Apple FireWireポート設計ミス 第二審

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024755263/

ラトックシステム
Macの本体標準 FireWire ポートのご使用に関して
http://www.ratocsystems.com/info/announce/firephy.html

PowerBook G4 (DVI) 677 は対策済み
http://www.rexpccard.co.jp/info/announce/firephypbdvi.html

消費者としてなんか言いたいことある?
2名称未設定:02/07/04 18:10 ID:GUTVIU+C
3とりあえず:02/07/04 18:11 ID:nXUs+C+O
●ラトックシステム社が「Mac本体FireWireポートのご使用に関して 第2版」を更新していました。
PowerBook G4 (DVI)のFireWireポートにはESD保護素子が追加されているなどの追加記載がされています。
なお、Medical Macintoshでは、PowerBook G4 (Gigabit Ethernet)用にAppleがサイレントに対策を施した
マザーボードを交換部品として出していると伝えています。
4名称未設定:02/07/04 18:11 ID:o+3uY5Ni
ファイヤー!!!!!!!!!!!!!!!!
5とりあえず:02/07/04 18:17 ID:nXUs+C+O
いろんなサイト巡ったが、PBとiBookのノート系でこの問題が起こったていうのばっかりだったのだが
これはバスパワーを使うのがノート系中心だからなのか、デスクトップ系は対策が元々施されているのかどっちだろう
6名称未設定:02/07/04 18:22 ID:OAIDltzm
>>1
マカーはアフォだから何もいわねーよ。
ゴミを売りつけられても必死でアプール擁護にまわるからな。
現状把握能力もまったく不能なマカーにそんなこといっても無駄
7名称未設定:02/07/04 18:26 ID:OAIDltzm
>>5

▼対象パソコン
PowerMac、PowerBook、iMac、eMac、iBook (標準搭載 FireWire ポートに接続し
た場合)

が読めないのか?
8名称未設定:02/07/04 18:44 ID:2UMGL4AK
>>1 乙カレー。
しかしこわいことアルね。ガクブル
9名称未設定:02/07/04 19:06 ID:3OQA4TZX
Apple密かに対策ってことでこれも
http://www.medicalmac.com/mac98.html#apple
10Jodz:02/07/04 19:25 ID:szjo3tHG
結局
PBG4 DVI
初期ロット:未対策
 次ロット:MOSFET+ラッピング・ワイヤで応急対策
次々ロット:設計変更でESD素子を組み込み対策
って事か・・・
115:02/07/04 19:31 ID:nXUs+C+O
>>7
いや知っているけれど
実際Web上でFirewireポート壊れたようといってるのはノート系のユーザーばかりだったからさ
12名称未設定:02/07/04 19:47 ID:TvM/E5wc
新製品は1年は手を出すなということですか?
13名称未設定:02/07/04 22:06 ID:pWu/OPrU
PBG4 GE
標準ロット:未対策
 次ロット:ダイオードとラッピングワイヤで応急処置(ほぼESD回路)

PBG4 DVI
初期ロットから:ESD素子を組み込み対策済み

ってことらしい。(スマソ)
14G4/350:02/07/04 22:11 ID:76K1DWVS
今まで2年以上ふつーに使ってたよ>壊れなくて良かった
15Jodz:02/07/04 22:11 ID:7yyUEvQu
>>13
サンクス!!!

もうすぐ電波到来時刻、注視する可。
16名称未設定:02/07/04 22:49 ID:OAIDltzm
>>11
過去ログよんでるのか?

http://www.medicalmac.com/mac98B.html
17名称未設定:02/07/04 22:54 ID:pvgTDegp
で、また闇に葬るつもりなのだろうか?
今現在使ってるお客様には連絡しないのか?
NECや富士通等の一流メーカでは考えられん対応だな(w。
18名称未設定:02/07/04 23:12 ID:3OQA4TZX
いやほんと、これだけ偽装、隠蔽、表示違反、誤審……
が問題になってるのにAppleすごいな。
まともな企業とは思えない。
XBOX作ってる糞会社以下だよ。
Mac系メディアも役割果たしてない。
日経あたりちゃんと伝えてほしいものだ。
19名称未設定:02/07/04 23:30 ID:OAIDltzm
相当前から欠陥を知っていて設計を変更し、既存ユーザーには何も告知せず、
こっそりと、修理の際に対策品と交換していたクズアプール。
ラトックのHPに掲載されても黙殺し、ユーザーの問い合わせは無視。

すばらしい会社ですね。アップルコンピュータというところは。
20名称未設定:02/07/04 23:42 ID:TvM/E5wc
秘密にすることが大好きなんだよ

実はこっそり対応していることを褒めてほしいんだよ
21名称未設定:02/07/04 23:43 ID:3Sz0dBpT
やだなぁ、そんなに誉めるなよ。テレるぜ
22名称未設定:02/07/04 23:54 ID:KIoMYERO
アプに電話したら「そのような事例は報告を受けておりません」「問題はありませんので安心してお使いください」
だとさ

雪印より悪質なアプは父さんしてよし
23名称未設定:02/07/04 23:55 ID:TvM/E5wc
ABSでもシルバー不良黙殺の上にホワイト新製品発表してたからなぁ

売った後まで消費者と付き合うつもりがそもそも無いんだろう
24名称未設定:02/07/05 00:13 ID:yDGSRB5B
なんかすごいがんばってる人いるね
25名称未設定:02/07/05 00:54 ID:UB2dCTcB
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■ 前スレから30回くらい話題がループ中。■■■■■■■■■■■■■
26名称未設定:02/07/05 01:06 ID:AoXAhNw0
>>25

クソマカーがバカだからループするんじゃねえか。
27名称未設定:02/07/05 01:10 ID:UB2dCTcB
あたらしい情報も何もないからでしょ
28名称未設定:02/07/05 01:11 ID:VEmUV91A
あのさあ、
本体にFirewire挿しっぱなしにしといて
それでその先にバスパワー器機繋げたら無問題?
29名称未設定:02/07/05 01:11 ID:UB2dCTcB
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
30名称未設定:02/07/05 01:17 ID:AoXAhNw0
>>28

脳無しくん、過去ログ見て探したのか?
31名称未設定:02/07/05 01:20 ID:UB2dCTcB
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
32名称未設定:02/07/05 01:21 ID:ssrQaRkH
>22
電話に出たやつ阿呆だな。業務連絡の掲示板見てないと思われ。
「現在確認中。」が正しい答えです。新人が面倒かけます。スマソ。
33名称未設定:02/07/05 01:21 ID:VEmUV91A
>>30
バスパワー器機が繋がってるFirewireを
Mac本体に挿した瞬間なるんでしょ?
>>28の方法で回避できるのかなあと軽く思ったんだが。
34名称未設定:02/07/05 01:23 ID:AoXAhNw0
16 :名称未設定 :02/07/04 22:49 ID:OAIDltzm
>>11
過去ログよんでるのか?

http://www.medicalmac.com/mac98B.html
35名称未設定:02/07/05 01:37 ID:Hl56bCLE
先ほどから荒らしてるのは阿呆ですか?
36名称未設定:02/07/05 01:52 ID:p+uy/L2y
アポーはともかく、直接お客と話すコールセンターはしっかりしてくださいね。
秋からもっと大変になるんですから。
37名称未設定:02/07/05 05:37 ID:Uw8wVxVj
ほんと、ユーザーを裏切るのが得意な会社だね。
emagic買収して35%*も*居るWinユーザーを見捨てたり、
nothingreal買収してShakeのユーザ見捨てたり。。。
で、低電圧高速回路に入れるのは常識とも言えるESD保護回路をケチってこの騒動。
新しいPBG4にはESD保護回路を入れて古いマシンのユーザを裏切って・・・
38名称未設定:02/07/05 09:00 ID:/uait3AH
対策済みPBG4はまた別の個所でケチってると思われ
39名称未設定:02/07/05 09:03 ID:mEQm8R9c
必死だな(w
40名称未設定:02/07/05 09:39 ID:m/nhIWYj
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
41名称未設定:02/07/05 09:46 ID:m/nhIWYj
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?

42名称未設定:02/07/05 09:46 ID:m/nhIWYj
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?


43名称未設定:02/07/05 09:46 ID:m/nhIWYj
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?



44名称未設定:02/07/05 09:46 ID:m/nhIWYj
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?




45名称未設定:02/07/05 09:46 ID:m/nhIWYj
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?





46名称未設定:02/07/05 10:02 ID:tIA0Z8Vz
> で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?

君と同じで2chで騒いでますが何か?
既にApple擁護派は沈黙しましたが何か?

まぁ今回の場合、人命にいたる訳じゃないから楽観視はしてる
それよりMLで流れてたPowerBook G4昇天事故のほうが気になる>マジで家が燃えそう
47名称未設定:02/07/05 10:54 ID:/VbG7UpZ
熱い人ナリ
48名称未設定:02/07/05 18:53 ID:yDGSRB5B
馬鹿がばれたか
49名称未設定:02/07/05 19:37 ID:yDGSRB5B
この様をみるとMacもってんのが恥ずかしいな
50名称未設定:02/07/05 21:10 ID:BwrtyaxF
Apple製品の故障率はとても低いらしいです。
何故かって?


ユーザーが素晴らしいからです。
51名称未設定:02/07/05 21:29 ID:Ov64LXQ8
>>50
ユーザの故障率が高いから、だったらもう少し面白かったんじゃないかな。
52名称未設定:02/07/05 21:44 ID:gONNuDCI
>>51
それだ!
53名称未設定:02/07/05 22:24 ID:vOUc3PjL
アポーって、、、
54名称未設定:02/07/05 22:58 ID:P3HbVz+s
とてもカンコック的なメーカーですな
55名称未設定:02/07/05 23:47 ID:e8TDuzh3
相当前から欠陥を知っていて設計を変更し、既存ユーザーには何も告知せず、
こっそりと、修理の際に対策品と交換していたクズアプール。
ラトックのHPに掲載されても黙殺し、ユーザーの問い合わせは無視。

すばらしい会社ですね。アップルコンピュータというところは。
56名称未設定:02/07/05 23:59 ID:jTrc+sz6
誰か>>28の問いに答えてくれ。
57名称未設定:02/07/06 00:05 ID:cHC/2wND
>>28
チップ破壊の原因が静電気ですから差し方は無関係だと思います。
(対策はESDで為されていることから、静電気を原因として考えた場合)
あと、バスパワーも何も関係ありません。
いわゆるメモリ増設の時と同じ感覚で、まず人体の静電気を放電させてから
プラグの扱いを行うべきであると言えます。
よって、日本では春から秋にかけてはあまり問題ないと思いますが、
冬場のパチパチな時期にFWポートの死亡事故が相次ぐと予測されます。
58名称未設定:02/07/06 00:11 ID:49xkFb0S
原因は差し込む時の過電圧じゃないの?
59名称未設定:02/07/06 00:14 ID:w/6e1Fza
>58

しーっ!!
せっかく悦に入ってんだから!!
60名称未設定:02/07/06 00:20 ID:gXtOwDee
この!根性曲がりめ!
61名称未設定:02/07/06 00:31 ID:w/6e1Fza
ああ曲がっているさ

ああそうさ
62名称未設定:02/07/06 04:53 ID:lwCyPi4T
遂に死者まで出たか…。
63名称未設定:02/07/06 05:29 ID:7uXj9RY0
>遂に死者まで出たか…

「ポートの死亡事故」って書いてありますケド。>>62はポート=外人の名前とか思ったわけですね。
64名称未設定:02/07/06 10:10 ID:GfNjrjFY
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
65名称未設定:02/07/06 10:10 ID:GfNjrjFY
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?

66名称未設定:02/07/06 10:10 ID:GfNjrjFY
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?


67名称未設定:02/07/06 10:10 ID:GfNjrjFY
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?



68名称未設定:02/07/06 10:10 ID:GfNjrjFY
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?


69名称未設定:02/07/06 10:10 ID:GfNjrjFY
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
70名称未設定:02/07/06 10:17 ID:aQpi2dKK
アプールは、誰がなんと言おうが「責任」などとりません。
71名称未設定:02/07/06 10:47 ID:a931bygc
山本隊長!?
72名称未設定:02/07/06 10:55 ID:Fa+7buIn
でおまえら、責任取ってもらうべき立場にいるのか?
73名称未設定:02/07/06 10:57 ID:dilzE5e6
山本隊長!? まじで?(笑)

74名称未設定:02/07/06 13:26 ID:icNpOYLO
誰か>>28の問いに答えてくれYO!
75名称未設定:02/07/06 13:40 ID:aQpi2dKK
>>74
すでに>>34が答えてると思うが?
いちいち引用しろと?
甘えるんじゃねえ、クソバカ。
過去ログを読んでから質問しろ、ドアホ。
76名称未設定:02/07/06 13:50 ID:icNpOYLO
>>75
「使用時にはケーブルをPBにつなぎ、その後ケーブルをHDDに
 接続する方法が多いように思います。」

これぐらいしか記述はなかったが?
過去ログには載ってなかった。
77名称未設定:02/07/06 16:43 ID:fyLsENOq
欠陥age
78名称未設定:02/07/06 23:47 ID:w/6e1Fza
ほんと信者らしい

気持ち悪い
79名称未設定:02/07/07 02:05 ID:iWL6z0G0
この問題は黙殺と言うことでOKかね?
80名称未設定:02/07/07 02:12 ID:jv+g900h
>>79
黙殺しても損害をこうむるのはバカマカーだから問題ない。
81名称未設定:02/07/07 02:15 ID:X8UxTUlB
だれも回答しないからといって
答えてくれYO! と期待するのは理解で金
自分で調べれば
過去ログにヒントはたくさん載っているよ。
>>34も回答してるし、そこのページは見たのか???
82名称未設定:02/07/07 14:48 ID:IL31jhmu
Macはとてもユーザーが優しいコンプーターですね。
83名称未設定:02/07/07 15:57 ID:icUcMJEy
>>82
愛だろ、愛。
Macに限らず、マイナー突っ走るマシン使うにゃ些細なこた気にしてらんねーんだよ。






...哀
84名称未設定:02/07/07 17:07 ID:PE7SAgl3
800DVIユーザーだけど関係なさそうだから、このスレをウオッチするのやめまーす。
さー父さん、FWコネクタばっこんばっこん抜き差ししちゃうぞー
85名称未設定:02/07/07 18:08 ID:7/Pv4dhQ
新規にうっかりMacを買ってしまうような初心者に警鐘を鳴らすため、あげ。
86名称未設定:02/07/07 18:34 ID:aSyyp424
>>85
今のロットは対策されてるんだから大丈夫なんじゃないか...?
87名称未設定:02/07/07 20:39 ID:iWL6z0G0
じゃあついうっかり修理を申し込んで
Appleに騙されそうになってる人に
警鐘をならすために、あげ。
88名称未設定:02/07/07 22:47 ID:vsBnXdV2
アップルに欠陥修理を要求して門前払いされることを「アポされた」と言います。
そして、しつこく要求して消されてしまうことを「ボアされた」といいます。
アポとポアは正に紙一重なのです。
89名称未設定:02/07/07 22:56 ID:7U6DVPBr
>>86
次に、なに隠してるかわかったもんじゃないよ。

問題があったときに対処してくれないんじゃ、少なくとも、新規ユーザーには勧めちゃいかんだろう。
不具合があるときは、新型買いましょうなんていって、恨まれるのはごめん。
90名称未設定:02/07/07 23:41 ID:gYWi9Gbm
∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"∪∪' ∩.. .:: _;.;;. ∩
         //゙`´´   | |
        // ∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <バカにするな!ギコフライ投げつけるぞ!
          |   /      \_____________ 
         /   /
     __  |   | __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\         \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||       ||
91名称未設定:02/07/08 17:07 ID:Eq97z8jd
米MS,光学式マウスの回収をユーザーに告知

レベルの低い戦いだが、
MS >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Apple
92名称未設定:02/07/09 02:26 ID:+kufpZku
>>91
この手の話は、Maxtor製HDDの件と言いAppleはMSにも劣りますな…。
93名称未設定:02/07/09 02:28 ID:fAtmF7P1
つか、この類の話で、Appleに劣る企業って余り聞かないな。
94名称未設定:02/07/09 03:29 ID:2MoyXWCI
Appleとアップルと対応同じでないな。
Apple > アップル
95名称未設定:02/07/09 06:44 ID:5t5BssLe
独占企業だからな。Appleは
96名称未設定:02/07/09 07:48 ID:5Vmg0FD7
>>91
マウスと本体じゃレベルが違うような..。


そーいやこの話って海外ではどうなってるの?
97名称未設定:02/07/09 13:54 ID:Ma2iWJxW
また闇に葬られつつあるのでage
98名称未設定:02/07/09 18:23 ID:GzqrAeXg
ibook(Late2001)も対象ですか?
99名称未設定:02/07/09 20:28 ID:5t5BssLe
>98

とりあえず全部うたがっといた方がよいです。
100名称未設定:02/07/09 20:29 ID:5t5BssLe
ついでに100
101名称未設定:02/07/10 03:34 ID:lNaweYBz
>>93
Sotec忘れたらアカン
102名称未設定:02/07/10 03:41 ID:ydyBsSN5
>>101
Sotecは確かにクソかもしれんが隠蔽はしなさそう。
103MO読めない:02/07/10 12:11 ID:ms2RQPF1
Firewire接続していたMOドライブが認識されなくなりました。
他のMacでは普通に読み込めるのです。
システム・プロフィールのデバイスとボリュームのところに
Firewireが標示されていませんでした。
どなたか助けてください。
104名称未設定:02/07/10 12:14 ID:27y+42FQ
「FireWire」って名前にして本当に火ふいてりゃ世話ないな
105MO読めない:02/07/10 12:26 ID:4XW5aAMO
修理出さずに、何かインストールするとかで
直せるのでしょうか?
106名称未設定:02/07/10 12:27 ID:TJoJD9nB
>>105
Driverくらい入れなおせば?
107Jodz:02/07/10 12:31 ID:W1cjInmL
>>105
ディスクはロックしてる?
あまり悪足掻きするとディスクのデータ消されるよ。
108MO読めない:02/07/10 12:34 ID:4XW5aAMO
>>106
MOのドライバ入れ直しは最初にやったのですが、変わらず。

機能拡張の2つのFirewire関連と思われるファイルも入れ直したが
変わらず。

PRAMクリア、試したが変わらず。

システムのインストールはフォントなど入れ直しの手間が
大変なのでしたくないのですが・・・。
109名称未設定:02/07/10 13:51 ID:oyEM1eYx
Sotec>>>>Apple
110名称未設定:02/07/10 13:55 ID:FxfAhkJo
>>108
そりはアップルお家芸「欠陥設計」でおます。
FWがこわれてます。サポセンにゴルァやっちまいましょう。
111名称未設定:02/07/10 14:04 ID:mWN//wNJ
CDブートってのは?
まあ、FWポートごと跳んでるっぽいけど。
112名称未設定:02/07/10 15:37 ID:NfPTm0ZG
>>108
FWに他の機器つないで認識されるかどうか確認すべし。
113名称未設定:02/07/10 15:58 ID:MG0AZdU6
「海外ではこの問題どうなってんだ?」という話があったけど
O'Grady's PowerPageでPBG4の初期中期Versionについて
この問題が指摘されてるね。話が盛り上がれば、何か大きな
展開があるかも。ラトックのページ英訳して送ったろか?
114MO読めない:02/07/10 17:32 ID:p73kXBfE
>>112
問題となっているのはPowerBookG4(400)なのですが、
iBookをFirewireのターゲットモードでやってみても
ダメなのです。以前はそれでiBookが認識されたのですが・・・。
とりあえず、システムプロフィールでFirewireが認識
されるようにしたいのです・・・が・・・無理でしょうか?
115MO読めない:02/07/10 17:38 ID:gcQkFi3u
零細企業(金がない&人が少ない)のため、このPowerBookを修理に
出すと、その間使う為のMacに、

・フォントをまた購入する必要がある(ATMでも・・・高い)
・スキャナ、プリンタ、フォント、ソフト、ネット・・・など
 使える状態にするまで丸2日くらいかかってしまう。

しょーもないトラブルなんですが、誰か助けてください!
116名称未設定:02/07/10 17:56 ID:vrw+U+He
>>115
マクを使うものの運命です。 あきらめなさい。
未だ不具合を認めない会社なんですよ。
マクを守るために、喜んで捨て石になる、そういうユーザーこそが、アポの求めるユーザーなのです。

あなたもマカならば、喜んで無駄金を使いなさい。
それは、マカに課せられた義務ですよ。
117名称未設定:02/07/10 18:03 ID:FxfAhkJo
>>115
企業が零細なだけでなく、ドタマの脳も零細な判断でMac買ったんだろ?
欠陥、修理放棄、ボッタクリなんかは覚悟だろうが。
さっさと金はたいて、セカンドMac、サードMac(予備の予備)をそろえることだな。
イヤならアポーと共に潰れだらどうだ(藁)
118名称未設定:02/07/10 18:11 ID:lJj47S3s
そうだそうだ、潰れだらどうだ(藁)

ん? 潰れだら?
119速度と政治:02/07/10 18:16 ID:PmDfZSiX
潰れ鱈
120名称未設定:02/07/10 18:22 ID:FzBTU/V1
つぶLetter
121名称未設定:02/07/10 18:22 ID:1fJPDob2
>>119
おいしいんですか
122名称未設定:02/07/10 19:19 ID:IW63B92M
>>121
押し寿司の一種でちょっと癖はありますがヤミツキになりますよ。
俺的には焼酎でキュッといくのが好きですね。
123名称未設定:02/07/10 19:44 ID:LuwVN1cB
マカは現実逃避のためのネタを見つけて喜んでいるようです。
124Jodz:02/07/10 19:49 ID:W1cjInmL
寿司だけにネタ。(^m^)
125名称未設定:02/07/10 19:50 ID:lJj47S3s
ドザが現実逃避のためのネタを与えてしまって後悔していると聞きましたが。
126名称未設定:02/07/10 20:02 ID:fuy8zheO
結局、アップルを守るためだったら、欠陥隠しもとことん擁護するような
真性信者しかいないのか・・・
>>115だけじゃなく、他にもこう言う問題で苦しむまっとうなユーザーがいると言うのに、
アップルといっしょになって、欠陥隠しするような態度は信じられんな。

他の板だったら、この種の問題がおきたら、騒ぎを起こして、メーカーも
無視できないくらいにするだろうね。
それでこそ、2ちゃんねるってもんだ。

なんで、みんな、なかったことにしたがるんだ?
127速度と政治:02/07/10 20:04 ID:PmDfZSiX
自分の環境で起こらないからじゃないか?
>>126
128Jodz:02/07/10 20:06 ID:W1cjInmL
>>126
ドザが煽るからやけになってんだなきっと。
129名称未設定:02/07/10 20:13 ID:W0jw1NtL
>>127
誰に、いつ起こってもおかしくはないですが、なにか?

自分にも降りかかる問題だと、思い込んでるだけじゃないか?
iPodでも起きるらしいのに。
130名称未設定:02/07/10 20:17 ID:lJj47S3s
>>129
一行目と、空白行の後の三行目の繋がりが……ワカラン。

俺には二行目に空白の行が見えるのだが、もしやそこには俺以外の目には
何かの文字が写って見えるの……か?
131速度と政治:02/07/10 20:20 ID:PmDfZSiX
>>129
いや、もうどうすればとりあえず回避できるかはわかってるから、
自分さえよければいいんじゃないかと。
メーカーが何とかしてくれる、っていうのは通じないことは
Macユーザにとっては大前提だし。それがいいとは思わないけどね。
132名称未設定:02/07/10 20:28 ID:1T8LUaDW
>>128
情けないやつだな (w
133名称未設定:02/07/10 20:34 ID:vhTntl62
>>126
お前みたいな基地外が関係ないのに騒いでるだけだろ?
134名称未設定:02/07/10 21:06 ID:DvDanFBC
おい、おまいら!!
バスパワーFW機器購入予定です。本体のポートは信用できないんで
これ刺して使おうと思うんですが、幸せになれるでしょうか?
祖父地図で¥3000台で売ってました。
使ってる人いません?

http://www.century.co.jp/products/fw3.html
135Jodz:02/07/10 21:09 ID:W1cjInmL
無問題
136134:02/07/10 21:13 ID:DvDanFBC
っていうか本体にポトあるのに
何でわざわざインターフェースカード買ってきて
使わんといかんのだろうか。。。。
いまさらながらだが、腹がたってくる。
3〜4千円といえど無駄な出費には違いないんだし。
でも故障するのは嫌だし。
しっかりしてくれYO!! アポーさんYO!!
137Jodz:02/07/10 21:14 ID:W1cjInmL
最新機種は無問題ノハズ
138134:02/07/10 21:15 ID:DvDanFBC
>>135
ありがと
139名称未設定:02/07/10 21:15 ID:pZ+Shtpu
>>133
真性信者ハケーン!
140134:02/07/10 21:17 ID:DvDanFBC
>>137
うちのは最新機種でないのYO
PMG4-400/AGPなのYO
141名称未設定:02/07/10 21:26 ID:X7r3nU9w
バスパワーは購入対象外になりますた。
142名称未設定:02/07/10 22:01 ID:Gh0Oilcn
>>137
最新機種でも、きっと何か別の不具合を隠してるに一票。
143名称未設定:02/07/10 22:30 ID:vmuCVKPI
MACオタは遁走ですか?
144名称未設定:02/07/10 23:07 ID:P557I0nP
アップルにメール送ったっていう人、
返事はどうなったの?
145名称未設定:02/07/10 23:28 ID:FxfAhkJo
>>144
ポアされました。(・人・)ナーム
146名称未設定:02/07/11 00:46 ID:OPOoJpiM
これって、「必ず壊れる」のか「壊れることもある」のかどっちなの?
147速度と政治:02/07/11 00:52 ID:kZpfe96R
信心が足りないと壊れる
148名称未設定:02/07/11 01:07 ID:KT6zmLQz
>>146
正解は、必ず壊れることもある、です。
149名称未設定:02/07/11 02:38 ID:IDVWBvxU
>>146
壊れることもある。
運がいい人は壊れないですむかもしれない。
150MACオタ>143 さん:02/07/11 02:55 ID:ebxqVGk4
>>143
ラトックの主張する故障原因が怪しいのも証明されたし、そもそも
ラトックのレベルで0.1%の故障率 (当然Appleでわそれ以下)と考え
られるから、興味を失ったす。

ちなみに海外にわ既にガセ扱いす。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html#S14022
151名称未設定:02/07/11 02:59 ID:F5AxYK6i
 原告の保証期間内保証制度によって修理を行った場合に,5回以上修理をする
場合は0・15%しかないのであるから,実際には99・85%の確かさでそ
のような故障はない旨断言できるといえることが留意されるべきである。

中略

5回以上の修理を行うような場合はまずあり得ないものであり,

以下略
152名称未設定:02/07/11 03:19 ID:Bq3VIB5k
>>150
ガセ扱いじゃないじゃん。
153名称未設定:02/07/11 03:33 ID:neY/DpS2
>>150
ほう、ガセならなんでアプールは対策部品や設計変更してるんだ、ボケ。
だいいち、てめえに起きたら100%だろうが。カス
湖心の問題として、起きるか起きないかの常に50%確立なんだよ。
設計ミスが原因とはっきりしてるからな。
154名称未設定:02/07/11 03:41 ID:F5AxYK6i
おもしろい話しですな・・・
次回の公判で使わせてもらおう・・・
155名称未設定:02/07/11 03:49 ID:FI5ZjlPc
このスレ読んでたら餓鬼の頃に読んだBBって漫画を思い出したよ
漏れのiBookにも爆弾があると思うと…

保障期間内のうちに一度ヌキサシやってみるか
156名称未設定:02/07/11 07:15 ID:2oz0RoMI
>>153

確立 ×

確率 ○
157名称未設定:02/07/11 07:30 ID:jouUtsLr
>>153
>だいいち、てめえに起きたら100%だろうが。カス
>湖心の問題として、起きるか起きないかの常に50%確立なんだよ。

統計や確率というものを激しく誤解していると思われ。
ま、「民間統計学」ってこんなもんか。
158名称未設定:02/07/11 10:29 ID:okYWj9Tz
>>157
>>153が言いたいのはそう言うことじゃあ無いと思うのだが…
>>157は理系でしょ読解力なさそう。
159名称未設定:02/07/11 10:43 ID:iVj7BOVB
ん?海外ではガセ扱いだって?
ここで必死にガセ扱いにしようとしているヤシがいるのと同じだろ。
160名称未設定:02/07/11 11:11 ID:DEy6sWO1
MACオタは英文のページをやたら張り付けてまいすが、
それらを読めているかは非常に疑わしいところです。

excite翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
問題のURL
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html
161名称未設定:02/07/11 11:43 ID:rLFpHp7B
>>150
あなたが引用してくれた箇所、どこがガセ扱いなんですか?
「自分もPismoとG4 Towerでは体験がないけど、PBG4/
400とG4Cubeでは壊れたことがあるんで、Appleのフォー
ラムにも投稿したことがあるよ」って書いてあるじゃないすか。
RatocとMMのページが適切な翻訳サイトがないせいでちゃんと
読めてない、ってことまで書いてあるのに…

I have plugged in (while the mac is powered) bus powered FW
drives literally hundreds of times on a Pismo PB and several
models of G4 Towers, but I did have a PB G4/400 and G4 Cube
firewire ports fail and have noted threads in apple's forums
on the subject in the past.

