MacでAVI 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
MacでAVIファイルを見る事に情熱を燃やすアツい野郎共の集うスレ
パート2に突入だゴルァ!

AVIが見れない野郎は>>2-5あたりを読んでから質問しる!
2名称未設定:02/05/21 03:46 ID:dsq8gC3w
3名称未設定:02/05/21 03:46 ID:dsq8gC3w
【Codec】
・WMA Audio (OS9)
ttp://homepage.mac.com/collectivesw/wmaaudio.sit
今まではWindows Media Player 6.3のファイルタイプを「thng」に変えてから
機能拡張フォルダへ入れていたが、その必要はなくなった。
かわりになるWMA Audioを機能拡張フォルダへ入れるだけ。
DivX Player 1.0b10が使えない今、Windows Media Player 6.3は必要ない。
MS-MPEG4v2(MP42)ファイルを再生するのに必要。残念ながらOS9のみ。
つまり、今のところOSXではMS-MPEG4v2(MP42)ファイルは再生できない。
このWMA AudioのMac OS X版を激しく熱望しよう。

・DivX 5.0 Alpha (OS9/OSX)
ttp://download.divx.com/divx/DivX5AlphaMac.sit
OS9/OSX用を同梱している。それぞれのフォルダに入っている2つのファイルを
OS9なら機能拡張フォルダへ入れ、OSXなら Library/QuickTime/ へ入れるだけ。
自分のHOME/Library/にQuickTimeフォルダがあればそこでもいい。
なければ自分でQuickTimeというフォルダを作って入れれば良い。
これだけでDivX3,DivX4,DivX5ファイルを再生できるようになる。
デコード(再生)のみで、エンコードはできない。

・3ivx Delta 4 Preview Release I (OS9/OSX)
ttp://www.3ivx.com/codec/3ivx_d4_pr1.sit
こちらもOS9/OSX用を同梱している。それぞれのDecorderを前件で書いた場所へ
入れるだけ。3ivxでエンコードされたファイルを再生できるようになる。
DivXも再生できるようになったらしいが、DivX5の再生はできない。
DivX 5.0 Alphaと3ivx Delta 5 Preview Release Iを両方入れても問題ないので入れておくべし。
デコード(再生)のみで、エンコードはできない。

【Tool】
・DivX Doctor II (OS9/OSX)
ttp://doctor.3ivx.com/download/divxdoctor2.sit
DivXファイルには、稀に音声の出ないファイルがある。VBRのMP3かな?
それらのファイルをDivX Doctor IIにDrag&DropするとQuickTime Movieに変換してくれ、
きちんと音声も出るようになる。
普通に起動してからファイルをDrag&Dropしたり、選択したりもできる。
普通にAVIファイルをQuickTime Movieに変換する為に使ってもいいが、あまり意味はない。
変換すると、スムーズに再生できるようになるとの事だが、体感できるほどではない。
デフォルト設定では、独立再生形式で変換してくれるようになっている。(Make Stand-Alone Movies)
しかし、これで作成した独立再生形式のファイルはWindowsとの互換性が無い。
このチェックを外すと、元ファイル依存で変換してくれるので小さいファイルになるが、
元ファイルといっしょに保存しておけば、Windowsとの互換性を保てる。

・MPEG4 Avi/Asf FourCC 1.1.1 (OS9)
ttp://homepage.mac.com/tanvach/.cv/tanvach/Public/Fourcc.sit-binhex.hqx
AVIファイルのFourCCを確認&変換する事ができる。
MP42,MP43,Div3,Div4,DX50などのやつだ。
滅多やたらに変換すると、見れなくなったりQuickTime Playerがハングしたりするので注意。
見れないAVIがあれば、これで確認してみると良い。
バイナリエディタで開くとか言われると難しいが、これなら簡単だ。
使い方は簡単で、Wクリックで起動してopenボタンを押し、目的のAVIファイルを選ぶ。
上段にFourCC Codeが表示され、下段に変換したいFourCC Codeを入力できる。
Changeボタンを押すと変換する事ができる。
4名称未設定:02/05/21 03:46 ID:dsq8gC3w
【DivX Player 1.0b10】
MacOS8.6ユーザーはDivX Doctor IIが使用できないため暫定的にこちらを使用されたし。
現在「期限切れ」と表示されて使用できないため、以下の手順を踏む必要がある。
hexeditでDivX Player 1.0b10を開く。
一番左の数字が七桁並んでいる所を見ながら0005450:の行までスクロールする。
その数字の右の2桁の数字が16コ並んでいるうち、右から5番目に
「D2」と書いてあるはずだから、それをドラッグで選択して
「F7」を入力、保存する。
DivX Player 1.0b10のあったフォルダに
「DivX Player 1.0b10」と「DivX Player 1.0b10~」が現れた場合は
「~」のないほうがパッチ済み。
5名称未設定:02/05/21 03:50 ID:dsq8gC3w
6名称未設定:02/05/21 03:56 ID:06IBJqU0
>>5
おつかれ〜
待ってますた。

オラオラオラー!動画みえねーぞコラ!
どうやったらみえるんだぁーーーー??????????
教えろぉおおおおおおお
1,2,3,ダァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
7前スレ971:02/05/21 04:39 ID:ptZ7xrcd
>>1
おつかれ!
8名称未設定:02/05/21 05:11 ID:PH6Sl5vJ
>>1
おつー(・∀・)
9名称未設定:02/05/21 06:47 ID:P2h6ThlZ
なんでいらねえ物まで書いてあんだ?
まとめならまとめてから書けよ
10名称未設定:02/05/21 07:32 ID:pjwCnN+p
前スレ938の北メモ観れました。
数カ月前まではド素人同然でしたが
私も少しは成長したのですね(感無量)
11名称未設定:02/05/21 12:27 ID:8dxXHDd8
dsq8gC3wの >>1-4 って一応コピペ荒らしなんだよな。
本人は気付いてない、というよりいいことしてると思ってるかも。
でも、削除対象だし、程度によってはアクセス規制されるのに。
12名称未設定:02/05/21 16:33 ID:PH6Sl5vJ
??
電波?
13名称未設定:02/05/21 22:14 ID:Y5XQoD5+
>>12
前スレのMPEG AVI総合スレの荒しに関するコメントを弄っただけ
14名称未設定:02/05/22 04:49 ID:doX9X9jG
悔しかったんだろ
15 :02/05/23 01:31 ID:c5WkTJ9D
映像がぐちゃぐちゃになるmpeg4(←これ以上の詳細ワスレタ)、
コーデックの問題と言うより単にマシンのパワーが足りないだけかも知れん?

面倒だが、32000色にすると大分こま落ちが軽減されるなあ。
ところで32000色デフォルトの人ってどのくらいだろう?
16名称未設定:02/05/23 02:18 ID:26G6LQAP
>>15
物凄い発見だ!
今まで見られなかった動画が取りあえず見られるゾ
17名称未設定:02/05/23 06:05 ID:wsfj1n2/
>>15
aviファイルがなんかの原因で途中で途切れた時もぐちゃぐちゃになる。
18名称未設定:02/05/23 07:33 ID:OAUGWu35
>>15
あんた、なにげに凄いよ。
うはっ!
これなら充分、観賞に耐えうるぜ!
あんた、プチ神に認定!
1915:02/05/23 23:01 ID:c3YTUOU1
なんでこう推定するかというと、
行けるaviの再生中にウィンドウサイズを変えると似たようなぐちゃが出たから。

ぐちゃとこま落ちは別の話なので間違えないように。
20826:02/05/23 23:12 ID:BANqlei8
QT6早く来い恋い
21名称未設定:02/05/24 01:10 ID:1KKxSXv0
MS-MPEG4v2(MP42)ファイルをmov(Sorenson3)に変換することは可能でしょうか。
可能なら方法を教えてほしいのですが。
よろしくおながいします。
22 :02/05/24 01:14 ID:l201o4Su
>>21
市販ソフトを使えばできるよ
23名称未設定:02/05/24 01:25 ID:fkTLKgNV
確か、選択したファイルの使用されているcodecを
判別してくれるツールがあったと思うんですが、
なんて名前でしたっけ?
教えてですんません。
24 :02/05/24 01:25 ID:l201o4Su
>>23
>>1から読め
2523:02/05/24 01:38 ID:fkTLKgNV
MPEG4 Avi/Asf FourCC 1.1.1 ですね?
失礼しました。
26名称未設定:02/05/24 02:47 ID:AX2lW2DU
最近の厨房は>>1も読まんというのか…

寒い時代とは思わんかね
27名称未設定:02/05/24 07:51 ID:4Un/7tEC
このスレいらねーな
28名称未設定:02/05/24 08:31 ID:2rEyNVft
>>27
じゃあ来るな
29名称未設定:02/05/24 10:13 ID:pnbvCNn3
>>21 ムービープレーヤーで書き出ししる。
3021:02/05/24 17:50 ID:1KKxSXv0
>>22さん
その市販ソフトの名前って何ですか?
31名称未設定:02/05/24 18:01 ID:/tRFsCNa
>>21
QTで見れているんだったら、QT Proで他の形式に書き出せるけど・・・
OSXだったらMP42は見れないから、どんなソフト使っても書き出せない(はず)
Cleanerでも無理。
32名称未設定:02/05/24 20:17 ID:/75yfMvd
おい!お前等!ついにOSXでMP42が見れるようになったぞ!!!!
vlc0.4.0でまじで見れる、すげーよ!!
ちなみにディレクトリ名に日本語入ってるとダメっぽい。
みんな早くゲットすれ!!
33名称未設定:02/05/24 20:19 ID:/75yfMvd
追加:ディレクトリ名はファイルのね。
34名称未設定:02/05/24 20:28 ID:lj9ePr9h
なにを言っているのか分らんぞ。詳しく教えれよ。
35名称未設定:02/05/24 20:43 ID:HMfO5EF/
>>34
とりあえずここ見れ
http://www.videolan.org/
3621:02/05/24 21:00 ID:1KKxSXv0
>>31
OS9で書き出すことができました。
アドバイスありがとうございました。
37名称未設定:02/05/24 21:19 ID:rPfJd9UO
MP42のサンプルをください
38名称未設定:02/05/24 21:23 ID:1xAriwkK
>>37
http://b2ch.tripod.co.jp/movie/mp42.avi

>>32
漏れvlc0.4.0落としてみたが、見れねーよヽ(`Д´)ノ
もちっと詳しく教えてくれYO!
どう考えてもMP42 Hackしてるとは思えんけど、、、
39名称未設定:02/05/24 21:33 ID:JrAF5H76
むーわからん。
>>38のやつは見えんが前スレの北メモは見れる。
同じディレクトリ同じ名前にしてもだめだ。
まだ何かファクターがあるのか?

ChangeLogみる限りMSとは別にデコーダー書いてるらしい。
まあSorensonMPEGでも見れるぐらいならMSMPEG4もエンコードの部分は普通のMPEG4
なんだろう。
40名称未設定:02/05/24 21:44 ID:1xAriwkK
>>38
スマソ他のファイルで見れる事を確認した!
38のはダメだが、コンピュータヅ系は逝けたYO!
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~co-gal/main.htm
さそーく、MOVIE107をダウソして見れた!

>>32は神
4132:02/05/24 21:54 ID:4OZpATxe
>>38
あー、そのファイルうちでも見れないですね。
壊れてたりはしない?

で、vlc使うときのこつとしてはディスプレイの表示色を32000色にすることです。
手持ちのファイルは全部見れてるんだけどなぁ。
4232:02/05/24 21:56 ID:4OZpATxe
あう、入れ違った。
>>40
漏れもそこのが見れるようになったことが唯一にして最大のメリットだったりする(w
43名称未設定:02/05/24 22:14 ID:JrAF5H76
いろんなとこから落としてみたが北メモとタヅ以外駄目だ。
winに持ってけば全部普通に見れたからまだなんか問題があるんだろな。
MSMpeg4v1も見れるはずなのにサパーリ
バージョン鵜pを気長に待とう。
44名称未設定:02/05/24 22:39 ID:1xAriwkK
同じMP42でも色々あるという事かな。
38のファイルも壊れてる訳ではないようです。
ClassicのQTでWMA Audioの入ってる環境なら見れる。

しかし、MS-MPEG4もおかしな物っすね。
Srenson MPEG4でデコできたり、vlcでデコできたり。
次のQT6に搭載してるMPEG4 Codecって何て名前だったか、ISMA作のやつ。
それでも見れるのかもしれんという甘い期待を持つ事にしよう。

まっ、何にせよ32氏ぬりがとう。
45名称未設定:02/05/25 01:07 ID:gScU17KN
>>44
それだけMPEG4が名前だけ一人歩きしてしまい混沌としているって事だろ。
DivX最強論が有力だが、それではMacは永遠にAVI mp3Audioブチブチの呪縛から解き放たれない。
どうにもならないのか・・・
46名称未設定:02/05/25 07:04 ID:8ggUYuuC
Appleroomより引用

>ついでにQuickTimeの方も6.0にアップデートしてみました。
>インストール時は英語でしたが、立ち上げてみると、問題なくすべて日本語化されておりました。
>こちらも時間がないので検証はしておりませんが、以前プラグインを入れ、
>見れていたAVIファイルが、全然見えなくなりました

プラグインとはCodecの事だろうと思うが、DivXなどが見られなくなったんだろうか?
3ivX D4 PR1とかがQuickTime6だとダメなんだろうか?
ちょいと心配になってきたぞ。
47名称未設定:02/05/25 20:33 ID:d+jaYs+z
>>32
ありがとう。ファイル名を変えて見れるようになった
しかし軽いな。再生しながらドラッグしてもぜんぜん問題ない
48名称未設定:02/05/26 05:53 ID:kmDk+3t3
vlcいいね。ファイル名やファイルパスに日本語が入ってるとダメだけど
音声がMP3でもそのまま再生できる。MXで拾った音声がMP3な変なMPEG1も
ちゃんと再生できた。スライダーを動かしてもスムースに再生できる。
QuickTimeで見てたときに乱れてたシーンきれいに見れた。
まともに再生できなかったDivxのページのショーケースにあったやつもO.K.
http://download.divx.com/showcase/Farscape2.divx
MPEG2も再生できるし(途中でとまっちゃうのがあったけど)すばらしすぎ。


49名称未設定:02/05/27 03:51 ID:r7Hg/Gdi
vlc(+32000色モード)とMPlayerOSXgui(+ffmpeg.component)
が俺的には最強。
再生時間の情報が狂ってるタコなMPEGでも
上の二つなら余裕で全部再生してくれる。
50名称未設定:02/05/27 11:23 ID:FB22lEoC

http://www.uyenthyquan.com/puffy/3-28/328a.avi

ここのムービーがみれないよ〜
Div5.0 Alpha OSX いれたのに・・・
誰かヘルプ〜、ちなみにFFXIのレアムービーっす。
51 :02/05/27 12:32 ID:znK54gOb
>>50
OS9で問題なく見れる
52名称未設定:02/05/27 12:49 ID:lHWDG55R
だから3ivx Delta 4 Preview Release I いれろって。
かころぐよめや。
53名称未設定:02/05/27 12:56 ID:FB22lEoC
>51
>52
スマン!
再生できた。
ありがとう!!!
54名称未設定:02/05/27 16:33 ID:HbHROU6v
MPlayerOSXgui。これすごいですね!
今までダメだったファイルがすべて再生できました。
aviとかも全く音飛びなし。
これで日本語が通ったら最高なんだけどなあ。
55 :02/05/27 21:34 ID:eiBBxHuD
DT+OS9だけど、aviやmpeg2に強いというのはOSX化の魅力ですなあ。
56名称未設定:02/05/27 22:06 ID:CIZp0Hn/
房な質問なんですが、vlcってどうやってインスコするんですか?
ちなみにOSX10.1.4使ってます。
57名称未設定:02/05/27 22:17 ID:cWa2upv9
>>56
ダブルクリック
58名称未設定:02/05/27 22:17 ID:LoGvO9qA
>>56
ttp://www.videolan.org/vlc/download.html
ここのMacOSXのところのvlc-0.4.0.dmgをダウソして、
ディスクイメージから好きなところにコピー。
ソースからビルドする方法はよく知りません。
59名称未設定:02/05/27 22:25 ID:CIZp0Hn/
>>57.58
サンクスコ。違うファイル落としてた(藁
60名称未設定:02/05/27 22:30 ID:PyNuVSN3
>>38
その動画のおいてあるHPのMPEG2の動画もあったんだけど、
それってファイル自体壊れてないのかな、、
61名称未設定:02/05/28 07:42 ID:ASl/jCkc
62名称未設定:02/05/28 20:18 ID:v5Zsn1tt
前スレを見返してたらMS MPEG-4 v1を再生できるcodec発見しました。

http://www.opuscc.com/download/
http://www.opuscc.com/download/FTP/MPEG4-Codecs.sit

MPG4とMPG4-DIVXっていう機能拡張なんだけどv1の再生は
MPG4だけでいいみたい。32000色以下にして再生すると見られます。
1670万色だと画面がおかしくなるので注意。

サンプルのMS MPEG-4 v1
http://b2ch.tripod.co.jp/movie/mpg4.avi

上のサンプルや適当に探したv1のaviは見られたけど前スレに
貼ってあったリネージュの動画は見られませんでした…。

MPG4-DIVXはリソースを見てみるとWMA Audioと大体同じような
ものっぽいです。どっちか入ってればv2の方は大丈夫だと思います。
63名称未設定:02/05/28 22:55 ID:CE5LUgCx
>>62
そのコデックは両方入ってないと挙動不信になるよ。
主にmp42の再生がスムーズだから使ってるのですが、"MPG4"だけではどうも不安定になりがちでした。
64前スレの898:02/05/29 08:58 ID:+TALUeX8
MS MPGE4-v1はSorenson MPEG4で見れる〜、ってのは勘違いでした。。。ゴメンなさい...
自分>>62の二つのCodec入れてました。だからv1観れてたんだ。
試しに上記二つのCodec外したら音しか聞こえなくなったよ...

鬱駄氏脳。。。 
     
65名称未設定:02/05/29 11:12 ID:rrjpv37P
じゃあCodecは>>2>>3の物と、>>62の2つをブチ込んでおけば
とりあえずは万全ってことですよね?
66名称未設定:02/05/31 22:25 ID:eYo2yxZz
age
67名称未設定:02/06/01 23:31 ID:8BR5AtDS
たまにはageよう。良スレなんだから。
68_:02/06/01 23:34 ID:+/L9Aoev
せめて各種フィルターがつかえてDivXでエンコできりゃあなあ
69名称未設定:02/06/01 23:46 ID:q9P5PtQq
音がプチプチってまともに聞こえないんだけど、
これってどうすりゃいいの? DivxDoctorとか入れたけどダメダターヨ。
70名称未設定:02/06/02 00:35 ID:GF1A+sk0
んなこたぁない
71名称未設定:02/06/02 01:23 ID:rBX96hXp
>>67
んなこたぁない
72名称未設定:02/06/02 05:58 ID:7M2MvW3a
Doctor2でQTファイルにしたんですが、「圧縮ファイルが見つかりません」
といわれて音声だけしか再生されません。
なんで?
73名称未設定:02/06/02 12:04 ID:BMTB2g6z
>>72
僕も!アップルサイトからプラグ院ダウンロードはできませんって言われる。
74名称未設定:02/06/02 12:07 ID:r7JF1j0K
以後、見れない音切れる等の書き込みは糞ウィナーの煽りとみなします。
75名称未設定:02/06/02 12:15 ID:sv4BPCJJ
>>74
そう言っちゃうと可哀想な気も・・・

>>72-73
「圧縮ファイルが見つかりません」とは、その通りでCodecがインスコローリングされてないからです。
MP42が再生できない環境で、MP42を医者に見てもらったmovファイルは当然再生できない罠。
何と何を入れてみて、どのファイルが再生できないのか書かないとね。

とりあえず、DivX Toolをダウソして再生できないファイルをドロップして
FourCCを確認してここで発表しる!
76名称未設定:02/06/02 13:33 ID:rBX96hXp
その前に過去ログ全部読め。

>74
同意。
77名称未設定:02/06/02 16:25 ID:CC9tX6Wl
隊長! スレッド 989863969.dat は、html化されるのを待っているようです。
しばらく待つしかない。
78名称未設定:02/06/02 17:32 ID:7mdgTOoG
>>77
なら待て
79名称未設定:02/06/02 18:32 ID:Fy/dwK7a
>>77
金払えばすぐみれるぞ

>>76
過去ログ読む奴がいれば2スレ目は立ってない(w
マターリしる
80名称未設定:02/06/02 20:12 ID:7O4n2d7z
Divx5ってヤパーリ低スペックのPCじゃー観るのキツイのかな〜?
Divx5のエロ動画DLしてみたけど虹色のブロックノイズ出まくりでハァハァ出来んかったよ。
81名称未設定:02/06/02 23:03 ID:YA7IZNcJ
>>80
OS X持ってるならvlc試してみれ
82sage:02/06/03 02:02 ID:zmc+ut6a
ttp://ari.technion.ac.il/~tahbka/video/bersih02og.avi

このムービーが再生できません……助けて……
OS9、2-5に書いてある事も一通りやったはずなんですが……。
教えてチャンでゴメンなさい。
83名称未設定:02/06/03 04:14 ID:+/0xtm5L
>82

>>2-5
84名称未設定:02/06/03 11:49 ID:B9lPep76
>>82
http://www.3ivx.com/download/macos_4_pr1.html
http://www.divx.com/divx/maclinux.php
どっちかいって3ivx4かDivX5落としてきて入れましょう。
とういか>>2-5やれば見えるはず。
85名称未設定:02/06/03 16:14 ID:GYIxp4Nh
>82
>>3にある
>・DivX 5.0 Alpha (OS9/OSX)
の方法をもう一度試してみれ。
自分はこれで見れてる。
86名称未設定:02/06/03 16:36 ID:O3K3vO1/
3ivxD4 4.OPR1 Decoderで圧縮してあるAVIをフルカラーで見ているとフリーズしてしまいます。
OS9.2とOSXで同じ様にフリーズ... OSXでも完璧にフリーズしてしまい
再起動以外助かる道はありませんでした
32000色なら大丈夫っぽかったけれど、ちゃんとフルカラーで見る方法はありませんか?
87名称未設定:02/06/03 18:31 ID:tJFHyy0Z
>>82のアドレスのムービー
OS8.6の場合はどうすれば見れるのでしょうか。
>>4の方法で試したのですが、
音声しか聞けません。
便乗して質問してしまってごめんなさい。
88名称未設定:02/06/03 20:06 ID:B9lPep76
>>87 DivX5.0alphaでなくDivX4.11alphaを入れてみましょう。
あるいはOS9にしましょう。
89 :02/06/03 21:53 ID:7FndRi9W
8.6 から 9.x に乗り換えるとFinder操作などたしかに重い。
でも動画対応度はやや勝る。
90新・名称未設定0S9:02/06/03 22:27 ID:qhiyQ4uz
すみません私も82さんと同じサイトの動画を見たい者です。

ダウンロードできたAViファイルはアイコンがREALなので
REALが立ち上がります、が見れず。

Dvixから開こうと思っても、Dvixがそのアイコンを感知しません。

ちなみに、開けない、見れないAviファイルはアイコンがReal
です。
MPEG4 Avi/Asf FourCC 1.1.1というソフトでそのファイルの種類を
見ましたが「can not finf any FourCC codes!」
という表示が出ます。

ちなみに2-5まで見てソフトは
Windows Media Player6
DivX Player 1.0b10
DivX 5.0 Alpha
3ivx Delta 4 PR1
DivX Doctor II
FourCC 1.1.1
Indeo Video3.4.5
など、皆様の指示通り入れてます。
しかしながらDivX_4.11_Alphaは今ダウソできないようです。
91名称未設定:02/06/03 22:35 ID:IWwoI1ND
全角か・・・
9290-OS9:02/06/03 22:53 ID:qhiyQ4uz
言い忘れましたが
・WMA Audio も機能拡張に入れてます。
93名称未設定:02/06/03 22:54 ID:zKr4x3g0
>>90
File Exchangeで拡張子aviファイルの設定がうまくされていないから
ダウソした時にReal Playerに割り当てられちゃってる。
ちゃんとファイルタイプ"VfW ",ファイルクリエータ"TVOD"にセットして。
既にダウソしてるファイルはアポスクリプトで変換。

on run
set Select_File to choose file with prompt "AVIファイルを選択:"
my DivX_Change(Select_File)
end run

on open Drop_List
repeat with The_File in Drop_List
my DivX_Change(The_File)
end repeat
end open

to DivX_Change(Cur_File)
tell application "Finder" to set {file type of Cur_File, creator type of Cur_File} to {"VfW ", "TVOD"}
end DivX_Change

スクリプト編集プログラムにコピペしてアプリケーションとして保存。
対象ファイルをドラドロでOK。Wクリック起動でファイル選択してもOK。
手抜きなのでフォルダをドロップしたりしないように!
94名称未設定:02/06/03 23:05 ID:/c0AyZ7h
DivX ToolならFourCCもファイルタイプもクリエータも簡単に変えられる
http://homepage.mac.com/collectivesw/index.html
9590-OS9:02/06/03 23:10 ID:qhiyQ4uz
>93
レスありがとうございます!
File Exchangeはコンパネの中にあるものですよね。
やってみます。
しかしながら、その下の英語の説明がちょっとわかりません。
自分はかなりの低レベルですが、もしよろしかったら
この英語の部分をもう一度説明してもらっていいでしょうか?

何度も諦めかけてたのですが、この機会に見れるようになりたくて
のこのこ出て来ています。どうかよろしくおながいします。
96名称未設定:02/06/03 23:11 ID:zKr4x3g0
>>94
あら、スマソ。
WMA Audioの作者タンとこフカーツしてるのね。
しばらく落ちてたからやめちゃったのかと心配してた。
ならこっちのが簡単で(・∀・)イイ!!ね。
97名称未設定:02/06/03 23:16 ID:zKr4x3g0
>>95
英文は、意味不明な寝言なので無視して94氏のとこ逝ってDivX Toolをダウソ。
起動してドロップしてQTボタンを押してチェンジするだけぽ。
98 :02/06/03 23:21 ID:7FndRi9W
人それぞれ、時代が変われば常識も変わるが、
やはり知識が偏りすぎていると思う。
これがAppleScriptって分かってないんだぜ?
99名称未設定:02/06/03 23:26 ID:ZgJPMnJH
>>98
哀しいかな、そういう時代だ
100名称未設定:02/06/03 23:29 ID:oSemB42I
>>98
いや、常識や知識というより「文字が読めるかどうか」という問題じゃ無い?
>>96氏はApple Scriptであることを書いてるし、やり方まで書いてるんだから。

言葉の意味わかんなきゃ調べればいいだけなんだが、それすらしない。
結果は欲しいが、その過程は省きたい、自称「初心者」が最強たる所以。
101名称未設定:02/06/03 23:31 ID:+/0xtm5L
これまでの過去ログで現時点でのほぼすべての対処法が出尽くしてる。
今後の書き込みは、新しい情報・Tipsを提供する神かどうしょもねえバカかのどちらか。
10298:02/06/03 23:41 ID:7FndRi9W
うちはまだ尽きてなかったりする(汗
映像が乱れるaviより、スクリーンショットを。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1023115066.dat
拡張子はpct。
前の画面が残存するまま、次の画面が書き加えられるような。
10390-OS9:02/06/03 23:47 ID:VM5ZjqxD
>93
>94
>96
>97
見れました!!上記サイトの3つの動画と以前からダウソだけしていた
お宝計9点、見れるようになりました。
神!!本当にありがとうございました。自分の頭では100年かかっても
無理だったでしょう。実は2ヶ月ぐらい前から「????」状態で、ここの
過去スレを読んでもよく理解も出来ず、悶々としておりました。

神に、これから何かいいことが起こりますように、お祈りいたしております。。。

今、確認のみだったので、これからゆっくり動画を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
まだ成功してないマカーたんもがんがってね。諦めなければ出来るようになるよ!

104名称未設定:02/06/03 23:53 ID:/c0AyZ7h
>>102
vlcとかMPlayerOSXは試した?QT+codecで乱れるやつがちゃんと見られたり
するよ。ファイル名とかファイルパスに日本語が入ってたらダメだけど。
10590-OS9:02/06/03 23:56 ID:VM5ZjqxD
すみません、過去ログが理解が出来なかったのは
書き方が悪いとかそういう意味ではないです。
私のPCに対する基礎知識不足のせいだと思います。
MACは仕事でデザインするツールとして操作だけ覚えたので。
これから・・・もっと勉強しますね。
しつこいようですが、教えて頂いて本当に感謝しております。
106102:02/06/04 00:29 ID:GL3KzmnF
9.xにしたばかりで、OSXはまだ無理なのよ。若干の用意が必要だし。
107名称未設定:02/06/04 00:46 ID:aSfb3DFL
>>106
スクリーンショット見ててっきりOS Xだと思ったよ…。紛らわしいなぁ…
既出だけど色数を32000色にしてみるとかくらいしか思いつかない。ごめん。
108名称未設定:02/06/04 01:48 ID:5zEzPbUq
>>106 単純にCPUパワーが足りないのでは?というか圧縮はなに?
109名称未設定:02/06/04 01:59 ID:ZOygBvnC
>>101
マターリしよ。
110名称未設定:02/06/04 10:48 ID:BLuWyMXK
winの方ではDivx5がチョビチョビとバージョンアップしてるみたいなんだけど、
macはあいかわらずか。。。
111名称未設定:02/06/04 23:33 ID:01M4gbwD
QT6入れたら見れなくなった
112名称未設定:02/06/05 00:32 ID:a3q6v0Lu
>>111
>>46は本当だったという事でよろしいか?
113名称未設定:02/06/05 01:54 ID:/84D0r1I
>>104
vlcのいわゆる日本語ファイル名問題は、Ver.0.4.1で解決してるぞ。
MPlayerOSXは知らんけど。



114名称未設定:02/06/05 02:24 ID:9i6BMCFy
>>113
本当だー。ファイル名変える必要なくなった。うれしー。
115名称未設定:02/06/05 11:38 ID:zAkrIRUx
3ivx形式でみてると固まっちゃうひと鋳ない?
一時間で10回ほど再起動しますた
G4-350じゃ遅すぎるのか?
116名称未設定:02/06/05 17:29 ID:6YM1xNED
>>114
vlcで怨霊下げたいんだが。
MaxとMuteしかなくない?
117名称未設定:02/06/05 18:00 ID:7UnqQ4bx
>>115
固まるように作られたmovでは?
118名称未設定:02/06/06 04:46 ID:2VVr25qZ
>>116
再生中に音量変えるのはわかんない。
Terminalから--volumeオプションつけて起動させるとデフォルトの音量を変えられるよ。
119名称未設定:02/06/06 11:36 ID:EvHfbLMf
vlc専用スレがいるな
120名称未設定:02/06/06 14:47 ID:1mIQ/0wD
ああ、vlcやるな
121116:02/06/07 01:31 ID:5hA3K/4C
>>118
% open hoge/vlc.app --volume1

とかにするのかな?
D&Dでインスコだったからmanが見つからない。

vlc専用スレは欲しいけど、誰かQT6を入れてみた勇者はいない?
122名称未設定:02/06/07 11:43 ID:f9KibOx3
>>121
% hoge/vlc.app/Contents/MacOS/vlc --volume 256

とか

% cd hoge/vlc.app/Contents/MacOS/
% ./vlc --volume 1024

って感じ。普通にGUIで立ち上がるからあとは動画をD&Dするなり
Fileメニューから開くなりすればオッケー。
オプション無しは256でMaxは1024だと思う。
再生中にMax volumeにしてもstopしたり動画を変えればオプションで
指定した音量に戻る。


ちなみに--helpとか--longhelpでヘルプが出てくる。
自分もD&Dでインストールだよ。
123名称未設定:02/06/08 07:36 ID:H79JgxhO
このスレ見て、MP42の動画を再生できました。みなさん有り難うございます。
しかーし!
音ずれがひどいのよ。いやまじで。
VirtualPC上ではずれてないようなんだけど、画面かくかくでもう見てられない。

こんな音ずれを補正修正するにはどうすれぼよいのでしょうか。
124名称未設定:02/06/08 08:13 ID:F/WIyDFP
>>111
QT6入れてみました。
DivX (MS)フォーマットのファイルは見れますが、
DivX 5フォーマットのファイルは見れなくなりました。
125名称未設定:02/06/08 20:33 ID:EQ0SB7kQ
mp42vというコーデックの映像がvlcで再生出来ないんですが、再生
出来てる人はいるんでしょうか?
126名称未設定:02/06/08 21:01 ID:PUtofObN
vlcはmp42でも見れるものと見れないものがあるみたい。
MPlayerOSXなら今の所全部いけた。
127名称未設定:02/06/08 21:21 ID:zq+b+CZk
映画の後半になると音声が早くなったり遅くなったりして、とても見てらんない状態になりますvlc。
128名称未設定:02/06/08 22:56 ID:125iej1z
MPlayer-0.90pre5がMS-MPEG4 v1に対応したみたい。
http://www.mplayerhq.hu/homepage/

前スレのリネージュの動画も再生できたけどかなり重くてカクカク。
うちのiMacDV400では無理っぽい。
TerminalにYour system is too SLOW to play this!とか出ちゃった。
よくわからずにインストールしたからかも。
129名称未設定:02/06/09 23:49 ID:fW7v/QDP
AVIの動画で動画は見れたんですけど、
音が途切れてました。
そんで、DivX Player 1.0b10でmovに変換したら
今度は音が出るけど動画が見れなくなりました。
何か解決法ありませんか?
130 :02/06/10 02:18 ID:YMJ1C5qt
>>129
いったん DivX Player を終了させると画面が出なくなる(はず)
(QT Player で警告→映像真っ白)
ので、そういうときは再起動。
131名称未設定:02/06/10 11:24 ID:cjzcwfnD
変換の元ファイルは同じ場所に置いとく。
132名称未設定:02/06/10 18:02 ID:p98HGT3L
MS-MPEG4v1 for Mac OS X
http://homepage.mac.com/hmason/mac-ms-mpeg4v1/
MS-MPEG4v2 for Mac OS X
http://homepage.mac.com/hmason/mac-ms-mpeg4v2/

向こうのスレに貼ってありました。
mac.comのアクセス制限でv1の方しか落とせなかったけど重さはmplayerとほとんど
変わりません。(なぜか128を書いたときよりか軽くなった。それでも重いけど。)
どっちもffmpeg使ってるようだから当たり前なのかも。
mplayerはフルスクリーンしか無理っぽいので小さい動画なんかはこっちの方がいいです。
FourCCをmp41書き換えないといけないのと音声がmp3のときにはDivxと同じように
DivX Doctor IIを使う必要がありますが。
133名称未設定:02/06/11 01:45 ID:bEqxEqp+
134名称未設定:02/06/11 04:47 ID:Z77vW6v2
>>132
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神
あげあげ、激しくageさせていただきます。いや、あげっしょこれわ。

世界杯にうつつを抜かしてたらこんなことに・・・。
やっとMac OS XネイティブなQuickTime PlayerでMP42が再生できたー!!!
vlcも神だが、やはりQT Playerで再生できる事が大きく嬉しい。
classicよ、さようなら。あとはRealだす。
135名称未設定:02/06/11 05:11 ID:fY536vg0
MacOSXにてMP42コデックのビデオを再生するにはどうすればいいでしょうか?
136名称未設定:02/06/11 05:41 ID:Z77vW6v2
>>135
どうすればいいでしょうか?ってネタですか?
漏れが書き込んですぐさまその質問はネタとしか思えない。
3つ4つ上すらも見てないの?
ネタじゃないなら、何がわからんのか書いてみそ。
137名称未設定:02/06/11 06:49 ID:fY536vg0
ネタじゃないなら書いてみそって煽りですか?
漏れが質問してすぐさまそのレスは煽りとしか思えない。
3つ4つの子供じゃあるまいし。
煽りじゃないなら、質問に的確に答えてみそ。
138(゚Д゚):02/06/11 08:04 ID:625AiQvk
>>135
アフォ
氏んでまえ
139名称未設定:02/06/11 08:34 ID:fY536vg0
で、MS-MPEG4 v2ビデオファイル持ってる人、再生の調子はどうでしたか?
140名称未設定:02/06/11 08:48 ID:84a7iy3Z
>>139
で、ネタだったんでしょ?
141名称未設定:02/06/11 10:05 ID:fY536vg0
Doctor済みmovファイルを拡張子.aviに戻してファイルタイプもaviが持つvfwに変更してる人は注意が必要。
OSXでは不正なタイプとなり、それを開こうとしたアプリが落ちます。
142名称未設定:02/06/11 10:45 ID:vMPo1dNj

ファイル情報で 3ivx D4 4.0PR1 Decoder
これを再生すると、音が殆ど出ません。
どのプラグ入れればいいの??

