【コレサエ】OpenOffice for OSX【アレバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マイクロソフトなんてもういらねー。
2名称未設定:02/05/10 23:49 ID:iJkic+eo
大胆に2ゲトズザー
32:02/05/10 23:49 ID:HvebvElZ
   今だ2Get!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



4名称未設定:02/05/10 23:57 ID:lH3uVDBr
どっかでこんなスレを見た気が
5名称未設定:02/05/10 23:57 ID:vaYZE1Oh
6名称未設定:02/05/10 23:58 ID:YcQjEBTF
ダウンロードしたけど、インストロール失敗。
7名称未設定:02/05/11 00:02 ID:6nsCetpK
8名称未設定:02/05/11 00:15 ID:wkfegWSr
9名称未設定:02/05/11 00:52 ID:1qmIiEib
>>6
ヴァカ出現。
ははは、インストロールだって・・・ロールキャベツか? はははは、アフォアフォ!!
10名称未設定:02/05/11 00:59 ID:/2RwTFPA
>>9
お約束、ありがと。
11名称未設定:02/05/11 01:00 ID:yCJlGF4K
>>9
きみ、正確にはインストロールだよ。知らんの?
12名称未設定:02/05/11 01:05 ID:jHZZlgBL
漏れの友だちはニャンストールって言うよ。
かわいいじゃねえか。
13名称未設定:02/05/11 01:08 ID:vFwmfmOL
>>9
それにダウンストロール、アップストロールというのが正確な言い方だよ?
何言っとロール。
14名称未設定:02/05/11 01:24 ID:fjLZoXoY
コレステロールが語源です。
15名称未設定:02/05/11 01:37 ID:qvzy33HW
漏れもインスコロールしてみっか。
16名称未設定:02/05/11 01:38 ID:hbiP5hRl
>>9
Linu板逝ってこい!
17名称未設定:02/05/11 01:59 ID:GcvSawcm
よーしお父さんドウンロードしちゃうぞー
18名称未設定:02/05/11 02:34 ID:Rme9Rjmw
>>9
通報すますた
19(・∀・):02/05/11 16:31 ID:GvmUVzMw
だめだ、インストールできないよ。まさかXonXがいるとは。
Xの入ってるマシンでも失敗。まあ、alphaだから様子見してよう。
20名称未設定:02/05/11 22:47 ID:fjLZoXoY
おれもインストールできないグスン。
21名称未設定:02/05/13 22:39 ID:FsNf1CDm
MSのOffice使ってます。
Excelは最高、Entourageもまぁまぁ。
ですが、Wordは最悪。よそから来た文書を開くときだけ
使ってます。
OpenOfficeのワープロってどんなもんですか?
イイ?
22名称未設定:02/05/14 09:27 ID:OcNpc3Yg
ていうか2バイト文字入れられません。屍
これならまだthinkfreeofficeのほうがずっとマシ
oroborOSXとか入れたらすげえ不安定になるし。
23名称未設定:02/05/14 10:30 ID:mfT0Q8QQ
>>22
やっぱり?>2バイト文字
LinuxとかWindows版は、日本語バージョンがあるみたい。
重すぎてまだ落とせていないけど。

thinkfreeofficeって確か有料だったよね。まあMSと比べると激安だろうけど。
で、使い勝手はどう?
24名称未設定:02/05/14 20:29 ID:wXeuRD7h
thinkfreeofficeは起動が爆裂に遅い。G4/400有れば、起動後は実用域(だが速くはない)
25名称未設定:02/05/15 13:37 ID:rASQwU7x
>>24
サンクスコ!
うーん、Vectorで3000円で売っているね。試用版があればいいのに。
3000円捨てるつもりで買ってみるか。

激しくスレ違いに思えるので、sage。
26名称未設定:02/05/16 05:06 ID:aWfANpC8
値段考えれば相応に使えるよ
27名称未設定:02/05/17 10:26 ID:zT/J9F3O
ダウソして入れてみた。

X環境で起動する仕組みになってるのね。
Win版みたいに、そのままダイレクトに起動するかと思ってた。
で、X経由なので、やっぱり起動に時間がかかる。すげーかかる。
ThinkFreeOfficeの起動より遅いです。