I tried altavista's babelfish on the ratoc page and the translation
was not very good with that tool. The medical mac page in IE
for some reason doesn't show the page correctly with images
spread widely all over the browser window. If anyone can
translate these pages into a summary, let me know.

O'GradyのPowerPage.orgでも7/8にこの問題が取り上げられてて、
読者からもFWポート死亡報告がガンガン寄せられてますよ。
http://www.powerpage.org/story.lasso?newsID=9584
162名称未設定:02/07/11 13:08 ID:WOJXMfyD
自分とアップルに都合の悪いことは...
163名称未設定:02/07/11 13:12 ID:8+Kk6HnK
FireWireは欠陥。VAIOの方がまだ全然良い
164名称未設定:02/07/11 13:19 ID:Q+6TNzTb
FireWireだけはな。それ以外は、
Mac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VAIO
165名称未設定:02/07/11 13:59 ID:Nk0nGKO2
>>164
Mac≠VAIOだろ。
なんでそう上下決めたがるのか?
腐れドザと一緒になっちゃうよ。
166名称未設定:02/07/11 14:03 ID:AETc7cYw
>>165
何故163には言わない?
167名称未設定:02/07/11 14:05 ID:KT6zmLQz
>>166
この問題がFireWire限定で、iLinkでは起こらない事例だから、では?
168名称未設定:02/07/11 14:06 ID:ePV+2EKT

( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)
 ( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)( 。д゚)
( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚)
 ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚) ( 。д゚)
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT


マッカデビルズによってスタンドは赤くそめられているようです。
169名称未設定:02/07/11 14:06 ID:rLFpHp7B
medicalmacの記事を英訳してogradyに投稿しますた。
改行ぜんぶ飛んでやがんの。
170名称未設定:02/07/11 14:07 ID:K/li+Ifq



            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  最近気がついたが、マカーってVAIO以外にWinPC知らんだろ?
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻

比較する時いつもバイオ。
171名称未設定:02/07/11 14:12 ID:rLFpHp7B
>>170
んなこたぁない。うちはチンコパッドと自作機だ。
確かにVAIO厨とMac厨はいつも楽しげに煽りあってる
ような印象があるけど、この問題に関して言えば
IEEE1394を両プラットフォームで推進してきた
2社だから、たまたま名前が出たんじゃないの。
172名称未設定:02/07/11 14:15 ID:neY/DpS2
>>167
アタマだいじょうぶ?
FireWireもiLinkもそれをつけているメーカーの商標登録の呼称であって、
中身は同じIEEE1394ポートのことなんだよ。そんなことも知らないのか?ヴァーカ
173名称未設定:02/07/11 14:16 ID:KT6zmLQz
>>172
…………………。
174名称未設定:02/07/11 14:19 ID:KT6zmLQz
>>172
……ほったらかしも哀れなので一応コピペ。別にラトックを全面信用する
つもりもないが……。


◆WindowsPCにおいてオンボードのIEEE1394ポート(6ピン)をご使用の場合
 
WindowsPCではCable Power供給源としてHDD用の+12Vが使用されている場合が
多く、バスパワード機器側で内部のIEEE1394回路の電源として+12Vを使用している
場合は、本報告のような突入電流や過渡現象は発生いたしません。しかし、バスパワ
ード機器側で+5Vを使用している場合やHDDのスピンアップなどにより大きな突入電
流が発生する場合は、同様な事故が発生する場合があります。
弊社 FR-MDK1/DK1/DK2、RS-FWEC5/FWEC5X等はすべて内部のIEEE1394リピータ
回路の電源として+12Vを使用いたしておりますので、本報告のような事故は発生いた
しません。

SONY VAIO に標準搭載のIEEE1394ポートにFR-DK1を接続したところ、Cable Power
の変動による信号ラインへの影響は見出せませんでした(図4)。
175名称未設定:02/07/11 14:21 ID:K/li+Ifq

      ∩∩
     ( ゚Д゚)<ポカーン
     o( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎


やっぱアポーの設計ミスやね。お前ら自業自得。
176名称未設定:02/07/11 14:24 ID:rLFpHp7B
>>172
っつうか、文脈つかめよ! PBとかのFWにはバスパワー使用時の
ESD保護回路がついてないからノイズ耐性が低くて、活性抜挿で
過電圧が流れたときFireWire PHYチップが破損するって話を
してんだゴルァ!

こういうアフォがいてすみません>win板・旧板よりお越しの皆様
みんな、しつけはちゃんとしようぜ>新板の皆様
177Jodz:02/07/11 14:27 ID:dmMQvhuW
ちと出没する時間帯が早いよ。>>172
178名称未設定:02/07/11 14:28 ID:neY/DpS2
>>174
で?
179名称未設定:02/07/11 14:31 ID:KT6zmLQz
>>178
だから今回の欠陥騒動はFireWireだけに見られる話であり、IEEE1394ポートを比較
した場合VAIOの方がぜんぜん良い、という>>163の書き込みは、(このスレで議論
されている情報量しか認められない現段階において)それほど的はずれなわけではなく、
>>166の指摘は意味がない、という事。

自分でフったんだから結論ぐらい自分で考えろよ。(笑
180名称未設定:02/07/11 14:37 ID:RAzAlCYO
>>179
なんだ?おまえ頭悪いなあ。
165はくだらん比較などするなと164に「だけ」
突っ込みを入れている。
いつものドザのパターンなんだよね。
マカの振りをしてマカを戒める。
そこを指摘されたからって無理矢理な解釈するなよ。

と思ったけど、本気で勘違いしているようだな。
マク板には日本語に不自由しているドザが多いが、
おまえもそうだったのか。納得。
181名称未設定:02/07/11 14:57 ID:C0LvdTqB

│あ、どうもスイマセン、>>180がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>ID:RAzAlCYO
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

182名称未設定:02/07/11 14:58 ID:neY/DpS2
>>179
そんなことより、
・FireWire
・iLink
・IEEE1394ポート
の違いを説明してね。
183名称未設定:02/07/11 15:13 ID:rLFpHp7B
>>182
横から口出しして悪いけど、FirewireはAppleのIEEE1394ポートの
通称(今度からIEEE1394の正式名称になるけど)、i.LINKはSonyの
IEEE1394規格ポートの通称。でも、両者にはちょっとした違いが
あるよ。

Macのノート系には、電源オフ時にFirewireリピータとして機能する
モードがあり、そのためにFirewire回路の中で逆流防止回路を一部
スルーしてる部分がある。このせいで、バスパワード機器を接続した
際のノイズがPHYに到達し、結果としてチップが破損してる、というのが
RatocとMMの言い分。

SonyのVAIOにはこの機能はないし、SonyのDVやVAIOの多くで
採用されているiLink4ピンには、そもそも電源供給ラインがない。
よって現状では当該の問題が発生する余地がない、と考えられている。
OK?
184名称未設定:02/07/11 15:17 ID:bvtwT2ZL
>>169
とても感謝しております。そっくり使わせて頂きます
185名称未設定:02/07/11 15:19 ID:KT6zmLQz
>>182
あのさ、わかってないのは君(neY/DpS2)だけじゃないの?

君は>>172で、「FireWireもiLinkもメーカーの商標登録の呼称であって、中身は
同じIEEE1394ポート」という事に言及しているが、ラトックのサイトに説明されて
いるように、その「実装の仕方」にはメーカーごとに違いがある。
だからこそラトックのサイトには「Mac本体標準FireWireポートのご使用に関して」
という項目と、「WindowsPCにおいてオンボードのIEEE1394ポートをご使用の場合」
という項目の二つが用意されているんだけど……(そしてVAIOでは現段階で問題の
発生が認められない事が明言されているんだけど)。
君に質問するけれど、どうしてラトックはわざわざWindowsユーザ向けとMacintosh
ユーザ向けに情報を分散化しているのですか? 同じIEEE1394ポートの話なのに?
186名称未設定:02/07/11 15:22 ID:/qkDyHfM
>>183
説明ナイース! あなた他のマカ厨とは一味違う
187名称未設定:02/07/11 15:24 ID:neY/DpS2
>>183
>両者にはちょっとした違いが
ん?それは、FireWireとIEEE1394の違いではなくて、アップルが勝手に拡張しただけだろ。
その違いと呼び名の違いとは関係ない。Sonyがそういう拡張をしても一向に構わないのだからな。
当然、電源ピン無しにおいても外部がバスパワー強制限定にしてしまうだけで、呼び名と関係ない。
>>179は完全に別物で規格すら違うと言ってるのよ。だから、FireWireだけ事故ると寝言を言ってるわけ。
188名称未設定:02/07/11 15:29 ID:neY/DpS2
>>185
あたま悪っ。
アップルのIEEE1394ポートはFireWireと呼び、Windowsのものはそう呼べないんだよ。
だから規格名のIEEE1394と呼んでるんだよ。勝手にFireWire名を使えないのを知ってる?
それに別称にすることによって説明上混乱しなくて分かりやすいだろうが。
そういうことが分からない?
189名称未設定:02/07/11 15:29 ID:KT6zmLQz
>>187
おいおい、誰が「違う規格」だなんて言ってんのだ? 歪曲すんなってば……。
じゃぁなんで君の書いた>>172に、これだけ多くの人がつっこんでるんだよ(笑
おまけにちゃんとソースを出してきたのに、君の反応は

178 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/07/11 14:28 ID:neY/DpS2
>>174
で?

↑これだもんな(笑 べつに俺はコテンパンにしたい訳じゃなくて、わりと冷静に
>>165さんを注釈してあげたかっただけなんだが……、正直、ちょっと呆れてきた。
190名称未設定:02/07/11 15:30 ID:KT6zmLQz
>>188
じゃぁ、聞きますが、どうして実験結果が異なるんですか????????????
191189:02/07/11 15:35 ID:KT6zmLQz
失礼。>>189最後の「>>165さん」は「>>163さん」の間違いです。
他の人の迷惑だったら速攻でやめますが……どうせ最近は新しい情報もないし、
怒られるまで続けてていいですか?(冗談

というわけで、反応がなけりゃ私はこの辺りで引きます。
192名称未設定:02/07/11 15:35 ID:neY/DpS2
>>185
Sonyのウォークマンって知ってるよね。あれはSonyの商標登録で他社に使用許可はおりていない。
同じような商品で他社はたくさん出ているが「再生専用プレーヤー」「携帯プレーヤー」としか呼べない。
それと同じことだよ。
いちいち、社会常識を説明しないと分からないのか、ヌケマカーは。氏ね
193Jodz:02/07/11 15:38 ID:dmMQvhuW
>>185
>>172の時点で開き直ってるからいいんじゃない?

あと>>167>>166にマジレスしなけりゃこじれなかった。

そうすれば>>180>>179ではなく>>166に言えば丸く収まった。

194名称未設定:02/07/11 15:42 ID:/qkDyHfM
「FireWire」って名前出た時、メーカーはみんな失笑してたよ。普通はそんな名称つけないね
195名称未設定:02/07/11 15:42 ID:neY/DpS2
>>190
じゃ、聞きますが、A社とB社のミニコンポは音が違いますが、どうしてですか?

たとえば、IEEE1394ポートの電源ピンの仕様は8〜30Vとなってる。
これはチマチマ回路までを規定したものでなくて、その電圧が出てればいいというもの。
規格とはそういうものであって、部品の1つまで厳格に決めているわけではない。
だから各社回路が違うのは当たり前。そんなことも知らんのか?
196名称未設定:02/07/11 15:48 ID:30byEEdQ
結局のところID:neY/DpS2の主張ってのは
・FireWireってのはマックだけに許されたI/Fの名称である(>>192)
・ソニーのi.LinkやWindowsのIEEE1394は、中身は一緒だがFireWireではない
って主張だろ。
で、RATOCのテストでは、この現象が認められるのはPowerMacの特定機種のみ
で、他の機種では現象は確認されてない。
ってことなんだから
>>167が言う
「この問題がFireWire限定で、iLinkでは起こらない事例だから、」
というのは正しいんじゃないのか?

それなのになんで>>172で文句たれてるんだ? こいつは

197名称未設定:02/07/11 15:49 ID:KT6zmLQz
>>192
表面上をなぞってうまく喩えているつもりかもしれないけれど、このスレッドで
議論されてきた本質からはぜんぜん外れてるヨ!
要するに君は、FireWireもiLinkも当該企業の保有する商標で呼び合っているだけで、
いついかなる時でも中身は全く同じモノ、と言いたいんだけど、それはモノの捉え方の
一側面でしかない。なぜまったく同じモノを測定実験で秤にかけて、まったく違う結果
が出るの? 俺が>>163さんを注釈してあげたかった点はただその点だけなんだけど。

>>193
そうですな。間違った事を言ったつもりはないんだけど、私のマジレスが発端には
違いないですな。ご忠告どうも。とりあえず適当なところでやめます。

>>195
で、その話をどう解釈すれば>>167が間違った意見だと示せるわけですか?
>>167の短いセンテンスの中に大いなる間違いがあると感じたからこそ
あなたは>>172において「アタマだいじょうぶ?」とまで書いたわけですよね?
198名称未設定:02/07/11 15:51 ID:/qkDyHfM

FireWireきけん。使っちゃ (・∀・)ダメ!
199名称未設定:02/07/11 15:53 ID:9iIfczcZ
200Jodz:02/07/11 15:55 ID:dmMQvhuW
更に
>>167
>この問題がFireWire限定で、iLinkでは起こらない事例だから、では?
ではなく
>この問題がApple限定で、SONYでは起こらない事例だから、では?
とカキコすれば>>172の不要なツッコミを受けなくても済んだ。
結局のところ>>172は登録商標の事を言いたかった為にゲスの勘繰りに至ってしまった。
201名称未設定:02/07/11 15:55 ID:neY/DpS2
>>196
じゃ、
・FireWire
・iLink
・IEEE1394ポート
の違いを説明してくれ。詳細にな(藁

それと、アップル並みに頭の悪いSonyの技術者がFWと同じ設計をする(した)かも知れない
という可能性は無視するわけだね。
202名称未設定:02/07/11 15:57 ID:Nk0nGKO2
FireWireとiLINKは規格は一緒でしょ。
ただiLINKは家電メーカーが主にビデオ機器用として出してるので、
iLINKコネクタと言えばバスパワーのない4ピンの方を指すのが普通だろ?
...とかいう話でモメてんだけじゃないの?
203名称未設定:02/07/11 15:58 ID:bppDAIvI
>>172 なんて誰もが知ってることだし、
「アタマだいじょうぶ?」と言うほどのことだろか?
204名称未設定:02/07/11 15:59 ID:rLFpHp7B
>あたま悪っ。
>アップルのIEEE1394ポートはFireWireと呼び、
>Windowsのものはそう呼べないんだよ。
>だから規格名のIEEE1394と呼んでるんだよ。
>勝手にFireWire名を使えないのを知ってる?

頭が悪いのはどっちだ。FireWireってのはAppleだけに許された
名称じゃない。Appleは今年からFirewireトレードマークを無料
ライセンスしている。推進団体の1394TAでも、今後USB2.0に
対抗してIEEE1394のさらなる普及を図るために、このトレード
マークを推奨し、Appleの許可なくサブライセンスできるように
なってる。誰でも使える呼称だ。
205名称未設定:02/07/11 16:01 ID:neY/DpS2
>>197
ラトックの詳細を見ても分からないやつにいくら説明しても理解不能だろ?
電源の実装がちがうということもわからないだろね。
そしてそれが違うからといって、FWもIEE1394と同じ規格だということも分からないだろね。
相当な機械音痴というか非常識みたいらしいからね。
206名称未設定:02/07/11 16:05 ID:KT6zmLQz
( (( (((マジレスで問題の発端を作った本人が言うのもなんだけど、) )) )))
( (( (((この不毛な言い争い、17:00まで限定にしませんか?(笑) )) )))
( (( (((17:00を1分でも過ぎて書き込んだ奴がいたら、どれだけ理論的な) )) )))
( (( (((武装をしていてもそいつが最終的な負け犬、って事で(笑) )) )))

( (( (((たまにはそういう馬鹿行事があったっていいじゃないの。) )) )))
207名称未設定:02/07/11 16:07 ID:neY/DpS2
>>204
流れを読んだら?
問題の本質は、ラトックでは分かりやすいように別呼称で説明してるってことだ。
それを別物と勘違いしてるアフォがいるってこと。

「FWはアップルの登録商標です」って文面なんか入れたくは無いよなあ。
なんか欠陥の分家みたいで縁起悪いしな。(藁
208名称未設定:02/07/11 16:08 ID:/qkDyHfM
>>206

あなた意味不明です。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




209名称未設定:02/07/11 16:08 ID:30byEEdQ
>>201
>アップル並みに頭の悪いSonyの技術者がFWと同じ設計をする(した)かも知れない
脳内妄想もほどほどにしといた方がいいね。

黄身は自分自身で>>205のように「電源の実装が違う」と書いておきながら
IEEE1394であればFireWireやi.Link, IEEE1394すべてのインターフェースで
同じ問題が起こると主張したいのかねぇ?

その上でFireWireとIEEE1394とは「同じ規格」と主張してみたり、
FireWireと呼べるのはAppleだけ、と主張してみたり、分裂症気味?
210名称未設定:02/07/11 16:09 ID:neY/DpS2
>>206
オマエが一番のアフォじゃねえか。
211名称未設定:02/07/11 16:09 ID:KT6zmLQz
>>201

少なくとも私は>>179において、

「このスレで議論されている情報量しか認められない現段階において」

ときちんと注釈した上で話を進めているわけだが、君はついてこれないのかね?
>SONYの技術者がFireWireと同じ設計をする(した)かも知れないという可能性
は「無視する」よ。当たり前じゃないか。
「現段階で実験的に事例の発生が認められない」んだから。世界中のあらゆる
可能性を考慮して議論していくつもりかい?
212Jodz:02/07/11 16:11 ID:dmMQvhuW
不毛だ・・・
213名称未設定:02/07/11 16:12 ID:/qkDyHfM
>>206

(・o・5時まで死ぬ気でやる!罵倒も何でもOK! でも時間きたらあと腐れなし!終了!

ってルールはイイかも

214名称未設定:02/07/11 16:13 ID:neY/DpS2
>>209
>IEEE1394であればFireWireやi.Link, IEEE1394すべてのインターフェースで
>同じ問題が起こると主張したいのかねぇ?
アップルと同じ欠陥設計していればね。
たまたま、リピータ機能なんかで拡張していないからアップル以外のものは
事故が起きなかっただけだろ。それくらい読めないのか?
215名称未設定:02/07/11 16:15 ID:rLFpHp7B
>>187

>ん?それは、FireWireとIEEE1394の違いではなくて、
>アップルが勝手に拡張しただけだろ。

拡張でも何でもない。同じ機械が親にもハブにもなるってだけだ。
親機として/ハブとしての動作自体は、常にIEEEの仕様に即してる。
でも、Appleがこういう風にした実装の仕方に色々問題があって、
今回のトラブルが起きてる、ってみんな話してるんだ。だから
Macのみでの現象なんだよ。おわかり? 話の流れを掴めよ。

>>>179は完全に別物で規格すら違うと言ってるのよ。だから、
>FireWireだけ事故ると寝言を言ってるわけ。

漏れには、>>179の中にそんなことを言ってる部分はひとかけらも
見あたらないよ。「Macintoshでだけ問題が発生してる」って
ことの別表現だろ。見苦しい。

216名称未設定:02/07/11 16:17 ID:KT6zmLQz
>>213
( (( (((めりがとう。だってあんまり不毛な議論が長引くのもアレだし) )) )))
( (( (((夜中にようやくこの板を見た人とかにとっちゃ、絶対迷惑だと思うから) )) )))


>>214

>たまたま、リピータ機能なんかで拡張していないからアップル以外のものは
>事故が起きなかっただけだろ。
その通りかもしれないし、それ以外の要因が絡んでいるかもしれない。現段階では
物事を断言できるだけの情報が圧倒的に不足している。だが、だからと言って
君の>>172文中における「アタマだいじょうぶ? ヴァーカ」が的はずれで滑稽で
哀れである事になんら変わりはないのではないか? 君がそこまで深く考えた上で
>>172の文章を記したとは、ここにいる誰も思えないわけだが。
217名称未設定:02/07/11 16:21 ID:neY/DpS2
>>215
えっ?じゃ、>>204のFWは「誰でも使える呼称だ」ってのはウソなの?
>>204によると、たとえばSharpのPCノートのFireWireって呼べるんじゃないの?
そうすると、同じ故障するのか?(藁)

>「Macintoshでだけ問題が発生してる」ってことの別表現だろ。
てのも>>204によると通用しないね。残念!!
218Jodz:02/07/11 16:22 ID:dmMQvhuW
不毛・・・
219名称未設定:02/07/11 16:26 ID:30byEEdQ
>>214
> リピータ機能なんかで拡張していないからアップル以外のものは
> 事故が起きなかっただけだろ。それくらい読めないのか?
そうは読めないけどねぇ。そもそもリピータ機能は別に拡張でもなんでもない
ような気がするんだが。
いずれにしろ、多分いまこのスレに書込みしている人間はみんなFireWireも
i.LinkもIEEE1394もハードウェアとしてはほぼ同等のものだということは
理解していると思うよ。
その上で、>>167みたいな書き込み(これはAppleを揶揄しているだけだと
思うんだけどな)に対して、>>172みたいな誤解したツッコミを入れてるのが
恥ずかしいと言ってるだけなんだが。


220Jodz:02/07/11 16:28 ID:dmMQvhuW
>>216
>>172を書き直させるために。
>>167を誤解の無いように書き直す。
それでも絡んできたら、奴は単に暴走してるだけ。
221名称未設定:02/07/11 16:29 ID:neY/DpS2
>>216
あのなあ、オンボードでIEE1394ポートって結構増えてるんだよ。PCでもね。
ただ、あまりに数か多いんで把握できていないだけだよ。
Macてのは少ないから見つけやすかっただけだ。
世代交代の激しいPCでは、たぶん見つけることすら不可能だよ。
だからといって、アップルだけの問題ではないって言ってるわけだよ。
いつ、何時アップルのような拡張をして欠陥設計するところが出てくるかも知らんというのがPCの世界だよ。
それを狭い視野(狭義)で書き込むなってことだ。
こういうことがマカーが無知で莫迦といわれる由縁なわけだ。ま、実際莫迦だけどな。(藁
222名称未設定:02/07/11 16:30 ID:rLFpHp7B
自分の知識不足や事実誤認が割れてきたら、今度は人様が
ありがたくも教えてくださった情報を使って、愚にも
つかない揚げ足取りか。こんなヴァカと同じプラットフォーム
使ってると思うと、吐き気がする。

>>たとえばSharpのPCノートのFireWireって呼べるんじゃないの?

もちろんAppleか1394TAからライセンスを受ければ呼べるよ。
でもSharpは今のところそう呼んでない。お わ か り?
現時点では、Firewireのトレードマークとロゴを呼称を
使った製品を作ってる「PCメーカ」はApple以外にない。
そのことと、現在各「PCメーカ」がこの呼称を自由に
使えるという事実はまったく無矛盾だろ。なにが「残念!!」だ。
お前のアタマの中身が残念だよ。

223名称未設定:02/07/11 16:30 ID:jLrBNIUR
結局、FireWire規格特有の欠陥なのか、アポーの回路ミスなのかどっち?

 ∧∧
 (,,゚Д゚)∬ <頭弱い、俺にもわかるように一つ
 /  つ旦   
(c__)

224結論:02/07/11 16:33 ID:neY/DpS2
>>223
「アポーの回路設計ミス」
225167:02/07/11 16:34 ID:KT6zmLQz
このスレは、>>167の文章を適切な表現に書き直し、できうる限り誤解、曲解、
知識披露厨の余計なツッコミの余裕を与えない内容に構築しなおすスレになりますた。

なお、私は100パーセント疲弊し、また、再び火に油を注ぐ結果を招く恐れもあるため、
ドラフト会議には参加できませんので、他の方におまかせいたします。

また、できる事ならば>>230ぐらいまでにあっさり決定してくらはい。以上。お疲れ〜。
226結論:02/07/11 16:35 ID:neY/DpS2
>>222
結果オーライというマカーの常套手段を使わせてもらいました。(藁
227Jodz:02/07/11 16:37 ID:dmMQvhuW
>>221
えーーーっ、そんなことが言いたかったんですか。
スレ全部読んでるのに今の今迄全然気付きませんでした。

(やはりこないだの人だ。。。出没時間帯過ぎ)
228名称未設定:02/07/11 16:37 ID:rLFpHp7B
>ただ、あまりに数か多いんで把握できていないだけだよ。
>Macてのは少ないから見つけやすかっただけだ。

つまり1,000台売れてるPCから1台故障が見つかるほうが
100,000台売れてるPCから100台故障が見つかるよりも
見つけやすい、と? もう論旨グダグダじゃねえか。

>>223
誰が悪いかといえば、仕様に従った機器を仕様通りに
使っても故障する可能性があるわけだから、とりあえず
Appleが悪いのは確か。だが、

・FWでリピータ機能を実現するための措置で、その際に
 ノイズ突入を防ぐために必要となるESD Protection回路は
 2002年5月までロールアウトしていなかった

・特定FW機器で何度も故障を繰り返す一方、他の機器では
 全く問題が発生しないという傾向があり、相性問題という
 面もある

ということで、多少Apple擁護論的な動向が出ていなくもない。
今後の情報公開と故障に対する処置で評価が決まると思う。
229名称未設定:02/07/11 16:50 ID:5JPAhQWe
>>228

うんとねえ、PCでもそーいうの(設計ミス・欠陥)はたまに見つかるけどね。(~~::
メーカーがただちに対応するのよ。回収して交換して、次のリビジョンで改良してるの。
アップルのはひどいよねえ。改良したのは、PowerBook G4 (DVI) 677以降?でしょ?
それまでのFirewireつきマクは全滅でしょ?累積したらとんでもない台数でしょ?
これって、いくらシェアが少ないって言っても目立つよね?

で、アップルにメール出した人、返事来たの?
230名称未設定:02/07/11 16:53 ID:jLrBNIUR
>・特定FW機器で何度も故障を繰り返す一方、他の機器では
> 全く問題が発生しないという傾向があり、相性問題という面もある

「相性」で全て片付ける、技術者としてダメ!

トラブルには必ず原因あるしょ。
許容電圧が違うのでこっちはノートラブルだけど、こっちは認識しない、とか

231名称未設定:02/07/11 17:02 ID:rLFpHp7B
>>229
つまり、あなたの言うのは「Macは非対策FWポートを持った
Macの総台数が(少ないんじゃなくて)多いのが問題」って
ことでしょ。レス先見て。あなたの主張と正反対のことを主張
してた人がいるんです。もうどっか行っちゃったみたいだけど。

>>230
おっしゃる通り。設計的に、抜挿時にでかい突入電流が発生
しやすい機器と、そうでない機器があるんだと思う。ただ
RATOCなんかの見解は、壊れる機器でも仕様範囲内の
ノイズしか出なかった、ということなんだろうね。RATOCの
方の説明にもまだ不透明なところがあるので、漏れ的には
「Appleが限りなくクロだが、もうちょっと情報が必要」
って印象。
232名称未設定:02/07/11 17:06 ID:jLrBNIUR
>>206
5時すぎますた
233名称未設定:02/07/11 17:08 ID:rKFF0UUv
決定的にアップルが悪いつーのは、理由はともかく
「サードパーティのHPに公開されるようなことをした」
ということ。

推測なんだけど、ラトックはアップルに追試験の連絡は取ってたと思うね。
アップルはそんなことはとっくの昔に知ってて設計変更までしていたが、
サードパーティのメーカーに指摘されて、完全隠蔽工作が失敗した。
なんとか誤魔化して逃げ回っているうちにラトック独自に追試験されて
しまった。ラトックからは公開するがOKの返事を迫られていたが、無視
してると、公開されてしまった。

裏事情はこうではないかな。
234名称未設定:02/07/11 17:11 ID:rKFF0UUv
>>231
それってMacの機種の種類が少ないってことじゃ?
235名称未設定:02/07/11 17:35 ID:A0+Nw9Ua
名称関係をちょこっと整理します。

[IEEE1394]
IEEEによる標準化規格による名称

[FireWire]
AppleによるIEEE1394のブランド名。
ただし、IEEE1394TAによって、総合的ブランド名とすることが決定。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/30/ne00_firewirej.html

[iLink]
高速デジタルシリアルインターフェースであるIEEE1394のより親しみ
やすい名称として、ソニーが提案し、国内外の多数の企業からご賛同を
頂いているものです。
http://www.sony.jp/products/i-link/

以上でいいのかな?
たぶん、家電メーカには火は禁物なので、FireWireは使いにくかったのかと。
あと、今回の問題は回路設計の問題で、規格の問題じゃないと思ったけど?
236名称未設定:02/07/11 17:37 ID:3GQQZ8DL
>>233
ラトックもユーザーとの間で揉めてたんだろうねぇ
「ラトックの見解を公開すべき」とか言われちゃったりして・・・

アメリカにも飛び火してるみたいだし
Zip訴訟みたいにならなきゃいいけどね
237Jodz:02/07/11 17:39 ID:dmMQvhuW
ソニーは、導火線じゃよくないだろと言うことでiLinkという別名を付けました。
238名称未設定:02/07/11 17:47 ID:rKFF0UUv
うーむ、今回のことでFireWireが名前だけでなくて欠陥の汚名まで着せられる「汚れた端子」に
ならなければいいだけどね。
おざなりにすると、そうなりかねないよね。

メジャーマスコミが取り上げたら.....終わりだね......
冗談じゃなくて、これが導火線になって.....父さん....なんてね
239名称未設定:02/07/11 20:03 ID:rLFpHp7B
今はPalmに行ってしまったサジーブ・チャヒルが
熱っぽくFirewireの広報をしていたのを思い出す…
240名称未設定:02/07/12 02:48 ID:b5LCTP1Z
DirtyWire
241名称未設定:02/07/12 03:40 ID:fVR3h2Jv
おいおい、ドザの煽りで見事にスレが消費されてるな。
おまえら日本語ってものを学べよ。

>Jodz
お前も日本語を読めてないぞ。
242名称未設定:02/07/12 05:03 ID:/zLiJT3f
neY/DpS2についてはドザとかマカとか関係ないっしょ…
論理的なやつと非論理的なやつがいて、非論理的なやつが
叩かれてるけど、アタマが悪いから自分の劣勢にひとりだけ
気づいてない、ってだけの話さあ。
243 :02/07/12 06:31 ID:VBZ3dRqg
このスレ読むまで、
折れ知らなかったんですがこれヒドいな

アップル段々と、 品 質 低 下 してないか?

