MacでAVI 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacでAVIファイルを見る事に情熱を燃やすアツい野郎共の集うスレ
パート3に突入だゴルァ!

AVIが見れない野郎は>>2-5あたりを読んでから質問しる!
2名称未設定:02/10/06 13:30 ID:/mRYdoyy
【Codec】
DivX for Mac OS (OS 9/OS X)
http://www.divx.com/divx/mac/

DivX本家謹製のコーデックの最新版。DivXとMS-MPEG4v3が再生できるようになる。
3ivxのコーデックより軽く、3ivxのコーデックでは再生できないDivX5も再生できる。
MS-MPEG4v3を見る場合はFourCCをDIV3に変えること。
3ivxのコーデックが入ってるとそちらが優先されてしまうため、はずしておくか、
リネームする、ResEditで3ivxのthngリソースのID156を削除するなどして対策するといい。
QuickTimeで音声がmp3のaviの音声を正しく再生できるようにするDivX Validatorが
同時にインストールされる。

3ivxコーデック (OS 9/OS X)
http://www.3ivx.com/

3ivxのコーデックだがDivXも再生できる。ただしDivX5は再生できない。
DivXを見るには本家コーデックの方がいい。
3名称未設定:02/10/06 13:31 ID:/mRYdoyy
MPG4/MPEG4-DIVX  (OS9)
http://www.opuscc.com/

OS9用のMS-MPEG4v1、v2コーデック。
両方一緒に入れないと不安定になるらしい。
v1を再生する場合、32000色以下にしないと画面がおかしくなったり、
AVIによっては フリーズしてしまうなどバギー。
音声がmp3のときはDivX Doctor IIなどを使う必要がある。

WMA Audio (OS9)
http://homepage.mac.com/collectivesw/

OS9用のMS-MPEG4v2コーデック。
音声がmp3のときはDivX Doctor IIなどを使う必要がある。
DivX Doctorとこれで音声がWMAのAVIの音声をデコードできるらしい。

MS-MPEG4v1 for Mac OS X (OS X)
http://thegoods.ath.cx/~hmason/mac-ms-mpeg4v1/

OS X用のMS-MPEG4v1コーデック。FourCCをMP41に書き換える必要がある。
音声がmp3のときはDivX Doctor IIなどを使う必要がある。

MS-MPEG4v2 for Mac OS X (OS X)
http://thegoods.ath.cx/~hmason/mac-ms-mpeg4v2/

OS X用のMS-MPEG4v2コーデック。音声がmp3のときはDivX Doctor IIなどを使う必要がある。
4名称未設定:02/10/06 13:31 ID:/mRYdoyy
【Tool】
DivX Validator (OS 9/OS X)
http://www.divx.com/divx/mac/

DivX for Mac OSと一緒にインストールされる。
音声がmp3のaviを QuickTimeで正しく再生できるようにコンバートするツール。
これでつくられるaviはMacでもWinでも(Linuxも?)ちゃんと再生されるらしい。

DivX Doctor II (OS9/OSX)
http://doctor.3ivx.com/

音声がmp3のaviをQuickTimeで正しく再生できるようにコンバートするツール。
デフォルト設定では、独立再生形式で保存されるが(Make Stand-Alone Movies)
これでつくられるmovはMacでしか再生できなくなる。
このチェックをはずすと参照形式の小さいサイズのmovができ、 元ファイルと
いっしょに保存しておけば、Windowsとの互換性を保てる。
また、WMA Audioがあれば音声がWMAのAVIの音声をデコードできるらしい。
5名称未設定:02/10/06 13:32 ID:/mRYdoyy
DivX Tool (OS 9/OS X)
http://homepage.mac.com/collectivesw/index.html

FourCCやクリエータ、タイプを簡単に書き換えることができるツール。
他にもいろいろできるようだが特に使うことになりそうなのはExtra>AVI to AVI>Convert to Mac AVI。
DivX ValidatorやDivX Doctor IIでエラーが出て変換できなかった場合に
(ダブルクリックしてもQuickTimeが反応しないaviなど)こいつを使うと大丈夫なことがある。
コンバートしたaviをWinで見たい場合はConvert to Win AVI。

【DivX Player 1.0b10】
http://www.igetter.net/search/ ここで検索して探そう。

MacOS8.6ユーザーはDivX Doctor IIが使用できないため暫定的にこちらを使用されたし。
現在「期限切れ」と表示されて使用できないため、以下の手順を踏む必要がある。
hexeditでDivX Player 1.0b10を開く。
一番左の数字が七桁並んでいる所を見ながら0005450:の行までスクロールする。
その数字の右の2桁の数字が16コ並んでいるうち、右から5番目に
「D2」と書いてあるはずだから、それをドラッグで選択して
「F7」を入力、保存する。
DivX Player 1.0b10のあったフォルダに
「DivX Player 1.0b10」と「DivX Player 1.0b10~」が現れた場合は
「~」のないほうがパッチ済み。
Windows Media Player 6.3が必要だったかも。
ttp://a117.ms.a.microsoft.com/f/117/1611/2h/download.microsoft.com/download/winmediaplayer/mac6.3b2/6.3/MacOS/EN-US/wmp_mac_63beta2.hqx
6名称未設定:02/10/06 13:33 ID:/mRYdoyy
【Player関係】
vlc (OS X)
http://www.videolan.org/vlc/macosx.html

マルチプラットフォームマルチメディアプレーヤーのVideo LAN ClientのOS X版。
MS-MPEG4v2、v3、DivX、のaviが再生できる。音声がMP3の場合も変換が必要ない。
また音声がac3の場合も再生できる。aviの他にもMPEG1、MPEG2を再生できる。
一部のDivX5が再生できない、音声ac3でもなぜか音が出ない、音声が変などの症状あり。
vlc.app/Contents/MacOS/vlc --helpとか--longhelpでヘルプが見られる。

mplayer (OS X)
http://www.mplayerhq.hu/homepage/

Linux用ムービープレーヤー。Mac OS Xにも対応していてコンパイル、インストールできる。
音声がMP3の場合も変換が必要ない。MS-MPEG4v1やvlcで見られないDivX5なども見られる。
-lavdopts bug=2というオプションをつけることでEnable Interlacingにチェックされて
エンコードされたxvidも見られる。
mencoderというエンコーダも付属するがビッグエンディアンに対応しておらず、
mplayer以外では再生できないaviができてしまう。

過去ログ
MacでAVI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989863969/l50
MacでAVI 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/l50

エンコ話はこっちの方がいいかも
Mac de DVD Ripping Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032791670/l50
7名称未設定:02/10/06 13:38 ID:/mRYdoyy
わすれもの
Indeo Video (OS 9)
http://www.apple.com/quicktime/technologies/indeo/

Indeo Video3、4、5のコーデック。残念ながらOS Xには対応してない。
8名称未設定:02/10/06 13:59 ID:o/RFZF1F
>>1
乙かれさんくす
9名称未設定:02/10/06 14:02 ID:p26azDG3
おつかれ〜。
誰も建てないんで、自分で建てようかと思ってましたが、しなくてよかった。

10名称未設定:02/10/06 14:24 ID:+63CHJ2v
>>1
乙彼
11名称未設定:02/10/06 14:55 ID:kwDdZKCg
MacのDesktop画像見せなせえ vol.16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033273483/l50

12名称未設定:02/10/06 14:55 ID:H1JS+bzO
お疲れ〜
えとここは見るためのテクを磨くスレかな。これから過去ログ読みます〜
13名称未設定:02/10/06 15:03 ID:qAgqxerA
>>1
おつかれ。
おそらくマク板でもっともテンプレがめんどいスレなのではないか。
14名称未設定:02/10/06 16:34 ID:qXiZW+Jx
DivxDoctorのエラーの意味を教えて欲しいなり

ERR=-40,posErr
posってなんでしょう?
15名称未設定:02/10/06 16:51 ID:/mRYdoyy
mplayerの説明がちょっと変かも。vlcで対応してるものに加えて
MS-MPEG4v1やvlcで見られないDivX5なども見られるってことね。
vlcはLPCM対応してないっぽいけどLPCMも。

んで.macの有効期限が切れたのでヤフブリにmplayeのパッチとか
インストール手順などをまとめたやつをあげときました。
バイナリのアップはなし。
パッチをあてれば音声ogg vorbis(ogmは無理っぽい)、
音声ac3(vlcでダメなやつもいけるかも)、
xvidコーデックを使ってのxvidのデコード(重い、、)、
SDLのCVS版でのいくつかの問題を改善などができる。

http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55

mencoderとlibfaad(これもエンディアン関係?)とogm対応のパッチキボンヌ
16名称未設定:02/10/06 17:55 ID:/mRYdoyy
これも必要かな。
DivX Doctor IIについて。

音声がWMAなビデオは、どーすりゃ再生できんのよ?
1)WMAコーデックを(http://doctor.3ivx.com)からダウンロードしる。
1.5)Mac OS X環境なら、Finderの「情報を見る」を使って、DivX Doctor IIを
 「Classic環境で開く」に設定しる。
2)あんたのWMAをDivX Doctor IIにドロップしる。
3)バッチデコードを開始しる(「Start」ボタンを押せ)。WMAオーディオ
 の場合、プログレスバーは、あんまりアテにならない。でも、約12分の1
 のスピードでバーは進んでいるはずだ。

音声がAC3なビデオは、どーすれば再生できる?
1)mAC3decを(http://doctor.3ivx.com)からダウンロードします。
2)DivX Doctor IIがダイアログをだしたらフォルダを選択して下さい。
 DivX Doctor IIは選択されたフォルダに"audio.ac3"ファイルを書き出します。
 これが終わるまであなたのマシーンのレスポンスがないかも、、
3)mAC3decを使って.ac3ファイルをAIFFやMP3にデコードします。
4)QuickTime Proを使ってビデオトラックを抽出し、それにAIFFやMP3をくっつましょう。
5)保存します。

WMAコーデック(WMA Hack)
http://homepage.mac.com/collectivesw/download.html
3ivxからのリンク先(直リン)
ttp://appleguru.home.attbi.com/wmaaudio.sit.hqx

mAC3dec
http://sourceforge.net/projects/mac3dec/
3ivxからのリンク先(直リン)
ttp://prdownloads.sourceforge.net/mac3dec/mac3dec1.5.1.sit.hqx
a52decX
ttp://homepage1.nifty.com/~toku/software.html#a52decX
17名称未設定:02/10/07 00:01 ID:MBxf/Q8y
過去ログ(MacでAVIの1と2)見たいんですけど
どうすりゃいいんですか?
DivX OS9でMac AVIに変換したんだけど、映像が見れないんです...
誰か優しく教えて下さい。
18名称未設定:02/10/07 00:21 ID:rAUAfttN
>>17
DivX Doctor II
19名称未設定:02/10/07 01:26 ID:rAUAfttN
>>16
前スレのは添付文書のを訳しただけなので、
もう少し詳しく手順を書いておきます。

■音声がWMAなビデオは、どーすりゃ再生できんのよ? 訂正版
1)WMAコーデック(WMA Audio)をダウンロードして、(Mac OS X
 ユーザーならClassic用の)システムフォルダの「機能拡張」フォ
 ルダにインストールする。
2)Mac OS Xユーザーの場合は、DivX Doctor IIのアイコンにカー
 ソルをあわせ、Finderの「情報を見る」で「Classic環境で開く」
 をチェックする。
3)DivX Doctor IIを起動して、「Decompress Audio」にチェッ
 クする。
4)WMA音声なAVIファイルをDivX Doctor IIにドロップするか、
 「File」メニューの「Add AVI」から選択する。
5)「Start」ボタンを押す。

この方法で作成したムービーは、
ファイル容量がむちゃくちゃ大きくなるので注意。
QT Pro使ってるなら、いったんサウンドを書き出して、
MP3に変換してペースト。
独立実行形式の新規ムービーとして保存するとよいかも。

あと、Mac OS Xユーザーなら、DivX Doctor IIを複製しといて、
どちらか一方をClassic専用にしておくと、
そこそこ使い勝手がよいです。
(いちいちゲットインフォして指定するの面倒だし)
20名称未設定:02/10/07 04:28 ID:iwD0sTXs
>>15
begin 644 demux_ogg-20021007.patch.gz
M'XL("#Q_H#T``V1E;75X7V]G9RTR,#`R,3`P-RYP871C:`#55FMSHD@4_1Q_
MQ1VW-@6"RDL@R6K%&,VD:AQ3,3.3JFR*0ND(-;P*,&9V:__[=@/1!O&Q^;94
M"=C<<_H^ND_?9K,)GNGX;=>9>:&%O.5;.[T;P6+1FI^,`Q^F*`11!4$[E_5S
M60!)$*0:QW$IL&6AUWW@R3P!T$"0S\7.N:QFX,M+:&J\"IS&:W!Y68/?''_N
M+BT$?\2)Y00MNU<#:K3>:K6]T/#B1<NNU[C"^"Q>F2$9+IK;R,6`\H<XB9#I
ME093EU%$1HECBB;RH@Z<HDGD2=PCUS^`W!B!\\*$YOQG:_8K03'TNB`J$IR>
MPB?`W/[<"YG3]#NYH>1)?.;KUTZ$<!:F=K""J>F%+@8B;X8L"UG@X!0M%G5>
M[K#`PM\D[/QJMV'B6O#J6"@`&YD6BFK-[!-VHL$X?B)+1M)@&6I"[DQEH=L%
MX4WH=/2S%UT@SI4\UA4R$[?F<I'D(4.6]I$>RPHGL6V\0A=\M#+(*W&?R5/,
MXW5A6,V>O_2,>#EC+W+S9F_FV!C#7-T^C/MWMU]'D\_#_O7POL'.3=<-YHS(
MQ\Y?*'C9LF"+).0VQ9;=7>9;UH/`"R,4QT[@=]??7H+(,Q/LD><YP6CR[7XP
MH!/RI.K/?.'_V3./P?BB1S6A:*6)SWC^YOL<D>FAQ/$0G@:RU*O*5NI%56'9
MAM`2TDN\J'%5\*R"JG(\S3K2,,8$8KM$NG'3<N+06&&;0M9^.%9"*K9KQ8B:
MRI8X[#+'9^0L[&0?B2Y0)#GJRDD&P=)?XT2U`B>QFT3M#^#@VB>1E-EVAW*8
M#L=$T6T'E3&(*K,ONG09XYW[J9*%A<KAKJ1<$%6Q,0\/H]O'\;"\&>Y<TT=Q
M5ZS<4[>>N4!=II*[UY/9QG:"&Q59NLA4]@RKJX95]DPF3Z*R)YG$,^/IS8-Q
M/1Q_>^3QZQ?C.U^?W-Q`IMWP.];,.%=%)L`":5L1^Z=?K](6G*%7%,V"&+$0
M1CB=F1P9F9IN(DF-<[TUE_@`*NGM1ONILA8%DI+'D2Y2^KK!5JV-W=*=L\#)
MTH^=A9\>%0F@MR0R#2)N>8G,C=2FGN^6VN;)!KQO\RA"NCX+QH<7I2*LE=AL
M]E8O1,U_]+\/1Y/[<?]A^+BMY/17EMM,][[E34J&WUGQ;Y2./9B+?3%("L4R
MMTW?QT4H\/B#S>AN&I6BB=.C.S(35"3*C_0[%$W1?)^:23K%ED+[KXLK<GX>
MQLI2&7N%D_FS[^*EL2\"62WA5GC'IO.E7N^%ZN\Z=40E#B\07!**[V!-CB!4
M:<)CJW-8H'&9*-[J.AUFD:4MED+%#L<GJV6&K=H=0:+3VS)+4KZGF5W$G,:V
M=7HOXW+-IAFHJ#]8U"B9Z('`IMK>D31>%('K2#IYIMK^L9XK3K#3RUGR*T1/
MN)FB_XKO'1<`/2P5K>1='1<Q(J_&TG>20_W5NKTJH#[63VV?^(1TA@M@A"@R
MLA(=VWZEH=JM]%1KK<C@T4U7`6KG)_,1;4F%M_^]V=KV^P,M5D4$_^^^Z%]2
'Q(E.C0\``-JM
`
end
2120:02/10/07 04:37 ID:iwD0sTXs
>>15
お前ら! ogmってAVIじゃないよね?ってのはさておき、ogmの件は再現した
ので調べて修正した。行数制限で順序が逆になってスマソ。
尚、賞味期限に注意。
最近は、vlcのcurrentを追いかけてたんで、MPlayerの方はご無沙汰だったけど、
もう必要ないpatchも結構あるぞ。たまには素でmakeしないとね。(藁
22名称未設定:02/10/07 06:21 ID:pVxy4hb8
>>20,21
神。ありがとうございます。素で試してみるけどわかるかな?
patchとかインストール手順とか配っちゃってるけど実は全くの素人なので。
vlcはどんな感じですか?

20様のpatchとかSDLのCVS版も更新されてそのpatchとかそのうちうpします。
そろそろpre9が来そうなのでそれにあわせてのうpになるかも。
23名称未設定:02/10/07 11:42 ID:gp4W7F9K
>3
>MS-MPEG4v1 for Mac OS X (OS X)
http://thegoods.ath.cx/~hmason/mac-ms-mpeg4v1/
>OS X用のMS-MPEG4v1コーデック。FourCCをMP41に書き換える必要がある。
俺はコーデックの方をMPG4に書き換えてるよ。
24名称未設定:02/10/07 18:20 ID:Pkj/XvJA
aviファイルをDivXdoctorで読み込んでる時ってプログレスバーが
だんだん進んでいくんだけど、途中でそれが終わってしまって
movファイルが作成されはじめるファイルがあるんだが、
そのmovファイルができたあとに>>14のposErrってのがでるんだけど
この意味わかりませんか?

できたmovは不完全な状態です
25名称未設定:02/10/07 20:52 ID:uOf0CxNY
ファイルが破損してる時に起こる


…と思う
26名称未設定:02/10/07 20:54 ID:c5JcPmpX
>>24前スレ読み直せ
27名称未設定:02/10/07 21:40 ID:rAUAfttN
>>14>>24
「posErr DivX」でぐぐってみた。
http://www.google.co.jp/search?q=posErr+DivX&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

ヒットしたところを読んでみたら、
そのエラーはファイルが壊れてるときの
メッセージの模様。
でも、ちょっとした破損くらいなら、
VLCで見られたような気もする。
28名称未設定:02/10/07 22:12 ID:AApJEEkR
すいません。aviファイルをvlcで再生してみたら、音声が全く出ません。
それでDviXToolで見たら、DX50でオーディオタイプはWMAでした。
>19さんの言う通りにやってみたのですが、ファイルをDivXDoctorにドラッグしてスタートを押し、いざ完了かと思いきやエラーが出てきます。
Error=-39eofErr、と。これはどういう原因が考えられるんでしょうか?
29名称未設定:02/10/07 22:18 ID:jmGTjnfW
30名称未設定:02/10/07 22:42 ID:AApJEEkR
>>29さんありがとうございます。
もうちょっと頑張ってみようと思います。
31名称未設定:02/10/07 23:18 ID:wbG8Pi+/
>>25>>27
ありがと OSXじゃないからVLC使えないのよね
あきらめるわ

>>26
前スレは穴があくほど読んだが、エラーメッセージに関する質問は全く無いんだな
お前こそ読み直したほうがいいよ
32名称未設定:02/10/08 00:17 ID:Q/iBxJgS
スパイダーマンはDivXェ Video 5.0 Alpha 3で問題なく見れたのに、
タイムマスィ〜ンはDivXェ Video 5.0 Alpha 3が予期せず終了してしまう...
Doctor IIを使うと今度は-39エラーが出て音は出るのに映像が緑のモザイク...。
なぜなぜ?
33名称未設定:02/10/08 00:32 ID:cOsQ1Gz0
タイムマスィ〜ンはxvidなので、
ここの>>6 とか前スレの800以降をよんで
mplayerで試してみると見られるはず。
3420:02/10/08 05:09 ID:OykSfx3J
>>22
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/
さっき見つけたんで、Ogg Vorbisのpatchを投げといた。
前スレの969はコレだったのね。
35名称未設定:02/10/08 08:57 ID:FMawZRht
>>24の件は自己解決しました
お騒がせしました
3632:02/10/08 10:10 ID:Q/iBxJgS
mplayerのOS9版ってどれ?
全部英語だからどれなのかさぱ〜りわかりましぇん。
patchも使うの?
とにかくタイムマシンが見れない...
でもつまらないという噂だしな...う〜む。
3732:02/10/08 10:55 ID:Q/iBxJgS
>>33さん
お礼も言わずにすみません。
レスありがとうございました。
38 :02/10/08 10:55 ID:EI0WAOJ7
>>36
(^^)
3932:02/10/08 12:35 ID:Q/iBxJgS
>>33さん
お礼も言わずにすみません。
レスありがとうございました。
40名称未設定:02/10/08 12:53 ID:H7yEoADL
>>36
自分で移植するしかないんじゃないの?
聞いた事無いな。
41名称未設定:02/10/08 16:11 ID:xlxMAhGb
MPlayer-patch&tips更新しました。
SDL-1.2.5がstableになって2箇所patchがいらなくなったので更新。
Windowモードでウィンドウサイズを変えられるようになったみたい。
MPlayer-0.90pre8で無理矢理libmpdvdkit2をコンパイルするようにした。これでいいのか不明。
ac3(liba52/imdct.c)のpatchがgcc3の場合いらないみたいなのでpatchをgcc2用とgcc3用に分けた。
>>20さんのpatchでogmが見られるようになったので更新。
某ソフトでogmをaviとして配付してるとかDTV板あたりで見かけたけどこれで大丈夫かな。
http://www1.mplayerhq.hu/MPlayer/samples/ogg/bgc.sub.dub.ogm
このサンプル見ると音声が2つ入ってたりfontがあれば字幕を表示したりできるみたい。
このサンプルだと-aid 1というオプションで英語音声、-aid 2で日本語音声になる。
rとtで字幕の位置を上下に移動できる。

>>34
Windowモードじゃないみたいだね。libdl.dylibって何に使うんだろ?
で、いらないpatchって
・mplayer.cで#include <SDL.h>が被ってた
・libvo/vo_sdl.cのrgbsurfaceのところ(自信なし)
・liba52/imdct.cでgcc3の場合は#undef USE_AC3_Cにしなくていい。
ですか?一応その部分を修正してみました。
42名称未設定:02/10/10 02:36 ID:KKJgvwxy
begin 644 altivec-1.patch.gz
M'XL("-L[I#T``V%L=&EV96,M,2YP871C:`#=56UOVC`0_DQ^Q:G]L)8$2$*!
MM%VG,DHEI%*JEFZ3MLE*'5.LA3A*'`9J^]]W3@(M+WW95+[,2#B^G)_X'M\]
MY_'!`$KG;A+!V*<EL[R'/Q'QVTKH)[<\B"O<HS+]<WW)QXR6Z:/G"TY:J51Z
M.V3A*@F@F=R"98'I'-C.0=4&VS1M3=?U-WVO\)5YT*,28!_,/=Q^8.4(Q\=0
MJNX9==#QWX'C8PTTV.8!]1./P99"*0^WT*AO\P&8FJY!I?B>0P,HPIF@K@]A
M)*20TY#%965]SU%)`W7J*E#'R0.]T^`AC8P%'A]HFPFM<]+J`\?[R^YB,X$U
M+,MH@-ZP:CBIT+*0"I4B$/+YNG-V0IIG_<Z7=HLTK[J$P/T]M)KGI-7K7G3.
MVJ0U>PT(F";`(/#88/UFK31+ADWP=9H$5'(1Q,`FH8@D)JX;`W5#]X;[7'),
M#N@/V13<B(''J(]SZA)+5W(*L0`Y=&6*]1L]1/!!0BA\/Y$,WS`(W!&+0Y?B
M2@@8)718SCBT':.&'%9MG!2':IR6PP%114"H"*=P!.GSC2_HK]1"\A([1,Z2
ME+)3E52E>5*]>A-(N/>JS(R$HB2?7I*:]8XOR<WZ'7\K.<^@+,E.]:!6?R([
MU51VJH9M+>O.QS'WF/#=H(*?*@\_J2I5PJ`(CF64(.2(DL$L54BLZ7>:KBYL
M++@'.T4($PG?G9^[L)/P0#I$0M&+I0'SE8%%*:LVD?.'W<-%"'=\^R\0#XM'
MDVC";,"3\X!!M]?O]+*Z(^UO_?;EN;TSV5W:L;C<WI[`40%^8(B%V5`K==2[
M;HM@I$00JZX<#<@-DV7#=,5C;LFQ8([E9(Z/6$N&Z8I';GDPGIP+Z5L\ES),
ME@W3%8]UY\JPGGPUPUHR3%<\9N=2?#UD%[$QX<IZF!MX*%R21<'FVUEM7Q50
M8]:WN[V3:]3RDW:SA0+3[+?)5;]YV5__HG>Q\<[73<4`J!B%+(C==+'I1FB;
M-4N18IMU9Z$50CY0A]<W/NR(SPKT*_T0_LM^:)O[IFJ(MF4ZQGZNT&I$3"91
@<*CZW+S+K:'Y63:Q"M?((.SD;6,7'?X`%50+PWD+``"(
`
end
4342:02/10/10 02:38 ID:KKJgvwxy
>>41
libdl.dylibは、共有ライブラリを他のUNIXと同様のAPIで呼び出す為
のライブラリ。んじゃ次のpatchに行ってみますか。但しG4限定。
◎その1
http://www.videolan.org/pub/videolan/vlc/0.4.4/vlc-0.4.4.tar.gz
を展開して、上記のpatchを適用してから、
% ./configure -disable-dvd
% make
を実行して、
make: *** [vlc] Error 1
が表示されるのを待ち、以下の2つのファイル
plugins/idct/idctaltivec.o.idctaltivec
plugins/motion/motionaltivec.o.motionaltivec
を残して他は捨てる。
44名称未設定:02/10/11 12:02 ID:6/lp48Hg
>>42
せっかく書いて頂いたpatchのdecodeがうまくできないんですが・・・
gzの解凍の時にはねられてしまいます。
普通にeditorにコピペしてuudecodeでいいんですよね?
45名称未設定:02/10/11 15:13 ID:5IaJqtwO
>>44
うpしときました。altivec-1.patchって名前のやつね。自分はG3だからな。。

あとバイナリもうpしてあったり
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55
4644:02/10/11 15:27 ID:7whsW2WF
>>45
頂きました。
お手数掛けてすいません。
ちなみにどういった手順でdecodeしたんでしょうか?
47名称未設定:02/10/11 20:54 ID:2mhG2NfM
StarWars episode2が正常にみれません!
QTPlayerでは音声のみ、WMPではVideoのみ再生されますが、両方はでないのです。
どこのcodecならみれますか?
48 :02/10/11 21:04 ID:qZmw0Gce
>>47
DVDならAppleDVDplayerでどうぞ
49名称未設定:02/10/11 21:15 ID:n0XNi/e2
>>47
えっ、もう手に入れたの?
すごいなぁ
5047:02/10/11 21:34 ID:2mhG2NfM
ごめんなさい。
再起動したらみれました。
51名称未設定:02/10/12 01:57 ID:r+ercj7Y
いけない人だな
52名称未設定:02/10/12 12:06 ID:83H2vO8j
divxのaviって完全ファイルでないと再生できないもの?
たとえばmp3みたいにDL途中のままの不完全ファイルでもいちおう再生できたりはしないのですか?
5342:02/10/12 15:35 ID:aPLcptJj
>>46
IEの場合だと、「ファイル」−「別名で保存...」で、形式としてテキスト
形式を選択してからスレごと保存すれば、OS標準のStuffIt Expanderに投げ
込むだけのはずなんだが、うまく行かなかったら保存する時にファイル名の
末尾に、".txt" を追加した方がいいかもしれん。
あと、"-disable-dvd" は "--disable-dvd" のTypoね。
もちろん、MPlayer側へのpatchも別に必要なんだが、月曜から一週間程、
海外に出張する事になったんでちと忙しい。なんとか出発する前にはカキコ
するつもりだが、間に合わなかったらスマソ。
54名称未設定:02/10/14 01:06 ID:7ZiuTQIK
あーん…やっぱ音声WMAの動画だけ見れへん。。何が悪いんやろ
Error =-223 とか意味わかんないし…どうしたらええか全然わからん(;´Д`)
とりあえず>>16も見てWMA Audio とか入れたんやけどなぁ
vlcで見ると音だけ出えへんし、MplayerもQTも駄目
OS9でドクターもしたんやけどError=-223 で駄目だったし…
AVI to AVIもWMAだと使えないみたいだし…
やれる事は全部やってみたんだけどどうしたら見れるか教えてください…このとおりです!
55名称未設定:02/10/14 02:05 ID:GMBD1pPt
IDに拡張子が・・・
56名称未設定:02/10/14 02:06 ID:GMBD1pPt
ごめんなさい。IDが変わってました。
ほんとはAviってIDの最後についてたんです。
ごめり。
57AVIが見れません:02/10/14 06:35 ID:BE/rczqm
MACOS Ver9.2で
QT5pro
Windows Media Player 7
DivXェ Video 5.0 Alpha 3
DivX Doctor II
を使ってみましたが見れません。
ヘッターに
[RIFF〜AVI LIST〜hdrlavih8〜 LIST〜strlstrh8〜vidsmp42〜 strf(〜(〜MP42]
と書いていたので多分[MS-MPEG4v2]だと思うのですが、
それだとMedia Playerで見れると初心者のスレで読んだのですが見れませんでした。
「QTをProにすれ!」と言われて投資しましたが駄目でした。
他の板だとWinユーザーに「MAC板行け!」といぢめられます・・・泣
質問の仕方が悪いんでしょうか?
よろしくお願いします。
58名称未設定:02/10/14 06:53 ID:nnkSGy3e
>>57
メール欄の書き方が悪い
59 :02/10/14 07:03 ID:ngRa/j7G
>>57
お前原因が分かってるのにやること実行してないだけじゃん
60名称未設定:02/10/14 07:08 ID:tB9/kfZl
つーかマルチかよ
6157:02/10/14 07:21 ID:BE/rczqm
>>58
ageたらダメでしたか。
すいませんでした。

