1 :
名称未設定 :
02/07/20 17:45 ID:L3pYVqVk USB2.0とFirewireについて語りましょう。 MacのUSB2.0採用はどうなるのか・・・・
2 :
名称未設定 :02/07/20 17:46 ID:K2Izxv4d
USB3.0採用されます。 ついでに2ゲトズザー
3 :
名称未設定 :02/07/20 17:46 ID:hy/eGMse
Firewireが好きだな。なんとなく。
4 :
名称未設定 :02/07/20 17:48 ID:NjqIY93P
例のFirewireがコネクタの抜き差しで壊れるというらとっくシステムの発表に対する Appleの見解はまだ発表されていないね。
5 :
名称未設定 :02/07/20 17:50 ID:dqKSaZ4D
周辺機器メーカが続々とUSB2.0を採用している。 エプソンの新型スキャナもUSB2.0だし。 Appleもそろそろ対応しなければ、やばいんじゃ・・・
6 :
名称未設定 :02/07/20 19:18 ID:jfu208Jy
7 :
名称未設定 :02/07/20 19:35 ID:uXZRL068
巨人vs阪神みたいなもんか?
8 :
名称未設定 :02/07/20 19:48 ID:ReCfX/Zf
win系雑誌ではこれからはUSB2.0 mac系雑誌はFirewire をこれからメインになるとか書いてるな。
9 :
800 :02/07/20 20:29 ID:D6nsd5nh
USB2.0の方が優勢な気がするな、、、
10 :
名称未設定 :02/07/20 20:42 ID:dXsoCSXN
プリンタ、スキャナ、デジカメ類はUSB2.0だろうな。
11 :
名称未設定 :02/07/20 21:01 ID:Eny7xx9t
この話題って他の板ではたいてい盛り上がるのに この板では何故かみんな口をつむるんだよね
12 :
名称未設定 :02/07/20 21:04 ID:ctn4x4Y0
純正マウスとキイボードが火縄に対応すべきだと思う。 で、USB廃止で安くなるMac紀盆ぬ
13 :
名称未設定 :02/07/20 21:08 ID:1QxTmlIu
(´-`).。oO(両方積めばいいだけなのにな)
14 :
名称未設定 :02/07/20 21:08 ID:m+zEOTT7
USB2.0って、DVデッキとかDVカメラにつながるの?
15 :
名称未設定 :02/07/20 21:15 ID:qgD9GC+Z
USB2っ1と同じくてPC無いと使え無い規格なの? だったら用途は限られるよね。
16 :
名称未設定 :02/07/20 21:16 ID:jfu208Jy
>>13 たしかに。
MacへのIEEE1394bとUSB2.0の早期搭載を望む。
17 :
名称未設定 :02/07/20 21:16 ID:sD7f8rx9
>>12 いや、キーボードやマウスは青歯がいいな。
それよかUSB2.0はケーブルを選ぶだろ?
結局は1.1並のスピードしか出ない罠。
適材適所で使うってことで両方とも積む、って方向で>apple
18 :
名称未設定 :02/07/20 21:17 ID:qE2eHl/D
FireWire山のかち〜〜
19 :
名称未設定 :02/07/20 21:18 ID:iuIQYOZ6
とりあえず早く2.0になってもらわないとまたハード面での恥ずかしい要素が増える。
20 :
名称未設定 :02/07/20 21:21 ID:s1FyEqdX
USB2.0って、USB1.1に毛の生えたような物? 転送スピードが速くなった(かもしれない)だけ? 何か質的な変化はないの?
21 :
名称未設定 :02/07/20 21:22 ID:qtfisRyL
USB2.0の方が普及しそう。
22 :
名称未設定 :02/07/20 21:25 ID:qtfisRyL
23 :
名称未設定 :02/07/20 21:46 ID:jfu208Jy
24 :
名称未設定 :02/07/20 21:48 ID:mk2R8T+v
USBって充電できましたっけ? Firewireのほうが いい!!
25 :
名称未設定 :02/07/20 21:58 ID:qgD9GC+Z
26 :
名称未設定 :02/07/20 22:19 ID:jZy7z0I+
やっぱ信者はUSB2.0を敵のように考えてるんだろうか?
27 :
名称未設定 :02/07/20 22:23 ID:czrnhr2n
使った事無いから分からないんじゃないの? まあ、Macは全機種FireWire付いてるから、無理して使う必要もないし…
28 :
名称未設定 :02/07/20 22:25 ID:qgD9GC+Z
規格としては敵と考えてもいいんじゃない。
29 :
名称未設定 :02/07/20 22:25 ID:qu+ytSK7
USB2.0のこと全然知らずに思い込みで書いてる奴が何人かいるな。
>>15 USB On-The-Go って知ってるか?
30 :
名称未設定 :02/07/20 22:27 ID:/xYaTwB7
>>26 考えてるだろうね。
そしてFireWireは我が子のように感じてるんじゃないかな。
31 :
名称未設定 :02/07/20 22:28 ID:9VnO7LMQ
>>1 は「とにかく対決させないと気が済まない性格」、と。
32 :
名称未設定 :02/07/20 22:34 ID:phwTQLjq
て言うかUSB1.1付いてるし。それで充分なんぢゃない?
33 :
15 :02/07/20 22:36 ID:qgD9GC+Z
>>29 レスサンクス。それ聞いた事あるな。FWと同じ様な事出来るのか。
34 :
名称未設定 :02/07/20 22:41 ID:GJP9Y0ly
USB2.0って転送速度480Mだけど例えば2つのポートにそれぞれ USB2.0機器を繋ぐと転送速度が分散されるってホントですか?
35 :
名称未設定 :02/07/20 22:44 ID:lD64yx2+
しかしまあ、パソコンの周辺機器ではUSB2.0の普及は確実なんだから 乗せないのはマズいだろう。
36 :
名称未設定 :02/07/20 22:54 ID:F7uhO3tH
USB2.0の周辺機器って、USB1.1のポートに繋がらないの? つながるなら、チップの値段が底値になってから載せればいいんじゃない?
37 :
名称未設定 :02/07/20 22:55 ID:5PU2voQF
38 :
名称未設定 :02/07/20 23:18 ID:mk2R8T+v
まあ、次期PowerMacにIEEE1394bが載るかどうか注目。 USB2.0は無理っぽいけど。チップが安くなったら乗せるんじゃない。
39 :
名称未設定 :02/07/20 23:21 ID:8/SRH0Na
USB1.1の安いチップが無くなれば切替えざるを得ないでしょう
40 :
名称未設定 :02/07/20 23:28 ID:OBh5rfVC
USB2.0でも、結局はたいした電力を供給出来ない。 FireWireなら、周辺機器に電源コートがいらないから、いい。
41 :
名称未設定 :02/07/20 23:36 ID:uy/q2olw
USB2.0ってIPv6の対応ってどうなの? つうのもデジカメとかを自動で監視カメラっぽくつかってみたいなぁと思ったりする。
42 :
名称未設定 :02/07/20 23:51 ID:9VnO7LMQ
>>41 ………はい?
済みませんがもう一度… IPv6、ですか?
43 :
名称未設定 :02/07/21 00:05 ID:P81Rz2xg
チップはUSBでOS標準ドライバが無いってのがずっと続いたりして
>>42 きいちゃだめ
44 :
名称未設定 :02/07/21 00:07 ID:EAdQHrKR
新しいiPodは電源コートじゃなくてポートコートついたよ。
45 :
名称未設定 :02/07/21 00:12 ID:FO1b/gAw
スキャナや音楽等の外部機器はUSB2へ流れるっしょ。 macも標準仕様で使えないと不便になっちゃうよん。
46 :
名称未設定 :02/07/21 00:21 ID:AUZULyUU
既存のUSB機器がそのまま使えるってのが… こういうのって規格の優劣より席巻した方が勝っちゃうみたいな所があるから。 アップルが採用しつづける限り火縄対応のデバイスは無くならないと思うけど 市場はどんどん縮小してくんじゃないかな。 VHS対βみたいな
47 :
sage :02/07/21 00:37 ID:ICejcWg6
うーん、複雑な気分だなあ。 USB2が搭載されると、確かに対応機器が増えるという メリットはあるし、それはいいことだと思う。 ただ、元々定速デバイスとして考え出された規格を高速化 させようという流れがなんか嫌だなあと。 USB=定速デバイス用、FW=高速デバイス用という図式が崩れて いくのは、何かが歪められているような気がしてならない。
48 :
名称未設定 :02/07/21 01:12 ID:FO1b/gAw
FWは映像関係や信頼性の高い高速デバイス機器で、まだ当分使われるっしょ。 適材適所でいいと思うけど... 。
49 :
名称未設定 :02/07/21 08:50 ID:EAdQHrKR
1394bはまだ出ていないからな・・・・ 出ても対応製品が出るんだろうか・・・ 変な意地を張らないでUSB2.0に対応したほうが良いと思うのだが・・・
50 :
女ブス :02/07/21 09:19 ID:Q2SUBcID
次期バージョンアップで対応して買換え需要を図ります。
51 :
名称未設定 :02/07/21 12:15 ID:mGjeXSA+
USB2.0でできて、USB1.1&FireWireで出来ない事って何? 将来の、絵に描いた餅(いくらでもフカシができる)じゃなくて、今現在の話。 FireWireはDVいじるのには、無くてはならないポートだよね。
52 :
名称未設定 :02/07/21 12:21 ID:0Lr+ViPT
>>51 USB2.0対応の周辺機器を性能どうりに使うこと。
53 :
名称未設定 :02/07/21 12:24 ID:m19HQ+RO
恐らくpower macが先人切って搭載することになるんだろうけど 拡張性と言う観点からはiシリーズから載せてほしいよね。
54 :
名称未設定 :02/07/21 12:31 ID:rV1zANsY
>>52 じゃあ ”USB2.0対応の周辺機器”を買わなければ良いわけだね。
どうせUSB1.1対応製品のほうが同じものでも安いし。
2.0は1.1よりちょっと速い(かもしれない)だけの差だもん、ね。
55 :
名称未設定 :02/07/21 12:38 ID:ZT7PxEHL
>>54 そーいうことで周辺機器の選択を狭めなきゃいけないってのが悲しいじゃん。
今年のプリンタやスキャナの新製品はUSB2.0対応が主流になりそうだし。
なんで無理に納得しようとする人がいるのかな。
56 :
名称未設定 :02/07/21 12:44 ID:87Xco2d2
「2.0対応」って、「2.0だけ」なのか? いままでの1.1につないだら速度が落ちるだけじゃないのか?
57 :
名称未設定 :02/07/21 12:51 ID:3KIoPNw5
>>54 今からあえてUSB1.1の機器を出すメーカーはないと思う
58 :
名称未設定 :02/07/21 18:36 ID:aE/DJFPS
俺もFireWireを推奨したいけど、 >54の様にひねくれたことを言うやつはやだね。
59 :
名称未設定 :02/07/21 19:48 ID:ekK3O0Ea
どちらも搭載しろ!!
60 :
名称未設定 :02/07/21 20:15 ID:jK4uclvM
61 :
イソップ物語より :02/07/21 20:20 ID:6QVGOix1
どうせあのブドウすっぱいに決まってる!
62 :
名称未設定 :02/07/21 20:50 ID:ew4W+btg
PowerMacなら5千円ほどのカードさすだけで2.0つかえるからなあ、こういうときPowerMacでよかったと思うし
63 :
名称未設定 :02/07/21 20:52 ID:yKJJFcVU
FireWire-USB2.0変換コネクタとか無いんかな
64 :
名称未設定 :02/07/21 23:53 ID:ekK3O0Ea
65 :
名称未設定 :02/07/22 00:18 ID:d0Ni4nHQ
USBみたいな糞規格は(キーボード経由でタブレットに電力供給出来ないなんて…) いいかげん消えて欲しいんですが、時代の流れでしかたないのかハァ スキャナなんかは我慢するとしても、外部HDだけはFirewireメインで 作っていって欲しいなあ>周辺機器メーカー 1394bも出るんだしさあ、HDは転送速度最優先だろ。
66 :
名称未設定 :02/07/22 00:40 ID:OwzjsqKH
67 :
名称未設定 :02/07/22 01:46 ID:5j3BszcY
>>34 USB2.0のチップによって違うよ。
今、低価格で出てるのは2ポートの合計で理論値480Mbit/secってのが多いけど
2ポートが独立に理論値480Mbit/secを出せるものもある。
ちなみに、FireWireだって2ポート以上付いてても、合計で理論値400Mbit/sec
なのもある(Macでも合計で400Mbit/secじゃなかったっけ?)。
>>66 Jaguerは知らないけど、それまでのOSXはFireWire絡みでよくフリーズするよね。
落ちるんじゃなくて、固まるの。OSXの売りが台無し。
だから安定とかって言われてもなぁ。。。
ま、Macに標準でUSB2.0が採用されてない現状で、どちらがより安定してるか
なんて事は、まだ判断できないけど。
FireWireは映像関係では残るだろうけど、HDも含めて多くの周辺機器では、
FireWireを切り捨ててUSB2.0へと既にシフトし初めてるし、チップの改良で
転送速度もかなりアップして来てるし、IEEE1394b搭載の周辺機器なんて
当分出ないだろうし(Winでは採用の予定すらないんだから)、Macに搭載
されるようになっても、かなりの期間宝の持ち腐れになるよね(もしか
すると、IEEE1394b搭載の周辺機器自体、出てもごく僅かで、値段も高くて
普及せずに消えて行く可能性すらあるかも)
68 :
名称未設定 :02/07/22 02:05 ID:1Wcqj1Vb
現状DOS/Vの周辺機器が問題無く使えちゃうUSBってのはやっぱ便利。 全部ってわけじゃないけど殆ど使えちゃうからね。 DOS/Vのマザーは標準でUSB1を搭載してるわけでUSB機器が増えるのは しごく当たり前なんですな、それでも火縄の有利性を必要とする人は 拡張カードを買ったりして使うんでしょうがそういう人って全体の割合から いったら少ないでしょう。 標準で付いてる、簡単、対応機種の数、このあたりきっちり押さえちゃってるから 一般ピープルにとってはわざわざ増設してまでって考えないんでしょうな。 そのうちDOS/VマザーのオンボードUSBが1から2になっていけば普及なんて事考えずとも 各周辺機器メーカーはUSB2対応を謳い文句にしてくるでしょ。 それも長いこと続かずUSB2が当たり前な時代に。USB1と火縄しか積んでない マックは…
69 :
名称未設定 :02/07/22 02:11 ID:cxUHV++h
ン? AppleはUSB2に対応しないってジョブスが言ってたの? そりゃ困ったな。
70 :
名称未設定 :02/07/22 12:16 ID:5j3BszcY
>>69 Appleの偉い人がUSB2.0よりIEEE1394bを先に標準搭載するって明言してたよ。
で、USB2.0の標準搭載は今のところ未定だとか。
(でもQSではNECのUSB2.0チップ搭載用パターンが残ってたんだけどなぁ)
71 :
名称未設定 :02/07/22 20:33 ID:CCR1yC/v
対応しなければ、時代に取り残されるぞ>JOBS
72 :
名称未設定 :02/07/22 20:50 ID:Xqm0qRa2
そんなにイイ規格なら、なんで今の今まで普及してないのかなあ? 2.0策定されてもうだいぶ経つけど。 ほんとに将来普及するのかなあ? Blue Toothが華々しく登場したとき、「これでMacが推進する無線LANは失敗する」 とか言われてたよね。
73 :
名称未設定 :02/07/22 20:55 ID:5PVH1k6+
>>71 鬼が笑いっぱなしなんです、ずっと。
もう笑い死にそうなんです。
限界です。
74 :
名称未設定 :02/07/23 11:02 ID:xr8yH7IA
>>72 >ほんとに将来普及するのかなあ?
??
巷のUSB機器は全部2.0対応な訳で、すでに普及してると思われ。
75 :
名称未設定 :02/07/23 21:37 ID:1kzFtQ2b
インテルにはやる気なさそうだが>2.0
76 :
名称未設定 :02/07/23 21:45 ID:VshNgHAm
>>74 んなこと言ったって、肝心のメーカーPCに殆ど搭載されてない現状じゃなぁ...
そういうの普及とは言わないよ。
まぁ将来においてもUSB2.0が普及することはないとは言わないけど、
冬モデルには云々言ってる奴は、所詮、毎回騒いでる馬鹿でしょ?
77 :
名称未設定 :02/07/23 21:52 ID:VshNgHAm
>>29 知ってる知ってる。
5年も前から謳ってるくせに、いまだに普及どころか実用レベルに達してないアレだよね。
78 :
名称未設定 :02/07/23 21:56 ID:ILZfy3kT
チップセットに統合されたんだよね?
79 :
名称未設定 :02/07/23 21:58 ID:1GhBjTE0
「乗り遅れる」とか「ジリ貧」とか「勝ち組み・負け組み」とか、消費者の不安をあおる 商売の仕方は、Windows95登場以来、変わってないなあ…
80 :
名称未設定 :02/07/23 22:06 ID:94fwZlv/
と、負け組みが独り言を。
81 :
名称未設定 :02/07/23 22:12 ID:5qiCEOB5
>>75 , 76
既にx86用の最新チップセットではUSB2.0が標準サポートされてるって
知らないの?
もう少しWin機の情報にも目を通した方が良いよ。
かちぐみみ?
83 :
名称未設定 :02/07/23 22:48 ID:3mdvymUx
たとえばジパング(USB2&FireWire両対応)なんかは USB2で使った方が早くなるみたいな記事を呼んだ気が したなぁ。ちなみにOXF911ね。Firewireの方は。 早くて安定するのならどっちでもいいよ。かつ安いなら 文句ないよ。 CD−Rなんて軒並みUSBにかわってきてるしねぇ。 たかが規格にこだわる方がへんだろ。 そこにこだわる変な人がここにはけっこういるっぽいけど。 imac初代の時だって確かに普及を押し進めたってのは あったかも知れないけどすでにWin機には搭載されてた よね。まるでそれまでで初めてimacがUSBを採用したみたく 思い込んでるひといるみたいだけど。 無知って恐い。
84 :
名称未設定 :02/07/23 23:04 ID:VshNgHAm
>>81 だからさ、その最新チップが全てのPCに搭載されるのか?え?
実際、チップ発表後もUSB2.0に対応したPCの発売は皆無だよ?
あほ?
85 :
名称未設定 :02/07/23 23:13 ID:k2fbhrdq
86 :
名称未設定 :02/07/23 23:24 ID:VshNgHAm
>>85 ×皆無
○皆無に等しい
お詫びして訂正。
でも、全メーカー、全機種合わせて200からの機種があるなかで、10とか20機種程度の状況だろ?
Dellだって13機種中、4500シリーズの3機種だけじゃん。
87 :
名称未設定 :02/07/23 23:43 ID:ILZfy3kT
なんでIntelはFirewireのチップセット統合を見送ったの?
88 :
名称未設定 :02/07/23 23:47 ID:v3xHxuZD
89 :
名称未設定 :02/07/23 23:48 ID:3mdvymUx
>>87 特許料が他界から。
その一部はアップルへ行くんだけどアップルに行く割合が
一番大きかったんじゃないかな。
普通そう言うライセンス料ってワンチップ当たり数セントから
十数セントなのにIEEE1394の場合は何ドルっていう話だから、
気分よくのせられないよね。
90 :
名称未設定 :02/07/23 23:56 ID:VshNgHAm
>>88 殆ど変化しないとは思わないけど、冬モデルの段階では半分に満たないと思うよ。
ところで、Sawthって何さ?(藁
91 :
名称未設定 :02/07/23 23:59 ID:DpCg+blC
まあ、Win機はこのままUSB2.0普及に向かいそうだね。 残念ながら、IEEE1394はDV編集機なんかの高級機にのみ採用されるニッチインターフェースに なってしまうだろうな・・・ アップルが欲をかかないで、ライセンスをはじめから安くしていれば、こんなことにはならなかったものを・・・ チップセットへの標準機能化されちゃね・・・
92 :
名称未設定 :02/07/24 00:21 ID:8JgqEkao
>>90 Win機で何割を越えたら普及してるって事になるんでしょうか?
(或いは、実売台数の何割が?)
また、冬モデルでもICH4またはUSB2.0対応Southを使用するモデルが
半分に満たないと思われる根拠は?
93 :
名称未設定 :02/07/24 00:29 ID:3NPVDcvW
>>92 とりあえずFireWireの搭載率ぐらいは超えてからにしてほしいな。
今、デスクトップとノート合わせて7~8割ぐらいは搭載してるよ。
最新チップセットが半年未満で市場半数のPCに搭載された事例はないと思うが。
94 :
名称未設定 :02/07/24 00:30 ID:7QrboIuL
え? Win機の7〜8割も搭載している? FireWireって、そんなに搭載されてたっけ?
95 :
名称未設定 :02/07/24 00:44 ID:hmgywXvi
ICH4はP4コアの出荷状況次第ってことだろうね。 ただ、クリスマス商戦までにはP4を3GHzにするといっているから、 おそらく、セレロンもP4コアを中心にして、P3はかなり減るんじゃなかろうか。 そうなれば、i845Eやi845G+ICH4でUSB2.0が増えるかも。 特に、低価格対向けのi845Gが使われるマシンでは、まず、IEEE1394が 標準搭載されることは無いから、もし、インテルがP4コアセレロン一辺倒に したら、一気にひっくり返るかも。 (マジで、7割8割あたりまえとか)
96 :
名称未設定 :02/07/24 00:56 ID:SA4C0Xvu
ねえねえ、ウィソって、7~8割もFireWireつんでるの?
97 :
名称未設定 :02/07/24 01:02 ID:LhLL3wa4
iLinkとかIEEE1394とか言う名前の端子なら、もう常識的にそこかしこのPCに付いとりますがな。 USBが1.1から2.0になっただけで、これ(iLinkとかIEEE1394)を外すのは、商品展開的に無謀。 DVが使えなくなったら「マルチメディア」戦略は他社に遅れをとる。 これを外して、価格が一台5萬円くらい安くなるなら兎も角、ね。
98 :
名称未設定 :02/07/24 01:09 ID:8JgqEkao
99 :
名称未設定 :02/07/24 01:17 ID:/uCCIhnX
え〜? でも、DELLとかって、マルチメディアモデル以外では、初期設定でIEEE1394なしになってるよ。 インターネット向けの10万以下のパソコンでは、IEEE1394はまず積まないんじゃない? この辺の価格帯は、2〜3割じゃあすまないだろう。 それに、企業モデルの省スペースパソコンでも、BTOしないと、初期モデルではまず積まないよ。 (無用なものは積まないから) こっちは、全出荷量の中でも、かなりの割合を占めるんじゃないかな? そして、この辺がi845からi845Gに切り替われば、USB2.0はこの辺でもサポートされるし。 すくなくとも、IEEE1394が現在のPCの7割なんて、ちょっと無理じゃないかな〜
100 :
名称未設定 :02/07/24 01:29 ID:ot0za/E3
PCの購入を検討する際、Webで調べて価格順にソートしてから高い方から見る人と、 低い方から見る人の差ぢゃないかな、例えば。
結局、FireWire7割はガセということで、ファイナルアンサー?
>>99 「10万円以下のPCが市場の2〜3割じゃ済まない」って.........
10万円以下で発売されるPCが、市場の1割だってあるもんか。
103 :
名称未設定 :02/07/24 02:09 ID:Su9UeD8V
一般家庭用のマシンにはそこそこFireWireついてるかもしれないけど、 企業向けマシンにはどのくらいついてるの? 少なくともうちの会社ではFireWireないマシンの方が多い。
IEEE1394搭載されてるのは良いけれど、4ピンだけだと萎えなんだよな
日本以外でもFirewireって普及してるの?
5400rpmと7200rpmではかなりの転送スピード差があるのですか?
107 :
sage :02/07/24 08:44 ID:Duueu4a9
企業向けPCのUSB端末に、キーボードとマウス以外、何の周辺機器つなげるのかなあ LANで共有すれば必要ないよねえ 一般家庭用のマシンに対する普及こそ大切なんじゃないかなあ
108 :
名称未設定 :02/07/24 23:34 ID:+6SeaoVP
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/23/ne00_premierej.html ZDNet Mac:NEWS【ムービー】 2002年7月23日 09:52 PM 更新
Adobe Premiere 6.5の内部について
Adobe Systemsは、同社の人気のロングランを続けるデジタルビデオ編集アプ
リケーションの最新版、Premiere 6.5を発表した。Premiereの最新バージョ
ンは、Mac OS X互換で、数多くの新機能やエンハンスメントを備えている。
最近、MacCentralはAdobe PremiereプロダクトマネジャーのBruce Bowman氏
と新バージョンの変更点などについて話をした。
Adobe Systems は、同社の人気のロングランを続けるデジタルビデオ編集
アプリケーションの最新版、Premiere 6.5を発表した。Premiereの最新バー
ジョンは、Mac OS X互換で、数多くの新機能やエンハンスメントを備えてい
る。最近、MacCentralはAdobe PremiereプロダクトマネジャーのBruce Bowm
an氏と新バージョンの変更点などについて話をした。
デジタルビデオの成長に拍車をかけるFireWire
「目下のところ、デジタルビデオの成長に影響を及ぼしている最大の要因は
FireWireだ」とBowman氏は述べた。Sony自身の市場調査によれば、ここ数年、デジタルビデオカメラ販売の伸びは、アナログビデオカメラ販売の伸びを上回っているという。
Bowman氏は、FireWireがMacintosh製品全体にわたって標準となっており、
Sony、HPやCompaqが提供する数多くのPCで標準となっていると述べた。PC用
のFireWireアドオンボードは100ドル以下で入手でき、AppleのFireWireブラ
ンドアイデンティティーを認可するというIEEE 1394 Trade Associationの
最近の決定は、人々がこのテクノロジーを認識する手助けになるだろう。Fi
reWire、iLinkやIEEE 1394はすべて同じものだが、これらのテクノロジーの
ユーザーは今まで混乱して、ちぐはぐにとらえ、このようなインタオペラビ
リティには気づいていなかったかもしれない。
>>103 企業用だとFireWireに至っては、標準では1/3もついてないと思うよ。
でも、なんでついてないかって、つける必要があまりないから。
ネットワーク(LAN)とSCSIで成り立ってる部分が大きいでしょ?
故に、導入したPCにUSB2.0が標準で搭載されても、実際の普及度には貢献しない。
「機能が搭載されてるから使う」じゃなくて「使う機能を搭載したものを買う」のが企業。
仮にUSB2.0の機能&性能が必要だってことなら、既にFireWireを導入してる筈。
だから、大筋では家庭用の話をしてるつもりだったんだけどな。
>>94 ,96,98,101
疑問を持ったら、つーか他人を疑う前に、調べてみろよ。
左から順に、FireWire搭載率、USB2.0搭載率、\10万以下のモデル率 SONY 15/15 0/15 0/15 NEC 19/20 8/20 0/20 富士通 7/8 0/8 0/8 東芝 3/6 1/6 0/6 日立 8/8 0/8 0/8 IBM 3/8 2/8 2/8 SO-TEC 6/6 0/6 2/6 SHARP 4/5 0/5 0/5 Panasonic 0/2 0/2 0/2 total 65/78 11/78 4/78 まぁDellとかHP入れればもう少しFireWireの搭載率は下がるだろうけど。
日本以外だとどうなの?
>>110 んーとね、USB2.0のチップはごく最近出回ったばかりで、メジャーメーカーの新製品発表の
スケジュールに間に合わなかったのと、旧チップの使いまわしの下位機種はコストの加減で
後回しにされてます。
下位P4機種用のi845Gがi815系の後継には違いないし、P4の価格がさらに下がるようだから、
冬のモデルには続々と採用されるようだね。
もちろん、FWは蚊帳の外だよん。(w
>>112 NECのUSB2.0チップは去年から出回ってますが、何か?
対応チップセットでなくとも、FireWireは
>>110 程の普及度があるけどね。
>旧チップの使いまわしの下位機種はコストの加減で後回しにされてます。
その「コストの加減の後回し」とやらが冬モデルまで続く可能性だってあるし、
そもそもintel以外のチップセットのことは念頭にないの?
全てのPCがi810/815系のチップセットを使ってるとでも思ってるのかな?
ほんと、USB2.0信者は毎年、毎季、同じ事言うね。
「春モデルで絶対」「夏モデルでは必ず」「冬モデルには続々と」.....
あほかっつーの。
どうせ冬に大して採用されなくても、「春モデルで完全に」とか言うだけだろ?
>>113 ああ、それね。初代のNECのUSB2.0チップでしょ?
それってトライバもマトモに用意できなくて誰も手をださなかったってキワモノね。
そんなものを採用するのはNEC自身くらいでしょ。サポート早いからね。
それに初代だけあって転送性能が悪いってのも原因のひとつだったのよ。
i845G+ICH4でVGAとUSB2.0がチップ統合されてるよね。外部パーツ不要の低価格PC用
としては最適だと思うが?
下位機種はi810/815系のチップセットがいまだに現役だよ。
115 :
名称未設定 :02/07/25 21:52 ID:aWjbPD+L
age
116 :
名称未設定 :02/07/26 20:24 ID:U9Y95vR9
age
117 :
名称未設定 :02/07/26 20:29 ID:Pv+z4QrL
「今」の話をしてどうする。 「これから」どうなるかでしょう。
118 :
名称未設定 :02/07/26 20:52 ID:/sR7kwNM
>>110 これは、企業モデルをはずして、都合の良いデータが出るようにしてない?
あと、10万以下のパソコンは、2000年度には全出荷台数中23%程度あったらしいです。
まあ、どの道、流れは決まったよね・・・
アップルが強欲でさえなければ・・・
120 :
名称未設定 :02/07/27 00:08 ID:Jqi7VzVg
今があるから明日がある♪♪♪♪♪♪♪♭♯♯
121 :
名称未設定 :02/07/27 00:18 ID:e6SJZJE2
114=118
122 :
名称未設定 :02/07/27 00:56 ID:IJHh/PiX
マカは、FireWireがデファクトスタンダートであるという幻想を維持するのに必死でしたが、現実は辛い結果に終わりそうです。
USB2.0周辺機器の場合、現行機のUSB1.1で今は使い、将来の買い替えで2.0にするという ことができるから、2.0への移行の障壁は確かに低いんだよね。 まあ、マカが如何にあがこうとも、流れを決定するのは市場の勝利者であるウィナだからなぁ。 FireWireを守るためには、ウィナにお願いするしかないね。
>>122 2年以上前の10万円PCが花盛りだった頃の話だね。
結局、各社、採算性に問題あるとして、その後下火になったのは知ってるよね?
コンシューマー向け主力商品はノートと液晶モデルにスイッチしてるよーん。
2.0は心配しなくても普及すればアポーも付けるよ。 1.1みたいに率先して付けはしないだろけど。 DVカメラとBSD/CSがなくなる事は無いから 5年はFireWireが消滅する心配もない。 地上波デジタルがうまくいけば10年位持つだろ。 それよかDVカメラとDVD早くHDになってほしいな〜 1394bはとりあえずサーバーのストレージ用かな? 何でもいいけどUSB3.0は供給電力増えないの? ACアダプタはもういやだ。
>>126 マクでFireWireのバスパワー使うと、ポートが壊れることがありますが、何か?
アポ以外のサーバーストレージにそんな実績のポートは実装されることはありませんが、何か?
>>125 採算性の悪さ、そして、現在の主流が比較的高価な液晶を使った製品への移行・・・
そして、ここしばらくの商品価格の再度の値下げ傾向・・・
これって、価格帯域がやや上がっても、USB2.0に対するFireWireのコスト高が嫌われる
傾向であることに変わりはないような・・・
Macも液晶餅Macが売れなくなり、CRTのeMacの方が売れ始める傾向が出てるしね・・・
AV機器では、バスパワーなし(4ピン)が主流だから、USB2.0に対するメリットも薄いしなあ・・・
PC側から見れば、その接続も変換ケーブル使えばすむ話だし・・・
129 :
名称未設定 :02/07/27 09:39 ID:bgLaGihQ
Firewireは結局家電向けなのかな?
130 :
名称未設定 :02/07/27 10:23 ID:bJ3hocmQ
WinXPではFireWire搭載を推奨してるぞ。 XP同士をFireWireで繋いで共有もできる。
>>128 AV機器でUSB2.0なんて見たこと無いぞ。
132 :
名称未設定 :02/07/27 12:17 ID:cgodG3S+
>>127 まともな物なら壊れん。ヤクザなPのコネクタ使ってんじゃねーの?