2バイト文字が通らないのは、
ビルド638をベースにしてるから、しかたないと思うけど、
それが解決しても
X環境で日本語を使えるようにしないといけない(と思う)ので、
使いにくいんじゃないかなあ。

1年くらいのスパンで
なま暖かくマターリ待っていこうと思った。
28名称未設定:02/05/18 09:17 ID:APmwcv2j
>>25
ちんこふりーは1ヶ月試用できるよ。
ここ参照。

ttp://www.thinkfree.co.jp/
29名称未設定:02/05/18 10:34 ID:u2ygDCeW
>>27
PINEAPPLEなら最初から日本語環境は整っているよ。
まあ、1年後期待にやや萎えつつ賛成。

>>28
激しくサンクスコ!
ダウンロードの文字が小さくて見落としてた。w

ちょっとだけ使ってみたけど、iMacTFT+OS X10.1.4の上では
起動時間はそんなに気にならない。
つーかセルロン500+XP+Office2000より速い。(ような気がする)
Word(ていわないのか)のメニューがほとんどHTML項目なのは
ご愛嬌だけど、表計算なんかは使えそう。

と言う訳で購入しようと思います。
とすっかりスレ違いでスマソ。
30名称未設定:02/05/18 13:51 ID:pm+xTDb7
>>29
表計算だけならGnumericじゃだめなの?
Pineapple入れてれば、簡単では?
31名称未設定:02/05/18 13:55 ID:BfkEJpTO
2バイト文字
32名称未設定:02/05/18 16:47 ID:D2mT3GQ4
StarSuite6.0がでたよ。

http://www.sun.co.jp/Press/release/2002/0516.html

Mac版はいつ出るのやら。
33名称未設定:02/05/18 18:07 ID:u2ygDCeW
>>30
Gnumericはかなりいい感じなんだけど、PineAppleでrpmになっているのは、
Excelファイル中の日本語が文字化けするんです。

日本語入力は出来るので、sjis->eucのコード変換が出来ていないの
だろうけど、それがPineAppleのパッケージングに問題があるのか、
Gnumeric自体の問題なのか、XDarwinの問題なのか良く分からない。

日本語を使わなければいいのだけど、添付で送られてくるのが多くて鬱。

34ところでさ:02/05/18 18:27 ID:BDeB+r6v
誰か買ったヤシいないんか?
秋葉缶で4kで売ってたよ〜。
テンインノウデニイレズミコワイ(ワラ
35名称未設定:02/05/18 21:42 ID:AijhB/HF
OpenOfficeをか?売ってるものじゃないけど。
36名称未設定:02/05/19 13:44 ID:dl7pXfeO
日本のMacユーザは、非常に非協力的な方、あまりにも
知識がない方が多すぎるので、発展はWin, Linux, Solaris用のそれと
比べて著しくおそい。フィードバックすらしない。使わない。

あげくの果てには「必要ない」などという見当違いな考えを持つ方が
多すぎる。せいぜい、ずっと、メーカー製のソフトばかりをつかって、
満足してればいいんじゃないですか?

Macのユーザは偉そうにゆうことゆうが、全く行動していませんしね。
37名称未設定:02/05/20 17:12 ID:fSkIh2AJ
>>36
ttp://ppc.linux.or.jp/~jun/log/log043.html
の5月31日の件みたいですね。
それに対するとある回答。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~takahisa/flm/update200006.html

自分の意見としては、
あなたの立場は知りませんが、Macユーザの多く、プログラマ以外は
コンパイルもしたことが無い人たちばかりだと思います。
そこにOS XにDevtoolを入れてから、XonXの環境を作り、
そこでやっと動く英語版のソフトを使ってみてフィードバックしろとは、
かなり酷な話なのではないでしょうか?

