Mac de CD-R統一スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
CD-R/CD-RWに関する話題は 無闇に新規スレッドを立てずにここで。
CD-Rバーニングソフト、CD-Rドライブ、メディアの情報まで幅広く交換しましょう。

Mac de CD-R統一スレッド1
http://pc.2ch.net/mac/kako/979/979772841.html
Mac de CD-R統一スレッド2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008511580/
2名称未設定:02/07/10 16:30 ID:yd1uV9co
お疲れ〜
3名称未設定:02/07/10 18:22 ID:fDOIzvHS
>>1 乙!
3get
4名称未設定:02/07/10 18:56 ID:fgFsSgH7
馬鹿が見る〜
豚のケツ〜
はえが飛んだ〜
プ〜♪
5名称未設定:02/07/10 19:05 ID:fgFsSgH7
CD-Rに割れ物焼いて、売ったら逮捕去れますか?
6初心者:02/07/11 11:07 ID:2pIyludz
すみません。YAMAHA CRW2100IX-VKをmacG3 400 OS9.2.2で使っているのですが、
数日前から、書き込みできなくなってしまいにゃメディアすら認識しなくなっちゃいました。
これってやっぱり修理ですかね?
どなたか同じような現象で修理にだされた方、修理代いくらかかったか教えてください。
あんまり高いんだったら、修理やめて新しいの買おうか悩んでいます。

7名称未設定:02/07/11 23:45 ID:AlLjoRms
>>6
8000円で32倍書き込みドライブが買えるこのご時世なんで買い替えが吉
2100よりも振動ノイズが減って(゚д゚)ウマー
8名称未設定:02/07/11 23:52 ID:xnsrjEHj
>>5素晴らしい事をして、逮捕なんかされるはずがありません。
9初心者:02/07/12 09:13 ID:SiXi8fgu
>>7
やっぱりそうですよね。週末、秋葉にでもいって見てきます。
ありがとうございました。
10名称未設定:02/07/12 11:52 ID:N3GhAcko
>>9
3200Eを買ってドライブだけ入れ替え。
オーディオマスター(゚д゚)ウマー
IEEE1394(゚д゚)ウマー
11名称未設定:02/07/12 13:23 ID:YA7lsqxL
>6
YAMAHAのドライブってやっぱりそうなるんでしょうかねぇ?
うちで使ってたものも(かなり前のものですが)だんだん書き込み時にエラーが出るように
なり、等倍か2倍速でしか書込めなくなってしまい、しまいにはただのCD-ROMドライブと
してしか機能しなくなりメディアの認識も出来ないことが有りました。
友人のTEACのものはかなり古いが今でもバリバリ使えてるようだし。
12名称未設定:02/07/12 13:35 ID:9wx1231D
>>11
んなこた〜ない。
13名称未設定:02/07/12 13:43 ID:ZmKAuJs8
>>11
Macだからだよ(w
14名称未設定:02/07/12 14:41 ID:USW1JJbF
CD-RWをディスク書きで焼いたらさすがにCDRWといえども
消去、再利用はできなくナチャーイますか?
※最終的には起動ディスク(インストーラ含む)を作りたいです。
※PBG3/400/OS9.2
※ヤマハCRW-8824S
※トースト4.1.3
です。よろしくお願いします。
15名称未設定:02/07/12 14:51 ID:L+aPmN0k
>>14
ディスク書きで焼いても、消去すれば再利用できますよ。
1614:02/07/12 15:00 ID:USW1JJbF
>>15sannありがとうございます。
それで実際の書き込み作業に入ろうと思うのですが
トーストでのモードはどれでいったらいいんでしょうか?
それともPBのドライブからトーストのアイコンにドラッグ&ドロップしてその後
トーストのウィンドウの認識どうり焼けばいいのでしょうか?

※また別件ですがこのヤマハCRW8824Sがバッファーエンドエラー多発してます。
8倍速焼きは現実には不可能なのでしょうか?
トーストへの割り当てメモリ41M。まだ少ないですか?
1714:02/07/12 15:12 ID:USW1JJbF
過去ログから検索できるキーワードだけでも教えて下さい。
よろしくお願いします。
※検索「起動ディスク」だめでした。
※検索「インストーラ」だめでした。
18初心者:02/07/12 15:15 ID:SiXi8fgu
>10
一応それも考えてみたんですけど、ちゃんと認識するか不安だったので。。。
問題ないんだったら、そうしようかな。
>11
YAMAHAに聞いてみたら、この手の故障は多いみたいです。
その場合、修理に大体¥14,000〜って言われちゃいました。高けーよ!

どっちにしても、買ったほうが安いみたいですね。
いろいろありがとございました。
19名称未設定:02/07/12 15:16 ID:CJyY+8VN
>>16
環境晒してみそ。
俺のCube+8824IXはばりばり8倍速焼けるよ。

SCSI接続なのに8倍速程度でバッファーアンダーランかぁ。
もしや音楽CDのオンザフライ焼きかな?読み出し側のドライブが糞かモナー。
データー焼きでそうなるとしたらちょっち問題。
2019:02/07/12 15:18 ID:CJyY+8VN
環境書いてあったな。マズー
SCSIカードは何使ってるかの?
2114:02/07/12 20:05 ID:CBYe911d
>>19,20sannありがとうございます。
それでは「環境晒し」ます。
PBG3/400/1999/384M/OS9.22/TOAST4.1.3(割り当てメモリ41M)

> SCSIカードは何使ってるかの?
PowerBookのインターフェースに付いてる(LombardはFireWire無いかわりSCSIが付いてます)、
SCSIポート>MO>外付けHD>8824Sです。
PBのDVDドライブからOSCDをトーストディスクコピーでバッファーエンドエラー多発してます(4倍でも)。
速度チェック結果は最高で7.6MB/秒、最低で6.4MB/秒です。
>>16ともどもよろしくお願いします!
22名称未設定:02/07/12 20:09 ID:RolJUEHg
>>21
それは単純に内蔵ドライブの読みとり速度が遅いだけ。
バッファーエラー防止機能付きのドライブなら内蔵ドライブが遅くても
焼けるけれど、付いていないドライブでは無理。

速度を落として焼くか、コピーするCDROMを一度HDに落としてから
焼けばいい。
23名称未設定:02/07/12 20:17 ID:097Vwviw
>>21
SCSI1でデイジーチェーンじゃ8倍はまず無理でしょう。
2〜4倍がいいとこなんじゃない?
24名称未設定:02/07/12 21:09 ID:wwupUeQL
むかしPC7100/66AVのSCSIで8倍余裕で焼けてたよ。
25名称未設定:02/07/12 21:45 ID:0+wpj1o/
じゃあ先頭につないでみたら?
26名称未設定:02/07/13 15:54 ID:gId9cHNq
みなさんのようなCDRスペシャリストになって
いぃドライブ(安定で高速)を入手すれば
もうMOいらなくナチャーイますか?
みなさんのMO使用状況教えて下さい。
27名称未設定:02/07/15 09:42 ID:6I0pSP+F
MOって一回も使ったことがなかったりする・・・。
FD→Zip→CD-R と来たから。
MOがOW640MBとかになる前にCD-Rに行っちゃったんだよな、俺の場合。
書いたり消したりってのが少ないのもあるけど。
人によってはMOが便利だろうから否定しないけど。
28名称未設定:02/07/15 13:01 ID:pS9+rcRi
appleの「Mac OS X対応製品」リストから内蔵用CD-Rが消えてしまったのだけど、
ATAPI接続のDiscBurner対応内蔵用CD-Rを教えて。IOデータやBUFFALOで無いですかね。
29名称未設定:02/07/16 02:40 ID:i7N+cklR
>>26
HDみたくドラッグ&ドロップ、消去など便利だけど
遅い・・・。
一気にバックアップしてこまめに書き、消去しないなら
CD-Rがいい。

こまめに書き消去するなら
どうせならDVD-RAMも同様なのでこちらがいい。
30名称未設定:02/07/16 04:28 ID:WqP4XB90
>>26
今MOを使っているのなら、
CD-R(W)があればMOは要らないなんて事はないでしょう。
自分一人で、バックアップ専門に使っているなら別だけど。
31名称未設定:02/07/16 15:19 ID:EtxKXVjl
MOもMOで使い道があるからね
ただ、CD-Rとかよりもちょっと弱いね
32名称未設定:02/07/18 15:51 ID:InRkTSlX
ちょっと質問です。
Performa6420
OS8.6
の環境で使えるCD-R/RWを探してます。
いろいろ、調べてるのですが有力な情報があつまりません。
どなたか、「これなら使える」と言う情報ありましたら、
おねがいします。
33名称未設定:02/07/18 17:01 ID:/JuOtoHj
ヤマハの中古スカジー
34名称未設定:02/07/18 19:44 ID:W1D1BoEa
Panasonicのコンボドライブ、CW8572をATAPI接続で内蔵させて
使っている人いますか?
松下寿製ならCD Bootも可能だと思うんですが、最近Apple純正と
しての採用実績が下がっている様な気がするので、ちょいと不安です。
旧機種に内蔵させて、焼きマシンにしようと目論んでいるのですが…
35名称未設定:02/07/18 20:17 ID:lM70O1HI
>>33
どうもです。
MATUSITAとかはだめですか?
36名称未設定:02/07/21 18:21 ID:A7ToDyoI
LG GCC-4120BがOS X,9.1
純正ドライバーマウントできることがわかったのですが、
Apple DVD player,DiskBaner上で使えるのでしょうか?
使っているかたいらっしゃたらおねがいします。
Toastでの動作はいけるらしいです。
emacのCDRWモデルはLGのドライブを採用しているらしいので
コンボドライブのほうも、Macと相性がいいのでは?
と思っています。
37名称未設定:02/07/22 01:43 ID:3WmyqTIF
age
38名称未設定:02/07/22 18:25 ID:lhAyZsrv
みんなCDRWは純正、正式対応のつかってるのかな?
39名称未設定:02/07/23 01:14 ID:NdWu00lk
PioneerのDCR-111ってどうよ。
40名称未設定:02/07/23 02:42 ID:uEOCd+Yb
39>>PioneerDCR-111は余裕で動くらしいで〜
41名称未設定:02/07/24 02:17 ID:pVejAXIP
LGのGEC-4120Bも、Pioneer DCR-111も、マックの
純正として使われている。
42教えてください:02/07/24 14:23 ID:wCvQ2xH+
iBook(Dual USB)でOS 9.21なのですが、1万円以下で買えるRはありませんか?
接続はUSBでもFWでもどちらでも構いません。
バックアップ取らないと修理にも出せなくて・・・
43名称未設定:02/07/24 16:28 ID:luHdpyqR
>>42
自分で調べよう。
4442:02/07/24 17:45 ID:Wo6mPyqJ
>>43
価格.comとかでは調べてるんですが・・・うーん。
45名称未設定:02/07/24 18:39 ID:eP7K1vXg
>>42
大切なファイルだけ圧縮してメールサーバorホームページに置いとこう
46名称未設定:02/07/24 19:03 ID:vO4m7lTP
>>42
俺のQueUSB買うか?
R八倍速でdiskbuner対応,toast付きだ。

4742:02/07/24 19:14 ID:Wo6mPyqJ
>>45
出来たら全部取って置きたいんですよ。
圧縮した事ないし、ちょっと不安ですね。

>>46
ホスィ・・・
4846:02/07/24 19:24 ID:vO4m7lTP
買うか?
買うならマジ交渉するぞ。
どうせYahooオークションにでもだすつもりだったから。
4942:02/07/24 20:22 ID:+68IOjCW
>>46
ヤフオクはチェックしています。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48084765
がFWでこの値段ですから、これ以下だったら。


5046:02/07/24 20:49 ID:vO4m7lTP
そのオークションは安いなぁー
じゃあ5000円で。
そのFireWireは4倍速だからなー
5142:02/07/24 20:52 ID:+68IOjCW
>>46
買った!


で、どうします?
5246:02/07/24 21:01 ID:vO4m7lTP
[email protected]
まで連絡お願い。
プロバイダーのアドで。
俺もそのアドに本アドで返信するから。
53名称未設定:02/07/25 17:15 ID:2fzbmzbU
修理に出さなきゃいけないような状態でちゃんと焼けるのか不安では。
5442:02/07/26 00:34 ID:/awqEK+O
>>53
ただ単にモデムも故障(?)みたいです。
他は快適に使ってます。
ADSLしかしないんだったら問題ないんですが・・・
一応、外でもネットに繋ぐので修理してもらいます。
焼けるといいのですが・・・
55名称未設定:02/07/27 15:00 ID:9n5tTVKT
Toastで焼くんだけど、いつも検証がやったら遅いんだよね…
なんでなんでしょう?だれか知っている人いますか?

ちなみにCD-RWどらいぶはTAXANのFW外付けFRW1640
MacはiBook(dual USB)でも、PMG3 DT300(FW増設)でも
どっちでもこの症状。
ドライブに付いて来たB'sなんとかってのは使う気はないです。
56名称未設定:02/07/27 16:29 ID:zMTwmvks
ジャンクで売ってたacer MiniRWを買いますた。
3500円也(税別,ライティングソフト無)
Win98/me/2000用ですが、OSX+Toast5で動きますた。
USB1.1,CD-R×6,RW×4,ROM×24
57名称未設定:02/07/27 16:41 ID:6dGdWCUH
Plextor PX-W124Ts使ってるヤシいる?
58nanasi:02/07/30 12:17 ID:pCN6vBJN
G4-933にTEAC-CDRW-5120Iを繋ごうと
してるのですが、B's Recorder GOLDが起動しません。
キーボードのイジェクトボタンを押すと、本体、TEAC両方の
トレイが開いてしまうし、どうしていいのやら。
B's Recorder GOLDとDisc Burnerって一緒に入ってちゃ
いけないのかしら?
59名称未設定:02/08/02 11:10 ID:MtAqJw3x
>58
B'sの説明書かなんかにダメって書いてあった。
Burner対応機器だったのでB'sは殺してる
60名称未設定:02/08/02 18:32 ID:yx8QFJPK
今日、前から狙ってたSmartDiskのポータブル(8倍)買ってきた。
約15000円なり。今まで使っていたロジテックの16倍より
遅いだろうと思ってたら全然早かった。ドライブよりソフトがイイ
んだろうね。Toastって初めてだけどバックグラウンドで作業出来る
のはやっぱいいね。ブラウジングしててもエラーなんか皆無だし。
バスパワーなのでFWケーブル1本繋ぐだけでいいし、色もiBookに
ピッタリ。難点はメディアを選ぶ所かな。
61名称未設定:02/08/03 08:45 ID:6nskSCK1
iTunesがつかえる、お勧めのCD-Rおしえてください。
62名称未設定:02/08/03 08:57 ID:TiTR6EtN
63名称未設定:02/08/03 09:32 ID:vfl1x56r
>>61
お薦めって・・・そりゃあんたが使う用途にもよるだろ。
64名称未設定:02/08/03 18:11 ID:oM24REXm
>60
同じくSmartDiskのポータブルを購入した者です。
Toastはなんの問題もなく起動するのですが、肝心のドライブを
マシン(Pismo400)が認識してくれません。
FWに問題でもあるのか、怪しいと思わしき箇所は調べたんですが。。。

6560:02/08/03 18:20 ID:3jlvOouH
>>64
うーん、思いつくことと言えば、PRAMのクリアか他のライティングソフト
を停止するくらいかなぁ。ケーブルを刺したらドライブのランプは付く?
6664:02/08/03 18:29 ID:oM24REXm
>60
他のライティングソフトは入ってません。
以前ヤマハのドライブをFWで使用していたんですが、
これもある日突然ドライブを認識しなくなり終了。
ケーブルを刺した状態で(正常な状態)点灯するLEDは緑でいいんですか?
現在なにも点灯せず、の状態です。
6760:02/08/03 21:50 ID:VTeYh2/+
俺のはオレンジ色だから機種が違うのかな?
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/firewire_2.4.html
とかは試してみた?ヤマハのドライブが使えなくなったんなら
もしかして壊れてるのかもね。
6864:02/08/04 01:27 ID:paLbLVtn
>67
御親切にいろいろありがとうです。
ソフトウェアアップデートはいつも頻繁に行っているので、
ソフトの問題ではないと思います。と、なるとやっぱFW壊れたのかな?
FWを諦めてUSB接続の外付けドライブにしようかなぁ、ハァ〜。
69名称未設定:02/08/04 02:21 ID:CgYe9AOF
>>68
FWで接続してから起動してみそ!
70名称未設定:02/08/04 08:23 ID:wI92QUdQ
プレクスターPX-W1210TAて、i T u n e s使えますか?
71名称未設定:02/08/04 08:35 ID:CbJAEles
>>70
>>62のリンク先で確認
72名称未設定:02/08/04 08:42 ID:wI92QUdQ
>>70ケチだな

73名称未設定:02/08/04 08:56 ID:EQWr4VHA
内蔵ATAPIのでお薦めはありますか?
74名称未設定:02/08/04 09:18 ID:WARCbzsu
75名称未設定:02/08/05 08:12 ID:6CkBKY/t
>>68
ラトック社が発表しましたし、雑誌にも
載ってましたが、
本体起動後にfirewire機器を接続すると
内蔵firewireポートを破壊する恐れがあるみたいです。

なんのためのホットプラグなのか・・・。
76名称未設定:02/08/05 21:33 ID:w9wH0B9u
>>75
まじっすか?
いつもそうしてたけど・・
77名称未設定:02/08/05 21:48 ID:B/oCAu58
>76
まあ初期不良というよりそもそも壊れるように作ってある設計なんだけど。
Apple知らんぷりだからユーザーが我慢するしかない。
ABSの時と一緒。
78名称未設定:02/08/08 13:33 ID:9N74HaI2
Toast5Titaniumを購入予定です、
ToastHPでは定価16800円だけど、apple storeでは12800円で売っている!
4000円も安いが同じものなんだよね〜???
79名称未設定:02/08/08 14:05 ID:nDrbDF0m
>>78
イソターネットに落ちているのも同じ物です。
80名称未設定:02/08/08 16:46 ID:1RVauoPi
Toastはあのどうでもいい抱き合わせソフトも価格に入ってるかと思うと
なかなか買う気になれない。
81名称未設定:02/08/08 18:21 ID:9N74HaI2
>>79
えっ!どこかに落ちているの?
8281:02/08/08 18:22 ID:9N74HaI2
んなわけないか・・・失礼しました。
83名称未設定:02/08/08 19:02 ID:OcofFY/i
84名称未設定:02/08/09 01:23 ID:ZW7gW6eg
>>83
グロ画像注意
85名称未設定:02/08/09 10:50 ID:+Fq0lm45
MACで追記書き込みをしてWIN(NT)で読もうとすると
前のセッションが見れなくなってしまうのですが
どうやればいいのでしょうか?
CD板で聞いたときは9600で書き込めば良いと言われたのですが
その設定する欄が見当たりません
使用ソフト「トースト」です
86名称未設定:02/08/09 11:57 ID:cnXZbQGJ
87名称未設定:02/08/09 14:08 ID:o6czTV9+
>>85
ネタだよな
違うならメールをよこせ
88名称未設定:02/08/09 14:22 ID:gA3xPM1j

>85
CD−ROM XAで焼くとウマー
89名称未設定:02/08/09 21:54 ID:Fy/7mNBg
ネタじゃありません(w
誰かトースト使っている人いませんか?
どこの欄に設定をいじれる(9660)場所がありますか?
もしくは9660の違う呼び方などがあれば教えてください
90名称未設定:02/08/09 22:00 ID:73pW1Gxs
その他>トコにISO9660
91名称未設定:02/08/09 22:52 ID:cR8Ru0i8
>85
マニュアル読めや。
Toast5 TITANIUMユーザーズマニュアルの
P73、もしくはP103だ。
92名称未設定:02/08/10 00:54 ID:Gj2/CNbG
iodataのCRWD-32ABってmacで使えるかな?
R32倍書き込み、DVD16倍読み出し、ATAPI内臓ドライブ。
CD-R書き込みが出来てDVD見られればCDから起動はできなくても
いいかも。
93名称未設定:02/08/10 01:09 ID:3mI29RP0
>>92
LG電子のGCC-4120B(←純正採用ドライブ)の上位機種だから
DVD再生&CD BOOTは、多分できると思うよ・・・

漏れは、GCC-4120Bを使ってる。
動作音がとても静かで、DVD再生時に最適だよ。
9493:02/08/10 01:21 ID:3mI29RP0
>>92
http://forums.xlr8yourmac.com/drivedb/search.drivedb.lasso
ここで検索したら、
Mac OS 9.22のCDでBoot出来ないってゆうレポートが載ってた。
9592:02/08/10 12:57 ID:Gj2/CNbG
>>93
へ〜、こんな素敵なサイトがあるんだ。
知らなかった。いろいろ調べまくってみます。
ありがとう!

やっぱc起動は出来た方がいいカモ。
秋葉缶のpioneerのDCR111にしようかな。
同じような値段でCD-R12倍だけど・・・。
96CD-R初心者:02/08/10 18:20 ID:I/hqlToe
外付けCD-R購入しようかと検討中です。
i-Mac233 OS9.2.2 使用中です。トースト5も購入予定です!
お勧めってありますか???用途はデータを保存する程度です。
97名称未設定:02/08/10 18:38 ID:bmiZn5aN
>>96
マルチポストすんなって
98CD-R初心者:02/08/10 19:01 ID:I/hqlToe
>>97
問題ありましたか・・・すみません。
ついでに書いちゃいました・・・。
お店で聞いてきます。
99教えてちゃんこ:02/08/10 23:13 ID:yfbemb48
MacCDR4.13fをCDTEXT焼き用のために仕方なく使っております(涙

使用環境はiMacFP(700)、メルコのCRW24iUをFWにて接続で焼き焼きしております。

今日ひさしぶりに焼き焼き作業をしようと9.2.2で立ち上げて空CDをセットしてみると

ダイアログが出て初期化しますか?と問われたので『あ、まだいれるの早かったかし?』

と取りだしのボタンを押そうと画面を見るとHFS+3.9Gに初期化?との事。

なにかの記事で見た記憶があったのですが全然思い出せません。

どなたかこの問題の解決法を御伝授願います。

かしこ
100名称未設定:02/08/12 15:39 ID:PTuQsv/O
SONYのCRX195A1をMacで使っている人いますか?
もし使えそうなら購入を考えているのですが・・・
ToastやC起動、Disc Burnerの動作状況を教えてください。
出来ればお使いの環境も教えて頂ければ幸いです。
101名称未設定:02/08/12 16:37 ID:iGQxaUxw
CRW-40FB CRX-175EはMAC B&W350で使えますか?
またMacCDRでは使えますか?
102名称未設定:02/08/12 18:26 ID:Yh8XkMTS
>>100
今はYAMAHAのFIに変えちゃったけど、その前はCRX195A1(中身LITEON)
FWの外付けケースに入れて使ってたよ。
ToastはOK、C起動とDisc Burnerは試した事なし。
CCCDは、6割〜7割の確率で吸い出し成功。(OSX)
音はプレクの40倍と比べると比較的静かで、Partial-CAVなので焼きむらなし。
103名称未設定:02/08/14 15:15 ID:/bnRHbQ9
GCD8400E(LG)CRW195A1(SONY)はMACG3B&Wで
使えるでしょうか?試した方がいましたら
教えてください
104名称未設定:02/08/14 20:00 ID:N+/ygeVG
105名称未設定:02/08/14 23:21 ID:q6DIL/w3
MITSUI GOLD CD-R(金反射膜)にiBook(late2001コンボドライブ東芝製)で音楽cdを焼いたのですが、
パソコンのCD-RWドライブだとチャンと再生できるのに、コンポだとうまく読めないようでノイズだらけだったり、
再生が始まらなかったりして聞けません。
他のMacのCDRドライブで焼いたのは聞けます。
これはiBookのレーザーが弱いと言う事ですか?それとも金は対応していないとかあるのでしょうか?
106コギャルとHな出会い:02/08/14 23:22 ID:77hQpAKg
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
107名称未設定:02/08/14 23:30 ID:/7c1EIWU
>>105
メディアとCD-Rドライブの相性が悪いのでしょう。
焼く速度を変えると多少は良くなるかも。
108名称未設定:02/08/15 21:20 ID:o+xbedL5
路地テックの【E24FU2】を、8600にTOBEのFireWireとUSBのコンボ挿した
マシンで接続してます。(TOBEはE24FU2の動作保証してないけど)
なんかFireWire接続だとCD-ROMドライブとしては認識するけど、
付属のMacCDRだと認識してくれない〜
せっかく24倍速だと思ってワクワクしてたのに結局USBの4倍速っすよ。
やっぱ後付のボードとかってよくないんですかね。
焼き損じがなくなっただけありがたいですが。
109 :02/08/16 00:17 ID:v6kB6jDt
>>108
動作保証してないと分かって買ったんなら仕方ないのでは?
110名称未設定:02/08/16 00:53 ID:DnKM+1+2
>>109
そうなんだよねー
そのうちG4を買うと思うのでそれまでUSBでがんばる。
CDドライブとしては認識してるんだがね〜
111名称未設定:02/08/16 01:30 ID:G9eVgucT
>>110
USBで使えるのなら
Firewire CDR/RW Driverを入れ直してみたら?
あとFirewire関係を最新のにするとか。
112108=110:02/08/16 08:56 ID:g8p+/3ol
>>111
そうなんですよ。
USBでは問題なく使えるし、CD-ROMドライブとしてはFirewireでも
問題なく認識してるんですよね。
MacCDRだけが認識しない感じで。
Firewire用のドライバはMacCDRについてなかったと思うし、
機能拡張関係も新しいのを使ってるはず...
今日は休みだからいろいろやってみます

113108:02/08/16 10:01 ID:LB+VSA9n
連続書き込みで申し訳ないが。
もしかしてMacCDRってFirewireに未対応なのか?
今あぷリックスのHP行ったら『USB対応!!』ってのがデカデカ書いてあった。
114名称未設定:02/08/16 10:11 ID:2guUy6h/
路地じゃなくて芽ルコのCD-Rだけど、
付属のMacCDRでは認識しなかったのが、
Toastであっさり使えたことがある。
8500にコンボカード経由のFireWire接続でした。
115113:02/08/16 10:20 ID:LB+VSA9n
>>114
いま自分もToastのHPを見ていた所です。
Toastだと認識したんですね、ウチもそうなのかな。
「FireWire接続には対応しておりません」とか書いておいてよ...
つーかなかなかメジャーアップデートしないな、アプ。
MacCDRは製品版も2〜3年前に買って持っているんだけど、
当時ケチってToastを買わなかったことを後悔。
116名称未設定:02/08/16 11:57 ID:hH75WbiC
うちのFW接続のドライブはMacCDRでもToastでも使えるがね
117111:02/08/16 14:47 ID:Sd2gWagy
>>115
Firewire CDR/RW Driverが無いとFW接続では使えないよ。
ドライブ付属のMacCDRをインストールすれば機能拡張に入るはず。
118115:02/08/16 15:21 ID:qaibyhzw
>>117
やっぱりドライバーいるんだよね。
インストールしたときに入らなかったみたいです。
後でカスタムインストールで入れてみよう。
ちょっとカミナリが凄くて恐いんで電源落とします。
119 105:02/08/16 15:44 ID:dXY8EbVf
>>107
どうもです。遅くしてみます。
120115:02/08/16 21:34 ID:e1sfBTcz
FireWireのドライバを入れてみたけどダメだった。
MacCDRがFireWireを認識しませんです。
まいったなーボードとの相性なのか。
121名称未設定:02/08/17 00:41 ID:zHryF3OI
PBG3/333にE24FU2を,ロジテックののPCカードでFW接続してるけど
付属のMacCDRで認識しなかった.
Toast5にしたら,さくっと認識した.
Toast買ったら?後悔はないと思うよ.
122120:02/08/17 15:24 ID:TZwDvBsW
>>121
もーれつにToastが欲しくなってきた!
給料入ったら買います。
認識する、認識しない関係なしにもうToastにする。
123名称未設定:02/08/17 18:08 ID:uAKoBlWv
>>122
たいがい、認識するよ
124名称未設定:02/08/17 18:48 ID:ihY3zlLh
>>122
新しいドライブがでるたび、物欲に勝てずついつい発売日に買っちゃうんだけど、
もしToast持ってなかったら、おっかなくてこんな買い方できねー。

今のとこ、ATAとFW接続のドライブに関しては7戦7勝だ。
125122:02/08/18 07:37 ID:MoUpqWTj
>>123 >>124
なるほど、Toastは信頼度高そうですね。
近いうちに購入しようと思います。

それにしても何で付属のMacCDRで読まないのか。
俺の環境が良くないのかな。
使い続ける気はないがなかなかメジャーアップデートしないな。
126名称未設定:02/08/21 10:23 ID:i21mRKDw
>>108
OS9.1ではMACCDRはi-tuneとぶつかるので
i-tune関係の機能拡張を外さなくてはいけないらしい。
あとはOSにあったMACCDRのアップデートですね〜
127名称未設定:02/08/25 15:07 ID:0cVTETM+
一応報告。
ジャガーで、ロジテックのLCW-T40FU2が
使えるようになってました。
128名称未設定:02/08/25 15:11 ID:bn4IsQkP
OSX初心者スレとの二重投稿になってしまうんですが、ここには詳しい方が多そうなので
質問させていただきたいのですが。。。

あの、特別な市販アプリを使わずにCDRWの追記ってどのようにやるのでしょうか?
OSX10.2、867デュアルという環境です。よろしくお願いします。
129名称未設定:02/08/25 18:10 ID:xM6y0lz8
MP3でCD−R焼いてるんですが、ノイズが入ってしまって聞けたモノじゃ
ありません。Jagureにしても同じです。でフラグとかやってみましたけど、
相変わらずでして。
G4 450、タクサンのFRW1640使用
iTune3、Toast5Titanium
フォーマットISO9660だとノイズが入って、普通のCDの
フォーマットだと上手く焼けます。
いずれのソフトでも同じ症状です。ドライブが悪いのでしょうか?
メディアもThatsとか有名なものを使ってます。
130名称未設定:02/08/25 18:56 ID:u+Msqgfz
>>129
ISO9660形式で焼いたCDは普通のCDプレーヤでは再生できないですよ。
単なるデータCD扱いになるので。
再生しても無音になるか、ノイズまみれになるかどっちかです。
MP3を焼く場合でもCD-DAとして焼かないとCDプレーヤでは聞けません。
131名称未設定:02/08/25 19:52 ID:xM6y0lz8
>130
有り難うございます。しかし、iTune3でCDに焼いたMP3ファイルをiTune
で再生してもノイズが入ってしまうのですが。
132 :02/08/25 21:47 ID:yHkGYLZO
>>131
iTunes3を使わずに焼いてみな
133名称未設定:02/08/26 21:22 ID:EUoE03kR
132
どうも、すいません。Toast5 titaniumでも結果は同じなんですが、
G4cubeでISO9660上手く焼けた方、ドライブ教えていただければ幸いです。
134名称未設定:02/08/26 23:26 ID:LoQHFx1n
>>133
そのドライブで問題なく焼けてる
135名称未設定:02/08/27 00:49 ID:EhGLUnuu
ちょっとずれて前の話ですが、MP3(ISOデータ焼き)に
対応するプレイヤー(出たてのころ)で再生する場合、
toast4焼きはNGでB'S焼きはOKでした。

現在titaniumは改良されていると思いますが・・・??
一度B'sでためされては??
136108:02/08/27 02:40 ID:2eWezOlu
>>126
ありがとうございます。
多分iTunesの機能拡張ははずしたてあると思うのですが、
念のため確認してみます。
何回も入れたりはずしたりしてるから残ってる可能性もあるかも。
137名称未設定:02/08/27 03:04 ID:9ktzw1ic
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX175M/index.html

これのメモリースティック使えないかな?
138名称未設定:02/08/27 20:22 ID:qtMvfQX0
 ファイヤワイヤ対応で、お値段もそこそこ。エラー少なめ。且つ高速。
そんなCD-R/RWドライブってありますか?
あったら教えてください。よろしくおねがいします。
139108:02/08/27 22:00 ID:uHpf5R1x
ダメっす!
iTunes全てはずしてもMacCDRは認識してくれない。
ぐふー
140名称未設定:02/08/27 23:12 ID:COgxuFo3
>135
有り難うございます。最悪、初期化も考えているのですが、その前にB'Sで
試してみようと思います。
141名称未設定:02/08/27 23:17 ID:RcKrmB6u
>>138
お値段そこそこ...って、アンタのお小遣い幾ら?
142名称未設定:02/08/27 23:51 ID:J8Df5YN+
BUFFALO CRW-24SU MacCDR4.1 USBで使っています。
オーディオ設定にして音楽焼こうとしたら
「レコーダーへデータの転送が間に合いません」と表示されました。
書き込み速度を4→2以下に下げたいのですが
表示が4のままで変更できません。
どうしたら設定を変更できるでしょうか?
どなたか御教授ください。宜しくお願いします。
143名称未設定:02/08/27 23:55 ID:bfWX0KFa
>>142
まず、ソフトをかってインストールしてみて下さい。
144名称未設定:02/08/28 00:06 ID:7cdr/rCk
IDがCDR記念カキコ
145142:02/08/28 00:21 ID:MJSc1eKA
>>143
有り難うございます。
まだまだ勉強が足りないのですが付属のMacCDR4.1というヤツだけじゃだめなんでしょうか?
もし買うとしたらどのようなソフトを買う必要がありますか。

度々すみません。教えてください。
146 :02/08/28 00:32 ID:A9KahwTT
>>145
それでいいよ
147142:02/08/28 00:34 ID:MJSc1eKA
>>146
ありがとうございます。
ちょっと再インストールしてみますね。
148名称未設定:02/08/28 00:41 ID:YWvwkMA5
>>108
FireWire Authoring Supportをはずしてみて。
俺はこれでいけたぞ
149142:02/08/28 02:10 ID:MJSc1eKA
>>146
で、出来ました(涙)
ありがとうございます〜
これで明日から楽しくCDが焼けます。
ホントにありがとうございます。
2ちゃんがこんなに知恵の宝庫だと思ったのは初めてです〜
150名称未設定:02/08/28 11:03 ID:KRa/JLOD
>>138
FireWireでお値段そこそこっつーのが難点だな。
iTunesやDiscBurnerからも使えるとか、さらに条件が付くとなおさら。
個人的にはYAMAHAをお薦め。
(経験上FireWireで使ったことがあるのがYAMAHAだけだから)
SCSIのドライブでもラトックのFireRex1とToastの組み合わせならかなりの確率で
認識されるよ。
俺はこれでPREXTORの124TSE使用中。
151スリー:02/08/28 15:07 ID:pe2jJ6l8
TEAC CD-W540E(40×12×40)内蔵CD-RW
MAC G3 B&W OS9.1
最初マウントしないからApple CD/DVD DriverにResEditでパッチ
当てたらマウントした!!
で、ITUNESで使えるようにするにはAuthoring Support Filesの中の
TEAC CDRにHexEditでCD-W540Eの名前を書き込むとネットであったので
やったらMACCDRで使えるようになった!!