マジレスするとiLinkより導火線の方が多機能に作ってあったが
保護回路の問題、でFirewireが火を吹いた。
そんな感じか。上の解説からだとどれが推測で、どれが技術DQNか読みとれん。スマン

セキュ板みたいに専門家が出てきて、DQNを論破して沈黙させるとスレが更に楽しい。
244名称未設定:02/07/12 06:35 ID:F1RQaXEy
おまえさっきから上げ荒らししてるだろ(藁)>>VBZ3dRqg
もっともらしいこと書いてもドザはドザ♪
245名称未設定:02/07/12 06:55 ID:4TSFod9h
>>244
おまえバカ?
246名称未設定:02/07/12 06:59 ID:9jcplrlB
>>245
ドザ半泣き!
247名称未設定:02/07/12 07:02 ID:/zLiJT3f
>>243
火は噴いてないけどね。まとめると、こんなとこ。

・故障の原因はバスパワーFW機器の抜挿時ノイズによるFirewire PHYの
 破損と推測される
・最近のPBG4ではそのための対策(ESD保護回路)が追加されてる
・旧PBG4のFWの故障修理でも6/25以降は対策済みマザーと交換してる
・こうした経緯からRATOC/MMは「Appleでも抜挿時の突入電流が
 原因だと考えている」と判断している
・Appleからは正式なアナウンスはまだなし

MACオタはこの件に関してはずいぶんAppleを擁護してるけど、
Appleがサイレントで対策してることについてはどう思ってるんだ?

品質低下については、ここ3〜4年ぐらいはむしろ向上してたと
思うけど。漏れもAppleの対応が気にくわないんで延々書いてるが、
この件はハードウェアの故障としては軽微な部類だと思うし。漏れも
持ってる初期ヨーヨーACアダプタの断線問題とかの方がよっぽど
危険。

>>244
だから、ドザとかマカとかくだらんラベル貼りはやめろってば。
248名称未設定:02/07/12 07:08 ID:4TSFod9h
>>247
判り易い。ありがとう
249名称未設定:02/07/12 07:42 ID:gk3BABDi
結局アプールとしてはどうするのが一番なんだろうか。
保証の有無に関らず壊れたら修理してあげるとかかな。
250名称未設定:02/07/12 07:46 ID:9cg8m502
>>247
>この件はハードウェアの故障としては軽微な部類だと思うし。
おいおい、欠陥設計だろうが。なにが軽微だ?
いいか、一部最新機種を除いて潜在的にほとんど全てのMacに起こりうることなんだぞ。
欠陥なんだよ。修理でロジックボード交換するしか手がないんだぞ。
アフォかおまえは。
251名称未設定:02/07/12 07:48 ID:/zLiJT3f
>>258
>ちなみに、以前はApollo7の登場時の最高クロックを1.4GHz以上とかって
>書いてたけど、1.33GHzと微妙に下げたのは、保身のため?(笑)

MACオタ氏が大好きなhttp://www.macosrumors.com/ で7/5に
「1.4GHzという予想は楽天的過ぎだったかもしれない。1.4GHzの
収率が悪く、8月9月ごろまでは1.4GHzデュアルのPMG4を出荷
できそうにない、1.26GHzと1.33GHzのデュアル仕立てにしてくる
かも」という情報が出てきたから、それ参考にしたんでしょう、きっと。
252名称未設定:02/07/12 07:49 ID:4EHK07Ku
>>251
ネタ元ばらすの (・o・ カワイソウ
253名称未設定:02/07/12 07:58 ID:/zLiJT3f
>>250
もちろん欠陥設計だし、Appleがすべての責任を取るべき問題だよ。
でも、「故障してもある機能が使えなくなるだけで、後で修理すりゃ
いい」って類の故障と、発火みたいに「命に関わるから即刻すべての
登録所有者にリコールかけなきゃいけない」って故障があるんだよ。
漏れの持ってるACアダプタや、昔のPBのリチウム水素バッテリでの
発火問題は後者で、AirMacのコンデンサ容量破損とかFirewire破損
問題は前者。軽微だから無視していい、なんて言ってるわけじゃない。

あと、修理はロジックボード全交換じゃなく、Firewire PHYの交換と
ジャンパ線+積層ダイオードの追加で対策するみたいだよ。これで現行の
PBG4に載ってる高速I/F用ESDプロテクション回路の追加と同じような
スパイクによる破損防止効果がある。
254名称未設定:02/07/12 08:03 ID:vRdMydbr
ドザ半泣き!
255名称未設定:02/07/12 08:04 ID:4EHK07Ku

      ∧ ∧ ハッ!
     (゚Д゚*)
      ι ⊃
     〜O つ
256名称未設定:02/07/12 09:52 ID:uAGgLk/Q
UNIX板のコテハンは技術力が有るのが多いが、
MACオタは技術レベルが秋葉原に居るクソヲタどもと変わりが無いな。
257こぴぺ:02/07/12 16:23 ID:e1hnjymE
Macオタ様へ

「小さなニュース扱い」と「ガセ扱い」はぜんぜん意味が違うし、
あなたはどうも英語が全く読めない人なんじゃないかという指摘も
Firewireスレで出てますが…
--------------------------------------------------
50 名前:MACオタ>143 さん 投稿日:02/07/11 02:55 ID:ebxqVGk4
>>143
ラトックの主張する故障原因が怪しいのも証明されたし、そもそも
ラトックのレベルで0.1%の故障率 (当然Appleでわそれ以下)と考え
られるから、興味を失ったす。

ちなみに海外にわ既にガセ扱いす。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html#S14022

159 名前:名称未設定 投稿日:02/07/11 10:43 ID:iVj7BOVB
ん?海外ではガセ扱いだって?
ここで必死にガセ扱いにしようとしているヤシがいるのと同じだろ。

160 名前:名称未設定 投稿日:02/07/11 11:11 ID:DEy6sWO1
MACオタは英文のページをやたら張り付けてまいすが、
それらを読めているかは非常に疑わしいところです。

excite翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
問題のURL
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062702.html

161 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:02/07/11 11:43 ID:rLFpHp7B
>>150
あなたが引用してくれた箇所、どこがガセ扱いなんですか?
「自分もPismoとG4 Towerでは体験がないけど、PBG4/
400とG4Cubeでは壊れたことがあるんで、Appleのフォー
ラムにも投稿したことがあるよ」って書いてあるじゃないすか。
RatocとMMのページが適切な翻訳サイトがないせいでちゃんと
読めてない、ってことまで書いてあるのに…

I have plugged in (while the mac is powered) bus powered FW
drives literally hundreds of times on a Pismo PB and several
models of G4 Towers, but I did have a PB G4/400 and G4 Cube
firewire ports fail and have noted threads in apple's forums
on the subject in the past.

I tried altavista's babelfish on the ratoc page and the translation
was not very good with that tool. The medical mac page in IE
for some reason doesn't show the page correctly with images
spread widely all over the browser window. If anyone can
translate these pages into a summary, let me know.

O'GradyのPowerPage.orgでも7/8にこの問題が取り上げられてて、
読者からもFWポート死亡報告がガンガン寄せられてますよ。
http://www.powerpage.org/story.lasso?newsID=9584

162 名前:名称未設定 投稿日:02/07/11 13:08 ID:WOJXMfyD
自分とアップルに都合の悪いことは...
258名称未設定:02/07/12 17:01 ID:hVfO/P1W
>>253
>あと、修理はロジックボード全交換じゃなく、Firewire PHYの交換と
>ジャンパ線+積層ダイオードの追加で対策するみたいだよ。

ん?そんな手間とやらないようだよ。修理済みのボードを交換するだけだよ。
動作テストもしないといけないしね。
クイックガレージにはアップルから対策済みのボードがなかなか回ってこないっていってる。
259名称未設定:02/07/12 18:55 ID:vY2q4Ba5
結局ここの人はよく判らないから「FireWireマンセー」なのね。

260MACオタ>161, 257 さん:02/07/12 20:50 ID:XZ8ExR2X
>>161 >>257
ご推奨のOgradyのサイトの掲示板を見れば判る通り、特定の
ヒトが何回も故障させているすよ。あちらで突っ込んでいるヒトも
いるすけど、常識的にこれってそのヒトの繋いだ機器の方に
問題があると考える方が普通す(笑)
ところでわざわざmedicalmac.comの話を翻訳して投稿したのわ
ここのヒトすか?
261MACオタ@補足:02/07/12 20:57 ID:XZ8ExR2X
そもそもMacintoshにFireWireが搭載されてからもう3年以上
たってるす。欠陥があるならもっと以前に騒ぎになって当然
すよ。
262名称未設定:02/07/12 21:03 ID:BCgCxWtr
ま た A p p l e か よ
263名称未設定:02/07/12 21:04 ID:Id4ABTWr
さすがに、元祖真性信者たるMacオタ氏は、言うことの重みが違うね〜
それでこそ、狂信者マカの心のよりどころたる存在だね。

さあ、マカの皆さん、Macオタ氏の言うように、どのような破壊が起きようとも、
アップルに非は無いのですよ〜

そんなことをいっていては、立派な真性信者にはなれませんよ〜

壊れたら、すべて、自らの信仰心が足りなかった報いとして、
高価なお布施を払って、浄化してもらうのですよ〜
264名称未設定:02/07/12 21:08 ID:Jp9fpiLZ
ま た ド ザ か よ
265名称未設定:02/07/12 21:10 ID:NHUxjY2q
>>264
アナタハMacおたヲシンジマスカァ?
266名称未設定:02/07/12 21:11 ID:/zLiJT3f
訳して投稿したのは漏れですよ。
だって上の方で他の日本人が時間があれば
訳したいって書いてたし
xsl8でも「読めない」って書いてあったし。。。

あとO'gradyとmedicalmacに挙がってる故障報告は
周辺機器の種類もメーカーもバラバラですよん。
Apple自体ESD Protection Circuitを追加したり
対策済みマザボを供給してるってことは
この件に関して設計上の不具合を認めてるってことの
何よりの証拠だと思うんですけど。。。

クイックガレージによると6/23までは非対策
マザボで修理してたっていうことだけど
スパイク対策してないマザボに換装しただけなら
同じ機器繋げばそりゃ壊れますよね。

ところで「特定のヒト」って誰ですか? 漏れには
わからなかったけど…
267名称未設定:02/07/12 21:20 ID:/zLiJT3f
xlr8だった。まちがい。

リピータハブとしての機能がデスクトップ機にも
あるかどうかは知らないんですが
もしpowerbook/ibookラインのみの機能なら
pismoが2000年の発売だから出てきてまだ2年前後
ということになるです。。。

今回障害報告が挙がってるのは
ほとんどpismoとtibookですね。
漏れの友達のpismoもfirewire死んでます。
268名称未設定:02/07/12 21:32 ID:YA7lsqxL
そういえば、元祖真性信者たるMacオタ氏のお布施額はどの程度なのでしょう?
まさか単なる頭でっかちってことはないでしょうね。
269名称未設定:02/07/12 22:04 ID:Tg8gwT8O
>>260
でた当初はfirewireの周辺機器てほとんどなかったから
というのもあるのでは?
あと、前にADVC-100!?とかいう機器の
レビュー記事でfirewireのポートがいかれちゃったみたいなのが
あったよ。それみて買うのやめよと思った。記事はどこだったか
忘れたけど。

270名称未設定:02/07/12 22:12 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?




271名称未設定:02/07/12 22:12 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
272名称未設定:02/07/12 22:14 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?



273名称未設定:02/07/12 22:14 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?


274名称未設定:02/07/12 22:14 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?





275名称未設定:02/07/12 22:15 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?






276名称未設定:02/07/12 22:15 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?







277名称未設定:02/07/12 22:16 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?








278名称未設定:02/07/12 22:16 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?




279名称未設定:02/07/12 22:17 ID:9ZXSAsIi
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?
で、きみらはAppleに責任をとらせるために、なにか具体的な行動をしたのか?




280名称未設定:02/07/12 22:18 ID:EsKlLJqu
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
281名称未設定:02/07/12 22:23 ID:0ji1Ha53
>>270-279
このスレ的にはOK。
282MACオタ>266 さん:02/07/12 22:43 ID:XZ8ExR2X
>>266
xlr8yourmacの方は、翌日のリンクでマシな翻訳サイトを使ったら
よく判るって記事が載っているす。
http://www.xlr8yourmac.com/archives/jun02/062802.html#S14022

  -----------------------
  ところで「特定のヒト」って誰ですか?
  -----------------------
あそこの掲示板でわ
 "I had this problem on several machines "
 "I've had the logic board replaced four times "
 "VST 6gb Firewire drive zapped the FW ports on 2 G4 400 PB's, 1 G3 500 PB and G3 400 DV iMac "
等々、問題が発生するヒトのところでわ何度も起こっていることが
判るす。
283名称未設定:02/07/12 22:54 ID:TlbTsqhe
キタ--(゚∀゚)----( ゚∀)----(  ゚)----(  )----(  )----(゚  )----(∀゚ )----(゚∀゚)----!

一般ユーザーの敵!!、元祖真性信者たるMacオタ!!
284名称未設定:02/07/12 23:02 ID:/zLiJT3f
「よく判る」なんて書いてないですよ。
「もっとマシな訳文を吐く翻訳サイトを読者から
教えてもらいました」です。。。

その後には重ねて「僕のPismoとG4 Towerには
何百回バスパワーのFWドライブを抜き刺ししても問題がなかったけど
PB G4/400とG4 Cubeのfirewireポートはたしかに故障したから
そのことをAppleのフォーラムに投稿したことがある。
ラトックのページにあるMacのリストには彼らが経験した不具合の
モデルしか載っていないけど他にも影響のある機種があるかもしれない」
と書いてありますよ。

これがあなたのいう「ガセ扱い」なんすか。
285名称未設定:02/07/12 23:19 ID:hVfO/P1W
MACオタ自身がガセだな、こりゃ(藁
286名称未設定:02/07/12 23:23 ID:/zLiJT3f
というかそもそもさっぱりわからないのは
なぜMACオタ氏がこの問題に関して
むりやりAppleを弁護しているのかって
ことなんです。。。

故障の実例は国内外で豊富に挙がっているし
AppleでもRATOCとMMの推定している故障原因を
フォローするかたちで対策マザボを出荷してるのに
どうして各種の情報を誤読したり曲解したり
捏造したりしてこの問題が機器側に原因があるって
主張しようとするんですか。。。

あなたはただのAppleマンセー野郎じゃないんでしょう。
287名称未設定:02/07/12 23:36 ID:Kwc7ulHf
ぃゃ...
ただのマンセー野郎だと思うぞ(ボソ)
288名称未設定:02/07/12 23:39 ID:hVfO/P1W
>>286
奴は、おそらく、ヂョブズの出来損ないクローンの1つだろ。
ゴミ箱からよみがえったのだろう。
289名称未設定:02/07/12 23:41 ID:0ji1Ha53
>>287
だよなぁ。
ただのアポまんせーならアポの闇対策もまんせーするだろうしな。
290名称未設定:02/07/12 23:51 ID:sZdDtTH7
オタは自分マンセーのオナニー野郎だから、テメーの誤りを認めたくないだけだよ。(笑
291名称未設定:02/07/12 23:53 ID:hVfO/P1W
そうすると、今頃、オナニーしてるのか....
292MACオタの正体はアップルだった:02/07/12 23:59 ID:t0tER0KQ
13 名前:名称未設定 :02/07/12 23:52 ID:VbP009ER
しかも、GeForce4 MXグラフィックカードを搭載する新しいデュアル1GHzモデルが叩き出したフレー
ムレートは驚異の115fpsす。

http://www.apple.co.jp/powermac/graphics.html
293名称未設定:02/07/13 00:01 ID:LhyVdk9i
ちゅーか何度も書くが、外国なら正しい情報なのか?
旧板にもソースソースと騒ぐ馬鹿がいるが、
所詮webの情報に盲目的な価値を認めすぎじゃないのか?
294名称未設定:02/07/13 00:04 ID:Djywya1f
>>293

と莫迦が申しております。
自分の脳内情報が正しくて、世界中の情報がガセと見えるようです。
295名称未設定:02/07/13 00:19 ID:KbOZNfxr
論拠となるソースを提示してもらった方が、
妄想かどうか判別しやすいので良いです。
品質問題についてはアポーを擁護してもユーザに益は
ないと思うのだけれど...
296名称未設定:02/07/13 01:34 ID:coeeX0tW
接続する機器の側に問題がある可能性ももちろんゼロではないと思う。
がしかし、

MACオタ氏曰く
>特定のヒトが何回も故障させているすよ。あちらで突っ込んでいるヒトも
>いるすけど、常識的にこれってそのヒトの繋いだ機器の方に問題があると
>考える方が普通す(笑)

 対策済みボードの存在。
 新機種には旧機種にはなかったESD対策ICの追加。
 常識的にこれってApple自身が設計ミス或いは信頼性上の不具合を認めてるって考えるのも
 普通じゃないすか?(笑)

 ま、「常識」が通じないのがカルトのカルトたる所以なんですがね‥。 
297名称未設定:02/07/13 01:44 ID:tAltdjgO
つーかMACオタさんって何者ですか

海外のニュースサイト翻訳するだけなら、
誰でもできるんだけどなぁ…
298MACオタ>296 さん:02/07/13 01:46 ID:aE/TO4zx
>>296
Appleの設計変更とラトックの主張する「設計上の問題」の因果関係
わ怪しいと思わないすか?
ラトックの図でわESD素子の追加云々とわ関係なく、電源のノイズ挙
動そのものが変わっているすよ。

おそらくAppleの設計変更わ"怪しい"周辺機器を繋いだ場合の対策
であって、ラトックの主張するような設計上の問題による故障の対策
でわ無いと思われるす。
299名称未設定:02/07/13 02:38 ID:TdE7aZy+
MACオタさんわなぜ疑問を直接ラトックに聞いてみないすか?
真実を知りたいのならばそれが一番よいと思うすけど。
それとも真実は知らないままの方が都合がよいすか?
300名称未設定:02/07/13 03:08 ID:4UM7SdsC
>>298
「怪しい」「怪しい」「思われる」といった語句で
印象操作するのはいいすけど(よくないすけど)
漏れが>>284で批判した「海外ではガセ扱い」ってのは
まだ撤回してくれないんすか?

牽強付会を繰り返していつまでも粘るのはいいですけど
Appleの設計には問題がなくて周辺機器に問題が
あるのだと繰り返していると「ラトックが欠陥品
売ってる」という風説の流布になると思うすけど。。。
301名称未設定:02/07/13 03:24 ID:4UM7SdsC
あと
Appleの設計変更が設計上の不具合の修正ではなく
問題含みのFW機器への対処のためなら
なぜその旨の情報公開を全くせずに
「サイレントで」対策マザボを供給してきたのかが
説明しにくくなっちゃうす。。。
302名称未設定:02/07/13 03:37 ID:SEWsGvpD
>>301
Appleが提唱したFWの規格自身に穴があったから…
他メーカーはそれに気付いて対策済のチップセット、
ないしは対策済の回路にしていた…
と。
本体に問題がなくても隠蔽しなければならないとすれば
そういうことじゃないの?
303名称未設定:02/07/13 03:51 ID:0r64lMQT
だいたい、あの唯我独尊Appleが、”怪しい”挙動をする周辺機器のために
わざわざロジックボードの設変までするかなぁ。
Appleってそんなに面倒見のいいメーカだったっけ。


304名称未設定:02/07/13 04:03 ID:Djywya1f
>>303
うんにゃ、むしろアップル自身の保身のためにHPに公表するだろね。
「FW規格にそぐわない周辺機器についての注意」
なんてやるだろね。
そして、かかる火の粉を回避する文面がダラダラと続くだろうね。
305名称未設定:02/07/13 04:05 ID:0r64lMQT
それに、
周辺機器メーカのひとつでしかないラトックに、WEBで
「おまえんとこの設計に欠陥がある」って言われて、
本当にMacそのものに問題がないのであれば反論なり撤回要求なりするのが
普通じゃないの?

それを今の今までダンマリ決め込んでるApple/アップルの態度の方が 
”怪しい”と思うけどなぁ。
306名称未設定:02/07/13 05:33 ID:1PVcQHVM
>>294
>>295

>>293はオタに対しての皮肉なんだが。
ハッキリ書かないと日本語も満足に読めないのか?
敢えてぼかしたのに。ドザはこれだから困る。

日本語も読めない勘違いした馬鹿による議論は
エキスポすれでもあったな。
マカもドザも落ち着いて読めよ。ボケ。
307名称未設定:02/07/13 07:44 ID:8+pbjFQB
なぜラトックから情報が公開されたのか推理しないのですか?

ラトックのセルフパワー機器の売りは、電源オフ時もバスパワーを利用して
リピーター機能を実現しているということだったわけで、アップルと同じ
電源の取り回しをしていたはずですが。
308名称未設定:02/07/13 09:39 ID:4UM7SdsC
medicalmacintoshの集積事例によると
接続によって故障が起きたと疑われる機器の中には
R社(RATOC?)以外にも
VST, LaCie, D社, F社, AA社, O社, J社, I社, E社, AE社など
多様なメーカ名の多彩な周辺機器が挙げられており
そしてなによりMac同士(Firewireターゲットディスクモード)や
iPodの接続による故障報告も存在しているので
少なくともRATOCの周辺機器側にすべての原因があるという説は
採用しにくいです。。。

http://www.medicalmac.com/mac98B.html

「怪しい」周辺機器の接続によってPHYが破損するなら
MACオタ氏的には「Mac同士の接続による破損」は
どう説明するのでしょう。
やはりMacが「怪しい」ということですか。
それなら我々の主張と同じところにたどりつきますね。
309名称未設定:02/07/13 09:50 ID:0hxQVHfQ
とにかく危ないからFireWire機器は様子見る。以上。

310名称未設定:02/07/13 09:50 ID:0flsRkHo
もしかして、Macオタって、アップルから委託を受けた工作員?
信者の結束が乱れたり、洗脳が解けそうにならないように、事実歪曲をくりかえして、
真性信者によるアポのビジネスモデルを維持するための。
311名称未設定:02/07/13 11:15 ID:nU5FEFuT
>>298
ほおー、それなら「なぜPCの破損事故が1件も報告が無いのかね?」
ラトックはPCの方が遥かに販売比率が高い。
そして、数々のBBSでMacのようなFW破損事故など聴いたことが無い。

これをどう思うのかね?
312コピーペ:02/07/13 12:11 ID:uwSN1xm0
>311
505 :名無しさん :02/07/10 16:59
winに乗り換えた(95以来)
北朝鮮から亡命する人の気持ちがよくわかった......


宗教もそうだけどMacに対する、洗脳、偏向、思い込みによる判断低下を
理で諭して治すのは難しい。
クランケが知性に優れる優秀な人でも、価値の評価軸や判断力自体が曇ってるので。話すら聞いてもらえないとか

でも挑戦する価値はある。
優しい心でいこう
辛くてもいつか感謝される。
313名称未設定:02/07/13 16:07 ID:DUmQtiGp
mac板に煽りを書きこんでる時点で、そのドザの人格は既に腐ってる、という
結論がもう出ちゃってるからさ。
なにを書いてもな〜。

ンにしても、このスレはマカよりドザの方が多いんじゃないか?
ATXマザーの設計ミスの話なんかしてないんだが...
314名称未設定:02/07/13 17:19 ID:NVT/TDas
>>306
ネタをスルーされて逆切れ、カコワルイ(w
315名称未設定:02/07/13 20:52 ID:hPT3p4e9
>>313
本家真性信者ハケーン!
316名称未設定:02/07/13 21:42 ID:DUmQtiGp
>>315
本家真性信者ってオレか?
オレ、普段はwin使ってる方が多いぞ。
んでもさぁ、winは便利だけどダッセ〜よ。
317名称未設定:02/07/13 23:04 ID:YrM0f06e
>>316
カコよかろうがダサかろうが、オメーが使ってるPCなんか誰も気にしてないよ。(笑
318名称未設定:02/07/14 05:35 ID:tmQ3YEBE
>>317
チョトキヅツイタノデカミツイテミタ、模様です
319名称未設定:02/07/14 05:50 ID:DLMdpSm+
>>312
こういう偏向してるやつが一番たちが悪い
320名称未設定:02/07/14 06:29 ID:owsXzYNd
>>314
Winユーザーは学歴が低い低脳が多いらしいな。
日本語を正しく使えるよう、さらなる努力が必要だぞ。
がんばれよ。
321名称未設定:02/07/14 07:40 ID:qV7opM4N
【機種】
 PowerBookG4/550/DVD(初期ロット(たぶん))
 iPod(初期ロット(たぶん))
【現象】
 iPod使用5ヶ月を過ぎた当たりから、PBG4本体のIEEE1394端子に
 接続しても認識せず、通電だけする。
【対応】
 保証期間が過ぎていたので、アポーに修理頼むと高くつきそうなので
 RATOC社製IEEE1394PCMCIAカード(REX-CFW3)を購入¥7k-。正常に動作。
 その後、ネットで同様の現象が出ていないか確認して、本スレに辿り
 着く。現在に至る。
【対策】
 誠意有る対応をアポーが行うまでは、アポー製品を購入しない。


 
    
322名称未設定:02/07/14 11:42 ID:9J7h2EAv
>>321
永遠に買えないのでは。
323名称未設定 :02/07/14 12:04 ID:qV7opM4N
>>322
それもまたよし。
324名称未設定:02/07/14 12:10 ID:tjrj6m1R
他に取り柄も所属もないので
「同じマック使い」っていう一体感を楽しみにここに来た厨房、
結局他のユーザーからウザがられて無視。

現実でも痛い人。2chでも単なる痛い人。 (・∀・)カエレ!
325名称未設定:02/07/14 12:13 ID:yuaZhdN4
>>321
アポーには期待できないのでここはひとつハードにお詳しい
MACオタ氏に登場して頂き、原因解明をしてもらうのがベターかと。
326名称未設定:02/07/14 12:28 ID:WiMFGyAv
FireWireなんだから火(fire)が出るのは当然。
マズー
327名称未設定:02/07/14 19:15 ID:gIPHPeLd
iBookなんでとりあえず、セルフパワーのハブを
バスパワーHDとiBookの間に入れることにした。
328名称未設定:02/07/14 19:54 ID:ClLc4XDX
自衛は重要やね…
329名称未設定:02/07/14 20:20 ID:5OAOlazt
できれば無償で修理&回収してほしいんだけどなぁ
一応うちでは説明が面倒だから外付けのHDDを使うなと嫁に言いつけた
情けない自衛です(w
330名称未設定:02/07/14 20:46 ID:abVsJrWr
んで
「ハードにお詳しい」MACオタ氏の見解は如何に?
331名称未設定:02/07/14 20:48 ID:2Pc6UWg5
MACオタ、かもーん!
332名称未設定:02/07/14 21:14 ID:abVsJrWr
MACオタに不利な書き込みが有ると、どうして荒されたりどうでも良いようなスレッドが立てられたり
するのでしょうか?
333名称未設定:02/07/14 21:33 ID:KCKyBATX
あのしゃべりは(「は」→「わ」など)は
コテハンと名無しを使い分けるのに便利だから
名無しで書く時は口語体で書く
MACオタの時わこうするす。。。んな感じだろ

あせってか、わからんけどたまに名無しで書き込んで訂正する事あるよ
真相はわからんけど妄想だけならいいだろ(w

どの道、故障が不安なら壊してアポーにゴルァすればいいだけ
無償で修理してくれるかはわからんのが不安だけどね
334名称未設定:02/07/14 23:59 ID:eY2ovAz7
>>333
なるほどね。
そういや、Macオタが苦しくなると必ずといっても良いぐらい、妙なMacオタ擁護野郎がでてくるよね。
普段はあそこまでの擁護野郎なんて見たこと無いんだけど。
あれもやっぱ、ジエン? 
335名称未設定:02/07/15 01:35 ID:lzyMezTK
言わずもがな
336名称未設定:02/07/15 01:54 ID:t1jc5Bxd
>>33
そうなんだ。
名前のところに一々「MACオタ>336 さん」などと書くのもそのせいかな?
337名称未設定:02/07/15 02:45 ID:Fa+//edu
オタ擁護派が出る最大の要因は、おまえらドザのうざさに他ならない。
338名称未設定:02/07/15 03:09 ID:w0DTj7Ji
さっそく登場ですか?
というか俺から見てもおかしい時あるよ
339名称未設定:02/07/15 19:40 ID:KwMU7mIP
Macオタさんって何者?
340名称未設定:02/07/15 19:41 ID:KwMU7mIP
Macオタさんって何者?
Macオタさんって何者?
Macオタさんって何者?
Macオタさんって何者?


