1 :
ゲイツ :
02/10/17 19:59 ID:hQDV+aR3
2 :
名称未設定 :02/10/17 20:02 ID:OSr6XgBY
削除しらいだしとけよ。既出だから‘
3 :
名称未設定 :02/10/17 20:11 ID:hbyp2/tl
>>2 >削除しらいだしとけよ。既出だから‘
必死さを演出してるのですね
4 :
名称未設定 :02/10/17 20:31 ID:xCVVVaUV
もうアップルいらんやん。 ちなみに漏れ数年来のマカー。 ドザの煽りでは無い
5 :
名称未設定 :02/10/17 20:34 ID:sOjut0fa
.Mac効果出てきたか?!
6 :
名称未設定 :02/10/17 20:35 ID:FsvV6lE+
正直、煽られても煽り返す程の力もないくらいしおしおです。
7 :
名称未設定 :02/10/17 20:37 ID:XFm8THEW
かつてのブランドイメージはもはやありませんし。
8 :
名称未設定 :02/10/17 20:38 ID:9bOfhgFn
Jaguarバカ売れつっててこの体たらくかよ。
9 :
名称未設定 :02/10/17 20:40 ID:iZMf9ddh
これは、Apple消滅の序曲に過ぎない。2003年はAppleにとって 危機的1年になるだろう。好材料は何もない。 2004年、Apple消滅。
10 :
名称未設定 :02/10/17 20:41 ID:PHD2lOg4
アメリカもデフレ傾向の懸念があるらしいから、「高価格・低性能」のアップル製品はこれからも苦しいと思われ
11 :
名称未設定 :02/10/17 20:51 ID:KAWdU0lD
プロ向けが全然駄目なそうで。
12 :
名称未設定 :02/10/17 20:51 ID:7o9EmTnu
だからJobsは金取ったのか。 金だけ取って辞めるつもりだな。
13 :
名称未設定 :02/10/17 20:55 ID:hbyp2/tl
2003年にはOSXのメジャー(有償)アップデートが2回くらいあるかもね?
14 :
名称未設定 :02/10/17 20:57 ID:bSxXrh0h
今までのツケが一気に回ってきた感じ。
15 :
名称未設定 :02/10/17 21:06 ID:eAPBg1bK
モトローラ半導体部門と心中の予感。
16 :
名称未設定 :02/10/17 21:09 ID:cuyElVMm
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/17/ne00_q4aaplj.html 「Apple、第4四半期は赤字計上」
Apple CEOのSteve Jobs氏は、第4四半期にはMac OS X 10.2、
Switchキャンペーン、1億ドルを売り上げ225万人の訪問客を得た小
売りストア、などのいくつかのポジティブなことがあったと述べてい
る。Jobs氏は、これらは短期的には結果を出すものではないと認めて
いる。
「今後の予想をすると、この業界はすぐに回復期に向かうとは考えてい
ないが、iPod、iMac、iBookをホリデーシーズン前にたくさん販売で
きると期待している」とJobs氏。「Appleは磐石のバランスシートを
持っており、この不況の中でも投資を進め、業界で最も先進的な製品と
購入のための最高の環境を整える」
Appleの今期の収益は14億4,000万ドルで35%が海外での販売によ
るもの。
「強力な資産管理を続けていることにより、引き続き43億ドルのキャ
ッシュという磐石のバランスシートを確保している」とAppleのCFOで
あるFred Anderson氏は述べている。「2003年の第1四半期に向け
て、われわれは9月期よりも売り上げは漸増すると見込んでいる。非経
常損益項目の除外前でもわずかな利益は確保できる予定だ」
17 :
名称未設定 :02/10/17 21:11 ID:ILRWympI
マクーは値段安くなったからなー 薄利多売じゃもう無理ぽ
18 :
名称未設定 :02/10/17 21:14 ID:PHD2lOg4
プロ製品が全然だめなのに、来年OSXしか起動しなくなったら、もう誰も買わないんじゃない? iBookユーザーのOLさんがPMに買い替えてくれるならいざ知らず・・・
19 :
名称未設定 :02/10/17 21:16 ID:Hu/75TLH
海外35%ってのが意外な数字だな。もっと多いのかと思っていた。 例の携帯+PDAも米国内でしか使えない物なんだろうな。
20 :
名称未設定 :02/10/17 21:19 ID:DhuZgRcF
壊れやすい製品出してるからこんなことになるんだ。
21 :
名称未設定 :02/10/17 21:20 ID:hbyp2/tl
>>17 「薄利」の方は売値以上に製造コストを安くしてるので大丈夫です。
(おかげでトラブル続出ですが、それも修理費の形でなんとか儲けに繋げるつもりです。)
けど「多売」の方がどうにも・・・
22 :
名称未設定 :02/10/17 21:38 ID:OvJdWn3b
赤字よりもこちらのほうが問題。 > 第4四半期のMacintoshの出荷台数は73万4,000台で、前年同期比14%減だった。
23 :
名称未設定 :02/10/17 21:50 ID:CrtW2TKN
コンスーマー向けがTV一体型しか存在しないと、デスクトップの出荷 台数が増えることはないと思われ。 ノートがガンガン売れるとも思えないけどナー。
24 :
名称未設定 :02/10/17 21:52 ID:mCgZbUQE
TV一体型っていうのはちょっと恥ずかしい。
25 :
名称未設定 :02/10/17 21:53 ID:YVlu1KfS
極論、OSXのテキストスクロールが遅いせいだ!
26 :
名称未設定 :02/10/17 21:54 ID:7o9EmTnu
経営者が給料取りすぎだ
27 :
名称未設定 :02/10/17 21:55 ID:MKw+Lt69
「ミュージックマッチがMacサポートを打ち切り」
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/021016-5.html #「もはや開発の負担を倍にする意味がなくなった。努力したが十分な見返りが得られなかった」と、
#ミュージックマッチ広報のジェニファー・ロバーツは述べた。今後は、Windows対応製品の開発をより
#一層強化するという。
Mac用ソフトウェア開発ビジネスなんてのは、こんなもんだな。
アップルが、いろんなものを自社開発始めたから、サードパーティが実質締め出しを食ってる。
そのうち、ハード・OS・アプリも全て、アップル1社で揃うようになるんだろう。
す ば ら し い ! (w
まるで北チョソ(以下略
28 :
名称未設定 :02/10/17 21:55 ID:MKw+Lt69
徐々に、Mac向けにアプリケーションを開発する企業が減っていくだろうね。 ハード、OS、アプリ、サービスまでをトータルに支配し、 信仰と忠誠を利用してユーザの自由度まで取り上げちまった。 独占体制を強化し、カスタマイズできなくなったMacに未来は無いな。
29 :
名称未設定 :02/10/17 21:57 ID:MKw+Lt69
ところで、今のMacには自由が無いな。 ユーザが自由にカスタマイズできるのが、Macの良さだったのに。 カレイドスコープとか良かった。 でも、MacOSXでその自由は無くなったな。 アップルからのお仕着せ環境しか使えなくなった。 どこが "Think Different" なんだ? 「他と違うことをしよう!」ってスローガンじゃなかった? いつのまにか、どのユーザもみんなと同じ環境を使わざるを得なくなった。 以前のMacユーザは、「うちのMacは」って言えた。 今も、本音で言える? ゲイシOSや、PC-UNIX & X-Windowのほうが、よっぽど "Think Different" に近いことを実現できる。 今のMacのそれは、「思い違い」「勘違い」って意味にしか理解できない。 それでも、忠実な信者の信仰と忠誠心によって、Mac教は続く。
30 :
名称未設定 :02/10/17 22:01 ID:VXpM+7oA
31 :
名称未設定 :02/10/17 22:06 ID:ZACo0bS6
>モトローラ半導体部門と心中の予感。 折れも数年来のマカーだが、こうならないことを切に願うよ。 他の理由はともかくこれが一番可能性が高いような気がするが。
32 :
名称未設定 :02/10/17 22:12 ID:4nj3FtVi
鉄仮面のデザインと言い、 17インチiMacの液晶の質の悪さと言い、 ヤバい感じはしてた。 Apple製品からブランドイメージなくなったらヤバいんじゃないの? そんな私は鉄仮面ユーザー。
33 :
名称未設定 :02/10/17 22:14 ID:4nj3FtVi
しかし、WinとかいうクソOSだけは使いたくないな。 なんとかがんばってよ、アポ~・・・
34 :
名称未設定 :02/10/17 22:16 ID:LAD3TZS1
>>33 OSXとかいう、クソOSもどき使ってるのにか?
35 :
名称未設定 :02/10/17 22:17 ID:bSxXrh0h
PM9600/350まではクロック周波数でも負けてなかった。 インテルよりIBMのG3の方が1Ghzに達するのが早かった。(試作だけど) OSXが出るまでは「マックの方が分りやすいよ~」と堂々と言えた。 それが今では・・・・・・。
36 :
名称未設定 :02/10/17 22:18 ID:4nj3FtVi
>>34 Win XPとかいう野グソに比べりゃましだよ(ゲラゲラ
37 :
名称未設定 :02/10/17 22:19 ID:mF7DsjiW
さらばだ アンダーソン君(+禿)
39 :
名称未設定 :02/10/17 22:22 ID:4nj3FtVi
>>37 はーい、マカでーす!
Winとかいう下痢便OS使ってるヤツよりはけっこうマシでーす(W ハライタイ・・・
40 :
名称未設定 :02/10/17 22:22 ID:LAD3TZS1
41 :
名称未設定 :02/10/17 22:23 ID:VXpM+7oA
今日の株価が一つのポイントになるだろう。 リアルタイムのチャート出してるとこ、教えてくれぇ。
42 :
名称未設定 :02/10/17 22:24 ID:7o9EmTnu
>39 おまえCM出なよ
43 :
名称未設定 :02/10/17 22:24 ID:4nj3FtVi
>>40 そうだ、そうにちがいない! 君が言うんだから! ・・・プッ
44 :
名称未設定 :02/10/17 22:33 ID:yqLinINJ
多分M$が資本注入して助かると思われる 安心しろ
45 :
名称未設定 :02/10/17 22:34 ID:4nj3FtVi
言い過ぎちゃってごみんなさい。
46 :
名称未設定 :02/10/17 22:39 ID:ksKt5sJn
今度こそダメ、って、何年か前にもあったようなぁ。毎年言われているんだけど、つぶれませんね。 この点についてクソウィナ様達のお釈明を頂戴したいのですが。
47 :
名称未設定 :02/10/17 22:39 ID:P+y+gnxA
>>44 アポの利用価値はもう無いから、資本注入は無いんじゃないか?
そして、このまま父さん・・・
48 :
名称未設定 :02/10/17 22:40 ID:P+y+gnxA
49 :
名称未設定 :02/10/17 22:41 ID:MKw+Lt69
>>44 前もそうだったよね。ゲイシから金もらって、一息ついたしね。
でも、Office Xもだめぽそうだし、これ以上Mac用にMSが金つっこむ理由も無い。
50 :
名称未設定 :02/10/17 22:48 ID:mF7DsjiW
>>46 今のマカには勢いというものが無くなった。
本当に終わりのような気がするぞ。
来年はマカにとってはひどい一年になるだろう。
Winへの乗り換えが進むね。Intelも絶好調だしさ。
51 :
名称未設定 :02/10/17 22:49 ID:emMgOVTQ
【予告】もしAppleが無くなったら、M$に自爆テロします
52 :
名称未設定 :02/10/17 22:51 ID:3d6ouj6i
>>50 Intelが絶好調かは論議が分かれるところだが
AppleはIntelチップを採用して高速化とコストダウンを
計る時期が来ていると思うよ
53 :
名称未設定 :02/10/17 22:53 ID:YuYBY8Z6
本当にインテルチップを採用したら、今までのインチキベンチマークテストを根拠に自画自賛してたのは何だったのかw いや、すぐに採用して欲しいんだけどね。
54 :
名称未設定 :02/10/17 22:54 ID:MKw+Lt69
>>52 禿Do!
x86向けにOS出したら、けっこうWinからの乗り換え組を大量ゲッツできると思うんだがな。
Darwin for x86はあるわけだし、NEXTSTEPやOPENSTEPではx86用も出してた。
社内にはすでにOSX for X86が、ハード限定ながらあるという。
手が届くところにチャンスがあるのに、変なポリシーを捨てられない。
もったいないね。
55 :
名称未設定 :02/10/17 22:54 ID:+KFKdkYI
>>48 MSのお金はパワーコンピューティング買収に使っちゃったぞ
56 :
名称未設定 :02/10/17 22:55 ID:3d6ouj6i
>>53 要はWinが進化すればMacも恩恵を受けれるしね
57 :
名称未設定 :02/10/17 22:57 ID:mF7DsjiW
もしもそうなったらIntel Insideのシールはどうするんだ? 剥がすのか?
58 :
名称未設定 :02/10/17 22:59 ID:3d6ouj6i
>>57 Intelからお金を貰えるので当然付けなきゃね
背に腹は変えられん
59 :
名称未設定 :02/10/17 22:59 ID:4nj3FtVi
60 :
名称未設定 :02/10/17 23:00 ID:MKw+Lt69
Intelか、AMDエンブレムに透明っぽいリンゴのロゴからめても、 けっこうよさげな気がするけどな。
61 :
名称未設定 :02/10/17 23:01 ID:o0MINpUY
石を変えたら、膨大なOS X のアプリは再コンパイルは免れないこと、分からないの ? (今のOS X アプリ for PPC に for x86 のコードが埋め込まれているわけ、ではないよね ?) そうした場合のテストデバッグにどれだけコストがかかることか.. やはり、命令に互換性のあるIBM PowerPC 970 に賭けるしかないでしょ。
62 :
名称未設定 :02/10/17 23:04 ID:4nj3FtVi
Appleはハードを捨ててソフトに専念してもらった方が、 ユーザーとしてもハードの選択肢が広がるしありがたいよ。 まじで。 今のMacハードは何じゃい!?
63 :
名称未設定 :02/10/17 23:05 ID:LAD3TZS1
>>61 膨大なOS X のアプリって、膨大な量じゃないよね
膨大に機能を誇張紹介されるアプリってことか
64 :
名称未設定 :02/10/17 23:05 ID:MKw+Lt69
>>61 68kからPPCに乗り換えられたじゃん。
65 :
名称未設定 :02/10/17 23:06 ID:7o9EmTnu
テストデバッグはユーザーがやるのでコストはかかりません。
66 :
名称未設定 :02/10/17 23:06 ID:3d6ouj6i
>>61 膨大なアプリがあるとは思えないが、とりあえずWinも動くようにすれば
アプリは問題なし、徐々にMacOsXの専用アプリを開発すればいい
IBMがIntel程の開発費をPowerPC 970掛けれるとは思えないな
今時点の発表でも性能はP4より低いのに、モトと同じように
ジリジリ離されると思うよ
67 :
名称未設定 :02/10/17 23:10 ID:GSfx/fV9
インテルで動くOS ?ィキボリ。
68 :
名称未設定 :02/10/17 23:12 ID:o0MINpUY
>>63 キミは9er か。まあよい。今はそんな内輪もめをしている場合ではないのだ。
>>64 PowerPC "対応"アプリケーションってさ、68kアプリでMac OS が
68k の命令をPPC にリアルタイムに翻訳(所謂エミュレーション)して
動いていたの知らないわけないよね ?
69 :
名称未設定 :02/10/17 23:13 ID:6FW8TGzA
液晶の質もあきらかに落ちたしもう買う価値ないね。 部品のランクさげるなら値下げしろぼけ
70 :
名称未設定 :02/10/17 23:13 ID:7o9EmTnu
不毛だ
71 :
名称未設定 :02/10/17 23:14 ID:LwMjqIsp
>>63 x86にするのを
OS Xアプリは少ないから作り直したって、
OS 9アプリも動かないのなら、大凶
72 :
名称未設定 :02/10/17 23:15 ID:4nj3FtVi
OS Xが動けば、ハードは何でもいいってばよ。 Macユーザーはハードオタばかりじゃない。 まあ、ディスプレイだけはAppleで作ってもらえるとうれしいが。 他社ではろくなデザインのがない。
73 :
名称未設定 :02/10/17 23:16 ID:LwMjqIsp
>>66 > とりあえずWinも動くようにすれば アプリは問題なし
むりでーす。
74 :
名称未設定 :02/10/17 23:16 ID:o0MINpUY
>>71 OS 9 アプリ、動くわけないよ。ネイティブモードではね。
75 :
名称未設定 :02/10/17 23:16 ID:ByKk0vWA
どこでも赤字は基本
76 :
名称未設定 :02/10/17 23:17 ID:7o9EmTnu
Jobsは癌
77 :
名称未設定 :02/10/17 23:20 ID:O6LjZj5p
>64 PPCエミュレーションはむしろ奇跡かと。
78 :
名称未設定 :02/10/17 23:20 ID:LAD3TZS1
79 :
名称未設定 :02/10/17 23:20 ID:4nj3FtVi
ディスプレイは23HDシネマ、本体はDellの安いPCで、OS X動かしてます とかできる時代になるとうれすいなあ。 そんな私は鉄仮面ユーザー
80 :
名称未設定 :02/10/17 23:20 ID:o0MINpUY
OS X for x86 になったら、Cocoa アプリしか動かんのヨ
81 :
名称未設定 :02/10/17 23:21 ID:d6CCu5Vr
本当に来年地獄を見そうで鬱だ。
82 :
名称未設定 :02/10/17 23:23 ID:MKw+Lt69
Mac OS Xの真価を引き出せるのは、Cocoaアプリだけ。 Carbonアプリなんて、うんこ以下。
83 :
名称未設定 :02/10/17 23:24 ID:4nj3FtVi
ソフトに専念する会社になって、 たまーにハードを出したりすると、 バカみたいに売れるかもよ、アポー
84 :
名称未設定 :02/10/17 23:24 ID:ZDmc4X+o
なんかさ、.Mac落ちてる? mac.comが利用停止に!(金払ってんの似)
85 :
名称未設定 :02/10/17 23:27 ID:LwMjqIsp
>>78 圧縮・解凍ユーティリティの製品版なんて、Winでもあるだろ。
おまえ馬鹿?
86 :
名称未設定 :02/10/17 23:28 ID:MKw+Lt69
.Mac、最近よく落ちてるよ! メール鯖もよくつながらなくなる。 MacOSXで運用してるんだろうけど、うんこだな。
87 :
名称未設定 :02/10/17 23:29 ID:7o9EmTnu
ほとんど詐欺だな.Mac。
88 :
名称未設定 :02/10/17 23:29 ID:4nj3FtVi
Jobsの時代は去ったな
89 :
名称未設定 :02/10/17 23:29 ID:cuyElVMm
マルチプロセッサ+AltiVec対応アプリなら
PowerPC G4 1.25GHz Dual ≒ Pentium4 4GHz
シングルCPUアプリでも
PowerPC G4 1.2GHz ≒ Pentium4 2GHz
http://www.barefeats.com/pentium4.html Macハードの性能は今でも十分。
ドザの皆さ~ん、MacOS X使いたいなら、AppleのIntel乗り換え
待つ必要無いよ~。今すぐMac買っちゃおう!!
90 :
名称未設定 :02/10/17 23:31 ID:MKw+Lt69
>>85 Winでもあるけど、Winは選択肢が多いからな。
フリーのものを選択することが多い。
マカは、StuffItが無ければ、圧縮もできねぇんだろ?
Terminalからgzipでも使えや。
91 :
名称未設定 :02/10/17 23:31 ID:1Ap4Js6E
92 :
名称未設定 :02/10/17 23:32 ID:4nj3FtVi
Macハードの問題は、 マシンの選択肢が少な過ぎと言う所にもあるんだぜ
93 :
名称未設定 :02/10/17 23:32 ID:6e/bGp8n
後2年は持ってほしいなlonghornのために
94 :
名称未設定 :02/10/17 23:33 ID:7o9EmTnu
Appleはいつだって口だけ。
95 :
名称未設定 :02/10/17 23:36 ID:9GFB2ZSY
しかし今期赤字のあぽーもAMDもトランスメタも父さんしたら PC業界つまらなくなるよなー そーならんようにガンガレ
96 :
名称未設定 :02/10/17 23:40 ID:MKw+Lt69
とりあえず、イソテルがCPUの高速化をガンガン進めて、 前バージョンの価格をガンガン下げてくれれば、アムドとかトランスメタとかが 父さんしてもいいよ。 あ、それではイソテルが価格拘束するか。だめだこりゃ
97 :
名称未設定 :02/10/17 23:40 ID:O6LjZj5p
>90 MacLHAもMacRARもありますが?
98 :
名称未設定 :02/10/17 23:44 ID:7o9EmTnu
pen4 2GHzが2万だもんなぁ 競争がエンドユーザーの利益につながってるよな。
99 :
名称未設定 :02/10/17 23:45 ID:MKw+Lt69
Macは、1GHzのDualに、メモリ1GB積んだらいくらかかりまつか? 1クロックあたりの命令実行数は置いておいて、 同スペックのマシンをx86で用意したら、いくらでつか?
だから、それがどうした? x86でMacOS動かしてから来てよ
101 :
名称未設定 :02/10/17 23:47 ID:86OY/nEc
今は黒字の企業って少ないよ MSも赤字だし
102 :
名称未設定 :02/10/17 23:48 ID:cL3w+bZm
本職DTP関係なのですが、 OS Xへの移行うんぬんの話が社内でこじれにこじれ、 来年いっぱいApple社が持つと責任もって言えるか!なんて極論(そうでもない?)まで飛びでて、 ついに責任者がクビを横に振り・・・ てな状況になっております。 そんな中、千代田ましなりが潰れ、今日も今日とてこんなニュースが・・・ 明日はこのニュースで会社はまぁた騒ぎになんだろな。 もうDTP業界自体がダメなのかも。あ~ぁ転職かぁ。今どき職なんてあるのか? そんな私もおうちではなぜかうぃんなー(ス、スマソです)。 会社のG4MAC、処分するならくんないかなぁ。・・・ありえねえな。
103 :
名称未設定 :02/10/17 23:49 ID:7o9EmTnu
Jリーグは11クラブが黒字らしい。
104 :
名称未設定 :02/10/17 23:52 ID:Pfnc08Qp
黒ごまはからだに良いらしい。
>102 >OS Xへの移行うんぬんの話が社内でこじれにこじれ、 え?ほんとにDTP関係の仕事してるの? 俺もそうだったけど、OSの話なんかまったくしなかったよ 使ってる機材はなんでもよかったし、問題になってるのは 仕事が締め切りに間に合うかどうかだけだったけど。
107 :
名称未設定 :02/10/17 23:57 ID:OHCjR4Pp
インテルはなんであんなにつおいの?
108 :
名称未設定 :02/10/17 23:58 ID:MKw+Lt69
DTP業界は、システムには弱いから、 くらだん責任問題に発展するんだろ。 とりあえずWinにしとけ。
110 :
名称未設定 :02/10/18 00:04 ID:zId0SHf5
DTP関係といっても中途にWebにクビ突っ込んで、にっちもさっちもって感じです。 版下製作の仕事自体減ってまして・・・ そんなこんなで結局Winでいいじゃんって感じになってます、はい。 >問題になってるのは仕事が締め切りに間に合うかどうかだけ そりゃもちろんそうですが、今忙しいのは、人が減ったため一人あたりの仕事量が増えたから・・・ 正直、お仕事くださいな、って状態ですよ。
111 :
名称未設定 :02/10/18 00:04 ID:p+H8heRl
ニュー速のほうにも書いちゃったんだけど、 最近のWinで、紙媒体出力時のカラーマッチングってどうよ? ここが問題なくなると、Macを仕事で使う意味がゼロになる。
>105 肝臓の機能がウプ汁。
>>108 >>DTP業界は、システムには弱いから、
IISの設定や、リバースプロキシの構築もしたことある
機材はなんでもいいと言ったが、winで丸一日仕事が無駄になったから、そういう意味では
Macというこだわりがある。
DTP業界では、winは評判悪い。まぁ物が出来ればなんでもいいけど。
115 :
名称未設定 :02/10/18 00:11 ID:FuBmB3kg
>>111 MSはsRGBに走ったのはまずかったな。
やっぱりAdoebe RGBだな。
116 :
名称未設定 :02/10/18 00:13 ID:7ki8efqW
まぁ今のPBG3/400ちゃんが元気だからイイが。 こいつが死んだら困るな。 今更ウィソは使う気になれないのでオークション頼みで 細々生きていくしかない
>>108 とりあえずwinにして、どっかのバカがどこからともなく
拾って来た怪しげなアプリのせいでシステムが不安定になる罠
昔はシンプルなシステムといえばMacだったのにねー
まーOS Xでもwinよりはよっぽどシンプルだとは思うが。
118 :
名称未設定 :02/10/18 00:14 ID:p+H8heRl
>>115 Adobeか。InDesign for Winは、どう?
業務で使えるんだよね?
119 :
名称未設定 :02/10/18 00:15 ID:Z+DAaKiy
WinDTPの最大のネックは出力環境。 モノクロの版下ならいいが、分版は悲惨だったな。 もう業界離れて5年たつが、あれから進歩してる? MacDTPは完全に時間が止まっているみたいだが。
左下の緑色の「スタート」ボタンがださい、というかきもいぞXP
121 :
名称未設定 :02/10/18 00:16 ID:p+H8heRl
>>117 たしか、Win2000以降は、ユーザー権限設定で
勝手にアプリをシステム側にインスコできないようにする方法があったと思われ。
OSXは、めちゃ複雑ですが、なにか?
OS9.x以前のアプリを、最低限のコストで移植できるように、Carbonを用意したり、
NEXT由来のCocoaを用意したり、Quarzもかなり複雑なもんですが、何か?
でも、DevToolsが無料なのは正直ウラヤマスィ
122 :
名称未設定 :02/10/18 00:18 ID:p+H8heRl
>>120 んなものは、Shell入れ替えで好きなようにカスタマイズできる。
Macはどうなんだ?カレイドスコープ for MacOSXは出せるの?
ユーザは、アップルお仕着せの環境使うしかないんだよ。
123 :
名称未設定 :02/10/18 00:20 ID:xwR5wED6
>>120 startにできるよ
みためもかえられるし、
あのデザインじゃあっちの人間にしか受けなさそうだから
見た目変えられるようにしたんじゃない?
なんでウィンナーが即答してくるの? 不思議だ
125 :
名称未設定 :02/10/18 00:20 ID:p+H8heRl
126 :
名称未設定 :02/10/18 00:23 ID:FuBmB3kg
>>118 レイアウトはPCでやってるよ。レタッチは色の問題があるので
マクでやる。PCは速いのでレイアウト作業のストレスはないよ。
ただまだフォントの問題があるので、フォントの指定はマクで
やりなおすけどね。モノクロ出力は圧倒的にPCが速いからPCで出力
フィニッシュはやっぱりマクだね。Illustratorは、今のところマク
でやる。
てな感じで使い分けしてるよ。重くて、クォリティに影響しない所
はPCでやったほうがいいね。
Win用OpenTypeまだ評価してないから、これが使い物になればPCの
比重は高くなっていくだろうね。
127 :
名称未設定 :02/10/18 00:23 ID:6cEexPCJ
2001年は通年で赤字。2002年は通年で黒字。 来年も厳しい年になる事は間違いないが、ま、それほど悲観 するほどでもないだろ。
>>125 マジすか!?
画面下のドックはジニーエフェクトするの?
考え中は砂時計じゃなくて「わ」が回るのかな?
130 :
名称未設定 :02/10/18 00:24 ID:Z+DAaKiy
まあ近日MSの決算発表あるから、 それ見てこの赤字がもうだめぽなのか、なんとかふんばったのか判断しようよ。 内容によっては、ハゲとメガネザル時代の終演ということにもなりかねない。
131 :
名称未設定 :02/10/18 00:26 ID:p+H8heRl
>>129 MobyDockっていう、Win用のDockが出てる。
ぐりぐり動くよ。
>>124 たまたまいたんだろう。たまたま..........
133 :
名称未設定 :02/10/18 00:30 ID:qkYDRa3u
被害妄想が激しいな
134 :
129 :02/10/18 00:32 ID:6I2QI0F1
>>125 >>131 これはビックリしたよ。
OS Xに近い使用感があるなら、
ハードの選択肢が多いWinでも良いよ。
最近ホントそう思えてきた。
そんな私は鉄仮面ユーザー
あ、でも使ってるソフトの乗り換えに金かかるんだよな
Appleがハードを捨ててくれれば良いんだよ。
そしたらソフトベンダーも善処してくれるだろ。
135 :
129 :02/10/18 00:35 ID:6I2QI0F1
Winの致命的に嫌な所があったのを思い出した。 フォント。 フォントは何とかならんの、ほんと。
136 :
名称未設定 :02/10/18 00:37 ID:p+H8heRl
>>134 MacOSXのFinder、Win用もあるよ。もちろんフリー。
日本語対応は、まだだったかもしれないけど。
Winで、2.8Ghz-Dualマシン用意して、GUIはAqua+Dockってのは、もう実現してる。
>>136 >GUIはAqua+Dockってのは、もう実現してる。
その"Aquaもどき" は、最前面じゃないウィンドウのタイトルバーは
透けるの ?
138 :
名称未設定 :02/10/18 00:45 ID:8qu7YNxY
プレーンなUNIX系がいまいちメジャーになりきれないんだから ここで対抗馬のMacOS(Apple)が倒れたら マイクロソフトはWindowsパッケージの値上げするでしょ。 OSに普通に5万とかする時代がきたりするかも。 いまのマイクロソフトの経営内容だと その値段でも持ち直せるかどうかってとこでしょ
139 :
名称未設定 :02/10/18 00:47 ID:p+H8heRl
>>137 半透明なんて、とうの昔から実現してるが?