あと今のストレージが高価な原因の一つがファイバーチャネルだろ。
133 :
名称未設定 :02/07/27 12:30 ID:WyLOUYE5
>132 そもそもAppleがまともじゃないから無理だ。 壊れやすい、といえばより正確かな。
134 :
名称未設定 :02/07/27 12:56 ID:08fRPP8x
>>132 そうだよな。まともなPCメーカーのFWは壊れない。
ヤクザなアップルならではのギミックだよな。
こっそりウラで対策品と交換してたり設計変更してたりと大忙し。
>>132 だから保護回路だかなんだかはぶかれてるんだろ?
そんなのけちったってなんボの儲けにもならんだろうに......
136 :
名称未設定 :02/07/27 13:51 ID:2AmoeUeJ
>>126 > 1394bはとりあえずサーバーのストレージ用かな?
800Mbps 程度でサーバのストレージなんてつとまるの?
138 :
名称未設定 :02/07/27 20:07 ID:PLUbzeGq
139 :
名称未設定 :02/07/29 20:21 ID:/NP/QlaN
捕手あげおてあげ
140 :
名称未設定 :02/07/30 14:56 ID:rS+cqGPQ
FireWireなんて使ったことないな でも名前とマークがかっこいいからUSBより好き そんな程度の認識であります
>>140 iPod買おうぜ!(・∀・)パァァァァァァァ.........
142 :
名称未設定 :02/07/31 21:56 ID:FPq8DGCa
age
143 :
名称未設定 :02/07/31 23:10 ID:RuvffB2L
1394は今のところDVとハイエンドスキャナとHDD位にしか使われていないね。 まぁ、MOVIEをやらない奴には1394はいらないんじゃないかな。 そういう奴にはUSBだけで十分でしょう。 ああそうだ、USBはHUBをかますと結構転送速度が落ちるらしいね。 1394はかましてもたいして落ちないんだが……
144 :
名称未設定 :02/08/03 18:58 ID:S64eOs5e
ageage
GeoPortにしようよ
146 :
名称未設定 :02/08/04 18:47 ID:kwnecV+J
age
147 :
名称未設定 :02/08/05 22:44 ID:rlH94Y4l
age
148 :
名称未設定 :02/08/05 22:44 ID:HYLOhKXx
age
もう語ることも無いようだし、上げなくていいんじゃないの?
150 :
名称未設定 :02/08/07 22:27 ID:cZ13sji3
まだまだage
151 :
名称未設定 :02/08/08 10:19 ID:HFnFsjr9
Apple、FireWire参照プラットフォームを無償提供 FireWireの家電機器への普及促進を目指す米Apple Computerは8月7日、機器 メーカーのFireWire搭載を支援するソフトを無償提供すると発表した。 このFireWireリファレンスプラットフォームには、デジタルカメラやMP3プレー ヤーなどでFireWireをサポートするために必要な技術の大部分が含まれている。 FireWireポートを搭載したPCのインストールベースは5000万台以上に達してい るが、最近ではUSBの高速版であるUSB 2.0も勢力を増してきている。In-Stat/ MDRの上級アナリスト、Brian O'Rourke氏によると、USB 2.0をサポートするPCの 数はすぐにFireWireをサポートするPCの数を上回るだろうという。 Appleは今回のソフトウェア無償提供で、FireWireをサポートするための時間と 資金を大幅に節約できるとしている。 原文へのリンク [ZDNet/USA
しかし、アポと違って、普通のメーカーはリコールしなけりゃならないから、 リコール費用がかかってしかたがない罠・・・
なんで?不具合の有るのはmacのほうでFirewire規格じゃないでしょ。 Firewire規格のアイテムを出している通常のメーカーはリコール対象じゃないはず。 まあこの内容についてはあのスレで語り尽くされたから よくしらないならあのスレのものすごく前半の方を見て欲しいな。(後半は議論のループのみ。)
そのアップルが作ったリファレンスだよ・・・ つまり、信頼性も・・・
156 :
名称未設定 :02/08/08 20:37 ID:U7I9z0c8
158 :
名称未設定 :02/08/09 21:46 ID:mU+ODRAp
Firewireは家電向けになっていくんかな。 PCはUSB2.0 棲み分けは可能。
159 :
名称未設定 :02/08/09 22:00 ID:GwvAPLRg
安くて下位互換性のあるUSBを使わない理由が無い
160 :
名称未設定 :02/08/09 22:10 ID:g5E4E7XR
USBはバスパワーが弱いのがネックだね。 タブレットとかACアダプタ繋がないと使えなかったりするしさ。
161 :
名称未設定 :02/08/09 22:11 ID:GwvAPLRg
Firewireのバスパワーって危険なんでしょ? APPLEが出してるのは。
162 :
名称未設定 :02/08/09 22:40 ID:9Z9o8PBi
僕たちは、また負け犬になるの・・・・
USB2.0にUSB1.1つないでも安定するの? 誰か使ってますか? なんか、不安なんだけど…
166 :
名称未設定 :02/08/11 10:02 ID:fn1gGShi
>>167 元祖FireWireは、チップを破壊するほど不安定です。
USBはパソコンがないと単なるワイヤーと化するが、FWはパソコン無し でも立派に機能する(例:DV< - >D-VHS ,DV< - >DV ,DV< - >HD) まあ、デジタルハイビジョンTVにSBが標準搭載になるのなら話は別だけ ど、そんな話も聞かない。PCの世界だけで見ればUSBに押され気味かも しれないが、もっと広い視野で見れば、FWでなければ役に立たない業界 もある。そうなると、PCからFWを除去するのは難しくなるのでは?
ていうかUSBと比較する行為自体が意味がないのではないのかな。
>>171 確かにそうかも。USBとFWの関係って、結局シリアルとSCSIの関係みた
いなものなんじゃないの?共存が一番よいかも。
174 :
名称未設定 :02/08/12 00:48 ID:kGhXnLOf
あまり一般的でないものを例に上げても仕方ないんじゃないか?ADB接続のストレージとかも大昔にあったし。
>>172 元々は、共存を目指した関係でした。
ところが、アップルが金儲けに走ったために、悲劇は始まりました。
高すぎるライセンス料・・・これがネックになり、FireWireは思ったほどには普及しませんでした。
その後、FireWireのライセンス料を下げたアップルですが、もはや後の祭り、
本来ならばFireWireに任されるべき機器まで、USBに任されることになり、
USBの速度の遅さが問題になり始めました。
そして、USBの速度を上げて、それらに対応せざる得なくなりました。
そして、現在に至ります。
USBはさらに機能拡張が進められ、パソコンなしでも立派に機能するものへと進化しつつあります。
すべての悲劇は、ある守銭奴な会社によって引き起こされたのでした・・・
176 :
名称未設定 :02/08/12 00:56 ID:l2rHHLC8
ていうかAppleはUSB2.0サポートしないつもりみたいよ
今後しないって事はまずないとは思うけど、少なくとも遅くはなりそう。 そういう変な意地みたいなのはもうやめて欲しいよな。。。 ただでさえ周辺機器少ないのによ〜。さらに幅を狭めるつもりかよ〜。
>>177 USB2.0の周辺機器をUSB1.1として使ってれば無問題。
周辺機器の選択肢が少ないのは、各ドライバ開発の問題だと思うぞ。
なんで周辺機器の幅が狭まるって話になるの?
>>178 > USB2.0の周辺機器をUSB1.1として使ってれば無問題。
、、、それって、意味なくない?
USB2.0が乗ってないマシンのためになんて、誰がドライバ書くんだろ。
>>179 USB2.0が乗ってたって、ドライバなんて書かないところは一生書かないよ。
それはUSB1.1の現状と同じこと。
ID:nAvtcYhBと7F6/OU7iって、なんか話が噛み合ってない気がする。
>>182 そう・・・ 本当ならば、必須項目として標準装備されるはずだった・・・
アップルが守銭奴でさえなければ・・・
広まれなかった規格は、たとえどんな勧告が出ようとも、滅び去る・・・
それが「デファクトスタンダード」という、競争のある世界の原理・・・
だから、ぼくらは、独裁メーカーに支配された世界で生き残るしかない・・・
このひとたまにみるけど面白いと思ってるのかね?サム
>>183 で広がらなかった規格ってのは限定版で
デジタルチューナーやデジタルビデオなどの家電に搭載されたりする訳だ
現状でデジタル駄目駄目だから本当に広まりそうに無いね。
もっともUSB2.0も変換がどのくらい良くできるかで
480MBPSでもFireWireより遅い訳だが
480MBPSで現状のFireWireより速くなる頃に次期FireWire出たりすれば
住みわければ良いだけだし。実際出ればだが..........
で、守銭奴ってなんだっけ?競争のある世界の原理?
独裁メーカーに支配された世界で生き残る人は
そんな事考えなくてもいんじゃない?
「ディファクトスタンダード」という、競争のある世界の原理
素晴らしい言葉だね(W
186 :
名称未設定 :02/08/12 23:12 ID:w0AJsuEx
明日IEEE1394b搭載のPowerMac発売か? 妄想しながら間藤
>>186 馬鹿じゃねえの?いつでるかわからん、出るかどうかもあやしいのに
明日だとよ
188 :
名称未設定 :02/08/13 23:02 ID:1lmboUAM
>>187 馬鹿はあなたかな。昨日の明日は今日。今日出ましたけど何か。
USB2.0もIEEE1394bは載っていないようですが何か。
190 :
名称未設定 :02/08/14 22:18 ID:MGTYFXEd
欠陥品を搭載するよりましか。
えっ? Macって欠陥品でしょ?
>>191 もうちょっと気の利いた煽り文句考えてくれよ。
そんなこと言われても、誰もカチンときません。
カチ━━━ Σ(゚Д゚;) ━━━ン!!!
>>192 Lz1kHDGAは欠陥品なんで気の利いた煽り文句なんて無理です
195 :
名称未設定 :02/08/15 01:16 ID:/vwTHT02
アビー、ちょっと書き込みたいのですが、いいでしょうか? 私、3年前に買った、パソコン、チョビチョビと使っている者です。 自分では気に入ってるパソコンですが、最近のパソコンと比べると性能が 劣ることが多いみたいで、CD-Rもついてなかったので思い切ってCD-RWを買ったんです。 そっれが、USB2.0対応って書いてあって、2.0でつなぐと40倍速になるって 書いてあって、、、1.1だったらまだ3つも差込口が余ってるんですけど、 将来的にハードディスクを増設する場合、1.1だとスムーズにアクセスしないって 店員さんに言われて、、、思わず2.0のインターフェイスボードを買ってしまいました。。。 貧乏なのに\4,500くらいかけて、、、しかもパソコンに増設できるPCIスロットって 2つしかなくて、、、一つはLANボードをつけてADSLに使ってるから、今回買ったので もう増設できないから、、、接続口も4つあるのを買って、、、つけたのです。。。 なんでも内部にももう一つ差込口があるのですが、、、そんなの使いようがないです。。。 内部で増設できないし。。。 まぁ、それはいいとして、私の選択は間違ってるか合ってるか聞きたくて 書き込んでみました。あんまりパソコン詳しくないし、店員さんに色々訊いてみた 結果の選択でしたので、、、教えて下さいませ。
196 :
名称未設定 :02/08/15 01:17 ID:/vwTHT02
あっ、ここってMacの板なんですね。。。 検索でUSB2.0っていうので調べてきたのでどこの板か 確認していませんでしたが、、、私はWindowsを使ってます。。。
>>196 旧Mac板かWindows板で訊きなよ。
旧Mac版は「一週間後のレスは即レスとする」世界だけれど。
Windows板は行かないから知らない。
MacにはUSB2.0付けても1.1にしかならないからみんな知らないと思う。
2.0使えるならそれはそれで良いだろう 現状で転送が火縄より遅くても将来的にはチップの変換良くなって もうすこし速くなるだろうし 現状の転送速度でも基本的に困る事は無いだろう ただ、繋いでる各機器の転送速度がまちまちだと足引っ張られるかも 火縄はそんなのはなかったかな? 今日さあiMacのHDとか交換してたんだけどそこにUSBのHDケースしかなくてさ 1.0なもんで遅くて遅くて。火縄の付いて無いやつでさ。 元のデータ転送するのに時間かかることかかること。 火縄付き電脳つけてやろうかと思ったけどまた金かかるなあ。
199 :
名称未設定 :02/08/15 02:38 ID:/vwTHT02
ありがとうございます。参考にします。
200 :
名称未設定 :02/08/15 02:45 ID:2ivPbeOH
USB2.0ポートを増設するPCIカードが売ってたんだけど、買おうかな。 買って使ってる人います?
Win用の使ってるけど2.0ドライバないからなー
202 :
名称未設定 :02/08/15 21:42 ID:vz1n8b+N
新PowerMacG4の全面にある穴がFirewireかUSBのポートだったら使い勝手が良かっただろうに。 デザイン的にはどちらにしてもイマイチナンダカラ。 まあ、机の下に置く人は普段見ないからいいんだろうけど。
>>202 使い勝手や性能を無視してるのがMacとちがうのか?
203は脳みその使い勝手が良くないみたいです
206 :
名称未設定 :02/08/16 18:20 ID:EDbmiVlW
203は日本語の使い勝手もうまくないようです。
203の肛門の使い勝手はどうでしょうか。
マカーは肛門の使い方も分からないようです
208は肛門の使い道をよく解ってる様です
210 :
名称未設定 :02/08/17 11:12 ID:+BgiWqCr
前面にUSBとFirewireポートがあるの、俺もいいと思うな。 デジカメとか一時的につないだりする機器のためにも。
211 :
名称未設定 :02/08/17 11:54 ID:TK1SFigk
ていうか空きベイに付けられるポートって無いのかな、かっこいいやつ
212 :
名称未設定 :02/08/17 23:31 ID:7IPGz7J5
>>211 それいい。
quicksilver2001の下のベイに入る奴。
前にマクピーポで、クイックシルバーの3.5インチベイにUSBハブを内蔵させてた。 筐体全面の穴とポートの位置が合わずに、上下逆に設置してた。 ポートについてるアクセスランプも隠れてしまっていた。 使用には問題ないけど...無念です。
214 :
名称未設定 :02/08/18 14:12 ID:XU5SG+Jw
215 :
名称未設定 :02/08/19 20:48 ID:uVo4pfxj
保守age
216 :
名称未設定 :02/08/22 22:35 ID:NEWP3Ibr
hosyuage
IEEE1394bって、IEEE1394a(現行規格)と物理的互換性が無いって本当? 光ケーブルだのツイストペアケーブルだのと話が出てるけど。 だとすると、IEEE1394は互換性のためのaと高速性のためのbを別々に積まなきゃならない? そんな規格、いまさら広まるんだろうか・・・ USB2.0がここに来て一気にひっくり返しちゃったのは、下位互換性のおかげとも言えるのに・・・ もう、だめぽ?
>>217 何が君をそこまでさせるの?火縄が広まると何か困るの?
規格上そんな接続が予定されてるだけで
現行の端子が無くなる訳ではないだろう?
光端子なら3.2Gbpsぐらいまで転送速度
あがった頃じゃないと意味なくない?
もっとも、USBはそんな先のことすら実現できないだろうがな
>>218 予定では2001年末から2002年には、光として実現されているはずだったんだよ・・・
予定では・・・
そして、3.2Gbpsの世界は、おそらく市場を支配するのはシリアルATA・・・
220 :
名称未設定 :02/08/23 23:45 ID:nPgUPPlU
age
USB2.0も当初は別形状のインターフェイスにするとか言ってたんだよね、たしか。
>>219 SerialATAは、内部接続用途しか想定して無い、ってFAQには書いてあったけど。野心あるのかな?
1394b搭載のコストがいくらになるかですね。
私は1394インタフェイスで高解像度画像をストリーミング可能な
(そんな標準プロトコルは無いんだろうけど)
デジカメが出たら買いたいなーとか思ってたけど、実現しなさそう。
けど、USB2での高速データ転送は新機種では当たり前になるんだろうね。
>>221 9ピンやオプチカルデュアルごっつ〜え〜かんじだけど
通信システム以外は現行の6ピンで十分そうだなあ
3,2Gbpsは無理かシランが
>>222 221に6-20Mbps?MPEG2ストリームってあるけどそれ以上の画像?
まあ、各デバイスがUSB2.0普通に使えるのにこした事はないな
224 :
名称未設定 :02/08/24 15:35 ID:koovVneU
>>223 しばらく6ピンと4ピンでいってほしい。
USB2.0のケーブルみたいにUSB1.1でも使えるようにしないと
1394bは普及しないでしょ。
>>223 >221に6-20Mbps?MPEG2ストリームってあるけどそれ以上の画像?
静止画を連写して、次々に送出してくる、ってイメージなんだけど。
圧縮方式・フレームレートは処理系による。
フラッシュメモリーに書き込むよりは高速だったりしないかな?
例えば、小さなファインダで無く、ノートPCのモニタなどで
半リアルタイムに映像を確認しながら撮影できて便利だったりするかなと。
いや、だからそういう標準プロトコルは無いんだろうと思う。
226 :
名称未設定 :02/08/24 16:23 ID:IbgWQoyw
USBはPCを頂点としたツリー(スターかな?)構造だから2台のPCが存在するのは駄目なんだよね。 だから同じ機器を同じツリーで共有するのは出来ないのでは? IEEE1394は全ての機器が対等なので、2台以上のPCが存在していてもよく、同じ機器を共有出来るのでつなげ換えなくて良いのでちょっと便利。
>>226 実際のところ複数のPCで同じ機器を共有してるケースって、
例えばどういう場合があるんでしょう。
一応、HDDなどのストレージを共有する規格があったような気もするんですが・・・
ライセンス料とかチップのコストとか、
あと、ソフトウェアレベルのサポートの難易度もあるのかな?
そのあたりの不利が、ちょっとした便利の可能性を上回っているのが現状
なのでしょうね。
多くの場合は1対1接続だったりする訳で。
プリンタとデジカメをUSBで接続して印刷、なんて規格も提唱されてるみたいですね。
228 :
名称未設定 :02/08/24 16:54 ID:GimiWQPv
>227 プリンターなんかがそうだね。 最近では各家庭で複数台のPCを持つのも当たり前になって来ているけれど、プリンターは1台あれば充分ってのがほとんど。 今はプリンタ共有とか言う機能があるけれど、それでもプリンタに繋がっているPCは必ず起動させておかなくてはならないか、もしくはプリンタを繋ぎ換えなければならないと言う状況は避けられない。 そういうのは結構面倒臭いよね。 まぁ、ミニプリントサーバーを付ければネットワーク経由で簡単に出来るんだけどさ。 あとは外付けのMOやCD-R/RW、FDDなども普段は頻繁に使わないから1台あれば十分。 尤もこの程度の機器ならつなぎ替えにもあまり苦労しないけれどね。(裏にポートがある時はかなり面倒だけど)
>>228 現状の具体例を知りたかったんですが、質問が悪かったですね。
IEEE1394でプリンタ接続って、現在でもある事はあるんでしょうか。
OSレベルではサポートされてるんでしょうか。専用のドライバーが必要?
なんにしても、家庭の各部屋に配置されているPC間にIEEE1394でネットワークを
組んでいる家庭なんて、世界中探しても数えるほどしかなかったりするのでは。
1394b規格では、高速化の他に、長距離化も考慮されて策定されたみたいですね。
今後、家庭内(家電、AV機器、PC)ネットワークの媒体の1つとして採用が見込まれる、のかな?
230 :
名称未設定 :02/08/25 00:52 ID:Eyw2RpAa
1394b物が出ていないからなぁ・・・ 議論にもならんな
231 :
名称未設定 :02/08/25 01:15 ID:JNCZinax
>>229 むかしAppleがFireWire構想をぶち上げたときには、たしかそういう
家庭内ネットの根幹にするんだ、みたいなことを言ってたはずですね。
FireWireケーブルと差し込み口だけ張り巡らせておけば、中心的な
コントローラやサーバ機も必要なく、繋いだもの同士で勝手にやり取り
できるみたいな。
でもこれって、後のデジタルハブ構想(とその中心としてのパソコン)
とは矛盾する、パソコンの発展的解消論の方向ですな。今考えると。
だからその後トーンダウンして本来の位置づけを見失ってるのかも?。
まあ今後は、ランデブーとか「今風の」新技術で進めるつもりなのかも
しれませんね。
232 :
名称未設定 :02/08/25 01:17 ID:S3Vb2HiQ
自分で言ったことしらばっくれんの得意だからなぁ。 出来ないなら言わなきゃいいのに。
233 :
名称未設定 :02/08/25 01:32 ID:8ZhjUxIU
>>232 出来ないなら...って?家電やAV機器まで自分で作れるわけないじゃん。
電器メーカーとかが乗ってこなかったら実現しないのは当然。
ちなみに当時の電器メーカーは、外出先から電話を通して家電を操作
するってことに注力してたっけ。
それにパソコンは個人で買うよりむしろ会社で使わされるものだという
イメージが強かった(実際そうだった部分も大きい)時代の話だぜ。
SCSIの後継に、LocalTalk並みに扱いやすいインターフェイスを、 みたいな発端だったんじゃなかったけか、FireWireって。 今はデジタルAV家電系で採用されてるけど、 そちら系では次期(代替)インターフェイスの話しは出てるんだろうか。 白物家電屋さん?らは、自分らで新たにネットワーク用規格を作ろう としてるって話しを最近どっかで見たような。
思い出したんですが、 PlayStation2にはUSB端子とIEEE1394端子が付いてるんですよね。 IEEE1394インタフェイスを機能させたPlayStation2本体って、 全販売台数のうちの0.1%もないんでしょうね。 通信対戦で使ったりするんでしたっけ? けどもしかして、 PlayStation2は最も普及したIEEE1394搭載機器だったりしないでしょうか。
>>235 iLinkのソニーだから、意地でもつけるような気もするけど、価格競争が厳しくなってるから、
このまま使われず盲腸状態だと、いつか、はずされるかも・・・
逆に、USBはいくつか周辺機器も出てるから、USB2へのアップグレードによる発展的統合
という形になるかも・・・
>>235 搭載してても使わないんじゃ意味ないよなあ?HDとか繋がればねえ.....
ゲーム機ではUSB1.1だけでもいいかもしれませんね
コスト的な問題も有るし(2.0チップ量産効果で低価格化すれば問題ない)
HDとかだって1台内蔵すれば充分だろうし
PS2ではデジカメから取込みできるけどUSBだし普通のパソコンと変わらん。
XBOXもUSB1.1だけどコネクタ変えてある.........
238 :
名称未設定 :02/08/25 13:32 ID:ozs/xhud
>51 USB2.0って結局コストと政治なんか?
>>238 政治はあんまり関係ないかも。
そもそもは、アップルの守銭奴主義による高価なライセンス料のため、IEEE1394が十分普及しなかったために
代替案として作られたもの。
あと、IEEE1394と違ってうまく普及したUSBの、どこでもつかえるという比較的よい印象がその傾向に拍車をかけたのかも。
240 :
名称未設定 :02/08/25 20:35 ID:/iOf+f+i
1ポートにつき$1のライセンス料を求めたんだよな。 アップルはなんで良いものを作ってもそれを巧く活用出来ないのだろうか。 Newtonとかさ。
241 :
名称未設定 :02/08/29 22:03 ID:Rg0fyQU8
ageage
晒しage
243 :
名称未設定 :02/09/01 09:01 ID:gAW8wVzZ
age
244 :
名称未設定 :02/09/03 11:00 ID:sr/1/qL8
なんかUSB2.0製品ラッシュになってきたなあ。 はよ積めアポー。
やっぱり、僕らは負け犬なの・・・
ジョブスに踊らされて大変だな。
247 :
名称未設定 :02/09/03 23:04 ID:7uUFj/Sy
新ソニーデジカメもUSB2.0を採用。
248 :
名称未設定 :02/09/04 22:04 ID:JlY/brKe
あげあげ
249 :
名称未設定 :02/09/05 14:35 ID:twM2iVH2
>222 私は1394インタフェイスで高解像度画像をストリーミング可能な (そんな標準プロトコルは無いんだろうけど) デジカメが出たら買いたいなーとか思ってたけど、実現しなさそう。 昔からIIDCっていう非圧縮転送規格があって、1394は業務用 カメラ等で使われてる。DFW-V500でぐぐってみて。 Macでも10.2からはドライバ標準搭載でType6/7が使える。 #1394bは1394の機器も6<->9のケーブルでつなげるよ。
ソニーはブルートゥースをiなんとかって言い換えたりしないんだろうか。 iAIRとかiTRANSとか。
でもさ、 ソニーのデジカメ、USB2.0の採用で従来の1.5倍の転送速度ってさ・・・ それだけかよ
>>251 デジカメ板でもそれを不思議がってた奴がいたんだが、
どーやらメモステの読み込み速度が頭打ち要因になってるらしいよ。
しかしSonyなんだからiLink採用して欲しかった……。
>>252 そう言えばPSのメモリーカードも遅かったよなぁ・・・
Sonyってその辺だらしないんか?
普及率の勝負はもう決まったかモナー 今日来たDELLのダイレクトメール、Dimension2300C \66,800円で、USB2.0ポート*6って・・・ 845G採用マシンが急速に増えているから、自然、USB2.0も増えるわけで・・・ もうだめぽ
いやぁ、どうだろう。結局棲み分けになると思うけど。 家電メーカーも、今さらDVビデオの端子を全部USB2.0に置き換える ような愚行はしないだろうし。FireWireには充電できる強みもあるし。
256 :
名称未設定 :02/09/05 17:59 ID:6/ITf5kd
デジカメ、プリンタ、スキャナはUSB2.0ばっかになりそうな雰囲気
デジカメやプリンタ程度の容量&スピードなら12Mbpsでも困らんから、 USB2.0一辺倒になったとしても、USB1.1と使えばいいんだろうけど、 スキャナとデジタルビデオは、帯域の広さが使い勝手に直接影響するから、 これらがUSB2.0を選ぶかFireWireを選ぶかは、かなり重要になる。
258 :
名称未設定 :02/09/05 18:08 ID:cETaRPUe
個人的にはLAN(無線含む)と,FWがあれば十分です.
259 :
名称未設定 :02/09/05 19:58 ID:k4fNAPfe
>>257 USBのビデオキャプチャデバイスは結構種類が出ているが。
スキャナはいうまでも無いつか。
ベータのデッキを使っている気分です 規格的にはUSB2.0が生き残るでしょ・・・
261 :
名称未設定 :02/09/05 22:49 ID:5l22XAOs
そういやUSB on the goも全く普及しないまま、USB2 on the goとか言ってるけど、これはど
>>262 USB on the goは、以前は検討段階だったけど、USB2.0で正式に規格に記述されたから(オプションだけどね)、
これから一気に広まる可能性があると思われ。
多分、デジカメとプリンタの接続が牽引役になるんじゃないかな?
ファイルフォーマットはすでに規格化されているし、USBストレージ規格も一般的になりつつあるし。
なにより、いろんなスロットを搭載する余裕はもはや低価格プリンタにはないだろう。
>>263 低価格プリンタはそもそもUSB1.1で十分だと思われますが、これはど
>>264 On the GoチップがUSB2がメインだから、自然そっちに流れるYO
コスト重視のUS2.0だから、スロットいっぱい積むより製造コストは安上がりになるし、差別化できていいYO
「ほんとうにUSB2.0じゃなきゃマズい機器」って何? デジカメ→スマメやメモステの頭打ちがある。(いまのところね) スキャナ→最近デジカメの普及で家庭用機の存在自体がマイナーに・・・商業印刷じゃなきゃ大容量データをやりとりする機会はないが・・・ プリンタ→レーザーはLAN インクジェットは物理的にヘッドの速度に限界が有るだろうし・・・大容量の受信が必要と有ればLANポートを 付けるほうが。 テレビキャプチャ→ほんとうに速いのがいいならPCIカード型のほうが・・・ オーディオ→速くして意味あるの? DVカメラ用と、わかりやすいFireWireに比べて USB2.0って向かうべき方向がちょっと見えないなあ。たしかに速いほうがいいんだけど、じゃあ本当にその速度が必要な機器って 「現状」たくさんあるの?って思ってしまう。
267 :
名称未設定 :02/09/06 07:42 ID:d9E5RTPj
複数を同時に使う時は帯域に余裕があった方がよい。 ただそれだけじゃないのかな。 いまのところUSBは1ポートに1機器と言う使い方が多いな。 バスパワーが貧弱ですぐに電力不足になってしまうといのもあるのだけどね。
厨房質問でスマソが、 結局USB2.0とFirewireの違いって何?機能的にどう違うの? 速度以外に何が違うの?
>>266 利益を得られる最大の需要は、HDDやCD/DVDなどのストレージメディアだろうね。
どこでも使えるという利点ができれば、こういった外部接続機器のメリットは、新たなる
利用方法を有無かもしれないしね。(かつて、CD-Rがそうだったように)
FireWireのDV接続用って言うのも、結果論でしかないよ。
>>268 まさに、その疑問が最大の問題かも。 はっきり言って、使うだけならば、顕著な違いはないといって良い。
(せいぜいバスパワーぐらいだけど、モバイルでもない限り、わずかな手間に過ぎない)
ただ使うだけの人間からすると、始めっからついていて一般化し始めているUSB2を使うメリットはあるけど、
わざわざ増設しなければならないFireWireはデメリットになってゆくかもね。
内部増設のATAPIとSCSIの関係に近いものが、外部増設のUSB2とFireWireになっていくかもね。
とにかく、インテルがUSB2.0をチップセットに入れ手しまった時点で、勝負がついていたんだろうね。
Macに標準でついていても、せいぜい、3%に過ぎないわけだから・・・
?3%って・・? いまどきIEEE1394のついていないDOS/V機なんて存在するの? 今見てみたらソーテックの一番安いのでもついてるけど・・。
>>270 標準を名乗るためには、かなりの割合が搭載される必要がある。
Macの場合は100%だから標準搭載といってもよい。
ただ、ほかのメーカーの場合、あくまでも特定用途向け機種に対する搭載でしかないから、
全体を見て標準搭載されているとはいえない。
USB1.0やATAPIはほぼ標準搭載といっても問題ない。
USB2.0はこのままの流れでは標準搭載になる。
でも、FireWireが標準搭載されるのは、3%のシェアを持つMacというアーキテクチャのみ。
言葉尻を捕らえても、世の中の流れは変わらないよ。
どうあがこうとも、もう流れは決まっちゃったからね。
元凶におけるFireWireの搭載率でも標準であると言えないのなら、 USB2.0が今冬モデルで標準搭載になるなんてありえんな。。。
273 :
名称未設定 :02/09/06 10:18 ID:v0YBWggw
どー考えても現状はFireWire>USB2.0だろ。普及率は。
274 :
名称未設定 :02/09/06 11:38 ID:TylNeUmc
互換性あるなら、USBはそのまま2.0にリプレースされるんじゃない?
PS2のおかげでFireWIreの普及率は揺るぎませぬ
>>271 いや、言葉尻だとか揚げ足だとかを扱ってるつもりはないのだが……。
上の方で、DV関連に特化していくんじゃねーの、って予想してるのも俺だし。
ところで君はDVも全てUSB2に置き換わると思ってる?
「DVにFireWireが搭載されてるのはただの結果論」って言われても、
「いや、だから結果的にDVに搭載されてるんですけど…」としか言えないのだが。
>あと、「ただ使うだけの人間からすると、始めっからついてて
>一般化し「始めて」いるUSB2を使うメリットはあるけれど、
>わざわざ増設しなければならないFireWireはデメリットになってゆく
という文脈に対して、「ソーテックの一番安いモデルでもFireWireは
付いてますよ」とお答えしたつもり。
Dellの安い機器にはUSB2はあっても、FireWireはありませんが何か? ちなみに、ソーテックの一番安いモデルには、IEEE1394は搭載されていません。 (54,800のSXね。これはチップセットが古いから、USB1.1だけどね) いくら偽りの世界に生きているとはいえ、嘘はやめてください。
280 :
名称未設定 :02/09/06 13:48 ID:JQZhzNF1
>>279 いや、そこまで熱心に調べてないっす。スマン。
一番安いって言葉は確かに大雑把だったな。テキトーにヨドバシ.COMで
目に付いた中で、どれクリックしてもIEEE1394って書いてあったからさ。
これって、ごく一般的な消費者が、フツーに選択肢に入れるモデルだよね?