>>59
原因 → [MS-MPEG4v2]を見る為のコーデックがアプリケーションに入ってない。
やること → 他のアプリケーションを使う。
って事でしょうか。
「[MS-MPEG4v2]はMedia Playerで見れる」とか
「[MS-MPEG4v2]はDivX Doctor IIで変換すれば見れる」
と言う情報は間違ってるんですか?
それとも自分のやり方が悪いんでしょうか?
DivX Doctor IIで変換したファイルをQTで開いたら
「圧縮プログラムが見当たらない」と言われます。
それってコーデックが無いぞゴルァって事ですよね?
長文でごめんなさい。
62名称未設定:02/10/14 07:30 ID:uy3Vw6mF
>>57
> それだとMedia Playerで見れると初心者のスレで読んだのですが見れませんでした。
Mac版の Media PlayerにAVIファイルを再生する機能などない。
> 「QTをProにすれ!」と言われて投資しましたが駄目でした。
Proキーを入れても開けるフォーマットが増えるわけはない。
そのファイルをUPすればMacで開けるかどうか確認してやってもいいが。
6357:02/10/14 07:42 ID:BE/rczqm
>>62
[地下2階保管庫]って言うアップローダーお借りしました。
ttp://www.j-apartment.net/b2/uploader/upload.cgi
COMMENT 57です。
って言うやつですが、お願いしてもよろしいでしょうか。
いろいろありがとうございます。
64名称未設定:02/10/14 07:51 ID:Sz6/eWiy
とりあえず音は出るだろ?
いっとくが全部アップロードしれ!!
途中じゃわからん。
65名称未設定:02/10/14 07:52 ID:DG8Yj3Uk
>>63
余裕で見れますた。
MS-MPEG4v2のコーデックがQTに入ってないだけでしょ。
拾ってきて入れるだけ。
6642:02/10/14 07:54 ID:drXvi6mA
◎その2
G4限定patchその2。ffmpegの最新版に上手く対応できずに時間切れ
になったので、今回の対象は .mpgファイルのみ。
AVIの高速化を期待してた方はスマソ。
例によって行数制限で分割してるので注意。

begin 644 altivec-2.patch.gz
M'XL("%0\J#T"`V%L=&EV96,M,BYP871C:`"U5FU/VT@0_AS_BCE:54GL$-MY
MP204D4+O2@5!(E!TXBK+K#?$X*Q=>P.T'/_]9M8.<5*'HSI=E#C>>=]G9F?6
M#\9C:`R]60)3+Q#-,+B:QOS:;AY[MWP<A%R1-WU^]S-+:S0::[0JQY&`09P`
M.&!:O9;=,]M@FZ:MZ;K^@LG*R)-PPB18-MA6K^/T[.U,;V\/&I9C;(&NGGM[
M&E3>5O?W:]!@@"^_'PW^&.$B@K=[\'9'`PVI1X<?AH/CC[4>BIY\^#RJ:0U\
M&YS6("EP8<[47V!"W0ME<,<96?;"D$S.99#DK\,Q\)G<9"5;SA@E&&:,R@7W
MX8`SL+L*0;-G=P@):PV"N=9H)C+\6F":/<OJV?8"OW;'Z(*.3\M4`+X)!`MG
M/H<-9<,-A.2)\,+-R<82<^IZC/&,K.EO@C&,_ARY!X/3B\,AK7/!G?1[VL0?
MDRBZBPPN$!9-1UL^9E=PN+#`=MH6-.L85-NII]\2"56[5F=1"E6K'@=-JXM0
M-PLJ&']WJ[M&Q2Y5:8'=-ITU*JV""H'BM`D4QS&PY%15$9+N51BQ6]?S?7@/
MRP1WBICW-:#/$_`PY>@YWRG1$)TJFW`2S@JF!H]867&"Z")K8YZQ'IRG@;B&
M`4I]P3R/HP0.#_;/0":>2'$U_4MLU/JH6O#/HOC[<D1$F7M:$2Z-?E4T7V/N
M`P2)_!4W1I]'PD1("'#3"K%M54:6V3'LEH),:6CTU?2[*/"AQ#+1\80]9O;Y
6742:02/10/14 07:55 ID:drXvi6mA
M`U4:S-"NXTI(F2=<@5N^[+:_]M>+H,F"A`K*@!M<:CHFFTBX81:)5'I"II?F
M5_SV*\BZF:42XH1+2A2"WH!;SN,4KAF#B1<CJ%@->F86Q>6$0QZ^V@O,4IZ"
MEZ4FCE(\FH&(9]*`-()[#K$GV42%"-*["E&6S)$QRFJ5HC+[&-P.=-OXK^M9
M3=P@?;'U@/95*:Z17;V!W5UHU>!OJ.+[.]BJP<X.$OI%?<*EH)XM_T4[2YK^
M1.<3MYQ$]U"=1$GP(Q+2"VNJ%C&U=?K!%L0!6"K[MM,QVJ"W+-NPMK,3XW-$
M5\=89!+X',NDHNJ-2,[S2;F?T#2I-AH!>2>W.B5PZ:@4JF2UR\P3GF)A7MJT
MN<?]LR/WTX4!GR[<+Q_WSTY.SX>'9T^%XIAXJ7LW4^!GQ#3XP;&60BX(.5Q$
MXVHF5"NH\23ISXL!WTE4-;4J^3;`-N!=IH0O:,J`X?G1D0%F[5F+>H#21-<X
M3KB<827GGN"W]YEHL6GD(A@GYF3M+)E&,H@$'OEI7#I2EO@EDV6)KT;%9_S9
M;3"=7LOI=:R7!LR*<F%.MW"X]\S"G.Z8U"#PF<^9RI2YXYE@9"!%.(O+_[.=
M9B$#A<Q%ZM%BWE-?BFC1(LM:88GG801J0/+$D]@:2MQB.#/A9\Y?A@/=KL__
MRI0NR]**2%D5K(C\ZEWM)_V5.P>60[=P9]NVU;3`OWS`+B9$8:9.'[!-"FEU
M\7C6%=UX;OUUH`9C9,=?M1A"<6$&E8M#AL84C0.J@'DU4#M>]5N<G+_H7"_;
MPW\V53(P^R5-<L%2C7NY*=`]2%DLD%?!45W<4M<>VS;SRW0^;I=J4:Z<U.D#
M2O5?)=OR173_.M&L`>BOD'P^F*!VGH8!X_F>%::T=N,D8CS%BUX<,&RJU._K
9^>LB%2SR>3$Q5[/QF">(SC];=/`9$`T``/F>
`
end
68名称未設定:02/10/14 07:59 ID:tNzGojaI
CelluioがDivXのCodecを選べるようになってる

>>57
>>2-5あたりを音読しましょう
6957:02/10/14 08:00 ID:BE/rczqm
みなさん本当にいろいろありがとうございます。

>>64
すいませんでした。
でも僕は見れないんで途中なのかも分かりませんでした。
しょうじきスマンカッタ。

>>65
余裕でしたか・・・涙
コーデックを探しに逝ってきます。

ところでそのコーデックは何処に入れるんでしょう?
その辺もどっかのスレで勉強しなきゃ
7042:02/10/14 08:03 ID:drXvi6mA
あ、忘れてた。その1の二つのファイルはlibmpeg2以下に置いておく事。

71名称未設定:02/10/14 08:13 ID:DG8Yj3Uk
>>69
自分で探せよ。
あちこちにマルチしないでくれ。
72名称未設定:02/10/14 08:21 ID:UUyvFLIy
>>66,67
おつかれ。一応うpさせてもらいます。
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55

ffmpegがQTのmp4のデコードに対応したのかな。昨日何となくmplayerで見たら見られました。映像のみね。
7362:02/10/14 08:32 ID:uy3Vw6mF
>>69
http://homepage.mac.com/collectivesw/download.html
ここのWMA HackをDLしてWMA AudioをQuickTime Extensionsに入れれば
再生できる。

>>64
このクラスのアフォがこのスレで暴れてるんだな。爆笑だよ。
7457:02/10/14 09:34 ID:BE/rczqm
>>73
どうもありがとうございました。
やっと見れるようになりました。
最初音ズレがありましたが、
DivX Doctor II使って直りました。
本当に感謝してます。
75名称未設定:02/10/14 15:25 ID:PXNGdxAS
ffmpegX 使ってみたのですが元ファイルのサイズがでかいと分割出力しか出来ない
とか言われます。この場合出力ファイルを2個以上指定するのにはどうしたらよいのでしょう?
76名称未設定:02/10/14 16:06 ID:yozfiXej
>>73
QuickTime ExtensionsってLibrary/QuickTimeのことですか?
77名称未設定:02/10/14 17:20 ID:tNzGojaI
>>76
QuickTime Extensionsは〜OS 9.x
Library/QuickTimeはOS X

WMA Hack(WMA Audio)はOS Xでは使えない
78名称未設定:02/10/14 17:20 ID:f2JLhtOv
>>76
ちがう。
Mac OS Xでは使えないって注意書きがあるだろ?
79名称未設定:02/10/14 17:41 ID:/PRgop7j
vlc0.4.5
PCMの音も出るようになったね。
80名称未設定:02/10/15 10:44 ID:ih9kNoQi
「梟の城」がみれません。
codecは"MP42"ってあるのでみれるはずなんですが…
81名称未設定:02/10/15 11:04 ID:dvxtvT1T
じゃあ見られるだろうね、君のやり方が悪いんだろうね。
あのさ、見られないって報告いちいちいらないから。
見れません、はいそーですか
82名称未設定 :02/10/15 13:51 ID:rXN6+BHB
プ(w
中途半端なスキルのやつに限って初心者に高圧的なんだよね。

でも80ももうすこしくわしく状況を書かないと81みたいな心の狭いレスしかつかないと思うよ。
83名称未設定:02/10/15 14:17 ID:uzwHN8x/
司馬遼太郎の小説のことだろうけど、DivxToolを使ったら読めたよ
84名称未設定:02/10/15 19:26 ID:AfM+1Neb
まだ"スキル"とか言っちゃう奴生き残ってるんだね
85名称未設定:02/10/15 19:30 ID:gVmrGv5Z
見苦しい81=84のいるスレはここですか。
86名称未設定:02/10/15 20:13 ID:P4TMDvxk
下らん事を書き込むよりも>83のようなカキコの方がレス消費も少なくて良い
87名称未設定:02/10/15 22:17 ID:y/3qwzvn
XでDivxを連結するツールありませんか?
あったらこの際教えて下さい。
88名称未設定:02/10/16 00:19 ID:lYqoK2LT
>>87
QTProでモウマンタイ
89名称未設定:02/10/16 00:24 ID:P9UHoxVg
?やっぱMPEG2はvlcの方が軽いね。

MPlayerの最近のsnapshotでlavdoptsがちょっと変わったみたい。
xvidは -lavdopts bug=5 か -lavdopts bug=20 で、
QTの.mp4は -lavdopts bug=32 でいけました。
90名称未設定:02/10/16 00:26 ID:P9UHoxVg
あとlibfaadでの音声のaacのデコードもいけました。
最近MPlayerの方にpatchがあたったみたい。20021008以降のやつからかな。
MPlayerのコンパイルの前にlibfaadをインストールしておくんだけど手順としては

FAAD2 version 1.1のソースをダウンロードして展開。
http://faac.sourceforge.net/files/faad2-1.1.tar.gz

faad2>commonの中にlibsndfileっていうフォルダがあるから
% cd (libsndfileフォルダをD&D)
% chmod +x configure
% ./configure
% make
Making all in examples
make[1]: *** No rule to make target `all'. Stop.
make: *** [all-recursive] Error 1
ってなるけど気にしないで
% sudo make install
91名称未設定:02/10/16 00:27 ID:P9UHoxVg
-続き-
次に
% sudo ln -s /usr/bin/glibtoolize /usr/bin/libtoolize
とシンボリックリンクをつくる。/usr/binの中に作るのに抵抗があれば
% sudo mkdir -p /usr/local/bin
% sudo ln -s /usr/bin/glibtoolize /usr/local/bin/libtoolize
って感じで。/usr/local/binが既にあるなら上の行はいらない。
それから
% cd (faad2フォルダをD&D)
% ./bootstrap
% ./configure
faad2フォルダの中にlibfaadフォルダがあってその中にMakefileというファイルが
あるからTextEdit等で開くと
CFLAGS = -O2
っていう行があるから
CFLAGS = -O2 -DARCH_IS_BIG_ENDIAN
に書き換える。そんで
% cd (libfaadフォルダをD&D)
% make
% sudo make install
そのあとにMPlayerをコンパイル。snapshotのやつはlibavcodecフォルダの中が
入ってないので別途用意する必要あり。詳しくはMPlayerのREADME参照。
9287:02/10/16 20:10 ID:qKc9Y2Re
>>88
サンクスコ
試してみました。
一瞬やたーと思ったけど、ビデオトラックが二個になってしまいました。
しょうがないのでシネパックで書き出してffMpegXで再エンコード
という訳の分からない事に
93名称未設定:02/10/16 20:35 ID:3o7KPwxg
そろそろOSXに移った方がいいんかなー
G3 350だもんなあ
ヘボPCなんでPCごと買い替えるしかないかなあ
94 :02/10/16 23:17 ID:tGt9xFxE
>>93
Windowsマシンを買えばいいだろう
9588:02/10/17 02:00 ID:H8IptW9S
>>92
トラックの追加をしたんとちゃう?
単純にコピペで出来ますよ。
新しいファイルを作ってそこに元ファイルをどんどんコピペして
いくだけです。複数の文章をコピペで繋げる時と何も変わりません
が…

作ったファイルは元ファイルからの参照にしておけば容量も節約
出来るし元ファイルもそのままだし。

>>93
DVDripスレに行ってみれば分かりますがメインとなるツール群を
見るとOSXの方が圧倒的にそろってます。動画再生環境もMPlayerと
VLCで殆どのファイルを見る事が出来ますしね。

>>94
フリーのツールで色々やりたいと言う事になると、もうWin使って
しまったほうが遥かに楽でしょうな。でも分かっていてもそんな気は
さらさら無かったりする(藁
96名称未設定:02/10/17 07:08 ID:Xhd6yXe9
てか、ここの人ってAVIで何観てるの?
そんなに必死なんだから、さぞや為になるもんだろね
アニメやエロしか観てない俺とは大違いだね
97名称未設定:02/10/17 08:44 ID:oAMl9aYi
>>96
ウィソ軍団の一般フォーマットだから
.mpegや.movよりもジャンルも量も豊富なのだよ。
君の知らないアニメやエロも大量に。
98名称未設定:02/10/17 14:54 ID:zKTIxS9Y
リプや映像エンコするなら、ツール揃いまくってるウィナが有利…
っていう今の図式は嫌ですね
99名称未設定:02/10/17 15:05 ID:Bf7sOZkI
VLC0.4.5aが出てます。
0.4.5とどこが違うの?
100名称未設定:02/10/17 20:49 ID:3PL9evVx
ボブ:「ガソリン変わってないか?」
ジェイク:「あ、やっぱりわかる〜?」





レーサー>>100!!
アヒャヒャ
101名称未設定:02/10/17 23:33 ID:DAOSG7VR
>>100
懐かしいな、それ。
102名称未設定:02/10/18 09:39 ID:PApcd/Bz
おい、お前ら。
コーデックがmp42のファイルがあるんだけどよ、マシンスペックが貧弱なので
カクカクしてまともに見れねーんだよ。
なんか良い方法ないか?

あ?漏れが使ってるマシン?
iMacボンダイG3/233だよ!文句あっか?
103名称未設定:02/10/18 10:01 ID:KJoKm5aB
ワシもようわからんけど、DivXToolにドロップするとCurrentの所に
MP42(とか何とか)でるっしょ?
それをさ、Change To 何チャラ(MP42,MP43,div3~5,divX)って変換したらダメなの?
緑グチャになっちゃうのかな?
104名称未設定:02/10/18 16:08 ID:QtuDlSk2
600Mやら1Gやらのファイルをそれぞれのフォーマットに
変換してテストするのは疲れる。
105名称未設定:02/10/18 18:57 ID:WnTTVPTj
>>102
パワー不足。
言わんでもわかっとるだろうが。

>>103
互いに互換性があれば出来るけど実際は無いから無理だと思われ。
XViD→DX50&DIVXなら互換性あるから出来るけどね。
106名称未設定:02/10/18 23:24 ID:tqw7gzEJ
3ivx D4.PR1 のAVIがなぜか緑でグチャグチャ
機能拡張からDecoderを取ると今度は観れない
どうしたらいいっスか?
107名称未設定:02/10/19 02:13 ID:XRKwJDV2
うわ〜ん。
DivxToolが落とせないよ。
ホームページなくなってる。
108名称未設定:02/10/19 08:46 ID:aUEjTyut
>>107
検索したらまだダウンロードできるサイトがあるよ
109名称未設定:02/10/19 20:53 ID:60D4KHyt
DivX Tool Homeが消えてしまった!!
110名称未設定:02/10/20 00:06 ID:Yt7Y3f4H
Project: MPlayerOSX
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/
・mplayer-bin MP0.90pre8usb6
・mplayer-fonts
・mplayer-gui mpgui-0.2

source: http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/16623
111名称未設定:02/10/20 00:14 ID:qNJHHwRL
DivX Doctor IIで変換したaviを元に戻すにはどうすればいいですか?
112名称未設定:02/10/20 00:41 ID:Yt7Y3f4H
Mac DVD Cracking Tools
http://www.geocities.com/hwit72/
・DivX Tool 1.2 (OS X)

Tiscali Downloads
http://download.tiscali.co.uk/
http://download.tiscali.co.uk/dyn/details.jsp?id=190255
・DivX Tool 1.2 - Mac OS X
http://download.tiscali.co.uk/dyn/details.jsp?id=190254
・DivX Tool 1.2 - Mac OS 9
113名称未設定:02/10/20 04:32 ID:Nvb4n+GL
MPEG Layer-3,DIVXMPG4 V3
こいつを見るにはどしたらいいの?
そのままだとQTでは開けなくて、Doctor II使用してできたmovファイルでは
音声しか聞けません。

OS9使用で以下の物は入ってます。
3ivx D4 PR1 Decoder OS9
3ivx Delta 3.5
DivXェ Video 5
Indeoィ Video 3
Indeoィ Video 4
Indeoィ Video5
Intel Raw Video
MPG4
MPG4-DIVX
On2_VP3
OpenDivX.component
Windows Compressors
WMA Audio
114AVのI:02/10/20 05:24 ID:98l7djaO
>113
俺も知りたいなぁ、、、
で、いったいAVIって何種類あるの?
DivX Doctor IIで変換出来るもの、出来ないもの。
vlcで見れるから良いけど、出来ればQTに統一したいなぁ。
Macは大変!!
ちなみにジャガー
115名称未設定:02/10/20 05:35 ID:ex3reBSO
確かにQTで統一したいってのはあるね。
でもVLCの方が画面を引き延ばした時に
QTで見れる様に変換したものよりも
奇麗に引き延ばされてるような気がするんだけど、気のせいかな。
116名称未設定:02/10/20 07:25 ID:DgLVHhvN
>>113
Mpeg4v3って、読めるのと読めないものがあるみたいです。
で、DivX ToolsでAVIをリビルドすると、
読めたりするものもあります。
試しにやってみてはいかがでしょうか?
ダメなのは、一向にダメなんすが…。
やらないよりはマシというネイティブな対策でスマソ。
117名称未設定:02/10/20 12:24 ID:YK5sbbrL
ウィンナー買おうぜ!
1189.2.2:02/10/20 14:00 ID:ZM3ftDpo
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20011121avi/index.htm
こんなとこあった

前スレからみてるけどどうしても
07D2 07F7 のところができない!
諦めていたらまたスレ立ってたのね
書き換えて保存して、〜が付いてるdiv xを使ってもダメ・・・
ただエロ動画が見たいだけなのだが・・・
誰か教えてくれ!!何が悪いのか・・・
119名称未設定:02/10/20 15:16 ID:46zssFHI
>>118
こんなもの必要ない
120名称未設定:02/10/20 15:49 ID:PA6EPUQ2
>>118
何のファイルが見たいのか分からんから無理
「エロ動画」がみたいっていうなよ?ちゃんとファイルの種類を言えよ
といってももう既出だから書き込むなよ?
121名称未設定:02/10/20 19:04 ID:qNJHHwRL
divx4pr1+mp3(.mov化)の動画再生で音声がずれてしまいます。
プロパティで見ると、絵と音の再生時間で1分程のずれがありました。
divxのフレームレートを変更できるツール
あるいはMp3を伸縮できるツールありませんか?
122名称未設定:02/10/20 21:14 ID:QcstGMNY
最近見たもので、音がずれる物がありました。VLCでもずれるんで
QTでみたら音声が5秒ほど短かったんで、音声を拡大縮小で追加しなおしたら
ずれが直りました。QTPROが必要ですが。
1分のずれが直るかどうかはわかりません。
123121:02/10/20 21:35 ID:qNJHHwRL
>>122
アリガトウ
凄く上手くいきました。
124113:02/10/20 23:56 ID:Nvb4n+GL
>>114-116
DivX ToolsでConvert to Mac AVIかけたらあっさりと見れました。
今までドクター2で全部済んできたので、こんなモロに効果があるとは知らず、
Toolsを使ったのは初めて。
助言ありがとです。
m(_ _)m
125名称未設定:02/10/21 00:14 ID:4h5NGs41
モロ
126名称未設定:02/10/21 00:17 ID:ZrhMEPFZ
諸岡
127名称未設定:02/10/21 00:29 ID:LpCDbxff
モロ師岡
128名称未設定:02/10/21 09:06 ID:vAZmEmNM
DivX ToolsでConvert to Mac AVIかけたらあっさりと見れたんですが、音が思いっ切りずれてて鬱。
129名称未設定:02/10/21 13:03 ID:uRYZfoEV
>>128
なんとかQTProで直せないかな?
ちょっと上で同じような話題出てるし。
130名称未設定:02/10/21 16:33 ID:lq1o433D
ここの所、全然動きの無かった3ivxですが、シドニーに開発の拠点を
移す事で落ち着きそうです。OpenDivXの流れを汲むコーデックの中では
QuickTimeにフォーカスして開発をしているのでMacユーザー的には
頑張って欲しいところであります。

http://www.3ivx.com/
1319.2.2:02/10/21 17:57 ID:qnsTcQM+
>120
スマソ・・・MPEG4-V2だよ
OS9.2.2なんだけどさ
HEX EDITなんか嫌いです・・・
132名称未設定:02/10/21 18:00 ID:PnT4u7IY
そもそもなんでDivX Player使うんだ?
スレ読んだんじゃないのか?
133 :02/10/22 21:38 ID:M6kFmk6J
OS9.1だけど、DivX PlayerやめてDivX Doctor 2 にしたら、WMPは6.3から7にしていいのですか?
134133:02/10/22 21:40 ID:M6kFmk6J
追加。WMP7は画面サイズの制限など、改善はありますか?
とりあえず重いという噂ですが。
135 :02/10/23 00:04 ID:ZWArVWyx
>>133
スレは>>1から読むものだ
136名称未設定:02/10/23 19:35 ID:I6vIyt/R
>>133
6.3と7は一緒に使える
ただし7のインストーラがインストールの時に6.3のアプリ消すから
名前変えたり圧縮したりバックアップとっておくと良い
137林檎人:02/10/25 02:58 ID:ZjxAj9E1
Mac osx使用してるんですが、.ogm.aviというファイルがvlcソフトでは見れません。
ご教授頂けないですか?
よろしくお願いします。
138名称未設定:02/10/25 05:20 ID:puUlQYDQ
>>137
まず氏になさい。話はそれからだ。
139名称未設定:02/10/25 07:43 ID:FVKqg+GU
>>137
ご教示だ。まずは国語からやり直せ。
140名称未設定:02/10/25 16:01 ID:YalqMLmw
[映画]タイムマシーン TimeMachine(2002) Xvid 640x272 (日本語字幕).avi
いうふファイルをもらったのですが,VLCで再生すると音は問題ないのですが,
画像が全く見れません.モザイクがかかったようになっています.
XvidというaviはMacでは再生不可能なのでしょうか?
既出でしたらごめんなさい.
141名称未設定:02/10/25 16:13 ID:raKAUbjJ
>>140
超既出。ログ読めよ。
ageるな。もうくるな。
142名称未設定:02/10/25 18:23 ID:nbAoEBsE
>>137
ogmとはvideoがdivx/xvidでaudioがoggなファイルの事らしいです
詳しくはgoogleって下さい
(vlcでいけないってことはvideoがxvidなのかも)
このスレ読めばmacでも見られるようになるとと思うので
>>1から読んでください

>>140
xvidはmacで見られます
このスレを>>1から読んで下さい
143名称未設定:02/10/25 19:45 ID:uMOqplrn
MPlayer-0.90pre9うpしました。
xvidやogmも多分いけると思う。xvidの場合は-lavdopts bug=5 または -lavdopts bug=20で。
ogmの音声oggのサンプルはシークで画面が乱れたりしたけど一応再生できた。
音声がac3のogmとかは確認してないので再生できるか分からん。
libfaad入れといたので音声がaacな.mp4とかもいけるけどムービーの最初の部分や
最後の部分にシークすると落ちるみたい。
あと、Doctorでmovにしたやつも再生できるっぽい。これもシークの挙動が変なような。
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55
144名称未設定:02/10/25 23:22 ID:YalqMLmw
>>143
インストールはどうやるのですか?
145名称未設定:02/10/26 19:31 ID:HFKj7lwt
>>144
MPlayer-0.90pre9.dmgってやつをダウンロード
MPlayer-0.90pre9.dmg.gzって名前で保存されます
StuffIt Expanderで解凍するとdmgがマウントされるんで
そのなかのMPlayer-0.90pre9.pkgをダブルクリック
パスワード求められますのでパスワード入れてください
後は指示にしたがっていくとインストされると思います

使い方はTips.rtfを読めばよろしいかと
146名称未設定:02/10/26 21:05 ID:bjFLzCZL
>>116
OSXのVLCを使えば見られるMP42のaviファイル、QTで見られず、
更にDivX Validatorがエラー-50で通らず、困っていましたが、
DivX ToolsでAVIをリビルドしたら見られるようになりました。
googleで探しても見つからなかったのに、ここを読み直していたらみつかるとは。
助かりました。
147146:02/10/26 21:08 ID:bjFLzCZL
失礼。
DivX ValidatorじゃなくてDivX Doctor IIの間違いでした。
148名称未設定:02/10/26 23:16 ID:rfI95aWC
MPG4/MPEG4-DIVX(OS9)のサイト、死んでません?
Classic版落とせるところ知りませんか?
149名称未設定:02/10/27 00:03 ID:uEFB7dwG
http://www.opuscc.com/
また有料になったの?
150名称未設定:02/10/27 01:02 ID:+xeE4fWB
>>148
http://www.multimania.com/imacnicolas/MPEG4-Codecs.sit
・MPG4
・MPG4-DIVX
・Read Me

これ落とせなかったら
http://igetter.net/search/index.php
で"MPEG4-Codecs"を検索すると沢山出てきますので
そちらからどうぞ
151148:02/10/27 02:00 ID:IOmNDjzZ
>>150
どうもありがとう。直リンのほうからいただきますた。
あいげたの方はなんだか軒並み死んでますね。。。
152名称未設定:02/10/27 16:38 ID:5Kl4xJuj
今頃になってvlc-0.4.5を試してみたけど、
これいいね。
何でも見れそうな勢い。
プチプチがなくてサイコー
153名称未設定:02/10/27 18:13 ID:1VD1IcVy
てかvlcはマウスカーソル消してくださいよ。
154名称未設定:02/10/27 18:16 ID:sxgsIvWL
AVIをMPEGに変換するソフトって無いですか?
155名称未設定:02/10/27 18:35 ID:Dfw6y6KH
>>153
README読め、この糞やろう。
156名称未設定:02/10/27 19:29 ID:+xeE4fWB
>>154
ffmpegx
http://homepage.mac.com/major4/FileSharing1.html
mpeg1/mpeg2に

QuickTime Pro
mpeg4に
157名称未設定:02/10/27 19:37 ID:+xeE4fWB
>>153
5. How do I hide the mouse cursor ?
Just double-click on the movie.

ダブルクリックしてください
158名称未設定:02/10/27 21:37 ID:Y1Tgd/D5
>>157
知らなかった。ありがとう。
159名称未設定:02/10/28 02:30 ID:eU0Pncrc
Red Dragon 2002 - FULL.aviというファイルをデコードしたいんですけど
DivX Tool 1.2、DivX Validator、DivX Doctor IIなどどれをつかっても
ロードされません。DivX Toolではcan not find any FourCC Codes という
エラーメッセージがでます。どなたか親切なかた教えていただけないで
しょうか?
160名称未設定:02/10/28 02:30 ID:fDsBdx6S
OSXでDivXのAVIを観るべくMPlayer-0.90pre9をDLしようと思ったんですが、
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55
のリンク先が無くなってるようなんですが。。
OS9では大体のAVI観れるようになったんですが、
OSXにしたらサッパリ分からなくなって困惑しています。
ざっと見た限りMPlayerがあれば見れるような感じなんですが、
何か間違いがあったらご教授下さい。
161159:02/10/28 02:30 ID:eU0Pncrc
すみません。ちなみにOS9です。
162153:02/10/28 04:27 ID:gtj/6DXY
>>157
さんきゅー。
readme読もうとも思ってなかったよ。
163 :02/10/28 08:19 ID:Zx4Sayol
>>159
「ちなみに禁止」 以後放置
ついでに氏ね
164名称未設定:02/10/28 19:13 ID:GXGxYELA
>>160
リファラで弾かれてるのではないでしょうか
#ime.nuがダメっぽいです
新規ウィンドウ(Webブラウザの)からアクセスすると
大丈夫のようです

>>159
"FourCCコードが見つかりませんでした"
ヘッダ部分が無い不完全なファイルなのかもしれません
165名称未設定:02/10/28 20:44 ID:nznFM1Mm
これって既出?
http://gordon.sourcecod.com/index.php
ここの Tutorials に丁寧に説明があるけど。
166159:02/10/28 22:23 ID:eU0Pncrc
>>164

ありがとうございます。
167160:02/10/29 00:19 ID:Vb9h44ew
>>164
ありがとうございます。
助かりましたー。
168名称未設定:02/10/29 11:17 ID:PmvmThWP
>>145
MPlayer-0.90pre9.pkgをダブルクリックしてもインストーラー
は立ち上がりますが、そこで止まってしまいます。
OSは10.1.5です。rootでやってもダメでした。
169名称未設定:02/10/30 00:12 ID:PVz1raql
MPlayer-20021028をうpしました。音声wmaに対応したみたい。
その影響かlibvorbisとlibavcodecがぶつかってるみたいでogmや音声oggのaviで落ちるので
liboggとlibvorbisははずしちゃいました。
ogmとか音声oggなaviを見たい人はMPlayer-0.90pre9の方を落として下さい。

>>168
10.2でコンパイルすると10.1.5では使えないらしいので自分でコンパイルして下さい。
MPlayer-patch-tips.tgz落として解凍するとコンパイル、インストールの手順.rtfっていう
テキストがあるのでそれを読みながら挑戦してみて。
170名称未設定:02/10/30 00:23 ID:CC5C1Op8
>>156
ありがとうございます。
でもffmpegx を使おうとすると(10.15)アップルスクリプトエラーで使えませんでした(w
もうちょっと試してみます
171名称未設定:02/10/30 01:09 ID:0VzF9oZt
>>169
WMAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
毎度ご苦労様でつ。
172169:02/10/30 04:24 ID:PVz1raql
MPlayer-20021028ですがffmpegのメーリングリストのログを見たらlibvorbisとlibavcodecが
ぶつかってる問題のパッチが置いてあったのでそれを当てたやつをうpし直しました。

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55

sourceforgeのやつのぞいてみたらMPlayerOSXguiなんかいろいろついてるね。
バイナリのやつは?libncurses.dylibってのが入ってるけどなんだろ?
10.1.5で試してくれた人のエラーがこの辺だったような気がするな。。
10.1.5のひとはsourceforgeのやつなら大丈夫かも。
?
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/

