PowerBook G4 ver.9.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2酔い:02/05/09 21:07 ID:1prIH3sQ
2!!!
3名称未設定:02/05/09 21:08 ID:hzg1LNJ0
4名称未設定:02/05/09 21:12 ID:a8rqlxf3
死。。。
5名称未設定:02/05/09 21:20 ID:bgjUER/3
PBG4を毎日持ち歩いてる荷重通勤者です。
]用のソフトも揃ってきたので、
OS9から]に完全移行したいと思っております。
ひとつネックになってるのが、
PCスロットカード問題で、PHSによる通信が
変なスリッパみたいな不格好なものが
必要みたいで踏ん切りが付きません。
せっかくのPBG4なので格好悪いのは
遠慮したいです。
PBG4でモバイルしてる方、
OSはまだ9ですか?
]でのスマートな方法ご存じですか?
青歯で通信てまだ先ですかね?

質問君でスンマソ
6名称未設定:02/05/09 21:20 ID:IU/PCCOR
>>1
乙カレー

-4℃を買ってきたんだけど、これって効果あるのかな。
心なしかファンは回らなくなったとは思うんだけど。
7名称未設定:02/05/09 21:22 ID:5QtbUlgl
今日667をソフマップで買ってきた。
550から乗り換えだけど、液晶の広さは良いね!輝度彩度はまあまあです。
前モデルに付けてた、AirMac Cardと512MB RAMと60GBのHDを付け替えました。
8名称未設定:02/05/09 21:26 ID:TZWr+z3f
ところで旧667から新667に買い替えようとしてる人、
ちょっと待って。
ジャガーは旧667でも作動するそうです。ジャガーで買い替え考えている人は
少し冷静になろう。新機種も魅力的だけど。
ジャガーが出る頃には買い取り価格も下がっているだろうけど、今迄の経験から言って
現在の買い取り上限250000、ジャガー登場までだいたいその時の買い取り価格は22〜21。
20万はきらないから。
もう少し待ってみようや。
9名称未設定:02/05/09 21:29 ID:OkYLaBqE
>>5
どっかのスレで、「10.1.5でPCMCIAでシリアルモデムをサポート」っていう
のを見て私もハアハアしてるんですが…。スレを見失ってソースを示せません。
スマソ。もう少しの辛抱かも。
10名称未設定:02/05/09 21:45 ID:O13D9Vqs
119:02/05/09 21:48 ID:8mtuFlEO
>>10
サンクス。本当かどうかまだ予断を許さないけど、大進歩。
12名称未設定:02/05/09 21:52 ID:fwXnrIvj
>>5
スマートな方法ならばAirMacでしょう。
東京ならアクセスポイントも多いはず。マクドでアクセスするならYahooBBですね
13名称未設定:02/05/09 22:03 ID:bgjUER/3
AirMacはスマートだけど
場所が限られてしまうので・・・

やっぱりスリッパしかないのかな?
それともOS9と]の混載が当分続くのかな?
14名称未設定:02/05/09 22:07 ID:VvxXnlBj
Hは?
15名称未設定:02/05/09 22:12 ID:bgjUER/3
ビックカメラで聞いたら
現在]対応は
スリッパでカードタイプPHSか
USB&携帯電話
だけみたいです。

カードタイプPHSじゃなくても
普通のPHSをUSBでつなげられればいいのですが・・・
この際エッジでもドコモでも
PHSであれば即]に完全移行なのですが・・
16名称未設定:02/05/09 22:18 ID:Acbjt3+b
新PB買った方に質問。
Faxstf for Xのお試し版入ってます?
入ってたら、情報希望申し上げます。
良いんだったら、アメリカの友達に送ってもらうつもりなんだけど。
17名称未設定:02/05/09 22:28 ID:bgjUER/3
変なスリッパよりはいくらかましなものを
他スレで発見しました。

http://www.zdnet.co.jp/macweek/0202/18/n_iodatacf.html

使用してる人いますか?
18名称未設定:02/05/09 22:29 ID:uwbpe8/o
>>15
サン電子に質問メール送ったけど、いまのところXに対応する気はない模様。
いずれは出るとは思うけどね。
自分もエアエッジが使えれば常時移行したいんですが・・・
19名称未設定:02/05/09 22:59 ID:O13D9Vqs
>>17

使ってます。

あの記事にもあるように若干はみだしているのがじゃまですが、持ち運び時は
コンパクトでまあまあです。

が、スリープさせるときが面倒で

1) ダイヤルアップ接続を解除し
2) アダプタを外し
3) 本体をスリープさせる

てな段取りになります。これがめんどうなのでPBの場合にはあくまで非常手
段と考えておいた方がいいんじゃないでしょうか?
20名称未設定:02/05/09 23:01 ID:tRFWtJe5
便乗質問ぜめ。

バッテリーフルの状態でアダプター繋ぐと、電源はどうなるのでしょうか?
バッテリーは無視でアダプターのみで駆動?
それともバッテリーも少しは消費されつつアダプターで駆動?

ついでに新PB667で3次キッシュ切って駆動時にDVDビデオ再生ってどうなんでしょ?
家にソフトないので試せないっす。
関係ないんでしょうかね?
21名称未設定:02/05/09 23:07 ID:VvxXnlBj
カクカク動く。止まる。
22名称未設定:02/05/09 23:22 ID:UDesXTCM
>>17
アップルストアでも売ってるよ。
23名称未設定:02/05/09 23:27 ID:Xk7Ql8Xc
AJが6/30まで太っ腹saleをやるってぇことは、
その直後に新ラインナップを用意してるんじゃないかと想像してみるtest
24名称未設定:02/05/10 00:30 ID:R9TzPd1a
>>23
わざわざ書くまでもなく、そりは事実。

でも、出るのは新型PM。
25名称未設定:02/05/10 00:40 ID:PANY1uZy
550 COMBO出して667に買い替えようと悩んでたんだけど
祖父マップの買取り価格が188000円から177000に

サガテタヨ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
26名称未設定:02/05/10 01:03 ID:lc0E9PVh
でもソフは指定通りの金額で買い取ってくれるから良心的な方。
新製品出たらやっぱ買い取り価格は下がるんだね。
277:02/05/10 01:05 ID:fqdtoEUr
>>25
俺もそのパターンだよ。10,000円以上下がったのには正直びびった。
(傷もないし、ドット抜けもなかったからね)
でもしょうがないから買い換えたよ。

差額14万払う価値はあると思うなぁ。。。
スピーカも何気に良くなってるし・・・
28名称未設定:02/05/10 01:16 ID:Oefm40PN
旧667も買い取り価格が212,000円に値下がりしてるね。即売った人もいたけど良かったな。
297:02/05/10 01:43 ID:fqdtoEUr
>>28
本当だ。前は250,000円だったのに大幅減だね。

ちなみに5,15,25日に売れば、買い取り金額15%アップだよ。
もちろんルピーポイントに還元した場合のみね・・・
30名称未設定:02/05/10 01:58 ID:JG4nGP4Y
>>20
バッテリーが充電されつつACで駆動。
フル充電でAC駆動、バッテリーは減らない。
31名称未設定:02/05/10 03:57 ID:MGiXdkMH
昨日新PBG4 800触ってきました。
やはり、デスクトップが広いと仕事しやすそう・・・。
800だとヴァーチャルPCももっと早く動きそうだし・・・
それにAirmacの感度が30%アップも良いなぁ・・・
今のPBG4 667だと家の中だとアンテナ立ちにくい場所があるんだよね。
ああああ、だんだん買い換えたくなってきた〜〜!!!
・・・・でも秋にはまた新型出るのかな?出るのかな??
32名称未設定:02/05/10 04:43 ID:RemOY66w
出ますよ!!でも買おう、オレも買う。
33名称未設定:02/05/10 09:07 ID:57RzCCJG
何だか、今回のPBはボディーブローみたいにじわじわ効いて来るな〜。
最初は大して変わってないと思ったけど現行では最高な訳で.....明日買いに行こうかな。
347:02/05/10 10:07 ID:CYGxssl4
ファンが二つあるだけあって、全開で回るとさすがにうるさいわ。
それでも電源ボタン周りがあまり熱くならないのは感動した。
35名称未設定:02/05/10 10:24 ID:+uRrogPO
>>37
えーやだーファンが二つ!!!
次のモデルに期待!!!
我慢と自分に言い聞かせる。
36名称未設定:02/05/10 10:26 ID:LJKunULu
>>7=34
550からの乗り換えで、
体感速度どんぐらい違いますか?
使用アプリの起動時間とか
どんぐらい変わったか教えて頂けると
めっちゃありがたいっす。

僕も550(DVD)から乗り換えようかなと
この前新667いじってきたのですが、
メモリがデフォルトだったのでOSX糞重かった、、。
あれじゃイメージ悪くなるよ、、。
37バッテリー:02/05/10 10:41 ID:Dui0zYjz
レスありがとうございまする。
アダプター駆動で、バッテリーがへたるのかどうか知りたかったので。
あとDVDも・・・。
プロセッササイクリングってなんすか?