プロフィール希望します。教えて!
341名称未設定:02/07/16 01:00 ID:M44oKGQI
RATOCは勇み足だったな。
いずれわかるだろうが・・・致命的な検証ミス。
自分たちで気づくか、それとも周りから指摘されるか・・・。
342名称未設定:02/07/16 07:33 ID:QysNupNr
どこが致命的だったのか言ってみろって。
そんな煽りは聞き飽きた。
343名称未設定:02/07/16 07:44 ID:VfnrBDIY
ま、おまえはびくびくしながらFireWireつかってろや
344名称未設定:02/07/16 07:50 ID:JJNczV4t
ラトックシステムて
接続テストしなかったのか?
345名称未設定:02/07/16 09:03 ID:kOzYxE5Y
また、真性信者発生中?
一般ユーザーの迷惑だよ
346名称未設定:02/07/16 09:31 ID:YtjUF5yZ
RATOCの勇み足=腐れマカーの嫌がらせを考慮しなかった事
347名称未設定:02/07/16 11:15 ID:JQfqftev
Macオタさんの使用機種を知りたいな
いったい何台持っているのだろう?
実はMacなんて持ってないとか...
彼の書き込みからは単なる知識の蓄積が有るのはわかるのだが、実体験に基づく経験
が全然感じられません。Macを使っていて多少なりとも苦い思いをしたことが有れば
こういうスレでAppleを擁護したりなんてしないはず
348名称未設定:02/07/16 11:24 ID:CPujwP7t
とうとう偽Macオタが本性を現したようだな。
今後は祭りに突入して板そのものを壊滅状態にするつもりだろ。
349名称未設定:02/07/16 11:27 ID:eZXzdafi
>>348
荒らし予告ですか。(笑
350名称未設定:02/07/16 11:48 ID:JQfqftev
>348
ご本人さまでしょうか?
こういうのは「釣れた」とでもいうのでしょうか?
351名称未設定:02/07/16 11:50 ID:Xb0/sFlq
つーかマックはポコソンじゃないもん。 

アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン
アホ隔離マシーン 
352名称未設定:02/07/16 22:54 ID:mt6g3DfF
Expoあげ
353名称未設定:02/07/18 15:43 ID:EHxiyjtm
おととい壊れて○○○電機に返品&交換してきました。
電気屋がアポー返品をすすめるので(こっちもそのつもりでしたが)
とりあえずアポーにゴルア電話して返品を承知させないとの事なので、
アポーに電話し「修理になります」を断って返品を受け付けさせました。
今回は電気屋が返品に乗り気だったので上手くいっただけかも。
とりあえず保証期間内のやつは壊れるかどうか試してみろ。

ところで紐育発表の新機種達は対策品なのかい?
354名称未設定:02/07/19 16:23 ID:V09Ns6xB
浮上
355名称未設定:02/07/19 18:06 ID:uOQlDgl4
腐臭がするね。
356名称未設定:02/07/20 00:39 ID:M3Wc80BR
NYの惨劇はこの問題からマカーの目をそらすのが目的だったのか。。。
357名称未設定:02/07/20 00:41 ID:eH1zhwUY
いや、.Macの有料化は、この問題の経費捻出のためではないかと・・・
358名称未設定:02/07/20 00:44 ID:M3Wc80BR
そうか、それならいいんだ。漏れは払わんがな。
359名称未設定:02/07/21 23:29 ID:g3hlkQeo
警鐘のため、あげ。
360名称未設定:02/07/22 02:33 ID:QIupBVi5
MacPeopleにもMAC POWERにも載ってるね。
361名称未設定:02/07/22 07:48 ID:OZ22UNt8
>>360
それが本当なら評価に値するねぇ
どんな感じの記事でした?
買ってみおようかなぁ>MacPeople & MAC POWER
362名称未設定:02/07/22 12:51 ID:QIupBVi5
>>361
わりと深刻な調子で書いてたような。1ページの半分ぐらいは使ってたはず。

ラトックだけでなくて、海外のナントカ社でも同様の報告があって、
そこのナントッカ・カントカ氏が指摘した内容がラトックの訴える症状と
まったく同じなので、こりゃ間違いないな、と氏も同意した、という感じの運び。
Apple(だったか"アップル"だったか)に問い合わせたところ、「現在検討中」と
回答があり、読者はもう少し待つべし、といった無難なニュアンスで締めくくり。
363名称未設定:02/07/22 20:17 ID:ClaX16eW
まだ「検討」してるのかよ!
364名称未設定:02/07/22 20:42 ID:H9jD6NSS
ここはあれだな、Macオタ氏に登場していただいて、得意の英語を披露してもらうしかないな。
ナントッカ・カントカ氏に、我らの聖なるアポがそんな間抜けなことをするはずないと、
元祖真性信者の誇りにかけて、カントカ氏の目を覚まさせてもらわないとね。
ところで、”わ”とか”っす”とか、オタ氏のアイデンティティのすべてであるあの言葉は、
英語ではどうなるのかな?
365名称未設定:02/07/22 23:48 ID:zGdUdwp9
銭をせびられ阿鼻叫喚・・・・

アポの布施ぢからを、Macオタのマカぢからに変えて・・・・

オタワ〜ル★彡
366名称未設定:02/07/23 10:56 ID:ac056/Hz
また、うやむやかよっ。
367名称未設定:02/07/23 16:03 ID:jZR6+EbJ
Firewireデバイスがホストを乗っ取る可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020723-00000008-vgb-sci

何がなんだかわかりませんが、もうダメポ
368名称未設定:02/07/23 16:10 ID:7EzUmlqd
>>366
この問題、まーこのまま消えるでしょうねー。
だってラトックが親切にも故障しない使い方ま
で教えてくれてるし。
本来はアップルがやんなきゃなんない事だと
思うんだけどね(w
369名称未設定:02/07/23 16:18 ID:71fZDwr8
>>367
FireWireを使った乗っ取り装置の可能性かな?
あったとしても物理的にマシンにアクセスしなければならないので
インターネット・ウィルス的な甚大な被害にはならないでしょう。

いずれにしてもMacは狙われにくいよ。
FireWireが壊れる確率と似たようなもんじゃないかな?

>>368
禿同
370名称未設定:02/07/23 16:21 ID:T4nQPUFP
さっそく登場ですか?
せっかく”MACオタ”ってコテハンがあるのになぜ名称未設定?
371名称未設定:02/07/23 16:26 ID:MTyizs0n
“Macヲタ”にすてくなさい。
372369:02/07/23 16:38 ID:71fZDwr8
ひょっとして俺のこと言ってんの?
俺はこのスレのパート2たてた張本人なんですが・・・
373名称未設定:02/07/23 20:42 ID:5XrgRGY6
>>367
あっしには、この記事さぱーり意味わかりません。
とりあえず泣いておきます。しくしく。
374名称未設定:02/07/23 23:15 ID:kd784Zc6
FW接続した機器を「使っていた」つもりだったのに
気付いたら「使われていた」ってことになる可能性が
あるなぁ、っちゅう話やね
375名称未設定:02/07/23 23:16 ID:1xyRfAXW
ユーザーにとって大事な事なのであげ。
376名称未設定:02/07/23 23:26 ID:hpOKlRyK
今度 iBook 買いたいんだが、今売ってるやつはもう直ってるんだろうか?
377名称未設定:02/07/23 23:35 ID:U5qsbDYB
>>376
Appleからきちんと対処した旨の公式発表があるまで待った方がよい。
378名称未設定:02/07/23 23:37 ID:JqgY2XvW
>377

おそらくその発表は未来永劫無い
379名称未設定:02/07/24 15:21 ID:Nf/wcJdU
闇から闇へ〜♪
380名称未設定:02/07/24 20:47 ID:mFK7Ii+t
( ^)o(^ )
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020724-00000031-zdn-sci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020724-00000033-zdn-sci

(/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!

やっぱりWinはだめだめですね。
381名称未設定:02/07/24 21:11 ID:QgMVMQxN
>>380
公表、対策をやってるだけマシ。
と、お約束なレスをかえしてみる。
382名称未設定:02/07/24 21:49 ID:RHGCticx
>>380
一部を全部のように取り上げるのは、頭が弱い人がやることですよ。。。
383名称未設定:02/07/24 21:50 ID:odYkpTbJ
> やっぱりWinはだめだめですね。

NECと富士通がWindowsを作ってるんだっけ?
とりあえず>>380がダメなのはわかった
384ロリ:02/07/24 22:18 ID:dIJjB0G9
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここ・・・です
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
 “とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
http://up.to/muke
385名称未設定:02/07/24 22:33 ID:CCvvKLjE
なんでドザのレスの方が多いんだよ。
386名称未設定:02/07/24 22:48 ID:OTuanebX
アポーもいつか>>380のようなまっとうな対応が出来る企業になれるのであろうか?
387名称未設定:02/07/25 00:12 ID:wYiDCJrL
>>386
それが出来るかどうか、まずわ、FireWireへの対応を注視しようでわないか。
388名称未設定:02/07/25 11:42 ID:iiqYwihu
>>385
そこらへんがドザのドザたる所以かもと思います
389名称未設定:02/07/25 13:11 ID:/WGKuNpF
>>385
若干名がドザ認定を乱発しすぎる為です。

いずれ若干名を除く人類全てがドザ認定を受けるのではないかと懸念されており、
若干名の措置入院など早急な対応が必要かと思われます。
390名称未設定:02/07/25 13:12 ID:sAuUWzYX
つまんねえドザしかいねえのかよ。
391名称未設定:02/07/25 13:18 ID:zRXPqx3f
ID不定の若干名さん、言葉が乱れてますよ。(笑
392名称未設定:02/07/25 13:43 ID:U+01PJSF
>>391
ほんとだ。言われてみればドザって毎回IDを変えてカキコしてるね。
ドザって暇人なのね(w
393名称未設定:02/07/25 14:02 ID:30u33b9j
とうとうご自身をドザ認定してしまわれたようです。

合掌。
394名称未設定:02/07/25 14:49 ID:E0fO6z64


本家真性信者は、”ドザ”と言う言葉に頼って現実から逃れるのに必死なよううです。

395名称未設定:02/07/25 14:55 ID:KRIX3OLv
MAC POWER立ち読みしてきたけど、勘違い。
1ページ丸々(見開きの半分)使って、めちゃでかい扱いだった(笑

ラトックの言ってる症状を同業のヤノ電気に問いつめたところ、
「うちでは一切問題ない」って返事なんだってさ。
396名称未設定:02/07/25 15:05 ID:iiqYwihu
>>394

で、おまいらは マカ って言葉でどうしたいのよ? あぁん?
397名称未設定:02/07/25 15:11 ID:WQmsrj16
>>396

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026975320/l50

216の質問と218の解答を見よ。
398名称未設定:02/07/25 15:15 ID:iiqYwihu
>>397

ナンセンス ザンス
399名称未設定:02/07/25 15:16 ID:QYljeGbc
>>395
1. ヤノは問題が発生しない機器を販売している。
2. ヤノが故障を隠してる可能性。

話の焦点としてヤノ製のFW機器で故障が発生した人の
レポートが上がるかどうかかな?
400名称未設定:02/07/25 15:18 ID:FLRgbOUw
うちのiBookはマックストアの外付けHDDで逝きましたが?
確立の問題なら逝くヤツと逝かないヤツの見分け方でも教えて欲しい。

とにかく保障期間内のヤツは一回壊せ
買った店がよっぽどヘンなとこじゃなけりゃ返品交換応じるからさ
ただ店側の了承だけでは店は交換に応じないので
アポーにも要電話&了承を貰う必要があります。
401名称未設定:02/07/25 15:21 ID:iiqYwihu
>>400
Maxtorの製品でバスパワーのってないでしょうに
あそこのがお行儀悪いのは他の問題
402名称未設定:02/07/25 15:27 ID:FLRgbOUw
んじゃ松下のDVD-RAM/R(LF-D340)か?
あれもバスパワーじゃないだろ?
まさか本家のiPodが原因てことはないだろ?

漏れの使ってるMaxtor(300XT)が一番怪しいと思ったんだけどな
403名称未設定:02/07/25 15:29 ID:FLRgbOUw
300XT > 3000XT
404名称未設定:02/07/25 15:32 ID:91XsFHVJ
>>399
なにせTell USすら知らないマカがほとんどだから、
マカはアフォだから判断がつかないでいる。
そんでもって、サポセンはウハウハ修理代を稼いでいる。
405名称未設定:02/07/25 15:32 ID:iiqYwihu
>>402
確かに原因はMaxtorのでしょう
でも、あれはバスパワードじゃないから、ラトックが逝ってるのは
条件が違ってしまう

Maxtorのはバスパワードじゃないくせに電源を切っていても
FW系だけは反応するんで始末が悪い

ま、同じ原因と言えば、そうですな と自己完結
406名称未設定:02/07/25 15:36 ID:FLRgbOUw
どっちにしろ多少は情報開示してほしいもんですわ
また壊れると面倒なんで怖くて3000XT繋げられねーよ(藁

iPod&DVD-RAMで全て済ませりゃいいんだろうけどね
407名称未設定:02/07/25 15:36 ID:iiqYwihu
>>404
さもドザに判断力があるようなことを…

ここにきてる時点で判断力のかけらもないと
如実に表れてるのになぁ、コワイコワイ
408名称未設定:02/07/25 15:37 ID:LBnOL9/N
Bus Powered以外の機器で壊れるなら、自体はもっと深刻だ。

もうマクのFirewireには何も繋げない。
409名称未設定:02/07/25 15:37 ID:iiqYwihu
>>406
電源入れてから繋げ、とか書いてなかった?

Maxtorは問題点把握しておきながらだんまりを
決め込んでる模様
410名称未設定:02/07/25 15:40 ID:KWLPVbbz
>>399
注目すべきはヤノよりAppleの対応では?

検証に時間がかかるとしても、発表があってから大分たっています。
しかし既存モデル用のロジックボードが改造されたり新モデルは改設計が
なされた事、Appleの公式コメントが無い事は暗に、AppleがFWに問題が
有る事を認識しているからでは無いかと思います。

RATOCの言い分が事実誤認なのなら即抗議を申し入れるでしょう。
411名称未設定:02/07/25 15:46 ID:FLRgbOUw
マニュアル通りに本体にはアダプタさしてるけど
iBookに電源いれてから繋ぐなんてのはやってませんわ
一応ラトックの予防法を嫁さんに実施させてる手前(w

3000LEと交換してもらおうかな…
412名称未設定:02/07/25 15:49 ID:7Tx4vu4a
>>410

勘違い野郎ハケーン
アップルは、「黙殺」するつもりなんだよ。
修理したり、設計を変えて対策は打ってもな。
413名称未設定:02/07/25 15:52 ID:iiqYwihu
>>411
ラトックはラトック、MaxtorはMaxtorと割り切ってやらんと
また壊れますわよ
Maxtorは壊れる可能性があると判ってるからこそ、その方法を
推奨してるわけで
414名称未設定:02/07/25 15:56 ID:FLRgbOUw
とりあえずシネックスに聞いてみますわ
マニュアル通りに使ってコレですから
あと販売店には3000LEに交換して貰いますわ
415399:02/07/25 16:02 ID:4XJTYG2h
>>410
確かにそうだけど、ヤノが故障を隠してるならAppleと同類じゃないですか?
Appleは最後まで隠し通すだろうし、対策品も出回り始めてるからユーザーも忘れるでしょう。
Appleが何も言わない以上、ヤノのそのコメントが気になるんですよ。
ヤノは信頼に足るのか?ただの共犯なのか?
416名称未設定:02/07/25 16:08 ID:KWLPVbbz
>>412
>アップルは、「黙殺」するつもりなんだよ。
とほぼ同じ意味合いで書いたのですが、書き方が難しかったでしょうか?
次からはもっと判りやすく書くようにします。失礼しました。
417名称未設定:02/07/25 17:21 ID:QMAIvCgN
Appleも黙殺したければすればいい。
ただその時は、ユーザーも黙っていなくなるだろうがな。
10年前まらいざしらず、今ユーザーがAppleを使いつづけなければならない理由など
あるまい。
418名称未設定:02/07/25 17:49 ID:iiqYwihu
>>417
なんちゅうかねぇ、あるからこまってるんだけどねぇ
0.3%にがいとうしないことをいのるってかんじ?
419名称未設定:02/07/25 18:14 ID:7Tx4vu4a
>>417
>ただその時は、ユーザーも黙っていなくなるだろうがな。
はあ?ここのスレや旧スレ読んだか?
黙るどころか、ラトックが悪いなどという信者電波いっぱてだぞ。
420417:02/07/25 22:14 ID:QMAIvCgN
失礼。
黙っていなくなるユーザー>使い続けるユーザー+電波ユーザー
という意味合いです。
確認する術はありませんが。
421MACオタ:02/07/25 22:39 ID:3Sj+DP0S
>>418 さん
ラトックの言によると6例で0.1%す。うち4例が同一人物すから
実質的にわ0.05%と思われるす。
>>419 さん
ラトックの公表している信号波形と、ラトックの主張する故障
原因の関係がおかしいのわ、電子回路の知識があれば理解
できるという話す。
422名称未設定:02/07/25 22:48 ID:PvY9oIwe
>>421
速報!三田愛9月AVデビュー決定!
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1027424675/l50
423名称未設定:02/07/26 00:00 ID:prdPdCMO
>>421
どのようにおかしいのか分かるように説明せよ。
Winユーザーの事故がゼロの理由も合わせてな。
てめえの両太鼓持ちは聞き飽きてるからな(藁
それと、逃げるなよ(藁
424MACオタ>423 さん:02/07/26 00:07 ID:dgG8z1h4
>>423
前スレ読んで、反論あるならお願いするす。
ラトックの主張する故障わ「信号線が接続される前に」発生
することに注意して読んで欲しいす。
425名称未設定:02/07/26 00:08 ID:5nexQcVT
また偽MACオタが暴れ出したのか?
おめえつまんねえよ。
426名称未設定:02/07/26 00:15 ID:Ha32VfqE
MACヲタ=デムパ?
427名称未設定:02/07/26 00:18 ID:4ecc18pb
>>426
短波す。
428名称未設定:02/07/26 00:37 ID:0qNFkVbL
MACオタではないけど。

RATOCの行っていることはおかしいのさ。当たり前。自分に火の粉が降りかからない
ように話を持って行ってるから。

原因は非定電圧電源から電源供給を受けたできの悪い外部FireWire機器が本体の
インターフェースを「信号線接続後」に壊すのさ。
Winの故障が少ないのは、非定電圧電源(マック本体)につながないから。

RATOCが話をねじ曲げたいのは、セルフパワーの機器なのに、インターフェース
電源だけバスパワーで用意したから。リピーター機能を電源オフ時も実現しよう
と欲張ったのが原因。

非定電圧なのは最初からわかっているわけだから、外部機器が対応すべき。それを
怠ったための故障。と言い切ってみる実験
429名称未設定:02/07/26 00:49 ID:PnlxTuJT
>>428
そりでMaxtorのケースも壊してくれるのな












と尻馬に乗ってみたり
430名称未設定:02/07/26 00:49 ID:prdPdCMO
>>428
で、ラトックに抗議せずに改修と設計変更でアップルは対策したと?
田中真紀子が秘書給与流用してないと同じくらい信用できないね(藁
431名称未設定:02/07/26 02:30 ID:hZ7aeud4
>>430
なんか思いこみで物事の順番が変わってしまってないか?
別にラトックに詰め寄られて設計変更したわけでもないでしょ?
そういう問題の起こり得る機器を繋いでも大丈夫なように、アポも
ある時期から考慮するようになったというだけの話じゃないの?
432名称未設定:02/07/26 02:34 ID:J+I2AYCm
で、漏れの昔の機種は、一体どうすればいいんだよ!
433名称未設定:02/07/26 02:36 ID:gm3wEeU5
俺のPM8500/120ってPCIコントローラにバグがあるんだけど、
今からでも交換してくれるかな?
434名称未設定:02/07/26 03:29 ID:Ha32VfqE
>>431
しかも人知れず、いつのまにかに設計変更ね。
未対応のユーザーへのフォローはどうするの? 黙殺するの?
なんか思いこみで倫理感が欠如しまってないか?
435名称未設定:02/07/26 04:17 ID:hZ7aeud4
>>434
いや、だからさぁ、「万が一妙な機器を繋いでも大丈夫なように」という
設計変更を、わざわざAppleが全てのMacユーザに告知する必要性ってある?
そんなもん告知するのは、「問題が起こり得る周辺機器を売る側」の
義務なんでないの? 本当にAppleが問題を抱えているなら、なぜヤノは
一緒になって問題提起しないんだろう? ヤノ製品において上記の問題が
発覚した時に信用を失うのは自社だよね? 本当にAppleの設計に問題がある
なら、一緒になってAppleに詰め寄るのが得策だと思うんだけど。
まぁ、「ヤノもグルになって隠蔽してる」と妄想言われちゃ話は行き止まり
だけどね。あと、君のなかに人を指摘できるだけの倫理観があるのなら、
それこそラトックの公表しているデータに疑問符を持つべきなんでないの?
436名称未設定:02/07/26 08:16 ID:26uo+qYQ
>>435
RATOC以外の機器でも壊れたという報告が多数あがっている
ことについてはどう思う?
やはりRATOC同様その機器を作ったメーカーがヘボだったということ?
437名称未設定:02/07/26 08:32 ID:hZ7aeud4
>>436
件のラトックでさえ0.1%で6件(うち4件同一人物)なのに、それ以外の
報告ってそんなに目に余るほど多数挙がってたっけか? そりゃ機器が壊れる
原因なんて一つや二つじゃないわけだし、俺が断言できるような事でもないだろう
けど、やっぱり「そのメーカーがヘボだった」という事になりそうじゃない?
再三言うけれど、そうでなきゃどうしてヤノは問題ないわけ?

ラトックの公式見解を読んだ時から違和感があったんだけど、どこにも
「だからMacの不良」「だからAppleの設計ミス」という文脈はないんだよね。
故障の詳細を、ラトックが害を被らないような視点から列記していってるだけ
に読めてしまう。あれを最後まで読んだうえで、
「で、悪いのはAppleの設計なのかおたくの設計なのか、どっちよ?」
と疑問が残るのは俺だけじゃないと思うんだけど。
438名称未設定:02/07/26 09:12 ID:fyjsvRTl
なぁ、ヤノってバスパワー機器出してたっけ?
今のラインアップ見たらバスパワー機器は無いみたいなんだが、
過去にそういう製品あったか?
439名称未設定:02/07/26 09:16 ID:duzlMkZ5
おいおい、アポー擁護派がまた力を盛り返してきたな。
偽MACオタによる無意味なスレ盛り上げ技には感心する。
440名称未設定:02/07/26 09:23 ID:I2whXuFB
>>438
http://www.yano-el.co.jp/products/cerulea_hd/index.html
これとか。俺、実際に使ってるけど今のところ何の問題もないよ。
441437:02/07/26 09:26 ID:hZ7aeud4
>>438
スマン、ヤノの製品ラインについてあんまり知らずに意見してたな。
MAC POWER誌ももうちょっとちゃんと立ち読みしてくるわ(買えよ

あ、あと気になってるのは、「保証期間過ぎた後にAppleがマザーボードを
無償修理したから、やっぱりやましい所があるんでねーの?」って報告。
これは確かに興味深いね。ともあれ犯人を決めつけるのは早計だと思うが。

>>439
お前みたいな奴の意見が一番つまらん。
442前スレDAT落ちにつき:02/07/26 09:40 ID:Ocdy3DJn
900 名前:MACオタ>896 さん 投稿日:02/07/02 21:11 ID:lVszdSY0
>>896
それ7/2のアップデートで訂正した部分じゃないすか?
文章が下手なだけかもしれないすけど、
  ---------------------------
  Vdd+0.5Vですので、3.8V〜4.1V以上の電圧をかけると
  ---------------------------
ってのわ、技量を疑いたくなるす。Vdd + 0.5Vという表現わ電源
電圧より高い電圧をかけるな。。。という意味で、Vdd + 0.5Vの
数字が耐電圧であるという意味じゃないすよ。

929 名前:ナイコンさん 投稿日:02/07/02 23:45 ID:jMNicYrY
>>896
わかりにくくはないです。
ただ、現象を追っていくのにRATOCの情報から類推しなくては
ならない部分があるのがある点が今ひとつかなと。
Vddの絶対最大定格 4V
TPA+/TPA-の絶対最大定格 0.5V〜Vdd+0.5V
どちらの条件をオーバーしてもNGであり、まずオーバー
しているだろうと思われますけど、Vddの測定データがないから
>>894 MACオタさんのような意見も出るのかなと。

>>900
スペックシートを見るとわかりますが、
Vdd+0.5Vは最大絶対定格なのでまさに耐電圧です。
実力はもっとあるでしょうが、それは、メーカー保証外。

回路図見ないとわからないけど、
PHYのVdd-GND間にツェナーでもいれたら応急処置にぐらいには
なるかな?使っているうちにツェナーが壊れるような気もするけど。

932 名前:MACオタ>ナイコン さん 投稿日:02/07/02 23:51 ID:lVszdSY0
>>929
7/2改訂分のラトックのサイトを見る限り、
  -------------------------------
  PHYのVdd-GND間にツェナーでもいれたら
  -------------------------------
新型でわ、この手の対策を取ってるみたいすね。電圧変動の
オーバーシュート部分が消えているす。
443前スレDAT落ちにつき:02/07/26 09:42 ID:QexLSEt8
867 名前:ナイコンさん 投稿日:02/07/02 00:47 ID:jMNicYrY
>>849
RATOCのアナウンスは一般人がターゲットなら十分でしょ。
追試したいなら測定方法をRATOCに問い合わせれば良い。
だいたいパッケージでチップの耐圧の実力なんかわからんでしょう。
(ちなみにTSB41AB1はSOPじゃない...)
最大絶対定格は-0.5VからVdd+0.5Vなんだから9Vかかっている時点
で基本的にアウト。TIが特別に保証してくれれば別だけど。
信頼性の問題だから継続的な使用によって壊れる可能性が
飛躍的にあがると思われるので、今良くてもそのうち壊れる人が
続出する可能性がありますな。

894 名前:MACオタ>ナイコン さん 投稿日:02/07/02 03:43 ID:lVszdSY0
>>867
ラトックのデータ見ないで書いてるんじゃないすか?
  ---------------------------
  最大絶対定格は-0.5VからVdd+0.5Vなんだから9Vかかっている時点
  で基本的にアウト。
  ---------------------------
あの図からわVddも一緒に上がっていることが判るす。電源側わCable Power +
で測定しているすから、PHYチップのVddピンの電圧あれより若干低い筈じゃない
すかね。
444名称未設定:02/07/26 09:47 ID:9spQ9Qp4
山本隊長もこの件取り上げたみたいだけどさ。
結局最後はアポー擁護に終始していたから笑えた。
445前スレDAT落ちにつき:02/07/26 09:51 ID:VlK2YX3z
ESD保護素子
http://www.nec.co.jp/press/ja/0205/2202.html/
>従来の数十MHz程度の通信速度であれば、チップの端子から入る
>サージから送受信ICを保護するためには、端子間容量が7pF(ピコファラット)
>程度のツェナーダイオード系の保護素子で実現可能でした。

順番めちゃめちゃで分かりづらいとは思いますが、
前スレでは怪しげな電子回路の知識を披露した彼が、
まともな知識を持ったナイコンさんにやられてしまってました。

まあ、議論が終わったころにひょっこりやってきて、
勝ち名乗りをあげるってのは彼のいつもの行動なので、大目に見てやってくさい。
446名称未設定:02/07/26 09:53 ID:HDymjMok
>>440
サンクス。あったんですね。見落としてました。

http://www.medicalmac.com/mac98B.html
上の報告でもヤノのって見かけないんで
なんか機器側で上手く回避する方法があるのかなぁ?
2.5inchのリムーバブルHDDでも逝く時は逝くみたいだし
不具合自体はバスパワー FW-HDDが圧倒的に多いみたいだけど・・・