OS Xになって、UNIX系からのプログラマ流入に期待しています。
38名称未設定:02/05/20 17:23 ID:RJvgartV
>>36
まあ、10年以上Mac使っていてもそういう輩がほとんどだよね。
むしろ、自分の殻から出てこないやつらばっかり。
それでもってでたらめな知識で偉そうに嘘ばっかりばら撒いてるね。
39名称未設定:02/05/20 17:24 ID:Edow41zw
>>37
この後半の意見は一理ありますが、「おしつけるな」とか「これで十分」
といった意見が多いのが鼻につきますね。

シェアが小さくとも、それなり行動してっていうのは、コンピュータの世界
だけではなく、現実社会でもそう。あーだこーだいっても、なにも生産さ
れないし、いつまでもソフトウェアが充実しない。

結局SunはMacはサポートしないと決定したのも、うなずけます。

ちょっとばかり「利用者側」「受け身」ユーザで、地道な協力がないので
あれば当然の結果が待っているだけです。まず行動、たとえスキルが
すくなくても、たった1人でも、っていうソウルが無いことを自分は、悲し
くおもいます。

環境構築の条件が厳しいのもそもそも、そういう意識の方が多いが為
に情報が少ないからなのですから。

これらがつもりつもるといずれ、M
40名称未設定:02/05/20 17:26 ID:zj/nY60u
「ほとんど」とかなぜ言えるのだろう
41名称未設定:02/05/20 17:33 ID:jG1CJCZ5
安定性重視の業務ユーザーがベータ版みたいなアプリいれて
使ってみるわけないだろうが。

パソコンユーザーのすべてがパソコン大好き新しいもの大好きの
オタクじゃないんだ。いいかげんにしろ。
42名称未設定:02/05/20 17:35 ID:Kfp4v8Yq
とりあえず、そこまで言うのであれば、
Macのほうにそういう人間がおらんことを示す統計的な調査が欲しいところですが。
仮に会議あってそこのメンバーの90%がwindowsとUNIXだったから、
Macにやる気がないと言われましても、もともとの人数の問題があるんじゃねーかと
思ってしまうのですが。
43名称未設定:02/05/20 17:36 ID:zj/nY60u
>>39
それであなたは今までどんなことをしてきたのですか?
44名称未設定:02/05/20 17:39 ID:jG1CJCZ5
さらに
UNIX系ユーザーと一般的パソコンのユーザーは求めているものが
根本的に違うだろ。
UNIX系ユーザーは環境を構築したり、開発したり、管理したり
するのが本業である人間が多いのに対し、
一般的パソコンのユーザーは「パソコンを道具として使い」
何かを作り出す(企画書、書類から、音楽、映像まで)または、
通信連絡娯楽の「道具として使う」。

きみらは「未完成で問題があるかも知れない(危険が伴うかも
しれない)自動車に乗ってみて、
感想を聞かせて欲しい」といわれたら参加するか?
ふつうはしないだろう。

開発者の立場と、使う人間の立場は全然別だと気付けオタクども。
45名称未設定:02/05/20 17:51 ID:81RwkeK5
>>42
それって、鶏と卵みたいなもんでしょ。
ていうか、実際、WindowsとUNIXの落ちこぼれの下請けがMacでしょ。
アップルも昔「残された人のMac」なんていってたし
46名称未設定:02/05/20 18:01 ID:zj/nY60u
Windowsって落ちこぼれがでるようなOSなんだね。
47名称未設定:02/05/20 18:03 ID:x49te9kY
まあ、確かにMacユーザー中の、日曜PGみたいな人の比率は低かったかも
知れない。開発環境が限られていたし、ドキュメントも少なかったし。

でも、UNIX系になって、良さげなコンパイラとか標準で入っているのだから
状況は変わってくるんじゃなかろうかと楽観している。
開発者が増えたら、自然とオープンソースに参加する人も増えるでしょう。

Winこそ.netがこけたら、どうなるかわからんぞー。
今や、ユーザー数は多いけど、独自路線の非UNIX系OSだからな。


と脅かしてみる。実際はユーザーが多いから開発者も減らんだろう。藁
48名称未設定:02/05/20 19:49 ID:Edow41zw
>>ALL


議論の中身がない。

道具としてつかっているやつはそれでいい。それ以外の人間がいない
ただそれだけだ。

>>41,44
しなけりゃいいんじゃない?あんただけ。議論のすり替えとは、おおきく
でたね。別に使いたくなければいいんじゃない?いちいちさ、なに青筋
立ててんの?文章に君の色が出ているよ。

ちょとだけ付加もしよう。だれがUNIXユーザといった?よく文章よんで
くれ。学校で習わなかったか?よく読んでから答えは書く。若いよ君。

>>42
いっていることは、わかる。しかし統計は取るまでもない。シェアが
全てだ。いないものはいないんだよ。

こうして、いろいろ否定してみたが、否定なんて楽だし、ほんと何も
うまれない。だれも強要していないし、君らの行っている事が仮にも
正しいとすると、今後もMacにはオープンソースコミュニティは発生
することもないし、その恩恵も必要ないということかな?