OSXが後発だよ。
もっとも、"本物のAqua"が使いたいなら、
Winなんかに興味を示す必要は無いと思われ(w
140 :
129 :02/10/18 00:51 ID:6I2QI0F1
けっこうショックだな、しかし。
141 :
名称未設定 :02/10/18 01:03 ID:p+H8heRl
142 :
名称未設定 :02/10/18 01:09 ID:p+H8heRl
ちくしょー、なんでも良いけど、.mac落ちすぎ。 メール鯖くらい、まともに運用しろっての、このウンコ! 有料のくせに、なっちゃいねぇ。 M$のHotmailを見習えや。
143 :
名称未設定 :02/10/18 01:22 ID:VmD7bvpB
なあ、こんな「赤字」て言葉に盲目的反応しただけのネタスレ(しかも重複)に そこまで力を入れられるのは何でなんだか?。 もしかして、途中からソースを見ずに参加してきた香具師は、本当の意味を 知らずにイメージだけで赤字で潰れそうとか思ってるのか?。 マカ・ドザ問わずにそういう香具師はちょっとやばいぜ。2ちゃんねる以外の 一般社会に適応できなくなるぞ。 ちなみに俺は、すでにどっちにも適応できなくなった半廃人だが。
144 :
名称未設定 :02/10/18 01:25 ID:p+H8heRl
漏れも廃人なので、お気遣い無く♥
145 :
名称未設定 :02/10/18 01:49 ID:ubUg7pyi
アポーはすでに終わってるので、赤字や黒字は関係ないだろう
146 :
名称未設定 :02/10/18 01:52 ID:p+H8heRl
147 :
名称未設定 :02/10/18 01:53 ID:Ogvt9qZY
>>145 そこまで徹底して意味を持たない書き込みは、禅問答か公案か?
148 :
名称未設定 :02/10/18 04:18 ID:xj1AsoX9
x86で動くOSXは存在してるはずだよ。 だいぶ前/.で読んだ。
149 :
148 :02/10/18 04:20 ID:xj1AsoX9
150 :
名称未設定 :02/10/18 04:54 ID:PYyPZpFA
よく「劇場型犯罪」という言葉を耳にするが、 俺はアップルのやり方は「劇場型ビジネス」だと思っている。 繰り返される電波キャンペーン、発言の数々 生み出されるドラマ、「世界初」「エミー賞」などの華やかな言葉。 それらは全て計算ずくで行われているような気がしてきた。
また、でっち上げ? 通年で、黒字だよ。
152 :
名称未設定 :02/10/18 05:48 ID:lGsve+BV
来年以降macは全く売れなくなるだろうな 12月は駆け込み需要が多そうだから来月に最後のmacを買っておくか。
>>150 ええと、ビジネスというのはすべからくそういうものだと思いますが。
心配すんな、来年までお前が生きてる保証も無い。あ〜こりゃこりゃ
DTP&AD業界の人々はOSX=ハァ? な感じですし 何気なく買替えたらヘンな画面になってて ビックリして怒って返品しそうだわ。 ハァ? な人たちはきっと、Winに移行もこだわり なくやってしまうでしょう。
156 :
名称未設定 :02/10/18 09:30 ID:p+H8heRl
Macでできることって、Winだったらより安く実現できて、よりハイパフォーマンスマシンが買えるからな。 Winでも、「もどき」だけどAqua環境もプラチナ環境を作れるし、カスタマイズ性では、いつのまにかMacとWinで逆転してる。 OSXになってから、Macの「Macらしさ」が消えた。 Macユーザが嫌いだった主体主義・封建主義・体制主義になってしまったな。アップルは 逆にWinは、XPからM$自体がOSにカスタマイズしやすい仕組みを組み込んできた。 どうしたMac?まるでアップルは北チョソ、ヂョブヅはジョンイルだぞ? こんな状況でMacを買う目的は、もうこの2点しかない。 - DTPなどで厳密なカラーマッチングが必要な場合 - Macの所有自体を目的とする場合 自由が無くなったMacは、もはやMacにあらず。
アイボリー爺さんでも買うかな。
アポー自身、WinにSwitch(・∀・)イイ!!
アポー純正、XPスキームきぼんぬ。
161 :
名称未設定 :02/10/18 09:39 ID:p+H8heRl
自由が無くなっても、マカはマク好きなんだよね~
162 :
名称未設定 :02/10/18 09:41 ID:p+H8heRl
OSX for x86でも出したら、買ってやるんだけどな。 もしくは、AT互換機用Mac筐体。 アポは、OS&筐体メーカーになるべきだ。
ドサは自作できたら買うとかインテル版できたら買うとかいうけどさ、 ほんとに買うか?使うか?あんなインチキOS。
164 :
名称未設定 :02/10/18 09:56 ID:I/OTxNg9
売上高 四半期推移(単位:百万USD) 00年度 2343/1945/1825/1870 7983 01年度 1007/1431/1475/1450 5363 02年度 1375/1495/1429/1443 5742 売上総利益 四半期推移(単位:百万USD) 00年度 607/549/543/467 2166 00年度 -21/385/434/437 1235 00年度 422/409/391/381 1603 経常利益 四半期推移(単位:百万USD) 00年度 274/319/270/229 1092 01年度 -295/62/87/94 -52 02年度 53/55/39/-60 87 純利益(税引後) 四半期推移(単位:百万USD) 00年度 183/233/200/170 786 01年度 -195/43/61/66 -25 02年度 38/40/32/-45 65 いちばん右端が通年の数字。 どう解釈するかはまかせるよ。
君がキモいアップルオタクだっていう解釈でいいのかな?
MS儲かってるんだねえ・・・ ライセンスプログラムかあ どんどんお金吸い取る構図を作り上げていくな
168 :
名称未設定 :02/10/18 10:56 ID:KiZIljwH
>>168 OSXだけ無償提供されてもねえ。古い機種だと使い物にならないじゃん。
むしろ「新機種買え!!」という販促ツールなだけじゃん。
この3ヵ月間はマジで勝負だな。 しかし.MACのつまづきが痛い。 あと、そろそろノートのマイチェンしてほしいところ。
171 :
名称未設定 :02/10/18 11:28 ID:p+H8heRl
軽量薄型B5ノートを、OSX標準搭載でWinノートに対抗できる価格で出せば、 かなり魅力的な商品になると思うんだが、 まぁアップルにそれを望むのは酷ってものだな。 x86の世界は、いまやノートまでベアボーン使ってある程度自作できるようにまで なってきてるからな。
172 :
名称未設定 :02/10/18 11:30 ID:p+H8heRl
あるいは、Dual G4搭載ノートとか、重厚長大方向に トンガってみるのも一興かも(w
Singleでもキーボードが融けちゃうのに…
174 :
名称未設定 :02/10/18 11:38 ID:p+H8heRl
Apple Cinema HD Display搭載A3ノビサイズ、Dual G4搭載ノートがホスィぞ! キーボードも、A3ノビに合うくらいまで、アメリカンサイズに巨大化。 いや、左のシフトキーに左手をおいた場合、右のシフトキーに同時に触るには、 右足の親指あたりまでのばさないと届かない程度に。 マウスも、できれば両手でないと扱えないくらいまで巨大化。 本体重量は、15kg以下ぐらいでなんとか(w
新しいデザイン考えたんだけど聞いてくれる? ボード型Mac 薄っぺらいの。厚さ2センチくらいで1メートルx1メートルくらい。 壁に絵みたいに吊ったり、立てかけたりして使います。 色はやっぱりシルバーかな。 面積大きいのでファン無しでも廃熱ばっちり。 でも部品がぜんぶ専用になってしまうという業物。 素人にはすすめられない。
177 :
名称未設定 :02/10/18 11:50 ID:p+H8heRl
>>175 ちがうよ、あくまでノートだよ。
シネマディスプレイサイズの液晶モニタを、
両手で「よっこらせ、重いな~」って開くんだよ(w
頼むから、Appleはハードを捨ててほすい。
>>176 そーゆ製品企画は日本のメーカがやるでしょう。
ハードを捨てる必要はないと思うけど、けーすとかボードデザインの ガイドラインをしっかり定めて、互換機路線を復活させたほうがいいと思うな。 競争原理が働くから販促面でも品質面でも一社供給の現状よりはずっと有利だと思うし。 それで結果的にAppleのハードウェア部門が淘汰されようが、漏れは別にかまわない。 ほんと、今のAppleでいいニュースって殆ど聞かないもんねぇ・・・。
181 :
名称未設定 :02/10/18 12:27 ID:6hu2UoYv
x86用MacOSXって簡単に言うけど、すぐに対応アプリが出るわけじゃないぞ。 ただでさえ大手の製品でcarbonアプリが一通り出揃うのに2年近くかかってんだぞ。 それに、x86用MacOSXを今まで出さなかったのは、M$との契約があったから。 5年前に資金提供とMac用MSOfficeを作る条件として、x86用MacOSX作らない、IEを 標準ブラウザとしてバンドルさせる、を約束させたから。 みんなも当然知ってることだろうが。
>>181 >x86用MacOSX作らない
そんな契約あったわけないだろ。
7四半期って事は、2年3ヶ月ぶりに赤字って事?
184 :
183 :02/10/18 12:57 ID:/Q+cGR8U
間違えた。1年9ヶ月ぶりに赤字って事?
>>180 >競争原理が働くから販促面でも品質面でも一社供給の現状よりはずっと有利だと思うし。
????
誰にとって有利なの?
>それで結果的にAppleのハードウェア部門が淘汰されようが、漏れは別にかまわない。
あんたは構わないかもしれんが、Appleは構うだろうね。
いずれにせよ、決めるのはAppleであって、あんたじゃないけど。
>>181 >x86用MacOSX作らない
その電波のソース希望。
中学生の作文大会みたいな雰囲気になってるよ
>互換機路線を復活させたほうがいいと思うな。 あんな強引な打ち切り方したんだから、もう一回互換機やるって言っても 乗ってくれる所なんてないでそ
赤字出してる企業の互換機なんて誰が作るんでしょうねぇ?
それなら多くのPC互換機メーカーはPC市場から撤退したほうがいいね。
いよいよアポもマイナスイオン発生パソコンで巻き返しだな。 これ確実!
193 :
名称未設定 :02/10/18 19:46 ID:ldeuEsW0
もうダメポ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1011/gyokai36.htm PC-9801 20周年を背水の陣で迎えたNECのパソコン事業
〜冬モデルはNECを救うか?
「この製品が失敗すれば、NECのパソコン事業は他社に売却されてしまう。そういう気持
ちで製品開発に取り組んでほしい」−−パソコン事業を統括するNECソリューションズの片
山徹執行役員常務は、10日に発表したパソコン新製品の開発にあたって、今年初め、こう
号令をかけた。今回、NECが投入した一連の新製品は、こうした危機感のもとに開発され
た、いわば、同社のパソコン事業の命運を左右する製品ともいえる。
NEC・西垣浩司社長は、パソコン事業の位置づけについて、次のように話す。
「NECブランドを支えるという意味では、パソコン事業は、NECにとってのコアビジネス
といえる。しかし、赤字事業のままでは、コアビジネスと認めるわけにはいかない」。
NECにとって、直接、コンシューマユーザーに届く製品は、パソコンと携帯電話の2つの
製品しかない。そして、長年、そのNECのブランドイメージを支えてきたのは明らかにパソ
コンであった。しかし、パソコンをはじめとするパーソナル事業は2001年度は300億円の
赤字を計上、10月25日に発表される今年度上期決算でも、パーソナル事業の赤字は必至
だ。
ひのきの香りがするiMacを出せば、 大ヒットまちがいなし!
とりあえず、配当あるみたいだから、いいんじゃない?
197 :
名称未設定 :02/10/18 20:38 ID:JNgfVHab
みんなAppleの赤字を我がことのように悲しむな・・・
もしかしたら、クリスマスは値下売りか?
閉店バーゲンにならなければ良いが・・・。
とりあえずiBookにカラーバリエーションを導入しる!
モニターなしPoerBook(つまりキーボード部分だけの) を出してCUBEのかわりにしる!
202 :
名称未設定 :02/10/18 22:00 ID:8WZEm9Uc
>>197 Appleの動向に一喜一憂、過剰反応するのが正しきマカー道だと思うぞ(藁
これからは、泣きっぱなしだと思われ。
203 :
名称未設定 :02/10/18 22:03 ID:6cEexPCJ
Appleの動向に一憂一憂
Appleの動向に一鬱一鬱
私は「マカー」などにはなりたく無いけど、 OSXが使いたいのでOSXの動作するマシンが欲しい。 Appleに商品価値の高いハードウェアを製品化してもらいたい。
207 :
名称未設定 :02/10/18 22:07 ID:o+8QjSIy
208 :
名称未設定 :02/10/18 22:08 ID:eycISGZ7
PoerBook!
209 :
名称未設定 :02/10/18 22:09 ID:qsFwT8jT
M$から資金注入はありそうだから安心だね 後はPowerPC 970でブッチギリだよ
210 :
名称未設定 :02/10/18 22:10 ID:HEZo/zgb
とりあえずCEOを入れ替えるのが企業の取るみちだ罠。
・・・はあ、・・・
212 :
名称未設定 :02/10/18 22:16 ID:RktuSjlk
>>209 本業が堅調で借金どころか現金資産が山ほどある企業に
「資金注入」するほどゲイツは間抜けな経営者じゃない。
世界一の商売人をなめたらいかんよ。
213 :
名称未設定 :02/10/18 22:18 ID:RktuSjlk
てゆうか、入れ替えるべきなのはeMacのCRTだっ!
214 :
名称未設定 :02/10/18 22:30 ID:TSONHjHa
>213 それを言うならアナログボード。
215 :
名称未設定 :02/10/18 22:51 ID:1WD/FcLY
216 :
名称未設定 :02/10/18 22:58 ID:Z+DAaKiy
ジャガー、iPodの販売が好調だし、.MACの加入者も増えているから、 10-12月期は黒字で終えるだろう。 でも、投資家の印象は余り良くないよね。 新規のハードウェアは出ないし。 .MACの安定稼動は急務。 あと、iBookのマイチェン早くやるべき。
217 :
名称未設定 :02/10/18 23:03 ID:eM6fJNkW
>>216 >ジャガー、iPodの販売が好調だし、.MACの加入者も増えているから、
>10-12月期は黒字で終えるだろう。
ネタ?
218 :
名称未設定 :02/10/18 23:04 ID:0Ygne0J/
ユーザーからこれほど搾り取ってもまだ赤字なの?
>>215 余裕じゃなくて、企業からの反発が強かったから。
MSは利益至上主義。
搾取が利益になるなら、搾取をする。
そっぽ向かれることが不利益だと判断すれば、改める。
Appleには、適正な価格で、良質な製品を売って、採算がとれる体制を作れと言いたい。
ブランドも広告も販売制度も、良い製品に基づくものであって欲しい。
220 :
名称未設定 :02/10/18 23:08 ID:brYK2y1c
>>209 世界一の商売人が世界一売れないゲーム忌を作っているんでつ
221 :
219 :02/10/18 23:09 ID:0neJhVgD
218に書き込みの順番負けてる・・俺の方が1分早いのに。
>>220 世界一の商売人の洒落かも?
それでも黒字というのが凄いね
223 :
名称未設定 :02/10/18 23:13 ID:ay3/Aw/M
>>217 本当は「.Macで無料ユーザーを切り捨てたから」と言いたいんじゃないの?。
もとネタはどこの記事か知らんけど、そうそう露骨には言えんわな。
224 :
名称未設定 :02/10/18 23:16 ID:8WZEm9Uc
ポリタンここまで引きずれば、業績悪くて当然や。
マックワールドにアップルが参加しないっちゅーのも金が原因?
Appleは「keynote」を商標登録申請したらしいから、 たぶんジョブズの出演料をつり上げるためにゴネてるんじゃない? 参加するんじゃなくて有料で派遣するとかな。
227 :
名称未設定 :02/10/18 23:55 ID:3R7nQSub
マジでアポ-やばいね。今後の目標もありません。
>>29 あいたたたた・・・・・・・
もう痛いっすね。
PPC970だって別に期待するほど凄いもんじゃないし
iMacももうそろそろみんな飽きてきたよね。
修理も多額の料金を請求する悪徳的な悲惨な状況で客離れし始めているし
肝心のOSはろくに動かないし.Macっちゅうのは金だけ取られて
クイックタイムなどのアミューズメントの配信やメディアサービスすら
ないんでしょ?
もう本当の終わりだよアポ-には資産がないんだよ。
だから一点だろ? アポーは早い床ハードを機り素手いと。 ことえりもバカでしょうがない
229 :
名称未設定 :02/10/19 00:10 ID:7WPe1Lfv
■■■■■■■■■■■■なんでバカそうな奴ばかりなんですか?■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/tvads.html このムービー一通り見たけどバカそうな奴しか出ていませんね
日本は決してこんなバカそうな人間で支えられているわけではありません。
日々仕事に真剣に取り組んでいる多くの方々が出ずに
なんでバカそうな人間ばかりが紹介しているのでしょうか?
まぁーだからPCからは相手にされないんだろうけどね・・・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
230 :
名称未設定 :02/10/19 00:13 ID:7WPe1Lfv
>>228 あのさぁーじゃ何?ソフトでやっていけと?
あのMacOSXでやっていくのは無理だよ。。。。。。
はっきり言うとMacOSXほど使えないOSはないよ。
だから全ての面でやばい事に気がつけよ
231 :
名称未設定 :02/10/19 00:17 ID:fY/dUkIb
>>229 いやー、今「リアル・ピープル」の動画を初めて見たんだけど
笑えますね
っていうかOSXの将来に期待してる人間としては笑ってる場合じゃ無いか
っていうか
>PCからは相手にされないんだろうけどね
擬人化ですか
233 :
名称未設定 :02/10/19 00:26 ID:dIOQbj09
>>229 冷静にまわりを見渡すと、まあ大体ああいうレベルの奴らが多数派を
占めてるってことがわかるはずだぜ。
もちろんコマーシャルキャンペーンなんだから言うことはMac贔屓で
当たり前だということを割り引いて考えればの話だがな。
お前さんだって、自分が思ってるほど周りからはバカじゃなさそう
には見られてないだろうよ。他人をバカそうな人間だとか言ってる奴
ほど自分がバカだとは認めたくないものだというのはわかるけどね。
自分を客観的に見ることができないやつが、PCユーザーには多いって
言いたいのか?。それなら納得だが。
234 :
名称未設定 :02/10/19 00:29 ID:7WPe1Lfv
いや思うんだけど鉄鋼所で働いているおっさんとか 中学校の教師とか 現場監督の親父とか 漁師のじっちゃんとか SEとか プログラマーとか が「マックはいいねぇー」というならわかるけど こいつらがマックがいいと言っても実感が湧かないよ
235 :
名称未設定 :02/10/19 00:30 ID:BdjH1Fxk
古参のデザイナーはマックしか使えないから、マックを買う。 細々と生き残っていくかもしれませんよ。
「リアル・ピープル」? んー、わりーけど見たいとも思わない。 だから見ない。 そんな私は鉄仮面ユーザー
237 :
名称未設定 :02/10/19 00:37 ID:7WPe1Lfv
>>235 いや・・・・無理だと思うよ。アミガの倒産からX68kの撤退まで
その他FMタウンズ、pc98までユーザの少ないハードからは
みんな撤退しているよ。
はっきり行ってアポ-もリーチかかってるよ。
238 :
名称未設定 :02/10/19 01:02 ID:CvquCwbF
>>237 だからみんな撤退しても、一部の人は残るって意味でしょ?
PC98だって、今だに一部の人は中古品あさってメンテしながら
仕事で使ってるんだからw
話が極端だよね。 Macはユーザは少なくないし、生産中止になったわけでもない。 じりじりとユーザを減らすかもしれないけど、 まだまだ生き残るとか死ぬとか、そういうレベルじゃ無いと思う。。
240 :
名称未設定 :02/10/19 01:13 ID:Rnp+MkJC
241 :
名称未設定 :02/10/19 01:14 ID:f1FCwgaU
正直、AthlonXPとかのDOS/V機に OSXが乗るのなら 俺はマカーになるだろう
Appleって会社の規模はそう小さく無いんですよね、きっと。 それでもってMacとOSとアプリ(と.mac)が主な製品なんですよね。 最低どのくらい売り上げないと会社の現状を維持しきれない、 ってラインはあると思うんですが。 まあ、会社の規模を縮小するなりして生き延びる事は出来るでしょうけど。 リストラを進めて、今は結構身軽になってるのかな?
243 :
名称未設定 :02/10/19 01:20 ID:17B1AYrf
MSが好調なのは、決してメインターゲットが コンシューマやクリエイティブ市場ではないから。 ビジネス市場に本腰を入れてないPCメーカーには、 長期的な黒字は期待できない。 iPodや.Macで好調だなんて、売り上げ的にもたいしたこと無い。 純利益で見たら、うんこもうんこ。びちぐそだよ。
244 :
名称未設定 :02/10/19 01:21 ID:lysEfv7n
245 :
名称未設定 :02/10/19 01:22 ID:17B1AYrf
今更、オラクルとか動いたって、今後数年はOSX版オラを導入しようなんて 酔狂な企業は、マクマンセー企業だけ。 イントラレベルで、やることはFileMakerで十分な規模。 実績のないDBなんて、ビジネス的にはこれもびちぐそ。 大学とかで研究レベルでやるならいいだろうが。
>>239 いや、PC98なんてシェア「だけ」は
現在のMacなんて比較にならんレベルだったけど、
殿様商売に胡座かいてたら現状は(以下略
とりあえず、OSXが重いってのだけは何とかしてほしい。
みんながPowerMac使ってるわけじゃないんだし。
IE立ち上がるまでに20秒なんての見てると、
リアルアホピープルの菊地みたいに「使えねぇ~」って思えて鬱…。
>>245 再来年にPPC970マルチのMac上で64bit版Oracleが高速安定動作しまして、
調査機関のレポートでWin/IA-64機と比べコストパフォーマンスやアベイラビリティ面で勝るとの評価を得て、
売れる予定です。
248 :
名称未設定 :02/10/19 01:48 ID:JXSwlNhD
>>246 >とりあえず、OSXが重いってのだけは何とかしてほしい。
>みんながPowerMac使ってるわけじゃないんだし。
PowerMacもっている人しかOSXは使えないのですが。。。
まさか68KでOSXを使っている神ですか?
249 :
名称未設定 :02/10/19 01:48 ID:bXNRzwVo
Appleが今期経常外の赤字を計上したというだけで、妄想が妄想を呼んで
泡食ってるようなやつがたくさんおるな。
2ちゃんねるで知った情報を、2ちゃんねるで聞きかじった知識を元に
解釈して、2ちゃんねるに書き込んで、それを知った奴が…というような
無限ループに陥ってるぞ。
>>1 のリンクにも「投資評価損を計上したことから」と書いてあるよ。
まあ、売り上げが伸び悩んでるのは事実だが、パソコンメーカーとしては
まだましな方だし、今期の赤字とは全然別の次元の話だぞ。
しかし、投資評価損って何がメインなんだろうか?MS株でも買ったかな?
250 :
名称未設定 :02/10/19 01:52 ID:bXNRzwVo
>>243 要するに、レイバーユース市場を制覇してるってことだわな。
しかし、瑕疵担保を完全に免責されてるソフトメーカーのMSと、
「パソコン」メーカーのAppleとを、経営の健全度を同じ土俵で
比較するのは全く無意味だぜ。
251 :
>249 :02/10/19 01:52 ID:j5kKwyKn
1年前で比べるとMS株とAPPL株って変化率一緒だけど?
>レイバーユース ひー助けてー
>>246 剥げ同
98時代の「NECの殿様商売」とは実に良い表現だ。スッゲーワラタヨ
7〜8年前後前の○○系の事務所だと、当時どこ行ってもNECの機械があって異様だったよ。
吐き気がするくらいだった。
98を得意気にいじっていた人間的に嫌な連中が、
こぞってWin95に移行して行ったのもリアルタイムで知っている。
当時はNECの98マシン+Win95=この世でいちばん気持ち悪い、と思っていた。
思い出すだけで身の毛がよだつ・・・。
当時のそういうNECやWinに対するキモい記憶がまだキョーレツに自分の中に残っていて、
いまだにどーしてもWinマシンを触る事ができない。
頼むから、アポーがんばって商売を続けて欲しいと思う、今日この頃。
レイバー野郎が来ますた。もうこのスレだめぽ。。。
256 :
253 :02/10/19 02:02 ID:U2RtqKsP
このスレ自体がドザの煽りスレだろ もとからくそスレなんだよ、ぼけ(ゲラゲラ
253の種の人間はマカーの何割くらいでしょうか
258 :
253 :02/10/19 02:06 ID:U2RtqKsP
>>255 >>257 「この種のマカ」はおれだけで良いよ。
数で勝る事が良いと根底で思ってるおまえらは、ウジ虫野郎だ。
ハエとか蚊って数だけは多いものな、絶滅もしないし。
3割くらいかな?
261 :
名称未設定 :02/10/19 02:10 ID:CvquCwbF
>257 3割ぐらいじゃない? オレは今だに98とG4QSが仲良くならんでます(笑)
262 :
253 :02/10/19 02:13 ID:U2RtqKsP
数が多いって居心地が良いものな みんなと同じだと、とっても安心!! ヨカタネ〜
リアル・ピープル様は数の少なさでしか物を計れないのでしょうか?
266 :
253 :02/10/19 02:18 ID:U2RtqKsP
>>264 「数」がどーだと言ってる時点で、
君がダメ人間だってことなんだよ。
ホントこれはわからんヤシに説明してもダメだけどね
267 :
名称未設定 :02/10/19 02:18 ID:bXNRzwVo
レイバーユースのどこが悪い?。 ビジネスユースの中でも、会社お仕着せのマシンと環境を与えられて使う 使い方をそう呼んでより正確な表現にしてるだけじゃねぇか。 自分で選んで個人の金で買ったマシンでも、仕事で使えばビジネスユース だろうが。そういうのと弁別するための単なる用語を妙な思いこみだけで 忌み嫌うのは、何か後ろめたさがあるように見えるぞ。 以前、マシン自体に違いがあるとかちょとズレたこと言ってたヤツがいた ことを引き合いに出して、用語自体を「なかったこと」にしようとするのは かえってイタさ満開の行為だと知れ。
>>266 >「数」がどーだと言ってる時点で、
>君がダメ人間だってことなんだよ。
おお!素晴らしい発言です!
数の話しを始めたのはリアル・ピープル様じゃないですか・・・
269 :
名称未設定 :02/10/19 02:23 ID:7WPe1Lfv
>>249 メーカーでましなほうか?他のPCベンダーと比較してハードの独自設計は
辛いと思うぞ、PCベンダーはマザーボードを使いまわし出来るけど
マクのばあいできないだろ?そのぶんコストもかかるだろ。
270 :
名称未設定 :02/10/19 02:28 ID:BqgVhAYb
>>267 何に後ろめたさを感じたらいいんだろう。。。?
レイバー野朗の脳内でどういったストーリーが展開されてるのか気になる。
>>267 いや・・・
なんというか、使い方よりも購入される際の理屈の問題だと思えるんで。
使う側じゃなくて、買う側の問題というか。
使い方は、個人で買おうが会社からあてがわれようが、変わらなくない?
それはともかく、~ユースって分類に違和感を感じるんだわ。
272 :
名称未設定 :02/10/19 02:40 ID:xlBv9ajN
馬鹿ばっかり
数が少ないのも案外居心地いいよ。 実際、「少数派の悲哀と栄光」に酔ってらっしゃるのがマックユーザーの大半でしょ?
274 :
名称未設定 :02/10/19 02:59 ID:bXNRzwVo
>>271 使い方・使われ方による分類が無意味または有害だというからには、
何か代替案があるのかな〜?
以前「レイバー野郎」と呼ばれたヤツは、レイバーマシンとパーソナル
マシンというふうにマシンやソフトの構成とかで分類するのを提唱したが
結局うまくいかなかった記憶がある。
あと、
> 使い方は、個人で買おうが会社からあてがわれようが、変わらなくない?
