DVDExtractor de DVDイメージ作成!! Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932929:02/09/23 00:02 ID:YgOldYAi
>>930
>再度イメージを作り直すことって DVDExtractor でできますか?
イメージから不要な部分だけ取り除くことはでけない。
DVDのディスクイメージだから、その中身見ると分かると思うが
VIDEO_TSとAUDIO_TSってファルダがある。
その中のVOBファイルに音声・映像が収納されてるが、それを除くと
再生できなくなる。
もし作りたいならDVDExtractorでイメージとしてではなくm2vと音声ファイルを
素材として抜き出し、DSPでオーサリングしビルドする必要がある。

>>931
漏れとこではでない。
DSPで作った自作DVDをこの方法でコピーしてまそ。
因みにメモリは768MB搭載。
あっそれとOS10.2ね。
933名称未設定:02/09/23 16:08 ID:a0Xhtpt7
>>931

>それってメモリ不足エラー出ない?
割り込みで失礼しますが、僕もこの症状がToast5.1.4 (5.1.3でも)ででます。
いろいろやってみた結果、どうもVIDEO_TSフォルダ内のサイズわずか12kのVIDEO_TS.IFO
に原因があるようでこれを取り除くと問題なく焼けるんですが
これとっちゃったら意味無いでしょう?この12kのファイル単体だけでも同じエラーが出る始末。
「直前のコマンドを実行できませんでした。原因:メモリ不足です。
       結果コード=-108」
と出ちゃう。メモリとは関係ないと思うんですけど。
Toast以外にUDFフォーマットで焼けるソフト知らないし。
アドバイスお願いします。
934名称未設定:02/09/23 16:10 ID:7b+JKjGz
sageろ……
935名称未設定:02/09/23 16:14 ID:6C3Kj4Fd
>>934
自治厨ウザイ。市ね。
936名称未設定:02/09/23 16:29 ID:pyM1b3OE
>935

お前が新でこい。
引っ込め、小僧。(^_^)
937928:02/09/23 16:37 ID:p2wNe7at
もう一方の方、レスポンス悪いんで帰ってきマスタ。

>>929
UDFフォーマットの焼き込みは、PixelaのDVD Burn!でも出来るのですが、これでVIDEO_TSを焼き込んでもちゃんと再生できません。
おまけに、DesktopFolderまで勝手に焼き込んでるんこれのせいかな?とも思うんですが…
ToastでもUDFですよね?
938929:02/09/23 18:45 ID:98Vl5epX
>>931.937
漏れんとこでは問題なし。
先ほど念のため焼いてみたけどエラーでないし再生も問題なし。
もちろんディスクフォーマットはUDFだす。
再度手順を
1.DVDからVIDEO_TSをHDにコピー
2.Toastのその他からDVDを選択
3.左下の「新規DVD」を選択
4.HDにコピーしたVIDEO_TSをドラドロ
5.書き込み
以上で間違える余地のない簡単な手順だすが、エラーってどの時点ででるんすかね?
環境など出来る限りの情報提供はいたすます。
939937:02/09/23 19:06 ID:p2wNe7at
>>938
うーむ、うらやますい。
ソフトが違うからかも知んないけど…
再チャレンジしてみよーかな?でも、メディアもたいない…
(;;)
940名称未設定:02/09/23 19:51 ID:OLl80GdE
マカーは宗教。