君らが今使っているコンピュータを作るために、君らのいう「オタク」
といって卑下する人間の研究や成果は全く考えないし、そういった
人間が皆無としたら、世の中どうなっているかな。
そういったことを思いつきもしない。これはコンピュータに限ったこと
でないのに、何故にコンピュータでは、こうも卑下されるのかな。
49名称未設定:02/05/20 20:22 ID:Kfp4v8Yq
>>48
統計といったのはね、
「Macユーザにはそういう貢献する人間がいない」というのだから、
それは「Windowsユーザでそういう貢献をする人」の割合よりも少ないと思ったわけよ。
純然たる人数比で言えばそりゃ統計取るまでもないけれど、
それをもってして「Macにはそういう人間いない」ってのはおかしいでしょ?
という主張だったんですけど。
50名称未設定:02/05/20 22:05 ID:JoUIvVB0
ドザっていつも根拠のない自信が多い
51名称未設定:02/05/20 23:04 ID:9bzw/qZn
俺はMozillaにフィードバックしようとは思わない。
Chimeraにならする。
52名称未設定:02/05/21 00:14 ID:gFp5rTAS
>>51
そそ、それで良い。
興味のあるものに協力すれば良いと思う。

Macユーザだって、好きなプログラムをさらに改良して欲しいと思う
気持ちくらいはあるだろう。
ただ、開発に関する知識が足りなかったり、オープンソースコミュニティに
慣れていないことで、臆病な点が多いのではないかと。

どうすればMac界にオープンソースコミュニティを普及させるかというのは
難しい問題だが、最近はMacソフトでもソース公開が増えてきたような気がする。
良い傾向だ。

俺はプログラムがわからないのでソース読んでもさっぱりなのですが…
とりあえずフィードバックからがんばりましょう。
53名称未設定:02/05/21 00:17 ID:U2Tuc9L/
>>52
Darwinって知ってる?
54名称未設定:02/05/21 02:27 ID:gFp5rTAS
>>53
これまでの普通のMacユーザがいきなりDarwinを扱えるわけないだろう?
55名称未設定:02/05/21 08:15 ID:U2Tuc9L/
でしょ?
扱えるわけないんだよ
だからできる人にがんばってもらうしかないでしょ?
一般ユーザーに強要しても意味がないってこと
56名称未設定:02/05/21 15:29 ID:J1+J9QaZ
Macユーザにどれだけ、これをやる人間がいるかを相対比率
で考えたとき、圧倒的にUNIXやWinに負けているのは、明らか
に「道具以上の何者でもない」と考える人間が多数とはいえる。

ただ、その道具の可能性、よりよく使うための叡知、魅力を引き
出すことができる物は、単なるユーザでは不可能。

車を引き合いに出した愚か者がいたが、ことプログラムで完全
なものはなし。そして、魅力あるもの、可能性を広げているのは
誰なのか?少なくともこの例を出したような人間はちっぽけだ。

「使えればいい」.... それが全てだとしたら、世の中の多くのもの
は単純で、魅力もなく、そこに付加価値を見いだそうとしている
物の視点すらも否定される。1人が勝手に考えているのならば
わかるが、それが「定義」としたら、スポーツカー、ラリーカー、
F1、これらはとてもつまらない存在になる。

>>54
扱える分けないだろうか........ なら、今扱っている人たちはどう
やって扱っているのだろうか
要するに、何もしないのだろ?