そもそもその文章は、
>一般化し始めているUSB2を使うメリットはあるけれど、
>わざわざ増設しなければならないFireWireはデメリットになってゆく
という文脈に対して向けられたモノなんで、USB2.0もFireWireも搭載
されてないモデルを引き合いに出されて「ほら、ないじゃん」と言われても
唖然とするしかないんだけど……。
あと、別に俺は対抗意識燃やして「USB2.0滅びろゴルァ」と考えてるわけ
ではなくて(むしろさっさとMacにも積め糞ジョブス、と思ってる)、何度も
書いてるようにそれぞれ生き残るだろうと考えてるわけ。
と、アフォが言い訳してますが、いかがいたしましょうか?
>>279 DELL以外はどうなの?
例えばSO-TECはUSB2.0の搭載率はどのくらいなの?
>>281 へ? 言葉遣いが不適当だった事を謝罪したんですけど……。
もしかして……論理的に反論できない時のテンプレート?
あんまり流行しそうにないね、それ。
と、まだアフォが言い訳してますが、いかがいたしましょうか?
>>284 お、ちょっと流行してきたじゃん。やるね。
なんとなく応援したくなってきた。頑張れヨ。
110 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:02/07/25 00:57 ID:+opvgeHe 左から順に、FireWire搭載率、USB2.0搭載率、\10万以下のモデル率 SONY 15/15 0/15 0/15 NEC 19/20 8/20 0/20 富士通 7/8 0/8 0/8 東芝 3/6 1/6 0/6 日立 8/8 0/8 0/8 IBM 3/8 2/8 2/8 SO-TEC 6/6 0/6 2/6 SHARP 4/5 0/5 0/5 Panasonic 0/2 0/2 0/2 total 65/78 11/78 4/78 まぁDellとかHP入れればもう少しFireWireの搭載率は下がるだろうけど。
287 :
名称未設定 :02/09/06 15:25 ID:vD/+W2zR
現状ではUSB2.0搭載機よりもFireWire搭載機の方が多いよね。 でも周辺機器メーカーが比べてるのはFireWire搭載率とUSB搭載率。 USB2.0に対応すれば現状の殆どのPCで利用できるわけだから 周辺機器のUSB2.0へ移行する流れは止まらないだろう。 PC自体のUSB2.0搭載標準化は確実だし、FireWire搭載率も 今後どんどん下がっていくのかもね。
ビデオカメラにFireWireが搭載し続ける限り心配いらんと思うが
289 :
名称未設定 :02/09/07 02:19 ID:OILZG8cg
>Dellの安い機器にはUSB2はあっても、FireWireはありませんが何か? ていうかさ、そういう激安機買う人って、あとから周辺機器をたくさん買い足したりするのか? USBさえキーボードとマウス以外使わないようなユーザーが買うもののように感じるのだが>>激安機
290 :
名称未設定 :02/09/07 02:30 ID:OILZG8cg
外部ストレージにしてもなー DVD-RなんかはWin機の「付加価値戦略」において標準搭載機もどんどん増えるだろうし 内蔵HDDの大容量化も進んでるから、一般ユーザーは外付けをわざわざ追加しない人も多いだろうし プロユースな人たちは当然のごとくIEEE1394やSCSIポートのついてる(付けた)マシンを使うだろうし、 外付けHDDをリムーバブルメディア代わりにするような人は、バスパワーの安定性でIEEEかな・・・と思うし。 確かに速いほうが便利だしUSB2.0は標準になるだろうよ、だけど「・・・・・で?」って感じになりそうな気がすごくするのよ。
日本以外でもFireWireの搭載率って高いの?
>>291 日本ほどはないんじゃない?
かといって、日本メーカーの製品も売ってるし、そう低くもない。
手元の資料だと4月の段階で、ノートPCで51/142機種に搭載。
USB2.0に関しては記述がない。
×51/142機種 ○51/131機種 おわびして訂正。
294 :
名称未設定 :02/09/07 02:44 ID:f4PeIO+9
USB1.1→2.0は互換リプレースなんだから、 別にたいして代わり映えしなくても、ユーザは気にしない。これまで通り使えるなら。 ポイントはUSB2.0が、FireWireまでもリプレースしてしまうかどうかという、そんなところ。 USB2.0があればFireWireいらないやってのが大勢になれば、FireWireは廃れる。
295 :
名称未設定 :02/09/07 03:32 ID:OILZG8cg
USB2.0搭載のDVカメラが、IEEE1394搭載のDVカメラより赤くて3倍速かったら、USB2.0が勝つだろうよ。 それ以外は無理。
マカーって大変だね・・
297 :
名称未設定 :02/09/07 09:07 ID:gh6NHZF/
DVカメラが最後の砦か SONYさえ妨害しなきゃ、付けたくないメーカーがほとんどなのにね
298 :
:02/09/07 09:16 ID:0JLPA0yE
あのー、
>>297 さん見たいなヒトって、やっぱり
「IEEE1394なんてなくなればいいんだゴルァ!」って思ってらっしゃるわけなんですか?
>>297 君はIEEE1394のついていないDVカメラでDTVでもしてなさいってこった。
USB2.0もFireWireも使ってない俺には 両方ともなんのメリットもない
301 :
名称未設定 :02/09/07 11:43 ID:f4PeIO+9
AppleもそのうちUSB2.0採用するだろ。
302 :
名称未設定 :02/09/07 21:42 ID:FO23GVRP
今時の新製品でUSB2.0が付いていないのは、ポンコツ。
303 :
MACオタ :02/09/07 21:50 ID:SaIy6aZ0
そう言えば、MacPOWERの腐れ記事を信じ込んで鉄仮面にUSB2.0が搭載され るって息巻いていたヒトわ何処に言ったすかね(笑)
MACオタの腐れレスを信じて鉄仮面にApollo7が搭載され ると息巻いていた人とともに樹海にいったす。
305 :
MACオタ>304 さん :02/09/07 22:24 ID:SaIy6aZ0
>>304 そしてどちらも書いた当人わ、のうのうと生きている。。。と(笑)
お金払って騙される方が悲惨だとわ思うすけどね。
>>305 今日はなかなか自虐的でかっこいいすね。(笑)
そう言えば、SNDFの開催日程を独り合点して鉄仮面にApollo7が搭載され るって息巻いていたヒトわ何処に言ったすかね(笑)
308 :
名称未設定 :02/09/09 17:06 ID:5kTZCA0r
秋冬モデル第一弾がSONYから発表されますた。 SONY バイオノートU FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートC1 FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートSR FireWire○ USB2.0× SONY バイオノート505 FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートNV FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートFX FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートGRX FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートGRX FireWire○ USB2.0× SONY バイオノートGRS FireWire○ USB2.0× SONY バイオRZ FireWire○ USB2.0○ SONYが全てを象徴してるとは言わないですが、まずはこの状況を見て、 "冬モデルには標準"説を唱えてた方のコメントが欲しいところですね。
>>308 「冬モデルには標準説」をとなえていた人々は、先日うつむきながら
解散し、新たに「春モデルからは絶対党」と「やっぱIEEE1394党」とに
分裂した模様です。
「冬モデルには標準」説とかは良く知りませんが、 Intelのチップセットのスケジュール次第でしょう、全モデルがUSB2を採用する日は。基本的に。 一方、全モデルがIEEE1394bを搭載する日は、来ないでしょうね、たぶん…
>>309 DAT標準化してほしいよね
DAT萌え〜〜〜〜
USBがブルーテゥースにとって換わられる日はいつ…
USBもiMacで一気にひろまったから2。0もつけて欲しい…なくてもいいけど欲しいね
313 :
名称未設定 :02/09/09 23:24 ID:hwXPRRkI
>>308 を見て
まあ、USB2.0じゃなきゃ動かないハードウエアが世の中の3割超えるまでは、載らないんじゃないかと思えるよ
314 :
MACオタ>311 さん :02/09/09 23:27 ID:OdVN4ja2
>>311 メーカー品ってあんまりintelチップセットの製品多くないような気がするすけど。。。
315 :
名称未設定 :02/09/09 23:29 ID:dOUaDo6i
頭悪いのかな sonyは特徴的にIEEE1394を推進してきたじゃん。iLinkとか言って。 sony製品にIEEE1394がついてんのは当たり前でしょう、秋冬関係なく。 プレステ2にもつけるぐらいなんだから。
>>315 んな事ぁ誰でも知っとります。
ただ単に、日本の有名どころで秋冬モデルを最初に出したのが
SONYだから引用してきたんでしょ? つまり
>>315 の意見は、
HITACHIやSHARPなら、この時期のモデルからUSB2.0を採用して
くる、っつう事でつか?
>>315 頭悪いのかな。
SONY製品の全てにIEEE1394が載っている理由とは別に、
秋冬ノートにUSB2.0が全く載らなかったという事実は変わらんよ。
おっと失礼信者の時間か。
319 :
316 :02/09/09 23:38 ID:xmLRrE/w
>>318 はいはい、「反論できない時には信者呼ばわり教徒」の方ですね。
追記。
俺は、というかおそらくここにいるほとんどのマカは、USB2.0を
憎んでるわけではないと思われ。それどころかMacにもできるだけ
早く載せて欲しいと願ってる奴も少なくないはず。
ただ単に、「FireWireよりUSB2.0の方が普及してる」だの、
「各社がUSB2.0採用し始めたらFireWire終わりだネ」だのといった
現実を顧みない意見に対して、つっこんでおるだけなのであります。
320 :
名称未設定 :02/09/09 23:40 ID:hwXPRRkI
そうそう 別にFireWire信者なんて居ないし、USB2.0を敵視してるなんていない。
>>316 引用の理由はその通り。
で、SONYほど顕著ではないけれども、HITACHIやSHARPでも、
USB2.0が標準と呼べるほどには載らないだろう、と思ってる。
まぁNECはSONYの逆で、USB2.0の牽引役を担ってるわけだから、
USB2.0の搭載率がIEEE1394のそれに肉薄する可能性もそこそこあるけど。
322 :
名称未設定 :02/09/09 23:55 ID:P8oeO8HM
これまであるUSB1.1の端子をコッソリUSB2.0に変えて出荷すれば万事快調。 FireWire端子もヒッソリbに変えておけば尚良し。
それいいな。説明書にも載ってなかったり。でも2.0になってたり。
周辺機器インターフェースにも信者って付いてんのか! すごいな…
>>322 そりゃ嬉しいけど、メーカーは"コッソリヒッソリ"やる意味がないじゃん(w
今後新しいチップセットは皆USB2をサポートするんでないの? USB1をUSB2におきかえるのに、基本的には余計なコストはかからないのでは。 近い将来、USB搭載でUSB2に対応してないPCは、何か特殊な事情のある非一般向け製品に限られるのでは。 一方IEEE1394をサポートしないチップセットは残りそう。 IEEE1394bを標準搭載するPCはいつでてくるだろうか。
327 :
名称未設定 :02/09/10 00:02 ID:KOw96lIj
うん、居ないなんて言いきっちゃう人って、アレだよね。アレ
329 :
名称未設定 :02/09/10 00:08 ID:cqoJ6Lsd
居 る と い う こ と に し な い と 、 煽 れ な い か ら な ( 藁
>>329 逆に、他人全ての思想を保証するなどという大それた事をしなくちゃならない立場の人っていったい…
331 :
:02/09/10 00:16 ID:UKydbhSG
デスクトップ追加。 SONY バイオHS FireWire○ USB2.0○ SONY バイオMX FireWire○ USB2.0○ SONY バイオJX FireWire○ USB2.0× SONY バイオW FireWire○ USB2.0○
理論値はFireWireが400bps、USB2.0が480bpsですよね。 雑誌の外付けHDケース比較記事で、FireWireがUSB2.0に対して2割前後速いのを読ん だんですが、なんでですか?
なんにしても、ユーザーにとって一番いい環境が普及してほしいってだけの話ですよね。 パフォーマンス、利便性、将来性などの点でどっちが有利なのか。
スマン。400bps, 480bps → 400Mbps, 480Mbps
>>333 たしかUSB2.0のカスタムチップの性能やドライバがまだ煮詰まってないと
聞いた記憶が・・・
FireWireも初期の頃はそんなに性能が高くなかったし
出始めの頃はそんなもんでしょ
>>332 HS intel 845GL/ICH4, 6 USB2.0
MX SiS 651/962, 6 USB2.0
JX SiS 740/961, 6 USB1.1
W SiS 650/961, 6 USB1.1
HSとMSは新しいチップセットを採用しているので、
特にチップの追加はせずともUSB2.0対応になっているみたいですね。
JXとWは古い型のチップセットで、USB2.0対応には外付けのチップが必要。
MXのチップセットはIEEE1394aのリンクレイヤコントローラを内蔵しており、
フィジカルレイヤコントローラを外付けするのみでIEEE1394aに対応出来る。
Appleのチップセットと同様ですね。
HS,JX,WのチップセットはIEEE1394の機能を持たず、
リンクレイヤ、フィジカルレイヤコントローラを外付けする必要があるでしょう。
EPSON EDi Cube R FireWire○ USB2.0× EPSON EDi Cube MX FireWire○ USB2.0○
339 :
名称未設定 :02/09/12 22:44 ID:zEe9RJyd
NVIDIAやSiSはサウスブリッヂにIEEE1394を統合する方向らしい。 VIAはそうでもないようだけれど。
要は共存するんだろ? それでいーじゃん
341 :
名称未設定 :02/09/15 12:38 ID:70QseS11
age
342 :
名称未設定 :02/09/15 12:45 ID:93K9S9tI
既にIEEE1394を採用している機器(DVカメラとか、デジタルテレビ系とか)との互換の為にIEEE1394は搭載され続けるでしょう。 けどそれ以外のUSB2.0で十分な多くの用途では新たにIEEE1394が採用される事は稀でしょう。 IEEE1394はレガシイなインターフェイスになりつつある?ってのがIEEE1394陣営にとっては辛い所では。 IEEE1394bという新しい規格も控えている訳ですが・・・ それこそUSB2.0で十分な用途にはなんの迷いも無くUSB2.0が採用されるでしょうし。 従来のIEEE1394との互換さえとれれば良い用途では、新たにIEEE1394bに対応する必要は無いでしょうし。 IEEE1394bは、新たな市場を開拓して行かねばならないんでしょうね。 具体的な採用予定とか、あるんでしょうかね。 家電機器などでの採用はあるんだろうか。 Appleの言う様に「デジタルハブとしてパーソナルコンピュータは必須」であるなら、大抵はUSBで済むかも。 プリンタとデジカメをUSBで直に接続する規格とかも提案されてますよね。
これから先の共存は、IDEとSCSIの共存より遥かに厳しいものになるね。 外付け向けインターフェースと言うメリットがSCSIにはあったから、 ある程度の期間は共栄出来たけど、今や風前の灯火・・・ 1394のケースに至っては、過去の遺産以外にはメリットがないなんて・・・ やっぱり、ためぽ・・・
345 :
名称未設定 :02/09/15 13:55 ID:vBH1mpOo
>>342 それさぁ、OS 8.6対応って書いてあるけど、
USB 2.0 として使うには当然OS X 要るよね ?
>>344 過去の遺産以外にメリットがない?
君は家庭用ビデオカメラってのを見た事がないんだね。
DELL Inspiron8200 FireWire○ USB2.0× DELL PrecisionM50 FireWire○ USB2.0×
348 :
名称未設定 :02/09/18 00:54 ID:BZSR0rkA
344って??ばか?
>>348 現実逃避と妄想はマカの世界では役立つけど、現実には打ち勝てないよ。
350 :
名称未設定 :02/09/18 01:15 ID:BZSR0rkA
SCSIが風前のともしびって何?アホ?
>>350 あら以外。
サーバー用途とか特殊なものを除いて、量がはける用途ではもはや駆逐されてるでしょ?
それとも、特定用途で残っていることで、市場を支配していると言えるのかな?
市場を支配してないことを風前の灯火というのか、勉強になるなぁ。
>>351 コンシューマーはUSBなりFireWireなりに移行してるけど、
企業なんかはまだまだSCSI利用度が大きいんじゃない?
354 :
名称未設定 :02/09/18 01:54 ID:GpnyBXZH
IEEE1394→USB2.0のコンバータってないの?
「USB2.0 VS Firewire」 って、何を競うって話しだろうか。 生き残り?シェア?性能? ここの何割かの人は、USB2.0が普及しない事を祈ってるのかな? そんな無駄なことを考えてないで、IEEE1394bの心配でもしてた方が良いんじゃないかな。
356 :
名称未設定 :02/09/18 04:34 ID:zfQurcTZ
>>355 どっちが一般的になればみんなのデジタル生活にとってより好ましいか、ってことだろ
突き詰めると、AppleはさっさとUSB2.0をつめと言うことでよろしいか? 個人的にはFW自体になんの不満もないし、AppleがさっさとFWのネットワーク用のドライバを出してくれることを望むんだけどね。 ちなみにUSB2.0は初期に出てた奴がかなり問題があって、ソフトウェアメーカーもハードウェアメーカーも使いたがらなかったという経緯があったし。 今では段々一般的になってきたけど、やはりその点はFWに軍配が上がるかもしれない。 ちなみに家電メーカーもDV以外はUSB2.0規格を使い始めると思うけど、DVのFWの牙城はなかなか崩せないと思うよ。 特にUSB2.0とFWの決定的な差って、著作権に配慮しているかしていないかっつう根本的な事があるから、DVなんかはUSB2.0に移行はしにくいらしい。 ついでに、やっぱり初期のUSB2.0の問題を決行重く見てるみたいだから、簡単には転がらないらしい。(家電は安定コソが命)
>>357 今IEEE1394を採用している部分がただちにUSB2に置き換わるなんて事は、無いと思う。
著作権への配慮は、確かにIEEE1394では既にそのあたりの取り決めは進んでる。
けど、本当にやろうと思えば、USB2にそれら実績のあるプロトコルを応用した著作権保護の仕組みは導入・業界標準規格化する事は可能だろうし、
より高度な著作権保護の仕組みを導入する事も可能でしょう。
けどやはり、USB2化はPCに近い機器から進んでくると思います。
プリンタ、デジカメ、オーディオプレイヤー、・・・
そして、それらと接続する必要のある一部の家電から、USB2を採用する事になるのでは。
低速な通信速度で十分な用途では、BluetoothがUSB1に置き換わる事になるのかな?
それより、IEEE1394bはどうなんですか。
Compaq Evo Workstation W4000 FireWire○ USB2.0× Compaq Evo Workstation W6000 FireWire× USB2.0× Compaq Evo Workstation W8000 FireWire× USB2.0×
>>347 >>359 9Hd+JD9xさん、チップセットの世代交代と共にPCでのUSB2.0対応は当たり前になりますから安心してください。
361 :
名称未設定 :02/09/18 21:47 ID:zfQurcTZ
362 :
名称未設定 :02/09/18 21:49 ID:CAUTURvp
>>359 なんか必死で調べてる姿を想像したら、怖くなってきた。
「彼」なのかな。
>>360 それが「いつ」なのかが問題なんじゃないの?
それとも「春には絶対」説を展開する為の前振りですか。。。
>>362 毎日ニュースサイトをチェックしてれば5分で済む造作もないことだよ。
あ、「USB2.0、冬モデルには標準」説を闇雲に唱えてた阿呆の無能さだと、
必死にならないと調べられんかもしれんけどね。
なんつっても、自分に都合のいい情報を選り分けないといかんからねぇ。プ
>>363 ああ、カウントダウンみたいなもんですか?
申し訳無いですけど、『「春には絶対」説』とかいうものには全然興味無いですよ。
いつ置き換わるかは、intelとPC屋の都合次第でしょうけど、「時間の問題」ですよね。
それよりIEEE1394bが気になりませんか?
>>365 ずいぶんと時間のかかる「時間の問題」だにゃー。
相変わらず不毛な展開が続いてるのぉ
369 :
365 :02/09/19 19:31 ID:EFeFe2Cy
>>367 はぁ・・・・。
どうやら以前このスレで?だいぶ前に?「時間の問題」って「発言した人」がいるって事ですかね?
んな事、私の知ったことじゃないっての。
その「発言した人」にいやな目にあって粘着してるんでしょうけど、
本当に知ったこっちゃ無いよ・・・。
370 :
369 :02/09/19 20:11 ID:EFeFe2Cy
すみません、粘着と決めつけるのは問題でしたね。 私も、「特定の人」がしつこく「誰か」を責めてるんだと決めつけてました。 「時間の問題」ってのは、 「USB2.0を搭載するか否か」の問題では無く、 「いつUSB2.0を搭載するか」の問題だ、 って事を言いたかったんですが。 一方、IEEE1394 (って書くと厳密じゃ無いのかな?IEEE1394-1995とIEEE1394aの違いとか、良く知りません。) は、日本の家庭向けPCの多くで標準搭載される様になっているみたいですね。 DVカメラとの接続が主用途なのでしょうね。 標準装備で無いPCでも、拡張カードを挿してIEEE1394端子を増設してるユーザーも少なく無いでしょう(私はそれ)。 そして今後IEEE1394端子の用途が広がって行くかと言えば。どうでしょうね? 例えば外付けドライブが各種市販されていますけど、どれくらい売れてるんでしょうね。 今後、多くの品種でUSB2.0インタフェイスの製品と競合して行くことになるでしょう。 Mac/FireWireではインタフェイスが破壊されてマザーボード交換に追い込まれるトラブルが発生している様ですが、 今後、PCのUSB2.0でも同様なトラブルや互換性の問題などが発生する可能性も、ありますよね。 (既に互換性に関するトラブルは発生してるんでしたっけ?) トラブルでイメージダウンする事が無ければ、PC周辺機器についてはUSB2.0が多くの分野でIEEE1394に置き換わり、普及して行くんじゃないかと思います。 何故?って聞かれると困るんですけど、一つはコストの問題ですかね?具体的にどの程度コストに差が発生するかは知りません。 もう一つは、USBは知名度が高いですよね。 PCにあまり詳しく無い人でも、USBはマウスやキーボードやプリンタを接続するインターフェイス、って知ってる場合が多いのでは。 そういう人でも、iLink?FireWire?IEEE1394?どう違うの?何に使うの?って感じな場合が多いだろうと思います。 PCマニアとか、DV・ビデオ編集に興味ある人にとっては、常識なんでしょうけどね。 MacユーザーにはFireWireの認知度は高そう。 それよりIEEE1394bはどうなの!としつこく話しをふってみます。
371 :
370 :02/09/19 21:39 ID:EFeFe2Cy
独り言が続いてますね・・・
>>370 >PC周辺機器についてはUSB2.0が多くの分野でIEEE1394に置き換わり
もちろん、「近い将来DVビデオカメラからiLinkインタフェイスが無くなる!」なんて事が言いたい訳じゃ無いですよ。
(DVビデオカメラにUSB1端子が搭載されるようになって来ている様ですが、それらは将来の機種でUSB2.0に置き換わって行くのでしょう。)
そういう強引なツッコミがされがちなんで、一応レスしとく事にしました。
個人的にはIEEE1394端子付きの普及価格帯(というか非ハイエンド)のデジカメが欲しかったんですけどね。
撮影画像をカメラ内のDRAMから(フラッシュメモリなどを経由せずに)順次FireWireでPCへ伝送するとか、
PCからカメラの各種パラメータをコントロールするとか。
カメラからリアルタイムに送られてくる画像をPCで高速処理してカメラの設定にフィードバックとか、
ノートPCのHDDへ高速連射画像(動画)を流し込みとか。
それらは、USB2.0で実現される事になるんでしょうね・・・。
372 :
371 :02/09/20 00:15 ID:7Z8n4RI7
>>371 >個人的にはIEEE1394端子付きのデジカメが欲しかった
あ、あとIEEE1394からの給電で動作、ってのも良いですね。
IEEE1394接続すると、メモリカードも電池もセットされていなくても、写真を撮りまくれる。
もちろん、充電も出来る。
もちろん、デジカメをメモカリーダー代わりにもできる。
USB2.0で実現されるんでしょうね・・・。
(って、USB2.0規格の給電容量ってどうなんだろう?)
っていうか、実は既にそういうデジカメってあったりするんでしょうか?
373 :
371 :02/09/20 13:24 ID:7Z8n4RI7
374 :
名称未設定 :02/09/20 18:42 ID:M9NtBZIq
sageばかりなのでage
>>372 USB規格は2.0でも充電には使えないはず。
376 :
名称未設定 :02/09/20 19:27 ID:50IS2Ap3
>>370 「時間の問題」って表現は「すぐにでも」って意味にもとれるから、
それは同意しかねるけど、ID(363=366)見てもらえば分かる通り、
「そのうちいつかは搭載される」ってことには異存はないのよ。
ただ、このスレの72〜とかもそうなんだけど、
「PowerMacもUSB2.0積まないとPCに比べて時代遅れだ」とか、
「USB2.0は既に普及してる」とか、事実と反するような書き込みをして、
ここ数年、毎年毎期、「載せなきゃ買わない」「Winより遅れてる」
「IEEE1394は普及してない」って主張しまくる馬鹿がいるのよ。
で、PCでのUSB2.0普及度や比較対象のIEEE1394aの普及度を教えても、
「周辺機器が対応する来期には」「専用チップが対応する来期には」
「チップセットが対応する来期には」「チップセットが普及する来期には」
って、毎期毎期、自分の予想と主張してた事実が間違ってたことを認めんのでね。
>>375 これなんかは、USB1.1で充電できるみたいよ?
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/
377 :
375 :02/09/20 19:43 ID:C4v1tHzi
おまえらなんでそんな必死なんだ・・・
379 :
名称未設定 :02/09/20 23:11 ID:8/tF2B45
DVくらいだろ?FireWireが勝ってるのは。
380 :
名称未設定 :02/09/20 23:13 ID:fFZwF8nt
>>379 SONYのせいなんだよね
USB2.0で転送してくれりゃ、ユーザーは助かるのにさ
なんでハイヤァウァイヤなんかでやらなきゃならんの
381 :
名称未設定 :02/09/20 23:20 ID:80c0h+3l
FiweWireの方が実行転送速度速いじゃん。 USB2.0が速くなったらいいけどな。
当時はIEEE1394が最善の選択だった、ってだけの事でしょう。 DVのデータレート的には400bps必要無い訳だし (確かSONYもVAIOの初期の機種ではiLink-100(100Mbps)とかいう、最大データレートの低い仕様のインタフェイスを搭載してたような。)、 USB2.0なら全然問題無いですよね。当時はUSB2.0なんて選択肢は無かったけど。 個人的にはDVデッキがn倍速データ転送(DVテープからデータ欠損無しにn倍速でデータを読み込む!) をサポートするような進歩をしてくれたら嬉しいな、なんて思いますけどね。 撮影時もn倍速記録が出来れば、480-60Pで記録できたり、 更に120フレーム/秒で記録して、スロー再生出来たりなんかしちゃったら、楽しい。 (もちろん、CCD側も高速撮影に対応する必要がありますよ!) (昔、JVCのDVで半分解像度で倍速撮影/スロー再生可能な機種があった様な。データレートは同じ。)
383 :
382 :02/09/21 10:02 ID:TjFmHzCl
>>382 >USB2.0なら全然問題無いですよね
381に対して転送速度的には問題無い、と言いたかったんですけど。
USB接続にはIEEE1394と違って、ホストとペリフェラルという親子関係があるんですよね。
IEEE1394だとDVカメラ同士を接続してデジタルダビングが出来ますが、
USBでは、周辺機器同士の接続は基本的に想定されて無い。
こういう性格の違いもあって、USBとIEEE1394は住み分けが・・・・
ってのは嘘で、新しく「USB On-The-Go」という規格が策定されたのですよね。
http://zdsearch.zdnet.co.jp/index.cgi?whence=0&result=normal&query=USB+On-The-Go&idxname=news&sort=date%3Alate&max=10 この規格に対応した製品はこれから徐々に現れてくる所、という段階の様です。
また、この規格の標準転送レートは12Mbpsで480Mbpsはオプション、
初期に製品化される対応チップは標準速しかサポートしていない模様。
この規格はIEEE1394よりBluetoothと競合すると考えられており、
Bluetoothに比べると低コストである事と転送速度が速い事が売りの様です。
....何の話しでしたっけ。
このUSB OTGがDVビデオカメラのiLink端子に置き換わる事は無いでしょうけど、
1年後のDVビデオカメラにはOTG対応のUSB2.0端子が付いているかもしれませんね。
DVカメラには大きなディスプレイが付いている場合が多いですし、
ホストとして使えると便利なパターンもありそうですから。
(OTGで480Mbpsに対応しているかどうかは…どうなんだろう?)
いや、DVカメラはiLinkでイイんですよ、別に。
それより、IEEE1394bはどーなるんでしょうね。
データの信頼性やエラー訂正の処理等は、どう違うの? 教えて詳しい人。
385 :
名称未設定 :02/09/21 12:54 ID:IyMzeY6x
USB2.0でDMA出来るのはどのプロトコルですか? FireWireはSBPだけかな?
(゚Д゚)?
( ゚д゚)
390 :
名称未設定 :02/09/28 12:41 ID:L0VJkHvc
age
パイオニア、i.LINKマルチ出力対応のSACD/DVDオーディオプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020930/pioneer.htm > 最大の特徴は、i.LINKケーブル1本でDVDオーディオやSACDのマルチチャンネル
>音声をデジタルで出力できる「アドバンスド・レゾリューション・デジタル・
>オーディオ・インターフェイス」を採用したこと。通常、DVDオーディオやSACD
>のマルチチャンネル再生では、出力のために6本のアナログケーブルを必要としていた。
だから何だって事は無いですが、IEEE1394の使い道「その他偏」、みたいな。
ついでに
三洋、高速動作で快適さを重視した400万画素デジカメ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/sanyo.htm >また、USBを介してプリンタと接続し、直接画像を印刷する
>「USB DIRECT-PRINT」にも対応する。対応プリンタは、本日エプソンが発表した
>A4インクジェットプリンタ。USB DIRECT-PRINTに対応したデジタルカメラは
>同機が初めて。
だそうです。けど
> PCとのインターフェイスはUSB 1.1で、USBストレージクラスにも対応する。
まだUSB2.0では無いんですね。
392 :
名称未設定 :02/10/02 17:17 ID:BNJ9oPzK
プリンタ、キヤノンとエプの新型はやっぱUSB2.0だったね
393 :
名称未設定 :02/10/02 17:31 ID:VxlUXO/P
プリンタはUSB1.1で充分だし、寧ろBluetoothに対応を進めて欲しいな。 デジカメも64MB程度のデータなら、転送時間はたかがしれてるし。 スキャナやDVなんかは、それなりに帯域必要だろうけどさ。
394 :
名称未設定 :02/10/02 18:01 ID:YZBMK/F5
Firewireもあるけどフチ無しに出来ないエプソンと フチ無し出来るけどUSB2.0のみのキャノン iMacでOSXならどっちも生かしきれない・・・(´・ω・`)ショボーン
395 :
マ狂 :02/10/02 18:20 ID:hJiwL7uY
オイオイ 無線を高速化しろよコラ>各社
396 :
名称未設定 :02/10/02 19:43 ID:vfcsVKhp
プリンタが無線でもあんま有難味がないなあ
397 :
名称未設定 :02/10/02 20:08 ID:FWnXiYT2
4pinのi-linkが一番コネクタも小さいし好きなんだけど、電源供給できないんだよなぁ。 6pinのFirewireはつなぐ物がないから使ったことないけど、コネクタでかいからやだよね。 USBもコネクタが嫌いだったんだけど、最近DVにミニコネクタが付いてるね。ソニーだけが 勝手にやってるのかと思ったら、ビクターも松下もやってる。これなら電源も一応来てるし、 i-linkと交代しちゃってもいいかなあ。
398 :
名称未設定 :02/10/02 20:14 ID:FWnXiYT2
だいたいノートに6pinFirewireってのがもう信じられない。 せっかくスリークなデザインのibookにボッコボコでかい穴あけちゃって もう台無し。醜いったらありゃしない。ノートは絶対4pinにすべき。
399 :
名称未設定 :02/10/02 20:32 ID:ABbE8+gU
俺は4ピンコネクタが「頼りない」と思ってしまう。
>>398 iBookの「一列に穴がズラリとならんだ」デザインはなかなか面白いと
思っていたが。FireWireに限らず、USBやEtherもけっこうデカイし。
400 :
名称未設定 :02/10/02 20:46 ID:VxlUXO/P
>>396 そんなもんかね。
無線プリントサーバーなんかはそれなりに需要あるみたいだけど。
401 :
名称未設定 :02/10/03 00:23 ID:6WgNt0Wn
ファイヤー!!!