143名称未設定:02/06/11 11:32 ID:xoaWAWAN
>>132
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
v1もv2もばっちり見れました。
でも前スレの北メモだけ見れない。QTの情報の「圧縮」がMicrosoft Video Utilityになってるし。何故だろ?
ついでにmpeg4v1.componentのリソースの方をMPG4に書き換えたらaviファイルのほうを
書き換えなくても再生できるようになったけどいいんだろうか?
144名称未設定:02/06/11 14:54 ID:84a7iy3Z
いろいろとプラグインがあるんだけど、
これらを全部入れても問題はないの?
それともコンフリクトが起きたりするのかな?
145名称未設定:02/06/12 03:55 ID:LFytjQq+
17MBのaviファイルをアナログ56kでチビチビ落としました。
で、やっと終わったのですが、なぜかSimple Text書類になりました。。。
かなり鬱になったので、回線切って首吊りマス。さようなら。
146名称未設定:02/06/12 03:58 ID:JjZVWrag
それがいいね
147名称未設定:02/06/12 04:02 ID:pZ9jliCB
>>145
ファイルタイプとクリエータを書き換えれば?
148名称未設定:02/06/12 04:03 ID:fFg9Dg4r
>>145
拡張子変えてみた?
149名称未設定:02/06/12 04:22 ID:LFytjQq+
首つる前に拡張子変えてみました。
しかし、WMP6.3じゃ512Kbps以上のレートで作成された
ファイルは再生できないみたいです。(1500kbps)
やっぱり首吊ります。皆さんさようなら。。。
150名称未設定:02/06/12 04:27 ID:LFytjQq+
最後にひとつ。旧Mac板の壁紙、何かむかつくのですが。
151名称未設定:02/06/12 04:36 ID:X8h6kLmO
こちらにも来てしまいました。

落とした.wmvがWMPで、音しか再生されません。
ちなみにWMPはAviファイルを見る為に6.3を使っています。
見る方法がありましたらご教授くださいませ。
152名称未設定:02/06/12 04:54 ID:JjZVWrag
マルチ激しく氏ね
153名称未設定:02/06/12 08:55 ID:uvqIGjlR
スタンドアローンDoctorしたmovファイルをWindowsで再生する方法を教えて下さい。
ビデオは再生されますがサウンドがコデック無いとぬかします。
154名称未設定:02/06/12 10:50 ID:she91FYP
なぜわざわざDoctorしてWinで見る?
元ファイルをそのまま見ればいいではないか。
155名称未設定:02/06/12 11:12 ID:uvqIGjlR
>>154
随分昔のファイルで、Doctorしたファイルを焼いて保存した物で、元aviは無いんです。
156 :02/06/12 12:08 ID:rzbj+dnV
Win用のQT使えばいいじゃない。ただし動作速度は保証の限りではないよ。
movなんてMacだけの形式と思って過信しないことさ。
こういう場合は参照形式にしとくのが普通。
157名称未設定:02/06/12 12:17 ID:AUgFMgxn
WINをもってないから分からないけどDivX Toolでできるかも。
ExtraメニューのAVI to AVI、Convert Win AVIを試してみて。

DivX Tool
http://homepage.mac.com/collectivesw/
158名称未設定:02/06/12 14:43 ID:uvqIGjlR
>>157
Mac用、Win用に作れるみたいですけど、どちらも専用になってしまいますよ。
Convert to Mac AVIを実行したファイルをWinで再生すると、サウンドのみ再生されてビデオは死
にました。doctor済みファイルの逆ですね。
ちなみにdoctorしたmovファイルはDivXToolで開く事はできませんでした。
どうやらサウンドがmp3のAVIはハイブリッド化は無理っぽいですかな
159名称未設定:02/06/12 15:48 ID:she91FYP
ttp://www.meix-net.or.jp/~choke/aplico/uti/video-for-windows-11p.hqx
DoctorのmovをVfWconverter↑でコーデック変換せずにaviに書き出してから
DivXToolでConvertWinAVIしてみたら?
ややこしそうだけど........
160名称未設定:02/06/13 09:53 ID:YlrBxchO
>>159
できませんでした。
161名称未設定:02/06/13 15:52 ID:sWUB3XV5
Windowsの友達からaviの動画をもらったのですが、音が出ません。
映像はきちんと見れました。
>>3に書いてあるDivX Doctor IIにドラッグアンドドロップしても変わりませんでした。
最初の0.5秒ぐらいは一瞬音が出ますが、それ以降は全く出ません。
QT5を使ってます。OS9.2.2です。
162名称未設定:02/06/13 23:32 ID:nzdmfMag
↓ココの見られません。

ttp://www.himawari.sakura.ne.jp/~oan/OAN/ANIME/ani.htm
163名称未設定:02/06/13 23:57 ID:tY86RbJL
164名称未設定:02/06/13 23:58 ID:p4yTR9Vg
見られます。
いいかげん、自分の能無しを棚にあげて
見られませんとか言うのやめにしてください。
165名称未設定:02/06/14 00:41 ID:ia/YHgD5
音が出ないのはどうすれば?
166名称未設定:02/06/14 20:20 ID:zqdVe6Ck
167 :02/06/14 21:13 ID:C7et5dfd
いんや、見られない!

映像の乱れるケース、どうやらパワー不足ではないようだ。色数でもない。
将来OSXで見直すかあ。
168名称未設定:02/06/14 21:23 ID:mrRi+b65
>>167
余裕で見れますが何か?
OS9.2.2 QT6b+IndeoVideo3.22
169名称未設定:02/06/14 23:18 ID:oUk/0Lf0
>>167
ふつうに見られるぞ
いい加減自分が悪いということを分かってほしい
170167:02/06/15 00:28 ID:FBZPEXew
ん?一言足りなかったのか。

ここで公開してない動画だ(´ー`)ノ
171161:02/06/15 00:31 ID:rt5Dw/wz
過去ログ見るとDoctorで解決している人が多いようですが、それでダメだったらどうすればいいですか?
172名称未設定:02/06/15 00:46 ID:M6t0RYL1
>>171
ドラッグアンドドロップした後にstart押した?
173161:02/06/15 00:58 ID:Db8iYT3m
>>172
はい、押しました。
174名称未設定:02/06/15 01:22 ID:+ArwKh+l
>>171
たぶんそれ音がWMAv1かv2だと思う。
なんとかする方法あるのかな........
175名称未設定:02/06/15 01:25 ID:juDQYVTD
162 :名称未設定 :02/06/13 23:32 ID:nzdmfMag
↓ココの見られません。
ttp://www.himawari.sakura.ne.jp/~oan/OAN/ANIME/ani.htm

163 :名称未設定 :02/06/13 23:57 ID:tY86RbJL
>>162
Indeo Video 3.2かな。
・Indeo Video 3
ttp://downloAd.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/System/QuickTime/Indeo_Video_3.smi.bin

164 :名称未設定 :02/06/13 23:58 ID:p4yTR9Vg
見られます。
いいかげん、自分の能無しを棚にあげて
見られませんとか言うのやめにしてください。

167 : :02/06/14 21:13 ID:C7et5dfd
いんや、見られない!
映像の乱れるケース、どうやらパワー不足ではないようだ。色数でもない。
将来OSXで見直すかあ。

168 :名称未設定 :02/06/14 21:23 ID:mrRi+b65
>>167
余裕で見れますが何か?
OS9.2.2 QT6b+IndeoVideo3.22

169 :名称未設定 :02/06/14 23:18 ID:oUk/0Lf0
>>167
ふつうに見られるぞ
いい加減自分が悪いということを分かってほしい

170 :167 :02/06/15 00:28 ID:FBZPEXew
ん?一言足りなかったのか。
ここで公開してない動画だ(´ー`)ノ

----------------------------------------------
この人、アフォですか?
一言足りないどころの話じゃねーだろ。
自分の経験日記を書いてるだけですか?氏ね
176名称未設定:02/06/15 01:25 ID:M6t0RYL1
>>173
できたmovの方を再生してるよね?
Doctorが駄目だったらDivX Toolsかな。
DivX Toolsを立ち上げて出てきたウィンドウにaviをドラッグアンドドロップ。
メニューバーのExtraからAVI to AVI、サブメニューからConvert to Mac AVIを
選ぶ。で、新しいウィンドウが出てきたらGoを押す。
<scratch files>の場所を聞かれるけどこれは一時ファイルだから空きスペースが
十分ある適当な場所を選ばオッケー。Doctorで言うStand-Alone Movieになる。

DivX Tools
http://homepage.mac.com/collectivesw/download.html
177176:02/06/15 01:31 ID:M6t0RYL1
>>173
174の言ってる方かもしれない。DivX Toolsにドラッグアンドドロップして
Audio CodecがMP3じゃなかったらあきらめるしかないかも。
178 :02/06/15 01:37 ID:zjhNNB3O
>>175
くだらんコピペを貼るお前もどうかと、、
死ねよ
179名称未設定:02/06/15 02:05 ID:M6t0RYL1
>>167
DivXの5.0.2はvlcとかmplayerじゃないと無理だと思う。
OS XならMS-MPEG4v1、v2みたいに誰かがffmpegからQuickTime用の
Codec作ってくれるかもしれないけどOS 9はどうなんだろう…。
映像が乱れるのだけどvlcやmplayerだと重いときはカクカクにはなるけど
映像が乱れるってことはないからCodec側の問題だと思う。

DivX5.0.2(だと思う)なavi
http://download.divx.com/showcase/WIII_5.02_v820_a128.avi
180161:02/06/15 02:28 ID:I9roAHZm
>>176
できたmov……ってことは本来なら何かできるということでしょうか。
今回は何も出てきませんでした。
シャーロックで検索してみましたが、やっぱりありませんでした。
ハードディスクの容量が足りないのかな。
そんな気がする。
できるはずのmovはドラッグアンドドロップしたaviのと比べてサイズはデカいですか?
181名称未設定:02/06/15 03:04 ID:M6t0RYL1
>>180
デフォルトだと元のaviがあったフォルダと同じ場所に同じ名前で拡張子が
movになったファイルができてると思う。
もしかしてもとのaviがCD-Rみたいなロックされた場所にない?そうだとすると
弾かれちゃうかもしれない。
PreferencesでAsk Whereを選べば保存場所聞かれるからそっちにしておいた
方がいいかも。
サイズはMake Stand-Alone Moviesにチェックが入ってれば大体同じくらいで
チェックしてなければ大分小さめ。(音声のみのファイルができる。映像は元の
aviのを参照するから捨てちゃダメ。)
Stand-AloneのだとWinで見られなくなるから注意。
182167:02/06/15 03:05 ID:mKXkFaXg
なんや・・・
>>175
前から書いてる話に急に飛ばしてしまったね。
>>164だけ見て、上のつながり見てなかった・・・
で、あんた分かる?こんなケースほとんど聞かないけど。

>>179
ちなみにQTPlayerでコマ送りすると乱れません。
これが何を意味するかはよく分かりません。
codecの問題ということは、要はダメってことですか。
183名称未設定:02/06/15 03:35 ID:M6t0RYL1
>>182
QuickTimeで乱れてvlcで大丈夫だったシーンをQuickTimeでコマ送りしてみたら
乱れなかった。(色数を下げればコマ送りしなくても乱れない。)
vlcだと色数を下げなくてもちゃんと見られるのでやっぱりCodecがダメなんじゃないかな。
184名称未設定:02/06/15 05:31 ID:DU/lMOjU
未だにブロックノイズの事でピーピー言ってる奴居るんだな。
185sage:02/06/15 16:33 ID:FNjYnack
>>128
それって単にTerminalの出力が重いだけって可能性ない?
% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop (ファイル名) >&/dev/null
を試してみそ。うまく行ったら報告きぼーん
186161:02/06/15 18:09 ID:Fm1kMglr
>>181
ヌオオ、やっぱ何も出てきませんでした。
諦めてDivX Toolsを使ってみたら、音もバッチリ聞こえました。
映像も見れました。
この場合、もとのaviって消してもかまわないんですよね?
187名称未設定:02/06/15 19:37 ID:M6t0RYL1
>>185
やってみたけど気持ち軽くなったくらいで重いシーンはやっぱ重いです。
framedropつーのをなくすと映像はスムースになります。音声がズレていくけど。

>>186
消しちゃってもいいと思うよ。ただMac用になるみたいだからWinな人に
あげるときはConvert to Win AVIしないといけないと思う(未確認)。
ただ全く一緒にはならないからMXとかでサイズを変えたらまずい場合は
とっておいた方がいいかも。
188161:02/06/15 21:11 ID:uFElCPfm
>>187
なるほど、ありがとうございます。
何度もお世話になりました。
感謝。
189名称未設定:02/06/16 05:49 ID:NaUXEOsc
>>187
ごめん。オプション間違えた。
% mplayer -vo sdl -ao sdl -quiet -framedrop (ファイル名) >&/dev/null
で試してみてくださいな。
-quietで、
A: 0.6 V: 0.4 A-V: 0.227 ct: 0.040 13/ 13 0% 0% 0.0% 10 0 0%
のラインを表示しなくなるので多少速くなる。
>&/dev/null の方は、
kCGErrorIllegalArgument : CGSGetWindowType: Invalid window
というエラーがずらっとTerminalに表示され(てるよね?多分)るのを出力
しなくする。
後、libSDLは
http://www.libsdl.org/cvs/SDL-1.2.tar.gz
の2002/6/13版が良さげ。
それでも遅いなら、MPlayerOSXGUIの作者が、エラー自体を無くして、
Windowモードでの表示を可能にする手順を見つけたので、もうちょっと
待てば、そっちが出回るはず。画面写真はこれ。
http://www.fi.muni.cz/~xpridal/screenshot.jpg
こっちでは既に動いてるけど、patchあてて一部手作業でmakeする必要
があるので、ちょっと説明できる自信が無い。
ちなみにそれでもvlcの方がずっと軽い。早くAltiVecに対応してくれ〜
190名称未設定:02/06/16 11:14 ID:+kPDX32u
最近、WMA Audioでもvlcでも見れないMP42によく遭遇して鬱・・
191名称未設定:02/06/16 16:54 ID:kZ9LtIdi
MPEG4 Avi/Asf FourCC 1.1.1使ってMPEG→MPEG43にしたら画面が緑くなったぞ!なんでじゃ!!!!!(悩
192名称未設定:02/06/17 00:33 ID:iDirz14z
>>189
やってみた。最初再生させたときより大分軽くなった感じがします。
冒頭部分が重い動画なんで一瞬重く感じるけどそこ以外はほとんどストレスないです。
その動画が640x480とデカめだしマシンがG3 400のiMacと非力なのでそれを
考えるとかなりいい感じだと思う。
mplayerのWindowモード(・∀・)イイ!!QuickTimeやvlcだとダメなMPEGがあるんだけど
フルスクリーンで見るようなものでもないと思ってたから楽しみ。
>>191
FourCCが間違ってると緑色になることがあるよ。
193名称未設定:02/06/17 16:44 ID:Sm3uLJg6
最近MXで落としたエロに見れないのが多くなった。
winの世界で新しいコーデックが出てきたのか?
194名称未設定:02/06/17 20:34 ID:u08avpKv
QT6を入れたからでしょ
195名称未設定:02/06/18 01:41 ID:CCH95OCr
QT6入れてないけど見れないよ。
それにしてもWindows Media Player7(マックじゃないよ)のスキンは
カッコ悪いな。
196名称未設定:02/06/18 05:23 ID:8pgrAwd6
FourCCは?
197名称未設定:02/06/18 08:15 ID:qMnLfx4B
コーデックがI263のavi動画を再生させるにはどうしたらよいのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
198名称未設定:02/06/18 10:41 ID:0804w/8M
http://1ch.tv/ggg3fff4/mac/log_html/all_log110212230347.html?30
ここの16のMPEG4 playerってのはどうですか?
とりあえずコンピュータ−ヅの109は見れたんですが
それしかAVIファイルもってないんで。
このスレで書いてる他のやり方との比較みたいなのおしえてください。
199名称未設定:02/06/18 11:47 ID:qMnLfx4B
見れませんでした。
200名称未設定:02/06/18 16:15 ID:g0Wi0LL0
ttp://www.macobserver.com/columns/askdave/99/september/990930.html
>Oh.. ahem, excuse me. Anyway, the Intel Indeo i263 codec (compression/decompression software
> is what that means, by the way) was written specifically for instructions built into the Pentium II
> processor chip. And, because of that, there's no way to decode these natively on the Mac.
>I haven't seen anyone even mention that they're trying to do this, although it's certainly
>possible to create a converter.

無理じゃない?今更コンバータ作る人もいないだろうし。
201名称未設定:02/06/18 17:22 ID:8pgrAwd6
>>197
mplayer
202名称未設定:02/06/19 11:12 ID:r7p3U0yl
すいません、今日、このスレ知ったんだけど、
OS8.6ユーザーで、どーしてもDivX Playerがどこにも無いっす。
もう本家はdoctorIIになっちゃってるし。。。

いまでもDLできるページありませんか?
このままでは音声のみで楽しむか。。。
203名称未設定:02/06/19 11:27 ID:638xUTy8
204名称未設定:02/06/19 14:38 ID:uMggVsAS
>>202
ドクター2はOS8.6でも使えるよ?
205名称未設定:02/06/21 08:07 ID:j6KQUwIg
見れたり見れなかったりのaviデータ。
このaviデータをプレミアなどで編集できるように変換するソフトって
ないでしょうか?
206名称未設定:02/06/21 08:15 ID:BGUOM6MT
あなたの力不足でしょ
207名称未設定:02/06/21 08:32 ID:lKgPhYJa
>>205
高価なアプリ持ってますな。
208名称未設定:02/06/21 08:41 ID:j6KQUwIg
205です
すんまそん。力不足です。
1日、ネットにかじりついて、だいぶ状況を把握しましたかと思います。

まさしく、力不足でした。
氏んできます。

>>207
トライ・バージョンどす。
209名称未設定:02/06/21 08:49 ID:lKgPhYJa
>>208
うそこけ割れ厨が
210(゚Д゚):02/06/21 09:08 ID:6hVdfBcj
プ
211名称未設定:02/06/21 12:15 ID:J35V3kkI
ttp://www.gamespy.com/e32002/files/
ここにあるDOAのムービー落としましたが映像でません。
1〜4で紹介されてるTOOLも使いましたがダメでした。
Macでは無理なんでしょうか。
212名称未設定:02/06/21 14:07 ID:BNvDgFdE
どっから落とすのかがわからねえぜ
213名称未設定:02/06/21 14:39 ID:J35V3kkI
214名称未設定:02/06/21 15:17 ID:x7Ti5daG
わざわざこのためだけに登録するのイヤソ
とりあえずFourCCを書け。
215名称未設定:02/06/21 20:59 ID:BGUOM6MT
216名称未設定:02/06/21 21:15 ID:J35V3kkI
>215
サンクスです。OSXでないと無理なんですね。
OS9でやってました・・・
217名称未設定:02/06/21 21:58 ID:8sSqSbDj
>>216
落としてないのでワカランが、MS MPEG-4v1なんでしょ?
スレの頭から読んでみなよ。
MS MPEG-4v1の再生に必要なのが見つかるから。
218名称未設定:02/06/23 22:48 ID:TdFc95OO
音ずれが直らない・・
OS9.2でMPv1をAVIで見れる状況まで持っていくと画像が遅れる。
お医者さんでmovに直すと音が遅れる。
わけわからんっす・・
219名称未設定:02/06/24 00:04 ID:jjTOD65M
エロはOSX
220名称未設定:02/06/24 01:45 ID:vPQg9ned
小●サッカー、途中から声なくない?
221名称未設定:02/06/24 01:46 ID:vPQg9ned
すまん、誤爆
222名称未設定:02/06/24 05:29 ID:ohHiQbpr
小林足蹴全部観れたよ。
223名称未設定:02/06/24 05:43 ID:aEDDB4ch
あ〜、一ヶ月くらい前に見たかな。
全部見れたよ。
224名称未設定:02/06/24 17:22 ID:uUqgpcq+
MS-MPEG4v1 Decoder 2.0 とMS-MPEG4v2 Decoder 2.0 が出てるみたい
225名称未設定:02/06/24 19:24 ID:82/Ralej
>>223
プッ
226名称未設定:02/06/24 19:47 ID:r/PgZjCn
小林足蹴ついさっきみたよ
無問題
227名称未設定:02/06/24 19:51 ID:AhpsB7Hw
全部同じファイルなのか?
228名称未設定:02/06/25 22:38 ID:PhXHR9zS
再生したら音声がブツ切れになるAVIがある……映像は奇麗に出ているのに
何故なんだ
229名称未設定:02/06/26 00:11 ID:zoeJUugJ
>>228
それはmpgに直したら??
230名称未設定:02/06/26 00:19 ID:nssFZQ3k
Divxplayer 1.0がnot Found でおとせません!
OS9ですがどうせばよろしいでせうか?
231名称未設定:02/06/26 00:23 ID:YqLMS45I
すみません、あまりに説明不足にグチってしまいました。
DivX Doctor IIを入れたんだがいざ使おうと思うと起動しない。
1.5が必要とRead MeにあるCarbonLibのバージョンがJ1_1.0.4だからだろうか……
1.5入れて試してみます。>229ありがとう
232名称未設定:02/06/26 00:27 ID:P4EZwOYf
>>3のやりかたでやったら起動直後にエラーで落ちるようになったいました。どうすればいいですか?
233228=231:02/06/26 00:50 ID:YqLMS45I
駄レス増やしてスマソ、CarbonLibを1.5にしたらDivX Doctor II使えるよに
なりまひた。そして変換でちゃんと見れまひたーー
234名称未設定:02/06/26 01:48 ID:E9cfXTbn
DivX_4.11_Alpha
いれてquicktimeはおそいですね。
なんかいいのはないものか、、
235(゚Д゚):02/06/26 12:46 ID:E1xPYeI5
>>234
モニタの色数落とす
236名称未設定:02/06/26 22:02 ID:6znSITED
教えてくださいませ!

Avi/Asf FourCC 1.1.1 でみたコードは空白
(A valid FourCC code must be in CAPITALS!)、
そのまま再生しようとすると、
「このムービーに必要なデータハンドラを開けませんでした」

コードをMP43,DIVX等に変換すると再生できるが、
画面はずっと黄緑一色のまま。
音声は無しですが、もとから入ってないのかもしれません。

ちなみにQT5,OS9.2.2です。

237名称未設定:02/06/26 22:58 ID:bsohWS59
>>236

ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20010219avi1/index.htm
取り敢えず、ここを見て検証して。
そんでもダメならもう一度カキコ。
238236:02/06/27 00:10 ID:dz2J8bBG
>>237
そこは何度か見ていて、もちろんプラグインもつっこんでます。
いままでに他のaviファイルは問題なく観ることができてるんですが。。。
今回のはさっぱりです。
でも、やっぱり何かが足りないのでしょうね。
239名称未設定:02/06/27 01:06 ID:MM4PE+T7
バイナリエディタでヘッダ見るぐらいしろ
240名称未設定:02/06/27 14:31 ID:MmXoftru
DivX5.0 alpha2 age
241名称未設定:02/06/27 17:10 ID:J9RCPvug
またデコードOnlyかよ・・・
242名称未設定:02/06/27 21:33 ID:esixax8k
DivX良くなったね。
3ivx D4 PR1は外した方がいいみたい。
243名称未設定:02/06/27 23:42 ID:86UqeACp
音ブチ切れのAVIもWinと両立できるファイル作成できるアプリも良いね
244名称未設定:02/06/28 01:41 ID:0q78p4IA
>>243
alpha2いいね。
3ivx D4 PR1もdoctorもいらないわね。
5.0 alphaに付いてたDivX ValidatorはいまいちだったけどGUIになり良い。
本家で全部逝けるようになりますたな。
しかも窓と両立できるなら最高。
やっと元ファイルを捨てれるよー。

しかしエンコ・・・いつになったら
245名称未設定:02/06/28 02:07 ID:gvSCgfI+
mp42のAVIは相互化できないな。
246名称未設定:02/06/28 02:13 ID:zgGaDQpL
Xの人はvlcやmplayer使えばいい
247名称未設定:02/06/28 03:36 ID:JBRaq6cG
TVOD/DAVI
このファイルタイプはなんなんだろう…
アイコン剥がすと白紙になるし、VfW に戻すと音鳴らなくなるし
QTのウインドウタイトルは普通ファイル名とかなのに名称未設定になったり…

Validator使うとかなりイレギュラーなファイルになってたり?
248名称未設定:02/06/28 10:30 ID:MwA198sN
ValidatorにAVIをつっこんでも何も起こらないよ・・・
doctorのように変換してくれるんだよね?
An error has occured (-1) ってエラーが出るの。
249名称未設定:02/06/28 19:23 ID:gvSCgfI+
>>247
でもMacWinで確実に再生できるのは事実。
しかし不安だよな。
しかし、3ivXの呪縛から開放されるから、いくらかマシだろ。
250名称未設定:02/06/29 01:39 ID:0WCDI1U7
さらに謎。
ValidatorにかけたAVIを再生後、そのファイルが入ったディスクをアンマウントしようとすると
「Finderがファイル○○.aviを使用中なので片付けられません」だって。
251名称未設定:02/06/29 03:08 ID:nFZPVXvp
DivX Doctor II (ttp://doctor.3ivx.com/download/divxdoctor2.sit)
が落とせません。
他に何処かに内でしょうか?
252名称未設定:02/06/29 03:46 ID:mC1NKd3Q
>>251
ttp://doctor.3ivx.com/download/divxdoctor21.sit
トップページから逝けばちゃんと落とせるだろうが。
http://www.3ivx.com
253251:02/06/29 04:00 ID:nFZPVXvp
>>252
すみません。いけました。

あと、DivX Player
http://www.go4host.com/divx/macdivx1b10.sit.hqx
を入れると
http://doctor.3ivx.com/
に飛ばされちゃいます。
DivX Playerはどこからおとせるのでしょうか?

それとこのスレに出てきているvlcやMPlayerOSXguiについても教えて頂きたいです。
254名称未設定:02/06/29 04:40 ID:uegYx5pM
3~4の方法で試してみましたが
見られないファイルがあります。
Avi/Asf FourCC 1.1.1 でみたコードはIV50。
これはどんなタイプなんでしょうか。

すいません。ちんぷんかんぷんの厨です。
255名称未設定:02/06/29 05:09 ID:0WCDI1U7
>254
>>2
256名称未設定:02/06/29 05:16 ID:TvUQNIJS
>>250
それはPlayrtのwindowを閉じた状態でかい?アプリを終了させてもかい?
だとしたら曲者だな。
257250:02/06/29 05:20 ID:0WCDI1U7
>それはPlayrtのwindowを閉じた状態でかい?アプリを終了させてもかい?

うん。
Finderを一旦終了させない限り解放してくれないみたい。
258名称未設定:02/06/29 07:22 ID:mC1NKd3Q
>>257
Play It Coolで視るとPlay It Coolが使用中ってなるんだな。
259名称未設定:02/06/29 10:48 ID:jk/Iegc/
コーデック全部入れりゃなんとかなるだろ。
260名称未設定:02/06/29 15:06 ID:uegYx5pM
254です。ありがとうございました。見られました。
IV50はIndeoVIdeo5なのですね。

OSXなのでノーマークでした。
軽率ですんません。長い一日だった…
261名称未設定:02/06/29 20:50 ID:ibNsZZDZ
IndeoVideoは今のところOS Xではダメなのかな。

音声がac3のaviはvlcで再生できるみたい。
あとFourCCがI263のaviはmplayerでオッケー。(映像が音声より遅れて
開始されるっぽいから映像が出たら矢印キーで先頭まで戻るといいかも)

mplayerって音声がac3だとダメだね。音がすごいことになる。
あとaviじゃないけどVirtualPCでogm(音声はoggで)を作って
mplayerで再生できるか試したんだけど再生できるかなと思いきや
映像が最初のシーンのまま止まっちゃった。音声の方は大丈夫だったけど。
262名称未設定:02/06/30 09:35 ID:Ms7MNAXS
MacでDvixコーデックに書き出すにはどうすれば良いのでしょう?
リップした、DVDのデータをDivxのQTにしたいのですが・・・
(今はSorenson3にしています)
263名称未設定:02/06/30 10:28 ID:5AW4/mDA
MacDVD2DivX
264名称未設定:02/06/30 10:52 ID:NABvDksy
DivX 5.0a2が出たよ。
265名称未設定:02/06/30 11:25 ID:ie9VL8Hh
>>1-4に書いてないものが多くなってきたから1にならってまとめてみた。

【Codec】
DivXェ Video 5.0 Alpha 2 (OS 9/OS X)
http://www.divx.com/divx/mac/

DivX本家謹製のコーデックの最新版。DivXとMS-MPEG4v3が再生できるようになる。
3ivx D4 PR1 Decoderでは再生できない(映像が激しく乱れる)DivX5.02のaviも再生できる。
3ivx D4 PR1 Decoderがインストールされているとそちらが優先されるようなので
3ivx D4 PR1 Decoderははずしておいたほうがいい。
ただし。3ivx D4 PR1 Decoderでそのまま見れていたFourCCがXVIDのaviを弾いてしまう。
3ivx D4 PR1 Decoderから変えたら見られなくなったaviが出てきた場合はFourCCを
XVIDからDIVXに変えるといい。
QuickTimeで音声がmp3のaviの音声を正しく再生できるようにするDivX Validatorが
同時にインストールされる。

MPG4+MPG4-DIVX (OS 9)
http://www.opuscc.com/download/FTP/MPEG4-Codecs.sit

OS9用のMS-MPEG4v1、v2コーデック。MPG4がv1用、MPG4-DIVXがv2用と思われる。
v2のコーデックではWMA AudioやWindowsMediaPlayerをthng化する方法が
あるがこのコーデックは両方一緒に入れないと不安定になるらしいのでそれらをはずして
この二つを入れるといい。
v1を再生する場合、32000色以下にしないと画面がおかしくなったり、AVIによっては
フリーズしてしまうなどバギー。

MS-MPEG4v1 for Mac OS X (OS X)
http://thegoods.ath.cx/~hmason/mac-ms-mpeg4v1/

OS X用のMS-MPEG4v1コーデック。FourCCをMP41に書き換える必要がある。
音声がmp3のときはDivX Validatorなどを使う必要がある。

MS-MPEG4v2 for Mac OS X (OS X)
http://thegoods.ath.cx/~hmason/mac-ms-mpeg4v2/

OS X用のMS-MPEG4v2コーデック。音声がMP3の場合はDivX Validatorなどを使う必要あり。
266名称未設定:02/06/30 11:26 ID:ie9VL8Hh
【Tool】
DivX Validator (OS 9/OS X)

DivXェ Video 5.0 Alpha 2と一緒にインストールされる、音声がmp3のaviを
QuickTimeで正しく再生できるようにコンバートするツール。
これでつくられるaviはMacでもWinでも(Linuxもかな)ちゃんと再生されるらしい。
aviのサイズが変わると困る人は今まで通りDivX Doctor IIで参照ムービーを作ったほうがいい。
3ivx D4 PR1 DecoderがないとDivX Doctor IIが警告が出すがなくてもとくに問題ない(と思う)。

DivX Tool (OS 9/OS X)
http://homepage.mac.com/collectivesw/index.html

FourCCやクリエータ、タイプを簡単に書き換えることができるツール。
他にもいろいろできるようだが特に使うことになりそうなのはExtra>AVI to AVI>Convert to Mac AVI。
DivX ValidatorやDivX Doctor IIでエラーが出て変換できなかった場合に
(ダブルクリックしてもQuickTimeが反応しないaviなど)こいつを使うと大丈夫なことがある。
詳しくは>>176参照。
コンバートしたaviをWinで見たい場合はConvert to Win AVI。
267名称未設定:02/06/30 11:27 ID:ie9VL8Hh
【Player関係】
vlc (OS X)
http://www.videolan.org/vlc/macosx.html

マルチプラットフォームマルチメディアプレーヤーのVideo LAN ClientのOS X版。
MS-MPEG4v2、v3、DivX、のaviが再生できる。音声がMP3の場合もそのままオッケー。
また音声がac3の場合も再生できる。aviの他にもMPEG1、MPEG2を再生できる。
QuickTime6を入れると使えなくなるらしいので注意。
音量の調節については>>122参照。
vlc.app/Contents/MacOS/vlc --helpとか--longhelpでヘルプが見られる。
268名称未設定:02/06/30 11:28 ID:ie9VL8Hh
mplayer (OS X)
http://www.mplayerhq.hu/homepage/

Linux用ムービープレーヤー。Mac OS Xにも対応していてコンパイル、インストールできる。
MS-MPEG4全般、DivXのaviが再生できる。またFourCCがI263のaviも再生できる。
音声がMP3の場合もそのまま再生できる。

Terminalからの操作が必要で再生はフルスクリーンのみ。
Terminalからの操作は
% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop ファイル名
という感じ。ファイル名のところはファイルをTerminalにドラッグアンドドロップするといい。
ファイル名、パスに日本語が含まれているとダメ。このへんはJaguarに期待。
% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop ファイル名 >&/dev/null
とするとTerminalに出るエラーなどの表示が抑止できるので再生負荷が軽くなる。

aviの他にMPEG1、MPEG2、mp3に対応。他にもrv10(real media)やwmv7(Windws media)、
Sorenson Video1のムービー(いずれも映像のみ。mp3などmplayerで再生可能な
音声なら音声も大丈夫かも)などを再生できる。拡張子は無視しているらしい。
音声がac3の動画は再生させない方がいい。
269名称未設定:02/06/30 11:29 ID:ie9VL8Hh
mplayerのコンパイルの前に必ずlibSDLをインストールしておく必要がある。
(ソースをダウンロードして自分でコンパイル、インストールする。最新のsnapshotがいいかも)
http://www.libsdl.org/index.php

また、snapshotにはlibavcodecフォルダの中身が入ってないので別途ffmpegを
ダウンロードしてlibavcodecを入れ替えておく必要がある。READMEにcvsからの
ダウンロードの仕方が書いてあるのでそれを参照。

またコンパイル前にlibogg、libvorbisをインストールしておくとoggの再生が可能。
ただしogmの再生はできない。音声oggのaviは再生できるかはわからない。
http://www.vorbis.com/download_unix.psp

mplayer、libSDL、libogg、libvorbisのコンパイル、インストールはTerminalで
それぞれのフォルダに移動して
% ./configure
% make
% sudo make install
でオッケー。
% sudo make uninstall
でアンインストールできる。
当たり前だけどDeveloper Toolsを入れておく必要がある。
mplayerの./configureのとき
Checking for SDL ... yes (using sdl-config)
Checking for FFmpeg libavcodec (static) ... yes
となってることを確認しておく。
libogg、libvorbis入れてた場合は
Checking for OggVorbis support ... yes


またMPlayerOSXgui and MPlayerOSX Packageというものが配付されている。
http://www.fi.muni.cz/~xpridal/mplayerosx/

このパッケージを使えばソースからコンパイルする必要がないので楽だがmplayerのバージョンが古い。
MPlayerOSXguiはファイルを選べばTerminalでの入力をやってくれる。
Terminal同様ファイル名、パスに日本語が含まれてるとダメ。
自分でmplayerをコンパイル、インストールした場合もMPlayerOSXguiは使える。
ただしTerminalに表示されるエラーの抑止のオプションは指定されない。

フルスクリーンのみの再生と書いたがウィンドウモードで再生することもできるらしい。
http://www.mplayerhq.hu/homepage/images/shot24.jpg
mplayerのメーリングリストにMPlayerOSguiの作者が方法が書いてあるっぽいが
自分は知識ないのでわからなかった。知識のある人はメーリングリストのログを探してみるといいかも。

自分は英語が分からないしUnix系の知識も皆無なのでかなり適当。
詳しくはmplayerのサイトのドキュメントやmanを見てね。
270名称未設定:02/06/30 11:30 ID:ie9VL8Hh
mplayerの説明が長くなったな…
適当に書いたから間違ってたらごめん。
271名称未設定:02/06/30 11:56 ID:z0o7gL5y
保存しますた
272名称未設定:02/06/30 12:11 ID:5AW4/mDA
ValidatorはDivX以外使えんだろ
273名称未設定:02/06/30 12:24 ID:ie9VL8Hh
>>272
ほとんど使ってないからわからんかった。FourCC見てるだけみたいだから
一時的にDIVXに変えれば使えるかと。
274262:02/06/30 12:46 ID:Ms7MNAXS
情報ありがとうございます。
MacDVD2DivXのクラシック版というのはあるのでしょうか?
またはMacDVD2DivXと同じ機能で、OS9で使えるものというのはありますか?
275名称未設定:02/06/30 12:56 ID:ie9VL8Hh
ちょっと訂正。
DivX ValidatorやDivX Doctor IIでエラーが出て変換できなかった場合に

DivX ValidatorやDivX Doctor IIで変換したらなぜか音声だけになってしまった場合に

それからDivXェ Video 5.0 Alpha 2だけどFourCCがDIV4とかDIV5だとQuickTime落ちるっぽい。
MS-MPEG4v3はMP43かDIV3でDivX4とDivX5はDIVXかDX50で大丈夫だった。
DivX4なのにFourCCがDX50って何か変だけど。
276名称未設定:02/06/30 13:10 ID:ie9VL8Hh
うげー。DivXOSX(ffmpeg.component)入れたままで検証してた…。
DivXェ Video 5.0 Alpha 2でMS-MPEG4v3はそのまま再生できない。
FourCCをDIV3に変えること。上に書いたのも訂正。
277名称未設定:02/06/30 13:33 ID:ie9VL8Hh
DivXOSX→DivOSX
鬱だ氏のう…
278名称未設定:02/06/30 15:08 ID:MV2IbAWq
>ie9VL8Hh

乙枯れ〜。テンプレ入りね
279名称未設定:02/07/01 11:58 ID:4FkdDFGZ
mplayerだけどlibjpegとかlibmadも入れておいた方がいいのかな。

MAD
http://www.mars.org/home/rob/proj/mpeg/

libjpeg(パッケージがあった)
http://macosx.forked.net/showcat.php?cat=Libraries&sortmethod=reverse

libpngはGUI使わない場合も入れておいた方がいいのだろうか?
280名称未設定:02/07/04 12:43 ID:SNhCueAA
AngelPotion Mpeg4は3ivx D4 PR1 Decoderでそのまま、
DivX 5.0 Alpha 2ではFourCCをDIV3にすることで再生可能。mplayerでもオッケー。
FourCC YV12、YVU9はmplayerで再生可能。
音声がimcのI263はmplayerでも再生できないっぽい。
Huffyuvは黄色と緑と赤の砂嵐になる。(mplayer)
AVIZlibは最初のシーンのまま止まる。その最初のシーンも色がおかしい。(mplayer)
HuffyuvもAVIZlibもサイズがでかいから配付されてないだろうけど。
Motion JpegはQuickTimeでオッケーっぽい。
vlcは高画質のDivxが再生できないという噂。DivX 5.0 Alpha 2では見られるらしい。
mplayerでどうだかは不明。
281名称未設定:02/07/04 18:48 ID:3uJyVM8w
このスレッドのおかげで
夜ぐっすりと眠れるようになりました。

皆さんほんとにありがとうごじゃいます!!