ところで、今新667をOS9メインで使っているんですが、テキスト打ちながら
iTunes使うとかな切り替えでプチプチ音が切れます。
そゆもんですかね?
今までのデスクトップマシンでは無かったのでちょっと不思議現象。

>>35
次は4つになります。
38名称未設定:02/05/10 10:48 ID:Dui0zYjz
あ、そういやケーブル入ってなかった件でアポーから留守電が入ってた。
電話くれとか。めんどいな〜。
てか平日の昼間に家にいねぇっての。
買った店から送ってくれりゃいいのに。
39名称未設定:02/05/10 11:04 ID:57RzCCJG
>>35
次は水冷です。
40名称未設定:02/05/10 12:23 ID:cJaaHcDf
昨日新667買いましたが液晶が不良でした。
接続不良らしく、時々画面が赤くなります。
音も一部変な雑音が聞こえました。
これも初期不良(新機種による)物なんですかねー
41名称未設定:02/05/10 12:32 ID:1cU02c6M
画面が赤くなるって、色味が反転する感じ?
だったらガンマかも。
うちもガンマ設定をイジると画面が赤くなる事がある。
42名称未設定:02/05/10 12:53 ID:NW5eWJM9
バカはレスしないで欲しい
43名称未設定:02/05/10 13:52 ID:57RzCCJG
ところで新PBG4のHDはどこ製でした?
静かなのかな?
44名称未設定:02/05/10 14:43 ID:NEDCYot/
なぁなぁ、10.2では9みたく外部モニタ簡単に使えるかな?
 電源入れてすぐ蓋閉じてさ。
45名称未設定:02/05/10 15:04 ID:qR5zm8ZY
>>44
俺も気になる。
10.1.4だとどうするの?
マルチと、ミラーしか対応できないのでしょうか?
46名称未設定:02/05/10 16:12 ID:MVQ690QN
10.2からは3次元ホログラフィー出力できるよ

47名称未設定:02/05/10 18:36 ID:tOrXddCE
>>43
IBMの流体軸受け(ATCS)だよ。
動作音も静かです。
48名称未設定:02/05/10 20:42 ID:zy5my1JZ
旧667Comboユーザーだけど、買い取り価格が下落する一方なので
かなり悩んだけど結局売るなら今しかないと思い、
USキーボード800をオーダーしたよ。
49名称未設定:02/05/10 20:49 ID:YCezLKaA
新PB/667MHzのPowerPCが 7455/7445 (SOI仕様) かそうでないか知りたくないですか?わたしは知りたい.?な人はここ参照.
http://www.mot.co.jp/SPS/html/webmsg/mp/mpc600.html

PowerBook G4/800MHzについては,http://suyama.co.jp/によると「PPC CheckerにてPVR値を調べ、PVR Register Settings-PowerPC Microprocessorsにて照会したところ、PowerPC 7455/7445が該当。」とのこと.

新PB/667MHzでもPPCが何か知りたいので,
PPC Checkerかけてみて!!
お願いします!!>持っている人
ちなみに,PPC Checkerをダウンロードして自分のPBで試したところ,PowerPC 7410 (Nitro, Rev1.3)でした.

PPC Checkerダウンロードここから
http://www.xlr8yourmac.com/G3CARDS/PPCchecker/

PVR Register Settings-PowerPC Microprocessors
http://e-www.motorola.com/collateral/PPCPVR.pdf
50名称未設定:02/05/10 21:01 ID:uep3MXMR
次期PBにはOS9は入らないんでしょうか?
51名称未設定:02/05/10 21:25 ID:1b+rimHO
>>49
新PB667MHzで試したら
7445 Apollo6 というのっぽい
52名称未設定:02/05/10 21:28 ID:4RYe4rFf
7445にL3キャッシュってつけられたっけ?
53名称未設定:02/05/10 22:14 ID:YnEqaFqS
PowerPC Unknown
RVP - 0x80010201

とか出たよ?
これなんて読むの?
54名称未設定:02/05/10 22:23 ID:iD3naoeD
>>53
オイラもそれ出た
933Mhzなんだけど、、、
55名称未設定:02/05/10 22:31 ID:kjPuCXEG
>>53
Unknownと出るのはCPUが新しいのでツールの方が対応していないため。
RVPの値を>>49からリンクされているPDFファイルと照らし合わせてみて。
56名称未設定:02/05/10 22:51 ID:4RYe4rFf
7445も7455もRVPが一緒なんだね。
57名称未設定:02/05/10 22:52 ID:bHyf17iJ
新パワブでもりあがってるとこすみませんが
パワブのバラしレポで液晶側をばらしてる
レポってどこかにありませんか?
液晶にタテに1ドット分常時点灯があらわれて
しまったのですが液晶のあるフタ側をねじると
戻りまた手をはなすと点灯してしまいます。
シロウト判断で簡単な接触不良かどこかが
ケーブルか何かにストレス加えてるのでは?
とおもいフタの左右4つのネジを外したんですが
そのあとどうにもひらかなくって。。
58 :02/05/10 22:53 ID:iD3naoeD
RVP - 0x80010201だったけど
7455と7445は同じだなー
つーか7445はL3付れないとか言ってなかったっけ?
7455は867Mhzからだった気がしますた。
59名称未設定:02/05/10 23:03 ID:tZKlxK5s
ううう・・・読めない・・・(泣
ppc_checkerが対応すればーばー。
6055:02/05/10 23:03 ID:kjPuCXEG
>>58
>7455は867Mhzからだった気がしますた。

そりゃ気のせいだ(藁)
7455 通常版は600〜1GHz、省電力版は600/733/800MHだよ。

http://e-www.motorola.com/brdata/PDFDB/docs/MPC7455FACT.pdf
61名称未設定:02/05/10 23:24 ID:n4bFhuAw
7445と7455省電力版は別物?
62名称未設定:02/05/10 23:29 ID:iD3naoeD
ホントだ、、、
2月にMACオタが持って来た
PDF書類と違う、、、
6355:02/05/10 23:35 ID:kjPuCXEG
>>61
違う。
7445と7455、それぞれに通常版と省電力版がある(計4種類ある)。
7445は通常版も省電力版もL3をサポートしていない。

詳しくは>>60のPDF見て。
64名称未設定:02/05/11 00:22 ID:GY4Mt2Ot
>>50
乗るだろ。まだ切るのは早すぎる。

>>57
接着されてるから、それ以上ばらすとケースが歪んで元に戻せなくなるぞ。
65名称未設定:02/05/11 00:28 ID:6nsCetpK
>シロウト判断で簡単な接触不良かどこかが
>ケーブルか何かにストレス加えてるのでは?
大きな間違い。
66名称未設定:02/05/11 00:29 ID:qSAc8L06
旧667。
アキバで279800〜289800だたよ。
67名称未設定:02/05/11 00:54 ID:qcvUXhJP
おまえらがあんまりいい、いい言うもんだから、買っちゃったよ。新667MHz。
PBG4/400からの乗り換えだけど、剛性の良さに感動した。
6857:02/05/11 02:27 ID:bXG7wSHW
>64
ありがとう、教えてもらえなかったら明日にはフレーム
ゆがませてるとこでした。

>65
そういうのウザイ。
正しい意見なんだとしてもちゃんと内容をつけてほしい。
69名称未設定:02/05/11 02:32 ID:P3NuFRR0
>>57
常時点灯部分の液晶表面を指で押したら治ることがある。
漏れはその方法で何度かなおしたYO!
自己責任だがね。
70名称未設定:02/05/11 02:43 ID:CbWMQe+R
すみません、
我がPBG4-550-DVDモデルのCPUを調べたら

PowerPC-7450
(Vger,Rev.2.1)
G4 Plus

・・と出たのですが、それぞれはどういう意味なのでしょうか?
教えて君ですみません。
71名称未設定:02/05/11 02:50 ID:Wvj1XGR8
>>70
PowerPCの型番が7450で、V'gerの一つで、G4+とも呼ばれてるってこと。
V'gerってのは二世代目のG4ね。
PPC7450⊂V'ger=G4+って理解でいいと思う。
7270:02/05/11 02:56 ID:CbWMQe+R
補足します。。

一番上は分かるのですが、
>(Vger,Rev.2.1)
>G4 Plus

・・・がいまいち不明です。
7370:02/05/11 03:01 ID:CbWMQe+R
>71さん
すみません、原稿を作ってる間に回答もらってしまって、、

あと"Vger"なんですが、これは何の略なのでしょうか?
それと、Motorolaのwebを見に行きましたが、7450に相当する
記述部分には550の数字がありませんでした。。これは、一体。。
74名称未設定:02/05/11 03:04 ID:21NL41y9
本日、500をドナドナして、800購入。
まだ、データの移行が中心で、本格的には使ってないけど、
いいねー、new PB。
液晶の質も上がったのか、明るさも発色もまあ合格点。
本体の色も若干薄め(アルミっぽい?)に変わってるけど、
個人的には、こっちの方が好きかな?
ボディーもキーボードも、剛性が上がってる感じだし、
全然熱くならないし、ファンも全く回らない。
クロックこそ、800で止まったけどいいノートだよ。ホント。
クロックあげて、放熱に悩むなら、
800でメモリいっぱい積む方がいいよ。絶対。
買い換え悩んでる人いたら、即決オッケーでしょ。
75名称未設定:02/05/11 03:09 ID:Wvj1XGR8
>>73
ボイジャー。
ちなみに新型に載ったのはアポロ。

CPUの周波数は、FSB*倍率(この場合は100MHz*5.5)で決まるので、
発表されてる最大値よりも値が小さければ、550でも620でも可能。
(それをコントロールする側にも拠るし、FSBは普通33MHzの倍数だけど)
76名称未設定:02/05/11 03:14 ID:5xEVZ4ok
> 本体の色も若干薄め(アルミっぽい?)に変わってるけど、
個人的には、こっちの方が好きかな?