>>444
もっと発生頻度が高ければ、俺もアポー批判派になるけど
いまんとこ偶然的な要素が強いし、回避策もあるしなー。
447名称未設定:02/07/26 09:55 ID:3DjsBquY
>回避策もあるしなー。

回避策ってどうすればいいの?
448名称未設定:02/07/26 10:01 ID:HDymjMok
>>447
バスパワー機器は使わない。
FWーPCIカードを使う。とか・・・
449名称未設定:02/07/26 11:43 ID:3y4ZA9MF
>>448
そういうのを回避策っていうの?
450名称未設定:02/07/26 13:33 ID:liVGUgXB
>>428
自身のPHYが自身で供給している電源の変動で壊れるんだから
Apple側の問題では?
CablePowerの電圧変動の影響をもろに受けるような設計では
周辺機器メーカを責めることはできないかと。
というか、Firewireの規格提唱メーカとは思えない杜撰な設計の
ように思えるんですが。
451名称未設定:02/07/26 22:51 ID:Pv+z4QrL
うるさいな。

Appleに責任は無いことにするって決めたんだよ、もう。
もう変わらないの。何やっても無駄なの。だから黙ってなさい。
452名称未設定:02/07/26 23:04 ID:o3cVe/ZL
>451
よっ!Macユーザーのカガミ!!
お布施もたんまりよろしく!!!
453名称未設定:02/07/26 23:12 ID:sq1EQk+o
>452
イヤーソ、もちろんじゃない〜。
貧乏人は Macユーザーなんかやってらんないのよン。
454MACオタ:02/07/26 23:31 ID:dgG8z1h4
>>445 さん
そのログ読んで
  -------------------------
  まともな知識を持ったナイコンさんにやられてしまってました。
  -------------------------
ってのわ随分無理があるす(笑)

>>450 さん
ラトックが出してる図からわ、その故障原因自体が疑わしいす。
455名称未設定:02/07/26 23:50 ID:prdPdCMO
き‐べん【詭弁】
〔論〕(sophism) 判断や推理に関する論理的反省に基づいて生ずる、外見上はもっともらしい推論
で、形式上や内容上の虚偽を含み、多くの場合相手をあざむいたり、困らせることになる。
456名称未設定:02/07/26 23:51 ID:cK6PTBUp
>>454
どう無理があるのか、どう疑わしいのか説明できる?できないよな。(笑
いつもなら英文のソースから引用たっぷり付けて、得意気にテメーの意見付け足して反論するのに、
ただ否定するだけってのは何も材料がない事の現れだな。(笑

まあ、嘘つきはったり野郎はmegabbsにでもひきこもってなさいって事だ。(笑
457名称未設定:02/07/27 00:08 ID:ukJrY/au
いや、これ偽MACオタだって。
だからキレがないじゃん。
いろんな意味で。もういいって。
面白くもなんともないし。
458名称未設定:02/07/27 00:12 ID:QBkwf0EW
>>454
たぶんAppleとRATOCの両者ともIEEE1394の規格上は問題無い設計を
しているのでしょう(細かいことはわからないんですけどCablePowerに
関してはいい加減な規格みたいですが)。
それでも壊れるということであれば、現実問題、Appleに責任を問うべきで
はないでしょうか。そうしないと最終的に不利益を被るのはユーザーに
なってしまいます。
まぁ、発煙・発火するわけではないのでリコールするほどではないと
思いますが、せめて無償修理は勝ち取らねば。
459MACオタ>456 さん:02/07/27 00:26 ID:fQKkvcX0
>>456
前スレの813で回答済みすすから、興味があるならコピペすれば
良いんじゃないすか(笑)
460(´ー`):02/07/27 00:28 ID:WyLOUYE5
うるさいうるさい。
僕にかまうな。
新しいの買え。
461名称未設定:02/07/27 00:46 ID:uZICrupN
富士通の爪の垢でも煎じて飲ませたい>あぽお
462名称未設定:02/07/27 00:49 ID:R/nhDzfE
ほら。本物のMACオタなら、もし回答済みならここぞとばかりに
コピペするからね。明らかに偽物。
463名称未設定:02/07/27 01:17 ID:lyyGtDvC


マカは、偽オタの力を借りてまで、聖なるアポを守る妄想を抱こうとしましたが、真実に打ち破られたようです。


464名称未設定:02/07/27 02:06 ID:UaK/XeaO
特定のサードパーティ・メイカーの特定の機能を持つ器械だけで起こる事故で
あれば、そのメイカーを疑うべきだろうよ

なぁ、ラトックにMaxtor
465名称未設定:02/07/27 02:10 ID:3tm1mco6
>>464
その理屈じゃ、明らかにアップルのMacが欠陥設計ということだね。
466名称未設定:02/07/27 02:40 ID:UaK/XeaO
>>465
ハァ×198ダァネェ
467名称未設定:02/07/27 11:27 ID:ecBLHvdn
MACオタの珍説す。
インピーダンスが何か分からない人はこちらを読んでから。
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/s_imp.html

813 名前:MACオタ>799 さん 投稿日:02/07/01 01:35 ID:gUZ92nDy
>>799
まず、理論以前の当たり前の話として。。。
ラトックの測定でわ基準電位をcable powerのアース側に取っている
す。故障を引き起こすような過電圧が発生していることを証明するた
めにわPHYチップのGNDピンを基準に測定する必要があるす。

で、測定波形の方わcable powerの+側とTPA+-ラインわほとんど同じ
電圧、波形で変動しているす。たかが数MHzのノイズが電源から信号線
までそのままの電圧で漏れるというのわ、400MHzの信号を
処理しているTPA+-の仕様から考えられないす。
従って、[PHYチップのVcc - Cable Power +]と[PHYチップの
GND - Cable Power GND]のインピーダンスが異なる所為で、
PHYチップ全体の電位が揺れているという可能性が大きくなるす。
この場合、PHYチップ内部でわ信号線に過電圧がかかって
いる訳でわないすから故障の原因とわなり得ないす。
468名称未設定:02/07/27 11:29 ID:Iyo4Oho/
問.悪いのは誰?

1.ラトックにMaxtor × ウィソ機 = 問題無し
2.ラトックにMaxtor × アポー機 = 問題あり
469名称未設定:02/07/27 11:37 ID:FJ0BLhk6
問.悪いのは誰?

1.ヤノ × アポー機 = 問題なし
2.ラトック × アポー機 = 問題あり
470468(訂正):02/07/27 11:41 ID:Iyo4Oho/
問.悪いのは誰?

1.ラトックにMaxtor × ウィソ機 = 問題無し
2.ラトックにMaxtor × アポー機 = 問題あり
3.ヤノ × アポー機 = 問題なし

>469 さんくすこ
471468(こっちが正解だった):02/07/27 11:44 ID:Iyo4Oho/
問.悪いのは誰?

1.ラトックにMaxtor × ウィソ機 = 問題無し
2.ラトックにMaxtor × アポー機 = 問題あり
3.ヤノ × ウィソ機 = 問題なし
4.ヤノ × アポー機 = 問題なし
472名称未設定:02/07/27 11:51 ID:fWKiFoCC
ヤノかな?
473名称未設定:02/07/27 12:09 ID:CBQSFIGu
で、お詫びと回収のお知らせはまだ〜?>あぽ
474名称未設定:02/07/27 12:17 ID:ecBLHvdn
アポーが対策を施した以上、アポーが黒ってのは覆せない事実だろ。(笑
475名称未設定:02/07/27 12:32 ID:WyLOUYE5
ラトック(問題提起) × Apple(?) + ヤノ(静観) = Apple(対応)

?は黒か白か。
まあ黒だろう。白なら対応するはずがない。

476MACオタ>467 さん:02/07/27 13:19 ID:fQKkvcX0
>>467
そこで解説してるのって「インピーダンス」じゃなくて「特性インピーダンス」
なんすけど(笑)
インピーダンスというのわ、簡単に言えば交流における抵抗のことす。
477名称未設定:02/07/27 16:03 ID:V75UleoP
さぁ、踊ろう!インチキダンスの始まりだよ?
478名称未設定:02/07/27 19:07 ID:kSDxc2h/
MACオタとMACオタでない普通の人は、インピーダンスがあわないので会話が成り立ちません。
479名称未設定:02/07/27 21:36 ID:IdR8X8zu
MACオタの言うインピーダンス
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/inp.html

>>467と合わせてお読み下さい。
480名称未設定:02/07/27 22:33 ID:ZRqVKCcM


マカは、ハードウェアの半端な知識をもてあそぶ事で、聖なるアポの威信を保とうとしているようです。


481MACオタ>479 さん:02/07/27 22:44 ID:LiZKJlXJ
>>479
そういうことを書いて恥ずかしくもないところを見ると、
多分あなたにわ一生関係無い用語なんすよね(笑)
http://www.wdic.org/?word=%A5%A4%A5%F3%A5%D4%A1%BC%A5%C0%A5%F3%A5%B9+%3ASCI
482名称未設定:02/07/27 23:18 ID:DwQlz1lt
オタさんて、もしかして、技術系の人ではなく、文系出身の人ですか?
483名称未設定:02/07/28 00:07 ID:Fye2TJ3G
>>482
アフォ系と思われ
484名称未設定:02/07/28 00:39 ID:7Wr2Fb14
>>481
交流はガッコでちょっと齧った程度ですが何か?
まあ「一生縁がない」といえば、無線でもやるかそういう職に就かない限り誰も縁は無いわけですが。(笑

それよりも>>>467のリンク先は最後まで読んでくれました?
まともな電気の知識があるなら、もう出てこれないほど恥ずかしいと思うんですけど。。。
485MACオタ>484 さん:02/07/28 00:57 ID:FJa9Jjdc
>>484
ぜんぜん恥ずかしくないすけど?
486名称未設定:02/07/28 01:31 ID:7Wr2Fb14
>>485
恥ずかしくないならそれはそれでいいです。もう貴方には何も期待していませんので。(笑

867 名前:ナイコンさん 投稿日:02/07/02 00:47 ID:jMNicYrY
>>849
RATOCのアナウンスは一般人がターゲットなら十分でしょ。
追試したいなら測定方法をRATOCに問い合わせれば良い。
だいたいパッケージでチップの耐圧の実力なんかわからんでしょう。
(ちなみにTSB41AB1はSOPじゃない...)
最大絶対定格は-0.5VからVdd+0.5Vなんだから9Vかかっている時点
で基本的にアウト。TIが特別に保証してくれれば別だけど。
信頼性の問題だから継続的な使用によって壊れる可能性が
飛躍的にあがると思われるので、今良くてもそのうち壊れる人が
続出する可能性がありますな。

894 名前:MACオタ>ナイコン さん 投稿日:02/07/02 03:43 ID:lVszdSY0
>>867
ラトックのデータ見ないで書いてるんじゃないすか?
  ---------------------------
  最大絶対定格は-0.5VからVdd+0.5Vなんだから9Vかかっている時点
  で基本的にアウト。
  ---------------------------
あの図からわVddも一緒に上がっていることが判るす。電源側わCable Power +
で測定しているすから、PHYチップのVddピンの電圧あれより若干低い筈じゃない
すかね。
487名称未設定:02/07/28 01:34 ID:7Wr2Fb14
895 名前:ナイコンさん 投稿日:02/07/02 07:18 ID:jMNicYrY
>>894
RATOCが
「最大絶対定格を超えた電圧がPHYチップにかかり、破損する」
といっているので信号ラインのスペック書いたけど、
Vddの絶対最大定格は4Vですよ。
確かにこういう議論するにはRATOCのデータは今ひとつですな。
絶対最大定格超えていたらメーカーは信頼性の保証してくれないので、
アポーは状況的には厳しいです。

900 名前:MACオタ>896 さん 投稿日:02/07/02 21:11 ID:lVszdSY0
>>896
それ7/2のアップデートで訂正した部分じゃないすか?
文章が下手なだけかもしれないすけど、
  ---------------------------
  Vdd+0.5Vですので、3.8V〜4.1V以上の電圧をかけると
  ---------------------------
ってのわ、技量を疑いたくなるす。Vdd + 0.5Vという表現わ電源
電圧より高い電圧をかけるな。。。という意味で、Vdd + 0.5Vの
数字が耐電圧であるという意味じゃないすよ。

929 名前:ナイコンさん 投稿日:02/07/02 23:45 ID:jMNicYrY
>>896
わかりにくくはないです。
ただ、現象を追っていくのにRATOCの情報から類推しなくては
ならない部分があるのがある点が今ひとつかなと。
Vddの絶対最大定格 4V
TPA+/TPA-の絶対最大定格 0.5V〜Vdd+0.5V
どちらの条件をオーバーしてもNGであり、まずオーバー
しているだろうと思われますけど、Vddの測定データがないから
>>894 MACオタさんのような意見も出るのかなと。

>>900
スペックシートを見るとわかりますが、
Vdd+0.5Vは最大絶対定格なのでまさに耐電圧です。
実力はもっとあるでしょうが、それは、メーカー保証外。

回路図見ないとわからないけど、
PHYのVdd-GND間にツェナーでもいれたら応急処置にぐらいには
なるかな?使っているうちにツェナーが壊れるような気もするけど。
488MACオタ>486 さん:02/07/28 01:42 ID:FJa9Jjdc
>>486
それだけ自慢気なら、なにがどうおかしいのか自分の言葉で
説明できるんじゃないすか(笑)
489名称未設定:02/07/28 01:47 ID:7Wr2Fb14
>>488
貴方の脳内ワールドの電気特性は分かりません。(笑
490MACオタ>489 さん:02/07/28 01:53 ID:FJa9Jjdc
>>489
つまり煽りとコピペしか能が無いわけすね(笑)
491名称未設定:02/07/28 01:57 ID:N6nIMEzh
7Wr2Fb14はただ自信満々にMACオタを非難嘲笑してればそれを見てる厨房が勝手に
MACオタがおかしいと思い込むと思ってるんだろ?幼稚な戦術だね。
492名称未設定:02/07/28 02:00 ID:7Wr2Fb14
>>490
いかにMACオタがおかしな人物であるかを、
勘のいい人に察して貰うのが目的なので。。。(笑

>>491
MACオタは立場が悪くなると平気で嘘ついたり逃げたりするから、
議論の対象じゃないんだよ。(笑
493名称未設定:02/07/28 03:08 ID:cG3I0Dcd
つか、そんなことは既に常識つーか…まともに相手してる香具師いないだろ?
494名称未設定:02/07/28 06:36 ID:6gkTo+5L
というか、何がどうおかしいのかわからん。

7Wr2Fb14は勘のいい人に察してもらうためにコピペしてると言ってるが、
どうやらここには勘のいい人はいないみたいだよ。ちゃんと自分の言葉で
説明してくれ。
495名称未設定:02/07/28 09:59 ID:39Cmir5z
つーか、みんなMACヲタの(・∀・)ジサクジエンデシタ!

スレの流れが自分の都合に悪くなると、名称未設定でカキコして混乱させる。
MACヲタの常套手段だよ。荒らしには無視が効果的です。

496名称未設定:02/07/28 10:29 ID:Yc1AsAp+
>>467
>>476
PHYのVddとCablePower+間は電圧も違うしインピーダンスも
違うでしょうけど。PHYのGNDとCablePower-は共通に
なっているのでは?
あと、たとえ高速なLSIでも一般的に電源電圧の変動には
弱いです(電源電圧は安定しているものとして設計されて
いるので)。なのでパスコンとか入れて電源を強化するわけで。
Vddの変動が信号線に影響していると考えるのが自然だけど。
MACオタさんは、RATOCのHPの現象はPHY破壊には無関係で、
別の原因によるものだと主張していると思うんですけど、
別の原因って何なんでしょう?
497名称未設定:02/07/28 11:06 ID:oOpOWxLA
だからなんでお前ら偽MACオタの煽りにつき合ってんだよ。
馬鹿か?
498名称未設定:02/07/28 12:00 ID:up8FV6cN
MACオタ氏ははっきり言ってうざいけど、発言の中に多くの正しい意見が
含まれていることは評価する。

>>496
PHYのアナログ、デジタル部の電源、GNDが一度に変動しているのなら、PHY
の電源電圧は変動していないことになる。

一つ考えてみてくれ。RATOCの主張する故障原因が全例に当てはまるのなら
バスパワーの製品は全て一定の確率で故障するということになるぞ。
発生確率がたとえ5%でもあれば、4連続して故障するやつの故障確率は
0.000625%だ。逆にたとえるなら、4回連続して故障するやつは、1回故障した
やつと比べて8000倍抜き差しを行ったという計算になる。

実際、マックとバスパワー製品の出荷台数から考えて、発生確率が5%もあると
はとうてい思えない。だから、連続して4回も壊れたヤツがいるという話を
聞いた時点で、RATOCの説明はおかしいと感じなければならないのでは。
499名称未設定:02/07/28 12:12 ID:J9XrQL0f
>>498
その計算方法はいただけない。
数学は不得意?
500名称未設定:02/07/28 12:13 ID:YT1su3tc
後半はいいんだけどな。最初の2行で台無しだよ。かなり損するタイプの人だね。
501名称未設定:02/07/28 12:21 ID:6gkTo+5L
>>500
最初の2行で後半が読めなくなってしまうそなたも、結構損するタイプでは。
502名称未設定:02/07/28 12:43 ID:7Wr2Fb14
>>498
やあ、貴方は前スレでこれ書いた人ですね。(笑

849 名前:835 投稿日:02/07/01 23:27 ID:uBHSrUG9
>>838
遅くなりましたが、

これだけしか提示してないから問題があると申し上げているのです。
第一にあれだけ(1μsec.で9Vp-pのノイズ)では、あのSOPは破損しません。
しかも、測定器の機種名も、SOPやチップのどのポイントからどのような配線
を引き出したかと言う根本的なことが書いてないのです。また、問題にしてい
るノイズ以外に、根本的におかしな現象がそのデータからだけでも見られるの
にその事に関して言及していません。残念ながらラトックさんには不利なこと
なのですが、そこに気付かないのが不思議です。(MACオタさんのレスにラトッ
クが見逃している測定の不備が一部含まれています)
再現しようにも接続ポイントや測定器などの条件がないので、やりようがあり
ません。
私の会社は測定器メーカーですが、悲しいかな今は公表されたデータを拝見し
ている限りでは、ラトックさんはまったくの笑い者になってますよ。

それにこのスレでまともに被害状況を書いてあるのを見かけていません。
ただ、壊れたよ、壊れるよと言いあっているだけです。よくてもPowerBookG4と○社の××というFireWireで壊れたと書いているだけでしょう。
途中まとめようとしていた人がいましたが、アレを徹底しないとデータになり
ません。
これはサージやスパイクノイズによって部品が跳ぶ場合、動作しなくなった原
因と思い込んでるものより、それ以前に接続したものによってダメージまたは
破損を受けている場合が多いのです。
他にFireWireの周辺機器を持っているなら、それらもすべてを提出することは
常識なのです。それを働きかけないのなら、ここは煽りだけのスレに成り下が
ってしまいます。
503名称未設定:02/07/28 12:45 ID:YT1su3tc
>>501
おいおい、否定しようの無いツッコミは勘弁しておくれ。
俺だじゃなくマカーはかなり損してるって。
でもアポ-には何も言わない。ただ買いにくくなるだけ・・・
最近のアポ-の商法はかなり嫌気がさしてる。
504名称未設定:02/07/28 12:48 ID:39Cmir5z
>>498
4回も故障してもなお辛抱強くアポーを使い続けるヤツの存在確率こそ
希有なことでは?
普通のヤツなら、1回こわれて無償なら修理、有償で法外な値段を
吹っかけられたら泣き寝入りだろう。
しかも、壊れるのはMacなので、周辺機器は正常に動作したままなので
周辺機器メーカーに苦情が行くよりも、アポーに直接苦情が行っているはず。
RATOCの発表している数字は氷山の一角でしかない。

そんなを鵜呑みにした数学ごっこは児戯に等しい。
505MACオタ>496 さん:02/07/28 13:19 ID:FJa9Jjdc
>>496
  --------------------------------
  PHYのGNDとCablePower-は共通に なっているのでは?
  --------------------------------
高周波信号の計測でわ、そうとばかり言っていられないという話す。

  --------------------------------
  高速なLSIでも一般的に電源電圧の変動には 弱い
  --------------------------------
それわ誤動作とかの話で、故障まで引き起こす訳でわないす。
どんな安定化電源でもON/OFF時のふるまいわ不安定すから。

別の原因とわ、とうぜん接続した機器の信号線に怪しい電圧が
出ているということすよ。
506名称未設定:02/07/28 13:52 ID:7Wr2Fb14
>>505
>別の原因とわ、とうぜん接続した機器の信号線に怪しい電圧が
>出ているということすよ。
オタのこの発言を頭の隅にでもおいて、もう一度RATOCの報告を見てみよう。

http://www.rexpccard.co.jp/info/announce/firephy.html

------------------
この瞬間では、上記で説明したように TPA+/TPA- の信号線は
まだ接続されていません。この状態で FireWire 機器側と接続さ
れているのは、 Cable Power (黄色の波形) とGND (緑色の波形)
だけです(図2の1)。接続された瞬間はコネクタの端子同士が
こすれあってノイズが発生します。しかしこれらのノイズは
Cable Power とGND間で同位相なので、問題にはなりません
( Cable Power とGNDが連動して変化し、両者の間の電位差には
変化がないため) 。

続いて FireWire 機器への突入電流により一瞬電圧降下が発生します
(図2の2) 。更にその直後過渡現象により高電圧のスパイクが
Cable Power 上に発生します (図2の3) 。このスパイクがMacの
システムボード上の定電圧レギュレータ回路を通してPHYチップの
信号線 TPA+ (赤色の波形) /TPA- (紫色の波形) に影響を及ぼし、
図2では8.9 V程度の電圧が信号線に加えられています。一方PHYチップの
最大絶対定格 (これ以上の電圧をかけるとLSIが壊れるという電圧値) は
Vdd+0.5Vですので、3.8V〜4.1V以上の電圧をかけると時間にもよりますが
LSIが破壊されることがあります。
------------------

ノイズは信号線接続前なので、機器側の信号線に怪しい電圧がかかっていたとしても
この計測結果の信憑性に影響しません。
507名称未設定:02/07/28 13:57 ID:3i+kBztm
>>505
> 別の原因とわ、とうぜん接続した機器の信号線に怪しい電圧が
> 出ているということすよ。

ここでああだこうだ言うよりも、
自分で検証してみてその結果をどこかのウェブページに
載せてみればいいのでわ?

その方がみんな納得いくんじゃない?
508MACオタ>506 さん:02/07/28 14:33 ID:FJa9Jjdc
>>506
  -------------------------------
  ノイズは信号線接続前なので、
  -------------------------------
だからラトックの主張わ間違っていると思われるすけど。。。
509名称未設定:02/07/28 15:22 ID:98Qej73C
ラトックがやぁ、突入電流を優しく受け止める回路に
しときゃよかったんじゃないのよ?

小学生の夏休みの宿題じゃないんだからさぁ
510名称未設定:02/07/28 16:33 ID:6gkTo+5L
>また、ヤノ電器(株)とラシージャパン(株)は、どちらも「ラトックシステム(株)の
>Webページの内容は知っているが、現時点では特に問題は起きていない」という
>回答だった。 <MAC POWER>
511名称未設定:02/07/28 16:43 ID:7Wr2Fb14
>>508
デバイス側の信号線に怪しげな電圧がかかっている(RATOC製品が怪しい)のなら、
・Mac固有の現象で、PCでは再現しない
・RATOC製品以外でも破損したという報告がある
これらの事実と矛盾しますが、そのへんはどうこじつけるつもりですか?(笑
512MACオタ>511 さん:02/07/28 17:19 ID:FJa9Jjdc
>>511
PCで再現できないのわ「ラトックが勝手に解釈した故障の原因」
であって、PCで故障が起きていないという話わどこにもないす。
513名称未設定:02/07/28 17:48 ID:xxxuNjkv
ラトックが使ってる安定化電源の質が悪く、
cablePowerに異常電圧が発生してMac本体のFWポートを破壊…
とかいう原因だったりして。
514名称未設定:02/07/28 17:54 ID:cG3I0Dcd
Windows板でラトック製品を接続したらポートが壊れた、って話は見たこと無いがな。
515名称未設定:02/07/28 17:56 ID:6gkTo+5L
>>514
Mac板でも、ラトックが「Macでは壊れる、Win大丈夫」って言うまでは
見たことなかったような気がするが……。
516名称未設定:02/07/28 19:40 ID:4SQ9FL68
Win系で壊れないのは、FWの仕様通りに作ってあるという事で、Appleの場合はそうでないという事はいえないのだろうか?

Powerでの記事では、ラトック以外のメーカーは問題が起きていないという記事を見ると、ラトックがApple用のチューニングを行わず、FW規定内での製品を作ったために、Apple製品では問題が起きたという事なのかな?