>>55
誰も強要していない。同時に、できる人間もいない。今後も。
5752=54:02/05/21 17:25 ID:84qKr8B+
>>55
>とりあえずフィードバックからがんばりましょう。
あ、これ俺が俺に対しての独り言ね。スマソ。
強要などするはずがない。

>>56
>いきなりDarwinを扱えるわけない
これは>>53がオープンソースとしてのDarwinの事を聞いたのかと思い、
Darwinのソースをいじる能力について書いたつもりだった。スマソ。

AppleはDarwinを従来のMacユーザよりもオープンソースコミュニティに
向けて公開したのではないかと思っていたから。

もちろん従来のMacユーザでも、積極的な方はOS Xを機にUNIX方面の
知識を学び始めているだろう。目的は人それぞれだろうけどね。
58長飛丸:02/05/21 21:03 ID:J1+J9QaZ
ちょっと荒れ気味だので、ひとつ。

期待度はどうなの?なんだかんだ言っても、アプリケーションとして
の魅力は高いと思うけど。

俺は5段階評価で、
期待度 : ★★★★☆   ってところかな。ただ、Macユーザの中に
は、このスレッドの人みたいに、オープンソースのソフトに怪訝の念
をもっていらっしゃる方も多いようで。

ただ、OpenOfficeは、もともと商用ソフトだったものなので、その点が
他のオープンソースのソフトとは違って、少しは不安材料はないとお
もいますよ。
59名称未設定:02/05/21 21:30 ID:U2Tuc9L/
「明らかに「道具以上の何者でもない」と考える人間が多数とはいえる。」
また全く根拠のないことを言っているドザがいるね。
60長飛丸:02/05/21 23:34 ID:TcIAbqDn
>59
煽りはもういいんだよ。なんかさ、別の発言しろよいい加減に。
61名称未設定:02/05/21 23:35 ID:U2Tuc9L/
こっちの台詞だよ
62名称未設定:02/05/22 00:15 ID:ZEbbl5sh
sorede
63名称未設定:02/05/22 00:24 ID:ZEbbl5sh
>>61
煽り楽しいか?あんた偉そうだな。たびたびここきて、同様のこと
書いているのみるけど、くどいよ。そこまでいうならcapでも使って
自分の発言きっちり残せよ。
64名称未設定:02/05/22 00:28 ID:iiafu5/c
どっちもウザいから、いい加減話題をOpenOfficeに戻したら?
65名称未設定:02/05/22 00:29 ID:4y7wQRXF
だからこっちの台詞だって言ってるだろ
66名称未設定:02/05/22 00:33 ID:iiafu5/c
いや、俺は思いっきり部外者だけど、このスレ見てる人はOpenOfficeが使えるか否か、が興味の対象じゃないの?スレ違いの話は他のとこでしなよ。
6759はゴミ:02/05/22 09:35 ID:ZEbbl5sh
>>66
だから、はなしを元に戻そうといろいろな人が、いっているの
に、この>61みたいに粘着がいるから戻らないんだよ。
偉そうに「こっちの台詞」とか言っているけど、明らかに煽って
いるの最初からこいつじゃん。

何様。相手が煽っていたので有ればその台詞はわかるが、君
が明らかに単独で勝手に煽っている。>59

こっちの台詞という言葉の使い方勉強してこい。おまえが、勝手
に煽っていて指摘されて、こっちの台詞とは、よくまぁいえたもん
だ。
以後、OpenOfficeの話題にしろ! >59

68名称未設定:02/05/22 13:57 ID:GBxs4uYy
ところで実際にOSXにて動いたと言うお方は、いらっしゃいますか?
69名称未設定:02/05/22 14:25 ID:O2m1Kyto
mac osX版ってまだ正式版じゃないんですよね?
70名称未設定:02/05/22 15:40 ID:DMyHPI3y
>68
>27
71名称未設定:02/05/22 21:03 ID:4y7wQRXF
根拠がないのに「多い」とかって煽ってるやつはどうなのさ
72名称未設定:02/05/23 19:18 ID:FcbLVDRb
>>69
時期が来たら、ダイレクトに起動する本物のMac OSXアプリに
するだろうね。きっと。