402 :
名称未設定 :02/10/03 00:38 ID:ISODDjtE
FireWireは導火線。Macと周辺機器、Mac同士全部繋いで 一気にドッカーン! これでマカ全滅。
FireWireって名前は家電業界に嫌われたんだよね。 機器からの発火をイメージするとかなんとかで。 で、家電ではSONYの名づけた?iLinkって名前が主流、なのかな。 IEEE1394規格、って名前は馴染みにくすぎるし。
>>403 FireWireは既に共通名称に決定しましたが?
405 :
名称未設定 :02/10/04 15:37 ID:KN+bI4DB
>>404 だれがどこで決めたの?
家電業界がFireなんて使うのは有り得ないんだけど。
>>404 http://www.zdnet.co.jp/news/0205/31/ne00_apple.html これの話しだよね?
「共通名称に決定した」ってのは、なんか違う気もするけど。
マーケティング上、色んな名称が混在してるとやり難いから、
みんな、共通化しましょうよ!って呼びかけてるんですよね、1394の普及促進団体?が。
で、なんで今更またそういう事言ってるかって話しですよ。
早い時期からFireWireって名称はあった。
けど、家電業界はそれを使いたがらなかったという過去がある、って話しをしてる訳です。
>>405 あり得ない、とも言いきれないんじゃないかな。何らかの形で割りきってしまう可能性も無くはないのでは。
けど、誰でも抵抗無く使える名称がはじめから提案されていれば、早期から愛称が統一化され、
今より少しは広く普及してたかもしれないですよね。
407 :
名称未設定 :02/10/04 18:21 ID:KN+bI4DB
>>406 >誰でも抵抗無く使える名称がはじめから提案されていれば、
それがiLinkでわ。
>>407 iLinkが共通名称になっていないのが現状でわ。
409 :
名称未設定 :02/10/04 19:16 ID:KN+bI4DB
少なくとも家電業界ではiLinkでほぼ統一されてますが。
>>409 家電業界に限れば、そうなのかもしれないね・・・・よかったね・・・・
家電業界では「DV端子」で統一されてるかもね。 ちなみにEthernetも「ブロードバンド端子」だけど(w
412 :
名称未設定 :02/10/04 19:37 ID:KN+bI4DB
iLinkイコールDV端子じゃないんよ。DVHSとかBSデジタルとかあるから。
>>411 うん、DVカメラでは「DV端子」と言う場合が少なく無いみたいですね。
けどDV端子(i.LINK端子)などと併記されたりする事も多いのかな?
実際の所、IEEE1394インターフェイスを搭載しているからといって
どの機器を接続しても連携できる訳では無いから、
より上位のプロトコルによりインタフェイス名称を使い分けるのも、誤解を避けるための方法の一つかもしれません。
あ、i.LINKの公式?ホームページがありました。
http://www.sony.jp/products/i-link/ "FireWire"というキーワードが出てこないのが面白いです。(良く探せばどっかにあるかな?)
大衆はヴァカでセンスねーからiLinkで決まりだな。
>>409 ,412
×iLink
○i.LINK
偉そうに言う割にはものを知らないな。
416 :
名称未設定 :02/10/04 19:57 ID:KN+bI4DB
知ってますが何か。
418 :
名称未設定 :02/10/06 13:57 ID:MdYKlUj9
age
419 :
名称未設定 :02/10/07 20:10 ID:YXzYl3qW
USBやIEEE1394でColorStyleWriter2200のような携帯型プリンターをバスパワー駆動出来るかな? というか何処か出してくれ。
420 :
:02/10/07 21:32 ID:9TzfAXaU
iPodのFireWireはUSBみたいに細くて小さくていいわな。
Dell OptiPlex GX60 FireWire× USB2.0× IBM NetVista M42 Slim FireWire× USB2.0○ IBM NetVista M42 FireWire× USB2.0○ IBM NetVista A30P FireWire× USB2.0○ IBM NetVista A30 FireWire× USB2.0○ IBM ThinkPad T30 FireWire× USB2.0× IBM ThinkPad A31P FireWire○ USB2.0× IBM ThinkPad A31 FireWire× USB2.0× IBM ThinkPad A30 FireWire× USB2.0× IBM ThinkPad X30 10thAnniversaryLE FireWire○ USB2.0×
422 :
名称未設定 :02/10/08 16:50 ID:+WFyX1zC
FujitsuFMV-BIBLO NB18B FireWire○ USB2.0○ FujitsuFMV-BIBLO MR16B FireWire○ USB2.0× FujitsuFMV-BIBLO MG12B FireWire○ USB2.0○ VictorInterLink MP-XP FireWire○ USB2.0○
海外では日本ほどはDV方式のビデオカメラが普及していないと聞きますが、 海外メーカーは、Appleを除いてIEEE1394採用に積極的では無い(日本に比べ)? 日本では人気PCメーカーSONYが早くからiLINKの標準搭載に積極的だったから、 競合メーカーも引けを取らない為にIEEE1394搭載を進めた、って事もあるだろうか。 にしても。もうちょっと前向きに、IEEE1394bの話題とか無いもんなんですかね。
424 :
名称未設定 :02/10/09 03:44 ID:JouFg06I
Fujitsu LOOX T93B FireWire○ USB2.0○ Fujitsu LOOX S80B FireWire× USB2.0× Fujitsu FMV-DESKPOWER L18B FireWire○ USB2.0○ Fujitsu FMV-DESKPOWER C24WB FireWire○ USB2.0○ Fujitsu FMV-DESKPOWER CE24WB FireWire○ USB2.0○ Current Total FireWire /72% USB2.0 /41%
インターフェース自体はアダプテックやラトックを始め無名メーカーに 至るまで扱ってるから、PCI&カードスロットがある限りハードウェア的には 使える筈なんだけど、ドライバ側の制約で1.1互換でしか使えないんですよね。 うちではGossamerにもアダプテックのDuoコネクトを挿しましたが、 USB2.0動作の周辺機器の出足の悪さとMac側の対応の悪さに業を煮やして、 ボードをWin機に移植した上で、キャノンの1250U2FをWin機の為に買っちゃい ました。 当分MacはSCSIスキャナ+昇華プリンタでいいや。こっちの方が画質は上だし。 話変わりますが、ibookかeMacか忘れましたが、ロジックにNEC製USB2.0 チップの開きパターンがるとかないとか・・・外出ですか?
たしか、IEEE1394b用の空きパターンのある機種もあるんじゃなかったっけ
米Maxtor、外付けHDDの新モデル3種を発表
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/210822 >・Personal Storage 5000XT:記録容量250Gバイト、回転速度5400RPM。FireWire(IEEE 1394)とUSB 2.0ポートを装備。ホット・スワップ対応。ファイルの編集や移動、保存に向く。
>・Personal Storage 5000DV:記録容量120Gバイト、回転速度7200RPM。FireWire(IEEE 1394)とUSB 2.0ポートを装備。ホット・スワップ対応。デジタル・ビデオ編集やゲーム・アプリケーションの利用に向く。
>・Personal Storage 5000LE:記録容量80Gバイト、回転速度5400RPM。USB 2.0および1.1をサポート。ファイルの移動やバックアップの保存に向く。
428 :
名称未設定 :02/10/09 22:07 ID:OfOIzK/j
USB2.0はiMacが普及させました。
>>426 実は私は初耳です。それなら、あとはAppleがどのタイミングで出して
くれるかですね。
漏れ自身が、次に本体を更新する時にはついているのだろうか・・・?
もうちょいGossamerでがんばりますか。
# 1394と1394bで互換性が無いらしいのはちょっとアレですが。
>>429 > 実は私は初耳です。
電波発言でしたごめんなさい。
Bluetooth用空きパターンだったかな…
>1394と1394bで互換性が無いらしいのはちょっとアレですが。
基本的にはかなり別物らしいですね。
それでも互換性は持たせないといけないってんで、
1394a用のロジックに1394b用のロジックを加えたチップが一般的になるのでしょう。
少なくとも1394a専用のチップよりは高コストになりますね、ってまあUSB2.0も同じですけど。
違いは、USB2.0や1394aの為のロジックを組み込んだチップセットは現存するけど、
1394b対応は・・・Appleのシステムコントローラがもしかすると、くらいですよね。
周辺機器サイドにしてみればチップセット云々は直接関係ない話しですけど。
(間接的には物凄く関係ある話しだけど。)
ところでチップセットでIEEE1394物理レイヤチップは外付け、って場合が多い気がするんですが、
USB2.0もそうなんでしたっけ?
XserveにはIEEE1934bチップパターンと2ポートパターンが存在します。 今回のG4にも同様にパターンが見られる、と雑誌には書いてあった。
432 :
名称未設定 :02/10/10 18:30 ID:lrBER3j1
Compaq Evo Desktop D510 US FireWire× USB2.0○ Compaq Evo Desktop D510 SF FireWire× USB2.0○ Compaq Evo Desktop D510 MT FireWire× USB2.0○ Panasonic Let'snote Light T1 FireWire× USB2.0○ Panasonic Let'snote Light R1 FireWire× USB2.0○ SOTEC AFiNA Tablet AT380B FireWire○ USB2.0× SHARP Mebius MURAMASA PC-MM1-H1W FireWire× USB2.0○ Current Total FireWire /63% USB2.0 /48%
>>432 集計対象はどう選んでるのか教えてください。
?月以降に発表された新機種、みたいな基準?
日本で売っている機種限定?
>>433 FireWireがこれからも主流であると言う結果が得られるような集計です。
マクのジョブスタンによる魔法のPhotoShopベンチと一緒です。
435 :
名称未設定 :02/10/10 23:26 ID:lrBER3j1
>>433 秋冬モデルと呼ばれる9月1日以降にPC Watchに掲載され、
メーカーHPに商品仕様が掲載された国内販売される全製品。
436 :
名称未設定 :02/10/10 23:55 ID:5ABnBUNo
しかしFireWireは着実に日陰に追いやられつつあるな
>>435 秋冬モデルって、メーカーがそう自称してるって基準?
このスレにリストアップされてた機種が対象だとしたら、
古いモデルも混ざってた気がしたんだけど。
欧米市場も別途統計取った方が面白いかも。日本と他国の傾向の違いが見える。
それと、発売開始日で月ごとに集計をとって、移り変わりを見た方が解りやすいと思う。
%表記も良いけど、何機種中の何機種(例えば 25/40)ってのも併記してくれた方が良いかも。
438 :
名称未設定 :02/10/11 00:56 ID:b29WC8cW
Current Total FireWire29/46 USB2.022/46 Excel ver.Xと2001だとコピー時のセルの扱いが違ってやりにくいなぁ。。。 古いモデルは入ってないはずだけど。 フルモデルチェンジするのは各社、春、夏、秋冬ってのが標準。 年明けからは春モデルと呼ばれるから、この時期のモデルチェンジは秋冬モデル。 年内に、再度モデルチェンジするなら夏モデルとも言えるけど。 ただ、Samsungは8月後半にフルラインナップのモデルチェンジしてたけど、 それは入れてなかったから、後で追加しとくわ。 欧米市場の統計取りたきゃ自分でやっとくれ。 発表日と違って、発売日での統計は往々にして延期があったり、 機種ごとに変わるったりするから、面倒くさい。 なにより、毎月、各社から発売なり発表されるものなら月次推移もいいけど、 モデルチェンジは毎期毎なんだから、月次推移なんかありえないでしょ? 8月のSONYとIBM、9月のHP、10月のNECで、各数字を見ても推移じゃない。
>>438 そうだねえ。そんなに規則正しく出てるんなら、月ごとなんて意味無いかな、
期ごとの方が良さそうだね。
>8月のSONYとIBM、9月のHP、10月のNECで、各数字を見ても推移じゃない。
もしそういう風に時間差があるんだとしたら、意味があるかも。
新チップセットの利用可能になるタイミングが重要になるはずだし。
とは言っても、発表時期と量産開始時期はあまり厳密に相関しないんだろうしなぁ。
で、発表日なんかより発売開始日の方が意味ある様に思うけど、違うんかね。
>欧米市場の統計取りたきゃ自分でやっとくれ。
うーん、俺はやる気無いけど。
なんか熱心だからさ、日本市場だけ気にしてても全体は見えないんじゃないの?と心配してみたんだけど。
440 :
名称未設定 :02/10/11 01:41 ID:b29WC8cW
>>439 発表日なら、毎日ニュースソース見て拾っていけばいいだけのことだけど、
発売日だと、同じ発表の中で各機種発売日が違うなんてことがあるからね。
内容を精査しないといかんのは、確かに意味はあるが、単純に面倒くさい。
8割方は発表日即日〜1週間以内に発売されるわけだし。
そうそう、「古いモデルも混ざってた気がした」ってのは 気のせいだったみたいです。ごめんよ。
443 :
名称未設定 :02/10/11 03:46 ID:b29WC8cW
普通に考えたら、発表と発売日が乖離するとその分だけ売上げが下がるから。 別に世界のPC動向を調べてる訳でなく、日本のそれを調べてるだけのこと。 日本だけ見てりゃ世界動向が分かるとも、日本が全てだとも思ってないよ。
AGPといいUSB2といいあっち生まれの規格はハード屋としては ろくなもんじゃねぇ。まさに悪貨が良貨を駆逐してる感じだよ。
>>444 それがそこそこ便利に使えちまう罠。
それ言い出すとAT互換機の使用そのものやx86自体がオイタだろう。
>>444 あっち生まれって・・・
Macの中身の殆どはその「あっち」の規格を使ってわけですが。
>>446 マカにとって都合の良い規格は、アポによって作られたことになります。
例)
USBはiMacが普及させた
>>447 その文面のどこをどう読んだら、
「アポによって作られた」と解釈できるのでせうか?
449 :
名称未設定 :02/10/11 10:00 ID:tn7vGD4D
>>447 極論すれば、iMac ブレーク & レガシー切り捨てがなければ、
USB は普及が遅れただろうし、Firewire がなけはぜ対抗のUSB 2.0 なんて
存在しなかったと思うが脳
>>し、Firewire がなけはぜ対抗のUSB 2.0 なんて存在しなかったと思うが脳 なけはぜってどーいう意味? それは兎も角「アポがFirewireポート使用ライセンスを徴集するなどと セコイことを言い出さなければ」という条件が抜けてるぞ(w
>>449 またマカの妄想がはじまったよ!
別にiMacがなくても無問題!
単に、Win98の発売とiMacの登場が一致していただけという、ただの偶然だよ。
功績があるとすれば、Win95OSR2でレガシー切り捨てUSBオンリーにしたNECのほうにあるよ
>>430 どん亀レス失礼。
ゲイツ互換の世界では、USB2.0は後付けな製品がチラホラ存在します。
最近はチップセット統合の方向。統合2.0+NEC2.0チップの2丁掛け構成
らしきものもあるようです。
(ちょっとデムパな事いってるかも。)
いま雑誌をちらっと読み返したら、OSXはUSB2.0がフルスピードで動作する
らしいことが判明。Mac対応のコムボカードが、ゲイツ互換自作コーナーに
4000円とかで安く置いてあるので買ってこよ・・・。
#速くなったらしい豹柄OSも欲しいが・・・SCSI機器対応がちょっと・・・。
>>452 Full Speed(12Mbps) ならば USB1.1 でもいいと思うんだけど。
High Speed(480Mbps) の間違い?
454 :
名称未設定 :02/10/11 11:14 ID:PPxYLBe+
>444 AGPはあまり良い規格ではないの? Graphicとメモリ、CPUは頻繁にデータのやり取りをするだろうから別系統で枠を確保した方がPCIなんかの帯域を占有しなくて良さそうかななんて素人は思ったのだけれど……。
455 :
名称未設定 :02/10/11 11:19 ID:T89vE+pu
MS, Intelは、Appleの技術が業界をリードすることに我慢できない。 Microsoft, IntelはAppleがコンピュータ世界を拓いてきた歴史を抹殺したい。 大衆にはwintelだけが偉いんだと思い込ませるためにあらゆる政治的操作に精を出す。 FireWire〜USB2.0はもちろん今までの業界の動きはその歴史でしょ。 Mac版にやってきてアガいてるドザ共もそんなwintelに洗脳されてる可哀想な人々なわけだ。 全体主義政権下の大衆みたいなもんで、 Macを肯定する内容は一言も容認しないファッショが染みついているからまともな議論は永遠に不可能。
>>453 あ、間違えたです。スマソ。ハイスピードです。
マクパワでは1394aに近いスピードが出せたというレポートなので、
とりあえず信用してます。
>>451 OSR2、本体添付でしか買えないんだよね・・・差別された連中がゲイツの
バカって言ってたような気がする。
それと、NEC一社の対応+OSR2添付により普及に貢献なんてありえないな。
PC9821にも最後の方のモデルはUSB+OSR2付いてるけど、熱狂的な
ファン以外は殿様商売なNECに対し「いまさら98?」って感じだった
しー、9800使ってた企業は9821をソフトウェア資産や「お付き合い」の
関係で購入してた訳だし、たいていはシリアル/パラレル/SCSIで増設してた
し、「USBって何?」てな感じ。
それと・・・レガシー切捨てでUSBオンリーですか。
せいぜい添付のキーボードとマウスがUSBになっただけじゃないの?
最近ようやく1枚だけ自作ママ板で準レガシーデバイスレスの製品がでた
ところなのに(やっぱりFDDサポートは切れないらしい)、そんな
時代からNECはレガシー切り捨てですか。反感買ったろうなー。
#はっきり言って、どうでもいいけどさ。
457 :
名称未設定 :02/10/11 12:22 ID:assxqH8P
>>455 北の国の人々だって、外部からの情報が手に入ればそのうち気づくもんだけど、
ヤツらはさすがに「IT」を操るだけあって、情報を制限するのではなく、逆に
膨大な情報を氾濫させることで本質を埋もらせ葬り去る手法を取ってくるからな。
そういう洗脳を受けた奴は、情報を与えても弁別能力自体が損なわれてるから
どうしようもない場合が多いね。
あと10年もすれば、アラン・ケイもアルトもマックも歴史の闇に葬り去られて
跡形も残ってないってなことになってたりして。
>>456 マザボ単体にはすでにほとんどUSBは搭載されていたよ。
OEM版もOSR2になってたな。
で、チミは何が言いたいの?
>>458 あなたこそ、ここまで来て何が言いたかったの?
>>456 9821ではなく、98NXの話ですが、なにか?
98NXとiMacのレガシー放棄では、フロッピーディスクを放棄したかどうかぐらい?
そうか、マカにとってはフロッピーの有無が世界を革命するほどのものだったのか!
(ノートではFDD外付けはいくつもあったはずだけどね〜)
>>460 >9821ではなく、98NXの話ですが、なにか?
ふーん。
DOS/V互換機レガシーデバイス=シリアル、パラレル、SCSI、FDD、PS/2ポート、ついでにISAか。
SCSIはもともとほとんどがオプションな世界だな。
漏れのこないだ売り払ったAOPENのi845EママンはSCSIとISA以外全部ついてるぜ。最近買ったVIAチップの奴はISAも健在だな。今更何を使えって言うんだとは思うが。
マクのレガシーデバイス=シリアル、SCSI、FDD、ADB
iMacは最初から全部無い。
それとノートでFDDが無いの自慢してもねぇ・・・
FDDはもちろんCDドライブすらついてないリブレットやムラマサがあるし、
A5の奴は拡張ベイで対応とかバッテリーベイ1つと交換とか、そら本体軽量化で
やむをえず拡張ベイやらで対応してるだけの話だねぇ。
話のすり替えー?
ハード/ソフト屋からすれば、レガシィはさっさと捨てたいでしょうね。 古いデバイスのサポートを延々続けても儲からない。 (儲かる種類の商売もあるだろうけど。) 新しいインタフェイス向けの新製品をバンバン買ってもらった方が儲かる。 新しいデバイスだけサポートすれば良いなら、ソフト屋も嬉しい。 けど、市場がそれを許さない。 競争原理が働いて、レガシィ対応製品の方が売れるとなれば、レガシィは残り続ける。 その点、Macの世界に競争は無い。1社独占。だから、レガシィを捨てるのも比較的簡単。 競争が無い事の利点?かな。 けど、レガシィデバイスを用いたソフトウェアプロテクトが機能しなくなって苦しんだ ユーザーもいたらしいですね。そういう少数?の犠牲を無視出来るのも、恐ろしいところです。 まあ、競争の有る世界でも、競争の暴走で沢山のユーザーが不利益を被る事は少なく無い訳ですけど。
463 :
名称未設定 :02/10/11 17:46 ID:/NcKYkaK
>>454 帯域幅を食うグラフィックを専用バスで切り離すのがイイ、というのはその通り。
そのバスとして、AGPがサイコーかどうかは人によって評価が違う。
アプルは最初高速PCIでやろうとしたけど、肝心のカードが無いから結局AGPに
転んだ。まぁ妥当な判断ではある。
あ、煽り君相手のいいかげんレスだったのに、マジレスが・・・。 確かにレガシー機から機種入れ替えるとADB接続のドングルが使えなくなるとか、 問題はありました。だから、業務で使われる可能性が有るマシンは ADBに限りしばらく残してありました。 G4でADB完全消滅だから、猶予期間は長く見積もって1年程度だから、短いと いえば短いです。(SCSIはPCIボード追加で切り抜けられますから、そこはまあ 問題なしという状態だったようです。) それと、USBにみんな慣れてないから、キーの上の電源ボタンが効かないとか ハング時のリセットをどうするんだってベタな話もしてました。 ま、そういう入れ替わり時期の混乱はMacでもDOS/V互換でも多少なりとも ある話だと思います。ただMacの場合、伝統のデバイスを捨てたことで、結構 ユーザーは恩恵を受けた事も確かです。対応機器がどんと増えましたから。 出版業界の混乱は業界標準のソフトウェアのバグやらなにやらの問題も からんでいたようなので、そこが早期に対応すれば良かったんですけどね。 (本当のところ、漏れとしては何処の規格がオリジナルで何処が流行らした のかって話はあまり興味は無いのです。中途半端な煽りをからかってただけで。)
>>443 >普通に考えたら、発表と発売日が乖離するとその分だけ売上げが下がるから。
現実に1週間以内の発売が常識で、後付けで理由の1つとしてそう言うのであれば良いのですが。
もしそうじゃなくて「普通に考えたら」って思い込みだとしたら、頷けないですよ。
競合製品に需要が流れる事を牽制して早い時期に製品発表する事も、普通に行われてると思うんで。
「1週間以内に発売されるのがPC業界では常識」って事で良いんでしょうかね?
ちなみにNECの新商品が発表されたみたいなので、ちょっと調べてみました。
発売予定日には 10/17〜11/14 と、幅がある様ですよ。
10/17に発売開始される機種が大部分、って訳では無いようです。
(後ろに貼っときます。しかしNECって恐ろしく多品種展開…)
>別に世界のPC動向を調べてる訳でなく、日本のそれを調べてるだけのこと。
何が目的で調べてるのでしょう?いえ、あなたの勝手ではあるんですけどね。
VALUESTAR F,10/31 10/24
LaVie F,10/24
VALUESTAR TX,11/14
LaVie M,10/31
LaVie J,10/17
VALUESTAR T,10/31
VALUESTAR C,10/31 10/24
VALUESTAR L,10/17
LaVie T,11/14
LaVie C,10/17
LaVie L,10/17 11/14
LaVie N,11/7
>>464 >ただMacの場合、伝統のデバイスを捨てたことで、結構ユーザーは恩恵を受けた事も確かです。
それってもしかして、「Mac独自路線を捨てて、業界標準を取り入れたから」
って事でしょうか…。
確かに「捨てる」事でメーカーらは慌てて新デバイスの「Mac用ドライバ」を用意した効果はあるでしょうけど。
必ずしもさっさと捨てる必要も無かったかも?
先に書いたように、メーカーからすれば、ある意味余計な経費、コストを削減する為に、レガシィは捨てたい。
けど、ユーザーにしてみたら。メーカーがレガシィを捨てたおかげで、商品は安くなったんでしょうかね?
まあ実際、少しは安くなったんでしょうけどね…。
「業界標準I/F」に加え「Mac独自レガシィI/F」をフル装備したら、コネクタだらけでタマラン!
って事情も、あったでしょう。
(注:「Mac独自」という表現は正しくないでしょうけど、解りやすいと思ってそう書きました。)
>あ、煽り君相手のいいかげんレスだったのに、マジレスが・・・。
私に限って言えば、別にあなたにレスしたつもりはありませんので。ご安心を。
私個人はどちらかと言えば「レガシィなんて捨ててどんどん行っちまえー!」派かも。SATA万歳。なんちて。
心の中にいる青春の幻影。
469 :
466 :02/10/11 19:06 ID:M4bp0SuE
そうそう、FDDを早くから捨てた件について。 (って、スレ違いか…いや、USB接続のFDDがあるしぃ…苦しい。) 私がMacを使い始めた頃に感心した事の1つが、あの電動イジェクト機構付きの3.5インチFDドライブでした。 (って、私的には先にX68kに馴染んでたっけ?) PC+DOSの時代には結構、ディスクへの書き戻し前にFDを入れ替えて管理領域を破壊してしまう、 みたいなミスを経験してた事もあり。というか、ギーガッシャンみたいなメカ感が楽しかったのかな。 (ゴミ箱にディスクアイコンを捨てるってアクションには違和感があったけど。) それが、まずディスク挿入時の電動引き込みが無くなったんでしたっけね? 自動イジェクト自体は最後まで無くならなかったんでしたっけ?… で、なんでしたっけ。CD-ROMが普通になって。Zipドライブ搭載モデルがラインナップされて。 FDの1.4MBって容量は明らかにレガシィになってました。順当な後継者が現れるのが遅れました。 で、ババーンとFDD無しモデルが登場。 けど小型ノートPCではFDD外付けモデルは珍しく無かったのかな。 早くから3.5インチFDDを標準搭載してきたMacがFDDを捨てた事が、衝撃だったんだろうか。 いや、その後全ての機種からFDDを無くすぞ、って宣言が衝撃だったのか。 当時はまだFDでデータ交換する事は普通に行われていたし、 MacからFDDが消えてからしばらくも、PC界では(おそらくMac界でも)FDでのやりとりはしばらく続いてたと思う。 Appleのメッセージとしては「ネットワーク時代にFDなんていらんよ」だったのかな? 代替の一つとしてのiDisk。データ交換にも、データ共有にも、バックアップにも使えますよ。 (そっか、バックアップ用途にはCDRってのも一般化しつつあったのかな?使った事無いんだけど。) という事で、FDDを捨てた理由は、Apple的には.macというビジネスの為であったのだろうか?
470 :
名称未設定 :02/10/11 19:10 ID:/NcKYkaK
fdd切り捨てが衝撃だったのは、fontのインストールができなくなったから。
>>470 それはあると思うんですが、ある業界に限られる事ですよね。
(印刷)マスメディア近辺で発生した衝撃だったから広く伝わったのかな?
Macがレガシーデバイスを捨てたことで、DOS/V関連商品とパーツ類を 共通化>本体コストダウンでユーザー(゚д゚)ウマーというのは感じないです、 個人的には。 ただ、PCIボード採用やIDE、メモリなどの共通化で、安価にアフターパーツを 手に入れられる恩恵は感じます。家のMacは、一部を除いてDOS/V用パーツで 強化してますよ。 メーカーにしても、物によってはドライバーやファームウェアを書き換える 必要はありますが、基盤からあれこれするよりメーカーも開発しやすいで しょうしね。商売になると判断すれば、比較的楽に製品が出せると・・・。
473 :
名称未設定 :02/10/11 22:28 ID:xE/BRpIp
FDDなんてあって困ること無いのに、無くなってマンセーしていた メディアとかにむかつきましたね、当時は。 未だにFDDを削除したメリットがわからないっす。 USBの搭載とFDDの削除って基本的に関係ないよね。
474 :
名称未設定 :02/10/11 22:37 ID:tw9oXQhZ
>>473 マシンのコストがアップしてAppleが困る(w
475 :
名称未設定 :02/10/11 22:37 ID:aupOgxJx
FDDドライブ買っても1400円ぐらいだもんな。コストダウンは 屁みたいもんだ。 最近のマザーボードはUSB2.0標準搭載だから、IEEE1394カード プラスしても+4000円だよ。マザーボード交換しても 2万円以内で1394、USB2.0が使える。安上がりだなPCは。
476 :
名称未設定 :02/10/11 22:45 ID:2doSP9si
FDD無くしたメリットは、結果的にはなかったみたいですな。 でも当時の状況を考えてみると、手軽なリムーバルストレージとしての ポストフロッピーを模索してたん時代だったんじゃないですかね。 で、多分、AppleとしてはZipとかIomegaに肩入れしてたということで。 結局今ではディスクに焼くというのが(方式は併存してるが)一番 メジャーな地位に落ち着いたわけで。 でも、数MBクラスの低廉で扱いやすいメディアがもう一つビンとこない 現状を考えると、フロッピーは残してもよかったと、後知恵では思う わけですよ。 Wid機は、別な意味で残しておく必要があったのが、それに代わる ものが出てこなかったことで、結果として今も残ってるというわけで。
つうか、例えばMOなんてのは日本ローカルで、アメリカじゃ滅多に売ってない。アメリカで普及してた 100MBメディア級はzipだった。だから何も考えずに採用してみました、ってだけのことで、特に肩入れ してたわけじゃない。
ここは次世代メディアのスレですか?
>>477 >特に肩入れしてたわけじゃない。
そんな感じだと思います。PCメーカーでもBTOなどでZipを選択できるところがありましたよね。
Macも、FDD有り/無しが選べても良かったような・・・。
(iMacなんかはそれ用のベイが無いので無理としても、PowerMacなら。)
マザーボード上からFDDインターフェイスを廃止してしまうのだとしても、
それ以外のインタフェイスでFDDを接続する事は無理じゃ無いですよね。
もちろん、ドライバーソフトウェアを用意しなくてはならないですけど。
FDDからの起動は出来ません!と宣言する事は、FDD無し!に比べたらまだ・・・。
けど、そういうFDDではプロテクト用途には使えないですかね…。
FDDを無くした事による最大のメリットは、FDDが故障しなくなった事だと思います。
FireWireも廃止しちゃえば、例のトラブルは解決出来るのに。
あ、別に廃止せずとも4ピンコネクタにしちゃえば良いのか。
Winでも、使わないよ、FD。 Win2k以降は起動ディスクもCDだも。
>>480 Win自体?では使わないけど、DOS(とその仲間達?)で立ち上げたりする事って結構ありませんか?
BIOSやファームウェア類のアップデートの時とか。
今はDOSから起動しなくても良くなってるのかな。
というか、FDで書類を持ち歩いたりって、今はもうしないのかな・・・・。
私の働いていた職場では、つい最近まで結構…(もちろん、LANもありましたけどね)。
例えば、プレゼン用のパワーポイントのファイルとか。プログラムの修正差分とか。
以前、今年のPowerMacの試作なんてロジックの画像があって
今確認してみると色が違うけどまるっきりいっしょなんですよ。
いや、もう一か所違う所があって火縄と1000Baceの間にポートがついている!
もちろん今回の新型のG4にはチップとポートのパターンのみです。
試作でつけていたものを何で今回見送ったんでしょうか?
>>481 書類くらいならメールでも送れるし
へたすれば最近の機械はCD-R/RWとかも標準でついてるしさ
私はCD-RないけどUSBFDあるから必要な時はそれで持っていったけど
今はメールで送るから必要ないな。
>>479 iMacはレガシーフリーを実現してますがおもしろいことに
初期ロジック上にはFD,ADBインターフェイスパターンがあって
そこから接続する改造してる人もいるんですよね。
もっとも最新OS上でのFD使用は無理ですが(ファーム1.1以降不可、OSXは不明)
FDはUSBにつければいいけどプロテクトキーはポートがないと困るね
483 :
名称未設定 :02/10/12 21:03 ID:9du3xClW
>482 ドライバが間に合わなかったんでない? あるいはチップに不具合が見つかったとか。
484 :
名称未設定 :02/10/12 21:10 ID:Igj9AyuO
で、みなさんは、現時点でのポストフロッピーは何なのか? についてどう考えますか。いろいろあるけど一長一短みたいだし。
485 :
名称未設定 :02/10/12 21:15 ID:9du3xClW
>484 CD-R! やっぱこれでしょう。
>>485 一歩譲って、CD-RW でしょう。書き換えできないCD-R にはそれなりの使い出があるが。
Win では当たり前のパケットライティング、なんでMac ではできない ?