というかそろそろ向こうにまかせて身を引こうかなと。
向こうとの違いはxvidとlibfaadが入ってることとwindowモードでのスタートくらいだし。
これが最後のうpになるかも。。
173名称未設定:02/10/31 03:20 ID:9IL3Z2Uy
そろそろ誰かまとめてくれ
174名称未設定:02/10/31 03:25 ID:Tua0FUWF
画面は表示されるけど音が出ないよ〜!誰かたすけて。
OS9.2です
175名称未設定:02/10/31 12:15 ID:1HqDn5NV
>>174
ドクターや、バリデーターやった上での質問?
やってないなら>>2-6を読むべし。
176名称未設定:02/10/31 23:06 ID:U3VfJo4p
on2vp3,音声mp3のavi動画なんですが、
Quicktime6にコーデックは入ってるので画はOKだけど、
音がプツプツ途切れるしずれまくりです。
OS Xでこれを普通に再生する方法はありますか?
177名称未設定:02/10/31 23:29 ID:YPekZghB
vlcは?
178名称未設定:02/10/31 23:36 ID:BuoM//n7
QuickTime Pro ってAvi→mpeg変換ってできなくない?movならできるけど。
179名称未設定:02/10/31 23:42 ID:YPekZghB
QuickTime6 Proならmpeg4書き出しができるよ。
MPEG1はTOASTのToast Video CD Supportを入れてないと書き出せない。
180176:02/10/31 23:48 ID:U3VfJo4p
>177
vlcだと音だけきれいに再生されて画は出てこないです
>178
とりあえず試してみます
181名称未設定:02/10/31 23:56 ID:n7W+rLy6
>>178
使ったことはないが、ffmpegXでMPEG-1/2の書き出しができるって。
182名称未設定:02/10/31 23:57 ID:YPekZghB
DivX Doctor IIは?
divxじゃなくても使えたような?
>>4を見ると詳しく書いてある。
183176:02/11/01 00:15 ID:ClmoHFUu
とりあえず今バックグラウンドで、
QuickTime6 ProからToast Video CD(mpeg1?)へ書き出しを試してます(時間かかりそう)。

>181,182
今やってるのが駄目なら試してみます。
184174:02/11/01 01:14 ID:KYHyzlsr
>>175
やってみたんだけど、終わった時にエラーがでてファイルが出ないんです。
185174:02/11/01 01:15 ID:KYHyzlsr
あ、違った。ドクター使うと.movのファイルが出来るんだけど、開けないんだ。
186174:02/11/01 01:21 ID:KYHyzlsr
あ!たった今音出たよ!違う事やってないのになんでだ…
お騒がせしました。
187名称未設定:02/11/01 13:30 ID:0fzULxP9
On2_VP3って機能拡張はどこで?
188名称未設定:02/11/01 13:50 ID:lGeKIpsM
189名称未設定:02/11/01 14:36 ID:0fzULxP9
>>188
さんくす
190176:02/11/01 18:20 ID:yKApjjcs
on2vp3のaviファイルの件、結果報告です。
mpg1とmp4へ書き出してみたところどちらも元のaviと同じ症状でしたが、
182さんの進言に従いDivX Doctor IIを使ってみたところあっさり解決しました。
on2vp3ということでドクターは駄目だと思い込んでたのですが、助かりました。
どうもありがとうございました。
191名称未設定:02/11/01 18:37 ID:vR5jwe0+
winでもスペックが低いとdivX再生できないようですが
macの場合どうなのでしょうか?
G3/400ではほとんどのものがコマ落ちが激しいです
192 :02/11/01 18:45 ID:MGpRkp/q
>>191
たとえばどんなもの?
193名称未設定:02/11/01 19:17 ID:vR5jwe0+
>>192
画面サイズが小さいもの(320*240とか)だと大丈夫なんですが
レートが低くても画面サイズが大きいとコマ落ちしてます
フォーマットは3ivx D4 4.OPR1 Decoderってなっています
194 :02/11/01 19:35 ID:mtHf8+Px
>>193
だから具体的に書きなよ
どこにあったどういうファイルなの?
195名称未設定:02/11/01 19:56 ID:VW/qKukr
>>193
ディスプレイの表示色数を落として、
VLC使ってみたら?
196名称未設定:02/11/01 20:42 ID:XEkk3e1W
3ivxのコーデックは重いよ。元のaviがあるならvlcとかで見るか
3ivxははずしてValidatorなり使って本家のコーデックを使うようにした方がいい。
変換済みのmovしかないならmplayerで見てみるとか。
197名称未設定:02/11/01 21:57 ID:s0fwmBSw
mplayerのインストールの仕方が分かりません
どこかに解説は無いのでしょうか?
198 :02/11/01 23:07 ID:V+Wv4fCP
VGAのavi動画がコマ落ちしない環境ってどれくらいなの?
漏れはG3/266 radeon7000でだめぽ。
199名称未設定:02/11/02 00:04 ID:mB+cB3/r
>>197
どこか=このスレ
丁寧に解説が書かれているので、
ちゃんと読もうよ。
200 :02/11/02 00:17 ID:gGVYFoV6
201名称未設定:02/11/02 00:45 ID:XZsMM+lD
>>198
どんな動画か知らんがG4 800では大丈夫だ。
202名称未設定:02/11/02 02:20 ID:BZWFdbA9
>>172

10.1.5のモノですが

http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/

の方もダメのようです。

ジャガーよりQT6の方が安いのでそっちにしようかとも思いますが、
QTはバージョンアップの度にお金払わなきゃなんないのでいい加減やめたいです(w
203名称未設定:02/11/02 02:43 ID:qHEATy75
>>202
だからウィソ共に嫌われるんだよなmovは。
204名称未設定:02/11/02 12:48 ID:DhW4abpA
そうだな。WINの人にあげるときはAVIで渡すけど、
でも自分しか見ないならMOVにしちゃうな。
205名称未設定:02/11/02 21:37 ID:LEAj660X
vlcは音声トラックのデコード品質がいまいち良くない気がするのだが
どうにかならんのだろうか
206名称未設定:02/11/02 22:41 ID:F051sKM2
-mdynamic-no-pic
翻訳スレに合ったこれ使うと早くナンノカナ?
207198:02/11/03 06:46 ID:UU2qZgW6
>>201
あいまいな疑問にレスどうもっす。
そんな感じのレス歓迎です。参考になります。

ダウソ板のスレ「DivX5の動画が重くて観れないヤシは」みたいなこと聞いてみようかな
と思いまして。。。ん、ちょっと違うかな?
っーか、低スペックマシンでコマ落ちに悩んでる人はいないのかな?

最近のaviファイルってアニメだとVGAサイズが多いし、
映画だと640*XXXとか、720*XXXってのが多いでしょ?
codecはDivX5かXvidでね。

(でも漏れのへぼマクでコマ落ちするファイルは別のウィソ機でちゃんと観れるからイイんだけどな)
208名称未設定:02/11/03 17:06 ID:IyWo8VPv
DivXに慣れるとMovには戻れんよ
209 :02/11/03 21:38 ID:2u+caPse
>>207
かなりいるだろう
210名称未設定:02/11/04 01:25 ID:BROoPX/j
Encode versionがmpg4でFourCCがMPG4の動画が見れません。

試したアプリ
vlc最新
QT6最新

入れてるQTコーデック
ffmpeg.component
3ivx D4 PR1 Decoder OSX
DivXェ Video 5.component
msmpeg4v2
msmpeg4v1
on2vp3.component

こういう場合はどうですか?
211210:02/11/04 01:48 ID:BROoPX/j
FourCCをMP41に書き換えたら見られました。
212名称未設定:02/11/04 07:14 ID:vzFGFv+u
mplayer0.9pre9b2okをインストールした頃から、システムの調子が悪くてたいへん窮しております。
具体的にはアプリケーションがむちゃくちゃ落ちやすくなりました。InternetExplorer、DragThing、Finder……等。
機種はQuickSilver 1Ghz Dual、OSは10.2.1です。
mplayer関係のファイルを削除したいと思うのですが、どんなファイルがインストールされたのか分かりません。
教えてくだされば嬉しく思います……
213名称未設定:02/11/04 09:47 ID:jxoXJ1/S
贅沢な機種使ってるので教えたげません
214名称未設定:02/11/04 16:22 ID:/qBvQha3
>>212
自分はmplyaerはインストールしてないのでよく知らないんですが、
もしパッケージ形式のインストーラーなら、
http://www.charlessoft.com/
ここのPacifistってのを使えばどこに何がインストールされたか分かるので、
これを見て手動で取り除いていけばいいかも。
215名称未設定:02/11/04 21:34 ID:OEO8xUqL
MPlayerだけど
http://mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2002-November/012595.html
このパッチ当てたらSDL-1.2.5でもwindow modeとfullscreen modeの切り替えができるようになった。

一部の動画(MS-MPEG4v1/v2あたり?)で音ズレしてたのも直った。
-ao pcmとかmencoderで -oac mp3lame使ってできたファイルの音声がノイズになってたのも直った。
mencoderでつくったaviが他のプレーヤーでも再生できるようになった。
216名称未設定:02/11/05 16:19 ID:NWnP5iy1
divtoolでFourCCがないっていわれるんですけど、強引につけられないんでしょうか?
217名称未設定:02/11/05 16:39 ID:BNPfAUkF
>>215
有用な情報提供サンクスage。
218名称未設定:02/11/05 18:06 ID:MGtkv6Cw
http://isweb12.infoseek.co.jp/play/barsan/cgi-bin/source/vecino0044.avi

これ見る方法教えて下さい。

初心者ちゅーながらもここ見て
VicDLして
クラシックにIndioのなんとか入れてますが
だめです。音声しか出ません。
よろしくお願いします。

むびー情報には16ビットリトルエンディアンとあります。
219名称未設定:02/11/05 18:29 ID:NTbaTGNa
>>218
Indeo Video 3.4.5 全部機能拡張に入ってんの?
220名称未設定:02/11/05 18:37 ID:p1DuFoo1
>>7
Indeo Video 4 入れて見れねーカ??
221218:02/11/05 19:24 ID:MGtkv6Cw
>7で3,4,5カバーではないのでしょうか?


すいません。何がなんだか良く分からないので
そもそもこのファイルは一体何タイプなんでしょうか?
222名称未設定:02/11/05 19:42 ID:5enR5AjV
223名称未設定:02/11/05 19:44 ID:ffvxjEPP
VPC上でPSX MultiConverter というソフトでPSソフトのムービーを
AVI形式で吸い出→変換した後、DivX DoctorIIで変換しても
音だけで映像が何も映らないんです。Quick Time Playerで
再生できればどの形式でもいいので、変換できるソフトなどありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
OSはOSX 10.2.1です。
224 :02/11/05 19:46 ID:kCoMSdbb
>>223
吸い出し>変換って何に変換したの?
225223:02/11/05 19:51 ID:mfLU2C/o
>>224
PSX MCというソフトで、STR形式のファイルをまず、
吸い出し、その後同じソフトでAVI形式に変換したんです。

それで現在このAVIファイルを変換して見る方法を
探してるんです。音声だけが再生されて、映像が
映らないという状態です。
226 :02/11/05 19:53 ID:kCoMSdbb
>>225
半角FAQでも行ってまずそのaviの圧縮形式が何なのか調べなさい
227名称未設定:02/11/05 19:58 ID:RlxaVsl5
>>223
そのaviをDivX Tool OSXで圧縮が何なのか確認。
それにより何が必要かがわかるはず。
228名称未設定:02/11/05 19:59 ID:hLlOAVbx
>>223-225
VPCに真空波動研とTMPGEncを導入すれ.
229223:02/11/05 20:08 ID:mfLU2C/o
レスありがとうございます。

227さんがおっしゃっていた方法で調べたところ、
「今現在、OSXではIndeo Video 5.0の再生はできません。
 OS9を利用してください」とでました。
230名称未設定:02/11/05 20:39 ID:ip8uBlYM
>>223
PSX MCのサポート掲示板みるとindeo以外のcodec使えるようだし
他のcodec使って変換してみては?
#Divx、Xvid、MS-MPEG4とか
231名称未設定:02/11/05 20:39 ID:ip8uBlYM
>>223
PSX MCのサポート掲示板みるとindeo以外のcodec使えるようだし
他のcodec使って変換してみては?
#Divx、Xvid、MS-MPEG4とか
232223:02/11/05 21:23 ID:xWIHdKjX
レスありがとうございます。
今OS9.2.2でIndeo 5を使って再生できました。
あとaviからmovに変換して無事にいきました。
でもaviの方が映像がクッキリしてますね。
それとも自分の変換の仕方がいけないのだろうか、、、。

って助けていただいた皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで、無事にいきそうです。

233名称未設定:02/11/06 00:16 ID:EDKALzvL
>>232
MOV形式で書き出したら画質が劣化するのはしょうがない。
JPG画像をもう一度JPGで保存し直すのと同じ事よ。
234218:02/11/06 01:57 ID:bMzAJMeZ
すいませんでした。英語なもんで
よく確認していませんでした。
5しか落としてなかったです…
4.4でした。

ついでにToolも入れて
これからはファイルタイプを確認できるようにします。

>222ありがとうございました。
235名称未設定:02/11/06 07:26 ID:n7HQnD1Z
>>5のDivX Toolが無いんですが、どこか他に入手出来るところは
無いですか?OS 9用が良いんですが。
236名称未設定:02/11/06 09:46 ID:/hRVxWws
237名称未設定:02/11/08 02:25 ID:ptTH28xv
sourceforge.netのバイナリlibfaad入ってるけど使えないな。。
MEncoder使えるようになったのにxvid入ってないし。

MPlayer-patch-tipsだけうp。
バイナリはうpしない。自分はG3マシンなのでaltivec対応できないから。
patchのあて間違いに注意。
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55
238名称未設定:02/11/08 13:59 ID:on8XlrRd
MacOSXでDivXAVI書き出しできるツールってありましたでしょうか
239名称未設定:02/11/08 14:03 ID:knfITcKk
>>238
D-Visionとか
ウチではなぜかまともに動かんのだが
それとどーでもいいがageんな
240名称未設定:02/11/08 14:48 ID:on8XlrRd
>>239
申し訳ございませんでした
241(Ф_Ф) ◆Hk/dabone. :02/11/08 15:18 ID:fTEwdsRO
>>240
( ´,_ゝ`)プッ
242名称未設定:02/11/08 19:48 ID:OiWYRAb2
べつにあげてもいいんじゃないか?
243名称未設定:02/11/08 19:55 ID:mq7oZFCv
>>242
あぁいいとも
244名称未設定:02/11/08 21:59 ID:xu5w3XzF
sageでいこうや
245名称未設定:02/11/08 22:28 ID:MhohuxSE
なんで?
246名称未設定:02/11/08 22:35 ID:wOWiwaW5
mpeg1 MUXEDをね画質を損なわずに小さくしたいんだけど何にすればよいのでしょうか。ちなみにAVIで書き出ししたら音がでなくなってしまいマスタ。
すれ違いだったらゴメソ
247名称未設定:02/11/08 23:59 ID:2BGUKiJ0
aviから音声だけ取り出すことはできますか?
248名称未設定:02/11/09 00:00 ID:C40U02kt
>>247
できる。
249 :02/11/09 03:42 ID:X0ft1Pv1
>>246
スレ違い
250名称未設定:02/11/09 07:41 ID:E5jU/MoV
>>246
ffmpegXでDivX
251246:02/11/09 20:53 ID:A16tmX+4
>250
ありがとーー試してみるわ
252名称未設定:02/11/13 12:14 ID:R6JNtzg8
OSXにて、XviDフォーマットでエンコードされたムービーを見る方法は?
vlcを試してみたけどだめでした。
253名称未設定:02/11/13 12:16 ID:eWsmpOKi
254名称未設定:02/11/13 17:44 ID:cxp86voE
ダイナソア・リザレクションのデモムービー、
圧縮版は見れたのに、高画質版が音しか出ない(´・ω・`)
VLC、mplayer、DIVX DOCTOR2で大体いけてたのになぁ・・・
255名称未設定:02/11/13 18:54 ID:w4OtvQ+e
これですか?
http://www.falcom.co.jp/dino/download/dino_dl.html

Indio(R)video 5って書いてありますね。Indeoの誤植?
IndeoならOS Xでは無理。OS 9で>>7のコーデックを。

MPlayerでXviDを見るときですがFourCCをXVIXに変えれば-lavdopts bug=5とかはいらないです。
256名称未設定:02/11/13 20:15 ID:ID97SmwV
VideoCD形式のMPEG(拡張子DAT)の動画を、
Mac(OS9)上で再生させる方法をお教え下さい。
ちなみに、拡張子をmpgに変えても開きませんでした。
257名称未設定:02/11/13 22:30 ID:pnYuUvSM
>>255
やった!レスの通りに試してみたら、ミレタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
Xで無理だったので諦めてたんだけど、今度から全部試してみまつ。
どうも、ありがとう。

しかし、高画質版を見たらますます欲しくなったなぁ。
258名称未設定:02/11/13 22:32 ID:WlG8IAUk
>>256
CDXA2MPEG-0.3bというフリーソフトでmpgに変換すると見れます。
www.geocities.com/rakuten.geo/index.html
259名称未設定:02/11/13 22:46 ID:ldsOFxbT
OS 9なら拡張子datファイルをQT Playerで開くだけよ。
拡張子変えたり色々しなくてよし。
そのまま見れるのよ。
OS Xだとダメなのでvlcで見るあるね。
260名称未設定:02/11/14 01:51 ID:ITi5xg45
>>259
QT6.0.xにすると見れるって事?
OS9.2.2 QT5.0.2 (Pro版)じゃ見れなかったよ。
261名称未設定:02/11/14 03:44 ID:MNKNxWwX
>>252
FourCCを"DX50"または"DIVX"にすればQTPでも見れます。
(要DivX 5 codec)
ちなみに、XViDエンコのmovはQTP6でOK。

>>260
QTP6でRIFF-CDXA(いわゆるDATファイル)はそのまま見れます。
Wクリックで開きたいなら拡張子を.mpgに変えましょう。
262名称未設定:02/11/14 06:43 ID:ysu5AMQG
ファイル形式とCodec混在しててウゼぇな

Aviだけで良いじゃねーか
263名称未設定:02/11/14 09:58 ID:mTAWk/4A
>>261
252が見たいのがタイムマシンだったら、そのやり方では見られないよ。
264名称未設定:02/11/14 09:59 ID:X7G+ezUz
>>261
>ちなみに、XViDエンコのmovはQTP6でOK。

これは正確でない。
作成時のFourCCを"DX50"にしてDivX互換にしておく必要がある。
それとQTPlayerにはDivX5のコンポーネントも必要。
3ivxのコンポーネントでも見れるけど問題も多い。

>>262
禿同。
しかしAVIはMacでは扱いにくくてイカン。
265252:02/11/14 13:03 ID:k+yRmLbg
>>253
レス、ありがとうございます。
mplayerって、自分では敷居が高すぎてちょっと
手が出せそうにありません。(コンパイルとか、、)

>>261
FourCCの書き換え、試してみます。

>>263
おーすてぃんぱわぁ〜ず3なんです。
どなたかOSXで見る事が出来た人はいませんかね?

vlcが将来的に対応してくれれば一番なんだけどな〜。
266名称未設定:02/11/14 14:32 ID:iSR8BbJk
ttp://dogaken-web.hp.infoseek.co.jp/
ここの「キングゲイナー」ってアニメのOP動画をダウソしたんですけど
初めてファイルを開いた時に「このファイルをQuickTime Playerで
観れるようにする機能をインストールする必要があります。」
みたいなメッセージが出たので、「インストール」ってとこを
ポチっとしました。
その後、映像は観れるようになったのですが、音が全く出ません。
どうやったらちゃんと音付きで観れるようになるんでしょうか?
OSは10.2.2、QuickTime Playerは6.0.2です。
267名称未設定:02/11/14 14:43 ID:HYbrgDPD
>>266
漏れの環境(>2辺りのコーデックはインストール済み)では、
ファイルをDivx Doctor2で変換→QT6.0.2で開く→ダウソ指示→再度開いたらちゃんと見れますたよ。



268266:02/11/14 15:13 ID:iSR8BbJk
>>267
レスサンクス!さっそく試してみます!!
269名称未設定:02/11/14 15:14 ID:Jz9rqu9n
>>268
試してから書き込めよ
270名称未設定:02/11/14 15:16 ID:heuHo4MG
>>261
デフォルトの設定でXviDにエンコードしていればvlcやFourCCの書き換えでDivxのコーデックで見られます。
ですが>>6にちらっと書きましたが、Enable Interlacingにチェックを入れてエンコードされていると
この方法では見られなくなるようです。タイムマシーンとかいう動画はどうもこれに当てはまるっぽいです。
その場合はmplayerが必要になります。

>>265
コンパイル済みのバイナリも配付されています。
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/

これを起動パーティションにインストールするとApplicationsフォルダにMPlayerOSXguiが
インストールされるんでこれでGUIから使えます。
-lavdoptsはMPlayerOSXguiでは指定できないのでFourCCをXVIXに変えて使いましょう。

10.1.5以前の環境の人は使えないみたいなんで自分でコンパイルするしかないのかな。
コンパイルの仕方はMPlayer-patch-tipsを落としてもらえればわかると思います。
たぶんみんなが思ってるよりずっと簡単だと思うけどなー。
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55

>vlcが将来的に対応してくれれば一番なんだけどな〜。
vlcはffmpegで対応済みのmsmpeg4v1にも対応してないからな。。。
mplayerがもっと使いやすくなってくれたほうがいいような気がしないでもない。
271252:02/11/14 15:28 ID:k+yRmLbg
XviDの、お〜すてぃんぱわ〜ず3での結果報告。
ダウン途中の不完全ファイルですが、FourCCを
「DIVX」にしたらvlcで見れるようになりました!!
ありがとう!!

>>270
mplayerのGUI版もあるんですね。サンクスコ。
時間が出来たら試してみたいです。
272名称未設定:02/11/14 16:52 ID:oOfhhr0k
>>258
見ることが出来ました。
有り難う御座いました。
273名称未設定:02/11/14 19:25 ID:heuHo4MG
DVDを借りたのでMPlayerで再生できるかテストしてみた。
sourceforgeのバイナリはmpdvdkitが無効になってるっぽいんでDVDは見られなかった。うちのpatch当てた場合ね。
% mplayer -dvd 2 -dvd-device /dev/rdisk1 -slang ja -alang en
で音声が英語で字幕が日本語で再生できた。うちの環境じゃとっても重いけど。
シークしようとするとタイトルの先頭に戻った。。。-chapterオプションも使えなかった。。。
-dvd 2の2っていうのはタイトル番号ね。タイトルが自動で切り替わらないので-dvd 1とかすると本編にいかないまま終わっちゃう。
-dvd-device /dev/rdisk1っていうのは % sudo ln -s /dev/rdisk1 /dev/dvd とかすれば省略できる。
今回はrdisk1だったけどこれがどの環境でもそうなのかは知らない。
-alangっていうのは音声の言語の指定。-aid 128とかでも指定できる。どっちも指定しないと今回の場合は指定しないと英語だった。
-slangっていうのは字幕の言語の指定。日本語字幕があってjaを指定しても日本語字幕が出ない場合があるらしい。
その場合は-sidオプションを使えばいいみたい。どっちも指定しないと今回の場合は字幕なしだった。
% mplayer -dvd 2 -v とかすればTerminalに表示される情報の中に
[open] audio stream: 0 audio format: ac3 (5.1) language: en aid: 128
[open] audio stream: 1 audio format: ac3 (stereo) language: ja aid: 129
[open] number of audio channels on disk: 2.
[open] subtitle ( sid ): 0 language: ja
[open] subtitle ( sid ): 1 language: en
[open] number of subtitles on disk: 2
っていう感じの情報があるのでこれでIDがわかる。この場合-alang ja=-aid 128で-slang en=-sid 1ね。
% mplayer -dvd 2 -dumpstream -dumpfile hoge.vob
とかすればタイトル番号2がhoge.vobという名前でCSS解除されてコピーされる。
たぶん一つのファイルになると思うけど全部コピーしてないのでわからん。
これを見るときは-slangや-alangは使えないので-sidや-aidを使うんだけど% mplayer hoge.vob -vとかしてもIDわからないっぽい。
DVDの再生の時に調べておきましょう。できたファイルを見てみるとDVDから直接見るより軽かった。
ちなみに-dumpstreamオプションはストリーミングでも使える。
274名称未設定:02/11/14 19:25 ID:heuHo4MG
mencoderも試してみた。DVDから直接aviにエンコードできるみたい。
% mencoder -dvd 2 -ovc lavc -lavcopts vcodec=msmpeg4v2 -oac mp3lame -vobsubout jimaku -slang ja-o hoge.avi
とかすると映像がmsmpeg4v2で音声がmp3でファイル名がhoge.aviなaviができる。音声の言語を指定しなかったので今回の場合は英語。
あとjimaku.subとjimaku.idxっていう字幕ファイルもできる。-slang jaとしたので日本語。
aviを見る時に% mplayer hoge.avi -vobsub jimaku ってすれば日本語字幕入りで再生される。
一組の.sub、.idxに2つの言語入れたりもできるみたい。
詳しくはmanやドキュメントを見て下さい。スレ違い&長文ごめんなさい。。。。
275名称未設定:02/11/15 00:49 ID:fXSQLg4x
こんな画面初めて見た。

ttp://cgi.members.interq.or.jp/world/festa-p/user-cgi-bin/img1/img-box/img40.jpg

DivX5デコーダーの設定画面っぽいけど何か変…
ちゃんと動作しないんだろうか。
276名称未設定:02/11/15 06:28 ID:xFimhaAp
AVIのFourCCを変更するソフトはありますが、
movのFourCCを変更するソフトはありますか?
277名称未設定:02/11/15 09:41 ID:v6Kr2M/z
AVIの奴はある。
過去ログ漁れ。
MOVの奴は無いと思う。
バイナリエディタで変えろ。
278DivX 5 Codec + DivX Doctor:02/11/15 13:56 ID:xFimhaAp

>>277 お返事ありがとうございました。

DivX Doctor II で出力される mov の FourCC は "3IV2" の様です。
この mov を観るためには通常は 3ivX Codec が必要ですが、
なるべく DivX 5 Codec だけで再生したいと考えています。
DivX Validator も適応範囲が狭いため使用しません。

DivX Doctor II の リソースを書き換え, FourCC が "DIVX" の mov を出力させる方法、
DivX 5 Codec の thng リソースを書き換え、 FourCC が "3IV2" の mov を再生させる方法、

いづれかの情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
279Apple ASCIIMoviePlayer:02/11/15 23:50 ID:xFimhaAp
感動しました!
280名称未設定:02/11/16 00:18 ID:V67CBjBF
VideoLAN client 0.4.6でてるよ〜
281名称未設定:02/11/16 01:43 ID:v3LyVfD/
マカーは宗教。

マック買ってハングして
AirMac買って苦労して
iPod買って音の悪い音楽聴いて。

.Macでメール中身を監視されて
iCalで自分の日常と行動を管理されて
それが楽しい。

お前ら、見苦しい。
282名称未設定:02/11/16 01:47 ID:qs7hpgWp
MP3が音が悪いのは同意。

他は信者さんが否定してくれるから無視。
283名称未設定:02/11/16 01:55 ID:JP1OjHJr
>>282
コピペにレスせんでも・・・
284名称未設定:02/11/16 20:21 ID:XFC3X6Zu
>>270
コンパイルでエラーが出ます

PowerbookG3でやると
dlcompactのコンパイルで
cc -Wall -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -O2 -DDEBUG=0 -DFINK_BUILD=1 -o dlfcn.o -c dlfcn.c
/usr/local/include: Not a directory
となりストップ

iMac Flatpanelでやると
Mplayerのコンパイルで
ffmpegのところでエラーが出てだめです(仕事場なので具体的にしめせません)

どうすればいいのでしょうか
285名称未設定:02/11/16 23:52 ID:2rAZHm3D
>>278
DIVX5とDIVX4の場合はDoctor使う前にFourCCをDX50にしておくといいんじゃなかったけ。
MS-MPEG4v3/DIVX3の場合にどうするかは知らない。できたmovのヘッダはzlib圧縮?されてるみたいだね。

>>284
% sudo mkdir -p /usr/local/include
してからdlcompactをもう一度コンパイルするとどうなる?