>>71
しつこい
73名称未設定:02/05/24 00:11 ID:AJDtaUSn
>>68
> ところで実際にOSXにて動いたと言うお方は、いらっしゃいますか?
PBG3 400 mem320MB
とりあえず起動はデキタケド。
重いですね。使いたいレベルではないというのが現時点の感想。
Xの設定で日本語全然できてないので、そっちの評価は出来ないです。
>>72
はやくその時期が来てほしー

ちなみに
Win32>もたつく感があるけど私の作業には問題ない。よって採用
Linux>赤帽7.1 ではインストール、使用共に日本語問題なし。日常的に使えるとおもふ
74名称未設定:02/05/24 02:04 ID:CbogSeJd
>>73
MacOSX自体、BSDベースなのだから、ダイレクト稼働は理論上
可能だと思う。現に正式サポートされていないLinux用のOOを、
FreeBSDで稼働させてしまった人もいる。

Linux-base経由ではありますが。

だから、おそらく今、こんなへんな環境でOOをポーティングして
いるのもコンパイラなどの開発環境の問題があるんだろうね。
75名称未設定:02/05/24 19:45 ID:PFAJNAFW
いまだにMACは死んだほうがいいよ♥
76名称未設定:02/05/24 20:07 ID:FBQVZ+PX
>75
新・Macに移行せよってことか。
77名称未設定:02/05/24 23:06 ID:MqeN75dq
レビュー出てました。
OS Xハッキング! 第18回 OS X版OpenOffice.orgを試す
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/05/24/04.html
78名称未設定:02/05/25 08:37 ID:ZfUrqkwV
79名称未設定:02/05/27 00:11 ID:tqyomDDl
見た感じはいいっすね。
あとは、これがXonXでない環境でも実行できるようにさえなって
くれれば、フィードバックする環境は格段によくなりますね。
80名称未設定:02/05/27 00:56 ID:0RGr0BMc
スクロルバーがWinぽくて正直キモチワルイ
81名称未設定:02/05/27 15:10 ID:tqyomDDl
>>80
まぁ、そういいなさんな。いずれカスタマイズされて
Aquaにマッチするようになるって。
82名称未設定:02/05/28 22:12 ID:7titl7rg
age
83名称未設定:02/05/30 23:30 ID:2G2heUqr
がんばろうぜ、みんな。選択肢が増えるってうれしいことだぜ。

今、こういう経験に触れられる機会もめっきり減ったから、貴重
だよ。
84名称未設定:02/06/02 01:51 ID:SNqIx74x
みんなは、Aquaとの融合がされれば、やっぱ利用したいと
考える?
85名称未設定:02/06/02 07:22 ID:bnZF4V1V
融合の仕方による。
MozillaとかOroborOSXとかのパチAquaだったら嫌だ。
86名称未設定:02/06/02 22:46 ID:lH8PEHLQ
なるほど。OpenOffice.orgに要望を出そうよ。みんなでさ。
87名称未設定:02/06/03 06:32 ID:2ORsB26K
88名称未設定:02/06/03 17:58 ID:oPR7Hmqb
>>87
参考にさせてもらったよ。ただ、今、Windows環境な事務所でMS Officeの代替たりえるかの検証をしているのでOS Xまで手が回らなくて。いましばらくしたら、参加したいと思っている。

そのときはよろしく。
89名称未設定:02/06/07 00:09 ID:7EUlZhaA
age
90名称未設定:02/06/12 06:31 ID:Okm5Bx1X
age
91名称未設定:02/06/13 07:37 ID:Ar2ZskXj
age
92名称未設定:02/06/16 16:45 ID:vqLsBYiE
age
93名称未設定:02/06/17 11:58 ID:6fdzBvfF
age
94名称未設定:02/06/17 15:46 ID:6fdzBvfF
age
95名称未設定:02/06/17 21:00 ID:pAJpCwo/
OmniWebほどアクアチックにしてくれたら使いたい。
(贅沢な要望だけど)
9695:02/06/17 21:03 ID:pAJpCwo/
Linux版とWin版の両方を使わせていただいてます。
MacOSXで使えるようになれば、、、

応援しています!
97名称未設定:02/06/17 21:06 ID:4PF77vXa
MS Officeじゃなくて、OpenOfficeが標準ってな世の中になると、
会社や学校がMSに支払う金が大幅に減るんだが。
98名称未設定:02/06/18 16:29 ID:omO6zwKN
Aqua版のアナウンスがあった模様。