マジデスカ?
7776:02/05/11 03:15 ID:5xEVZ4ok
> 本体の色も若干薄め(アルミっぽい?)に変わってるけど、

こっちの部分ね
78名称未設定:02/05/11 03:42 ID:CbWMQe+R
>75さん
どうもありがとうございました。

ApolloとVoyager、アメリカの宇宙関連のコードネームのようですね。
79名称未設定:02/05/11 05:01 ID:uOqf2jt7

PBG4夏以降検討したいけど、次はフルモデルチェンジかなぁ?
どうせなら800欲しいけど、あまりにも御値段が・・・
80800:02/05/11 09:48 ID:/S6ekVMj
ようやく、VPCでXPがまともに走るようになった。
81名称未設定:02/05/11 09:49 ID:18Vj6AvC
>>79
そう。値段がネックなんだよね。
これが667 26万  800 34万だったら即800に買い換えだよ。
まだ購入して1か月のオニキスで次機種発表まで頑張るよ。
もし次機種であれだったらそんときは値段がさがった800購入だな。
82名称未設定:02/05/11 10:20 ID:s6L9gm6/
すでに40万オーバーという時点で
普通の会社員+妻子持ちには無理な存在。

独身の頃だったら、1ヶ月カップラーメンでもいいから・・・以下略
83名称未設定:02/05/11 11:27 ID:j+p5LH2+
かなり評判いいようだけど
この性能でこの値段だったら
評価するべきマシンじゃないと思うが…
みんな高すぎるとは思わないだね
これがマカーなのか…
これ売れるとこの先のモデルもこのプライスになんだろうね。
84名称未設定:02/05/11 11:42 ID:hcAUPCp5
すぐ上で高い高いてゆーてるやん・・・
85名称未設定:02/05/11 12:04 ID:vtyidfvl
っていうか、値段の話はデビューした日に激しく行き着いたからな……。
それでもなお、83のすぐ上では値段に関するレスの応酬なのだがね。
86名称未設定:02/05/11 12:09 ID:4qBj/8E0
>>83
Mac本体がどうしても欲しいから高い金出すんじゃなく
Macの環境が必要だから、欲しいから金を出す。
そしてMacユーザのほとんどが値段を下げて欲しいと願ってる。
87名称未設定:02/05/11 12:15 ID:qSAc8L06
800のお金ケチってIllustrator10かいまちた。
PS7もかわなきゃなりませぬ。
8849:02/05/11 12:35 ID:xGkgI2qG
>51,53,54
報告ありがとう.こんなに早くレスつくとは思っていなくて,お礼遅れてすんません.
これで新PB/667MHz購入決定!
89Q667:02/05/11 12:36 ID:QA09j8Y3
>>83
いま使ってるQ667はマジ扇風機のおとウッサイゾ
これじゃあ かあちゃん泣くよ なさけないって
90名称未設定:02/05/11 13:12 ID:xN63uZtU
新667で外部モニタのみでの使用が出来るか教えてください。
職場のデスクでは19インチCRTを接続して液晶は閉じて使いたいので・・。
91834:02/05/11 13:32 ID:4pUp4ang
>>90
もちろん使えます。旧667は外部表示にちょっと問題あったけど、新PBはバッチリOKでした。
92名称未設定:02/05/11 13:33 ID:GF96H5tp
>>90
できる。アップルもそれを売りにしてる。パワーキーについては不明。

ただ、液晶に伝わる熱には気を付けられたし。立てて使うが基地。
93名称未設定:02/05/11 13:48 ID:WTp58iBN
>>6
結構効果はあると思いますよ.
私は400を使ってますが,ファンが回ったことはほとんどないです.
あと角度がついてキーボードが打ちやすくなるのもいいと思います.
94名称未設定:02/05/11 13:55 ID:wTxYxjq2
USキーボード キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
たった今、届いたす。
なんかカコイクなった。
でもJISキーボードとの違いに戸惑い気味の俺。
9590:02/05/11 14:04 ID:Mlwn2Hys
>>91
>>92

レスありがとうございます。
早速今使ってるPBG4667DVDを下取りに出して買い替えを検討!
処理能力には満足してたのですが、この一点で困っていたので助かります。
96 :02/05/11 14:17 ID:VfAfzK/A
オイオイお前ら金持ちですか?
うらめしい

じゃなくってうらやましい
97名称未設定:02/05/11 14:39 ID:U2G/Dqnl
これってどういうこと?
漏れのオニキス667は以下のプロセッサなんだけど、L3インターフェイス云々(!)書いてあるが、
これって追加搭載できるってことでしょうか?



MPC7450
MPC7451
(533-867MHz) [動作周波数]
533/600/667/733/800/867MHz

[プロセス]
0.18μm

[コア動作電圧]
1.8V(533/600/667MHz)
1.9V (733/800/867MHz)

[I/O電圧]
1.8/2.5V

[L2バス電圧]
1.8/2.5V

[パッケージ]
483 CBGA
* パイプライン段数を従来の4段から7段にすることで、さらなる高速化を実現
* 整数演算ユニット、ベクタ演算ユニットを強化
* L1キャッシュの部分ロック機能
* 256KBのオンチップL2キャッシュ
* 2MBまでのL3インタフェース
* L3のプライベート・メモリ機能
* 64GB(236)の拡張アドレス空間
* マルチプロセッシング・サポート
* 60x/MPXバス・プロトコルをサポート
* 3種類の電力管理モード
* オンチップ・デバッグ サポート(JTAG/COP)

98名称未設定:02/05/11 15:01 ID:U2G/Dqnl
誰か答えておくれやす
99名称未設定:02/05/11 15:04 ID:GF96H5tp
やろうと思えば何だってできるけど、あたらcの買った方が手っ取り早いし
安くつく。
100名称未設定:02/05/11 15:09 ID:U2G/Dqnl
できんの?
新品購入って言ったって、今売っても2万前半だしトータル10万円以上かかる。
データを移行したり再設定する手間を考えたら。。。
ちなみに本当にできるの?
詳細きぼん
101名称未設定:02/05/11 15:09 ID:U2G/Dqnl
2万×
20万○
102名称未設定:02/05/11 15:15 ID:6nsCetpK
>>97
ロジックボードにL3スロットがないのに出来るわけねーだろ。常識で考えろ、ボケ。
103名称未設定:02/05/11 15:17 ID:U2G/Dqnl
>>102
へ?あ、ないんだよね。あーそうか。すまんすまん。
じゃぁロジックボードとっかえるか。
104名称未設定:02/05/11 15:20 ID:8kl8znTr
CPUにはインターフェイスあっても
マザボにはL3用の空きインターフェイスはないよね?
(あるっけ?)
ってことは、自分でCPUからL3への線を探して
そこから線を引き出してどっかに
(そんなスペースあるか?)
L3キャッシュを付けて…ってこと?
「やろうと思えば」って
「それだけの技術があれば」の意味かな?
105名称未設定:02/05/11 15:22 ID:GF96H5tp
>>100
データの移行なんてHDD取り替えれば終了、ぢゃん。
106名称未設定:02/05/11 15:22 ID:8kl8znTr
ああやっぱ無理だよね、普通。
107名称未設定:02/05/11 15:27 ID:Xnf6zIlv
>>100
100GetでIDがDQNカコイイ!
108神の声:02/05/11 16:48 ID:aMbx9oIb
じたばたせずに買いなさい、買ったものだけ救われる。
109名称未設定:02/05/11 17:00 ID:Wvj1XGR8
>>100
まさにDQNだな。
こういうバカが自慢気にPowerBookひけらかしてんの想像すると、
情けなくなるよ。。。
110不明なファイル:02/05/11 17:56 ID:w+IQIb53
みんな高い高い言うけどさ
今他のラップトップでこれと同じ完成度のモンがあるか?

あるなら挙げてみ?>83
性能ってカタログスペックでしょ?

俺は昨年これが25万で売られてたことが奇跡だとおもたよ。
それと液晶暗くないよ。なぜかシランが店頭のはみんな暗い。
111名称未設定:02/05/11 18:07 ID:AztTPITP
>>なぜかシランが店頭のはみんな暗い。

店の照明が明るいからじゃない。(家と比べて)
112名称未設定:02/05/11 18:13 ID:7vUwQ00i
暗いっちゅうか、なんかくっきりしないボケボケな液晶に感じるよ。
特にOSXが最近デフォルトだからさ。
113名称未設定:02/05/11 18:15 ID:7vUwQ00i
>>110
あと、高いのは「新」PBであって、あんたの型落ちのやつのことじゃない。
114名称未設定:02/05/11 18:21 ID:s2kuLkYu
USキーボードの皆さんに質問があります。
いま、JISキーボードを使ってるのでUSキーボードの良さが
いまいち分かりません。どなたかUSキーボードに変える利点を
教えて下さい。  初心者ですみません。
115名称未設定:02/05/11 18:27 ID:s6L9gm6/
どうせ買えないからなんでもいいです。
116名称未設定:02/05/11 18:28 ID:ZLV3ZgBk
>>110

何をさして完成度というのか分からんが、完成度の高いノートならWinにもたくさんある。
PBG4が特別高過ぎるとは言わんが、そこまでムキになる意味が分からん。

少なくともMercury、Onyxは値段不相応の出来だったがな。

>>114

馴れと美観の問題。ASCII配列に馴れていないなら換装する必要性はない。
117名称未設定:02/05/11 18:43 ID:LlhbkZVX
キーボードネタに便乗して質問です。
USキーボードってcontrolの位置がAの隣にないんですか?
古いmacのキーボードはそうだったような、、気が、、。
今はどうなんでしょう?
appleのサイトかなんかで配置が見れるページあります?