CD-ROMからいっきに40倍のCD-RWだ〜!
152138:02/08/28 17:12 ID:DeHsPVGU
 おふたかた、レスありがとうございます。
 ヤマハが、よさそうですか・・・。
 あ、自分学生なもんで、なるべく安く・・・・。
 ヤマハのFireWire対応、実売はどのぐらいでしょうか・・・・?
 教えて君ですみませんがよろしくお願いします・・・・。
153名称未設定:02/08/28 18:20 ID:J8q7bEtC
FireWireタイプはそもそもが高いので実売もUSBなどに比べて割高。
安価にあげるならヤフオクなどで探すかジャンクからドライブだけ交換するか。
154名称未設定:02/08/28 19:09 ID:Uwf7Px2l
>>152
ところで使ってるOSは、9とXのどっち??
焼きソフトは持ってるの??
もしOSXネイティブで使いたいなら、OS付属の奴かtoast買うしかないんで
それを含めての予算組みとドライブ選びをしないとダメだぜ。
155138=152:02/08/28 20:33 ID:DeHsPVGU
 たびたびすいません。
 つかってるOSは9.0.4です。
 焼きソフトはTOAST持ってますが他のも使ってみたい。
 USBはハブで色々ごちゃごちゃとつながってるんで、
 あいてるFireWireのポートを使いたいからです。
 予算の上限は¥30000万ぐらいまでで・・・。
156名称未設定:02/08/28 20:38 ID:A3OLoWhL
>>155
3億もあるなら、全機種買ってください。
157154:02/08/28 21:41 ID:Uwf7Px2l
>>155
toastを持っていて、予算が30.000円もあれば
レア物のドライブでも欲しがらない限り、好きなの買えるよ。

それと後々の為に、firewireのケースとドライブは別買いした方が良いよ。
firewireでつなぐかぎり、toastなら大抵のドライブ認識するから、

CD-R板等で、一般的に良いとされてるメーカーは
PLEXTOR データー、音楽焼き共精度が良い。エイベックスのCDモドキは吸い出しに失敗する可能性高。(PX-W4012)
YAMAHA  音楽焼きにおいては最強。(AudioMASTER)最近でたF-1ドライブに限り、音楽プロテクトCDはすべてOK。
     ※OS10.2において不具合あり。
TEAC   丈夫で壊れにくいく低価格。メディアを選ばない。音楽プロテクトCDはNG。(W540E)
LITEON  安価で静か。特殊なプロテクトCDのコピー向き。(macはあまり関係なし)
     エイベックスタイプの音楽プロテクトものはOK。(LTR-40125)
     ※toast5.1.4において不具合あり。

以上は実際俺自身も買って、動作確認したやつ。(ちなみに全部焼き速度40倍以上のドライブ)
ただし音楽プロテクト物(エイベックス型)は、OS9上ではマウントできないものも有り
158 ◆YZF21ecs :02/08/28 22:00 ID:smGv2CDN
F1ってCCCD大丈夫なの?
159154:02/08/28 22:12 ID:Uwf7Px2l
>>158
完璧!!(OSXで確認済み)
ヤマハのドライブでは、F-1だけらしいね。
CDS-200だけじゃなくてKey2AudioタイプもOKらしい(こっちはCD持ってないんで、未確認)
macにおいての問題点
・DiscT@2はmacの焼きソフト(toast5.1.4)が対応してない。
・AudioMASTERが4倍速固定(等倍と8倍モードがなぜか選べない)
・toast5.1.4&ジャガーでAudioMASTERモード使えない不具合(OS10.1.5ならOK)
160名称未設定:02/08/29 11:59 ID:ovUnk9Sh
firewireのケースってどんなの買えばいいの?
5インチベイのやつって見たことないよ。HDケースならあるけど。
161名称未設定:02/08/29 14:14 ID:47QmOZan
5インチベイじゃなくて外付けだよ。
ラトックシステムのやつがメジャーかな。ちょいと高いけど。
パーツ屋とか行けばノーブランドもあるんでないの?
162名称未設定:02/08/29 16:06 ID:jG+ucSUW
>>159=154さん
ちょっと教えて頂きたいのですが。
音楽CDのダビングにpismo(9.2.2)の内蔵DVD-ROM(東芝)で読み出して、
TOASTで、firewire接続でYAMAHA CRW 2200E( ロジテック)で書き込んでいます。
しかし使用頻度が高いので内蔵が壊れないうちに読み書き共に外付けにしようと思っています。

この場合、今のヤマハを読み出し専用にして、新たに書き込み用にヤマハを買えばいいのでしょうかね?
他にも良い方法が有れば教えて頂けないでしょうか。
予算は特にありません。
163名称未設定:02/08/29 16:30 ID:Iv1WfZ7U
700MBを少し越えたデータ(703MB程度)を
焼けるライティングソフトってありますか?
164154:02/08/29 18:22 ID:Qglbqx6F
>>162
使用頻度が高いのであれば、頑丈なTEACって選択肢もあるけど
W540Eなんか、バルクで8.000〜9.000円くらいで売ってるしね。

でもヤマハ好きで音楽焼きがメインならやっぱF-1なのかな、
ただ、今発売されてるATAのヤツは現状ではmac対応は謳っていないし、
toastの対応ドライブ表にも載っていないんで、自分の環境で仮に使えなくても文句言えないよ。
今度でる外付けの方は、Macintoshも対応ソフトウェアも付属(後日、発表予定)って書いてあるけど。
この付属ソフトって言うのが、toastじゃないかって噂もあるね。
165138=152=155:02/08/29 19:14 ID:Meq8vX7V
 みなさん、レスありがとうございます。
 30000万でわなく、3万でした・・・。
 誤植スマソ。
 ヤマハがよさそうですね〜。
 F-1ってやつがいいのですか・・・?
 この場合、内蔵型のATAPI/E-IDE接続のやつと、
 firewireの接続のケースを買えばいいってコトですか?
 でも、まだmac対応してないようですね・・・。
 もうちょっと値段を探りつつ、待ってみます。
 ありがとうございました。
166138=152=155=165:02/08/29 19:25 ID:Meq8vX7V
 すんません。
 外付け用のケースって、どこのがいいのでしょうか・・・。
 申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします
167名称未設定:02/08/29 19:30 ID:Sw6rprIZ
>>166
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
9月にはFireWire/USB2のやつも出るみたいですよ。
168154:02/08/29 20:25 ID:Qglbqx6F
>>166
有名なとこでは
RS-FWEC5
http://www.cgc.co.jp/htw/npi/110/RATOC_008769.html
とか
RS-FWEC5X
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/fwec5x.html

俺両方持ってんだけど、買うなら上の黒いヤツのが良いよ。
2個買ってどっちも無問題だった。
一方下の白いのは、不良ロットが多い気がする。
最近のロットはわからないけど、俺が買ったヤツがそうだったのと、
この板や他の掲示板で他にもこれ買ってゴルァしてたレスをいくつか見たよ。
仮に不良ロットに当たったとしても、
mac対応を正式に謳ってるんで、クレームで対応してくれると思うけど。

でも、確実な安心感を持って買い物をしたいなら、
167が言うように外付けが発売されて、
mac対応が正式に発表されるまで、待つってのもありかなとも思うよ。
このドライブ色々特殊な機能を搭載してるんで、それでmacの対応が大変なんじゃないかなー。

あと余談だけど、CD-R単体のドライブとしては、ヤマハがだす最後のモデルらしいね。(ヤマハスレでの話)
169名称未設定:02/08/30 02:17 ID:/tkXGvxI
>>166
抜け殻(市販のやつからドライブだけ抜いたもの)とかだったら
オークションでうまくいけば3千円、高くて5、6千円くらいで買える。
170162:02/08/30 15:33 ID:0zvlev4J
>>164=154さん
なるほど、F1ですか。
CDR板でも評価高そうですよね。
今度出る外付けって奴ねらいで調べてみます。
どうもありがとうございました。
171138=152=155=165=166=ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/08/30 16:39 ID:KqSQ3DsN
 ↑模型板でのコテハンテです。
 みなさん、ありがとうございます。
 ヤフオクは、金はらってないんで・・・・。
 FireWire/IEEE1394 外付けドライブケース「RS-FWEC5」
 これ↑よさそうですね。探してきます。
 ありがとうございました。

172名称未設定:02/08/30 17:58 ID:h/3wNiuD
173164:02/08/30 18:39 ID:zuWdsxbt
>>172
サンクス
そーか!!
DiscT@2まで対応するんだ。
この機能ってカナーリ変態チックな機能だから、対応しないと思ってたんだけど・・
まぁ、AZOを焼く時しかあまり意味ないお遊び機能だけどさ。

でも俺、英語弱いんでアレだけど、なんかバンドルのtoastのみ対応ってニュアンスなのかな
Winの方のヤツも、正式版は対応してなくてバンドルの方だけとか言ってたような・・
174名称未設定:02/08/31 03:33 ID:pl28pJSL
>>163
現状マックでは"オーバーバーン"のできるソフトはないです。

ただし、最近のSANYO ドライブならハードウェアで93分記録迄対
応してるので、その機種と90分のCD(Sparkとか)があれば700M以
上のデータをCDに焼ける。
ドライブ側での対応なので、どんなソフト使っても規格外の容量で
焼ける。(はず。Toast ではちゃんと90分焼ける。確認済)

ただし。あくまでマック上での話で、ウィンであれば、nero (ソフト)
などを使用すれば多くのドライブで規定容量を超過させて焼く事が
できます。そのあたりはググれば情報出てきます。

175108:02/08/31 11:30 ID:e9HefFJ5
>>148
遅くなってスイマセン。
やっぱりだめでした。泣
もうすぐ給料日なのでToast買ってしまおうかと思ってます。
ちょっぴり悔しいけど。
176名称未設定:02/08/31 13:14 ID:NzBRao9k
iMac DV OS8.6 でFirewireとUSBの接続が可能な外付けCD‐Rって、
選択の余地アリでしょうか?
また、OSを9以上に変更すれば、もっと選択の余地が広がるというのなら
そちらでも検討しますが。なにか良きアドバイスお願いします。
177名称未設定:02/08/31 16:41 ID:DYm7MKFa
>>175
Disc Burnerもはずしてますか?

firewireカードの相性の場合もあります。
逆にtoastがだめでMacCDRがOKの時がありました。

あとfirewire系のHDを使用してますか?
CDRとは同時に使えません。
B'sdrewのfirewireドライバーをはずさないと
toast使用しても認識しません。
178175:02/08/31 18:23 ID:4az2gtfk
>>177
はい、Disk Burnerは入ってません。
その他FireWire用の機能拡張は最低限にしてみましたが、
やっぱりだめみたいです。
やはり相性なのでしょうかね。
Toastを買って認識したらはっきりしますね。

FireWireのHDは使っていません。
でも今後HDレコーディング用に導入しようとしていたんです。
CD-Rとの同時使用はできないんですね。
どうもありがとうございます。

179名称未設定:02/09/01 00:52 ID:r8boGDvd
>>176です。
これは、旧板に逝くべきなのでしょうか?ひょっとして…
180 :02/09/01 13:45 ID:UYdInxJ5
>>179
選択の余地ありでしょうかと言われても
お前が必要なら買えばいいじゃん
181名称未設定:02/09/01 17:22 ID:W0zJ92Et
教えていただきたいのですが・・・

外付け5インチベイ(IEEE1394接続)にプレクスタ内蔵PX-W2410TAを接続
下のあいている方にHDD接続したのですがHDDはさくっと認識、初期化
できたのですがCD-R自体が認識してくれません。トーストとB'sレコーダ
両方入れてみたのですが無理でした。ジャガーでも認識せず。
くぅ。
無理だったらうぱらって普通の外付け買うしかないのかな。
よろしくおながいします。
環境はiBook M7692J
システムはメインで9.2.2です。
182名称未設定:02/09/01 17:42 ID:RNx1QKjV
>>181
HDDとCD-Rドライブの場所を入れ替えてみた?
183名称未設定:02/09/01 18:01 ID:Gusp7mIJ
>>181
HDD外して、CD-Rだけの状態でもダメですか?
184181:02/09/01 18:36 ID:W0zJ92Et
場所は入れ替えて実行していません。
HDDはスレーブ
CD-Rはマスターです。
CD単体のみの状態(マスターのみ)でもだめでした。
ケースは
http://www.ioi1394.com/products/proddetail.asp?ProdCategory=FireWire_to_IDE_Enclosure&ProdName=FWEIDE525D-1
です。
185名称未設定:02/09/01 19:27 ID:AuV+df6c
JaguarをクリーンインストールしたらToast5.1.4がFirewire接続のSONY製 CRX76Lを認識しなくなった。
誰か、同様の症状の人いません?(ちなみにiBook DualUSB)
186名称未設定:02/09/01 20:03 ID:8ozL1TGa
>>184
IDE-IEEE1394変換はうまく機能してるわけだから、
CD-Rドライブが不良じゃないかぎり、コンフリクトって事になるのかなぁ。

とりあえず、サードパーティーの余計な機能拡張を入れていないなら、
Apple関係のぶつかりそうなの外してみたら。

ちなみにトースト使用時のコンフリクト関係で、よく指摘されるもの
Disc BurnerやAuthoring Support関連、Apple CD/DVD Driver
187181:02/09/01 20:34 ID:W0zJ92Et
>>182,183,186


詳しい説明ありがとうございます。
コンフリもなさそうでした。
一応プレクスタに問い合わせてみます。
電源オン時正面のランプが待機中にオレンジに点灯すると
思うんですが電源オンした瞬間、もしくはメディア入れてるとき以外は
消灯しています。
これでいいものなのかな?
取説には点灯と書いていたので。
わざわざみなさんありがとうございます。
結果また報告にきます。
プレクスタからの返事云々。
明日から出張なので次ぎカキコむのはだいぶ先になってしまうと思われ・・
188名称未設定:02/09/02 10:21 ID:WpOuAX5D
>>181
プレクに聞いてもMac非対応ですから・・・と言われるのがオチかも。
とりあえずIDEケーブル換えてみれ。単なる接触不良かもナー。
DOS/V機持ってる友達がいたらつないで試すのも手だな。

ってもう出張中か・・・
帰ってきたらガンガレ!
189163:02/09/02 12:28 ID:MArmjvE4
>>174
ありがとうございます。
(遅レスすみません)
190名称未設定:02/09/02 15:55 ID:DWoXj83j
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvr-abh2.htm

これを外付けFirewire換装でチャレンジャープリーズ。
内蔵でもプリーズ。
191名称未設定:02/09/02 17:07 ID:B3AGpD1N
>>190
DVD-RW使わないし
なんてったって殻つきRAM使えない殻なぁ〜・・・
192名称未設定:02/09/02 18:33 ID:ylFKbIq5
Toast 5.0.2 インストーラだと OS X にインストールできないのかな?
OS 9 にインストールしてから Toast 5.1.4 アップデータで
OS X にインストールするという手順をふまないといけないのでしょうか?
193名称未設定:02/09/02 21:35 ID:mmfb6tcY
>>192
そうです。

久しぶりに買い物しますた。
ラトックのFWケース(RS-FWEC5X)+ LGのコンボ(GCC-4120B)
OSX10.2 システムプロフィールでは「ディスク作成 完全に対応してます」
Toastでも使えています。

起動ディスク指定もできるんだけど、アイコンパレード途中でストップします。
内蔵すればC起動できるかも。
194名称未設定:02/09/04 03:00 ID:3Vpqb2Li
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20441307

これってどこのメーカーの何て型番のドライブですか?
195名称未設定:02/09/04 07:27 ID:UR/ApgyD
>>194
御自分で出品者に質問されてはどうでしょうか?
らいとおんかな??
196名称未設定:02/09/04 22:55 ID:NJMvbmHV
先日ドライブメーカー名でファイル検索掛けたら
一個しか出てこなかったので10.2のiTunesでも
CD焼けるようにHEX EDITでドライブの型番
書き換えたら旨くいきました。
ちなみにリコーのコンボ9200
197名称未設定:02/09/06 01:13 ID:Pch1Qiu1
初期型iMacのドライブをCD焼けるようにしたいな〜と思って
探していたらついこないだこんなのが出たんだってねえ
http://ime.nu/www.zdnet.co.jp/macwire/0208/21/nj00_taxan.html
でも出たてだからまだ高いと思います
他にいいのをごぞんじのかた教えてください
198名称未設定:02/09/06 04:12 ID:1+NOQPzb
>>197
あそこはボッタクリ(ドライブも型落ち)
ベゼルがどーなってもいいなら最新が積める
199197:02/09/06 05:28 ID:CMIgFp7B
>> 198
え!?詳しく教えてください
ベゼルはどうなってもいいっす
他機種のものでも実は設置可能っての情報が知りたいですね
200名称未設定:02/09/06 10:18 ID:zqFyGzrK
どうでもいいけどなんでみんなsageてんの?
201名称未設定:02/09/07 18:42 ID:NXMu/lP1
ibook内蔵のCD-Rでは音楽CDの複製はできないのですか?
202名称未設定:02/09/07 18:51 ID:YxPPl2iz
>201
とりあえずリッピングするだけならできるけど・・・
Rio買ってMp3で聞くんではダメ?
203201:02/09/07 19:00 ID:NXMu/lP1
>>202
いえ車の中やアウトドアにオリジナルのCDを持ち出して
キズとかつけたくないなと思ったもので。
やっぱできないのですか…
204名称未設定:02/09/07 20:09 ID:rfplS9lG
>>201,203
OSのデフォルトでコピーできるのかは知らないが、
AIFF or WAVEでリップしてバーンすれば、劣化はないでしょ?
205 :02/09/08 03:45 ID:fgUHa7w7
>>199
君はtaxan製のを買った方がいい

>>201
できる
206名称未設定:02/09/08 21:12 ID:F/Jazed9
>>201
できるけど少々難しい
207名称未設定:02/09/09 00:58 ID:dU6eTYlw
>>206
どぼちて??
208名称未設定:02/09/09 13:19 ID:wv3BFcts
B'sGOLDのDiskDupってibookじゃ使えないのかな?
これだと簡単にコピーできるけど。
209名称未設定:02/09/10 01:35 ID:Zucnvl3x
最新CRW-F1情報

DiscT@2、Advanced Audio MASTER、44倍速等のF1特有の機能が動作するのは、
現状では、FW及びSCSI接続の外付けモデルにバンドルされているTOAST 5 LITEのみ。
通常のTOAST5.1.4は未対応。とりあえずF1 ATAPIと5.1.4での問題点。

・DiscT@2不可
・通常書き込みの速度が、最大16倍止まり。
・Advanced AudioMASTERは一部未対応。>>159
>4倍速固定(等倍と8倍モードがなぜか選べない)
 とあるが、選べないのは事実だが、ベストモードだけは動作している模様。
 等倍、8倍も選べないが可能。ある意味では利点かもしれない。

利点は、ULTRA SPEED RWが可能だというとこか。(対応メディアに限る)

よって、FW外付けケース&ATAPI F1の組み合わせでは、コスト的にあまり変わらない上、
ドライブ特有の性能がほとんど生かされないので、現状ではあまりお薦めではないと思う。
しかし、5.1.4のアップデートがあれば、OKかも。
210ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/09/10 17:40 ID:nAQfOYa6
 外付け仕様のIEEE1394のFIって、もうでまわってますか?
211名称未設定:02/09/10 18:32 ID:rHXT7NeS
外付けFWモデルのドライブ引っこ抜いて、内蔵ATAを突っ込んだら認識しないかな?
メルコの8倍速(PLEXTOR PX W8432T)を、48or40倍速にできないかなあと.......

212名称未設定:02/09/10 18:36 ID:tULDRmTI
>>211
たぶん大丈夫なんじゃないかな。たぶん...
その外付けFWのケース次第ってことで....
213108:02/09/11 01:50 ID:zYuQWj6W
以前108で
>路地テックの【E24FU2】を、8600にTOBEのFireWireとUSBのコンボ挿した
>マシンで接続してます。(TOBEはE24FU2の動作保証してないけど)
>なんかFireWire接続だとCD-ROMドライブとしては認識するけど、
>付属のMacCDRだと認識してくれない〜

という書き込みをした者です。
みなさんにいろいろアドバイスを貰って試したけどダメで、
最近、型落ちのG4/800を購入したのですが、こちらでもMacCDR上から
【E24FU2】も内臓CD-Rも認識が不可能、何をはずしても無理って感じでした。
そして本日、とうとう【Toast TITANIUM】を購入しました。
インストールしてCD-Rを繋げたところ、さくっと認識。
内臓ドライブも認識しました、あ〜よかったよかった。
アドバイスいただいたみなさんありがとう!勉強になりました。
214名称未設定:02/09/11 02:05 ID:ZiXIvKLg
>>213
ええかげん「内臓」きづけや。漢字知らんのか?
215名称未設定:02/09/11 15:18 ID:3Z1sTLTK
プレクのATAPI内蔵焼き最速12倍使ってます。DT266という古い機種で使用です。困ってます。
ディスクアットワンスで音楽CDを焼くときに8倍から12倍は問題なく焼けるんですが
何故か4倍2倍1倍では「接続が安定しません-9????}のような警告で失敗します。
リードインを書き終わったところで失敗(アウトが書けない?) メディアはゴミ箱いきです。
これ逆ならわかるんですが速度下げると失敗なんて見たことありますか?えらい悩んでます。
8〜12倍速では問題なく焼けるので。。。トースト5.14(OS9.2.2)です。
4〜1倍速で失敗するのはディスクアットワンスの場合だけです。データ焼きとかは4〜1倍でもでOK。
なんでだろ???誰かお教えを!
216 :02/09/11 15:21 ID:ZT41dX1p
>>215
トラックアトワンスなら問題なし?
接続は内蔵ATA? 拡張ATAカード経由?
オンザフライで焼いてるのか?
HDDは増設or交換してる?
217215:02/09/11 15:29 ID:3Z1sTLTK
>>216さん そうですトラックアトワスではどの速度でも大丈夫です。
内蔵ATA(標準でCDドライブ)の場所にマスターで接続。
オンザフライ?うっすいませんここら辺よく分かりません。
PCIにATA133カード入れてHD繋げてます(ここら辺の問題でしょうか?)
218215:02/09/11 15:37 ID:3Z1sTLTK
追記*オンザフライあたりは関係なくてトースト514のオーディオで焼くときです。
MP3から直でもAIFFにしてから焼いてみても4〜1倍は駄目でした。うぅ何で遅くすると駄目なにょ?
219215:02/09/11 17:10 ID:3Z1sTLTK
しつこく実験してました。「インタフェースエラー;-9536 接続が安定しません」という警告です。
やはり8〜12倍はOKで1〜4倍で警告です。なんで速度下げると出るんだろ(逆ならえらい納得なのに(TOT)
シュミレーションでも同じなのでハードかソフトかの問題からしてわかりません。
何度も質問してすいませんでした。今からケーブル類疑い箱開けます。何か分かったら書きます。
ドライブが8倍以上しかDAO対応してないなんてあるのでしょうか?
220名称未設定:02/09/11 19:03 ID:ZiXIvKLg
>>215
お答えしましょう。
単純に、「プレクのドライブ」のせいです。原因は不明。考えられるとしたらMac非対応だから。

理由は、以前プレク1210とリコー7120を両方使っていて、プレクの時だけその症状が出て
失敗したことがあるから。一応サポートにお願いして、保証交換してもらったが変わりなし。
んで、リコーは問題なしだった。以上、役にたったかい?
221名称未設定:02/09/11 19:14 ID:ZiXIvKLg
おまけアドバイス。
TAOで問題なければTAOでいいじゃん。曲間がないCD-DAを作る場合はダメだけど、
そうじゃなければ全く問題ないよ。DAOに固執する必要はナイと思う。
それと、1,4,8,12、よほどのオーディオ装置で聞かなきゃ差はわからないと思うよ。
正直AudioMASTERのようなあからさまに分かる違いはナイ。確かに、再生プレーヤーが
へたっていれば低速焼きの方がかかりやすいけどね。(メディアにもよるが)
222名称未設定:02/09/11 19:31 ID:LmkGsGAc
どうでも良いけどYAMAHAのCD-R/RWドライブかっこいいね。
CRW-F1って奴。
223215:02/09/11 20:50 ID:8PnG5N6/
今箱開けシールド類チェックその他問題なしでやっぱり駄目だ・・・とガッカリ
と ここに戻ったら うぉ!>>220さん そうだったんですか!!!!!!!
プレクはなんの問題もないと思ってたんですMac対応じゃなくても普通に使えるかと思い込んでました。
ありがとうございます!そうだったのかぁ〜〜〜。
8倍からは行けるのでこれで頑張ります。曲かんなしのCDはタマにしか作らないので
今までこの問題は気づかなかったみたいです。大変お騒がせしました。どうもありがとう。
224名称未設定:02/09/11 21:05 ID:MO9X0kiB
CD-RW に関する質問です。eMac.CD-RW(OS 9.2.2)

ディスクを消去した後、フォーマット選択が出来なくなります。
以下はその時のダイヤログです。 

--《1》--------------------------------------------
◎ このディスクは、このコンピュータでは読めません。初期化しますか?
  
    名前: 名称未設定  (←半角英字名を入れる)  
フォーマット: ProDOS OK (←これしか選択肢ない!)

        (取り出せない!!→)【取り出し】[初期化]
---------------------------------------------------
                (初期化を押すと↓)
--《2》--------------------------------------------
 
 文字“魔hは、ProDOSのディスク名には使用できません。
    (↑文字化け有)              【OK】
---------------------------------------------------
【OK】で、《1》に戻ります。
《1》?ヒ《2》の繰返しを余儀なくされるので強制終了します。
再起動後、本来のダイヤログが現れ、3種の形式が選べるようになります。
書き込みは順調。使用Diskは「Yamaha」,「Sony」です。

書き込み前に「必ず」強制終了+再起動するのは キモーなので、
アドバイス頂けるとありがたいです。

*OS?ィでは「消去→フォーマット」順調
*Authoring Support 1.1.9 インスール済
225名称未設定:02/09/12 12:17 ID:b9evfhgN
初代Que!DriveUSB(Mitsumi CR-4802TE)は10.2だと今のところ使用不可
ですね。10.1.5とQPSが配布していたOSXドライバで使えていたのですが、
現在はファイルが削除されています。
Apple System Profilerでは認識しているものの、ToastやiTunes
では認識しません。残念。
226名称未設定:02/09/13 23:01 ID:oue3e+e8
>>224
CDRWをフォーマットする必要は無いんだが?
それとも消去後に取り出せないって話?
まさかパケットライトで使ってるの?
やめとき
227名称未設定:02/09/14 00:12 ID:ZhJiVvsD
>>226
>CDRWをフォーマットする必要は無いんだが?

???
フォーマットせずにどうやって書き込む?大丈夫か?

CDRWでもCDRでもMOでもフロッピーでも、読み込む先のコンピューターで開く為に、
それに合わせたフォーマットをしなければいかんがな。そうせんと読めんぞ。
WINで読む時はDOSフォーマット、Macで読む時はHFSフォーマットとかな。
せずにどうやって
228名称未設定:02/09/14 00:53 ID:gstzkdKd
>>227
なんでCD-Rをフォーマット??ププッ。
229名称未設定:02/09/14 03:24 ID:ZhJiVvsD
>>228
書き方が悪かったか?初心者クン?

フォーマット=形式と訳されるが、例えばフロッピー、MO等には
DOSフォーマットやHFSフォーマットがあるのは知ってるな。
そして、CDR(RW)にもISOフォーマット、HFSフォーマット、他にもCD-DA、XA等色々ある。

で、MO等にデータを書く場合、まずディスクをフォーマットするわけだが、
CDR及びRW(除くパッケットライト)は、フォーマットを選んで書き込むという一連の作業の中で、
書き込み作業とディスクフォーマットが一緒に行われる。だから、実際MOのようなフォーマット作業は
行っていないが、フォーマット自体はしているわけ。MOのようなやり方をフォーマットだと思っている
チミのような初心者クンが陥りやすい罠だな。それと、「除くパッケットライト」だが、
CD-Rをパケットライトする為には、MOのようなやり方の「フォーマット」が必要だぞ。UDFってヤツだな
よって、>>228の質問に直接答えさせてもらうと、

*なんでCD-R(パケットライト時)をフォーマットしない??ププッ。*
230名称未設定:02/09/14 03:28 ID:D60P6xw4
>>229
はいはい、えらいえらい。
231名称未設定:02/09/14 03:29 ID:1du58nbs
パケットライトって「フォーマット」なんだっけ?そうだっけ?
書き込み準備って、あれって、「フォーマット」なんだっけ?そうだっけ?
232名称未設定:02/09/14 09:31 ID:h2M6hauK
USB1.1接続の外付けCDRWを使ってるんですが
音楽CDを焼くとき、
2倍速で読み込んでるのに音飛びします。等速焼きは無理。
どうすればうまく焼けるのでしょうか?
レンタルCDは傷がついてるせいか音飛びがものすごいです。
その場合は仕方なくMacのCDドライブで読み込んでるんですが
iTuneでAIFFで読み込んで焼いた後、MP3にするという事は可能なんでしょうか?
233 :02/09/14 15:27 ID:md170Ts4
>>232
焼く時に2倍速で読み込むって何? 意味不明

等速焼きがなぜ無理なのだ?

傷がついてるから音飛びすると思うのなら傷がついてないので試せばいいじゃん

焼いたあとになんでMP3にする必要があるのだ?
234名称未設定:02/09/14 16:05 ID:ZhJiVvsD
>>231
>パケットライトって「フォーマット」なんだっけ?そうだっけ?
>書き込み準備って、あれって、「フォーマット」なんだっけ?そうだっけ?