つまり、XonXでなくても作動させることができるという
ことだ。これで、劇的にMacユーザも検証活動に参加
ができる。

Win/Linux/FreeBSD/LinuxPPC/Solaris/Debian
等からのフィードバックもそのまま反映されるから、正
式リリースも近いみたい。

このニュースは本家のMLに入っていないと見ることが
できません。

Outlook風のメーラ、Access互換のDBの開発も計画
しているようだよ。
99名称未設定:02/06/18 19:14 ID:8zsi5/Yq
ついにAqua版の登場ですね。大いに期待しています。
100名称未設定:02/06/18 19:34 ID:hKTFkrCW
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/ne00_thinkfree.html

ひとあし先に ThinkFree Office
101名称未設定:02/06/19 00:40 ID:P5I5XtWd
まあ競争するってことは良いことですな。切磋琢磨。
102名称未設定:02/06/19 00:47 ID:BcOg/AIS
修正データが出ないと使えない
MSofficeを撃破してくらはい。
103窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/06/19 01:51 ID:zZaXdZNP
( ´D`)ノ<このスレの結論としては、「ソフトウェア共産主義・オプーンソース
       コミュニティマンセー!」ということでよろしいのれすか?




       実際にオプーンソースソフトウェアを開発し、それを無償で提供して
       いるデベロパさん達には心から敬意を表するのれすが、その運動
       を他人に強制したり、オプーンソースにあらずんば・・・的な発言を
       するタダ乗り厨房は逝ってよし!なのれす。
104名称未設定:02/06/19 01:55 ID:rabBTEWv
いい?
105名称未設定:02/06/19 02:11 ID:wjktVoHh
>>103
ほとんどの部分には賛成だが、

強制しているオープンソースコミュニティはいったいどこに
あるのでしょうか?

106名称未設定:02/06/19 02:13 ID:TaUlIqeg
>>105
先生!

その運動を他人に強制したり、
オプーンソースにあらずんば・・・的な発言をする「タダ乗り厨房」
は逝ってよし!なのれす。

と書いてあるのですが。
107(・∀・):02/06/19 06:55 ID:qgJiVFi7
>>103 なぜここに窓際族が・・
>>98 Aquaってcocoaかcarbonなのかな? ソース互換がないと思うけど
javaだったのかな。
108名称未設定:02/06/19 09:00 ID:v7gyoW0W
オープンソースアプリには
わかりやすいところに
バグリポート用リンクを付けて欲しいよね。
できればフローティングパレットに書き込んでEnter押すだけで
送信できたりするとイイ(・∀・)!!
109名称未設定:02/06/19 09:11 ID:qJNpElS1
>>105
>>36あたりを指しているんだろうね。
110窓際リーマンII世 ◆KsHYHkrQ :02/06/19 23:11 ID:DxLsDXq4
( ´D`)ノ<>>107 実はボクもSystem6時代からのマカーなのれす。
111名称未設定:02/06/28 21:04 ID:vZr7YOA+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

http://porting.openoffice.org/mac/index.html
112ドザのマントラージュ:02/06/28 21:15 ID:Iwo6nC6n
ウィナーは盲信的に信じることは無いわ・・・・
むしろ、論理的な説明には、ともに訴えつづけるの・・・・ そして、真実を勝ち取るわ・・・・

与えられたものをただ使わざる得ない存在・・・・・ マカ・・・・
選択と言う武器によって、不必要なものを排除する、資本主義の原理に従った存在・・・・ウィナー・・・・
113名称未設定:02/06/28 21:15 ID:i9W9JT8+
>>111

Quartz版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://porting.openoffice.org/mac/build_OO638C_Quartz.html

と思ったら、「ビルドにはPowerBook G4/400で2日かかる」って。。。
バイナリ出るまで待とう。
114名称未設定:02/06/28 21:26 ID:WPpAqWxj
>>113
ビルド中に多重定義で止まってしまう、どうにかならんのだろうか……
115名称未設定:02/07/04 17:56 ID:WQOkM3Er
age
116名称未設定:02/07/20 22:55 ID:v8zCEkIn
age
117名称未設定:02/07/21 15:06 ID:0cijQTxm
LinuxPPC用のOpenOffice.orgがついに1.0として
リリースされました。

ユーザ会のバイナリダウンロードから入手先を
知ることができるそうです
118名称未設定:02/07/21 16:44 ID:vp82vHoB
>117

YDL用のはまえからあるよ。
問題は日本語化(メニュー関係)がきちんと出来てねえんだわ、これが・・・

LinuxPPCのユーザ会ってamu?