個人的にも、yanoの製品を使っているけど、別段トラブルが起きてないし、Apple側の問題とラトック側の問題の絶妙なハーモニーという気がしないでもないんだけどね。
517名称未設定:02/07/28 21:11 ID:1MDFMpE+
>>512
故障したという話は何処に?
518名称未設定:02/07/28 21:27 ID:xxxuNjkv
まぁでもさー
ラトック以外のバスパワー製品なら壊れないなら
ラトック使わなければいいって事じゃない?
Macユーザーは。
519名称未設定:02/07/28 21:49 ID:98Qej73C
>>516
つかな、あぽがFireWIreの提唱者であるわけで
520名称未設定:02/07/28 21:54 ID:Yc1AsAp+
>>518
結局そのあたりが落としどころなんでしょうけど、
RATOC以外のメーカでも今後壊れる可能性が
ないとはいえないですよね。
そのときはAppleにタダで直して頂くこととしましょう。
>>513
電源の供給方向はMac->周辺機器でしょうから
Cable PowerのノイズはMacが出しているのでしょう。
突入電流で電源が瞬間的にヘタっているようにみえます。
突入電流は周辺機器によって違うでしょうから、
機器による現象の差は、突入電流の差かと思います。
せこい設計すんなよ、と思いますね。

521名称未設定:02/07/28 23:56 ID:oqgoi1GY
ぎりぎり問題が出るところまでコストをカットしてる感じですね。
Firewireに限らず。ABSもいつの間にか闇に葬り去られたし。
あれって結局無償交換のリリースでなかったですよね。
522名称未設定:02/07/29 20:20 ID:cXqTcHne
512 名前:MACオタ>511 さん 投稿日:02/07/28 17:19 ID:FJa9Jjdc
>>511
PCで再現できないのわ「ラトックが勝手に解釈した故障の原因」
であって、PCで故障が起きていないという話わどこにもないす。


故障したという報告まだ?
523名称未設定:02/07/29 23:53 ID:1/ksti2L
こっそりあげとく
524名称未設定:02/07/30 07:45 ID:LeHAx7DT
オタまた逃亡か?
525名称未設定:02/07/30 10:14 ID:QXtj0QED
526名称未設定:02/07/30 11:00 ID:aXFDswNq
あれだよな、よく腐れルーマーサイトとかほざいてるけど
近親憎悪っていうのか?自分も電波だって分かってない。
相手にするとつけあがるぜ。見てるぶんには面白いけどな。
527名称未設定:02/07/30 11:06 ID:HV3qD9HR
結論

MACオタの品質に重大な欠陥があったため故障しますた。
528名称未設定:02/07/30 15:45 ID:v9ykyoZU
>>527
リコール?
529名称未設定:02/07/30 16:44 ID:NuWPUD3K
>>528
この件についてオタ母からのコメントはありませんでした。
どうやら黙殺されているようです。
530名称未設定:02/07/30 17:43 ID:uyVqItLi
MACオタは卵で生まれたらしいです。
531名称未設定:02/07/30 18:29 ID:bpSqfCRD
>>530
なるほど他のオタのとこに托卵されたわけですね。
それでオタ母のコメントがないわけだ。
532マクオタさんの主張:02/07/30 22:08 ID:n/vDBW/M
1.ラトックの主張する故障原因が怪しい(>>150)
2.ラトックのレベルで0.1%の故障率 (当然Appleではそれ以下)(>>150)
3.特定のヒトが何回も故障させているのは、そのヒトの繋いだ機器の方に問題がある(>>260)
4.MacintoshにFireWireが搭載されてからもう3年以上たってるので、欠陥があるなら
 もっと以前に騒ぎになって当然(>>261)
5.Appleの設計変更とラトックの主張する「設計上の問題」の因果関係は怪しい
 →ラトックの図ではESD素子の追加云々とは関係なく、電源のノイズ挙動そのものが
 変わっている。おそらくAppleの設計変更は"怪しい"周辺機器を繋いだ場合の対策であって
 ラトックの主張するような設計上の問題による故障の対策では無い(>>298)
6.RATOCのHPの現象はPHY破壊には無関係で、接続した機器の信号線に怪しい電圧が
 出ているものによるもの(>>505)
7.PHYのGNDとCablePower-は高周波信号の計測では共通とばかり言っていられない(>>505)
8.高速なLSIでも一般的に電源電圧の変動には弱いというのは誤動作とかの話で、
 故障まで引き起こす訳ではない(>>505)
9.ノイズは信号線接続前なので、ラトックの主張わ間違っている(>>508)
10.PCで再現できないのわはラトックが勝手に解釈した故障の原因」であって、
 PCで故障が起きていないという話はどこにもない(>>512)
533名称未設定:02/07/30 22:10 ID:LeHAx7DT
>>512
故障例まだぁ?
534名称未設定:02/07/30 22:13 ID:n/vDBW/M
とりあえず、マクオタさんの書く内容がわかりにくかったので一覧にしてみました。
いま論証がどうなっているのか、くわしい方おねがいします。

あと、読みにくかったので、「わ」「す」は標準語に変換させていただきました。
マクオタさんごめんなさい。。。
535naxchatte:02/07/30 22:49 ID:V8dSk1EE
ところで青白G3のときに存在した内部FireWire端子はどうしてG4以降亡くなったのでしょうね_
多分そこにHDDをつなぐと鳴門バスパワー機器になると思うんスガ,,,
まさかとは思うんですが本当は内部HDDをFireWire化する予定だったんだけどアポー自身その時に問題がある事に気付いて病めちゃったんじゃないでしょうねぇ。
536名称未設定:02/07/31 01:32 ID:FvSbn05e
>>535
だってよ、FWインターフェースのHDDベアドライブって存在しない
じゃんかよ

それともいちいちIDE-FW変換アダプタを噛ますとでも?
537Macオタァ:02/07/31 02:07 ID:uY5aVvQ8
>>512
いま必死になって検証してるっす!
オタオタオタオタオタオタオタオタオタオタァァァ!!
ガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャ…
538MACニダ:02/07/31 10:44 ID:9J99XZb+
MACオタの主張する故障原因が怪しいのも証明されたし、そもそも
MACオタのレベルで0.1%の信憑性 (当然2ちゃんねるでわそれ以下)と考え
られるから、興味を失ったす。

ちなみに2ちゃんねるにわ既にガセ扱いす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025773766/l50
539MACニダ:02/07/31 10:48 ID:58J2/bvP
RATOCが怪しいというのわ「MACオタが勝手に解釈した故障の原因」
であって、PCで故障が起きたという話わどこにもないす。
540名称未設定:02/07/31 19:35 ID:cyfzsMMV
>>538-539
クッキー消し忘れか(藁
541名称未設定:02/07/31 22:12 ID:j3L/xAKo
素揚げ
542名称未設定:02/08/01 01:10 ID:+q2VNskj
かき揚げ
543名称未設定:02/08/01 10:22 ID:6fH/3nfQ
から揚げ
544[ '_ゝ'].。oO [Macのお部屋晒しX(ver.10.2)] :02/08/01 11:14 ID:3mVT/q0O
[ '_ゝ'].。oO [Macのお部屋晒しX
〜マックおへやさらしてン(略称MacOSX)〜
(´-`).。oO(みんなにMacのあるお部屋を晒してほしい・・・)
--------------------------------------------------------------
■あぷろだ!(アップローダー提供&管理者さんに感謝or顔射シル!!)
http://www10.vis.ne.jp/~a-priori/newmac/imgbrd/imgboard.cgi
http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/new_mac/cgi-bin/imgboard.cgi
--------------------------------------------------------------
545名称未設定:02/08/01 11:20 ID:DtN09YrV
 mmm
 (´>`) 
  [-] <フーン
546名称未設定:02/08/01 14:01 ID:iePrv9I/
結論

電源接続時に発生するノイズはPHY破壊の原因にはなり得ず、
故障するのはRATOC製品の信号線に怪しい電圧が出ているから。
その証拠にRATOC製品以外の故障例は1件もなく、
RATOC製品を接続したPCの故障例は後を絶たない。

ただし、以上の事象はMACオタ脳内限定であり、一般に通用する物ではない。
547名称未設定:02/08/01 15:09 ID:w3XhJ/Iw
今、「ロジックボードから焦げた匂いがする」
というG4の修理をやったんだけど、見事にFWのチップが破裂してました。
破裂で修理に来たのは、これが初めて。
548名称未設定:02/08/01 15:23 ID:Rm2YH6j/
>>547
写真をウプしろ
549名称未設定:02/08/01 16:04 ID:w3XhJ/Iw
今ちょっと無理。ただでさえ忙しいのに、
日に今までの2倍近い修理品の入荷、切り替え前なのは
わかるけど、俺たちを殺す気か?アポー!!
550JOBZ:02/08/01 16:50 ID:EDi2Pkqy
>>549

氏ね
551名称未設定:02/08/01 16:54 ID:w3XhJ/Iw
>>550
下々の辛さがわからないおまえが氏ね。
552名称未設定:02/08/01 20:35 ID:kua+Jhvk
>>549
おつかれさまです。
日に今までの2倍近い修理品の入荷ってFW関連?
暇になったらでいいんで写真うぷよろしくねん。
553名称未設定:02/08/02 00:05 ID:Aqi4Q1ef
>>547
さすがに破裂っていうのはこのスレのものとは違う原因のような気がする。
554名称未設定:02/08/02 14:24 ID:rtERBBJk
>>549は立て読み。とても礼儀正しい人です。
555名称未設定:02/08/02 18:40 ID:HwOprkoq
写真は無理だけど一応説明しときますね。機種はクイックシルバーG4で、
インターフェースの後ろにある正方形のチップ「FW」ってかいてある。
これが中心部からモコモコっと盛り上がって、頂点で破裂。
ヴォルケーノしてます。
QuantumのFB CXの制御基盤の破裂を見たことあるかたは分かりやすいかも。
ちなみに、激務が原因かは不明ですが、私は夏風邪でダウンしてます。
556名称未設定:02/08/03 12:34 ID:ruKGLv7E
>>555
ゆっくり養生してください。
ちなみにその故障原因は判明しているのでしょうか?

あと夏カゼが激務が原因なら、ぜひアポーに労災認定させましょう。
某氏には周辺機器メーカーの所為だといわれそうですが。
557名称未設定:02/08/03 16:44 ID:d95ghsnb
Arvelの3つ口FireWireリピーターを特定の機種で
使うと、ほぼ100%の確率でポートが飛ぶとの噂
558名称未設定:02/08/04 21:28 ID:iBvDclOa
思った通り黙殺されたわけだが。
559名称未設定:02/08/04 22:17 ID:so8Nichj
結局、FireWireポートには設計ミスがなかった。

そんな被害出るわけない
騒いでたのは暇人な2CH厨と一部のドキュンだけ。ということだ。
560名称未設定:02/08/04 22:25 ID:8YhUyqT8
>559
信者に下った神様のお言葉でしょうか?
561naxchatte:02/08/04 23:05 ID:Z3+Xbbf3
マックパワー誌によるとFireWireの問題を認識しているのはラトックの他にもう一社あると(しかもアメリカのメーカー)書かれていました。

そのメーカーは試作段階で気付き、対処してから出荷したそうな。

それだけです。
562名称未設定:02/08/05 10:27 ID:uCAaGbbT
記事転載キヴォンヌ
563転載:02/08/05 10:58 ID:NLjVfoQs
結局、FireWireポートには設計ミスがなかった。

そんな被害出るわけない
騒いでたのは暇人な2CH厨と一部のドキュンだけ。ということだ。

564名称未設定:02/08/05 12:43 ID:MPSTAqAg
結局、FireWireポートには設計ミスがあった。

そんな被害出るわけないと
騒いでたのは暇人なMACオタと一部のドキュンだけ。ということだ。
565名称未設定:02/08/05 16:28 ID:uCAaGbbT
結論

Appleは黒
RATOCは神
MACオタは基地外
566名称未設定:02/08/06 00:38 ID:uZqRRt5B
>>565
最後の行のは疑いの余地がないな。
567名称未設定:02/08/06 04:39 ID:3xpfSfuF
>566

たしかに、上の二行の白黒はともかく、
三行目だけは、万人の議論の余地無いところでそ。
568名称未設定:02/08/06 04:46 ID:onKS5m1e
結局、FireWireポートには設計ミスがあった。

パスパワー機器自体使用が少なく
それさえ注意すれば被害出るわけないということ。
騒いでたのは暇人な一部のドキュンだけ。ということだ。
569名称未設定:02/08/06 11:14 ID:A6LlEDH/
バスパワー使用機器が少ないと言うよりは、FireWireそのものがあんまり使われてないんじゃ・・・
まあ、実質的被害者が少ないことは良いことだけど、このままだと、USB2.0が主流、
FireWireはニッチという流れの証明になりそうだな・・・

まあ、これだけお味噌がつけば、汚れなきUSB2.0に流れても仕方ないかなぁ。
570名称未設定:02/08/06 11:26 ID:lRjubR4K
>>566
ウィソオタは基地外、でも通じるね。
571名称未設定:02/08/06 16:08 ID:/XHMe9qV
悔し紛れに脊髄反射した>>570のいるスレはここですか?
572名称未設定:02/08/06 17:04 ID:KIJnyNu5
>>571ここは粘着が一日三回自作自演でageてるスレですが、何か?
573名称未設定:02/08/06 17:42 ID:esiX5Icn
>>572
俺は潔白だ!自作自演など断じて行っていない!

というわけでageるので宜しく。
574 :02/08/06 18:00 ID:PI1TOU5Q
>ウィソオタは基地外、でも通じるね。

多分そうなんだけど
メーカ勤務系のPCオタとはやらん方がいいよ。ケチョンケチョンにやられるから

MACオタのWin版みたいな感じ
プリンタドライバとか実際書いてる連中だから知識量が半端ない
575名称未設定:02/08/06 21:27 ID:oCklPZ2I
メーカーの姑息な怠慢が言い値を支払ったユーザーに我慢を強いる。
576名称未設定:02/08/07 00:47 ID:4x3g+WzS
>>575
同感だ。Appleは酷いよな。
577名称未設定:02/08/07 00:52 ID:L+oM70pv
>>576
遺憾だ。Appleも酷いよな。だ。
メーカーや教師に期待した貴方が悪い(笑)
578名称未設定:02/08/07 07:13 ID:1Vhx/o9o
>>569
>>まあ、これだけお味噌がつけば、汚れなきUSB2.0に流れても仕方ないかなぁ。

これだけお味噌?汚れなき?
井の中の蛙とはこういうことでしょうか?
579名称未設定:02/08/07 08:37 ID:uBnUfVQT
>>578
> これだけお味噌?汚れなき?
> 井の中の蛙とはこういうことでしょうか?

こういう事もあったし。
https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/6202.html
580名称未設定:02/08/07 11:47 ID:cPDe3qR8


マカは、聖なるアポの不良隠しという悪しき行為を認めることができず、USB2.0たたきに逃げることにしたようです。


581名称未設定:02/08/07 11:53 ID:Er5LboCt
USB2.0なんか流行るわけネーだろボケが!
漏れんトコのコンピュータには付いてないぞ!

byスチーブジョブズ
582名称未設定:02/08/07 11:59 ID:V09l/wc3
>>581
大丈夫ぅ。冬モデルから付くよ
583名称未設定:02/08/08 00:58 ID:0z2sY/hP
それに引き換え、マクは秋モデルから....没落の一途をまっさかさま....(藁
584名称未設定:02/08/08 01:28 ID:TRcESsvW
PMG4/733(QS)&X10.1.5でデンノーのハードディスクをバスパワード接続したら
操作を受け付けなくなった。
仕方なく強制再起動したら、FireWireポートが死んでいた。
X10.1.5とMacOS9.2のシステムプロフィールで、「このバスのデバイスは見当たりません」と表示されてしまう。

これって、やっぱりですか?
585名称未設定:02/08/08 01:35 ID:0AdId4jM
>>584
おめでとう。当選です。
586名称未設定:02/08/08 01:37 ID:KNevsihH
>>584
他のFireWire機器繋いで確認してみないと、FireWireポートが死んでたか
どうかはわからんのじゃないかなぁ。なんか持ってないのかい?
587名称未設定:02/08/08 01:45 ID:WnykGBjD
>>584
試しに電源しばらく切っておいといてみそ。
オレの場合はそれでmac君が自己治癒しますた。
588名称未設定:02/08/08 01:57 ID:TRcESsvW
皆さん、レスありがとうございます。

>>585
やった!

>>586
DVD-RAM/Rを接続したけどそれもダメっすね。

>>587
昨日の出来事で、今日もダメっすね。

とりあえず保証期間内だけどどうなる事やら?
明日、購入先の祖父に電話してみよ。

とりあえず保証期間内なので祖父にでも電話して見ます。
589名称未設定:02/08/08 02:29 ID:b/dD78F+
デンノーのハードディスクが原因だね
間違いない
590名称未設定:02/08/08 15:27 ID:En8wKE/u
591名称未設定:02/08/09 14:43 ID:hJgGn8WO
なんか、次に出る新PowerMacにもFirewireの欠陥設計が生きてるそうだ。
アップル内部ではこのことを「ソニースタイル」と呼んでいるらしい。
新品価格は低くして、修理代でガッポリ儲けようと.....
592名称未設定:02/08/09 15:29 ID:k81N0j9a
どうせFirewire使う気ないので新品本体を¥50,000くらいにしておくれ。
「ソニースタイル」でよいので
593名称未設定:02/08/09 21:21 ID:GwvAPLRg
まあなぁ。新製品は客を待たせたら流れちゃうけど
修理はいくら待たせても客に逃げられないからなぁ。

できるだけ多くの客を新製品ですくっておいて、
できるだけ多く修理に流してじっくり搾り取るのが賢いわな。
594名称未設定:02/08/09 21:44 ID:4tyQnSsg
>>593
じゃあ、ひところのソーテックは一番もーけてる訳だ
そんなわけねーだろ
595名称未設定:02/08/12 14:18 ID:d2R5qSZS
警鐘あげ。
596名称未設定:02/08/12 17:21 ID:CUks0Wzt
>>594
そうだよね。修理なんかいくらやったって儲からないからね。
「修理で儲けてんだろ」って思ってるやつは知らなさすぎ。
597名称未設定:02/08/13 18:54 ID:gBz+Qex9
まあえらい信頼の厚いこと
598名称未設定:02/08/13 18:55 ID:gBz+Qex9
きちんと直せば儲からないでしょうけどね。
599名称未設定:02/08/13 19:29 ID:gBz+Qex9
で、結局黙殺を容認するんだ。

非常にメーカーフレンドリーですね。
私はABSの時の対応でもうやめましたけど。
600名称未設定:02/08/13 23:18 ID:O1J5F3I5
600!
つか、そろそろ公式見解を発表しる!>Apple
601名称未設定:02/08/13 23:23 ID:saW/d5jK
>>599
ずいぶん前にやめたんですね。



で、なぜ新Mac板に?
602名称未設定:02/08/14 00:04 ID:sob66jar
答えられないドザ w
603名称未設定:02/08/14 01:56 ID:jYa6mgtW
>>601
599がメーカーフレンドリーだからじゃ無いか?
604名称未設定:02/08/14 04:41 ID:aJrVcbyX
キモチワリぃ。
氏んでいいぞ
605名称未設定:02/08/15 06:05 ID:BbkjLFkt
アホか?
606名称未設定:02/08/18 04:13 ID:zkA48z7O
真剣な話、あのアップルジャパンでさえ修理は赤字なんだが。。。
607名称未設定:02/08/18 11:47 ID:2t9stXDr
ソニーも赤字なのかな。。。タイマー修理部門は。。。
608名称未設定:02/08/18 12:27 ID:VTMVTgMo
ていうか不良品ばらまいて、不良在庫積みまくって、損失を生みまくったら、
補填の為に新製品・サービスの価格が上がっちゃって当然だよね。
609名称未設定:02/08/18 12:39 ID:zHO/7LJX
まーな、赤字って言っておかないと、
ユーザーが憤死しかねないからな。
610名称未設定:02/08/20 00:08 ID:KygRdObi
新機種シーズンなので、警鐘あげ。
611名称未設定:02/08/20 07:18 ID:9KVGggCO
zipang使ってるそこのおまい、抜き差ししてみてくれ
612名称未設定:02/08/20 08:07 ID:ZsWjNpB+
momobayのはだいじょぶだ
613名称未設定:02/08/23 22:42 ID:qAXPM13X

「Office」「Money」に重大な脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_07.html
614名称未設定:02/08/23 23:11 ID:4jlQ/KDt
>>613
それはこの問題のようにハードウェアが壊れるのかい?
615名称未設定:02/08/23 23:47 ID:YdtFWkQi
.Macっつー別の煽り材料が出来たおかげで、
このスレの人口がすっかり減ってしまいました。
616名称未設定:02/08/23 23:50 ID:CnwMeiQt
>615
被害妄想の激しいことで。
617名称未設定:02/08/23 23:56 ID:VJC1z2AH
>>615
この事件を、単なる煽りの材料にしか見えないのであれば、おまえも単なる真性信者だぞ。
Macを信仰の対象とするのではなく、コンピュータとして使うつもりがあるのであれば、
アップルにきちんと対応してもらいたいのは当然のことだ。

うせろ、真性信者。
618名称未設定:02/08/24 00:03 ID:CuXUtIVn
>>617
でもげんにレスは急に減っている。
自分で.Mac以前・以後の進行状況を比べてみれば?
それだけ、たんなる煽りネタと考えていた奴の数が多かったつーこと。
619名称未設定:02/08/24 00:05 ID:zcSa8P4n
Appleの作る物に不具合があっても
もうみんな当たり前になってしまっているんだよ。
620名称未設定:02/08/24 00:23 ID:Des2d33p
で、否定にしろ肯定にしろ、
A P P L E の 公 式 見 解 は ま だ ?
621名称未設定:02/08/24 00:23 ID:j0GyU+Dp
まぁな、あまり慣れたくはないが毎度のことだ。
Appleに対する警鐘にもならないと分かりきってるが再確認だよ。
確かに煽りには違いない。だがマカーの心はちょっとだけ痛んでると思うぞ(オレモナー)
622名称未設定:02/08/24 00:30 ID:zcSa8P4n
毎度のことだよ。
割高の価格設定で毎度のこと。遅れる納期で毎度のこと。
一昨年出したのも壊れてるし去年出したのも壊れてるし今年出したのも
壊れてるし来年出すのも壊れてる。
いつだってAppleはだんまり。ユーザーは自分で情報を探して
コストのかからない方法を探すしかない。
期待しない方がよりショックは少ないだろう。
Appleに納得出来ないのは毎度のことだ。
623名称未設定:02/08/24 00:45 ID:CuXUtIVn
米Appleは顧客満足度2位だったけどね。
本当にみんながそう思っているのかどうか……。

アップルJPが特にクソだということ?
624名称未設定:02/08/24 00:47 ID:zcSa8P4n
>623
そういった調査、アンケートに積極的に協力っつーか出しゃばって
くる連中がMacユーザーに多く見られる、と仮定してはどうか。
625名称未設定:02/08/24 01:41 ID:LeKbeoQy
iMacDVってのがよく分からないのですが、
Apple iMac G3 500MHz M8582J/A インディゴ
これは含まれるんでしょうか??
626名称未設定:02/08/24 01:52 ID:W2WxZDGs
おれのPowerBookG4/550も壊れたよ。

ビデオ編集してて、容量足りなくなったから手持ちのHDDを
FirewireのHDDケースに入れて作業してたら、見事壊れた。
バスパワードじゃなかったんだけど...。

ウワサは知ってたけど、まさか自分のがふっ飛ぶとは。
ということで、現在修理中でし。ご注意。
627名称未設定:02/08/24 08:02 ID:bE5E1Akj
>626
おれは頭来てウィソ機買っちゃたよ。
AMD Duron 1.2GHz, 512MBで4万円でちた。

>625
保証期間内であれば、エイジングしてみることを強く勧める。

628名称未設定:02/08/24 11:33 ID:QD/KegcW
エイジングの効くパソコン…実はアナログですか?
629名称未設定:02/08/25 03:35 ID:GsUxspk4
>>628
人間。
630名称未設定:02/08/26 10:20 ID:a7z8INcp
栄治
631名称未設定:02/08/31 01:35 ID:/jvSJ7hW
age
632透過光:02/09/01 21:39 ID:Gwj6wOSM
私の経験した現象から判定をお願いします。これはこのスレで扱っている
現象でしょうか。
環境:PMG4 500 AGP(DVD-RAM)中古品, MacOS 9.1
FireWireポートはビデオに使用。
ある日、起動時に今まで聞いたことのないようなピーピー音。
画面が暗いままだったので、再起動。その後に少々焦げ臭い匂いが漂う。
別の日にAirMacベースステーションをセット。
起動後、モデムの調子がおかしいのと、セットしただけでまだ使っていない
AirMacカードのユーティリティがコントロールバーから消失したのに
気付く。さらに焦げ臭い匂いが。しかし、外見上の変化はない。
モデムは時々おかしいものの、なんとか使えていたが、ある日ビデオを
使おうとして、接続できないことがわかる。
何度やってもだめなので、システムプロフィールを見ると、FireWireが
デバイスから消えていた。
633名称未設定:02/09/01 22:10 ID:oEqzmuM8
今後デジタルビデオがFIREWIREのかわりにUSB2.0採用、
というのはないのか?
634名称未設定:02/09/02 00:28 ID:t7epuwdl
USB1.0とIEEE二つついてるDVカメラはいくつかあるけどねぇ
635名称未設定:02/09/02 20:33 ID:dxBvaLWX
壊れて当たり前。

新製品買うきっかけを作ってやってるんだから。
636名称未設定:02/09/03 00:11 ID:r5jHieR4
貯金が使えてうれしいでしょ?
637名称未設定:02/09/05 22:31 ID:edYWM0pX
>>632
本体開けてマザーボードの焦げているのがFirewire関連のとこなら
大当たりです。

>>635,636 Windozeへのすいっちんぐきゃんぺーん実施中?
638名称未設定:02/09/05 23:07 ID:1CkZObEU
>>637
こんなこと続けてたら、FireWire規格そのものが尻すぼみになっちゃうよ・・・
PCの方は、USB2.0への流れはもうとめられない・・・・
せめて、不具合を認めて、信頼性回復ぐらいしてくれ・・・
639名称未設定:02/09/05 23:29 ID:8Eso5nfE
ちょっと聞いてくださいよ。

ウチのiMac DVのFiewWireポートが、ひとつ死んじゃったんですよ。
「例のアレかな?」と思いつつ、修理に出すのも億劫。
しょうがないんで、生きているポートの延命を考えたんです。

そんなとき、ウチの嫁が「電気や逝くけど、なにか買ってくるものある?」って言うんです。
ちょうどタイムリーだったから、「FireWireハブ買ってきて」って言ったんです。

そしたら、買ってきたのはコレガのEtherスイッチングハブでした。
もうね、アホかと、バカかと。
「知らないんじゃない?」なんて、通用しないんです。
だってウチの嫁、FireWire接続のハードディスクを持ち歩いていて
「これで職場も家も、全く同じ環境だい!」って喜んでるんです。

「Ether(10BASET)知らないんじゃない?」って、通用しないんです。
嫁が職場で使っているマシン、嫁がネットにつないだんです。

ウチの嫁、いったい何を考えてるんでしょう?鬱氏。
640名称未設定:02/09/05 23:32 ID:mZFHRe2U
チンパンジーと結婚するヤツが悪いと思いまーす。
641名称未設定:02/09/05 23:36 ID:8Eso5nfE
>>640
やっぱそう思う?でもひねりが足らないなぁ。
642名称未設定:02/09/06 11:56 ID:2gNgzsgE
>>639
なにか深謀遠慮があるんだよ
とりあえず、ハブをばらしてみよう
643naxchatte:02/09/07 06:34 ID:rXxtbRB5
>>639さんへ

「例のアレ」の場合だとFireWireは2つとも使えなくなるはずだと思ったので違うト思います。
多分コネクタの接触不良化なにかではないでしょうか?

多分あなたの嫁さんはバリバリのDos使いでFireWireの存在とその必要性を認めていないだけの事では?
ひょっとしたらIEEE1394ハブをこうてきてくれといった方が通じたかも知れません。
Dos/Winの世界ではFireWireなんて言葉は使わないようですから....

ちなみにうちのよめは電話線とEther線の区別が出来ません。(ちゅ、どーん)

644名称未設定:02/09/07 07:04 ID:eMCEl2qO
みなさん、優秀なヨメでウラヤマスィー
うちのヨメなんぞは、ゴキブリスプレーとスプレーグリスを間違えて使っちまってたよ(涙
おかげで、部屋の隅がアブラだらけ.......(涙
スプレー缶のラベルくらい見ろよ、間違うような大きさでも絵柄でもないのに(涙
645名称未設定:02/09/07 11:28 ID:0tx7ON0b
「アブラにはアブラを!」というイスラムな嫁なのれす
646名称未設定:02/09/07 11:30 ID:0tx7ON0b
うちのヨメはウインドウを閉じればアプリも終了してる
と思ってるクチ
647名称未設定:02/09/07 12:13 ID:a5KYbJvY
嫁のグチ大会になってるYO!
648名称未設定:02/09/07 16:00 ID:3jLjzleb
オラもこの件でアップルさんに問い合わせたけんど、「ただ今調査中。」との返答でした。
なんか結論だしてアナウンスするんかね?
649名称未設定:02/09/07 16:08 ID:pcXxqrvj
あたしがその嫁だ!何か文句あっか?
650名称未設定:02/09/07 18:16 ID:eq1yTUfl
かつて自社の不良に対して明確なアナウンスをした記憶がない。
651名称未設定:02/09/07 18:22 ID:cZEkWv/n
と650が不明確なアナウンスをしています
652639:02/09/07 22:13 ID:/nP17wTj
私がこのスレを「嫁のグチ」に仕立て上げた張本人です。
>>649
この書き込みについて嫁に小一時間問いつめたところ、
「断じて私ではない!」
と言い張っていました。でも、どうだかなぁ。最近秘密多いし。

でも、「嫁」で苦労?されてる方、けっこう多いことに勇気づけられました。

あ、そろそろ「スレの空気嫁」、ってか?
どうもすんまそ。
653名称未設定:02/09/07 22:44 ID:wHkpVz69
>>652
ワロタ
654名称未設定:02/09/09 03:26 ID:hd8wB2dS
で、否定にしろ肯定にしろ、
A P P L E の 公 式 見 解 は ま だ ?
655名称未設定:02/09/10 01:11 ID:YHVXOIKe
うちのマックのFWもいってしまったようです。
明日にでもAppleに電話しようとは思うけど
とにかく無条件で無償修理してほしい
656名称未設定:02/09/10 01:12 ID:KI96aGSL
>>655
無条件って……なんじゃそりゃ。
657名称未設定:02/09/10 01:28 ID:YHVXOIKe
>>656
いや保証がきれていようがいまいが
この症状に見舞われてるマック全てってこと(笑)
658名称未設定:02/09/10 02:24 ID:gMq/jeEM
しかし、i.Linkってのはいい名前だよな。
本当ならアポーが使いたいぐらいじゃないか?