下の方はエラー見ないとなんともかんとも。今さっきCVSからとってきたやつは
うちの環境では(10.2.2 G3 gcc2)問題なかった。gcc2とgcc3両方試してみるとどう?
ffmpegのところってlibavcodecのコンパイル中ってことかな?
あの辺でaltivec対応してるんでもしかしたらaltivec対応でのエラーかもしれない。
% ./configure --disable-altivecしてみたりとか。。
あんまり知識ないんで質問されてもちゃんとした答えできません。。。誰かフォローお願いします。

あとsourceforgeのやつとうちのpatchを当てたやつの違いですが
・libfaadがちゃんと動く。
・DVDに一応対応。
・xvidをインストールすれば-vc divx4、-vc xvid、-ovc divx4、-ovc xvidができるようになる。
・MPEG1、2でのaltivec対応。(無効にしたい場合はG3用のpatchを当てて下さい。)
・フルスクリーンにするときに一瞬白いシマシマ画面にならない。
くらいかな。。間違ってるかも。
286名称未設定:02/11/17 02:53 ID:/zUfrAGa
>>285
thanks!
287名称未設定:02/11/17 12:27 ID:jOyD8t/F
どうもありがとうさんです

% sudo mkdir -p /usr/local/include
をすると、
mkdir: /usr/local/include: Not a directory
とエラーがでます。
システムに問題があるということでしょうか。

そもそも、
cd /usr/local/include
でも
/usr/local/include: Not a directory
となります
288名称未設定:02/11/17 17:27 ID:fW56eejb
>>287
あっ。。Not a directoryか。。なんでそんなことになってるんでしょう?
sudo rm /usr/local/include
で消しちゃったらまずいかな。。
file /usr/local/includeとかls -la /usr/local/includeの結果をコピペすれば誰か答えてくれるかも。
289名称未設定:02/11/18 00:53 ID:oS02dQxS
レベル低い…
290名称未設定:02/11/18 01:09 ID:x76WTtIL
ごめん(汗)何かすごい勘違いしてたから。。
Divx4Linuxのやつをコピーする手順の前に
% sudo mkdri -p /usr/local/include
してください、、、、
291名称未設定:02/11/18 02:13 ID:fonAOOZM
WindowsでQuicktimeを使うのは簡単なのに…。
292名称未設定:02/11/18 12:16 ID:zH4mP1uR
>>203
ProにしなくてもWinで見れるじゃん。
293 :02/11/18 15:03 ID:CVyP6lEP
.movは糞。イラネ。
294名称未設定:02/11/19 17:58 ID:gUXqOESY
以前はDoctorでdecode出来ていた、WMAサウンドトラックのAVIファイルが、
最近またやってみるとdecode出来なくなってしまいますた。Error=-233が出てしまいます。
もちろんWMA Audioはインストールしてあります。
どなたか原因の見当がつく方、または同じような経験のある人いませんか?
295 :02/11/19 22:37 ID:aCBWrnHo
>>294
初期設定を削除してみるとか
296名称未設定:02/11/19 23:55 ID:uawZMU9q
やれやれ。Macは大変だね
297名称未設定:02/11/19 23:59 ID:0j9D9DHo
そうですね
298名称未設定:02/11/20 00:01 ID:vQrPd9RL
そうですなあ
299名称未設定:02/11/20 01:18 ID:ImHNaqPa
ところでVLC 0.4.6の追加点・変更点は?
300294:02/11/20 08:45 ID:hAztfMKS
自分で解決できますた。なんにせよ295はありがトン(^ ^;)
結局 MPG4/MPEG4-DIVX を削除したらDoctorがWMAのAVIファイルをdecodeするようになったんだけど、
このextensionはMPEG4v1,2用のものだよね? しかし問題のファイルのFourCCはDIV3。
そんな影響するもんなのか? そもそもこれって既出?
301名称未設定:02/11/20 10:20 ID:aWjc1Lld
MS-MPEG4とDivXの成り立ちを勉強しなされ。
すれば理由がわかりますわい。
302名称未設定:02/11/20 17:19 ID:mN57g4DZ
>>296
ウイルス対策で楽してますから。
303名称未設定:02/11/20 23:39 ID:hEeCJrcd
doctorIIしても、必ずといっていいほどサウンドは途切れませんか?
ほんの少しです。けど必ず途中で突っかかったりしませんか?
さて気にしてる人はどれくらい居るかな。
304名称未設定:02/11/20 23:40 ID:Kt0lPkXL
使いません
305名称未設定:02/11/20 23:40 ID:3+AAGJ5P

マッカー = 職場やネットでもトラブルメーカー

人と上手くやっていけない連中。
306名称未設定:02/11/20 23:49 ID:XOyffb8T
3+AAGJ5P
307名称未設定:02/11/21 00:08 ID:BN0qRf+p
>305
しかしウィルス作ってる連中はウィナという罠
308名称未設定:02/11/21 00:14 ID:MdIVFcnl
ドザ衛門が流されてMac板に打ち上げられたか?
309名称未設定:02/11/21 02:40 ID:RVotuGE0
ドザ板で相手して貰えないドザ衛門多すぎ。
310名称未設定:02/11/21 02:55 ID:xtqLM1OQ
あっちは人口多すぎ
311名称未設定:02/11/21 11:46 ID:/uEhwENI
>>305
かわいらしい煽りだな
312名称未設定:02/11/21 23:34 ID:AdOWhU4x
>>311
君も優しいやつだな
313名称未設定:02/11/22 01:18 ID:RvTLsMsG
OSX 10.2.2(6F21)でDivX Validator5.0a3が起動できないんだけど
同じ症状の人いる?
314名称未設定:02/11/22 01:22 ID:lGCUPfcv
起動したよ
315名称未設定:02/11/22 01:23 ID:uZrLYsKc
>>313
ビンビンに起ってますが
316名称未設定:02/11/22 01:32 ID:dK1nwJQ2
>>313
とりあえず、初期設定ファイルを削除してみろ。
話はそれからだな。
317名称未設定:02/11/22 02:18 ID:BLPLjz1g
厨質問ですんません。
DivX Validatorをアンインストールしたいんですが(OSは10.2.1です)、
DivXi Video 5.0 Alpha 3のフォルダを捨てるだけでいいんでしょうか?
318名称未設定:02/11/22 02:20 ID:lGCUPfcv
/Library/QuickTime/DivXェ Video 5.component
とか初期設定とか
319317:02/11/22 02:36 ID:BLPLjz1g
>>318
ども、サンクスです。
320名称未設定:02/11/22 04:48 ID:cOWiMjTU
ところでスレ違いですが、
system/lybrary/内部はMacOSX使ってるとき、どうやって変更するんですか?
321313:02/11/22 08:30 ID:RvTLsMsG
>>316
あ〜、一番初歩的な検証やってなかったっす。
初期設定ファイル捨てたら起動しました。
アドバイス感謝!!
322名称未設定:02/11/22 10:24 ID:LXLAK8W0
>>320
ターミナルからsudoでやるとか
323名称未設定:02/11/22 13:22 ID:FWM0v7cf
ttp://www.geocities.co.jp//Playtown-Rook/1372/008.avi
上の動画が見たいのですが、どうしても音がプツプツ途切れる。
>2-5も読んで、いろいろやったんだけど…上手くいかない(つд`)
環境はOS9でつ。初心者でスマソ。
324 :02/11/22 15:42 ID:e2caO9l0
日記はよそで
325名称未設定:02/11/22 19:17 ID:lGCUPfcv
326名称未設定:02/11/22 23:24 ID:uQJGqDXK
[tmd]the.lord.of.the.rings.the.two.towers.(pmtvcd).subbed.(1of2).avi
って言うファイル、見れた人いる?
327名称未設定:02/11/23 11:51 ID:MJRStuMt
それ、たぶん捏造ファイルじゃないかと…
328名称未設定:02/11/23 12:37 ID:4MA0houd
やっぱり...
まさかウイルスが仕込まれてたりして(藁
329大便:02/11/23 12:47 ID:CRy2iOpR
警察に通報しました。
330名称未設定:02/11/23 13:23 ID:ZovYaffp
>>326
指輪物語2だね。
でもハリポタ2はもう流れてるんで。それも、もしかすると本物かも?
観れたらチョンダイw
331名称未設定:02/11/23 13:29 ID:4MA0houd
ハリポタ2は一週間前にゲットしますた。
DivXコーデックだったので、ちゃんと見れますよ。
332名称未設定:02/11/23 14:09 ID:PGaJ/Daq
イイナー
333名称未設定:02/11/23 14:14 ID:xCUXw3fG
あんたら

何 者 な ん で す か
334名称未設定:02/11/23 14:36 ID:wRHKwSqD
ハリポタ2は二週間前にqoo鯖にてゲット済み。
だけどこれ系はDVDソースのほうがやっぱりいいんだよなぁ、、
335 :02/11/23 16:44 ID:iQmej43w
ここも貧乏人が多いな
336名称未設定:02/11/23 17:13 ID:cyYvHYMl
nyにあったハリポタ2はコナンの映画だったぞ。
337コリン ◆EIQCCGY9hg :02/11/24 00:01 ID:5qMZ5ofQ
ハリー!!!!
338名称未設定:02/11/24 19:35 ID:3ofreIyn
OS8.6でQT使ってますがどうもAVIを再生できないです。
Doctorで.movに変換しても見れないし、WMP6.3も無理。
QT6では映像が緑かかった状態で音声が最初チョビッと出るだけ・・・

あと何かできることはありますか?
過去ログもすべて見ましたができません。
おながいします。
339名称未設定:02/11/24 20:59 ID:E1hciLSs
>>338
DivX Toolで何のaviか調べて、必要なコーデックが入っているか確認。
見られないaviの名前によっては、答えが出やすい。
340名称未設定:02/11/26 00:35 ID:qRicSWxs
>>338
俺はOS8.6だがAVI再生できるぞ
339も言ってるが、必要なcodecが入って無いだけだと思う
341名称未設定:02/11/26 00:49 ID:WrVSu6xz
>緑かかった状態
FourCCが間違ってると緑の画面になったような気がした
342名称未設定:02/11/26 11:40 ID:33o3TNoM
3ivxのコーデックで再生しているのではないか?
3ivxのコーデックは何かと問題が多いぞ。
343名称未設定:02/11/26 23:49 ID:WrVSu6xz
mplayer0.90pre9b5でたね。GUIが新しくなった。
今までと同じようにGUI(MPlayer OSX.app)とmplayer本体は別。
10.1.5以前の環境だとかXviDやFAADを有効にしたいとかの理由で
自分でコンパイルしてる人も使える。
ただMPlayer OSX.app単体はまだダウンロードできないみたい。

mplayerの本体の方は...
デフォルトでウィンドウモードで再生開始。でもGUIから立ち上げた
場合にGUIからの操作はできるけど一回フルスクリーンに変えないと
キーボード操作ができない。Terminalから起動した場合は問題なし。
(手動コンパイルのやつだと最初からキーボード操作もGUIからの操作もできた。)
フルスクリーンとの切り替え時に一瞬よこしまな白い画面が出るのは相変わらず。
libmadが入ってる。でもコマンドラインで-ac madした場合しか使われないような。

MPlayer OSX.appは...
プレイリストを持っていてそこにファイルをD&Dで登録してそこから再生させるって感じ。
Terminalが立ち上がらないから今までGUIを使っていてquietオプションとかを
使ってなかったっていう人は軽くなったと感じるかも。
フォントがアプリケーションパッケージ内に入ってる。
Preferencesで本体の場所の指定ができるから本体をfinkとかで入れても大丈夫かな。
使いにくいかったり挙動がおかしい部分も結構あるけど改善されればかなり良くなりそう。

こんな感じかな。GUI使う場合はenable interlaceingなXviDはFourCCをXVIXに。
344338:02/11/27 19:38 ID:ZutbBlXZ
皆さんレスどうもです。
なんとか映像が見れるまできましたが
やっぱどうしても音がでないです・・・
最初にチョロっとでるんですけど。

MPEG4 Avi/Asf FourCCってのを使ってコーデックを調べて
みたんですが

FourCC Code:DX50
Change To:MP43

ってなってました。
345名称未設定:02/11/27 20:04 ID:klzbXTh/
>>4にあるツールを使う。
346Yoshidem:02/11/28 18:16 ID:je9IhwI3
初めまして
iMac17inc/OS.10.2.2上で、VLC 0.4.3 AC3overSPDIF editionを使い
SONICAを通してYAMAHA TSS-10で使い5.1ch でDVDを見ているのですが、
字幕が滲んで良く読めません、VLC0.4.6を使うと滲みは消えるのですが
TSS-10がドルビーデジタル信号を認識しません(ドルビーPL2になってしまう)
どうしたら滲みなく、5.1chでDVDを鑑賞できるのか、どなたかご存知ありませんか?
また、VLC 0.4.3 AC3overSPDIF editionを使っている他の方は滲みなく見られているのでしょうか?
347名称未設定:02/11/28 23:21 ID:QOAClDjx
>>346
字幕が見づらいのは、確かvlc 0.4.3のバグだったとおもふ
348名称未設定:02/11/30 23:55 ID:MxKb9A1F
10.2.2のQTで>>1〜3に紹介されたコーデックをインストしたところ、
頻繁にQTが落ちるようになってしまいました。

10.1xの時はなかったので10.2固有のバグなのでしょうか?
同じ症状の方いますか?
349名称未設定:02/12/01 23:12 ID:NdV8KlTg
>>348
漏れは10.2.2っていうより、QT6.0.2にうPしてから落ちるようになった。
10.15から10.2.2までOSのうPでは問題なかった。
350名称未設定:02/12/01 23:30 ID:a+mcj3+s
>>348
10.2.2&QT6.0.2で平気で動いてるが。
351名称未設定:02/12/02 11:43 ID:aHT35GbM
うちも平気。
3ivxのコーデックは入れていないけどね。

3ivxのコーデックは結構古いし問題起こっても不思議じゃないな。
352348:02/12/02 22:09 ID:FuuiLi7M
そうすると、要求されるマシンパワーに答え切れてないのですかね?
ちなみに私のマシンはボンダイ改(iForceG3500)なんですけど。

>>351
3ivx3.5OSXは外しました。けど状況は変わりません。
いっそPreferencesに手をつけようかな・・・
でもどれがどう関係してるのやら分からない。トホホ
353名称未設定:02/12/03 03:34 ID:xdSCpa2K
>>352
QTやOS、コーデック以外でも
その再生するファイルに問題があることもあるわけで。

てことで、他のプレーヤーで
再生してみた?
mplayerなんかだと、
QTでエラーが頻発して落ちるAVIでも、
すんなりと再生してくれたいるするよ。
354348:02/12/03 04:40 ID:I+r+hGq3
>>353
ファイル形式が無効です。と出てしまいます。

ファイル自体が壊れていることを想定したほうがいいんですかね?
しかしOS9のQTで見られる理由が分からなくなるし・・・謎だ。
355名称未設定:02/12/03 11:48 ID:NzKzzUwI
>>354
OSXのQT再インスコしる。
ってもうしてるか。
でもモッカイしる。

なんか壊れているとしか思えん。
356348:02/12/03 20:53 ID:I+r+hGq3
徹底的にQTと名の付く物を外して
もう一回QTを再インストールしなおして、ms-mpeg4v1-macosxを外したら
うまく再生出来ました。

どうも私の持っている.aivとms-mpeg4v1-macosxの相性問題だったようです
すいませんでした。
357名称未設定:02/12/04 00:08 ID:PYoSe/QV
拡張子が「.bin」のファイルがあって、vlcで見る事はできるのですが
(フォーマットはMPG1みたいです)
これをDivXのaviか、QT Playerで見れるMPG1変換したいと思います。
ffmpegでやってみたら、「そのファイルはunknown formatです」と言うエラーで
うまくいきません。
何かいい方法はありますでしょうか?
358名称未設定:02/12/04 00:27 ID:S+t6eDat
% mencoder hoge.bin -oac mp3lame -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4 -o output.avi
359357:02/12/04 01:13 ID:zpwpDj2z
.binファイルをmpgに変換する「VCDGearX」というソフトがあったので
試してみたらうまく行きました(QT Playerで開けるmpgムービーになった)。

ttp://homepage.mac.com/bauer.w/vcdgearx/
360名称未設定:02/12/04 02:34 ID:6jMP8WEE
過去ログ読んでから氏ね!あとageんなボケが!
361名称未設定:02/12/04 02:56 ID:99Fss7e5
>>360
(°д°)
362名称未設定:02/12/04 06:19 ID:bU0yxFXs
363313:02/12/04 09:53 ID:iylppv9y
RADEON8500のTV出力(640×480)で640×480のDivX5.02.aviを
MPlayerで再生できないなー。
640×352のaviは見れるんだけど・・・。
縦の解像度が480より大きいいとダメみたい。
364名称未設定:02/12/04 13:57 ID:bU0yxFXs
640×480のDivX自体は再生できるからTV出力のときのバグか
365363:02/12/04 18:36 ID:iylppv9y
ごめん、説明不足だった。
TV出力でもモニタでも解像度640×480より大きく設定しておけば
再生できるんだけど、画面のサイズと同じかそれ以上のサイズのムービーが
無理っぽい。
じゃあ解像度あげればいいって話だけど、TV出力でムービーをきれいに表示できる
ATI DisplaysのMovie Modeっていう設定が640×480までなんだよね。
なんかいい方法ないかな。
366名称未設定:02/12/04 19:55 ID:S+t6eDat
% mplayer -vm hoge.avi
フルスクリーンで再生開始。これなら画面の解像度以上でも大丈夫なような気がする。これでだめなら
% mplayer -xy 2 hoge.avi
もとの解像度の2倍で再生。2の部分は小数も使えるから0.99とか1以下にして解像度内におさまるようにするとか。
% mplayer -vop scale=640:480 hoge.avi
っていうやり方もあるんだけどこれだと重くなる。
367363:02/12/05 00:22 ID:OEM2kXbU
>366
サンクス!!
アドバイス通り最初からフルスクリーンでも最初から任意(例えば1/2)サイズでもいけた。
ただ最初からフルスクリーンの方だと画面のセンタリングの位置が
ちょっと下にずれるので一回ウインドウ表示にしてから
またフルスクリーンにしないといけないみたい。
おかげでまずは解決したのでありがとう。
あとはTerminalからじゃなくGUIのMPlayer OSXでこれをやろうとすると
自力ではムリですか?
368名称未設定:02/12/05 04:13 ID:R2TiEZxV
メニューバーの分だけずれるのはバイナリ版の問題かな。
自分でコンパイルしたやつだと問題ない。
~/.mplayer/configにvm=yesを書き込んどけば常にフルスクリーンで
再生開始になるけどそれじゃだめかな。

ところでバイナリ版のインストーラはオーナーとグループを変えちゃうらしい。
直すのはこれでいいかな...自信なし
sudo chown /Application root:admin
sudo find /usr -group staff -exec chown root:wheel {} \;
一番下のやつをコピペするときは{}までをコピペして後は自分で
半角スペース、¥(Terminalでは\の半角)、;の順番で打ってね。
369363:02/12/05 15:17 ID:OEM2kXbU
>>368
>~/.mplayer/configにvm=yesを書き込んどけば常にフルスクリーンで
>再生開始になるけど
おおっ!こんなところに設定があるとは・・・。度々感謝!
バイナリ版のMPlayer OSXでも最初からフルスクリーンいけた。うれしー。
ちなみにxy=0.5でもいけた。
ずっとライブラリのPreferencesとか眺めててもむだだったのね。

UNIX系がわかってる人にとっては簡単なことかもしれないけれど
MacOS(Classic)しか使ってこなかった自分には???なことだらけなんで
このような丁寧なレスはとてもありがたい。
MacOS Xから新たに覚えることが増えて結構苦労するけど、ひとつひとつ
考えたり教えてもらったりして理解していくのはやっぱり面白い。
370名称未設定:02/12/07 23:02 ID:7TrWNY+H
すみません。>3その他でご教示頂いている
http://homepage.mac.com/collectivesw/
にいけないんですが、他の方どうですか?

症状としてはひんしゅくを買った>57氏と同じなんです。だもんですから
>73氏が書いてくださった上記のサイトに逝ったのですが、
We're sorry, but we can't find the HomePage you've requested.
と怒らりてしまいます。
環境はOS9.1、QTは6のPro、DIVXの5と3iVX Delta4、さらにDiVX DoctorIIを
インストールして試行錯誤しとりますが、音声のみで画像が表示されません。

こういう場合はやはり回線切って(略ですか?
371名称未設定:02/12/07 23:29 ID:eLm+gIIp
age
372名称未設定:02/12/07 23:56 ID:VTLzoCPs
>>370
ttp://www.capoeiranet.com/video/

↑ここにあるvideo.sit落として
中にあるWMA Audioを機能拡張フォルダへ

このファイルまるで「MacでAVI基本セット」って感じだな。
373370:02/12/08 00:08 ID:prRSjYBj
>372
おおおお!!
できますた!ありがとうございます。おかげで回線切って首をつらずにすみますた。
374名称未設定:02/12/08 00:09 ID:Ue6dYSBD
.macはなあ
ここでいうことじゃないけどなあ
375名称未設定:02/12/08 05:42 ID:6NezxRVs
コーデックの最新版マダー?
376名称未設定:02/12/08 10:02 ID:TFycqGSs
>>372
これはOS9用ですよね?
これのOSX用ってありますか?
377名称未設定:02/12/08 10:06 ID:+Mj2Ucwr
378名称未設定:02/12/08 11:46 ID:BqOEbbPW
久々におもしろいソフト見つけたよ!

winのソフトなんだけどね・・・
MACで見られないWMVなんかを、簡単にmpgに変換してくれる。

honestech MPEG Encoder

vectorにおいてあったよ
379:02/12/08 13:13 ID:ipTOfe75
シェアウエア・・
380名称未設定:02/12/08 13:27 ID:dv/NPH8o
はじめまして。
DivXRayというソフトを使って洋画のDVDをaviファイルに変換したのですが、
20分以上も短く変換されてしまいました。
たいして変換を設定するパラメータもなかったのですが、
あまりにも短く変換されるので音声ファイルに合わせてQTで引き延ばしても、
音ズレが気になって仕方がありません。
何か対処方法はあるのでしょうか?
381名称未設定:02/12/09 07:37 ID:bbF/xhiz
たいへんですね。

次の人どうぞ。
382名称未設定:02/12/09 15:16 ID:yY4ZJ2EG
383名称未設定:02/12/09 16:49 ID:15VhaFvZ
>>378
どうせWin使うなら、フリーのTMPGEncが有るじゃないか。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
384名称未設定:02/12/09 19:45 ID:LV/pd6dc
>>383
GOOD JOBs!!
385名称未設定:02/12/09 23:20 ID:GgkAPKqy
3ivx D4 4.0PR2になってDivXの再生がかなり軽くなった。
VGAのDivX5.02AVIのフルスクリーンなんかだと特に。
本家のDivX5.componentより再生がスムーズでコマ落ち少ない。
386名称未設定:02/12/10 13:19 ID:2BRZn/A1
熱線サーバでダウソしてきたMuxedMPEGをVideoCDにしようと。

1.bbDemuxで.m1vと.m1aに分割。
2..m1vはそのままではQTProで編集できないので.movに変換。
3..m1aもそのままでは編集できないのでSoundAppで.aiffに変換。
4.3のaiffを拡縮して2のmovに貼り付け(あるいは逆も)
5.ToastにDrag&Drop、コンバートが始まりできあがり・・・。

こんな手順で作成中ですが。.movに変換するさい御仁はフォーマット
を何にしておられますかの?1時間のMPEGを焼くまでに2回もコンバー
トして数時間以上も時間を使わねばならないのは何とかなりませんか?
387名称未設定:02/12/10 13:43 ID:V6cjz9vh
ここはAVIスレですよ?
388名称未設定:02/12/10 21:21 ID:k3pCTpJ2
Div5.02 + Ogg のAVIですが、OS9で見ることは可能ですか?
389名称未設定:02/12/10 22:09 ID:V6cjz9vh
AVIじゃなくてogmなような。OS9では多分無理。
390名称未設定:02/12/11 01:53 ID:G5bR8YrL
OS9.2(QT5-proキー有り)でmpg1(音声有り)をavi(音声有り)に変換したいのですが
どうやれば変換できるか教えて下さい。

OS9.2で無理な場合OSX(QT6-proキー無し)での変換方法とソフト名もあわせてお願いします。
391 :02/12/11 02:58 ID:mISoFLId
>>390
なんでわざわざ変換する必要があるのか教えてくれ
392名称未設定:02/12/11 04:33 ID:eobKl4L7
>>390
QT Proで書き出せ。
393名称未設定:02/12/11 10:47 ID:NBDjnFDb
FourCCがXvidはOS9ではやはり見れないのかな?
タイムマシンとか コーデックは全部いれてるんだが
394名称未設定:02/12/11 11:01 ID:OqMtN0/W
タイムマシンあきらめな、19日にレンタル開始されるから。
395名称未設定:02/12/11 11:46 ID:c2Axw2Qz
XvidをDX50に変更。
これでだめ貝?
396名称未設定:02/12/11 17:31 ID:kOuSVzPY
Xvid、3ivx Delta 4 PR2で対応してない?
リードミーにそれらしき事かいてたような・・・
397名称未設定:02/12/11 17:50 ID:NnnweaEu
>>396
確かにXvidを見られるが、タイム○シンは見られなかった。
398390:02/12/11 22:00 ID:G5bR8YrL
説明不足すいません厳密には
mpg1(音声有り)をaviではなくmpg4(divx)音声有りに変換をしたいのです。

環境はOS9.2(QT5-proキー有り)
399 :02/12/11 22:40 ID:BtDKGpEq
400390:02/12/11 22:46 ID:G5bR8YrL
Webスペースにアップしたいのでファイルサイズを少しでも軽くしたいのです。
401名称未設定:02/12/12 05:19 ID:IzoX4dWp
>>400
クリーナーでできるハズ。
他のソフトは知らないなぁ。
402名称未設定:02/12/12 06:10 ID:8wWkBcPs
cleaner高いぞ
十万近くするぞ
買え買え買ってしまえ
403名称未設定:02/12/12 07:22 ID:+V8Gm+Ay
>>400
OS Xでffmpeg。
404 :02/12/12 10:04 ID:Q+venWP0
cleaner高いぞ
十万近くするぞ
割れ割れ割ってしまえ
405名称未設定:02/12/12 13:09 ID:jZvVLad1
>>390
 MPEGのビデオとサウンドを分離するフリーウェアがある。
そいつで出したサウンドトラックをsoundappフリーウェアでaiffに書き出す。
元のMPEG(サウンドの入った)とaiffファイルをQTProで開き、重ねる。
そいつを書き出せばサウンド入りAVIなりMOVなり作れるよ。
何事も試行錯誤すべし。
406390:02/12/12 21:31 ID:pBNOZ8UQ
>>405さん
ありがとう、無事変換できました。
407名称未設定:02/12/13 11:29 ID:gbTVQrrT
それで、こでっくがDivXなAVIができるのか…。
408名称未設定:02/12/13 16:05 ID:mca5mYjr
xvidとかいうファイルはどうすれば見れますか?
409名称未設定:02/12/13 16:11 ID:cH1Sf+Z2
このスレの最初の方に書いてある。
よく読め。
410408:02/12/13 16:14 ID:mca5mYjr
vlcとかいうのでみれますた
411名称未設定:02/12/13 17:01 ID:jf3aZOT2
インタレース使ったxvidはFourCCをXVIXに変えてmplayerで。
使われてるxvidが新しめのだとFourCCを変えなくても大丈夫っぽい。

インターレース使ってない場合はvlcかQuickTime+3ivx D4 PR2で。
QuickTime+DivXコーデックでも大丈夫だけどその場合はFourCCをDIVXやDX50に変える。
412名称未設定:02/12/13 17:10 ID:jf3aZOT2
>使われてるxvidが新しめのだとFourCCを変えなくても大丈夫っぽい。
FourCCを変えちゃうと逆にダメみたいだ…
413名称未設定:02/12/15 21:01 ID:5zWcRrfr
414名称末設定:02/12/15 21:22 ID:a5nnNs6b
>>413
PBG4 550/OSX 10.2.2 で起動時にエラー。。。
415413:02/12/16 00:18 ID:TCIDJS1N
>>414
再現したので調べてみた。
パッケージ作成のタイミングが悪くてmakeに失敗したらしい。
担当者が不在なので、当分は直らないと予想。
こっちの回線が不調で確認不足&遅レスでスマソ。

vlc/modules/mux/mpeg/Modules.amの2行目をカットしたら
取りあえずmakeは通ったけど、その内もうちょっとマシな
修正が入るだろうから、待つのが吉。
416名称未設定:02/12/16 03:51 ID:2C36dlR8
ttp://bbs.tip.ne.jp/mac_slink/104785_6.html

>2ちゃんねるで検索していた時にはあまりのシビアな世界に思わず震えてしまいました。
>ところが、マックユーザーの部屋の方達はとても賢く冷静で親切な人ばかりで感動しました。

(゚∀゚)!
417名称未設定:02/12/16 04:23 ID:gVaU0+2o
>>416
ついつい性分で面倒見てしまう人が居るんですな。
ところでVLCって再生負荷が大きいとサウンドが早送りになったりブチブチ途切れたりめっちゃウザイよね。
418名称未設定:02/12/16 06:06 ID:GvW5Qm9F
AV愛
419名称未設定:02/12/16 08:31 ID:zdNa61BF
OS9用のMS-MPEG4v1、v2コーデックどこかに無いですか?
>>3のopusにはもう無さそうなのです。
420419:02/12/16 08:48 ID:zdNa61BF
俺はとんまです。
>>150
に有り升た。
421名称未設定:02/12/19 11:09 ID:XKypKbUA
質問イイですか?

マクでDivX作りたいのですが、
「MacでDivXを作る事に情熱を燃やすアツい野郎共の集うスレだ、ゴルァ!」
みたいな板、どこかにありますかね?
422名称未設定:02/12/19 11:43 ID:xdr3vEAm
>>421
DVD Ripスレとか
でもMacじゃDivX5は作れないよ
OpenDivXかXviDならできるけどね
423名称未設定:02/12/19 13:51 ID:+Ry0YjhG
424名称未設定:02/12/19 14:33 ID:XKypKbUA
>>422
>>423

さんきゅう〜照代!
425名称未設定:02/12/21 11:59 ID:53bX+Y9q
Doctor使ったら108numerrorとかっての出て、
生成されたmovファイルが音声のみだったんでつが。
こいつはどういった現象でつか?
426 ◆oyDM3vxqGg :02/12/24 08:58 ID:oPnvyNmN
 
427 ◆oyDM3vxqGg :02/12/24 08:59 ID:oPnvyNmN
428名称未設定:02/12/24 10:21 ID:IjsPZtFh
AVIって強いの?
429名称未設定:02/12/24 11:59 ID:XK1OXGKJ
小川良成ぐらいつえーよ
430名称未設定:02/12/24 12:52 ID:kLrILns6
じゃあ今後もそこそこの強さなんだな
431名称未設定:02/12/24 14:10 ID:KLNoGHcy
そんなに強くねぇってば
432名称未設定:02/12/24 15:02 ID:z5IM5HWq
嵐・荒谷組ぐらいかな
433名称未設定:02/12/24 18:45 ID:kODl4UQK
aviをmpgに変換する事ってできる?
434名称未設定:02/12/24 18:48 ID:UV1eiioV
できる。
435名称未設定:02/12/24 18:54 ID:5fMbMGYM
でもAVIの方が強いらしいよ。
436名称末設定:02/12/25 00:35 ID:xX+/XuVv
マルチ音声のogm拾ったんだけど、音声切り替えってmacでできる?
できるなら詳細キボンヌ。
437名称未設定:02/12/25 00:50 ID:eUs8r9V+
mplayerで-aid使う
438名称末設定:02/12/25 02:11 ID:xX+/XuVv
>>437
サンクスコ
439名称未設定:02/12/26 03:26 ID:7ypHYcmK
OSをX 10.2.3にしたところ,
vlcでブチブチノイズが聞こえるようになりました。
対処方法など知りませんか?
機種はG4 cubeで付属のスピーカー使用です。
440名称末設定:02/12/26 22:50 ID:XkLn0UCw
>>439
Mplayerを使うことを進める。
441名称未設定:02/12/27 01:21 ID:+Q86ikpD
>>440
Mplayerですか・・・。
実は何度か挑戦はしてるのですが、
どうしてもインストールができないんです。
以前こちらの過去ログにのっていたやり方も試してみたのですが・・・。

どこかにわかりやすい解説があればいいんですけど・・・。
442名称未設定:02/12/27 01:41 ID:LecGcjKX
>>441
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/
ここのはインストーラ形式だからターミナルでコンパイルする必要が無い。
あと、最近のはインストールするとguiアプリが付いてるから(アプリフォルダに)
簡単に再生できるようになってる。
443名称未設定:02/12/27 04:21 ID:+Q86ikpD
>>442
わざわざ、ありがとうございました。
おかげさまでMplayerを使う事ができました。
ただ、vlcに比べると少し重いとか、
日本語が混じってるとダメとか少し気になる点はいくつかありましたが。
(日本語が〜というのは、MPlayer OSXというので回避できましたが)
444名称未設定:02/12/27 06:50 ID:e5UmkntD
Mplayer重いかなあ?
ウチじゃむしろvlcの方が重いのだが
445名称未設定:02/12/27 07:51 ID:zGYN3fG4
os9でac3に挑戦してみますた。
ac3→mp3, ac3→aiff, どれも変換に時間がかかり過ぎて途中で挫折しますた。
G3/266だしなぁ。。。
その後の作業もメンドクサそ。。。
446名称未設定:02/12/27 17:38 ID:14Degt2L
DivX5.02のVGAを見ながら試しにプロセスビューアーみてみたが
VLCが40%前後、MPlayerが70%前後のCPU使用率だった。
まあ詳しい事はよく分からない。
447名称未設定:02/12/28 18:58 ID:kuiB1eoq
ffmpegがwmv8サポートした。mplayerのcvs版で対応済。
448名称未設定:02/12/29 19:16 ID:buQHl8zR
divのファイルを動画結合するものって有りませんか?
Win用ではVideoMaidやAVIUTLがあるそうですがOSXでは見当たりません。
よろしくおねがいします。
CMカットもできれば言う 事無しです。
449名称未設定:02/12/29 21:26 ID:asBrcc8U
コーデックとか画面サイズとか同じなら

% cat 1.avi 2.avi > 3.avi
catで1.aviと2.aviを単純結合。3.aviができる。

% mencoder -forceidx 3.avi -oac copy -ovc copy -o 4.avi
単純結合しただけの3.aviは1.aviの部分しか再生されないからmencoderで
-forceidxオプションを使ってインデックスをつくり直す。4.aviができる。

これでたぶんいけるんじゃなかと。CMカットの方はわからん。
450名称未設定:02/12/29 23:25 ID:ceuw+JCe
編集と言う意味ではAVIをMacでいじるのは非常に辛いけど、
MOVになっても良いならQTPlayerProを使う。儂はそうしてる
けど。
451名称未設定:02/12/29 23:51 ID:XDgQmDgW
コーデックの新しいバージョンまだー?
452448:02/12/30 00:06 ID:yi2TBM8+
>>449
mplayer付属のやつですね。
やってみます。
ありがとうございました。