マック買ってハングして
AirMac買って苦労して
iPod買って音の悪い音楽聴いて。

.Macでメール中身を監視されて
iCALで自分の日常と行動を管理されて
それが楽しい。

お前ら、格好悪い。
941名称未設定:02/09/23 19:58 ID:7f0fVnjR
>>940
Appleみたいな大して力のない企業にいろいろ知られても困らんがな。
住基ネット端末がバックドアからMSに何を送ってるか考えればわかるだろ。
942名称未設定:02/09/23 20:48 ID:e5neysUg
>>940
 Windowsユーザーなら、脆弱性についての警告や、修正プログラムが発
行されるまでの長い待ち時間が延々と続くことには慣れっこだ。その上、
つい最近にはエンドユーザーライセンス契約が一方的に書き換えられ、
ユーザーシステムに対するMicrosoftのリモート管理者権限を認める内容
が盛り込まれたという。「信頼できるコンピューティング」とはよくいっ
たものだ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/11/cead_somogyi.html
についてご説明願う。
943929:02/09/23 20:50 ID:98Vl5epX
>>940
漏れは両刀ですが、なにか?
おまいこそ極めて偏ったMS信者じゃないのか?
一部のマカ、ドザ共に偏ったレス着けてくるヤシがいるが
漏れには井戸端会議してる団地のおばちゃんにしか見えないのだか。
944929:02/09/23 21:46 ID:98Vl5epX
話題変えて
もうホチボチ新スレの季節となりますたが、次スレタイ考えませんか?
漏れ的にはとくさん、Yoshikiさんに感謝の意をこめたサブタイトルなど
つければいいなと考えておりますが・・・
945名称未設定:02/09/23 21:56 ID:56PY0rs6
Yoshiki氏はどうだったか知らないけれど、
確かとくさんは、このスレができるとき
>>1のテンプレ内には自分とこのURLを貼らないで欲しい」
って言ってたぞ。次スレ立てる人は、その辺り早まらないようにおねげーします。
2以降ならOKだったはずだけど、ご本人に現在の心境を要確認。
946名称未設定:02/09/23 22:07 ID:FyPgs+EC
最近は色々なツールが出てるから、もうDVDExtractorの名前を抜いたほうがいいかも。
で、単純に「DVDリップスレ パート3」とか。
個人的には変なサブタイトル入れるよりできるだけシンプルなものがいい。
947名称未設定:02/09/23 22:30 ID:J1/6kAMW
『Mac de DVD Ripping 3rd Extraction』
948929:02/09/23 22:45 ID:98Vl5epX
>>947
Mac de DVD Rippingっていいすね。
今は無きMac de DVD Ripping の住人も流れて来てるみたいだし
(ここの住人がアップしたムービーの.mac.comのアカウントがHNと同じだった)
漏れのなかではアボーンしたあのサイトがリップの元祖だから感謝したいし。
感謝しすぎか・・・(´・ω・`)ショボーン
949名称未設定:02/09/23 22:56 ID:Ml+W5BOM
Mac de DVD Ripping Part3
950名称未設定:02/09/23 23:09 ID:FyPgs+EC
951929:02/09/23 23:41 ID:98Vl5epX
新スレ建てますた。

Mac de DVD Ripping Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032791670/3n-

これでいかったれすか?
抜かってたらフォローよろしこ。
952こんなところかな:02/09/23 23:44 ID:FyPgs+EC
▼過去スレ
DVDExtractor de DVDイメージ作成!! Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022507140/
DVDExtractor de DVDイメージ作成!!
http://pc.2ch.net/mac/kako/1007/10070/1007056993.html

▼関連スレ
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031057545/
QuickTimeスレ・パート3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029506601/
(・∀・)QT pro買っちゃった人スレ(・∀・)2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023282276/
MacでMPEG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/976074556/
MacでAVI 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/
MPEG AVI MOV 総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021885736/
953名称未設定:02/09/23 23:45 ID:FyPgs+EC
あ、遅かった(w
954929:02/09/23 23:49 ID:98Vl5epX
>>953
スマソ。ちょい先走ったれすか?
955953:02/09/23 23:55 ID:FyPgs+EC
>>954
いやいや、問題ないと思います。

しかしこのスレもパート1の最初の頃はあまり内容の無いスレだったけど、
成長してここまできましたね〜、もうパート3ですか。
と感慨にふけってみる今日この頃。
956929:02/09/24 00:10 ID:52BSm2pt
>>955
んですな。
漏れはMac de DVD Rippingから流れてきたクチなんですけど
このスレでも随分成長させてもらいますた。
パート3では決定的な音ずれの原因解明・対策ができれば嬉しいですが・・
957名称未設定:02/09/24 01:17 ID:c3sNhQ8N
久しぶりに作ってみた。

http://homepage.mac.com/tin_toy/dvd_rip/

トータル119.9KB/sの512×288でCD1枚分です。
DivXが主流かもしれませんが、Sorenson Video 3はまだいけそう。
958957:02/09/24 01:35 ID:c3sNhQ8N
↑上のサンプルはCD1枚分に収めた一部ね。
959素人:02/09/24 02:01 ID:B7dCFu2S
>>957
とても勉強になります。
この設定で早速やってみます!
960929:02/09/24 02:27 ID:52BSm2pt
>>957
Sorenson Video3まだまだいけてますなー。
やはり軽いしWinとの共有を考えてもQTあれば問題ないし。
DivXの場合QTで細工するとWinでは・・・(´・ω・`)ショボーン
字幕の問題で・・・ガ―(゚Д゚;)―ン!!
DivX早くQTエンコーダ出せよゴルア!!
お願いしまそ。

961名称未設定:02/09/24 03:51 ID:z+4cTdq0
>>957

スゴイ!ちょ〜綺麗ですね!
いろいろ試してるんだけどなかなかうまくいかないので
教えていただきたいのですが、上記のムービーは
「基準フレーム単位」、「データレートの制限」を
いくつに設定しているのかを教えていただけますでしょうか?
よろしくおねがいします。
962名称未設定:02/09/24 06:28 ID:HReHwkwr
>>956
音ずれといえば、どうしても音が合わなかったvobもとファイルをWindowsに持っていって
Flaskでやってもらったら、きっちり音が合ってしまった。ちょっとショック。
ffmpegの中身が改良の余地があるのかもしれないなぁ。
963luxo:02/09/24 09:10 ID:cmXrFsY7
ええと、mpeg2decX 0.18での設定を