個人的にはHappy Hacking Keyboardの配置がいいんですよね〜。
controlはAの隣。でも、括弧の位置とかはUSっていうのが理想なんです。
最近PowerBookを注文したんで、ちょっと気になりまして、、。m(_ _)m
118名称未設定:02/05/11 18:44 ID:8Iqud8hA
>>114
単なる舶来品志向っちゅう奴でしょう。
119名称未設定:02/05/11 18:46 ID:LlhbkZVX
>>114
あ、そうです。プログラムを書くんです、私。
このとき、括弧の位置とかがUSキーの方が使いやすいんです。
でも、日本語を書く時はの変換でcontrolも良く使うんです。
だから、、どっちがいいかは、、、。人それぞれっすね。
120名称未設定:02/05/11 18:46 ID:ZLV3ZgBk
>>117

Controlは左下。Aの隣にあるのは旧純正配列。
KeyboardIIの頃から今の配列になったはず。
121名称未設定:02/05/11 18:51 ID:LlhbkZVX
>>120
ですか〜、悔しいですね〜、、。
私みたいな人って結構いると思うんですけど、、。\(__ )
122名称未設定:02/05/11 18:52 ID:PhrH6Kc7
>>116
偉そうだなぁ。自意識過剰だろ
> 少なくともMercury、Onyxは値段不相応の出来だったがな。
主観まるだしで断定されてもねぇ。
>完成度の高いノートならWinにもたくさんある。
これは同意だけど。完成度が高いかどうか、は最終的にはユーザが決めることなんでお前が
偉そうに確定する事柄じゃない。
また、付け加えると「ノートとしての完成度」なんて個々に絶対的に不満を感じるもの。
みな当然のようにデスクトップと比較してしまうが、根本的に間違いでなんだけどね。
わざわざスペックの落ちるノートを買う理由は人それぞれ。
携帯性だとかスタイルだとか。どれに重点を置くかで個々の価値として確定する。
>>114
に対するれすも主観。お前になんか皆答えて欲しいと思ってない。
必要ないから消えてくれ。
単にうざい存在。それだけの存在。
123名称未設定:02/05/11 18:52 ID:HnnfzGgc
>>116
>>118
>>119
みなさんありがとうございました。
124名称未設定:02/05/11 18:54 ID:ZLV3ZgBk
>>122

お前の主観も聞きたくないよ。馬鹿?
125名称未設定:02/05/11 18:55 ID:Wvj1XGR8
>>122
>お前になんか皆答えて欲しいと思ってない。

これも君の主観。
126名称未設定:02/05/11 19:02 ID:XusENKcq
PowerBookでASCIIキーボードは、トラックパッドに慣れている人
には使い勝手がいいよ。
spaceキーが大きいから、ふいにポインターがとばなくてね。この間
から、ソフト的に処理できるようにもなってるけど。

後は記号の配列(;:'"@~`とか)がJISだとなじめないって人。
オレは仕事柄、JISキーボードに触れることがないし、自宅にあるMacも
昔からみんなASCIIにしてるから、JISの配列には慣れてない。文章書くだけ
なら記号を使う機会は少ないんだろうけど。

もう一つは質。G3以降のPBはこれまで4台使ってきたけど、明らかにASCII
キーボードの方が造りがしっかりしてる。なんでかなと思うんだけど、JISは
金かかってないって感じ。生産数の問題から質を上げられないのかな?

こんどのPBG4-DVIはJISでもしっかりしてるとイイね。まだ触れてないから
期待してる。
127110:02/05/11 19:02 ID:w+IQIb53
>>113
昨年の秋のモデルのローエンド機種(550MHz)は
モデルの切り替わる数日前まで
以前の最上位機を越えるスペックで \250000- でした。
HDD 容量などは違いますが。
今ではローエンド機種でも \330000- はするでしょ?

それと別にその機種持ってるわけでないし自慢したいわけでもない。
誤解を招く文体で失礼した。
128110:02/05/11 19:04 ID:w+IQIb53
>モデルの切り替わる数日前まで
→ タイプミスです。鬱。。。
129名称未設定:02/05/11 19:14 ID:SiUlJ+dA
>>116
完成度の高いWinノートのモデル名を上げて見ろよ。
上げられないくせに。
130名称未設定:02/05/11 19:19 ID:w+IQIb53
皆さん( ´∀`)マターリ逝きましょう。。。
131>129:02/05/11 19:26 ID:6nsCetpK
VAIO GRX90P
DynaBook G5/X14PME
132名称未設定:02/05/11 19:27 ID:ZLV3ZgBk
>>129

そんなに気になるのか?ほれ

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Grx/index.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa31p23/tpa31p23a.html
http://www.dell.com/html/jp/products/inspn/8200/tour/dhs/index.htm

PBG4マンセーな奴等からすれば突っ込みどころ満載だろうな(藁
お互い様だが。
133名称未設定:02/05/11 19:31 ID:wTxYxjq2
俺はプログラム・・・ってもPerlでCGI書いてる程度だけど
記号類がASCII配列の方が使いやすいです。
controlキーはめったに使わないけど、でもAの横の方がいい。
ここは我慢。
むしろリターンキーが小さいのが日本語変換の時に不便かも。
しばらくしたら慣れると思うけど。

>>126
やっぱり造りが違うんですかね?
キーボード換装して、なんかタッチに違和感を覚えたんだけど
もとのJISキーボードが半年使ってた間にヘタレただけかと思った。
US-KBの方がしっかりした感じのキータッチです。
134126:02/05/11 19:38 ID:XusENKcq
知り合いで買ったヤツらもみんな言ってるから、そうなんでしょ。
最初についてるJISはカチャカチャいうしね。
135名称未設定:02/05/11 19:44 ID:w+IQIb53
>132
PBGマンセーじゃないけど
ThinkPad A31P → とりあえずデカ過ぎ&バッテリ持続時間短過ぎ
Inspiron8200 → デカ過ぎ&分厚過ぎ&デザイン悪過ぎ(これをカコイイと思うようになったら Dell スレ逝ってよし)
VAIO → かなりイイ線いってる。でも個人的にソニー製はちょっと。イタイ思いしたくないんで。液晶は特別綺麗とも思わない。
Dyna G5 → これも結構いいね。店頭でさわった感想は正直VAIO より良かった。

・・・Final Cut Pro 必要だから次も Mac だろうけどね。
136名称未設定:02/05/11 19:54 ID:ZLV3ZgBk
>>135

プロ向けノートに値するパワーと拡張性ということで並べただけなんで、ポータビリティとデザインは敢えて無視してる。後者はPBG4の得意分野だと思うし、前者はIvoryで大分前進したと思う。
137名称未設定:02/05/11 19:55 ID:Wvj1XGR8
>>135
VAIOのどれだよ、型番書けドアホ。
138名称未設定:02/05/11 20:21 ID:EsZTX9NY
>>137
ちゃんと流れを読んでるの?
132から行くページはPCG-GRX90/Pって奴だよ。(俺はシランが)
君がドアホだったね。
139名称未設定:02/05/11 20:36 ID:kS1hwT/J
140名称未設定:02/05/11 21:09 ID:9TuqY3zF
PBG4/500買って10日ほどして550が出たときはガ〜ン!ときたけど、しかた
なく辛抱して半年ほど使用してVAIOに乗り換えたとたん今回のモデルチェンジ。
やっぱPBの高品位に惚れなおして800を買ってしましました。やっぱ2ヶ月続け
て新品ノート買うって異常だわ。自分でも呆れています・・・。
141名称未設定:02/05/11 21:11 ID:SRtuIhyp
ココはパワブクスレッドです。
スレ違い議論はよそへ行っておくんなせぇ。

で、XP搭載"以外"のパソかね=チンコパッドT30,X23。
T30は実はそんなによくないが液晶がでかい〜。
ちとホスィ(ってオィ
142名称未設定:02/05/11 21:14 ID:dkhRi88C
>>140 とりあえずその財力がうらやましいぞ
1438500ユーザー:02/05/11 21:19 ID:AWRdRRAy
前スレで悩んでいた8500ユーザーです。
やってしまいました。
677を512MBでと思っていたのですが、
店頭で800くださいとゆーてしまいました。ああ。

今いろいろとやってます。とりあえずフォントが滑らかで驚きです。
(何せ8.1からいきなり9.2なもので。)
キーボードが意外と使いやすくて驚きです。

嬉しさのあまり報告しにきちゃった。
144名称未設定:02/05/11 21:26 ID:obNp9mU5
あたしはジャグァ〜が載ってから、購入報告しまーす。
秋までまだまだ長い...
145名称未設定:02/05/11 21:51 ID:H0UW/ce/
片落ち550をかったけど、
驚いたことがひとつ 液晶がめっちゃ明るい!
店で見た感じより明るいんだからほんと驚いてる。
俺だけかなこんなこと感じたのは…
iBook(dual USB)より明るし、1段階で十分って感じだ。
やっぱり、生産過程において後期ロットのほうが完成度
が上がっているってことかな。。。
146名称未設定:02/05/11 21:58 ID:FMOTu9AO
>>667
新しい667さんあなたは扇風機が2個ついていますね
今回は買うの我慢します、、、。