CD-RWは読み込み出来ないドライブ結構あるからなぁ。自分ちで よくても出先では使えなかったりする。
488 :
名称未設定 :02/10/12 21:28 ID:9du3xClW
CD-Rは安いんでを人にやっても平気だけれど、CD-RWとなるとちょっと……
CD-RW はもっぱらCD-R ライティングの検証に使ってまふ。 CD-R 一枚50円の時代でも、失敗して捨てるのには忍びない。 ...で、USB2.0 v.s. Firewire はどうなったんだ ?
490 :
名称未設定 :02/10/12 21:38 ID:9du3xClW
>489 CD-RやCD-RWはUSBとIEEE1394のどちらが使い勝手が良いか でどう?
491 :
名称未設定 :02/10/12 21:39 ID:4WooMNzi
SDメモリーなどの小型メディアも侮れなかったりする。 512Mもの容量があるし。 価格がマズいけどね(w
492 :
名称未設定 :02/10/12 21:45 ID:zzt/Wc7g
USBメモリー
>>492 それで決まりだね。FD のようなデータ渡し的用途には。
今時の機種ならUSB みんな付いてるし。
最近、USB2.0は使えてもIEEE1394には対応してないHDDが増えてるねー 安いやつとか。 単純に、マックにも導入して欲しいね。USB2.0。
>>494 それ、ベアHDD じゃなくて、外付けHD にポートが付いてるかって話でそ ?
確かにUSB 2.0 オンリーのヤシはケースだけのでも安いよ。
OS X ならUSB 2.0 のボード差せば使えそうに思うが、人柱になる資金がナイ
>>492 それが一番手軽いと思います。
例えば緊急で担当者が一部を手直した書類を、
会議室に持ち込んであるオフラインなマシンに大至急読み込まなきゃならない、
みたいな場合、手早くCDRを焼くなんて事の出来る人・環境は少ないと思います。
(それが日常的な操作であれば、難なく出来るんだろうけど。…もしかして今は普通?)
FDが使えないとなれば、USBストレージをその人が持ってさえいれば、何とかなる。
古いOSのインストールされたマシンでは、読み込めなかったりするかもしれないけど。
497 :
496 :02/10/12 23:36 ID:hdQWDN5u
あ、かつてのFD、リムーバブルなフロッピィディスクの用途、 持ち歩き、伝達、保存、その他?のうち、 最初の1つに限っての話しですね。USBストレージが便利なのは。 人に渡したりバックアップしたりは、CDR、DVDR、ネットワークストレージ、HDD、 などがFDにとって替わったのかな。 CDRも容量的にはレガシィになりつつありますね。 従来と同等のメディアに倍容量(3倍だっけ?)記録の出来る仕様が生み出されたり、 流石に大ヒットした媒体だけの事はある展開を見せたりしてますけど。
iMac の値下げは FireWire 2 投入の前触れ?
>>498 15インチはもう作ってないから在庫整理。
500 :
名称未設定 :02/10/13 01:21 ID:OlKpDKRS
500get
>>499 17インチに移行すんの?同じ値段ならいいが‥
最近のAppleはよく分からん
>>498 FireWire2インタフェイスを搭載したとして、どうしようね、とりあえず。何に使おうか。
FireWire2対応のiPodでも出す?HDD律速で意味無いか・・・。
iStoreとかって、ディスクアレイシステムでも売り出す?FireWire2ネットワークでディスク共有するの。
502 :
名称未設定 :02/10/13 03:32 ID:OlKpDKRS
>>501 その後のこと考えてなかったな、そういえば。
Win じゃ USB 2.0 が普及してるから FW2 の入る余地なし?
ただ FireWire を開発した Apple が FW2 に力を入れないわけが
ないと思うんだよね。(下位互換性もあるはずだし)
それか、今頃になって USB 2.0 導入?あるいは、どちらともない??
503 :
名称未設定 :02/10/13 04:36 ID:2g38Rdpt
>ただ FireWire を開発した Apple が FW2 に力を入れないわけが 開発した後、放り出すのはAppleの得意技ですが…。
504 :
名称未設定 :02/10/13 11:40 ID:ZaSRvpIX
信頼性を上げるのが苦手な会社だからね。
>>Win じゃ USB 2.0 が普及してるから FW2 の入る余地なし? え?もう普及したんですか?(W
508 :
名称未設定 :02/10/14 15:46 ID:UMjK/1D3
age
509 :
名称未設定 :02/10/14 19:17 ID:a0hQa18o
まあ何にしても1万円しない価格でコンボカードが出るなら差すまで。それだけ。
>>465 お前の粘着ぶりがきもちわりーよ。
一週間じゃなくて二週間でも一ヶ月でもいいよ。
他人のやることを重箱の隅つつくかのようにケチつける前に、
自分でデータ拾って統計とってこいよ。
>>510 >他人のやることを重箱の隅つつくかのようにケチつける前に、
>自分でデータ拾って統計とってこいよ。
というか、その統計にどんな意味があるんだろう?って事だと思うんだけど。
そういえば統計の更新が遅れてますね。
512 :
名称未設定 :02/10/17 08:24 ID:K8upvreb
age
NECと日立のデータ待ってます! ちょっと調べた所だと、日立の新機種はノートは全部USB2無し、デスクトップは全部USB2搭載、みたいです。 i.LINKは全機種搭載みたいです。 今回のモデルチェンジでデスクトップ機のチップセットは intelのCPU向けが SiS650/961 -> SiS651/962 に(サウスは推測)変わった様です。 AMD向けはノースがSiS740のままです。サウスはどうなんだろう? ノートのチップセットは intel向けがSiS650(おそらくM650) AMD向けがATi IGP320M / ALi M1535+ だそうです。ノート用チップセットは更新が遅れがちなのかな?
514 :
名称未設定 :02/10/17 18:17 ID:K8upvreb
age
SHARP MURAMASA PC-MT2-H3W FireWire○ USB2.0○ SHARP MURAMASA PC-MV1-C3F FireWire○ USB2.0○ SHARP Mebius PC-GP2 FireWire○ USB2.0○ SHARP Mebius PC-CB1-CB FireWire× USB2.0× NEC VALUESTAR F FireWire○ USB2.0○ NEC VALUESTAR TX FireWire○ USB2.0○ NEC VALUESTAR T FireWire○ USB2.0○ NEC VALUESTAR C FireWire○ USB2.0○ NEC VALUESTAR L FireWire○ USB2.0○ NEC LaVie F FireWire○ USB2.0× NEC LaVie M FireWire○ USB2.0○ NEC LaVie J FireWire○ USB2.0○ NEC LaVie T FireWire○ USB2.0○ NEC LaVie C FireWire○ USB2.0○ NEC LaVie L FireWire○ USB2.0× NEC LaVie N FireWire○ USB2.0○
TOSHIBA DynaBook G6 FireWire○ USB2.0○ TOSHIBA DynaBook G6C FireWire○ USB2.0× TOSHIBA DynaBook T6 FireWire○ USB2.0× TOSHIBA DynaBook E6 FireWire○ USB2.0× TOSHIBA DynaBook T6 FireWire○ USB2.0× HITACHI Prius Deck 770D FireWire○ USB2.0○ HITACHI Prius Deck 570D FireWire○ USB2.0○ HITACHI Prius Note 200D FireWire○ USB2.0× SOTEC WinBook WL2120 FireWire× USB2.0×
で、8月末〜9月初で抜けた分と、累計。 Samsung SAMSUNG Q10 FireWire○ USB2.0× Samsung SAMSUNG P10 FireWire○ USB2.0× Samsung SAMSUNG T10 FireWire○ USB2.0× SOTECPC STATION V7160CFireWire○ USB2.0○ SOTECPC STATION SX6120FireWire× USB2.0× Current Total FireWire 74% USB2.0 51% Current Total FireWire 56/76 USB2.0 39/76
この統計の数字だけでは解らないけど、 統計期間内でも後になる程USB2.0の搭載率は上がってるんじゃないかな? デスクトップとノートでも、チップセットの違いなどから搭載率に違いが出てくる可能性が高いかも。
NECは自分とこでチップ作ってるから できるだけ載せるようにしているだろうが シャープが(ノートに)載せてきたのはちょっと興味深い それにしてもFireWireの普及率高いな ちょっとびっくりした やっぱりメーカー製はDV編集ができるってのを売りにしたいんだろうな 自作機でFireWireオンボードなんてほとんど無いのに
ところで今の時点でUSB2.0があったほうがいいっていう 周辺機器ってHDDとスキャナ以外であるの? それがないとPCメーカーは搭載してこないように思う おそらくアポーはその搭載率も考えて載せるタイミングを決めるから なかなか載らないだろうな ちなみに俺はUSB2.0とFireWireオンボードのマザー使ってるが USB2.0をまったく使ってない(ドライバすら入ってない) 両刀だからFireWireの周辺機器があったというのもあるが
>>520 >それがないとPCメーカーは搭載してこないように思う
うーん、実際搭載されてますよね。
何度も書かれている事かとは思いますが、新しいチップセットには
USB1.1同様にUSB2.0の機能も組み込まれるようになってきています。
(まだUSB2.0対応ポート数が少なかったりするみたいですが。)
新しいチップセットを採用すると、半自動的にUSB2.0に対応してしまいます。
(動作検証他のコストは余計にかかることになると思いますが。)
チップセットとは別の、外付けのUSB2.0用チップを搭載している機種も少なくないみたいですね。
より大きな数字の新規格が登場したらとりあえず採用しとけ!ってノリも少なからずあるでしょう。
メモリとか、AGPとか、CPUクロックとかの様に。
i.LINKをサポートするには必ず外付けチップが必要みたいですね。
チップセットにリンク層の回路が組み込まれている場合でも、外付けの物理層チップが必要になります。
IEEE1394bがサポートされるようになるかどうか、こちらの方は心配だと思います。
推進派?は1394b対応に要するコストは従来と変わらなくなる、とか言ってるみたいなんで、
それが事実になれば自然にIEEE1394aを置き換えてゆけるのでしょうけど。
522 :
521 :02/10/18 03:29 ID:Ohj+vbX1
>>521 >メモリとか、AGPとか、CPUクロックとかの様に。
って、CPUクロック値は規格の類では無いですよね。
>>521 ちょっと書き方が悪かったか
普及率が上がらないと書いたほうが良かったかな
ひとつ断っておきたいのは
俺はUSB2.0はもっと普及してほしいと思ってるよ
ただ今の普及率じゃアポーはまだ載せそうに無いかも
ってことをを心配している
USB2.0統合のチップセットがメーカー製PCに
浸透するのが春モデルだろうから
アポーの搭載は下手すれば来年の秋のモデルになるかもしれない
IEEE1394bに関しては俺はあんまりほしいとは思ってない ちょっと前はポストSCSIとして役立つかなと思ってたけど シリアルSCSIは別の規格を使うみたいな感じだし 特許のことがどうなってるのかわからないが シリアルSCSIは1394bを含めてひとつに統一してほしいな
デジタルハブとしての用途を強調しているアップルが 業界標準インターフェイスUSBの最新規格USB2.0への対応を渋るのは、 プラスにはなりませんよね。 FireWire2搭載と同時かそれ以降での搭載で無いと 「AppleはFireWireを捨ててUSBに…」 といった誤った印象を与える事になりかねない、という危惧から、 FireWire2対応製品の相互動作検証などを十分に済ませた後の両インタフェイスの同時採用、 という段取りになる可能性は高いのかな、とも思っています。 OSX用の各種周辺機器のドライバソフトのリリースが、特に新製品でない場合については、 遅れがちだったり、予定が未定だったりするみたいですね。 それはOSXの仕様がまだ多少流動的・未成熟だったり、 メーカーがOSX対応ドライバを開発することに慣れていないことが原因として大きいのでしょう。 その他、OSX(Mac)に対応する事の優先順位、重み付けがどの程度に設定されているか、 の様な部分で不安もあります。Appleとの会社間の(感情的な?)関係の拗れとか…。 ともかく、新しい周辺機器が発表されて、対応OSのリストに 「OSXは未サポート」とか「Macintoshでご利用の場合USB2.0には対応していません」 などと書かれると、デジタルハブとしてのMacのイメージにマイナスになると思います。 早期にOSX対応のドライバを開発してもらう為にも、USB2.0搭載の機種を少しでも早く普及させる事、 早期の標準搭載化が望まれる所だと思うんですが。 まあ、USB2.0と言ってもUSBが従来のFireWire並みに高速になる「だけの事」で、 インパクトを与える為にはBluetooth搭載などの方が優先順位が高いかもしれません。
「Mebius MURAMASA」の新シリーズ
超薄型・軽量モバイルノート<PC-MM1-H1W>を新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021010-1.html > <PC-MM1-H1W>は、パソコンで初めて“クレードル”を標準装備。
>本機をこれにセットすると、ワンタッチで充電ができるのはもちろん、
>本体の電源はオフのままで、“クレードル”と接続した他のパソコンの
>「外付ハードディスク」として利用できます。データを転送するのではなく、
>他のパソコンから直接<PC-MM1-H1W>にデータを保存・活用できるので、
>・ 自宅や会社にあるパソコンとの間でデータを活用できる
>・ 大切なデータやメールの記録などを、簡単に一元管理できる
>といった、今までにない、新しいモバイルパソコンの活用シーンを実現します。
PowerBookにも以前から「Firewireターゲットディスクモード」が存在しましたが、
こちらはクレードルにセットして云々するスタイル。
持ち歩きに特化したサブマシン、薄型軽量機としての個性にピッタリな仕様かも。
ちなみに、
>USB2.0対応なので、データの転送もスピーディーです。
だそうです。もちろん、FireWireでは無くUSB1.1に比べての主張だと思われます。
こっから妄想です。
クレードルにセットするとクレードルに接続したディスプレイと
(無線接続でも良いけど)キーボードとマウスで、
デスクトップ同様にも使用できます、みたいな事も出来たら楽しいのに。
昔のDuoとDockみたいな。
デスクトップモードではCPUが高速動作しアルミニウムボディ全体が放熱器となります、とか。
触るとちょっと熱いの。けどファン無しで静粛動作する。
528 :
名称未設定 :02/10/19 00:52 ID:q6aomTng
age忘れ
忘れたわけじゃ無いけど
530 :
名称未設定 :02/10/19 23:19 ID:OUbkTA70
結局あぽーの考えたもんなんて使いたくないってことか。 どこもかたくなにFireWireって呼ばすに未だにイエエエだもんな(w FireWireは、少なくともWindows市場では、無かったことになるの確実。 結局ただの信者規格となって高い機器をまたありがたがって買う、と。
Appleには、「Think Different」などという常識を捨ててもっと柔軟に発想してほしい。
>>531 >FireWireは、少なくともWindows市場では、無かったことになるの確実。
Windows市場ではFireWireという名称は無かった事になるかもしれませんが、
IEEE1394、i.LINKはしばらくなくならないでしょう、DV対応の為に。
DV以外のデバイスがDVにとってかわる頃まで。
或いはIEEE1394をとり込める(IEEE1394変換コネクタを接続出来る)シリアルインタフェイスが標準になるまで。
にしても、
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/31/ne00_apple.html >業界団体の1394 TAが、IEEE 1394技術の普及にあたり「FireWire」という
>名称を正式に承認。主眼は覚えやすい名前でUSB 2.0への対抗力アップを図
>ることだ
今更これってどういう事?って感じますね、日本では。
現状、IEEE1394はAV機器を接続する為のインタフェイスと化していますよね。事実上。
で、AV機器業界及びWindows界ではi.LINKという呼び方が定着してしまってるんですよね。
日本では。
そこに来て「色んな呼び方があると混乱するから、FireWireで統一しようよ、強制はしないけど」とか言われても。
なんか、IEEE1394bが心配になります。
534 :
名称未設定 :02/10/20 12:28 ID:+QYm1N5P
ネタだってことだってば(苦笑)
>>533 IEEE1394機器をUSB2.0で使うための試作チップはもう出来ていますが、なにか?
製品化の段階では、かなり小型化で出来るもよう(変換ケーブルみたいに)
>>536 その試作チップの実力はどれほどのもんなんでしょうね。製品化はいつごろなのかな?
ちなみに、どこのメーカーですか。
DVカメラを単体で接続するだけなら転送速度は30Mbpsくらいで十分なのかな、
それなら互換性さえ確保できればUSB2.0接続の変換ケーブルの効率が多少劣っても問題無さそう。
おそらくPCに変換ケーブル用ドライバをインストールしなきゃなりませんが、
また、割高な変換ケーブルを購入する必要がありますが、
互換性に問題が無ければ、その種のデバイスは一般的になるでしょうね。
ドライバの類も新しいOSには標準搭載される事になるでしょう?し。
小型の機器では小さなコネクタ一つ省略出来るだけでも嬉しかったりしますし。
その上で変換ケーブル無しでUSB2.0でDV機器を接続する為のプロトコルが標準化されれば、
(DVカメラ(USB2.0)----PCやDV対応機器(USB2.0)の様な接続を可能とする様な)
DVカメラ側もDV端子を廃止してUSB2.0端子のみになる可能性も、無くは無いかも。
(DVカメラ(USB2.0)----変換ケーブル----PCやDV対応機器(i.LINK)の様な接続も可能にする。)
538 :
名称未設定 :02/10/20 13:24 ID:x1brZV77
>i.LINKという呼び方が定着 いやさ、iMacみたいな、「 i 付き名称」が、Windowsでは一般的だというのが、ワラえるよね。 こいつら節操なさすぎ。プライドとかないのかね。
その逞しさが今日の繁栄をもたらした訳だろ?
iLINKはDVカメラのためにソニーが言い出したのでは?
541 :
名称未設定 :02/10/20 13:39 ID:1X7FgL/R
Appleが言い出したFireWireは頑として使わないくせに、 歴史的にiMacが起源の「iなんとか」を臆面もなく使えるというのが、 良くも悪くも今の「IT業界」の体質を象徴してるようでおもしろいね。 誰がみてもパクリまたはモドキ名称なんだけど、「iなんとか」と いう呼び方すべてに商標権を主張するのは法律的には無理だろうし、 Appleも当初から黙認して普及に協力的だったわけだしな。 Apple最低とけなすやつがiモードとかを喜んで使ってる姿は滑稽だ。
>>541 だから家電メーカーにはFireWireはだっつーの。
「iなんとか」は歴史的にはiBOXが起源だっつーの。
>>542 (訂正)
だから家電メーカーにはFireWireはダメだっつーの。
544 :
名称未設定 :02/10/20 13:57 ID:F2utNZZJ
うちのプレステ2にはiLinkのマークついてるす。
名称問題なんかどうでもいい! マイクロソフトでMAC作ってもいいから、処理速度を上げてくり。
>>541 >歴史的にiMacが起源の「iなんとか」
と思ってるマカーは何割くらいでしょうか
547 :
名称未設定 :02/10/20 14:32 ID:9epuqqAm
じゃあ起源はなんなのよ。 人気がないひっそり出たものは起源とはいわないだろうなあ〜 そんなもんだれもパクりもしないだろうし。
548 :
名称未設定 :02/10/20 14:37 ID:yssZHkH2
しかし日本電算機というのも日本電機(NEC)と紛らわしいといえばそれまでだな。
550 :
名称未設定 :02/10/20 14:40 ID:9epuqqAm
で、「iBOX」ってのは、社会に認知されるくらい人気の有る商品だったのかい?
>iBOX1は、CPUにPowerPC403(66MHz/50MHz)を搭載、メモリは8〜32MBのものが用意されている ていうかもしかして・・・これってPippin?
552 :
名称未設定 :02/10/20 14:45 ID:U22CsSQq
553 :
名称未設定 :02/10/20 14:46 ID:U22CsSQq
普及が早かろうが遅かろうが、たくさん売れようが売れまいが、 半年先に発売したこと自体に絶対的な意味があるのです。
>>548 まあ、どっちにしろ「i」接頭語とする多くの商品が、同接頭語を
最初に使った製品の商標を侵害してるなんて馬鹿馬鹿しい…
>Windowsユーザーをいわれもなくドザという蔑称で呼ぶことも、反省の
>態度を示すという意味も含めてやめてるべきだろう。
自分の友人のWindowsユーザは、自分のことをドザと言ってたが?べつに
蔑称じゃないのでは?
>Winnerが正しい呼称だ。
逝ってよし(藁
漏れも自分のことマカーって言うし、マカーもドザも 蔑称じゃ無くなってきてるような。 マカーはマックユーザーって言うよりも短くて言いやすいし なんか可愛いしね(藁 あ、でも2ちゃんねらでウィンドウズユーザーの友人の前でだけだけど・・・。
557 :
名称未設定 :02/10/20 16:00 ID:vUR8mJWd
マカーは広まってるけどドザはこの板と一部の荒らししか使ってないからなあ
>>557 だね、一部の人間が毎度毎度必死に使ってるくらい。
ドザでは日本語的な省略形でなくてわかりにくいし。
日本で通用するには「ウィンなんとか」、「ウィなんとか」
じゃないと広まらないね。
珍走族はあれだけがんばっても一般的じゃない。
マカ、マカーのほうは昔はマッカーだったのにどれでもそこそこ通じる。
こちらは分かりやすい名前だからね。
560 :
名称未設定 :02/10/20 18:13 ID:gBAGGJ52
「i」付き名称問題について、コレ思い出したよ。
> >
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/18/111240&mode=thread > >
> > 「goo.co.jp」控訴審もサーチエンジン側が勝訴
> >
> > torus曰く、" INTERNET Watch の記事によると、「goo.co.jp」のドメイン名をめ
> > ぐる裁判で、『東京高等裁判所 第6民事部は17日、株式会社NTT-Xに対し有限会社
> > ポップコーンが行なった「goo.co.jp」ドメイン名の使用権確認請求の控訴審にお
> > いて、控訴人の控訴を破棄する判決を下した。』
> > この裁判の経緯や法律に関してぼくはきちんとした知識を持っていないので、 適
> > 切な評価が出来ないのですが、みなさんはどう思われますか? エロサイトの運
> > 営は、あとから来てドメイン名を横取りする行為よりも「不正」なんでしょう
> > か?"
どうも、社会的にはどっちが先かよりどっちが有名かのほうに正義が有るらしい。
ドメイン名の売買がらみの問題についてはそういう方向で云々って話しだったと思うんだけど、
それを社会一般共通の価値観であると、どうして・・・
>>559 何故だろ、全然知らんかった・・・
教えてくれてありがと!
>将来的にはチップセット化したLSIの提供も考えております。
1チップ化、とまではいかないんですね。そこまで言う勢いはまだ無いのか。
それ(に近い事)も、需要が高まれば(=IEEE1394非搭載が一般化すれば)、可能性はあるのでしょうね。
裁判所にたてつくんですね。通報すますた。
で信号線がさらに増える火縄と 信号線少ないままで高速化したUSBどっちがいい?
>>563 信号線が増えないものの火縄と同じくらいのUSBより、信号線がふえて
かつ高速化した火縄bのほうがイイ
用途によるわな。信号線増えるのはいいけど、コネクタでかくなるのは勘弁。
アフォ発見
>>561 > ドメイン名の売買がらみの問題についてはそういう方向で云々って話しだったと思うんだけど、
> それを社会一般共通の価値観であると、どうして・・・
なぜ、ドメイン名の売買で、そういう方向に云々って
裁判所が判断したかと言うと、それは社会一般共通の価値観が
反映されたからなのですが…w
567 :
名称未設定 :02/10/21 23:03 ID:cL8r1uOb
iage
568 :
名称未設定 :02/10/22 18:52 ID:whQo3wPl
>>567 ageまでにiをつける時代になったか・・・・
iSage
>>565 サイズはあまり変わらないみたいだよ
今回の新型出る前に火縄b乗ってる試作基盤を見た限り
ただし基盤に対して横向きになるよう
ピン数が多いからだろう
頭にiをつけた元祖はアシモフのiRobotです。1950年。
iMacの時代には「インターネット」ブームで「i」付けるのが流行ったんだっけか
572 :
名称未設定 :02/10/23 22:30 ID:tcbL10JP
iageタンジェリン
>>571 iは「わたしの」という意味で付けてる。imodeもしかり
IT革命」と一緒のiでしょ? ちがうの?
Appleがどういうつもりだったかは別として、当時の人はだいたいインターネットのiだと思ったんじゃないかな。
正直、ちょっぴり恥ずかしい名前だな、と思った。
「i」=『愛』と感じるから恥ずかしい まあそんなところかと
Acer TravelMate C100 FireWire○ USB2.0× Current Total FireWire 74.0% USB2.0 50.6% Current Total FireWire 57/77 USB2.0 39/77 そろそろ冬モデルは、あらかた、出揃ったのかな? 個人的な感想としては、USB2.0も結構頑張ったなって感じかな。 50%で標準搭載だなんて言うのはおこがましいだろうけどね。 まぁ、Macも次モデルあたりから搭載してきてもおかしくないかも。 ただ1394bとの絡みもあるから、、、
579 :
名称未設定 :02/10/27 11:40 ID:uQCeOGGw
age
SCSIとADBのままでいいから4Ghz出せ
583 :
名称未設定 :02/10/28 22:29 ID:mhP21bPx
>>580 ずっと「次のEXPO」と言っている気がする。
585 :
名称未設定 :02/10/28 22:56 ID:FKtSjaEp
>>545 マイクロソフトが得意なのは
「10%の便利な機能と90%の無意味機能を盛り込んで、
マシンのパフォーマンスを落とすこと」
なので、Macは速くならないYo!
それよりも、Intelチップ用のOPENSTEPを捨てずにそのまま
MacOSにしたほうがよほど幸せだったような・・・
586 :
名称未設定 :02/10/28 23:17 ID:KSWKvq1T
587 :
名称未設定 :02/10/28 23:54 ID:S6ngGS/u
USBってIEEE規格になってないのでしょうか。 何らかの国際標準規格として策定されているの?
あんな不安定なの無理だろ
589 :
名称未設定 :02/10/30 22:00 ID:KEjEWd9C
ager
591 :
名称未設定 :02/11/02 04:47 ID:QaLFc0gv
業務用映像機器でもForeWireは多用されてるし、 ソニーもiLinkのライセンス料欲しいだろうから、 まだしばらく使われるのでは? ただし、ウチのハンディカムはUSBも付いてるよ。 ストリーミングに用途は限定されてるけど。 でもねぇ〜NTSC DVデータからHDTV(ハイビジョン)に 移行しつつあるからね。そうなった時のビデオカメラに 1394bが採用されるのか、それともUSB2.0が採用になる のかは分からないよね。 そもそもDV端子としてVX-1000にiLinkが搭載された時代は、 まだソニーがVAIOを発売する以前だし、蜜月でないにしろ、 アポーとは仲の良い企業だったという背景があるしね。 1394はアポー開発だけども、製品に初めて搭載されたのは ソニーのVX1000が最初。それも、規格が完全に定まる前の 勇み足状態での採用。 今のPCやDTVの業界事情を考えると、民生用HDカメラには USB2.0が採用されてもおかしくはないんじゃないかね。
592 :
名称未設定 :02/11/02 05:17 ID:QaLFc0gv
はぁ〜DQNな書込みしても誰もレスしてくれないんだな… 休日だし、もう朝だしな。2ちゃん見ないよなフツー…
593 :
名称未設定 :02/11/02 05:30 ID:s6nonN/F
見てるYO!
594 :
591 :02/11/02 05:33 ID:QaLFc0gv
地方だとFireWire対応品は殆ど無し。 USB2.0対応品が増えてる。 PC購入時に安い金額でUSB2.0カード増設できるみたいだし。
>>591 >そうなった時のビデオカメラに1394bが採用されるのか、
>それともUSB2.0が採用になるのかは分からないよね。
1394a。
597 :
名称未設定 :02/11/02 12:16 ID:X30SQky6
1394bはオプティカルで長距離いけるから、家庭内伝送にも使われる。 ビクターの民生用ハイビジョンカメラ、MPEGなんだけどDV規格にあるんだそうだ。 デジタルチュナーとD-VHS間の規格とはまた違うのか?
598 :
名称未設定 :02/11/02 13:31 ID:dhZeG+Pj
>>588 MacのFireWireも十分不安定だよ。
なにせ、フリーズとは無縁だとAppleが自慢してるOS Xをフリーズさせるんだから
笑っちゃうよね。
>>597 >1394bはオプティカルで長距離いけるから、家庭内伝送にも使われる。
使うことができるからって、必ずしも普及するとは限らないだろ?
600 :
名称未設定 :02/11/02 17:53 ID:BqSEUve8
600
しかし4ピンのをFireWireと呼ぶのは正しいのかねぇ。電源コードをFireできてないじゃん。
602 :
名称未設定 :02/11/02 19:39 ID:X30SQky6
>598 他にHDの信号を送れる適当な規格が無い
603 :
名称未設定 :02/11/02 20:50 ID:rmeBPKY4
605 :
名称未設定 :02/11/03 04:17 ID:E/6xiYMI
>>602 「家庭内伝送」なんて、一般家庭で必要とされるの?
606 :
名称未設定 :02/11/03 05:10 ID:Ogm/yNL7
607 :
名称未設定 :02/11/03 22:07 ID:RMdGw9fk
あの〜OS9.0ではUSB2.0互換は不可能なの?
611 :
名称未設定 :02/11/04 10:10 ID:lmPvjw0k
USB2のカード買おうと思ってますが、マザーボードの関係と速度って影響受けないのかな? たとえば、理論値でも数十MBまでとか... わたし、ベージュのG3/MT266なんですが
613 :
名称未設定 :02/11/04 12:25 ID:FtJhY1fJ
>>610 ホームサーバが仮に一般家庭に普及するとしても、1394bなんて必然性は低い
と思うんだけど。
1000Baseのルータだって既にかなり安価だし、208.11a/gとかその後継の
無線だってあるし、敢えて「家庭内伝送」で1394bを選ぶ理由が分からん。
614 :
名称未設定 :02/11/04 16:24 ID:FtJhY1fJ
>>611 PCIバスの実効転送速度は影響するだろうね。
例えばATAカードの場合、確かPCI Macは20-30MB/sec、Gossamerは40-50MB/sec
Yosemiteが50-60MB/sec、最新のPowerMacG4で高々100MB/sec。
(確かな数値が知りたければ、Googleで検索すれば見つかる)
USB2.0の理論転送速度の上限が480Mbps=60MB/secで、今出回ってるチップの
性能が高々20-30MB/secだったと思うから、今のUSB2.0カードなら、一応Gossamer
でも、そのカードの上限速度がでると思うよ。
>>611 っつうか、OS X でないとUSB 2.0 としては動作しない罠
616 :
611 :02/11/05 01:27 ID:DL4M3atY
お返事ありがとうございます。 店頭で見たカードにはOS X でないとUSB 2.0 としては動作しないというものがありました。 いま狙ってるのは ADTECのUSB2.0とFWのコンボカード。それにはOS X でないとUSB 2.0 としては動作しないみたいな こと書いてないんだよね。どうなんだろ???
617 :
名称未設定 :02/11/05 01:39 ID:raMPbq0O
OS9用のUSB2.0ドライバは存在しませんよ。
今あるOS X用のUSB2.0のドライバーはどこの会社のも同じ物でしょ。 どこかが開発したのを使っているみたいで、 メーカーごとに開発しているわけではないみたい。 俺はmacallyのUSB2.0カードを使っているけど、 Orangemicroのドライバと同じでしかもOrangeの方が バージョンが新しかったからそっちを使っている。
>>613 TCP/IPを基調とする転送ならそれでいいだろうけど、マルチメディア的
ホームサーバなら、1000BaseよりFireWire(GigaWire?)のほうがい
いのでは?
Firewireって10mとか20mとか引っ張ったり、無線で飛ばしたりできる?
621 :
名称未設定 :02/11/06 21:22 ID:gJJwGNHy
622 :
名称未設定 :02/11/06 21:32 ID:7+v8aoBX
>619 firewireでストリーミング伝送って出来るんですか。
623 :
名称未設定 :02/11/07 19:41 ID:++UCjKCL
>>623 >最大50m(200Mbps)、 30m(400Mbps)まで延長するケーブル
お話にならないくらい高いんですけど。
625 :
名称未設定 :02/11/09 09:17 ID:iv9fslQY
>>618 今で回ってるOSX用のUSB2.0ドライバは、OrangeMicroが供給してるものだよ。
626 :
名称未設定 :02/11/10 16:21 ID:1XOEggu3
>624 >お話にならないくらい高いんですけど。 んなわけで1394b待ち。 無線もいいんだけどaだとちょっと離れると途端に 速度が落ちちゃう。gだとマシらしいんだけど。 使ってる人いますか? Gbitのハブも価格が落ちない... USB 3.0ってのは無いのかな?