真性のヴァカなのかな、チミは?
パケットライトってのは「方法」。フォーマットじゃないのはチミのいうように間違いない。
しかし、>>229のどこにパケットライト=フォーマットって書いてある?
どこをどう読めば、そんなレスが返せる?「フォーマット=形式」って書いてあるだろに。
チミの場合、まず、日本語の読み解きを勉強する必要があるな。CD-Rの知識以前の問題だ。

それとな、フォーマットするというのは、書き込み準備の一つだぞ。もっと勉強しなさい。




235名称未設定:02/09/14 16:10 ID:rlHmKb44
所詮マカですから
236名称未設定:02/09/14 16:16 ID:kMSNAhJV
237名称未設定:02/09/14 17:56 ID:ZhJiVvsD
>>235
ワタシもマカなんだけど、マカだからといってあんなのばっかじゃないからね。
でもこのスレのマカ、知らなさすぎかもしれんね。
238TSJ/霧生:02/09/14 17:57 ID:nwPtaD9L
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
239名称未設定:02/09/14 18:41 ID:H11ZWy+R
winのEasy CD CREATORとかには
CDRをフォーマットするってメニューあるね。
Macの焼きソフトだとその辺の操作は自動的に
処理されてしまうのでMacしか触ったことない人は知らないかもしんまい。
240名称未設定:02/09/14 19:23 ID:dpnrAQTz
フォーマット関係って、Win、 Mac問わず初心者がぶつかる壁のひとつだから
たとえMacしか使ってなくても、感覚的になんとなく憶えちゃうもんだと思うけどな。

分からないってヤツは、単に初心者か、よっぽど運のいいヤツか、想像力の欠如したバカのどれか








と言い切ってみるテスト
241名称未設定:02/09/14 19:52 ID:yr60J/Me
「フォーマット作業」が有るか無いか、って事でしょう、
記録するにはなんらかのフォーマットが必要ですから
それを意識しないで済むのは、べつに悪い事じゃ無いと思う。
242名称未設定:02/09/14 20:38 ID:ZhJiVvsD
>>239〜241

その通りだんね。やっとまともな人達が・・・・感謝。
ただ、意識しないで済むのと、必要じゃないと思いこんでるのとは、全く違うからね。
243名称未設定:02/09/14 20:51 ID:xNR7OBYX
人間的に問題があるよりは無知のほうがよっぽどマシだな。
244232:02/09/14 21:07 ID:oDkPAYJ9
>>233
焼く時に2倍速で読み込むって何?
読み込んでから焼くという事です。

等速焼きがなぜ無理なのだ?
そういうドライブだからです。

傷がついてるから音飛びすると思うのなら傷がついてないので試せばいいじゃん
主にレンタルをしているのでCDに傷が多いんです。
その場合は仕方なくMacのCDドライブで読み込んでるって書きましたけど。
もちろん傷のついていないものだったらうまくいってますよ。

焼いたあとになんでMP3にする必要があるのだ?
パソコンで聞きたいからです。
iTuneだとAIFFで読み込んだ後MP3にしたらAIFF形式とMP3形式の両方が
ライブラリに残ってしまい消去する作業が非常に面倒でした。
よい方法があるでしょうか?
245名称未設定:02/09/14 21:32 ID:nrs50sYQ
>244
アフォのくせして生意気
救いようの無いバカだな…
246225:02/09/14 21:51 ID:oB3gV56/
>>236
使えるようになりました!
サンクスコ!
247名称未設定:02/09/14 22:06 ID:ZhJiVvsD
>>243
無知な上に人間的に問題があると、最早救いようがないな。

>>244
>パソコンで聞きたいからです。
AIFFでも聞けるが?それも、より良い音でね。
>よい方法
TOASTを使うことだね。
248 :02/09/14 23:08 ID:md170Ts4
>>244
>読み込んでから焼くという事です。
じゃあ読み込んだファイル自体が音飛びしてないか確かめろ

>そういうドライブだからです。
そんなドライブがあるとは思えない

>その場合は仕方なくMacのCDドライブで読み込んでる
じゃあそれでいいじゃん 読み込みにCDRドライブを使うな

>パソコンで聞きたいからです。
パソコンは音楽CDも再生できる

>AIFF形式とMP3形式の両方がライブラリに残ってしまい消去する作業が非常に面倒でした。
いらないファイルをゴミ箱に捨てるだけ作業のどこが非常に面倒なのか教えてくれ

しかもiTunesだと両方のファイルが残ることなんてありえねぇ
君の使ってるソフトはiTunesじゃないね

>よい方法
MDコンポ買えよ
249名称未設定:02/09/15 01:31 ID:Z/vcatSE
QSにDVR-104は物理的に付きますか?
103とサイズは同じでしょうか?
250名称未設定:02/09/15 01:33 ID:xh38Xwqw
>>249
104の方がちょびっと短いからOK
251名称未設定:02/09/15 09:33 ID:Z/vcatSE
>>250
そうなんですか!
ありがとござます!
252244:02/09/15 09:34 ID:IbocGunV
>>248
>じゃあ読み込んだファイル自体が音飛びしてないか確かめろ
だから音飛びしてますよ!だから解決法を聞いてるのに。

>そんなドライブがあるとは思えない
等速は無理です。最低2倍速です。じゃあMacCDRが悪いんですか?

>じゃあそれでいいじゃん 読み込みにCDRドライブを使うな
それだと曲間まで完璧にバックアップできません。

>パソコンは音楽CDも再生できる
MP3にしたいだけです。音楽CDを入れる手間が省けるし。


>いらないファイルをゴミ箱に捨てるだけ作業のどこが非常に面倒なのか教えてくれ
>しかもiTunesだと両方のファイルが残ることなんてありえねぇ
>君の使ってるソフトはiTunesじゃないね
まずAIFF形式で読み込むとライブラリにAIFF形式のファイルが登録されます。
次にそのAIFFファイルをMP3に変換するとAIFFとMP3の曲が両方ライブラリに
残されます。いちいちMP3かAIFFか確かめながら消すのは非常に面倒です。

>MDコンポ買えよ
持ってます。
253名称未設定:02/09/15 09:41 ID:E4nELJr7
>>252
>等速は無理です。最低2倍速です。
意味不明。矛盾の原因。等速=1倍速のことなんだが、ワカッテル?
254 :02/09/15 11:35 ID:IX2lcfqG
>>252
>だから音飛びしてますよ!
読みこんだ時点で音飛びするんならドライブが壊れてるんだろ 買い替えろ

>じゃあMacCDRが悪いんですか?
MacCDRは悪くない 悪いのはお前の頭

>それだと曲間まで完璧にバックアップできません
なぜに外付けCDRだと曲間もバックアップできて
内蔵CDROMだと曲間がバックアップできないのかオレは理解できない
読み込むだけなら外付けも内蔵も関係ない

>MP3にしたいだけです。
MP3にしたいだけならCDに焼かなくていいだろ なんで焼くんだよ?

>まずAIFF形式で読み込む
読み込むなよ 直でMP3にできるだろ

>いちいちMP3かAIFFか確かめながら消すのは非常に面倒です。
拡張子見れば分かるだろ メクラかよ

>持ってます。
だったらそれ使えよ
255名称未設定:02/09/15 11:43 ID:EfAWjNpb
あおりっぽいが書かれていることは至極まっとうだったりするな
自分が初心者と自覚が無い初心者が一番困るよな
256s:02/09/15 11:48 ID:Fku/GZcR
>>255
たしかに。。。。
みんな親切だね
257252:02/09/15 12:05 ID:0klMu6nc
>>254
>読みこんだ時点で音飛びするんならドライブが壊れてるんだろ 買い替えろ
レンタルCDは傷が多いって言いませんでしたか?

>MacCDRは悪くない 悪いのはお前の頭
最低2倍速のドライブがあることはごく自然のことなのに何故わからないのか?
そんなドライブが無いと言うのなら認識しないMacCDRもおかしい。

>なぜに外付けCDRだと曲間もバックアップできて
>内蔵CDROMだと曲間がバックアップできないのかオレは理解できない
MacCDRの機能でバックアップするという機能がある。
それを使えば意識せずに曲間を元のCDと同じに作れる。
内蔵のCDROMからではMacCDRは使えないので無理って事です!

>MP3にしたいだけならCDに焼かなくていいだろ なんで焼くんだよ?
MP3にしたいし、CD-Rにも焼きたい。理由はこんなもんですが、
そこまで聞く必要があるんでしょうか?

>読み込むなよ 直でMP3にできるだろ
AIFFでCD-Rに焼いてからMP3としてHDDに保存したいんですが。
言いませんでしたか?

>拡張子見れば分かるだろ メクラかよ
だからファイルを捨ててもライブラリに残るんです。
それを消去する作業がMP3とAIFFとが入り交じっていてメンドイと言っておろうに!

>だったらそれ使えよ
使ってますよ!
ただ単にMDに録音するだけだったら誰でも出来ますよ。
MDだけじゃダメな理由があるからCD-Rにしているのに何故わからないのでしょうか?
258名称未設定:02/09/15 12:10 ID:vNXo/GZy
どうでもいいことで夫婦喧嘩はやめてください
259名称未設定:02/09/15 12:17 ID:xjMgLyWD
ドライブ名をぜひ伺いたい。
260 :02/09/15 12:27 ID:IX2lcfqG
>>257
>レンタルCDは傷が多い
うちのCDRドライブは傷があろうが無かろうが音飛びしたことねえな
買い替えろって

>最低2倍速のドライブがあることはごく自然のこと
自然じゃねえよ 最近のことだろうが
>MacCDRもおかしい
おかしいと思うならライティングソフトを変えてみろよ

>内蔵のCDROMからではMacCDRは使えない
使える 実際ウチでは使えてる

>MP3にしたいし、CD-Rにも焼きたい
だったら「だけ」という言葉を使うなよ
質問するなら隠し事すんなよ あとからいろいろ情報付け足すから分からなくなるんだよ

>AIFFでCD-Rに焼いてからMP3としてHDDに保存
音楽CDをCDRにバックアップするならAIFFにする必要ねえだろ

>だからファイルを捨ててもライブラリに残るんです
だったらライブラリの方も消せよ
MP3とAIFFなんてファイルサイズみりゃ一発で分かるだろうが やっぱりメクラかよ

>MDだけじゃダメな理由があるから
そんなのどこにも書いてない
261名称未設定:02/09/15 12:33 ID:EfAWjNpb
>>252

客観的に見ても君の負けだから。
262名称未設定:02/09/15 12:45 ID:gWI9EmcB
内蔵ドライブで吸い出して、外付けCD-Rドライブで焼く。
MacCDRでできそうなもんですけどね。

で、それとは別にiTunesでCD→MP3にする。
263名称未設定:02/09/15 12:49 ID:yVxmqyjV
YAMAHA CRW-F1DXが発売になりましたねえ。誰か買われた方おられますか。
オリオスペックのホームページ
ttp://www.olio.co.jp/index_new.html
によりますと、iTunes,DiscBurnerには未対応と書いてあります。

実際の所どうでしょうか。
264名称未設定:02/09/15 12:55 ID:N2UXYy0E
>買い替えろって

我がiBook(ホタテ)で友人から借りた傷だらけの音楽CDRを読み込んだ。
3分の曲の読み込みに6分もかかってしまったが、
出来上がったMP3ファイルはごく自然でCDRに焼きなおしても音とびなし。
同様の操作をPowerMacAGP400でやったら音とびなんて甘いものじゃなく
曲になっていなかった。
iTunesの読み取りはOSでもMacの性能でもなく
内蔵しているCDドライブで決まると実感した。
265252:02/09/15 13:00 ID:njXct+CM
>>261
えっ!?勝負してたの?知りませんでした。

>>262
MacCDRでできれば苦労しないんですけど。
ちなみに読み込みには最低4倍速でした。
266名称未設定:02/09/15 13:16 ID:jeh04hL+
ドライブによって、読みのいいヤツと悪いヤツがあるだけじゃないの。
CD-R板で最強の吸い出しドライブスレとかがあるくらいだから・・

それと、等倍焼きをサポートしなくなったドライブは最近多いね。
プレク、テアクなんかの高速ドライブは、等倍速焼き切り捨ててるしね
F-1なんかは、最近のドライブではめずらしく等倍焼きサポートしてるって事で
焼きヲタの間では評価が高いね。

>>263
ATAPIのF-1では、iTunes,DiscBurner側が認識していないんで
外付けでも同様なんじゃなかろうか。
267名称未設定:02/09/15 13:31 ID:2ZT6Fxve
>>265
君さ、勝ち負けとかどうでもいいからさ、
自分が誤って覚えていた事とか、知らなかった事を正しく覚えて
そして気持ち良く帰ってくれ。
君は何がしたくて何で困ってるのか判断しにくい。

1、アルバムCDなどのバックアップをとりたい場合、
  読み込むドライブと書き込むドライブが両方用意できる環境ならば、
  直接オンザフライで焼きます。
  どういう事かと言うと、「読みながら焼く」ということです。
  HDDに余分な残骸が残りません。
  USB接続ドライブでも等倍(1倍)〜2倍速で焼けば大丈夫。
  もちろんMacCDRを使ってできます。iTunesは無理。

2、MP3に変換してHDDに保存しておきたい場合はiTunesを使います。
  環境設定で「MP3」を選んでおけば、リップ&エンコードが全自動です。
  ライブラリにも登録されますから超簡単。
  この場合、普通は外付けドライブなどを使わず、Mac内臓ドライブを使います。
268265:02/09/15 13:44 ID:b30ADjb9
>>267
オンザフライで挑戦してみます。
できるかどうか調べる為に傷だらけのディスクでやってみます。
269名称未設定:02/09/15 13:57 ID:VyJzHOAO
ていうか、傷だらけのCDに「こだわる理由」って何よ?意味わからん。
270名称未設定:02/09/15 14:05 ID:vBH1mpOo
>>269
音飛びを自分の操作無知のせいにしたくないから。
カレにとっての最後の砦さ。
271名称未設定:02/09/15 14:10 ID:gWI9EmcB
あと傷だらけで聴けなかった場合はレンタル屋でゴネたら返金
されるかも。
外付けドライブで音飛んだぞゴルァ!
272265:02/09/15 16:31 ID:smuW+iu7
良く考えたらMP3ってPCに入れててもなんのメリットもありませんね。
普通にCD-Rに焼く事にします。
273名称未設定:02/09/15 17:03 ID:By2aJdjt
わーい。
今さっき秋葉でCRW-F1DX買って来ちゃった。
仕事用だけにちょっとリスキーかなーと思ったけど。
まぁ会社のお金だしいいかと。
普段使ってるパワーブックG4につなげたらそのままトースト5.1.2で認識したよ。
まだ焼いてないけど。
274名称未設定:02/09/15 17:08 ID:jv8Jwg40
もう相手にしなくてよいのでわ?
275名称未設定:02/09/15 17:52 ID:C7Sne0Fo
まあ、客観的に見てマジレスしてるやつの負け。




2 人 ( & フ ィ ッ シ ャ ー さ ん ) 以 外 ね ?・


276名称未設定:02/09/15 18:31 ID:6fDG0nli
>>273
TOAST5.1.2で認識させても、F1の機能が生かされないからバンドルのTOAST LITEでないとダメっすよ。
焼く前にまずTOAST LITEをインストールしてインプレッション報告キボンヌ。
277名称未設定:02/09/15 21:51 ID:tdtaoHUa
>>276
漏れも買ったぞ。F1 DX
Toast5.1.4でも認識されマスタ。
せっかくだから、F1からToast Liteをインストール。バージョンは5.1.5でした。
Lite用にフォルダを作ってそこにインストールされたんで、Titaniumはそのまま。

DiscT@2については、また後で。
278いまさらながら:02/09/15 23:03 ID:IFpy1QFB
過去ログを読んでたら、iTuneに認識されないドライブも
システムのなかの何かを(この辺が素人ですネ)書き換えたら
ドライブを認識するようになるって事が書いてました。

で、ターミナルをいじくってごちゃごちゃしたのですが何も変わらない、
分からない、コマンドの意味を調べて、理屈は何となく理解できたが
打ち込んだコマンドに対しての返りの意味が分からない、、、、

jeditで別保存したその何かを書き換えて入れようとしても弾かれる、
そのまま開いて保存しようとしても蹴られる、、、

初心者には無理なんでしょうね、、、(涙
9までならドラ&ドロで出来たかもしれんのに、、(うちゅ
279名称未設定:02/09/15 23:22 ID:wcSECRjx
Que! Drive USB(初期のものです)をPower BookG3のFIRE WIREモデルで使
いたいのですがドライブを認識しません。OS9.2.2でソフトはAdaptec Toast
- J USB 3.8です。どなたかわかる方よろしくお願いお願いします。
280276:02/09/15 23:59 ID:6fDG0nli
>>277
おお、おめでとう。
5.1.2とか5.1.4で認識されるのは知ってたんだが、LITEは5.1.5だったワケだね。
つうことは、AdvancedAudioMASTER、DiscT@2、及び16×を超えるR書き込みは、
やはり5.1.5のウプデートに期待ということだね。

>>279
尋ねる前にROXIOのサイトにいってみよう。
281276:02/09/16 00:02 ID:7cegW7Ak
ちなみにアタシはATAPI F1使い。 ショボン。
282名称未設定:02/09/16 00:05 ID:EgWFpxXH
>>225.236
感動しました。危うくQue!USBをヤフオクに流すところでした。
感謝感激雨霰!
283279:02/09/16 01:00 ID:97TMP/dY
>>280
ROXIOで調べてみたのですが、それらしい情報が無りませんでした。
ドライブはQue!Drive 4x2x8です。Roxio Toast Titanium 5.1.2は
4x4x8には対応しているようですが。

Adaptec Toast- J USB 3.8に関する事は何処に書いてあるかわかり
ません。
店の人に勧められるままToast Titanium 5.も買ってしましました。
macなら使えると言われて。

聞いてばかりで申し訳無いのですが、使っている方いるようでした教
えていただけないでしょうか?
284 :02/09/16 04:01 ID:UTun+VFg
>>283
なんでトースト5をインストールしないの?
285279:02/09/16 09:53 ID:FNOi7491
>>284
レスありがとうございます。
トースト5をインストールしても認識しません。
機能拡張などもいろいろいじってみたのですけど。
286名称未設定:02/09/16 10:45 ID:tp7mi+iz
roxioのサポートセンターに、
DiscT@2の今後の対応について聞いてみたんだが、
Titaniumのアップデータでの対応は現在のところ不明で、
かつ
LITEからTitaniumへのアップグレードも不明とのことだった。
F1のマニュアルにはroxioのサイトで確認と書いてあるのだが。。。
結局、なーんも分からなかった。
サポートセンターの応対が良かっただけに残念。


>>277
その時に、
TitaniumとLITE版を同時にインストールすると、コンフリ起こすからやめてくれ
と言っていた。もともと同じソフトなのだから安全発言だと思うが、
その後どう?

287277:02/09/16 10:57 ID:banuzoPk
>>286
マジですか?
何枚か焼いて、T@2で遊んでるけど問題ないですよ。今のところ
あぁ、OS X 10.2だから無問題かも・・・OS9環境は入れてないので9の方は分かりませんが


ところで、空メディア入れると開くアプリケーションを選べるようになったのね。
288bloom:02/09/16 11:04 ID:d92GW4b7
289名称未設定:02/09/16 11:09 ID:tp7mi+iz
 >>287
よかった。情報ありがとう。
さっそく、自分もインストール(OS 10.2)してみるよ。
まだ、roxioのサポートセンターに、あまりF1情報が無いのかな?
290名称未設定:02/09/16 15:06 ID:ovExTGVQ
Disc Burnerの焼きスピードって、常に最高速と言う認識で
良いんでしょうか?
291名称未設定:02/09/16 16:54 ID:VG46xI25
>>283
トーストで普通に使えてるけど。
QPSのページに機能拡張があるので取ってきてみては?
292名称未設定:02/09/17 01:36 ID:962aKqNr
>>279
iMacRev.D/OS9.2.2で最初トースト5がQUE! DriveUSB4x4x8
認識しなかったけど、ドライブにバンドルされてた
トースト4の機能拡張Toast USB Supportをトースト5の
3つやつと入れ替えたらちゃんと認識するようになったよ。
ちなみに機能拡張のバージョンは4が2.1、5が2.3.5です。

Adaptec Toast- J USB 3.8で使えてたんなら試してみては?

293279:02/09/17 12:12 ID:brICJ4Me
みなさんありがとうございました。ようやく認識いたしました。
QPSのサイトにある機能拡張をいれたら動きました。
Toast USB QPS Bridge1.3.0とToast USB Support 2.0です。
本当にありがとうございます。

>>292
なぜかトースト5の機能拡張では認識しませんでした。
少し気になりますが、一応認識したのでよかったです。
ありがとうございました。
294224:02/09/17 13:49 ID:PEdnYI6E
>>227さん
CDRをフォーマットしたら書き込みできなくなりました
どうしてでしょうか?
295名称未設定:02/09/17 13:57 ID:j/P+Yh9/
>294
Appleのユーティリティーの他に
社外品のCD-R用ソフトをインスコしていませんか?
296295:02/09/17 13:59 ID:j/P+Yh9/
227じゃありません。スマソ。
297名称未設定:02/09/17 15:54 ID:O8fKLjAb
Buffalo社製CD-RWドライブCRW-40IUを使いたいのですが、ITUNESつかえますか?
298名称未設定:02/09/17 16:05 ID:NE0C0Zi4
299名称未設定:02/09/17 16:23 ID:O8fKLjAb
使えないの?
300名称未設定:02/09/17 16:27 ID:YO3Q/yjp
余裕で300ゲト(藁
301名称未設定:02/09/17 16:28 ID:NE0C0Zi4
>299
リストにないからね~。
もう買っちゃったの?
試してみてダメなら無理じゃない?
302300!:02/09/17 16:36 ID:uVR3GT/w
303227:02/09/17 20:14 ID:+fHL9mZq
>>294
227だけど、もっと詳しく状況を書かないと答えようがないよ。

あなた自身、
>*OS?ィでは「消去→フォーマット」順調
て書いてるし、>>224みたく詳しく書くのは得意じゃないの?
304224です。:02/09/17 21:12 ID:Nx1Y9MNm
>>303
224 以来、久しぶりに書き込ませて頂きます(笑)
>>294氏は 私(224)ではありません。

名前欄を「タイプミス」されたんでしょう。
305303=227です。:02/09/17 23:20 ID:+fHL9mZq
>>304
すまないね。おかしいとは思ってたんだけど、つい。

さて、>>294は「タイプミス」か「確信犯」か?
どっちでもいけど、ちゃんと状況書けば答えてやるよ。
306名称未設定:02/09/18 09:10 ID:q4unnGg8
>>294
CDRをフォーマットするのが馬鹿
たぶん227の発言にだまされただけだろうが
CDRはデータを(toast等で)選択したフォーマットで
記録するんだよ
227はフォーマットについては詳しいようだが
焼きに付いては厨だから
307名称未設定:02/09/18 15:52 ID:k2QderkC
>>294はバカ。

308名称未設定:02/09/18 17:43 ID:530b7XPA
>>306
>CDRはデータを(toast等で)選択したフォーマットで記録するんだよ

オマエ、日本語理解できんのか?>>229にしっかり書いてあんだろ?

>CDR及びRW(除くパッケットライト)は、フォーマットを選んで書き込むという一連の作業の中で、
>書き込み作業とディスクフォーマットが一緒に行われる。だから、実際MOのようなフォーマット作業は
>行っていないが、フォーマット自体はしているわけ。

つーこって、>>306はCDR以前に日本語の読み方を勉強しよう。
309名称未設定:02/09/18 17:53 ID:5Gpvrd4O
>>306
すごいネタだな(w
つーかいちいちネタに反応してるとキリがない。>>308
310名称未設定:02/09/18 18:02 ID:kGBk0Rlu
所詮、マカですから
311名称未設定:02/09/18 18:03 ID:lye7/2lB
yamahaの2200IX-VK使ってるんですが、音楽CDを焼くとパソコンでは、聞けるのですがラジカセやカーオーディオでは聞けないのです。御願いします。教えて下さい。ちなみに、BSRECORDER GOLDです。
312名称未設定:02/09/18 18:21 ID:ut0ioF+r
>>311
まさかとは思うけど、データCDとして焼いてないよね?
313プレク星人:02/09/18 18:31 ID:T2/6MS+p
Macでプレクドライブを使った場合、VariREC機能使えるのですか?
314名称未設定:02/09/18 19:12 ID:m0iTQw93
>>311
CD-R/RWの再生に対応してないラジカセやカーオーディオもけっこうある、
あと、普通、ファイナライズしないと他の機器では聴けない、
他には、メディアの相性、焼きスピード等が考えられる、
315名称未設定:02/09/18 19:19 ID:Py9dQsFN
>>311はバカ。
316名称未設定:02/09/18 20:23 ID:T3Qw99qm
ファイナライズて、なんですか?
317名称未設定:02/09/18 20:36 ID:Py9dQsFN
フェラチオのことです、べろーべろ。
318名称未設定:02/09/18 21:00 ID:rxIaq7Ai
またまた不穏な空気に…
マターリキボンヌ
319名称未設定:02/09/18 21:10 ID:EjDOgENf
ファイナルアンサー?
320すみません:02/09/18 21:26 ID:mRBZyks4
306と308の違いがわかりません。
フォーマットしながら書き込む(308)から
いったんフォーマットすると書き込めない(306)
と理解したので306と308は同じことを言っているのではないの?
厨にも理解できるように説明キボン。
321名称未設定:02/09/18 21:30 ID:aq7xDXaf
316と317の違いがわかりません。
フェラチオしながらカキ過ぎる(316)から
いったん潮吹きすると書き込めない(317)
と理解したので316と317は同じことを言っているのではないの?
厨にも理解できるように説明キボン。
322名称未設定:02/09/18 21:34 ID:EjDOgENf
>>320
306は一言余計
323 :02/09/18 22:46 ID:uaRV0XIf
>>320
わからなくてもいいの
要は焼ければいいの
324名称未設定:02/09/18 22:52 ID:SW5o/SLq
数カ月前に新品の外付けCD-RWを買ったのですが、初期不良。
交換してもらったやつもあんまり使っていないのに二ヶ月で修理逝き。
まだ戻って来ないのですが、こういう場合、
相性が悪いと割り切って売りに出した方がいいのでしょうか。
325 :02/09/18 22:55 ID:uaRV0XIf
>>324
壊れたものを売りにだすってか?
勝手にどうぞ〜
326名称未設定:02/09/18 22:57 ID:aq7xDXaf
>>324は悪魔。
327名称未設定:02/09/18 23:11 ID:SW5o/SLq
そんなこと書いてないよ!
今修理してもらってるんだってば!
だからそれ治って戻ってきたらどうしたらいいか誰がアドバイス下さい。
328名称未設定:02/09/18 23:14 ID:A46xJtj+
>>327
売りに出す
329320です:02/09/18 23:24 ID:Y1iODxjb
ログ読んでたら混乱したのでPacketmanのマニュアル読みました。
使う前にフォーマットしろ!って書いてありました。
前のほうにあった「書き込みの準備はフォーマットじゃない」にだまされました。
要するに、パケットライト用にフォーマットすれば普通のCDRソフト用には使えないってことでしょ。
そう言ってくれれば初心者にもわかったのに.....
330名称未設定:02/09/18 23:29 ID:530b7XPA
>>320
>フォーマットしながら書き込む(308)から
違ってる。一緒に行われるとあるので間違えやすいが、
しながらではなくて、して(されて)から書き込む。

>いったんフォーマットすると書き込めない(306)
これも違ってる。フォーマットしないと(されないと)書き込めない。

>と理解したので306と308は同じことを言っているのではないの?
全く違うことを言っている。

厨さんにわかるように説明しようとすると、掲示板では済まなくなるんで、
フォーマットとは?CDRとは?の辺りをWEBで調べて勉強しましょう。

331名称未設定:02/09/19 02:53 ID:jMYxwC76
>>320ですさん
>要するに、パケットライト用にフォーマットすれば普通のCDRソフト用には使えないってことでしょ。

パケットライト用にフォーマットした時点で普通のCDRソフト用に使えないのは確かだ。
しかし、それ以前に使う必要がないんだが・・・。
書き込む際に、いちいちCDRソフトを使わなくとも、MOやフロッピーのようにD&Dで書き込めるのが、
パケットライトなんだから。
ただしRWに関しては、パケットライト用にフォーマットしても、普通のCDRソフトが必要な時もある。

>前のほうにあった「書き込みの準備はフォーマットじゃない」にだまされました。

多分、>>231だと思うけど、とりあえずはだまされないようにね。
332306:02/09/19 10:15 ID:FZoezpL7
>>308
そんなに怒り狂うとは思わなかった スマソ
俺はフォーマットしないとは言ってないのだが
だまされた→混乱させられた に読み替えといて

ただ初心者にフォーマットしてから書き込むなんて言うと混乱するだけ
フォーマットは書き込み時に勝手にされるのできにすんな
(パケライは別よ)
333名称未設定:02/09/19 16:41 ID:IS7FVER4
>>308はバカ。
334名称未設定:02/09/19 18:58 ID:sYwB3EIN
専門的な知識も得るのは大事だが、
フォーマットはフォーマットでも一般的な使い方では
finnder上やB'screw等(フォーマッタ)の
フォーマット(初期化)とは、
使いわけるの懸命だと思うが・・・。

WindowsもMacもパソコンだろうがー。
といっているのと同じ。
335名称未設定:02/09/19 20:08 ID:jMYxwC76
>>334
専門的な知識かどうかは別として、正しい知識を持った上で使い分けるのと、
持たずに使い分けるのとでは、えらい違うと思うが。
一般的な使い方として「使い分けるな」のんていう記述はどこにもないように思えるし。

>WindowsもMacもパソコンだろうがー。
>といっているのと同じ。

WindowsとMacの違いがわかった上でそう言うのと、全く知らずにそう言うのとは
えらい違いがあるのはわかるでしょ?
336名称未設定:02/09/19 20:22 ID:IS7FVER4
>>334-335 両方バカ。
337名称未設定:02/09/19 20:42 ID:VAKQj7ZB
ネバネバした夫婦喧嘩はおやめ下さい。
338教えてくん:02/09/19 21:10 ID:Zq3SaXLB
買ってもうすぐ六年目の車で焼いたCDを聞いておりますが
最近焼いたCDが認識しにくくなってます。

原盤何かは直ぐに認識、再生となりますが焼いた奴なんかだと
認識に30秒近くかかってしまい苛々しがち。
全く認識すらしないメディアさえ出てくる始末。

昔はどのメディアでもすぐに聞けたのです。
多分レーザー出力が弱くなってきたのだと思いますが…

教えてくんで悪いのですが似たような状況(出力の弱くなったCD機を使っている)の方、こーゆー方法で直ったよってのを聞かせてもらえないでしょうか?