147667:02/05/11 22:21 ID:P3NuFRR0
>>146
でも、ほとんど回らないよ。
もしもの時のためについてるだけなの。
扇風機の数だけで判断しないで、本当の私を見て!
148名称未設定:02/05/11 22:38 ID:oWBfqQ0U
ケンジントン・スーツケースみたいなやつを使ってて穴を塞いじゃうと
一斉に回り出す事があるけどね。
149名称未設定:02/05/11 22:43 ID:6nsCetpK
>>145
心配すんな。俺の550DVDもめちゃ明るいぞ。明るいのが好みの俺は
輝度のバーの半分か半分鏡で十分だ。一番明るくすると眩しすぎるからな。
店頭の展示品がこぞって暗いのは何故だか不明。1つだけ梅田ソフマップ
に売り物と同じくらい明るいのが展示されてるのしか見たことない。
150名称未設定:02/05/11 22:44 ID:0Z9UmsfW
>>146
買えねぇだけだろ ププ
151名称未設定:02/05/11 22:46 ID:3XAcq5Oo
667から買い替えたばかりの新667、初期不良で病院送り決定・・・
修理の際、アポーで聞いたら、今回から背面のリセットボタンが
無くなった様子、ボタン自体はキーボード下にあるそうです。
そんだけ。
152名称未設定:02/05/11 22:50 ID:lJ+B58jz
>>151
初期不良ってのは切ないなぁ・・・。
とはいえ、買い換えが出来るアナタが羨ましいです。
153名称未設定:02/05/11 22:51 ID:+OO0h3K1
いや買い替え時だよ。
154名称未設定 :02/05/11 22:58 ID:0dUMq49F
>>153
あなとをジョブたんと呼ばせてくれませんか?
155名称未設定:02/05/11 23:43 ID:rl4/qCbI
new667です。
みんな電源持つ?なんかちょと短いyo。

熱は、、、netしてるだけなのにけっこう熱いんですが。
少しガッカリ。

>>151
かける言葉がみつからん。うちの前のTiは1年経たないでLCD逝った。

背面リセットの話は初耳だなあ。情報サンクス。
156名称未設定:02/05/11 23:48 ID:rl4/qCbI
new667です。
みんな電源持つ?なんかちょと短いyo。

熱は、、、netしてるだけなのにけっこう熱いんですが。
少しガッカリ。

>>151
かける言葉がみつからん。うちの前のTiは1年経たないでLCD逝った。

背面リセットの話は初耳だなあ。情報サンクス。
157名称未設定:02/05/12 00:19 ID:q7R/rC1C
今日「さあ移動しよう」と思って角形アダプターのプラグの銀色のところを
持ってひっぱったらすぽっと抜けて身が出た。

すげ〜脱力しちゃったんですが他の人はこんなことないですか?

一月に買ったばかりなんですけどねぇ。ひっぱるときに持つところはこれで間
違ってないと思うんですが…
158名称未設定:02/05/12 00:55 ID:l1hqcuz1
667は扇風機ひとつだけど、どうよ
159名称未設定:02/05/12 01:35 ID:cSslLsGC
>156

800です。
バッテリーの持ちは想像以上に悪いよねぇ。
熱は想像より全然熱く無かった。個体差があるみたいだから...
160名称未設定:02/05/12 01:45 ID:k49TSwzb
周辺機器をつないで PB から電力供給していませんか?
またはネットワークに頻繁に接続しているとか。
パネルの輝度はどのくらいですか?
スリープ機能を使っていますか?

バッテリは色々な要因でメーカー公表値より低くなるのが一般的です。
161名称未設定:02/05/12 01:56 ID:Ws6KpdPv
800買ったぜぃ
でさ、なんかHDDがたまに普通と違う感じで
コロコロ言うんだけど早速逝くのかなぁ〜(w
162名称未設定:02/05/12 02:11 ID:cSslLsGC
レス、サンキュ>160

ほぼ同じ条件下で前機種と比べた印象の話し。
163名称未設定:02/05/12 02:26 ID:g4rEOB3/
今photoshop6使ってたら画面がフラッシュ(つーかノイズが走ってぶれた)した。
なんだこれ。不良かな・・・
164名称未設定:02/05/12 02:39 ID:coah1w+s
今日ショップで新667触ってて、ムービー再生中のQuickTimeプレー
ヤーを最小化したら、ジニーエフェクトが途中で止まって、3秒く
らいしてから最小化ウィンドウがいきなりDockに出現。横にあった
iBookで同じ事したらそんなことはなく、滑らかなジニーエフェクト
でDockにおさまった。気になったので新iMacでも同じ事やったらPB
同様、Dockに収まるまで妙に時間がかかる上エフェクトもガックガク。
ムービーはインターネットストリーミングでもDVD再生でも同じ。

なんでー?G4チップの問題?
165名称未設定:02/05/12 02:58 ID:K9TFlTG7
>164

残念だったね。今度は賢い買い物しようね
166名称未設定:02/05/12 03:08 ID:rc4gg+RA
>>157
それって元から取れる部分のこと?
167名称未設定:02/05/12 03:21 ID:0w0L8+Nk
>>164

いや、買ってないし。
168167=164:02/05/12 03:31 ID:0w0L8+Nk
あー間違えたー。

167の「>>164」は「>>165」です。
ツッコミ誤爆って情けねー(泣)。
169名称未設定:02/05/12 03:37 ID:RcNEn2+P
>>164

うちのQSでもなるよ。
170名称未設定:02/05/12 03:40 ID:LmoK1UcQ
みんな結構値段のこと言ってるけどさ、
PBって高いか?
まあ、高いかもしんないけど、
MACはWINより買取価格高いわけだし、
差額とか考えたら、同スペックのWINと変わらんのと違うかな?
WINノートなんて、1年も経ったらゴミみたいな値段でしょ?
171名称未設定:02/05/12 03:44 ID:0w0L8+Nk
>>169
レスありがとうです。マジすかー。
Quartz Extremeで改善されてるといいなあ。
172名称未設定:02/05/12 04:21 ID:6Jwbg8iH
今PBG4/500を持っているのですが、これをヤフオクで売却した差額
でPBG4/800を買うか、今の500を所有したまま液晶iMac800を別に
買うかで迷っています。出費は同程度なんですよね。外に持ち出すこ
となんで滅多にないんで、やっぱり後者かなぁ。
173名称未設定:02/05/12 05:05 ID:tzvuabjg
>>172
両方買っても結局解像度が高い方を使うと思うぞ。
iMacはディスプレイの輝度と発色が魅力だけど。。。
174名称未設定:02/05/12 05:23 ID:7fghWiri
>>172
少なくとも僕はPBを買いますね
理由はノートが好きだから
175名称未設定:02/05/12 05:50 ID:QCnOKNF1
みんな買った買ったという報告ばっかしやがって、おまけに買ったけどもうひとつじゃ!
っていう例が少ないときてやがる。 買えないやつの為にもっと辛口の評価を求む!!
176名称未設定:02/05/12 05:58 ID:cMj8Ostr
>>175
メモリは韓国製(Hyundai)。
速攻で台湾製(Taranscend社)に換装。
177名称未設定:02/05/12 06:50 ID:7KqQI0iD
>>176
それって辛口なのか?
178名称未設定:02/05/12 07:38 ID:lhGB6Gwh
>>176
ってゆーかHyundai(Hynix)のが質いいよTranscendはイマイチ
ま、SDRAMじゃ大差ないか…
179名称未設定:02/05/12 07:44 ID:x7G1RjTz
>>172
私もPBG4/500を持ってたけど、ファンがうるさいし
遅かったから、売ってiMac800買った。
vaioのちっこいのばっかり持ち歩いてて、
あんまりPBの意味がなかったし…。

iMacのHDは、2.5inchなPBに比べて快適だよ。
動作の印象もPBG4/500よりまったくもって上。
173の言うように液晶もきれいだよ。

ただ、PBG4/800を見ると、激しく欲しくなる…。
180名称未設定:02/05/12 08:45 ID:RWuMAJvG
>175
同じぐらいの金額で
大福の800と
iBookのコンボが買えるという罠
181157:02/05/12 08:57 ID:I58XG0nY
>>166
え?「元からとれる部分」なんてあるんですか?