>>450
449さんの方法でできない時にやってみます。
ありがとうございます。
453名称未設定:02/12/30 00:09 ID:I+0O8ssj
>>448
別にmplayer付属って訳じゃないよ
454名称未設定:02/12/30 07:03 ID:EFFaRuMe
>>446
codecの種類、CPU、バージョン等によって結果はかなり違うので
大して意味はないが、それぞれのcurrentで、同じBUILDのffmpeg
を使って、コマ落ちしない程度のG4でMPEG-1/2以外を再生すると
いう前提でなら、VideoLAN Clientの方が軽い感じはするな。
よくは知らんが、AltiVec使ってる分がプロセスのCPU使用率に反
映されない(?)事があったので、topの過信は禁物。
あ、OSは10.2.3ね。
455名称未設定:02/12/30 11:09 ID:EFFaRuMe
ffmpegのAltiVec周りに問題があったので、
mplayerosxにpatchを投げようとして二度失敗。
鬱だ氏脳
456名称未設定:02/12/30 15:00 ID:yIvX9+FY
VLCとffmpegXとmplayerどれ使えば良いのよ(;´Д`)
457名称未設定:02/12/30 15:03 ID:yIvX9+FY
それにVLCはコマンドQで終了できないよ(;´Д`)
赤いボックス付けてくれよ(;´Д`)
458名称未設定:02/12/30 15:23 ID:DHedhHYD
ffmpegXは再生用じゃないような
459名称未設定:02/12/30 16:52 ID:GC9VPTm0
>>456
好きなの使え。
460名称未設定:02/12/30 19:13 ID:EFFaRuMe
>>457
"because no one coded support for that"
とMassiotが言ってますた。
461名称未設定:02/12/31 01:18 ID:/OFvDG/l
昔に作ったmovファイルは
今のDivX関連のプレーヤー
じゃ再生できないんですか?
462名称未設定:02/12/31 01:24 ID:jJOTtv7C
そいやQTで開けないワイドのmovとかは
DivxPlayer1.0b10で開いて観てる。クラシックだけど。
どうも3ivxのワイドはQTだと幾らメモリ割り当ててもエラーでる。
463名称未設定:02/12/31 02:03 ID:lvjE/XMF
教えてください。mpegのファイルなんですがQTでは見れなくて、
vlcだと音声のみ聞こえます。どうしたら見れますか?
OS10.2.3です。
464名称未設定:02/12/31 04:14 ID:ZSYbqmm9
>>463
mpeg2なのでは?
mpeg2なら金払わないと見れない>QT
465名称未設定:02/12/31 04:16 ID:ZSYbqmm9
と書いたけどvlcでも見れないのか。じゃあ他の問題があるってことかな。失礼。
466名称未設定:02/12/31 04:55 ID:V7Vx4aPt
音声がないMPEG2だと予測してみる。
467名称未設定:02/12/31 05:12 ID:kMVCQVZX
>>463
MPEG Infoでどんなファイルなのかを調べては?
468名称未設定:02/12/31 06:31 ID:7wWdNeE3
>>463
VLCは、ホワイトノイズな画面でむちゃくちゃ重くなる
持病(?)があるけど、そういう話でも無さげだしなあ。
実際には音声がMP3のAVIで、MPlayerだとあっさり再生
可能ってのに一票。
469名称未設定:02/12/31 07:17 ID:yfdKiNu4
>>468
むちゃくちゃ重くなるついでにサウンドが止まった後いきなり早送りになるしな
470名称未設定:02/12/31 07:50 ID:c6DPKXfu
471名称未設定:02/12/31 17:37 ID:90H0kJWD
>>449
448ではないが、その方法ではダメですた。
4.aviは、1.aviと同じ(全く同じではない)容量&時間の長さになります。

ヘッダを見て正しいところまでをコピーし作り直してるのかと。
容量をみてヘッダを作り直してくれるようでは無いと。
残念です。
472名称未設定:02/12/31 19:04 ID:c6DPKXfu
>>471
1.aviと2.aviでコーデックが違ってるとかではない?とりあえずうちではできてます。
473名称未設定:02/12/31 19:28 ID:2A0TvCui
DivXDoctorのエラーをまとめたページってないすかね?
ERR = -2048, noMovieFound
ERR = -40, posErr
なんて今まで全然でなかったのに。くそっ
474名称未設定:02/12/31 21:19 ID:7wWdNeE3
>>470
んじゃ、libSDLのcurrent用のpatch。変更点は、
・全画面とウィンドウのモード切り替えで、ピンストライプの
 背景画像が出る問題を修正。
・363のような事をすると、Segmentation Faultで落ちる問題
 を修正。(ウィンドウ表示ではリサイズしないと表示できな
 いのは勘弁。)
・モード切り替えで、Gamma In/Out処理(徐々に暗くなったり
 明るくなったりするアレ)をばっさり省略。
の三点。行数制限で分割されてるのはいつもの通りなので、
あとはよろしく

begin 644 libSDL-20021231.patch.gz
M'XL("!6#$3X``VQI8E-$3"TR,#`R,3(S,2YP871C:`"]5FM3VS@4_;SY%;?]
MT"8D@3@)4-*!@8;PF`FAQ:%,M¥MX%%E)-#A6*LL)C^6_[[VR'1M:MLSLS)H9
M$'I<2>><>Z[J]3JXAWVGN:ZTG&Q$FF¥LI"_4QH^8:7._@6/>%]O¥2MWKLS]<
M9N!0<&A^@&:STW0Z;0>:C4:S5*U6DU"OB3*,A8W2HL6==J/C["11]O>AWMK<
MK#D.5.GO!]C?+P%]<@QEF"E?>..`32)X1[MY1Y?]OMN]Z/4&4(&'$B1SZ<LW
M/6:S&1NR42!@0DW/4/MCJ9Y-E:%)1X362G_,@PS<"¥$-1%P+$7H:VX7!/$!A
M,>S"ES^](^8+N^UY;*!LIC*JP;O"YA7</0^TL58X-WT7(A`L$F"F`L[G(CSN
M`U>A$;?FZ;Q#!10;QE)'!HP"ME#2!Z-9-`45VO6^C.8!NX.1&"LM8(PG2U#^
MT$1TJZWMG=K6"F3Z"I?%RPS<,W8C"(5RH]:H^6(AN?"6TC?3[)^ID).IJ120
M^8X_`]>U@6#&9)@VKR$2YDBSF>@4=[G^):A$^)LBM)5¥C+XBS*?A"RC;F8^E
M#.8,V*4,?;6T<@(M(A5K+B)8VT@FB@"G/%B4VHW-VC94VXU&BE)DF)'<JLN-
M]9AQL48G<86QVCZ*@R"];-D;GIRZM>)46..QUB(T-:NY!,6GE/[FHV4)WDF(
475名称未設定:02/12/31 21:20 ID:7wWdNeE3
MT7Q>@TMLM9I@¥¥)F0393W#)NO!DS?)K*_==2_WVNV&DO9D,"5;-5VT&HG.UG
M@IHH5&;OXL(;G'MG!¥/N24Y+<B@DAIA<216GWPNMDA,0*W;6?T@RW.`SSHGG
M-B-&`0MO9#C)5%!F68N-U$(`"P)0.%&GW8AII@QK0MWCP^2@`]73&M[LYCU=
M-C<Q9EDYO8HG_0JL*,F@1K'T[#7*;X^8#(0/W*ZC,Z4+W^+A+:@[3LUI(*J8
MK3FJ>)_3,2P1,16^1T&@¥F`FPAA&3*,N2%EXAXE`!2Q0;1&PT"?J$;QX;BP(
M<ZTFF(BKFYU@C#,,¥8GAL2AQGE)3=!*DAZJ%#%GPC**?4A8*.?NJ?,T)RR$;
M(A4"T.88C.()[email protected]?:O?,97(B(THKN03[4*Y;W(8RREF5J:2+4I636(
ME+T8.52JZO=HIN1/M-T2@TS6+0V;3HML8!-M8+O(@BM#+GXI*HY*TF@I**:U
M3$=0)CH`?1@7_8BEJ>`T;2T0?]&".]J7ZYA+Q):H2=/FN-])[K%2FHLWXM.A
M.B,+*¥@-+¥46PB-G(Q;3]>[5*>9=I[`^<¥*B4A'^='[WX//P¥J+721@M>C`¥
MO(I(3.[J¥UCY<:P+V!MI@;H/88!E'(?)$0CNK6:;X-YR''24HI6D]EG?2]X`
M?^_:?#IPOPVZG_JGPV(=6;60IO/Q&`L/EL``F2&VC#3H<)@M).8Q)0OUCM&¥
MDT(;$B,3B24TD_:3W>?R%FL$5'>A7,:TJI2_PX][+V4^T<_U>H0"7$]K(]0A
M:ZT5PUACKJ[,G=SEE0'WTH#67581_H]3/A9?6<1]?>]R[C-C'PF1[;7V7.C¥
M^'Q!7_&;DZNL*J8+J//*GB[Q/J>]W4;3JSKMK58A[7XZ0_%:2',W(?"K%,L.
M/43RXI8$IP'R>,7Q/2)#=,MK>H%47PCWB?&;B59QZ'=5H'2'7C:V!1PS2"?-
MZR=OF&<1TE3SKZ8B[`8*6YUO/??%%5R04?];P`/.Q=Q$9RJ.Q!G:AM^S+I]%
MM=AM-7=J;<1NRZ&_&79W¥2)]KB'D9#B8^?6]:5;&H9"2Z2AZPF/I+Q@H",4R
:D"&61ZPJ6$[4F!)'E*J/I7¥`"[@@`$8,``"]
`
end
476471:02/12/31 21:28 ID:dhVTDN2y
>>472
むむむ・・・
いろいろやってみたら、出来るファイルのが多い。
たまたま初挑戦してみたファイルが出来なかったようだす。
で、いろいろやってみてるんですが、規則性が見当たらず。
FourCCでもなさそうだし・・・

あ、もちろんCodecが違うとかサイズが違うとかの凡ミスでは無いと思いまふ
ttp://www.anzwers.net/hot/pimpdaddy/

↑これなんか繋げてみてちょ。できないヤシの見本でふ。
477名称未設定:02/12/31 23:19 ID:c6DPKXfu
>>474
乙。いただきますた。
>>476
catする前にそれぞれのaviを%mencoder -forceidx (以下省略)すればいけるみたい。
478471:03/01/01 14:48 ID:Bk9gdzfM
おめでとうございます
本年もどうぞよろしくAVI

>>477
catする前のmencoderで逝けますた。
今まで編集どころか結合すら諦めていたので画期的っす。
よい新年になりますた。
479Iリ[゚:03/01/02 00:24 ID:6QFa4GPN
オリ[゚
480名称未設定:03/01/05 12:13 ID:k0lHcfAc
mpegスレで誘導されました。
auのムービーメールをマックで再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
拡張子は「.amc」でmp4だと言うことです。
QT6、VLC、mplayerで試してみましたが音声すら出ませんでした。
再生方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
環境はOS XでもOS 9でもどちらでもかまいません。
481名称未設定:03/01/05 12:43 ID:rlC4mcm3
あれ?mplayerで再生できんかった?
うちだと、DLしてきたやつはエラー出まくりでガクガク再生だけど
自分で撮ったやつは普通に再生できた。
あ、音は出ないけど。
482名称未設定:03/01/05 14:02 ID:k0lHcfAc
>>481
え!そうなんですか!mplayerの場合、エラー出て虹色ポインタが
グルグル回って強制終了するしかないんです・・・。
もうちょい勉強してきます。
名スレにはいい人がいるもんですね。どうもありがとうございました。
483名称未設定:03/01/05 18:36 ID:V8QMKPNY
ズバリ聞きます。
http://sample.1pondo.tv/home.htm
ここのAVIファイルどんな事してもみれません
どなたか教えてください。
ちなみにエロです。
484名称未設定:03/01/05 19:17 ID:ESL2Hq8A
>>483
vlcで普通に見れたよ。
485名称未設定:03/01/05 19:17 ID:rAP214vC
>>483
vlcで見れたよ
486485:03/01/05 19:18 ID:rAP214vC
ズバリ被った...
487名称未設定:03/01/05 19:22 ID:meUWQvOc
OS Xだとvlcで見れるね。OS 9だといろいろ面倒そうだな。
488484:03/01/05 19:25 ID:ESL2Hq8A
os9だとmp3だから音でなさそう。変換すればいいだろうけど。
489名称未設定:03/01/05 19:29 ID:/bJ4GJZA
MS-MPEG4v2ね。
490名称未設定:03/01/05 19:35 ID:QLkhV2bu
DivX Doctor IIで変換したら音声付きで見れました(OS9にてQT6使用
491483:03/01/05 20:25 ID:V8QMKPNY
ズバリみれました!
サンクスコ
492 :03/01/05 21:14 ID:URlFhP/Y
OS9です

QTを5から6へUPするとAVIを見る上で何か不都合が生じますか?
493名称未設定:03/01/06 01:14 ID:wtSWRica
>>492
突然色無くなったりして壊れる

多分QT5で使えてた機能拡張のなにかが
QT6に対応してないかぶつかるかしてるんだと思う
漏れはQT6はちょっと待ち状態です
494名称未設定:03/01/07 13:53 ID:mj9G3D7t
>>474さんのほかのpatchってメールで送って終了ですか?ここでも公開してほしいな。
495名称未設定:03/01/10 01:36 ID:diypkMqc
捕手
496名称未設定:03/01/10 05:59 ID:qihlvTEW
Last Mencoder&Mplayer binary
が出てるね。
This is last mplayer and mencoder compiled from CVS.
The last binary build of mplayer is on G4 much faster there is it.
だそうなのでG4/400(AGP)10.2.3で640×352(DivX5.02)のAVIを
フルスクリーン再生したらかなりスムーズでコマ落ちもほとんどないぐらいだった。
これ結構いいかも・・・。
あと誰か知ってる人がいたら聞きたいんだけど、
フルスクリーン時のモニタ解像度を任意の値に設定したり
vlcのようにモニタ自身の解像度は変えずにフルスクリーン表示(expand?)
みたいなことはできないんでしょうか。
497名称未設定:03/01/11 03:50 ID:S6UJctV6
>>493
コレってホントの話?
498113:03/01/11 11:41 ID:9HQo9UrX
>>497
うちもQT6にしたら見れなくなったAVIがあったんで5に戻しますた。
不都合らしい不都合はそれだけでしたんですけどね。。(OS9)
499名称未設定:03/01/11 22:29 ID:S6UJctV6
>>498
なるほど、待ちっすね
493さん疑って申し訳ないです
500名称未設定:03/01/12 04:40 ID:0LOkmYUA
os9でQt6にヴァージョンしたらms-mpeg4 v1のaviが見れなくなった。
ms-mpeg4 v2は大丈夫だったような気がした。。。
随分前のことだったので記憶が曖昧でスマンコ。
501名称未設定:03/01/12 04:57 ID:YKItwkEI
コーデック入れれば1も観れるんじゃないのか
502名称未設定:03/01/12 18:59 ID:PzM4wSAG
>>494
返事が遅れてスマソ。
ffmpegのpatchは本家で修正済みなのでもう不要。
他のpatch、具体的にはMicrosoft Video 1 codecの色化け修正と
VLCから拝借したMS-MPEG1/2のAltiVec supportはここで既にうp
済み。後の方は、(MPlayer本家の)A'rpiがlibmpeg2本家のcurrent
を取り込もうとしているようなので、そっちが問題無ければ用済
みになるはず。

もちろん、-vc ffmpeg12オプションを使えば、素のMPlayerでも
MPEG-1/2でAltiVecを使ってくれるのだけど、特定の場所で画像
が乱れる症状が出るので、テスト以外には使ってないのが現状。

ところで、ffmpegのAltiVec patch for FFTって圧縮音声スレと
かDVD Rippingスレとかで話題になってないの?
エンコには興味無いけど、あっちじゃ結構Hotな話題なんだけど
なあ。あ、出張は勘弁ね。(藁
503名称未設定:03/01/12 19:51 ID:rjAiwSzf
>>502
音声圧縮スレは知らないけどリッピングスレでは話題になってない
向こうはQT6.1のMPEG-4圧縮品質の話題がHotみたい
もう半ば初心者スレになっちゃってるから
画質とかスピードとかそういう話はなかなか出なくなってるよ
エンコできりゃいいやみたいな流れになってるよね
504名称未設定:03/01/13 00:21 ID:UPhodHck
>>503
圧縮音声方面では応用範囲が広い話のはずなんだけど、ちょっと寂しいねえ。

じゃあついでに、VLC Ver.0.5.0の話でもしてみるかな。
vlc-devel MLを追っかけてればすぐ分かる話じゃつまらないので、もうちょっと
内輪っぽい話を。もちろん、嘘を嘘と見抜けない香具師は以下略。(藁
長くて退屈な話なんで、構わず他の話も続けててくださいな。
AVI以外の話も混じっちゃうけど勘弁ね。
んじゃ、まずはAC-3 pass-throughの話。
未だに誤解があるらしいが、VideoLAN開発チームはM-Audio社の差分をちゃん
と持っている。その証拠に個人的に貰ったソースが今手元にある。
実際にソースを眺めて分かったんだけど、Sonica以外での動作を制限したという
よりは、Sonicaである事に依存した部分がかなりあるので、安全の為にSonica
かどうかを判定してたってのが真相らしい。
「currentで正式にサポートしたのになんでそんなもの欲しがるんだ?」と言われ
ながら、「CoreAudioの勉強の為にぜひ!」と頼んだら、しぶしぶ渡してくれた
理由は何となく分かった。(藁
まぁ、0.4.5以降への適用がかなり面倒な、取りあえず動くようなコードで、自社
の開発能力を疑われたくはないだろうしなあ。<?
しつこいが、嘘を嘘と見抜けないような香具師は逝ってくれ。
currentの方では、かなり前からSonica判定無しのもっと汎用的なコードが入って
るけど、CoreAudioレベルで"cac3"というフォーマットが使えるデバイスでない
と利用は不可。
ウチのデバイスはDolby Digital 5.1ch出力に対応しているのに、currentのVLC
でも再生出来ないのは何でじゃゴルァ!な理由の大半はこれで、具体的には、
CoreAudioからはLinearPCMのみ対応としか見えないD2Linkや、USB Audio
Type II Format準拠のDP-U50とかは駄目で、USB Audio Type III Format準拠
のSonicaは問題無し。この辺を確認するには、
ttp://aldebaran.armory.com/~zenomt/macosx/MTCoreAudio/MTCoreAudio.dmg
に入ってるAudioMonitorを使うのが一番手っ取り早い。例えば、DP-U50の場合、
'ac-3' と 'lpcm' はあるが、'cac3' はないのがこれで分かる。
(続く)
505名称未設定:03/01/13 02:06 ID:+4fq69/S
すみません質問させて下さい
MPLAYERのコンパイルなんですが
dlcompatのインストールの
% sudo make -f fink.mk install
で、そんなのありませんと言われてとまってしまいます。
[Macintosh:~/Desktop/workplace/dlcompat-20021117] XXXX% sudo make -f fink.mk install
make: fink.mk: No such file or directory
make: *** No rule to make target `fink.mk'. Stop.
こんな感じです。
環境はOSX10.23、PMG4/400です。
お願いします
506名称未設定:03/01/13 03:51 ID:4oEi49MO
>>504から続く
残念ながら、vlc-0.5.0-test2ではAudio DeviceのSelectができないので、内蔵の
Deviceが優先的に選択される可能性が高い。AudioMonitorのもう一つの使い方と
して、強制的に現在のフォーマットを選択するという裏技があったのだけど、これ
には効果がないのであしからず。currentでもまだ直ってなかったはず。
正直、release直前のはずなのにコアな部分をclean upとか、rewriteとかするの
はそろそろ勘弁して欲しいんだが、年末年始にどかっとcommitされたせいで、
未だに不安定なんだよなあ。誰かが「もしクリスマスまでにrelease出来なかった
ら、次のチャンスはずっと先になってしまう」とこぼしてた理由がようやく分かっ
たよ。(藁

次はそれ以外のオーディオ周り。
stereo, 4ch, 6chが選択可能になったので、CPUに余力があれば5.1chをDownMix
して4chで出力なんて事も可能になるはず。余力があり過ぎて困っている向きには、
"headphone virtual spetialization effect" 機能がオススメだ。
本当にしつこいが、嘘を嘘と見抜けないような香具師は逝ってくれ。

音質については色々と事情があるんだが、少なくともCPUに余力があれば、DVDを
再生する分にはプチノイズで悩まされるような事は無くなったはずだ。
DTSとかは元から一切音が出ないしね。(藁
問題は、それ以外でMS-ADPCMを除く、MP3, WMA, Ogg Vorbis等のcodec。
残念ながら、これらはどんなにCPUに余力があろうと音がブルブル震えたりするの
を避けられない。以下はその理由。
VLCは、現在再生している音声の時刻を管理するのに二通りの方法を同時に利用して
いる。デコード前の音声データに埋め込まれているPTSという値を使って時刻を得る
方法と、これから再生するサンプリング値の小さなブロック毎に、その出力開始予定
時刻(以下start_date)を計算で求める方法だ。start_dateの計算誤差は無いに等しい
ので、理論上はこの二つの値は常に同期しているはずだし、それなら何の問題もない。
(続く)
507名称未設定:03/01/13 03:54 ID:4oEi49MO
>>506から続く
ところが、上記のcodecはフレームから取り出したデータをデコードするのに、一旦
バッファを経由する。このバッファが曲者で、バッファのサイズは、仕様上あり得る
最大のフレームサイズ+αに固定されている。すると、データ中に時々現れるPTSは
バッファの先頭とは大抵一致しない。そこで各codecは、i_next_ptsという変数を用
意して、次回のstart_dateと比較する事で同期を保とうとするが、前回消費したバッ
ファの余りが大きすぎた場合に、i_next_ptsが次の次のstart_dateになる事がある。
これが同期がずれる原因・・・駄目だ。説明が怪しすぎる。(藁
よーするに、VLCには現在再生中のデータの時刻を求める方法が二つあって、特定の
条件で同期がズレてしまう事があるんだ。頼む!信じてくれ!
さて、ここからが本題。
VLCはこのズレを検知すると、リニアサンプリングフィルタというフィルタを使って
ズレを補正しようとする。具体的にはレコードの回転数を少しずつ上げたり下げたり
するような方法で時刻を調整しようとする。ズレは(特にビットレートが低い場合に)
頻繁に発生するので結果的に音がうねったり、ブルブル震えるような感じになったり
する。それでも解決できない時は音が頻繁にブツブツ途切れたりする。
解決策は、今の所3つある。
一つ目はこの種のズレが生じた時にだけ、片方の時刻を無視するという方法で、ビッ
トレートが高い時だけ多少効果があるという、とても怪しいpatchがMP3で既に採用
されている。patchの作者は低いビットレートでも有効なpatchの研究に余念が無い
らしいが、今の所成功はしていないらしい。大体、バッファサイズが固定なのがそも
そもの・・・ブツブツ。
二つ目は、片方の時刻(ちなみにPTSの方)を完全に無視するという方法で、これなら
ビットレートに関わらずズレは全く生じない。(当たり前だ)
但し、これには副作用がある。途中からの再生や、一時停止を行うと、以後全く再生
が出来なくなるのだ。というか、これが二通りの方法で時刻管理を行っているそもそ
もの理由なので、どうしようもない。
(続く)
508名称未設定:03/01/13 04:01 ID:4oEi49MO
>>507から続く
三つ目が、codecをaudio_filterとして作り直すという方法だ。これは非公式な(だっ
たと思うが)TODOになっている。MS-ADPCMがズレないのは最初からaudio_filter
だからで、何で最初からaudio_filterなのかというと、かなり後になってからサポー
トされたのと単純なcodecなので実装しやすかったからというのがその理由らしい。
「MP3って優先順位が低いの?」と尋ねたら、「そもそも、我々の作業に優先順位は
存在しない。各々がやりたい事をやりたい時にやるだけだ。今の所、誰も手を付けて
ないけど、やってみるかい?」と逆に訊かれたので、丁重にお断りしますた。
何度でも言うが、嘘を嘘と見抜けない香具師は以下略。
今までの話はCPUに余力がある場合の話だけど、CPUに余力が無い場合は出力開始
予定時刻と実際の出力開始時刻にズレが生じて、リニアサンプリングフィルタの出番
になる。つまり、重いAVIを再生する時に音がブルブル震えるのはVLCの仕様って事。

これとは別に、再生しようとする周波数が、デバイス側で対応していない周波数だっ
た場合に、VLCはその周波数より大きくて、且つ一番近い周波数で再生しようとする
という問題がある。例えば、24KHzで再生したいのに、デバイス側が44.1KHzと48
KHzにしか対応してなかった場合に、VLCは44.1KHzを選択して24KHz->44.1KHzの
リサンプリングを実行する。24KHz->48KHzの方がいいんじゃないか?と思うのは当
然で(VLCのリサンプリングの性能はあまり良くないらしい事もあって)実際そっちの方
が音質は良い。これを解決するには今の所、PreferencesのAudioタブで、"audio
output frequency (Hz)" を48000に設定するしかない。但し、このままでは常に48
KHz出力固定になってしまうので、デフォルトに戻したい場合にはこの入力ボックスの
中身を空にして再設する必要がある。
(続く・・・かもしれない)
509名称未設定:03/01/13 15:07 ID:t5xHjgm9
>>502
修正済み・うp済みのものばかりなんですね。ありがとうございます。
Microsoft Video 1 codecの色化けのpatchが行方不明になってたので過去ログから拾ってきました。
>VLCから拝借したMS-MPEG1/2のAltiVec support
MS-MPEG1/2じゃなくてMPEG1/2ですよね?
mencoderバイナリでは-vc ffmpeg12おすすめみたいですね。(自分もエンコしませんが。)

>>505
まだ見てる人がいたんだ(w 10.2.3ならバイナリ拾ってきた方がいいような気がするけど。
% ./configure --enable-fink
% make
% sudo make install
の間違えです。すいません。(--enable-finkが必要かどうか不明)
上にも書いたけどMicrosoft Video 1 codecの色化けのpatchがぬけてるし、
SDLの方のpatchも取り込んでないので注意して下さい。(SDLのパッチは別途置いてあります)
rc1から更新してないし他にも記述ミスあると思うしバイナリ使った方が(ry
http://sourceforge.net/projects/mplayerosx/

あと、ffmpeg(libavcodec)のcvs版でgcc2を使う場合コンパイル中にエラーが出ます。
http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=1514531&forum_id=1506
このpatchを当てるか0.4.6使えばたぶん大丈夫(未確認)

510505:03/01/13 16:51 ID:+4fq69/S
>>509
ありがとうございます。
なんだかうまくいかなかったのですが、
パッケージででインストールできました。でも

Your system is too SLOW to play this!

といきなり率直に言われて、ちょっと鬱です。
(音声は普通だけど映像がスロー)

VLCでもできなかったのは遅かっただけなのかも・・。
511名称未設定:03/01/13 17:22 ID:t5xHjgm9
509でリンクしたパッチは関係無さげ。(kill warningだしね…)
0.4.6使って下さい。

>>510
>なんだかうまくいかなかったのですが、
他にも変なところあるんだろうな…

>映像がスロー
コマ落ちしてるんじゃなくてスローなの?なら-framedropオプションつけて。
もし再生中に
A: 22.0 V: 21.9 A-V: 0.050 ct: 0.005 549/549 49% 11% 7.9% 82 0 0%%
って表示されてるなら-quietオプション使えば多少軽くなると思う。
MPlayer OS X使えばTerminal立ち上がらないのでそっち使うのもいいと思う。
512名称未設定:03/01/14 11:24 ID:FHvGvmXy
MacでMPEGスレで質問してみたのですが丸二日間レスがもらえない(てゆうかスレ自体全く伸びてない)のでこちらで質問させて下さい。

>当該ファイルの音声部分は224Kbpsのオーディオレイヤー2.0形式でバイリンガルになっています。
>TV放送で言うところの「音声多重」です。
>1番チャンネル(日本語が記録されるチャンネル、通常は左チャンネル)にのみ音声が記録されています。
>Microsoft MPEG1 Audio Decorder Version 2.0もこの情報を吐き出します。
>Microsoft Windows MediaPiayerでは自動的に左右両方に1番チャンネルを出力しますが
>WinDVDやPowerDVDでは1番チャンネルは左チャンネルとしてのみ出力されます。

左チャンネルしか音声の記録されていないペグ1動画を、
Macで左右両方から音声を出力する方法ってないですか?
ちなみにQT,VLC,mplayer全て左からしか再生されませんでした。
513名称未設定:03/01/14 19:29 ID:yVN9JsIp
はてしなくスレ違い。
514名称未設定:03/01/14 19:51 ID:x+ynbWYN
% mplayer (-stereo 1) -af channels=1ch foo.mpg
左チャンネルだけを両方のスピーカーで。
-af channels=1chだけでも右チャンネル切り捨ててるっぽいから-stereo 1はいらないかも。
% mplayer -stereo 2 -af channels=1ch foo.mpg
右チャンネルだけを両方のスピーカーで。

たぶんこれでいけると思う。
515名称未設定:03/01/14 20:36 ID:mRdwBrRc
>>509
>MS-MPEG1/2じゃなくてMPEG1/2ですよね?
スマソ。何やってたんだか。

>>512
最初はてっきり
ttp://homepage1.nifty.com/kyosuke/season/990324.html
の話かと思ったんだが、逆なのね。(藁
まあ、ウィソは素直に"VCD Checker"でも使ってろってこった。
#使った事はないが、Dual Channel->Stereoは出来るらしいから、逆が
#出来ないって事はさすがに無いと思うぞ。

コマンドラインなんて使いたくないやというふざけた野郎は、vlc-0.5.0
で、Controls->Channel->Leftでも使いやがれ!と言いたいところなんだ
が、-test2では、ちょっとした手違い(藁で実際には動かない。そろそろ出
るはずの-test3で駄目なら正式リリースまで諦めろ。
#さっきmakeした時は大丈夫だったけど、-test3なら大丈夫なんて保証は
#どこにもないのよ。いやマヂで
516515:03/01/14 21:03 ID:mRdwBrRc
うわぁ、やっちまったよ。漏れが悪かった!
ウィソなWMPで自動的に正しく再生されてるって事は、ちゃんとDual Channnelなん
じゃないか。"VCD Checker"の件は忘れてくれ。
517名称未設定:03/01/15 02:45 ID:4GznJnci
このスレの過去ログを読んで再生が出来るようになりました。
今音声が上手く再生されないんですけど、もうちょっと自力
でがんばります。
518厨でスマソ:03/01/16 16:32 ID:NwoYuoRW
OS9下でDivX Doctor IIによりaviから変換した独立再生形式の
mov(元avi無し)をOS Xで見るにはどうすりゃいいの?
一応前スレにも目を通したんだが…分かんなくて。
519名称未設定:03/01/16 19:49 ID:WGoObZca
>>518
うろ覚えだけど3ivxのコーデック入れれば解決したような気が。
違ったらすまん。
520名称未設定:03/01/17 10:44 ID:+/meyaMy
OS 9.2.2を使っていてQT6からQT5に戻す場合はappleからQT5を
DLしてインストールするだけでいいんでしょうか?
もしくはリストアCDから戻すんでしょうか?
521名称未設定:03/01/17 11:34 ID:WXSo4WfW
>>520
いっぺん全部捨てた方がイイんでないかな?
アプリ、機能拡張、初期設定。
522名称未設定:03/01/17 14:54 ID:BZbzPAqK
Appleで古いQTは落とせない、っていうか消しちゃってるからサーバに無い。
523518:03/01/17 17:21 ID:eGeeQ7mU
>>519
それは入れてるんだけどダメポ。
レスサンクス
524名称未設定:03/01/17 17:57 ID:noNjVFbT
>>520
えっと、QT6を全部サクージョしてくれるツールがあったような。
アポー純正だったと思う。
たしかQT6がベータの頃のヤシで、正式QT6にも使えたような。
場所は失念。グーグってみてくれ。