後、ヤマハのオーディオマスターって方式で改善しないかどうか、詳しく知っている方にも伝授して頂きたいのですが。

どうぞ宜しくお願いします。
339名称未設定:02/09/19 21:51 ID:vpTv8KXb
338>焼いたCD一回だけエラーになった。カーのプレーヤーで。
340教えてくん:02/09/19 22:58 ID:Zq3SaXLB
>>339

知り合いにSONYメディアで音CD焼いて貰ってたんですが
最近はずっとerr-1って出てきます。

家のTDKは30秒後位に掛かるのですが、、

車のアンプがどうも特殊らしくて市販のカーオーディオ繋ぐためには
別途2マソ掛かるらしくてどうも、、、
しかもカーステ買い直しとなると出費かさみ過ぎて、、、

2マソ出すならヤマハはどうかなーって思いましてこちらに書き込んだ次第です

ご伝授、どうぞ宜しくお願いします
341 ◆YZF21ecs :02/09/19 23:05 ID:QxQxbMPK
カーステ、オーバーホールしなっせ。
ピックアップ交換でよくなると思うよ。
ただし、CD−Rが読めるようになる保証はないが・・・
AudioMasterでも読めないプレーヤーはあるのでこれまた保証無し。

どっちにするかと言われると悩むが、ドライブ買ってみても損はないと思うよ。
342306(本物):02/09/21 01:35 ID:0IfNIDHo
なんか俺の偽物いるし(w
自作自演か?
>>308
おまえ日本語わかってないよな(w
フォーマットはユーザーが「する」もんじゃない(除パケットライト)
書き込み時にアプリが「する」もんだ
だから「書き込み前にフォーマットする必要があるか?」と
いう質問には「(ユーザーがやる)必要なし」ってことだ
おまえはこの違いが分からないんだよな
高校ぐらいからやり直して来いよ(w

粘着すまそ けど偽物はこまる
343名称未設定:02/09/21 01:47 ID:xVBa2F7S
ケンカの後は仲直りのキスをしてください。
344308:02/09/21 02:04 ID:mv0HoD8f
>だから「書き込み前にフォーマットする必要があるか?」と
>いう質問には「(ユーザーがやる)必要なし」ってことだ

その答えに対する質問は、
「書き込み前にユーザーがフォーマットする必要があるか?」
だぞ。大丈夫か?
「書き込み前にフォーマットする必要があるか?」という質問には
「する必要はある。ただし場合によってはアプリがする事もあるので、ユーザーはやらなくてもよい場合もある」
または、アンタの書き方にならえば、
「(ユーザーがやる)必要なし」「(アプリがやる)必要あり」
と答えるのが正解。ま、片手落ちってやつかな。(藁

高校ぐらいどころか、中学校からやり直しましょね。
345名称未設定:02/09/21 09:00 ID:06FRff0A
問.「CD-Rにデータを書き込もうと思いますが、フォーマットする必要がありますか?」
答.「CD-Rに書き込む時はあらかじめフォーマットする必要はありません。」

どこも間違ってないし、何も困らない。
346名称未設定:02/09/21 11:17 ID:aoujHTdA
>306、>308
悪いけど2人とも消えてくんない?
347名称未設定:02/09/21 14:27 ID:TYr0ko7L
ほんとにもう。
348308:02/09/21 15:34 ID:mv0HoD8f
>>345
後から後から、「(ユーザーが)」とか「あらかじめ」とか追加して「間違ってない」と言われてもなぁ。
結局、最初からそういう語句を入れておかないオメがアフォなんだろ?だから、突っ込まれんだよ。

突っ込まれた後で文章を変え、自分の主張を否定せず正当化するのはオメみたいなヤツの得意技だな。
349名称未設定:02/09/21 15:38 ID:auounQPZ
>>348
早く謝れよ
350名称未設定:02/09/21 18:15 ID:9NmcjEEV
つーか
306=粘着馬鹿(知識馬鹿に誤解を与える表現多し)
308=知識馬鹿(日本語不自由=初心者に誤解を与える多し)
でおわりにしる
351名称未設定:02/09/21 18:16 ID:9NmcjEEV
表現
が抜けてたすまそ
352306:02/09/21 18:24 ID:cu4W+v3s
308は遅漏っぽな。Sっけもある。ベッドの中で女に卑猥な言葉言わして
「これは演技だよ」とか嘯いてそう。まだ、粘着するのかい?
353名称未設定:02/09/21 18:33 ID:wnhjSlqG
>306、>308=348
だからうざいっていってるだろ他所いけ
最初から入れてないとかぐだぐだ言ってるが
そんなのも読み取れないから日本語が不自由って
いわれるんだよ(w

話はかわるがプレク4824購入しますた
そのうち人柱報告するので期待してまて
354教えてスマソ君:02/09/21 19:17 ID:9oaYTKzB
Macでプレクドライブを使った場合、VariREC機能使えるのですか?
355 :02/09/21 21:30 ID:JSCHFbd3
こんな話題が1週間も続くんだな、、
356308=348:02/09/21 21:56 ID:GPQ14zK2
とうとう言う材料がなくなって人格攻撃かよ。やってらんな。
お前、もうすこし議論の仕方学べよ、これじゃ、小学生だぜ。
あばよ。1人で吠えとけ。
357名称未設定:02/09/21 21:57 ID:TYr0ko7L
>>353
成功したら外付けケースとかも教えて貰えると
お兄さんハッピー。

それから訳の分からん2人は早く氏になさい。
著しく禿げしく猛々しく邪魔。
358名称未設定:02/09/21 22:35 ID:wjKSF/MM
>>357
外付けケースは考えてなかった
うちにteacのIEEE1394ケースがあるから内蔵してみてから
試してみるよ

>>356
つーか306エミュだろ?いちいち反応するなよ(笑)
あばよなんてわざわざ書かずに逝ってくれ
みっともない

359 :02/09/22 03:38 ID:vZdOw7jn
306や308以外のやつらの反応の方がウザイという罠
360名称未設定:02/09/22 14:18 ID:nAcMlry2
mp3CD対応っていうカーオーディオなら、焼いたCDでもちゃんと再生できるかもね。
361名称未設定:02/09/22 15:37 ID:F2akgF1Q
>354
とりあえずw4012+Toast5.1.2では使えない。
設定画面が見つからないから。
362名称未設定:02/09/22 20:50 ID:9NheNat0
で結局、C起動できるバルクドライブはなにがいいわけ?
363名称未設定:02/09/22 22:01 ID:9NheNat0
よしきめた!俺はLite-On LTR-40125Wを買うぞ!!
364名称未設定:02/09/22 22:54 ID:khLeN328
NR9100AってTOASTで使えてる人いますか?
365363:02/09/24 15:22 ID:kMRV7WYZ
LTR-48125Wですた。
OS9が起動しなくなっちゃった...
OSXでは無問題
366名称未設定:02/09/24 16:55 ID:XL9urBTL
http://www.plextor.co.jp/news/px-w4012tu/index.html
これOS9で認識するかなぁ...
中身はOKなんだけど。
367366:02/09/24 17:25 ID:XL9urBTL
中身がOKっていうのは、px-w40412taにToastが対応しているって意味です。
誰か使えている人いませんか?
素直にpx-w40412ta+IEEEのケース買った方がいいんだろうか...
368366:02/09/24 17:30 ID:XL9urBTL
>>367
px-w40412taじゃなくてpx-w4012taね。
369名称未設定:02/09/24 23:34 ID:5fJczjI+
PowerMac8600/2500+AEC6260M+MP9120Aという構成で、
OS9.1+Toast5.1.4でのCD-R書込みできてたんですが、
OS10.2(XPostFact2.2.2)+Toast5.1.4ではドライブの
認識すらできません。
どなたかちゃんと使えてる人っていませんか?
370369:02/09/24 23:36 ID:5fJczjI+
誤:8600/2500→正:8600/250
でしたね。
371名称未設定:02/09/25 00:18 ID:YqiMSkxb
>>366
1394にしる。

>>369
少しは調べてみたら?
とりあえずAEC6260Mのファームをアップデートしてみてはいかがか。
ttp://www.acardsupport.com/jp/support/mac.html
372369:02/09/25 00:56 ID:Icf4YTmO
ファームは3.21です。
kextは10.2の標準のやつとACARDのページにある
1.4とどちらも試してみましたがどちらもダメでした。
373名称未設定:02/09/27 19:31 ID:AtPZEZVC
あげ
374 :02/09/27 20:51 ID:QHaYJo2f
祝Toast5.2あげ。
YAMAHA系はイケるようになったんでしょうか。

http://softwareupdates.roxio.com/gm/Products/en/Toast/Titanium/v5/Toast_52_Ti_Updater.hqx
375名称未設定:02/09/27 21:08 ID:F6cj78+t
>>369
>OS10.2(XPostFact2.2.2)+Toast5.1.4ではドライブの
>認識すらできません。

Disc Recording Update 1.3.4 試したら? 
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/disc_recording_1.3.4.html

Disc Recording Update 1.3.5
は米アップルにあるよん。
376名称未設定:02/09/27 22:54 ID:50QyGTMx
>>374
これって英語版?
377名称未設定:02/09/27 23:33 ID:3xSlx12w
>>376
含む日本語版
378名称未設定:02/09/28 20:34 ID:Qmiimu1v
5.2ぅpデータソしたけど、起動できない(;;)
379名称未設定:02/09/28 20:40 ID:h7mI0jrf
>>378
はげしく既出
380ファンレス:02/09/28 23:59 ID:eRiux9wb
ラシーのd2CD-RWドライブ買ったけど流石に速いですね。
前がUSBの6倍速だったからかなり快適です、同じ6倍速で書いても実際の
書き込み速度がぜんぜん速い。

ちなみに、今使っているToast5.0.2Tiだと最大倍速が32で制限されていま
すが付属のLiteだと48倍まで選べそう・・・
Liteって不自由なんですかねぇ。
381名称未設定:02/09/29 00:50 ID:2YTPSLPN
>>380
Toast5.2では「Support for up to 52x recorders」となってるから
52倍速までいける鴨。
382ファンレス:02/09/29 01:48 ID:vsYwJPAy
>>380さん
52倍速ですか、凄いけどあっという間にハードが追い越しそうですね。
CD-Rの容量そんなに拡張しなさそうだから、スピードだけが速く
なってくのかな。
所詮、使っているのがPowerPCG3/400Mhzなんで48倍速も宝の持
ち腐れかもしれませんが。
383名称未設定:02/09/29 01:59 ID:pGTUhtty
>>380
ドライブによっては、メディアをみて焼きスピードに制限かけるのあるから
そのせいかも知れないよ。
テアクとかライトン、BENQの新しいドライブなんかがそうだった気が・・

そのラシーの中身のドライフのスペックみてみると
48x12x48xでバッファ2MBってなってるから、ライトンかBENQのドライフの可能性が高いんだけど。
384 :02/10/01 03:47 ID:Nh7aI2X1
くはっ!
スタパ兄貴も買いやがりました「ヤマハ CRW-F1DX」

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,11106,00.html
385366:02/10/01 10:21 ID:/qJ0MKRq
>>366
自己レス

http://www.plextor.com/english/support/faqs/faq_sw.html#usbrox
に5.1.4で対応と書いてた。
386名称未設定:02/10/01 18:18 ID:ZVUpXNZB
女にCD焼き頼まれたらどうするよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031134180
このスレおもしろいな。
387名称未設定:02/10/01 18:29 ID:dcH7d6gm
タイトルの“しぃDR”がいいす。
388ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/10/02 18:43 ID:SizhTWSX
CRW-FIDX来ました。
付属のライティングソフトを
インストールしようとすると、
9.1以降の新しいOSにシル!
と警告が出てインストールできません。
OSアップの為にバックアップがとりたくて
CRW-F1DXを購入したのですがこれでは・・・
どうるればよいのでしょうか・・・?
マシンは、
iMac DV 400 G3
RAM 320MB
OS 9.0

よろしくおねがいします・・・。
389名称未設定:02/10/02 18:50 ID:JnhQRrdX
>>388
9.1にシル
390名称未設定:02/10/02 19:40 ID:WU6fjpXZ
>>388
9.1にシル
391名称未設定:02/10/02 20:03 ID:bjnp0r3s
CRW-F1DX全ユーザに告ぐ
おまいらのF1DXは ドライブ本体の電源オフでも
起動してるMacとFW接続しただけでファンが回りますか?
当方の環境では
G4/500(gigabit)ではファン回る。
iBook(dual USB)ではファン回らず。
他の板の人では ボンダイ+ハーモニーでは回らず。

情報キボーヌ
392名称未設定:02/10/02 20:15 ID:A/7qQhtm
>>388
appleからOS9.1 Update(100MB)くらいダウンロードすれば
9.1になるよ!
オラもi-macDV400もってるぞい。
393名称未設定:02/10/02 20:19 ID:JnhQRrdX
>>391
iBook(late2001) 回らず
394名称未設定:02/10/02 20:23 ID:bjnp0r3s
>>393
さんくす!

他の人も情報キボーヌ!!!
395ヘタレ ◆HRkHklI6 :02/10/02 20:50 ID:SizhTWSX
>>389,390.392
 レスありがとうございます。

OSを、9.0→9.1にver.upするときに、
HDDのなかみがぶっ飛ぶ可能性がなきにしろあらず。
という、指摘があったため、重要なファイル等は
OS入れ替える前にバックアップをとっておきたかったのですが・・・
いままでつかっていたToast-J 3.8USBでは、
CRW-F1DX認識してくれませんし・・・・。

こういうときって、どうすればいいのでしょうか・・・・?
396名称未設定:02/10/02 21:41 ID:WU6fjpXZ
>>391
元々F1DXってファン付いてたか?
397391:02/10/02 22:21 ID:bjnp0r3s
>>396
付いてるっしょ?
本体後方上面のスリットは、そのためのモノと思われ。
仮に付いてないとしたら、あの音はなんだろう・・っと言ってみるてすと。
398396:02/10/02 23:40 ID:WU6fjpXZ
下に置いてるDVD-Rドライブの方がうるさいから気付かないのかも・・・<漏れ

そんなことよりF1DX、MacではAMデータ焼きできないのがいやだ
399 :02/10/02 23:56 ID:OqzQulJH
>>395
そんなの気にスンナ!
もしくはToast5.2に賭けてみるとか。
400k.utu:02/10/04 00:56 ID:CzeEpG68
OSX10.2.1でもQUE!DRIVEUSBは使えますか?
QPSのHPでも新しいドライバがでないので諦めかけてたところ
ここのカキコみて喜んで
http://www.cypress.com/support/reference_designs.cfm?objectID=536E9CF9-6BF1-455C-A5DD2E06A2A2956E&tid=54A040FA-2262-424A-B14741267CBD1308
のドライバをインストールしてみたのですがだめでした。
やり方がまちがってるのでしょうか。
それともただOSX10.2.1には対応してないからなのでしょうか?
誰か教えてくれませんか?
401ファンレス:02/10/04 02:32 ID:/BococK4
教えてください。
iTunes対応のCD-R買ったんですけど、オーサリングサポートが無いと
iTunesでアラートが出てしまい焼けません。
OSのCDからの入れ方が分からず、appleHPに行っても対応しているの
が見つかりませんでした。
ご存知のかた、インストール方法を教えてください。

@環境
iMacDV/PowerPCG3/400Mhz/OS9.1
Lacie.d2×48(CD-R/W)/Toast5.0.2Ti/iTunes2
*OSはOSX付属のOS9.1インストーラから新規インストールしました。
402名称未設定:02/10/04 03:54 ID:PbDcJOeO
>>401
* iTunes 2 (Mac OS 9)については現在未対応ですが、" iTunes CD-RW Helper (Mac OS X未対応) " にてご利用いただけます。

とメーカーHPに書いてあるようだが?
403ヘタレ ◆D0HRkHklI6 :02/10/04 18:54 ID:7K6l0wWF
できました。
みなさん堂もありがとうございました。
404名称未設定:02/10/04 18:57 ID:iNW1dziT
ヤマハ3200ATAPIだけんど、ジャガーにしたらCDのマウントができんくなったよ。
OS9や10はオッケーだったのに。他の人はどないだす?ATAPIだけじゃなくFW接続とかもそうなんかなぁ?
405ファンレス:02/10/05 02:13 ID:UmZ/TQiE
>>402さん
どうもです、iTunes CD-RW Helper は入れてましたが、エラーが出てしまいます。
まずオーサリングサポートが無いと駄目なのかな?と思ってます。
ヘルパーは確認しましたが、iTunesのCDドライブのリストから一機種を選んでそれに
パッチを当てd2がサポートされているように見せかけるみたいです。
AppleのHPにAuthoring Support 1.1.9はありましたが、OS9.2.2以降のようです。
iTunes入れると一緒に入ってくるようなので試してみます。
406名称未設定:02/10/05 18:43 ID:fuXgbeKF
>>400
うちは10.2.1+toast5+初代QueDriveUSBだけど、そこのドライバで使える
ようになったよ。
こうしろって助言はできないけど、ご参考までに。
407名称未設定:02/10/06 16:13 ID:0rWa9Z+x
>>391
PBG4550 回らず。
408ヘタレ ◆D0HRkHklI6 :02/10/06 19:01 ID:grMdHDw+
44倍速、いいっすね。
ちょっとうるさいけど。
409k.utu:02/10/08 11:34 ID:eNAp6WKj
>>406
使えると言うことが分かっただけでも参考になります。
もうちょっとがんばってみます。
どっちみちあまり調子良くないので最悪システムをインストールしなおしてみます。
410初めてRドライブを買うヘタレ:02/10/09 19:31 ID:uwK34Ugr
YAMAHA F! ATAPI内蔵ってそのままで認識しますか?
あとC起動とかも大丈夫なんでしょうか。
411名称未設定:02/10/09 21:00 ID:uMEtI9Oc
>>410
DiscBurnerとかには対応してないよ。
C起動は知らない。
412名称未設定:02/10/09 23:21 ID:niOpcnXB
>>410
こんな質問する前に、自身が何故F1を欲するのか考えてみよう。

仮にその理由が「F1特有の機能が必要」であるならば、その機能のことを調べれば
「そのまま認識」というのが意味のないことだというのが分かる。
とくに「F1特有の機能が必要」でなければ、F1にする意味がないというのが分かる。

さて、チミがF1を欲する理由は?
413名称未設定:02/10/10 02:26 ID:iteYZQpX
TOASTスレから紹介されてきました。

うちの外付けドライブ(i-o DATAのCDRWD-i1210J/1394)がCD-Rを認識しなくなったんです。
CD-ROMもDVD-ROMも読めるのですが、
以前に焼いたCD-RもブランクCD-Rも認識しません。

多分ドライブ側の問題だと思うのですが、
何か御存知のかた居られましたら御助言お願いいたします。

ぶらんくCD-Rが認識されないと焼けない…。
414名称未設定:02/10/10 02:40 ID:oDdVSclx
>>413
ドライブの故障だろ。修理出せば?いちいち人に訊くことか?
415初めてRドライブを買うヘタレ:02/10/10 11:09 ID:Cl29sZCm
>>411
サンクスです。
>>412
いや、オーディオマスターがtorstで使えるのは知ってたので、後はC起動出来るかどうか知りたかったんです。
全く言葉足らず&アホな質問してすんません。
なんで買うかってのは勿論良い音でCD焼きたいからっす。
416412:02/10/10 18:45 ID:y747AZWM
>>415
それならば良し。
ATAPI F1 C起動は問題無し。ジャガーのシステムプロフィールで、
「項目:ディスク作成 対応していません。」と表示される。
つまり、純正のライティングソフトには現状では未対応ということ。
TOAST5.2&ATAPIの場合、DiscusEEが無いのでDiscT@2がめんどくさい。
TORSTではなくTOAST。AdvancedAudioMASTERでは速度選択ができるが、
メディアそれぞれがどの速度で焼くと最良のものが出来上がるかは、
焼いてみないとわからない。高速対応メディアでも等倍が最適な場合もある。

以上だ。
417名称未設定:02/10/10 22:07 ID:4xYh5TGp
>>416
何か偉そうだな。お前さん。
でも質問にちゃんと答えているからエライ。

ATAPI F1もいいが、外付けのF1DXもお勧め。
漏れ、持っているけどファンが回らないのでかなり静かでいい。
toastLiteが付いてくるので持っていない人には魅力的かも。
415も狩ったら報告シル。
418名称未設定:02/10/11 03:40 ID:KNzHuZYv
CDRドライブのケースにCDRWドライブ入れても使えるのでしょうか
419名称未設定:02/10/11 03:46 ID:yZA64uvg
F1DX付属のToastLiteじゃなくて普通のToastDXでもオーディオマスターで
焼けるの?Disk T@2はどうすんの?
420名称未設定:02/10/11 10:50 ID:u4L8Rxr6
>>417
ノートだと回らないってことかも。<DXのファン
見渡してみると、回ってないのはノートの人だけに見えるは気のだろうか?
どこかで聞いたが、iBook、Power BookのFWはバスパワー電源が
供給されてないと聞いたことあるが、確証ないため sage。
421420:02/10/11 11:16 ID:u4L8Rxr6
↑ 間違いかも・・・
すまん。
逝ってくる・・・

でも、ポリタンで回ってiBookで回らないのはいかに・・・
422名称未設定:02/10/11 12:01 ID:4EQ5zZRa
>>418
CDRドライブって? CD-Rのみのドライブ? ずいぶん古そうだ。
大抵はドライブ入れ替えても使えると思うが。
機種も書いてないし、ワカンネ。
423大河原 上:02/10/11 20:33 ID:GqxPtRos
>>419
少しは過去ログ読め。
424ますみ:02/10/11 21:34 ID:DP2NBr4e
いい音質で焼くにはどうしたらええ?
425名称未設定:02/10/12 13:12 ID:UkUJ5DsD
電源ケーブルを極太の100万円くらいのを使って、
CD吸い出しドライブはSCSIで、AdaptecJam 3.0を使う。
toastじゃ、音が悪くてね・・・
極太ケーブルは音が良くなりますよ。機材として使っています。
426名称未設定:02/10/12 20:49 ID:JfG0Blp7
>>424
「いい音質」の基準が人によって異なるので回答は無い。
仮に>>425のようにやったとしても>>424にとってそれが「いい音質」かどうかはわからない。
その程度のことは誰にでもわかるはず。それもわからずに、「いい音質」を実現するには、と
当然のようにレスを返す>>425はその辺のとこがよくわかってないと思われ。
427名称未設定:02/10/13 00:51 ID:PB4iONSX
MacOS 9のDiskBurnerで任意のディスクイメージ(LinuxのISOイメージなど)を
CD-Rに焼く方法はありますか?MacOS Xでは出来るようですがMacOS 9での方法
があれば助かります。
428名称未設定:02/10/13 01:08 ID:BVpNLZgS
磯へ行け
429名称未設定:02/10/13 01:34 ID:erWczPbX
>> 427
便乗で書き込まさせていただきます。
OS 10.1.5まではディスク挿入時にISO9660形式も選択できたのですが、
Jaguar(10.2/10.2.1共に)になってからは、ISO9660形式をどこから選択すればよいかわからず困っています。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。
430名称未設定:02/10/13 01:45 ID:O4DOctsA
>>427
Toast使えば?
431 :02/10/13 01:59 ID:3YgG8416
>>427>>429
市販のライティングソフトを1つ持っておくほうが何かと楽だぞ
432初めてRドライブを買うヘタレ:02/10/13 09:55 ID:CtawSGcY
>>416
遅くなりましたが、サンクスです。これで安心して買えます。
>>417
リョウカイスマスタ!
433名称未設定:02/10/13 20:42 ID:ZRjqBN9+
MacCDR4.1でEnhancedCDを作ったんですがISOイメージが読み込めません
OSは9です
434429:02/10/14 00:25 ID:Tg3c03GL
>>431
なるほど、そうかぁ。ISO9660でデータを焼く機会ってあまりなかったりするのかしら?
いいライティングソフトを探しに行ってきます。
435名称未設定:02/10/14 00:41 ID:eiS4eJzm
MATSHITA-7502がブランクメディアを読んでくれなくなりました。
AudioCDとかは読めるんだけど、だいぶ使ったし買い時ですかね?
今時のお薦め機種ってありますか?高いと買えないですけど。
436G4 533:02/10/14 03:02 ID:/WmzCi/F
ここ見てCRW-F1DX買いました
Toast5.2でシャンティ読めない;_;
MDで聞くから良いんだけど。なんか悔しい

本体カコイイ、でも電源アダプタータイプ(最低)
アダプター外付けと解ってたら買わなかったかも
ファンの音は、、Macの音が大きすぎて聞こえません

後、アダプタから電源コード、F1へのケーブルの両方抜いても
LEDが少しの間点灯したまま(コンデンサーでも付いてるのか?)

読み込み早いし音も静か(Mac純正に比べようも無い)
変な板読ませても壊れそうな音しないし満足

437名称未設定:02/10/14 09:54 ID:9IyMqX5S

シトラスでバルク品というComboを買ったよ。10500円。
http://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus

来たのはPhilipsのCDD-5501だった。DiskBurnerは使えないけど
Toastでばっちり!

PowerMacG4 (AGP)のDVDと取り替えました。
438420:02/10/14 10:28 ID:KhPbmWSA
>>436
あのー 申し訳ないんだけど、
少し試してみてくれませんか?
G4電源入れた状態で
F1DXの電源抜いて FWだけ繋ぐと
F1DX内のファンは回りますか?
お手数ですが よろしこ。
439名称未設定:02/10/14 14:02 ID:fZBplEdO
ドライバ、ソフト買うより
一万以下の中古Win、CD-Rつき(内蔵)
じゃだめなの?
両刀環境手に入るし。
440名称未設定:02/10/14 20:41 ID:CSrwnbry
Jaguarでも問題なく使える、今みなさんのお勧めCDR-W(内蔵で安い奴希望)ってなんですか?

ちなみにG4/466・TOASTでし
441名称未設定:02/10/14 21:01 ID:4DVy/Ejp
>>440
大抵のヤツ使えるぞ。
例を出せ。
442名称未設定:02/10/14 21:22 ID:SGApHhKd
YAMAHAの3200いれろけ。
ろけろけ。
iTunesでも使えるぞい。
どうも製造終了の在庫処分くさいから早く購入シル。
ソフマップなどでも税込みで1万円切るだろ。
443436:02/10/14 21:31 ID:/WmzCi/F
>>420
電源抜いた状態で、Fan回ってるの確認しました!!@_@

本体のLEDは点灯してません。
Macから電源供給してるのかと思ったがそうじゃないようですね
中途半端な感じ

444名称未設定:02/10/14 21:55 ID:EUUbFdvK
>>442
少し前にあるカキコにジャガーじゃCDマウントしないというのがあったぞ。>>404
ちなみにうちのもマウントしない。(ATAPI)ヤマハに聞いたら3200は「一応」OS9までの対応だということ。
OS XはF1から対応、と言っていた。>>442のはどうなの?
445442:02/10/14 23:07 ID:VeOMtsvO
俺のはFirewireだからかな?
でもOSXとかiTunesってインターフェースには左右されないんだと思うんだが・・・。
馬館でも使えるって抱合せ販売してるよね。
(馬館をまるまる信用してはいけないが)
446442:02/10/14 23:09 ID:VeOMtsvO
あ、まさかToastがインストールされてる成果?
447444:02/10/14 23:32 ID:EUUbFdvK
>>442
報告サンクス。とりあえず、詳しい状態を書いておく。

環境:ATAPI3200、G4AGPでTOASTインストール済。OS10.2(ジャガー)、10.1、9。
症状:書き込みは全てOK。ジャガーでのみ、通常CD(書き込み済のR、RWも含む)がマウントされない。
   OS10.1および9では問題無し。

てなとこなんだけど、Firewire版は大丈夫なのか?
448名称未設定:02/10/15 00:17 ID:Gad+zMFD
>>446
それは「メーカー(YAMAHA)としてのサポート上は…」という話だろう。

3200はMacOS XおよびMacOS 9でDiscBurnerで標準対応してる。
449442:02/10/15 00:40 ID:S+7+JRkP
>>444
すまん!
うちのOSはまだ10.1.5だ。
マジすまんこ。
そういうことか>ジャガー
450420:02/10/15 11:30 ID:YPm4zsYy
>>443
うちのは ギガビットイーサの500なんですけど
デジタルオーディオでも回るんですね。
なんかファンだけがFWから電源取ってるカンジですけど、
これ、iBook(dualUSB)では回らないんですよ。

なかなか忙しいのでサポーにゴルアできませんが、
近いうちに電話したいとおもいます。
お手数かけました。
ぬりがとう。
(クイックシルバーではどうなんだろ・・・だれかレポキボンヌ)
451420:02/10/15 11:48 ID:YPm4zsYy
>>443
とりあえず、ヤマハのwebからの送信フォームがあったので
症状を報告してきますた。
452444:02/10/15 19:16 ID:ElfB+BdD
>>448
>それは「メーカー(YAMAHA)としてのサポート上は…」という話だろう。
いんや、ちゃうよ。カタログにもウェブサイトの仕様説明にも対応OSにMacOS Xの表示は無い。

>3200はMacOS XおよびMacOS 9でDiscBurnerで標準対応してる。
だからそれをいうなら、
「MacOS XおよびMacOS 9のDiscBurnerは3200に対応してる。」
となる。主語が違うよ。
453名称未設定:02/10/15 19:34 ID:Gad+zMFD
>>452
>んや、ちゃうよ。カタログにもウェブサイトの仕様説明にも対応OSにMacOS Xの表示は無い。

だから、それは"YAMAHAが"保証していないだけでMacOS Xで使えますが。

3200(というドライブ)は、MacOS XおよびMacOS 9(の両方)で(ドライバ追加無く)DiscBurnerで
(Macというシステムに対して)標準対応してる。

と書きなおせばおわかりいただけますか?
454444:02/10/15 20:37 ID:ElfB+BdD
>>453
わからん人やね。^^

>3200(というドライブ)は、MacOS XおよびMacOS 9(の両方)で(ドライバ追加無く)
>DiscBurnerで(Macというシステムに対して)標準対応してる。

この場合、まず3200が主語である限り、3200がMacOS Xに標準対応してるかどうかは
ヤマハでしかわからんでしょ?加えて、その3200およびヤマハのどこにも
「標準対応している」の情報は無いんよ。あったら教えて欲しいし。
そういう情報がないのに何故あなたが「標準対応している」と断言できるの?
くりかえし言うけど、「標準対応している」ことを言えるのは
一ユーザーじゃなくてヤマハだということをお忘れなく。

それと、漏れが言っているのはCDマウントしないっていうこと。書き込みは問題ないと書いてあるはずだが。

んで、一つ訊くけど、あなたのとこの3200はジャガーでCDマウントします?
もしするんだったら、どのタイプのインターフェイスかを教えてちょ。
それによってウチのやつが故障なのかインターフェイスに左右されるのかがある程度わかるから。
455名称未設定:02/10/15 22:35 ID:upSKIpDI
>>454
えっと、通りすがりの他人ですが・・・
yamahaCDR.device-plugin を HexEditor で開いてみると、
たしかにそのドライブの型番が含まれています。
これではだめ?
456444:02/10/15 22:54 ID:8++XgTTO
>>455
ウチでもちゃんと含まれてるよ。別にダメではないとは思う。事実、書き込みはできるんだから。
ただ、その場合は、MacOS Xが3200を対応ドライブとして認めているだけであって、
3200がMacOS Xを対応OSとして認めているわけではないということ。(ややこしくてスマソ)

>>442
遅レスすまソ。^^;
ぜひジャガーで試して下さいな。それによって仕様か故障か、ある程度の判断付くし、
何よりも、もともとのカキコ>>440への答えになる。
457455:02/10/15 22:55 ID:upSKIpDI
追加ですが、ジャガーで確認しました。

DiscBurner に標準対応している(アップルの側でアップデートの際に対応させた)
というのは確かだと思います。
でも、CD を焼く以外の機能についてはまた別の話ですね。

上に書いた device-plugin に含まれているドライブでも、
内臓ドライブとリプレースしてしまうと C 起動ができなくなったりすることはありますし。
458455:02/10/15 22:59 ID:upSKIpDI
かぶりましたね。
CD のマウントすらできないというのは、どこかに問題があるのだと思いますが・・・

>>440
僕は TEAC の CD-W540E をヨセミテ+ジャガーで使っています。
特に問題なしです。
459444:02/10/15 23:25 ID:8++XgTTO
>>455
>追加ですが、ジャガーで確認しました。
これっつうのは、ジャガー&3200やっぱマウントしないっていう意味でヨイの?
460455:02/10/15 23:32 ID:upSKIpDI
>>459
いえ、そのドライブは持っていないんです。
ジャガーの yamahaCDR.device-plugin に
このドライブが含まれていることを確認したという意味です。

近所のソフマップにこれの中古が五千円台で・・・
まだ売れていなかったら逝っちゃおうかな(w
461444:02/10/16 00:09 ID:W0qiv/B1
>>455
あ、そでつか。早とちりスマソ。

>CD のマウントすらできないというのは、どこかに問題があるのだと思いますが・・・
確かに、どこかに問題があるのは間違いないけど、それがドライブなのかOSなのかが問題やね。
また、その問題が、故障なのか仕様なのか、もね。なんせ、ジャガー以外なら問題起きないんだから。

>近所のソフマップにこれの中古が五千円台で・・・
>まだ売れていなかったら逝っちゃおうかな(w

もし、逝ったらぜひジャガーでのマウントを確認してね。
・・・って、マウントせん可能性のあるドライブに逝っちゃうの?^^
462名称未設定:02/10/16 01:32 ID:cP4mNZyZ
キモイ
463名称未設定:02/10/18 02:41 ID:E5eKCyjL
あえてSCSIのCRW-F1SXを買った人いる?

