スレッドを立てるまでもない質問はここ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
962名称未設定:02/06/06 12:21 ID:o4mI6hPR
超初心者です。どこで聞いて良いかわからないのですが‥

三ヶ月前にPowerPC G3/350MHzのiMACを譲り受けたのですが、昨日までは普通に動いていた
のですが、今日立ち上げようとしたら電源が入りません。電源のボタンを押しても
ハードディスクが動いているような音もせず、全くうんともすんとも言いません。

どなたか原因や対処法など教えていただけないでしょうか。お願いします。
963962:02/06/06 12:23 ID:o4mI6hPR
あ、初心者質問板があったのですね。そっち逝きます。
964名称未設定:02/06/06 12:39 ID:TkChYF+A
iMac OS8.6を中古で買いました。
しかし、これで動作するFlash(5)がありません。
どこから入手すればよいですか?
965名称未設定:02/06/06 12:44 ID:FUmp34Rn
966名称未設定:02/06/06 13:02 ID:TkChYF+A
>>965
ここのはFlash6でOS8.6では動かないのですが。
967 :02/06/06 13:05 ID:qGacX7/W
>>966
なんのブラウザを使ってるのかしらんが、
ネスケならインストーラーに一緒に入ってる
968965:02/06/06 13:07 ID:58VvRC77
969新スレの予感:02/06/06 13:47 ID:+ca6VFDh
>>957
1、マネージャからじゃなく手作業で機能拡張を移動させた
てことはありませんか?

2、「mac 再構築とは」でググってみました
ttp://www.ne.jp/asahi/hippo/troubleshooter/keyword.html#1

学ぶつもりなら自分でググれ
970名称未設定:02/06/06 14:05 ID:VpjYpjaX
OS9.2使ってます。
今日、マシンを起動させたら

「CarbonLib
unimplemented trap
To temporarily turn off extensions, restart
and hold down the shift key」

と言うエラーが出ました。いくらシフトキーを押して
再起動させても使えません。誰か解決方知ってる人いませんか?
971名称未設定:02/06/06 14:19 ID:CUsrRGhc
>>970
スペースバーを押しながら起動。
機能拡張マネージャーが立ち上がったら、
「MacOS9.2基本」のセットを選んでつづける。
これで立ち上がったらコンパネの機能拡張マネージャーで、
コンフリクトの原因になっている物を探しだす。
972名称未設定:02/06/06 16:36 ID:oevi1Ce2
ハードウェア関連の質問なのですが…。
かなり前、IDEをFireWireに変換するコネクタで、
一個のコネクタで二台のドライブを接続できて、
市販の二段型SCSIケースなどにHD等を組み込むことのできる物がありました。
今回ちょっと必要になったので買おうと思ったのですが
ブックマークから間違えて削除してしまったらしく、
何という品だったか失念してしまいました。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。
973名称未設定:02/06/06 17:03 ID:IHVWdvB4
>>972
このような物でしょうか?
ttp://www.ujmacs.co.jp/news/press.html
974名称未設定:02/06/06 18:37 ID:oevi1Ce2
>>973
情報ありがとうございます。
近いのですが、私が探しているのは一つのアダプタで
マスタ・スレーブ接続で二台つなぐことのできるものでして・・・。
確か専用の二段ケースや目隠し板なども販売されていたはずなのです。
でも、確かにこれなら同じような用途に使えるかもしれませんね。
975どなたか教えてぇ〜:02/06/06 18:40 ID:axalL9Y9
shnデーターを落としてtoastで焼こうと思ったら何のソフトが要りますかね?

なんも知らないんですよ。
勿論検索はしましたがわかりませんでした。
976名称未設定:02/06/06 18:47 ID:Db4bRJtO
977名称未設定:02/06/06 18:54 ID:jisJNVEM
ふーーーーん
978名称未設定:02/06/06 19:20 ID:n2eK4xnh
1000!       
979975:02/06/06 19:48 ID:axalL9Y9
わっ! 976さんありがとー。
早速落としてみます。
980名称未設定:02/06/06 19:53 ID:POEpCcf/
1000! だってさ! へ!
981名称未設定:02/06/06 20:11 ID:Cralmobj
iBook500/CD/340MBを叩き売りたいんですが、
「マック売るならここだろ!」って所教えてください。
地方なんで引き取りサービスやってる所がいいです。
982名称未設定:02/06/06 20:33 ID:4IFs3Cdt
>>972
ujmacのやつは高い。

IOIのものかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/ni_i_dd.html
983名称未設定:02/06/06 20:39 ID:7FlIXIGM
>>981
ヤフオク
984957:02/06/06 20:47 ID:l8n2dpt8
>>958,969様
レスありがとうございます。きびちーですね(;_;)
実際、初心者です。Macにはもう10年触ってるけど
シムシティとかまきがめばっかやってて最近ようやく
ちゃんと勉強しだしたトコなんで…(,>。<,)
初心者スレに行くべきでした。