>>523
9で変換しようがXで変換しようが同じす。
9で見られてXで見られないのなら、両環境のデーコックの違いす。
MP42をDoctorしてるのに、XにMP42デーコックが入ってないとか。
525名称未設定:03/01/17 18:55 ID:kywdu3pi
>>522
バカ言うなよ…良く探せばちゃんとある。
4.1.2までは確実に。4.03/68kまであるぞ。
526名称未設定:03/01/17 19:23 ID:8w7dxOlS
WMP v9 を開発しちくれ>ゲイシ
527名称未設定:03/01/17 22:38 ID:GOWBP4Kf
>>520

「QuickTime Installer」に
アンインストーラーが付いてますよ。
528名称未設定:03/01/17 22:44 ID:iPx0GhBd
>>522
(゚Д゚)ハァ? QT5/QT4ならアポーのサイトでダウンロードできますが。

QuickTime 5(5.0.5)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120132

QuickTime 4(4.1.2)
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120082
529名称未設定:03/01/17 22:45 ID:lEK6pIRu
>>528
1,2,3は〜?
530名称未設定:03/01/17 23:43 ID:D3UV3dUd
なにげに有料化する前のQTは隠されているのな(w
聞いた話じゃ2.5のプレイヤーがあればPro登録しなくても編集機能使えるらしいが。
531名称未設定:03/01/18 00:29 ID:pSnCsvIZ
MicroSoftはVideo For WindowsもActiveMovieもDirectShowも
開発キットから何から、全部無料なのにね。
532 :03/01/18 00:40 ID:ocjnM9nI
>>531
別にいいじゃん
533名称未設定:03/01/18 02:01 ID:CjCVqLij
後で回収するんでしょ、ってツッコミはデフォルトですか?
534 :03/01/18 02:04 ID:hGD2rAsp
535名称未設定:03/01/18 02:08 ID:B0WtiBRG
>>531
商売上の戦略の違い。
536523=518:03/01/18 02:10 ID:NBYcYSpi
>>524
いや仰るとおり。できますた。激しく感謝。
つか、この程度のことはやってから(以下略…スマソ
537名称未設定:03/01/18 15:38 ID:q+5G9C9W
www.gonnta.ne.jpのmacディレクトリにQuickTime2.5.sit.hqxが
538名称未設定:03/01/18 16:39 ID:ALrZXQoJ
>>533
VFWからかれこれ8年くらい経っていますが、
未だ回収する様子は毛ほども見られませんが、何か。
539名称未設定:03/01/18 16:49 ID:nXsbkvZf
>>531
それを言うならOS XはCocoa開発環境無料だし。
こっちのほうが遥かにすげぇと思ってしまうが。

おいらプログラマでもなんでもない、ただの年寄りだけどね、えぇ。

>>535
同意。
540名称未設定:03/01/18 17:26 ID:ALrZXQoJ
今のWindowsに、VBとJavaのインタプリタが標準装備なのは無視ですか(w
541名称未設定:03/01/18 17:44 ID:nXsbkvZf
無視、格が違うさね。
542名称未設定:03/01/18 17:52 ID:VvJP7hPw
あのぅ、AVIスレなのに幕窓対決したいのれすか?
うずうずしてるのれすか?
もう病気同然なのれすか?
543名称未設定:03/01/18 18:05 ID:nXsbkvZf
スマ
544名称未設定:03/01/18 19:00 ID:AB8oK91v
そうこうしている内に、AVIは廃れ、WM9が無料提供なワケだが。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases02/121902wm9.asp
545名称未設定:03/01/18 19:05 ID:LA+/PSoZ
>>539
「欲しい人、必要な人は無料で入手できる」
   と
「欲しくなくてもOSに付いて来る(=OSの値段に含まれる)」
じゃ、全然違うし、そして前者の方が明らかにユーザや
ベンダの利便を優先してるすげぇ事なんだが。

君、本当に馬鹿だねぇ。
546名称未設定:03/01/18 20:28 ID:hGD2rAsp
( ´,_ゝ`)プッ
547名称未設定:03/01/19 07:19 ID:xO7im3GA
( ´,_ゝ`)プッ
548とね:03/01/19 09:10 ID:cHZLaDNo
XvidのAVIを、MEPG-2に変換かmovに変換出来ないでしょうか?
どなたかしりませんか
549名称未設定:03/01/19 13:42 ID:4t9bw8K0
>>548
MediaPipeでできる(試したことはないけど)
http://mediapipe.sourceforge.net/
550名称未設定:03/01/19 15:19 ID:eFmVYN6e
( ´,_ゝ`)プッ
551名称未設定:03/01/19 16:19 ID:eKaYO+6x
つーかQuickTimeムービーにする方法は基本中の基本過ぎてどうレスしたらいいか分からん。
552名称未設定:03/01/20 06:57 ID:AgXlaH2w
553名称未設定:03/01/20 18:52 ID:SesqdV0o
aviを画質落すなりして容量削りたいんだがどうすればいいよ?
554名称未設定:03/01/20 19:04 ID:bN7LEgKJ
>>553
流石にWinで離縁弧する他ないと思われ。
555名称未設定:03/01/20 19:25 ID:2DRey8Kt
>>553
ffmpegXでオン願い申し上げます。

>>551
じゃー逆にmovをaviに戻したいんですけど
そのあたりはどうでしょうか?
DivX Toolでは無理そうです。
556名称未設定:03/01/20 20:05 ID:LuyW00Pz
元のAVIで上書き。
557名称未設定:03/01/20 21:15 ID:bN7LEgKJ
>>555
>movをaviに戻
できます。
まずサウンドをWAVで書き出します。
mov化したファイルのデーコックをQTにインストした状態で、
Cleaner5で開いてAVI-ビデオのみ-トラックコピーで書き出します。
出来上がったファイルをDivXToolで開いて、FourCCを正しい記号に直します。
あとは張り合わせてサウンドを再縁弧ですが・・・Cleaner5で出来たのかな・・・
サウンドが劣化しますけど、高級なアンプとスピーカーを使わない限り大した差は無いでしょ。
558名称未設定:03/01/20 22:15 ID:IhHdyrsn
>>557
ありがとう。
Cleaner5持ってないのでできそうにないです。
最悪 QT6でビデオとサウンドを
ToastMPG(もしくはDV)とMP3に分けて
ffmpegXで合成というやり方でやってみます。
559名称未設定:03/01/21 00:29 ID:xbo12hPm
>>555
MediaPipeで
File Browser→QuickTime Demuxer→AVI Muxer
でき上がったビデオトラックのみのAVIと音声ファイルを
AviTool2で結合

http://mediapipe.sourceforge.net/
http://do.comeya.no-ip.com/mediapipe.html
560名称未設定:03/01/21 07:14 ID:eAd6V+Hq
質問させてください、
3ivx D4 4.0PR1 コーデックのaviなのですが
とりあえずDivX Doctorに突っ込んでQTで再生してみると
映像がブロックノイズというか細切れになって再生されてしまいます
駒落ちとは違った感じなのでどうすればいいのかわかりません
音声は大丈夫なのですが.. 
OS9 QT6 G3です
561sage:03/01/21 17:36 ID:cW6ueye7
>560
DivX codec外して再起動
562名称未設定:03/01/21 17:39 ID:cW6ueye7
やっちゃった
563名称未設定:03/01/21 17:45 ID:suTmCoi2
>>560
ファイルで使用されてるデーコックがXVIDの予感。稀に見れない。
564名称未設定:03/01/21 21:58 ID:IbIcWzmQ
このスレ読んでて次はWinマシンに移行した方が
動画が扱いやすいと思った人は多いね。
565名称未設定:03/01/21 21:58 ID:yosbUe0b
ってか、OS9でmplayerって使えるの?
それとも0S9使ってる漏れは逝ってよし?
566名称未設定:03/01/21 22:14 ID:XDJReBRc
>>564
2ちゃんで出回ってるような動画は、やはりWinのほうがいいだろうな。
567560:03/01/21 22:22 ID:c4obBqPi
色々試したんですが結局だめのようです、XVIDですか、
うーん泣きたい‥
れす感謝です。
568名称未設定:03/01/22 12:36 ID:/neJVdes
つーかOSX+vlcで普通に見れるような気がする。
もうMPEG系デーコック扱うならOSXは必須になってきた。

関係ないがそのvlcの0.5.0、テスト版が出てるけど
かなり機能が追加されてるね。なんかLAN/WAN上で
ストリーム再生できるっぽい。試してないんでまだ
よく解らないけど。
569名称未設定:03/01/22 12:43 ID:PwfanQik
もともと Video " LAN Client " なんでわ。
570名称未設定:03/01/22 18:57 ID:E5sX4Odk
>>569
そうそう、VLCの本来の目的はLAN上のストリーム配信だわね。

ネットに散らばる動画を再生したけりゃもはやOS9では役不足でしょ。
Win並とは言わないけれどOSXの再生環境はLinuxのツールががんがん
移植される以上OS9とは比較にならない程再生環境が揃ってるからね。

Winに移行すればもっと手軽に環境を整えられるけどMacに拘りたいなら
OSXの導入は必須。
571名称未設定:03/01/22 19:32 ID:IBesx2oI



              『役不足』
572名称未設定:03/01/22 20:53 ID:iTl4AmbT
>>570
「OS9環境はもはやMPEG動画には役不足」という言い方をしないと
いけないのでわ?
573名称未設定:03/01/22 21:29 ID:YQVf6M2o
それも変。
574名称未設定:03/01/23 00:50 ID:9R0eiwRb
目欄チェックは基本だろ。
575山崎渉:03/01/23 02:21 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
576名称未設定:03/01/23 21:43 ID:X7cmqD5y
○「OS9環境はもはやMPEG動画には力不足」
577名称未設定:03/01/24 00:18 ID:nqeGY0mR
「2chとアニメ鑑賞だけにPowerMacを使うのは、役不足だ」
578名称未設定:03/01/24 03:24 ID:bs97nvYW
>>577
ごめんなさい。反省してまつ (;´Д`)
579名称未設定:03/01/24 17:09 ID:oPa88EYM
エロはOKdesuka?
580名称未設定:03/01/24 19:30 ID:UOjfUwc4
>>577
そりゃ、意味が反対じゃねーか?
PowerMacは役不足じゃねーだろ。
「もてあます」ほうだろ。
581名称未設定:03/01/24 20:06 ID:9Fjxyn4N
( ´,_ゝ`)プッ
582名称未設定:03/01/24 20:51 ID:nqeGY0mR
>>580
物凄く重い2chブラウザ使っているとか?

「松本幸四郎がエキストラでは、役不足だ」為念。
583名称未設定:03/01/24 21:58 ID:+mDVAskK
MPlayer OSX 1.01ですが、デフォルトでフルスクリーン再生になってしまいます。
ウィンドウの中で再生させる方法はないでしょうか。
上の方のレスを見てconfigにxy=1とか書いてみましたが効果ありません。
ターミナルを使って再生する方法はわかりますが、できればGUIを使いたいので
もしよい方法があればおねがいします。
584名称未設定:03/01/24 22:06 ID:uN3pI1v3
>>583
MPlayer使うな。VLC使え。
585583:03/01/25 00:47 ID:4/yc80+n
VLCは使ってみたことがありますが、あまり再生できたことがなかったように感じました。
MPlayer自体は問題なく使えますし、無理そうなら残念ですが諦めます。
失礼しました。
586名称未設定:03/01/25 01:54 ID:wBIDYlU3
ドラゴンボールZの画像が出ません!どのコーディックなら見れますか?
587名称未設定:03/01/25 02:00 ID:OfzNkfPv
>>580
勉強しろよ、な?
588名称未設定:03/01/25 04:02 ID:1u05jnIq
>>580
お〜〜〜〜〜〜〜い。
589名称未設定:03/01/25 06:28 ID:YrxHh+/K
あほばっか
590名称未設定:03/01/25 19:20 ID:074yYaxw
誰かーーーffmpegx最新版の日本語化やってくれーーー
ってか?
591 :03/01/28 10:36 ID:A+i4sxMF
疲れた…。milkcatのaviが観れね
592名称未設定:03/01/28 11:17 ID:7KbJkcuc
>>591
半角住人ハケーン!
593591:03/01/28 14:33 ID:r2eyz48s
ワラ)
mpeg上げてくれた人がいたんだな。
よかったよかった(謎)
594名称未設定:03/01/28 19:41 ID:nSn58Jv9
誰かスズメバチのAVI観れました?
映像はDivxだから3ivxPR2で観れるんだけど
音がMP3で出ないですよ(´Д`)ヤレヤレ
595名称未設定:03/01/28 20:19 ID:Fxmu3FlY
(´Д`)ヤレヤレ
596名称未設定:03/01/29 09:49 ID:qb32kl2r
WMA Hackって 今どこで拾えますでしょうか?
597名称未設定:03/01/29 16:34 ID:dqHFBDbE
>>596
>>372とか
598名称未設定:03/01/29 22:54 ID:JUvmSyDh
Divx5の映画が見られません。というか画像ははっきりでるのですが、
音声がぜんぜん聞こえません。
これはコーデックの問題なのでしょうか?
3ivx,Divxともためしてみたのですが、だめでした。
QT,DivXPlayerも試したのですが同じ症状でした。
DivX Doctor IIではエラーでるし・・
どなたか原因をしってるかた教えてください。

ちなみにOS9.2です。
599名称未設定:03/01/29 23:01 ID:uQNvldjJ
(´・∀・`)ヘー
600名称未設定:03/01/30 05:08 ID:EILm05dU
>>598
私と全く同じことで困ってる。DivX Docterでは108 memFullErrっていうのが出てダメだし、
DivX Playerで開いても音声のない映像が流れるだけ。
DivX Toolで音を吸い出してMP3ファイルを作り、QTProで動画と結合できるらしいんだけど、
音声のMP3を作ってみたものの肝心の結合方法がわからず放置したままになってる。
数人が同じファイル共有してるようだし、私からも落としていく人多いんだけど、
みんなどうやって見てるんだろう?ちなみに私もOS9.2です。
601名称未設定:03/01/30 09:21 ID:WjYXvHp9
>>598
>>600
DivX Validatorは試した?
602名称未設定:03/01/30 15:34 ID:UQLuyIPe
>108 memFullErr
doctor?�のメモリが足りないってことだYO!
603名称未設定:03/01/30 18:07 ID:6yUv8byn
>>601-602
>>4のリンク先にあったDivX for Mac OSをインストールしたけどダメだった。
で、Doctor?�の割当メモリを増やしたらエラーが出なくなったけど、
今度は音声のみで映像が出ない状態に変換された。
更にメモリを増やして何度か変換を試みたら、やっと音も映像も問題なく変換できた。
単にメモリの割り当て不足だったのかな?
かなり増やしたけど結構メモリ食うんだね。
なにはともあれ無事解決した。ありがとう。
604603:03/01/30 18:12 ID:6yUv8byn
↑名前入れ忘れた。解決した600でした。
605名称未設定:03/01/30 19:27 ID:k4xuVhAx
5ギガくらい与えておけ
606名称未設定:03/01/31 14:28 ID:Mkykhxkm
G3 500なんですけどVLCで640×480のavi見たらコマ落ちしまくりです。
G3 500じゃ快適に見るのって無理でしょうか?
607名称未設定:03/01/31 16:40 ID:haaUTfNZ
>>606
os9で起動して旧DivXplayerで再生すれば多少はマシに観れる鴨。
608名称未設定:03/01/31 22:10 ID:Ulf4DcPC
>>606
高ビットレートのDivX5やXviDとか120fps化してるヤシなんかはきついかもね。
MPlayer試してみるといいかも。
ちなみに漏れはG4@550だけどコマ落ち無し。
609598:03/02/01 14:26 ID:yiYvj1lY
>602
私も解決しました〜
ほんとアドバイスありがとうございます。とても快適にみれます。
しかし、doctor IIの変換に時間のかかること・・40分くらいかかる・・
他のOS9.2の方々もこのようなやりかたでしかDivX5をみてないんでしょうかね〜?
610名称未設定:03/02/01 20:02 ID:OkVgIKdx
あるAVIを再エンコできません。
試した事
VLCで正常閲覧可能。
・QTでのサウンド取り出し不可。
・mencoderでインデックスを作り直すとサウンドがずれる。
・mencoderで再エンコするとサウンドが無くなる。
・ffmpegXではファイルオープンエラー。
DivXToolでの情報。
・Current DIVX
・Encoder Version (空白)
・Audio Codec MP3

Encoder Version (空白)が原因じゃないかと疑ってますが、
どうにも対処できません。
こうしてみろというアドバイスをお願いします。
611名称未設定:03/02/01 21:04 ID:qZov8An3
>>610
3万円のPCを買って下さい。
612名称未設定:03/02/02 00:26 ID:MW8UhLWO
Validatorを通したのか?
613名称未設定:03/02/02 12:11 ID:HoNcql9c
>>612
最初に元のMPGをffmpegXのmencoder(mpeg4)で
エンコしました、
VLCで見られたので元MPGは消してしまったんです。
その後容量が大きすぎる事に気付いて今回の次第です。
614名称未設定:03/02/02 12:25 ID:vPxH94yv
画像アップ出来る掲示板があると便利だね。
見れない画像を、各自で試す事ができるし。
615名称未設定:03/02/02 18:35 ID:0YXfrt+S
先生!
>>5のDivx playerをHexeditで開いたんですが
該当箇所(0005450)がありません。
616名称未設定:03/02/02 21:06 ID:M2XeTGNB
あのー、OS8.1の人間はどうすれば・・・?
617名称未設定:03/02/02 22:57 ID:ArUePltm
>>615-616
永眠してください
618名称未設定:03/02/03 05:01 ID:AgVXYumA
ttp://www.videolan.org/pub/videolan/testing/vlc-0.5.0-final/macosx/vlc-0.5.0.dmg
ようやく今うp始まったぞ。せっかくなので揚げ。







619名称未設定:03/02/03 05:57 ID:PgSLW3qk
みんな!

動画はマカが見られないように、

WindowsMediaVideo9でエンコしようぜ!
620名称未設定:03/02/03 06:11 ID:a5gWwLVD
WindowsMediaVideo9のmac版がどうせ出るので意味無し。
621名称未設定:03/02/03 06:37 ID:gp7JwRYy
>>620
sageて煽ってるチキンに釣られてどうする
622名称未設定:03/02/03 08:33 ID:9PyNiu37
wmv9とDivX5.03に早く対応してくれと祈っております
623名称未設定:03/02/03 10:46 ID:w6AmOzZ0
OS9.2です
divix入れたんですが
avi見れません。なんででしょうか?
教えて下さい。お願いします。
624名称未設定:03/02/03 10:50 ID:JcZ5Z4k3
>>618
全然ダメポ。
なんにも再生できなかった。
625名称未設定:03/02/03 11:08 ID:74dESqTF
mplayerがターミナルで起動できないのは俺だけか?
なんかUNIX系のソフト入れなきゃだめなのかなぁ〜。
過去ログもmplayerがターミナルで動かなかった人はいないみたいだし。

% ls /usr/local/bin
mencoder mplayer
% mplayer /Users/username/Movies/xxx.avi
mplayer: Command not found.

ってなっちゃう。
626名称未設定:03/02/03 11:13 ID:wMCxmWp8
set path=( $path /usr/local/bin )
627名称未設定:03/02/03 11:17 ID:74dESqTF
>>626
できました。ありがとうございます。
628名称未設定:03/02/03 15:51 ID:ClApQdxA
DivX 5.0.3はCCいじれば3ivxのコーデックでも見れるよ。
629名称未設定:03/02/03 17:44 ID:ZpuxrTkD
>>620
WMV9のMac版が出たとしてもオバーレイ表示しない仕様なので激重になる罠。
630名称未設定:03/02/03 19:23 ID:medqiBds
631名称未設定:03/02/03 21:26 ID:VTcSVQ7n
>>623
バージョンは?
632名称未設定:03/02/04 00:18 ID:zdBwkOpg
633名称未設定:03/02/04 00:22 ID:xN6SB4c9
>>630
404だヨ
634名称未設定:03/02/04 00:26 ID:LPaVPqV7
>>628
詳しく教える!
635628:03/02/04 00:41 ID:6qVq6axs
んとね、CCをDX50>XVIDに。
あれこれやって発見した(笑
Doctorで音ファイル作った後はDX50に戻しちゃっても大丈夫。
とりあえず正式に対応するまでの応急処置って事で。
636名称未設定:03/02/04 01:03 ID:LPaVPqV7
やってみたらブロックノイズの嵐になっちゃいますた(´・ω・`)
コーデックが足りないとかはないんだけどな
637名称未設定:03/02/04 02:26 ID:EIgNPtuI
WMV9ってそんなに奇麗なの?
638名称未設定:03/02/04 06:17 ID:z64Dtteo
綺麗さはDivXとどっこいかな。
どっちがいいかは諸説あるが、まあ好みの差という感じ。
エンコーダが重いのが困りもの。

あと、低画質低レート設定でもそこそこ見られる映像になるので
画質が割とどうでもいいネタ動画なんかを、小さいサイズで高圧縮
したい場合とかも便利、
639名称未設定:03/02/04 07:10 ID:vdrrZP1X
vkc-0.4.6だと問題なく使えてvlc-0.5.0起動直後に強制終了するんだけど
誰か同じような環境の人いないかな?

OS10.2.3
640639:03/02/04 07:11 ID:vdrrZP1X
環境じゃなくて境遇だね、、、(鬱
641名称未設定:03/02/04 17:24 ID:me1GqpMF
doctor2のメモリ割り当てで、色々試してみて気づいたのですが、
メモリマネージャを切りの状態にすると、変換処理がとっても速いです。
入りの状態でたくさんのメモリを割り当てても、割り当てたメモリ以上の
ファイル変換処理になるととても時間がかかるようです。
メモリの使用状況をモニタしながら比べてみると分かるかと思います。
<環境>
OS9.1 PM8500 G4 800MHz 512MB RAM
642名称未設定:03/02/04 19:57 ID:mHioE63y
>>639
はい。
OS10.2.3
643名称未設定:03/02/04 20:25 ID:ZEIIJ73C
>>641
あの、メモリマネージャってなんでしょうか?
644名称未設定:03/02/04 20:54 ID:7VWgKXmB
>>639

~/Library/Preferences/VLC
捨ててみるとか
645名称未設定:03/02/04 21:16 ID:mHioE63y
>>644
それらしきものはorg.videolan.vlc.plistしか見当たらないんですけど。
それ捨てても同じでした。
646639:03/02/04 21:17 ID:NBzogFmG
>>644
レスありがと。
そう思って初期設定とか捨てたんだけど0.5.0だけ起動しないのよ。
0.4.6だと起動するから何が原因か分からない(´・ω・`)ショボーン

647名称未設定:03/02/05 00:41 ID:ld5MKDhL
vlc0.46ではなんでもなかったのに、0.50だと音が出なくなったりするAVIあった
再生自体はスムーズになったけど
648名称未設定:03/02/05 02:34 ID:5fY4g60W
>>646
vlcの置き場所変えてみ
649639:03/02/05 04:01 ID:Da4xSvsF
>>642
やっぱり私以外に起動しない人居たのね、、、
なんか、同じような人が他に居るとホッとしたりして。


>>648
アプリケーションフォルダ直下やデスクトップとか色々と
場所変えたどダメでした。


crushログとか見ても全く何かいてるか分からないし、、
こんな事は思いたくないけどvlc側に問題あるのかな、、


とりあえず、しばらくはvlc-0.4.6使います。
(´・ω・`)ショボーン

650名称未設定:03/02/05 08:43 ID:OJudD9g2
vlc0.5.0が再生開始直後にクラッシュするのでクラッシュログを読んでみた
CoreFoundationがバスエラーを起こしていた (´・ω・`)
CoreFoundationの中でバンドルを読み出した後
オブジェクトのリファレンスカウンタをインクリメントした直後に
存在しないアドレスにアクセスしようとしてクラッシュしてる
ただ再生するファイルによってクラッシュする場所が違う
場合によっては例外を通知センタに投げる際に別の原因でクラッシュしてる
651名称未設定:03/02/05 10:14 ID:RgxFf7cO
>641
>メモリマネージャ
すいません、勘違いです。"メモリ"です。
仮想メモリを"切り"にして、Doctor2の割り当てメモリを色々と変えてみると
処理速度が変わるようです。
"入り"状態だとDoctor2に割り当てたメモリ以上のファイル処理ではすごく
時間を要するようです。
今、
知人から入手した200MB〜800MBのaviファイルの変換について色々試して
いるところです。(うまくいかない場合もあります)
652名称未設定:03/02/05 12:05 ID:B77KbDW5
>>650
誰か通訳してくらはい
653名称未設定:03/02/05 12:27 ID:bf3lN4r/
3ivx Delta 4 4.0.3
654名称未設定:03/02/05 13:19 ID:r2WKDRe3
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
655名称未設定:03/02/05 19:50 ID:bjZ5kJeT
vlc-0.5.0はVH7PCから音を出してくれない・・・(´・ω・`)
656名称未設定:03/02/05 21:50 ID:yaEdbEKA
3ivxの新しいのいいね。DivX5.0.3もいけるし
今までカクカクしてたのもずいぶん滑らかに
再生されるし。
657名称未設定:03/02/06 00:00 ID:MPkrxF6g
3ivx Delta 4 4.0.3入れたら
影とか光とかで色のにじみみたいのが出てたのがなくなった。
よかった。
658名称未設定:03/02/06 00:18 ID:uoD3Lr8O
>>655
いや、メニューの所でちょっといじれば問題ない。
659名称未設定 :03/02/06 00:20 ID:GM92VYT8
>>655
オーディオ>DVDデバイス でいけました
660名称未設定:03/02/06 21:01 ID:RwrTkjVg
ogmはOS9で見ることが可能ですか?
OSXですと、どのツールで見ることができるのでしょうか?
661名称未設定:03/02/06 21:15 ID:JkHMUWV6
vlc,mplayer
662名称未設定:03/02/06 23:48 ID:+QkxFk0i
ogm、VLC-050から再生できるようになったね。
663名称未設定:03/02/07 00:15 ID:c+M4D1+B
OGMのサンプル動画どっかに無いかな。
ホントに試してみないと分かんないね。
664名称未設定:03/02/07 00:20 ID:zojS7uxn
http://www.mplayerhq.hu/MPlayer/samples/ogg/
mplayerはシークがまだおかしいよ。前よりかはかなりよくなったけど。
665名称未設定:03/02/07 07:38 ID:qIE+UNcB
ffdshowのマク版まだぁ〜?
666名称未設定:03/02/07 18:25 ID:0QBU7BbZ
>>665
おまいはffdshowが何なのかわかってるのかと小一時間(略
マクでどうやったらオーバーレイできるのか俺の方が教えて欲しい
ついでにDirectXを移植できるものならやってくれ
667名称未設定:03/02/07 21:33 ID:c+M4D1+B
VLC-0.5.0ダメだあ〜。
USBスピーカー使っているけどVLC使うと音にホワイトノイズが
乗ってしまって解決出来ない。再起動しないと元に戻らないという
鬱状態。

mplayerに頼るしかないかあ。
668名称未設定:03/02/07 22:18 ID:0wmi0UH2
MPlayerの方が使いやすいと思うけどね。
音もvlcに比べるとかなりいいし。
669名称未設定:03/02/07 23:23 ID:0YIT/YFc
3ivxの新しいやつ、前のでは何ともなかったのにおかしくなるのが
いくつかあったんでPR2に戻した・・・うーむ・・・
670名称未設定:03/02/07 23:41 ID:aBxSsZ/R
MPlayer1.1スゲー使いやすくなってるね。
GUIフロントエンドでさ。
日本語のファイル名でも再生してくれるし、QuickTimeじゃ
つっかえて再生してくれないmpegもすんなり再生。
逆にvlcは0.5.0で再生出来ないファイルが増えちゃった。