とれちゃったのはプラグの銀色っぽいプラスチック部品です。まあ、この程度
だったら接着剤でつけ直せばいいんですが、いきなりずぼっと抜けて中のLED
とか見えたんで驚きました(笑)。

等幅フォントじゃないと見えない図で申し訳ないですが…

<------------->
++---------------+
+----|| |-
==| || |
+----|| |-
++---------------+
182名称未設定:02/05/12 10:05 ID:3mkL7NTF
だーかーらー、ノートとデスクトップの比較すんなや〜。

ファンもさー、ウイソ系ノートだと常に回りっぱなしだよねぇ。
回る、回らん、話しているの見ると不思議よ。
本来常に回っているものがたまに回らなくなると思えばうるささも減少よ。
とか言いながら-4℃ or -8℃買おうとしてたりして・・・
アレって乗せるだけでガタガタ動いたりせんのかな?
183名称未設定:02/05/12 11:55 ID:IjP+gEgH
>>182
いんじゃない、ノートとデスク比較しても。
持ち歩く or 持ち歩かない だけじゃ決められない場合もあるのだから。

とおもいます。
184名称未設定:02/05/12 12:18 ID:d+cMAvEZ
新667を買うか、いっそiBook+iPod+SoundStick行くか…
でも今さらG3買えないよなぁ。
185名称未設定:02/05/12 13:22 ID:XY/WhSdR
発売後1週間以上経ったけど淀ドットコムではいまだに800の方は在庫ないね。
品薄状態にしておくことがPBG4の販売においては常識なの? 1割のポイント還元
は魅力だけど、すぐ取り寄せたい場合は利用できないよね。
186名称未設定:02/05/12 13:24 ID:AIfbCzSH
>>182
-4℃をPBG4/400とPBG4(DVI)/667で使ってるけど、結構効果あるよ。
オレもさすがに貼るのは気が引けたから、乗っけてるだけ。
がたついたりとかはまったく無問題。
187名称未設定:02/05/12 13:30 ID:wpxmD0f3
>>186
俺も怖くて固定できない(笑)。
確かに効果はあるみたいだ。
特に-4℃を水で冷やした後とか(w
188名称未設定:02/05/12 13:34 ID:wg5lgo1o
>>183
持ち歩く必要がないなら絶対にiMacなりPowerMacなりを買った方がいい。
189名称未設定:02/05/12 13:45 ID:rc4gg+RA
>>185
トータルで売れる数はそれほどでもないんでラインをそんなに確保できないが、
引き合いは発売直後に集中するために品薄感が続くというわな。
190名称未設定:02/05/12 13:46 ID:tzvuabjg
>>188
理由ぐらい書かないと。
191名称未設定:02/05/12 13:50 ID:wg5lgo1o
>>190
理由って....パフォーマンスにしろプライスパフォーマンスにしろ、
可搬性を考えない場合にポータブル機を選ぶ理由があるの?
192名称未設定:02/05/12 13:58 ID:nwk9pUUU
>>191
ないね。マシンとしてかんがえたらね。
ひとつのTOYとして考えた場合は必ずしもそうではない。
ようするに所有欲を満たすとか。
パソコンを趣味のほんの一部として買っている人はVAIOやMacなどのスタイルの良いPCに興味もつらしい。
趣味のために高い金だすならそれは正解
仕事の為にとかなら不正解
193名称未設定:02/05/12 14:07 ID:lBmNwywB
>>192
それ以外にも、デスクトップを固定的に置いておくスペースを
確保出来ない場合にも助かりますね。
(Win実機を買わずVirtual PCを買う理由にも当てはまりますが)
194名称未設定:02/05/12 14:11 ID:wg5lgo1o
>>192
そうだね。
でも、個人的な趣味、価値観、好き嫌いで選ぶって話なら、
他人に聞いてもしょうがないし、ここで比べる意味もないけどね。
195名称未設定:02/05/12 14:13 ID:wg5lgo1o
>>193
> それ以外にも、デスクトップを固定的に置いておくスペースを
> 確保出来ない場合にも助かりますね。

それは可搬性の一つだと思うんだが......
196名称未設定:02/05/12 14:20 ID:rc4gg+RA
>>195
あんたがいうとこの「ノートを選ぶ意味がない」というのは
なんの一般性もない個人的見解にすぎないんだから、黙った
ほうがいいよ。
197名称未設定:02/05/12 14:28 ID:eHKFufM8
2ちゃんから個人的見解をとったら何が残るちゅうねん(w
198名称未設定:02/05/12 14:30 ID:n0FiDkja
>197
コピペ
199名称未設定:02/05/12 14:32 ID:rc4gg+RA
>>197
それは194ことwg5lgo1oにいってやっちくり
200名称未設定:02/05/12 15:06 ID:wg5lgo1o
>>196
そもそも、個人的な趣味に基軸を置いて話をすすめることと、
個人的見解で一般性の話をすることは別ものだと思うんだが。

可搬性を考えなくともノートを選ぶのが一般的だと思ってる人に、
何も言うべきことはないのかもしれないけど。
201名称未設定:02/05/12 15:20 ID:EXEuK8MK
個人的見解、ようするにその人なりの意見は
押し付けにならなければ全てよし。
202名称未設定:02/05/12 15:31 ID:wpxmD0f3
ノートをデスクトップとして使う価値。

…いざというとき持ち運べる。
…停電の時は強い
…音が静か

やっぱりノートは持ち運んでこそだなあ。
203183:02/05/12 15:39 ID:xOnwq+xl
ま、製品ラインってメーカー側が作ったセグメントに過ぎないから、
可搬性と絶対性能の二軸で自分のニーズがハマらないケースもあると。

特に、このスレの傾向だと、
発売サイクルとリセールバリューに関心が高い方が多いようですし。
204名称未設定:02/05/12 17:15 ID:5mXMOXix
モレモ( ´ρ`)ノ" ホスィ
205名称未設定:02/05/12 17:17 ID:tupxLUto
>>203
>発売サイクルとリセールバリューに関心が高い方が多いようですし。

そうだね。でもそれはそれでいいんじゃない?
たとえばPCに限らず、
新しい商品が発表されると性能やデザイン、気になるでしょ?
他社のと比較したりするだろう〜し。
いくら値段が高くても買う人は買うだろうし。
あこがれてる人は雑誌やカタログ見て楽しんでるだよ。
それと同じだと思うよ。
だからみんなが楽しければそれでいいと思う。
206名称未設定:02/05/12 18:33 ID:B6TKZAFk
QEやジャグアの話が最近多かったんだけど
結局前667でもジャガーとQEは使えるんだよね?
ジャガーは問題ない
QEは最適なレベルでは使用できない
こんな解釈でよろしいか?
207名称未設定:02/05/12 18:43 ID:3mkL7NTF
ちなみに私が新667勝った理由は、デスクトップの新機種がまだ見えないので
つなぎパワブク購入ケテーイでした。
パワブクはまだしも、現行のPowerMacは全然買い時じゃない気がスルけど・・・どう?
てかG5、ほんとに出来てんの?
実はアスロン+DDRの新マザー作ってんじゃねぇだろうなぁ・・・
208名称未設定:02/05/12 21:05 ID:HdserM0T
>>206

QEって何?
209名称未設定:02/05/12 21:11 ID:yGSEfIT6
>208
Quartz Extreme
210名称未設定:02/05/12 21:13 ID:yGSEfIT6
>206
ヨロ死。
Extreme は実際どういう場面で利用されるのか
その事例が少なかったから明言はできないけど。
211名称未設定:02/05/12 21:19 ID:keI/V8o6
>>206
そんな解釈でよろしいんじゃないでしょうか。
212名称未設定:02/05/12 21:26 ID:LTwkPK8Q
そうですか。この為に新機種への買い換えを考えていたんですけど
それも解消されました。もう少しオニキスと頑張ります。
QE最適なレベルじゃないって言うけれど、どの程度の差がつくんだろうか。
213Titanium タン:02/05/12 21:36 ID:yGSEfIT6
筐体の変化が何より不安
214名称未設定:02/05/12 21:49 ID:QU37O0BC
ところで近々(6月?)iBookがG4化されるわけだが......
215名称未設定:02/05/12 21:53 ID:Kbd50sU+
iBookがG4になったらセカンドキャッシュ128Kとかになりそうで鬱
216名称未設定:02/05/12 21:54 ID:wg5lgo1o
>>212
そもそもQEが何なのか(具体的にどんな作用を及ぼすものか)分かってるの?
217名称未設定:02/05/12 22:40 ID:rc4gg+RA
>>216
んなこと逝ってるヒマがあったら、「画面描画の向上を2Dを3D的に表現
することでハードウエアアクセラレーションにより実現する技術」とでも
教えてやりゃええのに、んっとに歪んでるな性格が。
218名称未設定:02/05/12 22:56 ID:3mkL7NTF
-8℃買ってきたナリ。
ファン無しでも、確かに効果あるねぇ。
OS9でくるくる回っていたファンが止まったよ。
PS系使っているときはファン回しとけば止まる心配なさそうだし。

そういや、友達が800買ったので色々データ互換してたんだけど、800の方が
あきらかに熱かったよ。667は熱くて800はそうでもないってのは気のせいでは??
219名称未設定:02/05/12 23:12 ID:wg5lgo1o
>>217
「3D云々OpenGL云々」ってのは皆分かってることだろうが。
そういう技術的な説明のことを言ってんじゃなくて、
"スクロールやリサイズ等の一般的な画面描画に影響するものなのかどうか"、
それさえも分からんのに、程度の差なんか聞いてどうすんだ?ってことだよ。

何度も見当違いに絡んでくんなよ、んっとに腐ってるな頭の中身が。
220名称未設定:02/05/12 23:19 ID:rc4gg+RA
>>219
おめぇの目の付け所の明後日具合に脱糞…

そもそもスクロールなんて速くできるところをわざわざ遅くしてる
部分なのにんなこというとこみるとマクユーザであるかどうかすら
疑問でもあるねぇ。

言い訳じみたことしか書いてこないしなぁ、なにがしたいの?
221名称未設定:02/05/12 23:30 ID:o7ZSRz5a
wg5lgo1oの言い分ももっともな気もするぞ。
222名称未設定:02/05/12 23:47 ID:wg5lgo1o
>>220
正直、話にならんよ、あんた。
大体MacもWinも関係ないだろうに、なんでそんな話になる?