すんばらしい・・・・ぜったいつかわん
119名称未設定:02/07/21 17:42 ID:0cijQTxm
>>118
OpenOffice.orgユーザ会だよ。
120しろくま:02/07/25 18:39 ID:JeQhmZXz
ついに、ビルド638であった、MacOSX版OpenOffice.orgが
Version 1.0αになりました。

http://porting.openoffice.org/mac/
121期待:02/07/26 01:56 ID:JW3c4rxd
age!
122名称未設定:02/07/27 20:14 ID:hTqTOPxl
【AppleとSunがStarOfficeの開発で協力】
年末にはOpenOffice、来年にはStarOfficeが出るかもとかいう記事。
MSに反旗をひるがえしつつあるApple、次の一手はこれか?

http://news.com.com/2100-1001-946714.html?legacy=cnet&tag=lthd
123名称未設定:02/07/27 21:53 ID:XEphFmeY
次の一手はこれ

アップル、「Office v. X」バンドルキャンペーンを実施
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/26/nj00_appleoffice.html
124名称未設定:02/07/28 00:51 ID:xlTdPA8Q
あいかわらずXwindow頼りなの?
125名称未設定:02/07/28 01:20 ID:OOY0JaSq
>>124
気合いと根性と時間とOSXとDevToolがあればXwindow不要のQuartz版のビルドができるよ。
126名称未設定:02/07/28 02:09 ID:CklVC57H
>>125
あと愛ね。





などと逝ってみる。
127名称未設定:02/08/03 19:56 ID:pGNlcUTK
LinuxでStarSuiteを使ってるけど、同じ開発コードを共有してる
OpenOffieにも期待してる
ただOpenOfficeの場合は、MSOfficeとのファイルの互換性がかなり疑問だけど
128名称未設定:02/08/04 17:21 ID:zy594dIm
age
129名称未設定:02/08/20 02:03 ID:xja9Smdc
期待保守
130名称未設定:02/08/20 13:43 ID:w1Gnlztd
ネタなくてゴメン保守age
131名称未設定:02/08/20 22:58 ID:aYNWpp2R
えっと。。すいません。。。
OpenOfficeで、日本語入力できるようにするには、どうすれば
いいんでしょうか?

まったくもって廚な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
132名称未設定:02/08/20 23:02 ID:ajBap2Qy
MSOffice買わなくて良かった
StarOfficeに期待age
MSOffice買う予算はペイン他に使いました
133名称未設定:02/08/20 23:53 ID:V+Qv+HrI
Think flee Officeってどうなんすか?
安いから買おうかな?
Javaアプリは重いのかな?
134名称未設定:02/08/23 20:48 ID:Myf3kBSY
ドウナッテルノage
135名称未設定:02/08/24 23:33 ID:z+vtQg04
いつかなあ
136名称未設定:02/08/26 09:05 ID:n2YmHW56
はやく弄りまわしたいage
137名称未設定:02/08/26 13:04 ID:QuBzOGFh
Office Xが出てるってことは、堕そうと思えばOffice for Linux
とかも比較的簡単に出来るのかな?
138名称未設定:02/08/27 02:13 ID:VfbpbBgW
>>133
G4/466 OS10.1.5では
使い物にならんかったよ・・
139名称未設定:02/08/27 02:54 ID:0nZPJwj3
>>133
インフォースのホムペから試用版落とせるよ。
140名称未設定:02/08/27 03:03 ID:0nZPJwj3
iMacG4/800 OS10.2
ちょっとおもい。
ツールバーのカスタマイズができないのと
インターフェースがWinぽいのと
アイコンがあまり好きになれないのが残念。
141名称未設定
age