についてなんだが、本当に厳密な管理をしてる会社であてがわれるマシンは、
ちょっとしたフリーのユーティリティひとつインストールすることも
禁止してたりするんだぜ。そういう例があることを、もしかして知らないの?。
275 :
名称未設定 :02/10/19 03:13 ID:FKlXW91I
対案の分類を提案する必要が、あるのか? マクとWindowsの市場は殆ど被ってる事は事実で、 しかも連戦連敗もまた事実。
>>274 何、他人のふりしてんだあ~レイバー野郎
どこかに買収されてもっとまともな企業に生まれ変わって欲しい。
iMacの液晶が傾いて付いてるのはなんなんですか? ニノミヤ姫路店と太子店の展示品のほぼ全てで確認。
279 :
名称未設定 :02/10/19 04:06 ID:eElPmeMh
>>276 他人だからさ。
「レイバー野郎」と同時期同じスレ(どれかは忘れた)で書き込んでたがな。
>>275 >マクとWindowsの市場は殆ど被ってる事は事実で、
>しかも連戦連敗もまた事実。
昔はかぶってたが、企業や団体が単一大量導入した時期からあとは、そういう「レイバー市場」
では連戦連敗してる。連戦連敗の結果として、AppleはWidとかぶらないターゲット(パーソナル
ユース/ホームユース)に力を入れたんだが、その時点ですでに「市場はかぶっていない」わけだ。
もちろん、パーソナル/ホームでは競合してるが、レイバービジネスでは実質的に競合してない
から、レイバー市場を(数の上で圧倒的な)メインとするWidとは異なる守備範囲だといえる訳だ。
といった話を、
>>276 のような延髄反射的な糞レスで混ぜ返されないためにも、議論するなら
相応の定義と前提が必要だってことさ。 いや、議論しないならいいんだぜ。
つか、パーソナルユースでもボロ負けなわけだが
>>280 だからこそ、パーソナルユーザー向けのキャンペーンをやってるわけで。
日本ではどうやら良くない反応が多いと予想されてるけど、米本国では
それなりに好評だったりするわけでしょ。
直接的な効果は、ものが広告キャンペーンだけに絶対値で評価できる
ようなものではないだろうけどね。
奇跡でも起きて一足飛びに「勝つ」ことよりも、少しずつ地歩を固める
模索のひとつとして、まあおもしろいネタとして見ればいいんじゃないの?。
レイバーユースという言葉を忌み嫌うドザの心理はわからんでもないよ。
Wid/PCのメインターゲットからみれば、吹けば飛ぶような立場の自分が
シェアの小さいマクを攻撃するときにはレイバー市場の威を借るという
行為は、やっぱり自分でも忸怩たるものがあるんじゃねぇの?
282 :
名称未設定 :02/10/19 04:33 ID:FKlXW91I
283 :
名称未設定 :02/10/19 04:47 ID:rDHaNlM3
>>282 ひとことで言って、良くないことですね。
どんな言い訳が出てくるのか楽しみですな。ニュースサイトに注目だ。
ちょっと予想してみると、既にMacを導入してるところに対するソフト
(当然OS Xが主眼目)のバージョンアップを優待するものであって、
プラットフォーム自体の販売拡大を目的としたものではない。
といったところになるのかな?。
要するに、お得意様サービスの範疇に入る程度のことだから問題ない
と言うんじゃないかいな、と。
MSの、ただで与えて、後でバージョンアップ料金でもうけようという、
例の挫折した計画よりはマシといえばマシかも?。
284 :
名称未設定 :02/10/19 05:01 ID:57G6Low/
>>282 >ただで与えて、後でバージョンアップ料金でもうけようという、
>例の挫折した計画よりはマシといえばマシかも?。
.macのこと?
285 :
284 :02/10/19 05:03 ID:57G6Low/
286 :
名称未設定 :02/10/19 05:11 ID:ICeXcPUB
今日秋葉方面に用事があったのでついでにソフ・ラオ・アキの Mac専門店3店に展示してあるeMacをほぼ全部見て回った。 常に画面全体が揺れてる個体と画面の端部や隅が震えてる個体が 次から次へと出てくるのには参った。 結局、画面がピタっと止まってるのは見つけられなかった。 地磁気による色むらや画面の歪みはCRTの宿命ともいえる現象で、 相当の高級品でもゼロにはならないが、eMacの画面の揺れは 到底実用的なレベルを下回っている。 経験からいくとこれは磁気の影響ではなく、ビデオ信号自体が 乱れまくってるとしか考えられない。 さらに推測すると、この問題はAppleの技術力うんぬん以前に、 もともと「こんなものでいい」という判断で作っているとしか 思えないお粗末さだった。
>>286 おまえ、夢が来なかった、西川か?
くすり、やめろよ。
289 :
名称未設定 :02/10/19 06:39 ID:Xr2PKiuN
6500万ドルだったかな、純利益。 もうかってるなあ。。。
はぁ・・・ネタかどうか知らんけど 名古屋のMac店に見に行ったけど実用レベル以下のeMacのCRTなんて 見たことないけどな。まぁ高品質だとは言わないけど。 iMacの液晶は傾いてるのもあったけど少数だよ。(もちろんあること自体が問題だが)
292 :
名称未設定 :02/10/19 09:41 ID:EfgZWXrp
アップルが責任もって3種類位マザボを用意して 「後は自由にやってくらはい」と言うのが理想 なんだけどな。
293 :
名称未設定 :02/10/19 09:53 ID:9QeWtP3v
>>258 そうだな。あんたと一緒にされたらたまりませんわ。
マックワールドにもでないらしいしね
295 :
名称未設定 :02/10/19 10:29 ID:dMuW42iZ
>>286 とまるっきり同じ文章をeMacスレに書いたんだが、どう考えても
このスレに書いた覚えがないんだ。
>>288 の言うようにクスリのせいか?
しかし、
>>288 の「 おまえ、夢が来なかった、西川か? 」のほうが、
経験からいってヤバい状態じゃないかと思うぞ。なんかこわいよ。
296 :
名称未設定 :02/10/19 10:35 ID:4aflJxkh
>>291 補足すると俺にとっては実用レベルのCRTモニタの画面表示というのは、
歪み色むらが多少あってピントが少し甘く色味がやや汚いとはいえども
画面全体や特定の部分に1ピクセル以上の位置変動は無いというものだ。
せめてPMG4のベアホーンとか販売してくれたら・・・
299 :
名称未設定 :02/10/19 12:45 ID:9QeWtP3v
>>298 偉そうなことじゃ無いよ。ようするにマイクロソフトに
金出させてアップルを買えって言ってるんだから...
本音はマイクロソフトに直接「金クレ」って言ってんだろ?
アップルにとって切実な話だよ。(w
そうは言っても、Appleが享受できるのは 教育市場に流れる金の一部だけだよ Dellやhpの存在を考えるとやっぱ結構な 額の回収を見込めるんじゃないの?>MS つか、俺もJaguarの無償CDホスィ
301 :
名称未設定 :02/10/19 13:51 ID:nR4coP6I
302 :
名称未設定 :02/10/19 14:04 ID:xlBv9ajN
ほんと、マカーて恥ずかしい。
303 :
名称未設定 :02/10/19 14:17 ID:9QeWtP3v
304 :
名称未設定 :02/10/19 14:58 ID:n3csGm7B
客観的に見ても、 ・ビジネス市場をターゲットから故意に外している ・価格競争力がない ・オープン性が無い ってだけで、アポ製品に未来は無いが。 NEXTと同じ轍を辿ってるな。NEXTはビジネス市場だけしか見てなかったが。 iPodのWindows版を出すという決断は良かったが。 ウィナでも、あれは待ってたはずだし、現に売れてる。 筐体デザイン以外の武器といったらWebObjectsなわけだが、日本だとこれも 実質放置状態だな。 クロスプラットフォーム、Java2/J2EE/EJB対応でEnterprise市場にもアピールできる、 唯一の製品なのに。 M$が製品はうんこ以下でもここまで伸びたのは、市場ニーズを常に読もうとしてきたし、 時には戦略転換してまで、えげつないまでの商売っ気を出してきたからだな。 アポは製品は良くても、市場ニーズは読まないはユーザは無視するは閉鎖的だわで、 会社がうんこだから、結局製品もうんこ以下扱い。 もったいない。
製品もうんこだからじゃない。
>>304 > NEXTはビジネス市場だけしか見てなかったが。
研究開発・教育機関市場だよ。
> アポは製品は良くても、市場ニーズは読まないはユーザは無視するは閉鎖的だわで、
今までのPCオーナーの大多数がMacの良さについての客観的な情報を持っていない
だけのことだと思う。
少数派とか、Macはなくなるんじゃないかとか、Win95以来、製品の本質とは別
次元の情報があちこちで一人歩きしている時期が続いているし。
AppleJapanが選民気取りの格好付けで商売知らずと言うことか…
うんこどころか、フケぐらいじゃないかしら
309 :
名称未設定 :02/10/19 15:21 ID:n3csGm7B
アポが唯一強かった、教育市場や医療市場、クリエイティブ市場も、 いまやWinの浸食が進んでるからな。 とりあえずWinと張り合いたいなら、 ・スペックに対する価格を同程度まで引き下げ ・互換機戦略の復活 ・RDBも揃いそうだから、ビジネス・エンタープライズ市場にもフォーカスする ・x86プラットフォーム向けに、OS/アプリを出す(これが一番難しいな) ってことをやらない限りは、勝ち目ないだろうな。 もしくは、今のまま宗教じみたやりたかをなんとか維持し、 最後はユーザーと共倒れで有終の美を飾れ。 美にはならんか、有終のうんこになれ。 ユーザーは、そのうんこにたかる、ハエとウジ虫。
310 :
名称未設定 :02/10/19 15:26 ID:n3csGm7B
>研究開発・教育機関市場だよ。 最も大きな利益を生んだ市場は、金融系などのビジネス市場だが。 EOFとかな。知らんのか? >今までのPCオーナーの大多数がMacの良さについての客観的な情報を持っていない >だけのことだと思う。 客観的に物事を見られないのは、あんたみたいな典型的マカのお家芸だな。(w もし本当にMacが良いものだったら、それをPCオーナーに伝えらる力をアップルや Macユーザーが持っていなかったということだ。 良い物だったら、放っておけば売れるってことは無い。 自ら孤立し、自ら視野を狭め、自らユーザーを限定していったのは、 PCオーナーでも誰でもない、アポやMacユーザ自身。
.
どうでもいいんじゃない? 命に関わる訳でも無し
313 :
名称未設定 :02/10/19 16:12 ID:n3csGm7B
そーだねー。Macが無くなったところで、 何も困らないしな。
314 :
:02/10/19 16:14 ID:izB97lBW
アポー株主は悲惨そうだ、無配だし ITバブル期の株式分割 を考慮に入れてもすでに-50%は差損を食らっていそうだ それでも中古マクの悲惨な買い取り値段よりは資産防衛的か?
315 :
:02/10/19 16:15 ID:izB97lBW
アポー株主は悲惨そうだ、無配だし ITバブル期の株式分割 を考慮に入れてもすでに-50%は差損を食らっていそうだ それでも中古マクの悲惨な買い取り値段よりは資産防衛的か?
316 :
名称未設定 :02/10/19 16:18 ID:vEv0oZfx
趣味的嗜好としてのOsでシェアを確保するなら カスタマイズやユーティリティの余地を奪ってはいけないよ appleはジャガーで何をしたか反省しろ
317 :
名称未設定 :02/10/19 16:18 ID:CLdGg+Bd
>>304 > ・ビジネス市場をターゲットから故意に外している
もともとMacの生い立ち自体が「パーソナルコンピュータ」だからな。
ビジネスでの信頼性自体には問題ないが、非体制、自由、シンプル、フレンドリー、
マルチメディア用途に強い、趣味性が高い、等のブランドイメージやインターフェース
を大きく変えないかぎり、ビジネス、特に事務端末の市場に大規模に食い込む
のは難しいかなとは思う。
でもそれが特にユーザーのニーズを損なっているとは思えないし、それでこそ
のMacでもあるからなあ。健全な経営を続けられるなら今後もその特徴を強みに
変えるような戦略でいけばいい。
> ・オープン性が無い
それはWidowsのことだよね。
Macはかなり早くからプリンタ共有やWinへのネットワーキングもできていたし
Dosフォーマットのフロッピーも読めてた。
UNIXベースのOS Xになったことで、さらにオープン性が高まった。
はっきりいって、Windowsは単独で勢力が大きいだけで、昔から機能的にも政治
的にも他プラットフォームから孤立している。
UNIXベースということではMacは、研究機関、サーバー、ワークステーション
市場は今後特に有望。
>>309 お前は典型的なお調子者だな。
すでに出来上がってる舞台の上で踊ってるだけじゃねーか(笑)
評論家にでもなった方がいいよ。
319 :
名称未設定 :02/10/19 16:25 ID:n3csGm7B
>>317 話しとしてはおもしろいな。
>ビジネスでの信頼性自体には問題ないが、
ここでいうビジネスが、どういうものかによっても状況は違ってくるな。
クリエイティブ市場での商品イメージがあるように、
たとえばサーバ市場とかでも実績ベースでのイメージが定着してる。
止まっては困るような鯖としてのMacOSX Serverってのは、
Macマンセー企業以外だと導入はまず難しい。
Windowsの非オープン性に関しては、逆にオープンにする必要が無いほど、
良くも悪くも市場シェアを支配しすぎてる。
しかし、x86に関しては、Win以外にも多くのOSの選択肢があるから、困らないのが実情。
しかも、それほどWinは非オープンではない。(MSが、というわけじゃないが)
他UNIX、UNIX-Like-OSとも、問題なくつながるし。
>UNIXベースということではMacは、研究機関、サーバー、ワークステーション
>市場は今後特に有望。
研究機関では、有望かもしれない。
しかし、サーバー、ワークステーション市場では、実績が無いプラットフォームの
導入は難しいよ。稟議通すのも含めて。
今後のアップルのやりかた次第だろうがね。
320 :
名称未設定 :02/10/19 16:26 ID:n3csGm7B
>>318 太公望ですね。いっぱい釣れるといいですね。
豊漁が期待できそうですか?
321 :
名称未設定 :02/10/19 16:28 ID:n3csGm7B
>>318 ついでに言うと、舞台すらできていない環境だと、
踊り子さんは困っちゃうね(w
322 :
名称未設定 :02/10/19 16:37 ID:EF+Xf0WZ
macは純正液晶にサムスンなんか使うから、あの法則が発動したんだよ。 チョン液晶なんか使わないでくれ>ジョブズ
324 :
名称未設定 :02/10/19 16:41 ID:PehrHPtx
>>317 >ビジネスでの信頼性自体には問題ないが、非体制、自由、シンプル、フレンドリー、
マルチメディア用途に強い、趣味性が高い、等のブランドイメージやインターフェース
を大きく変えないかぎり・・・
後の文びつなげるのにそこまで単語並べ立てる必要もないのに、無理やりマンセー語を
つめこんだあたりに
>>317 の逝っちゃってる度がうかがえました。
325 :
名称未設定 :02/10/19 16:42 ID:V+p5mv1s
>>304 >・ビジネス市場をターゲットから故意に外している
これについてはさんざんガイシュツだが、外してるのはビジネス市場の中でも
一括大量導入して従業員に「使わせる」タイプのいわゆる「レイバー市場」だよ。
少なくとも、使う人間本人が自分で選択して導入するタイプのビジネス用途には
むしろ力を入れている。音楽や映像とかのプロのクリエイターの仕事に使える
ということは(なかなか思うようにいかないみたいだが)Appleの最大目標の
ひとつでもある。
Appleが言うところの「プロシューマー市場」というのがそれだよな。
まあパイ全体がいかんせん小さいという問題があるが、パイを食い尽くすほど
急伸するわけでもないので、当面はバランスを保っていけるだろうよ。
326 :
名称未設定 :02/10/19 16:45 ID:n3csGm7B
プロシューマなんて造語を生み出すあたり、 アポも必死だよな(w
327 :
名称未設定 :02/10/19 16:45 ID:dqmdRSdN
>>325 印刷業、教育市場は一括大量導入して従業員に「使わせる」タイプではないのですか?
328 :
名称未設定 :02/10/19 16:46 ID:vgx3hoqP
どうでもいいけどアポ-の宣伝に騙されて買うやつっとかいるわけ? 俺は絶対にいないと思うよ。騙される奴は危機感が欠けているね かわいそうなやつだよ
329 :
名称未設定 :02/10/19 16:46 ID:++9gL39H
>>309 >・スペックに対する価格を同程度まで引き下げ
>・互換機戦略の復活
>・RDBも揃いそうだから、ビジネス・エンタープライズ市場にもフォーカスする
>・x86プラットフォーム向けに、OS/アプリを出す(これが一番難しいな)
これってむしろ、大失敗のあげくどうしようもなくなるパターンを集めたように
しか見えんのだがな。
330 :
329 参考までにコピペ :02/10/19 16:49 ID:uVqSaZ9x
Wid機で動くMacOSは、Widをやめてそれを自社製品に標準搭載する 強力なパソコンメーカーが相当数確保できないと投入は無理だろう。 Widだって、単体パッケージで出る数なんて多寡が知れてるだろ?。 MSからのOS供給を受けないのを前提にMacOSを採用するところが 現実的にあるのかな?。日立だったっけ、Be OSを試験的に入れた ことがあったけど、Widのプリインストールは外せなかったわけだ。 90年代のMac互換機路線の失敗は、どの互換機メーカーも「弱小」 メーカーばかりだったというのが大きな理由なんだと思うよ。 だからもともとのMacユーザーのパイを奪い合うことしかできなくて、 MacOS全体の拡大にはむしろ逆行してしまったわけさ。 Apple製以外のPC向けにMacOSを出して成功する最低限の条件は まず「Appleより大きいPCメーカー」がそれを完全に採用すること、 これ以外にはまず考えられないな。 いちユーザーとしては残念なことだけど、今の情勢ではOSだけを 単体で売って商売になるほどの「隙間」は残っていない。 もし残ってたとしても、速攻でゲイツくんがつぶしてしまうだろうしね。
つまり、横ばいということですな
333 :
名称未設定 :02/10/19 16:59 ID:OGFiW0K8
>>326 プロシューマーという造語が失笑すべきものかどうかは、キミの判断能力には余る。
もちろん、俺にも批判できるようなご立派な社会的立場はないけどな。
>>327 教育市場はそもそもビジネス市場に含まれないから論外。
印刷業は、事務・営業系の職場での一人一台支給の体制と比べれば、
働いている人数に対するマシンの数は極めて少ない。とてもとても、
「一括大量導入して使わせる」なんて言えないレベルだぞ。
334 :
名称未設定 :02/10/19 17:04 ID:yUJ1NL8U
レイバー野朗キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
335 :
名称未設定 :02/10/19 17:28 ID:TpXjhjgm
既にコンシューマー用にはWinXP-Homeがあるしね レイバー野朗は何が望みなのかな?
336 :
名称未設定 :02/10/19 17:33 ID:/W76iBxT
>>335 最近は君のいう「レイバー野朗」はすでに目立つ書き込みをしてないはずだぞ。
レイバーマシン論争以来、少なくとも俺は見てないな。
ところで「レイバー野朗」と呼んでるやつはみな同一人物か?。
ふつうに変換すると「野朗」じゃなくて「野郎」になるんだが。
337 :
名称未設定 :02/10/19 17:35 ID:TpXjhjgm
>>335 そだね
334のレイバー野朗をコピペしたからです
338 :
名称未設定 :02/10/19 17:36 ID:TpXjhjgm
レイバー野郎1号、2号
340 :
名称未設定 :02/10/19 17:41 ID:/EChrkRX
コップランド フカーツ
341 :
名称未設定 :02/10/19 20:15 ID:p3DoqZnq
>UNIXベースということではMacは、研究機関、サーバー、ワークステーション ところで、WindowsNTはUNIXの一種なんだが。
>>341 マイクロカーネルを使ってるとは聞いたことがあるが、
「UNIXの一種」なんて話は初めてだヨ w
343 :
名称未設定 :02/10/19 20:20 ID:7JLOZ6wS
初耳か? 実はOS/2もUNIXの一種なんだよ。
ほぉー。 実はDOSもUNIXの一種なんだよ。
345 :
名称未設定 :02/10/19 21:43 ID:jZR9arOa
>342 NT系Windowsは POSIX互換のAPIを持っているから「UNIX互換」とは言えなくもないが、 普通はUNIXとはみなさないだろ。 それならBeOSもUNIXだ(w まあLinuxもMacOSXも厳密な意味でのUNIXとはいえないけれど。
>>344 Ver2まではCP/M互換を出し
3でUNIXぽくしたのは確か。
>>341 POSIX準拠というがそれでUNIXと言えるか・・
中身は全く違う。
cygwin使ってもUX系オープンソースが上手く逝かないことも多いと聞く。
347 :
名称未設定 :02/10/19 22:01 ID:vgx3hoqP
マカーって危機感にかけているよな。俺が3年前に買ったK6-3のPCは 今でもWin2000で快適動作これから5年は使えると思われるくらい スピードも安定性も抜群 それ比べてアポ-は会社は潰れそうだし、OSのスピードは最低 クラシック環境も閉鎖・・・・・・ 再びOSを代えるとか言っているし3年前の機種じゃOSXは動かないんだろ? 状況は悲惨なのに何故?そこまですばらしいマシーンでもないのに なぜ?危機感に欠けているんじゃないの? というかマク使っているだけで情報や技量などPCを使っている人に次々追い越されて まだ気がついていないよね?ただのガキなのかな?
↑ビスケット食うか?
ケンタのびすけたん(;´Д`)ハァハァ・・・
>>346 POSIXは、UNIXをベースにしたOSの標準仕様。 ある意味、UNIXであるともいえる。
NTはマイクロカーネルなので、Win32環境、OS2環境など、複数のサブシステムを持っている。
POSIX互換環境もそのひとつ。
ちなみに、cygwinはWin32環境でのUNIX互換実現のためのものであり、NTのPOSIXサブシステムとは何ら関係ない。
わちゃぁ
>347 99年モデルPowerBook G3 333MHzでMac OS X 10.2.1を動かしている。 オレのPowerBookはハードもすばらしいマシーンだよ。 ウィルスに感染した事も無いし、OSは頑丈で、ここ2週間程システム 終了せず、毎日スリープして連続で運転しているけど何も問題ない。 あんたのWindowsはマメに再起動しているでしょ?システムリソース とかが無くなって。
どうでもいいけど、危機感に欠けてる・・・って変な言い方だよね。 PC使っている人は、常に危機感を持ちながら使ってるの?
Apple製品の質? 粗悪品じゃん。 昔はそうじゃなかったけど、今のは確実に糞いやフケ。 信者だけが「最高でーす!」って叫んでる。最低。
>354 これまでにPowerBook 4台、17インチStudioディスプレイと 合計5つの液晶をついたApple製品を買ったが、ドット欠けは 1つも無かったね。 逆にこの夏に義理の親父が買ったSONYのVAIOノートパソコンには 「立派」なドット欠けが1つあって、その時には密かな勝利を 感じたよ。
俺はもともとPC使いだったけど、今までに買ったPC3台は、 買って数ヶ月でなんかしらの故障があったよ。 今持っているPowerBookG4は一度も壊れていないけど。 マクの故障の話は良く聞くけど、質に関しては、 PCも大差はないんじゃないの?
357 :
名称未設定 :02/10/20 00:02 ID:dF7dJBui
>>355 おまえさぁーあったまわるいっしょ?液晶のドット抜けはLCDベンダーの問題だろ?
ちなみにLCDを製造する上でドット抜けは必ず発生するんだよ。もちろんPCメーカーでも
1枚当たりどのくらいまでドット抜けが許されるか違いがあるけどアポ-が1このドット抜けを
許さないということはコスト面では絶対にありえない。君の話は聞いていて恥ずかしいよ
>>355 とりあえずそんなことで「密かな勝利」を感じるその精神がキモイ
359 :
名称未設定 :02/10/20 00:06 ID:vm4suUco
360 :
名称未設定 :02/10/20 00:09 ID:1g1Vwccj
FireWire周りの設計ミスに対する対応にはワラタ。 もう少し誠意をもてよ。
361 :
名称未設定 :02/10/20 00:24 ID:KazWczzn
ちなみにLCDのドット抜けは特定の色に対するドット抜けが多くてみつけにくいと 思ったぞ。もういちどよく調べてみなきっとあるよ。
362 :
名称未設定 :02/10/20 00:29 ID:SehYAAfp
MACもWINもいいとこあるよ そうやってどっちがいいって考え方するから丸く収まらないんだよ
とりあえずマックの現状をなんとかせねば まずはアプリを増やさんとどうにもならん 昔のNEC9801じゃないパソコンのソフト状態みたいで耐えられん
364 :
名称未設定 :02/10/20 00:34 ID:KazWczzn
まぁー早い話がみずかけろんちゅうやつだな
>>362 いいじゃん、みんなわざわざ釣られに来てんだから。
366 :
名称未設定 :02/10/20 00:40 ID:YKByQH9/
TVCM見た? 精神科医が必死になってマック勧めてるが
367 :
名称未設定 :02/10/20 00:43 ID:KazWczzn
368 :
名称未設定 :02/10/20 00:49 ID:gb0Y1mrs
菊地桃子バージョン見た。 アポーって勇気あるとオモタ。
369 :
名称未設定 :02/10/20 00:51 ID:KazWczzn
金がないから深夜CMやってるのか
370 :
名称未設定 :02/10/20 00:55 ID:vdYkE4vI
今CM見た。菊地桃子学生とかいうやつ。なんじゃあれ…
371 :
名称未設定 :02/10/20 00:55 ID:IStEsEv4
菊地桃子バージョンきも いまどきWINだってフリーズしねーよ
何TVでやっておるのかのう・・・?
みんなヒマだね。アポの将来より、自分の将来心配しろ。 特にこんなとこで幼い意見を書き散らかしてる人たち。
374 :
名称未設定 :02/10/20 01:01 ID:vRwjak9K
>372 www.apple.co.jp/switch/realpeople/
375 :
名称未設定 :02/10/20 01:04 ID:dVzZtKGr
>>373 別にアポの将来なんて心配しちゃいねーよ
潰れりゃいーのさー(プッ
376 :
名称未設定 :02/10/20 01:04 ID:SehYAAfp
377 :
名称未設定 :02/10/20 01:07 ID:IStEsEv4
>376 Win2000つかっとけ。
>>37 は、小学生。早く寝なさい。フリーズの意味なんて
子供は知らなくてもいいの。
379 :
名称未設定 :02/10/20 01:09 ID:9MVak+8X
どーでもいい話だね
380 :
名称未設定 :02/10/20 01:11 ID:suzGRpm3
>376 ぼろPC買い換えるか、OSをNT系にシル あと、エロゲーはほどほどにな
うんこスレ!!! (・∀・)v
382 :
名称未設定 :02/10/20 01:16 ID:suzGRpm3
>381 Mac程ひどくないぞ
今年の夏休みは、キャンプファイヤーするのをテッキリ忘れていたな・・・
学生のCMって「ほんと、使えない!」とかバカ発言してるやつだろ。 適当にセーブもしないオメーが「PCを使えていない」だけだろうに。 赤字でバカにも売り込みたいのはわかるけどさ、 もうちょっとマシな売り込み方をしないとね。 売ったはいいが低能ユーザーばっかりになるぞw。 え、もうすでになってるって? まあそう言うなよ・・・ マカーの愚痴でスマソ。
いまさら、スイッチキャンペーンなんかやってどうすんだろうね? キクチンコモモコとかいうバカ面した学生の「ほんと、使えない!」発言みたけど、 「メール書いてる途中で、なくなっちゃった」って、あーたねぇ(w いまどきそんな話し、クソWin+ウィルスメーラーOutlookでもあまりきかねーよ。 よほどダメポカスタマイズされた、中古PCでも掴まされたんだろうな。 Windowsすら使えないアホウを救済する、初心者向けパソコンってことで、 マックの存在価値があるんじゃねーか。大目に見てやろうや。 だいたい、MacはOSXでカスタマイズもできなくなって自由度も一気になくなったからな。 お仕着せパソコンってことで、横並び大好きな人間にはもってこい。 速度も必要ないだろうし。 目的が、Webとメールだったら、高いけどマックで十分。 Winも、XPはクソだが、2000+SP3なら、相当に安定してるぞ。
ところで、CMのキクチモモコって、漏れの周りのマカどもに発言等そっくりなんだけど、 やっぱり平均的マカってのは、あぁなんだろうな。 今までは、漏れの周りのやつらは極端すぎるって思ってたんだけど、 アポーのCM見て、やはりこういうのが平均的マクユーザだって再認識した。 ウィナでも、あそこまでキモくないよ。
マカの選民意識って、目に余るよな。「Macでなくちゃいやだー」とかさ。 「うちのマックは」とか平気で言うし。 OS9.xまでなら、それでもOKだったよ。そこそこカスタマイズが施されたMacが作れた。 ジャガーが出て、どうよ?どこに自由があるの? どうやったら「うちのマックは」って言える? みんなと同じ、お仕着せデスクトップ使ってさ。 ウィソより遙かに劣るカスタマイズ性になった。 この辺、マカは正直、どう思ってるの? OSXは嫌いだけど、OS9はもうサポートされないから、仕方なく移行したって話しも聞く。
388 :
名称未設定 :02/10/20 03:46 ID:1g1Vwccj
よりによって、Win2KのSP3が安定してる、なんて馬鹿を言ってる香具師が煽るなよ(藁
389 :
:02/10/20 04:04 ID:Joo2LaqY
元Macユーザー(正確には今でもそう)だが、俺も糞マカーは大嫌い。 会社にそういうヲタマカー上司が1人いるが、MacマンセーだのJAVAマンセー だのライカマンセーだのとやかましくてしかたがない。もうヴァカかとアホ かと。選民意識もやたら強くて、人の言うことなんか聞きゃしないし。 正直、ヲタマカーはそうとわかった時点で警戒して接するようにしてる。
今回ばかりはあのCM見てマカ達がかわいそうな気分になった です。ウフ。
391 :
:02/10/20 04:07 ID:Joo2LaqY
一応追記しとけば、ヲタマカーと同じくらいに事あるごとにウィソウィソと 口にするヲタウィナーも警戒して接してるけどな。要はバランスというもの が大事。どっちも向き不向きがあるのに、その使い分けができない糞信者 には、近づかないのが一番。
PCで 猫 殺 し PCで ワ ン ギ リ PCで サ リ ン 人 殺 し 教団も北朝鮮も PCが大好き。
↑何これ?縦書き君の新しい芸風みたいだね。きちがいマカーの。 しかも、微妙に1chから電波を受信中のようで・・・ 教団のお金儲けに利用されたり、パソコンを使った実況がされたりしただけで パソコン=悪なんていう図式ができてるんだ(笑 縦書き君は2ちゃんねるより1chのほうがなじめると思うよ。(^_^)/~ばいばい www.1ch.tv
394 :
名称未設定 :02/10/20 10:16 ID:dAdgcr55
正直、マクが良かったのはSystem7まで、MacOS8とかはOSとして最低だし iMacも最低マシーン、正直マッキントッシュなんて名乗らないほうが良い。 アメリヲが去って多くのユーザが去り一部のキチガイが布教活動してアポ- を支えているようだけど いまマクが良いと言っているのはこのキチガイ達とキチガイに騙された連中 だけだよ 俺は、Imacが中古屋に並べられているところを見るたびに多くのユーザが PCに移行しているんだなと思う。 正直な話Macが初心者向けなんて大嘘だ、イマクを買った殆どの初心者は Winに移行しているよ。 そして例のCMを見るたびに「ふざけるな!」と思っていることだろうね。
395 :
隠語初心者 :02/10/20 11:17 ID:xKdQpYro
Windowsの世界もヤバいの? ウチの会社の営業から聞いたんだけど、どこのメーカーもPC部門激ヤバだってさ。 (具体的な社名は一応秘すね) そりゃそうだよね、OSも石も他社製なのに販売価格を安くしないと売れない... で、そのOSも石も安く供給されてるわけではなく... 結局、PCのどの部分で利益を上げて、それを黒字に繋げるのかが難しいのだとか。 なんか何メーカーかが合同でWindowsに代わるOSの研究を始めてるとも聞くらしいし。 単なる聞きかじりなんで、反論とか補足とかをプリーズ。 会社にパーツ屋ブランドのWindows搭載機が並ぶ姿も見てみたいような気がするけど(笑)
しかしヒマなスレだねぇ
>>395 これといった特徴のないメーカーは販売価格の安さに逃れるしかないのは市場の原理ですが何か?