1.今使ってるPismoでは機能拡張フォルダを手動でいじったこと
 ないです。「見つからなかった機能拡張」が現在のシステムに支障を及ぼす
 ことがないのなら特に気にしないことにします。見つからなかったモノ
 一個ずつ何の役割か調べてみます。
2.単に私の勉強不足ですね。
 クリア(or再構築)した後どこから情報をもらって来るんだろう?
 とか思ってました。>>969さんの助言にしたがってググったら
 再構築がOS交換したときに起動するアプリだとわかりました。
分不相応なところに質問して失礼しました。こんな質問にレス付けてくれてアリガトウ
ひきこもってベンキョーします。
985 :02/06/06 21:10 ID:8rwvE7Zs
質問君していいですか?

PPC8500にXPFver2.2b4入れてOSX使ってます。
OSXver10.1.4までは正常だったのですが、
イチゴたんにウプしたら内蔵EtherNet認識しなくなりました。
ホワーイ?
986名称未設定:02/06/06 21:46 ID:98GfGfbG
PB G4を仕事で使ってます。

合間にワールドカップの放送を観戦したいと思い立ったのですが、
Firewire/USBあたりでつなげるTVチューナのおすすめってありますか?
機能よりお値段勝負って感じで。

そうそう。アンテナ端子は幸いにも私の席のところの壁に付いてます。
987名称未設定:02/06/06 21:50 ID://1n7SPs
>>986
Capty TVとかかな。
「CaptyTV その参」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022685724/l50
値段的には3万弱くらい。
988名称未設定:02/06/06 22:52 ID:LFk1qCLb
>985
マルチ
989名称未設定:02/06/06 23:19 ID:S5PZfx6I
新スレはまだかい?それとも出てる?
990名称未設定:02/06/06 23:23 ID:o2VB50j6
音楽ソフトの調子が悪くて、ソフトのメーカの方に、マックのOSの
レフレッシュインストール?!を勧められました。
がわたしはオロジナルのロムは9,0しかもってないので、そこから
何段階かを経て、9.2.2にしたいのです。
で、9.0.4までは上手く行くのですが、そのつぎ9.1,〜にいくとき
かならず、
「与えられた参照元となっているイメージファイルは有効ではありません」
という警告が出て、アップグレードができなくなります。
いったいこの警告はどういう意味なのでしょうか?
幼稚な質問かも知れませんが、どなたかお教え下さいませ。
困っています。

G4の450AGPモデルです。
991名称未設定:02/06/06 23:28 ID:n973HvV6
>>990
イメージファイルが壊れているかもしれないので
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_9.1_update.html
からもう一回アップデータを入手して、やってみたら?(自身無し)
992986:02/06/06 23:34 ID:98GfGfbG
>>987

レスありがとうございます。スレッドが立っているほどのものを
知らなかったなんて……。恥ずかしい限りです。

お値段テキにはこれくらいですか?
もっと安いのを望むのは贅沢でしょうか…。
993 :02/06/06 23:35 ID:1yWgcBXo
>>992
ない
テレビ録画を本気で考えてるのならMacでやらないほうがいい
994名称未設定:02/06/06 23:35 ID:o2VB50j6
>991
ア僕はISDNなので、ダウンしてたら、全部で10時間くらいかかりそう
だッたので、パソコンやさんにアップデータをロムに入れてもらって
それでやってるのです。
 じぶんでサイTポからダウンしたときも同じ警告が出ました(涙)
995名称未設定:02/06/07 00:14 ID:MSd/aKai
>>994
ディスクイメージはマウントされるの?
996名称未設定:02/06/07 00:37 ID:AQCHw8r4
え?
えっと、、MacOS9.1アップデート
というアイコンがデスクトップにできて、それをクリックして
インストーラができて
そのつぎHDを指定して、同意します」
みたいのを経て、「開始」
して、あと何分、,というときに件の警告がでるのです。
なんか、、バカですみません(^^;)
997名称未設定:02/06/07 00:55 ID:lYIi2LZ7
>>996
そのアップデータを
システムの入ってるボリュームにコピーして
そこからインストールしたら?
998名称未設定:02/06/07 01:00 ID:geMo8+ky
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023378948/

次スレです。
続きはこちらでどうぞ。
ローカルリンクの変更もやってもらうようにするね。
999名称未設定:02/06/07 01:04 ID:9MxDYNjF
埋め立て
1000名称未設定:02/06/07 01:04 ID:9MxDYNjF
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。