464455:02/10/18 06:16 ID:Qz20FLTL
3200、売れてしまっていました。
OS 9 でも DiscBurner に(が)対応しているドライブとしては最速の部類に入るので、
興味があったのですけれど。残念。

というわけで、CD のマウントについてはわかりませんでした。すんません。
453 さんのところではどうなんだろう。
(「わからん人」呼ばわりされてまで情報を提供してくれはしないでしょうが・・・)
465名称未設定:02/10/18 11:17 ID:MJK650U1
>>455
まぁ恨むなら444を恨め
466名称未設定:02/10/20 00:16 ID:yrgYosF/
444は306とか308で
CDRをフォーマットするとか騒いでた奴だろ
日本語が、、とか、主語が、、、とか
わからん人とか、煽り方がおなじだよ
やけに自分が正しいことを強調したがるんだよな

結局、使えてるって事実が大事じゃないのか?
467名称未設定:02/10/20 17:29 ID:hILDErGM
>>466
どこに使えてるって事実があるんだ?
その事実がわからんから、みんな書き込んでんだろ?
468Macer the 3rd.:02/10/20 19:15 ID:4v+707CB
ここのみなさんのお奨めのメディアはどこのですか?
やはり太陽誘電?
469ド初心者:02/10/20 22:47 ID:pGdCSR4c
当方iMac本体しかなく、ソフトもiTunesくらいしか
入れていないのですが、iMacを使ってCD-Rを焼くには
やはり何か外付け機器が必要なのでしょうか?

場違いなカキコすみません
470名称未設定:02/10/20 23:01 ID:wuKklJ1x
>>469
どのiMac?
471469:02/10/20 23:14 ID:pGdCSR4c
>470
製品番号などはわかりませんが、2000年の春に購入したもので
初めてDVD内蔵タイプが出た時に一緒に出た廉価版(DVD無し)
だと思います。
472名称未設定:02/10/20 23:22 ID:wuKklJ1x
473469:02/10/20 23:25 ID:pGdCSR4c
>472
うまく説明できなくてスマソです(;´Д`)
やはりドライブは必要なんですね。
ピンキリだとは思いますが手頃な物を探してみます。
474名称未設定:02/10/20 23:36 ID:Oy/omY81
>>473
廉価版だとしたら、FireWireポートがないタイプじゃないかな。
CPUがG3 350のやつ。そうだったらUSB接続のCD-R/RWを買う。
475名称未設定:02/10/21 13:30 ID:jSbRo2M3
iMac350ですか・・・
買い替えたほうが酔いかと・・・
FireWireは必要ですので・・・・・・          ヲレはカイカエマツタ
476469:02/10/21 14:59 ID:WJP6ZxBI
調べたら350でした(;´Д`)
家計の事情で買い換えるのはチョット困難なので、
USB接続のCD-R/RWを買ってみようと思います。
安いものはないか探してみたのですが
色々ありすぎてどれが良いのかわからず・・・
メーカーによって音質など異なるものなのでしょうか?
477名称未設定:02/10/21 20:22 ID:zRdfb5ym
>>476
iTunesでCDを作成できるドライブは限られている。
↓はAppleが発表してるドライブのリスト
http://www.apple.co.jp/itunes/compatibility/index.html
478名称未設定:02/10/21 23:48 ID:EbGaUuBu
>>476
>メーカーによって音質など異なるものなのでしょうか?

昔は、FireWireはノイズが入るからUSBのが良いとか、
等倍速で焼くのが一番良いとか、
ドライブとメディアの相性で"音"がかなり異なるとか、
時代に応じて神話がたくさんあったのだが、
昨今では高速FireWire接続ドライブが主流なのは事実。
そして、どれも安価で高性能だね。

USBだとせいぜい4倍速までが限界。
でもiMac350MHzなのでUSBしか選択肢は無いので、
>>477のリストに載ってるのを手に入れるのが確実かと思うが、
Toastで認識できるドライブを中古で探せば恐ろしく安く手に入るかもね。
479名称未設定:02/10/22 00:05 ID:uFH5nLTw
横からすいません
音質に関してなんですが、aiffを吸い出す際、仮想メモリーはやはり
切った方がよろしいですか?
480名称未設定:02/10/22 02:50 ID:Uo6d21Ak
自分で試せることならやってみりゃあいいじゃねえか
もちろん聴きわける耳をお持ちなんでしょ?
481名称未設定:02/10/22 07:26 ID:lnjwXxsa
>>480がいいこと言った!
482名称未設定:02/10/22 12:08 ID:TWINntml
os9.2.2でとーすと5.1使ってます。
データを追記するときはセッション書きで追加すればいいんですよね。
で、これをくりかえすとCDがいっぱい出てきちゃうのですがイジェクトするとき
全部を一気にゴミ箱に入れちゃう方法はないのえすか?

あとデータも
日付けをつけて入れるんだけど
最初に作ったフォルダに追加されるような格好になってすごいわかりにくい。

昨日書き込んだCD1の内容
ファイルA
今日書き込んだCD1の内容
ファイルA+ファイルB
みたいになっちゃって。

CDがいっぱいまうんとされちゃうのはしかたないとしても
昨日書き込んだCD1の内容
ファイルA
今日書き込んだCD1の内容
ファイルB

みたいにしたいのですが。
483名称未設定:02/10/22 12:47 ID:lnjwXxsa
>>482
ヘルプを見よう
484名称未設定:02/10/22 20:51 ID:ADVKt63p
>>483
> ヘルプを見よう
ヘルプが英語なんですけど・・・
485名称未設定:02/10/22 22:24 ID:8pMmNtNc
Pismo + VST 4xCD-RW (バスパワー型) を
OS X 10.2 で使ってます。
このドライブで、OS X の標準機能を使って
マック用のデータディスクと、
iTunes を使って音楽ディスクは作ることができます。

この構成で "ISO ディスクイメージファイル" を焼きたいのですが
やはり Toast の新しいバージョンのが必要でしょうか?

ちなみに、CDRW に付いてきたのは Toast Lite ver.4 で、
最初から OS X に対応していませんでした。
486名称未設定:02/10/22 22:28 ID:C/AgI1gS
>>485
MacOS XのDiscBurnerからISOイメージをCDに焼けます。
487486:02/10/22 22:30 ID:C/AgI1gS
>>486
ちょっと訂正

×DiscBurner
○DiskCopy
488名称未設定:02/10/22 22:31 ID:m25ojyNg
>>478
火縄付電脳基盤つけられないやつなのか?
489485:02/10/22 22:39 ID:8pMmNtNc
>>486 >>487
さっそくのレスありがとう!
帰宅後、自宅で試してみます。
490名称未設定:02/10/24 13:23 ID:A3/UJDz0
すごいまえのキシュツですが
14、15のCDーRWの再書き込みがわからないんです。
ディクスバーナーで焼いたんだけど、その中のデータ、消そうと
ゴミ箱に捨てようとしても、ロックしててできないってなります。

どうすれば、再利用できるようになりますか?
どうか教えてください。

こんなくだらない質問をしてすみません。
491名称未設定:02/10/24 13:59 ID:yyfkLCFc
>>490
ディスクを入れて
メニュー、特別の中の「ディスクの初期化」を選択すれば再利用可能です
492名称未設定:02/10/24 15:14 ID:A3/UJDz0
>>490
ありがとうございます。
それ、最初やったんです。
そしたら、「共有ディスクは初期化できません」ってでてしまって。
書き込む時、よくもわからずに勝手にやってしまったんです。

こうなったらもう、再書き込みはできないんでしょうか?
493名称未設定:02/10/24 15:54 ID:A3/UJDz0
すみません。
ファイル共有停止して
ディスク初期化できました。
どうも御迷惑をおかけしました。
494名称未設定:02/10/30 21:38 ID:Xt/3Fqsd
アプリックスがOS Xに対応したソフトを発表したね。
Mac CDRという製品名は使ってないが、やっぱイメージ
悪いからかな。

安くバージョンアップできるみたいだけど、Toastを買ってしまった
から個人的にはいらないかな。もっとはやく出してくれれば
検討したんだが遅すぎるよ。
495名称未設定:02/10/30 21:49 ID:Xt/3Fqsd
496名称未設定:02/10/30 22:18 ID:+FNNjtJI
定価7800円だからToastのおよそ半値だすな。
漏れもToast持ってるからいらんけど。
497 :02/10/30 22:18 ID:I7YF4ttf
ひさびさの新製品だな
498名称未設定:02/10/30 23:27 ID:EXzcO2U0
おれ買いそう。バンドル版持ってるし。
ラベル印刷ってどんなもんなのかな・・・
ひそかに期待してるんだけど。
499 :02/10/31 00:45 ID:JSREYvJ/
初回出荷版に搭載されるDynaFont
・DFP新篆体W5
・DFPまるもじW7
・DFP太丸ゴシック
・DFPクラフト墨W9
・DFP隷書体

わけわからん、なんでライティングソフトにフォント付ける必要あるんだろう、、、
付けなきゃもっと価格抑えられそうな気もするんだが、、、

>>498
単にプリンタブルのメディアに印刷する機能でしょ
そんなの対応プリンタ買えばできるし、キットも売ってるよ
500498:02/10/31 01:05 ID:TqSLtPpa
>>499
うちはエプソンのCDダイレクトプリントできるプリンタ使ってて、
んでエプソンのダイレクトプリント用ソフトはClassicアプリなんですよ。
まぁ普通のグラフィックソフトでも位置さえちゃんと指定すれば使えるんだろうけど、
やっぱ専用アプリが欲しかったりするんです。なんとなく。
で、気になるのがその機能で、エプソンのやつはかなり使い勝手悪くて、
その意味でもこれが専用アプリとして使い勝手の良いものだったらいいなぁ、
と思ってる次第です。
501名称未設定:02/10/31 17:29 ID:tv6nvV+2
アプリッ糞から脱却できるのか・・・?
502名称未設定:02/10/31 21:56 ID:hpe1Yedm
くそー_
おととい電話したら
「未定です」
なんていったくせに…
503名称未設定:02/10/31 22:03 ID:tv6nvV+2
さすがアプリッ糞
504 :02/10/31 23:22 ID:Tv2qkx2N
Double Saucer
これって基本的にコピーだけなのでは?
505名称未設定:02/10/31 23:29 ID:Ej18+pyN
Double Saucer - designer's pack -って、ラベル作成機能を
売りにしてるが、Toastにはすでにある機能だよね。
あと、designer's packというネーミングやフォントをバンドル
してるところも、アプリックスはMac User=デザイナーとか
勘違いしてるとしか思えない。なんか違和感を感じまくりです。
506名称未設定:02/10/31 23:51 ID:YPekZghB
>>505
TOASTのラベル作成機能はあまりに使えません。
エプソン純正のラベルソフトと大差ないです。
Double Saucerはどの程度か知りませんが。
507名称未設定:02/11/01 17:46 ID:rIDCAGGG
昨日メールして今日返事きた。
なんか外部ドライブには対応してないとのこと。
動作確認できしだいHPにUPするとの事。
ハァー
508507:02/11/01 18:02 ID:rIDCAGGG
アプリックスね
509名称未設定:02/11/02 00:15 ID:0Owlrf+p
やっぱりアプリックスだなー。
510名称未設定:02/11/03 05:13 ID:x2dGWEr2
アプリッ糞から脱却できませんですた
511名称未設定:02/11/03 13:13 ID:7AGTsJSZ
マクピで読んだ情報だけど、CD-Rが倍になる技術。
50円で1.4GB・・・(・∀・)イイ!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm
512名称未設定:02/11/03 20:26 ID:dDentxl/
ソミーでも似たようなのあったような...。
513名称未設定:02/11/05 18:20 ID:vnTdZ6UH
>>511
CDR板では激しく外出
514名称未設定:02/11/10 00:46 ID:WULY3h8Y
今日突然CD-Rの読み書きが出来なくなってしまったんだけど原因が分かりません
CD-Rを入れても認識されずはき出されてしまう状態です
CD-RWと音楽CDは普通に使えるのでシステム的な物でしょうか??
環境はiMac-snowで10.2.1です。
515名称未設定:02/11/10 02:16 ID:s0cmURvr
>>514
すべてのCD-Rで吐き出されるの?
それとも、一度焼いて今まで読めていたあるCD-Rが突然読み込み不能になったの?
516名称未設定:02/11/10 03:03 ID:WULY3h8Y
>>515
返答ありがとうございます!今まで読めていた物が全て読み込み不能なのです
昔のMac引っ張りだしていれてみたら普通に認識したのでディスク側に問題は無さそうなのです
517514:02/11/12 22:13 ID:QWKtflhG
友達に焼いてもらったCD-Rは普通に読み込めるのでどうやらトーストが何らかの不具合を起こしているようです。
トーストのアンインストールは普通にゴミ箱削除で全部消えるのでしょうか??

518名称未設定:02/11/12 22:34 ID:cdqtigd6
おまえら!10.2.2 で CRW-F1 正式対応したぞ

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#itunes
519名称未設定:02/11/13 21:41 ID:5kOzlm1O
>>518
バルクのにもToast liteつけてくれたら
買っちゃうんだけどな〜。
520名称未設定:02/11/15 00:38 ID:AJKMeOh/
macCDR4.13fでcd-textが書き込めないんだけど、できるひといる?
OS9.2
ADTEC AD-RW446U/PW2

textの書き方とかには間違いがないと思うけど。
cd-text表示されない...。
521名称未設定:02/11/15 01:16 ID:YFAby+Ry
>>518
あう。
てことはCRW70はやっぱりなしかぁ。
トーストあるからいいけど。。
522 :02/11/15 03:11 ID:/5QiMQQz
>>520
うちではできてる
523442:02/11/15 11:24 ID:gelAJUAz
いまさら古い話題で申し訳ないがYAMAHAの3200IX-VK+Jaguar(10.2)やってみた。

環境はPowerbookG4・550、G4Cube、友達のibook'14・600
いずれもToast5.2インストール済み。
結果、システムプロフィールから認識OK。ディスクオーサリングに完全対応の表示。
CDの読み出しも問題なし。
Toastからはオーディオマスターも使える。
CRW-F1がOSX(10.2.2)対応した今、3200は使えて当然とも言えるが・・・。
さて、ボーナスでたらF1-DX買うか。

ついでにPlextorの124TSe+RATOCのFirerex1も完全対応だよ。
だれかF1-SXの人柱キボンヌ(藁



524名称未設定:02/11/17 00:23 ID:u8QklAo6
すいません教えてください。
Toastって市販品でもAUDIO MASTER使えるんですか?
AUDIO MASTERっていうのはユーティリティもないようですがどこに組み込まれているのでしょうか?
525名称未設定:02/11/17 01:28 ID:2YaZQ9Xp
>>524
ネタか・・?

AUDIO MASTERって言うのは、一部のヤマハ製ドライブに搭載されてる独自機能の事。
それ以外のドライブじゃAUDIO MASTERで焼くって言う選択ボタンがToastにでてこない。

ちなみにToastはバージョン5.1.4から、AUDIO MASTER焼きに対応してるよ。
526名称未設定:02/11/17 04:33 ID:u8QklAo6
なるほどありがとうございます。
3200ではB'sが付属していたりしたみたいなのでAUDIO MASTERという機能はどこ
で設定するんだろうと疑問に思っていました、ユーティリティはないようですし。
AUDIO MASTER対応の特殊なバージョンが付属するんですね。
527名称未設定:02/11/21 21:42 ID:jJLCAo+Z
Double SaucerでMacで初めて2352+96フルコピーができるかといそしんで買ったら
2352+96フルコピー対応ドライブの数の少なさはなんだこりゃ。
現行Mac内臓のドライブにすら対応してないとは。
eMacユーザーだけど対応してなかったよ。
528名称未設定:02/11/22 14:55 ID:bENqqmZJ
さすがアプリッ糞(w
529名称未設定:02/11/24 22:20 ID:Q2XccntV
>>527
鉄仮面には対応してるな・・・買ってみるかな?
530名称未設定:02/11/25 00:13 ID:flduUuQ6
>>527
そりゃ、ソフトじゃどうにもならんと思うが(W
LTR-48246Sにカンソウすれば何でもありじゃん。
531名称未設定:02/11/25 08:33 ID:iIVUVV0N
>>530
LITE-ON 安いしなかなかいいですよね。
532527:02/11/25 11:23 ID:XwArgZ3S
>>530
2352+96フルコピーってハードの対応も必要なんですか。
知りませんでした。
バーンプルーフみたいなもんですかね。

CDダイレクトプリントしてみました。
決して使いやすいとは言えないけど、EPSONの純正ソフトよりははるかにましでした。
EPSONの純正ソフト、テキストのコピペすらできないからね。OS Xに対応してないし。
533527:02/11/25 11:43 ID:XwArgZ3S
>>530,531
LTR-48246S、通販で7,980円ってとこか。
悩みどころだな。
書き込み速度も上がるし魅力的ではあるな。
534名称未設定:02/11/25 22:03 ID:vi4gjO0O
99分メディアってのを見かけたのですが
ドライブが対応していれば、焼くこと可能なのでしょうか?
それともアプリも対応していないとダメなのでしょうか?
535名称未設定:02/11/25 23:15 ID:flduUuQ6
>>532
ドライブにつけてもほとんどの人が使わない機能だし、ファーム作るのも
面倒だからねぇ〜。
しかもそういう機能がついてても、ほとんどのドライブが不完全。(W
サブチャンネルがちゃんと読めるドライブは貴重だよ〜
でも、エイベッ糞の円盤はサブチャン読んだら駄目だけど。

こういうとこ参考にしてみれば?
http://homepage2.nifty.com/yss/

(´Д`;)…ハァハァくるぜ!(W

536 :02/11/26 00:16 ID:j9p1w4GE
>>534
両方
たぶんMacで対応してるソフトは無いような気がするし、
規格を超えたディスクを使うのは
537名称未設定:02/11/26 01:55 ID:cufiCZVx
>>534
とりあえず、サンヨーのドライブを使えば93分くらいまでは焼ける。
最近のドライブで型番 CRD-BP で始まる奴では、ドライブレベルで80分
超級ディスクを認識します。
538名称未設定:02/11/28 14:44 ID:13j0s745
Power Mac G4 PCIモデルで(゚д゚)ウマーなコンボドライブありますか?
なんか 対応機種:G4(PCIモデル除く)てのが多くて…
539名称未設定:02/11/28 14:50 ID:g8Uh+7VX
Taxan FRW1640 ってToastでの書き込みに対応していますか?
付属するB's Goldなんて使う気になれないので...。

>>55の書き込みを見ると、
検証こそ遅いものの書き込み自体は正常に出来ると言うことなのでしょうか?
FRW1640でToast使っている人いたら教えて下さい。
540539:02/11/28 14:58 ID:g8Uh+7VX
自己レスですが、
過去スレ参照したら、
Taxan FRW1640 の内蔵ドライブはTEAC CD-W516EB という型のモノで、
Toast対応しているそうでした。

またOS9.2上での
Disc Burner、Toast5.1.3での動作報告もありました。

おそらくこれで大丈夫かと思うのですが、
念のためOSXでToastの動作確認が出来たという方いらっしゃったら報告お願いします。
541539:02/11/28 19:10 ID:3xRWo7vR
えっ!?
TaxanのHPみたら対応OSにOSXは書いていない...。
が、動くのであろーか。
やっぱりXでの動作確認キボーンヌ。
542539:02/11/28 19:16 ID:3xRWo7vR
また自己レスですが、
とある人がTaxanに電話で確認したところOSXに対応との話だったそうです。
本日このスレをお騒がせして申し訳ありませんでした。
みなさま、よい夜を。
543名称未設定:02/11/29 00:34 ID:JJfk6Ubu
こんばんわ
くだらねえ質問スレ→メルコスレ→でたどりつきました。
まるちしますがおゆるしください。

melcoのCDRW-J1610U2というのを買ってMacで使おうと思って
Aplixのダウンロードサイトから
ここ→ ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_maccdr41.shtml
USBドライバ(無償)ってのをダウンロードして使おうと
やってみたのですが、ドライバをインストールしても認識されませんでした。
何か間違いはありますでしょうか。環境はMacOS9.2です。
判断に必要な情報の書きもれがあれば言ってください。
機能拡張でこれは落としておけとかこれは入れておけとかそういうのも
あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
544 :02/11/29 00:38 ID:ra63LnRI
>>543
まず付属のマニュアル通りにドライバをインストール
545名称未設定:02/11/29 16:41 ID:yRpoLTWK
>>543
4.12f以降で対応してるね。
アアップデートした?
546名称未設定:02/11/30 13:24 ID:IKNigPzV
質問。以前winで使っていたIOのi12Jというドライブがうちに有ります。
現在OSX 10.2.2でCD-ROMドライブとして認識していますが、「認識している
イコール、トーストを買ってくればこのままCDを焼くことができる」
と考えて良いのでしょうか?
当方、MacでCDを焼いたことがまだ一度もありません。
よろしくお願いします。
547 :02/11/30 18:09 ID:5IfZO73w
>>546
toastの対応ドライブにあれば可能だろう
548名称未設定:02/12/01 01:00 ID:/gwDOisP
OSX10.2.2から使えるUSB CDR(W)で一番安い部類なのはどのドライブですか?
549名称未設定:02/12/01 01:05 ID:Omz2Qtwe
トーストでもファイナルカットプロはコピー出来なかった・・・やっぱしウィン機でバックアップをとらないとダメなのか・・・

バックアップ出来た人います?
550 :02/12/01 02:14 ID:scgv3lNC
>>548
検索しろって

>>549
いるだろう
551名称未設定:02/12/02 02:57 ID:49FgpZ+B
>>550
ど〜やっても途中でエラーがでて出来ないんですよ、これってコピーガードでしょ?
トーストでイメージにも出来ないし・・・

神光臨タノモ~~~
552名称未設定:02/12/02 10:37 ID:fOQXr1td
本体CDがあってできないなら
システムが逝ってるか
お前の頭が逝ってるかだろう
553名称未設定:02/12/02 13:39 ID:QT0bYpKe
YAMAHA,CRW-f1の、DiscT@2という機能は特別なソフトがいるのでしょうか?
現在、toast tituniumを所有しておりまして、外付けのDXは高価ですので、
内蔵したいと思います。
また、DXが、OS10.2.2に対応したとのことで、それならば、内蔵も対応しているだろうと
思っているのですが、実際どうなのでしょうか?
初心者ですんまそん。ご存じの方よろしくお願いします。
554553:02/12/02 13:45 ID:QT0bYpKe
加えて、内蔵ドライブで、diskburner,iTunesに対応している、おすすめCDRWドライブがありましたらお教え願います。
LITE-ONのものは、対応しているかどうかが気になって、昼食ものどを通りません。
555 :02/12/02 15:08 ID:UsdssALc
>>553
バンドルのToastが必要

>>554
お前の言うお勧めって具体的になんなのか分からん
Toast持ってるのにDiscBurnerをわざわざ使う意味があるのか?
556名称未設定:02/12/02 18:24 ID:8Rnk4+SF
FW接続では、アメリカのAppleのサイトで
iTunesをサポートしているとされているCDRWに
TeacCD-W540Eがあります。
日本のサイトには示されていません。

このスレでも使えたというカキコが多いのですが、
私は使えませんでした。
(Juguar+PowerMacintosh AGP400)

そこで、デフォルトのUDMAをMulti Word DMAに書き換えると
使えるようになりました。
MacはUDMAをサポートしていないのでしょうか?
あるいは、UDMA設定のままで使える方法があるのでしょうか?

実は、ほとんど初心者で、
上に書いたことを良く理解していません。
どなたか簡単な言葉でご教示いただけないでしょうか。
557 :02/12/02 19:01 ID:h+AUeJW6
イヤだ
558名称未設定:02/12/02 19:07 ID:8Rnk4+SF
そんなこと言わないで、教えて!
559 :02/12/02 21:33 ID:V0b8Ne33
初心者なんて言葉を簡単に使う上に駄目押しでつか・・・
560553+554:02/12/02 21:50 ID:QT0bYpKe
>>555
toastってそんなに便利なソフトなんでしょうか?最近買ったものの、OSに入っている
Diskburner,iTunes,Disk Copyの使い方を買ってから知り、そちらのほうが私には
使い慣れてしまっているので、標準搭載と同じように使える、40倍速以上のものが
あれば、気持ち良く使えるのになあ…と思った次第でして。Appleの対応表は、内蔵
のものには不親切だし、あまり新しいものが見当たらないので、皆さんのお知恵を拝借できたら、と
思った次第なのです。長くてすんまそん。
561名称未設定:02/12/02 22:07 ID:9hx1PNAz
Diskburnerは最低限の機能しかないっしょ
もちっと多機能になって欲しいのだが
562560:02/12/02 22:25 ID:QT0bYpKe
>>561
Toastはそんなに多機能なやつなのか。何か希望がみえてきた。Diskburnerからは
巣立つときなのか…
Toastアイコンがかっこわるくて毛嫌いしていました。
563名称未設定:02/12/02 22:26 ID:JHa81maK
>>553
10.2.2から、LTR-48246S使えるようになっています。
(iTunesとかで使える)Rawモードも使えるし、Double Saucer一緒に買えば
なんでもアリだと思うけど。
564562:02/12/02 22:56 ID:QT0bYpKe
あとは、美しく搭載できるか、という点ですね。LTR-48246Sなら、今のと形が似ているから
大丈夫そう。ちなみに、私の機種は533MHzの青だかグレーだかといった色をしていて、
ソニのCRX140Eを積んでおりますが、大丈夫かな?
565名称未設定:02/12/03 00:24 ID:wnQDf476
>>564
大丈夫だと思う。QuickSilverとか鉄仮面は、トレー先端の“フタ”を
取らないとトレーが引っかかる。(簡単に取れるが、電源を入れてない
ときは、伸ばしたクリップとかで強制イジェクトしてトレー出さないと
外れない。取り付け後に外そうとするとトレーが出ない罠)
Masterで取り付ければカンソウカンリョウ。ヽ(´ー`)ノ
566564:02/12/03 00:28 ID:URL16HYZ
>>565
そうなると、最後の悩みはOS9.1のいんすとーらーCDから起動できないってことだけか。
皆さんはどうしてらっしゃるのだろうか…
567名称未設定:02/12/03 00:46 ID:wnQDf476
>>554
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html
にある★がついてないATAPIドライブならiTunesとかも対応しているようだな。
値段も下がったし、このさいπの4倍速逝っとけ
568名称未設定:02/12/03 00:48 ID:wnQDf476
>>567
げっ、πに2倍速制限ついてるじゃねえか。。
使えねぇ〜
569566:02/12/03 01:13 ID:URL16HYZ
DVDにはあまり興味がないので…
バックアップには大容量HDだし、macの小さなモニターで見る気もしませんし。
他にも有効な利用法はあるのかしら?
CDRのみで、40倍速以上で、1oooo以下っていうのがストイックで素敵。
570名称未設定:02/12/03 13:13 ID:ZiQ8dbV6
【質問】カセットテープに録音したものをCD-Rで焼きたいんですが、
トラックに分けるには、サウンド編集ソフトとか使って分割しなければ
ならないのでしょうか?
焼きソフトで、ひとつのサウンドファイルに
マークしてトラックを分けることはできませんか?
またサウンド編集ソフトは何があるのでしょう?
571名称未設定:02/12/03 16:08 ID:rv+iVVWD
対応ドライブにヤマハのヤの字もないのはどゆこと?
AudioMaster系はいくら待っても対応しないですかね。ハード的に無理とか?
これによってDX買うか決まるんだけども。。

初期型ヨセミテ350Zipなんですが、内臓cd-driveを
G4リップのSuperDriveとかに交換できますかね?
そうすればDoubleSaucerでCD/DVDとも焼けるようになる??
572527:02/12/03 17:07 ID:W3CoZTKq
eMacですが、内臓24倍速のCD-RドライブでDoubleSaucerで焼くと失敗します。
20倍速だと焼けるのですが。
こういうのってライティングソフトって関係あるんでしょうか。
メディアは太陽誘電です。
573名称未設定:02/12/03 20:54 ID:tM0NA7K1
>>570
「オーディオカッター 」でエエんじゃない。
ベクターでさがしてミソ。
574 :02/12/03 21:24 ID:p15MwsR4
>>571
なんの話の続きだ?

>>572
Diskburnerだったら?

メディアを変えてみるとか
20倍も24倍も大して変わらんけどな
575名称未設定:02/12/04 00:24 ID:/kAdfNJ2
>>571
Double Saucerのこと?
Logitec LCW-Y2010BFU
が入ってるってことは、ハードの問題じゃなくてテストしてないだけ
じゃないのか?ドライバ入れないで、どうやって対応してるのか知らんが。(W

SuperDriveカンソウ大丈夫じゃないの?
でも、そのSpecじゃDVDつらいぞ。(W
576571:02/12/04 03:11 ID:sI08DrEe
そうですDouble Saucerのことです。
今度1GhzG4カード出たら買う予定なんでそれでdvd/動画もさくさく
いけるようになるかなと。
でもやっぱFWで対応の機種買った方がいいかな、将来的にも。
でもそんなのあります?FWマック対応コンボドライブ。。。
577名称未設定:02/12/04 10:05 ID:slSPoJLO
>>576
LACIEにあったのでは?
6マソぐらいする鴨ヨ(USBも逝けてた鴨)
578名称未設定:02/12/04 15:46 ID:qt6dyIx1
>>576
対応ドライブにあるのは LogitecのLDR-42F/M だけですね。
これはもっと安いかな。
579570:02/12/04 16:39 ID:eMteiOfR
>>573

「オーディオカッター 」使ってみます。
ありがとうございました。
580名称未設定:02/12/04 17:08 ID:Yn6iDsuq
OXのディスクコピー使ってファイルを焼いてたらCD取り出したのにアイコンがCDになってクルクル回って、マックの終了とか受け付けてくれ
なくなったんですけど…。助けて下さい。
581 :02/12/04 17:11 ID:QkumPoPH
OXって何?
582名称未設定:02/12/04 17:21 ID:IChNOtBg
あ、すいません。OS-Xです。
583名称未設定:02/12/04 17:24 ID:j+ZzliB6
>>570
「ひるの歌謡曲」おすすめ
曲は切り分けるが
やくときに曲間ゼロにするよろし
584名称未設定:02/12/05 01:12 ID:YI2enY7l
>>580
Command+option+escで強制終了
それでダメならリブートだな。(W
585名称未設定:02/12/05 01:18 ID:YI2enY7l
>>576
DVD-Rが欲しいのか?
ただのFireWireコンボならいくらでもあるぞ。
LDR-42F/Mって30Kぐらいか?
586576:02/12/05 04:58 ID:E066w1h1
いや、できれば外付けでDVD-R-RW DVD+R+RW RAMが
対応のやつがいいかと。そんでDoubleSoucerで使えればと。
LDR-42F/Mは実売3万ぐらいでしょう。
587名称未設定:02/12/05 16:27 ID:yfTpepGE
588名称未設定:02/12/05 21:03 ID:9mJeGs8R
PowerMac G4 Dual 1Ghz(MDD)使ってます。
今日CD-RWドライブを増設しようと思って
LITE-ONのLTR-48246Sを買ってきました。
取り付ける時にジャンパーピンっていうんでしょうか、
(違ったらごめんなさい)
CABLE SELECT、SLAVE、MASTERの3種類あってどれにすればいいのか
わかりません。
PowerMac G4 Dual 1Ghz(MDD)に増設する場合はどれにすればいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
589名称未設定:02/12/05 21:07 ID:YI2enY7l
>>588
MDDならCSELだろ。
590名称未設定:02/12/05 21:17 ID:YI2enY7l
キマシタ
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/

>>571
F1のAudioMASTERに対応したようだぞ。
http://www.aplix.co.jp/cs/products/DoubleSaucer/drive.html

なんかどんどん音楽CD◎が増殖してるな。(W
591588:02/12/05 22:11 ID:mOKZ4fM+
>>589さん
ありがとうです!!
できた!認識しました。うれしい〜。

でも増設した後
ドライブキャリアを銀の鉄板みたいな閉じ蓋で閉じるんだけど
ケーブルどうみても押さえつけてるようで恐い。
ってか押さえつけないように閉じる事可能なんだろうか。。。
押さえつけないように注意って書いてあるけど(MDDの説明書)。
592名称未設定:02/12/05 22:22 ID:yPRJnVOg
Double Saucerってファイナルカットプロ3もコピー出来るのっっっっっで消化?
593名称未設定:02/12/05 22:33 ID:MSsvOd42
>>592
アプリックスに聞いてみればいい。のかも。
バックアップしたいんだけどいけますか?とか。
594名称未設定:02/12/05 22:37 ID:YI2enY7l
>>592
なんか特殊らしいね。
そんな高級なソフトの円盤見た事もないや。(W
LTR-48246Sでダメなら・・・TAGES?
なわけないか。

>>591
祈ってみる。(-人-)
595588:02/12/05 23:25 ID:K83ipFwk
ここでの質問じゃないかもしれないけど
Double Saucerを1.10にしたら
プログレス?って画面の状況表示が日本語じゃなく
なんかアルファベットとか数字の羅列になった・・・
他はちゃんと日本語のまま。
同じ症状の人いますか?