みんな大好き!!!
282名称未設定:02/07/04 22:58 ID:srHG8ALB
DivXエンコーダが出てるね(cocoa)
ttp://objectifmac.free.fr/Divx4Mac/
283名称未設定 :02/07/05 05:26 ID:G5FFV9Ds
movが音しか出ないのですが、どうすればよいでしょうか?
284名称未設定:02/07/05 07:23 ID:6y0F31eT
>283
それだけではどういう状況なのか分かりません。
285名称未設定:02/07/05 19:25 ID:KIAAHl7+
aviファイルが映像だけで、音が出ないのですが
どのようにしたら、音も出すことができるのでしょうか?
286名称未設定:02/07/05 19:40 ID:v2oksa+g
荒らしか…
287名称未設定:02/07/05 19:54 ID:yePVbhHe
aviファイルを再生すると、音がプチプチ切れて再生されます。
どうにかならないでしょうか
288名称未設定:02/07/05 20:24 ID:bVGDccZ5
ネタか・・・
289名称未設定:02/07/05 21:03 ID:fbbFed+F
環境OS8.6、QuickTime5.0で本当に音が出ないaviファイル持ってるけど暇な人検証してみる?
因にDivX Doctor IIで変換すると音は出ます。
290名称未設定:02/07/06 04:51 ID:61nrWOjo
音声がmp3のaviを再生するとき音声が正しく再生されないっていう QuickTimeのバグなんだから
音がブチブチになることだって全く出ないことだってあるでしょ。
291名称未設定:02/07/06 05:35 ID:i25xJoFH
>>290
あんたかっこわるい。かっこわるすぎる。
292名称未設定:02/07/06 08:58 ID:NJecST5I
不思議なことが。

日本語OS9.2.2にQT6.1 public previewを入れてみたんですが、
1. QT5の機能拡張をなにかひとつでも残しておく
2. バスエラーがでるけど何度も再起動して無理矢理立ち上げ
ということをしてみると、
DivXとMPG4をいれても観ることのできなかったaviを観ることができました。
(ただしQT6.1をquitするとかならずフリーズします)
293名称未設定:02/07/06 09:29 ID:8dj3emGB
みれねーよ。
ハァハァしたいだけなのに、どうしてこんなに苦労しなきゃいけないんだ...
294名称未設定:02/07/06 12:17 ID:KSejFlXV
エロ系はmp42が多いからな。MacOSXでvlc使え。
ところで、AVI再生すると音がプチプチ途切れるのですが、どうすればいいでしょうか。
295名称未設定:02/07/06 12:31 ID:JAmzSO/S
>292
面白いねそれ

QuickTimeの著作権保護機能がらみかも。
そのaviの映像コーデックわかる?
296名称未設定:02/07/06 12:32 ID:61nrWOjo
mplayerが使いやすくなれば最強なんだけどな。あとAltivecにも対応してくれれば。
297292:02/07/06 13:13 ID:NJecST5I
>>295
コーデックには疎いので、良く分からんですが、QTで情報見ると「"」と表示されるやつです。
おそらくMPG4でしょう。

どうやら初期設定のところでOSが認識してない状態だったようです。
「QuickTime初期設定」ではなくて、「Quicktime 6.1」になってたと思います。
QT5の機能拡張を外すと「QuickTime初期設定」になって(認識されて)、
いままでどおり再生できなくなりました(動作も問題無し)。
おそらく英語版のOSならば、そのままの機能でつかえるのでは。

おっしゃるとうり、著作権(料)がらみかもしれません。
298名称未設定:02/07/06 13:29 ID:kp7eKFb2
音声ネタ秋田
299名称未設定:02/07/07 15:35 ID:qWQccZyg
同じ圧縮率でペグ1とペグ4はどちらが綺麗なの?
分かりやすく説明して下さい。
それとdivx4とdivx5でエンコした物の比較画像なんかがあったら見たいです
300名称未設定:02/07/07 16:19 ID:dvPk0aKK
>>299
微妙に板違いかな。
Codecの違いの説明なんかを言い出すならDTV板へどうぞ。
ここは見る事に情熱を燃やす野郎が集うスレです。

MPEG4統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1003870616/l50
【今夜決着!】MPEG4−CODEC比較・研究 第2夜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1015925461/l50
●●MPEG-4(ISMA1.0準拠)スレ●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023037322/l50
301名称未設定:02/07/07 17:06 ID:6PBGgq1j
最近は情熱ない奴ふえたけどな。
302名称未設定:02/07/07 19:59 ID:syJDEGi4
質問なんですが、OS8.6でAVIを見ようと思い、WMPの拡張子を変更して
機能拡張にいれて(DivXはOS9以降しかないので)見たのですが映像は
でますが音がでません。何か他に方法があればアドバイスください。
303名称未設定:02/07/07 20:23 ID:yrhnhD8q
>>302
>>2
DivX Doctor II はOS8.6でも使えたはず。
304名称未設定:02/07/09 09:35 ID:15/VN/Bn
Macでavi再生の道のりは長く険しい・・・。

音の出ないaviファイルを何とかするには「DivX Doctor II」。
エラーが出て変換できない場合は「DivX Tool」、
もしくはDivX Video 5.0 Alpha2に同梱されてる「DivX Validator」にて変換してみる。

このスレはとても役に立つ情報満載なので
わかんない方々のためにアゲちゃいます。
305名称未設定:02/07/09 09:39 ID:15/VN/Bn
あーっともうひとつ、
QuickTime6.0 Public Previewをインストールすると
バスエラーとかで起動出来なくなっちゃう現象、わたしも確認しました。
初期設定のApple Menu Options Prefsを捨てると直るっぽいです。
(ウチのはそれで復調しました)
306名称未設定:02/07/09 12:20 ID:nepmIrmB
>バスエラーとかで起動出来なくなっちゃう現象
機能拡張のサウンドマネージャがだぶってるんじゃない?
307名称未設定:02/07/09 17:54 ID:Fa6CJlGw
今まで見てきたAVIの中で音が出ないとか画面が真っ白とかいうのならありましたが、
全く何の反応がものはどうすればいいのでしょう。
ダブルクリック後、QTが起動しますが、それから何も起こりません。
ウインドウすら出てきませんでした。
OS9を使っています。
308名称未設定:02/07/09 18:18 ID:glLMyyvs
>>307
まず、バイナリエディタで開いてみよう。
何か手がかりが見つかるはず。
309名称未設定:02/07/09 18:22 ID:15/VN/Bn
>>307
反応しないファイルの動画形式が手がかりです。
変換するソフトやCodecの対応策が見つかります。
310名称未設定:02/07/09 18:29 ID:ru0jY5Um
たぶん、ファイルタイプじゃねーかな?
そのファイル、QT Playerにドラドロできないっしょ?
ファイルタイプが正しくないからドラドロできないし、
クリエータが正しいので一応QT Playerが起動するけど何も起こらない。

正しくファイルタイプを設定してやるとドラドロできるようになるし、
反応しないなんてことは無いよ。
>>266のDivX Toolを使うニダ。
311名称未設定:02/07/09 18:34 ID:ChxcOjqD
ああ、あるね。反応ないやつ。
DivX ToolでMac AVIにコンバートしてやるとたぶん見れるようになるよ。
312307:02/07/09 18:52 ID:Q8TmiYsY
なるほど、やってみます。
ありがとうございます。
313292:02/07/09 19:21 ID:VgAxZJL7
>>305
ポイントなのは、バスエラー出したまま無理矢理起動すると、
どうしても不可能だったはずのMP40(だと思う)が見れるというところです。
314名称未設定:02/07/09 21:26 ID:rp19ZifU
>266,DivX Toolの説明。今さらながらサンクス子。
Doctorにかけると、処理の最後にエラーが出てケキョーク.movファイルが出来ても音だけ。。。だったりした時は
わざわざvpc起動させてVirtualDubを使い、動画,音声はそのままで改めてaviファイルを保存し直す(?)という
作業をした後、その新しく出来たファイルをDoctorにかけて観てますた。(こうすると何故ちゃんと見れるのかワカランのですが、、、
随分前、外人サンのmac動画系BBSにそんな事が書いてあったので試してみたら出来たっす)
でもDivX Tool使えばその手間も省けそうっすね。
今度その類いの動画に出会ったら試してみよぅと思います。(元ファイル消しちゃったから...)

315sage:02/07/10 10:28 ID:Gdu5LBvn
実験報告。

少林足球(735,406,080バイト)
Mac DivX 5.0入りQT5にて再生したら最初の一瞬だけ音が出たあと無音。
映像は再生可の状態でした。

DivX Doctor II にて変換 →  -108エラーが出て、変換されたmovファイルはQT5で認識されないファイルと言われる。
               変換後のファイルはオリジナルより数メガ容量が軽くなった。

DivX Validator にて変換 →  変換後のファイルは問題なく再生可。
               変換後ファイルはオリジナルより若干容量が増えた。
               再生後QT5のウィンドウを閉じるときファイルの保存先を聞かれ、
               参照ムービー・独立ムービーのいずれかを作成できる。

DivX Tool にて変換    →  変換後のファイルは問題なく再生可。
               そのファイルもやはりオリジナルより容量が軽くなる。
               何となくだけどQT5でのウィンドウ表示に時間がかかるような気がする。


以上です。
316名称未設定:02/07/11 03:48 ID:eLaNIyAz
どうでもいいが、足球っていうより蹴球だぞ
317(゚Д゚):02/07/11 05:13 ID:3nPOttHi
んにゃ。今は中国でも足球って言うようになったんよ。たしか。
318名称未設定:02/07/11 06:28 ID:9GPdLyea
>>174でも言ってるけど、音声がWMAなのは諦めるしかないのかな。
319名称未設定:02/07/11 16:15 ID:eLaNIyAz
>>317
そうなのか。。。
ひょっとして315のaviには中国語字幕が這入っているのか。
320名称未設定:02/07/11 18:34 ID:1CgLwKlW
vlc0.4.2が出たとかいう噂
321名称未設定:02/07/11 18:42 ID:CO9SANtM
DivX Toolのspeed boostってなんデスカ?
チェックしても特に変化は感じなかったけど
322名称未設定:02/07/12 11:19 ID:ULRyYs3f
>321
おっそいマッシーンでチェックして動かしたら
キャンセルボタンも効かなくなるほど
頑張ってたよ。

出来たデータは使えなかったよ。トホホ。
323名称未設定:02/07/12 17:32 ID:nXwGZX9h
ttp://www.rr.iij4u.or.jp/~co-gal/rape/movie_txt/movie_110.htm
からmovie_110をダウンロードすると、dat、crc、rezファイルがダウンロード
されます。SimpleCatで結合するとzipファイルができるのですが
StuffIt Expander� 5.5J,6.0J,6.5Jのどれでためしても
「不明なzipヘッダ形式に遭遇しました。この処理は継続できません。」
というメッセージが出て空のフォルダしか作成されません。
どのようにすればいいのか、教えて下さい。
324 :02/07/12 17:37 ID:UnnfUwE6
>>323
半角板へ
325名称未設定:02/07/12 17:39 ID:lqYV51tX
>323
あんた!狙って書いてるだろ





http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021066982/l50
コソーリ
326名称未設定:02/07/12 18:07 ID:MwOpXwIi
>>323
落としてみたけど、うちでは問題なかったよ。
ダウソ失敗してるんじゃないの?
SimpleCatで結合するときエラーでなかった?
SimpleCat,RezJoiner,CbachForMac,CatManiaBBとか色々試してみた?
うちでは全部OKだったけど。
あっ、StuffItはMac OS Xの6.5.1.Jだけどね。

まぁ中身はMP42だけど結合&解凍できないってのはスレ違いだすな。>>325へGo
327323:02/07/12 18:59 ID:nXwGZX9h
レスありがとうございました。
SimpleCatで結合するときエラーは出なかったです。
rezファイルとcrcファイルは一緒に結合するんですよねえ?
RezJoiner,CbachForMac,CatManiaBBはもってないのでさがして試してみます。
だめなら325へ逝ってみます。
ありがとうございました。
328名称未設定:02/07/12 19:08 ID:YDTsmUKy
お〜い、rez、crcを一緒に結合しちゃダメだよ(w

rezとかcrcのファイルを開いてみ、どんな内容のファイルなのかわかるからさ。
329名称未設定:02/07/12 19:10 ID:7QjxZyV3
最近SODの全裸水泳+裏全裸水泳っていうのをよく見かけるんだけど、
裏全裸水泳ってどういうの?何が裏なのか教えて?
330名称未設定:02/07/12 19:44 ID:0ji1Ha53
>>329
BGMがS.O.D.
331323:02/07/12 20:05 ID:nXwGZX9h
CbachForMacで成功しました。326さん、328さん、ありがとう(^人^)。
332名称未設定:02/07/12 20:18 ID:XzIwpQJG
CatFilesとSimpleCatって別ですか?
うちは、rezとかcrcとかどっちか抜いたり両方抜いたりして
ファイル保存名がちゃんとなる組み合わせで結合してます。
ところで、CbachForMacって重くないですか?
というか変なダイアログでまくりじゃないですか?
333名称未設定:02/07/12 21:04 ID:9LwvC/Jm
スレ違いウザイ
334名称未設定:02/07/13 00:03 ID:UT5kqQAr
一応「macでaviを見ることに情熱を燃やしている」のではないかと言ってみる。
335名称未設定:02/07/13 01:43 ID:QxkXl2Hg
オレのMacos9なんですが…
ttp://a117.ms.a.microsoft.com/f/117/1611/2h/download.microsoft.com/download/winmediaplayer/mac6.3b2/6.3/MacOS/EN-US/wmp_mac_63beta2.hqx
で落としたやつでも、Winのメディアプレイアーで見れるはずのムービーが見れないんですが…
どうすれば良いのでしょうか? 何か足りとか?

御指導よろしくお願いします!
336名称未設定:02/07/13 02:10 ID:2DZbN0jB
>>335
まず、>>1-4>>265-266を読め。
337名称未設定:02/07/13 04:38 ID:o7tTPKY/
>>335
> どうすれば良いのでしょうか? 何か足りとか?
君の知能が足りん。
338(゚Д゚):02/07/13 05:15 ID:8rta7vGR
>>337
そこまで言うこたぁナイ
強いて言えば経験が足りない
339323:02/07/13 08:42 ID:NAyJ1hfJ
>>332

結合できればなんでもいいんです。
340名称未設定:02/07/13 09:49 ID:0hxQVHfQ
えらそうな連中だな。おい
341名称未設定:02/07/13 10:16 ID:yR0/1eB3
質問です
avi→movにdoctor2で変換した映像を
avi(winでみれる)ように再変換できますか?
よろしくお願いいたします。
342名称未設定:02/07/13 12:34 ID:BsL3WKag
>>341
cleaner5とかで無圧縮AVIに書き出して、WINで再度DIVXAVIに書き出す
343初心者です。:02/07/14 19:05 ID:+NAFN0oi
質問があるんですが…
コーデックを「機能拡張フォルダ」に入れる方法がいまいち良く分からないのですが、
どなたか、分かりやすくやり方を教えて頂けませんか?
344名称未設定:02/07/14 19:05 ID:qo1S43x+
つまらんネタだ
345名称未設定:02/07/14 21:19 ID:yW3/dVVC
>>343
ちょっと複雑な行程になるな。
まず近くのビルに向かう。4階より高ければ確実かな。
お前のいる場所が4階以上なら行かなくてもいい。
次に窓を開ける。全開にしてくれ。
そうすると窓の外に見えない道が出来ているのでその道を10mほど歩いて行くと機能拡張フォルダがあるからそこに入れればいい。
見えない道に乗る時はたまに失敗して落ちるかもしれないけど何度でも挑戦してみてくれ。
346初心者です。:02/07/14 23:15 ID:+NAFN0oi
>>345
 試したら死にかけました…
   もっと安全な方法をお願いします。
347名称未設定:02/07/14 23:57 ID:sd60mRZF
348名称未設定:02/07/15 00:36 ID:82zSTv4d
>346
345の方法が一番手っ取り早いが、それが難しいなら中~上級の技を1つ。
「機能拡張フォルダ」にcodecを入れるだけだ。
くれぐれも言っとくが
codecを「機能拡張フォルダ」に入れるんじゃないぞ!!
349名称未設定:02/07/15 03:08 ID:2YW/6s7B
>>348
どっちだよw
350名称未設定:02/07/15 03:12 ID:W66UgRiu
>>348
同じやん
351名称未設定:02/07/15 07:05 ID:NaJDECqX
>>348
codecは機能拡張の中の「QuickTime Extensions」フォルダに
入れときゃいいんじゃないの?
機能拡張フォルダでも別にかまわないんだけど
整理しときたいから俺は入れてない
システムフォルダ直下でもOKだったはず
352名称未設定:02/07/15 10:36 ID:eGqEt8m6
>>346
隣の人に「あなたの『機能拡張フォルダ』にぼくのコーデックをインストールさせてください」
って言えばいいよ。
別に老若男女は関係ないから。
353名称未設定:02/07/15 10:46 ID:lh6NnTnx
>>351
おいおい、そんな簡単そうに言うなよ。
君はExtensionsマスターだろうから4階にある「機能拡張フォルダ」より上の
6階にある「QuickTime Extensions」に簡単に入れたんだろ?しかも道は15m。
343がそんな簡単に入れられる訳ないだろう。初心者なんだから。

まずはフォースをコントロールする訓練だ。
君はジェダイの戦士になるんだ。
354初心者です。:02/07/15 11:08 ID:wYre8g5v
え!? 「機能拡張フォルダ」じゃ無く「QuickTime Extensions」にいれて再起動すれば宜しいのですか?
win用のコーデックはインストールするらしいですが、macはフォルダに入れて再起動ですよね〜?
>>352
断られました…
>>353
私には才能が無いみたいです… オビワン師匠を探しに旅立って来ます。
355(゚Д゚):02/07/15 11:49 ID:osaPwDKd
343よ、フォースを信じるのだ!
356名称未設定:02/07/15 12:23 ID:0oPUd89K
>>354
>win用のコーデックはインストールするらしいですが、
システム登録コーデックはそうです。
その代わり登録すれば、ムービー再生や作成がシステム経由で出きるよ

編集ソフトさえ用意すれば、持ってるコーデックのうち好きなフォーマットで書き出せるようになります
プレイヤーも同じ。
再生はシステムがやってくれるので、速いし簡単。

Winでフリーなプレイヤーや編集ツールがざくざく出てくる理由です。
357名称未設定:02/07/15 12:54 ID:R01L5+m/
>>356
何これ?
対決厨房煽り?
358(゚Д゚):02/07/15 14:00 ID:osaPwDKd
>>357
びんかんすぎ。356は単に説明してるだけやろ。
あなたはフォースが足りないのでもっと修行した方がよろし
359之西村博之:02/07/15 14:45 ID:82zSTv4d
ネタをネタと見 抜ける人でなければ、この掲示板を利用するのは難しい。
360名称未設定:02/07/15 16:52 ID:+yQt7Tz0
考えるな、感じろ!
361to:sage:02/07/15 17:45 ID:e9HiYG6I
水になるにょです。
水はどんなカタチにも変化できる・・・
362名称未設定:02/07/15 19:34 ID:eGqEt8m6
>>358
説明してるのは分るのだが何か非常にしあさっての方向むいてないか?
363名称未設定:02/07/15 20:41 ID:Dnt6o1xb
音と映像がずれまくるのですがどうすればいいですか?
音が出なかったので、DivXToolで変換したものを再生したらそうなりました。
364初心者です:02/07/15 21:46 ID:wYre8g5v
「システムフォルダ」内にある「機能拡張フォルダ」の「QuickTime Extensios」に
「AVI Movielmport」+「DivXェ Codec」を入れて、特別から再起動を選べば宜しいのですか?
フォースの導きを……
365名称未設定:02/07/15 21:54 ID:CPunkRr6
>>364
古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い
古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い
古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い
古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い
古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い古い
もはや共和国は機能していない。

http://www.divx.com/divx/mac/
考えない→体で感じる→ダウソ→インストーラ叩く→フォースの暗黒面に気をつける→ジェダイの戦士
366名称未設定:02/07/16 04:48 ID:P5X4k2vW
騎士と言うてくれ
367名称未設定:02/07/16 10:33 ID:HRtvU32B
QT6がでたようですが・・・
どう?
368名称未設定:02/07/16 15:49 ID:jKpfMQh3
うちはMac OS X QT6で
DivXェ Video 5.component(DivX5 alpha2)
msmpeg4v1.component
msmpeg4v2.component

の3つだけど今のところ快調で特に問題無し。
vlcやmplayerは未検証。
369初心者です。:02/07/16 17:40 ID:bZK9ZSlJ
寝る間も惜しんでフォースの修行していました
>367 >368 QT6が出ていたのですね? 
私のMACはQT5だからダメなのでしょうか…?

どなたか御導きを…
370オビ=ワン:02/07/16 18:09 ID:jKpfMQh3
>>369
OS 9の日本語版はまだ出てません。数日後らしいです。
そろそろマジレスしてもいいかな?
>>364の方法で良いし、>>365の新しいのをダウソしても良い。
機能拡張フォルダでもQuickTime Extensionフォルダでもどっちでも良いので
放り込んで再起度するだけ。
あと、必要ならば>>3のWMA Audioも入れておく。

やはり君には「恐れ」があるな・・・。
371名称未設定:02/07/16 19:20 ID:hL38evV1
>>261
>mplayerって音声がac3だとダメだね。音がすごいことになる。

>>268
>音声がac3の動画は再生させない方がいい。

その症状、こちらでも発生したので調べてみたけど、
liba52/imdct.c の 46行目付近

#define USE_AC3_C



#undef USE_AC3_C

に修正してから作り直せば解決するぞ。
0.90pre5と、昨日のcurrentで確認済み。
372名称未設定:02/07/16 19:48 ID:6hTR7A8j
QT6をやっとこさ入れて、これまで観られなかった(自称)MPEG4のむびが…相変わらず観られなかった。ウツダ.....カコログノドコカニ、タイサクガカイテタヨウナ?

DivV ToolでFourCCが”MPG4ロ”って出てくるのに。がっでむ。
373名称未設定:02/07/17 00:06 ID:ptg96bcZ
>>372 そらMSの奴じゃネーの?msmpeg4v1.component入れたら?
374初心者です。:02/07/17 00:48 ID:eLuXLn9P
>>オビ=ワン死傷 激感です♪
WMA Audioを入れたら一応見れる様になりました〜♪
ただ音と画像が微妙にずれるのは…まだ何か足らないのでしょうか?
修行のやり直し!?
後一歩でジェダイの棋士になれそうです☆
375オビ=ワン(2):02/07/17 01:21 ID:IlpICHEZ
>>374
このスレを一通り読んでみると音ずれやプチプチに関する話題が山ほど出てる。
とりあえずの代表的な治療ツールが
>>3のDivX Doctor II
>>266のDivX Validator、同じく>>266のDivX Toolなど。

とりあえず、DivX Doctor IIにそのファイルをドロップしてみる。
チェックボックスが3つあるが、全部外してStartボタンをポチッとするべし。
.movファイルが出来上がるのでそれを再生すれば良い。
このファイルは元の.aviファイルを参照してるファイルなので、
両方のファイルをセットで保存する事。
一番上のチェックを入れて、独立再生ファイルにすれば良いが、
そのファイルはWindowsなどと互換性がなくなるという罠。

というふうなやりとりが全部このスレに書かれているので、
慌てずにフォースを感じながらこのスレをじっくり読んでみなされ。

フォースと共にあらんことを
376名称未設定:02/07/17 05:03 ID:s+PG6mjg
どう足掻いても音ズレが解消されなかった時は、旧DivxPlayerで映像&音を分離再生して
動画の方を一時停止させて音が追い付くのを待ったり、音を止めて動画を追い付かせたり、、、
なんて事をしてたな。最近はそういうファイルに出会って無いからやって無いけど。
377名称未設定:02/07/17 11:38 ID:jQR4U7GC
QuickTime6 forXが出たので早速インストールしてみたが
Vlcが使えなくなったよ…
プレイヤーは起動してるのだけどムービーは見れん〜
378名称未設定:02/07/17 11:50 ID:3Ia7JEc/
>>377
32000色にすべし、
見れてもやっぱ、画質は下がるのか??
QT6 インストールしてないんでVlcがどうなるか解らん

379372:02/07/17 13:05 ID:g6M5xQla
>>373
だーめーでーしーたー。
ヤケなってFourCC書き換えてみたりしたけどこれもアウト。VLCもダメー。
VPC窓だとカクカクで再生されてるのがウツダ....

残るはVPC上で無理矢理変換するしかないんか。
380名称未設定:02/07/17 15:11 ID:ptg96bcZ
>>379
msmpeg4v1.component使うなら動画のFourCCを「MPG4」→「MP41」に書き換えるか
あるいはmsmpeg4v1.componentのリソースを「MP41」→「MPG4」に書き換えるのどちらか
をしないと駄目だよ。
381372:02/07/17 18:47 ID:4eJsbMJe
>>380
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

サンクスコ。貯めまくったMS-mpeg4のムビがやっと観られました(^^)
ありがとうございます。
382名称未設定:02/07/17 20:11 ID:gAa6v13R
Current:DIV3
EncoderVersion:div4
AudioCodec:WMA
以上の動画があるんですが、どうやったら見れますか?
ちなみにこの動画のフォーマットは何になるの?
DIV3?div4?
383名称未設定:02/07/17 20:29 ID:Q4tKgvhE
>>371
サンクス。mplayerで音声ac3いけました。
384名称未設定:02/07/19 03:45 ID:igNoVgou
非常に良スレなのでサゲ
385名称未設定:02/07/19 20:01 ID:IXWon2vd
そういや今月のマックパワーに色々解説が載ってたな
386名称未設定:02/07/19 20:14 ID:VIp054rH
そういや先月、VLCの開発者MLにこんなメールが来てたな。

http://www.via.ecp.fr/ml/videolan/vlc-devel/200206/msg00178.html

定型文書使う事情も分からんではないが、かなり恥ずかしいから
GPLなアプリ用のも別に作っといた方がいいと思うぞ。>マックパワー編集部
387名称未設定:02/07/20 09:22 ID:n2SPuA/p
またかよ……
388387:02/07/20 09:24 ID:n2SPuA/p
誤爆したスマソ
389名称未設定:02/07/20 12:30 ID:qtfisRyL
QT6入れてみた。既出だけどvlcは32000色じゃないとダメになった。mplayerには影響無し。
軽くなった感じだけどDivX Validatorとかが必要なのは変わらない。
vlc使ってたから気付かなかったけどDivXェ Video 5.0 Alpha 2って結構いい感じだね。
でもスライダー動かすと虹色グルグル…。
MPEG2は書き出し必要ないならvlcでも十分かな。有料だしね…

vlcのバージョンアップ待つか。
390名称未設定:02/07/21 03:25 ID:yNDccpNM
オーディオコデックがWMAのファイルは再生しても音でないの?
391名称未設定:02/07/21 04:01 ID:WRQ2VknQ
>>390
MPlayerや、VideoLAN Clientに関してはその通り。
Linux/x86版のMPlayerとかだと、Windowsのファイルをそのまま利用して、
WMAやIndeo3,4,5も再生できるらしいけど、PowerPCじゃどうにもならん。
こればっかりは諦めるしか無さげ。

392名称未設定:02/07/21 04:09 ID:WRQ2VknQ
ところで、そろそろMPlayer/vlc なスレが欲しいぞ。
MPlayerでWindow表示を可能にする手順とか、ここで公開するのも
気が引けるしね。ちなみに修正箇所はあちこちのファイルで計9行。
393名称未設定:02/07/21 09:44 ID:wZy2rKke
>>392
9行程度の修正ならdiff とってgzして、uuencodeすれば
ここにでも貼れるかと。てか貼ってほしい。

スレは作ってもあんまし盛り上がらん気がする。
教えて君大量発生しそうなヨカーン。
394名称未設定:02/07/21 11:00 ID:5bzQLu60
Indeoはこっちもあるね。OS X版はないけど。
http://xanim.va.pubnix.com/xa_dlls.html

Windowモードのやり方知りたい
395392:02/07/21 12:59 ID:WRQ2VknQ
>>392
話が早くて助かる。念の為、最近のsnapshotでpatch作り直すから
悪いが夕方くらいまで待ってくれ。今起きたんで、これから飯食い
に行ってくる。Latest CVS snapshotは随時更新されるから今回は、
http://ftp.lug.udel.edu/MPlayer/cvs/MPlayer-20020720.tar.bz2
を使うって事でよろしく。せっかくだから、
・AC-3出力でノイズ載りまくり
・MS Video 1フォーマットで色化け
・"-ao pcm" オプションで出力されるWAVファイルのヘッダが変
の3点も修正するpatchを作っとくよ。どれも1行修正だし。

他には、libSDLの方で、YUV Hardware Accelerated FullScreen
Modeでメニューバー分、下にずれるのと、一瞬、ピンストライプな
背景が表示されるのも修正済みだが、こっちはまた今度ね。