OSやCPUなどによる違いは、もはや関係ない。もしそれにメリットがあるならば、アポは赤字にならない。
VAIOのAVネットワークなど、真に意味のある特徴があるマシンは、必ずしも価格競争に巻き込まれるわけではない。
真に良いものは良いと、皆わかり始めているから。
同じことができるが、単に他人とはすこし違う機械である、そんなものにはもはや意味がない。
だから、アポは人々から見捨てられ始めた・・・
398 :
隠語初心者 :02/10/20 12:07 ID:xKdQpYro
>>397 う~ん、新Mac板で聞いたのが間違いだったのかなぁ(笑)
俺は趣味で古いMacで遊んでるだけだからAppleの現況とか将来は
どうでもいいわけで。OSXに興味無いし。
VAIOに真に意味のある特徴がある、とか言われても、
前述の営業に「SONYがWindows非搭載の旗手になるかも」とか言われて
何となくだけど納得してしまった俺には「Windowsの世界の崩壊」を予感
せずにはいられないんだけどね。
ま、VAIOは単なる一例に過ぎないんだろうけど。
ってなわけで、引き続き反論&補足プリーズ。
世の中「Wintel」ならぬ「WIndell」の世界になってしまうんでしょうか?(笑)
まあそう簡単に「Windows非搭載」なんて出来やしないだろうけどね。
>>395 > Windowsの世界もヤバいの?
パソコンが
なかなか売れてないのはどこも皆一緒。
富士通、NECはこのままではジリ貧です。
WINの美味しいところはソニーが持ってきます。
他社はアップルよりも上層部が駄目なんでしょうね。
> 何メーカーかが合同でWindowsに代わるOSの研究を始めてるとも聞くらしいし。
情報家電向けのも含んでると思われ。
競争社会って厳しいですよね。 競争のない独占市場で商売しているAppleが羨ましいんじゃないかな。 NECなんかは、PC-98の時代は良かったなーとか思ってるんでしょうね。
>>(SONY関係レス) そういえばCLIEはCEではなくPalmだ。 Palm本家は厳しいようだが・・ ソニはMSのライセンス料が家電向けには高過ぎと敬遠していた話は 以前から良く聞く。 更にWindowsはAvivaが増えても一般素人が手軽に使えるとは言いがたい。 アポはOSXで制作向けと開き直ったが、 企業向けならコストで割に合わない。
まあ、そんなに熱くならんでもきっちりとJobsの頭の中にはハッピーエンドになるような結末が用意されているからな。
403 :
MACオタ>397 さん :02/10/20 14:40 ID:hZ6r5Agw
>>397 赤字わ売上の方じゃなくて,株式の評価損すけど。。。
404 :
名称未設定 :02/10/20 15:03 ID:/y9pNFhE
>>400 >競争のない独占市場で商売しているApple
この根本的に間違った中学生のテストの誤答みたいな認識は、
Win/Macどっちのユーザーからみても恥ずかしくてたまらんから
次からはちょっとは勉強してくれ。
パクリだのペテンだのは互いにわかって煽りあう部分もあるが、
さすがにキミのコレは寒くて寒くてマッチ売りの少女だよ。
405 :
名称未設定 :02/10/20 15:29 ID:7QRp+NBf
>競争のない独占市場で商売しているApple 真理
>>400 ×競争のない独占市場で商売
○競争のない信者市場で商売
マカがいくらあがいても、ドザ市場に勝てるはずがない。 アップルも今後は没落だ。 または、またゲイシのポケットマニーで助けてもらえば。 ま、漏れはBeOSでいいや。
&#heart;
♥
410 :
隠語初心者 :02/10/20 20:49 ID:xKdQpYro
>>407 の話は流れに乗れてないし無視してもいいのかな?
一応説明しとくね
>>407 流れと関係無いところでの発言だったらすまぬ。
いやさ、300番台末から「MicrosoftとIntelだけ経営が安泰でも、
それらを乗っけたり組んだりしてるメーカーがヤバかったらしょうが
ないでしょ」って話をしてんのよ。パーツ業界の景気に関しては
詳しくないからよく分からないんだけどさ。
ぶっちゃけウチの会社にパーツ屋オリジナルPCやら自作機なんかを
導入出来ないのよ。上を説得する気力も無いし(笑)
だから国産PCメーカーにWindows以外のOSを採用されたら、その動きに
乗らざるを得ないと思うんだよね。
で、
>>399 に否定されたけど、国産メーカーがWindowsに代わるOSを研究・開発し始めたっていう噂に
妙に納得させられる部分があるのよ。もし「独自開発のOSを搭載しない限り黒字にはならない」ってのならね。
ま、OSだけじゃなくて、石とか板とかカード類とかにも及ぶ話なんだろうけど。
Windowsの値下げ、ってことで落ち着いてほしいのはヤマヤマなんだが、さあどう転びますか。
各メーカーが独自OS搭載するようになったら、世の中地獄だね
国産OSだあ?冗談だろ FMタウンみたいに短命は目に見えてる
>>410 付加価値のないものは、高コストな日本では生産できないよ。
それは、家電機器を見ればわかること。
ただし、日本でなければならない高付加価値を見出すことが出来れば、それで日本メーカーは生き残る。
その高付加価値は、WinだIntelだと言うレベルではなく、それを当然の土台として、その上に成り立つものであろう。
もはや、OSやCPUで付加価値の独自性を見出すのは、時代遅れ。
414 :
名称未設定 :02/10/20 22:53 ID:K7P8Dqy5
アポー赤字ばんざーい!
>>日本でなければならない高付加価値 それが見つけられないレベルの人間ばかりだから、どんどん海外に追い越され、取り残されて、産業が弱体化していってるのでわ?
明日からまた1週間が始まるよ。 そろそろ風呂入って寝たらどーだ?ん?
お風呂入ってきた! そろそろ寝る!
418 :
名称未設定 :02/10/20 23:53 ID:dF1AOapo
MacOSXのメジャーアップデートはもう行われないって本当?
なんだ佳奈子、もうお風呂入っちゃったのか。 今日は久しぶりにパパも一緒に入ろうかと思ってたのにな。
421 :
名称未設定 :02/10/21 00:36 ID:jYVIdjbD
<<420 あほ。いわゆる君の考えてるパソコン用じゃないよ。
気軽にBTOでOSを選択できる時代になればいいなぁ。
>>421 負け惜しみはいいから、アポに軽量薄型ノート出させろ。
424 :
:02/10/21 00:59 ID:+XyHaP67
>>407 とっくに没落して、今やポケットマネーで助けてくれる奴すらいない
OSの信者だからって、ルイトモにつっかかんなよ(藁
425 :
名称未設定 :02/10/21 01:00 ID:HX3CxlAc
>>415 Macに何か付加価値があると思っているのか、と、小1時間(略
427 :
名称未設定 :02/10/21 01:09 ID:kUCYkyIC
神風iMacの神通力も消え、 CPU性能ではIntel/AMDに離され(※1) 次期OSとなるはずのOS Xはユーザーからブーイングの嵐、 しかも来年にはOS9の命脈を断ち、OS Xへの移行を強行するという。 Windowsに対する数少ない優位点であった「優しいGUI」も失われ、 残されたのは満艦飾のゴテゴテOSと、売れないヘンテコ筐体のみ。 今度こそ、もうAppleとMacに未来は無いだろう。21世紀を迎えられただけで よしとしなければならない。 別れの日は近い。 ※1:「フォトショップのフィルタ速度が~」どうこう言って現実から目をそらす者もいるが、 それはK6-2の頃のAMDが「3DNow!に最適化されれば~」とか、故Cyrixが 浮動小数点を使わずにクロックあたりの性能なら~」とか言ってたのと同じで、 敗者の現実逃避でしかない。
428 :
名称未設定 :02/10/21 01:17 ID:LkTtXgXx
>>427 で、そういうご託をわざわざここに書き込んでご披露頂くのは
如何なる目的と理由が御座るのでしょうかな?。
正直な話、AppleもMSもMacもWidも、なるようにしかならんから
俺が今一番聞きたいのは、君の心理状態がどうなってるのか?
ということなんだがな。
煽りドザの盟主MACドザが弱体化して頼りにならなくなった今、
君の深層意識に輝くものは何なのか?夢は第二のビルゲイツかね?
どうも売れない四流評論家モドキ以外にはなれんと思うんだが。
どいつもこいつも微妙に話がズレながら煽りあってるのが笑える
430 :
名称未設定 :02/10/21 01:18 ID:SHRADrWU
CEOの交代しかない
431 :
ドザマカー :02/10/21 01:19 ID:9k23Vx4P
目的? 腹いせかな?
432 :
名称未設定 :02/10/21 01:26 ID:hIBsETGL
そうかい。俺の目的というか楽しみは、遺憾なく発揮される ドザの赤裸々な心情がここでは見えるってことだな。 ひとつのドザスレで劣勢になると、今度は別のドザスレをageる 行動パターンとか、屈折した小さな心の動きがよく見えるよ。 いや、MSやWidは強いんだけどね。
433 :
名称未設定 :02/10/21 01:33 ID:FaDJyjlK
>>432 小さな心の動きなんか見てないで
他のものを見なさいよ。まじで。
いや、ほんとまじで。
434 :
名称未設定 :02/10/21 01:37 ID:UVbcYXK7
付加価値以前に、 そのものの価値すら一体どれくらいのものなのかわからなくなっている 状況でしょ? ITバブルがはじけてから数年たったけど、他との比較での価値でなく、 ITそのものの価値をもう一度謳えなければ、 とても世の中の流れは変わらないと思うんだけど。 そんな中で国産OS出しても、衰弱していく世の中で支流を一本つくるだけじゃない? 力強い未来を見たいなら、僕は土壌を整えるほうが効果があると思うよ。 Mac OS X開発文書の和訳を。 それに携わっているメンバーへの援助を。そして、開発者へのサポートを。 コンピュータの資産は生きているソフトウェアでしょ? 日本で多くのソフトウェアを生み出せなければ、IT自体が外国の景気に引きづられるのは 国産OSが衰退してからはいつも目にしているんだから。
WeObjectsを蔑ろにしているだけで、アップルジャパソは 今後だめって分かり切ったようなものだ。
>>433 なかなか簡単には見られないからこそ、この板に来たときくらいは見せてくれてもよかろうが。
それに「『小さな心』の動き」という意味だぞ。動きが小さいという意味じゃないぞ。
いや、生産的な意見・提言ができなくてすまんね。
>>410 コスト削減のためなら、Windowsに代わる新しいOSを開発するより
Linuxを自社でカスタマイズするほうが現実的だと思われ。
438 :
名称未設定 :02/10/21 02:37 ID:IQcZiOs2
馬鹿だな、PCなんてもう白物家電の仲間入りだぜ。日立なんかマイナスイオンだぜ! 差別化なんてそんなもんだ。だっていくら安いからってフツーの家庭がウリナラの 冷蔵庫や洗濯機買わねぇだろ。
>>418 んな事どこで聞いたんですか?
私が予想するに、将来的には毎週メジャーアップデートが行われる様になるのではないかと。
Appleは何をやっているんだ!! Pen4とのベンチ比較では「ペテンやってる」まで言われている。 なぜ、あの秘密兵器を使わないのだ。 「シークレットベンチ」があればみんなに気づかれずにベンチを延ばせるというのに。
Switchキャンペーン、あれ、意味あるのか? 手持ちのWindows搭載PC、自作でもメーカー品でも構わないからアップルが引き取り、 替わりにPMG4の1GHzモデルあたりを無償提供、とかまでやれば、大いに盛り上がり、 Winからの乗り換え組とかも大量確保できるかもね(w ともかく、キクチモモコで大失敗だったな。
あ、わかった。 Switchキャンペーンって、あれを見たマカが、 「もう1ランク上のハードにSwitchするか~」 っていう購買意欲を促進するものだ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii 限毛自 マ 自マ 仕 マ ┃ ┃ DSPi f iPSD 定の己 ッ 動ッ 事 ッ ┃ ┃ VyhMiiiMhyV の生責 凄 ク ←的ク←を←ク ┃ ┃ DnooTrToonD 話え任 げ 最 にユ 簡 購 ┃ ┃ ctvueuvtc だた取 ?` 高 高| 単 入 ┃ ┃ oinWnio が大れ え 収ザ 自 ┃ ┃ eeiee ?c人る 入| 動 ┃ ┃ srs に 化 ┃ ┃ e ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
445 :
名称未設定 :02/10/21 05:54 ID:cxpa7K6D
OSなんてただのインフラだろ? OS戦争の決着もすでについてるし。 AppleのOSX移行も今更のことに手間取ってる間抜けとしか思えないんだな。
別にお前らにゃ迷惑かけてねーだろ ほっとけ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii 自 マ ┃ ┃ DSPi f iPSD さ 動 ┃ ┃ VyhMiiiMhyV で ッ ┃ ┃ DnooTrToonD す 稼 ┃ ┃ ctvueuvtc ぐ ク ┃ ┃ oinWnio が ┃ ┃ eeiee 最 ┃ ┃ srs だ ┃ ┃ e 高 ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii マ 痛I 使手コ マ ┃ ┃ DSPi f iPSD ッ 勤T う作ン ┃ ┃ VyhMiiiMhyV ク 地企 ヤ業ピ ッ ┃ ┃ DnooTrToonD は 獄業 ツ原ュ ┃ ┃ ctvueuvtc 自 ?Bな ?B理| ク ┃ ┃ oinWnio 動 アの 主タ ┃ ┃ eeiee だ ホに 義| 最 ┃ ┃ srs よ ?B でを ┃ ┃ e 高 ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
まぁキャッシュ43億ドルっていうのは結構すごいと思うよ。 来年新しいマシンを1台も出さなきゃつぶれっかもしれんけど、そうでもなければ簡単にはつぶれんでしょ? 後、だれかがいってたけど、シェアで見たOS自体の優越っていうのは、前にジョブスが言ってた通り決着してると思う。 今更Windowsに勝とうとも思ってないんじゃない? 懸念としてはやっぱりクソモトローラがちょっぱやなCPUださねえのが問題だと思うけど、それはAppleのせいでもないし。(そもそもクソモトなんかに頼ってる時点でいけんのだけど) あと、ハード&ソフトウェアの売り上げこそがAppleを支えてるわけで、おいそれとソフトウェアだけの経営なんかにきりかえられるわけねえだろ、このばかちんが!!!!!!
450 :
名称未設定 :02/10/21 09:58 ID:BpRJtR9A
eOne >>> eMac な現実。
いやさすがに eOne = eMac 程度にはなるだろ。 比較対象が総鉄屑以外だと勝てる見込みはないがな。
おまえらどうしてこういうときだけMSを頼るんだ?
453 :
名称未設定 :02/10/21 11:28 ID:3x7wnuxx
>>449 まだバカなこと言っているんですか?モトローラの1GHzG4はそれで立派だと思います
その1GHzのCPUでまともに動作しないMacOSX自体が異常だと気がつかないマカーは氏ね
454 :
名称未設定 :02/10/21 11:35 ID:xN9nUgW8
>>443 これは次の決算時に「大量の無償提供により」赤字になってますと
弁解するための行為です。
AthlonMP 2200+と、オーバークロック済みPen4-3GHzで、Aqua+Dock for Win32で快適ですが、何か?
某所で、OSXでいうところのFinder、MailerなどのWin32版がフリーで配布されてます。
iTalk for Win32もBetaリリース中。
筐体デザインについては、x86機はウンコが多いけど、
ようやっとこういうのが手にはいるようになってきた。
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_r/index.html G4 Cubeは偉大だったと思う。Aquaのデザインも素晴らしい。それは認める。
結論として、WinでCube筐体とAquaが使えれば、何の不満もない。
G4に60マソブチ込むくらいなら、Xeon DualでAqua+Dock環境作るよ。
458 :
名称未設定 :02/10/21 14:29 ID:hR8sqz2Z
Windows95 = Macintosh'89 懐かしい響きだな・・・
今や Mac OS X = Windows2000
Win9x系は、Direct3Dゲーム用途として、けっこう生きながらえたけど、 Win2000以降は、まったく存在意味が無くなったし、とうに寿命だったしね。 ま、MacOSXと同じように、Web、チャット、メール、デジカメ写真、MP3、 簡単なオフィス文書程度には使えたけど。 技術的な部分を見ると、自称学生キクちんこモモコに代表される9割以上のマックユーザに、 BSD系カーネルを搭載したOSって、贅沢の極みだよな(w 技術屋だったら、OSXには興味あるだろうけど、まともなシステム開発系技術者は OSXは環境としては選ばないだろうね。特にサポート。 数年後の枯れ具合と市場シェア、サポート体制の変化によっては判らないけど。 アプリの草の根開発者が少ないOSは、まず伸びない。
462 :
名称未設定 :02/10/21 15:49 ID:h/j/7YgU
モトと手を切って、インテルで動く方向に 振っていかないとな 北朝鮮みたいに鎖国してたんじゃだめだ
>>462 北チョソも、周りからさんざん言われてるが、
一向に開国する様子は無い。
あれを見れば、アップルの将来も目に見えてるよ。
464 :
名称未設定 :02/10/21 16:32 ID:YgFQE3r/
>>459 それって、むしろホメられてるように見えるけど。
>>453 やっぱりそうだよな。
iMac 800MhzでiTunesの起動に5秒もかかってるくらいだからな。
犬糞+X Window環境だと、G4/Pen4/Athlonだと、 同程度のパフォが出るのは、それぞれどの程度のスペックなんだろ? G4は、同クロックのPen4より90%以上速いんだよな? だったら、とりあえず同じOSってことで犬糞環境で比較したら客観的だと思う。
467 :
名称未設定 :02/10/21 19:26 ID:o1hpeJAl
偉大な首領様(禿げオヤジ)の指導で主体思想しているところなんてそっくり 国民(糞マカ)はそこが「地上の楽園だと信じている藁
468 :
名称未設定 :02/10/21 19:45 ID:bAnJ/JZP
MacFanはさしずめ朝日ですか?
CPUクロック速くても、バスクロックとかHDの転送速度とか メモリアクセス速度とか、トータルで考えると、 今のMacのハードは、G4の良さを全て殺してるとしか思えんのだが。 このへん、フォトショフィルターベンチをマンセーしてるマカどもは、 どう考えるんだろう? まぁ、いつものように、都合の悪いことには、無回答か、捏造扱いなんだろうが。 偉大な首領様の国のように。
470 :
名称未設定 :02/10/21 20:02 ID:o1hpeJAl
>MacFanはさしずめ朝日ですか? ユーザーズグループは社民党
たいくつだね(´-`).。oO なんか面白い煽りない?
472 :
名称未設定 :02/10/21 20:07 ID:o1hpeJAl
北朝鮮(アプル)の経済状況は破綻状態なのも似てるな 最近のCMに出ている菊池桃子は首領様の喜び組らしい
473 :
名称未設定 :02/10/21 20:40 ID:GA2u286l
ウイソ天下統一 天目山の戦いでマカ滅ぶ
474 :
名称未設定 :02/10/21 20:46 ID:SDly7rOX
すでに滅んでますが何か 今いるのは亡霊
475 :
名称未設定 :02/10/21 20:48 ID:E3QzBA5m
じーおんdual激速で腰がぬけた鉄仮面ユーザーですが何か
パソヲタのオナニー鑑賞スレここ?
477 :
名称未設定 :02/10/21 20:51 ID:SDly7rOX
478 :
名称未設定 :02/10/21 20:55 ID:uAdxAFeo
プアーマックG4 Dualに62マソ払うんなら、 示威怨Dualに同額ぶちこめ。 カーネルはゲイシOSか犬糞。 GUIは、もちろんAqua&Dockだ。 書いてて思ったんだが、「プアーマック」っていい響きだな。 いい釣り餌になりそうだ。 PoorMac G4 !!
オナニー鑑賞→赤面→わ、私も→
480 :
MACオタ>469 さん :02/10/21 20:56 ID:iSJXO8V+
>>469 ところであなたわ、バスクロックの向上やら新しいHDDインターフェースで
どのくらいコンピュータが速くなると思っているすか?
481 :
名称未設定 :02/10/21 20:58 ID:gFY8QXMc
心配しなくても今期はiPodでウィソから金を巻き上げるので大丈夫。
482 :
名称未設定 :02/10/21 21:01 ID:SB/5VGof
ほんとにドザってゲイツの喜び組だねぇ。 黄色いサルとしか思われてないのに。哀れだね。悲しいね。
483 :
名称未設定 :02/10/21 21:02 ID:SDly7rOX
>>478 正直、6桁の釣が来ると思う。
まあハイエンドを追求すればいくらでも飛んで行くのも事実だが、
G4dual程度の品質でいいなら、半額で足りるんじゃネーノ。
484 :
名称未設定 :02/10/21 21:04 ID:5mOp0JJE
ループとリフレインは隔離スレの基本だ
485 :
名称未設定 :02/10/21 21:07 ID:uAdxAFeo
>>480 いい食いつきですね。
>>482 まるで、バスかブルーギルのようです。
ところで、偉大なるヂョブヅ首領様は、日本人が大嫌いって知ってますか?
486 :
名称未設定 :02/10/21 21:23 ID:Y+iW3H44
>>485 >偉大なるヂョブヅ首領様は、日本人が大嫌いって知ってますか?
世代的に日本人=エコノミックアニマルの時代を見て育った若者だった
わけだしね。当然といえば当然。ちなみにアメリカも嫌いなんじゃない?
487 :
名称未設定 :02/10/21 21:25 ID:SDly7rOX
最近はマカも首領様が嫌いです。
489 :
名称未設定 :02/10/21 21:31 ID:uAdxAFeo
あぽーは米国教育市場でデルに負けました。 も う だ め ぽ
491 :
名称未設定 :02/10/21 22:03 ID:SDly7rOX
>>489 PCの匡体なんか適当に選べるしなあ。
それにどうせDualでRAIDみたいな構成にしたらイヤでもでかくなって
机の下とかにしか置かないから見てくれなんかどうでもいいしな。
アメリカでは教育関係者にジャガーを無料配付するらしいな。
494 :
名称未設定 :02/10/21 22:10 ID:SDly7rOX
アメリカの教育関係者はもうデルのマシンしか持っていない罠
495 :
名称未設定 :02/10/21 22:14 ID:uAdxAFeo
ジャガイモだけ無料配布したって、ハードは別だろ? それとも、G3以前のマシンに入れろって? プアーマック買うくらいなら、デルにWin2Kバンドルして買ったほうが、 安定した環境を安くゲットできる。 もしアポが、ハード込みでジャガイモを無料配布するなら別だが。
アポーももうやぶれかぶれだな
日本人が日本人を「黄色いサル」「エコノミックアニマル」と称するのは変。 もしかして日本に住んではいるけど国籍は違う人ですか?
498 :
名称未設定 :02/10/21 22:20 ID:tKkR7hR9
デルはコストパフォーマンスがいいね。 俺も次に買うときは検討してみよう。
499 :
名称未設定 :02/10/21 22:21 ID:5BU4GI/X
OSXI作るかlonghorn開発に協力するか
500 :
名称未設定 :02/10/21 22:22 ID:SDly7rOX
たぶん、ジャグワたんをタダ配りしたら、もらった奴が狂喜乱舞して 「わーいアポーの新しいハード買いに行こー」 とか世迷い言を言い出してくれるとか虫のいい期待をしているんだろうな。w
501 :
名称未設定 :02/10/21 22:23 ID:SDly7rOX
と書いて気が付いたが、今売ってるハードってジャグワプレインストールじゃねーか。 意味ねー。
>>500 本文読んだか?
OS9→Xへの移行をサポートするためのキャンペーンだそうな。
OS Xの普及率を上げるのが目的だろうな。
トレーニングCDも付けるってよ。
504 :
名称未設定 :02/10/21 22:29 ID:SDly7rOX
最新マシンでも重いのに、旧機種に入れろとでも?w ますます意味ねー。
505 :
名称未設定 :02/10/21 22:30 ID:uAdxAFeo
んじゃ、Win使ってる教師は、はぶんちょ?
英語環境のOS Xってそんなに重く無いってどっかで聞いたな。知らんけど。
507 :
名称未設定 :02/10/21 22:44 ID:uAdxAFeo
今のOSXは、本当はもっともっと激速なんでつ。 Aqua周りのイベント処理モジュールに、意図的に無用なループを突っ込んであるのでつ。 これは、社内ではコードネーム "Frustration booster" と呼んでいまつ。 これにより、信者のフラストレーションを、加速・蓄積するのでつ。 今のOSXが、全体的にモッサリしているのに、フォトショフィルターとかが速いのは、 このループのおかげでつ。 しかし、MacOSX 11.0を出すときに、このループを外そうという計画もありまつ。 信者は、涙を流して11.0の速度に驚喜するでしょう。 11.0での最大のウリは、ナラじゃなくってOSX高速化でつ。 恐らく、ジャガーに比べて2倍以上の高速化となるでしょう。 ジャガーとの差は、このループがあるか無いかって点だけなんでつけど、 おもしろいことになると思いまつよ。 と、信者どもの脳内妄想を具現化してみるペスト
Dellのマシンは良さげだね。 ボディもいい感じだし、安くて性能良さそう。 ノートなんかちょっと欲しい。 あぽももうちょっと安ければな。 パワーマックいまの値段でもいいから、 せめて十五インチ液晶モニタくらいつけろや。
安いんだけどね。 すぐ型落ちしちゃうんで、あまり所有欲は湧かんなぁ まあ、今のPCはどれも同じようなもんだが...
511 :
名称未設定 :02/10/21 23:47 ID:uAdxAFeo
512 :
名称未設定 :02/10/21 23:50 ID:uzH6CFhp
いやぁ、マックと比べたら最近のWintel陣営は型落ちでも十分だ。 というか、普段マックばかり使ってたらどれが型落ちかも正直よくわからない。 1.8Ghzも2.xGhzも変わらんし、違いがわからない。マック使いからしたら。 マックの方がスペック上がらないし、型落ちでもいいかと思わせる。ぼったくりの値段も考えると。
513 :
名称未設定 :02/10/21 23:55 ID:9AO9e/YZ
いやいや、マカよ、違うぞ。 Pen4 2GHz以上のを使ってみ。それでも10万以内で買えるから。 一度使ったらマクは遅くて、使いたくなくなるぞ。 マクから足を洗うには速いPCを使うべきだな。
514 :
名称未設定 :02/10/21 23:58 ID:RYr+io7v
AFのプレビュー速度とか マックじゃキツいねぇ。
515 :
名称未設定 :02/10/22 00:05 ID:aDKTZ7ka
マク使ってていいから、Pen4/AthlonXPマシンを併用してみれ。 とりあえずOSは、Win2Kあたりで。 アプリやゲームなんかは、エムエクースやウィニーで(ゲホゲホ
516 :
名称未設定 :02/10/22 00:08 ID:fRuuFwl6
何年か前まではそんなにクロックも変わらなかったけど、確かに今Winを買ったらマクから足を洗ってしまうかもね。 値段も高くないし、つい買ってしまいそうなんだな。
マックにはスピードよりも使い勝手 ファンレスマシーンを期待してるのだが・・・
518 :
名称未設定 :02/10/22 00:08 ID:dxEKedzk
マクの新機種買ったと思えば、普段使うアプリ一式新規で買っても釣が来るよ。 大物アプリならクロスアップグレードとか優待販売とかあるしな。 俺、去年のアドビの乗り換えキャンペーンで写真屋のWin版5万で買った。
519 :
名称未設定 :02/10/22 00:12 ID:aDKTZ7ka
>>513 P410万以下モデルの具体例提示きぼんぬ。
自作とかはもちろん無しで。
>>519 布教活動はよそでおながいします。
欲しけりゃ、必要が出てくれば買うって。
真正信者でもなけりゃな。
それにしても、使い勝手って言う点では、XPもOSXもどっこいじゃねえか?