ちゃんと焼けてるみたいだけど。
596名称未設定:02/12/05 23:38 ID:YI2enY7l
>>595
どうやらトラック単位の読み出しから、1セクタずつの読み出しに
なったようだ。漏もそうなる。(W
CCCD読ませると引っかかったところで読み出し減速してその後加速する
のがなかなかマニアな感じでステキヽ(*´ρ`*)ノ

597588:02/12/05 23:47 ID:K83ipFwk
>>596さん
そうなんだ。安心しました。
LITE-ONのLTR-48246S増設した後だったから
ちょっと焦りました。

僕はまだCCCDは試した事ないです。
というかCCCDもってない。
でも大好きな写真家のCDをバックアップの為に
LITE-ONのLTR-48246S + Double Saucer(Raw)で焼いたらちゃんと焼けた。
PMG4 Dual 1GHz(MDD)内蔵の
PIONEER DVR-104 + Double Saucer(Rawできなかった)だと
一部分ちゃんと焼けてなかった。
だからすげ〜嬉しい!
598質問:02/12/05 23:51 ID:T4wFWyhM
iMac600Mhz OS9.2.2です
内臓のCDRWを使用しています。
音楽データAIFFを焼く時に
以前はiTunesを使っていましたが
最近toast titaniumを手に入れました。

どちらでも書き込みできるのですが
うちのステレオではtoastで焼いたCD-Rを
認識しません。なぜでしょうか。
解決策としては
「iTunesで焼け」いがいないのでしょうか。
おしえてください。
599名称未設定:02/12/05 23:51 ID:YI2enY7l
>>597
オカネモチナノネ・・・( ̄口 ̄;)
600名称未設定:02/12/05 23:53 ID:YI2enY7l
>>598
まちがってパン焼いたんじゃないのか?(W

AIFF入りのHFS焼いたとか。(W

601588:02/12/05 23:58 ID:K83ipFwk
>>599さん

んなことないです。
僕、ほんとはMDDじゃなくてQS買おうと思ってたんですけど
今年の1月か2月に。
でも次のPMまで我慢してたんですよ。
だからそれまでお金貯めてただけだからぜんぜん金持ちでもなんでもないです。

増設したLITE-ONのLTR-48246Sは8400円くらいだったし
写真家のCDは5000円くらいですよ。
でもこのCD、OSXで見れないんだけど・・・
602名称未設定:02/12/06 00:01 ID:5TFOHJK8
>>598
しかし・・Double Saucerってそういう使い方があったのか!
漏はCCCD焼くためだけにあるのかと思ってたぞ。(W

1,10からRawモード選ぶと「サブチャネルを読む」ってオプションが
わざわざ“外せる”ようになってるよな。これって、モロ銀色円盤対策
だしな。(W
あえて変更履歴に書いてなあたり、かなりアヤシイ

っていうか、スレチガイ
双皿スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038326136/
603名称未設定:02/12/06 00:04 ID:5TFOHJK8
>>601
バックアップ取りたいCDよりドライブの方が高いぞ。(W
604588:02/12/06 00:15 ID:5g1/+3RD
>>603さん。

ですね。。。
でもこの写真家のCDってその写真家の写真展行っても売ってないし、
大事にしたいから。
あとよくCDで音声データとおまけにQuickTime Movieみたいの一緒に
なってるCDとかあるじゃないですか。
セッション焼きみたいなの。
そういうのもオリジナルに近く焼けるんですよね?
ってこんな事書いたらヤバイですかね。
605588:02/12/06 00:18 ID:5g1/+3RD
Double Saucerスレできたんだ。
ごめんなさいでしたと
ありがとうです。
それでは。
606名称未設定:02/12/06 01:16 ID:A2qUjfJQ
走査買おうかなどうしよかなw
607名称未設定:02/12/06 01:22 ID:5TFOHJK8
>>606
CDDB情報が自動入力できるラベル作成ソフト。としてなら
かなり便利だぞ。(W
608名称未設定:02/12/06 08:22 ID:jAmDTZft
なんだかんかで、買っちゃったのはYAMAHAのF1(ATPI)。T@2機能は10000円の価格差を
考えると、無しで構わんかな、ということで。そこで質問なのですが、同じような境遇の方、
OS9での動作はいかがですか?C起動は問題ないのですが、システムプロフィールを見ようとすると
必ずフリーズしてしまいます。そんなもんでしょうか?
609名称未設定:02/12/06 12:25 ID:JK9IujPy
>>83
勇者!
買わずに済んだよw
610597:02/12/06 20:45 ID:FIdBgVaY
597で

>でも大好きな写真家のCDをバックアップの為に
>LITE-ONのLTR-48246S + Double Saucer(Raw)で焼いたらちゃんと焼けた。
>PMG4 Dual 1GHz(MDD)内蔵の
>PIONEER DVR-104 + Double Saucer(Rawできなかった)だと
>一部分ちゃんと焼けてなかった。

って書いたんですが、
PIONEER DVR-104 + Double Saucer(Rawできなかった)でも
実はちゃんと焼けてました。
僕の確認ミス。。。
ごめんなさい。

せっかく買った
LITE-ON LTR-48246Sの使い道はいったい・・・
でもいっかRawで焼けるって事で。
611名称未設定:02/12/06 21:18 ID:VSOMa77W
>>608
ジャンパ設定
612名称未設定:02/12/06 21:22 ID:VSOMa77W
プレクスターのこれ買った。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4824t/index.html
マックでの動作、ぜんぜん問題ないね。ってか、はえーよ。
焼きソフトはトースト
613608:02/12/06 21:45 ID:jAmDTZft
ジャンパっていいますと、マスターとかスレーブだとか、昔遊んだブロックの小さくなった
ようなやつですよね?とりあえず、マスターで接続→×、スレーブ→×、は試しました。
Xでは正常に読んでるし、使えてるのでありますよ。鬱です。
614608:02/12/06 22:56 ID:jAmDTZft
気になったので、CSELも試してみましたが、同じ症状でした。対応してないとは
こういうことか、と思っていたのですが、同じATPI、F1ユーザーの方、もしくは解決法を御存じの方、情報を
よろしくお願いします。
615名称未設定:02/12/06 23:31 ID:5TFOHJK8
>>614
Mac OS 9じゃ無理じゃない?
616 :02/12/06 23:43 ID:LJU4YhS+
ヨドバシ通販でDXだけ値段が下がらなかったのか。
12月中にもう一声!ってなるかな。
も少し待つか思案中。

田舎者は辛いでつ。
617608:02/12/06 23:52 ID:jAmDTZft
>>615
無理なんですか!がっかり…前レス読んだんですけど、他の問題は結構書き込んであるんで、
技があるのか、と期待しちゃいました。
618名称未設定:02/12/07 00:03 ID:F+kp+7ac
>>617
だってASPだけハングするんでしょ?
F1対応は10.2.2からだし、起動するなら、HWの設定に問題ないわけだし。
619名称未設定:02/12/07 00:06 ID:F+kp+7ac
漏はG4 AGPカンソウで普通に使えてるし。10.2.2だけど(W
620608:02/12/07 13:24 ID:JkTzsR2A
確かに10.2.2でなら、今のところ快適に使えていますので、問題はないです。
おさわがせしました。
621名称未設定:02/12/08 02:12 ID:xEQDCBsw
>>612
買ったのは内蔵型だよね・・・?って糞レススマソ
622名称未設定:02/12/08 02:52 ID:9BrBkY+A
>>621
うん、内蔵型だよ。
TOASTで問題無く焼けるし、CD-ROMも普通に読みこめるよ。
623名称未設定:02/12/08 03:46 ID:3uYAfBzZ
メルコ CRW-48IUをOSXで使えた人いる?
多分ドライブはプレクのPX-W4824Aと思うんで、
Toast対応ドライブに載っているんで使えると思うんだけど。
OSXに対応しているかどうかって、
要はバンドル書き込みソフトが対応しているかどうかの問題だと
楽観しているんだけど。
ハード的に駄目な場合ってあるのかなあ。

当方powerbook G4 667/DVD model
OSX10.2.2  Toast 5.2

今までG3時代に使っていたSCSI接続のCDに使っていた-Rを使っていたのだけど、
接続にはLogitecのSCSI PCカードを使っていた。
これが、いつまでたってもOSXドライバを出してくれないので、
firewire接続のものに買い換えたいんだ。
これとヤマハ CRWF1DXとで迷っているのだけど、
ヤマハはなかなか値段下がってくれないからなあ。
624名称未設定:02/12/08 14:46 ID:8if2i6Mu
>>623
Roxioのサポートリストに載ってるんだし、心配なら問い合わせればいいじゃん。
625名称未設定:02/12/08 17:19 ID:AHhq/06B
>>623
メルコがそんな高級ドライブ使うわけが無い。(使えるわけが無い)
プレクじゃないと思う。
626名称未設定:02/12/08 17:48 ID:x15o+q9Y
>>623
ここでも質問してみ。
『Macおすすめ周辺機器など』
http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/index.html
動作情報の中には、ヤマハはありまつが
プレクの該当品番は無かったでつねえ。

>>625
昔はプレクも使っていたようだけど
メルコのHPに逝って旧製品のデータ確認してみてホコークちまつ。
(漏れは>>623ではないのだが、一応。)
627名称未設定:02/12/08 18:29 ID:2/kLnlij
メルコって型番同じでもドライブ違う場合があるんじゃなかったっけ。
628626:02/12/08 18:54 ID:x15o+q9Y
>>627
そうでつね。
同じメルコの1610とかでも、プレクとライトオンがあります。
(メルコ1610SUの場合、ドライブ本体の型番は1610の後が違う)

で、見た所、
プレクの可能性高しですね。
2桁型番は以前もプレクでしたし、
(メルコの場合型番の後ろの英字はSならSCSI,UならUSBなどの
接続形式を表しています。)
LITE-ONのHP見ましたが、
類似型番はなかったです。
よって、プレクの可能性大です。
629名称未設定:02/12/08 20:24 ID:1JTqouGN
>>608
F1はAdvanced AudioMASTERで書込できますか?
TOASTあっても無理ですか?
630名称未設定:02/12/08 22:19 ID:dVqfcsbz
>>629
608じゃないけど、いけるぜ。
631名称未設定:02/12/08 22:24 ID:1JTqouGN
>>630
ありがとうございます。
わざわざFIDX買わなくてもいいんですね。
632名称未設定:02/12/08 23:18 ID:quhvSCE0
漏れの48IUは、LITE-ONだよ。
633623:02/12/09 00:41 ID:dDY447n4
皆様レスありがとうございます。
48IUが何でプレクかと思ったかと言いますと、
CD-R Maniacsに載っているドライブ群のスペックから「これかな?」と思っただけで、
特に根拠はありませんでした。
632のように実際に持っている人が言うのだから、多分LITE-Onなんでしょう。
で、今見たら、Toastの動作確認表に載ってますね、48IU。
前見たときはなかったんですが。更新されたのかな。

ただ、前にも書いたYAHAMA CRWF1DXにも惹かれてます。
音楽もやっているので、AudioMASTER機能には惹かれる。
せめて2万円切ってくれればなあ。

634608:02/12/09 00:50 ID:jfOOW8Iw
YAMAHAのF1いいですよ。内蔵でも10.2.2なら何も問題なし。T@2もToast
あれば、別ソフトで画像をつくればつかえるし。で、T@2って機能はあまり
使わなくなりそうなことになってる人多いと思ふよ。話のネタになるくらい。
そとづけなら9.2.2も大丈夫なんだろな?なんでだろ?
635608:02/12/09 00:52 ID:jfOOW8Iw
あ、でもToastも買うと二万超えるか!微妙ですな。
636633:02/12/09 01:40 ID:dDY447n4
>608
Toastは既に買ってますので・・・。しかもToast with Jamで。
何せpowerbookですので、外付けでないといかん訳です。
「Mac」でしかも「ノート」という時点で、
周辺機器の選択肢は非常に狭くなりますねー。
メーカーの正式対応にこだわらなければいいんでしょうが、
貧乏人の悲しさ、冒険して失敗したときの事を考えると、
危ない橋は渡れないのです。
Macだと、USB2.0は買う気になれないし。

CD-R板のメルコスレ見てきましたが、なかなかすんばらしい評判。うーん。
やっぱりF1DXにしようかな。親のパソコンのメンテやって少しは臨時収入あったし。
637名称未設定:02/12/09 01:52 ID:VALRgHXh
>>636
でも、正式に対応してなくてもToastあれば殆どのドライブ認識するし使えるよ。
ドライブ特有の機能は使えないにしても、普通の機能(焼く読む複製)なんかは余裕で。
逆に使えなかったというドライブを報告したほうがいいのかな。
で、それを地雷認定と言う方向で。笑
638608:02/12/09 10:45 ID:jfOOW8Iw
どこかのスレで、(F1スレ?)で、YAMAHAのは値が下がりはじめると新製品がでるという話。
一方で、YAMAHAは、F1が最後のCDRWという話もちらほら。買い時が見極めづらいですな。
639名称未設定:02/12/09 22:25 ID:fnixJP2X
>>636
F1買っちゃえ!!幸せになれるぞ
640名称未設定:02/12/10 00:54 ID:HH5mOPV7
>>639
どう幸せになるの?金欠で逝っちゃう?(藁
しかし、F1DXデカすぎ。PB G4よりでかい。
かなりジャマ。
641F1ユーザー:02/12/10 03:02 ID:UPCLZALL
まぁノート使ってる人からすればでかくて邪魔だろうけど(w<F1
642名称未設定:02/12/11 20:00 ID:HTpVe8tH
今度F1DXとソーサーを買ってやろうと企んでいるんですが、
ソーサーでCDをコピる時、F1のAudioMasterの機能は生かされるのでしょうか?
AudioMasterを使わないのであればわざわざF1購入するまでもなく
48246Sでいいかと思われるのですが。。
でもなんとなくF1のほうがきっちり焼いてくれそうですけどもね。
(今まで焼いたCDの半数が死亡してるのでかなり真剣)
643名称未設定:02/12/11 23:22 ID:YdHp/BIu
>>642
ちゃんとx8でAudioMaster書きできたよ。
欲張って、CCCDをAudioMaster化しようとしたら、セッションを閉じるところで
エラーになった。(藁

アプリッ糞!と思ったが、試しにPlayerにかけたら全曲再生できたよ。
ドユコト?
644642:02/12/12 07:26 ID:EP/P25kQ
>>643
使えるんだ。ありがとー。
どゆー感じになってるんだろ。
ソーサーでイメージを作ってAudioMasterで焼くって感じかな?
それを自分で決めれるみたいな?

CCの部分がエラーになってて焼いたのはフツーのCDになってたりして。
645名称未設定:02/12/13 04:08 ID:2dHISJUj
「高音質」って事で、sony 948s買ってみたんです。
で、scsiついてる古いMacにつないで音楽CDコピーを試して見たのですが、
音質云々言う前に、まずふつうに焼けません。
再生速度が遅くなったり、プチプチノイズが入ります。
バッファーアンダーラン?
マシンが遅すぎるのでしょうか?

使ってみた機械は、quadra650とPM8500/150です。
本体内蔵のCDROMドライブに音楽CDを入れ、
MacCDR4.1で、「バックアップ」しているのですが・・。

どなたか詳しい方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
646名称未設定:02/12/13 04:16 ID:/CjZbziL
>>645
すべてが古すぎる。遅い。
1902年のフォードでF1に参戦して優勝しようとしているようなもんだ。
647名称未設定:02/12/13 06:59 ID:3t4d3Nii
>>645
面倒でも一旦AIFF抽出したほうがいいと思うよ。
俺はLC-475(040/25換装+68メガ+移植純正1.2G)とToast4.1、
ビクターXR-S240M(1,2,6)で問題なく焼けてるよ。
それとSonyとアプリックスのサイトで、最新ファームとアプデータ
のチェックも忘れずに。
648名称未設定:02/12/13 07:35 ID:4UKKfiPW
>>645
内蔵ドライブの遅さも原因の1つだと思う。
古いドライブはCD-DAの高速読み取りは苦手だから
Disc To Discでコピーするなら1xじゃないとダメかも。
649名称未設定:02/12/13 08:02 ID:3t4d3Nii
>>648
それは言えてるな。
CD-DAフォーマットの転送データ量は、速度理論値+20%が実際値だからね。
両ドライブの吸出と焼込の転送調整が、うまいいかないのかもしれないな。
650527:02/12/13 12:20 ID:K89vm+ML
>>527
>>530
>>532
>>535

Double Saucer Ver. 1.13 でRaw未対応だったドライブが対応されたぞ。
SONY CRX170E(eMac内臓)
話がちがうじゃないの。
対応してくれたのはうれしいが。
651名称未設定:02/12/13 12:48 ID:WGbvR+Og
現行iBooKにはsonyRX820Eと東芝のSD-2212が入り混じってます。

どっちが当たりでしょうか?X24書き込みのSONY?
それともDVD-RAMも見られる東芝でしょうか?

ちなみに820Eにはファーム制限がかかってるらしくX16書き込み
までしかできませんが、すぐ対応パッチがでますよね。
652645:02/12/13 17:19 ID:2WZ/pAsc
皆様レスありがとうございます。

>646さん
古いフォードにも、味があると思います。
今回は、のんびり、楽しく走りたいのです。

>647さん
実はまだ、AIFF書き出しは試しておりません。
sonyのファームウェアは、確か1.0jで、最終の一つ前だと思います。
ファーム書き換えって、結構金額取られた様な?
toastは、最新の物を使っています。

>648さん
等倍速読み込み、書き込みで、いろんな問題が発生しているのです・・・。
エラーメッセージを読んでも、16進数が並んでいるだけで、
一体何が悪いのか・・。

>649さん
両ドライブの吸出と焼込の転送調整、というのは、
ソフトウェア上で調整できるのでしょうか?
実は、そこが一番気になる所なのです。
できるのであれば、お勧めの方法を教えて頂ければありがたいです。
653名称未設定:02/12/13 22:24 ID:awAtcnYl
>>650
そうは逝っても、ドライブ固有の機能であることには違いないわけだし・・
よほどロクデモナイドライブ以外は、対応するようにしたんじゃないの。
それがウリなわけだし。
654名称未設定:02/12/13 22:32 ID:es7HjR3Y
655654:02/12/13 22:34 ID:es7HjR3Y
スマソ

>>651
漏れ的にはCRX820Eが当たり。だと思うのですが。
双皿対応表でオール◎だし。(w
656名称未設定:02/12/13 22:59 ID:WGbvR+Og
>>655
おうおう、やっぱりsonyドライブですよね!
東芝ドライブなんて1世代遅れの糞じゃん。

自前のバッファアンダーラン防止技術もないくせに。


SONY!!
657名称未設定:02/12/13 23:26 ID:CreyrGZF
>>656
ソニーだから、レーベルゲートが回避できなかったりして。
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/11/nj00_labelgate.html
658 :02/12/14 01:09 ID:3P3gZu2Q
>>651
オレは東芝のほうがいいと思う
659名称未設定:02/12/14 01:46 ID:oEMMIvdb
>>657
SONYしかコピーできない。ということはあってもそれは無いだろ。
だいたい何でも焼けるLITE-ONのOEM(CRX185E1とかCRX195E1)売ってる会社だぞ。
守銭奴NONYが、自分とこの子会社の規格なんか守るわけ無い。

CCCD K2出してるビクターの親会社はPanasonicだけど、最近のPanasonicドライブは
平気でコピーするし、世の中そんなもんさ。
660名称未設定:02/12/14 02:05 ID:oEMMIvdb
>>652
オンザフライでやってるんですか?
そりゃ最悪ですぞ。
1台のドライブで、読み出しと書き込みしてみれば?
それに、最近のメディアはx1のパフォーマンス悪いね。最低速度はギリギリx2ぐらいかな。
661名称未設定:02/12/14 07:28 ID:C+sJ3Cgy
>>652
オンザフライは読出機の方が高速でないと上手くいかないことが多いです。
また2台の速度調停は自動的にソフトが決定することで調整は出来ません。

Toastを使用なら「RAMキャッシュを大きめにし、更に可能であればRAMディスクを作ってディスクキャッシュへ指定する」の設定にしましょう。

あと不要な機能拡張を外して、専用セットを作成して下さい。


662名称未設定:02/12/14 09:27 ID:Qc7ZPeh7
>>651
はあ?東芝ドライブに何のメリットがあんの?
しかも比較対象はCRX820Eだろ?
東芝ドライブ=根拠のない定評だけしかないサザエさん会社ドライブ。

思ってるだけなら口にすんな、せめて理由を言ってみなよ。
ああ、東芝オタきしょ。
663すまん興奮してた:02/12/14 09:27 ID:Qc7ZPeh7
>>658
はあ?東芝ドライブに何のメリットがあんの?
しかも比較対象はCRX820Eだろ?
東芝ドライブ=根拠のない定評だけしかないサザエさん会社ドライブ。

思ってるだけなら口にすんな、せめて理由を言ってみなよ。
ああ、東芝オタきしょ
664父ちゃん学がないばっかりに:02/12/14 15:13 ID:Qc7ZPeh7
失礼します、新mac板からお知恵を拝借に来ました。


 現行iBooKにはsonyRX820Eと東芝のSD-2212が入り混じってます。

 どっちが当たりでしょうか?X24書き込みのSONY?
 それともDVD-RAMも見られる東芝でしょうか?

 ちなみに820Eにはファーム制限がかかってるらしくX16書き込み
 までしかできませんが、すぐ対応パッチがでますよね。



 はあ?東芝ドライブに何のメリットがあんの?
  しかも比較対象はCRX820Eだろ?
 東芝ドライブ=根拠のない定評だけしかないサザエさん会社ドライブ。
 自前のバッファオーバーラン防止技術も開発できねえくせに。

 思ってるだけなら口にすんな、せめて理由を言ってみなよ。
 ああ、東芝オタきしょ


こんな感じでソニオタに蹂躙されてます。なんと言い返せばよいか、
誰かおしえてください。
665 :02/12/14 15:34 ID:BXTu8Cyb
>>663
思ってることを口にしたらいけない教育を受けた方ですか? あの国育ちですか?
666名称未設定:02/12/14 16:38 ID:8FbzFs3p
>>664
あふぉ
667名称未設定:02/12/14 16:53 ID:7eP67a9a
662,663,664っておんなじ香具師じゃん。
あ〜、ネタならもっと盛り上げろよ。

厨房は逝ってよし!
668名称未設定:02/12/15 00:50 ID:krOJVWVN
何か汚物並に香ばしい香具師がいるな。

漏れのiBook(VRAM32)はソニー製のドライブだった。
普段は外付けのX40のドライブ使っているから内蔵だとすごく遅く感じる。当然だけど…

内蔵と外付けのCD-Rって、同時に使うことってできるのかな?
(ソフト2つ使ってですけど)
669 :02/12/15 03:12 ID:ndNh/nhq
>>668
やってみろよ
670名称未設定:02/12/15 03:35 ID:RvGO4KOx
>>652
CD-ROMを高速なものに交換すればOKだと思います。

PM7500にパイオニアスロットインに交換
TEAC58S(8倍速)で4倍速でオンザフライ焼きしてます。

MacCDRのオンザフライはtostよりも忠実に起動DISKや
プレ○テを簡単に焼けるのがいいです。

音楽CDならAIFFに抜き出してからだとToast8倍(948Sは4倍だが)でも焼ける。
最近はフタロシアニン(高速焼きにチューニングしてる)が多いから
これを使う時は等速焼きは焼き過ぎるので禁物。
671名称未設定:02/12/15 05:34 ID:WXYz12qj
>>670
確かに最近は高速焼付対応(高感度)盤が多いから、音楽専用板の方が無難かなとも感じるね。
少し高いのが難点だけど、原則低感度盤だから低速焼込もOKだしバランサー付だから音も良いような気がする。


>プレ○テを簡単に焼けるのがいいです
これって、たとえMxx Cxxpとxx軸をつけても動きませんよね。
たしか焼く前にCx-Cxxyに一仕事して頂く必要があったのでは。
672名称未設定:02/12/16 01:22 ID:iW/K30yp
>>671
はじめはA×TA×TE C×-C××yを使ってましたが、このスペックでは
何十時間もかかり(^^;)実用的ではありませんので
Mac-CDRオンザフライで簡単にできていいです。

××軸はディスク交換面倒くさいのでテストしてませんが
M××チ×プのみ(××軸いらない)搭載機では
普通にオリジナルとかわらず動作してます。

あとうちの環境ではtoast+↑のC×-C××yではCキー起動の
OSバックアップが作れなかったのですが、
MacCDRオンザフライではいとも簡単にできました。
673名称未設定:02/12/16 20:47 ID:LXZSvN0Z
久しぶりに地元の大型家電量販店のパソコン売場を覗いてきたけど
CD-RWって1枚単位でも250円弱で買えるんだね。
俺が初めてCD-R/RWライター買った平成10年頃だったら10倍位してたはず。
640メガのオーバードライブMOの値段の高さと共に少しビックリしたよ。
674名称未設定:02/12/16 20:51 ID:2gEHJ7QM
650MBのディスクでもイメージ焼きだと700MBまで焼けちゃうんですが正常ですか?
675 :02/12/16 21:01 ID:/p6uLPHk
>>673
5枚単位なら1枚100円でも売ってる

>>674
異常
676名称未設定:02/12/16 21:03 ID:SD/gHKMb
>>673
漏れはこないだ100円ショップで売っているのを見たよ>CD-RW
677名称未設定:02/12/16 21:06 ID:JSPbAbS3
>>673
浦島太郎さん?
678名称未設定:02/12/18 22:33 ID:ZfuEU5wa
oemのdcr-111のファームウェアをマックからはバージョンアップできないんですか?
emacに先日取り付けて使っているのですがしばらくアクセスしてないとドライブが反応しなくなってしまいます。カーネルパニックも結構起るし。
ちなみに今のバージョンは1.26です。emacの純正コンボドライブモデルを使っている人のバージョンはいくつなんでしょうか?
679名称未設定:02/12/20 00:35 ID:GYLXDawZ
>>678
Win用しか無いと思うよ。SPC-1のファームも落ちてないみたいだね。
680678:02/12/20 19:20 ID:ZFkFesue
679>困ったもんだー。でもちょっとした解決方法発見!
一度本体をスリープしてからすぐ解除するとつられてdcr-111も復帰する。
681名称未設定:02/12/21 00:05 ID:VWjk0OxT
>>676
漏れこないだ大創で買ったCDRW焼いた予。
1囘目は焼き色クキーリだったけど2囘目はなんだか焼き色がハキーリ分からんようになった。でもまだ読める。
682名称未設定:02/12/24 15:07 ID:jXhTWHUD
>>681
CD-RWって一度使うとハッキリは焼いたところ見えなくなるもの
なんじゃないんですか?
TDKやら三菱やら使ってるけど、みんなそんなもんだった気が。

話は変わるんですけど、Que!FireのCD-RWで4×4×24のやつで
内蔵ドライブ交換して使ってる方っていらっしゃいますか?
今のはMITSUMIのドライブなんですけど、DVD系のとかでも
いけるのかな?
683名称未設定:02/12/24 19:49 ID:BTwpQxN6
>>682
漏れはメルコの入れ替え。
つか、『おすすめ周辺機器など』を見てみい。
動作確認情報あるから。
(Queのドライブの型番はしらんが。)
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/index.html
684名称未設定:02/12/25 01:03 ID:E2VYuqD8
>>662-664
「ID」って知ってる?
685名無しさん:02/12/25 11:26 ID:EWSFoQ7d
>>662-664
やってもうたな。
686コモドドラゴン:03/01/01 19:04 ID:XRwwY8A/
次の条件を満たしているCD-R/RWを購入したく思います。

1.OSX(Ver.10.2)対応
2.縦置き
3.ファイヤーワイヤー接続

番号は優先順位です。
教えて下さい。よろしくお願いします。
687名称未設定:03/01/01 19:08 ID:gPV24fSP
ゾンビについて知り尽くした男のページ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4547/








中島みゆき
688名称未設定:03/01/01 20:24 ID:uXDppknX
>>686
あけましておめでとう。氏ね。
689名称未設定:03/01/02 06:47 ID:FCW5/UXO
>>686
メーカーのサイト巡って最低限の機種位は 自分で調べろ。
新年早々に不愉快な「おしえて君」まるだしのカキコするな。
690名称未設定:03/01/02 06:53 ID:R26QE71C
>>686
自分で調べろ
691名称未設定:03/01/02 16:51 ID:nJJD9u0U
>>686
何が優先順位だよ
氏ね
692名称未設定:03/01/02 20:07 ID:PEqpuyuP
>>688-691
あっぱれな叩きっぷりに思わずワラタ

>>686
とりあえず最低限、自分で調べる姿勢くらいは見せろ。
それが出来なければ氏ね。
693名称未設定:03/01/02 21:43 ID:ruMD46qk
>>686
http://products2.taxan.co.jp/taxan-item/FMPro?-db=taxan-item.fmj&
-format=record%5fdetail.htm&-lay=%83%8c%83%43%83%41%83%45%83%671&
-sortfield=%93%6f%98%5e%93%fa%95%74&-sortorder=descend&%95%aa%97%de%83%52%81%5b%83%68=0301&
WEB%8c%66%8d%da%83%74%83%89%83%4f=OK&-max=20&-recid=32770&-find=

全ての条件に見合っている
694名称未設定:03/01/03 14:14 ID:iXIfVGCc
これも色々出来るみたいだけど、既出?
ttp://homepage.mac.com/rnc/
695ななし:03/01/03 18:41 ID:b/Cju+ls
iBook500です。

CD-R700にjpgやmpg
jpgを見やすいようにしたhtmlをいれたいのです。

焼き方はわかるんですけど
winでみれなかったんです。
あたりまえですか??
みえる方法ありませんか??
696大便:03/01/03 19:25 ID:zB+srzs7
警察に通報しました。
697名称未設定:03/01/03 21:00 ID:QUS8Iuzg
>>695
htmlの書き方によって、というかファイルの指定の仕方によっては
見えなくて当たり前です。

ていうかスレ違い?
焼き方の問題では無いと思われ。
698名称未設定:03/01/03 21:24 ID:qwRbEuPC
>>695
焼き方がわかってない。Winで読めるフォーマットで焼け。
699ななし:03/01/03 21:25 ID:b/Cju+ls
それはどうやってですか?>>698

iBook500のコンボタイプなんですが..
700名称未設定:03/01/03 21:33 ID:hmsQmqvp
知らず知らずに700ゲト
701名称未設定:03/01/03 22:43 ID:fcCrtzLT
>>699
ISO 9660形式で焼けって事
詳しくはぐぐれ
702名称未設定:03/01/03 23:31 ID:OoSU7F15
>>695
winで使えないファイル名を使ってんじゃないの??
703名称未設定:03/01/03 23:37 ID:cAUr2LqK
>>695
ファイルパスの記述はどういうふうに書いてる?
704695:03/01/04 00:29 ID:NihD6vnP
詳しいことはわからないんですが...
ファイルパスってなんですか?
>>703

>>702
普通の.htmlやjpg
全部半角英数ですけど。

CDを入れると作成の準備ってことで
ISO9660かオーディオかmp3かって聞かれるので
ISO9660を選択して、名前を2002とつけました。

それで、CD-Rのなかにコピーして
作成しました。
705名称未設定:03/01/04 00:33 ID:gMiHtKBk
>>704
CD-Rが認識されない。
htmlファイルや、jpgファイルが読めない。
全てのファイルが認識されない。
正常に読めるが、htmlを開くとリンクが切れている。

詳しく書け。アフォ。
706名称未設定:03/01/04 01:32 ID:O7Trk5mq
アホ言うな。坂田さんに失礼や。
707名称未設定:03/01/04 01:37 ID:gMiHtKBk
>>706
ありがとさーん
708名称未設定:03/01/04 03:33 ID:cevrmw31
まだオーバーバーンできないの?マックソで
709名称未設定:03/01/04 05:44 ID:CKm2SsHy
バーチャルPCでオーバーバーンしてますが、何か?
710名称未設定:03/01/04 13:13 ID:WC8Mz66V
>704
コピーしてってところに何となく嫌〜な物を感じるんだが
ライティングソフトは何?