>>394
ああ、やはりツッコミが入ったか。
残念だけど、ELFバイナリはちょっと手が出せん。せめてソースが
公開されてれば少しはやる気も出るんだが、裏では出回ってたりす
るんだろうか? もしそうなら詳細きぼーん
396392:02/07/21 16:31 ID:WRQ2VknQ
お前ら、約束通りMPlayerでWindow表示するpatchを貼ってやるから、ぜひ
試してみて下さいな。但し、MPlayer-0.90pre5を自力でmakeできる上級者
限定。注意点はこんな感じ。
・デフォルトでWindow表示になるので、全画面表示にしたい時には "-vm"
オプションを指定する事。
・Window表示は、今のところリモートからは実行できない。
・実行時に相対パスか絶対パスで実行ファイルを指定する事。さもないと、
 表示されたWindowをアクティブ化できない。
・Window表示と全画面表示の切り替えや、解像度の切り替えはまだ出来ない。
 複数のファイルを全画面モードで連続実行すると二つ目以降が表示不可。
あと、uuencodeなんて久しぶりなので、何か間違ってたらスマソ。
これで問題無ければ、395に書いたlibSDLのpatchも貼る予定。多分これより
は短いはず。

begin 644 MPlayer-20020720-macosx.patch.gz
M'XL("#13.CT``TU0;&%Y97(M,C`P,C`W,C`M;6%C;W-X+G!A=&-H`,48:4_;
M2/1S\BN>H*J<B]@.22`I52$$-ML`7<)5=2O+V.-DA*_:DT"O_[YO9NS@%.)`
M=]M%*)YYUSR_>VQ3QX':L3F-X.B=:WXF44U755UMZ^I&$-%Q_<B\(0YUR0/T
M'%.LU6HKF`MGDRG\.75!TT!M=IJM3E,%3EJL5"K+)1=&4U^PZ1IHS8ZF=E1=
MLKUY`[5FL]J&BOA]\Z8(U"&?0'FA7`SV!U>EZF<2EXIP-!CUC.%@;P25':@-
M77IM3TRHN>)W.*,VO<.=>!:!^#9UBK7>P7#W<`0[\$(Y>7<F-B6H#9#7"VWB
M3>_X)C!M$B'%Q8DQ..Z5<-6_.CO=33>]_7>[I[O')P,)68?:I>FZQ<JS9(_V
MAZF\YQT#14#X&3\')3NF1R!S@EA:@4VL&+RP@5L.,INZQ&@),1D+@#D3I&(9
MZ&!'=$:B&+<^B@J#F(518`'UPRE+#IG9-Y0][@][5;19SC@THYA$&];#L,@@
M<V(N0R7"[LC\#*"#MMW9;'3T=D[893ES(V][:YN'GGSPV"M$A$TC'_#1+<)W
M=$"-^@P\PPI\AXX-(18WGF?ZMH&V(\H<QZ`L5U7@/&8TMJI@3<P(RF7<S.8;
MXL_"4K'RGPG&]/B*JG,<[28+YH7=YWAIDF?%R9.\-"E<$AN]%*%]0=OJ;#8[
MC>TG>6FRPDL-X:1&XB,H0Z&F0>`#B:(@`H7Z,].E-@0AHX&_L;%1DD2`1&Q"
MHEL:$PZI/\>997B&,[O/\>8*R2@,TSY+/E_[Y%8)T8H&BPCAF)`)ZI5^EF6A
M3CW;8H\EY"(^Q]N+A,)M!^0:H,'34F]W]%:.PQ]A7NKS3>'SS=3GZU/?)@[\
ML7O1-QK[QR>7_2L$RCJ/.;J.2#0RG(_ZQFZO8?2*E83C'H)&G048)4H9A`:&
MWFR50(E-+W31F&";S/SPL0KW`(+Z+T"NJ1ES@R_*:6KZS\EYDML"O6X&1FAY
MR_R6(5CAN`QE860R-+X/.MI<RQI_J><6N/-<I^EZM045_DB**G44R6K<FC,R
M(:(MOGP)3DS(C>*$55"K,.KWWQJC_ED)=G9`+7V%>ADN(\H(<"9(N#")H5!`
MR,2.-OAH8;C$'[,)=L@$R.V?`BL0TR\D<!2)PPX-6]VE`ERB>\1HZ,I#+,_P
M.5?VA(=<&6Q)G.7<\K=07DI\=5&CJE9U0D&'S:;@6&X0$T5`GA(=LZ`^"XS8
M=I<$1P:?'QL9PL2Y/F@MG/(ZJM9I-O)#XR'S/#)P1-R^CXRMK4T>&?R11`8/
M#25FD>6%2H@32>VUG$NJL':G:6M)+'#";]^6T-U2K`+73R*U:40L=C>GK>30
M_C4U(_;E![%+:$UL/PL:8&Q+DJM22?1F\:)(?(WN+7&<SQQE#>?"#L2$,>J/
M@;]'<(L=U,,Q[6]_#4-`-+]VNZJIV/[:6_PI&F#F3QX3C:_C:>28%L&`Y--F
M+R(F(Z>'>Z,$+&;0T6FO=S(\.7W;?X_5"#&WU&83N9P0.IZP*NB;F(UW!P<J
M_O&5JO*U7/$UKD2X\L.O\92;;B'9669,8'!T>'!T9N#)#;U3K/U251MZJE:B
M6*)B5G&QKI?3-U+5<IWG\F_0*SWP!UVR.G*]4O6%7JO,NG=X^OO,^JC*67/_
M+V9=XN*LN9]D5AP.S*G+.CPYL=,,?,HHIO$7`CBR@26T!)P>X?WY!9Q@ZF+=
M@VF,^>G@S(D731)`@%<E;$@K*[5'?'[W>O0N=(_+J=#W1$GCQ@MX`]1&!_^U
MO)$KRYC7L_7M-I^WY(/7&'[U22\_)O65^:C*)]4R7\[X2"/G5CX#?_A8^II,
MP4OID0*E8@TEIL?'5[G:.3X?#M%)XE)+(HY(E@F&*]AH"P7E0Q9![+H1&=.8
M(8\<_6/%DY,R]SE&H)S"G3%OY`LXGD%8D'/G]71(EP.ZG/G%L`^OL`1":EF#
MW%&F:-@%Y&V$B^+EW/)L+F=-IL7S#WO^,?R-T?W\;H"Y=G]/L%QB^M-029&2
M%#6:`WB+@@R[@?-*M""#`^;7#PZIWEMS=?B'`OIH]*>HO.!/:>:QC_=+_O%)
MZS0V\V+_GB\O]-MB)L'?I+NN4]]RIS:!-?$MI"Y^-R9KF?M&99TZ\^L(EB\.
M2)A>X79C\AHADKB"`<]S(79QB#5X:]]1NQ*4C`/S_:<I)8SOQ#<QM24^BFEJ
M>@-*#O_^J](R>2=^81J=[_$T-1FUL`)?,\I<4IZOXDQ:MM0MKF9+2V=]638`
F_G5^R7@O=:%>AT=#7G:;GTZLU?)A,2F>D%,/LNH?]>>*<Y45``!+
`
end
397名称未設定:02/07/21 18:12 ID:5bzQLu60
>>396
わーい、Windowモードになったよヽ(´ー`)ノ
ありがとう。
XAnimのdllだけどI'm under NDA for most of the dlls, I can't
give out the source.って書いてあるしソースは出回ってないと思うよ。
よくわかんないけどWindowsのdllよりかは可能性高いのかなと思って貼ってみただけです。
398名称未設定:02/07/21 19:23 ID:yddxyfQ9
Macで、XVIDが見れないにゃぁ?タイムマ見たいのに。。。
399名称未設定:02/07/21 20:40 ID:5bzQLu60
>>398
FourCCをXVIDからDIVXに変えてもダメかな?
400名称未設定:02/07/21 23:24 ID:yddxyfQ9
>>399
変える前でも、変えた後でも、一緒の模様。

現状:vlc0.4.2(QT5)で開くことは出来るが、画面むちゃくちゃ、音(mp3)は挙動不審。
401名称未設定:02/07/21 23:38 ID:5bzQLu60
>>400
FourCC変えるのはDivXェ Video 5.0 Alpha 2を使うときの話しだからvlcだと関係ないかな。
mplayerとかDivXェ Video 5.0 Alpha 2で試してみるとか…
前にVPCでXviDでエンコして見られるか実験したときは問題なく見れたんだけど
エンコするときの設定によっては見られないのかな。
402名称未設定:02/07/22 02:52 ID:8zhJIs2H
このスレ読んでほとんど理解できなかった初心者です。
で、うまく見れなくて困っていたところ、検索でaviについて書いてるサイトを見つけて参考にして見れました。

このスレッドでMPEG4 Avi/Asf FourCC 1.1.1を知って、FourCCを確認できたからこその話ですが。
もしよかったら参考にしてみて下さい。

http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020523avi/index.htm
↑FourCCごとに何をしたらいいか書いてくれてます。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20011121avi/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020320avi/index.htm
403名称未設定:02/07/22 03:06 ID:ystEmK9P
QuickTimeMPEG2を入れてみた。
再生には問題ないが、認識するのに時間がかかりすぎ(5分くらい待ったゾ)
vlcの方が個人的には( ゚Д゚)ウマー
404名称未設定:02/07/22 11:08 ID:8Wd/BQ2S
>>402
しかしそこにかかれているのは情報が古いぞ。
時代は日々変化しているのだ。
405名称未設定:02/07/23 13:28 ID:UR/qeDiJ
>>403
それって、ジャガーについていたやつでは?
売ってるやつは認識早くなった気がするけど
406名称未設定:02/07/23 14:47 ID:W3S6gtCs
>>405
はやくなったって本当かよ?
ジャガ付属のヤシも正式に発売したヤシも両方使ってみたが、何も変わらんぞ。
「気がする」ってなんだよ?
MPEG-2ファイルの容量と認識するまでの時間は、ほぼ比例してるぞ。
407名称未設定:02/07/23 15:17 ID:L8iKD7A+
過去ログ読んでも再生できず。
できても音がでません・・・・
>>2-5を全部落とせばいいんですよねー?
408名称未設定:02/07/23 17:44 ID:1Eg7a3fN
mpg動画から映像だけを取り出す方法はありませんか。
409ヘタレ:02/07/23 18:23 ID:P/WGme5F
>>408
これでどうよ?
bbDEMUX 1.2.2
http://sourceforge.net/projects/macbbdemux
Simple demuxing app to separate an MPEG or VOB file into its component
video and audio streams. Useful for working with MPEGs, VCDs, and DVDs.
410名称未設定:02/07/23 20:20 ID:1Eg7a3fN
>>409
無事、希望通りの事ができました。
教えて頂き、どうも有り難う御座いました。助かりました。
411名称未設定:02/07/23 20:49 ID:ILZfy3kT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/ez67_2.htm
ここにおいてあるDivXはvlcだと見られないね。
mplayerやDivXェ Video 5.0 Alpha 2なら大丈夫。

392さんのlibSDLのパッチまだかなー。
412名称未設定:02/07/25 13:45 ID:SBNjvuzN
質問スレから誘導されてきました

QT6でAVIファイルがなんだか緑色流れるようなのノイズが入ってよく
見えません。とりあえず、QuickTimeフォルダにDivX 5.0 Alphaの
DivXェ.componentとAVI MovieImport.componentを入れました。

どうしたら見れるようになるのでしょうか。
413412:02/07/25 14:05 ID:SBNjvuzN
Alpha2を入れたら見れました。
414名称未設定:02/07/25 16:04 ID:PvHhhLey
映画とかのAviは見れるようになったのに、音楽のAVIが見れなくて困ってます
とりあえずいれられるものとして
3ivx Delta 4 PR1
3ivx Delta 3.5
3ivx D4 PR1 Decoder OS9
Indeoィ Video 3
MPEG4-Codecs
Windows Media Player
WMA Audio
MPG4-DIVX
MPG4
Theater Mode

toolとdoctorも認識しません・・どうしたらよいでしょうか?
415名称未設定:02/07/25 16:06 ID:PvHhhLey
あれ、、、もしかしてスレ違い・・
416名称未設定:02/07/25 16:16 ID:EbEoFYwt
>>414
何を入れてるかじゃなくて、そのファイルのコーデックとかが知りたい。
417名称未設定:02/07/25 16:22 ID:9oQAkNZA
>>416
それは、どうやって調べるのですか?
418名称未設定:02/07/25 16:35 ID:EbEoFYwt
>>417
とりあえずDivX ToolでFourCCを確認。
あるいはQuickTimeでアップル+J→フォーマットを確認
419名称未設定:02/07/25 16:42 ID:9oQAkNZA
Cannot find any forcc codes!
this could because this file is
not an ABI File..

DivX Toolにいれるとこういうメッセージが
出てきて反応しません
420名称未設定:02/07/25 16:43 ID:TELBlnvT
QuickTimeでも認識すらしないです。
421名称未設定:02/07/25 16:53 ID:EbEoFYwt
>>420=417
クリエータいじってQTで開けないのならあきらめましょう。
(もしくはバイナリエディタで開いてみるとか?)

モノを見ないと、これ以上漏れには・・・
422名称未設定:02/07/25 16:59 ID:lWVt1nfv
CPUの処理能力が低いせいか、途中で引っかかるような動きをして、
スムーズに再生されない動画があるのですが、
これを、なんとかスムーズに再生させる方法はありませんでしょうか。
423名称未設定:02/07/25 17:00 ID:ZPsNdqMI
>>421
> クリエータいじってQTで開けないのならあきらめましょう。
>(もしくはバイナリエディタで開いてみるとか?)

もーここらへんになると、意味が・・・わからない・・
あきらめますた。ありがとうございます。
424名称未設定:02/07/25 17:35 ID:PpvBt8gF
425名称未設定:02/07/25 17:56 ID:+1WFDcEV
>>422
色数落としてみる、もちろんモニタのだよ。
426名称未設定:02/07/25 19:26 ID:lWVt1nfv
>>425
色数を落とすのはすでに試してみたのですが、効果はありませんでした。
427名称未設定:02/07/25 19:27 ID:4foLTwJs
>>414=423
音楽のAVIって事は映像は入ってないの?
拡張子がaviだけど実はwmaってこともあるからとりあえずWinMediaPlayerにいれてみたら?
428名称未設定:02/07/26 17:28 ID:E78Dad/v
>>427
いや、いわゆるPVものです・・・・
Windoes Media Player7にもいれたけど
認識しませんでした___
429名称未設定:02/07/26 17:47 ID:wGhe12tx
>>419ってことはAVIじゃないんじゃねえの?
あとはやっぱりバイナリエディタでみてみないとなんとも
430名称未設定:02/07/26 18:52 ID:Rew8Ich5
vlc 0.4.3あげ
QT6インスコした場合の色数制限なくなたーよ
431名称未設定:02/07/26 19:08 ID:KkRpkCaD
友人(Win)に動画を焼いてもらったのですが、拡張子がAVIでした。
そこで、WinMediaPlayerに入れてみたのですが、入らずファイルからも無理でした。
そこで、DivXェ5.0をインストールして機能拡張に入れましたが、画像は出るのですが
音が聞こえません。
一応、CDのファイルを見ましたら,bus2,dev1,v1 4,7
と書いて有ります。
音付きで見たいのでどなたか助けて下さい。
432名称未設定:02/07/26 19:16 ID:BCOOfoX+
>431
Doctorしたら?
433431:02/07/26 19:51 ID:KkRpkCaD
>>432
Doctorってどうやれば良いのでしょうか??
434名称未設定:02/07/26 19:54 ID:wGhe12tx
これだけTipsの詰まったスレで、よくもまあ
何ひとつ試そうともせずに質問するよな。感心するよ。
435名称未設定:02/07/26 22:08 ID:DEm0BLh6
みんなあんまり騒いでないけど
vlcの色数制限なくなったって言うのは漏れにとってとてーもウレスィヨ
436名称未設定:02/07/26 23:02 ID:Ffq5ZahZ
437名称未設定:02/07/27 03:32 ID:oSbDKojT
QT6だとmplayerかなり重いな。前ちょっと試しに入れたときはとりあえず
動画が見られたから影響ないのかと思ったけど改めて試してみたらMPEG2とか
ダメダメだった。Windowモードもダメだし…。
438名称未設定:02/07/27 10:04 ID:3DvdcUFY
VLC新しいバジョンでたよぉ!
これで1670万でも見れる。

もおVLC素晴らしすぎ!
これひとつあればOKになった。
439名称未設定:02/07/27 10:13 ID:Z/ajeEAQ
VLCをダウンロードできるアドレスを晒すのじゃ(`・ω・´)
440名称未設定:02/07/27 10:21 ID:a0Lk+eh2
↑顔洗って出直してこい。
441名称未設定:02/07/27 11:09 ID:btJ64/d5
つかVLC、mpeg2とac3のデコードもかなり良くなってるような気がする。
442名称未設定:02/07/27 15:50 ID:5mYOeUdS
QT6が入っていても問題ないのがいいね。>VLC新
443名称未設定:02/07/27 16:25 ID:bNKPOySU
vlcマンセー
444名称未設定:02/07/27 16:53 ID:oSbDKojT
vlcじゃ見られんときもあるからな…
445名称未設定:02/07/27 17:46 ID:ac2oIOaZ
mplayer(GUIパッケージの方だが)

vlc

Divx Doctor II

最近試す順番なりよ。
Unixパワーまんせー(w
446名称未設定:02/07/27 21:30 ID:oSbDKojT
QT6でのmplayerだけど32000色だと大丈夫だった。
vlcと同じ症状っぽいから対処法もvlcと同じかなと思って調べてみた。
んでlibSDLの
src/video/quartz/SDL_QuartzVideo.m

1436行目付近の
(**yuv_idh).depth = 12;

(**yuv_idh).depth = 24;
に変えたらフルカラーでも大丈夫だった。
447446:02/07/27 22:40 ID:oSbDKojT
上だけど396さんのパッチを当てた場合ね。
当てない場合はMPEG2がダメダメだったから変わってないっぽい。
フルスクリーンで見たい場合は上のlibSDLの修正をして396さんの
パッチを当てて-vmオプションを使うのがいいかな。
そういえばlibSDLのパッチはまだかな…
448名称未設定:02/07/28 02:37 ID:PmMstSkU
今までaviファイルなんてシラネーヨバーヤヽ(`Д´)/で避け続けてきた俺だったが、
このスレでいろいろ勉強して、ついに見れるようにまでなったよ!
皆様にに1言だけお礼言わせて下さい。本当にありがとう!
449396:02/07/28 02:54 ID:Pc5UBue7
>>447
ごめん、他の問題も直るかと思って、今週少しいじってみたけど、
libSDLを利用する他のアプリに悪影響が出そうなので今回は見送り。
という訳で、libSDLの "YUV Hardware Accelerated FullScreen
Mode" で、
・メニューバー分下にずれる
・切り替え時に、一瞬ピンストライプな背景が表示される
問題を解決するpatch。対象は、
http://www.libsdl.org/cvs/SDL-1.2.tar.gz
で、現在は6/15版のはず。短いからそのまま流すんでよろしく。

diff -Naur SDL-1.2.orig/src/video/quartz/SDL_QuartzVideo.m SDL-1.2/src/video/quartz/SDL_QuartzVideo.m
--- SDL-1.2.orig/src/video/quartz/SDL_QuartzVideo.mSun Jun 2 08:05:05 2002
+++ SDL-1.2/src/video/quartz/SDL_QuartzVideo.mSun Jul 28 02:25:14 2002
@@ -1382,7 +1382,10 @@
* Good acceleration requires a window to be present.
* A CGrafPtr that points to the screen isn't good enough
**/
- NSRect content = NSMakeRect (0, 0, SDL_VideoSurface->w, SDL_VideoSurface->h);
+ NSRect sRect = [ [ NSScreen mainScreen ] frame ];
+ NSRect content = NSMakeRect (((sRect.size.width - SDL_VideoSurface->w) / 2),
+ ((sRect.size.height - SDL_VideoSurface->h) / 2),
+ SDL_VideoSurface->w, SDL_VideoSurface->h);

qz_window = [ [ SDL_QuartzWindow alloc ]
initWithContentRect:content
@@ -1396,7 +1399,7 @@

[ qz_window setContentView:[ [ SDL_QuartzWindowView alloc ] init ] ];
[ qz_window setReleasedWhenClosed:YES ];
- [ qz_window center ];
+ [ qz_window setBackgroundColor:[ NSColor clearColor ] ];
[ qz_window setAcceptsMouseMovedEvents:YES ];
[ qz_window setLevel:CGShieldingWindowLevel() ];
[ qz_window makeKeyAndOrderFront:nil ];
450名称未設定:02/07/28 13:34 ID:oJQD0j7c
>>449
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとうございます。
なんかブラウザからだとタブとかなくなっちゃってるっぽいです。
なんで446も含めたpatchをgzしてuuencodeしたやつを貼っときます。
patchつくるのもuuencodeも初めてなんで何か間違ってるかも、、、


begin 644 SDL-1.2-mplayer.patch.gz
M'XL("+#L0CT``U-$3"TQ+C(M;7!L87EE<BYP871C:`"54VU/VS`0_KS^BONV
MOI`T31F#(*:R\K8-V$8TT(00\N)K;9':Q7%:P:_?Q4E7"@&M3F)?[GS/G>\>
M<SD:@7?.<@/QP:G7\T-?&SGN9B;ISB1'W;W/F;&/7;+>_G3B9:'V)XO]_[&U
MX7G>NO#OXES!5_H@A&`["C[0"V$0A(U.I[-&[`HGA7`;@G[4WXJ"L,09#,#K
M];?#C8_0<6LO@,&@`?]&&XZUYL"2!%,TS$JMP.!]+@UFP&`N%==SL!K^($Q)
MA\KZ*^[[,#PV;/3#&K""69AJJ6Q6>%B!D"4&48',U'L+XR(2*IV/Q5.(=K?A
M+7[.XPM,+"1:68H$>Z0X8W?HE,U@`^@M3N_.'>=FQ!+T/LWKE**UV^@\@\W<
MO`?7])S'<9G;A$E5B3<P,FR"<//2M3ZC9M-!^IE\1'\NN17@U278@BZ$K8TE
MZIMC!56@'`M;"RO6@UVC<+#LS_WC;46"LFY+\EV5:I:F.H&;QAN1`:22]DI:
M,2S+6!POJDI:<71GJ^3HS@ZM!467@-=/DLC05AB7$N=174:%89&5"TP+=?0U
MN`LB/LN07PE4PU23%/T^C`L/K\XCH=!H5BCR#/`S2^[&1N>*#W6J351PS4F0
M4"13BF^FM$^W<6JS,YUG>*9GR`]G%#5;Y/6:VRG.,(V&Q[&0F'*IQF4]G+K9
M>M5S0G3^A@_[BG\W',V1H?I&2J:%@^O-9K_O>K/9WZIZXUC:;C_DLUO)1<MW
MUV9(1RXN2&_WY88DS>V7`S)Z=5;.+(N)[&0/JK*OF*D8H@`.JZ+7&</-"KB<
:3WXI(L`=W:43IGB*K87#8M=?XZRT0Q4&```/
`
end
451名称未設定:02/07/29 01:13 ID:vcjvmzdw
xvidはけっきょくみれんのかいなー
452名称未設定:02/07/29 01:18 ID:BBSA7uaO
vlc、mplayerその他試して見られないなら見れないんじゃない?
453名称未設定:02/07/29 10:10 ID:WIX/8fhX
最新版のvlcでmpeg2を見ると、どうも音が悪い気がしてしまうのですが
みなさんはそんなことありませんか?
ただ単にファイルの質が悪いだけなんかなぁ…う〜ん
454名称未設定:02/07/29 22:43 ID:BBSA7uaO
XviDだけどVPC上で1pass CBR、1 pass quality、1 pass quality
2 pass - 2nd pass Int.の4つのモードで作って再生させてみたけど
特に問題なさそうだった。音声はつけてない。
モード以外の設定はデフォ。使ったバイナリはkoepi。
2 pass - 2nd pass Ext.はよくわからなかったから試してない。
455名称未設定:02/07/30 03:52 ID:UvlYR8I9
ブレアウィッチの映像がカクカクで悲しい...。
はよOS9用QT6でんかのぅ。
456名称未設定:02/07/30 14:53 ID:j1D28Ptb
>>455
TSUTAYA行こう
457名称見設定:02/07/30 15:24 ID:nxKH0sS6
で、結局のところOS9.Xウゼアは、どのツール(群?)を持っとりゃエーかのぅ?
OS×はvlcで決定デスカ?
458名称未設定:02/07/30 16:04 ID:s3AUIXgz
>>1-4>>265-269を見れば大体わかると思われ。
459名称未設定:02/07/30 17:11 ID:4SR0ZFIJ
>>455
よりによってブレアウイッチとは判別しがたいものを・・・。
460名称未設定:02/07/31 11:44 ID:jfQdle2t
>>398
タイムマというのが何かしらないけどDownload板の
DivX5の動画が重くて観れない奴は Part2というスレによるとffdshowで
タイムマシンという動画が見られないらしい。
ffdshowが何かよく知らないけどffmpegのlibavcodecを使ったものらしい。
んで、vlcもmplayerもffdshowと同じlibavcodecを使っているので
ffdshowと同じ理由で見られないのかもしれない。
461名称未設定:02/07/31 12:17 ID:YykAtaJi
Myst…で手に入れたあずままんが大王なんだが
Doctorすると見れん
Doctorしなけりゃ見れるんだが
他の方法でやるとファイルサイズ変わるしな。
何故だ…
462名称未設定:02/07/31 15:26 ID:DKdNMoya
あずまんがは自分が持ってる中で見れないのはないよ。
Doctor使えたし音もダイジョブ、
でも第8回だけ画面がジャミるんだけどどうしたらいいんだろう?
463461:02/07/31 17:51 ID:YykAtaJi
自己レスなのか?
3ivx D4 PR1 Decoder OS9
入れたら見れたよ
他の方法でやったらなくても見れたのにな、、、
Doctorしたときに出てくる忠告に従うべきだったのか。。
464アップデートあげ:02/08/01 10:13 ID:WLX9lGgQ
MacDivXCreator Version 0.1.2: UPDATE!!
MacでDVDから直接DivXに変換できます。OS X専用。

ttp://thegoods.ath.cx/~hmason/mdc/
465名称未設定:02/08/01 20:21 ID:d37mT6CU
>>2〜5をやっても見れない動画はどうしたら見れますでしょうか?

・Div関係(DivX Doctor使って)
画面がメチャクチャになって見れない
音がズレる
音がプッツンプッツンする

・MP42
音がかなり早くなってしまい最後の方は無音

直し方あったら教えてください
466名称未設定:02/08/01 20:26 ID:TPP8lVY/
>>465
DivX>DivX Validator
MP42>DivX Doctor
467名称未設定:02/08/01 20:45 ID:D+jrc8C6
>>465
完全にダウソし終わってないファイルだという可能性も見当してみてくれ。
468名称未設定:02/08/02 04:25 ID:7KWL9GfY
Mac初心者質問用スレッドでここを紹介されて来ました。

デジカメで保存した動画が拡張子がAVIになっていて、
ウインドウズメディアプレイヤーをインストールしても
「ファイルが壊れています」
となり読みとれません。
また、クイックタイムでも再生できず、情報をみると
「Windows Mediaplayer7 書類」となっています。
説明書を見るとマックではクイックタイムで再生しろと書いてあるので
どうしていいものかよくわかりません。何か良い方法は無いでしょうか。
環境はiMac G3 400 MHz 384メモリ 
OSは9.2.2
デジカメはFUJIFILM FinePix F601 です。
解決法、よろしくお願いいたします。
469468:02/08/02 04:42 ID:7KWL9GfY
468です。初心者スレで返ってきた答えが以下です。

「File Buddy」か何かでタイプ・クリエーターを変更してみたら?(MoviePlayer書類に)
タイプをAVI クリエーターをTVODにする。
これで見れなかったら、ファイルが壊れてるか通常の方法では見れないAVIの可能性大。
MacでAVIスレで聞く方が良いかも

この方法でやろうとしたのですがタイプに[AVI]という選択肢は
無かったので困っています。宜しくお願いいたします。
470名称未設定:02/08/02 04:49 ID:A69wMIG/
>>469
ファイルタイプをVfWにしてください。
471名称未設定:02/08/02 04:59 ID:EeBG9a2D
×「VfW」
◯「VfW 」
472名称未設定:02/08/02 05:17 ID:NxnrdJcf
>>470
わはは、4文字なので最後に半角スペースを忘れずに。
ってゆーか、面倒なのでAVIファイルのファイルタイプ云々はDivX Tool使おうよ。
http://homepage.mac.com/collectivesw/download.html

デジカメだとおそらくモーションJPEGなAVIだろうから、QuickTimeで認識できないとなると
初心者スレで答えて貰ったようにファイルタイプの問題だな。
ただ、「VfW 」と教えずに「AVI」と教えられたのが不幸だったな。
473名称未設定:02/08/02 15:55 ID:p2nTNLEK
MIMEタイプが
video/x-msvideo
となっていて、拡張子が.mpgになっている7.2MBのファイルがあります。
タイプは
MPG
クリエータは
TVOD
です。しかしQTPlayerで観られません・・・

どうしたら観られるかココで聞いてもイイですか?
DivX Doctor II
DivX Tool OS9
は持っています・・・
OSは9.2.2です。10.1.5もありますです。
474名称未設定:02/08/02 16:34 ID:zzob231C
なんか初心者質問スレになってきたな。
475名称未設定:02/08/02 20:49 ID:3pVl25bL
だって英語がわからないんですもの。
DivX Doctor II
DivX Tool OS9
とかのサイトの・・・
476名称未設定:02/08/02 21:03 ID:PcE176Cf
>>2-5が丁寧に説明までしてくれてるじゃn..
477名称未設定:02/08/02 22:57 ID:3p7/Vi/q
>>475
翻訳サイトとか辞書あるやん。
みんなそーやってパソ系だけはノリで読めるようになってくのよ。
478名称未設定:02/08/03 10:24 ID:+1d3K+Q+
http://download.divx.com/showcase/WIII_5.02_v820_a128.avi

DivX本家にあるこれなんか、iMac DV(400MHz)な非力なマシンだとかなり辛い。
そしてvlc0.4.3よりもDivX Validatorしたファイルを5.0 alpha2で見た方がコマ落ちが少なく軽い。
mplayerは入れていないので試してません。
また、MPEG-2ファイルもvlcよりアポのコンポーネントのが少し軽い。

非力なG3マシンはQuickTime Playerで見るのが良いという事かな。
479名称未設定:02/08/03 14:34 ID:9p4Dnuss
同じ環境だけどあんまり違い分からんかった。vlcだと何か音が変だけど。
自分はvlcでも気にならない動画ばっかだからvlc使っちゃう。
QTのほうは変換面倒だし、サイズ変わっちゃ困るし、スライドバー
動かしたときに虹色グルグルになっちゃうしであんまり使ってない。
MPEG2コンポはシステム条件に達してないから買う気しない…。

再インストールしたてでmplayer入れてないけどvlcより気持ち重かったような。
動きの激しいMPEG2だとと特に重く感じた。
mplayerはvlcじゃ再生できないDivX(>>411みたいな)とか
QTで見ると途中でとまって虹色グルグルになるMPEG1とか
他で調子が悪かったときに使うことが多い。
ただエロ動画見るときはmplayer使って矢印キーやpg up、pg dnで
ジャンプしながらみるのがいいかなと思ったり。
あと使う機会ないけど手動で音ズレ調節できたりもする。
480名称未設定:02/08/03 15:26 ID:f5Q+/K+O
つかiMacDV/400だとOSXがすでに辛いです。
481名称未設定:02/08/03 16:45 ID:9p4Dnuss
3ivx D4 PR1 Decoderだった頃はOS9でQTで見るより
OS Xでvlcを使ってた方が快適だったが。
482なおこ:02/08/03 17:04 ID:Kl+nI6nL
先日ウィソMXで落としたタイムマ○ソをいつも通り、DivX-Doctor2に掛けたんでがデコードできませんでした。。
皆さんお気づきだと思いますが、XviDコーデックなんですね。
winで見ると、今まで見てきたDivXに比べ、とてつもなく綺麗なんです。
これ、Macで何とかなりません?やっぱダメなんですかね?

悔しくて眠れません。。。。
483名称未設定:02/08/03 17:09 ID:bpcLIaHT
見れんならいいじゃん
484名称未設定:02/08/03 17:09 ID:9p4Dnuss
XviD全部が見られないわけじゃなくて見られるのと見られないのがある。
そのタイムマシンというのは見られないらしいが。
485名称未設定:02/08/03 17:13 ID:9p4Dnuss
そうそう、XviDって確かオープンソースでLinux版もあるんだよね?そのうち神が現れるかもしれない。
486名称未設定:02/08/03 17:13 ID:ZJa4tk71
なんでこいつらは堂々と犯罪の話をしてますか
487名称未設定:02/08/03 17:31 ID:2XO8i9mw
夏だからさ。他力本願なところも夏のせいさ。
488名称未設定:02/08/03 17:35 ID:E7XdNC4v
>>1-488

通報しますた。
489486:02/08/03 17:42 ID:ZJa4tk71
道連れかい
490名称未設定:02/08/03 18:36 ID:WMm1bv4b
Quicktime6はどうよ?
491_:02/08/03 19:03 ID:+tbcSkms
結局南極放送局からQT6でてもダモナモノハダメポ
492なおこ:02/08/03 21:40 ID:Kl+nI6nL
>483
というか、自宅はG4しかないの。
職場で見てもね〜......
ちなみにVertual PC ver4+Win98+WinMX3.22J。
なかなか、どっこい調子良いのよ。
うふ。
493 ◆Pf.M4w3U :02/08/04 09:46 ID:qiJ4dECl
>>488
自首したのか?w
494名称未設定:02/08/06 08:16 ID:jNWEyUDT
音が出ない.aviファイルを見る時はDivX Doctor IIでQuickTimeムービーに変換して見ているんだけど、
変換できないファイルに当たってしまいました。
スタートボタンを押すと↓のダイアログが出ます。

The AVI you just added contains
an AC3 audio track. AC3 support
is Very rudimentary.I'll just dump
the track for you. Read the
ReadMe.
          ( Ahuh )

Ahuhを押すと変換が始まり

This AVI contains an AC3 audio
track. AC3 handling in DD2 is
currently very rudimentary,
anywho, choose a folder, for
"audio.ac3" to be dumped info!
    ( Ahuh )
とのダイアログが出てフォルダの選択画面になり選択すると

At Least one error has occurred. You should check the
Error Log.
The last error was:

Warning!

ERROR: Error while Doctoring
FILE = (ここにファイルの場所と名前が表示)
ERR = -2048, noMovieFound

Error = - 2048 noMovieFound

    ( OK )
と、なって、
↑で選択したフォルダに白紙アイコンの「audio.ac3」ファイルができるだけです。

この後どうしたら音付きで見れるようになるでしょうか?
分かる方教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

ちなみにDivX Tool OSXにぶっ込こむと
CurrentにはDX50
Encoder Versionにはdivx□
とだけ表示されあとは空欄です。
495名称未設定:02/08/06 14:24 ID:JDr3E0tn
音声がac3なんでしょ。vlcで見るのがてっとりばやいかと。
mplayerでもいいけどソースいじらないといけないから。
496494:02/08/06 16:50 ID:jNWEyUDT
>>495
音にAC3を使っているってことなんですね。
vlcで開いて見ましたが音は出ませんでした。

MPlayerをコンパイルするには予めlibSDL、libogg、libvorbisをインストールしておくのことですが、
どれをダウンロードするのか分かりません。

SDLにはSDL 1.0とSDL 1.2とSDL CVSがあり

liboggとlibvorbisにはfor RedHat Linuxとdevelopment packagesとfor everyoneがありますが、
どれでしょうか?

分からないので取りあえずパッケージ版をインストールしてみましたが、
MPlayerでも音は再生されませんでした。(ビー!!!というすごい音がしました)

>>371に載っている「liba52/imdct.c の 46行目付近 」というのはどのファイルを開けばよいのでしょうか?
(そもそもMPlayerがどこにインストールされたのか分かりませんので・・・)
497名称未設定:02/08/06 17:05 ID:JDr3E0tn
vlcで音が出ないならmplayerでも無理かもね。
498494:02/08/06 17:25 ID:jNWEyUDT
ムリかもしれませんか。

[映画] アイ・アム・サム I am Sam 1of2 (日本語字幕 Fansub) [640x352 DivX5].avi
というファイルです・・・
コレ見れている人いますか?
499名称未設定:02/08/06 19:47 ID:JDr3E0tn
>>498
MPlayer試してみる?
500名称未設定:02/08/06 19:48 ID:FeMzjWP7
>>498
X+VLCでdivx5もいけたよ
501494:02/08/06 20:03 ID:jNWEyUDT
>>499
ソースからコンパイルしてみたいけど、SDLというのがよく分からないので
パッケージ版のMPlayer試したけどムリでした。

>>500
そちらでは見れているのですね。
3ivx D4 PR1 Decoder OSXとDivXェ Video 5.componentをQuickTimeフォルダに入れる以外に
他にやっておかないといけない事はあります?
msmpeg4v1.componentとmsmpeg4v.componentも入れたけど変化はないです。
502名称未設定:02/08/06 20:12 ID:JDr3E0tn
>>501
パッケージはac3無理だよ。自分がコンパイルしたやつをパッケージにして
どっかにあげようかってこと。
503502:02/08/06 20:59 ID:JDr3E0tn
返事ないのでやめ。
504494:02/08/06 21:04 ID:jNWEyUDT
>>502
そうだったんですか?
まだ見ていますか?
ぜひともおねがいします。
505502:02/08/06 21:16 ID:JDr3E0tn
>>504
4MBほどなんだけどアプロダとか知ってる?
506494:02/08/06 21:19 ID:jNWEyUDT
>>505
えーっと。どこがいいでしょ?
ちょっとまってくださいね。
507494:02/08/06 21:26 ID:jNWEyUDT
ここはどうでしょ?
http://textbox.jp/cgi-bin/macmoe/c-board.cgi
怒られるかな?
508名称未設定:02/08/06 21:31 ID:0/ufcb3z
>>507
怒られるよ・・・
macmoe止まっちゃうよ・・・
509494:02/08/06 21:33 ID:jNWEyUDT
やっぱりそうですよね...(汗)
アプロダ検索してるけど4M使えるところってなさそうですね。
510494:02/08/06 21:35 ID:jNWEyUDT
http://210.153.114.238/cgi-bin/upload/upload.cgi
ここは大きめのファイルも良いみたいだけど3Mマデ・・・
511名称未設定:02/08/06 21:38 ID:Hnwf1lSb
なんか面白いので生暖かく見守ろう。
がんがって探せよー(・_・)ノツ
512494:02/08/06 21:44 ID:jNWEyUDT
ありました。ここは10MマデOKのようです。
http://www.g-hanako.com/cgi-bin/joyful/joyful.cgi

動画掲示板みたいけど、いいですよね
513502:02/08/06 21:55 ID:JDr3E0tn
アップしたよ。拡張子をdmg.gzにかえてね。
vlcでダメだから多分ダメだと思うけど…。
514502:02/08/06 21:56 ID:JDr3E0tn
http://www.g-hanako.com/joyful/img/65.mpg

URL忘れてた。
ダウンしたら教えてね。消すから。
515494:02/08/06 22:07 ID:jNWEyUDT
>>502
どうもありがとうございます!
ダウンロードできました!

