzzzzz
998名称未設定:02/12/04 17:03 ID:/qirHs/i
zzzzzzzzz
999名称未設定:02/12/04 17:03 ID:/qirHs/i
zzzzzzzzzz
1000名称未設定:02/12/04 17:04 ID:7XXPILmG
っせーん!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。