あぷりにもiつけたがる会社だしな。
ま、この点SONYはよく考えたよな。

とりあえず、ThinkDifferentな考えでよ
処理速度遅くするスピードコントローラを
iSpeedという名前で作ったら売れるかもよ。
659名称未設定:02/09/10 02:30 ID:SoEfVABM
>>650
SEのファンを回収したこと無かったっけ?
660655:02/09/10 15:45 ID:YHVXOIKe
どうでもいいけど
Appleはいつこのことをアナウンスするんだ?
661名称未設定:02/09/11 06:13 ID:FeaM1ZO3
修理代いくらかかるの。
662名称未設定:02/09/11 09:03 ID:52FjIMOh
>>661
保障期間内だったら修理じゃなくて交換に持ち込めるから
ちなみに漏れのデュアルUSB哀ブックの場合

山田電気に電話

返品交換します。が、アップルに電話して
「交換でOK」という返事を貰ってくれと言われる

アポに電話

ひたすら「修理します」というのでキレる
「交換でいいです」と返事を貰う

山田で新品と交換(゚д゚)ウマー

これを実質二回繰り返した。
とりあえず保障期間内に壊れるかどうか試せ。
663名称未設定:02/09/13 22:18 ID:E1UlgxNi
不具合が起こる前から警告を発する、良心的な一流メーカーの例。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/njbt_01.html
664名称未設定:02/09/13 22:21 ID:8S1jk7UB
新品と交換交換したらまた壊れるじゃん

返品が一番
665名称未設定:02/09/13 22:32 ID:KinxttdK
問題を解消した新品を出すべきだよねー。
666名称未設定:02/09/13 22:40 ID:Fqvm6d62
666 gekoォ
667名称未設定:02/09/13 22:42 ID:8S1jk7UB
>665
ほら問題を解決するにはお金がかかるからね。
668名称未設定:02/09/13 22:42 ID:3cIkkNAT
このトラブルを一言で表現するコトバがないのがよくないんじゃない?。
発見者(兼告発者)にちなんで「ラトック・シンドローム」というのは
どうだろうかな。
覚えやすいでしょ。
669名称未設定:02/09/13 22:44 ID:6akvwlJC
>>668
妄想っぽい雰囲気がよく表現されてると思う。
670名称未設定:02/09/14 00:26 ID:yDYIzA3z
ところで最近の一連のハードディスクのリコールも人事じゃないのにね、アポーは。
デジタルオーディオG4に搭載されてるハンガリー製のIBMハードディスク、
それから、2001年クイックシルバーのマクスターは要注意って言うか、全部不良で
壊れるのは時間の問題って解釈したほうがいい。
随分前にアップルの人間にも会議で言ったのに、対策無し。
671名称未設定:02/09/14 02:54 ID:RI6dsEJj
富士通のパソコンでHDDトラブル発生

NEC:同じロットのHDDを使った製品を調査。専用窓口を設置して無償HDD交換開始
Apple:な に も せ ず 。いずれ故障して修理に持ち込むと有償で対応だな。
672名称未設定:02/09/14 03:07 ID:x60pc0nT
>>671
こういう場合は、無償交換になったとして
HDDメーカーが補償すんじゃないの?
673名称未設定:02/09/14 13:50 ID:XeRvByuz
HDDメーカ、Apple間は無償でしょうね
Apple、ユーザー間はAppleによるでしょう。

無口な人は有償のおそれが高い。
674名称未設定:02/09/14 19:58 ID:RI6dsEJj
阿漕だな…。
675名称未設定:02/09/14 20:07 ID:geB1gBcb
Appleは日本人の心情をわかってないからね。
たとえば、「わざとちょっとしたミスをして、それを回復するために
一生懸命にやってる姿を見せる」という、営業の高等テクニックが
あることなんか理解できないんだろうな。
大企業の担当者にはまだまだ浪花節的な人情の世界があるんだぜ。
アップルジャパンは、サラリーマン漫画でも翻訳して米Appleに送って
読ませるべきだよね。
676名称未設定:02/09/14 23:06 ID:imTFCt1P

>で、きみらはAppleに責任をとらせるために〜
↑コリンズを思い出したよ
677名称未設定:02/09/15 02:14 ID:5PsC0NS9
「ロジックボードの故障です。」(故障っつーか不良だろ)
「ロジックボードの交換対応となります。」(まともなヤツと交換してくれ)
「有償修理扱いとなります。」(親が泣くぞ、きさん)
678名称未設定:02/09/15 02:25 ID:amjX9ud8
駄目だよ!Appleの予想外の使い方したら!(W
679名称未設定:02/09/15 04:43 ID:uQiXo3ME
>>662
気持ちはわかるんだけど、
保証期間内なら修理に持ち込める、ってのは君が粘ったからだろう?
ストアでも2週間とかじゃなかったっけ?
山田はアポの確約を得ろ、っていうかもしれんが、
その確約は実は山田電機の担当者がApple Japanの営業と話し合って得るもので、
エンドユーザーに頼んでサポセンから引き出すものじゃない。
その山田電機の担当者、職務怠慢だろ。
680名称未設定:02/09/15 04:44 ID:uQiXo3ME
>>679
修理に持ち込める ×
交換に持ち込める ○

須磨祖
681名称未設定:02/09/15 13:08 ID:7w742B8P
>>679
Appleに限らずソニーでも一緒だよ
メーカーサポに了承貰わんと販売店がいくら交換しようにも
メーカーが返品受け付けないだとさ

山田の店員は漏れも信用してへんけど(w
682名称未設定:02/09/15 19:24 ID:Ygmqaay/
PMG4/350/AGP&センチュリーのUSB/FIREWIREの3.5インチHDケース
使用中にHDケースのACアダプタを抜いてしまってMACのFIREWIREポート
見事にあぼーんでした はぁ
683名称未設定:02/09/16 18:12 ID:kQ0ntS//
>>675
富士通、損害は100億円ですが。
アップルは修理代で儲かるのに。
684名称未設定:02/09/16 18:46 ID:yQk6YQi8
青白G3後期型でバスパワーのMOつかってたら、認識しなくなったんですけど、
この問題は青白G3にも関係あるんでしょうか?
結構抜き刺しを繰り返して使ってました。
685名称未設定:02/09/16 23:54 ID:0Rk9WhOW
>>682
多分同じ型のセンチュリーを注文したばかりだ。
いちいち電源注意して使用しなきゃならんのかな…、うちゅ。
686682:02/09/17 01:04 ID:EoeyhEkI
>>685
うちのHDケースは古い型(たぶん最初に出たやつ)なんで
現行のものはだいじょぶかもです
687名称未設定:02/09/17 01:57 ID:0JgMjY3L
>>683
修理したって黒字にはならん。
688名称未設定:02/09/18 00:03 ID:cN96pxNy
でも赤字は抑えられるね。公表より億単位で。
689名称未設定:02/09/19 07:39 ID:s0wGuHaW
Appleはいまだだんまりか…
690名称未設定:02/09/19 21:24 ID:Rix80hCk
>>687
それは一般の話であって、
アポーなら修理で黒字とってそうだ。本気で。
691名称未設定:02/09/21 11:11 ID:AM7FpFAo
>>690
根拠は?
692名称未設定:02/09/23 03:21 ID:ik4L76y7
>>691
あぽーThink defferent
693名称未設定:02/09/23 03:45 ID:DM1yV+HJ
>>691
無償と称するアップデータCDが¥2,500
694名称未設定:02/09/23 19:59 ID:01/79p23
で、問題のあるHDDを使用している事に関する公式見解はまだですか?
富士通、NEC、日立、名のある所は大概発表しちまったぞ。
695名称未設定:02/09/23 20:11 ID:e9thxQOP
>>694
役所関係とかうるさいところにマイナスの印象を持たれると、
次から入札に指名してもらえなくなる可能性があるからでしょうね。
アップルは役所の入札にほとんど参加してないでしょ。
まあ、教育機関とか随契で納入できるような機会には売り込むだろうけど。
696名称未設定:02/09/23 20:11 ID:e8bBAzOo
知るか。
全部修理だ修理。
富士通からタダでHDDもらってユーザーには有償修理だ。コノヤロー
文句あんならWindowsでも使ってろ
ベリーシンポー
697名称未設定:02/09/30 14:00 ID:ke3pmCXA
保守age
698名称未設定:02/10/02 23:53 ID:/SOfi/Jt
で、FWの件はどうなったの?
ウヤムヤ?
699名称未設定:02/10/03 00:20 ID:3ekpMAqQ
うやむや。
ABSの欠陥設計もほったらかし
富士通製HDD搭載機もほったらかし
eMacの糞モニタもほったらかし
MDDでもFirewireがらみの問題がある模様
液晶iMacにも電源の問題がある模様
ぜんぶほったらかし
でも給料世界一
700名称未設定:02/10/03 00:25 ID:U2lVdpad
Performa 588 のスピーカの結線が左右入れ替わってるのもほったらかし
701名称未設定:02/10/03 00:40 ID:3ekpMAqQ
守銭奴独裁者Jobsがやってるうちはだめだな。
702名称未設定:02/10/03 00:45 ID:BUlHvhwp
>>699
だれが富士通のをのっけたよ
ユーザが勝手に「流体軸受けマンセー」とか言って
のせかえてるだけじゃんかよ
703名称未設定:02/10/03 00:54 ID:U2lVdpad
あと、熱で変色した iPod の液晶もほったらかしになるのかな…
704名称未設定:02/10/03 00:56 ID:BUlHvhwp
>>703

じかんたちゃ、もとにもどるら
705名称未設定:02/10/03 09:16 ID:ZSkrAyQ9
HDDの基盤に載ってる富士通のチップじゃないの?
IBMとかでも日立のとか乗ってるからそれだと思ってたけど…

とりあえずうちのは大丈夫だった
706名称未設定:02/10/03 23:12 ID:XNFMcccw
そうか!
時間がたてば忘れると思ってるからほったらかしなのか!
完全になめきってるなApple
707名称未設定:02/10/03 23:24 ID:zpUhuDQd
FW壊れたので文句いったら、無償でロジックボード交換して帰ってきました。
保証期間終了まであとひと月。あやうかった。
708名称未設定:02/10/04 21:39 ID:4BZNVxWg
こんな欠陥は保証期間にかかわらず無償交換すべきだと思うが。

そもそも保証期間が終わるまでなんの対応もリリースしないのが信じられない。
技術者としてのプライドがないらしい守銭奴Apple。
そりゃ給料世界一にもなるわ。
709名称未設定:02/10/06 01:19 ID:D0QOAAYU
ほったらかしはいつまで続くのか
710名称未設定:02/10/06 01:38 ID:9BPX3uW3


最低ですねアポ−は・・・・・マクは絶対に買いません。
他にも隠していることたーくさんありそうですね。
5300のリワークといいリコールは絶対にしないんですよね
こんな企業が堂々と生きている自体間違っていますよね。

でももうすぐ潰れるんでどうでもいいでしょ。騙された人は可哀相だよね。

711名称未設定:02/10/06 04:25 ID:5hjezad7
このスレ、だんだん話が抽象化してるな。(笑)
712名称未設定:02/10/06 11:20 ID:D0QOAAYU
Appleが粗悪品を平気で売り続ける悪徳企業と言うことははっきりした。
713名称未設定:02/10/06 11:30 ID:D0QOAAYU
Appleにできることがあって、
市場の3%で力を乱用したとしても誰もそれをとがめない

ということらしい
714名称未設定:02/10/06 11:50 ID:2vscbh2k
>>710
アポはすべてペテンで成り立っています。
信じる方が大バカなのです。ペテン師ヂョブを信じる方が大アフォなのです。
世の中の95%以上が信じていないのに妄信する基地外がいるのは嘆かわしいことです。
715名称未設定:02/10/06 17:51 ID:UkUxgaxB
RATOCの検証ってリムーバブルケースにHDDを入れた状態なのかな?
からっぽの状態やHDDと同じ負荷の抵抗をぶら下げた時とでは、結果が変わってきそう。それとHDDの銘柄によっても。
まぁインターフェイスの給電で、モータ回すなんて過渡特性とか考えたら
いろいろ想定しないと恐くてできんよ、普通は。
716715:02/10/06 17:56 ID:UkUxgaxB
リムーバブルケースは電源付きか。前言撤回します。すいません。
717名称未設定:02/10/06 20:58 ID:GmN3Aa89
無償修理のリリースはしないの?
今使ってるユーザーはほったらかし?
718名称未設定:02/10/06 21:12 ID:QoCcWAAS
やられた…
G4 (AGP) のFWポート逝っちまった…
先日外付けHDを買ってしょっちゅうホットプラグしてたよ。
こんなことになってしまってから、この問題知った。鬱。

アップルからメールの1つでもくれれば、予防できたのに…。
…てゆうかコレ、リコールものじゃあないの!? マジで?
719名称未設定:02/10/06 21:15 ID:GmN3Aa89
>718
何もしらない感じで修理を申し込んで。

有償修理を言い渡されたら殴り込め。
720ドスブイパソコン:02/10/06 21:26 ID:/R1D8QPc
>>719

それは良い案だね。ペテンしたら。

消費者センターにちくれ!
721名称未設定:02/10/06 21:30 ID:U8OB//WT
消費者センターは相談所です。
強制力って全く持ってないんですよ。
昔相談したこと有るけど、それ知ってそれから相談してねえ
722名称未設定:02/10/07 21:54 ID:nTqj+n1v



うちは、iMacDVにSONYのメディコンををつなげてやられました。
723名称未設定:02/10/07 22:18 ID:wiy+v/iO
おめでとうございます
724名称未設定:02/10/08 19:16 ID:mvglIASk
リコールまだ〜?
725名称未設定:02/10/08 19:28 ID:s39WD2yL
>>721
でも、最終的には双方が直接交渉する場を作ってくれるから、
アップルジャパンの正社員を見るにはいい機会かと。
もちろん、そこまでもっていくには本人の交渉力が問われる訳ですが
ほかの手段で交渉するよりも数倍効率はいいですよ。

アップルの「担当者」が出てきても、名刺もらって、後で電話して
替え玉じゃないかチェックする必要ありそうだけど。
726名称未設定:02/10/08 21:42 ID:DaU8r53F
元気に4台ホットプラグしてるので、文句のいいようもない(藁
727名称未設定:02/10/08 22:41 ID:n5D1GMJ4
今日,うちのCubeのFWも逝きました。
外付けHDをアンマウントしてケーブルを繋いだまま
メインスイッチを切ったらその後認識しなくなりました。
Mac OS Xの起動メッセージには,
”broken Firewire Phy: ...."
見たいに出てるし。
ケースはMult-iBay(日本トラストテクノロジー社製)でした。
Cubeは買ってからもう二年,AppleCareなんて入っているわけもなく…
アプリの資産があるからWinに乗り換えられないし,
Cubeほど静かなマシンもない。修理しかないんだろうなぁ。
ショックです。
728名称未設定:02/10/08 23:06 ID:CrnGcq8G
FWいかれて、アップルのサポセンにTELしたら、PRAMクリアしてくれ、
それでも駄目ならOS再インストールしろと言われた。
プリインストールのOSXでもOS9でもFW認識しないっちゅーの(w
時間稼ぎのつもりか?
iPodとCenturyのHDDケースを使用。Ratocは神でしたな。
729名称未設定:02/10/08 23:47 ID:tIf/mUSn
最近の信者は不具合報告に反論できないので
スレを下げる事で抵抗しようとしているようだ
730名称未設定:02/10/08 23:47 ID:zDKTQqtO
色々、友人聞いてみたところ。
11台中2台はFireWire故障。
結構多いんじゃない?

こうなったらみんなでサポセンにTELするかい??
ちゃんとしたもんうってくれよな〜〜!!>apple

731名称未設定:02/10/09 00:13 ID:J4a8QW0Q
私、FW接続の外付けCD-R使ってるんですけど
FWケーブルは常に繋ぎっぱなしにしてるんですが、
Mac起動中にCD-Rの電源をON/OFFしています。
極たまに認識しない時がありますが、今のところ壊れてはいないようです。
こういう使い方もダメなんでしょうか?
ホットプラグと同じ事ですか?
732名称未設定:02/10/09 00:53 ID:eFXRMxGu
海外では話題になってないのかな?
733名称未設定:02/10/09 22:33 ID:g3Janns+
マイマスィーン(PMG4 GigabitEther)も欠陥商品なのか心配な今日この頃。
そういえばFW機器なんか、元々持ってなかったわage
734名称未設定:02/10/09 22:41 ID:upzHTnAZ

http://www.yano-el.co.jp/products/mobil/index.html
の「SPCシステム」の説明を見るだね
735名称未設定:02/10/10 19:54 ID:LFV08HWW
「SPC(Safety Power Control)システム」は、バスパワー動作を行う際、必要な消費電力の情報を事前にMacintosh本体へ送り、可能な限り安全に動作するかをチェックする機能です。
チェック後、バスパワー動作に必要な電力が足りない場合は、Macintosh本体からの電源供給は受けません。
複数のバスパワー機器を接続している場合など、電力不足時の無理なバスパワー使用による破損からMacintosh本体を守ります。
※SPCシステムは、Mac OS 8.6 / 9.x のみ対応です。

Mac OSXは・・・ガ━━(°Д°;)━━ン?
736名称未設定:02/10/11 09:59 ID:6aQsS4aw
壊れたー!くそー。
装置が見つかりませんだって。
プーじゃねぇーよヴォケー!
最近FW使ってないが…。
使ってないのに壊れるんだね。
iMacDV+ OS10.2.1 2年ぐらい使ったかな。
電源ボタンも少しずつひっこんでいった。
今じゃ超ソフトタッチで起動できるぜ!Cubeなみ…
737名称未設定:02/10/11 19:18 ID:pjFM4F1+
その内吐息で起動できるようになるよ
738名称未設定:02/10/12 17:55 ID:zzt/Wc7g
信頼性0のメーカー
739名称未設定:02/10/13 14:20 ID:CXjwi7wi
最近マクオタ見ないね。
ぜひヤノのSPCの解説を聞きたいものだ。
740名称未設定:02/10/13 15:33 ID:Wd2AWrPb

保護回路なんてのっけなくていいから、
USB2.0回路搭載を激しくきぼんぬ。
741名称未設定:02/10/13 16:07 ID:6Eoov68/
USB2.0なくても大丈夫だよ
もう現行機種にIEEE1934bパターンのっかってるし
試作にはついてたので搭載も時間の問題
742名称未設定:02/10/13 16:30 ID:Wd2AWrPb
>>741

いや、そうじゃなくて、あぽーの考えたものはもう信用できないと言ってるんであって(w
デジタルビデオカメラ使うんじゃなければ、FireWireにこだわる必要もなさそうだし。
だいたい、USB2.0はFireWireより普及するだろうから、値段も下がるっしょ?
現時点でもちょい安いし。

というわけで、USB2.0きぼんぬ。
743MACオタ>739 さん:02/10/13 16:32 ID:MkG1Dphd
>>739
yanoのわ電流容量の問題の対策で,ラトックの主張とわ関係ないす。
744名称未設定:02/10/13 16:34 ID:vk6x9uNu
>>742
FireWireポートが壊れるという話は規格上の不備が問題なんじゃなくて
単にそういう製品が存在するという意味だろ?。
だったらUSB2.0だってそのメーカーの製品に搭載されればどうなることやら。
745名称未設定:02/10/13 16:41 ID:6Eoov68/
>>744
火縄に比べりゃ電源容量少ないからUSBでは
昨今火縄であった問題も出ないだろう
746名称未設定:02/10/13 17:29 ID:Wd2AWrPb
>>744

だ・か・ら!
アポー製FireWire回路は信用できないって言ってるのに!

あ、それだとUSB2.0がついても同じことか(藁
747名称未設定:02/10/13 22:14 ID:y5xAuWKH
>>746
アタマ悪そう。
748名称未設定:02/10/14 03:25 ID:T5x+fOOL
>>747
悪そうじゃなくて悪いんだよ
749名称未設定:02/10/14 08:06 ID:qnTnzPuX
信者に何を言っても無駄。
まともな人はApple製品なんて信用してないから
750名称未設定:02/10/14 08:20 ID:t+Z8zscL
>>748
IDに「バカ」がついてるやつがそんなこと言うなよ。
751名称未設定:02/10/14 10:55 ID:VoGtvWs0
まあこんなすれに張り付いてるのはみなfoolなわけだが
752名称未設定:02/10/14 12:14 ID:2QHuRY03
マカーには切実な問題。ドザはすっこんでなってこった。
753名称未設定:02/10/14 13:54 ID:qnTnzPuX
そのマカーはAppleを疑うべくもなく
754名称未設定:02/10/14 22:37 ID:qnTnzPuX
結局黙殺?
755名称未設定:02/10/14 22:53 ID:c+CnHUcS
そのうちオークションで「FireWire ポートは未貫通で〜す」とか
書くやつ出てくると思ってたんだが、誰か見たことある?
756名称未設定:02/10/14 23:06 ID:6fGNocUm
Appleのおかげで、Firewireの評判ガタ落ち。迷惑だな。
757名称未設定:02/10/14 23:18 ID:NxC+fi0/
>>756
そうそう誰でも知ってる話じゃないだろうが?
それともやっぱり店に来る客が心配してるのか?
758名称未設定:02/10/15 00:09 ID:hpIU3wWO
>757

だんまりのおかげで何も知らないユーザーが有償修理を申し渡されるのは犯罪。
759名称未設定:02/10/15 00:12 ID:APG1Baoh
つまり、義憤にも2タイプあるってことだな。
いいことじゃないか。君たちは今輝いている。
760名称未設定:02/10/15 00:58 ID:HjURfl2R
うちも壊れたよ。PBG4/400
バスから電源は供給されてるけど、FW機器を認識せず。
たとえば、外付けFWHDケースのランプは付きます。
FWHDはiMacでは認識します。
これって、ここで話題になってる故障じゃないのかな?
ハードウエアリセットとかしたけどさぁ。(意味無し)
修理は5万ですよね?
FWのPCカード買うか・・・鬱。
761名称未設定:02/10/15 07:35 ID:98TPjLlT
> 修理は5万ですよね?
きちんと主張して無償修理してもらいなよ
PCIのFWカード付けるのはアポがタダで修理しねーよ
っていってからでもいいんじゃない?

ただ正式なアナウンスしてないから
「ネットで設計ミス…」のくだりは通用しないと思われ
762名称未設定:02/10/16 23:51 ID:p5Z8zbrx
Macユーザーなら金はらえよ
Appleへの応援だろ

いやならwinでも使ってろ貧乏人
763名称未設定:02/10/17 00:00 ID:4Dfh/Iri
764名称未設定:02/10/17 06:17 ID:BqZyWbAP
>>762
と、ドザの貧乏人がたまにはいいこといったとさ。
765727:02/10/17 15:54 ID:HOE/K/7M
今日見積もりがきた。
ロジックボード取り替え68,250円だと。

そんなの修理できるか!
766名称未設定:02/10/17 22:30 ID:7o9EmTnu
さすがぼったくり企業Apple
767名称未設定:02/10/17 22:33 ID:mF7DsjiW
>>765
その金でPen4のPC買え。
768名称未設定:02/10/17 23:38 ID:7o9EmTnu
結局黙殺?

Switchキャンペーンの前に既存のユーザーの方を気にしようね、アップルさん。
769アポ:02/10/17 23:53 ID:RWhXAUdl
「黙殺詐欺」
あらかじめ欠陥を埋め込み、黙って修理費を払うバカからカネをしこたま吸い上げること。
770名称未設定:02/10/18 00:10 ID:W0FpdvxW
>>768
既存ユーザー保護よりSwitch促進した方が売れるってこった
771名称未設定:02/10/18 02:04 ID:0/wkytJA
>Switchキャンペーンの前に既存のユーザーの方を気にしようね、アップルさん。

釣った魚に餌はいらねーと言うのが昔からのアプ
新たな獲物を釣るのに忙しくてそんな暇はないらしい
772名称未設定:02/10/20 20:48 ID:eVm7SAXi
リコールまだぁ?
773名称未設定:02/10/21 19:56 ID:bAnJ/JZP
リコールまだぁ?
774名称未設定:02/10/22 10:58 ID:qmfZiD2/
ほんと、壊れたみになれ>apple
775名称未設定:02/10/22 20:28 ID:gorSgY2z
壊れたら壊れたで修理代が儲かるからねー
776名称未設定:02/10/23 18:57 ID:VyA2asFy
リコールまだぁ?
777名称未設定:02/10/23 19:03 ID:xDSqm0V/
俺はPBG3なんですけど、USBのカード用のドライバーをダウンロードしにいっても、アップルOSXばっか。
ソフト探しにくいし。昔からのユーザーを馬鹿にしスギ。女友達の家にあったPC、使いやすいし、早いし、モニター二つだし、笑むXあるし、もう買い替えようかな。糞アップル。潰れろよ、とっとっっと。
778名称未設定:02/10/23 19:12 ID:RwGAtdN6


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     捨てろ!捨てろ!自分が間違いだったと気がついてマクなんか捨てろ!


              不良品だ捨てろ!

         叩き壊せ!     捨てろ!     ぶっ壊せ!

   
       捨てろ!捨てろ!捨てろ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
779名称未設定:02/10/23 21:33 ID:QE2FNOqr
しつも〜ん。
バスパワーを使わないAC付きのFW HDならホットプラグしてよいのですか?
その時、電源は入れといて大丈夫なのですか?
780682:02/10/23 21:40 ID:qqkq6542
>>779
バスパワーじゃないけど壊れますた。
781名称未設定:02/10/23 21:46 ID:JsrrMHRU
あ、やっぱバスパワーじゃなくてもダメなんだ、、、
外付けCDRとHDをがしがし使ってるけど、そのうち壊れるのかな、、、
782779:02/10/23 22:06 ID:QE2FNOqr
エ?689さんは使用ちうにAC抜いたから壊れタンでしょ?
普通に使えば大丈夫なのかな・・・・
たとえばFWリピータハブを使ったりしても壊れるのかな?
783ウォーズニアック:02/10/23 22:09 ID:cNDQKW3F


お前らがまたマク買うようにわざと欠陥を仕込んだんだよ!


お前ら騙されやんの!だっせー!危機感が足りないんだよ!
784名称未設定:02/10/23 22:23 ID:VyA2asFy
普通に使ってて大丈夫なら誰も問題にはしません
785779:02/10/23 22:30 ID:QE2FNOqr
>>783
レス、ありがとうございます。大変勉強になりました。
もっと、いろいろ御指導御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
>>784
だから、AC付きのFW機器をACコード挿して、使えば問題はないのですか?

って、聞いてるのですが?意味わかりますか?
786名称未設定:02/10/23 22:48 ID:nfIAoNOk
>>783
オオカミ少年が危機感を増幅してます
787名称未設定:02/10/23 22:57 ID:gofZJ+Vz
>>784
うんにゃ、ありありです。
私は Cent*ry 銀プラ外付けHDD ACコード挿しでもアボーンされますた。
他に使ってたFW機器はiPodだけ。
788787:02/10/23 23:00 ID:gofZJ+Vz
>>785 へ
の間違いね。
789779:02/10/23 23:18 ID:QE2FNOqr
>>787さん。
そーなんすか。それはホットプラグで逝っちゃったの?
やっぱ、電源落として抜き差しするしかないのかぁぁぁ
あー邪魔くせ。
790名称未設定:02/10/24 01:14 ID:Vk7TcCFr
リコールまだぁ?
791名称未設定:02/10/24 11:11 ID:VMuWTgPY
安もん機器を使うと壊れます
792名称未設定:02/10/24 19:12 ID:GEwE7Tpg
New iMacとかのFWもヤヴァイの?
793名称未設定:02/10/24 19:50 ID:ctL246x/
>2002年9月24日現在、弊社で測定済で実際にFireWireポートが破損した機種は、以下の通りです。
>PowerMac G4 450 M5183
>PowerMac G4 400 M7824J/A
>PowerBook G4 400 M5884
>PowerBook G4 500 M7710J/A
>iMacDV SE 400 M7671J/A
>破損事故が発生する可能性のある機種、事故が発生する可能性が低いと思われる機種については、今後調査が終了次第公開いたします。

それ以降更新・追加されてないところをみると、ラトックとしては他機種では問題ない
と判断してるってことになっちまうが。いったん言い出した以上、「言うのをやめる」
ということにも責任が生じることくらい理解してるはずだし。
794MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/24 20:56 ID:lCuBLr5+
まだRATOCに噛みつこうとしてる香具師がいることに驚き。
795名称未設定:02/10/24 21:09 ID:/evJ9yPI
結局、FWは使えないのか?
てるあす、しまくるか?
796主婦のサークルで〜す:02/10/24 21:09 ID:gJQmiDqJ
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
797787:02/10/24 23:04 ID:WeE2najO
>>789
いかにもホットプラグ。
危険この上なし。
>>793
PowerBook G4 550 もひとつ追加の方向でよろしく。
>>796
氏ね
798名称未設定:02/10/25 19:22 ID:EWeKh0oN
リコールまだぁ?
799名称未設定:02/10/25 22:22 ID:EWeKh0oN
リコールまだぁ?
800名称未設定:02/10/25 22:40 ID:w/sq8n2n
リコールはしません。そんなことしちゃ潰れちゃうよ。by すてぃーぶ。
801名称未設定:02/10/25 22:47 ID:G4g2lhPK
FireWireの不良も
emacのモニター不良も
全て仕様です
802名称未設定:02/10/25 23:18 ID:EWeKh0oN
>801
ベースステーションの欠陥設計を忘れてませんか?

後は?
803名称未設定:02/10/25 23:26 ID:dGfH7Wgl
ACアダプタ断線&火を吹きました
804名称未設定:02/10/25 23:29 ID:qfSf4V7U
ラトックまだぁ?
早くしないと安全だと信じて現行機種を買っちまうやつが出たらどうすんだよ?
805名称未設定:02/10/25 23:35 ID:EWeKh0oN
今のMacが安全だと思ってる奴なんていないでしょ、まさか。
806名称未設定:02/10/26 11:44 ID:rTocgAVK
リコールまだぁ?
807test:02/10/26 11:59 ID:WB0larNl
>>805
いるでしょ。いっぱい。
おまえ、ばか?
808ウォーズニアック:02/10/26 12:05 ID:wMlKUNSV

ファイヤーワイヤー使えませんね・・・・・・ワザワザ電源落として抜き差し・・
獏!獏!
USB以下・・・・・SCSI以下・・・・・昔のRS-232ですらそんなことやっても

ぶっこわれねーよ!獏!ああ・・・・ごめんごめん・・・アポ-製品だけの

欠陥だったよね・・・・・・獏
809名称未設定:02/10/26 12:16 ID:rB+fXitA
皆さん、活線挿抜などしてはいけません。
MACを使う場合は正しい作法を守りましょう。

先ず、MACに向かって正面に正座で相対し、全体を眺めます。
次に手にとって回すようにその姿を楽しみます。
まだこの段階では火を入れてしまってはいけません。

マウスとキーボード以外の全てのFWとUSB機器を抜いてから
MACに向かって一礼し、静かに電源コードを挿してから
パワーキーやスィッチを入れます。

万が一無事に立ち上がったら、一旦席を次の人に譲りましょう。
ゲストが全員MACの立ち上がりを確認した後、席に再度ついて
終了処理を行ないます。

無事終了できたら、ここで初めてFW/USBなどを接続しましょう。

ここからは秘儀となりますので名取以上の方だけに伝授します。
810名称未設定:02/10/26 13:39 ID:VzVwP/17
>>809
ま、ドザが身に付けてる作法はその程度、っと
811名称未設定:02/10/26 16:45 ID:nHYx3jKV

で、あぽーはともかくRATOC以外のメーカは何もいってないのかよ?