少なくともOSXの方が段違いに優位!という風には感じられないんだけどね。
そりゃまあ細かい部分部分での優劣みたいなものはあるのかもしれないけど、
OS9にした時点で、使い勝手の意味ではMacは終わってる。
522 :
名称未設定 :02/10/22 00:19 ID:fRuuFwl6
確かにOSXになってもWinと比べて使い勝手というか分かりやすさはまだ多少残ってる。 でも、スペックもそうだけど、マックは選択肢がなさすぎるんだよね。 ノートだったら馬鹿高いPBかiBookしかないとか。 コストパフォーマンス最悪のPMでなければ、見た目最悪の大福iMacとか。
523 :
名称未設定 :02/10/22 00:23 ID:fRuuFwl6
10万以下は俺も具体例を知りたいけど、デルのHP行ってみたらP4 1.8Ghzで液晶ついて13万台だってさ。 ちょっとぐらぐらきたね。
>>509 試しにデルのスレを探してみ。
それはそれで面白いから。
525 :
名称未設定 :02/10/22 00:27 ID:dxEKedzk
>OSXになってもWinと比べて使い勝手というか分かりやすさはまだ多少残ってる。 そりゃ単にお前がMacに慣れてるからそう思うだけだよ。 俺は6.0.4くらいからマカだったが、 OSXよりはWin2Kの方がわかりやすかったね。
526 :
名称未設定 :02/10/22 00:31 ID:fRuuFwl6
OSXそんなに分かりにくいかい? 10.2でようやく少し使い出したけど、ファイル探すのは確かに便利になった。
527 :
名称未設定 :02/10/22 00:36 ID:aDKTZ7ka
なんだここは。完全にWin板のスレになってるな。
530 :
名称未設定 :02/10/22 00:47 ID:7yWQTjFq
win用でシネマディスプレイつなげるビデオカードあるかな?電源も供給するやつ。 カラーシンクってどうなってる?
531 :
名称未設定 :02/10/22 00:54 ID:dxEKedzk
DVIからADCに変換するアダプタがあるだろ、電源やUSBも供給するやつ。 ビデオカードは最近のやつならたいがい使える、 Macが純正で採用してるGF4TiやRADEON9000あたり選んどけばまあハズレはない。 ColorSyncはWinにはないな。
532 :
名称未設定 :02/10/22 01:07 ID:2isK1evj
あんたはよくやった。もう無理しなくてもいいじゃないか。 PCで動くmacOSと、筐体だけ作ってくれよ >apple
533 :
名称未設定 :02/10/22 01:13 ID:aDKTZ7ka
>>532 禿同。
ハード・OS・アプリも全て独占すると、ユーザーにとってはデメリットしかない。
競争もないから、価格拘束が可能。よって価格は下がらない。
ハードも比較対照が無いから、いい加減な捏造データでユーザをだます。
同分野でのアプリの種類が少なく、ユーザの選択肢が増えない。
なおかつ、サードパーティが撤退。
まぁ、純血種が好きな人間には、たとえ高価でもいい環境なんだろうけど。
純血種なら、もっと品質や信頼性を上げろと小一時間ry
535 :
名称未設定 :02/10/22 01:17 ID:aDKTZ7ka
>>534 純血種には、品質という概念は無いよ。
純血か、そうでないか。
それだけの世界。
>ハード・OS・アプリも全て独占すると、ユーザーにとってはデメリットしかない。 FCP、Logic for OSX…すでにそうなりつつある気が。
537 :
名称未設定 :02/10/22 01:43 ID:dxEKedzk
その内バグフィックスで万単位の金をふんだくるようになるのだろうな。
MacOS20は、AT互換機で動くようには出来るのではないでしょうか? 旧環境は、PCIカードで作る・・・・それはハードウェアキーにもなるし。 なんてどうでしょ?
539 :
名称未設定 :02/10/22 01:58 ID:aDKTZ7ka
>>538 ハード別途必要だったら、MacOSX 2? for x86の意味は無いな。
541 :
名称未設定 :02/10/22 02:40 ID:aDKTZ7ka
本当にWinからの乗り換えをしてほしいのなら、 AT互換機で動作するDarwin,Cocoa,Aquaを用意して Cocoa環境で動くiアプリやソフトと一緒に雑誌でバラまく ぐらいしないとな。 「すいっち」なんて言ってる場合じゃねーよ。
なんか夕方からずっと同じ奴が居て気味が悪いな‥
>>527 マ ウ ス だ け は や め と け 。
マカーの不毛な愚痴と、ドザの必死な布教活動スレ
546 :
名称未設定 :02/10/22 03:55 ID:aDKTZ7ka
>>544 よく聞くよね。その話し。認めるけど、チューニング次第。
クソ安いx86-PC買って、好きにチューンする。これ最強。
547 :
名称未設定 :02/10/22 04:01 ID:om9qCzJ5
マウス何がダメなの?
安くていーじゃん
>>546 チューニングって例えば?
大福iMacが見た目最悪ってのは解せないんだが。 ユニークだし、機能的でいいと思うんだけどね。 (まるさんかくしかく、みたいな形してるとことかおもしろい) そりゃまあCDトレイはぶつかるけど(w ただ、一般受けするボディじゃないわな。 ユーロビートはダサいけど、ミニマルより分かりやすくて売れるみたいにな。
昔Windowsをさんざん叩いといて、 「OSXはわかりやすい」なんて言ってる奴は、ただの嘘つき。 信用できない。 信者ではあるだろうけど(藁
>>527 なんだこりゃ?
なんでCD-ROMやフロッピードライブがむき出しで埋まってるんだ?
しかもタワー型の方は十万切って無いじゃん。
安いのは安いんだろうけど、こんな除湿器みたいなマシンは、
仕事で使う社用機としてならともかく、趣味で買う自家用機としては
いまいち買う気になんねえ。
それともとりあえず買ってガワだけ買い直せばいいのか?
などと煽ってみるプレイ。
てか、Cube型の方はちょっと気に入った(w
拡張性なんていらんから、ちょこんと置いとけるマシンが欲しい。今は。
OS X わかりやすいよ もっと無垢な心でいぢりなさい
>>547 手段が目的になってるな。
楽しみ方は人それぞれでいいと思うが、いちいちチューンしないと使えないマウスなんていらん。
車は乗るために買うんであって、いじるために買うんじゃないようにな。
553 :
名称未設定 :02/10/22 04:46 ID:2tPlAcvQ
デルが良いって人、今までなんでマク使ってたんだ? 理解できん 感覚として対局にあると思うんだけど。デザイン的にも(最近ちょっとマシになった) Winにするなら汎用性の高い物でちゃんとしたケースを使うのが良いと思う 安物のケースは止めた方が良いよ。酷い目にあったことがある。
554 :
名称未設定 :02/10/22 04:47 ID:aGtbNToz
>>547 >チューニングって例えば?
BIOSやらDriverのうぷでーととかで、結構安定。
次に、要らないプロセスは上がらないようにする。
・スタートアップの掃除
・レジストリの掃除。このあたり。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
・使わないサービスは無効に
これだけで、相当違う。
アプリをインスコしまくると、この辺に登録されるものが増えていくからな。
システムトレイに、いっぱいアイコン出てないかい?
555 :
名称未設定 :02/10/22 04:50 ID:aGtbNToz
>>553 好きか嫌いかに対局も何も無いよ。
パッと見て、いいなと思うか否か。それだけ。
俺、トーマスシューマッハやスクエアプッシャー大好きだけど、
小室哲哉のglobeも好きだもん(w
ただ一つ言えるのは、除湿器みたいなのは興味ねえってこと。
アドバイス感謝。
>>555 最初のやついいすね。
いいかげん透明ボディにはうんざりなんで、こういうシンプルなの好きです。
オーブントースターぽいのがおもしろい。
てか、2番目のやつすげえな。まいった。
ちょこんと置けるって言っても限度があるけど(w
でもこれはこれでちょっと欲しい。
ATマシンはこういうのが色々あっていいな。
俺も別にMacだけしか認めないってんじゃなくて、普通にパソコン好きだから
やっぱ欲しくなるね、こういうのは。
とりあえずあぽー品質あげろ。
後のことは後回しでもいいから、いい加減なモノを作るな!
別に早けりゃ良いって短絡的な思考は無いしなぁ 会社にいっぱいあるけど欲しいとは思わんし>出る
559 :
名称未設定 :02/10/22 06:27 ID:dxEKedzk
>>558 お前はきっとどうでもいいような仕事に
だらだら時間かけて怠ける給料泥棒タイプなんだろうなw
560 :
名称未設定 :02/10/22 06:33 ID:llF62hVM
>>559 そんなおいしい仕事があるなら、俺にも紹介してくれよ。
ひとをタイプで呼べるほど、おまえさんは「よく知ってる」んだろ?
マシンは速いほうが、そりゃいいさ 速いにこしたことはないんだけど 私がパソコンに求める条件は 1.マシンが速いか 2.OSがMacOSか 3.見た目は美しいか 4.ショップで異臭がしないか 採点すると マク3点、Win機1点 つまり論理的な選択だNE!
562 :
名称未設定 :02/10/22 06:37 ID:dxEKedzk
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii ご 関 う こ ┃ ┃ DSPi f iPSD ざ わ す マ こ ┃ ┃ VyhMiiiMhyV ん り 汚 は ┃ ┃ DnooTrToonD す の れ ッ ┃ ┃ ctvueuvtc ね た ┃ ┃ oinWnio え ア ク ┃ ┃ eeiee 紋 所 ホ ┃ ┃ srs 次 で に 板 ┃ ┃ e 郎 は ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii ユ ● お ● ┃ ┃ マ DSPi f iPSD | J の G ┃ ┃ ッ VyhMiiiMhyV マ ザ o れ a ┃ ┃ ク DnooTrToonD ッ | b が t ┃ ┃ は ctvueuvtc ク が s 高 e ┃ ┃ 愛 oinWnio 最 高 は 収 s ┃ ┃ だ eeiee 高 収 入 は ┃ ┃ srs 入 に ┃ ┃ e に ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
565 :
名称未設定 :02/10/22 07:32 ID:QwWk3DbT
とりあえず、うちの会社ん中じゃ3番目に少ないかなあ>残業 つーか、仕事の早さは個人の能力で機械じゃねーしな とは言え、定時に終わんない奴らって、そう言や皆「出る」つかってるわ(藁
いるよな、使えなくて仕事回してもらえないから ヒマなだけなのに自分はデキると思ってる奴。 まさにThink Differentだね。 思い違いって意味だがw
お願いですから、これ以上事を荒立てないでくださいよ
>>566 さん
口が裂けてもMacで出来る仕事だけ
>>565 に回してるなんていっちゃダメですよ!
Windowsでしかできない仕事がたまって他の人の仕事量が増えてるなんて
死んでも言っちゃいけませんからね!
568 :
名称未設定 :02/10/22 11:09 ID:6Cbfx0uW
569 :
名称未設定 :02/10/22 11:15 ID:7yWQTjFq
570 :
名称未設定 :02/10/22 11:25 ID:6Cbfx0uW
>>561 ところで、あんたの条件だと、目的は「パソコンを使う」ではなく、
「パソコンを所有する」がメインだな(w
では、僭越ながら漏れがパソコン(OS込み)に求める条件。
1.パソコンでやりたい作業があり、その目的を、安く高速に達成できるハードウェア。
2.ハードは陳腐化するため、保証が切れたあとも自力で機能を向上させられる構造。
3.ハードウェア自体の選択肢が多い。
4.ハードウェア自体は、見た目美しくなくても全然OK。(もちろん美しければよりOK)
5.自分好みに使いやすく、デスクトップと操作系をカスタマイズできるOS。鯖不要だから1ヶ月連続稼働すれば十分。
6.目的の作業を達成できるソフトウェアが無償有償含めて複数選択できること。
とりあえず今のところ、Winで満点なんだが。
ハードが見た目美しければ、よりいいんだけどね、G4 Cubeとかよかった。
でも、常にハードはデスクサイドだったり、デスクの下だからな。
>>570 マカーがマックで所有欲を満たそうとすれば>561しかないのです。
そっとしておいてあげましょう
572 :
名称未設定 :02/10/22 11:31 ID:6Cbfx0uW
>>569 StarDock社のDesktopX、WindowBlindsというカスタマイズツールだが、安定してるよ。
バージョンも結構上がってるし、更新頻度も速い。OSX環境だけでなく、様々な他OSライクな
環境や独自テーマも作れる。
アクションも、ある程度自由に作れる。ただし、ジニーもできるかも。漏れ自身は使ってないが、
http://www.stardock.com/products/windowfx/screens.html こんなことできる製品もある。
Windows標準のシェルを、ExplorerからLiteStepっつーものに入れ替えると、
軽くて安定して消費メモリも減って、なおかつフリーという手段も有り。
573 :
名称未設定 :02/10/22 12:33 ID:hzwCDHbo
単純にユーザーの欲しがってる物を作ってくれればなぁ。 省スペースデスクトップなんて絶対製品ラインアップに 必要だと思うんだけど何故か出さない。 別にビデオなんてメインメモリと共通でいいや、と言う 人も多いと思うんだけど(オレはそうだ)。 とにかく安価でそこそこ動くマシンを出してくれ!
574 :
名称未設定 :02/10/22 12:36 ID:6Cbfx0uW
漏れはウィナだけど、 アポーが、B5サイズで1Kg台のG4ノートを、20万以下で出したら、 間違いなく買う。
575 :
名称未設定 :02/10/22 12:52 ID:5+AstFUc
ボストンのMacworldに参加しないとかのニュースを読むと どんな裏事情があるか知れないけど「Appleは参加できないほど窮してるのか」と 思ったりするけどどうよ。
576 :
565の昼休み :02/10/22 13:25 ID:QwWk3DbT
>>566 、567
いるよな、自分が仕事できないのを、そーやって何か自分以外のことの理由にして逃げてるやつ(藁
PCなんぞ多少遅くても、個人の能力さえ高けりゃ仕事の早さにゃたいして影響なんざしないのにねぇ(藁
(藁
>>576 まずは自分の周りの人に話してみてはどうかね?
「俺ってこんなに仕事が早く終わっちゃってさー、凄いと思わない?」
579 :
名称未設定 :02/10/22 15:05 ID:6Cbfx0uW
PCがいくら速くても、人間が操作をする間のタイムラグのほうが大きいという罠。 しかし、とはいえ大は小を兼ねるわけで、MP3やMPEGエンコ、CGのレンダリング、 音楽でのサンプリング音源加工などに関しては、Pen4やAthlonの2GHz越えCPUでも まだまだ足りないという罠。 もちろん、Macは言うに及ばず。 んでこれらをよく見ると、今までMacが得意としていたマルチメディア系の分野だという罠。 Macに特化した業務は、残るはDTP分野のみ。ここがふんばりどころ。か?(w ところで、初心者確保に躍起になってるようだけど、 初心者にはプアーマックG4なんて必要ないのでは。 iBook/iMacでも過剰スペック。 どうせ、Webとメールとデジカメ写真コレクションくらいだ。 ちょっと進んで、英文メールでフリーズするくらい。
>>568 あ~、それ俺も考えた。まさにRealPC。
でも、俺のメインMacってiBookだからなあ。
8100/80の中に入れてみっかな?
しょーもない煽りあい~♪。
>>578 とかいろいろ
どうでもいい仕事の話なんかすんヴォケ!
リーマン板でやれ。
>>579 >PCがいくら速くても、人間が操作をする間のタイムラグのほうが大きいという罠。
キーボードショートカットが使え(わ)ないドザほど横で見ててうざいもんはないよね(w
まあ、それはまかも同じか。
それはともかく、サウンドエディットはほんとCPUパワーがいくらあっても足らない。
というより、製品側の方でどんどんパワーを消費していってる感じ。
エフェクターもいまやソフトウェアだもんな。すげえ時代になった。
はっきりいって、高性能ビデオカードなんてどうでもいいから、
サウンドの機能をもうっと強化したもん出してほしい。
583 :
ウィナ :02/10/22 15:24 ID:Rj1MHgNe
iPod for WinてマカーがWindowsにいつでも Switchできるためのハードの一種に見えてきた。 iPodマンセーですけど、Mac欲しいって程にはならないよ。
初心者だから高速・大容量が必要なんだよ。 限界なんて考えずに何でもできると思ってんだから。 160GBのHDなんてDVキャプチャで買ったその日に埋めるぞ? Macはいつでも、その時代の技術やハード性能では追いつかない 目的を追いかけて発展してきた。だから、いつだって遅いんだよ。 Win PCは持て余すハード性能を何に使おうと考えたときに 横を見てMacが目指すものをチョロまかしてきただけだ。 所詮ものまねだから、プロ仕様をうたっても大抵のアプリ はツメが甘い。どんなに速くなってもいつも厨房仕様。 よく練られて、プロの使用にも堪えるものは大抵はMac版。 でも、Macはいつでも遅い。 そんな感じだよ。
585 :
名称未設定 :02/10/22 15:33 ID:6Cbfx0uW
>>582 >キーボードショートカットが使え(わ)ないドザほど横で見ててうざいもんはないよね(w
>まあ、それはまかも同じか。
どっちもどっちだろうね。Winも、キーボードショートカット使うと快適なんだがね。
マウスエミュレーターみたいなものもあるから、慣れればマウス要らず。
ただし、キーボードもマウスも道具でしかないからな。使う人間の好み。
キーボードショートカットで一瞬にして目的を達成することが好きな人間もいれば、
マウスでぐりぐりマターリやりたい人間もいると。
>サウンドの機能をもうっと強化したもん出してほしい。
これって、Macでは使えないのか?
http://japan.creative.com/products/soundblaster/audigy2platinum/
SoundBlasterってサウンド強化になるの?(w
587 :
名称未設定 :02/10/22 15:39 ID:6Cbfx0uW
>>584 漏れはウィナだが、概ね同意。
しかし、
>よく練られて、プロの使用にも堪えるものは大抵はMac版。
これは主観的すぎて説得力ないな。
客観的事例を出してくれると解りやすいぞ。
道具にこだわるのがプロであり、そのプロがMacを選ぶってのは当然解るが、
Macだからプロが選ぶ道具だってのは、いかにもマカらしい主観論だな(w
プロってのは、道具ありきではなく、まずスキルありき。
目的に応じて、最適な道具を使い分け、利益を上げるのがプロ。
適性を考えず、何でもかんでも1つの道具でやるってのは、
あるいみこだわりがあって好感持てるが、単なるパラノイアであるケースが多い。
588 :
名称未設定 :02/10/22 15:43 ID:6Cbfx0uW
>SoundBlasterってサウンド強化になるの?(w サウンド強化が、何を意図するかによるのでは。 音楽の再生環境なのか、サウンドエディットなのか。 サウンドエディットだったら、外部MIDI系機器を用意すればいい。 CPUパワーとメモリが十分なら、CubaseでもReasonでもなんでも使えばいいだろうし。
>>584 >よく練られて、プロの使用にも堪えるものは大抵はMac版。
んなこたあ、ない。
>>585 遅いマシンでまったりやるのも好きなんですが…(w
処理速度は好みのうちに入らないの?
590 :
名称未設定 :02/10/22 15:49 ID:6Cbfx0uW
>>583 同意。
iPodは、漏れもマンセー。理由は、iPodがWindowsで使えるから。
今は犬糞でも使えるんだっけか。
iPodマンセーだから、次はMac買おうかなんて気にはならんな。
OSX for x86なら考えるけど。Aquaのデザイン、美しくて好きだし。
ハードが限定されていいから、Darwin for x86だけじゃなくて、
Quarz/Aqua/Cocoa for x86も出してくれって。
Carbon環境なんかは、ハナから使えないんだろうからさ。
つーか、社内にはもうあるんだろうけどね。評価用程度に。
OpenStepとかYellowBoxの存在を考えたら、無いわけが無い。
591 :
名称未設定 :02/10/22 15:51 ID:6Cbfx0uW
>>589 >遅いマシンでまったりやるのも好きなんですが…(w
>処理速度は好みのうちに入らないの?
失礼。もちろんそれも好みのうち。
漏れも、Pen2-233Mhzとかに、犬糞突っ込んでいまだに使ってるし(w
ついでに、VMwareにDarwin for x86突っ込もうとしてるとこ(w
>>588 編集環境のことですね、主に。
MIDI系シンセなんかは、好みとか状況に応じて使うものだから、標準で何かをセットしなきゃならんてことはないと思う。
再生だけならQuickTimeのソフトウェアPCM音源を強化すればいいだけだろうしね。
あと単純に情報量の多さ。例えば24bit96KHz標準にするとか、そういうこと。
できればCubaseなんかのプラグインとかをハードウェアアクセラレーションできれば言う事なし。
CPUだけでやろうってのがそもそも無茶。
グラフィックを別回路で計算処理させるなら、サウンドエフェクトも同じようにやってほしい。
595 :
名称未設定 :02/10/22 16:02 ID:6Cbfx0uW
>>592 音楽は今はホビーユーザーだから、最新動向には詳しくないよ。
未だにQX3+DX7+Juno106使ってるくらいだからな(w
ポインタありがと。勉強になった。
>>587 同意ありがとう。
>> これは主観的すぎて説得力ないな。
>> 客観的事例を出してくれると解りやすいぞ。
今となっては、開発各社がWinをターゲットにしてるから
一昔前の状況なんて言ってもしようが無いんだがね。
例えば、出版関係でご用達のQuark。あのソフトの基本形
は10年前のV1.0~2.0あたりではすでに出来てた。
その頃のWinというかDOSというかには、Ventura Publisher。
ワープロソフトみたいなもんだ。
IllustratorやPhotoshopの1.0が出た頃は、Winにはベクタ
グラフィック扱えるソフトなんて無かった(知ってる限りでは)。
日本では一太郎と花子が主流だったよ。
今では誰も語らないけれど、Macがグラフィックに強かったのは
68系プロセッサが大量のメモリを扱えたことが大きな理由。
8ビット計算機から始まったX86系は今じゃどうか知らないが、
大量メモリの扱いが苦手だったからね。昔からEMSとか変な
ワザが多かったよな(w
つまりは、それが最初から本格的なソフト(大量メモリを要する)
が生まれる要因だったってことだよ。
597 :
続き :02/10/22 16:09 ID:1aLCUJbo
例えば、音楽系では最近アップルに買収されたLogic。 元をただせば、Atariのソフトで最初からドイツ産だ。 ドイツじゃ一般人なんてPCしか使ってないのに、Atari からの乗り換え先になぜ、PCを選ばなかったか。 理由は同じだよ。メモリ周り。 >> Macだからプロが選ぶ道具だってのは、いかにもマカらしい主観論 俺はWinも使ってるよ。Webとかメール書きにはちょうどいいからね。 >> プロってのは、道具ありきではなく、まずスキルありき。 そのスキルも道具あってこそだ。道具でスキルが磨かれることもある。 ロクな道具もなく、割れだとか手出して自分で投資することも知らず、 エンコだとかに血道上げてたら、役立たずの犯罪者しか育たないん じゃないか?
598 :
名称未設定 :02/10/22 16:15 ID:6Cbfx0uW
>>597 >そのスキルも道具あってこそだ。道具でスキルが磨かれることもある。
これも概ね同意。
>ロクな道具もなく、割れだとか手出して自分で投資することも知らず、
>エンコだとかに血道上げてたら、役立たずの犯罪者しか育たないん
>じゃないか?
極論ではあるが、概ね同意(w
Winは、良くも悪くもシェアが巨大すぎるから、必然的に厨房率も高いんだよ。
しかし、糞マカ(Macユーザとは呼ばんw)にも、VPC使ってまでMXやりたいやつとか
いるのも事実。どっちもどっちだな。
ともあれ、MacOSX for x86きぼんぬw
>>588 >> サウンド強化が、何を意図するかによるのでは。
>> 音楽の再生環境なのか、サウンドエディットなのか。
>> サウンドエディットだったら、外部MIDI系機器を用意すればいい。
音楽の再生環境にしろ、サウンドエディット(波形編集?シンセなんかの
音色編集?)にしろ同じだよ。
基本は、AD/DAの優れたオーディオカード、再生特性がフラットで
ヘッドフォンでもモニターでも同質の再生が出来ること。
>> CPUパワーとメモリが十分なら、CubaseでもReasonでもなんでも
>> 使えばいいだろうし。
ホストアプリに癖ありまくりだな(w
600 :
名称未設定 :02/10/22 16:20 ID:6Cbfx0uW
Winは、95までは確かに、Macの後追いをしてきたな。 NT以降は、それをベースに方向変え始めた。 Macは、コンセプトとデザインはいいんだけど、 アップルが、商売と品質管理下手すぎ。
601 :
名称未設定 :02/10/22 16:24 ID:6Cbfx0uW
>>599 S/N比もこだわりたいところだな。
カードによっては、ノイズが乗るんだよね。
プロ用カードならそうでもないのかな。
俺は、外部MIDI機器でやっちまうので、あんまりPC自体で
ごりごりやるってのは経験無し。
興味はあるんだけどね。
>>582 >> はっきりいって、高性能ビデオカードなんてどうでもいいから、
>> サウンドの機能をもうっと強化したもん出してほしい。
そのうち出るだろ。Emagic引き込んで、CoreAudio完成したら、
それを活かさない手はないだろうし。
まずは、iTunesのDVD-Audio対応とか、DVD Playerの5.1出力とか
iDVDの5.1エンコなんてので対応してくるだろう。
>> 599 >> S/N比もこだわりたいところだな。 >> カードによっては、ノイズが乗るんだよね。 >> プロ用カードならそうでもないのかな。 何をしてプロ用というかは難しいけれど、ノイズなんて 問題外だろう? それならオンボードでたくさんだ。 でも、コンピュータ介するとなれば、やっぱ低レイテンシー ってことじゃないか、プロ用は。そうなるとドライバだって 片手間に作れるもんじゃない。 俺はHammerfall DSPを使ってるよ。 PISMOでもレイテンシーは3msくらいで行けてるよ。
俺たちゃプロのMacユーザー。スゴイと思わない? ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) バンド名はナ・ムーです。 ウフ ( ´_ゝ`)/ ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | | __(__ニつ/ G 4 / _ | |____ \/_____/ (u ⊃
>>603 いや、そういうのでなくて…。
観賞用機能はいらない…。
CPUだけでやるからレイテンシーに悩まされる。 アクセラレーション機能を持つSPU(サウンドプロセッサーユニット)の組み込みきぼんぬ。
608 :
名称未設定 :02/10/22 18:34 ID:6Cbfx0uW
x86でやれば、CPUパワーなんて十分なのに(w
大人の話に口はさむんじゃないの
610 :
名称未設定 :02/10/22 19:09 ID:OPVIJ1Vv
マカでも、今時ワンボタンマウスで、スクロールバー必死でグリグリしてる香具師っているの?
おまいは自分のスクロールバーを必死でグリグリしてなさい
612 :
名称未設定 :02/10/22 19:35 ID:6Cbfx0uW
んじゃ、漏れもちょいとオトナチックな話しを(w 米国本社だと、iServicesとかが、コンサルとか開発までやってくれるんだよね。 WebObjectsを$699にした意義は、向こうだとそこに集約されるわけなんだが、 日本営業所だと、そんな意識無いから、単に値下げ1/100。 数年前は、1本売れたら相当な利益が出たのに、ビジネスモデルを再構築してないからな。 ハードとかを販売するのと、まったく同じように考えてるんだろう。 先日、アポからゼネラル・マジック社がひっそりと業務停止したわけだが、あれは、 トンガりすぎた技術に、市場が付いてこなかった。投資は凄かったけどね。 WebObjectsも同様。特許取得した箇所があるEOFとかは、先を行き過ぎてて、 理解されていない。 もっとも、ここで理解していないのは日本営業所なわけだが(w そのせいで、日本市場ではまったく伸びてないし、知名度も無い。 米国本社では、上層部にNEXTの残党が配されているおかげで、そういう点での 心配は無いわけだが、日本営業所では、NEXTの残党は、全員いなくなった。 ほんとに、もったいない。宝の持ち腐れとは、まさにこのことを言う。 ところで、マカでWebObjectsを商品として正しく理解している人間って、 どのくらいいるんだろうね?(w
613 :
名称未設定 :02/10/22 19:36 ID:6Cbfx0uW
訂正。 ×:先日、アポからゼネラル・マジック社がひっそりと業務停止したわけだが、 ○:先日、アポからスピンアウトした連中で創業した、ゼネラル・マジック社がひっそりと業務停止したわけだが、
>>608 そういう問題じゃないんだけど…。
ていうか、まくだけの話じゃないって。
おまえ、アホ?
>>612 >マカでWebObjectsを商品として正しく理解している人間
あぽー社員でもないのに、そんなこと理解する必要性を感じないんだけど…。
お前はまかというより、ただのヲタク(職業:事情通)だな(ワラ
それとも職業ライターか?
先進的な技術だからなんだってんだ?
OpenDocはどうなった?