http://homepage.mac.com/tin_toy/dvd_rip/setting.html

にアップしておきました。
忘れていましたが、Sorenson Video 3 Pro使ってます。One-Pass VBRです。
基準フレーム単位は300フレームで、SorensonVideo任せ。データレート制限は無しです。
大した事はしてないです。ブラーを強めにかけたくらいかな?
964luxo:02/09/24 09:15 ID:cmXrFsY7
あ、957は私です。
次スレの方が良かったかな?
965名称未設定:02/09/24 11:22 ID:j1nJwBeU
>>957
よろしければ、参考までにマシンと完成に要した時間はどれくらいですか?
966luxo:02/09/24 13:03 ID:cmXrFsY7
>>965
PBG4/667DVI使ってます。OS X 10.2.1、メモリ1Gです。
ええと、時間は大体6時間位かな?エンコ開始してから寝ちゃうんで…
967965:02/09/24 17:19 ID:0O+t/U/3
>>957
結構速いんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
968929:02/09/24 19:32 ID:BjVAZioM
>>957
luxoさんでしたか?アカウント変わってて分かんなかったです。
名称未設定は無しですよ。このスレのうp職人ですから。
漏れも何度か名称未設定で御教授いただいてますです。
次スレでもヨロシコです。
969luxo:02/09/24 22:34 ID:c3sNhQ8N
>>968
すみません、Pixar好きなもので(w>アカウント
最近忙しくてリッピングやエンコとは縁がなくて…。今回久しぶりにやってみました。
時代はDivXなのかなーと思いつつSorenson。だって高かったんですもの(w

サンプル早めに消しておきます。何かあったら次スレでよろしくです。
970名称未設定:02/09/25 01:37 ID:QXnq5ntm
ソレンソンProか…
結局QTの有名どころはオマケなんだもんな。

もう少し設定させて欲しいよ…。
971名称未設定:02/09/25 02:09 ID:e3FnNrQx
QTのエンコードはちょっと寂しいよね。
AppleもMPEG4とQTを本気で普及させようと思うなら、
もっとましなエンコード機能を装備させるべきなんじゃないのかなぁ。
あんまり詳しいことは分からないけど、コーデック自体はそんなに悪いものではないと思うんだけど。
Cleanerに気を使ってたりするのかな?んなことはないか・・・
972名称未設定:02/09/25 03:15 ID:QXnq5ntm
クリーナーもEZは駄目(笑)

とりあえずQTはもう少しマシにしてくれ〜。
と切に。
973名称未設定:02/09/30 04:41 ID:PPPcYent
OSExでDVDからvobファイルを抽出したあと
→MacDivXCreatorでavi化
→ターミナル起動
→できたaviファイルは0kbで全然エンコなってない。

日本語も混じってないし・・・なんでエンコードできないんでしょうか過去ログよんでもよくわからないんです。
vobファイル自体が悪いんでしょうか?
974名称未設定:02/09/30 07:04 ID:LlAM6h33
>>973

あ、うちもそう。
頭かかえてます・・・
975名称未設定:02/09/30 21:34 ID:2UMiwem5
うち、MacDivXCreatorだと映像は出来る、が、音無し。
いっぺんにエンコ出来ると思ってたんだけど、
俺がアホなだけか?

べつにa52decxつかってひっつけるからいいけど。
976929=次スレ1:02/09/30 23:28 ID:JtHD430j
次スレ

Mac de DVD Ripping Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032791670/3n-
977名称未設定:02/09/30 23:29 ID:zB9PXPRh
1000!
978929:02/09/30 23:31 ID:JtHD430j
>>975
Validator通せれ。
もしくは
Doctor?�せれ。
979978:02/10/02 22:18 ID:XzCv09ms
>>978

ありがとうございます。
正直言って意味分からないですが、検索でみっけます。

想像するに、抜き出したファイルを検証(もしくは変換)してみろ!って
ことでしょう。
(間違っていたら、ゴッつ恥ずかしいが・・・)

ガンバるす。

しかし、ためになるなぁ・・・
980929:02/10/03 00:54 ID:Omg3nk5u
>>979
実はサウンドはついてる罠。
QTで聴けないだけの罠。
>>304辺りから目を通しておくといいぼ。
ここの住人ほとんどPart3に移動してっからいいけど、Part3でレスする時は必ず過去スレ
読んどいた方がいい。煽りか放置くらうよ。
981979
>980

ログ読んだんですけど、理解していなかったようです。
も一度
ぱーと1から読み直してきました。
ぱーと2ももちろん読みました。

だんだんパズルが解けるように理解できてきたきがします。

友達にもらった映画のCD見て、俺もやってみたい
と、ツールだけ先に手に入れて、てきとーにやったらある
程度できちゃったので、深く考えていませんでした。
(そんな俺でも使えちゃうソフトが凄いのですが・・・)

ご忠告ともども、かさねがさねありがとうございます。