ついでに、
情報を見るでフォーマット形式は何になっているか
それをMacに持っていった場合ちゃんと見えているのか
HTMLファイルの画像のリンクをfile:///から始めてないか
711名称未設定:03/01/04 17:20 ID:kK9pe2lb
拡張子つけてないだけじゃ無いの?
712名称未設定:03/01/04 17:22 ID:yo1RRW/N
>>695
『htmlで見れるように』はいいんだけど
それ、htmlを作った時はちゃんと表示されたの?
一例をあげれば、
フォルダを作る。
その中に『img』という名前のフォルダ作って
そこに全部画像放り込む。
画像の名前は短くしておく。
(一応、iso形式なので日本語名は禁。数字が無難かも。『1.jpg』とか。)
そしてhtmlの方は画像タグ表記を
<img src="img/1.jpg">としなければいけないのだが、
そこらへんちゃんとやってるか?
CD-Rとかの問題よりも、htmlの初歩的な問題っぽいとおもうのだが.....

それがちゃんと出来てれば
作ったhtmlを『img』フォルダの外に置く。
それらが入ったフォルダごと、CD-Rに焼くでいいとおもうのだが....
713名称未設定:03/01/04 22:33 ID:ZOdw4ZRE
iPhotoで「共有」→FinderでマウントしたCD-Rに「書き出し」をするのがいちばん楽じゃない?
714名称未設定:03/01/05 14:43 ID:D7u7js9+
>>695
今回は直接の焼き方ではなくデータルールの問題だと思うけど
確信が持てないのなら何故RWでテスト焼きしないのか疑問だ。
ルールに関する問題は自分で色々トライしないと理解できないと考えよ。

輸入安価盤でもコースターやカラス避けの大量製造は不愉快なはずだし、
情報が少なかった頃はみんなそれなりに勉強・工夫して会得したんだよ。
715名称未設定:03/01/06 00:29 ID:5Rg3TBCr
RWて
CD-ROMとおなじ論理フォーマトで焼かれるの? (マジレスキボン)
716715:03/01/06 00:36 ID:5Rg3TBCr

と書いたものの、歯磨いてたらそんなことアタリマエであることに気付いた
アフォだね、俺も。スレ汚しスマヌ
717名称未設定:03/01/06 03:23 ID:1+3Fm0q5
OSXのディスクバーナーに対応しているCD-Rを使ってる人に試して欲しい
んですが、FinderでISO9660フォーマットのCD-Rを焼くときにその
ボリューム名に日本語2バイト文字を使えるようになっていますか?
また、2バイト文字をボリューム名に使えた場合、その作成したCD-Rを
OSXでマウントできますか?
当方、Toast5でISO9660で焼くときにボリューム名に2バイト文字を
使えますが、その焼き上がった物は、OS9ではマウントできるにもかか
わらず、OSXではマウントできません。OSX標準機能のディスクバーナー
でISO9660フォーマットのCDに2バイト文字を使えるにも関わらず、
その焼き上がった物がOSXではマウント出来ないということになると
OSXのバグということになると思います。確認に御協力下さい。
宜しくお願いします。
718名称未設定フォルダ:03/01/06 03:25 ID:qQtg/Dk4
どなたかLime Wireについて教えて下さい(;´▽`A``
719名称未設定:03/01/06 05:01 ID:HWsf4CY7
・・・・(´Д`;
720名称未設定:03/01/06 08:30 ID:pwHXjQMy
>>718
スレ違い&検索しろ。(検索しる!と書きたいところだがきっと通じないだろう)
君の目はどこについてる。探せ。読め。
721名称未設定:03/01/06 13:31 ID:f457egYs
SD-R5002ってどうなのかな?DVR-105などと比較してだけど。
加賀電子から出た新しいDVD-RドライブがOSX対応で、中身はSD-R5002らしい。
ただOS9.2で使えるかは謎。

実際使ってる人いたらレビューしる!
722名称未設定:03/01/06 17:09 ID:8u0MCwDp
>>721
レビューしろ!
と命令されてする人はあんまりいないかと思うが
723名称未設定:03/01/18 09:32 ID:FS44mjkB
age
age
724名称未設定:03/01/20 00:30 ID:uSN32zBb
MacCDR4.13h、LogitecLCW1210BSU、OS9.2、Cube450MHz
というコンビでCDのコピーを作ろうとして失敗続きです。
機能拡張をOS9.2基本+MacCDR関連のみにしてみましたが、
駄目みたいです。
OS9.1、MacCDR4.1の頃は上手くいってたんですが…どこが悪いんでしょう。
725名称未設定:03/01/20 00:42 ID:1pP4j3ld
>>724
オーサリングサポートの機能拡張を外した??
外して焼けないなら、ドライバの確認をば...
726724:03/01/20 00:49 ID:uSN32zBb
>725
さっそくのお返事ありがとうございます。
aplixのテクニカルソリューションデータベースで検索したところ、

《原因》 PCからレコーダにデータを転送する速度が、レコーダがメディアにデータを書き込む速度より遅く、レコーダ内のバッファ(データを溜めておくところ)が空になってしまった場合など、データの転送が正常に行えなかったために発生するエラーです。

ということで、デフラグや書き込み速度を落とす等の解決法が提示されるので、
全部やってみたんですが、だめみたいです。
オーサリングサポートは外しました。
727725:03/01/20 00:53 ID:1pP4j3ld
>>726
接続は何形式なん??
728名称未設定:03/01/20 00:54 ID:aQLk9YuT
>>724
USBドライバは入れたか?
729724:03/01/20 00:56 ID:uSN32zBb
>>727 >>728
情報不足でしたね、すみません。
接続はUSB1.5.6、書き込み開始直後にエラーが出てメディアが逝ってしまいます。
USBドライバは入ってます。
730725:03/01/20 00:58 ID:1pP4j3ld
あぁ!!エラーなんと出るん??
これ一番大事なような....
731724:03/01/20 01:21 ID:uSN32zBb
>>730
[作業状況] CDのバックアップ / 書き込み中です / Track 1/12
CDレコーダでエラーが発生しました。CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Illegal request
String is not found RATA:SCOD:8192
Sense Key [05]
Additional Sense Code [20]
Additional Sense Code Qualifier [00]
00000000 : 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 20 00 p........... .
00000000 : AA 00 00 00 00 00 00 00 00 1B 00 00 ............

です。長くてすみません。
732725:03/01/20 01:28 ID:1pP4j3ld
おお、懐かしい...
同じエラーで悩まされてたよ...
ドライブ用のUSBドライバは後からインストールしたやつやったら、純正のUSB機能拡張とコンフリしてる可能性が高いよ。
基本からUSB全部外したあと、「USB Device Extension(純正のやつね)」とそのCDドライブのドライバだけ入れてやってみそ??
733724:03/01/20 03:56 ID:uSN32zBb
>>732(725さん)
USB機能拡張とのコンフリクトを見直してみたら、焼けました〜。
どうもありがとうございます。感謝!
CDRメディア8枚死亡の末…こういうときはCDRW使用して試せば良かった…。
734725/732:03/01/20 05:55 ID:hKQ0n4kJ
焼けて良かったなや!!
これでワシも安心して寝れ.....
って朝やん(w
HDの整理しよったらこんな時間やし
735名称未設定:03/01/20 14:26 ID:vf5ryQGB
Toastで悩みなき焼き生活に
736名称未設定:03/01/20 16:02 ID:YFLsN4Eb
YAMAHAのF1の、内蔵のやつって、OS9.1なら良いんだけど、OS9.2.1や、9.2.2だと
だめなのね。

なんでかしらん?

?おれだけ?
737山崎渉:03/01/23 02:22 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
738名称未設定:03/01/23 06:37 ID:wBqENc98
ねぇねぇ、

MacでCD-RメディアのATIPの情報を読めるソフトってないの?
739名称未設定:03/01/23 09:34 ID:GaziXmDx
740名称未設定:03/01/23 18:26 ID:cY45Zyu0
なにげにF1-DXってえらいこと安くなったな。
kakaku.com最安値15800円也。

先月買ったばかりなのに、鬱。
741名称未設定:03/01/26 14:04 ID:LkUWmld5
CRWiU-B1610Hを使用して
iTunesで焼きたいのですが
どうやら未対応のようで
使えません!!
絶対にこのドライブじゃ焼けませんか?
742名称未設定:03/01/26 15:26 ID:SaCOU85o
Toast対応してても書き込めない症状なのですけどそんなことってあります?
os9では正常に書けます。
743名称未設定:03/01/26 22:03 ID:IwYVcfj3
>>739
うまくインストールできないけどできた?
744名称未設定:03/01/27 23:05 ID:o38UrIar
toast入れたら、OSXのフォルダナビゲーションが使えなくなった人いません?
745名称未設定:03/01/27 23:48 ID:5V8GMwev
radiusのFWS05021ってどんなかんじでしょうか?
746名称未設定:03/02/03 21:13 ID:poP8C6nO
WINCDRのイメージ(bin+cue)をMac(X)で焼くにはどうしたらいいですか?
747nasu:03/02/03 22:58 ID:74Frigam
OS9.2.2でアイオーデータのIE40か、メルコの40IUで迷ってます。
どっちがオススメですか?
748名称未設定:03/02/03 23:55 ID:hsye0MvO
>>747
メルコは糞だからやめとけ
749名称未設定:03/02/04 00:01 ID:Jsa7aNmu
>>748
両方ともおすすめじゃない。
750749:03/02/04 00:02 ID:Jsa7aNmu
レス番間違えた。
751名称未設定:03/02/04 00:03 ID:Dm9FldE5
>>749
確かに。(w
F1買っとけ。
752nasu:03/02/04 02:28 ID:M3TYcyT/
>>751
F1ってヤマハのやつですか?調べたら良さそうでした。
15000前後で他のオススメが無ければこれにしようかと。
753名称未設定:03/02/04 02:32 ID:Jsa7aNmu
>>752
俺もF1おすすめ。最近ぐっと値段下がったし。
後悔することは無いと思うよ。
754名称未設定:03/02/04 07:50 ID:QbwOeR+S
F1は今買っとかないと後悔するかも。
CD-R板のF1スレ参照の事。
速いし多機能だし音良いし(今なら)安い。
漏れも2台目を買おうとしています。
755名称未設定:03/02/04 17:57 ID:9pUyina/
今オリオのサイト見たら11500円だったのでタメライ無く注文してしまいました。
思い返せば平成10年に初めて買ったビクターXR-S240は6万もしました。
これからはCD-Copyと共にAIFFデータやイメージ抽出機として余生を送らせます。
756名称未設定:03/02/05 00:49 ID:++2Ejuew
普通に音楽CDを焼いたCD-Rより
断然音が違いますか?
757名称未設定:03/02/05 08:18 ID:hg0jBji6
F1DX、近所の電器屋だと高いし、通販も面倒だし在庫あるか不安だし、
買うかどうか悩んでいるのですが、F1のいいところは
・CCCDの読み込みが強いらしい?
・音楽CD専用の焼きモードがあり高品質なCDが焼ける

の2点ですか?
758名称未設定:03/02/05 08:46 ID:CwT5w+mp
>>757
Rawモードも対応してるから、たいがいのプロテクトCDも焼けたりする。
おまけとして、CDに落書きする機能があるし。(藁
759名称未設定:03/02/05 10:42 ID:hg0jBji6
>>758
すいません。厨な質問だと思いますが、プロテクトCDというと音楽CDのCCCDではなくて
CD-ROM関係の事ですか?
760名称未設定:03/02/05 16:19 ID:jdY8TiTt
大学生協のソフトカタログにB's Recoder GOLD X for Mac(2/14発売)ってのが
あったんだけどなんなんだろう。
761760:03/02/05 16:21 ID:jdY8TiTt
recoderはカタログどうりね、一応。
762名称未設定:03/02/05 16:30 ID:HPiq5eAL
既出かもしれませんが、B's Recoder GOLD使ってて頻繁に読み込みエラーが出ます。
知人に聞いたら、出やすいから他の焼き込みソフト使った方がいいと言われました。
ホントですか?
763名称未設定:03/02/05 17:30 ID:AUyF/VJD
YAMAHAはPC用ドライブ撤退ですね
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/05/njbt_03.html
764名称未設定:03/02/05 18:31 ID:L3HClFHX
亀レスだが>>741
中に入ってるドライブがLite-ON製なら、バラしてドライブだけ本体のと交換するのも手かも。
漏れのはメルコの1610SUで、中身はLite-ONだった。
で一時期7600にATAカードかまして内臓させてたが
OSXではDISK BURNERで焼けたので、試して無いがiTunesでも行けるかと。(9ではソネATAカードの仕様の為不可。)
ただ、時期によってはプレクスターのドライブ使ってる時もあるんで
その場合はどうかわからん。
(Lite-ON製は一時期G4のドライブとして標準搭載されていたんで
そのせいもあって動くのかも。)
中途半端だが、参考までに。
765名称未設定:03/02/05 18:39 ID:qzvKmbTl
>>763
オリオとバカンで外付F1(SCSIモデル)のセールやってるよ。
766名称未設定:03/02/05 19:01 ID:KOTEAv6o
撤退の噂は去年の夏くらいからでてたけど、現実になるとはな。
これでAudioMasterで焼けるドライブがなくなるって事か

今安いんで、F-1の予備買っとくかなって一瞬思ったけど
toastの次期バージョンで、AM焼き対応が外されたりしたら鬱だしな・・
767名称未設定:03/02/05 20:26 ID:gJ7kA9y/
マジでYAMAHA撤退はショックなんですが…
F1もう一台買っておこう…残っていれば…
768名称未設定:03/02/06 09:24 ID:6PJHe4qL
765のカキコみてバカンサイトみたらもう在庫無になってる。
とりあえずオリオでGetしますた。
769名称未設定:03/02/06 09:46 ID:urJ/geKO
F1DX値上がりしてる?
iBookな俺的にはDXしかないですよね?
770名称未設定:03/02/06 14:44 ID:urJ/geKO
近所のヤ○ダ電器でF1-DXが税込み14,952円、衝動買い。。今のとこ用途もないのに(w
これって高いですか?地方都市在住なので有名電気街の生の価格がわからなくて。
771名称未設定:03/02/06 22:50 ID:9YZF7c0H
>>760
CCCDがコピれない糞ソフトのことです。
http://www.bha.co.jp/products/goldx_faq.html#q19
772名称未設定:03/02/06 23:48 ID:CVP9VYIV
>>770
その価格なら全国的に見てもかなり安いのでは??
というか最早値段云々で待ってられる状況では無くなりましたが…
私も今日ヨドバシ店頭でDX(2台目w)を買いました。17800円(税別)で
18%ポイント還元でした。
店員さん曰く「ひょっとするともう一回ぐらいは入荷するかも…」との事ですが
私が買った時点で店頭にはあと1台しか残っていませんでした。
YAMAHAの撤退は本当に残念です…
773770:03/02/07 00:02 ID:q6YYC0Rb
今のうちに買い込んでおいてオークションに出そうかな(w
774名称未設定:03/02/07 06:23 ID:JhgMTy7D
>>770
現在では納得できる価格じゃない。
こちら神戸の祖父ではSXとUXが1.2万、DXが1.8万でした。
ちなみにSXはワイズからのサービスCD-R付き。
プレミア云々は別として現在の機種では名機であることは
間違い無いでしょう。
775名称未設定:03/02/08 19:45 ID:eRZ+pjiC
SX10,800円かよ。。<秋葉館
776名称未設定:03/02/09 14:21 ID:ZMVCdPa/
質問させて下さい。
ストリーミングファイルをaiffに変換したものをnew iMacのsuperdrive、itune2でオーディオCDとして
作成したところ、一般のコンポで読み取ってくれません。(OSX,sonyのCD-RW使用)
Mac上では、ディスクの情報はオーディオCDとなっているのですが・・。

メディアが原因なのでしょうか、それとも設定が原因なのでしょうか。
よろしくお願い致します。
777名称未設定:03/02/09 14:22 ID:vlzR+zXV
>>776
CD-Rメディア使え
778名称未設定:03/02/09 14:26 ID:X7m5bAqU
>>776
コンポというかピックアップがCD-RW対応じゃないとCD-RWは読めない。
CD-Rに焼きましょ。
779名称未設定:03/02/09 17:01 ID:3U5Vl6eo
>>776
レーザー反射率が、プレスCD=70%とCD-R=65%に対しCD-RW=25%なので
一般のオーディオコンポでは読めません。
CD-Rに焼き直すか対応プレーヤーを使うようにしましょう。
780名称未設定:03/02/09 19:17 ID:gOyTjAjW
(´-`).。oO(RWって使わないなぁ)
781名称未設定:03/02/09 23:45 ID:oGzSxKqm
初代MDD1.25にYAMAHA F1増設しました。
ファンの音が倍増して耳につく…
あ〜ノイローゼになりそうだよ。
マイクロソリューションにお世話になろうかな…
782名称未設定:03/02/10 09:40 ID:n8sfeU4U
>>781
あれ、F1ってファンの音うるさかった?
ディスク回転の音じゃない?
783名称未設定:03/02/10 10:55 ID:Z8D/pjJm
ファンをとっぱらってしまおう。
784781:03/02/10 11:09 ID:he08ITVA
通常時のMDDのファンの音が大きくなったみたい。
常にジィーって唸ってるファンのノイズ。
F1自体の音はそれ程気にはならないんだけど…
785名称未設定:03/02/10 13:00 ID:JoyJSX1Y
F1の音はファンじゃありません。
あれはディスクの風切り音でつ。
実際に分解した香具師の証言だし確実。
リッピング等の最中であれば、Macの機種によってはiTunesを
再生して一時停止にすれば収まりまつ。
786名称未設定:03/02/10 19:35 ID:NTEV0uzA
>>781
MMDに載せたんだけど、ふたがひっかかって構造上あかないんだけど
どうやってそこをクリアしたんですか。
787名称未設定:03/02/10 19:35 ID:4ZkucAP4
クリアしたんですか。
788名称未設定:03/02/10 19:42 ID:NXRIs8AE
>>786
トレイ前面部取れなかったっけ?
789名称未設定:03/02/10 19:47 ID:NTEV0uzA
とれましたけど、電源のボタンもいっしょにとれました。
790名称未設定:03/02/10 22:39 ID:/6yHzrzr
>>789
なんでベアドライブに電源ボタンがあるねん!
791786:03/02/10 23:31 ID:NTEV0uzA
あたしのおばかさん。一生懸命まっくのミラー部をはずしてました。そうしたら
電源ぼたんもとれちゃって(えへ)。F1のほうのがはずれるんだね。
うまくいったよ!!おさわがせしました。
792名称未設定:03/02/11 00:40 ID:wWmMpeZH
ギャフン
793名称未設定:03/02/11 01:37 ID:a/3GtnKI
かなりワロタ
794781:03/02/11 01:57 ID:neWDUNmu
>>786
随分と無茶なことしたんですね。
オイラもF1のトレイの蓋がなかなか取れなくて
F1ばらしちゃったけどね。
トレイが折れるかとおもたよ。
で、MDDのファンの音はどうでつか?
795786:03/02/11 02:08 ID:lUM5AGSU
ファンの音はつける前と比べてかわらないよ。あんまりきにならないよ。
796名称未設定:03/02/11 02:12 ID:3Lfdm7Cx
>>794
簡単に取れるのに・・・
797名称未設定:03/02/11 14:23 ID:beVmuQso
CD-RかCD-RWで800Mとか900Mの
やつがあるみたいだけど
それってSANYO意外の
ふつうのドライブや、おれのTAXANのやつとかで使えんの?
ソフトはトーストやビーズあるけど
ソフトやドライブがなんか限られてたりする?

750Mくらいのデータを焼きたいんだ。
798音専:03/02/11 15:15 ID:Rs6WYMtM
音楽焼く為にCD-RW買ったけど、枚数と時間の事を考えて
HDDを丸ごとAIFF保存専用してる方いますか? (外付けor内臓どっち?) 
それやってて問題・不都合など発生してないか知りたい。

自分は内臓HDDを購入してAIFF保存しようと考えてるんだけど
何か問題ありますかね?
799名称未設定:03/02/11 15:29 ID:pGFaBJTD
>>798
しているよ
外付けの古いHDで1GBのやつ
初期化すればフラグメントが解消されるので
結構便利。
800名称未設定:03/02/11 15:30 ID:pGFaBJTD
ついでに800Get
801名称未設定:03/02/11 16:46 ID:wWmMpeZH
>>797
>>174をヨメ。
でだ、その焼きたいデータ自体をDiskCopyとかShrinkWrapでイメージ化してだな、
700M以内に収まったら、それを焼けばいいんじゃない。
使うときはCD-Rマウントして、更にその中のイメージをマウントすればよい。

何?750MくらいのMPEG動画を焼きたい?それは再圧縮するか、分割するか、三洋
買うか、Winでneroでも使って焼くように。
802名称未設定:03/02/11 17:16 ID:jDxtWmrf
>>798
AIFF専用と言う訳ではないけど内蔵にHFS/1Gのパテ切って、
そこで焼付用にデータを用意する事にしてるよ。
そのパテだけは容量誤認識されるのを防ぐため、File Saverは外してるよ。
803名称未設定:03/02/11 17:29 ID:qesyZYtN
Radiusの外付けスリムCD-R/RWがPismo(OS9.2.2)で認識されないんですが
同じ環境で使ってる方いますか?
ドライバがいけないのか一晩苦戦しましたがいまだに解決しません。
Help Me!
804名称未設定:03/02/11 22:42 ID:beVmuQso
>>801

ありがとうございます。
Winのneroはやってみたいんですが
やっぱVirtual PCじゃ外付けCD-RWドライブ受け入れませんよね。

Disk Copyとかで700Mに抑えるというのは、当方OS9.22なのですが
可能なんでしょうか?
805名称未設定:03/02/11 22:44 ID:4Ph0qBDG
>739

起動するとこまでいけたけど、
セットアップが保存できず。

誰か解決方法知ってますか?
806804:03/02/11 22:46 ID:beVmuQso
MPEGではなく、普通のデータですが
起動CDにするため、システムフォルダを
入れるもので。
807お助けちょっ子:03/02/13 15:42 ID:yOy/lLSF
私はWinユーザーで、MacとのMoのやり取りをマックドライブにてしてました。
最近送られてくるMOが読めなくて困っています。
相手方はOS9で何も変わってないが、B'sCrewでフォーマットするようになった
とのこと。
これからどうすれば読めるようになるのか教えてください。

808名称未設定:03/02/13 15:48 ID:Fv+WAjBg
>>807

OS9を使っているのが原因だと思われるが、
MOをウイソフォーマットさせて、そのMOにコピーするよう指示する。

もしかしたらOS9だからダメかな?
809名称未設定:03/02/13 16:06 ID:mqasp/rF
>>807
230MBのMO(DOSフォーマット)は、MacOSで読み書き可能。
あらかじめDOSフォーマットしたMOを渡しておく。

Macで初期化する場合は、MOをオプションキーを押しながら挿入すると
DOSフォーマットが選べる。

※ただし、640MBのMOはダメだったような(未確認)。
810名称未設定:03/02/13 16:41 ID:ISEPuy88
正確には640メガと1.3ギガはFile ExchangeがDOSフォーマットの2048バイト/セクタ長に対応していないから読めない。
811名称未設定:03/02/13 23:20 ID:ssVJ8Zqp
>807
B'sCrewのせいかどうかわからんが「今までどうりFinderでフォーマットしてちょ」
って言えば済むことじゃないのかい?
812dcr111:03/02/14 01:36 ID:Nw94VsX7
G4/400(PCIモデル)にDCR-111を積んだけど、CD起動ができません。
OS9、OSXともにCD起動不可です。
またスリープから復帰するとドライブが認識されなくなります。
ちなみにドライブのFirmWareはv1.26からv1.3.2にアップしました。
これって対処法がありますでしょうか?
813dcr111:03/02/14 10:49 ID:Nw94VsX7
>>812
ドライブをmasterからslaveにすることで、
CD起動問題とスリープ復活問題は自己解決しました。

ところが、Sony CRX820E+双皿で2352+96モードで焼いたCDは認識してくれません。
他のドライブだと問題なく認識してくれるのに、
DCR-111に入れると、マウントせずに吐き出されます。
しかし、双皿でもノーマルモードで焼いたものは認識してくれます。
これって相性?解決法ってないですかねえ?
814名称未設定:03/02/14 23:33 ID:+y+VqUy/
>>813
CCCDこぴったろ
815dcr111:03/02/15 10:57 ID:qv9Zuaqv
>>814
いえ、CCCDは音楽CDは...にチェック入れるだけでOKなので、別のものです(笑
816 :03/02/15 14:24 ID:leSQQrko
SONYの未対応ドライブをiTunes対応にする方法(CRX175Eの場合)
1、Terminalを起動する。
2、sudo passwd root と入力し、root(管理者)ユーザーのパスワードを
設定する。この作業は一度だけでいい。パスワードの設定を求められるので入
力。
3、ルートになるには su rootと打ち込む。
su root[return]
password : XXXXXXXX(rootのパスワード)[return]
4、以下のコマンドを一行ずつ打ち込んで終了。
cd /System/Library/Frameworks/DiscRecording.framework/Versions/A/Resources/DevicePlugIns
mv SonyCDR.device-plugin SonyCDR.device-plugin.bak
sed s/CRX155E/CRX175E/ SonyCDR.device-plugin.bak > SonyCDR.device-plugin
exit
817名称未設定:03/02/15 15:18 ID:O5fEPopO
昨日買ったCDR、670mbしか入らないやん!!!
818?1?e^:03/02/15 17:41 ID:OuViiHA/
CCCDをAIFFに変換しようとするとどーなりますか。
手元にCCCDないので実験できない。
819Hei !!:03/02/15 17:50 ID:va+r3quT
ここに行けぇ〜
iChatの部屋
「ichatroom」
820名称未設定:03/02/15 19:03 ID:SwVBmnog
>>816
Logitec LCW-S24FU2(CRX175E)ですが、FinderでもDiskCopyでも無事焼けますた。
心より激しく感謝!
821名称未設定:03/02/16 03:58 ID:pmNVpTAo
なるほど
822名称未設定:03/02/16 04:05 ID:dp5IIKxd
ふむぅ……
メルコのでもできるかな?試してみよう。
823名称未設定:03/02/16 06:29 ID:wtzDR4kY
>>817
おお、似たような症状が出ている人がいる!

先月からOS X(10.2.3)を使い始めたんですけど、CD-Rを焼こうとディスクをマウントすると、
650Mのメディアは610M(601.2M空き)、700Mのメディアは670M(660M空き)と
表示されて、実際そのサイズ以上のデータ(例えば前者に640Mのデータ)を入れようとすると
容量が足りないというメッセージがでます。
OS 9だとそれぞれ650M、700Mのメディアとして認識されていたはずですが。。
(TDKのものも、That'sのものもダメでした。)
OSを10.2.4にアップデートしてもダメですし、SafariをインストールしているとCD-R作成に
エラーがでる場合があると聞いたのでSafariを捨ててみたのですが、それでもだめでした。

どなたか、同様の症状を解決できた方はいらっしゃいますか?
824名称未設定:03/02/16 12:36 ID:XCFP/9AT
ちょっと聞きたいことがあるのですが、先日iBook(DUAL USB)のCD-Rが壊れたので、
LITE-ONのコンボドライブLSC-24081に交換しました。
一応C機動等には対応しているようですが、OSXのDisc copyを使っての
CD-Rへの書き込みができません。
TOASTを使えばすむことなのですが、今までHDに保存していたdmg形式のイメージを
CDに書き込むことができなくなってしまいました。
ドライバの機能拡張を自作できると聞いたのですがどなたか
自作の方法が掲載されているHP等を知っていれば教えていただけませんか?
希望としてはOSX用、OS9用両方教えていただければ幸いです。
825名称未設定:03/02/17 14:16 ID:YVh6ArBv
げー
826名称未設定:03/02/17 15:03 ID:gUypvznj
>>824
まず聞いたとこで聞き返すのが先
827名称未設定:03/02/17 16:42 ID:Yh0c6DRp
toastとかで焼くのと、ituneのCD作成で焼くのとでは
音質とか変わるんでしょうか?
828名称未設定:03/02/17 16:45 ID:r8/6OQbp
聞く耳によって変わる
829名称未設定:03/02/17 16:55 ID:Yh0c6DRp
>>828
違いがあるということ?
830名称未設定:03/02/17 16:59 ID:evL1redu
>>827
iTunes3はAIFFでも録音レベルが高いやつは音われやノイズが乗るよ。
(iPodスレより)
おれは今のところいTunesでAIFFに変換したことないけど、
MP3では確かに音割れする(やつが一部ある)
iTunes2の頃はなかったんだけどね。
831名称未設定:03/02/17 17:08 ID:/XGs+KAk
〜と〜はどっちが音質いいですか?とか聞いてるやつ見るたびにアホかと思う。
832名称未設定:03/02/17 17:09 ID:p61JBiQ0
うむ。
そういう事を聴くヤツは大抵自分じゃ音を聞き分けられなかったりするな。
833名称未設定:03/02/17 17:18 ID:Yh0c6DRp
>>830
なるほど。
そういうことがあるんですね。
ありがとうございます。

CD焼きのソフトの購入考えてみます。
834名称未設定:03/02/17 17:45 ID:gUypvznj
音がいいかどうかなんて人に聞いて判断することじゃないのに
しかも焼いたCDなんてほとんど聞かなくなる罠
835名称未設定:03/02/17 17:49 ID:Yh0c6DRp
>>831,832,834
ありがたいお言葉ありがとうございます。
836名称未設定:03/02/17 20:55 ID:KcWyHq+E
>>834
漏れは焼いたCDは車専用にしている。
7年以上前に買ったCD、車によく載せてたのだけ
軒並み記録層が引っ剥がれてきております(鬱)
ずっと家に置いてる奴は大丈夫なのにな......。
837名称未設定:03/02/17 20:58 ID:kx8ssjt0
>>836
オレもだ。
いかにもCD−R積んでれば盗難の心配もないしな。
838名称未設定:03/02/17 23:34 ID:YhkdfQKd
>>837
CDなんて盗難されるの?
839名称未設定:03/02/17 23:52 ID:kx8ssjt0
>>838
夏休みの厨房にな。
CDはどうでもいいが、窓割られる被害の方がでかいんで。
840名称未設定:03/02/18 02:39 ID:N0PgYe7s
CDチェンジャーに放り込んでおけば。。。


て俺もそんな高級なもん持ってないけど。
841名称未設定:03/02/18 08:52 ID:EiQYypoU
都市部はたいへんですね
842名称未設定:03/02/18 10:15 ID:N0PgYe7s
車上荒らしって、田舎の山の登山口近辺に止まってる車とか狙われるんだよ。
843名称未設定:03/02/18 11:04 ID:azQHU/mr
飲み屋の下にあるコインパーキングが危険だ。
844名称未設定:03/02/18 11:54 ID:M7o8m1XF
大型の地下駐車場も結構危険だよ。
特に角の方で一方壁で隣に四駆のような大型車が並んで死角になる時。
とにかくロックさえ外せば、後は堂々と行動すれば怪しまれないからね。
845名称未設定:03/02/18 13:16 ID:emCZ7zuv
>>823
それ、10.1のころからずーーーーっとそう、もう仕様なのかと
あきらめてるぞ、なんかサードパーティーのソフト使えばちゃんと使えるのかなあ
846名称未設定:03/02/18 18:12 ID:N0PgYe7s
>>823,845
Disk Copyで容量ぶんのイメージ作ってからDisk Copyで焼くようにしても同じ?
847名称未設定:03/02/18 19:17 ID:Bwe3i3u6
MissingMediaBurnerは使えるっぽい
RAWで焼けるしcueシート焼きもできるしイメージ作成もできる。
扱いにくさを我慢すればDoubleSaucerはいらないかも
848名称未設定:03/02/18 23:08 ID:Fgwpfb+3
>>847
MissingMediaBurner使いにくい。っていうよりわけわからん。
CD規格に熟知してないと使えん。こんなもん使えるとか言うヤツは
おかしい。(w
849823:03/02/19 00:30 ID:Mv8rdi7O
>>826
「聞いた」と書きましたが、実際は、Googleで検索をかけたらテックインフォのページが
ひっかかって、そこにサファリ(v48)がCD-R作成に障害をもたらすことがある、とあったので
削除してみたのです。
あいまいな書き方ですみませんでした。

>>845, 846
700Mのディスクイメージを作っても、それをマウントすると出てくるディスクの容量は
676.6M、空き容量は658Mとなってしまいます。。
とりあえず650あるいは700Mに近いサイズのデータを焼くときはOS 9で起動して
急場をしのぐことはできていますが、バックグラウンドでのCD-R作成ができないのは
やっぱり不便です。
そもそもDisc Copyでブランクイメージを作成する際、サイズのところで選べる選択肢に
610M(12cm CD-ROM)、660M(12cm CD-ROM)とある時点で、700M近いサイズの
データをCD-Rに焼くのが無理なのかな?と思ってしまいます。
845さんの言うように仕様なんだとしたらアップルの改善を待つしかないわけですが、
846さんの環境では空CD-Rが、650あるいは700に近いサイズで認識されているのでしょうか?
850名称未設定:03/02/19 01:37 ID:8l5yaWyb
MissingMediaBurnerで複製する場合、とりあえずこれでコピれます。
うちのドライブ、DoubleSaucerではraw書き込みできかなかったけど、
MissingMediaBurnerでならできたです。
書き込みスピードは変更してね。
ちなみに、この方法は、外付けドライブでのコピーの場合。
元を入れてHDに読み込ませてから、ブランクメディア入れて
それに書き込みっていう手順なんでちょっとめんどいかも。
それと読み込みデータはアプリ内に読み込むのでHDの残りも
気にして作業するべし。書き込み終われば自動的に消去されるけど。

./cdrdao copy --device IOCompactDiscServices --driver generic-mmc --read-raw --speed 16.0
851名称未設定:03/02/19 02:26 ID:1lWGK6pV
>>850
あなたのドライブは?
ドライブ何でも動くの?
852名称未設定:03/02/19 02:37 ID:I6dtDzA8
>>850
>>./cdrdao copy --device IOCompactDiscServices --driver generic-mmc --read-raw --speed 16.0

このコマンドじゃRaw焼きできてないYo(藁
RawReadして普通のMMCコマンド書き込み。つまり生焼け。
これじゃライブCDもコピれませんなぁ。
何だ期待して損した。結局ネタか・・
853名称未設定:03/02/19 03:15 ID:HHDuGYTd
driverをgeneric-mmc-rawにすればいいだけでしょ
ドライブがraw焼きに対応してればだけど

というかライブCDって、音楽CDのこと?
ECCとかEDCが無いCD-DAをraw焼きしても意味ないと思うけど・・・
854名称未設定:03/02/19 07:30 ID:OIOtk5Kt
>>853
双皿でRaw書き込みできなかったけど出来た。と850が書いてるけど、
このコマンドじゃ書いていない。「ドライブが対応してれば」って
853が言うように、双皿で書けなくてMissingMediaBurnerで書ける。
ってのならすごいな。と思ったが、書いてないじゃん。って話さ。

それにRawじゃなきゃサブチャンコピーできないから、CD-DAでも
思いっきり意味あると思うし、サブチャンが書けないなら、SDも
かけないな。とね
855名称未設定:03/02/19 08:08 ID:0XxytrEa
>>852
ってことは850が書けた。って逝ってるのは勘違いもしくはネタだな。

>>854
音楽CDでもプリギャップのサブチャネルがコピー出来ないとマイナス
カウントとか再現されないし、そういうCDってライブだけじゃないから
ちゃんとコピれた方がいいけど、SafeDiscみたいに起動しない。とかって
ほどじゃないから、音が出ればいよ。(w
856名称未設定:03/02/19 08:35 ID:U+oaz2+O
>>853-855
850がドライブ名と、ドライバをgeneric-mmc-rawにして書けたかどうか報告して
くれた方が話が早いな。よろしく>>850
857名称未設定:03/02/19 17:43 ID:HHDuGYTd
追記。
driverがgeneric-mmc-rawなら基本的に(ドライブが対応していれば)rawで焼くようです。
copyの場合は自動的にrawで読むので--read-rawオプションは要らないです。
サブコードについてはデフォルトではPQのみコピーするようです。
R-Wは--read-subchanオプションを使うとコピーできるようです。

ちなみにこれはMissingMediaBurnerと言うよりはMMBに含まれているCDRDAOに
ついての話です。うちの環境ではMMBが挙動不審なのでCDRDAOを取り出して使ってます。
CD-R実験室によるとSafeDisk2のバックアップもできるようですが、Macで
可能でもあまり意味が無いような気はします。
参考までに自分(850ではないです)のドライブはNEC NR-7900Aです。
DoubleSaucerは持っていません。
858名称未設定:03/02/19 17:47 ID:HHDuGYTd
プリギャップについては、特にrawモード対応を謳っていないソフトでも
再現できるものが多いです。自分が確認した範囲では、Toastは駄目ですが
MacCDRは可能です。また、CDRDAOでは非rawのgeneric-mmcドライバでも
プリギャップはきちんと再現できます。
859名称未設定:03/02/19 19:36 ID:LKIJNueV
今、G4 MDDに「速いCD-R」目的で増設するなら
LITE-ONのLTR-48246Sがベストなのかな?