これだけ時間が過ぎて追試もないとなると、いくら技術に定評のある
RATOCとはいえ信じるべきか判断に迷うのだが...。
812名称未設定:02/10/26 16:58 ID:Xjwn75AL
これが原因だと気が付かない人間もいるんじゃない?
絶対的なユーザー数を考えればラトッ糞みたいに
わざわざ検証したりすとこも少ないでしょうし

パナのLF-D340かマックストアの外付けで同じ症状がでたけど
どっちも「そのような報告例はありません」のような事を
丁寧に言われておしまいだった

結局、保証期間内だったからiBook無償で修理してもらった
813ウォーズニアック:02/10/26 19:09 ID:Jcv54ULh

欠陥はファイヤーワイヤーだけじゃねーぞ!全部だ!全部!欠陥だ!
814名称未設定:02/10/26 19:17 ID:VzVwP/17
>>813
欠陥人間が何言うてもなぁ…
815名称未設定:02/10/26 23:37 ID:w/fN0I9D
>>811
YANOがこんなこというとる。

「SPC(Safety Power Control)システム」は、バスパワー動作を行う際、必要な消費電力の情報を事前にMacintosh本体へ送り、
可能な限り安全に動作するかをチェックする機能です。
チェック後、バスパワー動作に必要な電力が足りない場合は、Macintosh本体からの電源供給は受けません。
複数のバスパワー機器を接続している場合など、電力不足時の無理なバスパワー使用による破損からMacintosh本体を守ります。
※SPCシステムは、Mac OS 8.6 / 9.x のみ対応です。
816名称未設定:02/10/27 00:41 ID:f/oq3et8
アップルも何も言ってないけどね。
故障が出てるのは事実なのに。
817ジョブス最高:02/10/27 00:45 ID:LD9m1qY4

Macが壊れるはずね-んだよ!アップルはもう20年も前からパソコン作ってるんだぞ?
2・3ねんで作り始めたソーテックなんに負けて欠陥品なんか発売するはずねーじゃねーか
もしそれが本当なら俺が!Macの大好きな俺がPCを使うよ。そんなのでたらめだと
わかっているけどな。プッ
818MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/10/27 03:14 ID:eqWJtM69
ソーテックってそれなりに歴史のある会社だったりする。
アポーほど長くはないだろうが、少なくとも2-3年なんて事はないぞ。

と、ネタにマジレス。
819ハゲス最高:02/10/27 12:10 ID:JbZbMJTi


                ボッン!



820名称未設定:02/10/27 12:15 ID:KvDCkRqU
「ハゲス最高」が爆発したみたいです
今日はいつに無く激しいですね
迷惑だからほかの所でやって下さい
821名称未設定:02/10/27 15:16 ID:f/oq3et8
リコールまだぁ?
822名称未設定:02/10/27 22:24 ID:f/oq3et8
リコールまだぁ?
823名称未設定:02/10/28 01:43 ID:uPsnB5E4
>>815 ん? それはこの問題の前からあった機能だろ。某MLでヤノのSがOS X
だと電源管理云々といってたので、OS9だけなのはOSの問題っぽい(ってかそう
いう事にしておきたいっぽい)

RATOCの話はソフト制御云々以前に「挿した瞬間」のハード的な問題だから関係
ないと思うが。

勘違いだったらスマソ
824 ◆M0wHrnTbag :02/10/28 22:30 ID:QWujZBDj
壊れました。
バスパワーのHDDを繋いだ瞬間にフリーズ。
ハッピーマックから先に進みません。

また、友人のPowerBookなので、
明日とか明後日とかに直す必要があります。
保証も切れているため、自費で修理するしかありません。

とりあえず、明日クイックガレージに行こうと思いますが、
日数はどれぐらいかかるでしょうか?
また、金額は(ロジック交換)はどれくらいになるでしょうか?
ご存じのかた、教えてください。お願いします。

使用機種は PowerBookG4400(初期型)です。
825頭ダイ ジョブス?:02/10/28 22:36 ID:QZz0SFJD

>>824うひゃーーーーーーーーーーーーーーーー
マク買った奴だけじゃなくて借りた奴もこうなるのか!ひでぇー話だよな
これがたった一日借りただけだったらあまりにもかわいそすぎる代償だね
マクを触った奴は不幸になるね。

826名称未設定:02/10/28 23:20 ID:MlR5mqCY
>>825
せっかくだからレスしてやるよ。
これで気が済んだだろ?はやく帰れよ。
おかぁちゃん心配してるぞ。
827名称未設定:02/10/29 02:15 ID:SpU4mzX0
しょうがないからFireWireカード買っちゃったよ…
828名称未設定:02/10/29 02:45 ID:sMpgJ1fY
近い将来アポーはFWを切り捨ててUSB2.0だけになっちゃうって心配はないよね?w
829名称未設定:02/10/29 04:01 ID:H0uS5jre
>>824
>バスパワーのHDDを繋いだ瞬間にフリーズ。
>ハッピーマックから先に進みません。

悪いがそれはこのスレでいうFireWireポートの問題とは別物だな。
>>1のリンク先をよく読めばわかるけど、FireWireポート自体が
壊れるというのが問題の現象で、ほかに影響があるとはラトックも
言ってない。
案外、ソフト的な不具合かも知れんから、質問スレで聞くことを
お勧めするね。もし、ハード的にFireWireポート以外に破損が
あったなら、そのHDDメーカーにも苦情を言うべきだし、修理に
出す前にやるべきことは他にも山ほどあるよ。
ちなみにクイックガレージは、最低料金1万円〜無限?だよ。
よくわからないまま持ち込むとボラれるから、よくよく用心してね。
830名称未設定:02/10/29 19:51 ID:1yrI1Kch
リコールまだぁ?
831名称未設定:02/10/30 16:01 ID:KKFcvJ7P
リコールまだぁ?
832名称未設定:02/10/30 17:09 ID:99iFaneH
>>824
HDのドライバぶっ飛んだのでは?
ここは両刃の剣のドクターノートン様におでましてねがったら?
833名称末設定:02/10/30 17:19 ID:jQjvOz9J
関東電気保安協会♪
834名称未設定:02/10/30 21:29 ID:KKFcvJ7P
リコールまだぁ?
835名称未設定:02/10/30 21:53 ID:DKXYCk6l
>824
みなさんのいわれる通りでは?
FirewirePort飛ばしの事故で、再起動不能な例は
あまり聞いたことが…。

フリーズの瞬間に、システム関連の書類を破壊してしまったと思う。

836名称未設定:02/10/31 00:10 ID:G09+QtQd
リコールまだぁ?
837名称未設定:02/10/31 20:45 ID:G09+QtQd
リコールまだぁ?
838名称未設定:02/11/02 16:48 ID:3wq3wyn3
age
839頭ダイ ジョブス?:02/11/03 10:32 ID:GCQ8VLSd

作った張本人たちが不良品製造?
840名称未設定:02/11/03 14:21 ID:tnFHYAhs
リコールまだぁ?
841頭ダイ ジョブス?:02/11/03 18:05 ID:E2hdV0Be

こりゃ詐欺だな。

おまえらきーつっけろよ

842名称未設定:02/11/04 17:11 ID:UsKH/TRd
リコールまだぁ?
843名称未設定:02/11/05 16:23 ID:kxYE0eka
リコールまだぁ?
844名称未設定:02/11/05 16:31 ID:lc0dT+ta
ラトックまだぁ?
845名称未設定:02/11/05 23:15 ID:MQpsj+p9
ラトックまだぁ?
846名称未設定:02/11/08 19:36 ID:hQRwGmP/
リコールまだぁ?
847名称未設定:02/11/08 20:02 ID:hQRwGmP/
リコールまだぁ?
848名称未設定:02/11/09 14:04 ID:QOHRbCmn
結局黙殺されてしまったわけだが
既存ユーザーはこの対応で満足なのでしょうね。

有償修理された方には同情します。
849名称未設定:02/11/09 22:39 ID:Q7DuCn15
この問題を知るまでは友人にMac勧めて買わせていたが、いまその友人らには
保証期間内にFWぶっ壊して無償修理するように言っている。
とんでもない欠陥商品を勧めてしまった。
メーカー対応をきちんとしてくれれば、俺も立つ瀬があったのだが、、、
もうMacは二度と勧めん。
850名称未設定:02/11/09 23:45 ID:ZSgir4Fq
ratocはいいね。scsiカードご愛用
851名称未設定:02/11/10 22:12 ID:zIfwekpj
リコールまだぁ?
852名称未設定:02/11/10 22:39 ID:Xl87xaJF
質問させてください!
6月に買った初期型eMacをOS10.2.1で使用していまして
昨日、念願のiPod(10G)を買いました。しかし
firewireで接続すると充電は始まるのですがiTunesで認識されず、
システムプロフィールにも「Firewire装置はみつかりません」と表示されます。
iPodの初期不良かと思い、今日販売店にいって店頭のG4と接続させてもらった
のですが、あっさり認識。
これはやはりeMacのFirewireポートがおかしいのでしょうか?
でも充電はできたわけだし・・・?
こういう症状が出た例は他にもあるのでしょうか?

853名称未設定:02/11/11 00:02 ID:qM4+3T/t
>>852
FireWireの機能は死んでしまっても、電源は生きてたりするよ。
残念だけど、eMacのFireWireポートは死んでいるかも…。
iPodを買うまでにFireWire機器を(ポートが壊れる可能性のある使い方で)使ってたなら
それで壊れた可能性があるかな。eMacを買って初めて使ったなら初期不良だね。
どっちにしても保証期間内だから、不幸中の幸いですね。

未だAppleからは何もアナウンス無いのか…。これじゃ不安でもうFW使えないよ。
854852:02/11/11 00:36 ID:ATaHlxAh
>>853
お答えありがとうございます!!やっぱりポートが悪いのかな・・・。
ちなみにFWを使ったのは今回が初めてで、他にFW機器も持ってないのです。
明日、アップルに電話してピックアップしてもらおうと思います。
ちなみにFW不良の場合、どれくらい時間がかかるのでしょうか・・・?
iPodは頑張って買ったものの今のところ5万円もするブロック崩しゲーム機
でしかありません(泣)
855名称未設定:02/11/11 12:00 ID:ATaHlxAh
age
856名称未設定:02/11/11 21:10 ID:Ene8my3o
mac買うとますます不幸になるな。

リコールまだぁ?
857名称未設定:02/11/11 21:34 ID:Ene8my3o
リコールまだぁ?
858名称未設定:02/11/11 21:41 ID:srxhJJoE
この問題、修理屋で話題になっていないのか?
859名称未設定:02/11/11 21:48 ID:Ene8my3o
話題にさせないために修理はすべてアップル受付なのです。
860名称未設定:02/11/11 22:41 ID:ZAnYbMMy
なんというスバラシイ対応でしょうか。
861853ではないが:02/11/12 00:06 ID:niuKfrQM
>>854
漏れの場合基盤交換で1週間強かかった。
でも再現の確認とか基盤の在庫状況とかでいろいろ変わるようだから
2週間くらい見ておいた方がいいかも。
862名称未設定:02/11/12 00:42 ID:6dJTclFq
不良品売っといて修理に時間かけるとは。
すごいな。
863林檎日本代理店:02/11/12 02:48 ID:mcPwXwJr
>>862
「アップル必殺保障期間圧縮テクノロジー」を採用しています。
ゴネればゴネるほど高圧縮となります。
クレーマーには「担当者辞職テクノロジー」を使います。
864名称未設定:02/11/12 22:21 ID:/lq2Dy/6
なるほど。

手元に届いた時点で保証期間が消費されているというわけか。
ほとんど詐欺だな
865名称未設定:02/11/12 22:26 ID:Kfdo+VCv
以前は修理に対しても保証があったと思ったけどもうないの?3ヶ月かな

1年保正が切れる寸前に修理に出して、結局3ヶ月保証期間が延びて喜んだことがあった
866名称未設定:02/11/12 22:52 ID:SyfP7uTy
ABSの欠陥設計もほったらかし
富士通製HDD搭載機もほったらかし
eMacの糞モニタもほったらかし
熱で変色した iPod の液晶もほったらかし
MDDでもFirewireがらみの問題がある模様
Performa 588 のスピーカの結線が左右入れ替わってるのもほったらかし
液晶iMacにも電源の問題がある模様
こんな欠陥は保証期間にかかわらず無償交換すべきだと思うが。
そもそも保証期間が終わるまでなんの対応もリリースしないのが信じられない。
でも給料世界一
867名称未設定:02/11/13 02:26 ID:gGy8ziAj
やっぱアポー、一度潰れた方が良いかもな
868名称未設定:02/11/13 18:33 ID:wvf6eCi2
新しいiBookは富士通製HDDです。
869名称未設定:02/11/13 18:44 ID:STOIN7t2
PBG4の禿げしく禿げまくる塗装もほったらかし
PBG4のヒンジにクラックが入るのもほったらかし
PBG4のCDスロットにひびが入るのもほったらかし
PBG4のゴム足がすぐに取れるのもほったらかし
PBG4の液晶が糞なのもほったらかし
870名称未設定:02/11/13 18:46 ID:wvf6eCi2
最高品質Mac
871名称未設定:02/11/14 03:13 ID:uT8rPBSc
価格が最高です。
872名称未設定:02/11/15 02:25 ID:NTfZxWVn
そうか、このための布石だったのか・・・

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pfw4h.html
873名称未設定:02/11/15 09:45 ID:EJtuyME9
布石つっても定価で4400円だしなー。売値はもっと安いんでしょ?
この値段でMac対応してくれてるてのは嬉しいんでないか?
買わないけどな…
アップルタイマーのほうがよっぽど布石っぽいね…
874名称未設定:02/11/15 11:56 ID:yjgJw6o+
>>849
煽るんなら、もっと上手にね
鳥人間さん

あと、日本語も勉強し直せやな
875名称未設定:02/11/15 19:57 ID:Pi1po5CU
>>874
遅レスで釣られ、最高にカコワルイ。
876名称未設定:02/11/17 09:23 ID:a1Wgg1WX
>>874

プ(藻
877名称未設定:02/11/17 11:50 ID:nIcG89wu
>>875, 876
そんなにつらかたすか
やめちゃえば?
878名称未設定:02/11/17 22:49 ID:DBzPm6a4
で、結局放置?

とってもユーザーフレンドリーな企業ですこと。おほほ。
879名称未設定:02/11/19 21:32 ID:6xWxNpxQ
リコールまだぁ?
880名称未設定:02/11/20 20:35 ID:9Idx9cng
>877
なにこれ? マ○ヲタくずれ?
881名称未設定:02/11/20 23:11 ID:7f6A8Lyu
リコールまだぁ?
882名称未設定:02/11/21 22:31 ID:gsvBInz9
883あぽーは信者と共に死ね:02/11/22 19:39 ID:bR43EcSY
たった今友達のiMac DVが壊れました。
iPodを繋いだままで使っていて、
たまたま今日スリープから復帰したとたん挙動がおかしくなり、
再起動したらFireWire認識せず。
システムプロファイラーでも同様。

システムに異常な負荷がかかり、OSX激重状態。
別パーティションのOS9から起動しようとすると、起動中に爆弾カーソルが出て止まる。
ソフト的問題で無いのは明らか。
CD起動もできず。

あぽのFireWireが欠陥なのは明らか。
この問題に関してあぽーをかばってる奴は、
「拉致は無い」といい続けた社民党と同類だな。
884名称未設定:02/11/23 18:53 ID:izE1JXaL
リコールまだぁ?
885名称未設定:02/11/24 15:36 ID:cbkdwFSD
>>883
たまたまの故障をなんでもかんでもFWのせいにされちゃ
たまったもんではないわね
886名称未設定:02/11/24 17:30 ID:MDt2z6wB
それだけ信用がないってことでしょ
887名称未設定:02/11/24 21:14 ID:MXE9zfUM
いまだにユーザーに対し何のコメントもなしですか。
誠意もプライドもへったくれもなにも無いみたいだな、Appleは。

欠陥品売りつけといて有償修理を通告した人には返金したのかなー?
888名称未設定:02/11/24 23:38 ID:ZUIUyKnF
S社のFireWire接続機器を設計したR社が責任逃れしたいが為にA社の製品に潜む潜在的要因にこじつけただけの話。

R社が設計したスパイクノイズ対策を怠ったS社の製品を使わなければ該当の故障は起きない。
889名称未設定:02/11/24 23:45 ID:MXE9zfUM
まあなんであれMacのFirewireは使うと壊れる。
890名称未設定:02/11/24 23:48 ID:KJgVS9de
あたしは全然問題出てないし、周囲でもそんな噂聞かないし、
BKUPにはマストと思いますが、何か?
891名称未設定:02/11/25 00:11 ID:grg6qeNj
え、なになに?
漏れもyanoのFirewireHDが認識しなくなったんだけど
これって仕様なの?
てっきりHDが逝ったもんだとおもてた・・・
892名称未設定:02/11/25 00:35 ID:Ubdflhgu
>891
他のFW機器が使えるかどうか確認してみそ。
持ってなければシステムプロフィールでFWが認識されているか確認。

>888
漏れはS社の製品を使っていなくても壊れたが、何か?
893名称未設定:02/11/25 11:51 ID:YZe5DOI4
焼損するからFirewireって言うんだよ。
894名称未設定:02/11/25 21:52 ID:e91w8WQx
つまらな過ぎ...
895名称未設定:02/11/26 00:16 ID:zqjhXkwO
S社って、どこ?
896名称未設定:02/11/26 23:47 ID:PiZR5yFb
IEにまたもや重大なセキュリティホール、最新パッチも回避可能
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021122301.html
897名称未設定:02/11/27 15:19 ID:NxrNh5ks
そりゃ大変だ!
それもIEEE認識しなくなるんだよね?
898名称未設定:02/11/27 21:57 ID:FFcwt7h+
>>897
IEEE認識ってなんのこっちゃ。
じゃぱねっとたかたのおっちゃん?
899名称未設定:02/11/30 23:14 ID:HN/2wFfn
リコールまだぁ?
900名称未設定:02/11/30 23:53 ID:568/1ScY
で、結局この話はどーなったんだ???
901名称未設定:02/12/01 19:00 ID:T0lfkdFZ
リコールまだぁ?
902名称未設定:02/12/01 19:00 ID:T0lfkdFZ
地震だ!!!!!!
903湖山寿尚@ま〜ぱ:02/12/02 05:24 ID:7BWNMD2z
オレの愛機G4/QS 867MHzのFireWirePortも破損した!
Appleは謝罪と賠償汁!
904名称未設定:02/12/02 23:39 ID:NkZzjYqF
FireWireポートに何も繋げずに、システムプロフィール開いたら
FireWire装置がみつかりません。とでました。
FireWire機器持ってないのですが、ポートのチェックには
何か繋いでないといけないのん?
905名称未設定:02/12/03 00:07 ID:dS60Lxou
>904
OSを再インストール汁。
それでもだめなら、もうだめp。
906名称未設定:02/12/03 00:22 ID:chdZDppf
>>905
嘘こくでね。なーんも繋げてねぇときにゃ、正常でも
「FireWire 装置が見つかりません。」
って表示だきゃ。
907名称未設定:02/12/03 22:27 ID:HvcaHLKF
リコールまだぁ?

908心配性な904:02/12/03 22:44 ID:afQkCdtS
OSがジャガたんだと、「FireWire 装置が見つかりません。」
9.2だと、「このバスのデバイスは見当たりません。」でした。
ポートは生きているみたいでし!
検証不十分で質問しちゃってごめん。
909名称未設定:02/12/04 23:21 ID:55GWi3ME
リコールまだぁ?
910金返せ!!:02/12/05 00:02 ID:Z4bBEX6r
今日、G4Dual867届いて、FireWire接続のMOドライブをつないで
見たけど、まったく認識せず、システムプロフィールでも
「見当たりません」、G4付属のハードウェア診断CDでチェックしたら
「ロジックボードに問題が見つかりました」だぁ!?
ちっきしょう!初期不良かよ!
911名称未設定:02/12/05 22:19 ID:gURZKenp
仕様です。
912金返せ!!:02/12/05 22:29 ID:fGFRc5rB
>>911
じゃあ、スゴイカードを買うことにする!
913名称未設定:02/12/05 22:42 ID:gURZKenp
>912

無駄遣いありがとうございます。
こうやってAppleはサードパーティへ市場をつくってあげています。
914名称未設定:02/12/08 16:19 ID:Wf8RMRH8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034119000/

自治スレで
なにやら勝手な議論がはじまってる。
たすけてくれ
915名称未設定:02/12/09 01:07 ID:4yiysJsg
iBook、ピクのDVD-R/RAMドライブ繋いだら
逝っちゃったみたい。突然フリーズしたので再起動したら
welcome to なんたらFireWireの文字が出てストップ。

PRAMリセットして立ち上げて、FW機器が使えることを
確認したので、あーポート壊れたんじゃ無くて良かった〜

と思ってたら
FWポートじゃなくって内蔵メモリが認識されなくなってる…

せっかく出たボーナスも修理費に消えると思うと鬱…
916名称未設定:02/12/09 22:49 ID:zmvMG533
??
917名称未設定:02/12/10 06:32 ID:KJHHQTdl
コピーしたらHDが認識されなくなった。

918名称未設定:02/12/11 20:18 ID:rEltCOlU
結局みなさん、泣き寝入り?
919名称未設定:02/12/13 02:34 ID:87x6bH+e
age
920名称未設定:02/12/13 20:09 ID:JyhG0V93
>>918
信仰の力で受難に耐えてます。
921名称未設定:02/12/14 01:27 ID:IUWucJMZ
バスパワーじゃない外付けCD-RWをPowerMacG4(400MHz)で使ってますた。
イカれますた。
922名称未設定:02/12/14 01:35 ID:0a8pJrMA
口先だけのデジタルハブ
923名称未設定:02/12/14 15:54 ID:2AGEaP/o
鉄仮面でCD-R使えなくなってたんだけど
メモリを増設したら何故か普通に使えるようになった…
924名称未設定:02/12/14 22:24 ID:mOOgv50L
この問題て、本当にFireWireのPCIカードでは起こらないものなの?
PCIカードのだったらホットプラグをがしがしやっても平気?
925名称未設定:02/12/14 23:22 ID:8nBIQmLa
ラトックの言い分ではそうらしい

折れはG4/400で外付けHDD、CD-R/RWを使ってるが今の所大丈夫
壊れたり、壊れなかったりするのはなんでだろ?
なんか壊れる条件ってあんのかな? ホットプラグ以外に
926名称未設定:02/12/15 00:43 ID:DaNgNUMa
病的に弱いチップが混入してるってことかもなぁ
927金返せ!!:02/12/15 16:31 ID:MTIx25GM
>>924
以前持ってた、G3 DT233に差したラトック製のFirewireカードの端子で、
867DUALが届いて世代交代するまで
2年以上もガンガンホットプラグをしてましたが、
全く故障知らずでしたよ。
928金返せ!!:02/12/15 16:38 ID:MTIx25GM
>>910
今日、ヨドバシのPCドックに診てもらったら
なんと、Firewire機器が正常に動作すると言われたぞ。
家に持ち帰ってMOドライブをつないでみたら正常に認識した。
診断CDでも全く異常なし!一体どういうことなんだ!?謎だ・・・

先日、うっかりスゴイカードを買ってしまい、今日届いた。
オークションに出しちゃお!
929名称未設定:02/12/17 20:57 ID:oyIKWs4E
リコールまだぁ?
930名称未設定:02/12/18 00:16 ID:QkC3n4RS
結局、どーすりゃいいのさ?
931名称未設定:02/12/18 00:34 ID:jJXHyOqe
欠陥設計の事実を明らかにし、対象機種をwebsiteで告知すべき。
対象機種について無償修理を行うことを告知すべき。
すべてのユーザー、過去に有償修理を通知したユーザー、
対象機種にてユーザー登録を行っているユーザーに対して謝罪すべき。
現行製品に問題が起こらないことを理論的に説明すべき。



なにひとつ期待できないがな。
932名称未設定:02/12/18 00:37 ID:bLvw4QQ5
>>931
クズアポーに理論なんかあったか?
933名称未設定:02/12/18 11:25 ID:hvoGyY97
>>932
倫理なきMSはどうなのよ
934名称未設定:02/12/18 13:06 ID:o4tK/buo
>>933
黙殺決め込んでるアポーよりまとも。
http://xbox.jp/020307.html
935名称未設定:02/12/18 13:28 ID:hvoGyY97
>>934
はぁ?
そのリンクがどうした?

それがMSの倫理観の証明だとでも?
936名称未設定:02/12/18 15:46 ID:c4xxaNVi
>>935
このスレとMSの倫理観になんの関連が?
937名称未設定:02/12/18 16:01 ID:xxts/EWf
いや、AppleはDELLよりまとも
938名称未設定:02/12/20 21:52 ID:wPCd+WOd
デルなんて創業以来一度もCEOの変わってないワンマン会社だからね
どんなに不具合があっても社内で黙殺させているらしいしね
雑誌なんかに載ってるサポートナンバー1なんて奴も
広告出してるから1位になってるって聞いたよ
939名称未設定:02/12/22 01:58 ID:aPwt04ET
信者大爆発
940名称未設定:02/12/22 02:50 ID:NkWHpFYJ
DELLの「オリジナルマザーボード」の設計が
ひどいのは事実
941名称未設定:02/12/22 13:31 ID:aPwt04ET
appleより酷いとこは無いだろ。
なにせ普通に使ってて壊れるんだから。
942名称未設定:02/12/22 13:34 ID:GF5aKh5+
タイマー付きで計画的に壊れる某社のやつとかは?
943名称未設定:02/12/25 00:37 ID:neXjNhfq
で、Firewireはどーすんだよ?
944名称未設定:02/12/27 22:14 ID:4G5tXl4l
リコールまだぁ?
945名称未設定:02/12/28 01:23 ID:9BHlHTc7
945
946名称未設定:02/12/28 01:29 ID:9BHlHTc7
946
947名称未設定:02/12/28 01:50 ID:9BHlHTc7
947
948名称未設定:02/12/28 01:55 ID:9BHlHTc7
948
949名称未設定:02/12/28 01:58 ID:9BHlHTc7
949
950名称未設定:02/12/28 02:04 ID:9BHlHTc7
950
951名称未設定:02/12/28 02:06 ID:9BHlHTc7
951
952名称未設定:02/12/28 02:08 ID:9BHlHTc7
952
953名称未設定:02/12/28 02:11 ID:9BHlHTc7
953
954名称未設定:02/12/28 02:14 ID:9BHlHTc7
954
955名称未設定:02/12/28 02:15 ID:9BHlHTc7
955
956名称未設定:02/12/28 02:16 ID:9BHlHTc7
956
957名称未設定:02/12/28 02:17 ID:9BHlHTc7
957
958名称未設定:02/12/28 02:34 ID:9BHlHTc7
958
959名称未設定:02/12/28 02:34 ID:9BHlHTc7
959
960名称未設定:02/12/28 02:34 ID:9BHlHTc7
960
961名称未設定:02/12/28 02:34 ID:9BHlHTc7
961
962名称未設定:02/12/28 02:35 ID:9BHlHTc7
962
963名称未設定:02/12/28 02:35 ID:9BHlHTc7
963
964名称未設定:02/12/28 02:35 ID:9BHlHTc7
964
965名称未設定:02/12/28 02:35 ID:9BHlHTc7
965
966名称未設定:02/12/28 02:35 ID:9BHlHTc7
966
967名称未設定:02/12/28 02:36 ID:9BHlHTc7
967
968名称未設定:02/12/28 02:36 ID:9BHlHTc7
968
969名称未設定:02/12/28 02:36 ID:9BHlHTc7
969
970名称未設定:02/12/28 02:36 ID:9BHlHTc7
970
971名称未設定:02/12/28 02:36 ID:9BHlHTc7
971
972名称未設定:02/12/28 02:36 ID:9BHlHTc7
972
973名称未設定:02/12/28 02:37 ID:9BHlHTc7
973
974名称未設定:02/12/28 02:37 ID:9BHlHTc7
974
975名称未設定:02/12/28 02:37 ID:9BHlHTc7
975
976名称未設定:02/12/28 02:37 ID:9BHlHTc7
976
977名称未設定:02/12/28 02:37 ID:9BHlHTc7
977
978名称未設定:02/12/28 02:37 ID:9BHlHTc7
978
979名称未設定:02/12/28 02:38 ID:9BHlHTc7
979
980名称未設定:02/12/28 02:39 ID:9BHlHTc7
980
981名称未設定:02/12/28 12:48 ID:pcduZVOX
今だ!981ゲットォォォォ!!ズザーーーーーッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
982名称未設定:02/12/28 12:49 ID:pcduZVOX
今だ!982ゲットォォォォ!!ズザーーーーーッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
983名称未設定:02/12/28 12:49 ID:pcduZVOX
今だ!983ゲットォォォォ!!ズザーーーーーッ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
984名称未設定
1000