そんなにガタガタ言うんなら、あんたが>>212の問に答えてやれよ。
223221:02/05/13 00:04 ID:f9bCvvaD
でもそんなにケンカしなさんな。
224名称未設定:02/05/13 00:05 ID:LS89dqmB
Onyxは現状よりは速く滑らかになるが、32MB以上積んでるものと
比べると劣っていると言わざるを得ない。
225名称未設定:02/05/13 00:37 ID:dLNQb2I4
>>224
ま、そりゃそうだ(w。
226名称未設定:02/05/13 00:43 ID:lTfR2CEk
2ちゃんねらーの不用意な発言で物議をかもす Quartz Extreme でありますが
開発に詳しい人間か WWWC に出席した人しか正確な情報は持ち得ないという罠。
227名称未設定:02/05/13 00:54 ID:UYlCBtij
Quartz ExtremeはCoreGraphics2D+QuickTime+3Dを「まとめてから」OpenGLで
描画する。CG2Dは一般的なアプリのウィンドウ。

10.1だとQT/3Dはそれぞれ独自にビデオカードのアクセラレーションしてたんで、
Aquaで他のウィンドウと重なったり透けたりするとパフォーマンスが落ちた。

静止画でもOpenGL使うとパフォーマスが上がるのは、スクリーンセーバーを
見ればわかる。これは静止画をOpenGLのテクスチャとしてカードに転送して、
スケーリングとアルファ合成を行っている為。これをPhotoshopみたいなアプリ
で使えば、回転/スケール/ウィンドウの移動等がスムースになる。
QuickDrawの下回りに入れればアプリの変更は必要ないんじゃ無いかな。
Jagure Finderがジニーじゃなくズームエフェクト(むちゃスムースだよね)なのも、
OpenGLのスケーリング使ってるんでしょう。

ウィンドウのリサイズにも適応出来る。Rage128が対応できないのは半端な
サイズのテクスチャを扱えない為、ウィンドウ描画が出来ないらしい。
爆発するテクスチャの転送量に必要なんのがAGPx2なんでしょう。

ビデオカードの能力を最大限に活用するという意味では類を見ないし、ゲームに
しか使ってくれないWindowsを見てるnVideaやATIも、QEには協力的なんじゃないかな?
228名称未設定:02/05/13 01:00 ID:UYlCBtij
Quartz ExtremeはCoreGraphics2D+QuickTime+3Dを「まとめてから」OpenGLで
描画する。CG2Dは一般的なアプリのウィンドウ。

10.1だとQT/3Dはそれぞれ独自にビデオカードのアクセラレーションしてたんで、
Aquaで他のウィンドウと重なったり透けたりするとパフォーマンスが落ちた。

静止画でもOpenGL使うとパフォーマスが上がるのは、スクリーンセーバーを
見ればわかる。これは静止画をOpenGLのテクスチャとしてカードに転送して、
スケーリングとアルファ合成を行っている為。これをPhotoshopみたいなアプリ
で使えば、回転/スケール/ウィンドウの移動等がスムースになる。
QuickDrawの下回りに入れればアプリの変更は必要ないんじゃ無いかな。
Jagure Finderがジニーじゃなくズームエフェクト(むちゃスムースだよね)なのも、
OpenGLのスケーリング使ってるんでしょう。

ウィンドウのリサイズにも適応出来る。Rage128が対応できないのは半端な
サイズのテクスチャを扱えない為、ウィンドウ描画が出来ないらしい。
爆発するテクスチャの転送量に必要なんのがAGPx2なんでしょう。

ビデオカードの能力を最大限に活用するという意味では類を見ないし、ゲームに
しか使ってくれないWindowsを見てるnVideaやATIも、QEには協力的なんじゃないかな?
229名称未設定:02/05/13 01:05 ID:UYlCBtij
すまぬ...なんとかならんのか、このプロキシ。
ってまた2度書きしたらどうしよう。。。
230名称未設定:02/05/13 01:13 ID:OjciXx1I
>229
しょーもない揚げ足取りよりずっとよくわかったYO!
ありがとう!
231名称未設定:02/05/13 01:30 ID:BQsdOdIC
http://www.tipaint.com/index.html
で売ってるTiの傷隠しキットを買ってみました。
まだ届かないけど、どうなることやら。
試してみた方いらっしゃいます??
232名称未設定:02/05/13 01:53 ID:YX+83S/k
>>231
おぉ、なんかこれ良さそうだね。
使ってみたら、ぜひレポート希望。
233157:02/05/13 07:13 ID:4zfrggvq
>>228

揚げ足を取りたいわけじゃないし、228のように実物を持っているわけでもない
んでなんともですが

> これをPhotoshopみたいなアプリ
> で使えば、回転/スケール/ウィンドウの移動等がスムースになる。

ウィンドウの移動がスムースになるのは多分そうだと思いますが、回転やスケ
ールに関してはPhotoshopなんかは独自の描画エンジンでやっているのでこれに
よって高速化されることはないんじゃないかと思われ。あくまでアプリのウィ
ンドウの透過処理・影付けやジニーエフェクトなんかが高速化されるというこ
とではないですか?

勿論、Photoshopが将来的にそういう手を使ってこないとも言い切れませんが、
現在のOpenGLでサポートしているスケールなんかはかなり単純なものです。な
ので、OSの視覚効果に用いるのはオッケーでもPhotoshopなんかのシビアな用途
には耐えないでしょう。
234名称未設定:02/05/13 09:38 ID:UYlCBtij
そうですね、CoreGraphics(QuickDrawも?)使ってないと。
ただ、Photoshopもそうなってると思うけど、画面への描画と
イメージの実体の乖離は進む方向にあると思われ。
#Photoshop対抗の超高速画像ソフトが出来たりして。
#もしかして、iPhoto 2?

テキストのスクロールも分割レンダリングで、ってなことになると、
無段階ホイールマウスがほしいです(w
2358500ユーザー:02/05/13 09:52 ID:wuwD8NHv
800DVIの画面ばかりみていたせいか、
CRTモニタがボケて見えて仕方ありません。
うーむ・・・。
236名称未設定:02/05/13 19:25 ID:cKyE6uHp
DVI最強、と。
237名称未設定:02/05/13 19:26 ID:cKyE6uHp
お金持ち、と。
238名称未設定:02/05/13 20:26 ID:MlnHdT6J
Bluetoothのアダプタ早く発売にならないかなぁ・・・
239名称未設定:02/05/13 20:48 ID:7qEPiJdw
個人的なあれでなんなんだけど。
今まで、iMacで使ってたTurboringを新しく買った旧667に付けたら
こいつのためにあったのかってぐらいデザインがベストフィット
してました。
ちょっと得した気分。
240名称未設定:02/05/13 21:03 ID:MlnHdT6J
>>239
良いね!
俺も個人的であれだが、LogitechのMouseMan TravelerとGRIFFINのPowerMateもPBG4にベストフィットだと思う。
241名称未設定:02/05/13 21:06 ID:aPnznxmw
四国のうどんはうまいとはよく聞くんだけどオレには
どうも塩しょっぱい感じがしてしまうんだよね。
242名称未設定:02/05/13 21:11 ID:NeG8n7T4
>>241
??
243名称未設定:02/05/13 21:27 ID:uYqtxoAj
>>218
-8℃のファンってうるさくならない?
244名称未設定:02/05/13 22:14 ID:UZtUPyOj
>>243
まあ、オイラのファンの黄色い声よりは
うるさくないだろう。
245名称未設定:02/05/13 22:15 ID:yge5HKUn
>>244
ワロタ
246218:02/05/13 22:58 ID:NrV/pyc8
ファンの音ですか・・・どうだろう?
本体内部のファンよりは静かな気がするけど、底に隠れているからカモ〜。
なんか、初めはファンつけたらテーブル周りのホコリが飛ぶかと思ったけど
そんな事なかった。よかったよかった。
少なくとも黄色声でキャーキャー!!言わないよ(藁

"-4℃ or -8℃" を本体に張り付けるののはイヤなんですが、軽やかに持ち運びたい・・・
そんな時はどうすればいいのやら・・・

ついでに、初めは外でも使うぞ〜っ とか思っていたんですが、いざ買ってみると
怖くて持ち歩けないっす。これはノート初心者故か・・・なむー
247,:02/05/13 23:33 ID:9RKModI+
>243
机の材質にもよるんじゃない?
振動するような材質のところだとスッゴクうるさいよ。

ー4℃にしておけば良かったと思う今日この頃・・・(鬱
248名称未設定:02/05/13 23:38 ID:MlnHdT6J
新667にしてから、ファンが回らなくなったので、
自宅の冷却台はファンなしで考えてます(会社はずっとIntercooler GTX使ってます)。
秋葉館のざびえーるあたりを買おうと思ってますが、どうっすか?
角度もついて、結構良いと思って居るんですが。。。ネーミング以外
249名称未設定:02/05/13 23:43 ID:uYqtxoAj
>>246
それ、私もどうにかして固定できないか考えてます。
-4℃の場合洗面所で水冷するという禁断の技が使えるので
固定したくないのですよね(w

両端から挟み込むようにできないだろうか、って考えているのですが、
それはそれで問題ありそうだしなあ。

メーカーに言ったらバージョンアップ版作ってくれるだろうか。
2508500ユーザー:02/05/14 00:24 ID:f7AAzY1b
iTune使ってわかった、iPodの存在の偉大さが(笑)
つーか、ごっついエエソフトですやん、iTune!