>>624 お話しにならないほどの高さでもないと思うが
SPケーブルと比べれば、全然安い。でもLANケーブルと比べたら、べらぼうに高い。
629 :
名称未設定 :02/11/12 19:10 ID:NhEXpfuJ
高い!!
630 :
名称未設定 :02/11/13 22:45 ID:j+tJqGVZ
630
631 :
名称未設定 :02/11/14 21:25 ID:CY3eRXAs
ge
623よくみたら1394b相当のPCIカードあるじゃねーか Win用だけど......... でもさせば使えるのかな?
633 :
名称未設定 :02/11/16 23:32 ID:JHEfBoNT
age
634 :
名称未設定 :02/11/17 02:00 ID:Uf9oyya7
PC内部で一系統にまとめて良いから、USB2.0を採用して欲しい。
636 :
名称未設定 :02/11/18 06:57 ID:h79EyA/g
来年、OS Xブートのみ可能になってOS9のサポートが不要になったら、 USB2.0が搭載されるかも。 期待age
637 :
名称未設定 :02/11/18 18:47 ID:/AEZruMv
>>636 今までAppleがUSB2.0を採用しないのは不思議だったが、
単にOS9でのサポートが面倒だったのね。
なるほど...
OS9もサポートしろや( ゚Д゚)ゴルァ!
FireWireを先頭に立って導いてきたのはApple自身なんだから ライバルのUSB 2.0を採用するなんて、ほぼありえないよ。 …と言いつつも、USB 2.0対応の周辺機器がもう出ているのに IEEE 1394bが製品化されたところで、果たして普及するのかどうか‥。
>…と言いつつも、USB 2.0対応の周辺機器がもう出ているのに >IEEE 1394bが製品化されたところで、果たして普及するのかどうか‥。 1394bの将来は、USB2.0の普及とはあまり関係無いように思えるんだけど。 PCへの搭載に関しては、 USB2.0はUSB1.1互換&チップセット組み込みで普及が約束されてる。 IEEE1394aはDV対応の為に家庭用PCではしばらく必要とされる。 IEEE1394bは、1394aと違って物理層チップを外付けせずにチップセット組み込み回路だけで(USB同様に)対応可能らしい。 だから、チップセットがIEEE1394bに対応してくれさえすれば、急速な普及が見込めるらしい。 けど、1394aにも対応する為には、従来通り追加チップが必要。 けど、1394bに関係無く1394aには元々対応しなくちゃならない訳だから...。 (例えばDV対応を必要としないビジネス用途向けPCなんかだと、1394bのみ対応って機種も出てくるに違いない。) けど、1394b対応端子は従来の端子とは形状が異なる。 従来の1394機器しか使わないつもりのユーザーにとっては、1394b対応端子は厄介なだけの存在になってしまうかも。 従来から電源供給の無い小型な端子(いわゆるDV端子)を搭載している、端子のサイズにシビアなノートPCなんかだと、仮にコストがかからなくとも1394bに対応しない選択をするメーカーもあるかも。 って、私が何を言おうとしてるか解るかたおられるでしょうか(汗
「1394bは互換性や使い勝手をちっとも考えていない糞な規格だ」ってことは解りますた
>従来から電源供給の無い小型な端子(いわゆるDV端子)を搭載している、端子のサイズにシビアなノートPCなんかだと ソニーの野郎は最近、4ピンのi-Linkに別に電源2ピンを足した4+2ピンの変則i-Link端子を使ってやがります。 死んでもIEEE1394の6ピンを使う気はないようです。
>ソニーの野郎は最近、4ピンのi-Linkに別に電源2ピンを足した4+2ピンの変則i-Link端子を使ってやがります。 全然知らなかった。SONYはそんな端子まで開発してたんですか。 すると、もし仮に1394bに対応する場合、また新たに独自の端子を定義する事もあり得るのかな。 ちなみにその変則端子は従来の端子用のケーブル(の接続部)と互換性はあるのでしょうか。 (電源供給が必要無ければ従来のケーブルを(変換アダプタ無しに直に)用いる事が出来るんでしょうか。) その変則端子の写真か図が参照出来るサイトがあったら教えて欲しいです。 IEEE1394bの正規なコネクタは9pinで、そのうち1pinは予備の様なのですが… あるいはSONYであれば、従来の4pinコネクタと上位互換となる、1394b用コネクタを… で、それが業界標準になったり… 結果として1394bが普及して「ユーザーが恩恵を受けられるなら」全然構わない様にも思いますが。 SONYの1394bに対する姿勢ってどんな感じなのかな。なんらかの用途を見出してるんだろうか。
643 :
名称未設定 :02/11/19 19:01 ID:3hdgIS+b
age
645 :
名称未設定 :02/11/19 20:07 ID:UU1rDczm
>>638 でも、一部のMac現行機種の基盤には、USB2.0や1394b用のパターンが
すでにあるといううわさ…
>>645 それはL3キャッシュ用では?
USB2.0や1394bを搭載するときは、USB1.1や1394aと入れ替えるはず。
>>645 ,646
うわさもなにも1394bはチップと端子きっちり別パターンついてるよ。
最新G4(1こ)Xさば(2こ)
次世代P1394bは家電にも向かない
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/ideal_of_pc005/column_02.html 古い(2001/03/07)記事だけど、厳しい事(っていうか本当の事か)が書いてありますね。
この記事から一年半以上経過してる訳だけど、特に好転している事は…あ、連載記事中に
>筆者の知る限り、将来チップセットにIEEE 1394を統合すると表明しているチップセット・ベンダは1社もない。
とありましたが、現在、Intel以外のチップセットメーカーでは1394aのリンクレイヤ回路をチップセットに組み込むのが普通になっている様ですね。
(もちろん、USB2.0の組み込みもそれ以上に普通になっています。いや、Appleは…)
1394bが組み込まれる可能性も、低くは無いと思います、個人的には。
ライセンス料などの設定次第かもしれませんが、一般的に高集積化の進むチップセットではチップ面積を持て余し気味だそうで、
1394b搭載が付加価値になるのであれば、(Intelを除く)メーカーらは喜んで組み込むでしょう。付加価値として認められるなら。
リーク情報ではXBOXも(PS2同様)IEEE1394端子が搭載されそうな?見通しだったのが
(NVIDIAのXBOX向けサウスチップにIEEE1394サポートが組み込まれている、とされていた)、
実際に製品化されてみるとIEEE1394端子は実装されてなかった、って事もありました。
XBOX搭載CPUが当初予定されていた?AMDからIntelに変わる?と共に、Intelからの働きかけにより、IEEE1394サポートは消滅したのでしょうかね…。
って、Appleとはやや離れた話しになっちゃいました。
とにかく、IntelはIEEE1394がかなり嫌いっぽいですよね。
そしてIntelの意向通り、IEEE1394の未来は限られたものになりつつある様な今日この頃。
>IntelはIEEE1394がかなり嫌いっぽいですよね 例のライセンス騒ぎまでは、インテルも1394を進める、というか、家電取り込みの先兵として期待 してたんだけどね。あれで全てが変わったね。USB2.0なんて妙なもん出来ちゃうし。
まあAppleは、家電メーカーにFireWireを見捨てられないよう努力しつつ、 とっととUSB2.0を採用しなさいってこった。
651 :
名称未設定 :02/11/21 18:28 ID:3Bihei6T
age
>次世代P1394bは家電にも向かない 1394aで充分だからな
653 :
名称未設定 :02/11/22 18:49 ID:oiw/v/f8
age
654 :
名称未設定 :02/11/22 21:37 ID:mEPwU3Ob
早くどっちかが消えて欲しい
同意。もうどっちでもいいからこういうのは一つに統一してくれ。 一般の消費者はつきあってらんないよ。
別にいいやん。どのみち淘汰されるよ
657 :
名称未設定 :02/11/23 14:05 ID:p2B/ctWj
淘汰されるのはFirewireになりそうな気がする。
658 :
名称未設定 :02/11/23 14:13 ID:xCUXw3fG
SONYがFWをiLinkとか称して使ってます。 淘汰される時はVAIOも道連れで。 (´お`)
>>656-675 ストレージ用途としてはUSB 2.0 はWin陣営にはかなり支持されてる。
Mac の場合、Firewire だとBoot できるという大きなメリットがあるが、
USB 2.0 は現状OS X でしか使えないし(多分将来的にも)、Boot もでけん。
したがって、Win ではUSB 2.0、Mac ではFirewire という棲み分けになるだろう。
660 :
名称未設定 :02/11/23 14:31 ID:xCUXw3fG
659 名前:名称未設定 :02/11/23 14:16 ID:cJkEQu3E
>>656-675 えっ。未来引用?(藁
ってなわけで書いておくと、
Windowsの場合、外付けDISKブートはありえない。
っていうかOS売ってる商売なんでその機能は困る。
OSを外付けで持ち運ばれると、OSは売れなくなる。将来的にもサポートされないでしょ。
USB2外付けHDDは売れ筋。
箱から出してコネクタ挿したらもう使えた(フォーマットもドライバもいらなかった。WinXPの場合)
便利だよ。
これからもっと流行するんじゃないかなー。
>>660 しかしだ、USB 2.0 対応ケーブルとか売ってるけど、あれって
裸で見分けつくのかいな??
>箱から出してコネクタ挿したらもう使えた >(フォーマットもドライバもいらなかった。WinXPの場合) 電源ちゃんとFWからとればFWもそうだが?
なんと言っても、USB2.0は将来全てのPCに搭載される事が約束されているようなもんですからね。 業界標準のUSB1.1と互換である事の強みですかね。 「USB1.1を装備する事はほぼ必須」「USB2.0対応の回路はチップセットに標準実装」 「USB2.0とUSB1.1はコネクタ形状が互換」 となれば、USB2.0対応はほぼ当然の事になります。 だからと言って、他のインタフェイスを無理矢理排除する必要も無いのですが… 何に使うか解らない様なインタフェイスを「新たに増やす」事は、コストダウン要求の厳しい今の時代には、それなりに心構えが必要でしょうしね。 IEEE1394bは、コネクタが(従来のものと)非互換である事が痛いように思います。 …けど、例えば3つのIEEE1394端子を装備しているPCであれば、 1つを従来の4ピン、2つを新端子、そして新端子-旧6ピン端子変換コネクタを1つ添付、 などとすれば済む話しかもしれないようにも思います。百円以上のコストアップにはなるかもしれないけど…。 Intelと対抗している勢力と仲良くして、非Intel系の付加価値として定着させる事が出来たら何とかなるかも。 例えばAMD系のマザーボードではIEEE1394b搭載が普通、って事になれば…。 しかし…インターフェイス回路(チップ)は1394aより安価に実装出来るって話しですけど、 ケーブルは1394a用より何割か高価になるんでしょうしね。従来のものより太く、比較的扱い難くなるんだろうし。 それに見合う性能向上を実感できる用途と言ったら、とりあえずは高性能なHDDの外付け、などに限られるかな? もちろんPC以外の用途に活路を見出す、って方向もあるんだろうけど。 PCの近くにある機器には、結構USBが浸透して来てますしね。 光ケーブルを用いる規格も存在しますが、そちらの方は他の光ケーブルを用いるインタフェイスに対して強みはあるのかな? 今後、ポリマー光ケーブルのコストダウンが進めば、家庭内高速LAN用途などに活路は見出せそう?他の規格が主力になっちゃいそう?
>新端子-旧6ピン端子変換コネクタを1つ添付 変換アダプタ、の誤りでした。 というか、内容の無い長文書いちゃってごめんね。
665 :
名称未設定 :02/11/23 16:54 ID:xCUXw3fG
>なんと言っても、USB2.0は将来全てのPCに搭載される事が約束されているようなもんですからね。 >業界標準のUSB1.1と互換である事の強みですかね。 これだね。 PCではUSB1がUSB2になってる。USB2機器が沢山でてきた Macはまだ対応してない。
>>665 >USB2機器が沢山でてきた
HDD ケースとかは知ってるけど、他、CD-RW とかは??
>>663 >「USB2.0とUSB1.1はコネクタ形状が互換」
それってほんとにそんなにメリットなのかな ? USB2.0 機器を1.1 の口に繋げば
USB 1.1 として動くだけでそ ?
>>661 でも書いたけどさ、安もんのUSB 2.0 以前のケーブルって、
2.0 の広帯域転送に耐えられるの ?
667 :
名称未設定 :02/11/23 17:23 ID:rout/+OR
>>HDD ケースとかは知ってるけど、他、CD-RW とかは?? おいおい… DVDドライブ、DVD-RW、CD-RW、キャプチャ、スキャナ、LAN機器なんでもあるじゃん。USB2 マカーってヨドバシとか行かないのかい?
>>「USB2.0とUSB1.1はコネクタ形状が互換」 メリットつーか今まで使ってたUSB1機器も全部使える。そんだけ。
>>667 やけに威勢がいいが、別にキミがUSB 2.0 開発に携わったわけでもないだろうに。
> マカーってヨドバシとか行かないのかい?
自分で使わないモノはあっても目に入らないに決まってるだろ。
で、昔の2.0 に対応してないUSB ケーブル使ったらどうなんのさ ?
671 :
名称未設定 :02/11/23 18:05 ID:vMVGARcy
672 :
名称未設定 :02/11/23 18:16 ID:qHlqfJ7T
>>667 >おいおい…
>DVDドライブ、DVD-RW、CD-RW、
って言っても最新Win買えばあたりまえに内蔵されてるのに
必要なのかな?それらって
673 :
名称未設定 :02/11/23 18:17 ID:qHlqfJ7T
>>667 >LAN機器
ってUSBである必要ってあるの?ギガイーサーももう珍しくないのに
忘れてるかもしれないがな、 外付けHDDはUSB2.0でプラグでポンで「見かけ」便利だが、 外付けHDDを欲しがるユーザーって HDDの容量がそろそろ厳しくなってきた でも内蔵を交換するスキルが無い 「旧機種」ユーザーでしょ。 データ持ち運びならわざわざHDDじゃなくても いま1枚百円単位で買えるDVDRなりCDRWがあるわけだし。
外付けHDD要る/要らないは人によるでしょ USB2やFWとは全く関係ない話題。
677 :
659 :02/11/23 18:37 ID:cJkEQu3E
>>656-675 ストレージ用途としてはUSB 2.0 はWin陣営にはかなり支持されてる(以下略..
678 :
名称未設定 :02/11/23 21:14 ID:79dTnjnO
age
>>677 ストレージ用途としてUSB 2.0ポートの付いたドライブはWin陣営にはかなり支持されてる
いや、多いのよ。
量販店でPCサポートやってるが、買ってた外付けCD-RがUSB2.0なのに遅いと苦情
の電話してくるヤシが。
で、一度見てみましょうかと持ってきてもらうと、PCはたいがいwindows98のノート…
>>680 それは支持されていないというのでは・・・
使う側がUSB2.0に対して正しい知識がないというのは 興味が無いということではないのかね
683 :
677 :02/11/23 22:09 ID:cJkEQu3E
>>682 やっぱりコネクタが一緒だから、勘違いしちゃう人の割合けっこう高いと思われ。
>>679 だって、ひと昔前(USB 2.0 がまだサンプルチップしかなかった頃)は、
外付けHD といえばWin でもIEEE1394 だった。けど今はどうだ。
USB 2.0 の外付けHD、HDD ケースがかつてFirewire の製品が占めていた場所に
しっかり陣取ってるじゃあないか。しかもHD で同じ容量ならFWより安い。
USB 2.0 のストレージ機器がないのは、Mac 専門フロアだけだよ。
現実は直視しなくては。
>>682 ドライブは2.0対応が支持されてるよ。2.0対応をよく聞かれるもの。
買う側に興味があるのは間違いない。
でも、USB2.0の拡張カードに関してはさっぱり聞かれない。
CD-Rをわざわざ外付けしなければならないPCにUSB2.0が乗っているとは
思えないのだが…
機械は搭載機やドライバ出たんでいっぱい最近おいてあるけど
実行速度がまだ伴わないからな。USB1に間違えてつけることもある。
>>683 てかUSB機器わざわざMac専門に所におかんだろうよ
スピーカーとか専用でもない限り。iPodとかじゃないんだから。
現実はUSB機器はUSBのコーナーにおいてあるだけ。
それを直視するとなにかおきるの?君が曲視してるだけだろ。
アキバの祖父に、USB&FW対応の外付けHDは結構置いてあったよ。 USBのみのポータブル外付けHDも。 FW未搭載のMacで、まだ需要があるんじゃないかな。 今はUSBだけど、いずれはFW搭載のMacを買うから‥っていう理由で。
え! うっそ。マクってUSBも付いてねーのかよ? USB1?まじで?
CPUへの負荷は別にしても、インターフェイスチップやドライバソフトウェアの出来が大きく作用しそうですよね。 IEEE1394の外付けHDDなんかでも、ブリッヂチップの違いでかなりパフォーマンスに差が出ていたと思います。 もちろんPC側のチップの設計にも左右されるでしょうし。相性って話しも出てくるんだろうか…
690 :
名称未設定 :02/11/25 18:35 ID:8cew117y
Firewire対応のCFカード&メモリスティック&SDカード&スマートメディアのマルチカードリーダーが欲しい。
691 :
名称未設定 :02/11/26 20:09 ID:syRqi3D/
687が何をいいたいのか解らない
↑莫迦が何を言いたいのか考えるのは、時間の無駄だと思うよ。
そんな馬鹿をさらに時間の無駄をしてかまってくれる 693という基地外が存在しているようです
695 :
名称未設定 :02/11/29 20:57 ID:AUHjeklt
696 :
名称未設定 :02/11/30 03:04 ID:FNW11pAB
>>688 ベンチを読んだ記憶はあるが、ネットだったか雑誌だったか忘れた。
結果はIEEE1394の勝ち。
USB2.0が遅い原因はNECのチップの性能の悪さとIDE<->USB2.0変換の
性能の低さだと推測されてた。
もっと高性能なUSB2.0チップとIDE<->USB2.0変換が普及するのは
いつになるんだろうね。
そろそろICH4搭載で、チップセットにUSB2コントローラーが内蔵された p4マザーが出回っているはずなのだけど、これでの性能はどうなんだろうね。
698 :
名称未設定 :02/12/01 02:33 ID:xZ4gye6p
Firewireの方が性能がいいです。
699 :
名称未設定 :02/12/01 02:43 ID:T0lfkdFZ
853 :名称未設定 :02/11/11 00:02 ID:qM4+3T/t
>>852 FireWireの機能は死んでしまっても、電源は生きてたりするよ。
残念だけど、eMacのFireWireポートは死んでいるかも…。
iPodを買うまでにFireWire機器を(ポートが壊れる可能性のある使い方で)使ってたなら
それで壊れた可能性があるかな。eMacを買って初めて使ったなら初期不良だね。
どっちにしても保証期間内だから、不幸中の幸いですね。
未だAppleからは何もアナウンス無いのか…。これじゃ不安でもうFW使えないよ。
700 :
名称未設定 :02/12/01 11:06 ID:g2wiHXoy
700
>>698 ベンチマークを教えれ。
同一ドライブで、接続端子だけが異なる例は、おれには見つけられなかった。
ちょっとまえのアスキーで比べてたね
703 :
名称未設定 :02/12/02 20:30 ID:1FwwYaBW
age
>>701 今月のGraphicsWorldでやってなかったっけ?
たしか、わざわざSeagateの7200回転に
のせ変えていたと思うけど。
705 :
名称未設定 :02/12/03 18:04 ID:5lmcsZ+I
age
外付けストレージってデイジーチェーンできないと使いづらくね?
>>706 FW のデイジーチェーンは、その中継する機器の電源をon にしないと
たいていだめだから、「デイジーチェーン、マンセー」
とも言えないと思う。
708 :
名称未設定 :02/12/04 16:53 ID:OolDxKC8
>>697 IDE<->USB2.0の変換がまだまだヘタレだから、マザボ側が頑張ってもダメダメだよ。
FireWireだって同じ理由でついこの間までは20MB/sec出なかったじゃん。
(MacのFireWireポートだって、ついこの間までは20MB/sec出なかったけど)
ところでOSXでUSB2.0を正式にサポートしたんだから、Macも次のメジャーな
モデルチェンジで当然ながらUSB2.0を載せるんでしょ?
>>708 >OSXでUSB2.0を正式にサポートした
ソースきぼんぬ
710 :
名称未設定 :02/12/04 22:16 ID:SdSSJb4p
Firewire対応のマルチカードリーダきぼんぬ
711 :
名称未設定 :02/12/05 18:29 ID:sEIYP8cO
●TechTVが、Maxtor社の5400 rpm HDドライブを搭載したUSB 2.0接続の「3000LE」と、FireWire接続の「3000XT」を、Pentium 4/1.3GHz PCで速度比較した結果が掲載されてました。その結果、読み込み、書き込みどちらともFireWire接続の方が良い結果となったと報告されています。 (お宝)
713 :
名称未設定 :02/12/05 23:17 ID:LQ+P+Zl2
FIREWIREの方はスピードでは勝ちか。 でも多少早くても、「USB1.0」より速いという程度でいいというユーザーも 結構いるから、どれだけ訴求力があるかは疑問。 ベータVSVHSのように画質がよいベータが負けたように。結局はソフトであったり、 周辺機器が多いほうが勝ちなのね。
714 :
名称未設定 :02/12/05 23:19 ID:gURZKenp
ソフトでも周辺機器でもなく、ニーズにあった方が残るだけ。
ハァ? 勝ったのは録画時間の長いVHSですが? 転送速度は画質のような二の次の問題でつか? ドザわけわかりませんでつ。
VHSが残ったのは安かったからだろ。大衆は単純にして正直。
717 :
名称未設定 :02/12/05 23:29 ID:gURZKenp
転送速度って何に必要なんだか。 まさかSWP置くわけでもないだろうし。
>>708 で指摘されている事は無視しないほうが良いですよ。
現存する製品同士の比較結果としてそれが事実であるとして、それ以上の事は。
例えば半年後にまた新製品同士で比較したら、別の結果が出るのかもしれません。解りませんけど。
今外付けHDDを買う必要がある、USB2.0とIEEE1394どちらでも良い、転送速度最優先、という方ならIEEE1394を選ぶのがベスト、ではあるかも。
そうでなくてIEEE1394はスバラシイというデータが欲しいだけの人がその記事に飛びつくのは、どうかと思いますね。
来年にはIEEE1394b(FireWire2)搭載Macが出ますねおそらく。転送速度を求めるなら、それ待ちがイイんじゃないすか。
関係無いけど、Seagateの新Barracudaが発表されたらしいですね。80GBプラッタのやつ。
native Serial ATA interface と Parallel ATA interface
の両方のバージョンが提供される予定だそうです。
AppleのSATAサポートの予定ってどんな感じなんだろうか。
719 :
名称未設定 :02/12/06 00:43 ID:3C0HzwMz
>>711 ねえねえ、これどうなのよ?
誰か入れてみた?
>>718 PCで扱われることもなく、AV機器に搭載されるわけでもない、たった3%のシェアのマシンの、さらにそのごく僅かな新機種のみに
搭載されるようなニッチと言うにもあまり小さな市場のインターフェースに対して、果たしてどの程度の資金投入がなされるか・・・・
1394b対応の変換チップを新規に設計し、性能が十分に発揮できるほどの最適化を、果たしてしてくれるの?
変換チップがしょぼければ、どうしようもないって言うのは、現在のUSB2.0しかり、かつての1394しかり。
宝の持ち腐れ手終わる可能性も大だよなあ・・・
>>721 1394b向けインターフェイス回路やソフトウェア類の完成度ですが、当初から高レベルが期待出来るんでないかと思ってます。根拠無いですけど。
上位のレイヤは従来の1394aと互換のようですから、これまでの1394のノウハウが生きるでしょう。
下位レイヤについても、従来の問題点を解決する方向で設計されていると思われるので…。
そして、仮にチューニングが著しく不十分で効率がかなり悪くても、1394aより転送速度が低いと言う事は無いはずです。
USB2.0とIEEE1394の微妙な速度差が気になってしょうがないような人であれば、いっそIEEE1394bを待ってはいかがですか、といいたかったのですが。
PCへの1394b搭載率がどの程度になるかは未知な訳ですが…
このスレで以前にも書きましたが、高くなる可能性は残っていると思います。
1394bがどんな用途で需要が見込まれるかとは「全然」関係無く、
PC向けチップセットに1394b対応の為の回路が組み込まれる可能性。
もちろん、組み込まれても盲腸状態で殺される可能性もあるんですが。
ライセンス料の設定とか、政治的動向次第によっては。…
個人的には、1394bが普及したとして、それ自体は別に嬉しくも何ともないんですけど。
1394bが普及する事によって何かが便利になったり魅力的な製品が現れるのであれば、それは喜ばしい事です。
ABSの欠陥設計もほったらかし 富士通製HDD搭載機もほったらかし eMacの糞モニタもほったらかし 熱で変色した iPod の液晶もほったらかし MDDでもFirewireがらみの問題がある模様 Performa 588 のスピーカの結線が左右入れ替わってるのもほったらかし 液晶iMacにも電源の問題がある模様 こんな欠陥は保証期間にかかわらず無償交換すべきだと思うが。 そもそも保証期間が終わるまでなんの対応もリリースしないのが信じられない。 でも給料世界一 こんな会社が普及に力を入れたところでエンドユーザーが幸せになることはないだろう 一部の先進信者が「1394bが普及したのはAppleあってこそ!!!!」と宣う材料になるだけだな
まぁはっきりいっちゃえば、松下とソニーが採用するかどうかに掛かってるわけで。Appleは あんまり関係ないんじゃないかと。
まあ松下とソニーだけにかかってる訳じゃ無いですけど。有力なメーカーではあるでしょうけど。 Appleがあんまり関係ないというのも、どうだろ。AppleやFireWireというブランドのネガティブな作用が、無視出来ないくらい影響したり。 Appleに吸収される前、NeXTの社員の方が悲しんでましたよ。Appleブランドになると仕事が難しくなるって。その人は会社辞めたようですけど。 (日本のNeXTの人は、殆ど辞めたんでしたっけ?)
726 :
名称未設定 :02/12/06 20:37 ID:n0SIReVm
>>715 よく読め、転送速度が一般のユーザにそれほど訴求力があるかって713は言っているだろ。
727 :
名称未設定 :02/12/07 13:33 ID:j98fz651
どっちでもいいから統一して欲しい
何をどうすると統一になるの?
729 :
名称未設定 :02/12/07 19:06 ID:DJ4aEeW0
多分、統一という言葉が好きだからと思われ
730 :
名称未設定 :02/12/07 19:23 ID:1krUHt/I
日本のNeXTの人は って、そんな人居たのか?
731 :
名称未設定 :02/12/07 20:38 ID:2bXXemef
732 :
名称未設定 :02/12/08 10:28 ID:aJDfEucB
age
733 :
名称未設定 :02/12/08 16:02 ID:Wf8RMRH8
734 :
名称未設定 :02/12/10 00:00 ID:m0V21J2K
age
なんのネタも無くage続けてるあなたの望みは何?
現時点ではUSB2.0よりFireWireの方が転送速度では性能良いらしいけど、 プリンタのようにFireWireには対応してない周辺機器が沢山あるんだから、 さっさとUSB2.0を搭載して欲しい。 OS9ブートが不可になる来年の新機種に期待。
USB2.0のHi speed modeに対応したプリンタなんてあるの?
ちょっとは調べてみたんですかいのう…。私も知らんので、検索してみた。
ちなみに、検索して見つけた2種類のUSB2.0ハイスピードモード対応プリンタは、IEEE1394にも対応してましたとさ(うち1つはIEEE1394がオプション)。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm970c/pm970c4.htm http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/nx730n/point3.html (近い)将来的にどうかこそが重要なのでは。「今」も大事でしょうけどさ。
なんせ、USB2.0は「これから」のインターフェイスじゃない?
今は高性能(高価格)モデルはIEEE1394装備、中級〜普及価格モデルはUSBのみ、ってパターンが多い様に思います。その種?の周辺機器では。
近い将来、例えば最高級機はIEEE1394装備(又はオプション)、高級機〜中級機はUSB2.0、低価格モデルはUSB1.1のみ、みたいなパターンになるんじゃないのかなぁと思う。
バス速度はあまり関係ない機器でも、まあ聞こえが良いから「USB2.0対応」にしとけ、みたいなパターンも増えるのかな?
何度か書いてるけど、私はIEEE1394対応のデジカメが欲しかった。けどこれまで、プロ向けモデルくらいにしか搭載されなかった。
もう諦めて、USB2.0対応でいいやと思ってる。そっちの方が実現の可能性が全然高そうだし。
あ、カメラ付きiPodが出たら…まあいいや(ワ
素人質問ですが、 USB2.0対応のプリンタがあったとして、データ転送が速くなったとしても プリンタの印刷速度 がネックになる・・なんてことにはならないのですか?
>>738 おお、あるんですなあ。検索感謝。
おっしゃるように、USB2.0は、いまだ将来のインターフェイスで、今はそれほど
必要でもないものだと思います。必要になれば、積めばいいだけのことで、
いま積んでいないことにそれほど問題意識は感じません。
おおらかなのはいいけど、次に自分のMac買い換えるより、USB2.0が主流になるのが早そうだと思うとちょっと鬱。 特に、今買い換えたら…ってことになったら、かなりクル。
Canonの新型もUSB2.0ハイスピード対応みたいですね。IEEE1394には非対応。 私が「これから」って書いたのは、これからはUSB2.0対応が当たり前になるのが目に見えてるじゃん、って意味で。 一方でこれからIEEE1394対応機器が増える見通しなんて。 今USB2.0対応機器が何台あるかより、半年後、1年後にどうなってるかを考えた方が解りやすいんじゃないのかなと。 PCの世界ではUSB2.0対応チップセットが(各メーカー)ほぼ出揃ったみたいですし、来年のPC新製品はほぼ全てUSB2.0対応になるんでは。 Appleは…多分来年には採用しますよね?多分。 一体型で部分的な買い替えの困難なマシン、拡張スロットを持たないマシン、が消費者向けの大部分を占めるAppleですから、 早め早めに標準インターフェイスに対応していく必要がある様に思うんですけどね。 IEEE1394-USB2.0変換アダプタが流行したりするんだろうか。
743 :
名称未設定 :02/12/10 22:02 ID:mAyqNugk
南野ネタも亡く上げ続ける日と。
もしかしたら、USB2.0が普及せずに消えて無くなる事を信じていたりするんだろうか…
Firewireなんて恐くてつかえねーよ。
とりあえずMacの1394も、MPEG2TS流せるようにしてくれ。HDDVカム使えん。
747 :
名称未設定 :02/12/11 15:54 ID:aaRxWwsr
>>739 おおあり。
つーか現状でUSB2.0やFireWireのプリンタに大した意味なんかない。
スキャナだと別だが。
748 :
名称未設定 :02/12/11 16:11 ID:zFunmkTI
特打上級者対応USB2.0キーボード カーソル飛び皆無USB2.0マウス
AppleのProMouseはFireWire接続にするべきだね、うん、そうに違いないね。
>>749 そういう周辺機器は、USB2.0にインターフェイスを変える前に
1.1 full speed modeを使えば充分。
752 :
名称未設定 :02/12/12 01:16 ID:t87bZn6u
>>742 来年にはAppleも確実にUSB2.0を採用するでしょうね。なんせPowerBookG4、
PowerMacG4、Xservの3種にはすくなくともUSB2.0用のチップのパターンが
確認されているわけですから。
>>752 具体的に、どのチップ用のパターンが確認できてるの?
pin数とサイズ教えて。
754 :
名称未設定 :02/12/12 01:27 ID:dVYdlvtC
ていうか持ってる人なら開ければわかる。 NECチップだよん。ピン数なんてしるか。
755 :
名称未設定 :02/12/12 01:29 ID:dVYdlvtC
>>753 http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/think/w049.html これみて
自分で判断してくれ。
これがもし、USBコントローラーなら説明が付きます。
検索キーワードは160ピンQFPのUSBホストアダプターです。
調べていくうちに、意外なチップの存在がわかりました。NECのUSBホストコントローラーLSI「μPD720100A」です。
基板上の信号パターンを仕様書と照合した結果、この場所にはほぼ間違いなくμPD720100Aが搭載できることが確認できました。
このことが何を意味するかというと「アップルはこのQuick SilverのロジックボードにUSB2.0を標準搭載できるように設計した」ということなのです。
>>752 採用することと実装してサポートすることは別問題。
パターンが残っているということは、最終的に中止ケテーイということがわからんのか?