今から試してみます。
感謝です
516502:02/08/06 22:16 ID:JDr3E0tn
んじゃー消します。ちなみにlibSDLとmadを有効にしといた。liboggとかは面倒だったんで入れなかった。
517494:02/08/06 22:17 ID:jNWEyUDT
インストールできました!
ばっちし音が出ました。
502さんどうもありがとう。
しかもウインドウ表示もできるし。
あと最後に質問していいですか?
ウインドウ表示からフルスクリーンにするにはどうしたら良いでしょうか?
それとおまけに入っていたスクリプトを入れ替えたけど、
MPlayerの起動時にTerminalが起動しますが、完全に非表示にするものとは違うのでしょうか?
518494:02/08/06 22:25 ID:jNWEyUDT
ごめんなさい。”F”で切り替えなんですね
519502:02/08/06 22:30 ID:JDr3E0tn
フルスクリーン表示はTerminalから
%mplayr -vo sdl -ao sdl -vm -quiet -framedrop (ファイル名)>&/dev/null
っていう感じに-vmオプションをつける。再生中に切り替えはできない。
で、おまけのスクリプトは189さんの教えてくれたオプションを有効にしてるだけ。
オプションつけないと再生中にTerminalに出力があるんでちょっと重くなる。
Terminal自体は立ち上がります。
520494:02/08/06 22:36 ID:jNWEyUDT
どうもありがとうございます。
フルスクリーンでみる時はTerminalから開いたらいいんですね。
VLCでダメならMPlayerでもダメって事だったからドキドキしてたけど
ちゃんと音が出ている事に非常に感動中です。
521名称未設定:02/08/07 12:35 ID:SzP1dZSi
>>520
それ、もう一度ウプしてけれ・・・
522名称未設定:02/08/07 14:45 ID:eiMGL4cU
いろいろ試してみて、
mpeg2decXつかって、codecはOpenDivXつかって
作ったmovがいちばん画像がきれいなんですが、
これをmac上で、avi化する方法ってありますか?
523名称未設定:02/08/07 17:26 ID:SzP1dZSi
>>502
すいません、もう一度 MPlayerアプして貰えないでしょうか、

524名称未設定:02/08/07 18:05 ID:MNy1tZ9Y
>>522
http://www.meix-net.or.jp/~choke/aplico/uti/video-for-windows-11p.hqx
これ↑のVfW Converterでvideoをdirect transferにして変換した後
fourCCを直したらいけない?
525名称未設定:02/08/08 05:22 ID:0jOqwMiD
質問です。
aviファイルをDivX DoctorIIでmovファイルに変換して
ほとんど問題なくいけてますが、movファイルは時々信じられないでかさになります。
movファイルをmpgファイルとかに変換するツールとかないんでしょうか?
526名称未設定:02/08/08 06:27 ID:1RVauoPi
おおかたオーディオを無圧縮にでもしたんだろうな
527525:02/08/08 08:51 ID:0jOqwMiD
>>526
ちゅーか、それしか選択肢がない場合があるんですが。
doctorのほうで勝手に
WMA audio track があるので fully decompress する、と宣言してきます。
528名称未設定:02/08/08 18:30 ID:NT7fP5FX
そうしないと観れないなら、もはやしょうがないのでは。
無圧縮処理にすると2Gくらいいくのかな。
俺はまだ経験したことないな。
529名称未設定:02/08/08 19:04 ID:jnxnsRad
そんときは音声を自分でMP3にしてやればいいのでは。
QT6ならAACに圧縮ということもできる。
530名称未設定:02/08/09 00:10 ID:56cx1MLK
http://MPlayerHQ.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2002-August/010016.html
Windowモードとフルスクリーンモードの切り替えできるらしい。

396+450のとどっちがいいんだろ。対象のSDLのバージョンが違うけど。
531べぇ:02/08/09 10:59 ID:um5jU2NJ
情けない話ですがDivx5.02bのInstallerが動かないんです。誰か助けて下さい。
DictionaryMGRlib が起動しません…なんてエラーメッセージがあるのですが
いろいろ調べても分からないんですよ。 MacOS9.2.2っす
532 :02/08/09 12:46 ID:dMNZpRlS
>>531
もう一回落とし直してみたら。
それか、OSX入れてるとインストーラがOSXのシステムも
見にいってるのかもしれん。
533 ◆Pf.M4w3U :02/08/09 14:15 ID:JkjDKyh6
>>531
OS9.2.2を上書きインスコロールしてみて?
534名称未設定:02/08/10 10:10 ID:vo0LUDzz
ffmpegX_0.0.3a
535名称未設定:02/08/10 16:44 ID:GQsJoWZd
俺、以前からffmpegXの保存場所が選べなくて使えないんだけど、なんでかな?
Save asのボタンがEnabledのFalse状態です。
( TeT)<もうなんか色々あり過ぎて分かりません・・・・・
537名称未設定:02/08/11 02:40 ID:/7ppfm/E
>>536
( TeT)すでに漏れはついていくのを諦めている。
538名称未設定:02/08/11 03:42 ID:4NachtTK
とりあえずVLC使っとけ〜
539名称未設定:02/08/11 17:21 ID:+Z67ukK2
vlc0.4.4出てるね。

What's new in this version:

* Linked with libdvdcss 1.2.2, which fixes the "ioctl_ReadTitleKey failed" error many users were having
* VLC can now read AVIs created with ffmpeg
* DVD subtitles should be readable again

そんなことよりAC3の音もうちょっと良くならないかな、ショワショワ言わない?
vlcってliba52使ってないんだね。
540ぽんぽこ:02/08/11 21:30 ID:WzFfUrrj
海外のAVIってよくrar圧縮されてますよね。
StuffIt Expander6.5でもMac UNRARでも解凍できない場合は、諦めるしかないの?!

悔しすぎる!
541名称未設定:02/08/12 00:09 ID:ripILF7n
>>540
unRAR Mac OS X 3.0
UnRarX 1.4
http://webpages.charter.net/kyngchaos/software/
PC Tools
http://nicolas.sandri.free.fr/softwares/

Classicのは知らね゛
542名称未設定:02/08/12 00:27 ID:8yBMcTuL
VPCで解凍すれば良い。
543ぽんぽこ:02/08/12 08:03 ID:L6Pph7QL
俺のはtenじゃないんだよな・・・

VPCってのもXでしょ。
544ぽんぽこ:02/08/12 08:09 ID:L6Pph7QL
もしやVPCってVirtual PCの略?
だとしたら大恥かいたな。
545ぽんぽこ:02/08/12 08:20 ID:L6Pph7QL
>541 OS tenにしたら万事解決?そろそろ乗り換えようかな?

エミュは高いね。
546名称未設定:02/08/12 12:04 ID:s2oK3wmW
XviDっていうのはどういうものなんでしょうか?
DivXToolsでDivXにしてからValidatorで変換したら
なんの問題もなく見れるようになったんですけど。
547724:02/08/12 12:16 ID:2fO732i9
>>737
まじ感謝です。送って下さいまし。
よろしくおながいします。m(_ _)m
548737:02/08/12 12:18 ID:2tHhKvU9
>>547
やだ、送らない。
549547:02/08/12 12:21 ID:2fO732i9
つか誤爆。送らないでね。
550名称未設定:02/08/12 16:13 ID:W9WUrgTt
551名称未設定:02/08/12 22:06 ID:ripILF7n
さて何おくろう?
552名称未設定:02/08/12 22:11 ID:eQVW/BjQ
>>545
MacBochsならただだよ。
553名称未設定:02/08/12 22:11 ID:Bb22jnpQ
両手いっぱいの愛を。
554名称未設定:02/08/12 22:11 ID:Bb22jnpQ
>>552
邪魔
すんなやああ!
555名称未設定:02/08/12 23:47 ID:cPhwmfle
なんでこんなにいろんな圧縮方法が氾濫してるんだーー!
556名称未設定:02/08/12 23:54 ID:W7ZIZ5hH
その分、見ることが出来た時の喜びも大きい
557名称未設定:02/08/13 00:26 ID:k4tr0Igj
>>556
俺は面倒だからWINマシン買おうかと思った
558名称未設定:02/08/13 03:56 ID:1sd+hEUD
くぁー、めんどくせー。漏れはただただ動画を見たいだけなのに。やっとこさ
映像がスムーズに動くようになったとおもったら音がでねぇし。今日はもう練る。
559名称未設定:02/08/13 04:06 ID:eBR+L1Cv
タイムマシンのXVIDってマクじゃ見れんのな…
ちょっとウトゥになたよ
560名称未設定:02/08/13 04:44 ID:gI3YOV5m
>>559
過去ログ読め。
ちなみに俺はmovの拾ったから観れた。
561名称未設定:02/08/13 05:49 ID:VR2Vy0Bs
疑問なんだが、Winだと高圧縮してある動画は
スムーズに見れるの?
ソフトデコがマクとは比べ物にならないほど優れてるの?
それともハードが、高性能なのだろうか?
562名称未設定:02/08/13 06:48 ID:gI3YOV5m
>>561
MPEG2技術についてまずどこかで学んでこい。
563名称未設定:02/08/13 11:16 ID:b50vyzbJ
XviD
http://xvid.org/

http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/vcodec.shtml
OpenDivXから派生したCODEC。オープンソースで現在ソフトとしてCODECとして劇的な速度で開発進行中。週に2〜3回ReleaseBuildが変わったりする、、
新しく出てきた期待のCODEC。OpenDivxから派生してるためDivxのDirectShowフィルタで再生出来るのが一つの強み(Xvidのフィルタの方が軽いし画質良いですが・・


OpenSourceなんだし頑張ればマク用も作れる?
564名称未設定:02/08/13 11:25 ID:b50vyzbJ
http://www4.airnet.ne.jp/snowy/codec.html
3ivx同様 Open DivX を元に画質の向上と ISO MPEG4 に準拠することを最終目標に
おいて開発されている MPEG4ベースの独自コーデック。こちらはオープンソース。
これからの発展に期待?
565559:02/08/13 12:49 ID:eBR+L1Cv
>>560
すんません。過去ログにあたよ。。
>>563のサイトの説明の通りにバージョンが関係あるみたいっすね。。
566名称未設定:02/08/13 14:08 ID:zW+1xGql
9な私なんですがDivx5.0.2を見るには3ivx D4 PR1 Decoderを外さないと
見れないわけなんですが、外すと今度は他の動画がコーデックが見つからない
とかで見れなくなっちゃったんですよ…今は取り外していちいち再起動してますが
これを一緒に見られるようになる魔法の様な技はないでしょうか?
567名称未設定:02/08/13 14:23 ID:eBR+L1Cv
再起動しなくても
機能拡張が読み込まれるソフトがあったような。。。
568名称未設定:02/08/13 17:32 ID:/PqwHpgA
名前変更して読み込む順序を変えさせるたらどうかな。
まあResEditで3ivxのthngリソースのID156を削除するのが正攻法かな?
569名称未設定:02/08/13 22:29 ID:O48GI/cX
Win用のDivX5.02でエンコしたモノは
以前のMac用DivX入れたQTでもvlcでも
見れなかったんですが、この前でたvlc0.4.4では
どうなんでしょうか?現在Mac環境が手元に
無いために確認できません。
570名称未設定:02/08/14 02:35 ID:CvpquUTA
>>569
自分が持ってるDivx5.02のエンコものは
Divx Validatorで変換したら見れたけど。
571名称未設定:02/08/14 11:50 ID:Tvag3HiM
OSXでDivXムービーを作る道具としてMacDivXCrator・ffmpegX・DivX4Macの
3つがありますよね。どれもffmpegのGUIフロントエンドなんですが。

困った事にうちの環境ではDivX4Macしかちゃんと動作しないんですよ。
他のはエンコしようとしてもTerminalに移った時点でエラー出ます。
しかもDivX4MacにしてもDesktopのディレクトリから移動するとエラーで
動きません。他のをDesktopに移動してもちゃんとエンコ出来ませんでした。

なにか問題あるのでしょうか。環境はOS10.1.5でAppleScriptのアップ
データーはかけてあります。
572名称未設定:02/08/14 12:34 ID:NOi+2NeY
>>568
すげー!どうしたらそんな事わかるの?さっぱりわからんのですが
573名称未設定:02/08/14 13:20 ID:NJvsOOZ0
恐れ入ります、お知恵を拝借させてください。
このスレのおかげでAVIの動画が見られるようになりました。
ただ、スムーズに見られることは見られるのですが、
見終わった動画を閉じようとしたりすると
タイプ2のエラーが発生して再起動を余儀無くされます。
30分のアニメ1本みるたびに再起動はつらいです…
映画にいたっては途中でフリーズする場合もあります。
QT5の初期設定を捨ててやり直してもダメでした。
この症状は治るものなのでしょうか?
当方のOSは9.1。
QT5のメモリー割当ては100000Kです。
他に必要な情報があるなら書き込みますので
アドバイスお願いいたします。
574名称未設定:02/08/14 13:51 ID:JmhG/pWW
_>>573
もう一度初めからインストール状態をチェックし直せ。
575568:02/08/14 14:04 ID:+NiXNsOh
>>572
機能拡張書類のthngリソースに自分がどの動画を処理するかが書かれている。
3divxのthngリソースのID156を開いて見ると一行目の右にDX50と書かれている。
これがDivX5のfourCCに対応するのでこれを削除すれば3divxの機能拡張はDX50
を処理しなくなり、DivX5.02aが入っていればそっちが処理する事になる。
他のIDをみればDIV3とかMP43とか書かれているのでそれを削れば対応する
FourCCを持つ圧縮の動画を処理しなくなる。
576名称未設定:02/08/14 15:52 ID:LLsa1wFH
>>573
Play it Coolや、DivxPlayer等の他の再生ソフトで試してみては。
俺の場合は、QTより動作軽いんで以前までPlay it Cool使ってたけど
mpegファイルのPVを再生途中で閉じたら良くハングってた。
577名無し:02/08/14 16:31 ID:pfKZ/s4J
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
578名称未設定:02/08/14 17:45 ID:tsxsa7mC
>>571
ディレクトリ名に日本語が入ってるとか?
579名称未設定:02/08/14 18:55 ID:6bO9bezw
保守
580571:02/08/15 01:16 ID:idXO1hDu
>>578
そうかなとも思って、既に関連するディレクトリは全て
直しました。

でも結果は一緒。

ffmpegXは新しいのが出た様なのでそれでもう一度試して
見ます。
581392:02/08/15 03:38 ID:Ti2AvlT9
手元では一応成功したのでここで報告。
timeコマンドで実測した限りではMPEG2の再生で1割弱程度負担が減ったらしい。

MPlayer CVS-020812-15:01-2.95.2 (C) 2000-2002 Arpad Gereoffy (see DOCS!)
(中略)
Opening video decoder: [libmpeg2] MPEG 1/2 Video decoder v2.0
libmpeg2: Using AltiVec for IDCT transform
libmpeg2: Using AltiVec for motion compensation

現時点での制限:CPU判定がよく分からんのでAltiVec対応じゃなくてAltiVec専用
makeに必要な物:VideoLAN Clientのソース(藁

patchはともかく、手順が結構面倒なんで本体だけバイナリで上げようかと思っ
てるんだが、匿名でアップする方法をよく知らんので詳細きぼーん。容量は数MB
の予定。
582名称未設定:02/08/16 00:36 ID:9GYlZjB9
ふヌぐうアぁぁぁぁぁっぁっっっっ!
インストールするだけで全部見れるようにするソフト出しやがれ!
5000までなら払うから!!!
583名称未設定:02/08/16 01:26 ID:BfrodUcp
ただで全部見れるのに奇特な人だな・・・
584名称未設定:02/08/16 02:18 ID:LDpdHrux
XviDとか見れんのもあるような…
585名称未設定:02/08/16 06:48 ID:NXJtq/yu
VLCは殆ど観れるといっても、結局はCPU速度に
依存してるからなぁ。
586名称未設定:02/08/16 07:08 ID:kEfWaYP1
環境をすっかりOSXに移行したんだが
Indeo Video 5のムービーが見れなくなって鬱だ...
QuickTimeアップデータでコンポーネントを探したが見つからず
OSX用Indeo Video 5コーデックを探しても見つからない
Classicで見とけってこと?
587名称未設定:02/08/16 12:38 ID:ZIDqkV8u
>586
そう。もう開発してないでしょ。
588名称未設定:02/08/17 01:38 ID:7dr7H1sT
あ、そかIndeo Videoがあったか
クラッシック環境あるうちになんか他の形式に
かきだしておかなきゃなぁ 

まぁ、もともと何本もあるわけじゃないんだけど
めんどくさい(鬱)
589mihomiho:02/08/17 09:52 ID:3CUCc2qk
どなたか、教えて下さいませ。
OS9.02の環境で、AVIファイルを観賞しようと思い、wmp6.3とDivx5.02をインストール
して、Divx Player1.0bで再生したのですが、画像は綺麗に映るのですが、音が全く
聞こえません。ソフト固有の形式の関係かとも思ったのですが、全ての、AVIファイル
できこえませんでした。
何とぞ、お助けくださいませ。
ちなみに、機種はiMac rev.Aです。

590名称未設定:02/08/17 10:01 ID:/uxOpzsx
>>589
寝言?
591mihomiho:02/08/17 10:09 ID:3CUCc2qk
いやーホントに困っているんです。
592名称未設定:02/08/17 10:10 ID:fSWdF12F
とりあえず>>2-5を読めといいたい
593mihomiho:02/08/17 10:26 ID:3CUCc2qk
わかりました。もう一度確認してきます。
594名称未設定:02/08/17 10:26 ID:F3pCywoI
少なくてもレスするスレぐらいは目を通そうよ。
どの板も多いね。>>夏厨
595名称未設定:02/08/17 10:28 ID:LcExkqXR
>>589>>591
wmp6.3→不要だ捨てろ
DivX Player 1.0b→不要だ捨てろ
DivX 5.0a2→必要だそのまま
WMA Audio→必要だインスコロールすれ
音無し→DivX 5.0a2付属のDivX Validator使え、もしくはDivX Doctor使え

AVIファイルを見る事に情熱を燃やすアツい野郎なら、過去ログを穴が開くほど読む。
一般的な日本語が理解できれば↑の事は過去ログ読めば理解できる。
いまだにwmp6.3を使おうとしていたり、DivX Player1.0bとか言ってるのには
目を瞑るとしても、「音が全く聞こえません」はいただけない。

君を「AVIファイルを見る事に情熱なんか燃やさない、適当にチョコっとやって
見れるようになったらラッキーくらいの気持ちで、ちょうどいいスレがあったので
アフォそうな親切やろうが適当に答え書いてきたら儲けもん!だし、だりぃし、
別にそんな見たい訳でもないし、まぁ困ってますって書いてみるか。みたいな〜ツメタイ野郎」
に任命する。
596名称未設定:02/08/17 10:59 ID:j8xogG8S
>>595
うわーモテなさそう。
597名称未設定:02/08/17 11:50 ID:DUtzPnxy
iMacふらっとで
VPC使ってエンコード実験。

3fpsぐらいでてる...
思ったより速いじゃん
598597:02/08/17 12:40 ID:DUtzPnxy
もしかしたら、すごい発見かも...

VPCで、FlaskMPEG使ってエンコした
AVIファイルは、何も変換しないで、
Mac上のQTで見れました。

既成事実ですか?
599名称未設定:02/08/17 12:44 ID:Wj7s2HlA
「既成事実」の意味ゆってみ
600名称未設定:02/08/17 12:58 ID:Wj7s2HlA
ゆってみ、て。
601名称未設定:02/08/17 13:08 ID:k+v4KEd4
きせい‐じじつ【既成事実】

きせい‐じじつ【既成事実】
すでに起こってしまっていて、承認すべき事柄。

(C)Shogakukan Inc.

602名称未設定:02/08/17 13:36 ID:MyM8oi7H
モザイク状になってしまうのはどこが問題なんでしょうか?
603名称未設定:02/08/17 13:41 ID:RgBdv0cN
>>602
3ivx D4 PR1 Decoder外してDivXェ Video 5.0 Alpha 2入れるか
ちょっと前にあったreseditのすごい技使う、あれスゴイなぁ
あれのおかげでほとんどのavi見れるようになった

えっ?OSX?わからんわ…スマソ
604名称未設定:02/08/17 13:56 ID:Wj7s2HlA
>>598
既出ですか?
だねい。
605名称未設定:02/08/17 19:05 ID:MyM8oi7H
>>603
どうもありがとうございます
DivXェ Video 5.0 Alpha2が出ていたのは気が付きませんでした
しかし>>478は見れるようになったんですけど
知り合いから貰った映画はモザイクさえも映らなくなってしまいました
DivX Doctor IIで変換して音だけは出ます
うーむ
606名称未設定:02/08/17 19:09 ID:8UwoS6Wc
ffmpgeでdivxにエンコードしてQTでmp3をくっつけてウマーと思ったら
winで再生すると音が出ない・・・。
mp3のかわりにaiffで合成するとokなんだけどどーゆーこと?
607名称未設定:02/08/17 20:06 ID:uY92KjMK
音だけ別にエンコして合成してるの?

ffmpegで生成したaviはそのままだとQTでは音が鳴らないと
思われ。
この場合DivXVaridatorを通してやればちゃんと音の出るファイル
になるから、それでやればちゃんとWinでも音が聞ける様になるんじゃ
ないかな。

それとついでに質問。
DivXも良いんだけど、QT6のMpeg4でDVDエンコしている人
いませんか?色んな設定を試しているんだけどブロックノイズが
酷くて…
でも他の人が作ったmovファイルを見てみるとDivXに匹敵する
画質とファイルサイズを実現しているし。

なんかコツでもあるんですかね。
608os.9.1:02/08/17 20:57 ID:R4QXHCTk
以前ゲットした音声がwmaのaviファイル。当時DivX Player 1.0bのDoctorで変換して
ちゃんと観れて音も聴けました。(そのファイルは上手く聴こえた。上手く逝かないwmaもあったけどね)
んで、ひさしぶりにその動画を観ようとDivX Doctor IIで変化してみたらエラー出てダメでした。
それなら、と思いDivX Player 1.0bのDoctorで変換したら、ヤパーリちゃんと観れました。聴けました。
DivX Player 1.0b捨てなくて良かったと思いましたです。。。
609606:02/08/17 21:23 ID:8UwoS6Wc
>>607
ごめんカンチガイしてた。
最近ウィン導入したから今頭こんがらがり中。

qtmpeg4のコツは知らないけどウィンだと見れなかったよ。英語版のqt6で。
一応報告。
またなんか間違ってるかも。
610 :02/08/19 12:31 ID:4Pl9ncyk
3ivx/DivX Doctor IIが未だにフリーズしまくりなんですけど、
何とかならないものですかねえ。少し長い映画なんかは再生
途中でことごとくフリーズする。それもランダムな場所で。
初期G4のハードウェアプロブレムだとかいってるのも見かけ
ましたが、どうなんでしょう?
http://forums.3ivx.com/cgi-bin/ikonboard/topic.cgi?forum=1&topic=14
611名称未設定:02/08/19 13:27 ID:Hds4e+Ta
>>610
んじゃDivX Doctor1.0でやってみては。
612名称未設定:02/08/19 16:10 ID:2sYM3X1k
>>610
漏れもそういうことになったんだけど
再生の途中で何分かに一度くらい一時停止したら
何故かおこらなくなたよ。。
613607:02/08/19 16:38 ID:cDUlF0BV
またMpeg4エンコについてなんですが。

多分このスレで千と千尋のDVDのチャプター2をMpeg4でエンコした物がうpされて
いたんですが、結構な画質にもかかわらずファイルサイズが小さくて驚いた
んですよ。それから自分でも同じ物を作ってみようとDVDからチャプター2
のVOBを抜いてMpeg2decXでMpeg4にてエンコしているんですが同じファイル
サイズでは全く画質が追い付きません。DivX4でエンコ(ffmpeg)すると画質的にも
ファイルサイズ的にも匹敵するものが作れますが、それでもDivX4の方が粒状感が
取れず若干画質が劣るんです。

ファイルの情報はこんな感じです。

 元ファイル 千と千尋DVDのチャプター2のVOB 1min37sec 87.3MB

 Mpeg4ファイル 720*404 1min17sec 18.8MB Mpeg4&Mpeg4オーディオ
 (チャプター2のVOBからでなくチャプター2辺りをRipしたらしい)

 自作DivX4ファイル 720*404 1min37sec 19.8MB OpenDivx4&MP3

ひょっとしてこのMpeg4ファイルはFCPとかでフィルタ掛けて作られたんで
しょうかね。QT6プロだと実現できそうにありません。
614名称未設定:02/08/19 16:57 ID:reP58UdI
AVIをQTで見ると音がどんどんずれて、もう見てられない物があるんです。
直す方法はありませんか?助けて下さい!
615luxo:02/08/19 17:01 ID:eNIBTo3w
>>613
それってDVDExtractorスレで私がアップしたものですね。
mpeg2decX で普通にエンコしたものですよ。
設定は、

品質:最適
圧縮の種類:高品質圧縮
基準フレーム単位:24フレームだったか48フレーム
データレートの制限:無し

だったと思います。
VOBを普通にエンコしたんですが、iDiskの容量にあわせてトリミングしました。
616luxo:02/08/19 17:09 ID:eNIBTo3w
品質はもうちょっと低かったかも…。
でも特別な事は何もしてないです。
617名称未設定:02/08/19 17:38 ID:BYlkKVyP
>>614
doctorしる
aviでそのまま見たいというのはたぶん無理
618名称未設定:02/08/19 17:54 ID:88IA5wDD
音声トラブル、過去ログ読まない厨房対策テンプレート
AVIファイルを再生すると音が出ない、プツプツ音、だんだんズレるなど
QTで再生すると音声がまともじゃないAVIファイルを正常に再生できるようにする。
音に関するトラブルは少なくとも下の3つを試してから相談すべし。

・DivX Doctor II(OS9/OSX)
3ivx Delta 4 Preview Release Iを要求するがインストールしてなくても使える。
DivX Player 1.0bの時からある音声ドクターの筆頭。
元ファイルを参照する方法と独立再生ファイルを作る方法がある。
ただし、独立再生movファイルはWindowsなど他プラットフォームと互換性が無い。
オリジナルAVIファイルとDoctorした小さい参照ファイルの両方を持っておくのが王道。

・DivX Validator(OS 9/OS X)
DivXェ Video 5.0 Alpha 2と一緒にインストールされる、音声がmp3のaviを
QuickTimeで正しく再生できるようにコンバートするツール。
これでつくられるaviはMacでもWinでも(Linuxもかな)ちゃんと再生されるらしい。
Doctorのように参照ファイルは作れず、必ず独立再生形式になる。
aviのサイズが変わると困る人は今まで通りDivX Doctor IIで参照ムービーを作ったほうがいい。
3ivx D4 PR1 DecoderがないとDivX Doctor IIが警告が出すがなくてもとくに問題ない(と思う)。

・DivX Tool
Extraメニューより、AVI to AVIにて"Mac AVI","Win AVI"にそれぞれコンバートできる。
これも必ず独立再生形式になる。
上記二つに比べ、音声修復ではやや使い勝手が悪いが、FourCCの確認&変更や
クリエータ変更など、初心者にも簡単に扱えるので必須ツール。
619607:02/08/19 18:20 ID:cDUlF0BV
>>615
ぬおおおお、有難うございます。
早速実験して見ます。

あの画質でエンコ出来ればDivXに頼る必要は無さそうですね。
620名称未設定:02/08/19 20:44 ID:reP58UdI
>>617>>618
すいませんマルチで・・でもお陰で見れるようになりました!感動です
ありがとうございます!!
また何かあったら頼りにしてます!
621名称未設定:02/08/19 21:23 ID:LrlDKPlj
つーかスレの一つや二つ読めよ。
622607:02/08/19 23:12 ID:5YoXUeW0
>>615
上手くいきました。
サイズが大きくなってしまった原因は「可変フレームレート」に
チェックを入れていた為でした。

画質は61程度でもそこそこの物が出来上がりました。
DivXよりも楽で良いです。

Thnxでした。
623名称未設定:02/08/20 20:46 ID:11svUdmI
このスレのおかげで大抵のaviファイルが見れるようになったのですが、
一つだけ見れないファイルがあるので、よろしかったら対応を教えて頂きたいです。
そのファイルはMPEG4 Avi/Asf FourCC1.1.1のFourCC CodeでWMV1と表示されています。
素の状態でダブルクリックをすると、QTで認識されるファイルではないとエラーがでます。
DivX Tool 1.2で確認しようとすると、”FourCC Codeを発見できないのでaviファイルじゃないよ、”
みたいなエラーが出ます。
同じくDoctorもエラーが出て弾かれてしまいます。

自分なりに考えて、FourCC CodeをMP43に変換してQTで開こうとしてもやっぱり認識されないようなので、
WMPlayer7で開いた所、画面がぐちゃぐちゃの緑色になってしまいました。音は出てます。
コーデックはここで紹介されてるのはひととおり入れてあります。
クラシック環境です。

以上の様な状況なんですが、なんとかしろよオメーラ。
どうやったら見えるようになるんだよ。
わかるやつはレスしやがれ。
624名称未設定:02/08/20 20:51 ID:Ol4SoXnI
>>623
それ、AVIじゃなくてwmvだすな。
FourCCを変更したりせず、元に戻して普通にWindows Media Playerで見る。
625クラシック:02/08/20 20:53 ID:qkvJNy94
>575の方法で3ivx D4 PR1 Decoder OS9とDivx5.0 Alpha 2の共存、
亀レスでスマンコだがとても(゚∀゚)イイ!!

fourccがDIVXになってるXvidのaviファイル、そのままだと3ivx D4 PR1 Decoder
使っちゃってカラフルなモザイク出まくりで(・A・)イクナイ!!
んで、fourccをDX50に変えるとDivx5.0 Alphaが来てくれるので(・∀・)イイ!!

ってもまだ三つくらいのXvidしか試して無いけどなぁー。(しかもアニメ)
626名称未設定:02/08/20 20:57 ID:11svUdmI
>>624
お前天才。
VfW →ASF_
TVOD→Ms01
.avi→.wmv
にしたら普通に見えた。

QTのアイコンでタイプもクリもQTになってたので
気がつかなかったよ。

ありがとう。
627607:02/08/20 22:03 ID:bk07K60h
QT6のMpeg4で普通にエンコ出来る様になったのでDivX4との
比較を行ってみました。(ffmpegのOpenDivX4でエンコード
しました。)

比較するソースは2つ、先述した千と千尋のチャプター2と
ハリーポッターのチャプター19です。どちらにしても速い動きの
あるボロの出易いソースであります。

結果としてはQT6のMpeg4はかなりの課題を残す状態と言えます。

それぞれのエンコード結果ですが

・千と千尋(ソースのサイズ 83.9MB)

 QT6-Mpeg4 17.7MB
 OpenDivX4 18.8MB

・ハリーポッター(ソースのサイズ 310MB)

 QT6-Mpeg4 100.9MB
 OpenDivX4 49.2MB

となり、アニメの様なベタ絵なら高い圧縮率を実現出来るが、実写映像
では先行して開発が進んでいるDivXに全然及ばない状況であると言えます。(どちらのソースについても同じ設定を用いてエンコした為QT6に
ハンデがある訳ではありません。画質についてはほぼ同じレベルの画質
であると思って下さい。若干の差はありますが50歩100歩と言った所の
争いです。)
628607:02/08/20 22:15 ID:bk07K60h
ぅ、改行シッパソ…

>>627続き

ただOpenDivX4側の最大の問題は手間がかかる事と字幕を上手く処理
出来ないと言った所です。

QT6-Mpeg4ならばmpeg2decXで動画と字幕を処理した後a52dexXで
音声をAIFF化し、QT6でmp4オーディオへ変換後結合。

DivX4ではDivx4MacでDivXエンコ、そしてValidatorでQTで再生可能
にしてずれた動画と音声を一度切り離した後に再結合。その後OSExで再び
DVDから字幕部分をRipし、aviファイルに一番手前のレイヤとして結合
します。(ただし字幕の抜き出しは上手く出来ていません。字の中が
透明になり輪郭だけしか表示されないのです。)

あとOpenDivX4のファイルは動画と音声と背景の透明処理を施した字幕
の3トラックがあるのでかなり重いです。動画と字幕を一緒にエンコ出来る
環境はないものでしょうか。
629607:02/08/20 22:30 ID:bk07K60h
>>627>>628さらに続き

細かな画質に関して言うと、どちらも得意不得意があると言えます。

QT6-Mpeg4は晴れた空の様なベタっとした部分でブロックノイズが
かなり見受けられます。しかし、動きの速い部分でのブロックノイズは
DivX4と比較するとかなり少なく優秀と言えます。

OpenDivX4の画質は、良く見ると細かなブロックノイズが出ているの
ですが全体的に見た場合そのブロックノイズが上手く隠されている様に
なります。(このブロックノイズは結局の所細かな粒状感となって目に
入って来ます。)あと殆ど動きのない場面になった場合の画質がすば
らしくDVDに迫る画質となります。しかし動きの激しい所ではかなり
大きめのブロックノイズが出ます。

私がエンコしてみた状況ではこのようになりました。
WinでエンコされたDivXではないので画質的に見劣りするはずですが
コーデック本来の良さは引き出されていると思われます。またQT6-Mpeg4も
フィルタとかが使えれば、もっと画質が向上したかもしれませんね。
630名称未設定:02/08/20 23:11 ID:qT9I8Ug0
おじさんバカだから難しくてわかんねえや
631名称未設定:02/08/20 23:27 ID:lgTrHSmm
>>630
おじさ〜ん (;´д⊂)
632名称未設定:02/08/20 23:37 ID:qT9I8Ug0
>>631
ワロタ。だってわかんないんだもの。
633名称未設定:02/08/20 23:45 ID:WARUvGsN
QT6のMPEG-4はアニメに強いってこと?
なら普及するかも(w
634名称未設定:02/08/21 00:40 ID:6Clh4xa4
>>627
>アニメの様なベタ絵なら高い圧縮率を実現出来るが、実写映像
>では先行して開発が進んでいるDivXに全然及ばない状況であると

漏れもそう感じた。素材によってえらくサイズが変わるんだよな〜。
ベタ絵だとほんとによく潰れる。
635名称未設定:02/08/21 01:43 ID:adBCRIK2
Appleはとりあえず
「標準規格としてMPEG4を認められりゃいいや。」
「ストリーミングで軽くて画質そこそこでいいや。」
ってな感じで今後も画期的な画質の改善ってないような気がする・・・
って思ってるのは漏れだけ?
そもそもQT MPEG4とDivXってスタンスが違うんじゃないだろうか?
やっぱDivX最強ですな。
636607:02/08/21 09:48 ID:oTazZble
>>635
一般ピーポー用の安いコーデックとプロ向けの高価なコーデックで
徹底的に品質を変えて来るのかな、とも思えてしまいます。

スタンスが違うと言うよりDivXの方が要領が良いと言う感じじゃ
ないでしょうか。DivXもブロックノイズは多いんですが、気になり
にくい部分で発生させたりまばらに散らして全体的な画質が低下
しないように配慮していると思います。千と千尋の中の千尋が車の
中で振りまわされているシーンの部分だと明らかにQT6-Mpeg4の
画質が上です。

ただ今回のDivXのエンコではB-Flameを使っていません。よって
エンコ時間をかけてB-Flameを使えば更なるファイルサイズの縮小
を狙えると思います。(マシンがヘボ過ぎてエンコが辛いです…)

しかし字幕の問題をどうやって解決しようか…
637名称未設定:02/08/21 20:32 ID:0I6GfrSB
QT6正式版リリース。
どうよ?
638名称未設定:02/08/21 22:56 ID:ZvUaB2rk
OS9.1でQT6にしたら、MS-MPEG4v1、v2コーデック(MPG4とMPG4-DIVX)が
全然働かなくなっちまった。
639げろ:02/08/22 11:21 ID:Rnxrp9AX
>638
そりゃそうだろ。

DivXみたけりゃ、OSX+VLCが最強。
しかし、VLCってシャガで動くのか?
640げろ:02/08/22 11:29 ID:Rnxrp9AX
しかし、
XviDファイルが結構な勢いで出回り始めているところがマカー痛い。(げろ)
ウィソでも結構止まると言う問題が、8月の新しいコーデクで
かなり改善されているし。

VLC頑張ってくれんかな。
頼むよ。
641名称未設定:02/08/22 11:29 ID:NvRQFFKa
シャガ(w
642名称未設定:02/08/22 15:59 ID:q/vHuLXQ
>>640
いまんとこ見れなかったXviDなかったんだけど
これは運が良かったって事?
それとも案外みんなも見れてるの?
まあ俺もXviDものはまだ5〜6個しか持ってないんだけどさ。
643名称未設定:02/08/22 17:47 ID:Xi/hUj/7
VLCはいいんだけど、ヘンなアイコンに変えないで欲しい。
644名称未設定:02/08/22 17:50 ID:zCzaMpcG
>>639
動いてるよ。
環境は Jaguar 6c115
645607:02/08/23 15:52 ID:PnH+njwh
XviDがアボンしますた。

http://www.xvid.org/

特に影響は無いですが、Mac用エンコーダーに期待できなくなった
わけで残念です。
646607:02/08/23 16:04 ID:PnH+njwh
あ、死んだわけじゃないんですな。
でもどうなるんだろう。
647名称未設定:02/08/24 07:12 ID:cnKAqu+b
>>642
>いまんとこ見れなかったXviDなかったんだけど
>これは運が良かったって事?