ついでにグラファイトのほう(AGP Graphic)のもCD-Rドライブに
換装しようと思ってるんですけど、C起動できるもので
何かみなさんのおすすめとかありますか?


あ〜、つくづくYAMAHA F1を買っておけばよかった…と後悔中。
860850:03/02/19 21:53 ID:4CqHHXPM
ネタじゃなっくて、おもいいきり勘違いです。
期待させちゃってごめんなさい。
(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)

rawモードためしてみますね。
ちなみにドライブは
16x10x24 SMART DISKのFireWire Portable CD-R/Wです。

ちなみにライブCDなら先ほどのコマンドで曲間あけずに焼けました。
861859:03/02/19 22:03 ID:WvcGOsi0
あ、TEACのCD-W540Eもあるなあ… Toast5は使えるみたいですね。ふむ。
862かりんとう:03/02/19 22:08 ID:TAlPG2N3
メルコのCRW-48IUをOSXで使用する場合、どのライティングソフトが使えますか?TOASTは使えるのでしょうか?
863名称未設定:03/02/19 22:24 ID:wLL8asGO
>>857
P-Qサブは必須だけどR-Wはオプションだから、オンにしたとしてもドライブが
対応してなければかけないよ。

>>860
な〜んだ、TEACのW216か・・さすがにそれじゃRawモードじゃ書けないでしょ。
CDRDAOの対応レコーダは、これね。MissingMediaBurnerも同じ
ttp://cdrdao.sourceforge.net/drives.html

Driverのところがgeneric-mmc-raw、ricoh-mp6200とかでないと書けないから。
864850:03/02/19 23:06 ID:4CqHHXPM
焼けませんでした。ほんとすいません。トホホ。
でも、自分にはこれで十分っす。すいません。
では。
865名称未設定:03/02/19 23:53 ID:l755+ceU
だれかRAWで焼けるドライブ持ってる人が試すべし?
866名称未設定:03/02/20 13:32 ID:IZN/3x7q
内蔵ドライブのファームウェアをアップデートしたいんだけど、
Mac用のを用意しているところってほとんど無いよね…?
Macしか持ってない場合、どうすれば…。
867名称未設定:03/02/20 15:57 ID:URU8R2lF
>>866
無理
868名称未設定:03/02/20 22:12 ID:f44K6h3L
やっぱり無理か…
869名称未設定:03/02/20 22:19 ID:v2+1bNHm
>>866
ドライブ名ぐらい書けば?
どうにかなるものもあるぞ。
870866:03/02/21 03:07 ID:0vQcoWW2
TEACのW540Eです。
他も会社で使っている別の機種もあるんですが、とりあえずこの機種だけでも…。
871866:03/02/21 03:15 ID:0vQcoWW2
あ、プレクスターはMac用のアップデーターも出しているんだ…!
会社のはこれでいけるかも…。プレクスター偉いっ
872名称未設定:03/02/24 20:29 ID:6qQZ+gF4
>>820-822
メルコ/BUFFALOの CRW-24SU (USB)をOSXで使おうと思い、
>>816 の方法を試してみた。すると、Disc Copy氏いわく、
「CD の作成に使用できるドライブが見つかりませんでした。」と。
そもそも普通にCDとしても認識されないし、これはもうダメかな?
OS9のMacCDRが「これはSony CRX175Eだ」と表示していたので、
これはいける、とおもったんだけどな…

ちなみに、システムプロファイラの表示はこれ。OSは10.1.5。
MELCO INC.
プロダクト ID:4($4): USB-IDE Bridge
製造元:Melco, Inc.
ドライバのバージョン:使用不可
ドライバ名:使用不可
電流(mA):500($1f4)
リリース番号:80.0
製造番号:
873名称未設定:03/02/24 20:33 ID:CFaZuZ5s
それは多分MelcoのUSB-IDE Bridgeがタコなため
OS Xの汎用ドライバが使えないのが原因でしょう。
874名称未設定:03/02/24 20:53 ID:6qQZ+gF4
なあるほど。要はMelcoが何かしてくれなきゃだめだめ、と。
まめ知識サンクス
875名称未設定:03/02/25 00:39 ID:d7By3Dks
メルコは、安物の部品と腐ったドライブを寄せ集めて叩き売りしてるので
USB-IDE BridgeだけじゃなくUSB-1394 Bridgeも糞です。なので、OS Xが
CD-Rドライブとして認識しません。しかもメルコなので過去の製品用に
専用ドライバを出してくれる事はないでしょう。(出したとしても糞ドライバ
だと思うが。)
なので、OS Xで使いたいならバラして換装する以外ないですな。
876名称未設定:03/02/25 15:03 ID:KHXZBKcd
iMac TFT 700/Combo、 OS X 10.2.4ですが、
内蔵ドライブで一部の音楽CDを焼くとき、必ず同じ箇所にノイズが入ります。
この現象は複数のCDで確認済です。無問題のCDもあります。
盤面に傷などまったくないCDでもノイズが入ることもあれば、
逆にすり傷入りのでも無問題だったりします。
CDの方はCCCDではなく普通の音楽CDです。
焼き速度は4倍にしています。iTunesで焼いても、Toast 5.2で焼いても同じです。
のみならず、iTunesでCD-DAをAIFFに変換しても同じ箇所にノイズが載ります。
CD-RはTDK、マクセル、イメーションを使用しています。
Toastはバックグラウンド書き込みが可能のはずですが、念のため
他のアプリはFinder以外すべて終了して焼いています。
これは何が悪いのでしょうか? ドライブに何か問題があるのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借したく。

おとなしくTEACあたりの音楽用CD-Rドライブ買った方がいいのかな・・・
877名称未設定:03/02/25 15:24 ID:XaTtZH9H
>>876
他のドライブでならないのならその内蔵ドライブのせい
適当なCDドライブを買うなり借りるなりしてきてやってみては?

しかしリッピングでノイズがのるって初めて聞いたな
878名称未設定:03/02/25 15:47 ID:Q9/2U2Oc
>>876
書き込みを読む限りでは問題があるのは吸い出しの方?

ひょっとしたらドライブのクリーニングとかで改善するのかもしれないけど
吸い出しに定評のあるドライブに換えたら改善されるかもしれませんね。
879名称未設定:03/02/25 18:24 ID:kZI0G2TT
writeの問題じゃなくてreadの問題っぽいですけどね。
CDタイトルを晒した方がいいかも。
云百枚もやると、希に1,2枚は出てくるドライブもある罠。
もし大量にリッピングするなら、読み専用のドライブを買って
おいた方がよいと思われ。
大事な内蔵が肝心な時に使えないという恐怖・・・
880名称未設定:03/02/26 00:40 ID:LUMk4cE1
>>876
参考になるか解らんが、以前16倍速のドライブ使ってた時に、
いつも8倍で焼いてたんだけど、1枚だけ1部分にノイズがのる
CDがあって、4倍で焼いても2倍で焼いても等倍で焼いても
ノイズがのって、最後に12倍で焼いてみたらノイズがのらずに
焼けたことがあった。
けっこう焼く速度ってシビアなんだなと思ったよ。
881名称未設定:03/02/26 13:39 ID:uw76NE8u
ヤフオクでF1えらく高いな。まとめ買いしときゃよかった。
882名称未設定:03/02/26 14:55 ID:G/HQy7JN
>>881
そんなに買って全部使うのか?
883名称未設定:03/02/26 22:48 ID:DVcS5fGN
ご相談です。プレクのSCSI機4/2/20を
USBXchange(Adaptec)経由でG4Cubeにつないだところ、
データCDは市販・自家焼き共に認識して読み込めるのですが、
音楽CDが認識できずに自動排出されてしまいます。

機能拡張内のAuthoring Support FilesとB's CD CDRとが
関係しているのかなと思い、
いろんなパターンで外したりしたのですが、うまくいきませんでした。
原因・対策をお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか。
環境はOS9.21です。よろしくお願いいたします。
884名称未設定:03/02/26 23:14 ID:v0O/ONlh
>>883
焼きソフトは?
885883:03/02/27 00:30 ID:BxexUp7b
すみません、書き忘れていました。
B's Recorder Goldです。これとは別にB's Crew4.0も入っていますが、
機能拡張的に、なにかかぶったりしているのでしょうか…。
886名称未設定:03/02/27 01:53 ID:ZKgT67gD
MacOS XのDiscBurnerっていつからISO9660焼けなくなったんだ?

10.2.4使ってるが今、焼こうとしたらできなくてあせってる。
887名称未設定:03/02/27 02:55 ID:iSd6Hm4Z
>>886
トースト買え。
888名称未設定:03/02/27 09:55 ID:pvRqtAs0
どこかでYAMAHA CRW3200IX-VKの新品売ってないですかね?
889名称未設定:03/02/27 12:13 ID:zS1gDyG8
>>888
たぶん新宿に売ってる
890名称未設定:03/02/27 13:25 ID:nmMHYMCv
友人からLITE-ONの55246S譲ってもらったんだけど、
僕の愛機はQS...
なんとかして増設する手段はないもんでしょうか。
891名称未設定:03/02/27 14:52 ID:/AM5hjHO
>>890
いつぞやのMacPeopleで内蔵型をケーブル延ばして外付けとして使ってたよ。
892888:03/02/27 20:34 ID:pvRqtAs0
>889
すいません、地方なんですがもう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
893名称未設定:03/02/28 15:24 ID:iC1+YCwM
CRW3200IX-VKを中古で買ったんだけど、電源ケーブルが欠品。
今持ってる、CRW8824IX-VKの電源ケーブルって使っても大丈夫かな?
御存知の方教えて下さい。
894名称未設定:03/02/28 15:49 ID:TWjPddI4
>>893 やってみようぜ
895名称未設定:03/02/28 17:38 ID:Z00U7Fgc
iBook 内蔵の CDR ドライブで
Windowsフォーマットの CD-R を焼くにはどうしたらいいでつか?
Disk Copy で DOS フォーマットのディスクイメージを作ってから
CD を作成・・・ とやってみましたが、よくわかりませんでした。。。
既出ですか?
896名称未設定:03/02/28 17:39 ID:0K44Aakq
>>895
ライティングソフト使ってバックアップ取るのが一番楽だな。
897名称未設定:03/02/28 17:45 ID:gdfXVjZX
>>895
10.2.4なら普通に焼くとハイブリッド形式になる
898名称未設定:03/02/28 18:05 ID:Z00U7Fgc
>> 897
うおぉお!ほんとだ!ありがとー!助かったyo!!
899名称未設定:03/03/03 04:25 ID:9K89CJAs
容量750MBのデータを800MBのCD-Rに焼きたいのですが、どうしたらいいか御存知の方、
教えていただけますか?
PISMO 400MHzで、SD-R2102を使って焼きたいです。ソフトはTOAST5.0です。
かなり探してみましたが、マックで800MBを焼くのは無理と言う結果しかでなくて、落ち込んでます。
900名称未設定:03/03/03 08:06 ID:KzMBYrqh
>>899
90分メディアと、90分メディアの焼けるMac対応ドライブを用意すれば出来る。

SD-R2102はノート用の薄型ドライブだから、たぶん90分メディア非対応。
901名称未設定:03/03/03 10:42 ID:9jxkxGAS
>>901
例によってサンヨーのドライブ使えというレスがつくわけだが、これはど
902名称未設定:03/03/03 11:20 ID:rFlFwX9K
899さんと重複すると思いますが…

700MBのCD-Rメディアの場合はAIFF形式で
80分弱は焼けるはずですよね?
なのに74分のアルバムを丸ごと焼こうとすると
なぜか焼けません。
どうしてでしょうか?よろしくお願いします。

OS9.2.2 TOAST5.0
903名称未設定:03/03/03 13:16 ID:S1Sn/7h/
>>899
そのファイル内容は具体的に何だ?

>>902
その焼けないCDは具体的に何だ?
焼けないと言われても分からん どう焼けないのだ?
904名称未設定:03/03/03 14:20 ID:sftLvVWa
>>902
>700MBのCD-Rメディアの場合はAIFF形式で
>80分弱は焼けるはずですよね?
CD-DAとしてなら焼けるだろうさ.
CD-ROMとしなら無理でしょ.
905名称未設定:03/03/03 15:09 ID:rFlFwX9K
>>903

> その焼けないCDは具体的に何だ?
すみません、市販の音楽CDです。
> 焼けないと言われても分からん どう焼けないのだ?
CDからデータをAIFF形式で読み込んだ後に
toastにドラッグ&ドロップすると
「容量が大きいので書き込めません」
と言われてしまいます。
確かに74分で700MB以上ありました。
一連の過程で何かし忘れているのでしょうか?
906名称未設定:03/03/03 15:31 ID:AFnaag5h
>>905
それは>>904の言ってるCD-ROMとして焼いてるって事だよ。
基本中の基本だから、今度からもう少し調べてから質問しないと叩かれるよ。
907名称未設定:03/03/03 15:40 ID:rFlFwX9K
>>906
そうですか、ありがとうございます。
一応、OS9.2の本に書いてあったようにやったのですが…。
初めてなので肝心な事が分かっていないようです。
もっと調べて来ます。
908名称未設定:03/03/03 19:21 ID:Pa3FyIL0
で、ぶっちゃけMacでPS2のCDを無改造PS2でPlayできるように焼く方法はあるの?
909名称未設定:03/03/03 20:19 ID:NnKB4w53
>>900
>>901
今持っているCDーRWではやっぱり不可能ですか。。。


>>903
aviです。他スレでさんざん語られていますが、なかなかマックで見られないので、
CDに焼いてファイルをWindowsに移動させようと思ってます。

910899:03/03/03 20:23 ID:NnKB4w53
すみません、909=899です。

あともう一つ、外付けのRICOH MP7040Sを持っていて、それはそのCD-ROMに対応機種
との表示がしてあるのですが、TOASTを開くと”700MBのフリースペース”
の表示がでてきて、結局焼けません。
911名称未設定:03/03/03 21:47 ID:QnglLeuf
>>908
あるよ
912908:03/03/04 12:51 ID:gwrT9IAv
>911
具体的にはどうやるの?
913名称未設定:03/03/04 18:16 ID:+aRWl3kD
Philips 401248
OSXドライバいじったら動作しますた。
914名称未設定:03/03/04 20:17 ID:6c22iuMV
>>912
テストプレーヤーに聞いて下さい
915名称未設定:03/03/04 21:17 ID:t7OAvTnx
>>912
ASTARTE CD-Copyで・・・。
916名称未設定:03/03/05 13:13 ID:2ixOqlVW
CD-Rメディアを調べるようなアプリが、Win用でいろいろありますが(CDdoctorとか、CDRIdentifierなどなど)
Mac用では、ないものでしょうか?

917名称未設定:03/03/05 14:47 ID:IhvdQDbw
>>916
MMBを使えばディスクの製造者・色素等のデータはわかる
918名称未設定:03/03/05 16:17 ID:h56HkD+x
>>916
C1,C2調べるやつの事?
919名称未設定:03/03/05 19:29 ID:NzHUDkpT
>>917
MMBって、略さないでいうとなんていうのでしょうか?
>>918
それもを調べるソフトもあれば知りたいです。
920名称未設定:03/03/05 20:43 ID:9B9ZEElt
>>919
MissingMediaBurner
てか、ググりなさいよ
921名称未設定:03/03/05 23:02 ID:FwySmPmF
>>920
ありがとうございました。
922名称未設定:03/03/05 23:06 ID:pqGTvKj/
>>899
Missing Media Burner 使えばオーバーバーンもできるらしいが定かではない。
923名称未設定:03/03/06 00:04 ID:IYw5WpaL
C1,C2を調べるのは無いですよね?
924名称未設定:03/03/06 02:42 ID:pzgivj3W
知り合いがMissing Media Burner 使ってオーバーバーンやってるらしいが本当にオーバーバーンで焼けてるか定かではない。
925名称未設定:03/03/06 06:23 ID:n/cNH+wg
MMBでオーバーバーン出来ますよ。
私の使用環境は、iBook700(16 VRAM), OS10.2.4,MMB0.5.1(v0.2)ですが、
太陽誘電700分メディアに約695MBのaviファイル焼くのに成功しました。
同ソフトで作成したimgファイルをCDRECOORDで焼きました。
ただ、ファイル名が日本語だと文字化けを起こしました。
926名称未設定:03/03/06 09:03 ID:eLXMyPmE
>>925
700分メディアなら695MBくらいどうってことないな。
927名称未設定:03/03/06 16:20 ID:MnBSXnHl
>>926
そうなんですか。
今まで、DiskBurnerやDiskCopyを使っても、650MB以上は書き込めなかったもので。
一応、焼いた後のボリュームは約704MBになりましたけど、
もしかして私が何か勘違いしてるのかも。
928名称未設定:03/03/06 17:16 ID:S+PjmTvT
700分=アメリカまで行ける
929名称未設定:03/03/07 21:16 ID:RXZXC4dM
このソフトってガイシュツ?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027835/
930名称未設定:03/03/07 21:32 ID:oH9NMn1O
とりあえず落としてみた、
ISO9960フォーマットって・・・・・
931名称未設定:03/03/07 22:25 ID:LUZqDCjj
ほんとだISO9960って・・・(w
932名称未設定:03/03/08 00:20 ID:Hz0P5HYi
age
933名称未設定:03/03/09 01:02 ID:rRWCoRe9
Disc Burnerってなんですか?
934名称未設定:03/03/10 11:08 ID:EmCCmtzh
ttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/disc_burner_1.0.1.html

動作内容:
CD書き込み用のデバイスを使って自分だけのデータCDを作成することができます。
対象機種:
アップル社の内蔵CD-RWドライブを搭載のPower Mac G4、PowerMac G4 Cube、iMac、
またはUSBおよびFireWire内蔵ポートに接続された他社製のCD-RWドライブ



メルコのCRWIF-B1210、近所で新品未開封8000円の赤札ででているんですが、ハー
ドウェア板の関連スレ見てきたらIOデータのFireWireモデル買った方がいいみたいやね。
935名称未設定:03/03/10 23:51 ID:+TOUoyoZ
>>934

OSXには対応していないのでつか?
936名称未設定:03/03/11 22:36 ID:y5NhJ21C
メルコCRW-48IUは、Disc Burnerを使ってOSXでも使えますか?
937名称未設定:03/03/11 22:54 ID:jia1Dky1
>>936
出来ないよ。おまけにどうしようもないくらい不安定だよ。
メルコなんか買うからだね。<漏れもそのひとり・・

やっぱバラして換装かな・・
938名称未設定:03/03/11 22:59 ID:r6uXHqwa
オレはメルコ買ってはずれたことは無いけどな
939名称未設定:03/03/11 23:48 ID:opJ4Z7LP
>>936
中身のドライブ名晒してください
940名称未設定:03/03/12 21:22 ID:QU30nSp9
I-O DATEのCDRW-i1210Bを使って
SONYの650MBのCD-Rにやこうとしてます。
B'SGOLDを使用してます。
インストールを↑のドライブから読み込んで行いました。
書き込みをしようとしたら、
『CD-Rが繋がっていないため書き込みできません。』
と、でて作業ができません。読み込めたのに、繋がってない
ってどうゆーことですか?
解答おねがいします。
941名称未設定:03/03/12 21:27 ID:GpAaXlPj
>>940
インストールは内蔵ドライブから
インストール後は再起動

マニュアル見ろ
942名称未設定:03/03/12 21:34 ID:cvb+H5jy
>>941
春厨の季節ですねぇ
943ホネホネロック:03/03/12 23:32 ID:PxB12jFe
CD-Rドライブの電源は、マック本体を立ち上げてから付けたり消したりしてもいいの?
944名称未設定:03/03/12 23:57 ID:NoKVYgss
>>943
良くはない。
945名称未設定:03/03/14 04:41 ID:BYY+uZAu
I/O DATA CDRW-AB40のドライブって何のOEMかな?
どなたか使っている方いませんか…
946名称未設定:03/03/14 08:38 ID:4P2AbtMr
>>945
NECらしいよ
947名称未設定:03/03/14 16:15 ID:z0ZdaXdm
TEACのCD-R56Sをみつけたんだけれど、相性とか問題ありますか?
7600/200にG3/400のカードをさしたMacです。OS9.1です。
あと、内蔵型を、内部からのケーブルを引き出して、内蔵せずに使う事に問題あるのでしょうか?
948名称未設定:03/03/14 16:59 ID:VY0fEGxl
>>947
対応したライティングソフトがあれば問題ないかと

やりたきゃ引き出して使えばいいよ
いろいろ不安定だろうけど
949名称未設定:03/03/14 19:00 ID:gh7pCWcn
>>948
ありがとうございます。
950コンデンサ@ローン:03/03/16 13:25 ID:bdkHlkRH
MacCDR4.1でCD-RWへ書き込みを行っても、本体CD-ROMで読み込む事が出来ません。
書き込みは成功しているみたいなのですが、挿入したCD-ROMが排出され、ディスクの初期化を求めて来ます。
原因は何でしょうか?

PC型式:iMac 400 DV SE
OS.ver:9.2
CD-RW:MELCO CRW-48IU
951名称未設定:03/03/16 13:47 ID:FYHM3pi3
反射率が低くて読めないとか
本体のがマルチリードで無いとか
952コンデンサ@ローン:03/03/16 13:50 ID:bdkHlkRH
>>951

すいません、もう少しくだいた表現で言っていただけませんか?
953名称未設定:03/03/16 13:55 ID:1NnvUgJj
>>952
ユ篋ーホ蟠アソノイサハヌウェニャメオオトホ蟠ェニャケォヒセ」ャカヌヨクオトCD-Rノイチ・タス
釋ミトホ蟶、ウァ」ャキヨアヌヨミサキ。「ケヒカ。「・オツ。
「セォオ。「タオ。」ヤュタエフィヘ衲ミCD-Rヨニヤ・
フヨチノル40シメ」ャヘャメオセコユムセュシキオケチヒ17シメ」ャカ
メサケモミチスシメケォヒセメムセュイスネ・」マユオリイス。」
954名称未設定:03/03/16 14:36 ID:0bD1ZuMv
>>953
砕きすぎ。
955名称未設定:03/03/16 15:07 ID:FYHM3pi3
マルチリード
http://yougo.ascii24.com/gh/35/003560.html
【結論】
ただののCD-ROMドライブでは読めません
956名称未設定:03/03/16 15:37 ID:0FCqD73u
単純にiMacのDVDドライブがCD-RWの読み込みに対応してないだけでしょ?

CD-RWのドライブで読ませりゃ問題なしなんじゃない?
957名称未設定:03/03/16 18:33 ID:U7b46Mdj
iMac DVでRWが読めないなんてありえないだろ
958名称未設定:03/03/16 19:19 ID:FYHM3pi3
生焼けだったりするのかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:03 ID:C8nHRlVP
ドライブをクリーニングしる?
960名称未設定:03/03/17 05:46 ID:EDdNB3ym
質問です
TOASTイメージファイルをBsRecoaderで焼けますか?
iodataのie40というCDRドライブ買って、付属のBsRecoader使ってるんですけど
961大便:03/03/17 07:02 ID:wX+CbU1l
>>960

なぜB'sRecorderを使っているのにToastイメージファイルを持っているのですか?
早速警察に通報しました。
962名称未設定:03/03/17 07:10 ID:IknfKlcH
>>961
バカが一つ覚え。
963名称未設定:03/03/17 08:05 ID:sRBU9EfV
964名称未設定:03/03/17 08:45 ID:rRTqJ69U
( ´,_ゝ`)プッ
965945:03/03/18 06:59 ID:o9+VzHIe
>>946
さんくす!
自分でも調べたんですが、CDRW-AB40B…と「B」が最後に付いているのは
どうやらTEAC製らしいですね。
966966:03/03/20 16:12 ID:X2jVUGh5
LITE-ONのLTR-48246Sを7000円で買ってきて、愛機MTに間奏しました。
OS9.1--10.2.4に完全対応。起動ディスクでもOKでした。

ところで、メディアでこの機種に一番合ってるのはどれでしょうか?
アゾはダメとか聞くんですが、まじでダメなんでしょうか?
一応CCCD焼きに使うんで、音楽CDで忠実に焼ければ良いんだども。
967名称未設定:03/03/20 16:51 ID:wPbWCpn8
>>966
どこで聞いたの?
聞いたとこに聞き返せば?
968名称未設定:03/03/21 00:43 ID:IYhqFjB+
>>966

売ってる店は限られるけど、LITE-ON製の100枚組(5000円くらい)が
ベストだと思うよ。48倍速対応の格安メディアとしてはイの一番だろう。
この次は、サムスン製のメディア。これは韓国雑貨店で売ってたりする。
物は確かだから見つけたら即買ってね。こちらも1枚あたり50円しない。
969名称未設定:03/03/22 18:09 ID:5DxLjVZU
保守
970名称未設定:03/03/24 08:56 ID:R36mEIDh
ほしゅ
971名称未設定:03/03/25 04:44 ID:BNbVDN5Y
リンケージより
Toast5.2.1
Pioneer DVD-Rの4倍速書き込みのパフォーマンスが改善されています。
http://www.roxio.com/en/support/toast/software_updatesv5.jhtml
972プロポリス:03/03/25 22:45 ID:dKBWZn4+
Disc BurnerはOSXに対応しているのですか?
973名称未設定:03/03/25 23:18 ID:xroRM6JS
対応してるも何もOS Xインストールすれば一緒に入りますよ?
974名称未設定:03/03/25 23:23 ID:uffiyepK
>>973
つまらん釣りだって・・・
975名称未設定:03/03/26 21:36 ID:JzSfAm18
そろそろ次スレの用意お願いします
976プロポリス:03/03/27 22:26 ID:xy9IdYh8
>>973

どこに入るのですか?
977名称未設定:03/03/27 23:58 ID:ktDhQwfV
ほんとに釣りだった…DiscBurner自体使ったことがないってのがよく分かった。

ToastだとYAMAHAのF1、HFS/HFS+でのAAM出来ないのね〜(TT)
978名称未設定:03/03/28 15:20 ID:f90ACBkZ
Toast/OSX でR-を焼きたいのですが、CD-R自体のアイコンって変えられませんでしたっけ?
できない場合、OS9用ならできますか?
979名称未設定:03/03/29 12:41 ID:ESgH7pJ3
>>978
焼く前に一度イメージを作り、それをToastでマウント。
Finder でマウントしたイメージにアイコンを貼り付けて、アンマウント。
アンマウント後そのイメージをToastで焼く。
980名称未設定:03/03/29 20:13 ID:6eC92lQK
ボリュームアイコンファイルを一緒に入れてやるだけじゃダメかな?
981:03/03/29 23:42 ID:Av1XH/lb
雑誌マックピープルの2003.2.1号の46ページに、メルコ製CRW-48IUをOSXで使う際には、Disc Burnerを使えばいいと書かれてありますが、Disc BurnerはOSXに対応していないのでは?(下記URL参照)
同製品をDisc Burnerを使ってCD-Rを焼くことは無理ではないかと思います。
分かる方回答願います。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/disc_burner_1.0.1.html
982名称未設定:03/03/29 23:43 ID:2M5nqcZy
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/aomori/
983名称未設定:03/03/30 00:46 ID:JVIbBdNE
>>981
CRW-48IUが使えるかどうかはしらないけど、
いわゆるDisc BurnerってやつはOSXでは
Finderに統合されて存在している。
ファイルメニューに、ディスクを作成ってやつ。




それともこれも釣りですか?
984:03/03/30 01:24 ID:OdCKenEe
>>983

確かにファイルメニューにディスク作成コマンドはありますが、灰色になっていてクリックできませんが???
985名称未設定:03/03/30 01:42 ID:6RIon3kb
>>984
灰色になってるって事は、機能有るって事でしょ。
Macヘルプの「CDやDVDディスクを作成する」嫁。
986名称未設定:03/03/30 02:07 ID:qINKjNI0
>>984
>クリックできませんが???
って教えてもらっといて随分横柄だな???
生のCD-R/RW突っ込まないと灰色のままだぞ。
987名称未設定
新スレ、引っ越しヨロ
Mac de CD-R統一スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806/l50