マカーだから分からんだろうな。
つまり、 「アップルはこのQuick SilverのロジックボードにUSB2.0を標準搭載できるように設計した」 「にもかかわらず実装されなかった」 ということの意味を考えろということだね。
758 :
名称未設定 :02/12/12 02:18 ID:dVYdlvtC
1)ドライバの正式版が間に合わなかった 2)本当に一般化するまでは見送り 3)低価格化するために乗せなかった(チップの価格下がり待ち) ってとこか
759 :
> :02/12/12 02:29 ID:gcj6fg8N
>>754 Pin数さえ分からんのにUSB2.0チップの為のパターンか分かるか、ヴォケ。
>>755 さんくす。
しかしμPD720100Aって初期の古いチップだよね。。。
>>758 4)お布施が減るし、面倒なので止めた
が正解
761 :
名称未設定 :02/12/12 02:37 ID:dVYdlvtC
やっぱり、1394bの事があって悩んでるんじゃないかなぁ。 あと、初期のUSB2.0対応チップってやつの仕様、性能が気に食わんかったとか。 AppleブランドでUSB2.0対応の新しい周辺機器を出す予定があって、それが遅れてるとか。 新バージョンの"system controller"でUSB2.0が組み込まれてからの採用、になるのかも。 各社のOSX対応デバイスドライバの開発が遅れまくってるので、どうせ急いでUSB2.0に対応させてもしばらく有効に使われる見込みは無いから、とか。
ただ単に、OS9をUSB2.0に対応させるのを面倒くさがってると思われ。 SFで発表される(と思う)OS9ブート不可の新iMacに搭載されると俺は睨んでるんだけど…。 さて、どうなりますか。
>>763 > OS9ブート不可の新iMac
それは来年6月までないよ(お宝によると)
別にOS9に対応させなくてもいいんじゃない?
もう死んだことにさせられてるし
#それよりも新iMacは3次キャッシュが載るかどうかの方が重大
765 :
名称未設定 :02/12/13 22:29 ID:C3FzHezb
age
信じたバカが正月明け草々に暴れそうで香ばしいな。(w
767 :
名称未設定 :02/12/14 07:24 ID:7dvaYaPB
OSX対応のUSB2.0のPCカードなんてのもありますよね。 独自ドライバでいごかすやつ。 ほんと、標準で搭載しないのはどういう訳なんでしょうね。
768 :
名称未設定 :02/12/14 09:44 ID:HVAWfk2a
OS9ブートは、クォークのOSX版発売とともに終了という話だが、 だとすれば、 業務使用を想定としていないマシンは ふつうに 来年早い時期にOS9ブートできなくなるのでは?
769 :
名称未設定 :02/12/14 14:42 ID:/5jCafCr
eBookでFWもUSB.2も 標準装備だよ。
771 :
名称未設定 :02/12/15 13:29 ID:Phap5p24
eBookって昔なかったっけ?
772 :
名称未設定 :02/12/15 18:56 ID:HBZoQnpH
今日、Dosパラダイス行ったら、 980円で、2ポートのUSB2.0カードが売ってたんだけど、 Macでも使えるって箱にかいてあったよ。
773 :
名称未設定 :02/12/17 18:41 ID:7R+76b99
USB2.0カードを買えば、どんな周辺機器を利用するときでもメリットがあるのかな? プリンターやスキャナはドライバが対応していたいからメリットなさそうだし、カードリーダーくらいかな?
ネットワークアダプタ。100Mの意味が出てくる。
>>774 ネイティブでとうにギガビットやってんのに、なんで
USB2.0 にアダプタかまさなきゃなんねーの ?
もういいじゃないか、MacにはUSB2.0は不要って事にしておこうよ。 それによって心穏やかに暮らせる人達がいるんだから。 なんだったらUSB2.0は世の中に存在していないって事にしても良いし。
777 :
名称未設定 :02/12/17 23:23 ID:TfbM5729
>>776 欲しいよーそれども欲しいよーMACにはUSB2.0が必要なんだよー
778 :
名称未設定 :02/12/17 23:28 ID:Qw6E+UTH
>>775 Sawtooth以下は無視ですか。
あなたは冷たい人です。
779 :
名称未設定 :02/12/18 00:13 ID:0AsGAVhy
USB2.0はOS9でサポートできなから搭載見送り。
実装はOS9でのブートができなくなってから。
>>764 外付けL3 SRAMは高額だから安価な機種に搭載するのはコスト的に無理。
>>776 誰がどう穏やかになるか3文字で説明してくれ
781 :
名称未設定 :02/12/19 00:29 ID:9YY+JXM2
ごはん
>>781 気分が穏やかになりますた。ぬりがとう。
>>711 遅レスで恐縮ですが、誰か試してみた方はいるでしょうか。
例えば1対1の接続で大きいデータの転送を行った場合に、どの程度の実効速度が得られるものなんだろうか。
あと、WinXpでは既にInternet Protocol over IEEE 1394は標準サポートされていると思いますが、WinXp機とOSX機とをIEEE1394でIP接続する事も可能なんでしょうか。
全てのユーザーへの恩恵とはならないだろうけど、1394bの使い道の1つとして有効かもしれないですね。
EtherやAirPort以外に、1.6Gbpsの通信速度を持つもう一つのネットワークポートを得る事になる、のかな。
近接する本体同士で大量のデータを転送し合う環境では特に有効では。
また、IEEE1394bポートは複数搭載される事になるでしょうから…。
784 :
名称未設定 :02/12/21 11:35 ID:uW0izggx
age
>>783 繋げなかったら何の為のInternet Protocol over IEEE 1394かわからんなあ
>>785 じっさい、現状でどうなんでしょうか
誰か試してないのかなぁ
ていうか試す様な人はこんなスレ見てないですね、きっと。
787 :
名称未設定 :02/12/22 20:22 ID:8q+flU39
hage
>>786 ハード板IEEEスレで書いてあったと思うが過去ログさらってみそ
>>783 複数と言っても共有だから、全部あわせて800Mbpsだ罠・・・
オーバーヘッド考えれば、素直にEther使った方が速いし。
Etherついてない機器に、IPネットワークを対応させるための規格でしょ?あれって。
AV機器とかみたいに。
>>789 必ずしも共有とは限らないですよね。PC他のUSBポートの様に、複数のコントローラを実装するパターンもあり得ると思います。
けどUSB1.1に比べて、複数系統を持つ必然性はかなり薄いでしょうからね…。
(1394bは元々それなりに程度広帯域だし、なんたって用途不明だし。)
(今のPCのサウスブリッジでは、USB1.1は3系統だけどUSB2.0は1系統のみ、ってパターンが主流みたい。けど将来はUSB2.0も複数系統になるってどこかで読んだような。)
共有でも、ハブ無しで(ケーブルだけで)複数の機器のネットワークを組めるのが便利。いや、ハブくらい買えばいいんでしょうけど。
#....ちょっと気になって1000BaseT用のスイッチングハブの価格を調べてみたら、思ってたよりは安いんですね。性能的にはどうなんでしょう。
#1394用の「スイッチング」ハブ(IP over IEEE1394用途に限らず)とか、あるんだろうか?
それと、800Mbps上限ってのは決定なんでしょうか?
短距離であれば1600Mbpsが可能な規格じゃなかったでしたっけ。
そういや、噂サイトなどでは800って数字をよく見かけるような気も…。
私が想定してたのは、例えばEtherポートは会社(学校)全体のLANに接続して、
それとは別にローカルなLANを構築するのに第二のネットワークポートとして1394bを用いる、みたいなパターンです。
Etherカードを増設するより手軽だし、System Controllerに組み込まれた1394bインタフェイスであればPCIバスに増設したEtherよりも高スループットが期待できるかな?とか。
いや、1394ケーブル1本あれば簡単に高速なLANを構築できちゃいますよ、ってのは単純に便利だと思うんですよ。
って、スイッチングハブを使えばわざわざ独立したLANを構築する必要は無いんじゃないかって気もします。
(でも、既にハブが多段に挟まっててもうハブを足せない、ってパターンも、稀に?ありますよね。(うちの職場ではありました。))
Etherと1394b両ポートにパケットを流せばEther単一より広帯域を実現可能!...ってのはどーでしょうか。
ノートPCなんかだと、内蔵イーサで社内LAN、USBのイーサアダプタ使って出先のLANに接続、 みたいのはよくやるね。
>>790 高コストなIEEE1394bなんか使うより、価格のこなれてきたEtherでマルチリンクした方がマシだ罠・・・
まして、そのためにコントローラの追加なんて・・・
Ether Hubの段数だって、間のひとつスイッチ入れれば解消するし。
>>792 IEEE1394bがどれくらい高コストだと思ってますか?それは本当でしょうか?
別に既存のマシンにわざわざ1394bを増設して云々、って話しをしてるつもりは無いんですが。
(ケーブルはEther用に比べ高価になると思います。)
794 :
名称未設定 :02/12/23 21:38 ID:jTkrPW60
>>793 えっと・・・
もしかして、未来からやって来られた方でしょうか?
2002年末現在、1394bは増設どころかサンプルチップの出荷に留まり、製品は発売されていないような・・・
ギガイーサーは2002年末現在でも存在しているし、価格もかなりこなれてきましたが・・・・
もしかして、あなたが住んでおられる未来では、使い古しのギガイーサーよりも1394bの方が安くなっているのでしょうか?
795 :
名称未設定 :02/12/23 21:58 ID:KnDYh0kS
つうか逆に EtherをHDDの繋ぎ場所とかにできんの?
私は「System Controller」に1394bインタフェイスが組み込まれた場合の話しをしていたつもりでしたが…「未来から来たのか」ですって??? ...はぁ。もういいです。
798 :
名称未設定 :02/12/23 22:10 ID:KnDYh0kS
未来から来た人、あきれないで。 未来から来たということで差別もあるかもしれませんが。
なんだ、捕らぬタヌキの皮算用かよ(w 流石は妄想マカだな (藁
800 :
名称未設定 :02/12/23 22:16 ID:KnDYh0kS
タヌキじゃなくて未来から来た人です。21エモンとかかもしれません。
すごいな。この程度の仮定の話しをしたらこの扱いですか。笑っちゃいますね…。 ちなみに私はWindowsユーザーです。残念だったね。
802 :
名称未設定 :02/12/23 22:25 ID:KnDYh0kS
未来にはまだWindowsがあるって話をはじめたようですよ。 未来のWindowsはどんな感じですか?
あなたはアレですか、未来から人がやってきたという妄想に縋らないと生きて行けないマカーという設定ですか?がんばって。
マカは都合が悪くなったので、ウィナのふりをすることで、この場をとりつくろうのに必死なようです。
マカは夜更け過ぎにドザへと変わるだろう
806 :
名称未設定 :02/12/23 23:31 ID:KnDYh0kS
未来から来た人、意味がよくわからないです。
>>797 クズマカーにそんな「むずかしい(藁)」ことを言っても無駄です。
やつらは無知無脳を誇りとしている最下層の低脳なのです。
808 :
名称未設定 :02/12/24 18:23 ID:sL3PDMgw
age
811 :
名称未設定 :02/12/26 21:32 ID:kmoLooDq
age
812 :
名称未設定 :02/12/26 23:34 ID:Ahq1BbAI
1394b搭載の周辺機器っていつ頃出る予定なの? もしかして2004年頃かな? 出始めはメタルの800Mbpsでしょ? 値段はUSB2.0搭載機器に比べて、1.5倍ぐらいになっちゃうのかな? それとMacで採用される1394bって、800Mbpsなの?1600Mbpsなの? 1600Mbpsで光だと800Mbpsのメタルや1394aには繋げないんでしょ? 800Mbpsのメタル(1394a機器が繋げる?)と1600Mbpsの光の両方が付くのかな? どちらにしても、コストアップの割に利用価値の低いポートになりそうだね。
メタルケーブルは800Mbpsまでって前提はどこに根拠があるんでしょうか
814 :
名称未設定 :02/12/27 00:50 ID:Oa6pupl0
815 :
名称未設定 :02/12/27 00:57 ID:Oa6pupl0
それと、こんな記事があったよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/hot236.htm 果たしてその時に、ギガビットEthernetに匹敵する帯域と、ギガビットEthernetに
勝るとも劣らないコスト構造を実現したストレージI/O技術がどれくらいあるだろうか。
これは、そのI/O技術がギガビットEthernetと同じくらいの普及率を実現できなければ
ならない、ということでもある。
今のところ、USBにUSB 3.0が登場する様子はない。SCSIは帯域幅は確保できても、
コスト構造的にクライアントPCには搭載できない。IEEE 1394Bは全く普及する兆しが
なく、PCI ExpressがギガビットEthernetやストレージI/Oより上流に位置するI/O技術である
ことなどを考え合わせれば、ギガビットEthernetに対抗可能なI/O技術はSerial ATAくらい
しか思いつかない。
USB 2.0にストレージを接続することは、今後数年非常にポピュラーになるだろうが、
その後は下火になる可能性がある。帯域の向上が計画されていないことに加え、キー
ボードやマウスと同じインターフェイスにストレージデバイスを接続するということは、
データセキュリティ上、問題があると考えられるからだ(あるいはOS側でUSBマススト
レージクラスデバイスの扱いを変える必要があるだろう)。
Ethernetは、現在提供されている技術の延長線上に、現在とあまり変わらないコスト構造で、
帯域の向上と幅広い普及が見込める数少ないI/O技術の1つである。UPnP(Universal Plug and
Play)の普及と共に、PCだけでなく、オフィス機器や家電までも相互接続可能な、汎用広帯
域I/Oに化ける可能性すらある(UPnPは、使い勝手を高めるだけでなく、TCP/IPプロトコル
スタックの実装コストを引き下げるかもしれない)。そういう点からも、ネットワーク接続
型のストレージというものから目がはなせない。
>>812-814 最初にMacに搭載されるのは、S800のようです。
また、STP(メタルケーブル)は、S1600に対応してます。
あと、リーチが4.5mというのは、1本のSTPケーブルでってことなので、別に
問題ないと思いますけど。
818 :
名称未設定 :02/12/28 12:06 ID:DneVvBGF
LogitecやIOdata、メルコからもネットワークストレージ出て来ているな。 でもまだほかのストレージと比べてもかなり割高。 量産効果が効いていないだけなのかもしれないけれどそれにしてもちょっと。 実効値の方も使用者の声を聞く限りではイマイチだし。 やはりOS載せないといけないのがネックなんだろうな。
819 :
名称未設定 :02/12/28 12:25 ID:zEZo4MKm
>>817 >最初にMacに搭載されるのは、S800のようです。
「ようです」ってさ、最初からS1600対応なんて時期的にも価格的にも不可能だろ。
今更、何、当たり前のこと言ってるんだ?
>また、STP(メタルケーブル)は、S1600に対応してます。
そんなの常識じゃん。
http://www.kumikomi.net/article/explanation/2002/07inter/07.html >あと、リーチが4.5mというのは、1本のSTPケーブルでってことなので、別に
>問題ないと思いますけど。
>>783-790 みたいな話が出てるのを受けての話なんだが。
>>818 >LogitecやIOdata、メルコからもネットワークストレージ出て来ているな。
>でもまだほかのストレージと比べてもかなり割高。
単独のPC(Macも含む)でしか利用できないATAやSCSI(IEEE1394も含む)などと
NASの価格を比べて「割高」って、、、正気ですかぁ?
>>819 大丈夫!
我々には【未来からきた人】がいます。
彼の伝える未来では、IEEE1394bがギガイーサーの代わりになっているようです。
今どうであるかなんて関係ないんです。 未来からきた人がそうだって、言ってるんですよ。
821 :
名称未設定 :02/12/28 12:38 ID:pcduZVOX
未来からきた人、愛してるよ。
未来人キター!!!
823 :
817 :02/12/28 13:01 ID:mlwAUq70
>>819 >時期的にも価格的にも不可能だろ。
SFで出るMacに載るならね。
>そんなの常識じゃん。
ですね。
>>813 に答えただけです。
>
>>783-790 みたいな話が出てるのを受けての話なんだが。
P2Pで4.5m以上なんてそうないんじゃないですかってことです。
824 :
名称未設定 :02/12/28 13:51 ID:zEZo4MKm
>>823 >SFで出るMacに載るならね。
その3ヶ月後(場合によっては半年後)でも、S1600は無理だと思うが。
それに、旗振り役としては、それ以上搭載を遅らすわけには行かないだろ。
>P2Pで4.5m以上なんてそうないんじゃないですかってことです。
当面P2Pとしての1394bには、殆どアドバンテージが望めそうもないから
(1394aで十分だから)、
>>783-790 みたいな話が出たんじゃないのか?
825 :
名称未設定 :02/12/28 14:08 ID:DneVvBGF
>単独のPC(Macも含む)でしか利用できないATAや >SCSI(IEEE1394も含む)などと NASの価格を比べて >「割高」って、、、正気ですかぁ? 正気です。 ・IODATA(価格コムより) LANtype HDA-i120G/LAN 33,800 HDA-i160G/LAN 50,500 HDA-i80G/LAN 27,500 IEEE1394type HDA-iE120 22,500 HDA-iE160 34,742 HDA-iE80 17,600 USBtype HDA-iU120 20,690 HDA-iU160 32,000 HDA-iU80 16,190 SCSItype HDXG-S120 22,680 HDXG-S160 37,780 HDXG-S80 17,980 同容量の物と比較して大体1萬円以上高いです。(メルコやLogitecでは更に差が広がる) この価格差を負担してもLAN対応の方が安いと感じる人は少ないでしょう。
>>825 共有コストを考えると、1万円しか高くないんだったら、ある程度の規模ではTOCは低くなると思われ。
827 :
名称未設定 :02/12/28 14:22 ID:DneVvBGF
>826 古いマシンをサーバに転用出来る場合であれば、LAN対応の物を買うよりもSCSIの外付けにすると思う。(コストと応用力が上) 新規にそろえるのならばLANtypeが良いかもしれないけれど、それでも需要は低い。
828 :
817 :02/12/28 14:25 ID:mlwAUq70
>>824 >それ以上搭載を遅らすわけには行かないだろ。
だと思いますけどね。
でも実際どうなるかは、一部の人にしか解らないわけで、だから
>>817 では、
>>812 に答えて、「S800のようです」といっただけなんですけどね。
>当面P2Pとしての1394bには、殆どアドバンテージが望めそうもないから
>(1394aで十分だから)、
>>783-790 みたいな話が出たんじゃないのか?
そうなの?
それは別として、
>>817 では、
>>813 の
>本体近傍の周辺機器を繋ぐしか使い道ないんだ。
に答えて、そんな事ないと思うと言ったんだけど。
>>820 >彼の伝える未来では、IEEE1394bがギガイーサーの代わりになっているようです。
最新50レスを読んだ範囲ではそういう話しは見当たらなかったんですが、
かなり以前のレスでしょうか?
発言番号を教えていただけないでしょうか。
830 :
名称未設定 :02/12/28 15:02 ID:nIlZWzKY
>>829 未来に向かって50レスくらい読んでみてください。
831 :
名称未設定 :02/12/28 15:06 ID:zEZo4MKm
>>825 >同容量の物と比較して大体1萬円以上高いです。(メルコやLogitecでは更に差が広がる)
>この価格差を負担してもLAN対応の方が安いと感じる人は少ないでしょう。
そんな値段を手間を掛けて集めて比較して意味があると思ってる時点でドキュソ決定。
ローカルなストレージで事足りるのに、転送速度が遅い&割高なNASを購入するバカの
話などしていない。
>>278 古いマシンをサーバにするならATAで内蔵する方が遙かにコストパフォーマンスは
良いと思うが。
今更外付けSCSI(まさかバカ高いUltra2SCSIじゃないと思うが)を選ぶメリットが
良く分からん。
(標準のSCSI-1ポートに外付けを繋いで10BaseでLANに繋ぐんじゃないよな?)
それにNASは設置面積&場所の自由度や、安定性&メンテの容易さから、十分な
アドバンテージはある(と考えている人間は結構多い)。
>>828 >に答えて、そんな事ないと思うと言ったんだけど。
4.5mでLANを組もうって言うのか?
832 :
829 :02/12/28 17:39 ID:zRCmWxLo
>>彼の伝える未来では、IEEE1394bがギガイーサーの代わりになっているようです。 読みなおしてみましたが、もしかしてここで言う 「代わりになる」=「部分的に代用可能」って意味ですかね? 「代わりになる」=「完全に置き換えられる」って解釈してたんですが。
matheyのMPU2C-05を使っているのですが、CD-ROMに付録していたUSB2.0のドライバや OrangeMicroのUSB2.0をインストールしてみたのですがUSB2.0と認識してくれません。 なお、繋いだUSB2.0対応機器はオリンパスのTURBO MINI IV+(GIGAMO) Mac本体はPMG4(DigitalAudio)533、OSはMac OS X 10.2.3です。 Appleシステムプロフィールを見ましたがカードの種類にはNot availableとしか表示されていません。 これはドライバがOS X 10.2.3に対応していないと言うことなのでしょうか? OS X 10.2.3でこのPCIカードを使っている方、いらっしゃいましたら助言お願いします。
834 :
817 :02/12/29 02:34 ID:QYkSBkUF
>>831 >4.5mでLANを組もうって言うのか?
P2Pなら4.5mで十分だと思いますけどね。
複数台でLANを組むんならHUBを使うでしょうから、HUBとHUBの間はMMFでつな
げばいいんじゃないですか。HUBとMacの間も4.5mもあれば十分でしょう。
んじゃ、今ある5mとか10mとかのLANケーブルは何なんだ。
836 :
名称未設定 :02/12/29 09:39 ID:4trUOPe5
俺は家で10mのLANケーブル使っているぞ。 目立たないように壁側に這わせて設置したらそのくらい必要になった。 無線LANはセキュリティおよび速度面で不満が有るので使わない。
837 :
817 :02/12/29 10:44 ID:m3QqqMoE
1台のSWハブから5台に引き回し。最短2m、最長15m。
5台のコンピュータつなぐのに、ハブも5台用意しろってんなら、そんなものいらない。
840 :
名称未設定 :02/12/29 22:31 ID:+3q2215Y
AirMacとBloototh是最強
842 :
817 :02/12/30 03:00 ID:HJMEA0z7
>>838-839 HUBが嫌なら、MMF-STPのメディアコンバータでもいいでしょうけど(高くな
りそうですが)、固定的に5台つないでるならEthernetでいいんじゃないです
か。
>>840 無線IEEE1394はどうなったんでしょうね。
実験してたのは、NECでしたっけ?
843 :
名称未設定 :02/12/30 16:27 ID:V71dCI8j
LANカードなんて長いのでも大丈夫だよ おれなんか30mケーブル漬かってる
845 :
842 :02/12/30 20:04 ID:DZK+NfoT
>>843 どうもです。
2000/01/27ですか、ずいぶん昔だったんですね。
今は802.11a/gがあるので、出番はないかもしれませんね...。
>>844 10base-TのハブPC間は100mまで伸ばせる。30mぐらい楽勝だよ。
847 :
名称未設定 :02/12/31 12:09 ID:pZNmJp2v
ネットワークはIEEE1394の出番無し。
848 :
842 :02/12/31 12:22 ID:6FWPqQ99
vaioがiLink接続でネットワークってのをずっと謳ってるから、Sonyは需要があると思ってるんだろうね。 実際に使ってる人の話は聞いたことないが。
ただ、やっぱりエマージェンシー的な扱いだけど。
851 :
848 :02/12/31 13:46 ID:cXjCXyKS
>>849-850 固定的なネットワークはEthernetでしょうね。
エマージェンシーと言うかちょこっとネットワークに参加したいようなとき
にいいんじゃないでしょうか。
sonyはAV機器とのネットワーク接続のこと考えてるんじゃないかな
853 :
名称未設定 :02/12/31 14:03 ID:TC+vN3Vw
>>851 >ちょこっとネットワークに参加したいようなとき
何でEtherじゃいけないんだ?
Etherの方が、インフラも整ってるし。
P2Pなら1394(b?)!と繰り返し主張しているようだが、
Etherでなく1394(b?)に拘る理由が分からない。
Etherって厳密にはHotPlugじゃないでしょう。 電源入れっぱなしで抜き差ししても壊れないけど ちゃんと認識しないこともあるし (うちは一度抜いて刺すと再起動しないとネットにつながんない んですけど・・・) はじめからHotPlugとして作られたFWのほうがそいう面で安定してそうな 気はするよ。
856 :
851 :02/12/31 14:37 ID:cXjCXyKS
>>853 別にEthernetでもいいんじゃないですか。
P2Pをネットワークに参加、とは言わないだろう。文字通り、P2Pなんだから。
やっぱりね、P2P主体で考えるんなら、イーサと比較するのは変。どちらかというと、USBと比較するべき。
859 :
名称未設定 :02/12/31 16:06 ID:Q6t/HR7T
EtherでP2Pやるとネットに繋げられね。 しかも接続が凄くメンドイ。(本体の裏)
860 :
856 :02/12/31 16:16 ID:6/dJbvl2
>>857 P2Pで繋いだMacの向こうにネットワークがあると思ってください。
>>858 IP over IEEE1394の話が出たのでLAN寄りの話になったけど、そう言う使い方
もあるというだけで、基本的にはP2Pでの利用になるんじゃないでしょうか。
ですので、おっしゃる通りUSBとの比較をするべきでしょうね。
861 :
名称未設定 :02/12/31 16:43 ID:TC+vN3Vw
>>854 稼働中のEtherの抜き差しで、LANへの接続が不可能になったなんて経験は
ないぞ。
それって、お前の使ってるプロバイダ(と、Etherカード増設してるなら
そ)の、ハードand/orソフトのローカルな問題じゃないのか?(要するに
バグじゃないのか?)
>>859 何でハブ使ってEtherで繋ぐのじゃダメなん?
iBookとかはEtherもFireWireも横だし、PowerBookでも「凄くメンドイ」
と言う程じゃないと思うが、そんなにメンドイのなら無線LAN使えば?
そもそもFireWireでのP2Pって、何に使ってるん?
862 :
名称未設定 :02/12/31 18:17 ID:FP6wsFvG
>稼働中のEtherの抜き差しで、LANへの接続が不可能になったなんて経験はないぞ。 LANでは固定IPの場合は問題なくてもDHCPなど動的IPの場合は問題が起きる。 基本的にMac(classic)はIPの解放再取得は再起動しないと駄目。
863 :
名称未設定 :02/12/31 18:41 ID:+kphQiHh
>>862 再起動しなくても、TCP/IPの「設定方法」を一旦別のにして、
また戻すと、TCP/IPのリセットがかかるよ。
大抵はコレでオッケ。
たま〜に、ダメなときがあるけど、そういうときはやっぱ再起動やね。
864 :
名称未設定 :02/12/31 19:15 ID:TC+vN3Vw
>>862 スリープさせてから、すぐ起こすんじゃダメなの?
865 :
864 :02/12/31 19:16 ID:TC+vN3Vw
Etherじゃ電源供給できないじゃん。
867 :
860 :03/01/01 01:36 ID:qko/5JLo
そろそろ、IPじゃない接続の話をしませんか。 っていうか、USB2.0 vs FireWireの話に戻ると言うか。
そうだなUSB2.0の出る幕が無いし(W
USB2.0より1394bの方が数百倍出る幕が無いんでは
870 :
867 :03/01/01 20:51 ID:nSfwG9ia
871 :
名称未設定 :03/01/01 22:03 ID:wHXa/Pkw
>>870 製造&販売単価の安い製品にFireWire搭載するバカはいないよ。
>>870 FireWireは今後プレミアムインターフェースとして、高付加価値のひとつと
しか存在できないでしょう。
USB2.0は事実上、有って当たり前な標準インターフェースとなるのは確実。
そうなると、過去の遺産に囚われない、新規に開発される技術に関しては、
より汎用的利用を考えるならば、FireWireを外すことはあっても、USB2.0を
外すことは、ます、出来ないでしょう。
873 :
870 :03/01/01 22:59 ID:Um/JuJro
>>871-872 2年くらい前は、Home NetworkといえばIEEE1394だったんですけどね...。
IP over IEEE1394は、今そこにあるのにと思っただけです。
また、IPの話に戻ってしまいました。
インターフェースの話に戻ると、USB2.0がPCの標準インターフェースになる
のは間違いないでしょうから、どうすればFireWireも標準(PCのインター
フェースに限らず)にできるかというところですね。
やっぱり、まずはSonyがカムコーダーでIEEE1394bを採用しないと厳しいです
ね。
家庭用のHDカムのインターフェイスってどうなるんだろね。
875 :
873 :03/01/03 02:14 ID:Jf1HQHOF
876 :
名称未設定 :03/01/03 20:16 ID:yzFnjLAq
age
877 :
名称未設定 :03/01/03 20:44 ID:0lulhq0r
家電同士で繋げて使用する場合にはIEEE1394以外選択肢はないけど、 bまで装備する必然性は低いのでは?
878 :
875 :03/01/03 23:30 ID:CdvsqY6D
>>877 >家電同士で繋げて使用する場合にはIEEE1394以外選択肢はない
IPv6家電ではUSB2.0も考えられているよう(
>>870 )ですから、そうも言えな
くなるかもしれません。
>bまで装備する必然性は低いのでは?
今と同じ環境であればそうですね。
でも、IPv6家電と言う話になってくると、PCネットワークはギガビットへ向
かっているわけですから、家電ネットワークも480MbpsのUSB2.0よりも
IEEE1394bの方が適しているのではないかと思います。
なので、その辺を見越してSony, PanasonicさんのカムコーダーにはぜひBeta
モードを採用して欲しいと思います(で、家電ネットワークもIEEE1394bで、
となれば一番いいんですけどね)。
879 :
875 :03/01/03 23:38 ID:CdvsqY6D
あ、JVC, Canon, 日立, SHARPさんもお願いします。
880 :
名称未設定 :03/01/04 00:42 ID:QC6cSbsn
>>878 USBは2.0でもコアにPCが必要なのに対して、IEEE1394ではコアのPCなしに
家電同士の接続が可能だからだと言うのはご存じですか?
USBに比べてコスト高になるにも関わらず家電でIEEE1394が採用されている
のはこのためですよね。
にも関わらず、IPv6未搭載家電へのIEEE1394b搭載に拘る理由が理解できな
いのですが。
881 :
878 :03/01/04 00:54 ID:xEPKODW1
>>880 >USBは2.0でもコアにPCが必要
USB OTGではPCは必要ありませんね。
あと、「にも関わらず」の前と後のつながりがよくわかりません。
IEEE1394aでいいじゃないかと言う意味ですか?
>>881 実際、iLinkで接続されているAV機器って、マニア系のごく一部なんだよね。
S端子接続やピンコネクタあるいはテレビアンテナ線といった、アナログ接続がほとんど。
デジタル端子ですらかなりマイナーな現状で、それよりもさらにマイナーなiLink接続は、
はっきり言って、いきなりUSBに切り替わっても、実は影響は極めて少ない。
PC側でUSB2.0が普及し、NonPC接続のUSBが安価になったら、一気にUSBに切り替わる
かもって言うのは、IEEE1394bがギガイーサーに取って代わるという、某未来人の妄想より
は現実性ありそうに思うのだが、どう?
883 :
881 :03/01/04 02:30 ID:xEPKODW1
>>882 >いきなりUSBに切り替わっても、実は影響は極めて少ない
そうですか?
DVに関しては、結構大変な事じゃないかと思いますけど...。
>一気にUSBに切り替わる
AV(Vだけか)に限れば、どちらかといえばUSBよりもEthernetの方がありそう
な気がします。
この辺は、その筋の方々に意見を聞きたいところですね。
>IEEE1394bがギガイーサーに取って代わる
これはないでしょうね。
884 :
880 :03/01/04 02:59 ID:QC6cSbsn
>>881 >USB OTGではPCは必要ありませんね。
OTGが十分に普及すれば、ますますIEEE1394採用機器は減るのでは?
>IEEE1394aでいいじゃないかと言う意味ですか?
その通りです。
885 :
881 :03/01/04 04:20 ID:xEPKODW1
>>884 >OTGが十分に普及すれば、ますますIEEE1394採用機器は減るのでは?