おい、マジで言ってんの?
普通、カラーモザイクしか出ないぞ。
勘違いしてないか?

もし本当ならVLCでXviD見れる方法、教エロ。
648名称未設定:02/08/24 07:16 ID:u9+iAnj3
VLCって見れないファイル多いよ。
インターリーブがオフのファイルだとシークバー挙動不信だし。
649名称未設定:02/08/24 08:56 ID:rXUlhv4K
>>647
XviDをDivXToolsに突っ込んでDivXに変換。
それをValidatorで変換してみれた。
650名称未設定:02/08/24 09:05 ID:aMZMMYx8
>>648
再生出来ない音声フォーマットも多いしな。例えばMS-ADPCMとか。
今んとこ、mplayerの最新版+このスレのpatchが最強だろ。
WMAやIndeo3,4,5辺りを除けば、手持ちのは全部再生可能。
651名称未設定:02/08/24 10:50 ID:GhkocqZf
>>649
>XviDをDivXToolsに突っ込んでDivXに変換。
>それをValidatorで変換してみれた。

DivXファイルに変換するって事は、
元ファイル(XviD)と変換ファイル(DivX)2個できるって事?

多段階ってめんどー。
652名称未設定:02/08/24 11:16 ID:R1Zd4KE2
mplayerは

ジャガで何度やっても
インストールできません;_;
653名称未設定:02/08/24 11:34 ID:P5u7uXkE
XviD見られないっていうから以前koepiのバイナリ使ってデフォルトの設定で
試したときは見られた。XviDだから全部見られないって訳じゃないと思うけど。
654名称未設定:02/08/24 12:31 ID:P5u7uXkE
>>649
>XviDをDivXToolsに突っ込んでDivXに変換。
FourCCを書き換えたんじゃなくて変換?
>>652
10.15だけどMPlayer-20020822でそのままだと3か所くらいmakeで止まっちゃうところ
あったけどそれが原因ってことはない?
655名称未設定:02/08/24 12:46 ID:R1Zd4KE2
>>654

まずもってSDLがインストールできていない模様。
configureした時にSDLがyesにならない。

あとはなにがなんだか、さっぱりっす;_;
656名称未設定:02/08/24 13:06 ID:P5u7uXkE
>>655
http://idisk.mac.com/lukewarm55/Public/MPlayer.dmg.gz
以前このスレでうpしたバイナリが残ってたからとりあえずまたあげてみる。
ダウンしたら報告よろしく。
657名称未設定:02/08/24 13:20 ID:R1Zd4KE2
>>656

ありがとうございます。
でも...やっぱりうごきません。
MplayerOSXguiでファイル指定しても、
Run mplayerのボタンが、点滅しないのです;_;

なんでだろう?
658名称未設定:02/08/24 13:25 ID:P5u7uXkE
>>657
Terminalからはどうなの?
%/usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet ファイル名
って感じで。ファイル名のところはファイルをTerminalにD&Dでオッケー。
659名称未設定:02/08/24 13:31 ID:R1Zd4KE2
>>658

こんなんでます;_;

Creating config file: /Users/root/.mplayer/config
Reading /Users/root/.mplayer/codecs.conf: can't open '/Users/root/.mplayer/codecs.conf': No such file or directory
Reading /usr/local/share/mplayer/codecs.conf: 38 audio & 104 video codecs
font: can't open file: /Users/root/.mplayer/font/font.desc
Font /usr/local/share/mplayer/font/font.desc loaded successfully! (206 chars)
Using usleep() timing
Can't open input config file /Users/root/.mplayer/input.conf : No such file or directory
Can't open input config file /usr/local/share/mplayer/input.conf : No such file or directory
Falling back on default (hardcoded) input config

Playing /Volumes/Firewire_HD/Downloads/The_Majestic_Disk1.avi
Invalid audio output driver name: adl
Use '-ao help' to get a list of available audio drivers.

Exiting... (Fatal error)
660名称未設定:02/08/24 13:39 ID:P5u7uXkE
>>659
-ao adlとタイプミスしてる予感。。。
-ao sdlだよ。
661名称未設定:02/08/24 13:42 ID:TOq4ZlmQ
>>659
-ao adlとタイプミスしたのが原因でない?

ところで656のバイナリはSDL関係のライブラリをスタティックリンク
してあるのかね?じゃなきゃSDLを入れないと動かないと思うけど
662659:02/08/24 13:45 ID:R1Zd4KE2
>>660-661

たしかに...

動いており益です

ありがとございます。
663659:02/08/24 14:23 ID:R1Zd4KE2
できたついでに、
Mplayer-20020822
をインストールしようと思ったら、
エラーが出てできませんでした。

どこか操作を間違えているのかな?
664名称未設定:02/08/24 14:41 ID:P5u7uXkE
>>663
Mplayer-20020822でそのままだとダメだったって言ってるじゃん。。
エラー見てわかんないならやめておいた方がいいよ。。
665名称未設定:02/08/25 02:05 ID:77PaibkI
DivX Player 1.0b10ってどこで落とせますか?
1のリンクも切れてるし探してもみつからないです。
666名称未設定:02/08/25 02:39 ID:u+Msqgfz
667名称未設定:02/08/25 12:59 ID:eAB9e2eJ
10.2にしてからVLCとDivXの再生がむちゃくちゃ
重くなった。

同じ現象出てる奴いる?
668名称未設定:02/08/25 18:51 ID:s0l8Z9+a
>>663
一つ、libSDLはCVS snapshot版に450のpatchをあてて自力でmakeしないと切腹よ
一つ、PATH環境変数に /usr/local/bin を追加するか、あるいは、configureのオプショ
   ンで、--with-sdl-config=/usr/local/bin/sdl-configを指定しないと切腹よ
一つ、396のpatchをあててる最中に入力待ちになったらEnterキーを押さないと切腹よ
一つ、libmpdemux/ai_oss.c の2行目以降はばっさりカットしないと切腹よ
一つ、Ogg Vorbisの再生は libmpdemux/demux_ogg.c がLittle Endian依存なので、patch
   がこのスレに載るまで待たないと切腹よ

libmadが必須なんて嘘を書いたら、切腹よ〜〜
669名称未設定:02/08/25 21:18 ID:t/Qit4Ig
>>668
なぜにみつめて☆新撰組?
670名称未設定:02/08/25 21:47 ID:5S444nig
divxの動画を数点もっているんだけど
同じ画質同じサイズでも元のソース次第で容量がかなり変わるのは気のせいでしょうか?
アニメ<TV録画もの(容量ょ
のようなきがするんですが、、
671名称未設定:02/08/25 23:22 ID:wwR10WfW
>>668
libmadが必須だなんて書いてないけど。。
672名称未設定:02/08/25 23:48 ID:eAB9e2eJ
>>670
Mpeg4自体の圧縮効率がアニメみたいなベタ絵に
向いているみたい。
673名称未設定:02/08/26 00:34 ID:KE+jHyRs
>>670
音をショボクすれば小さくなるし。
674名称未設定:02/08/26 05:49 ID:5QwT5XY1
WinRARファイルで、拡張子が.part1.rar, .part2.rar, .part3.rar...になっているファイルが、
MacRARでは、結合できません。
ファイルの拡張子を.r00,.r01,.r02...に変えても、できませんでした。
どなたか、できる方法を教えて頂けませんでしょうか。
675名称未設定:02/08/26 06:42 ID:HBEyJxu/
>>674
RARは3.0でフォーマットが変わってるという話。
バージョンあげるよろし。
676名称未設定:02/08/26 07:23 ID:5QwT5XY1
>>675
そうですか。
MacRARは2.5.1までしかないので、
今の段階では、できないって事ですね。
あきらめます。
情報、ありがとうございました。
677名称未設定:02/08/26 16:10 ID:YiXb6TAk
PC Tools for Mac OS X 1.0
http://nicolas.sandri.free.fr/softwares/

binchunker : convert .bin/cue or .raw/.cue (made by any PC CD burning software) in .iso or .cdr (that can be burn with Toast).
unrar : decompress PC rar files (made with WinRAR). It can decompress splited files too, thing that Stuffit can't do.
unace : decompress PC ace files (made with WinACE).
678名称未設定:02/08/26 19:29 ID:HXbqlwXq
>>674
OSXのUnRarX1.4じゃだめなんかな?
679名称未設定:02/08/26 23:34 ID:8GwhX/aL
>>676
678の言ってるのでできるはず。
OS9しかないならVPC使うよろし。
680名称未設定:02/08/27 06:21 ID:YBErGCnb
最初でつまづきまちた。

DivXェ Video 5.0 Alpha 2をダウンロードして、インストーラーをクリックすると、
『Copy Appending path Component が見つからない為、DivXェ 5.0 Alpha 2 Installer
を開くことができません』
となってしまいます。

一体どうしてなんでしょう・・・。
OS9、QT6、wmp7です。
681名称未設定:02/08/27 14:50 ID:gF9CQM7z
>>680
OSXも入れてないか?
OSXのシステムも自動的に見に行ってる気がする。そのメッセージ。
682名称未設定:02/08/27 17:21 ID:2PJu0c82
>>680
3ivX使えばいいじゃん
683名称未設定:02/08/27 21:57 ID:LQGWiUn6
>607
mp3でのlameみたいに、エンコーダが良くなれば
mpeg4もよくなると思う。
684名称未設定:02/08/28 09:17 ID:gbijYm/x
DivX 5.0 Alpha 3出た。
685名称未設定:02/08/28 10:04 ID:/dk7otCP
おお、それはGoodNewsだ。

OS10.2環境では再生がかなり重かったのはQEに対応していなかった
のかな?
686名称未設定:02/08/28 13:50 ID:DO2MwuXy
DivX 5.0 Alpha 3もう試した方います?
自分で試すのが一番なんですが当方Win環境なんです、
最近Mac買った友人がいるのですすめたいのですが。

今まで見れてたものが見れなくなったとかってありました?
687名称未設定:02/08/28 14:25 ID:hQj8RBqW
Alpha3入れてみたけど
2とさほど変わらないような気が。
見れてたものがみれなくなったとかは今のところなし。
ファイル開いてから表示されるまで気持ち速くなった気がしなくもないw
688名称未設定:02/08/28 17:04 ID:lDHjZc8B
Alpha3のValidatorは、変換するaviのファイル名に
日本語が入るとダメみたいです。
689名称未設定:02/08/29 00:14 ID:/hPQNKF9
>>680
それはな、OS9辺り?
アップルのサポートーダウンロードーJ-CarbonLib1.6をダウソインスコ。
それで動作するはず。なんだか不安定らしいよ、既存のは。
690名称未設定:02/08/29 01:02 ID:z1U/EQfU
DivX 5.0 Alpha3、OS 9で見れてたけど、Xじゃみれなかった
AVIが見れるようになった。
691名称未設定:02/08/29 06:18 ID:U+LOU81+
Alpha3のValidatorでできたaviをダブルクリックすると
『アプリケーションQuickTime Playerが見つからないため、書類(Converted).avi
を開くことができません。』
と言われてしまいました。
QuickTimeから開こうとすると
『書類を開けません。未知のエラーです』

・・・なんでだろう?
過去ログ読んだが、わかりませんでした。
692名称未設定:02/08/29 16:43 ID:n0V0BYnN
フッフッフッ・・・
さあ、どうしてかな?
693名称未設定:02/08/29 18:15 ID:tzsn44IV
>>692
脳みそ使ってシャベレ(w
694名称未設定:02/08/30 02:13 ID:FL24hhAB
ちと質問なんだけど
3ivxのコーデックとdivx5.0Alpha3のコーデックをいれると
3ivxの方が何故か優先?されて
divxの方で開けるのも3ivxが勝手に開いてしまいます、、
3ivxを外すと3ivxの動画が見れなくなるしでもdivx系の動画は3ivxじゃなくてdivx5.0Alpha3の方をつかって開きたいんです。
なんとかならないものでしょうか?
695名称未設定:02/08/30 02:20 ID:4moUMc7c
>>694
>>566あたりから読んでみて。
696名称未設定:02/08/30 02:28 ID:FL24hhAB
>>695
誘導どうも
禿げしくスレ読んでませんでした
スマソ
697名称未設定:02/08/30 23:11 ID:UrzuOFiG
このスレ死んでるな。
698名称未設定:02/09/01 04:43 ID:I9/W3jlL
3ivxのクラックしたコーデックとDivx5.0Alpha3と
QuickTime6+mpeg2コンポーネントとdivxdoctor

これ最強。
699名称未設定:02/09/01 23:10 ID:50oLIS0N
PoweBook2400cにG3入れてMacOS8.1、QuickTime5を入れて使ってるんですが、
あるAVIがwindowsでは再生できるのにMacでは音しか出ないんです。どなたか
原因のわかる方いらっしゃいましたら教えてください。教えて君ですいません
700名称未設定:02/09/01 23:15 ID:wHje3AsU
701名称未設定:02/09/01 23:20 ID:BDZfRq/q
>>699
あんたほかのスレでここの過去ログ読めって言われてたでしょ。
702名称未設定:02/09/02 00:08 ID:SiVRaQlL
>>699
あーあ・・・
703名称未設定:02/09/02 00:28 ID:/YvQMVok
>>699
過去ログを全て読めとは言わん
けど>>1に書いてある事くらいは読んでくれ
704MPEG AVI MOV 総合スレッドより:02/09/02 07:15 ID:7+jM3Pny
 226名前:名称未設定投稿日:02/09/01 12:43 ID:50oLIS0N
  PoweBook2400cにG3入れてMacOS8.1、QuickTime5を入れて使ってるんですが、
  あるAVIがwindowsでは再生できるのにMacでは音しか出ないんです。どなたか
  原因のわかる方いらっしゃいましたら教えてください。教えて君ですいません

 227名前:名称未設定(sage)投稿日:02/09/01 14:03 ID:Z4Qs+2G6
  >>226

   MacでAVI 2
   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/l50
   ↑のスレのログを全部読んで理解して、
   それでも解らなければsageで聞け。

 228名前:226(sage)投稿日:02/09/01 16:35 ID:50oLIS0N
   >>227
   ありがとうございます。
   しっかり読んできます。
705名称未設定:02/09/02 10:32 ID:9sVP6sa0
ffmpegX 0.0.4a 出てましたage
706名称未設定:02/09/02 12:17 ID:La+C4j/Q
altivec用のmpeg2encってどこにあるんだろ?
finkじゃダメなんだよね。
707名称未設定:02/09/02 15:06 ID:SiVRaQlL
>>705
おおーっ、今度はメタルになってるね
708名称未設定:02/09/02 20:22 ID:VbB5wpMe
aviからmovになるまではいったんですが(avi2mov)音声は普通にでるんですが画像が全くでません。QT6です。(OSX)
過去ログは読んだんですが。わかりませんでした。すみません。
どなたかこのソフトをいれれば見れるといったのを教えていただけないでしょうか、おねがいします。
709名称未設定:02/09/02 20:44 ID:39yioN8a
710名称未設定:02/09/02 22:40 ID:GVUkBOXR
Divx5.0Alpha3出たけど、何が変わったんでしょうか。
711名称未設定:02/09/02 22:43 ID:La+C4j/Q
ちゃんと書いてあるだろ。
Version 5.0 Alpha 3 released 2002-08-27

Improved:

* Updated the DivX Validator to support long file names in Mac OS X. The application will still truncate filenames to 255 characters if it has to, but for practical purposes, filenames are not shortened in any way.
* Improved the handling of improper MPEG-4 bitstreams. Files with MPEG-4 bitstreams that did not precisely follow the standard would sometimes cause QuickTime to crash. The new codec is more tolerant of "bad" bitstreams.

Fixed:

* Fixed a problem where AVI files with large numbers of video frames would crash when validated using the DivX Validator.
* Fixed a problem where the DivX Validator would not allow users to delete validated AVI files after they were processed or viewed. The application now properly releases the files after validation, and they can be deleted normally if necessary.
* Fixed a problem where "green lines" would appear in certain DivX content when played back using QuickTime 6.
712名称未設定:02/09/02 23:57 ID:VbB5wpMe
見れましたですありがとうございました。
713名称未設定:02/09/03 03:49 ID:oD+FckL+
10.1.5上のQT6で再生できていたえっちなAVIが、
jaguarのQT6で再生できなくなってしまいました。
どうにかなりませんか?
714名称未設定:02/09/03 08:19 ID:S+/sSk9s
>>713
Vlc
715713:02/09/03 11:31 ID:oD+FckL+
>>714
簡潔、かつ、的確なアドバイスありがとう。
最初なんのことかと思ったけど、ググって落としました。
無事再生!
このプレイヤー音量調節ができないみたいで、再生したら
「アナルにぃ、、アナルにちょうだぁ〜いいン。。」
という意味の英語の喘ぎがいきなり始まってびびった。

10.1.5のQT6だと、映像は再生されるけど音がなかったんだよね。。
まさか音があるとは思わず油断してた!

しかし10.2のQTで再生できなくなったのはなぜだろうか。。
716名称未設定:02/09/03 12:16 ID:sVSjZ1zi
OS9でDivX5.03Alphaダウンしたら変換できなくなった。5.0
2ではできたのに…なんで?
717名称未設定:02/09/03 12:58 ID:sVSjZ1zi
↑Validatorにファイル入れても何の反応もありません。たすけて〜!
718名称未設定:02/09/03 14:09 ID:zG85wGNz
5.0.2に戻せばいいのでは?
719名称未設定:02/09/03 14:11 ID:MAPsz5lV
>>718
あんたCOOL過ぎるよ。
720716:02/09/03 14:53 ID:z61J8hIa
戻そうと思ったんだけど、何処からダウンロードしてよいのやら…。
前のとこからだと5.03になっちゃうし。
721名称未設定:02/09/03 15:37 ID:w5zlbdWm
だれかこのスレで5.03は日本語がどーたらこーたらって言ってなかったっけ?
722716:02/09/03 18:28 ID:X9ON56WN
日本語入れなくてもだめでした。何故?
723名称未設定:02/09/03 18:39 ID:5Oixy7WN
VerUPしてもValidatorのフォルダは古いの残ってるでしょ。
それ使えば良いだけでは。

で、なんであんたはageる?
724名称未設定:02/09/03 23:48 ID:pX9TJIz8
関係ないけどDivXとかXviDってどう読んでます?
漏れはダイブエックスとエックスブイアイディーって。。
725名称未設定:02/09/04 00:58 ID:7LYA0GvR
ばっか、「でぃぶえっくす」と「えっくすびでぃ」に決まってんじゃん
726名称未設定:02/09/04 01:11 ID:92mImEZO
めんどくさいからゼビウスって呼んでます。
727名称未設定:02/09/04 03:00 ID:Ws5iSMi4
音の出ないAVIをDivX Doctor IIを使い.movにしました。
そのmovからVideoCDが作りたいのでQTでToastVideoCDへ
変換すると音がズレてしまいます。どうすれば音が合うように
なりますか?
728名称未設定:02/09/04 03:49 ID:92mImEZO
movならサウンドトラックだけ抜き出せたような。
バラしてタイミング合わせれば良いと思うけど
プレミアあたり必要になるか。分からん。
729Untitled:02/09/04 18:35 ID:GprL7gXG
>>728
後から音を合わせたらVideoCD焼けなく成りそうなのは気の所為でしょうか?
>>727
その.movは多分最初からちょっとずれてたのかと思われます
あと変換する時は他のソフトはすべて終了した方が良いです(Finderもね)
730名称未設定:02/09/04 20:17 ID:D3OAqkSf
>>727
たぶんサンプリングレートが変わったせいで音声の長さにズレが出たんだと思う。
一度.movから音声を44.1KHzで書き出して、元の.movの音声トラックを削除。
QT Proの『拡大縮小して追加』で書き出した音声トラックを追加。
その後ToastVideoCDで書き出せば大丈夫だと思う。
731727:02/09/04 20:45 ID:RszIp9rc
>>728
レスどうもです。
後から音声は乗せられないようでした...(涙

>>729
レスどうもっす。
movの時点では音ズレ確認出来なかったっす。

>>730
レスどもっ!
原因はそれっぽいです!

アホな頭を振り絞り考えたのですが
元の.movは24fpsでToastVideoCDの書き出しは
29.97fpsで書き出しとなっていて、その変換の際に
音がズレるのでは?と考え一度QuickTime sorenson3で29.97で書出し,
その上に書き出したAifを乗せてToastVideoCDへ変換
と言うAFOなやり方で只今書出し中です。

書出し終わったらそのやり方で再度やってみようと思います。
また報告します。

ありがとうございました!!
732sage:02/09/06 09:19 ID:LU/XEDAj
>>724

俺は「エックス・ビッド」だと自分で思いこんでいて、
みんなに説明していた。。。。(爆)
ビビッドな感じが非常によく出ていたもんで....(涙)
「エックス・ヴィディー」じゃ、軟弱だなぁ。
いや、マジでなんて読むんだ、それで良いのか。。。
「ヴィディ」ってあそこ洗うヤツだニャロメ。(再爆)
733名称未設定:02/09/06 16:55 ID:MVBpCxzN
このスレのおかげでaviが見られるようになった。
ありがとう。
734名称未設定:02/09/06 21:20 ID:yvGjbxWA
>>732
このさい、「ビビッドなかんじ」は関係ない。
735名称未設定:02/09/06 22:56 ID:2TMNbI9F
みなさま、VOBをDivx系にエンコードするときって
字幕はどのように処理してます?
お薦めの方法教えてくださいまし。
736名称未設定:02/09/06 23:52 ID:v4Q7CJqV
>>735
mpeg2decXで字幕付きmovに変換。(ビットレートは気にせずにできるだけきれいに。)

MediaPipeでDivXに変換。

OSExの字幕書き出しがもうちょい見やすくなればいいんだけどねぇ。
737名称未設定:02/09/07 00:05 ID:ItEr8mlr
>>736
さんくす。やはりmpeg2decXを使わないとダメなんですね。
MediaPipe使いたいんだけど手元にデベロッパーツールがなく断念。
OSExの次期バージョンに期待したいですね。

そういえばQuickTimeとmpeg2decXって書き出し方が少々違いますよね。
i MovieもQuickTimeと違う書き出し方法な気がする。
mpeg2decXとi Movieは同じなような気がする。気のせいなのか・・・。
同じ設定でもmpeg2decXとi Movieで書き出したほうが綺麗にエンコードできてる。
738_:02/09/07 02:17 ID:OAvdw8Db
あの。過去ログをざらっと斜め読みはしてみたのですが。
結局XvidをMacで見るのに最強なのはどんなコンボですか??
739名称未設定:02/09/07 02:19 ID:Qoi8EXy6
音声がWMAな.aviだけどーしても見れない。裏技教えてください
740名称未設定:02/09/07 02:28 ID:/LjRe42P
>>739
OS Xをあきらめる。
741名称未設定:02/09/07 03:10 ID:IBrb1Rsr
MPlayer-0.90pre7のバイナリあげてみた。
SDL-1.2.4を使ったからウィンドウモードとフルスクリーンの切り替えできる。
だけどMPEG2とかだと重い。
SDLのCVS版使えば軽くなるので各自でコンパイルした方がいいかも。
その場合ウィンドウモードとフルスクリーンモードの切り替えできなくなるけど。
(-vmオプションでフルスクリーン再生はできる。)

http://homepage.mac.com/lukewarm55/
742名称未設定:02/09/07 11:17 ID:bpBgesLg
ffmpegのインストールができない。

ffserverでエラーが出てるらしい...

どうすればいい?
743名称未設定:02/09/07 11:39 ID:bpBgesLg
MediaPipeで

どうやってDivXにへんかんするのか。

教えてちょうだい
744名称未設定:02/09/07 16:38 ID:JZJCoJVT
>>743
ソースがMPEGの場合
File Browser > File Streamer > MPEG Demuxer > MPEG Decoder >
(Color Conversion > Scalerなど > Color Conversion) > OpenDivX Encoder > AVI Muxer

ソースがQTMovieの場合
File Browser > QuickTime Decoder > (Scalerなど) > Color Conversion > AVI Muxer

括弧内は必要に応じて。最後はQuickTime Muxerでもいいのかも。
ソースがQTMovieのとき、自分の環境だとQuickTime Demuxerを
入れるとエラーがでて落ちてしまう。
でもQuickTime Decoderだけだと、フレームレートがめちゃくちゃに
なってたりするので、QuickTime DecoderのあとにFrame Rate Changerを
入れて値を直してやるとうまくいく。
745訂正:02/09/07 16:39 ID:JZJCoJVT
ソースがQTMovieの場合
File Browser > QuickTime Decoder > (Scalerなど) > Color Conversion >
OpenDivX Encoder > AVI Muxer
746名称未設定:02/09/07 21:40 ID:o00f32Rt
AVIファイルをDivxToolで変換、音は出るようになったのですが、
ちょ〜緑モザイクです。どうしたらいんでしょう?過去ログ全部読んだけど、
モザイクになったらってあんまり書いてませんでした。
教えて下さい!
747名称未設定:02/09/07 21:51 ID:p8+rirLy
>>746
ageるな

緑モザイクとは書いてないが「映像が激しく乱れる」とは書いてあるな
748名称未設定:02/09/07 22:00 ID:/FuqIhOT
もちっとログ読んで下さいと言いたい。

けどヒント

Codecが足らんのではないかいな
あとXvidを見ようとしたのかも
749746:02/09/07 22:07 ID:o00f32Rt
もう一個のファイルは見れたんです。見れないAVIファイルも同じように
作ったみたいだし...何が足らないんでしょう?Xvidってなんですか?
...もう一回過去ログ読んできます。

sage
750746:02/09/07 22:14 ID:o00f32Rt
sage書くとこ間違えた...すんません
751お役立ちサイトです。:02/09/07 22:15 ID:ynLATpDu


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

752名称未設定:02/09/07 22:56 ID:DtBovJs+
>>746
3ivx D4 PR1 DecoderをはずしてDivXェ Video 5.0 Alpha 3を入れてみる
もしくは外さないで>>568の方法でもできるかもしれない。できないのもあるけど
たぶんね
753746:02/09/08 01:55 ID:el8s49qC
出来ますた。ありがとうございます〜!
754名称未設定:02/09/09 00:18 ID:UVi3xGX1
なんか、余分にHDDスペースが要るのなんとかならへんかなあ
900MBのAVI観るためには実質1.8GB必要になるわけやし
元ファイル削除しつつ新しいのつくれへんかなあ
755668:02/09/09 01:44 ID:F6aF2BHT
>>741
MPlayer-0.90pre7用のOgg Vorbis対応patchを作ってみた。
ちと汚くて悪いが勘弁してくれ。必要なライブラリは、
http://www.vorbis.com/files/1.0/macos/oggvorbis-macosx-libs-1.0.tar.gz
から入手可能。
以下のサンプルファイルで動作を確認済みだけど、もし問題があれば報告
きぼーん。
ftp://mplayerhq.hu/MPlayer/samples/ogg/divx-bandits-sample.avi
ftp://mplayerhq.hu/MPlayer/samples/ogg/DivX640x480-oggvorbis.avi

begin 644 demux_ogg.patch.gz
M'XL("&-W>ST``V1E;75X7V]G9RYP871C:`"-E?UOHD@8QW^N?\6S7JX!`04$
MA/8TM5:[3=:UJ>YND[V&H(Q`EK<`UNY=[G^_&;!UP%<246>>YS//R\QW!$&`
M\:-O_4:)(#8-,4Y0IQDEGM/RO7D0VRA8O;7RMQDY3G-Q,7-7T%\Y(!L@RE=B
MYTI5019%N<9QW`[I$&0<A3!%,0"&2%>2>*4:!>3F!@2-UX#3^`[<W-3@#R]<
M^"L;P5]I9GM1T^W5@!JM-YNM(#:#U&FZ]1I7&I^G:RLFPV5S%_G8H3J19@FR
M@LI@'C)*R"@)3#%D7M*!4XPV^2;AD><_0'Z*P%LRL;7XU9S_SE`*O2Y(B@R7
ME_`),#M<!#%SF<^3%\I^2B]\_<Y+T"*#J1NM86H%L8\=43!'MHUL\$*8.$Z=
M;ZLLL/`O27OSM%HP\6UX]6P4@8LL&R4UH9C"0308+\S:LIDU6(9:D#,T%KI=
M$-]$5=6-I2Z2X"H1ZPI9B3N?I8O&4M5%]2`++E+7?(4NA&AMDI\D:&936![O
756668:02/09/09 01:50 ID:K1tPZ34f
スマソ、行数制限に引っかかったんで分割した。

M!M,6>N$J,-/5G+W>F`N]N>=B'^;V83;N/SY\'4T^#_MWPZ<&N[!\/UHP$I]Z
M_Z!HN6/!EB'D-<66W4/F.]:#*,`[-TV]*.Q^S"VC)+`R'%$0>-%H\NUI,*#K
M\5/37_C2?^.%Q\[XH4<[8MFJ([W@]87W-1(K0)D7(+P,%)77E)W*2YK"L@VQ
M*>:/=%WC]KG[2`Z0J2GG8SXRC5,,D%H5Z#9,VTMC<XUM2E7[X=D9Z=BA#2-U
M-+;"<*N,S\ASW.P81!<IR,;KULL&T2K\\).T/7XRNRW4\02*RK7E@UN?9%*E
M'4[E-`[G1.%VDRH(DL8<RR[?QOB\?MI+86'O<%=6KHF6N)C#P^CA>3RL'@8L
MYR%*N]+>,_406`[J,GO9O5Z;;>P6N+&G2M>YMJH2UM0.<*JDD&^BK1>%L#/C
MZ?W,O!N.OSWS^.<7\SM?G]S?0Z'8\"=6RG2CA4R$9=&U$_;OL+Y/6W"%7E$R
MCU+$0IS@<A9R9!8:NLTD-]ZHK+7"UTY%9;>*3[6UK(^4U(YTB5+5LWUUR1@1
M:2U4=!6FGA/FUT(&Z"U++)-(VJ8QUE9@\W@/"ZQPL74^=F04,=^5)>/36U$1
M/_37$GKK)='P'_WOP]'D:=R?#9]W]9N>9;GM<N\'W:+$]YV*/Z-\;&8YQW*0
M%8JR<*TPQ*4O<<+!=O0P1J,P:7Y-)U:&RJ#-]?V(DBE:'-,P6:=HN6O_U;DE
MM^9IW[9<];W%Q?S5]_'6.)9!6ZOXK?$YS=?+HS[JJK^KTQF=.+U!<$LHWLF>
MG`'4:."YW3DMR[A-%'=_GTY3VO(.I=2QT_FUM2IAIW=G0'3Z6!9%VIQIYA"8
@Z[`MG3[+N%WS:>%4UA\L991,]$!D:_\#(]48/%8,``!G
`
end
757名称未設定:02/09/09 05:49 ID:UVi3xGX1
バカだからよくわからんち
わかりやすく言うと何がどうなって何がお得なんだい?
758名称未設定:02/09/09 12:59 ID:B1dw7fSa
英語のサパーリ分からん漏れにとっては地獄のようなこのサイト。

ttp://www.info.polymtl.ca/%7Eanmis/

つたない語学力で見ていると

This one use faac as its core.

XVid Encoder - Encodes video in xvid/mpeg4 format

という一文が…

っちう事でMediaPipe使えばMacでもXviDエンコが可能と見てよろしい??
しかしこりゃインスコから大変だな…
759758:02/09/09 17:55 ID:B1dw7fSa
スマンス
コピペ間違えますた…

XVid Encoder - Encodes video in xvid/mpeg4 format

This one use xvid as its core.