>>669
変なブロックノイズみたいのが出る?
再生は一番スムーズなんだけどね、漏れも戻したよ。
671名称未設定:03/02/08 14:11 ID:8qbPiHoD
os9の人は、Divx5のAVIはどのcodec使って見てるのですか?
小生は、今まで、3ivx_d4のDX50の部分を削除して、Divx5.0+5.01+5.02は、Divx5のcodecで見てましたが、5.03は途中で止まるので、やむなくFourCCをXVIDに変えて、3ivx_dPR2で見てます。
3ivx_d4_403で、Divx5.03見れるらしいですが。
3ivx_d4_403をカスタマイズしてる人います?
672名称未設定:03/02/08 23:22 ID:nyS3tDA5
ttp://www.highervoltage.net/misc/VenusSpecial.avi
が見たくて(XBOXのエロバレーの動画)
DivX Doctor IIを使ったんですが音だけでした。
他に何をしたら見れるようになりますか?
673 :03/02/08 23:24 ID:yg9eZkk3
( ´_ゝ`)フーン
674名称未設定:03/02/08 23:43 ID:chwdn3vK
>>672
MPlayerで普通に見られるよ。
675672:03/02/08 23:56 ID:nyS3tDA5
MPlayerってOS9じゃ無理ですよね?
676名称未設定:03/02/09 00:02 ID:aCV29Sf1
DivX 5.0.3だ。
677名称未設定:03/02/09 01:17 ID:CZnyTFZ6
OS Xだけど3ivx 4.0.3が入ったQTPlayerで普通にみれたよ
678672:03/02/09 13:01 ID:BeOqrrM8
さんきゅーです!
679名称未設定:03/02/10 21:09 ID:BaQbA9ye
G4350MH AGPでOSX10,15を入れています。で質問なのですが、
DVDをDivxに変換したいと思い(MencoderというFreeSoft)をインストしエンコードスタート
したら、スクリプトエラー(Can't make 0 into a boolean. (-1700))が出てしまい
エンコードできません,,,,,!誰か知恵をお貸しください
680名称未設定:03/02/10 22:05 ID:ewzaylIr
MPlayerとMEncoerのLast Binaryが出ていた
681名称未設定:03/02/11 00:02 ID:o4Y2rNWj
682名称未設定:03/02/11 00:32 ID:2N7WEIgt
>>681
ttp://sourceforge.net/projects/mplayerosx/
では February 9, 2003 になってるけど?
683681:03/02/11 00:41 ID:o4Y2rNWj
ほんとだ。フェニックスのサイトから落としたのが0128で
他からやったら落とせたよ。サンクス!
684名称未設定:03/02/11 14:31 ID:HzLqt1Zl
で・・・
Changes: -- added live and libiconv libaries
って何が変わったの?
685名称未設定:03/02/11 18:25 ID:W0lnyWxN
縦横の比率が変になってる動画ってどうすれば普通に見れるの?
686名称未設定:03/02/11 19:12 ID:slB9S1rM
MPlayerで字幕ファイルを指定するらしいけど、そのファイルって
何を指定するんだ?
Vobを抜き出すだけではダメなのか?
687名称未設定:03/02/11 19:29 ID:PfIvpvNR
どうしても再生できないファイルがあるので教えを乞いたいのですが。
コーデックが「XviD」のファイルでOS9.2.2とOS10.1.5です。
何とか3ivxを入れてQuickTimePlayerで開けましたが、モザイクのような
ブロックノイズがひどいです。その他AviRay、DivX Validator、MPlayer等
でもダメでした。
どこかにUPできれば良いのですが600MB以上もあるもので、思い当たる方法
等ありましたら教えて下さい。
688名称未設定:03/02/11 19:41 ID:SIXo5HXR
>>687
ワレザーには観れないデーコック。
689名称未設定:03/02/11 20:34 ID:5QkTXw1K
>>684
・libavcodec(ffmpeg)にDivX5.03のデコードの不具合があったけどそれが解消された。
・libdvが有効になったのでmplayer/mencoderで.DVファイルを使えるようになった。
・LIVE.COM Streaming Mediaが有効になったのでRTSP/RTPストリーミングのいくつかが見られるようになった。
 RealMediaはコーデックもないしRealNetworks Data Transport(RDT)にも対応してないので無理。
 うわさではxineはRDTにも対応してるとか。
・libiconvが有効になったのでテキスト系の字幕で文字コードの指定ができるようになった。
 これで日本語の字幕でも大丈夫なんだけどGUI側からは指定できないから意味ないかも。
 どうしても使いたい人は
 % sudo -s
 % mkdir -p /usr/local/etc/mplayer
 % echo 'subcp = shift_jis' > /usr/local/etc/mplayer/mplayer.conf
 % exit
 って感じでmplayer.confでsubcpを指定する。
 shift_jisフォントを落としてくる。
 http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55
 MPlayer OS Xのパッケージを開いてMPlayer OS X.app/Contents/Resources/CP 1250の中の
 arial-14とarial-18をshift_jisフォントのものと置き換える。
 んでMPlayer OS XのPreferencesでEncodingをCP 1250、Sizeを14か18にしておけば
 日本語字幕のogmとか見られる。24,28は容量の関係で無理だった。
 フォルダ名にarialって使ったけど本当は東風ゴシック使った。
 freetypeが有効になってればフォントにTrueTypeフォントが使えたんだけど見送られたのかな。
690名称未設定:03/02/12 00:20 ID:nCZICCly
>>685
QTplayerならShift+リサイズでだめ?
691名称未設定:03/02/12 00:36 ID:9QGFB86P
おぉ、すごい! 基本中の基本ですかね。
シフトだと逆に比率変えないままって思い込んでたせいでした。
どうも
692名称未設定:03/02/12 02:51 ID:8pt1XRPu
>>688
どこが割れてる?
693名称未設定:03/02/12 12:58 ID:WgYyxPN0
mplayerでダメ、ならその動画そのものがそういうノイズだらけの
ファイルだったって事じゃないですか。それともmplayerでも再生
出来ないような異常のあるファイルって事かも。取ってくる時に
レジュームしまくりだとままある事だし。
694名称未設定:03/02/12 13:13 ID:3peIFPDi
去年の夏頃のxvidのコーデックでインターレース使ったやつじゃないの?
FourCCをXVIXに変えてmplayerで。10.1.5で使ってるってmplayerも古かったりする?対応してないかも。
libavcodecの方にコードが入ってるっぽいんだけどvlcじゃダメだった。
最近のコーデックでインターレース使ったやつはvlcかmplayerなら見られると思う。
695687:03/02/12 19:47 ID:nIY68Ofz
>>693,694
サンクス。
ファイル自体はWin環境で正常に見られるので壊れてはいないです。
極最近作られたファイルであることは間違いないんで、やむなく10.2導入で
またいろいろ試してみます。
696sage:03/02/12 20:01 ID:VeAtUTo9
質問です。
Winでは見れるaviがMacで見れないです。
WMP for Winで調べたら画像はMS MPG-4 VIDEO Decompressorというフォーマットだそうです。
このコーデックはありますか? またはどうすれば見れますか?
OS9.2.1でDivX5、3ivXのコーデックは入っています。
DivX Doctor II はエラーが出ます。
あとシステムフォルダにMPG4とMPEG4-DIVXという機能拡張を入れています。
697名称未設定:03/02/12 20:33 ID:7IUTbWJx
>>696
I'm sticking pins in my Hyatt voodoo doll
698名称未設定:03/02/13 01:47 ID:+tYCwNuB
マック用のFFd Showってないのでつか
699696:03/02/13 01:53 ID:hTTFoFq2
>>697
すみません、意味が分からないのですが・・・
700名称未設定:03/02/13 02:01 ID:pgQqFWuM
デーコックの事をコーデックと言ったからおしえたげない。
701名称未設定:03/02/13 02:28 ID:iW9jq8R6
>>698
最近質問の仕方と日本語とわからない香具師多いね。
702名称未設定:03/02/13 11:15 ID:+tYCwNuB
んーと、お前は質問の意味がわからないヤシ?
703名称未設定:03/02/13 12:54 ID:AcwzZQy6
ffdshowが何モンだか分かってるんか?
704名称未設定:03/02/13 13:24 ID:Gc7fwsJW
で、マックで使えるDShowはあるの(・ω・)?
705名称未設定:03/02/13 13:39 ID:iW9jq8R6
706名称未設定:03/02/13 15:17 ID:AcwzZQy6
ゲイツ閣下がDirectXをマクーに移植なさらないと話にならない。
707704:03/02/13 19:00 ID:Gc7fwsJW
理解しました。ゲイシにおねだりのメール書いときます
708名称未設定:03/02/13 22:16 ID:iMV2Rl2g
MacDX provides DirectX support for the Mac
http://maccentral.macworld.com/news/0204/17.macdx.php
709名称未設定:03/02/13 23:39 ID:5RPBXXK8
>>708
それ違う。
それはDirectXAPIを用いて作られたゲームをMacに移植しやすく
する為の物。Mac版DirecXではない。

スレ違いだな。
710名称未設定:03/02/14 00:21 ID:qGmhAq9T
>>709
つまり、DirectXAPIを用いて作られたソフトをMacに移植しやすくする為の物ってことでしょ。
いいじゃんそれで。
711 :03/02/14 01:48 ID:M6//5u59
winの方からmacにaviを送ったわけなんですが
動画は見れるんですが音声が聞こえないんですが
どうすれば音声が聞こえるようになるんでしょうか?
712 :03/02/14 02:00 ID:M6//5u59
大変申し訳ない。
できました
713名称未設定:03/02/14 08:25 ID:1sBWZ28j
>>709
スレ違いじゃねーよ。d-showがDirectX経由だって知らないバカ発見
714名称未設定:03/02/14 11:36 ID:BdVmM9MY
ffdshowって何じゃいと思って調べて見たけど、これってWin向けのデーコック
だわね、ffmpegベースの。Winだとデーコックの事をDirectShowFilterって
呼んでいてDirectXの仕組みに組込まれているんだけど、これのMac版よりも
ffmpegのQuickTimeプラグインがあれば同じ様な感じになるんじゃないかな。
それにMPEG4系汎用デーコックとしては3ivxDelta4がある訳だし必要か?
715名称未設定:03/02/14 12:04 ID:xEXSEJe9
「〜のMac版」って言う奴はバカ。頭の中がジコチューで回り過ぎ。
東京在住で頭の中の地図が東京とそれ以外という二分になってるあーぱーぎゃると一緒。
「〜というフォーマットの動画見るためのデーコックは?」と尋ねるのが当たり前。
716名称未設定:03/02/14 16:14 ID:b6C3NEDq
デーコックって笑うとこなの? あんましつこいと、くどいだけなんだけど。
717名称未設定:03/02/14 16:55 ID:7QgMXxD2
そっとしておいてやれ
718名称未設定:03/02/14 17:33 ID:Ub8p41Cu
719名称未設定:03/02/14 18:46 ID:8FgUZDGk
WMP9で作った動画をMacでみれるように、AVIか、mpegに変換できませんか?
720名称未設定:03/02/14 18:50 ID:3OirhXen
「〜のMac版ない?」って別に変じゃないと思うけどなぁ...
721名称未設定:03/02/14 18:53 ID:xEXSEJe9
はあ。
そんじゃあWin系の板に行って、「CoelaのWin版ありませんか?」とか聞いてこようか?(w
722名称未設定:03/02/14 20:23 ID:SGxCQwWm
2ちゃんって言葉の問題になると盛り上がるんだよねー。
723名称未設定:03/02/14 20:57 ID:r65qKADn
ffdshowのマク版きぼんぬ = 低スペックMacで重いaviをコマ落ち音ズレ無く快適に見たい
ってことじゃないの?ffdshowじゃなくてもイイから何か軽く再生できる物キボンヌ。ってことでは?

漏れ的にはOSX+mplayerが低スペックMacにはやさしいと思うんだけど。
os9で何らかのプレイヤー使って見るよりもね。
724名称未設定:03/02/15 05:45 ID:Pzm3phzV
FFdshowって単に再生コデックじゃなくてフィルタっす

映像のアスペクト、色温度、輝度、ガンマの調節、リサイズ、CPUへの最適化
それだけじゃなくポスポロって言って、輪郭ノイズの除去とか、色表現の精度を
制御できます。

変な話だけど、同じAVIデータでもマックのmplayerとWinのFFdshowで
再生時の絵の綺麗さはかなり違ってくるのよ。便利さも機能もかなり違う。
無印QTとQTProみたいな関係でフィルタはあった方がやっぱ楽。

ほいで、たぶん「FFdshowねーか?」ってやつは>>723の書いてる通り
「軽くて快適なAVI再生キボンヌ」っていうことかと。
で、そういう連中は下読めと。
FAQ読めと。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033878570/2-5n
725名称未設定:03/02/15 14:15 ID:6Jg6Kw1P
postprocessingのコードの一部はmplayerのものが使われていたり。
726名称未設定:03/02/15 22:39 ID:fTfMP4wp
WMV9がいいかんじで、Macもうだめぽ
727名称未設定:03/02/15 23:17 ID:gPGSH2JM
mplayerとFFdshowは大分違うと思うけど…

>>726
大丈夫。
WMV9が流行してるのはWinnyの中だけぽ
728名称未設定:03/02/16 03:12 ID:lZzYzG3/
>>726
そんなあんたはMP4
729名称未設定:03/02/16 09:14 ID:ZvrCBB1y
あれはダメだろ
730名称未設定:03/02/16 10:42 ID:M5yzpQP1
実際問題、WMV9映像は結構流れてるけど
mp4は誰も使ってない...
731名称未設定:03/02/16 16:17 ID:M9H5pZb2
Microsoft はそういう会社だから。本国みたいに日本でも「独占的シ
ェアを利用して不当に高価な製品を買わされた」という訴訟でも起き
ないかな? AVI の件もそれで訴えてみようか?
732名称未設定:03/02/16 17:21 ID:/yDNU/hl
>731
エンコーダーも含めて殆どタダで手にはいるような。
733名称未設定:03/02/16 17:22 ID:lZzYzG3/
つまりIEと同じやり方ね(・∀・)ニヤニヤニヤ
734名称未設定:03/02/16 17:31 ID:w510BvK8
訴訟が頼りとはなんとも悲惨な状況・・・・・
735名称未設定:03/02/16 19:43 ID:vR1TtidK
「信者の信仰心を利用して不当に高価な製品を買わされた」という訴訟なら起きる鴨。
736名称未設定:03/02/16 21:23 ID:8br+KyQc
たしかに。Windowsの利益率はひどすぎる。
85%だったっけ。
737名称未設定:03/02/16 21:25 ID:lZzYzG3/
Officeモナー
738名称未設定:03/02/16 21:40 ID:k6JWjo9I
>>731
本来多くのオフィスユースにおいて消費者が求めてもいない多機能を
詰め込んで抱き合わせにした結果、MSのソフトは不当に高価なものになった。
とかいうのは「理解はされる」と思うよ。
その証拠にXPはプロ版よりホーム版の方が「機能が少ない」だろ。
本当は、オフィスユースの方が限定した機能しか使わないというのは、
売る側だってわかってるはずだもんな。
739名称未設定:03/02/16 22:41 ID:lzGR/qd6
クイックタイムのフォルダーに物を入れようとすると、
クイックタイムが更新デキネーって言われます。
どして?
740739:03/02/16 23:22 ID:lzGR/qd6
ごめんなさい。
自己完結です、なかったことに。
741名称未設定:03/02/16 23:49 ID:M5yzpQP1
Winの世界は性能が全てですね。
IEだの.AVIだのOfficeだの、やっぱそれなりに理由があるから使われてる感じ
(NNや.mp4や一太郎がダメすぎたという説もあるが。)

Macの場合、
かなり不便でもsafariやQT使い続ける人いるし。
「便利だから」じゃなくて「Macらしさ」が問題なのよ
742名称未設定:03/02/17 00:05 ID:MU8N0g3w
いや、NetscapeがダメになったのはInternetExplorer抱き合わせ事件の後なわけだが。
.mp4が出たのはQuickTime6以降だし.aviとは何の関係もない。

つーか微妙にスレ違いなような。
743名称未設定:03/02/17 00:16 ID:e4JqR9p1
>>741

よくわからん精神論にもなってない事を書かないように。

「Macらしい」クラリス製品やHyperCardは
そのMacらしいと認められる点において快適で便利だった。
744名称未設定:03/02/17 00:26 ID:Q2gtHGTS
>>738
支離滅裂だな。

>その証拠に
ぜんぜん証拠じゃない。
745名称未設定:03/02/17 00:34 ID:bz6cHdiv
っていうかIEとNetscape使ったら、どっちが便利かすぐわかりそうなもんだが…

あ、Win環境の話ね
描画とか起動とかその辺。
746名称未設定:03/02/17 00:34 ID:e4JqR9p1
>>744
マカだけど同意。(w
747名称未設定:03/02/17 00:36 ID:e4JqR9p1
>>745
なんでIE vs Netscapeの話が今ここで?(w
まさかマカはみんなNetscape使っててIE使ってないと思ってる?(w
748名称未設定:03/02/17 00:41 ID:Yglp8fcg
ところでさ、NT20って何?
初めて見るエンコ方法なんだけど。
知ってる人いる?
749名称未設定:03/02/17 01:52 ID:g8KTWEqA
DivX ToolってまだDLできる?
750名称未設定:03/02/17 03:59 ID:x8tbgHYp
>>749
QT使わなければ不用。
751名称未設定:03/02/17 10:02 ID:x8tbgHYp
FourCCが NT20?

俺も初めてみた。調べたけど出てこなかったよ
っていうか何で2だけ大文字やねん(^^;
752名称未設定:03/02/17 10:13 ID:usI5hGmJ
クイックタイムだけAVIまともに見れない。何とかして欲すぃ…
753名称未設定:03/02/17 14:22 ID:ZxciYzk0
>>752
コーデック
754名称未設定:03/02/17 14:56 ID:/XGs+KAk
QT、mp3音声すべてがダメってわけじゃないんだね。
こないだちゃんと鳴るやつに初めて遭遇した。
755名称未設定:03/02/17 17:19 ID:cfkj8H4s
>>754
それ、どんな設定のMP3? プロパティ読めそう?
756名称未設定:03/02/17 19:12 ID:/XGs+KAk
ムービー情報には48KHz 16ビット モノラルってなってたけど。DivX5で。
ってこれのことじゃなく?
757名称未設定:03/02/17 20:01 ID:I/cob3U4
む、モノラルって所がミソかな??
758名称未設定:03/02/17 21:47 ID:Dkn/Ffgl
DivX Validatorかけときゃええがな。
759名称未設定:03/02/18 00:16 ID:hNl7Idc6
>>741
(゚Д゚)ハァ?
760名称未設定:03/02/18 04:34 ID:FjWPpn9v
QTはモノラルしか処理できないのか…w
761名称未設定:03/02/18 04:37 ID:N0PgYe7s
762名称未設定:03/02/18 11:57 ID:1bfsF0H+
vlcのインターフェースだいぶ変わったな。
初期設定開こうとすると毎回落ちるの俺だけ?
763名称未設定:03/02/18 12:40 ID:u82xrifR
>>762
オレも落ちる。
日本語環境があやしいと見て、vlcのパッケージから
日本語関係のフォルダをデリったらPreference開いても問題なし。

メニューも英語でスッキリ。
764名称未設定:03/02/18 14:44 ID:ugz9B+H8
vlc-0.5.1aが出てるんだけど、初期設定では落ちなくなったね。
けどDivx5のファイルを見ようとすると落ちる。

みんなDivx5のファイルを見るのはどの環境で見てる?
漏れのMacはiBook(DualUSB)なんだけど、一番きれいに動くのは
DivX Validatorでコンバートして、QuickTimeで見るのが
一番スムーズだな。
この場合、3ivx Delta 4は外す。これが入っていると、こっちに引っ張られて
スムーズに見られない。
時点がMPlayer OS X1.1。
フロントエンドが付いたおかげで、使いやすくなった。ただ、漏れのマシンが
貧弱な所為で、スムーズさには欠けるかも。
vlcは0.4.6ではDivx5のファイルは見られないし、0.5.1は前述のとおり
落ちるんで問題外と。期待してるんだけどね。
765名称未設定:03/02/18 16:34 ID:KuuOC7jV
>vlcは0.4.6ではDivx5のファイルは見られないし、
>>764

えっ
見れますけど...
766名称未設定:03/02/18 17:31 ID:2iHzpubv
MPlayerOSX 1.1のリストに沢山入れた後は削除が面倒だね。
全てを選択で一気に消したいのに・・・
767名称未設定:03/02/18 22:21 ID:nJ7ethN7
>>766
だね、あとフルスクリーンからウィンドウに戻るとき、escキーで戻ると、ファイルが閉じてしまうのも面倒だ。
768名称未設定:03/02/18 22:34 ID:Q6Me/SWQ
閉じる操作をしておいて、閉じたから面倒だとはこれいかに。
769名称未設定:03/02/18 23:20 ID:WGJgmXuG
Fキー押せYO
770名称未設定:03/02/19 02:03 ID:uHICqEyO
>>769そいつは知らなかったぜ。コマンド+F押しても無効だった意味がようやく分かった。
771名称未設定:03/02/19 13:23 ID:Joy+Sfgb
×DivX+Ogg
○DivX+Vorbis
772名称未設定:03/02/19 16:52 ID:D79/6/j6
vlc051で .asf ファイルのストリーミングいけた!
WMPで見るより映像が奇麗し軽い!
これって前からvlcでできてたっけか?
773名称未設定:03/02/19 18:35 ID:0N+AMsdV
…マジすか
連中やるなぁ。MSに挑戦してますねw
774名称未設定:03/02/19 18:42 ID:l755+ceU
>>772
WMVが見れたという話が出ているぞなもし。
775名称未設定:03/02/19 18:58 ID:RnqnzeXW
ほんとだ!WMV見れる
VLCマポーラ
776772:03/02/19 19:41 ID:RYdQWajB
× .asf
○ .asx
777名称未設定:03/02/19 20:58 ID:+k4nsWRS
俺が見たいWMVは見られなかった。
V8コーデックだから?ストリーミングじゃないから?
778名称未設定:03/02/19 21:23 ID:JP/cb7UG
beck.asf
779名称未設定:03/02/19 21:44 ID:qLhtYVq5
>>778
MXやってるとみんなこのファイル持ってるんで、
よっぽど有名なんだろうなと何度もダウンロードしては見れねーじゃねーかと捨ててたあの頃。
780名称未設定:03/02/20 01:16 ID:LEX1vzjJ
aviファイルをmplayerに関連付けできないのって既出?
781名称未設定:03/02/20 01:49 ID:mZbgSLnn
出来るんだが
782名称未設定:03/02/20 02:11 ID:a5ENwg3y
>>779


(=゚ω゚)ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ!
783780:03/02/20 02:51 ID:LEX1vzjJ
>>781
「全てを変更」にすると「QuickTime Player(デフォルト)」に
戻っちゃうのはおれだけですか?
784名称未設定:03/02/20 13:18 ID:Jr7DRdGD
>>783
クリエータ変更させれるソフト使えばいいんでしょ?
785名称未設定:03/02/20 13:19 ID:xpztvn+1
divx再生ってやっぱmplayerが一番軽いんかね
786名称未設定:03/02/20 13:41 ID:awW8oVwD
バイオハザードようやく落とせますた。ヤター
787名称未設定:03/02/20 15:08 ID:c4bhx1Y6
>>786
遅ぇよw

明日から上映される指輪物語2見とけ
「Two tower」で検索。2CDがお勧め
788名称未設定:03/02/20 16:48 ID:NV/dc7NY
すみません、realplayerっぽいaviファイルの見方を教えて頂けませんか?
789名称未設定:03/02/20 17:00 ID:gzfBUHD1
>>788
うーむ・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ダイジョブカ?w
790名称未設定:03/02/20 17:18 ID:WB1es8L1
むしろそのファイルを一度見てみたい。
791名称未設定:03/02/20 23:10 ID:72YGQ09U
>>788
(・∀・)♪ ワハーワハー
792名称未設定:03/02/22 02:08 ID:6OtMiasl

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
793名称未設定:03/02/22 11:49 ID:AB0YhM4k
sage
794名称未設定:03/02/25 16:02 ID:XKrFRklA
mplayerで安定だろ。
795名称未設定:03/02/27 01:35 ID:nUUPaQIJ
OS9.22、クイックタイム6環境でmpgは普通に見られるのですが
aviファイルを再生し終えたあとに必ず固まります。何故?
796名称未設定:03/02/27 03:51 ID:cZysWPTA
質問なんですが、OS9.2でmpeg2とvobファイルは見れないものなんでしょうか。
フリーソフトといえばOSX版ばっかりで(泣
OS9でみれるようにするにはどうすればいいでしょう?!
797名称未設定:03/02/27 07:24 ID:gA1AWCh0
アップルのQuickTimeのHP見て下さい。
798名称未設定:03/02/27 08:51 ID:QmpBYFhG
ffmpeg DivX 2.1
ttp://aldorandenet.free.fr/codecs/

Read me より抜粋
============
- Reads 3ivx Delta 4.0 and later
- Fixed green frame at the beginning of DivX 5 files
- Better recognition of exotic DivX formats
- Fixed artifacts when playing DivX 5.0 alpha 3 files (libavcodec)
--------中略---------
Below are the names of the files you should delete :

divx.com official codecDivX� Video 5.component
jamby's ffmpeg codecffmpeg.component
==============
799名称未設定:03/02/27 09:56 ID:jlXVWQjC
>>795-796
もうavi、mpgはOS9で見るなつー事。
正直、video関連はOS9に未来はない。
800名称未設定:03/02/27 12:23 ID:TbyYJv/7
OS9で見れるっつーの。
801名称未設定:03/02/27 15:38 ID:awqoL7q3
>798
微妙
802名称未設定:03/02/27 21:10 ID:h/p12P+Q
>>800
vobは見れるが観れないだろ。
しかも有料だしよ。割れは無しで。

803名称未設定:03/02/27 21:23 ID:JLn4a9io
ボブサップ最近廃れたな
804名称未設定:03/02/27 23:32 ID:ZbXQ/x8a
音ずれって修正できる?!
Red Dragonの音ずれが酷い・・・教えてください。
805名称未設定:03/02/27 23:39 ID:sBQ7C8g7
うちではズレてないよ。

たろう。
806名称未設定:03/02/27 23:53 ID:sp5zWBJa
レッド・ドラゴンのDVDリップもの?
あれは最初の30秒エンコ屋クレジットが入ってるから
いったんサウンドトラック抜き出してコピー、で
サウンドトラック削除して30秒進めたところで「追加」。
807名称未設定:03/02/28 00:50 ID:TOcE3cKh
>>806
それ、ちょっとヘン。そんな適当なMUXしていいのか

プレイヤー変えてみる。QTやめる。
元データがズレてたら(エンコ失敗)だったら諦める。
808名称未設定:03/02/28 00:58 ID:nbmUwUgs
実際それで成功してるのに変もクソもないよ。
本来なら30秒後から音がでなきゃいけないのに
最初から鳴っちゃうのが原因だから。
元のAVIをMPlayerで再生してみたらやっぱり最初から音出ちゃったけど
ユニバーサルのロゴまで飛ばせば同期取られて直る。
vlcではちゃんと30秒後から音が出た。
809なるほど。:03/02/28 01:49 ID:TOcE3cKh
マックの環境で、VBRなMP3を正しく再生できるのはvlcだけってことか…
勉強になったよ。
810名称未設定:03/02/28 02:07 ID:qiNBYslW
だから>>805に書いてるだろが。
ズレねーよ。
811名称未設定:03/02/28 03:32 ID:L1T8436/
どこかで読んだんだが、元々AVIにはVBRデーコックのサウンドには対応していないとか。
Win環境で言えば、WMPで再生するとズレるけどDivXPlayerで再生するとズレないとか。
再生環境でズレるかズレないか、再生できるか出来ないか、けっこう変わってくる。
Macでも、VLCでは再生できないAVIが、MPlayerでは再生できたりするファイルに遭遇した事ありますよ。
ま、OS9.x環境でAVI再生はDivXDoctorIIかDivXValidator以外の方法は皆無でしょうな。
812名称未設定:03/02/28 04:08 ID:TgKh7A2E
mplayer -ac madだとどうなるんだろ。
813名称未設定:03/02/28 04:32 ID:FBIFmx/K
>808
単にプレイヤーの問題。VBRは処理が難しい。
QTでは無音部をまともに処理できないしズレを途中で補正できない。


>VLCでは再生できないAVIが、MPlayerでは再生できたりするファイルに遭遇した事ありますよ。

(・Д・;) ?
814名称未設定:03/02/28 11:16 ID:Pgi29t8R
Winでうまく再生できなかったXviDの千年女優を
(もちろんコーデックはいれてある)
だめもとでMacでVLCにドラッグしてみたら
なにげに再生できた、AC3の5.1部分はさすがに2ch
でしか出ないけど、ちょっと感動。
815名称未設定:03/02/28 11:27 ID:jJav+Bi7
vlcって音悪くない?
816名称未設定:03/02/28 11:31 ID:/lScZPlI
OS9はもう諦めて、OSXでvlcとMPayerあれば
見れないもんはナイってことでイイんでない?
817名称未設定:03/02/28 16:12 ID:Us7wqt99
Mplayer と Mencoder と mpeg2enc を
ffmpegX 0.0.6g 付属のインストーラーで
インストールしたのですが、これらをアンインストールする場合
どうやればいいのでしょうか?
818名称未設定:03/02/28 17:41 ID:nsA4lWSF
自力で外す。
もしくはそのままにしておく。
819名称未設定:03/02/28 21:53 ID:28S1ABiQ
>>815
激しく同意。
激しく悪い。
同じMP3ファイルをvlc,iTunes,QT Player,MPlayerでそれぞれ開いて
聞き比べてみると、明らかにvlcでは最悪な音。
820名称未設定:03/03/01 01:48 ID:Do2RLEVh
MS-MPEG4v1はOS9では無理でしょうか。
>>3のリンクを探してみたけど該当するファイルがなかったので
821名称未設定:03/03/01 02:01 ID:NkXJmTrv
ググれば天国、聞いたら地獄
822名称未設定:03/03/01 07:38 ID:4F8HKJAb
>>820
>>3のリンクに載ってたけど…
これはどう?

MPG4/MPEG4-DIVX  (OS9)
http://www.opuscc.com/
823名称未設定:03/03/01 08:02 ID:h6jaTTnz
>>820
AVIを再生すると、音がプチプチ切れるんですが、正常に再生できないでしょうか。
824名称未設定:03/03/01 15:56 ID:KyDC778g
825名称未設定:03/03/01 20:10 ID:piBhhO3Q
だからQTはやめろって!
826名称未設定:03/03/02 01:33 ID:DLi5qopT
QTハニー
827名称未設定:03/03/02 02:20 ID:yofP+T/T
Bugってハニー
828名称未設定:03/03/02 14:21 ID:rHHZhXbo
>>787
Limeだとバッタモンばっか引っ掛かるよ!・゚・(つДT)・゚・
829名称未設定:03/03/02 14:58 ID:+9/wgG8n
>>828
XNapにしとけ。
漏れも、二つの○と○イノリティリポート落としたばかり。
830名称未設定:03/03/02 17:26 ID:hKZDD0B7
DivX Tool ってもう無いの?
831某鯖にて。:03/03/02 18:18 ID:AAKVlIg5
ユーザ名 : J
アクセスレベル : Human
オンライン時間 : 15:26:38
入室チャンネル :
状態 : Remote
共有ファイル数 : 796
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 10
接続種類 : T3+
クライアントバージョン : WinMX v2.6j Notice:


なんか返信IMがテンパってるぞ・・・

寝ているか、席を外しているか、PCの前にいるか、
仕事に行ってるか、法人税法の勉強をしているか、
エンコ作業中のいずれかで、いろいろ忙しくて、
開放して、もうだめぽ
832名称未設定:03/03/03 00:47 ID:UOUXQ+JA
すみません、質問を・・・。
OS9用のMS-MPEG4v1、v2コーデックってのはもう手に入らないのでしょうか?
テンプレ飛んでみましたが、上がってないので。
その後を知りたいのですが。
833名称未設定:03/03/03 04:02 ID:Qz80Wism
MEncoder0.7.2でDivx/MP3のファイルに変換しようとすると
libvorbis.0.dylibが見つからない といった意味のメッセージが表示されて
ターミナルが止まってしまいます。。。。
なにか干渉しているんでしょうか。。。。
834名称未設定:03/03/04 11:22 ID:xN/Awem6
>>833
libvorbis.0.dylibはちゃんと入っているのか?
kilometreとかの不可視ファイルも表示できるファイルブラウザで
/usr/local/libの中身を確認してみれ。
835名称未設定:03/03/04 19:57 ID:/Y0DqMK8
DVD Ripでも質問した者ですが。自己解決したようなのでご報告。

まず、mencoderの最新版(2/25ビルド)を入れると>>833さんのようなエラーが出る不具
合があるようです。これは

http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=15473

でもneknekさんが質問されているようですが、majorrさんは

try the mencoder jan 24 binary from
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=62947&release_id=128581

と素直にmencoderを古いバージョンに入れ替えることを勧めていますね。

・・・で、あきらめきれなかったので(笑)

http://www.vorbis.com/files/1.0/macos/oggvorbis-macosx-libs-1.0.tar.gz

からogg vorbisのデベロッパーキットを入手、解凍するとlibフォルダがあるのでこれを
>>834さんのように kilometreなどのファイルブラウザでusr/local/にフォルダごと移し
usr/local/lib/libvorvis.0.dylibを実装します。こうすればffmpegでmencoderエンジン
を使ったエンコードができると思います(^^)/

UNIXの知識がないので、正しいlibの実装の仕方を知っている御仁がいたらフォローよろしく。
836名称未設定:03/03/07 00:34 ID:buozttCw
OS9.2.2ですが、DivX 5.0 Alpha 3をインストールしてdivxのファイルを変換したら変換途中のファイルがHD上に現れて、最後まで変換が行われるんですが、
変換が終わったと同時に変換済みのファイルが消えるんです。

これはどうゆう事なんですか?
837名称未設定:03/03/07 00:40 ID:wmITak5X
ffmpegX engines installer で mpeg2enc, mencoder などをインストールしようと思うのですが、
mplayer とはいったいどのファイルを使えばいいのか分かりません。
MPlayer OS X じゃないよね?
838837:03/03/07 02:34 ID:4cZ/4Jeg
自己解決。
ろくにインストーラの画面を読みもせず、lastbinary.sit を解凍もせず、、、。
失礼しました。
839名称未設定:03/03/07 02:54 ID:pj59YxBO
>>836
変換できないタイプだったんじゃないの。
DivXって変換後に可か不可かの判定するから厄介なんだよな。
840836:03/03/07 13:35 ID:buozttCw
>>839
変換できないタイプだったみたいでした。
変換途中のファイルをQTで読んだら画面ぐちゃぐちゃですた。
どうもありがとう。
ちなみに、vlc (OS X)では再生できました。
841名称未設定:03/03/07 13:56 ID:bL4vZlTe
お聞きしたいことがあります。

ffmpegX v0.0.6g + lastbinary 3点セットインスト済 + ↑のvorbisインスト済の環境で、
0SExにて英語音声+日本語字幕で吸い出したvobファイルをOpen...で指定し、
video codec: ffmpeg で縁故しているのですが、
AudioでSubtitleをONにして縁故しても一向に字幕が出ません。
数字をいくつか0から順に変えてやってみましたがダメでした。
Checkを押すと、"DVD device not defined" で確認できません。
VLCだとメニューから字幕を選べばフツーに出るのですが……。