かもしれませんね。
映像関係ではなんとか踏み止まって欲しいと思いますが。
IEEE1394bについては、採用すべきと主張しているわけではなくて、普及する
には、まずカムコーダーに搭載されるのが近道だろうということです。
886 :
名称未設定 :03/01/04 11:04 ID:g1dEvFt3
USBの欠点の一つであるCPU負荷は家電にはちょっときついかも。
887 :
名称未設定 :03/01/04 12:14 ID:fyrMYHx5
>>886 比較的安価なプリンタとデジカメの接続に使えるぐらいだから、専用チップを使えば、
OTGの負荷なんて、たかが知れているんじゃない?
いつまでも大きな問題を抱えつづけるわけ無いでしょ。
たぶん、問題は対策済みだよ。
>>883 IEEE1934-USB2.0のコンバータがオプションで用意されていれば、特に問題ないでしょ。
IEEE1394でシステムを組む例はまだ極めてまれで、せいぜい、DVカムの編集用に一時的に
DV同士をつなぐときぐらい。
しかも、そこまでして必死に編集する層はまだまだ少ない上に、IEEE1394というインターフェースに
こだわっているのは無く、単に二台をつなぐための手段としか考えていないから、オプション対応で
も気にしないんじゃないかな?
もちろん、濃いマニアは文句言いまくりだろうけど。
Etherはどうだろうね? UPnPとか使えばUSBみたいに使えるらしいけど、普及までもうしばらく
かかるんじゃないかな? まだ試作段階だし。
889 :
名称未設定 :03/01/04 13:18 ID:QC6cSbsn
>>882 >IEEE1394bがギガイーサーに取って代わるという、某未来人の妄想より
妄想はいいかげんにしてくれないか、どのレスで取って代わると言ってるんだ?
未来で言ってるのか?君が未来人なのか?
891 :
名称未設定 :03/01/04 20:49 ID:D20QIYuq
>>889 IEEE1394は転送速度が400Mbpsと高速だが消費電力が大きい・・・・・か
892 :
883 :03/01/04 20:55 ID:xEPKODW1
>>888 >IEEE1934-USB2.0のコンバータ
USB OTGでもホストとペリフェラルの関係は依然としてありますので、
単純にコンバータでUSBをIEEE1394の代わりにすると言うわけにはいかないの
ではないでしょうか。
おっしゃるように
>単に二台をつなぐための手段
としてならばいいかもしれませんが、
>>889 のチップでは12Mbpsまでのサポー
トですので(いずれ480Mbpsもサポートするでしょうが)、まだIEEE1394の代
わりにはならないですね。
FireWireのリピーターがあんまり高いので いっそのことUSB2.0とセットのコンボカードを 買おうと思うんだけど、最近のPCIカードなら だいたいディープスリープ大丈夫なんでそか?
894 :
883 :03/01/04 21:02 ID:xEPKODW1
>>889 >>891 >画像など携帯機器のデータ転送には十分なスピード
12Mbpsは十分ではないでしょう。
携帯電話等の小さな画像向けにはいいかもしれません。
>>886 良く知らないんですが、そのCPU負荷が高いってのは、
現状?のPC向けUSBコントローラの仕様がそうなっているから、では無いんでしょうか。
USBを標準搭載化した当初、USBコントローラのコストを削減する為にCPUに負荷を割り振るデザインにした、その仕様がPCでの標準となった、みたいな。
UHCIとOHCIでしたっけ、2種類の業界標準があるんだと思うんですが、どっちもCPUに高負荷を強いるんでしょうか。
にしても、非PC用には非PC用にデザインしたUSBコントローラがあるんじゃないんですかね。(知らないんですけどね。)
ちなみに、USB2.0コントローラのPC業界標準?であるEHCIも、やっぱり他インタフェイスに比べてCPUに高負荷を強いるんでしょうかね?
>>891 USB2.0の場合はどうなんでしょうね。IEEE1394aと比べて。
伝送速度当たりの消費電力でみて、どのインタフェイスが高性能、ってのはあるんでしょうかね。
低速伝送で済む用途に過剰に高速なインタフェイスを使う事は、不効率になりそうではありますね。
(通信データ量に応じた節電の可能なインタフェイスとしてデザインされていれば良いんでしょうけど。)
ケーブル長に応じて出力をコントロールする光インタフェイス、なんてのがあったら高効率だろうか?
エラー訂正などのロジックをどの程度高度化するか、などによっても消費電力は変わってくるんでしょうね。
半導体プロセスが高度化し消費電力当たりの信号処理能力が高まる程、
伝送信号を微弱にして信号処理を高度化した方が低消費電力化出来るようになるのかな?
896 :
883 :03/01/04 21:33 ID:xEPKODW1
897 :
名称未設定 :03/01/04 21:43 ID:NpZGtI8u
>>895 これから先のUSB2.0 vs IEEE1394は、AT互換機 vs Macの様相に似たものになるでしょうね。
まず、期待される市場規模が段違い。
USB1.1の市場をそのまま引き継ぐことになるUSB2.0は、AT互換機のごとく、かなりの規模の開発費を
回収できるぐらいの市場になり、省電力化、微細チップ化などの開発が期待できます。
一方、IEEE1394はこのままではDVカム専用インターフェースと成り果てる可能性があり、アナリストの
多くも今後市場が縮小するであろうとしてます。
そのような市場に多額の開発費を費やすことは、無謀以外の何物でもなく、USB2.0ほどの開発は期待
できなくなります。
これは、現在のAT互換機が末は280gの携帯端末から果ては数十プロセッサの並列システムまで多彩に
存在している一方、Macは非常に限られた範囲にしか存在できないことを見れば明らかでしょう。
また、かつてのIDE(ATA) vs SCSIの争いになぞらえても良いかもしれません。
こちらも、ATAにはかなりの開発費が投入されたことから、かつてSCSIのアドバンテージと言われたものの
ほとんどがATAでも実現することが出来ました。
この場合は、Macとは異なりハイエンドで生き残ることが出来たため、極々限られてはいるものの高速化
に対する開発は継続されていますが、小型機や組み込み向けといった省電力などの開発は行われてい
ません。
IEEE1394がMacと同じ運命をたどるのか、あるいはSCSIと同じ運命をたどるのかはまだわかりませんが、
どちらにしても、かつて言われていた、あるいは現在言われているIEEE1394のアドバンテージは徐々に消
失してゆくことだけは確かでしょうね。
898 :
892 :03/01/04 22:09 ID:xEPKODW1
>>897 IEEE1394はUSB2.0と戦っては勝ち目はありません。
USB2.0は間違いなくPC標準インターフェースになるでしょう。
IEEE1394はたとえカムコーダー専用インターフェースとなろうが、USB2.0と
棲み分けしなければならないでしょう。
願わくば、家電分野で生き残って欲しいと思います。
899 :
名称未設定 :03/01/04 22:32 ID:XcPBiUy0
僅か半年前のことなんだけどなあ・・・・
今となっては、
>>76 みたいな発言も、今は昔って感じだけど・・・・
このころは、まさか、こんなにあっけなく勝負がつくとは思っても見なかったなあ。
76 :名称未設定 :02/07/23 21:45 ID:VshNgHAm
>>74 んなこと言ったって、肝心のメーカーPCに殆ど搭載されてない現状じゃなぁ...
そういうの普及とは言わないよ。
まぁ将来においてもUSB2.0が普及することはないとは言わないけど、
冬モデルには云々言ってる奴は、所詮、毎回騒いでる馬鹿でしょ?
900 :
898 :03/01/04 22:58 ID:xEPKODW1
>>899 いや、勝負はまだ終わってませんよ。
USB2.0とは勝負しませんが、USB2.0と並ぶ標準インターフェースとして生き
残る勝負が残ってます。
USB-DV変換アダプタでDV編集できるからマンセーって意見に驚き。 そんな変則的接続環境を実現するよりFWを素直に実装する方がマシ。 ついでにUSB-Ether変換アダプタも、Onbord Etherの普及が遅れていた 時代の救済機器。拡張スロットへのアクセスすらできない初心者や拡張 できないマシン用。G-Etherを必要とするユーザがそんなおもちゃを使う と思う? とにかく(インターフェイス)統一協会の信者には反対。
>ついでにUSB-Ether変換アダプタも、Onbord Etherの普及が遅れていた 時代の救済機器。 全然違うね。もしそうならUSB2.0対応のイーサアダプタなんて無いはずだけどね。
903 :
名称未設定 :03/01/05 00:30 ID:dHyAK3zu
そういえばEtherがついてないPC/AT機って、やはり「個人用のおもちゃ」つう考えで 開発されたんだろうか。
>>903 元々はどんな機能でも勝手に拡張しろ、つう考えだね。
もっとも最近の省スペース機に万が一Ether無しだったら
「こんな代物をネットに繋ぐな」という素晴らしい思想の表れだろう。
もしかすると、「こんな代物を買う香具師はネットを使うな」かもね。
イーサの石もピンキリだから、好きな石使いたい人には、オンボードLANなんて盲腸と同じ。 オンボードでDEC使ってるなんてまず無い。
2択です。 A オンボードカニチップ B USB-Ether変換アダプタ(10/100対応)
Bにカニチップが入っている罠
>>892 わしもUSB万能視には疑問がある。
USB OTGも、プリンタメーカーが採用を見送ってしまったので、どこまで
普及するか…
家電での1394サポートは、当分続くと思うよ。現状ではデジタル放送
関連機器での著作権がらみの問題で、広範なサポートが遅れているが、
DVHSとチューナーの接続で使われているように、すでに実績はある。
908 :
892 :03/01/05 11:32 ID:y8jUauzU
>>906 速いほうを選びます。
>>907 プリンタはホストになる事はないと思いますので、かならずしもOTGを採用し
なくてもいいと思いますが、OTG機器を繋ぐにはポートをひとつ増やさないと
いけないでしょうしね。
まだ、対応機器がありませんから、メーカーからすると時期尚早というところ
でしょうか。
IEEE1394の方はおっしゃるとおりですね。
早くコピーマネジメントできるようになって、いろんなAV機器へ搭載されて欲
しいです。
909 :
893 :03/01/05 12:29 ID:TU5r1P2h
>>896 サンキュー。
ATA133は今の所必要ないけど、
HD追加の時にATA66しか開いてないのも
いやなんでちょっと高いけど注文しました。
910 :
教えて、偉い人 :03/01/05 12:54 ID:f6JAZlfd
ほんとにUSB3って計画ないの? んじゃ次の周辺機器は何でつなぐの?
>>910 IEEE1394b(〜3.2Gbps)。
USB1が普及し始めた頃って、USB2の計画ってあったの?
913 :
名称未設定 :03/01/05 13:24 ID:g+1kNAGn
>>910 480Mbps以上の帯域を必要とするような、一般人向けの「次の周辺機器」って
何を考えてるの?
914 :
名称未設定 :03/01/05 14:22 ID:3e47yINY
ある意味、USB2.0をこの世に生み出したのはApple。 AppleがFWのライセンス料で無茶を言い出すまでは、USB2.0なんてものは影も形も無かった。 それまでは、低速のUSBと高速のFWという棲み分けは、インテルの予定にも沿っていたので、競合の可能性は全く無かった。 もともと低速バスとして設計されたUSBを高速化するというのは、本末転倒なので、USB3.0というのは考えにくいはずだった。 でもこのままだとどうなるかは判らない。
>>910 大体次の周辺機器って何だよ.........
>>908 プリンタメーカーってのは変な表現だったな。
デジカメとプリンタでのダイレクトプリントの仕組みと読み替えてください。
現状でペリフェラルとして作られていて、ホストでの動作が必要なものと
いうと、デジカメかPDAぐらいしか思いつかない。
デジカメ、プリンタメーカーはUSB OTGに名を連ねていたものの、半年後
にDPS規格を策定してUSB OTGを放擲してしまった。
ただでさえ存在が希薄になっているPDAで、新規格が広がるかというと
かなり厳しいと思う。
2択です。 A オンボードカニチップ B USB-Ether変換アダプタ(10/100対応)
Bにカニチップが入っている罠
>>892 わしもUSB万能視には疑問がある。
USB OTGも、プリンタメーカーが採用を見送ってしまったので、どこまで
普及するか…
家電での1394サポートは、当分続くと思うよ。現状ではデジタル放送
関連機器での著作権がらみの問題で、広範なサポートが遅れているが、
DVHSとチューナーの接続で使われているように、すでに実績はある。
919 :
892 :03/01/05 20:40 ID:y8jUauzU
>>916 USB OTGを捨ててしまったわけではないようなので、OTGが普及すればインター
フェースはOTGで、アプリケーションはDPSになる可能性はありますね。
DPSについては、プリンタがホストになるので、プリンタにUSBのAとBのポート
が付くと言う事になるんだと思いますが、PCにプリンタをプリンタにデジタル
カメラをそれぞれ繋いだ状態では、PCとデジタルカメラは通信できませんね。
IEEE1394にすればもっと便利だと思うんですけどね。
普及するかどうかについては、OTGは両方がサポートしないといけませんか
ら、どこかがサポートするのを待っていたら、そのまま普及しないというこ
ともあるかもしれませんね。
920 :
名称未設定 :03/01/05 21:02 ID:g+1kNAGn
>>889 があるんだから、EPSONは自社のプリンタにOTGを搭載するんじゃないの?
921 :
919 :03/01/05 21:20 ID:y8jUauzU
>>920 OTGの普及次第じゃないでしょうか。
>>889 のリンク先でも
「従来のUSB同様にPCに搭載することも可能だが、USB OTGのメリットが一番発
揮されるのが携帯電話やデジカメといった携帯型の電子機器。新チップもここ
を中心に狙っていく」
と言ってますし。
デジカメや携帯電話からプリンタへの出力もOTGは必ずしも必須ではありませ
んしね。
2Dの読み取り機、即ちスキャナでさえ400-480Mbps以上の帯域が欲しいんだから、 3Dの読み取り機が周辺機器として普及するのならGbpsは必須になると思うよ。 まぁ、そんな周辺機器がコンシューマ価格に落ちるまで何年かかるか知らんが。 いずれにせよ、今現在の常識で、将来必要とする帯域を決めつけないほうがいい。 帯域が広くなればなったで、それを必要とする状況や機器は必ず出てくるもんだ。 CPUクロックやGPUパワーやメモリ容量やHD容量もそうだったろ?
>>922 >3Dの読み取り機が
ちなみに、どんなものをイメージしてます?
(不要と決めつけるな、って点は同意しますけど。)
>>923 モデリングに使うような、外形・シェイプだけを読み取るもの。
及び、CTやMRIのように内部構造も透写・計算できるもの。
おおまかに言えばスキャナの二乗のデータ量をやり取りすることになる。
カメラが高速にうごかせなきゃ
>>924 仮にデータ量が二乗として、データ取り込み速度は…
結局、二次元スキャナを使うんではないんですかね?
やりとりするデータ量が増せば取り込み速度の高速化要求も高まるのは必然ですが、
要求通りに速度が高まるかと言うと、必ずしも…。
現状、業務用機器ではそのような高速高精度スキャンの可能な機器があるんでしょうか。
業務用機器であれば、汎用インタフェイスにこだわる必要は低いですよね。
現状、どんなインタフェイスを使ってるんでしょう。
二次元でも、読み取り速度と読み取り精度
(時間当たりのサンプリング数×サンプルサイズ)
を上げていけば、インターフェイスに求められる転送速度も上がって行ゆでしょうね、当然ですが。
データの(可逆/不可逆)圧縮とか、帯域を節約する技術も同時に開発されて行くんでしょうけど。
いや、USB/IEEE1394と関係ない話しなんですけど…
927 :
926 :03/01/05 22:54 ID:UsoOhD4D
>>926 >結局、二次元スキャナを使うんではないんですかね?
CTやMRI他も含む話しに「二次元スキャナを使う」とかってのは変な指摘でした、すみません。
けど多くは、二次元の輪切りスキャンを並べて3D化してるんでしょうね。
何にしても、それらのスキャナが高精度化、高速化の方向へ進歩して行くのは当然でしょう。
けど、USB/IEEE1394とは遠い世界の話しが混ざってるような。
いや別に、USB/IEEE1394が使えるなら使って良いと思いますけどね…。
928 :
926 :03/01/05 23:00 ID:UsoOhD4D
すみません、もう少し自己訂正 >がって行ゆでしょう あがって行くでしょう、です >いや、USB/IEEE1394と関係ない話しなんですけど… 関係ないというより、限った話しじゃない、です。
>>927 現在コンシューマが主に扱ってる2Dを、3Dに置き換えただけでも、
扱うデータ量が飛躍的に増えることは必然であるわけで、
その際に転送時間を現在と同様、若しくは短くしたいのであれば、
転送帯域もそれに応じて広くしなきゃならないってだけの話。
3D読み取りの方法論や技術論じゃなくて、転送速度の必然性の話。
3Dで色までとるスキャナは無い。座標が1次元増えても色情報が無くなったら、データ量は減るんじゃないか?
931 :
名称未設定 :03/01/06 00:36 ID:BGUH+lZP
それ以前にそういう用途のためにUSB接続はしないんじゃないかと。 3D読み取り
932 :
921 :03/01/06 00:45 ID:yCNfbokC
>>910 >>915 >>922-931 しばらくは、480Mbpsを超えるような帯域が必要なデータはないんじゃないん
じゃないでしょうか。
ただ、転送速度だけで言えば速くて困る事はないですね。
>>932 いや、DVのデータってたしか1/5圧縮で100Mbpsの帯域が必要なわけだから、
業務用の非圧縮データやHDTVデータはもっと多くの帯域が必要なわけだ。そういう
意味では、お高い業務用キャプチャボードより安く出来るんなら1394bへの需要は
かなり高まるんでは?あとは、UlutraWideSCSIに取って代わって、ストレージを
統率するような分野とか。
現在HDTVはi-Linkで足りているわけであるが。
ストレージについては、SCSIもATAも1394aよりは今でも速いし、これからも必要に応じて速くなり続けるだろう。 1394bがストレージで何が出来るか、というのはあまり見えてこないように思う。
936 :
932 :03/01/06 01:30 ID:yCNfbokC
>>933 >>934 確かに非圧縮HDTVの帯域は1Gbps以上のようですから、業務用としてはあるか
もしれませんね。
>>934 そだね。
民生品でベースバンド信号を流すことなどないし、著作権縛りで
許容されることもないだろう。
938 :
932 :03/01/06 01:42 ID:yCNfbokC
>>935 あるとすれば、(小規模な)SANの分野でしょうか。
>>937 コンシューマ市場ではないでしょうね...。
でも、著作権の問題を解決して、ぜひIEEE1394を採用して欲しいものです。
>>938 いやだから、コーディング関係で著作権保護の仕組みを作った上で、i-Link使ってるわけで。
著作権と1394に直接関係は無いでしょう。
>>932 あとね、32bit PCIバスの転送速度の上限が迫っているから480Mbps以上出せる
規格を策定しても、ペリフェラルは必要がなく、ホストにはその能力がなくと、
ほとんど意味のないものになると思うよ。今、USB2やIEEE1394の次を考える意味
はPCがらみでは、ないと思われ。
941 :
932 :03/01/06 02:44 ID:yCNfbokC
>>939 直接関係はないですけど、著作権保護の仕組みができないと、IEEE1394を採用
するわけにはいかないということだと思います。
>>940 IEEE1394bは次じゃなくて今ですよね。
942 :
名称未設定 :03/01/06 03:00 ID:P15kB3Mh
>>940 Gigabit Etherも今の32bit 33MHz PCI busじゃフルどころか半分も出ないからね。
そんな状況で800Mbpsだの1.6GbpsだののPCIカード出しても無意味だよね。
ま、最近のチップセットとか、64bit 66MHz PCI busとかなら意味はあるけど、
旧&現行機種に拡張できない(しても宝の持ち腐れだ)となると、普及すると
しても、それなりの時間が掛かるだろうね。
新機種には全機種搭載、って事になるのかな。 (システムコントローラに組み込まれて。) コネクタ形状の違いをどう解決するか…。 デスクトップ機なら新旧2種のコネクタを並べて搭載ってのが親切かなと思うけど…。 変換アダプタを添付して、新コネクタに統一しちゃうのかな?
944 :
名称未設定 :03/01/06 06:53 ID:e6XkXBUz
>943 既出だが、本体に1394bがついてりゃ9=>6pinケーブルでOK。 おそらく標準で付いてくるのはこれじゃないかな? 1394b機材買ったら、9=>9買ってその後に9=>6でデイジーチェーン。 違う形の1394が本体に並ぶのは美しくないと思う。
>>930 ,931
それは現状の話であって、俺は将来の蓋然性の話をしてるんだが。
想像力がないのか?
でも使ってる俺らからしたらEtherが一番便利っぽくない? 16portぐらいのハブに直接何でもかんでも繋げるように なったら嬉しいよ。 テレビビデオ電子レンジ冷蔵庫、なんでもかんでもな。
947 :
941 :03/01/06 10:22 ID:Jix03XVb
>>942 PCでの普及にはおっしゃる通り時間がかかるかもしれませんね(でも、
32bit 33MHzでも、133MB/sなんで、S800なら...)
その前に、家電とMacで普及への足がかりを作っておいて欲しいです。
>>944 普通に考えると、Bilingualコネクタが2つだとは思いますが、どこかで、
6pin x 2, Bilingual x 1という噂も見た事があるような気がします。
美しくないですね...。
>>946 IPv6が普及すれば、それもありでしょう。
948 :
947 :03/01/07 13:46 ID:EWxcKDQb
IEEE1394bが載ったMacが出そうですね。 コネクタはどうなるんでしょうか。 また、USB2.0はどうなんでしょうか、S1600サポートまで見送るということも あるかもしれませんね。
949 :
名称未設定 :03/01/07 14:27 ID:IZ2u+6Uu
「Firewire」という用語だけど、 「IEEE1394a」のみに対する名称なの? それとも「IEEE1394規格すべて」に対する名称なの?
FireWireが火を想像させるという家電業界の話を聞いて この国はどこまでも客をバカにしてるんだなと思った。
けど、「このファイアーワイヤーってなんだべなぁ?火を使ってるんだべか?」 みたいな人を相手にする手間を省きたいってのはあるかも。 どーせ訳わかんないものなら、訳わかんない名前の方が面倒が起こり難い、って。 別の(あたり障りない)名前つけりゃ簡単に統一出来たろうに、なんでFireにこだわり続けるんだろう。 1394bにはどんな愛称をつけるんだろうね。Firewire2とか、Fast〜とか? ConflagrationWireとかInfernoWireとか…
>>951 GigaWireってアップルの登録商標があるよ。
955 :
948 :03/01/07 16:09 ID:EWxcKDQb
956 :
948 :03/01/07 16:14 ID:EWxcKDQb
>>952 S800までのサポートだと、GigaWireはちょっと使いづらいですね。
957 :
名称未設定 :03/01/07 18:06 ID:x0s0jw6d
●Insanely Great Macによれば、Business WireがSmarDisk社がFireWire 800 Mbit/psで接続可能な FireWire ドライブを発表したと伝えた記事(既に削除)に、Appleの800Mb/ps FireWire ポートに接続可能と 書かれていたと伝えていました。 Expoの目玉の1つか?
>>950 FireWireが火を想像させるという家電業界の話を聞いて
この国はどこまでも客をバカにしてるんだなと思った。
たしかに日本の家電メーカーは考えすぎだがアポ製のFireWireだけは火を連想してる人も一部に居る
959 :
948 :03/01/07 18:16 ID:EWxcKDQb
>>957 目玉なら、Jobsが手にもってデモするかもしれませんね。
IEEE1394aのドライブと差し替えたりして。
960 :
名称未設定 :03/01/07 20:49 ID:nO3O0jFP
>>957 この噂は昨日までなかったんで、かなり寝耳に水。
961 :
名称未設定 :03/01/07 21:24 ID:jeFAYxPm
>958 ちょっと前にFireWireでロジックが逝ってしまう問題が有ったね。 本当に燃やす気だったのか、Apple?
962 :
名称未設定 :03/01/08 01:40 ID:fpFbRzf7
>>957 ,
>>959 今時IEEE1394aでも十分スループットが高い製品ならば、HDの外部転送速度の
上限まで出るだろ?
aよりbの方が転送速度が高い事を、外付けHDを使った実演でプレゼンする
っていうのは、無理があると思うけど。
もし、実演で体感できるような差を示すとしたら、一昔前のスループットが
極めて低い(17-20MB/sec程度で頭打ちになる)外付けHDと、最新の高速HD
と高速ATA<->IEEE1394b変換チップを搭載した外付けHDを比べるとか(ペテン)、
複数台のHDでストライピング組んだ外付けを使うとかしかないんじゃない?
複数の外付けHDDを接続して、同時に別々のファイル転送を複数実行して、読み書きの合計転送レートを示すとか
FireWire 800 と呼んでましたね。 で、2種類のコネクタを並べて装備。 無理に新しさや優位性などを強調する事無く、さっと流しましたね。 無難ですね。
965 :
959 :03/01/08 04:45 ID:M2N1JjqZ
>>962 いや、そういう意味ではなくて、bilingualコネクタだからどっちも使えるというようなデモを
考えたんですけどね。
両方装備しちゃいましたね。
>>964 ホントに無難ですね...。
でも、IEEE1394bが搭載されて良かったです。
そー言えば"FireWire 800"搭載モデルでも、USB2.0は採用されませんでしたね。 たった1モデルにしか"FireWire 800"が採用されていない段階では、まだ難しいって事なんでしょうか。 >With more than 30 times the bandwidth of the popular USB peripheral >standard, FireWire 400 has become the gold standard for high-speed >data transfer. 30倍も高速なんですか。そりゃ凄いや。
967 :
965 :03/01/08 12:10 ID:qvmgKfgG
>>966 >USB2.0は採用されませんでしたね。
S1600以上をサポートするまで採用しないか、(採用しないと)やばそうになるまで採用しな
いかもしれませんね。
968 :
名称未設定 :03/01/08 15:53 ID:17WTOPfu
969 :
名称未設定 :03/01/08 16:24 ID:yn2FAWKL
従来のFireWireと今度搭載されたFireWire800じゃ、コネクタ形状が違うんですね。 これじゃFireWire400の機器が接続できないのでは?(FireWire800のポートにです) もしそうならFireWire800の拡張ボードは400/800の両ポート搭載が必須になって コストアップする?
>>969 FireWire800ポートに800-->400アダプタつけて400の機器が使えるという話。
971 :
967 :03/01/08 16:42 ID:qvmgKfgG
>>969 Movieを見る限りはBilingual Socketのようですね。
>>970 Bilingualと書いているところってあります?
972 :
971 :03/01/08 16:46 ID:qvmgKfgG
>>971 の補足です。
powerbook_g4_2003_m320.movの1:32辺りに写っていますね。
973 :
名称未設定 :03/01/08 17:00 ID:17WTOPfu
974 :
971 :03/01/08 17:34 ID:qvmgKfgG
>>973 どうもです。
最初のリンクには、(アダプタで旧型FireWire装置を800ポートでも使える)と書いてありま
すね。ライブレポートですから括弧内はライターが付け加えたものでしょう。
まあ、形状からして間違いないと思いますが。
975 :
971 :03/01/08 17:38 ID:qvmgKfgG
>>973 どうもです。
最初のリンクには、(アダプタで旧型FireWire装置を800ポートでも使える)と書いてありま
すね。ライブレポートですから括弧内はライターが付け加えたものでしょう。
まあ、形状からして間違いないと思いますが。
976 :
971 :03/01/08 17:43 ID:qvmgKfgG
失礼しました。2度も同じものを書き込んだ上に、Jobsも400がつなげると言ってますね。
>>967 >S1600以上をサポートするまで採用しないか、(採用しないと)やばそうになるまで採用しな
>いかもしれませんね。
なんか、そんな気がしますね。
そして、結構早期にS1600以上をサポートして来るのかも。
AppleがZayanteを買収したのは、開発を加速する目的があったのかもしれないかなと思ったり。
(しかし、IEEE1394(b)が益々Apple独自インターフェイスっぽい印象を濃くしてしまうんではないだろうか・・・)
そして、800上限の1394bを採用するのは、17インチPBookなど、今年の早期に発表される極一部の機種に留まったり?
…それでも、サードパーティー各社が1394b対応の機器を売り始められるメリットはありますよね。
「盛んに1394b採用機器の開発を推奨しといて、あんたの所はいつになったら採用し始めるんだ、いつまで待たせるんだ」
とか各社から圧力がかかっていたのかも?
ところで、17インチPBookではどのような形で1394bを実装しているんでしょうね。
外付けチップによる対応でしょうか。だとすると、外部?PCIバス接続なんでしょうか。
或いは、"System Controller"内蔵なのでしょうか。
http://www.1394ta.org/ にあった資料には、
1394bに限っては外付け物理層チップが不用(バイリンガル対応の為には従来通り1394a用のチップが必要)、
みたいな事が書いてあったと思うんですが、そのあたりどうなっているんでしょう。
978 :
名称未設定 :03/01/08 18:09 ID:aJJ92KAE
もうすぐ1000だけど、次スレ立てるの?
>>そして、結構早期にS1600以上をサポートして来るのかも。 Hyper transportかrapid IOかわからないが、 バスの速度を上げないと、800以上は無意味かも。もし、800のコントローラーが32bit PCIにぶらさがっているのなら、転送速度は一杯一杯
980 :
名称未設定 :03/01/08 18:18 ID:qYL9yFus
FireWire対応のスキャナってUSBの様に切替機使って複数台のパソコンから 使えないの?
ファイヤーワイヤー2でUSB2.0なんか圧勝。
>>979 現状のGigabitEtherは内部PCI(64bit? 66MHz? 解りません)に接続されているんですよね?
1600以上は、"System Controller"に組み込まれる形になるんじゃないですかね。
内部的にどういうインタフェイスで接続されるのか解りませんけど。
仮に実効性能がスペックに比べて不十分な段階であっても、下位スペックより多少でも一部でも性能的に優位であれば、採用する価値はあると考えて不思議無いとも思います。
983 :
名称未設定 :03/01/08 21:20 ID:rg9eDXfv
やっとでたかby駆せきょー
Appleは一時期のソニーと一緒で仕様をごろごろ変えてくるからな、 周辺機器メーカーも怖くて出せんのでは?
>>985 なにも、あんな投げやりな煽りに反応しなくても…っていうか煽りのサクラですか?
987 :
名称未設定 :03/01/08 22:16 ID:R26Vtzch
AirMac ExtremeベースステーションでUSBをサポートしてプリントサーバをたてられるようになっているな。 このUSBはやはり1.1なんだろうな。 どうでもいいがAirMac Extremeカードは今迄のAirMacカードと物理的に接続方式が変わっている。 これでは旧機種は付け替え出来ねぇじゃねぇか。
コネクタ形状変えるのはいくら新機種売りたいからってやりすぎだろ。
AirMacカードも1394bも。
>>987 スレ違いだが、PCカードはISAベースなんで、バススループットが足りない。
新型はmini PCIな。
54Mbpsぐらい軽いだろ。 FireWireのカードリーダーよりも PCカードアダプタの方が読み込み速いじゃん。 ってゆーかあくまでも内臓したいんだけどね。
そりゃカードリーダーの組み込み向けマイコンの性能が低いだけ。 カードバスでないPCカードの最大スループットは理論値で8MB/s 実効4MB/s以下だよ
で、AirMacスロットは、本当にその8MB/sが上限とやらのISAベースなのか? つーかAirMacスロットのバス帯域が仮に8MB/s=64Mbpsだったとしても、 54Mbpsの.11gを通す為にスループットが足りないという理由を教えてくれ。
…非純正でも、そのうち出るんじゃないんですかね、従来機向けの11g対応カードが…
そもそも旧AirMac内臓スロットはPCMCIAなのか? PCカードでいいならすでにメルコが11g対応は果たしてる。 ZoomedVideoのカードもあるぐらいだし、スピードは大丈夫だよ。 スレ違いスマソ
996 :
名称未設定 :03/01/09 00:16 ID:mK90SEjK
>>995 PCカードだとiBookとかで使えないし、折角の内蔵アンテナが使えなくて
感度が下がるから、通信速度も落ちマクリ(純正の内蔵803.11bカードを
使った方が実際の通信速度は高速)なんて事もありうるからねぇ。
997 :
名称未設定 :03/01/09 00:50 ID:rgc9IN6F
次スレはまだ?
1000
999 :
名称未設定 :03/01/09 01:04 ID:W4JV7NM4
999
1
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。