いくら先進的でも、必要ねえもんはいらねえっての。
616 :
名称未設定 :02/10/22 19:56 ID:6Cbfx0uW
>>615 >必要ねえもんはいらねえっての。
ま、お前を取り巻く環境だけ考えれば、お前の言うとおり(w
>アクセラレーション機能を持つSPU(サウンドプロセッサーユニット)の組み込みきぼんぬ。
こんなものも必要ないけどな。
ちなみに、おれはMacなんか使っちゃいないよ(w
「必要無いものは要らない」の極論でいけば、
アップルもMacも不要ってことになると思うけどね。
いっそ パーソナルコンピュータを作るのをやめちゃうってのは なしですか。 MacOSの使いやすさを踏襲したインターネット・アプライ アンスとか作ってほしいです。
>>617 プロバイダーやってくんないかな。<あぽ
鯖落ちはパフォーマンスってことで(w
619 :
名称未設定 :02/10/22 20:02 ID:6Cbfx0uW
.Macって、よく落ちてるな(w
>>606 もう少し気付いてくれよ。
観賞用の技術=制作用の技術なんだよ。
Sound Managerだって最初は単なるOSで音声を
司る機能だったが、システム標準のへぼい
オーディオハードを補うステレオ入出力
カードから始まったんだ。
今時のDTMのように、ありものネタ貼り付けて
Macの中で2MIXを完結するような用途には、
それなりのカードを用意すれば、今だって十分
プロの仕事に使える機能だよ。
>> 607
これまでのこと考えると、標準でそういう特定用途の
ハードが組み込まれることはないと思う。
アップルはハードも作っているけれど、ソフトウェア
至上主義。汎用CPU~普通のコンピュータでどこまで
出来るのか挑戦しているような嫌いがある。
そこが、ほいほいとMPEG2エンコーダーなんか組み込む
SONYなんかとの大きな違い。SONYは所詮は家電メーカー。
>>612 WebObjectsに本気で取り組んでいる(取り組んだことのある)
人間なんて日本には数える程しかいないんだから、あまり書く
と身元割れるぞ(w
622 :
名称未設定 :02/10/22 20:14 ID:6Cbfx0uW
>>621 ご心配なく。表になんか一度たりとも出たことないから。
WOスレもROMだしな(w
>>617 俺はOSの入れ替えも何もしないような人間が多く
使っているWindowsこそ、アプライアンス化すべきと
思っているけどね。
624 :
名称未設定 :02/10/22 20:16 ID:OPVIJ1Vv
>>621 なんだDQN C言語くん、何日も張り付いてるね
>>624 いいじゃんかよ、今日は俺は休みなんだ。
ゆっくりと楽しませてくれよ。
627 :
名称未設定 :02/10/22 20:21 ID:6Cbfx0uW
>>624 は、マカなのかな?
漏れはウィナだけど、このスレのマカは、まともに話しが通じるヤシが多いから、
>>624 みたいなDQNは不要だな。
こういうヤシに対する不要論は、ぜひ適用すべきだ(w
と、煽りにマジレスしてみるチェスト
628 :
名称未設定 :02/10/22 20:22 ID:XADcdbRt
629 :
名称未設定 :02/10/22 20:25 ID:6Cbfx0uW
>>623 Winでは、OSをクリーン再インスコするのは、数ヶ月スパンでの
恒例行事ですが、何か(w
Win2K以降は、多少改善されたが。
630 :
名称未設定 :02/10/22 20:30 ID:gorSgY2z
数ヶ月でクリーンインストするやつは馬鹿以外の何者でもない。
631 :
名称未設定 :02/10/22 20:32 ID:6Cbfx0uW
>>628 業界をリードしている企業にしか許されない夢だね
アッポはM$の後を追うしかないのかな
633 :
名称未設定 :02/10/22 20:32 ID:gorSgY2z
2年で6台買い換える方がよっぽど異常。
>>628 MSは大企業、Appleは中小企業。最初から勝負になってないので
いまさら気にならないよ。
>>629 君は拾い物とか何か変なものを入れてるんではないかい?
拾ったもの食うなって習わなかったかい?
635 :
名称未設定 :02/10/22 20:38 ID:6Cbfx0uW
>>634 いやぁ、それがあまりにも美味しそうだと、つい。。。(w
(゚-゚).。o○(俺のフリーソフト試し用のPCでさえ、もう19ヶ月そのままだけど、 どうやって使ったらそんなにクリーンインストールしなきゃならなく なるんだろう。
使い終わったら、いきなりコンセントを抜く習慣があるとか。
ほら、馬鹿だからだよ。 あとはなんか、OSインストールするのが趣味なんじゃないの?
>>632 業界をリード?
MSのやってることは2番煎じを
いかに自社製品のみで普及させるかて所だと思うが?
640 :
名称未設定 :02/10/22 20:55 ID:6Cbfx0uW
海外のツールを無理矢理日本語化とかしたり、
1つのPCにRDBMS3種類入れたり、
アプリからRDBにリクエスト中に、障害復旧実験とかやってるからかな(w
>>638 「馬鹿」って、「マカ」って読めるよな(w
言い換えれば、「お前みたいなマカ」=「お前みたいな馬鹿」。
641 :
名称未設定 :02/10/22 20:56 ID:MyvcBOjx
>>628 パソコン本体を作って売ってる会社と、そうでないところを同列に比較する
こと自体、狂気の沙汰に近いな。
製造業とサービス業を同じ財務指標でどっちの経営が優秀か決めるみたいな。
それと、OS/ソフトメーカーは旗振り役なんだから実現性の高低と関係なく
未来の夢を語ることが許されてるからな。ある意味これくらいブチ上げないと
業界が付いてきてくれないところまで、行き詰まってる証拠でもあるわけだ。
Appleはハードの売り上げて食ってる会社だから、コンスタントに販売と利益が
確保できればそれで問題ないわけだし。
ドザの頭のレベルが知れるぜ。
>>616 そりゃ、自分の取り巻く環境で話するの当たり前だろうが。
お前を取り巻くヲタクな環境とのギャップはあるだろうが。
SPUは必要。
そりゃお前のような中年ネット管理屋には必要ないかしらんが。
で、まかーがWebObjectを商品として正しく理解しなければいけない理由って何?
営業マンでもない、ただのユーザーなのに、そこまで首を突っ込まないといけない理由とは?
答えられるわけねえか。管理デブだもんな(デブ
>>639 二番煎じに全く歯が立たないアッポって(W
ということは、あぽより売り上げの悪いPCメーカーあるいはその製造部門は軒並みサヨウナラだな。
645 :
名称未設定 :02/10/22 21:08 ID:6Cbfx0uW
>>642 はいはい、あんたが大将(w
客観的にカキコ見てると、だんだん意固地になっていくのがよくわかるね。
どっかのサイトにあったな。"Think Stoned" ってさ。
最後は誹謗中傷と。ヤレヤレ
ま、あんたを見てると、キクチモモコがなぜアップルの顔として
CMに出ているのかが、よく理解できる。
あんたとか、キクチモモコみたいなマカが、平均的なユーザーってわけだ。
>>645 あいつらはマカーの面汚しだから晒されているのでは?
あそこまでアフォだと笑えるし
このスレにいるマカーは決して平均的なMacユーザーではないし この板にいるドザも決して平均的なWinユーザーではないね
648 :
名称未設定 :02/10/22 21:14 ID:oUM11g/5
>>643 技術検証済み・市場動向調査済みのものを採用するんだから、
「二番煎じ」のほうが失敗のリスクが少なくて安全なのは当たり前。
評価すべきなのは、二番煎じでも喜んで購入するように仕立て上げる
ユーザー教育の成功だろうな。
ほら、君の隣にも教育済みのドザが・・・。
649 :
名称未設定 :02/10/22 21:16 ID:Ba6Z98ES
>>645 客観的に見たら、俺を無視できないお前も相当だと思うんだけど(デブ
いいから答えてよ。
まかーがWebObjectを商品として正しく理解しなければいけない理由って何?
営業マンでもない、ただのユーザーなのに、そこまで首を突っ込まないといけない理由とは?
650 :
名称未設定 :02/10/22 21:19 ID:gorSgY2z
Macユーザーって気持ち悪いですね
>>642 SPUとか主張している君は、一体どんな環境で何をやっているの?
簡単でいいから教えてたもれよ。
それと余計なことだが、中年とかデブとかガキみたいなセリフ吐かずに
もっとセンスよく返しなよ。
>>645 平均的なMacユーザは、Switchも、Apple Japanも気にしてないし、
2chなんかにも貼り付いてないと思うよ(w
>>648 ユーザーは損はしないよ
二番煎じの方が性能は高いし安いし良い事ばかり
653 :
名称未設定 :02/10/22 21:24 ID:Ba6Z98ES
>>647 いや、
>>645 の脳内ではそうではないらしいよ(ヲタ
>>648 待った。
それはむしろAppleのやり方だろ。
今のまくの中身は全部PC/ATの二番煎じ、しかも、
「技術検証済み」「市場動向調査済み」で、おさがりのようなもんで
できてるじゃないか。
メモリにしたって、ATAバスにしたって。
ここ数年、ほんとに”最新”のもので作った製品がいくつあるんだ?
ATと比べてもしょうがないとは思うけど、教育されてるのはむしろまかだと思うぜ。
その最右翼が例えばSwitchであってさ。
どざは教育されて買うって言うよりは、もっと庶民的、一般的な、
「周りが持ってるから買う」「お店で普通においてあるから買う」なんじゃねえのか?
Mac買う時は、都心でなければ(あっても?)それなりの”努力”がいるだろ。
こんなもん買うのはやっぱりよっぽどMacにこだわる人間のやることだと思うぞ。
(例外があるのは分かってる)
>>639 らんでぶは、UPnPの二番煎じですが、何か?
>>652 >「二番煎じ」のほうが失敗のリスクが少なくて安全なのは当たり前。
なのは確かだが
>二番煎じの方が性能は高いし安いし良い事ばかり
とは限らない訳で
656 :
名称未設定 :02/10/22 21:28 ID:6Cbfx0uW
>>649 >まかーがWebObjectを商品として正しく理解しなければいけない理由って何?
>営業マンでもない、ただのユーザーなのに、そこまで首を突っ込まないといけない理由とは?
ごめんよ、君みたいなマカに、適切に理解してもらうための言葉を
俺は持ち合わせていないんだよ。
中年デブだからさ(w
興味があるなら自分で調べな。
興味がないなら、粘着しないで忘れてくれ(w
657 :
名称未設定 :02/10/22 21:29 ID:Ba6Z98ES
>>651 すみません、ただの宅録野郎です(ワラ
MacはMIDIシーケンサー&マルチ代わり。
でも、グラフィックカードだって、ゲームからの要請ってこともあるじゃん。
たいそうな事に使うんじゃなくても、そういうハード環境がまずあるってことは
決してマイナスにならないと思うんだよ。
まあ、実現はしないのわかってんだけどね…。
>>653 いや、そんなことはアフォマカー以外よく知っている事実だし
いきなり結論を出すと面白くないと思われ
ジワジワやらないと終わっちゃうしね
Macの映画って…
660 :
名称未設定 :02/10/22 21:34 ID:Ba6Z98ES
>>656 最後は結局”自分で調べろ”か…。
自分で理解できてないことは、結局人に伝えることができないんだよね。昔、家庭教師しててわかった。
それは理解してるんじゃなくて、単に”記憶してる”だけのこと。
日本のIT技術の先端を担う人材がお前みたいのばっかりじゃないことを、一国民として切に願うよ。
熱くなって相手した俺もバカだったな…(鬱
>教育されてるのはむしろまかだと思うぜ。 >その最右翼が例えばSwitchであってさ。 Switchは転向をうながすCMであってMacユーザーへの教育ではない >Mac買う時は、都心でなければ(あっても?) >それなりの”努力”がいるだろ。 Macでなくともパソコンは初めて使うなら努力がいるよ
663 :
名称未設定 :02/10/22 21:48 ID:6Cbfx0uW
>>660 なんだ、マカのくせに、アポのサイト見るとかって頭はないのかよ。
2ちゃんにいる中年デブの便所カキコより、オフィシャル情報のほうがマシだろ?
知らないことは、習うよりも実践して理解しろと、リアル厨房のころアセンブラやっててわかった。
人から聞いただけで実践しないのでは、理解しないのと一緒ってだけのこと。
斜陽のMacのこれからを担う多くのユーザーが、お前みたいな人間ばっかりじゃないことを、
1人のWinユーザとして切に願うよ。
664 :
名称未設定 :02/10/22 21:48 ID:Ba6Z98ES
>>661 ハァ?
誰がそれぞれの機種ユーザーに対する”教育”を問題にしてるよ?
この話で挙がったのは、自社製品販売に際して”行われる”、
消費者全般に対する”教育”だろうが。
一方で、アポーは自社製品ユーザーに対して、時にはJobsの”神のお告げ”を巧みに用いながら、
まくまんせーなイメージを常に発信してるだろ?
それをあからさまに、販売促進システムとしてぶちあげられたキャンペーンである
”Switch”が最右翼で、それはまかに向けられた”教育”の延長上にあるんじゃねえか?って話をしてんの。
揚げ足取りすんな。
>Macでなくともパソコンは初めて使うなら努力がいるよ
そんな話しはしていない。
論点すりかえんな。
665 :
名称未設定 :02/10/22 21:50 ID:Ba6Z98ES
666 :
名称未設定 :02/10/22 21:51 ID:6Cbfx0uW
>>665 まったくねぇ。
たかがパソコンごときでねぇ。
668 :
名称未設定 :02/10/22 21:56 ID:Ba6Z98ES
>>663 いちいち”まじめに”返事する俺も所詮、粘着厨房だけど…。
おまえがさ、俺の汚い言葉にいちいち突っ込んできたのに、
核心の”まかーの、WebObjectの商品性に対する理解の必要性”
という疑問にはなんの言及も無かったから、からかっただけ。悪いな。
とりあえず、お前の言うことも最もだから、気をつけて情報集めてみるわ。
だからお前ももう返事しなくていい。
とりあえず頭から立ち上るそのやわらかな湯気を、まずはおさえてくれ。
マカーは総じて情報に疎く ドザはたやすく情報に翻弄される
670 :
名称未設定 :02/10/22 22:02 ID:6Cbfx0uW
>>668 君の相変わらずの粘着ぶりには、おじさんも脱帽だよ(w
>核心の”まかーの、WebObjectの商品性に対する理解の必要性”
について、ヒントを簡単に。
1:"Apple Computer, Inc"の商品戦略に対するWOの位置づけ
2:アプリケーション鯖・開発環境として、競合製品に対する優位性
3:今後数年は元気だろうと思われる、Web/Mobileコンテンツ開発市場
あたりを考えれば、君の爆発している脳みそでも、少しは意識できるかも。
理解とまでは至らなくても(w
それと、誰の頭から、もっとも湯気が出ているのか、
よーく自分のカキコした内容を顧みてはいかが?
俺のカキコも比較対象に入れてみてね(w
>まくまんせーなイメージを常に発信してるだろ? 馬鹿か?面白い奴がいるな 商売してるんだからいいイメージで売るに決まってるし 「”神のお告げ”」とかいってパソコン売れるなら売ってみろよ(W 「消費者全般に対する”教育”」なんてしてたらサポートが何人必要?
672 :
名称未設定 :02/10/22 22:11 ID:Ba6Z98ES
>>670 返事しなくていいって言ってるのに…。
俺の質問の意味が全然わかってない。
東芝洗濯機を使って洗濯する主婦が、競合製品に対する優位性を
意識しなければならない必要性があるのか?っていうことを
聞いたんだけど…。
Macを買う消費者は、いちいちそんなことまで考えないと使えないのか?
俺の周りのドザ(not ヲタク)でもいちいちそんな事知らない。
って事を言ってるんだけど…。
もう一度だけ。
おまえが言ってるそ1)~3)のそれは、どうみても、ある種の専門家が意識すればいい事のように、
素人の俺からすれば思えてならないんだが、
それをあえて一般消費者である”まかー”が把握しておかなければならない理由、そしてその必要性とは?
最も初歩的な必死度測定の方法を御紹介しておきます。 (笑 (藁 (ワラ (W など 笑いを表わす記号の数、頻度に注目して下さい。 初心者の方にはこの方法が一番易しいと思います。
>>657 謝ることはないけど(藁)それなら、ProToolsでも何でも
行けばいいと思うけどね。でも、そういう環境に移行する
と汎用性が無くなって、結局バージョンアップのために
泣かされてるプロもけっこう多いのはご承知のとおり。
673が必死なのはよく分かった
いい加減くだらね~やりとりヤメレ<おふたりさん
677 :
名称未設定 :02/10/22 22:19 ID:6Cbfx0uW
んー、3人か?俺いれて(w そろそろ飲みに行くか。。。
678 :
名称未設定 :02/10/22 22:19 ID:Ba6Z98ES
>>671 いやいや、そういう意味じゃなくてさ。
まあ、揶揄して言ったわけで。
でも、あぽーの”教育”って、いわゆる一般的なイメージ戦略とはよくも悪くも違ってると思うよ。
昔だと”エバンジェリスト”(知ってる?)。今だと基調講演と言う名の”ご信託お披露目”。
サポートが必要な教育って言う、そういうマックスクールでやるような
教育ってんじゃなくてさ、
Macは特別だぞ!っていう事をアピールするために、あぽは明らかに
他社とは一線を画す手法を取っているでしょう?
(みてて面白いけどさw)
そういう事を”教育”という風に俺は言ってるのよ。
679 :
名称未設定 :02/10/22 22:19 ID:OPVIJ1Vv
680 :
名称未設定 :02/10/22 22:23 ID:Ba6Z98ES
>>674 だからこそ、Mac(パソコン)の中に組み込んで、標準システムにしてしまえば、
泣かされる事もないじゃないか…と思うんだけどね。
どっちにしても、市場性あんまないから駄目なのはわかってるけどね。
>>670 も、
>>672 もいいかげんにしろよ(w
WOが良いと思って使い、AJの売り方はなっていないと嘆く奴がいて、
Macが良いと思って使い、SPUが乗らないのを嘆く奴がいて、
どちらもアップル製品ユーザで、言ってることは同じだろが。
アップル製品である以上、根本に流れる思想は同じだと
思うけどね、俺は。
682 :
名称未設定 :02/10/22 22:24 ID:6Cbfx0uW
ジジババには、マックもウィンも、同じだろうなぁ。 キーボード打つことには変わりないんだから。
683 :
名称未設定 :02/10/22 22:26 ID:Ba6Z98ES
>>679 ワラタ
てか、爺婆ムービーなんて…ちょっと観たいかも(w
684 :
名称未設定 :02/10/22 22:26 ID:6Cbfx0uW
>>681 うむ、あんたのおっしゃるとおり。
ちょっと面白かっただけなんだけど、おとなげなかったな(w
スマソ
>Macは特別だぞ!っていう事をアピールするために、あぽは明らかに >他社とは一線を画す手法を取っているでしょう? アピールしなきゃ売れんだろうよ まあアピールしても売れない訳だが 見てて面白きゃいいじゃん そういう事を”教育”という風に言ってるのはどうかって事だ
>>677 話が終わらんようなんで先飲んでるぞ!
あまりカリカリし過ぎない程度に盛り上がれ(w
687 :
名称未設定 :02/10/22 22:30 ID:6Cbfx0uW
>>686 おお、俺もすぐ行くから、先に飲み始めててくれぃ(w
688 :
名称未設定 :02/10/22 22:34 ID:Ba6Z98ES
>>685 ていうことは、
>>648 の言う”ユーザー教育”なんてのも、
結局は企業が自社製品を売り込むために行う、あたりまえの宣伝行為
の事にすぎない、という理解でいいわけだよね。
それじゃよく「まかーがあぽに洗脳されている」とか言われるのは、
これは一体なんだ?
689 :
名称未設定 :02/10/22 22:35 ID:6Cbfx0uW
>>688 それは、「モノの例え」ってやつじゃないのか?
690 :
名称未設定 :02/10/22 22:38 ID:gorSgY2z
>688 「パソコンが壊れた」ということを「うちのMacが拗ねた」と言わせること。
>>689 そのもののたとえを力説する人もいるのです
692 :
名称未設定 :02/10/22 22:39 ID:1lqPlNPE
スウィッチキャンペーンみてると なんかアポー必死だよな(藁
>>687 お前来んの遅いからホッケ冷めて硬くなっちゃたぢゃんか(w
それよかまだ宣伝とか洗脳とか言ってるヤシいるね。
漏れもそうだけど、APPLEが好きというよりMacの機械に愛着が湧くのかな。
それが度が過ぎて他が見えなくなるとかなり重症だけど。気をつけないと(モグモグ
694 :
名称未設定 :02/10/22 22:45 ID:6Cbfx0uW
695 :
名称未設定 :02/10/22 22:47 ID:1lqPlNPE
(^Q^)ア-ン お~! このホッケうまいな~!! (・~・)モグモグ
696 :
名称未設定 :02/10/22 22:50 ID:6Cbfx0uW
697 :
名称未設定 :02/10/22 22:50 ID:Ba6Z98ES
>>692 何をいまさら…(w
とりあえず、”ユーザに対する「教育」や「洗脳」”ってのは、
たんなる比喩や幻想に過ぎないという結論だね。
ほんじゃこれまでさんざん洗脳だの教育だのわめいてまか叩き、
あるいはどざ叩きしてた連中ってのは一体何?
>>693 俺もどっちかというとMacファンではあるけれど、Appleファンではないな。
それでもPowerPCの出始め位はAppleファンだったけど。
QuickTimeのニューバージョンが出るって言うだけでドキドキしてたね(w
それが今や、単なる二番煎じな上に粗悪品を売り付ける悪徳メーカーに成り下がった。
昨日のTVタックルに、悪徳住宅リフォーム業者ってのが出てたけど、
なんかあぽーの言い分みたいだった(w
>>694 知り合いなんだけど、自作機でOS以外はトコトンMS製品を使いたくないって人がいるよ。
ま、些細な抵抗なんだろうけど。面白いなぁと思ったよ。
Macだってハードは気に入ってる人多いでしょ。いずれはそういう使い方する人も出てくるかもな。
>>695 結構逝けるでしょ?あ、ネギ間追加しといて!(ってそのホッケ漏れのなんだけど...
699 :
名称未設定 :02/10/22 22:59 ID:6Cbfx0uW
>>698 俺も、自作機でWinXPだけど、Shellは入れ替えて使ってる。
Officeも、自宅ではOpenOffice。ささやかな抵抗(w
Look&Feelは、Aqua&Dockもどき(w
あ、おばちゃ~ん、ホッピー3つ!
なるほどね~、みんないろいろヤッテるんだねぇ。 来年の今頃はどうなってるんだか。「APPLEはよくやったよ」とか懐かしんでたりして(w すいませ~ん、カルピスサワーくださ~い!!(スマソ、BEER苦手なんでし
701 :
名称未設定 :02/10/22 23:03 ID:HLbdAhA0
700
>>701 おばちゃ~ん、これ頼んでないんだけど...
703 :
名称未設定 :02/10/22 23:12 ID:6Cbfx0uW
>>702 それ、そのまま七味かけて頭から食うと、うまいよ(w
酒回ってきたら眠くなってきた。わりぃ、ちょっと横になる ....zzzz.....ZZZZ
705 :
名称未設定 :02/10/22 23:22 ID:6Cbfx0uW
だれかー、マジックある?マジック。
ん?なんだよ、うるさいなぁ。寝かせてくれよ、朝早かったんだから! うるさいなぁ、Gパンで悪かったな~、なんで脱がすんだよ。分かったよ、脱ぐから寝かせろよ!
707 :
名称未設定 :02/10/22 23:27 ID:OWr6KYW5
ノートパソコン欲しいんだけど、けっこう高いね。 Dellのノートの1600*1200pixlの液晶って凄いね。 macのノートの液晶は粗悪なのだが、DellやIBMのUXGA 見たことあるひと教えて!
708 :
名称未設定 :02/10/22 23:28 ID:6Cbfx0uW
あ、そこ、修正液で白目部分を描くと、もっとリアルになるぞ~ ・・・キュキュキュ・・・・ ぶひゃひゃひゃ!!(・∀・)
709 :
名称未設定 :02/10/22 23:29 ID:xC8GEC7n
Macの中身は全部PC/ATの二番煎じ、しかも、「技術検証済み」 「市場動向調査済み」で、おさがりのようなもんでできてるじゃないか。 メモリにしたって、ATAバスにしたって。 ここ数年、ほんとに”最新”のもので作った製品がいくつあるんだ? ATと比べてもしょうがないとは思うけど、教育されてるのはむしろまかだと思うぜ。 その最右翼が例えばSwitchであってさ。
710 :
名称未設定 :02/10/22 23:32 ID:6Cbfx0uW
>>707 B5のLatitude C400なんてどう?
1.6Kgくらいで、PenIII-1.2GHz、RAMは最大1GB。
DELLの液晶は、わりと発色良くて綺麗だと思うが。
711 :
名称未設定 :02/10/22 23:38 ID:OWr6KYW5
シネマディスプレイになれるとPowerBookとかiBookとかの液晶見るのやになっちゃうんですよ。 winも欲しいからノートはWinにしようかなと。MacromediaMXとかメインなんで UXGAに魅力を感じるのですが見たことない。わりと発色よいってどの程度でしょう? NECのラビ程度? あと1.9GHzのモバイルP4ってG41G-Dualより早いのかな?
712 :
名称未設定 :02/10/22 23:45 ID:6Cbfx0uW
>>711 ショップに実物を見に行った方がいいぞ。自分の目で。
P4/G4のパフォーマンスは、用途によるんじゃねーかな。
Dualを活かせるアプリだったら、G4のほうが速いかも。
シングルタスク・シングルプロセスなら、P4かな。
713 :
名称未設定 :02/10/22 23:46 ID:itTPN/5j
DELLもAppleも液晶ディスプレイは、寒村じゃなかったっけ?
>>707 ちょっと前までの「出る」の液晶は酷かったが、最近のノートはだいぶマシになってきたかな。>それでもPowerBookの方が、まだ良くみえるが(藁
でも、見易さの点では総じてIBMの方が良いと思う(見える)けど、比較するとコントラストがやや低く見えるかも。>今の「出る」のはコントラスト強調でぱっと見、奇麗に見せてる感じ。
デスクトップ用の方(dell)は相変わらずボケボケなので、もうあきらめて最近はBTOでシャープにしてる。
>>709 だからどーした。
>「技術検証済み」「市場動向調査済み」で、 >おさがりのようなもんでできてるじゃないか。 >メモリにしたって、ATAバスにしたって。 共通規格を「技術検証済み」「市場動向調査済み」としないで どうやって採用するんだ?
>>711 MacromediaMXって?(藁
画像系やるなら、まだノートの液晶メインにするのはお薦せんがなぁ>発色良くいいても合ってる気がせん。「裸美」は割と奇麗だけどね>見た目
とりあえずDW MXなら基本的にPCのが早いよ。
717 :
名称未設定 :02/10/23 00:02 ID:ymeaj36b
まぁ、パーツのスペック低くても、考えようによっては、 アップルは枯れた技術で、ハード的には安定したモノを作ってるともいえる。 それにしては高額すぎるが。。。
718 :
名称未設定 :02/10/23 00:24 ID:h4B8l8+A
719 :
名称未設定 :02/10/23 00:33 ID:ymeaj36b
高額なのは、デザイン使用料金か。 「いいデザインの製品使わせてやるんだから、お布施しなさい」って意味。
emacは糞中の糞ですが。
721 :
名称未設定 :02/10/23 00:35 ID:jfk6mhix
ジョブズが四角いコンピュータを作り出した時点でアポーンの前兆。
722 :
1?N?l?|?A?N???_???o?1/2 :02/10/23 00:35 ID:1NBRZFK0
>>711 フォトショの7をPen4 1.7GHz、メモリ512の自作マシン(マーザーボード
云々は何かしらないが)をさわる
機会があったので動かした。
体感速度はG4の400GHzくらい
フォトショはね
他は大体Winの方が早いんだろうけど
723 :
名称未設定 :02/10/23 00:36 ID:XoTknbp2
MAC = 日本語フォント少なすぎ = 逝ってよし MAC = フリーズ = 逝ってよし MAC = 割れ放題 = 逝ってよし MAC = 高い = 逝ってよし MAC = 処理能力が低い = 逝ってよし MAC = マウスボタンが1つ = 逝ってよし MAC = OSが重い = 逝ってよし
724 :
名称未設定 :02/10/23 00:37 ID:ymeaj36b
低スペックに馴らされ、ハードな作業にもストレスを溜めない修行をするマカ。 なのに禿ジョブズに、新製品発売のたびにお布施を搾り取られるマカ。 修行するぞ~修行するぞ~、徹底的に修行するぞ~ お布施するぞ~お布施するぞ~、徹底的にお布施するぞ~
ドサドサ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
726 :
名称未設定 :02/10/23 00:40 ID:ymeaj36b
>>722 また、お得意のフォトショフィルターベンチでも取ったの?