正確にはこうです。
Xvidコア使ってXvidエンコが出来るとなっているんですが実際Xvidでエンコした
人はいますかね。
760名称未設定:02/09/09 21:12 ID:eh6LVRHy
>>754
vlcだとアニメとかだったらそのまま見れるよ。
性能が良ければ実写もokなのかな?
761名称未設定:02/09/09 22:20 ID:LVIZVD/P
>>741
無事インスコできました。
SDLのCVS版がSDL-1.2.1になってたんですが
それを落としてきてpatchを当てて使ってます。
今の所問題無しです。

>>755
ogg patch、どうもです。
サンプルも問題無く再生されました。

お二人?のおかげでMPlayerが使えるようになりました。 ヾ(゚▽゚)ノ
Terminalなんて使ったこと無かったんですが何とかなるもんですね。

これからもよろしくお願いします。
762名称未設定:02/09/10 18:49 ID:NecgyTf5
>>759
unofficial MediaPipeっすか
面白そう

いや使わないけどね...
763 :02/09/11 20:49 ID:C7oV0ptB
-108 memfull error
Doctor 2のメモリー割り当てが足りないYO!
って事だったのね。。。
764名称未設定:02/09/12 03:48 ID:wSfctPji
Mpeg1から音と映像を抜き出したいんですが
mpeg2decX 0.18 Folderで映像は書き出せるんですが
映像がカクカクになってしまうし、音は全く抜き出せ無いっす(鬱
どうすれば出来るでしょうか?よろしくお願いします。
765名称未設定:02/09/12 09:31 ID:TlaO1yzn
766名称未設定:02/09/12 12:53 ID:FTZCv8dI
>>741さんのと、>>755さんのpatchを当てて使ってる者です。
このファイル、再生できますか?

http://mplayerhq.hu/MPlayer/samples/V-codecs/I263/i263.avi.bz2

MPlayer interrupted by signal 10 module: decode_video
-MPlayer crashed. this shouldn't happen. It can be a bug in the MPlayer code _or_ in your drivers _or_ in your gcc version. If you think・・・

とか出てきて再生できないんですが、MPlayerのバグなんでしょうか?
それとも上手くインストールできてないんでしょうか?
767名称未設定:02/09/12 13:30 ID:VULf2Zjr
>>765
ありがとうございます
無事音声と映像の分離が出来ました。

しかし音声ファイルが.m1aとして書き出され、
これをQTでAiff等に変換する事が出来ず
編集する事が出来ません。

.m1aを編集&aiff等に書出せるツールって
ありますでしょうか?よろしく御願します
768名称未設定:02/09/12 14:51 ID:6EynFWRp
SoundAppでやった気がする。>>767
769名称未設定:02/09/12 19:29 ID:VULf2Zjr
>>768
大感謝!
持ってる音系アプリ全て試してみたけどダメで...
SoundAPPで出来るなんて感動しますた。

ありがとうございました!
770名称未設定:02/09/13 00:27 ID:vE1ZXsYX
えむえくーすで落したタイムマシンがみれません。xvidのようです。divxdoctorでは音だけはちゃんとでるようになりましたが、画面がモザイク、、、。divxtoolでいろいろやってもだめぽでした。
だれか助けて!OS9.2です。
771名称未設定:02/09/13 11:43 ID:BzLT2fr7
fourCCをDivX4と同じにすれば見れたんじゃないのかな。
間違っていたらスマソ。
772sage:02/09/13 19:10 ID:u8nmIQ48
無理だとおもいます^^
私もかなり努力しましたが無理でした...
画面がモザイクになって強制終了の繰り返し...
OS9でもOSXでも駄目でした...VLCももちろん駄目でした..
質問なのですが、MacでDIVX5にエンコードする方法はないのでしょうか?
773sageるならこっち→:02/09/13 19:13 ID:Cmg+ZEBx
過去ログにも出てますけど、見れるXviDとそうでないものがある模様。
医者でDivXにしてDivX Validator、VLCに突っ込むなどで
見れるものも多かった。
774773:02/09/13 19:14 ID:Cmg+ZEBx
私の場合はOSXでの話ね。
775773:02/09/13 19:16 ID:Cmg+ZEBx
しかも医者じゃないや、ToolsでFourCCをDivXね。
スレ汚しまくった。
776名称未設定:02/09/13 19:34 ID:PnF9e4Lw
>>770

>>752は?
777752:02/09/13 19:37 ID:u8nmIQ48
ToolsでFourCCをDivXでもタイム〜は無理ですね^^
私はしょうがないのでWinでみました。
778名称未設定:02/09/13 20:41 ID:HreT7Mg9
>>770
Mysterで落としたやつはばっちり見れたよ。
はっきりいって面白くなかったけどさ。

ところでMacでaviを見ようとすると、お医者さんにかけたり、
Validatorしたりしないと見れないけどドザは普通にダブルクリックだけで見れるのかな?
779名称未設定:02/09/13 20:50 ID:u8nmIQ48
基本的にはコーデックいれて普通にみれますね^^
MacでDivx5とXvidにエンコードするのは無理なのでしょうか?
780名称未設定:02/09/13 20:55 ID:HreT7Mg9
Macはvlcでやっとダブクリだけで見れるようになったけど、
マシンパワーがないとカクカクしちゃうもんなぁ。
classicで見ようとすると、HDがいくらあっても足りたもんじゃない、、、。
781名称未設定:02/09/13 21:00 ID:7mT9FUWK
DivX5はエンコ不可。
XvidはMedaPipe用の非公式コーデックが存在する。
782名称未設定:02/09/13 21:07 ID:u8nmIQ48
おお!情報ありがとうございます!
いろいろ探してみますm(_ _)m
783名称未設定:02/09/13 23:55 ID:WXz91qE/
xxx.aviをOT6で再生→モザイク状になって見れず
DivX5.0Alpha3をダウンロード→映像はスムーズに出るも、音が出ず
DivX Doctor||にドラッグアンドドロップして、できたmovを再生→音は出たけど映像がガクガクする
ffmpegXでxxx.aviをmpgに変換しようと試みる→ターミナルが起動してから変換作業が始まらない
DivXToolでConvert to MacAVI→変換終了間際にエラーが出てDivXToolが終了してしまう


どうすればきちんと見れるようになりますか…。
OSは10.2です。
784名称未設定:02/09/14 00:07 ID:apPSk1/7
>>783
こういう場合、私はいつもDoctorではなくValidator通してます。
MOVファイルにならないのでWinでも再生可能です。
そしてAVIファイルのままならMPlayerやVLCで問題なく再生出来る
はずですわ。

無理にQT使わなくても良いのでは?
785名称未設定:02/09/14 01:23 ID:uY4VVp9m
Validatorの使い方、暇な人教えてプリーズ!
786783:02/09/14 02:10 ID:eg1V4+a9
>>784
おお、そういやそんなのが付いてきてたのを忘れてました。
使ってみたら、音は聞こえて映像もスムーズに。
ありがとうございます。

でも見ているうちに音と映像がズレてきていたので、VLC使ってみました。
しかし重くてまともに再生できない…。
その後MplayerOSxguiでやってみましたが、Run mplayerのボタンが押せないままでした。
Optionaly select file with subtitlesの所では何を選べば良いのでしょうか?
787名称未設定:02/09/15 00:43 ID:x1kAyWRs
MplayerOS Xguiの使い方がわからないんですが、誰か教えて下さい。
>>657と同じで、ファイル指定してもボタンが点滅しません。
Terminalからも出来ませんでした。
788名称未設定:02/09/15 03:56 ID:lAydl92P
>>766
こちらでも再現したので調べてみた。
問題があるのは、libavcodec(ffmpeg)のようで、6/15〜20にかけて
追加されたコードがまずかったらしい。MPlayerOSXGUI v0.2pre1や、
http://www.defyne.org/i263/
なら少なくとも落ちたりはしないのは、それより古いlibavcodecを
使ってるからだろうな。
現時点ではcurrentでも解決していないので、問題が起きる前、例え
ば6/15時点のソースを、
cvs -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/ffmpeg checkout -D 2002-06-15 ffmpeg
とかで取って来れば落ちない。
他の方法としては、libavcodec/h263.cの最後のreturn 0;の直前に、
s->y_dc_scale_table=
s->c_dc_scale_table= ff_mpeg1_dc_scale_table;
を試しに追加してみたら一応落ちなかったが、これが正しい方法かど
うかは自信無し。
まあいずれにせよ、ffmpegのI263デコード周りはまだ不十分らしくて、
先のサンプルが、秒間数コマでカクカクにしか表示されないのはどの
方法でも同じ。気長に待つしか無さげ。
789766:02/09/15 16:25 ID:kkPNDTsC
>>788
どうもです。
もう、誰もレスしてくれないかと思ってました。

この件については良く分かりました。
あまりi263のファイルに出会うことは無さそうですが、
このスレに再生出来ると書いてあったので試してみた処
上手くいかなかったので気になってしまいました。
気長に待つ事にします。
790名称未設定:02/09/15 18:17 ID:cC6Y2uiN
OpenQuickTime
http://www.openquicktime.org/
ってどうなんでしょうか

QTよりCodecが充実してるような...
791名称未設定:02/09/15 19:13 ID:wssHuxyD
ちょっと待って・・・
OpenQuickTimeのCodecのところよく見ると
「DivX 5.xx」って書いてある・・・
それでDirectionの所にEncodes / Decodesって・・・
マジですか?
792名称未設定:02/09/15 21:49 ID:eIKvDZLo
VLCを使ってみたんですが
MP42のファイルが再生されて感動。
しかし・・・AudioPhile2496から音が出ないんです。
本体の出力からは出るんですよね。
誰か解決方法しってる人とかいないでしょうか?
793名称未設定:02/09/15 21:57 ID:KKN1GzXc
OpenQuickTimeの使い方キボーン。
794名称未設定:02/09/15 22:12 ID:/SjFVKQ5
./configureでいきなりはじかれるな。
もともとOSX用には作られてないからな、
configureいじれば何とかなるのかな?
795792:02/09/15 22:36 ID:eIKvDZLo
Macのフォン出力をAP2496のAudioINに入力して
DelatコンパネでアナログOut1/2をアナログIn1/2からに設定。
デフォルトアウトをビルトインにしてならす方法を思い付き
とりあえずそれで配線して出しました。
要はフォン出力→AP→アンプという経由なんですが
いちいち切り替えるのが面倒なのと
結局フォンノイズとおさらば出来ないのがちょっと悲しい・・・
796名称未設定:02/09/16 03:50 ID:zASlRUPO
>>792
ウチはYAMAHAのDP-U50とCube標準添付のUSB Speakerで何も問題無いな。
「システム環境設定」−「サウンド」の「出力」タブでAP2496を選択して
ないってオチは無し? あと項目自体が出てなかったら多分無理。
万が一、項目を選択済みなのにVLCで再生できないとしたら、
http://aldebaran.armory.com/~zenomt/macosx/MTCoreAudio/MTCoreAudio.dmg
に入ってるAudioMonitorを使って「Output」の一番上の段でAP2496を選択
してから、その完全な表示名と、3段目で選択可能な項目の完全なリスト、
Mac OS XとVLCのバージョンを駄目元でカキコすれ。
実はM-Audio版のVLCを使ってるとかだったら、自社製デバイスを検出して
変な事してるかもしれんが、M-Audio社製の機器は持ってないから分からん。
797名称未設定:02/09/16 04:16 ID:3DvlDn0G
VPC使うと普通にみれるAVIをMacで開くとエラーで開けなかったりフリーズしたりするのですが
これって何とか見れるようには、ならないんでしょうか。たぶんMS-MP4V2コーデックなんですが
一部のAVIだけ開けないんです。VPCだと遅すぎて見るに堪えない・・・他のAVIはたいてい見れる
様になったんですが、開けないと変換のしようがない・・・どうすれば良いんでしょうか?ちなみに
OS9つかってます。
798名称未設定:02/09/16 11:54 ID:wH+NuDNq
>>797
以下参照の事
>>1-796
799(・∀・)スンスンスーン:02/09/16 17:30 ID:ujwgsXQV
OS8,6な訳でコーデック使えない訳でQTで見ても音が最初チョロっとでるだけな訳で映像しか見れないんですがどうすりゃいいでつか?
800名称未設定:02/09/16 17:43 ID:21R9tJPL
>>2-5を読む
あとは「8.6」で検索かければわかる
801792:02/09/16 18:05 ID:g+m9lqZw
>>796
普段はDTMで使ってるのでサウンド設定はもともとDeltaですね。
それでMTCoreAudioは試してみましたけどうまく行きませんでした。
一応またいろいろと試してみます。
とりあえずレスどもです。
802(・∀・)スンスンスーン:02/09/16 19:23 ID:ngRBh3kH
>>800
それもやったんだが見れん・・・
ただaviファイル選択するときにプレビューで見れる。(音最初の方だけ)
で、実際見ようとすると見れない・・・
もうだめぽ・・・鬱
803名称未設定:02/09/16 19:27 ID:21R9tJPL
8.6ってDoctor使えないの?
804(・∀・)スンスンスーン:02/09/16 19:28 ID:ngRBh3kH
んでQTも使ってみたんだけど、なん
か音が途切れ途切れ・・・
805(・∀・)スンスンスーン:02/09/16 19:30 ID:ngRBh3kH
>>803
Doctorも使って一応、.movにしたんだが
これも見れない・・・
806名称未設定:02/09/16 20:02 ID:cI7uGBfW
MplayerOS Xguiの使いかたわからんです。
上にも書いてるようにボタンが透明のまんまだし。
どなたか解決方法教えていただけないでしょうか?
807797:02/09/16 20:13 ID:3DvlDn0G
自己レスです。
VPCを使ってAviUtlというソフトで同ファイルの動画と音声を再合成して新しくAVIを
作り直したら、何とかMacで開けるようになりました。相変わらず音はでないので医者
を使って、今までどおりの変換作業で音ずれも無く無事見れました。
原因ってなんでしょうね?
808名称未設定:02/09/16 22:18 ID:wH+NuDNq
ValidatorよりDoctor使っている人が多いんですな。

Varidator使うと原因は分かりやすいかと思います。
音の出ないAVIファイルってのはQTPlayerで音声トラックが
認識されないからです。VLCやMPlayerならちゃんと再生して
くれます。

VaridatorはQTがちゃんと認識できないAVIファイルを
認識出来る形にAVIのまま書き出してくれるツール。
DoctorはさらにAVI形式をMOV形式に変更してくれます。

MOV形式にしちゃうとVLCで再生できなくなるんですよね。
だから私は原則Varidatorしか使いません。
809名称未設定:02/09/16 22:53 ID:EMybPOPg
てか、DivXはValidator、それ以外はDoctorで変換すればいいでしょ。
810797:02/09/16 23:55 ID:3DvlDn0G
尻切れの不完全なAVIはMacで再生しようとすると、フリーズするんですかね?
作り直したAVIを見てみたら最後の方が途中で終ってたんで。
mpegは途中でも大丈夫だけどAVIはどうなんだろう?
811名称未設定:02/09/16 23:56 ID:RgWYWiIj
私もMplayerOS Xguiの使い方がわかりません。
>>806と同じ状況です。
どうしたらよいのでしょう?
812787:02/09/17 00:12 ID:czggH4iM
787ですが、自分は一度しか書いてませんので一応…。
813名称未設定:02/09/17 00:13 ID:O8oKV/dY
俺もMplayerOS Xguiの使い方わからない。
解説きぼーん
814名称未設定:02/09/17 01:30 ID:ArIKTlfA
>>806,811,813
OSX(10.1.5)は使えたけどJaguar(10.2)は使えなかったよ。(家では)
だからソースからコンパイル、インストールした。

使い方は普通にfile選んでRun MPlayer(?)を押すだけ。
すると勝手にTerminalが立ち上がって再生してくれる。

>>786
Optionaly select file with subtitlesは別に関係無い様な気がするけど。
確かguiのダウンロードページに用意されてなかったっけ?
815名称未設定:02/09/17 02:52 ID:c6DEZBiy
755さんのpatchをあてたMPlayer-0.90pre7のバイナリをアップしてみた。
SDLは前と同じで1.2.4

http://homepage.mac.com/lukewarm55/

JaguarだとMPlayerOSXgui使えないみたいだね。
MPlayerOSXgui使わないで~/.cshrcなんかに
alias mplayer "/usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet"
とか書いておいて動画を再生させたいときはTerminalから
%mplayer [ファイルをD&D]
って感じにしてみるのもいいかも。

MPlayerOSXguiのOptionaly select file with subtitlesは
subtitleファイル(字幕ファイル?)を選ぶみたい。使ったことないからよくわからん。
MPlayerOSXguiのサイトに置いてあるのはフォントだね。
字幕使わなくても再生時間表示させたり音量変えたりジャンプするときなんかに使われたりする。
816名称未設定:02/09/17 13:10 ID:A8Jpnr0g


************************************************
**** Your system is too SLOW to play this! ****
************************************************


817名称未設定:02/09/17 17:43 ID:Gb3VvNAW
この程度の英語も読めませんが何か?
818名称未設定:02/09/17 17:45 ID:hc+Wv2yp
>>816
( ´,_ゝ`)プッ
819名称未設定:02/09/17 19:35 ID:AorPT1DD
jaguarダメかー、MPlayer。残念。
820名称未設定:02/09/17 20:29 ID:VyHOlWVL
Divx系のムービーでdivx5.02か4かなどを判断するにはどうすればよいのでしょうか?
821名称未設定:02/09/17 20:45 ID:6J4mzM//
>>820

>>3にあるTools
822821:02/09/17 20:48 ID:6J4mzM//
と思ったらDivXToolsは出てないね

http://homepage.mac.com/collectivesw/download.html

とりあえずこれも
823名称未設定:02/09/17 23:30 ID:NsgZMnus
>>808
Validatorで変換すると、たまに再生中特定の場所で
QuickTime Playerが落ちるムービーができたり、
音が微妙にずれたりするときがあるので
俺はDoctorで元ファイルのAVIを参照するだけのMOV作ってます。
824名称未設定:02/09/18 02:17 ID:BI/mtIem
VOB→MacDivXCreator-0.1.2でAviを作ってるんですが
どうも音声がズレてしまいます。

MacDivXCreatorが受け付けてくれないVOBファイルもあるし...

DivXのAviファイル作るにはこの方法以外に無いのでしょうか?
OSXでベストな環境を教えてくださいまし
825名称未設定:02/09/18 10:38 ID:EGQdY1vG
ズレるのは原因があります。
DivXCreatorが悪いのではなくエンコする設定に問題があると思いますよ。
826名称未設定:02/09/18 13:52 ID:N9tEEGSo
>>824
あくまでもAVIにこだわりますか?
movでよければ方法はあるがウィソでは×
AVIにこだわれば>>825の通り。
827824:02/09/18 16:47 ID:WLPdBlGL
>>825
>>826
レスありがとうございます。
AVIにこだわりたいんです。ドザの方々にも配りたいので...
音声の設定は48Khzにすれば良いと思ってやってみたのですが
これまたダメでした。ご教授願いたいっす!

828825:02/09/18 17:23 ID:EGQdY1vG
音がズレますか?映像がズレますか?

普通映像がズレる事が多いと思います。
この場合はfpsの設定がソースと違う場合が多いので、ソースと
合わせてやれば成功する「場合があります」。

ズレるソースは何をしてもズレる事があります。
たとえAppleMpeg4でもSorensonでもね。

MacでのAVIファイルの編集はほぼ無理なのでWinでの
編集で修正する事になりますね。
829名称未設定:02/09/18 19:24 ID:H+IWNG8+
Kanon最終回がズレちってさぁ〜感動できないのなんのって…アゴだしさぁ
830名称未設定:02/09/18 19:25 ID:LAkQQKdk
>>820
の便乗質問なんだけど
1passか2passかはどうやってわかるの?
831824:02/09/18 19:39 ID:4UiN2s6w
>>825

レスどうもありがとうございます。

うーんmac avi作るのはちと難儀なんですね(ショボーン

VPC導入してなんとかやってみようと思います。
貧弱なマシーンでちと無茶かな...

ありがとうございます。いつの日かまともに作れるようになりますよーに(祈
832名称未設定:02/09/18 20:51 ID:Py9dQsFN
>>831はバカ。
833名称未設定:02/09/18 23:06 ID:4UiN2s6w
>>832もバカ。
834名称未設定:02/09/19 00:58 ID:QehLK9Eu
>>817がバカ。
835名称未設定:02/09/19 01:01 ID:Vcm3EtXw
漏れもバカ。
836名称未設定:02/09/19 01:04 ID:wGRXT16a
みんなマカ。
837名称未設定:02/09/19 01:04 ID:msIzCIgt
>>835
オレのほうが貴様よりバカだ
838835:02/09/19 01:17 ID:Vcm3EtXw
>>837
うるさい!
漏れは>>816の意味もわかんねーぞ!
漏れの方が貴様よりバカだ。
839名称未設定:02/09/19 01:32 ID:fHS3HK6A
↓最強の馬鹿登場のヨカソ
840835:02/09/19 01:35 ID:Vcm3EtXw
誰か漏れのこと呼びますた?
841名称未設定:02/09/19 01:36 ID:EnGKW5Xk
俺?
842名称未設定:02/09/19 01:36 ID:EnGKW5Xk
畜生、一歩遅かった・・・・
843835:02/09/19 01:40 ID:Vcm3EtXw
( ´_ゝ`)フーン
844名称未設定:02/09/19 11:36 ID:IhwreeNq
いやん、バカバカ
845名称未設定:02/09/19 12:28 ID:P941CQDy
DivX Doctorに放りこんだら↓みたいのが出て変換できないんですが
見るの無理っぽいんですか?

The AVI you just added contains an AC3 audio track.
AC3 support is very rudimentary.
I'll just dump the track for you.
Read the ReaMe.
846名称未設定:02/09/19 12:59 ID:kC75AAuL
>>845
OSXだったらVLCとかでなんとかなるのでは
847845:02/09/19 18:18 ID:P941CQDy
>>846
あー、vlcだとAC3ドルビーサウンドに対応してるんですね。
どうも自分の現在の環境では無理っぽいですね。
848名称未設定:02/09/21 00:37 ID:/Y2Wy2gG
リコーのRDC-7sって言うデジカメで
撮った動画(.avi)がMacではクイックタイム5で
何もコンポーネント入れないで普通に見れるんですが
友達のWinで見れません(T-T)
試しにVPC(98SE)のWMPで再生を試みましたが
駄目でした・・
あとデジカメからの取込みもWinから取り込んでみましたが
それでも見ることはできません・・
どういうことなんでしょうか?
とりあえずそのファイル置いておきますm(_ _)m

http://homepage.mac.com/dekabasu01/biwako.html

849名称未設定:02/09/21 00:54 ID:yLLJc5Kb
>>848
データフォーマット:モーションJPEG OpenDML
850名称未設定:02/09/21 00:54 ID:CApXKNl4
>>848
WinでもQuickTimeで見れたよ。
コーデックはモーションJPEG。
WMPで見れない理由とかはよく分かんないけど、
デジカメの取説とかにQuickTime使えとか書いてあるんでない?
とりあえずWin板とかそのデジカメ関連のとこできいたほうがいいかも、とか思った。
851名称未設定:02/09/21 01:10 ID:G2cWsWuJ
>>848
「うんこ」って言ってない?
852名称未設定:02/09/21 01:10 ID:17XwN8mc
MPlayer-0.90pre8が出ましたが、
やはりpatchは必要なんでしょうか?
853名称未設定:02/09/21 12:13 ID:9mDgCNE6
MPlayer-0.90pre8のバイナリあげたまま忘れてた。
http://homepage.mac.com/lukewarm55/

で、MPlayerのpatchの内容は多分こんな感じだと思う。
・AC-3出力でノイズ載りまくりの修正
・MS Video 1フォーマットで色化けの修正
・Windowモードで再生開始(SDL-1.2.4の場合はフルスクリーンでスタートしても
 Windowモードに切り替えられるけど(pre7から)SDLのCVS版だと切り替えができないので
 このpatchがないとWindowモードにならない、、のかな?)
・Ogg Vorbis対応

AC-3のやつは本家でちらっと見たような気がするから対応するかもしれないけど他はどうだろう?
非公式って感じ?

一応本家の関係ありそうなメーリングリストのアドレス。
MPlayer-dev-eng(開発者用)
http://MPlayerHQ.hu/mailman/listinfo/mplayer-dev-eng

MPlayer CVS-log(適用されたpatchが確認できる)
http://MPlayerHQ.hu/mailman/listinfo/mplayer-cvslog

それからSDLのCVS版のpatchは
・フルスクリーンモードでメニューバー分下にずれる問題の修正
・フルスクリーンモードで再生開始時に、一瞬ピンストライプな背景が表示される問題の修正
・QT6に対応

って感じかな?
よくわかってないんで間違ってたらごめん。

で、Jaguar入れたんだけどgcc3でコンパイルしたやつだと重くなる動画があった。
全部が重くなるのか分からないけどgcc2使った方がいいのかも。
上のバイナリは10.1.5で作ったやつね。
854名称未設定:02/09/21 15:14 ID:5DQqafOq
マシンの処理速度が遅すぎる・・・
G3じゃ進化するAVIに対応できん
だれか俺のPCにマグネットコーティングを施してくれ
855名称未設定:02/09/21 16:04 ID:Q0VjrHwu
旧ザクにマグネットコーティング施しても、、なぁ。
パイロットの力量にも影響されるだろーし

つか例えにしては的を射てないっす。
もうちっと喰いつきやすいネタふりしてくれ。
856_:02/09/21 16:11 ID:8/jWhs9+
マグネットコアでゴーッシュッ?
857名称未設定:02/09/21 17:54 ID:dG2wgy4h
VideoLAN Clientって既出?
858名称未設定:02/09/21 18:11 ID:Jt4j58gH
>857
vlc、、、、。
859名称未設定:02/09/21 18:46 ID:5DnamTyA
vlcで600MBのを再生しようとしたら死ぬほどガクガクするけど、小さいのなら普通に見れた
860852:02/09/21 19:03 ID:MNtbUquz
>>853
いつもどうもです。今回も落とさせて頂きました。
毎回、サンプルとしてデータレートの高いファイルで視聴するんですが
pre7よりスムーズに再生しました。
まぁ相変わらずこのファイルを再生する時は
「Your system is too slow to play this」って出てきますが、
プレーヤー自体が良くなったんじゃないでしょうか。
今後が楽しみです。

私もJaguar使ってるんでgcc3です。
SDLはCVS版を使用しました。
861名称未設定:02/09/22 04:30 ID:c3jGnkrd
あう。
862名称未設定:02/09/23 15:04 ID:i3e/+8F0
DVを直接Divxに変換できませんかねぇ。。
863名称未設定:02/09/23 22:04 ID:pyPdi+hp
>>848

リコーはよく知らんけど、デジカメにはAVI形式でもQuickTimeを使えと書いてあったりする機種もあるから、ドザにもQuickTimeをインストールさせるべし。
OEMが多いのであまり知られていないが、ソニーに次ぎデジカメでは2位の三洋電機ではずばりmov形式だし、KodakみたいにQuickTimeをライセンスしてデジカメに搭載している会社は他にも結構ある。
864名称未設定:02/09/23 22:55 ID:KVEYKHzm
divxをSplit(分割)できるツールはないですか?
CDRに入りきらないので切ないです
865 :02/09/24 01:09 ID:FbcgQinl
>>864
単に分割するソフトならいくらでもあるぞ
866名称未設定:02/09/24 01:25 ID:g4rhV+em
>>865
DFの分割だけならターミナルで
% split -b 650m xxxxx.avi xxxxx.
ででるよ
やっぱりちゃんと見れる形で分割したいんだよね。
867名称未設定:02/09/24 06:35 ID:fMA8smci
見るのも作るのもほんとウッザイな
なんでAppleはとっととaviをサポートしないんだろ
868名称未設定:02/09/24 07:51 ID:5pOaaSaG
Divx5.0Alpha3はどこからだうんろーどしたらいいのでしょう?
教えれください。
869名称未設定:02/09/24 09:20 ID:y6nC1bgo
www.Divx.com
870名称未設定:02/09/24 13:24 ID:dUe8oqm3
>>864
ばーちゃるだぶ
VPCで遣え。
871 :02/09/24 16:29 ID:FRIOARPD
>>867
分かってるくせに
872名称未設定:02/09/24 18:00 ID:TTzT1Vkc
>>867
てぇかMSもDivxなんかサポートしてないが。
873名称未設定:02/09/25 05:51 ID:YpPEWx3z
QuickTimePlayerでaviファイルを見るどころか作れるのに
874名称未設定:02/09/25 08:09 ID:x1yc9Pea
MPlayer-0.90pre8のバイナリ更新。
xvidを適当にいぢってたら使えるようになったので入れてみた。
適当っていうか何も分からずにいぢってたからこれでいいのか悪いのか。
誰かちゃんとしたpatchを作って下さい、、、
xvidのコーデックを使う場合は-vc xvidオプションを使って下さい。
オプションがないとffmpegの方のコーデックを使うみたい。

今回から10.2で作業してるので10.1.xで使えるか分からない。
10.2でpkg作るとpkgファイルをダブルクリックしても何もおこらない
場合があるみたいだけどそのときはPacifistを使えばインストールはできるかも。
http://www.charlessoft.com/

あと、MPlayerOSXgui単体を10.2でビルドしたのも置いときます。
-quietオプションと>&/dev/nullを使うようにしてあります。

http://homepage.mac.com/lukewarm55/
875名称未設定:02/09/25 12:23 ID:4pJUuHPf
サンクス。

************************************************
**** Your system is too SLOW to play this! ****
************************************************
やっぱりMPEG2は無理みたいだな〜
876名称未設定:02/09/25 13:06 ID:mDwhjSt1
↑これってちゃんとCPUとかグラフィックカードの速度計測して言ってるのかな?
登録されてるIntelCPU以外全てこう言うとか。
ソース見りゃ判定条件分かるか。
877874:02/09/26 20:39 ID:vOhQ5wa0
xvidってfinkにあるのね、、、そっちのpatchあててみよう、、、
878名称未設定:02/09/26 21:47 ID:CVYszw2W
AVIムービー(MS-MPEG-2)をビデオCDにしたいんですが、どーすればいいんでしょうか。
toastはもってるんですけど。
879名称未設定:02/09/26 23:43 ID:QEyUXe7q
>>878
スレ違い
880878:02/09/26 23:54 ID:CVYszw2W
>>879
すんませんです。toastスレ行ってみます。
881名称未設定:02/09/27 01:56 ID:nvcYdnwL
Macで音がどおしても出ないってのは
音声がWMAだからって事だよね?

ここまで読むのに小二時間以上かかった(笑
882882:02/09/27 01:59 ID:nvcYdnwL
環境はOSXです
883名称未設定:02/09/27 03:30 ID:P7v/o0Ov
>>881
DivX Doctor IIを使って、
Classic環境で.MOVに変換するとよいです。
884名称未設定:02/09/27 13:24 ID:GyAYt4+1
音声がWMAは無理っすぅ〜
885名称未設定:02/09/27 13:35 ID:+RIThotc
>>884
時間とHDスペースを喰うけどDivx Doctor IIで
解決できたような気がするぞ。
886名称未設定:02/09/27 13:42 ID:P7v/o0Ov
>>884
WMA Audio入れてもダメなの?
887名称未設定:02/09/27 13:51 ID:P7v/o0Ov
とりあえず、DivX Doctor IIのReadMeから該当部分を適当に訳した。

---
音声がWMAなビデオは、どーすりゃ再生できんのよ?
1)WMAコーデック(http://doctor.3ivx.com)からダウンロードしる。
1.5)Mac OS X環境なら、Finderの「情報を見る」を使って、DivX Doctor IIを
 「Classic環境で開く」に設定しる。
2)あんたのWMAをDivX Doctor IIにドロップしる。
3)バッチデコードを開始しる(「Start」ボタンを押せ)。WMAオーディオ
 の場合、プログレスバーは、あんまりアテにならない。でも、約12分の1
 のスピードでバーは進んでいるはずだ。
---
888名称未設定:02/09/27 17:42 ID:+KRRYAfD
友達からもらったMEPGファイルのムービーがWINのRIALプレイヤーだと
21分23秒みれるのにMACのクイックタイム6だと1分23秒しかみれません。
なんで?
889名称未設定:02/09/27 19:15 ID:lYhypoGa
>>888
うちもそんなMPEG持ってるな。
原因は知らんが、とりあえずvlcでおっけ。
890名称未設定:02/09/27 19:38 ID:obvmLhdh
結合してあるんだろ・・分離シル
891名称未設定:02/09/27 19:52 ID:LQeDpP/9
>>888
スレ違い
892名称未設定:02/09/27 23:59 ID:UPFkpoRG
MPlayerのバイナリ更新。
Finkのpatchと>>788さんのやつを当ててみた。
.Macの有効期限があと8日らしいのでたぶん最後の更新かな。
必要な方はお早めに。

http://homepage.mac.com/lukewarm55/

xvid見られたっていう反応がないけど大丈夫なのだろうか。。
893881:02/09/28 00:09 ID:j/PK2Ae3
>>883
レスサンクス!
そかそかその手がありました!!
早速見てみまーす!やっほい
894881:02/09/28 00:13 ID:j/PK2Ae3
おっとリロード忘れてた
>>887
サンクスコ!!!!
895名称未設定:02/09/28 02:59 ID:Hdg5GL65
>>888
http://yamada.mycrowsoft.com/
のSimpleCat II ver.1.00bっつーやつの説明に

「WindowsでエンコードされたMPEGファイルにおいて、希にファイルサイズはデカイにも
かかわらず再生時間が短いものに出会すことがあります.これは、複数のMPEGブロック
が単純結合されているだけなので、残念ながらMacintoshのQuickTime環境では、最初の
ブロックしか認識されないためです」

とありやんした
896 :02/09/28 11:33 ID:k8Q06JWk
サイズが640x480等の画面がデカいaviの動画をコマ落ちなくスムーズ
に観れるようにするには、Gossamerタンをどれくらいパワーアップすれば
良いのでしょうか?

自分の現在の環境は
DT266(Rev.2)
cpuそのままの266
PCIには
USB&FireWireコンボカード
Radeon7000のマク版
メモリは合計:640MB
使用os:9.1

Radeon7000は最近刺してみました。それによって今までは紙芝居状態だった
動画が、少しはまともに再生されるようにはなりましたが、ヤパーリまだコマ落ち
します。
897名称未設定:02/09/28 14:13 ID:/0Vt1Pw1
>>892 xvid見られたっていう反応がないけど大丈夫なのだろうか。。

タイムマシンも見られるようになったんですか?
前に874見てやってみたけどうまくいきませんでした。
ターミナルがぜんぜんわかってないので使い方が悪いのかもしれないけど。
アイスエイジも試しましたが駄目でした。でもVLCではアイスエイジ見れました。
898名称未設定:02/09/28 15:50 ID:w7r+J4GU
>>897
持ってないからわからないけど見られるはず。
Terminalから
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -vc xvid -framedrop -quiet <動画をD&D>
で見られると思う。

xvid以外の動画を見るときは-vc xvidはいらない。
それからvlcで見られてMPlayerで見られない動画ってたぶんないはず。
divxやMS MPEG4系のデコードは同じffmpegのコーデックを使うから。
vlcはffmpegが対応してても見られないやつあるみたいだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020710/ez67_2.htm
のdivxの動画とか。
899897:02/09/28 18:48 ID:/0Vt1Pw1
>>898 レスありがとうございます。
上記の通り試してみましたが画面が出ず音が出るだけでした。私のやり方が悪い?
それともMPlayer-0.90pre8の他にも必要な物があるっていうことなんでしょうか?
あと、-vc xvidを外すと画面が切り替わりますが緑一色です。

ちなみにこんなエラーがでます。
MPlayer 0.90pre3-2.95.2 (C) 2000-2002 Arpad Gereoffy (see DOCS!)