どなたか優しい方、レスポンスお願いします。
842名称未設定:03/03/07 14:03 ID:ry2BYdcy
>>841
mencoderでやってみよう
843841:03/03/07 14:11 ID:bL4vZlTe
>>842
即レス、ありがとうございます。
で、やってみたのですが、、、

Reading /Users/*/.mplayer/codecs.conf: can't open '/Users/*/.mplayer/codecs.conf': No such file or directory
Reading /usr/local/etc/mplayer/codecs.conf: can't open '/usr/local/etc/mplayer/codecs.conf': No such file or directory
Using built-in default codecs.conf
File not found: 'frameno.avi'
Reading config file /Users/*/.mplayer/mencoder: No such file or directory

と出て止まってしまうのですが。
見た感じ、configファイルか何かが欠けてて縁故が進んでいってない、と思って
Kilometreでブラウズした所、/Users/*/.mplayer/ までは存在するのですが
中身は config と DVDkeys のみで、codecs.conf が無いっぽいです。

質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。
844841:03/03/07 14:17 ID:bL4vZlTe
ああ、3点セットのフォルダの中に.confが……
とりあえずReadmeを読んでみます。
845841:03/03/07 14:27 ID:bL4vZlTe
自己レス。
Readmeにしっかり書いてありましたね……。
.confを.mplayer/ に突っ込んでffmpegを再起したらもれなく字幕がつきました。
>>842さん、thxでした。
846841:03/03/07 21:29 ID:bL4vZlTe
音声が……付いてない…… (ノД`)ウワーン
847?1/4?I`?¢?¬?N:03/03/07 22:24 ID:wC2zdfMc
>841
漏れは、ffmpeg0.0.6fのとき、英語でログインして縁故したら
音声ついたぞ!試してみん!
848名称未設定:03/03/09 04:36 ID:bWbdGjrz
DivXの動画は問題なく観れるけど、OS9のMpeg4のコーデックってどこにあるの?
このスレで上げられてるリンク先にはないけどさ。
849名称未設定:03/03/09 07:28 ID:DFptXNpm
Mpeg4のデーコックならQuickTimeに標準インストールされてるよ。
850名称未設定:03/03/09 17:09 ID:yeIuF9Tt
>>849
MSMPEG4のことだと思われ
851名称未設定:03/03/09 17:43 ID:EMkejLrQ
MacのCPUはIntelに比べてクロック以上にクロックがあると聞いてたけど、
PM7600@G3-300MHzでDivXはまともに再生できません。OS9.1にプレーヤはQT6ですが、
そういうものなのでしょうか?Pentium2-300MHzならまともに再生出来るのに。
一応、G3はベンチマークをとると正常に動作しているようです。
もしかしてグラフィックボードがノーマルの32000色だからでしょうか?(w
852名称未設定:03/03/09 17:46 ID:Gujqk1Nx
>>851
再生しようとしているファイルが具体的にわからんからなんとも
まともじゃないならどれくらいで再生されてるのかもわからんし

ビデオがノーマルなせいもあると思うよ
853851:03/03/09 17:50 ID:EMkejLrQ
このスレの内容を読んだところ、コマ落ち無しに再生するには500MHzでも
厳しいみたいですが、漏れが言っているのはもっと低い基準のことでつ。
コマ落ちしまくりのカクカクでもPen2では内容が判るくらい再生出来るのに、
同じクロックMacでは映像も音声も止まりまくり。(´・ω・`)ショボーン
854名称未設定:03/03/09 18:00 ID:pI+j68OJ
>>852
単純にハードの性能だけじゃなくてソフトの性能・機能もあるからね。
ネットを媒介にしていろんなファイルフォーマットやp2pの規格などがWin中心で動いている今となっては
それを基準に考えればMacは遅くて使いにくいマシンという事になってしまいますね。
Macで動画見るなら今のとこOS Xでvlcとかmplayerで再生するのが幸せと思われ。

mplayerはLinux由来のソフトらしいので7600にPPC用Linux入れて
mplayerコンパイルしてみるのも一興かと(w
855名称未設定:03/03/09 18:05 ID:B0q5to+h
>>851
ここにもペテンの犠牲者が一人か......
そんなウソ丸出しのことを信じるバカがいるんだねえ。
MacのPPC(G3,G4)は、同クロックのIntelのCeleron相当ってのが真実なんだよ。
キティマカーは、条件を限定して必死になるがね。(笑)
856名称未設定:03/03/09 18:16 ID:e5oASnQY
wmvをQuickTimeで見れる形式にしたいのですが、いいFreeのやつないっすかね?
857名称未設定:03/03/09 18:24 ID:Gujqk1Nx
>>853
DD2かましてるか?

>>856
板違い&無い
858名称未設定:03/03/09 19:14 ID:d/Mj0qOx
クロック以上にクロックがあるってなんだ??
つーか当然な事を書くと、DivXのムービーは軽いのもあれば重いのもあります。
859名称未設定:03/03/09 19:35 ID:C9wv4J6R
>>855
そんなの信じたくないやい!!855のばかー!!ウワァァァァン
860名称未設定:03/03/09 23:26 ID:wWCQi4yv
>>859
おまい、カワイイな。
861名称未設定:03/03/10 00:24 ID:zVbDhqfY
俺も4年前まではそうだった
862名称未設定:03/03/10 02:39 ID:IOdnMJh6
別のスレで微妙にすれ違いとの指摘を受けてやってきました。
OSXでMPEG2かAVIファイルをカット&ペーストできるアプリって・・・・ありますか?
863名称未設定:03/03/10 06:06 ID:YYxVk5fJ
場面をってことか?
864名称未設定:03/03/10 09:22 ID:7Z2C/ih2
>863
CMカットしたり・・・とにかくいらん部分をカットしたり
複数の動画を結合したりして再圧縮なしで書き出しのできるアプリが希望です。
WinでいうAviuti
865名称未設定:03/03/10 10:40 ID:2h9okpR2
>>855
釣れてますか?
866名称未設定:03/03/10 11:35 ID:98t6wrEu
>>864
そういうのをする場合は普通MOV化してQuickTimeProで行うね。
切ったり繋げたりするツールはあるにはあるけど、それぞれ単機能しか
ないから編集作業は大変になると思う。MOV化して編集を行い、その後
またAVI化出来ればAVI化するのがよいのではないか。
867名称未設定:03/03/10 12:06 ID:/U/8RaTh
OSXでいうvlcのようなものはOS9でありますか?
868名称未設定:03/03/10 12:09 ID:7Z2C/ih2
>866
つまるところ、ドクターでmovって、カットして保存。
それをMediapipeでAVI化ってことでよろしいか?
もっとスマートにできればいいんだけどね。
椀アプリで
869名称未設定:03/03/10 15:18 ID:9oyrC2GV
>864
>>複数の動画を結合したりして再圧縮なしで書き出しのできるアプリ

映像の範囲選択して無劣化で書き出し、結合、編集ってことですね?ちょっと確認。
QuickTime使って再圧縮すると画質は必ず落ちます
MPEG2やAVIの無劣化編集するには

…VPCでDVD2AVIとAVIUtl。
870名称未設定:03/03/10 15:35 ID:7Z2C/ih2
>869
>> MPEG2やAVIの無劣化編集するには
通常保存(ほかのファイルに依存)
で書き出せば劣化しないのでは?
871名称未設定:03/03/10 15:57 ID:BzaeKnTz
>>870
それは参照ファイル。ご自分で試してごらんなさい
872名称未設定:03/03/10 16:06 ID:T6xpKt4d
>>864
ttp://homepage.mac.com/rnc/にあるMissingMpegEditで
"一応"できる。実用的ではなさそうだけど...
873名称未設定:03/03/10 17:07 ID:7Z2C/ih2
>871
その参照ファイルをMediaPipeでavi化
(ttp://cometti.no-ip.com/~do/mediapipe.htmlここの一番下参照)
でいいのかな?と
874名称未設定:03/03/10 17:14 ID:BzaeKnTz
>>873
それは再圧縮?
875名称未設定:03/03/10 17:16 ID:98t6wrEu
>>873
まあとりあえずやってみ。
上手く行かない事も多いから。
876名称未設定:03/03/10 17:22 ID:7Z2C/ih2
>874
単純にファイル構造を書き換えるだけだと
思い込んでいたけど
それは認識違いなんでしょうか?
877名称未設定:03/03/10 18:06 ID:R9QoBtXK
で、成功した人いる?
878名称未設定:03/03/10 18:45 ID:98t6wrEu
>>876
いや、1度やってみ。
トリムしたのにトリムした事になっていなかったり、AVI化する時に
はじかれたり。更に問題点としてオーディオコーデックにMP3を用いた時
(AVIではかなり一般的だな)QTPlayerProでは切り貼り出来ないから
編集作業は大変だと思う。ACCにすれば編集しやすくなると思うが、
今度はAVIの方が受け付けてくれなくなったりする。VorbisはAVIで
使えたんだっけ?使えるのであればVorbis使うのが良いかも。
879名称未設定:03/03/11 06:43 ID:wTZ4D1JE
>>3
MPG4/MPEG4-DIVX  (OS9)
WMA Audio (OS9)
が載ってるアドレスにないんですけど、どこにあるんでしょう?
880名称未設定:03/03/11 07:49 ID:SUunfG6m
MediaPipeは参照MOVのトリムを無視することが多いよ
トリムして保存→トリムを無視
トリムして別名で保存→トリムが有効
になる
QuickTime Playerは参照ムービーをそのまま保存すると
ムービーファイルの中にトリミングの情報を追加で書き込むんだけど
MediaPipeはGoMovieNextInterestingTime()で1フレームずつ取得してるだけだから
結果的にトリミングの情報は無視されてしまうことになる
「別名で保存」で参照MOVを作れば大丈夫みたい
881名称未設定:03/03/11 09:55 ID:lBx/Ffff
参照MOVをトリムして保存
参照MOVをトリムして別名で保存

これってどう違うんでしょうか?
参照ファイルって結局は、別名保存なわけで…
882880:03/03/11 10:50 ID:yYO2iHmw
>>881
ちょっと俺も勘違いしてたみたいなのでいくつかのパターンを試してみた
まずムービーを開いて編集して参照MOV形式で「別名で保存」した場合
カットしたフレームは「再生しない」というフラグが立つだけで参照そのものは消えない
再度開いて「別名で保存」してもやっぱり参照は消えない
だけど編集済みのムービーを「全てを選択」→「コピー」して
新規ムービーにペーストして参照MOVで保存すると参照は消える
どうやらクリップボードへ転送された時点で再生しないフレームへの参照は消えるらしい
逆に言えばクリップボードへ転送された時点で「再生する」というフラグが立っていれば
ペースト先でカットしても参照は消えてくれないということになる
なお上記は参照MOVの場合であって独立再生形式なら
保存時に不要なフレームはちゃんと削除してくれると思うよ
883名称未設定:03/03/11 16:06 ID:B7MFTtiO
なんかムズイネ
MPEGやDivXの無劣化編集って、結局QTPRO使ってできるの?できないの?
884名称未設定:03/03/11 19:05 ID:qfZy8eQD
現状では・・・

mpeg=できる
DivX=できない

だとおもおう。
QTに頼らず他のアプリ使っての話だが
885名称未設定:03/03/11 19:49 ID:uWwGer8X
MacでMPEGスレどこいった?
MPEG話題がでてるので、ちょいと質問させて。

あのね、細切れMPEG-1をね、漏れ素人だったから
QuickTime4で"結合"したのよね。
1.mpg,2.mpg,3.mpg,4.mpg,5.mpgをね、
コピペコピペコピペコピペって、独立再生形式で保存したの。
んで、もとの細切れファイルは捨てちゃったの。
んでさ、その出来上がった"なんちゃってMPEG-1"をね、
もとの細切れファイルに戻したいの。
今ならmpgtxでちゃんと結合できるから。

見れるなら別にいいじゃんって?
VideoCDにしたいのよ。
それからMysterで共有したいのよ。
だから再圧縮無しで取り出したいの。
なんか方法ありまつか?
886名称未設定:03/03/11 20:01 ID:dcotK2w2
MPEG1/2は出来ないだろ、切り張り不可なんだから。
DivXを初めとするMPEG4系のコーデックで圧縮された動画は
MOV化してから編集可能。ただしMPEGのオーディオコーデック
であるMP3を編集する事はこれまた出来ない。DivXやXvidは
MP3と組み合わされてAVIにしてある事が多いから、実質は
出来ない、と言う事になるのかな。
887名称未設定:03/03/11 23:14 ID:qfZy8eQD
>886
mpgtx
888名称未設定:03/03/11 23:21 ID:NzCexLpK
FourCCがDX50のやつValidator通して、
QuickTime6でエンド・ロールをカットして
CD1枚に収めたりしてる。
GOP単位で激重だが、再エンコなしでできるぞ!
音トラックはMP3で48kHzでVBRのやつでいった。
重すぎてカーソル回りっぱなしになることもあるが…。
Doctor通してもできたと思う。
889888:03/03/11 23:29 ID:NzCexLpK
追加
mpegは887のとおりmpgtxで結合とおおまかな分割が可能。
PixeDVだとGOP単位で編集可能。
890名称未設定:03/03/11 23:46 ID:qfZy8eQD
Validatorで?まじ?
拡張子が[嘘.avi]でファイル構造はmovなものが出来上がりそう。
891名称未設定:03/03/12 00:03 ID:aIJnzdzg
>>888
それは再圧縮より悪いかと。
892名称未設定:03/03/12 07:45 ID:Ha3v49vA
>>888の話は普通だと思うのだが。QuickTimeムービーが嫌なら編集後にavi化すればいいし。
基本中の基本だと思うんだけどオレが何か勘違いしてるのかもしれん。
893888:03/03/12 09:44 ID:poWy1oRW
>>890
もちろん、QuickTimeムービーになるが、
自分で見る分には問題ない。
HD3台壊してるから、CDにバックアップできるメリットがある。
DVDにだと、何本か溜めてから焼かないとだめなんで。
894名称未設定:03/03/12 10:34 ID:IbfFB2a4
888は>>862の質問からズレてるけど。DivX圧縮率高くて便利なのは同意
895名称未設定:03/03/12 11:24 ID:ulz3Fls0
>888
Macで完結する環境ならそれでいいけど
違う場合、QuickTimeフォーマットのDivXってWinじゃ再生できないんでないの?
896名称未設定:03/03/12 11:38 ID:lSnirUWv
split me
Application to split and join Divx. You have to install mencoder before.
http://objectifmac.free.fr/Divx4Mac/english/download.html
ってどうよ

vlc 5.2
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
897名称未設定:03/03/12 12:58 ID:h4it4u0M
>>896
vlc 0.5.2ね
まだ1.0 じゃないから人柱版ってところだね
898名称未設定:03/03/12 13:22 ID:PBEYRvOF
細かい設定できナックなってるvlc0.5.2
899841:03/03/12 15:32 ID:67cMrJhH
>>847
遅レスsry。rootでログインしたけどダメぽ……(´・ω・`)
相変わらず.confが見つからないと怒られるし、時々偶然にエンコ出来たと思ったら
今度はvobファイルの途中で「縁故が完了しますた!」とか言い出す始末。
開いたaviは見事に字幕+英語音声付きなのに冒頭数分しか縁故されていない、と。
しかもクロックが足りないらしく、VLCでも激重。

素直にとくさんのお世話になるべきだろうか。
もちっと字幕が綺麗に入ってくれると嬉しいんだけど。
900名称未設定:03/03/12 21:11 ID:GXeaPDmr
>>895
Windows版の3ivxぶち込んでいれば見られる。
MediaPlayer9だとだめみたいだけどね。QuickTime Playerから開けば大丈夫。
901名称未設定:03/03/12 21:18 ID:51Hmh8FR
>>900
それだったら最初から.MOVの方が親切・・・
902名称未設定:03/03/13 00:10 ID:fwE1JfCU
vlc 0.5.2は音がマトモになった気がする
903名称未設定:03/03/13 09:55 ID:RKMdVWt2
QuickTimeフォーマット=MOV形式、だよ…
904名称未設定:03/03/13 16:12 ID:UPKjW82x
vlc 0.5.2にしたら音が出なくなった。
ふだんUSBスピーカで使ってるので
ひょっとしたらと内蔵スピーカにしたら出たがこれでは使えん

905名称未設定:03/03/14 13:32 ID:QpcCkDiw
みんな気づいてた?
QT用Divx Encoderの登場〜
まだベータ1なんだけど、一応Divx5つくれますた。
ちょっぴり期待もてるかもね
906名称未設定:03/03/14 15:48 ID:nto2/USt
気付いてなかったので
どこで落とせるか教えて下さい。
907905:03/03/14 16:42 ID:QpcCkDiw
あ、やっぱり。
あまりに地味ぃ〜にリンク張ってあったから私も1週間も見逃してました(笑)
場所は、DivX.comのMac版のDLページにある
チッコイ「beta version」ってリンク行った先の「Gershwin Beta 1」てヤツね。
なぜか、MacBinaryの方は解凍できなかったので、Hexの方がいいでしょう
まだベータ版ってことで設定できない項目があるけど、いろいろ遊べそうな感じ。
908名称未設定:03/03/14 17:30 ID:nto2/USt
>>907
ありがとうございます。
ffmpegXで作ったAVIをコンバートして
QuickTimeで完全に再生できました。
今からWin環境の再生を試してみます。
909名称未設定:03/03/14 17:43 ID:nto2/USt
WinのRealOne PlayerとWindows Media Playerでも
再生できますねーヽ(´▽`)ノ
910名称未設定:03/03/14 17:57 ID:QpcCkDiw
おぉ! 出来ましたか。
まぁ、まだベータだからじっくり待ちますかね〜
しっかし、あれじゃ普通気づきませんよね(笑)
911名称未設定:03/03/14 18:00 ID:VDfz3FBp
ほんまや。地味すぎやろ。
912名称未設定:03/03/14 18:23 ID:3PO5mClC
gershwinと言えば今は亡きSystem 9のコードネーム・・・
913名称未設定:03/03/14 22:25 ID:g94Ub5Ip
914名称未設定:03/03/15 02:41 ID:P2GtK+Yq
Divx EncodeではなくValidatorのConfiguration設定ですよね。コレ>gershwin
AVIでQuickTime音声付きで再生できるファイルを見かけるんですが、
ああいうファイルはMacでも作れるんですか?
915名称未設定:03/03/15 02:45 ID:N2MlxbF0
>>913
それは我修院
916名称未設定:03/03/15 03:33 ID:P2GtK+Yq
すみません。自己レスです。
iMovieからのQTの書き出しにムービーからDivxというのが追加されてました。
でも書き出したファイルに音声がないのと
サイズが720×480の現サイズ固定のままです。
もうひとつ使い方がわかりません(´・ω・`)
もしこしいぢってみます。
917名称未設定:03/03/15 10:17 ID:gf9fNqvl
>>904
設定で音の出口を選べるようになったんじゃないの?
918名称未設定:03/03/15 21:27 ID:YY/1TmhH
>>917
vlc 0.5.1aと0.5.2とで設定方法になにか変更有ったの?
オーディオ>DVDデバイスから機器を選択するで良いんだよね。
macosx: unknown channel count: [1]ってエラーが出るので
USB接続しているEDIROL UA-3Dに問題が有るのかも?と
YAMAHA YST-M45D に繋ぎかえてテストしたらvlc 0.5.2が機能不全になったよ
 虹クルクルでアプリケーションが反応しません状態
vlc 0.5.1aでは双方とも問題なし。
919前スレ792:03/03/16 00:21 ID:9O38mNji
前スレでVLCでAP2496から音が出ない事から
今ではmplayerを常用していましたが

>設定で音の出口を選べるようになったんじゃないの?

この一言を見て久々にVLC(0.5.2)を落として使ってみました。
したら・・・ついにAP2496から音出ました!
デジタル、アナログアウトを選択もちゃんとできます。

それで0.5.1aでも音が出たんですが滅茶苦茶こもります。
0.5.2だとmplayerと比較して遜色なしです。
またmplayerだと一部問題のあった音声も
VLC0.5.2だと問題なく再生できました。


920名称未設定:03/03/18 14:39 ID:hRogmJxc
東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が
00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が
合致したとの記事を掲載する。
 犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。
2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、
報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。

引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047908637/l50

凶悪な猟奇殺人事件の犯人を隠匿する悪辣非道な韓国。
悪を憎む善良な私達が出来る事は、韓国製品を買わない事です。
韓国製品不買運動で犯罪者をかくまう韓国に抗議しましょう!

921名称未設定:03/03/19 08:19 ID:8Gw7ZRLx
hikoって人、もうvlcの日本語パッチ作るのやめたんかな。
922名称未設定:03/03/19 08:23 ID:1X/mTzTW
公式で日本語対応したのに作るかよ
923大便:03/03/19 08:26 ID:41HOUn17
警察に通報しました。
924名称未設定:03/03/19 08:41 ID:8Gw7ZRLx
あれ、対応してたんだ。
知らなかった。
925名称未設定:03/03/19 20:40 ID:G5qInrcN
某クリニックは公式日本語版が出たグラフィックコンバーターの
日本語パッチいまでも作ってるけどな。
日本語版の登録を妨害してるのか?
926名称未設定:03/03/19 22:18 ID:kUc3ulou
>>925
バンドル版のグラコンは英語版しかないので某クリニックのパッチは重宝する
927名称未設定:03/03/19 23:13 ID:2XoRHtjq
summersoldier55さんはもうmplayerのtipsの公開やめちゃったんですか?
928名称未設定:03/03/20 20:36 ID:c0bx1pZK
http://wwww.s18.xrea.com/up0143.avi

↑コレが再生出来るが音声が出ない。
最初は映像すら出なかったが、DivXVideo 5.0 Alpha 3をインストールしたら映像だけは観れるようになった。
OSは9.2です。なんで??だれか=ヘルプっす・・過去ログ観たけど解りません。
929名称未設定:03/03/20 20:56 ID:xNXuxLps
>>928
OSXならVLC, MPlayerともに再生OKだな・・・
おそらくWMAが入ってるんじゃないかと。
930名称未設定:03/03/20 20:59 ID:c0bx1pZK
>>929
どうすれば、よろしのでつか?
931名称未設定:03/03/20 21:02 ID:EfWXjrK9
>>928
DivXVideo 5.0 Alpha 3+3ivx D4 4.0.3 for OS9+WMA Audioの
入った環境で映像も音声もOK。
OS9.2.2。
932名称未設定:03/03/20 21:03 ID:YqRM4bIL
DivX Doctorは試したのか?
933名称未設定:03/03/20 21:04 ID:s0IZNwj0
どっかにWMAコーデックってのがあったはず。
ちょっとまっててくれ
934名称未設定:03/03/20 21:04 ID:s0IZNwj0
935928:03/03/20 21:17 ID:c0bx1pZK
>>934
あり。やってみる。
936名称未設定:03/03/20 21:28 ID:ltQYaHxw
>>934

アドレス、「h」が、ぬけてるよ?最初、いけなかったよ。
でも、3時間くらい後にわかったけどさ、
きっと、みんな、いけないんじゃないのかな?
937928:03/03/20 21:36 ID:XjwnuZzh
>>936
バカにしてる?
でも質問、なぜ直リンクにしたがらないの?理由が知りたい。
>>934
聞こえました〜|〜〜有り難う・・・
938名称未設定:03/03/20 21:42 ID:s0IZNwj0
直リンクではアクセス制限がかかるところもあるし
2chみたいな善悪の区別が付かないところから大量のアクセスが
あると好ましくない自体も発生するので、興味のある人だけが
ブラウザを開いてからコピペするという「面倒な」作業を経て
アクセスしてもらえる用にとの勝手な配慮。
939名称未設定:03/03/20 22:03 ID:Bka5+PVt
h抜きはある意味2chの基本じゃないのか?
940名称未設定:03/03/20 22:05 ID:LpiGJNqO
基本でつ。
941名称未設定:03/03/20 22:09 ID:8m9+Cpys
hついてっとime.nuだっけ?ああいうの開いてめんどくせーしな。
2chブラで見てる限りどっちでも同じだが。
942名称未設定:03/03/20 23:57 ID:zRJqFraX
>>936
藁他
943名称未設定:03/03/22 13:40 ID:gu4y4GUp
>>925
でも、最近はグラコンのクラシック用のパッチ出してくれないんだよ。
「OS9を辞めないで」って記事も書いてるのに、自分が辞めちゃったのかな。プンプン
944名称未設定:03/03/22 13:56 ID:2HqE2v62
>>943
グラコンはCarbonで出してるよ?
945943:03/03/22 14:21 ID:gu4y4GUp
>>944
うん、そうなんだけど、Carbon版は9.1でもちゃんと動くのかな?
946名称未設定:03/03/22 17:08 ID:4gFMs0cX
Carbon版はdmgで固めてるわな。
しかしグラコンってなんで終了に時間がかかるんだろうな。
てかスレ違い。
947名称未設定:03/03/22 23:33 ID:vg8JlYiF
http://briefcase.yahoo.co.jp/summersoldier55
もうTipsの配付はやめちゃったのでしょうか?
ここが一番詳しくまとめられていたので、ちょっと残念です。
948名称未設定:03/03/22 23:43 ID:dI+ySctq
ace ファイルが見れません。winace を使えとなっていますが
macでは何を使えばよいのでしょう。
これもAVIのひとつだと思いますが?
現在ほとんどのAVIが見られます。しかしこれだけは見ることができません。
どなたか宜しくお願いします
949名称未設定:03/03/22 23:46 ID:QFFZq282
winaceを調べましたか?
950名称未設定:03/03/23 00:00 ID:OIF0MdX8
>>946
グラコンって終了とか起動の時に、以前開いたファイルのチェック?かなにかやってますよね。
「ディスク『〜』を挿入してください」みたいなメッセージがしょっちゅう出てうざったい。
どっか設定で直るのかな。
951名称未設定:03/03/23 12:52 ID:WfhQz5bI
次スレまだあ?
952名称未設定:03/03/23 18:56 ID:CgKqorVm
今まで見れないと思っていたAVIが、見れると知った日曜の午後(;´Д`)y-~~
953名称未設定:03/03/23 20:00 ID:BELKj3eW
ターミネーター3は見れますか。
954  :03/03/24 23:27 ID:SxTNtZXp
http://allabout.co.jp/redirect/cgi/r2.cgi?url=http://thegoods.ath.cx/~hmason/mac-ms-mpeg4v1/
とかからDLするのは分かったんですが、
容量の大きいのと小さいの
どちらをDLすればいいのでしょうか??
955名称未設定:03/03/24 23:41 ID:ikxzBXtV
映画とかってどこで落とせるんですか?
956名称未設定:03/03/25 00:53 ID:U/eWQeiu
mencoderを使ってWMAをMP3に変換できませんか?
その他のツールでもいいから
WMAをMP3に変換する方法を教えてく
957名称未設定:03/03/25 01:02 ID:MpGBQd1C
958名称未設定:03/03/25 01:18 ID:U/eWQeiu
>>957
コーデックでデコートするんじゃなくて
MP3に変換したいんですが
なんとか一発でできるツールがないですか?
959名称未設定:03/03/25 01:22 ID:MpGBQd1C
だからコーデックがあれば、QuickTimeの機能を利用して音声を読み込んでるコンバータならなんでもいけるだろうが。
960名称未設定:03/03/25 01:25 ID:h/0lQByJ
>>958
ttp://www.apple-x.net/thetakent/products.html
使えるかどうかは、知らない
961名称未設定:03/03/25 01:30 ID:U/eWQeiu
>>960
ありがとう。
やってみます。
うまくいったら報告かきま
962名称未設定:03/03/25 01:33 ID:MpGBQd1C
えっ?
漏れのアドヴァイスには礼無し?
マッサカー
963名称未設定:03/03/25 03:41 ID:y61WVRAt
>>962
そのうちいい事あるさ
964名称未設定:03/03/25 05:46 ID:6DkXF8fQ
直林の勝ち
965名称未設定:03/03/25 09:43 ID:vz6wVjOu
MS-MPEG4v3を見る為にFourCCをDIV3に変えるのはどうやるのか教えて下さい。よく意味がわからないのです。
966名称未設定:03/03/25 09:45 ID:xgGG57Sg
バイナリエディタで手動で書き換えるのさ。
それにMS-MPEG4v3なら変な事しなくても見る事は可能だが。
967名称未設定:03/03/25 09:51 ID:vz6wVjOu
音がしないんです。DivX5はDivX Validator使ってデコードすれば問題なく再生するんです。あとバイナリエディタって何ですか?
968名称未設定:03/03/25 11:04 ID:xgGG57Sg
なら話は早い。
>>2-5を読め。
969名称未設定:03/03/25 11:49 ID:vz6wVjOu
熟読した上でDivX Doctor2試しましたが
FILE = Macintosh HD:Desktop Folder:プライベートライアン.avi
ERR = -108, memFullErr
となりmovファイルへの変換ができません。
OS9.2です。メモリ192です。
ちなみにウィンドウズの真空波動研で調べた、プライベートライアンの詳細は
DivX3/MS MPEG4-V3(DIV4)25.00fps 254000f MPEG1-layer3 48.0
となってました。なにかわかりますか?
音がまったくしないんですよ。3ivx Delta 4 PR1 os9とか機能拡張にいれたら今度は音がしないだけでなく動画がかくかくするのではずしました。
助けて下さい。
970名称未設定:03/03/25 12:05 ID:vz6wVjOu
あ、報告し忘れましたがDivX ToolはOS9には対応していないみたいです。手に入りませんでした。手に入れることのできるページわかったら教えて下さい。試してみます。でもやはりFourCCをDIV3に変えるというのが正解なんですか?
だとしたらやりかた詳しく教えて下さい。
971名称未設定:03/03/25 12:05 ID:rWLL1HtJ
ていうか
よくピーコされた映画落としてきてそんなことがいえるな。
972名称未設定:03/03/25 12:06 ID:xgGG57Sg
DivX ToolでMP3を吸い出し、AVIから取り出した動画部分と
合わせてMOVで保存、この場合は参照形式にしておいた方が
良いかも。

Validatorも信用できない事が多いからね。それとDivX Tool使えば
FourCCの書き換え出来るけどAVIファイルのバックアップ取ってから
しないと後で後悔する事があるかもしれない。

OSX使うなら無理せずVLCかmplayer使えって言うんだけどな。
やっぱり旧OSはそろそろ潮時じゃないのかな…
973名称未設定:03/03/25 12:38 ID:vz6wVjOu
いろいろありがとうございました。やっぱOSXに移行します。ジャガーにしてもVCLやmplayerの動作
問題ないですか?
974名称未設定:03/03/25 13:14 ID:p8BFbReO
ないよ。
つーか熟読してるなら問題ないの分からんかな。
980あたりで次スレよろ
975名称未設定:03/03/25 13:18 ID:ocZ5Z2IH
貧乏人が多くなってきたな
不況の影響ではないが
976名称未設定
>>969
ERR = -108, memFullErr
docot?�へのメモリ割り当てが足りて無いってことです。

っーかこのエラーはガイシュツだったかも。