727 :
名称未設定 :02/10/23 00:41 ID:ymeaj36b
__ノ | _ | | | ノ\__ヽ ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ(◎) _____/ /'(__)ヽ____| / / _(__)∩ \ | |/ ( ・∀・ )ノ Macウンコー \ .\ヽ、∠___ノ\\ \ .\\::::::::::::::::: \\ \
728 :
名称未設定 :02/10/23 00:45 ID:XoTknbp2
マクって何でショートカットキーがヘンなの? タイプしにくい位置にあるXみたいな変な記号のキーや リンゴや鉛筆のキーとか意味不明。 おまけに頻繁に使いそうな機能が2キー同時押しじゃなくて 3キー同時押しだったりするし。アプルってそうとう能無し揃いなんだなぁ。
MACは来年から MACOSX一本でいくみたいMACOS9を切り捨てるみたい WINXPのときは互換モードで9系からNT系のXPへなんなく移行できたが MACOS9からMACOSXへのユーザーの移行が遅れているみたい 古いインターフェイスも捨ててるしシリアルポートとか
730 :
名称未設定 :02/10/23 00:48 ID:ymeaj36b
\ マ / \ カ / ∩ ∩ | つ 「,"| ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,! / ・ |ミ / ・ ヽつ (_'... |ミ ▼,__ | (゚Д゚; )..|ミ (゚Д゚ ,)・| (| .、)| (| 、)| | | | ・・| ヽ.._人 ヽ._・ν U"U U"U
731 :
名称未設定 :02/10/23 00:50 ID:ymeaj36b
ショートカットは、多くても2キーでないとな。 Winは、2キーが多いな。ファンクションキーで1キーってのもあるし。
732 :
名称未設定 :02/10/23 00:51 ID:p+fgtqWS
>>722 400GHzね、P4-1.7て凄い速さだね(WWW
733 :
名称未設定 :02/10/23 00:53 ID:ymeaj36b
そうか、もうG4って、400GHzの時代なんだな。 x86は氏んだ!(w
734 :
名称未設定 :02/10/23 00:56 ID:p+fgtqWS
>>733 ちゃんと見れG4-400GHz=P4-1.7GHzなんだぜ
X86めちゃ速!
735 :
名称未設定 :02/10/23 01:05 ID:ymeaj36b
>>734 そうかっ!
それに、SSE2に最適化されたPhotoshopのFilter Benchなら、
Pen4-1.7GHzは、G4-400GHzより90%高速なんだね!
736 :
名称未設定 :02/10/23 01:13 ID:MKbqThFY
737 :
名称未設定 :02/10/23 01:16 ID:O4ezEOVg
ドザはタコ部屋煮帰れやゴルァヽ(`Д´)ノ 氏ねや ( ´,_ゝ`)プッ
>>737 しょーがねんだよ
暇なんだろうから許してやれや
ほかにやることネエみたいだしさ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ 縦 縦 縦 千ア な ま ┃ ┃ M マ 書 書 書 円ッ わん ┃ ┃ a ッ き き き 硬プ かべ と ┃ ┃ c ク な な な 貨ル るん ┃ ┃ 感 は く日く く 発圧 ん言 め ┃ ┃ 動 愛 速し本し改し 行勝 やう ┃ ┃ し だ さて語て革て す記 ぁた よ ┃ ┃ た 小 な な な 塩 る念 ら ┃ ┃ 泉 し し し 川 う ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
740 :
名称未設定 :02/10/23 06:05 ID:gYM1Rbz2
ったく暇なバカドザーが多いな 確かに2D画像系はMacのが早い事多いよ>イラレはWinのが圧倒的に早いけど 3D系はWinのが早いことが多いね>ようは得手不得手、使い分け出来れば尚可 何度も言うが、マシンのスピードだけで仕事の速さが決まるわけでも無し、趣味なら好きなの使えば良い。
速度って言うのはさ、CPU、OS、Appの3つの要素で変わってくるわけだよね。 PPCにしても、RC5見たいに妙に特定用途に速かったり、APP側で最適化されたものに関しては、クロックスピードだけじゃ計れない速さもあるわけよ。 じゃぁ、PPCがIntelより速いかって言われたら、まぁ確かに遅いし、役立たずだけど、だからって「PPCは遅い」っていえるほどじゃないんだよね。 何がいいたいかっていうとさ、「モトローラとは手を切って、IBMいこうぜ」ってこと。 今のAppleの問題は、契約の問題とかでクソモトと手を切れない状態にあるわけだからさ。 きっちり速いCPU積めば、別段問題ないんじゃない? ユーザー側としては。
>>708 おはよ・・・ん?
なんだこれ?誰だこんなトコに落書きしたの!!
744 :
名称未設定 :02/10/23 10:50 ID:CyXgXDC7
マカ必死だな(ワラ
Mac板に出入りしてるドザの方が必死だと思うが。
でもIDはカコイイなー>ID:G4ADcXXr
748 :
名称未設定 :02/10/23 11:33 ID:ymeaj36b
カコイイIDといえば、昨日、98ESなんてのがいたな。 3.5インチモデルだったっけ。 俺が最も愛した国民機(w
749 :
名称未設定 :02/10/23 14:22 ID:ZI1s/1Om
appleもわかってないな 79,800のPCから200,000のPCにのりかえるバカがいるとおもってんのか もし本当にappleがPCユーザーを取り込みたいのならdellぐらいとまではいわないが もっと抜本的なプライスの見直しをしなけりゃ効果がないどころかあのCMじゃ逆効果 いまのプライスじゃ殿様商売と思われたってしかたがない マイノリティが生きる道を認識せよ
751 :
名称未設定 :02/10/23 14:54 ID:ymeaj36b
>>750 禿しく同意
ウィナが主に嫌いなのは、キクチみたいなマカーであって、Macが嫌いなわけではない。
その証拠に、Aquaなテーマとかも多く存在するしね。
一般ユーザーはどうしたってCPUクロックなどは解りやすい数字で見るから、
屁理屈こねてないで、少なくともSwitchキャンペーン中は、
プアーマックG4-1GHzだったら、Pen4-1GHzクラスのPCと同程度の価格か、
それ以下で販売しないと、成功なんてありえないな。赤字拡大キャンペーン
MacもPowerPCG4も知らないウィナにとっちゃ、P4でもG4でもどうでもいいこと。
ただし、その価格設定をやると、ウィナよりもマカーが殺到する悪寒(w
752 :
名称未設定 :02/10/23 14:58 ID:nfx8kVJd
やっぱり、値段か・・・
753 :
名称未設定 :02/10/23 15:02 ID:ymeaj36b
うぐ、今、Dellで値段見てみたら、Pen4-1GHzなんてモデルはもうねぇや。。。 - Pen4-1.8GHz - DDR-SDRAM(266MHz) 512MB - HDD UltraATA100 120GB - CDRW/DVDコンボドライブ - GeForce4MX を選んでも、税込みで\12マソちょっと。 Macで同程度のショボイスペックでBTOしたら、いくらくらい?
754 :
名称未設定 :02/10/23 15:06 ID:ewWF+2vg
>>751 >ウィナが主に嫌いなのは、キクチみたいなマカーであって
たぶんマカ歴よりドザ歴のほうが数倍長いと思うんだが。
キクチモモコみたいなドザは人数比から考えると20倍近く存在するだろう。
755 :
名称未設定 :02/10/23 15:12 ID:ymeaj36b
>>754 それはしょうがないよ。ユーザ数が、WinとMacでは、比較にならないからな。
でも、ウィナにキクチみたいな人間が、マカ内キクチ人口の20倍いたとしても、
たいした問題ではないな。埋もれちまうよ(w
756 :
名称未設定 :02/10/23 15:14 ID:ymeaj36b
ところで、プアーマックG4のUltimate、 DDR-SDRAMごときだと、Dual G4の足をめちゃめちゃ引っ張ってる気がするんだけど。 どうせMacは高いんだから、高いついでにRDRAMやRIMMみたいなものを使わないのだ? 禿しくモターイナイ
757 :
名称未設定 :02/10/23 15:16 ID:xl3u5e58
>753 そのスペックは、おすすめなのか?
>>750 モニタ一体型のeMacは約14万ですが何か?
もっとも、地磁気の影響で色が変わるヘタレCRTですが。
とりあえず、ボディに金をかけない、完全ビジネス向けの普及モデルを
安い値段で出したりしないと駄目だと俺も思う。
それより、
----
?いまApple StoreでMacをご注文いただくと、
たった5,000円で標準メモリ容量から2倍の容量へアップグレードできます。
たとえば、標準搭載メモリが512MBのPower Mac G4 デュアル1.25GHzモデルを購入される場合、
たった5,000円追加するだけで1GBメモリ搭載モデルにカスタマイズできます。
つまり、44,600円分をその場でディスカウント。それだけではありません。
最高容量の2GBまで増設しても44,600円分をディスカウントいたしますので
2倍以上のメモリ容量を搭載したいときでもお得です。
----
512MBで今時44,600円も取ろうとしてたのか…。
昔のNEC並に詐欺だな。
さぁここでドザの煽りにウンザリしてるマカーの皆さん 「はぁ~~っ」ってため息つけば少しは楽になりますよ? ね、ね、その瞬間を鏡で見てみましょうよ~♪
>>756 逆にG4そのものが133MHz以上のバスクロックに対応していないので、
DDRは宝の持ち腐れなのだ。
761 :
名称未設定 :02/10/23 15:29 ID:ymeaj36b
>>760 げ、マビッスカ?
もうPen4なんかはバスクロック533MHzなのに。。。
これだと、いくら1クロックでの命令実行数が違うなんていったところで、
説得力無いじゃん。
ともあれ、情報サンクスコ。勉強になった。
762 :
名称未設定 :02/10/23 15:31 ID:ZI1s/1Om
あぽーのハードがとんでもない糞である事が明らかになったところで、 ここはひとつ、 おすすめWindowsハード(自作、へんてこショップブランド不可)を 愛のWindows伝道師、フランシスコ・ドザエル氏にご紹介頂きましょう! ドザエルさん、どうぞ!
Vaio
ソニータイマーがなければ。
765 :
名称未設定 :02/10/23 15:36 ID:ymeaj36b
766 :
名称未設定 :02/10/23 15:59 ID:e5CwTDBL
スイッチキャンペーンが国内でも始まったとたんアンチスレが増えだしたな。 窓ダチワイフでガマンできないアンチが、スイッチできる奴が少しは居る と思うと、くやしいんだろうな。おれは、ビニールの仮想セクースしか 出来ないのに!(怒)って(わら
767 :
名称未設定 :02/10/23 16:03 ID:ymeaj36b
ここにも、
>>766 みたいなキクチが紛れ込んでますね
770 :
名称未設定 :02/10/23 16:10 ID:ymeaj36b
「マックなら、なんでもできる!」って言ってる人でつね(w マックに「も」、ワードもエクセルもパワポもあります~だって(w
771 :
名称未設定 :02/10/23 16:15 ID:/u7fPM4A
Windowsどんでんがえり、ドサマワリのドザエモンウィンドウズが どうしたって?。 終わりだね ウィンドウズ お疲れさん。
772 :
名称未設定 :02/10/23 16:23 ID:e5CwTDBL
ーあるアンチの一日ー よし、今日は窓xpが発表される日だ!どんな感じかな、、、、なんだ?これは? ジニーエフェクトみたいな楽しい仕掛けも無いし、スクロールバーにいたっては カメ虫の背中か?これは?クソ!よし、きょうも2ちゃんで煽るぞ! キャサリン!カモーン!(彼のリンゴ疑似体験ダチワイフの名前。今では マクカーもマシンに名前など付けていないのに)よし!セッティング完了! ズコズコズコ(キーボードの音)なぜだ!なぜ!むなしい、、、
↑ キクチ発見
774 :
名称未設定 :02/10/23 16:31 ID:ymeaj36b
ジニーエフェクトを喜んで使ってるマカって、Mac初めてのマカ以外に まだいるのか。。。 どうせ、Shiftキー押しながら、ニヤニヤしてるんだろ(w
775 :
名称未設定 :02/10/23 16:46 ID:e5CwTDBL
ーアンチTUNAMIー 見つめ合うと素直にお喋り出来ない リンゴのような楽しさに I know‥ 憧れてーるー,Hoo・・・ めぐり逢えた瞬間(とき)から ダッチが放ーせなーい リンゴのような夢の中で 思い出はいつの日も疑似
776 :
名称未設定 :02/10/23 16:47 ID:ymeaj36b
>>775 なんか可哀想になってくるな。
何か嫌なことでもあったのか?
777 :
名称未設定 :02/10/23 16:49 ID:ymeaj36b
>>743 修正液は、落ちにくいからちゃんとまぶた洗えよ~(w
寝顔は、バッチリデジカメで取ったから、あとでmac.comで公開な(w
もしかして梨がいるか?
779 :
名称未設定 :02/10/23 18:25 ID:1Nt3ibRo
longhorn出たらまじでもうだめぽ というかappleどうなっちゃうの
781 :
名称未設定 :02/10/23 19:00 ID:ymeaj36b
年内に、3GHzのPen4出るんだけど、こいつはHyperThreadingっつー構造もってて、 Single CPUでDual CPU的な使い方ができるんだよね。 CPUクロックですでに2倍以上差が付き、 バスクロックで3倍以上差が付き、 HT搭載Pen4で物理Dualでもやられた日にゃ。。。 Appleよ~、ソフトウェア&筐体メーカーになってくれ!
782 :
名称未設定 :02/10/23 19:12 ID:1Nt3ibRo
MAC3D化しないの?
783 :
名称未設定 :02/10/23 19:28 ID:nzi1S4RZ
ユーザーは既に4次元化してますよ。
よく考えてみれば半期前だって赤字じゃん とりあえず株主じゃなきゃ騒ぐこともなし それよか日本のパソコンメーカーのがヤバイ
日本のパソコンメーカーの話なんか それこそ株主でもなければ騒ぐこともなし。 だがアポーの赤字はそのまま商品開発力やサポート力の低下に直結する。 それで最終的に割を食うのはアポーの顧客である俺たちだ。 そこに問題意識の持てないようなヤシは真のマカではない。 信者ではあるかもしれんがな。
787 :
名称未設定 :02/10/23 20:11 ID:ymeaj36b
アポのサポートって、今での最悪なのに、 これ以上サポート品質下がったら、どーすんだ?
実際、アホなキャンペーンに100億も費やす余裕があんなら その金をサポセンや品質管理の方に回せって感じだな。
789 :
名称未設定 :02/10/23 20:26 ID:MeFL7txh
サポートについてはApple本体の財務状況には関係ないでしょう。 Appleは自前でサポート業務をやってないからです。日本ではね。 ピックアップ修理にしても、実務にはAppleは関わっていません。 正規サービスプロバイダおよびコールセンター等の外注業者に やらせてるだけじゃなく、自分の利益は自分で確保しろといって 業者を突き放してるのが現状です。 たとえば修理についてとりあえず高額の見積もりを提示するのは 正規の価格に上乗せした分だけ業者の利益になるからです。 保証修理だとAppleから決まった額しか出ませんから、極力有償 に持っていって売り上げにするのが彼らの生きる糧なのです。
790 :
ウォーズニアック :02/10/23 21:35 ID:cNDQKW3F
>>788 ああ本当だよちゅうかジャガーただで配れよぼけ!バージョン0.5アップするのに
1万円だ?ふざけんな!
791 :
名称未設定 :02/10/23 21:43 ID:ymeaj36b
>>790 しょうがないよ。少しでもユーザが金払ってくれないと、開発費に回せないし。
M$みたいに、シェアも売り上げも好調だったら、大盤振る舞いもできるけど。
つーか、DevToolsがタダなんて、アッポにしてみりゃ物凄い大盤振る舞いだと思うんだけど。
おまいらも、アプリ作れ。
>>791 DevTools「だけ」与えられても駄目だと思うのですよ。
793 :
名称未設定 :02/10/23 22:32 ID:ymeaj36b
>>792 M$なんか、VisualStudio「すら」タダでは与えてくれないでつ。
VisualStudioってなんDosか?
使ってくれるユーザーベースがないも同然なのに 手間かけてプログラム起こす奴はおらんよ。 腕試しにも何にもならん。
796 :
名称未設定 :02/10/23 23:02 ID:ymeaj36b
>>795 それが本質な気がする。
だから、アプリの選択肢が増えない。
GNU以外の(笑)フリーウェアなんかがバンバン出てくれば、
商用アプリなんかに対する競争力から価格も変化する可能性もあるし。
魅力的なアプリの選択肢が増えれば、ユーザーも増える。
今のマックは、
使うユーザーがいないも同然だから、アプリなんて買うか割る。
↓
ますますアプリが増えない。商用アプリの値段も下がらない。
↓
主要なアプリはアップルが提供し、サードパーティは撤退。
↓
←割り込み:キクチCM効果
↓
ユーザー減少。最初に戻る。
このループにがっちりハマった気がする。
どうせおまえらはマク使い続けるしマカがいる限りアポは不滅でしょ お前らの信仰こそがアポを支える。ジョブスを信じなさい
798 :
名称未設定 :02/10/23 23:16 ID:ymeaj36b
修行するぞ~修行するぞ~、徹底的に修行するぞ~ お布施するぞ~お布施するぞ~、徹底的にお布施するぞ~ ♪ジョ~ブ~ジョ~ブ~ ジョブジョブジョ~ブ~ ス~ティ~ブ~ジョブズ~♪
799 :
名称未設定 :02/10/23 23:21 ID:5wpYnEcO
ウィソってなんでわざわざマク板まできて必死なのかね? ウィソ板で話し相手がいないのか?
800 :
名称未設定 :02/10/23 23:22 ID:bTUzLlRJ
800
801 :
名称未設定 :02/10/23 23:23 ID:MihmzVfo
802 :
名称未設定 :02/10/23 23:25 ID:ymeaj36b
>>799 そのカキコ、どこのコピペ?よく見るけど。
マカは自分の意見を持ってないって聞いたけど、やっぱりそうだね。
MacOSXも、もう自分のMacを作れるようなOSじゃなくなったし。
803 :
名称未設定 :02/10/23 23:26 ID:ymeaj36b
>>801 他力本願なユーザーが多いという、いい見本ですね。
804 :
名称未設定 :02/10/23 23:26 ID:0ecEx4LE
ドザも釣れたYO!(w
>>802 どっちかと言うとリフレインは荒らしドザの基本スキルだ
おまえ新入りか?
♪大~ジョブス きっと大ジョブス~ きっとお布施次第 イエーイ♪
↑これがリフレインの一例だ ヒヨッ子はよく見て覚えろ!
バカばっか…
書き下ろしだバカ ゴマキだぞゴマキ
811 :
名称未設定 :02/10/23 23:57 ID:xl3u5e58
>810 あややも頼む。
812 :
名称未設定 :02/10/24 00:59 ID:mSbBo5rE
Power Mac G4(菊地桃子機)の主なスペック
製品名 Power Mac G4
CPU PowerPC G4-867MHz×2
メモリ(最大) PC2100対応DDR SDRAM 256MB(2GB)
グラフィックス Nvidia GeForce4 MX(32MB)
HDD 60GB(UltraATA/100)
光メディアドライブ DVD-ROM&CD-RWコンボ(CD-R16倍速/CD-RW10倍速/CD32倍速/DVD8倍速)
スロット 64bit PCI×4、AGP(4x対応)×1
通信 10/100/1000BASE-T、56kbpsモデム
I/O USB 1.1×4、FireWire×2、ヘッドフォン出力、ライン入出力
サイズ(W×D×H) 195×391×380mm
重量 約13.5kg
OS Windows XP Professional
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2002/10/24/639150-000.html
813 :
名称未設定 :02/10/24 01:23 ID:eCdzmzp/
Σ( ̄□ ̄;)!! OS Windows XP Professional
814 :
名称未設定 :02/10/24 02:41 ID:g2grRdAf
812へ よく見つけたもんだ。だから今夜はそっとおやすみ。
815 :
名称未設定 :02/10/24 02:46 ID:mSbBo5rE
816 :
名称未設定 :02/10/24 05:12 ID:6oLHzh9p
>>774 うわっ!
SHIFT押しながら!
こんな裏技があったなんて知らんかったよ!(マジ
ありがとう、ドザえも~ん!!!
817 :
名称未設定 :02/10/24 05:15 ID:6oLHzh9p
>>786 それは”いち消費者でしかないまかーがWebObjectの商品性を把握しなければならない必要性”
に対する答えの一つ?
確かに、深刻だよね…。
818 :
名称未設定 :02/10/24 05:18 ID:6oLHzh9p
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii 儲 自マ 仕 マ マ ┃ ┃ DSPi f iPSD か 動ッ 事 ッ ッ ┃ ┃ VyhMiiiMhyV り 的ク←を←ク ク ┃ ┃ DnooTrToonD ま にユ 簡 購 高 ┃ ┃ ctvueuvtc っ 高| 単 入 収 ┃ ┃ oinWnio せ 収ザ 自 入 ┃ ┃ eeiee 入| 動 の ┃ ┃ srs に 化 方 ┃ ┃ e 程 ┃ ┃ 式 ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
>>791 >M$みたいに、シェアも売り上げも好調だったら、大盤振る舞いもできるけど。
ええと、MSのソフトウェアのどこが大判ふるまい?
Win陣営で血を流してるのはハードメーカであってMSじゃないと
思うのですが。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ ユ J お G ま ┃ ┃ マ | o の a ┃ ┃ ッ M ザ b れ t と ┃ ┃ ク a | s が e ┃ ┃ は c が は 高 s め ┃ ┃ 愛 最 高 収 は ┃ ┃ だ 高 収 入 よ ┃ ┃ ! 入 に ┃ ┃ に う ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
>>821 モナーフォントだと、
Jobsは高収入に
ユーザーが
とも読めるね。
だってまだ一割しかOSX使ってくれてないんだもん。 PCユーザー全体からみたOSXユーザーの割合なんて集計誤差以下なんだもん。 9er達、頼むぜ!Xer化してくれないと僕の会社潰れちゃふの!
いいから潰れろ
825 :
名称未設定 :02/10/24 16:14 ID:CsWCAG72
,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ヽ| l / ( l .| ● \ | l , , , ● l ` 、 (__人__丿 、、、 / うるせーCoplandだせ! `ー 、__ / ペテン禿! /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ ./ ___ l __ l ./ / |/ | `ー-< / ./ ./ `ー‐--{___/ゝ、,ノ
826 :
ウォーズニアック :02/10/24 21:00 ID:ydawOpCI
もう禿げが我慢できません!
828 :
名称未設定 :02/10/24 21:33 ID:CsWCAG72
ウォズは、禿じゃねえ。 ウォズは被害者だ。 >827 ウォズを知らないとは、も(r
>829 偽物なのね・・・
831 :
名称未設定 :02/10/24 22:32 ID:lK0VPCVI
>>791 サービスパック軒並み無料じゃん。
Appleなら別売りにするところだよ。
サービスパックは、殆どただのbugFixだが? つーか、アポーでもbugfix中心のx.x.xは無料だわな たしかに10.1→10.2は有料だが、10.2→10.2.1は無料だし、WinNT5.0→NT5.1(XP)が無料だったって話は聞いた事ないがな?
833 :
名称未設定 :02/10/24 23:02 ID:jCMDYuc9
Appleの場合は、"Update" です。つまり、機能向上なんですから、 有料で当然です。
>>831 パッチ当てで金なんかとるわけねえだろう
しかも入れたらおかしくなって金よこせって感じらしいが
835 :
名称未設定 :02/10/24 23:13 ID:/M6+fpRJ
俺は未だに8,6使ってるよん。 アイマクが凄い不調だったんだけどサポートがいい加減で二度とアポー製品は買わないと誓った。 その後にブルーポリタンク買ったけどもちろん中古。新品は意地でも買うもんか! つーかウィソアプリなんかは95対応になってなくて98以降ってなってるけど結局95でも使えるんだよな。 会社の95のOSR2,5なんかUSBも対応してるし現役バリバリだよ。 だけどマクOSなんかそろそろ8,1は対応しなくなってくるだろうしさ。バッサリ切り過ぎだよ。 今使ってる8,6の対応ソフト無くなったらマク辞めます。
つっこんでほしいのか?
10 → α版 10.1→ β版 10.2→ 製品版 じゃなかったでしたっけ? にしても、10はひどかったなー。 あれだけ使って乗り換え諦めた 人絶対いると思う。
838 :
名称未設定 :02/10/24 23:27 ID:76JbMp/U
10.2でも充分酷いが。 それ以前が更に酷過ぎたので良くなったような錯覚に陥る罠。
まあMacもWinも、あんま頻繁にアップデート追っかけるもんじゃないわな Macは6→7/8→9→10とか、Winも98→me/2000→XPとか、かなり色々動かなかった
漏れはジャガー快適だよ。 ちゃんと手順に従ってインスコしたし何にもトラブルなかったし完成度高いね。 正直早くソフト関係が対応しないかなぁ。
841 :
名称未設定 :02/10/24 23:38 ID:/M6+fpRJ
6→有料→7→有料→7,5→有料→7,6→有料→8→有料→8,5→9→有料→10→有料→ 3,1→有料→95→有料→98→有料→Me又は2000→有料→XP
842 :
名称未設定 :02/10/24 23:39 ID:/M6+fpRJ
8,5から9の所の有料が抜けてた
843 :
名称未設定 :02/10/24 23:43 ID:76JbMp/U
98→98seって有料じゃなかったか それでもMacOSより少ないが
844 :
名称未設定 :02/10/24 23:44 ID:y25xhRTE
>>835 8,6
はあー気持ちわる。
8.6でしょ。
845 :
名称未設定 :02/10/24 23:44 ID:6d4nCWQt
>>843 3,1→有料→NT4.0→有料→2000
で止まってる人ってかなり多いはず
NT3.1→NT3.5.1(有料)→NT4.0(有料)→2000(有料)→XP(有料) つか「→有料→」って書き方悪いよ
847 :
名称未設定 :02/10/24 23:46 ID:/M6+fpRJ
SE は98正規ユーザーには低価格でアプCDを入手できたのよ。確か2000円くらいだっけかな?
848 :
名称未設定 :02/10/24 23:48 ID:/M6+fpRJ
>>847 有償か?
ってかDOS系とNT系はXPで統合されるまで別製品だったし。
7以降だと、7.5.3/7.5.5/8.1/8.5.1/8.6.1/9.1/9.2.2/10.1.5/10.2.1あたりのアプデは全て無料だわな
850 :
名称未設定 :02/10/24 23:54 ID:6d4nCWQt
3,1→NT4.0(有料)→SP1→SP2→SP3→SP4→SP5→SP6→2000(有料)→SP1→SP2→SP3 これでどうよ 最高傑作は2000SP2
851 :
名称未設定 :02/10/24 23:54 ID:I1snerSE
御布施はマカーの方が多そうだ
852 :
名称未設定 :02/10/24 23:55 ID:u18T33OL
サービスパックなどのCDを送ってもらうのに Microsoftは1000円だけどアップルはかなり高い なぜだ?
>>→SP1→SP2→SP3→SP4→SP5→SP6→ えーなんといったらいいのか
つーことで、どっちもどっち MacOSだと7.5.5か8.6.1かなぁ?個人的に>最高傑作
855 :
名称未設定 :02/10/24 23:56 ID:/M6+fpRJ
>>849 バグ取りや細かいアプに一々金払ってられないよ。
ってか小数点以下のアプは無料にして欲しいな。
赤字転落かい。 そろそろアポーも手を打ってくるかな。 新型Mac近々登場かな? あー期待できねー
857 :
名称未設定 :02/10/24 23:59 ID:OJsEHPGZ
>>855 アッポには金が無いのよ
というわけでもないかな?
つーか、そりゃバージョンNoの付け方の問題だわな 実際、10.1と10.2は中身的には別物だしぃ>小数点1桁無けりゃ今、MacOS13〜14くらいか?(ATOKみたいだな)
だから赤字転落なんて年2回くらいやってるわぃ(藁
860 :
名称未設定 :02/10/25 00:16 ID:LCczE3NK
だがMacOSは最新機種には古いバージョンは入れられないし 最新バージョンは古い機種には入らないからな。 Win2Kならここ数年のどんなマシンにでも入れられるし来年もたぶん使えるが MacOS9.2.2はG3以降のマシンでないとハネられる上に来年からは使えない。 この違いはでかい。
G3(BW?)って何年前よ
あらためてアポは糞ポ...
>860 あの…、G3出たのは97年で、もう5年も前なんですが…。 WIN2Kって w95が入ってたマシンにインストールして普通に使えるんでしょうか? ウィソって、ちょとでもバージョン違うOS淹れると動かない印象が 強いんですがね。 ちなみにうちのパフォーマはG3カード積んでまだ現役です。 なんとかOS10も動作します。9しか使わないけどね。
864 :
名称未設定 :02/10/25 00:39 ID:UVrb12i0
XPはペンティアム100にインスコ出来るよ。超重いがな。 逆に最新のペン4マシンにDOSやウィソ3,1も入る。 もちろんサポートされてない機能は使えないがな。 でもウィソ95なら初期版でもカードに付いてる98用のドライバー使えばファイヤワイヤやUSB2,0も使えるよ。 マクで言ったら7500の601のままに10,2入れたり 現行G4にKT7,5を入れると言った所か?無理だわな。
>>863 > WIN2Kって
> w95が入ってたマシンにインストールして普通に使えるんでしょうか?