Reading /Users/abc/.mplayer/codecs.conf: can't open '/Users/abc/.mplayer/codecs.conf': No such file or directory
Reading /usr/local/share/mplayer/codecs.conf: 34 audio & 91 video codecs
font: can't open file: /Users/abc/.mplayer/font/font.desc
font: can't open file: /usr/local/share/mplayer/font/font.desc
Using usleep() timing
Can't open input config file /Users/abc/.mplayer/input.conf : No such file or directory
Falling back on default (hardcoded) config
Playing /Volumes/down/MOVIE/The Time Machine.avi
Detected AVI file format!
MainAVIHeader.dwFlags: (272) HAS_INDEX IS_INTERLEAVED
VIDEO: [DIVX] 640x272 24bpp 23.98 fps 930.1 kbps (113.5 kbyte/s)
[V] filefmt:3 fourcc:0x44495658 size:640x272 fps:23.98 ftime:=0.0417
Clip info:
Software: Nandub v1.0rc2 ???? Name: Time Machine
Subject: Time Machine
Artist: ?X?g???C?N?j
Copyright: PRESENTED BY ?X?g???C?N?j
Comments:
900連張りすみませんです:02/09/28 18:50 ID:/0Vt1Pw1
一回じゃ張り切れませんでした。意味無いかもしれませんがつづき。
Detected audio codec: [mp3] drv:1 (MPEG layer-2, layer-3)
Selecting Audio Decoder: [mp3lib] MPEG layer-2, layer-3
init layer2&3 finished, tables done
mp3lib: using generic decore!
MPEG 1.0, Layer III, 48000 Hz 112 kbit Joint-Stereo, BPF: 336
Channels: 2, copyright: No, original: Yes, CRC: No, emphasis: 0
AUDIO: srate=48000 chans=2 bps=2 sfmt=0x20 ratio: 14000->192000
==========================================================================
Forced video codec: xvid
Can't find codec matching selected -vo and video format 0x44495658 !
*** Try to upgrade /Users/abc/.mplayer/codecs.conf from etc/codecs.conf
*** If it's still not OK, then read DOCS/codecs.html!
==========================================================================
AO: [sdl] 48000Hz Stereo Signed 16-bit (Big-Endian)
SDL: Samplerate: 48000Hz Channels: Stereo Format Signed 16-bit (Big-Endian)
## Component Manager: somone is attempting to find symbols in a component alias of type (imco/SVQ3/SMI )
Video: no video!!!
Start playing...
901名称未設定:02/09/28 19:46 ID:w7r+J4GU
>>899
MPlayer 0.90pre3-2.95.2 (C) 2000-2002 Arpad Gereoffy (see DOCS!)
これは。。。
うちで配付してるバージョンとは明らかに違う。。。
もう一度インストールし直してから試してみて。
うちで配付してるのは
MPlayer 0.90pre8-3.1 (C) 2000-2002 Arpad Gereoffy (see DOCS)
ってなるはずだから。
?http://homepage.mac.com/lukewarm55/
902899:02/09/28 20:35 ID:/0Vt1Pw1
たびたびすみません。インストールし直したんですが以下のエラーで音さえ出なくなりました。
dyld: /usr/local/bin/mplayer can't open library: /usr/lib/libncurses.5.dylib (No such file or directory, errno = 2)

MPlayer-0.90pre8.dmg-link.dmgをダウンロードしてマウント、中身をユーザーの
フォルダにコピー、MPlayer-0.90pre8.pkgをPacifistで規定の場所にインストール
Archiveというフォルダができる。そこにさっきマウントした残りのファイル
(MPlayer-0.90pre8.pkg以外の物)を入れる。

というやり方なんですが、インストール方法間違ってるんでしょうか?もしかして10.1.5だから?
あと、再インストールするためArchiveフォルダを削除しようとしましたら
アクセス権がないとかで、拒否されました。
903名称未設定:02/09/28 20:59 ID:w7r+J4GU
>>902
よくわからんけど10.1.5では使えないみたい。ごめん。
で、
>Archiveというフォルダができる。そこにさっきマウントした残りのファイル
>(MPlayer-0.90pre8.pkg以外の物)を入れる。
つーのがよくわからないんだけど。
規定の場所にインストールしたら/usr/localにmplayerやら他のいろいろが
インストールされるはずなんだけど。
MPlayer-0.90pre8.pkg以外の物ってテキストとソースとパッチのこと?
MPlayerを使うだけなら全く関係ないけど。。

Archiveというフォルダって何だろう。そのフォルダを消したいなら
% sudo rm -rf <そのフォルダをD&D>
で消せる。
/usr/local以下に自分で何かインストールした?してないなら
% sudo rm -rf /usr/local
で/usr/local以下のものも消せる。
自分で何かインストールしたんならその後に入れ直してもいいし。

MPlayerでxvid見たいなら自分でコンパイルして下さい。。。
904名称未設定:02/09/28 21:19 ID:lh/7TG9A
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020928211002.jpg
今更こんなの晒してるやつ居るぞ。
905899:02/09/28 21:31 ID:/0Vt1Pw1
そうなんですか。残念です。
MPlayer-0.90pre8.pkg以外の物はいらなかったんですね。

>規定の場所にインストールしたら/usr/localにmplayerやら他のいろいろが
>インストールされるはずなんだけど。
localというフォルダはできなかったので、10.2にしたら試してみたいと思います。
いろいろありがとうございました。
906名称未設定:02/09/28 22:01 ID:w7r+J4GU
>>905
/usr/localっていうフォルダは不可視だよ。
Finderからは見えない。
で、自分でコンパイルする手順をざっと書いてみた。
http://idisk.mac.com/lukewarm55/Public/Mplayer.txt
自分でやってみて。
907名称未設定:02/09/28 22:30 ID:Hdg5GL65
>>904
Winで観れる、"DivX 3、4、5" "MS V1、2、3" "MPEG2"てか何でも Macでも観れます。
DivX for Macも何にもCodecはインストしてません。勿論、変換すらせずに綺麗に音声も。

わかりづらい日本語だな..
908899=905:02/09/28 23:00 ID:/0Vt1Pw1
>>906
重ね重ねありがとうございます。
コンパイルはどうしたらいいのかわからないので10.2にするまであきらめていたところでした。

手順まで書いていただきまして恐縮です。developer tools入れて自分でやってみます。
909名称未設定:02/09/28 23:05 ID:3l5EwqkJ
>>906
通りすがりですがついでに手順のtxt頂きました。
ぶっちゃけこういうのが欲しかった・・・感謝です。
910899=905:02/09/28 23:07 ID:/0Vt1Pw1
書き忘れましたが/usr/localって見えないだけであったんですか。
無いと思って自分で作ったら、消せなくなったんで、OS9で消しちゃいました。
問題起きなきゃいいけど。。。
911名称未設定:02/09/28 23:29 ID:w7r+J4GU
>>909
一度268、269で書いたんだけどね。
自分の配付してるやつのソースを使うならMPlayerとxvidはpatchいらないけど
自分で落としてきたソースを使う場合は自分でpatchを当ててね。

>>910
/usr/localは自分でunix系のアプリを自分でインストールしてなければ消しても全然問題ない。
/usr/local以外の/usr/binとか/usr/sbinとかは消しちゃだめだけど。
912899=905 :02/09/29 01:03 ID:pcap/cea
わからないながらもいろいろやってみました。がxvidをコンパイルするところで
エラーがでました。無視して最後までやってみましたが駄目でした。

>>CC = gccのところをCC = ccと書き換えて
ここは書き換えないと進みませんでした。書き換えて
% make -f Makefile.darwin するとずらずらっと出て最後に
make: *** [libxvidcore.a] Error 1 と出ました。
どうしようもないので無視して
% sudo make -f Makefile.darwin install すると 
install: libxvidcore.so: No such file or directory
make: *** [install] Error 1
とでてうまくいかなかったと言ってるようです。

その後は一番最後まで特にエラーは無かったようです。(たぶん)
明日もう一回やってみて駄目なら10.2いれるまで待ちたいと思います。
くわしい解説のおかげで私でもコンパイルをやってみることができました。
w7r+J4GU氏に感謝!!
913名称未設定:02/09/29 01:25 ID:pYwNesR9
>>897
アイスエイジはドクターに通すだけでみられるじゃん。
914名称未設定:02/09/29 01:48 ID:/f0jc+Y2
>>912
あ、あれだ。
ar rcsのsで10.2だとralibに置き換わってくれるけど10.1だとsオプションがないって
いわれるんだよな。。
<TAB>ar rcs $@ $^
のところを
<TAB>ar rc $@ $^
<TAB>ranlib -s $@
にすればいけると思う。
-sいらないかもしれない。よくわかってない、、
<TAB>はキーボードのTABキーね。
915名称未設定:02/09/29 02:31 ID:/f0jc+Y2
ranlibね。
916899=905 :02/09/29 12:39 ID:WI4EHh2N
>>914
昨日の方ですよね?IDが変わっているので。
おかげさまで、無事インストールでき再生確認できました。
これから鑑賞しようと思います。
本当に、くわしくご指導頂きありがとうございました。

Makefile.darwinのファイルはご指摘の通り修正しエラーが出なくなりました。
-s付きで行けました。
917名称未設定:02/09/29 22:09 ID:xs3ciR3Y
MPlayerOSXgui-10.2.dmg
これから試してみます
918名称未設定:02/09/30 04:18 ID:BV3F/5Hr
>>916
昨日の人でした。コンパイルできてよかったねー。

でも、、、、、
XviDのコーデックを使わなくてもffmpegのコーデックでXviDが見られることが判明!!
やり方は-lavdopts bug=2というオプションをつける。
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdo -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet (ファイル名)
って感じで、、、
しかもこっちの方が軽い!!!!
今まで何をしてたのだろうか。。。。
919名称未設定:02/09/30 13:48 ID:YhUh0TOT
>>dear 918
916じゃないけど、ド素人の私めもアナタ様の導きのお陰で
ついにMplayerをコンパイルすることが出来ました。感謝感謝。
(Terminalも今回、初めていじくるほどのヘタレでした)

で、あのタ〜イムマッシーンも無事観ることができました。
> XviDのコーデックを使わなくてもffmpegのコーデックでXviDが見られることが判明!!
> やり方は-lavdopts bug=2というオプションをつける。
> % /usr/local/bin/mplayer -vo sdo -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet (ファイル名)
↑は、% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet (ファイル名)
かも。

とにかく感謝。ありがとう918。
920名称未設定:02/09/30 13:54 ID:uUqgIX37
OS9でタイムマッスィーンを見る方法ありませぬか?
919さん、うらやますぃ
921名称未設定:02/09/30 14:33 ID:2xnza5y9
3ivx.comで配付されてるDivX DoctorIIでmov化したファイルを
divx.comで配付されてるコデックで見るにはどうすればいいでしょうか。
と言うのも、3ivx D4 PR1 Decoderコデックで再生すると、時々ボケる事があります。
divx.comで配付されてる正式なコデックではこのような事は起こらないのです。
Doctor済みのmovファイルのどこかにタネが隠されてるはずだと思います。
よろしくお願いします。
922名称未設定:02/09/30 14:51 ID:36BiX0aK
> divx.comで配付されてる正式なコデックではこのような事は起こらないのです。

何勝手に決めつけてるのさ
起こるよ、起こるから何回も同じ質問がくるんじゃん
おまえが決めるな俺が決めるんだ!世界は俺のものだ!過去ログ読んでこいウズラ!
923名称未設定:02/09/30 15:54 ID:2xnza5y9
>>922
嘘の煽りはやめて下さい。
 もう少し詳しく説明しますと、DivXやMP43を使ったビデオで3ivx製コデックを使った場合、
再生中にウィンドウリサイズすると残像やぼやけた乱れが出ます。
 他にも、早送り巻き戻し・バックグラウンドで時報や警告音など処理を一時的に取られる・アプリ切り替え・等で起こります。
922さんはdivx.comで配付されてる機能拡張でも同じ事が起こるとおっしゃいますが、それこそ確かな事ですか?
 3ivx D4 PR1 Decoder機能拡張のリソース改造をしてDIVX関連を識別するリソースを削除した物でも、
入れてあるならば完全に消えているわけではないのですよ。ズバリ言いますと、
3ivx機能拡張が入っていれば、3ivxに含まれるDIVXコデックは生きています。
QTPlayerのインフォでDivX 5と出ているからと言って安心してはいけないのです。
924名称未設定:02/09/30 16:31 ID:BV3F/5Hr
>>919
-vo sdl ですね。タイプミスです。

>>920
ffmpegを元にしてOS9のQT用のi263コーデック作った人がいるみたいだしそのうち
神が現れるかも。

>>923
3ivxのコーデックだと動きの激しいシーンとか負荷がかかった時に思いっきり乱れるよね。
あんまりQT使わないけど前試した時そうだった。922は音声のことと勘違いしたかな。
>3ivx機能拡張が入っていれば、3ivxに含まれるDIVXコデックは生きています。
>QTPlayerのインフォでDivX 5と出ているからと言って安心してはいけないのです。
10.2.1っていう環境だけど/Library/QuickTimeから3ivxのコーデックを移動させて
QTを再起動させれば3ivxのコーデックが使われることはないみたい。
確認は再生中にスペースキー連打で再生と停止を繰り返して画像が乱れるかどうか。
OS9だと機能拡張から抜いてシステムの方の再起動しないとだめなんだっけ?
で、DoctorでMake Stand-Alone Moviesにチェックを入れてmov化したんだけど
3ivxのコーデックを抜けばdivxのコーデックで再生された。
OS9だと違うのかな。。
925名称未設定:02/09/30 17:37 ID:2xnza5y9
>>924
DivXDoctorIIで書き出したファイルは、3ivx D4 PR1 Decoder機能拡張がインストールされていないと再生されませんよ?
OSXはあまり知りませんが。
この、『3ivx D4 PR1 Decoder機能拡張がインストールされていないと再生できない』が曲者で、
DoctorIIで書き出したmovをdivx.com製コデックでも再生できるようにしたいのです。
movファイル内部に何か手を加えれば良いと思うのですが、誰か解析してください。
よろしくおねがいします。
926名称未設定:02/09/30 18:07 ID:BV3F/5Hr
>>925
>DivXDoctorIIで書き出したファイルは、3ivx D4 PR1 Decoder機能拡張がインストールされていないと再生されませんよ?
OS9で起動してみたけどやっぱりうちの環境だとそんなことはない。
ソースに使ったのはこの動画。
http://download.divx.com/showcase/WIII_5.02_v820_a128.avi

DivXェ Video 5を機能拡張フォルダから抜いて3ivx D4 PR1 Decoder OS9だけ残してOS9を起動。
DivX Doctor IIでMake Stand-Alne Moviesにチェックを入れてmov化。
再生してみると途中でぐちゃぐちゃになっちゃう。
で、機能拡張フォルダから3ivx D4 PR1 Decoder OS9を抜いてDivXェ Video 5を入れて再起動。
再生してみると今度はちゃんと再生できる。
3ivx D4 PR1 Decoder OS9は使われてないって考えられるけどな。。
927名称未設定:02/09/30 18:39 ID:CTKXvL1H
>>925
俺もそうなります。OSXです。
3ivx Decoderを入れた状態でDivX4のaviをDoctorにかけてmovを作成し、
3ivx Docoderを抜いてmovを再生しようとしたら
コーデックが無いとか言われて映像が出ませんでした。
928名称未設定:02/09/30 18:58 ID:BV3F/5Hr
>>925
>>927をみてソースに使ったのaviのFourCCを変えてmovを再生してみた
ところ圧縮プログラムが見つからないという警告が出た。
FourCCをいろいろ変えてmov化して比較すれば解析できるんじゃないかな?
929928:02/09/30 19:00 ID:BV3F/5Hr
FourCCを変えてmov化してmovを再生させてみたらっていうことね。
930名称未設定:02/09/30 19:25 ID:2xnza5y9
>>926
>DivX Doctor IIでMake Stand-Alne Moviesにチェックを入れてmov化。
Make Stand-Alne Moviesがネックだと言うのですか?
オリジナルavi参照型軽量mov形式ファイルはどうにかならないでしょうか。
よろしくお願いします
931928:02/09/30 20:10 ID:BV3F/5Hr
>>930
全然検証してないから間違ってるかもしれないけど元のaviのFourCCを
DX50にしてからDoctorにかければmov化しようが参照型だろうが
Divxのコーデックで再生してくれるんじゃないかな。。
でもこれだと元のaviがないとだめだよね。。
932名称未設定:02/09/30 22:01 ID:2xnza5y9
HexEditでDoctor済みファイルの「データ」を覗いて3ivxで検索かけたら、入ってました、キナ臭い文字列が。
こいつが3ivx製コデックに縛る呪である事は間違いない。
ファイルに植えられた呪を解くよりも、呪を植え込む側のDivXDoctorIIを調教できないものか。そこまで無理か。
933名称未設定:02/09/30 22:49 ID:CTKXvL1H
確かmov書き出しで3ivx縛りがかかるときは、
独立形式だろうが参照形式だろうが結果は同じです。
あとDivx5のaviを、3ivx Decoderを入れない状態でDoctorにかけたときは
ちゃんとDivx5のコーデックで再生できました。
入れたときどうなるかは未確認です。
934名称未設定:02/10/01 10:15 ID:ns+PEyAk
DivXDoctorIIをHexEditで覗いて呪の元を変更できないの?
いや、やったことないから知らないけど。
935クラシッ君:02/10/01 11:53 ID:K4fl5gCf
何の解決にもならないけど、
旧Divx Playerでavi再生するとQTより軽くて(・∀・)イイ!!
低スペックのマク使ってる香具師らにはおすすめ。
936名称未設定:02/10/01 14:58 ID:BFhDGxYW
DivXPlayerってどこにあるの?
つーか、いくら読んでも分からない事だらけ。。
日本語で解説してるサイト作れたらアクセス数凄いだろうなー
937名称未設定:02/10/01 17:29 ID:S7IDeXv4
AVI再生すると音が出なかったりプチプチ(以下略
教えて下さい
938名称未設定:02/10/01 17:35 ID:p8h72Xx1
>>DivXPlayerってどこにあるの?
1からここまでの間にかいてある。まずは読んでから。

>>日本語で解説してるサイト作れたら...
ここがそうだと思うが。
939名称未設定:02/10/01 17:39 ID:p8h72Xx1
>>937
1 を 読 み ま し た か ?
940名称未設定:02/10/01 18:04 ID:P7n9cyQB
>>936
Mac AVIで検索したら日本語で解説してる所でるでよ
941名称未設定:02/10/01 22:48 ID:0wjZj190
942名称未設定:02/10/01 23:17 ID:0wjZj190
今HexEdit使って07D2をF7に書き換えたんですが、DivX Player が起動できません
『タイプ37のエラーが起きました』ってでます。
んー・・・これは?単純に失敗したのでしょうか?
ちなみに今過去ログ読み返してます。
外出だったらスマソ
943名称未設定:02/10/01 23:24 ID:P7n9cyQB
>>942
07D2を07F7
ケアレスミスじゃなくて?

あとageると怒る人がいるから気を付けたほうがよくてよ
944942:02/10/01 23:30 ID:0wjZj190
>>943
あっ,ageてた・・・鬱

忠告レスありがとう
945名称未設定:02/10/03 22:11 ID:k4URxYTq
OS Xで.aviと拡張子の付いているファイルを見るにはどうすればいいのでしょうか?
過去ログもみたのですが、私にはちょっとわかりませんでした。
どうすれば見られるようになるか、御教えください。何卒よろしく御願い申し上げます。
OSXは10.2です。
946名称未設定:02/10/03 22:15 ID:DuputUI+
残念だけどOSXで.aviと拡張子の付いてるファイルは見られないんだ。
残念だけどゴミ箱にするといいよ
947名称未設定:02/10/03 22:16 ID:t8I3CqSJ
>>945
今号のMacPeople買ってくださ
948名称未設定:02/10/03 22:28 ID:k4URxYTq
>>945
そうなんですか。。。残念です。

>>946
買ってみる事にします。何ページ辺りを参照すればよろしいでしょうか? もしお手間でなければ教えてください。
949名称未設定:02/10/03 22:53 ID:Ru/BUnxu
アスキー社員必死すぎるから自作自演バレバレなんですけどもちろんネタですよね
950名称未設定:02/10/03 23:12 ID:waBXQ6RP
>>948
Vlcを使いましょう
951名称未設定:02/10/03 23:39 ID:GMJCqtJa
動画再生(.mov以外)は、vlcコピーしてダブルクリックするだけで
以前のDivXDoctorや、そっち関係のソフト全くと必要なくなる。
しかも、軽い!!これはなにより。
そういうだけの理由でOS 10.1.5使ってます。10.2にしたらなんかしらないけどおもたくなった。
さらに、一度Doctorなどで変換するとWindowsで再生出来なくなるからやめてほしい。
movをaviにリネームしてもだめぴょん。(@v@)
952名称未設定:02/10/03 23:42 ID:GMJCqtJa
あとね、MediaPipeもいいらしいよ。
あんましうに(Unixユニックス)詳しくないから使い方わからん。つーかめんどいからやだ。
http://unc.dl.sourceforge.net/sourceforge/mediapipe/MediaPipe0.8.9.dmg
ここ。ついでにVlc(Video Lan Clientのこと)は、
http://videolan.org/
ここよ。
953名称未設定:02/10/03 23:43 ID:GMJCqtJa
さらにだけど、マックピーポ(マックピープル)買おうな!
Mac使っているからには買わなければならない。これは必須。
Mac LIFEなつかしい〜(w 定期購読止めたの5年くらい前かな〜・・・
954名称未設定:02/10/03 23:43 ID:RDYnG6et
MediaPipeの使い方とUnixにはどういう関係が?
955名称未設定:02/10/03 23:46 ID:GMJCqtJa
MediaPipeのコマンドがUnixっぽかったからなんとなく
純粋なMacユーザーにとってはめんどくさいとしか思えない。
ボタン作ってくり〜すっごいわかりやすいのおねがい。
あと、CVS版だとか、パッチ加えるとかあるけど、だれかそれを全てやって、ちゃんとそのまま使えるように
してくれたものって無いの?? せこせこterminal打ってるのもいやん!ヽ(+∇+)ノ・・・
956名称未設定:02/10/03 23:46 ID:RDYnG6et
>GMJCqtJa
てかあなた大丈夫ですか?
自分がマックピーポ(マックピープル)とやらで初めて知った情報を話したいだけでしょ?
それらのツールはこのスレや他のスレでさんざん既出というか常識なんだが。
957名称未設定:02/10/03 23:47 ID:GMJCqtJa
いや、俺が教えてたのもあった。いまごろになってmacpeopleに掲載されたから
とりあえず時事ネタとして。気分悪くされたらすまそ。
958名称未設定:02/10/04 00:16 ID:ii3jMJSk
MediaPipeで再生ができるの??
959名称未設定:02/10/04 00:32 ID:IGwJDGXa
MediaPipeとmacpeopleネタが交互に出てきてワケワカラン
960名称未設定:02/10/04 00:59 ID:gwEJ5oGR
引用って言葉知ってるか?
961名称未設定:02/10/04 01:14 ID:PiXJ6cMD
ひきよう
962796:02/10/04 05:07 ID:a04f9Imy
>>792
スマソ、801を見逃していた事についさっき気付いた。単純な操作ミスじゃなかっ
たのはよく分かったので、下記の手順をぜひ試してみてくれ。
尚、Mac OS X 10.2.1前提。
さて、以下の3点は確認済みだろうけど念のため再掲。
1. 「システム環境設定」の「サウンド」を選択。
2. 「出力」タブの「サウンドを出力する装置の選択」で目的の装置を選択。
3. "もし可能なら"、「主音量」を上げて「消音」のチェックを外す。
ちなみにこの操作は出来ない装置もあるので気にしない事。
例:ウチのYAMAHA DP-U50(藁
もし、3の時点で目的の装置が見つからないようなら、VideoLAN Clientでの音声
出力は諦めるしかない。
次に、選択はできたのに音声が出力できなかった場合の手順。
4. http://aldebaran.armory.com/~zenomt/macosx/MTCoreAudio/MTCoreAudio.dmg
から、MTCoreAudio.dmgをダウンロード。
5. MTCoreAudio.dmgをダブルクリックして、マウントされたフォルダを開く。
6. 中に入っている、AudioMonitorを起動。
7. 下の方の「Output」領域の一段目の選択ボックスで、目的の装置を選択。
8. 同じく「Output」領域の三段目の選択ボックスで、
"2ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed"
がもしあれば選択する。「Play Through」はクリックしない事。
9. 見つかったけど選択できないようなら、一度他の項目を選択してから、選択
し直すと選択できるかもしれない。
10. 上記の選択肢が無かった場合は、
"2ch-44100.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed"
等でも音が出るかもしれない。但し、あまり設定をいじり過ぎるとAudio周り
が不安定になる可能性が高いので、適当に再起動しながらほどほどにする事。
11. 選択した"後で"、VideoLAN Clientを起動してムービーを再生。
もし、選択肢を一通り試しても駄目なら、現時点では VideoLAN Client での音声
の再生は無理のはず。
963796:02/10/04 05:11 ID:a04f9Imy
で、ここからはお願いなんだが、成功したか否かに関わらず、一段目の選択ボッ
クスの装置名と、三段目の選択ボックスの内容の全てを正確にカキコして貰えな
いだろうか?
ちなみに、DP-U50だとこんな感じ。
AppleUSBAudioEngine:YAMAHA Corporation:YAMAHA DP-U50 USB-Audio:00:1
"USB_2ch"モードの場合
2ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
2ch-48000.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
2ch-44100.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
2ch-48000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-0bit-`ac-3`
"USB_4ch"モードの場合
4ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
4ch-48000.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-0bit-`ac-3`
"USB_6ch"モードの場合
6ch-44100.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-16bit-`lpcm` signed-integer little-endian packed
6ch-48000.00Hz-0bit-`ac-3`
♪まー、そ〜れはおいといて
聞いたところによると、年末に出る予定のv0.5.0では、メニューバーに「Sound
Output」というメニューを追加して、
(デバイス名):(Digital AC-3、Stereo/4ch/6ch PCMのどれか)
という項目がずらっと並ぶようにするらしい。但し、この場合の"Digital AC3"
は、S/PDIF出力の事で、DP-U50がサポートしている、生AC-3データの出力とは
別物。
964名称未設定:02/10/04 07:20 ID:oOlKdxTl
タイムマシン見れているの?もしかして。
ウチだとMplayer使っても音は出るけど、画はボロボロなんですが。
CurrentがXVIDで
TypeがVfWですよねえ
965名称未設定:02/10/04 07:37 ID:ii3jMJSk
MPlayerですが今までバイナリとソースとpatchを全部まとめて配付してましたが
patchファイルだけをまとめたものをうpしてみました。
インストール手順やtipsを書いたテキストも一緒に入れてあります。
http://homepage.mac.com/lukewarm55/
.macの有効期限が明日かあさってまでなのでダウンロードする人はお早めに。
966名称未設定:02/10/04 07:55 ID:ii3jMJSk
>>964
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet <ファイル名>
と、-lavdopts bug=2というオプションをつけて下さい。
もしくは
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -vc xvid -framedrop -quiet <ファイル名>
と、-vc xvidオプションをつけて下さい。(xvidをインストールされていてmplayerで有効にしてあること)

MPlayerOSXguiのサイトのMPlayerOSX Packageみたいな古いバージョンだと
オプションがないかもしれない。

自分はもってないんで動作確認してないけどたぶん大丈夫だと思う。
でも再生できたって報告がない。。。
967名称未設定:02/10/04 08:15 ID:oOlKdxTl
あ、返事ありがとう。
えっと965さんのパッケージからいつもインストールしていたんですが、
もしかして、xvidというのを別にインストールしないといけなかったんですか?
968名称未設定:02/10/04 08:20 ID:oOlKdxTl
Terminal直打ちで
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -vc xvid -framedrop -quiet <ファイル名>
だと、やはり音は出るけど、画は出ませんでした。

しかし、
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -lavdopts bug=2 -framedrop -quiet <ファイル名>
だと無事再生できました。
ありがとうです。

これって、MplayerOSXguiからでもこのオプションつけることってできるんでしょうか?
969名称未設定:02/10/04 14:01 ID:ii3jMJSk
>>967=968
おお、再生できましたか!よかった。
今置いてあるバイナリはxvidも入れてあります。それより前に入れたのかな?
っていうかxvidは別に必要ないです。xvidのコーデックを使うよりffmpegのコーデック
(デフォルトで入ってる)を使った方が軽いから-lavdopts bug=2の方を使った方がいい。

MplayerOSXguiからはオプションは指定できないかな。
パッケージを開いてContens>Resources>ScriptsにmplayerOSXgui.scptというファイルが
あるんでこれを開くとTerminalのコマンドに相当する部分があるからそこに直接-lavdopts bug=2を
書き込んでもいいけどこれだと全部の動画でオプションが有効になっちゃうよな。。
何か不具合が出るかも。

この人のMplayerOSXguiにはオプションの入力欄らしきものがあるね。。
Comandsボタン押せばあらかじめいくつかのオプションが用意されてるのかな?便利そう。。
誰かこんな感じのを作ってほしい。。
http://idisk.mac.com/jenda/Public/screen1.jpg

あと今日うpしたTips読めばTerminalからの入力が楽になるかな。
http://idisk.mac.com/lukewarm55/Public/MPlayer-patch&tips.dmg
970名称未設定:02/10/04 17:41 ID:oOlKdxTl
またまたありがとです。

今Tips読ませてもらってますが、
>.cshrcファイルにalias mplayer "/usr/local/bin/mplayer"
>という行を付け加えることで/usr/local/bin/mplayerと打つところをmplayerと省略できます。
をやってみましたが、% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet (ファイルをD&D)すると、
mplayer: Command not found.
となっちゃいます。
% /usr/local/bin/mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet (ファイルをD&D)
だと、ムービーファイルが開くんですが。。。

% open -e ~/.cshrc
をすると、
TextEditでalias mplayer "/usr/local/bin/mplayer"と一行書かれたファイルが開くので、
間違っていないような気がしますが。
ひとつ気になりますが、
% mv (上で保存したテキストをD&D) ~/.cshrcの「~」が
Terminalでは行の上にちょろっとなっている並線(うまく表現できないっす)になっちゃうのが、関係あるのかな?
TerminalのフォントをOsaka等幅にしてみましたが「~」にはならなかったです。
971名称未設定:02/10/04 17:42 ID:oOlKdxTl
でもこれがうまくいったら、969さんのおかげで、MPlayerの起動がめちゃくちゃ簡単になりますね。
972名称未設定:02/10/04 17:55 ID:+ZbuHs/e
>>970-971
~(チルダ)はTerminalで見るとそんな感じ。
んで.cshrcを置いたあとsourceするか、Terminalのwindowを
開き直したりしたか?
aliasでもいいが、PATH通してしまったほうが後々楽じゃない?
973名称未設定:02/10/04 18:57 ID:Z8UfNRJj
Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/

PATHの通し方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/498
Terminalで
% echo 'set path = ( ${HOME}/bin /usr/local/bin $path)' >> ~/.cshrc
% source ~/.cshrc
974969:02/10/04 19:20 ID:ii3jMJSk
>>970-971
以前は絶対パスじゃないとWindowモードで画面が張り付いて動かせなくてalias使ったら
うまくいったんでaliasを使ってたんだけど何かの勘違いだったみたい。。
つーことで>>972さんのいうようにpathを通した方がいいですね。
.cshrcには
set path = ($path /usr/local/bin)
と書いて下さい。書いたら一度Terminalのwindowを閉じて(閉じなくてもいいけど)
新しいWindowを開くと.cshrcファイルが読み込まれるんで。
もしくは%source ~/.cshrcとすればすぐに読み込まれます。
975969:02/10/04 19:39 ID:ii3jMJSk
かぶった。。

patch&tipsを書き直してうpしました。
http://idisk.mac.com/lukewarm55/Public/MPlayer-patch&tips.dmg
976970:02/10/04 19:43 ID:oOlKdxTl
>>972
どうもありがとうございます。
「〜」は見え方が違うだけなんですね。

>>973
スレの紹介ありがとうございます。
ちょっと覗いてきます。

>>974
% open -e ~/.cshrc
で.cshrcを開いて、
set path = ($path /usr/local/bin)
と保存し直し、
% mplayer -vo sdl -ao sdl -framedrop -quiet (ファイルをD&D)
ためしてみましたが、また
mplayer: Command not found.
となっちゃいました。
ウインドウを開き直したり、% source ~/.cshrcをやっても変わりませんでした。
977969:02/10/04 20:05 ID:ii3jMJSk
>>976
Terminalから
% which mplayer
ってするとどうなる?
978名称未設定:02/10/04 20:07 ID:Z8UfNRJj
>>969
ところで
http://idisk.mac.com/jenda/Public/screen1.jpg
ってどこで見つけたの?
979970:02/10/04 20:07 ID:oOlKdxTl
何度もすみません。

>973さんの
% echo 'set path = ( ${HOME}/bin /usr/local/bin $path)' >> ~/.cshrc
% source ~/.cshrc
を入力すると
% mplayer (ファイル名)
で再生できるようになりました。
どういうことなのかよく分かりませんが
どうもありがとうです。

975
またまたいただきました。ありがとうございます。
ダウンローダーでダウンロードすると、ファイル名が、hogehoge.dmg-link.dmgじゃなくて
ちゃんとhogehoge.dmgになるんですね。
980969:02/10/04 20:21 ID:ii3jMJSk
>>978
メーリングリストのログで見かけた。
http://mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-users/2002-September/020602.html

>>979
よかったね。で、原因だけど
set path = (/usr/local/bin $path)
と書いた後に改行をしてなかったからだと思う。またtipsを変更します。。
981970:02/10/04 21:49 ID:oOlKdxTl
>>980さんのいう通り改行していませんでした。
どうもすみません。

ところで、>792さんは問題解決されたんでしょうか?
僕もAP2496使っているので、何かの役に立てるかもしれませんが。
982名称未設定:02/10/04 22:04 ID:xBgFyizW
DiVX4ファイルを結合する方法を教えて下さい。
単純結合ではだめでした。
OS9.2.2です。
983970:02/10/04 22:09 ID:oOlKdxTl
Audio MonitorでAP2496を見てみました。
Outputの三段目は
2ch-8000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-9600.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-11025.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-16000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-22050.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-24000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-32000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-44100.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-48000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-88200.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low
2ch-96000.00Hz-24bit-`lpcm` signed-integer little-endian aligned-low

でした。>796さんとは行の最後が違うみたいですね。

Utilitiesフォルダに入っているAudio MIDI Setupとの関係はどうでしょうかね?

肝心のMP42のファイルを持っていないから検証できなかった・・・
984名称未設定:02/10/05 08:15 ID:RryeZKlp
>>955-957
マックピープル読んでる奴の房っぷりを再認識させられるな。
誇らしげに上げてるんじゃねーよ屑。
985名称未設定:02/10/05 14:01 ID:AeWpq9e4
avi to mpg converterって使ってる人います?
うまくできん…ちなみにos9
986名称未設定:02/10/05 16:37 ID:RL29kUzw
DivX ToolでConvert to Mac AVIしたファイルってほんとにPCだと見られないですか?
READMEにはThe resulting Mac avi file will NOT play on a PC.って書いてあるんだけど
うちにはPCがないので確かめようがないです
どなたか試せる方 教えてください
987そろそろ:02/10/05 16:49 ID:Kc6wZwlA
もうすぐ、スレの終了が近づいてますよ。
なんか、このままの勢いで1000までいっちゃいそう。
988名称未設定:02/10/05 17:45 ID:YymMBhVb
989名称未設定:02/10/05 17:54 ID:YymMBhVb
indeo
http://www.apple.com/quicktime/technologies/indeo/
3ivx
http://www.3ivx.com/

次スレ立てる人へ
ファイル直リンはやめたほうがいいかと
バージョン名は抜いたほうがいいかと
#VerUPに対応できなくなるんで
990名称未設定:02/10/05 17:56 ID:YymMBhVb
ごめんvlcのリンクがQTのだ..

vlc(VideoLAN Client)
http://www.videolan.org/vlc/
991名称未設定:02/10/05 18:56 ID:T06Zf307
>>YymMBhVb
いちいちここにテンプレ貼らずに、そのまま君がたててくr
んじゃ頼んだy
992名称未設定:02/10/05 20:44 ID:cx/hvCKG
>>986
見られませんです。
DivX Validatorでaviを変換しなおしたものだと、
Macでもスムーズに再生できて、
Windowsでも見られます。
993名称未設定:02/10/06 00:23 ID:dEtXwpQC
いままで見れなかった映画はハリーポッターとタイムマシン
ネットで出回ってる他の殆どは見れた
994名称未設定:02/10/06 02:34 ID:JFaL0yyW
>>993
このスレ良く読めばタイムマシンは、観れる。
実際、オレは観れた。

995名称未設定:02/10/06 03:03 ID:kXSmaien
実際俺は観れてない。
996名称未設定:02/10/06 05:17 ID:N6HoJZjw
タイムマシン見れなかったよ。いろいろ試したけどね。
WINでも見れなかった人多数だったみたいだし。
ちなみに900くらいのmpgは見れるよ。当然か。
余談だけどタイムマシン激つまんなかった。苦労した分ガックリ
997名称未設定:02/10/06 05:58 ID:kXSmaien
てゆうかXVID使ってるの多くなってきたよね。使うなよ。
998名称未設定:02/10/06 08:28 ID:yyfKGIHh
>>618の方法をすべて試したんですけど
Doctor>音がだんだんずれてくる
Validator>音が全く出ない
tool>やっぱり音がずれる

もうあきらめですかね? OS9です
ブツは映画コラテラルダメージ 700MBぐらい
DivXToolで見ると
CurrentがDX50 EncoderVersionはdivx AudioCodecがMP3となっております

同じように見れない映画があと5本ほどあってくやしい
残り少ないけどどなたかアドバイスください
999名称未設定:02/10/06 09:43 ID:1yPG+Guo
     |∧∧
     |・ω・)   ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
        /  /
         ノ ̄ゝ


             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
1000名称未設定:02/10/06 09:44 ID:1yPG+Guo
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。