ぎりぎり大丈夫。
Win95登場当時('96初頭)のマシンだと、入門機でもK6-III450M、メモリ128Mまで行ける。
Win2000ならなんとかぎりぎり実用レベル。
つまりたいして変わらないということですね(w
867 :
名称未設定 :02/10/25 00:47 ID:8JSqZ6DU
実際、企業ではPentium200とか300のPCにWin2k入れてるところって結構あると思うよ。
>>866 PM6300/120で新し目のOSを使うのはキツい、と思う。
#そんな漏れはPM6300/120ユーザだが。
869 :
名称未設定 :02/10/25 00:50 ID:LCczE3NK
>w95が入ってたマシンにインストールして普通に使えるんでしょうか? W95が入ってたマシンにPen3が挿せたら普通に使えるんじゃないのw PCの場合そんなことをする必要もないほど最新ハードが安くて性能が高いわけだが。 だいたい今さらPerformaにアクセラレータ挿した程度で まだ使い物になってしまうほどハードもOSも進歩しないのに 5年程度でサポート切るのはただの怠慢、または無能だろうよ。 うちでも9500がまだ現役だがな…
870 :
名称未設定 :02/10/25 00:51 ID:UVrb12i0
古いマクがG3カードで延命出来ている様に ドスプイもソケ7マシンならウィソ95当事のマシンでも何とかXPが実用できるレベルにして延命できる。 K6/2の400以上のCPUなら2位倍設定が6倍で認識するからFSB66なら400で FSB100なら600で使う事ができる。もちろん全てのマシンじゃないがな。 まぁ同じだな。 ってかアポー赤字ネタから反れて来た。
Appleが政治的に動作制限をつけてるの、すごくイヤ。 ハードとソフトの癒着の悪い例だ。
872 :
名称未設定 :02/10/25 00:59 ID:UVrb12i0
昔のトスプイ機の負けてる点といえば最大メモリ量かな。 CiやSE/30で128M、Q900で256M、7200で512M、7500で1G、588で192M、475で132M って感じだからな。ただ大きいメモリー自体が売ってなかったけどね。 当時のトスプイのコンシューマーは128M位が良い所か? 98年の200MhzのマシンでVXチップで48Mなんてお粗末なマシンもあったしな。 まぁLC10Mってのもお粗末ではあるが...
XPは知らんが、WinNT/2000は結構動作制限厳しいよ。 速度的な問題以前に不具合が。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ 不 こ ま ┃ ┃ マ 北 法 こ ┃ ┃ ッ M 朝 侵 は と ┃ ┃ ク a 北 鮮 入 マ ┃ ┃ は c へ か す ッ め ┃ ┃ 愛 最 帰 ? る ク ┃ ┃ だ 高 れ の 板 よ ┃ ┃ ! は ┃ ┃ う ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
>>850 > 3,1→NT4.0(有料)→SP1→SP2
国内版のNT4.0はハナからSP1が当たっているよ。
古い機械で動くから偉い、なんてことも無いと思うが まあ金が無い奴にゃありがたいだろうが
7x00とか8x00あたりにアクセラレータ挿したのがまだ現役なのも それで実用的なパフォーマンスが得られるからというのと同時に 7.5.3から9.2.2まで全部動くのがその世代のしかないからって面は確実にあるだろ。 (9.2.2はクラックしないと動かないが) OSをバージョンアップしたからって不具合が解消されるとは限らないし むしろ新たな不具合が出て来ることもある、下位互換性の問題もある。 9.2.2だと動かないが9.0.4だと動くとかそんなのはしょっちゅうだし ソフトやドライバが対応版になるまで待っていられない時もある。 そんな時、とりあえず確実に動作する旧バージョンのOSで間に合わせるのは 消極的ではあるが運用するのに現実的な解なのは間違いない。 PCが業務用途で圧倒的なシェアを抑えられるのは 容易にそういう運用ができるからという側面は無視出来ないよ。
そりは結果論だすな。運用よりは初期導入コストでしょ。PC導入の理由は。
>>869 M$の9x系サポートもとっくに打ち切られてますが何か?
>>877 だったらアップデートしなきゃいいだけ
つっか、んな古い機械のことまで考えて新しいOS作ってられっかよ>個人の趣味でやってんじゃねーんだぞ
Appleが旧バージョンOSにセキュリティパッチ等をきちんと提供するなら アップデートしないという解もありだが、やらない以上それは現実的とは言えない W9x系がサポート打ち切りと言ってもIEのSPなどでパッチは提供されるが MacOS8.1や8.6には何も提供されない 特に9.0以前にはDoSアタックの踏み台にされるという 重大な穴があったはずだが放置されている これは頂けない 昔はOpenTransportのみのアップデートも提供されていたが 8.0以降なくなってしまった(これもジョブスの意向らしい、逝ってよしだ) 旧バージョンに対する最低限の後始末もしないのなら 最新バージョンでどこまでも面倒を見るのが企業責任というものだ それこそ個人の趣味ではないのだから
なんか無理矢理こじつけてないか? Appleはソフトメーカーじゃないぞ、新しいハードを買ってもらいたいんだぞ
>旧バージョンに対する最低限の後始末もしないのなら >最新バージョンでどこまでも面倒を見るのが企業責任というものだ >それこそ個人の趣味ではないのだから で結局何がいいたいの?
883 :
名称未設定 :02/10/26 04:40 ID:hrGfVEKs
>>841 はて? 3.1ってマクの7.5ぐらいと同時代だったんじゃないの?
884 :
名称未設定 :02/10/26 04:57 ID:qKADowGO
>>880 まあ、新しいのを買ってもらいたいために古いもののサポートを
わざと手薄にするのはこの業界の常套手段なんですわな。
重大な「穴」を放置してきたのはどのOSメーカーでも似たようなもの。
何年も前に発売したOSがらみの穴を、今になってもサードパーティが
次々指摘するという事実が全てを物語っていますね。
ちゃんと過去に自前で穴塞ぎをやったのなら、こんなに次々と「発見」
されるのはおかしいと思いませんでしょうかねぇ。
>重大な「穴」を放置してきたのはどのOSメーカーでも似たようなもの。 どのメーカー?
886 :
名称未設定 :02/10/26 05:08 ID:IEmLGSEU
IBM
887 :
名称未設定 :02/10/26 05:09 ID:yW76gh1o
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ iii iii 自マ 仕 マ マ ┃ ┃ DSPi f iPSD 動ッ 事 ッ ッ ┃ ┃ VyhMiiiMhyV 的ク←を←ク ク ┃ ┃ DnooTrToonD にユ 簡 購 勝 ┃ ┃ ctvueuvtc 高| 単 入 利 ┃ ┃ oinWnio 収ザ 自 の ┃ ┃ eeiee 入| 動 方 ┃ ┃ srs に 化 程 ┃ ┃ e 式 ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
iCalとiChatも仲間に入れてやってくれ。
890 :
ウォーズニアック :02/10/26 10:29 ID:dZn2w2xA
Winの場合アプリで95以降デバイスで98SE以降の対応製品がほとんど 2kやXPだけなんていうものは殆どない それに比べてマクは OSXじゃないと動かない、8.6以上(カーボンライブラリー)がほとんど 中にはOS9以上とかしかもほとんど有料アップデートで金はかかるは 動かないわで最悪ですね。
>>883 発表時期的には漢字Talk7と日本語版Windows3.1が近い。
古い物にいつまでもしがみつく旧世代の人間が多いのぉ(w
893 :
名称未設定 :02/10/26 11:21 ID:pqdp35h4
マカーは、バカでも金持ちが多いから、古い中古でも 高く売れる。Appleがつぶれれば、ますますMacの 中古価格が上がるに違いない。俺も、この際、2、3 台Macを買うことにした。
894 :
ウォーズニアック :02/10/26 11:30 ID:wMlKUNSV
>>892 こういうこと言う奴は物を有効利用できない人間だろうな
お前にとっては環境問題なんてどうでもいいんだろ?
そうだな、古くさいMacOSやNeXTSTEPにしがみつくのは確かに不様だw
896 :
ウォーズニアック :02/10/26 12:09 ID:wMlKUNSV
>そうだな、古くさいMacOSやNeXTSTEPにしがみつくのは確かに不様だw ここにマクが全然進歩していない事すらわからないひとがいますねぇー 哀れですね。ここ7・8年アポ-OSは全く進歩していません。 だから68KマクでもG4でも出来ることは同じ・・・・プッ
>>896 貼り付いてないで、たまには外に出たほうがいいぞ。
>>880 おめえのパソコンのOSはインターネットエクスプローラーか?(ワラ
IEだけセキュリティパッチあててもしゃあねえだろうが。
システム自体のパッチはもう配布されてねえっての。
ちなみに8.1や8.6…ていうかOS9以前のOSは、
良くも悪くも根本的に進入不可能。
ネットワークOSじゃないからな(w
だからパッチとか必要ないの。おわかり?
>>883 7.5の時はすでに95出てただろ。
3.1時代は漢字Talk7(System7)。
>>890 情報操作ヘタだなおまえ(ワラ
もっとマシな嘘つけねえのかよ。
■■ウォーズニアックの矛盾語録■■ 1)「Winの場合アプリで95以降デバイスで98SE以降の対応製品がほとんど 2kやXPだけなんていうものは殆どない 」 2)「それに比べてマクは OSXじゃないと動かない、8.6以上(カーボンライブラリー)がほとんど」 3)「68KマクでもG4でも出来ることは同じ・・・・プッ 」 1)2)をあわせて考えると、Windowsは95からXPまで”出来る事は同じ”のようだが、 ウォーズニアック氏は3)のMac批判発言によって、そうではないと遠回しに言っているようだが…。 ウォーズニアックはうそつき。ていうかただの馬鹿(プ
バカはそろそろシカトだな(w
903 :
ウォーズニアック :02/10/26 19:04 ID:Jcv54ULh
>>902 本当だよな
>>901 のバカさ加減には呆れるばかりだよ。
1と2は販売されているアプリの動作環境のことだよバーーーカ頭悪いね間カーは
3でパソコンの基本概念はいまも昔も変わってないと言う意味だよ。
こういうガキを相手にしていると本当に疲れるよ
さすが30歳無職は言う事がちがう。
905 :
ウォーズニアック :02/10/26 19:30 ID:Jcv54ULh
>>904 ちょっと文句書いたらこれだもんね・・・・・・・・
もうさぁー俺はお前の批判なんて一度もしてねーだろ?
俺はアポ-の文句言っているだけなんで俺に当たるわけ?
逃げねーで答えてみろよ。小僧
新しいマックのCMはイタすぎ。
908 :
名称未設定 :02/10/26 19:41 ID:MX/5ayhO
Wozタソ(´Д`;)ハァハァ
記念カキコ
ナイスガッツ!
911 :
902 :02/10/26 20:52 ID:mr5iCmec
>>907 もちろん、つか言うまでもない。
と、言うわけで、こんな無駄な話にPC使ってる場合でもない(w
912 :
ジョブス最高 :02/10/27 00:34 ID:LD9m1qY4
Macだけでいいんだよ他のものはなにもいらねーんだよWINゴミ箱真似してんじゃねーよ タスクバーも真似してんじゃねーよPCIやAGP無線LANやブルーツースやUSB真似してんじゃねーよ DVDやCD-Rまねしてんじゃねーよ!!
Winだけだったら確かに不健康だが、Macだけだったら暗黒時代だよ。 北朝鮮と一緒だよ。 いつでもWinに移れるという念頭のもとにマカも安心してマカでいられるんだよ。 自由主義体制・資本主義体制が周囲にあって初めて存立できる北朝鮮と同じだよ。
Win = ソビエト Mac = キューバ 自由主義体制など幻想だ
キューバもアメリカの経済制裁を解いてもらわないとやっていけないらしいから、確かにマックだ。 Winはその市場での駆け引きも含めて、アメリカ的(資本主義的)だな。(実際、90年代以降のアメリカのイメージを重ねやすいけど)。
マクの最新CMイタゐ
>>903 > 3でパソコンの基本概念はいまも昔も変わってないと言う意味だよ。
それはMacに限らず家庭用パソコンみんなそうだと思うんだけど…。
おい、テレビが録画できるようになったとか言うなよ(w
やっぱあほ?
やっぱシガーはキューバ産だな
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ マ iii iii ユ J お G ┃ ┃ ッ DSPi iPSD | o の a ┃ ┃ 勝 ク VyhMi iMhyV ザ b れ t ┃ ┃ 利 ユ DnooT ToonD マ | s が e ┃ ┃ だ | ctvu uvtc ッ が は 高 s ┃ ┃ ザ oininio ク 高 収 は ┃ ┃ V | eeCee 最 収 入 ┃ ┃ の sas 高 入 に ┃ ┃ l に ┃ ┃ ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
921 :
ハゲス最高 :02/10/27 11:48 ID:JbZbMJTi
>>917 確かにアポ-は過去にパソコンの役割りを変える仕事をしたのは確かだよ。
しかし今は、3流のボロボロメーカーとやっている仕事は同じ、
斬新なアイディアはなくなった。金儲けに走ったら企業はいつか消えるんだね
アポ-のように・・・・・・・
>>921 じゃあそんなAppleのやることパクってる企業はもう終わってるな
金儲けにはしるのは企業としては当たり前だと思うが?
慈善事業をみんな好き好んでやると思ってるの?
923 :
ハゲス最高 :02/10/27 11:59 ID:JbZbMJTi
>>922 アポ-がわわなんせ客がいないんだよね。
みんなWINに移行したから潰れるのはアポ-が先だろうね
金儲け=!慈善事業
じゃないだろ。それはお前の単細胞の中だけ
>>923 >金儲け=!慈善事業
どうしてこうなるのか5行以内で説明してくれ
925 :
ハゲス最高 :02/10/27 12:30 ID:JbZbMJTi
>>924 はぁ?お前さぁー
”=!”の意味わかってるの?もしかして?ばk?
まぁーバッカ-にはわからないだろうな・・・・・・ぎゃはははは
「ハゲス最高」さま、私には「=!」の意味が分かりません 恐れ多いとは思いますがお答えお願いします
927 :
ハゲス最高 :02/10/27 12:58 ID:JbZbMJTi
でた!必殺バカーの! たすけてくださーい! おしえてくださーい! お前らに返す言葉は「氏んでください」 だけだな。
928 :
ハゲス最高 :02/10/27 13:01 ID:gNFFHSbc
本当はリストラでつらいんです
「ハゲス最高」さま、私には「=!」の意味が分かりません 恐れ多いとは思いますがお答えお願いします
ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高 ハゲス最高
939 :
ハゲス最高 :02/10/27 13:46 ID:JbZbMJTi
>>938 だってアクセス禁止食らうような悪いことしていないもん。
ちゅうかこの板が消えてお前らが哀れな思いすればいいのに
・・・・・・・
>>939 ウォーズニアックよ、わざわざ違うハンドルネームでご苦労様だな。
真性のあほか?
おまえ、まかとかどざとか以前に、ただのキチガイだぞ。わかってるか?
941 :
名称未設定 :02/10/27 19:26 ID:y8hMLZS0
アポーストア Not Found
ここにもいたか・・・
944 :
名称未設定 :02/10/28 02:34 ID:eGRkmegF
> ”=!”の意味わかってるの?もしかして?ばk? ハゲス先生! 漏れも判りません。教えてくだちい。 まさか”!=”の間違いではないですよね?
945 :
名称未設定 :02/10/28 03:13 ID:Sv/bDQIr
赤字が怖くて会社なんかやってられません。 赤字になれるだけマシです。
946 :
名称未設定 :02/10/28 03:14 ID:wKqpPSjo
しかしマックの米国内ばかり向いた使用はどうかならんのか iチューンをはじめとするiソフトウェア向けサービスのほとんどがそう。 たとえば音楽カテゴリーも米国内ジャンル多数と「ワールド」ジャンル一つとか。 日本語化が遅れまくりのDVDオーサリング周りのソフトウェアもそう。 MOドライブ装置の純正オプション設定さえ不可能だ。
>>944 ハゲス御大はアク禁くらって馬から落ちて落馬して天に召されて逝っちゃいました…。
合 掌 。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ わひあわどひわふへぷほへひわわ ユ J お G ┃ ┃ きゃははひひきっへっ|っひきは | o の a ┃ ┃ ゃっははゃひゃふへぷほへひゃは マ ザ b れ t ┃ ┃ っひははどひっっへっっっひっは ッ | s が e ┃ ┃ きゃは?iひひきふへぷほへひきは ク が は 高 s ┃ ┃ ゃっは笑ゃひゃっ?iっっっひゃは 最 高 収 は ┃ ┃ っ?i?i ?iひっふ笑?i?iへひっは 高 収 入 ┃ ┃ ?i笑笑 笑ひ?iっ 笑笑っひ?iは 入 に ┃ ┃ 笑 ?i笑?i ?i?i笑?i に ┃ ┃ 笑 笑 笑笑 笑 ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
┏━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ マ ┃ ┃ ッ ┃ ┃ 縦 ク ┃ ┃ に は ┃ ┃ 凄 書 ね ┃ ┃ い い ┃ ┃ ん て ┃ ┃ で も ┃ ┃ す ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━┛
>948 J-歌謡曲! (・∀・)イイ!
952 :
名称未設定 :02/10/28 12:35 ID:Y1xhO3pq
中華人民共和国、香港、台湾、マレーシア、ヴェトナム、シンガポールの アイドル歌謡曲が聞きたいのだ。合衆国の音楽なんて全く要らない。 フランス、イタリア、ギリシャの少女ポップスも好き。
954 :
名称未設定 :02/10/28 22:12 ID:EFaauo/Y
>じゃあそんなAppleのやることパクってる企業はもう終わってるな 今時そんな企業は、無いだろう。
>>946 もう、日本でやる気ないんでしょ?そんなことまで今まで気がつかなかったの?
危機感が欠けているよ!君は。
もっと強くたくましく生きたほうがいいね。PC使ってさぁ-
女々しいマクなんて捨てちまえ!
>>954 最近スイッチとかやったらそれをぱくってた会社があったと思いますが
>>954 NEC。
>>955 漫画喫茶からわざわざご苦労様、ウォーズニアックくん。
アク禁されて大変だなてめえも(ヲタ
パクるっっつても革新的な技術がマックから発して広がっていくわけじゃないからなぁ マーケティングを真似たりすることはあっても。 技術はむしろWinのお下がりが数年遅れでマックに流れ込んでくる。
959 :
名称未設定 :02/10/29 01:53 ID:Z96ZqSH/
>>技術はむしろWinのお下がりが数年遅れでマックに流れ込んでくる。 ハードなんか、未だにRAMがSDRAMだけだったり、 バスクロックがMax167MHzだったり、 HDDもUltlaATA66だったりするからなぁ。 あ、ATA100対応モデルってあるのか? よくWinはMacのパクリだって言われるけど、法的に問題なけりゃ関係ないからなぁ。 パクったものを発展させたものを、先に実装したもん勝ちだし。
960 :
名称未設定 :02/10/29 01:58 ID:1e3zRZ4A
961 :
名称未設定 :02/10/29 02:00 ID:zq2w5NuC
どうでもいいことだがスレ番134-139まで、連続して「インストロールシリーズ」 があるのにワラタ。
962 :
名称未設定 :02/10/29 02:06 ID:Z96ZqSH/
963 :
名称未設定 :02/10/29 02:06 ID:sMpgJ1fY
確かにパワーマックはベースクロック50Mhz G3やImacでやっと66Mhz 100Mhzになったのはブルーのポリタンクになってからだもんな。
>>959 情報古すぎ(ドザ
そんなこといったらローエンドWindowsだって似たようなもんだが。
まあ、お下がりな事に変わりは無いけどね。
あと、法的に問題ないんじゃなくて、”問題にしない”の。
そんなのいちいち問題にしてたら、余計なコストかかるでしょ?
馬鹿馬鹿しいから問題化しないだけ。
あぽが”GUIの見た目パクられた”っていう訴え起こして負けたけど、
他の部分が本当に”法的に問題がない”かどうかなんてあやしいよ。
現にチョソテックのやつは法的に問題有りの判定だったでしょ?
パクリが問題ないんなら、MacはWinをパクってるなんてのも全く無問題。
ていうか、開発者にしてみたらお互い様だと思うんだけどね。
965 :
名称未設定 :02/10/29 02:15 ID:Z96ZqSH/
>>964 >情報古すぎ(ドザ
古くてスマソ
最新情報シェアしてくんない?
>あぽが”GUIの見た目パクられた”っていう訴え起こして負けたけど、
>他の部分が本当に”法的に問題がない”かどうかなんてあやしいよ。
怪しいってのは、君の意見だろ?
現時点で判例や判決が存在しないモノをグレーだと論ずる意味は無いよ。
>現にチョソテックのやつは法的に問題有りの判定だったでしょ?
そうだね。判決が出たらそれに従えばいい。
>パクリが問題ないんなら、MacはWinをパクってるなんてのも全く無問題。
>ていうか、開発者にしてみたらお互い様だと思うんだけどね。
いーんじゃないの?
法的に問題ないモノは、ガンガンぱくれば。
>>964 訴訟社会のアメリカではちょっとでも勝ち目があれば訴えないなんてことはあり得ないよ。
Appleがやらないのは、訴えても認められない、勝ち目がないから出来ないだけ。
それに「馬鹿馬鹿しいから問題にしない」んなら 素人がタダで配ってるWindowsやGNOME向けのAqua風スキンを Appleがいちいち訴えると脅して回ってるのは、ありゃ何なんだw
968 :
名称未設定 :02/10/29 02:31 ID:Z96ZqSH/
つまり、Appleはケツの穴が小さい企業って認識でよろしいのか? Switchキャンペーンが始まってから、よくアポのサイトを見るようになったけど、 不思議とMacを買いたいって気持ちは起こらないんだよな。 アポサイト行くのも、「新ネタは無いか?」って感じだし。
969 :
名称未設定 :02/10/29 02:34 ID:1e3zRZ4A
モモコタンのお陰でドザが一人釣れますた。
970 :
名称未設定 :02/10/29 02:35 ID:tcwiwj9r
個人的には、AdobeがLinuxにソフトを供給してくれれば、 あえてMacを使い続けている必要性はなくなるので、アポーが 潰れる前にLinux版のリリースキボンヌ。
971 :
名称未設定 :02/10/29 02:41 ID:1e3zRZ4A
>>970 フリーソフトに慣らされてるLinuxユーザーが
ン万円もするAdobe製品を買うとは思えんがね。
すぐにシリワレが横行しそうだ。
972 :
名称未設定 :02/10/29 02:43 ID:sMpgJ1fY
MacがUSB2,0を積むのはいつかね?藁
ダイナブックG6買ったけど 26万ぐらいでgf460GOもついてる。 れぢおんの新型を早くつけんと型遅れになっちゃうぞ!PBG4/800!
975 :
名称未設定 :02/10/29 04:47 ID:RZ5HmkGM
>>966 >訴訟社会のアメリカではちょっとでも勝ち目があれば訴えないなんてことはあり得ないよ。
微妙に違うんだな。実際は「訴訟を起こすことで利益が見込めるなら」だよ。
訴訟社会では勝ち負けよりも損得が優先されるわけ。だから、外から見たら
不自然に見えるような「金での和解」がよくあるんだよ。
┏━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ ┃ 侵 ┃ ┃ や 入 ┃ ┃ っ 者 ┃ ┃ ぱ ┃ ┃ り ┃ ┃ 北 お ┃ ┃ 朝 前 ┃ ┃ 鮮 ┃ ┃ ? ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃○ ○┃ ┃ わひあわどひわ プア 儲 ウ 高マJ おG ┃ ┃ きゃははひひき レッ か ハ 学ッo のa ┃ ┃ ゃっははゃひゃ ミプ っ ウ 歴クb れt ┃ ┃ っひははどひっ アル て ハ ・ユs がe ┃ ┃ きゃは?iひひき の記 ま ・ 高|は 高s ┃ ┃ ゃっは笑ゃひゃ 予念 ん ・ 収ザ 収は ┃ ┃ っ?i?i ?iひっ 想硬 な ・ 入| 入 ┃ ┃ ?i笑笑 笑ひ?i 貨 にを に ┃ ┃ 笑 ?i笑 ┃ ┃ 笑 ┃ ┃○ ○┃ ┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
とにかく、価格は今の1/2以下に・・・ 性能は今の2倍以上に・・・
せめてAthlon程度までクロックが上がるとねぇ・・・。 アプルの言う「クロック数の差が決定的な能力の差でない」事が証明 できるんだけどねぇ・・・。
980 :
名称未設定 :02/10/29 12:17 ID:Z96ZqSH/
>>979 禿同
CPUパフォに関するアポの今の言い分って、負け惜しみっつーか、
負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよね。
Athlonと同程度までクロック上げた段階で、ベンチとって公開して、
「クロック数の差が決定的な能力の差でない」
って言えば、説得力もあるが。
982 :
名称未設定 :02/10/29 12:29 ID:1e3zRZ4A
(`・ω・´) シャキーン ←岩とびペンギンのまゆ毛みたい
984 :
名称未設定 :02/10/29 13:03 ID:Z96ZqSH/
>>981 ほほう。そう思う部分を抜粋して考察後、
添削してくれませんか。
間違っていたら、謝罪して訂正しますが。
>>977 jobsは自家用ジェットも持ってるからな。資産は100億超だな。
なかなかの金持ちだな。
そりゃ気も利かへんで。
>>984 いやぁ悪い。おふざけが過ぎたかな?
今のG4のクロックではダメで、
今のAthlon(実2Ghz)くらいになればOKということだろう?
その能力の差を決定してるのは何よ?
「G4とP4のクロック数の差が決定的な能力の差でない」
とでも書けば異論は無いが…
基本的にはあんさんの言ってることには同意だよ
今のMacはクロックもパフォーマンスもダメダメだからね。
>>965 >怪しいってのは、君の意見だろ?
>現時点で判例や判決が存在しないモノをグレーだと論ずる意味は無いよ。
それおかしくないか?
判例がないといって、なんで法的に問題ないと即結論づけられる?
それこそ無意味だと思うんだけど。
利益にならないから、誰も訴えないだけでしょ?結局は。
不利益被って死活問題になると判断すれば、訴えることもあるでしょ。
あぽーを平気でパクれるのは、(というかアポーに対して以外のパクり行為も)
法的に問題がないからじゃなくて、
”この程度では訴えられたりはしないだろう”という判断があるからじゃないか?
その判断の線引きを誤ったのがチョソテックで。
同じ事パクっても、訴えられたのは”弱い”企業だけ、なんて事例も
少なくないんじゃないか?
スキンの配布を訴えると脅してるのは、それがあぽーにとって
「馬鹿馬鹿しくない」問題だからだろ?
あぽー、まくにとって、Aquaのルックスはそれだけ重要だという事じゃないか。
(逆を言えばそのくらいしか”売り”が無いとも言える)
あと、一行引用レスはなるべくやめた方がいいよ。論旨あやふやになって、
単なる揚げ足取りにしか見えないから。必死なのは伝わってくるんだけどさ。
988 :
名称未設定 :02/10/29 16:18 ID:Z96ZqSH/
>>987 ごめんね、イタイところ突いたみたいでさ。
いや、本来の論点とは全く関係ないレスしちゃうんだけど。
Winユーザとしては、必死になる必要がどこにもないんだけど、
追いつめられた君みたいなマカーと推測される人間としては、
必死になって何かにすがるしかないって心情は、よく理解できる。
君の場合、言葉を選んで極力客観的に反論しようとする試みは、
他の糞マカに比べて多少評価に値するんだけど、
どこをどう読んでも、主観的な内容でしかないんだよね。
チョソテックの例を2度も引き合いに出す理由もよくわからんが、
まぁもうちょっと広く見聞を世間に求めるべきだと思うよ。
eMacのeはe-oneのパクリ。 なんつって。
990 :
名称未設定 :02/10/29 17:25 ID:dvnQpV/x
>>988 ???
全然返答になってないじゃん。
追いつめられたとか、なんの話なの?
俺確かにまかーだけど、あぽー社員じゃないし。
だいたいアポーだけの事に限って話してるわけでもないんだけどね。
客観とか主観とかいうけど、お前の意見も俺には主観にしか見えないん。
おまえ、メーカーの人間なの?
そうでなきゃ「なぜメーカーはパクりを訴えないか」という事に対して、
”客観性が明らかな”答えを導き出す事は難しいと思う。
俺ら一消費者にとっては、身の回りで実際起こった事や、ちょっとした情報を手がかりに
あれこれ推察するしかない。
そんな事をせずに”神の視点”でパクりの内情、裏側をずばり的確に言ってのけられるお前は何者?
内部の人間じゃなきゃ本当のところは知らないはずなんだけど、
それを知っているお前とは?
おまえのその返事の仕方は、自分を高見に置いくことでプライドを維持して、
相手を罵倒しながら単に逃げているだけに過ぎない。
結局説明できないだけなんでしょ?
もうそういう奴見飽きたよ。
「お前のかあちゃんでべそバーカバーカ」って言ってるだけ、お前は。
991 :
名称未設定 :02/10/29 17:29 ID:dvnQpV/x
>>988 おまえ、この上の方でやりとりしてた奴と同じやつか?
おでんがどうのとかキモイ自作自演して。どうでもいいけど。
その時も全く論点からはずれた事ばっかり書いて、
結局は俺は偉い、お前は馬鹿、とだけ言い捨てて逃げるような事してるな。
お前が客観性に富んだ思考が出来る人間とはとうてい思えないが。
人格攻撃失礼。
どうせまたこの書き込みにしょうもないレスして逃げるんだろ。
追い詰められてますます必死です。
993 :
名称未設定 :02/10/29 17:43 ID:dvnQpV/x
>>992 ???
追いつめられてないけど。
話がしたいだけ。
俺はこう考えるんだけど、お前はどうよ?って言ってるのに、
「おまえのかあちゃんでべそ」で終わられそうとする奴がいる。それだけの話。
ていうか、誰が追いつめられて、追いつめているという状況じゃねえだろ?
おかしいと思ったから反論したらあっかんべーして逃げた奴がいただけじゃないか。
てか、いいかげん自作自演やめろよ。
いくら自分の近くに端末が複数台あるからと言ってさ。
>終わられそうとする それはどんな状況でつか?
995
996
997
998
すんどめ
必死に1000ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。