ウイソの連中はシランのかなー
でもWIN MXがあるか。これも使ったことないけど。
251名称未設定:02/05/14 00:25 ID:LDTfj8om
俺いまだにWINMXって何なのかよくわからん。
252名称未設定:02/05/14 00:33 ID:zCSTpOES
medical macintoshのBBSに書いてあったんですけど、
新667MHzにはファンが一個しかないらしいです。667の方どうですか?
253名称未設定:02/05/14 01:03 ID:UhRbu7HS
開けとらん・・・

でもファン回りにくいね。ほんと。
アプリ起動しまくって裏で処理しながらiTuneで音楽聞いてネット見ながら
テキストポチポチ打ってたけど回らん。
・・・まさか、コッソリ回っているとか!?
2段階で回るんっだっけ?

そういやウイソ版のiTune作ってるって言ってたな。
254名称未設定:02/05/14 01:12 ID:JaOoYsGa
>>253
かなりコソーリ回ってるよ。
最初はHDDの回転音かと思ってたけど、FANが回ってる模様。
重い処理をさせた後によく聞いてみれば?
(本当によく聞かないとわかりにくかも)
このおかげかどうかは分からないけど、メインのFANはめったなことで回らない。
800DVIでの話
255名称未設定:02/05/14 02:31 ID:es/am8zQ
新667購入予定なのですが、やはり傷って付きやすいですか?
ココみると不安で・・・

ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fmaclife/PBG4Report.html
256名称未設定:02/05/14 03:46 ID:R6H18VLs
800買ってもらったよ。
なんか旧パワブクよりキータッチがショボイ・・
シャレにならんくらい熱かったし。冷却台かうかな・・・
257名称未設定:02/05/14 04:25 ID:EPnU19GV
>>256
いいねえ800買ってもらえて!
羨望の眼差しを送りつつワシは400のローンを払うために
今日も働きまする。
258名称未設定:02/05/14 05:40 ID:p+ml80d6
2591988:02/05/14 05:51 ID:UXJxlCXc
>>258
前後によわそう
260名称未設定:02/05/14 08:12 ID:UhRbu7HS
>>256
買ってもらったってアンタいったい・・・文句言っちゃいかんよ、そりゃ(藁
261名称未設定:02/05/14 11:48 ID:OF1Nxmho
PBG4用のディスプレイキャリブレーションのデータを公開してるところって
ないですか?きちんとキャリブレーションしたデスクトップと比べたらえらい色が違ってたので、
厳密にとかはいいんですけどある程度色調整したくて。
262名称未設定:02/05/14 13:22 ID:miJN7nXm
PBG4買ったよ、ノートとしてはPB2400からの更新となりました。

液晶に貼ってある保護用のビニールが凄く剥し辛い
電源オンした後の液晶点灯時にやると液晶の歪みがはっきり判って恐い、恐い。
でもその状態でやらないと液晶パネルを壊しかねない気もする程の
粘着力ってのは必要なのか?

しかしデカイ、デカイよこいつは、2400の倍くらいある感じ
片手で持つと歪みそうな感じがするわ。
263名称未設定:02/05/14 14:56 ID:BYcGkz2w
フーン
264名称未設定:02/05/14 15:36 ID:6mFFb2yX
>>261
キャリブレーションは環境光によって違う結果になるから、
他人のではまったく意味ないぞ。
とりあえずAdobeガンマ(Photoshop・Illustrator付属)を
入手しろ。
265261:02/05/14 16:23 ID:DDInuhdk
>>264
あーなんて説明したらいいかなあ…キャリブレーションのことは承知なんだけど、
ある程度の調整ってできると思うんだよね。PBG4の前は2400を使っていたんだけれど、
これの液晶のデフォルトの色も評判悪くて、有志の人が公開してた
キャリブレーションデータが非常に重宝したのです。
GammaCollectorとか使って(Adobeガンマよりこっちの方が汎用性が高いので好き)
自分で合わせてもいいんだけど、上述のデータはかなり「標準的に」きっちり
調整したデータだったのでそういうのがあると楽だなーと思って…。

どうせPBはいろんな環境で使うから厳密な色調整ははなからする気はないんで
(DTPではまだ今の搭載液晶ではキビシイ…)買ったままほっておいたんだけど
一段落してちょっと気になってきたのでざっくりでいいから調整したかっただけなのです。お目汚しスマソ
266名称未設定:02/05/14 17:51 ID:13iA06NK
あんま言いたかないけど、そんなに色気にするならCRTつかえよ。
色々わかっているなら自分で解決しなさいよ。
俺は、おおまかな作業をPBでやって、色調整は別途購入のCRTでやっているよ。

ソレ以外は色再現性が高いと言われる有機EL液晶でも待ってなさい。
267名称未設定:02/05/14 17:56 ID:Aet/YzhJ
>>261
いや、気持ちはわかる。
268名称未設定:02/05/14 18:05 ID:6mFFb2yX
2400のは確かにヒドかったけど、PBG4のは特に問題を感じないけどなー。
265の言うところの「標準的に」設定されてると思うぞ。
それ以上に合わせたいんであれば、やはり自分の環境に合った調整が必要かと。
どうしても「カラーLCD」が性に合わないんなら、「sRGB プロファイル」にすると
ガンマ値が2.2になるんで雰囲気は大きく変わる。
オレは Adobe Gamma で「sRGB IEC61966-2.1」ベースに調整してるけど、
色温度が低い部屋なんで、オレのをそのまま使うとたぶん黄色くなっちゃうよ。
269名称未設定:02/05/14 19:00 ID:JEPpzcVF
ポリガネード(アッテル?)用のワックスっていうか保護材は売られているのを
見たけど、PB用には得に専用のものはないのでしょうか? オーリーとか車用の
を塗るのも抵抗あるし(石油系のものだし)何もしないのが一番いいのですか?
270261:02/05/14 20:26 ID:RUuYHEMl
>>265
君の意見はもっともだけど、そういう掲示板の機能そのものを
否定するような思考停止のレスはどうかとw

>>268
なるほど、参考になります。ちょっくら自分でいろいろ試してみますね。
デフォルトだとややBが強めなような気がします。
ガンマ値は悩みますね。今のところデフォのままですがこれも変えて試してみよう…。
よさげなのができたらここにフィードバックとかしたいと思います。
271名称未設定:02/05/14 21:35 ID:QrHAp5h1
GraphicConverter 4.4 が出たけど、new PB 付属の
GC4.2.1と入れ替えちゃうと、ユーザー未登録になっちゃうね。
これってどうやってもアップデートできないってこと?
272名称未設定:02/05/14 22:49 ID:DZH2HZCH
アポーのサポートが出ねぇよ(怒
何時から何時までやってんだよ。もぅ。
さっさとS端子ケーブル送りやがれってんだ。

とか思っている人、他にいないんか?
273名称未設定:02/05/14 22:54 ID:ujD2X2jP
>272
社内で検討中だとかで、結論が出しだい連絡くれるとか言ってたけど。
2748500ユーザー:02/05/14 23:32 ID:f7AAzY1b
Doretorでオーサリングしておりますれば、ガンガンとファンが回ってしまいました。
がっくり。つーか、ウルサイ・・・。
275名称未設定:02/05/15 00:11 ID:9WVnNfQo
あのー質問なんだけど
前667使ってる人、スリープ機能の不具合出た方います?
うちのPBはスリープさせてもすぐにひとりでに立ち上がる、って不具合がありました。
放っておくとずっとやってます。
んで原因調べたんだけど、どうやらUSB接続しているスキャナに問題がある可能性が、、
こんな方って他にもいます? PB側の不具合じゃないですよね?
こうゆう場合はスキャナーのドライバを更新すれば解決できるのかな。
ちなみにCANON n1240U使ってます。
276名称未設定:02/05/15 01:31 ID:8mZ3Z1nq
>>275
何かと状態を見に行くお節介ドライバなんでしょう。
スキャナ自体を外して奥田ね。電源切っとくか。
277名称未設定:02/05/15 01:33 ID:21rFXz+b
>>273
なんすか?
そういう話になってんの??
先週金曜日くらいに電話が来たんすよ。留守電で。
んで、折り返し電話くれとか言ってたから電話してんのに〜。
なんだーちゅぅねん。プンスカ。
-4℃。
外して触ったら結構熱いのな。
無駄金にならなくてよかった。
278名称未設定:02/05/15 01:37 ID:iHOldNSn
>>275
「省エネルギー設定」のオプション設定で、「スリープ解除オプション」の
項目を全部チェック外せばたぶんひとりでに立ち上がるのはなくなるよ。
スキャナに問題はおそらくないと思う。

漏れもスリープしてもすぐ立ち上がるんでヘンだなと思って調べたので。
そのオプションを切ったらちゃんとスリープするようになったよ。
279273:02/05/15 07:16 ID:gIzB3/dj
>277
先週の土曜日に電話したら、そう言われた。

もしかしたら、誤記だったのかなと思ったりもする。
付いていたという人はいるのだろうか。
うちのは667だけど、800には付いてきているのかな。
280名称未設定:02/05/15 07:22 ID:UT/FNl7e
>>285
旧667comboですが、おなじスリープの問題おきてます。
KENSINGTONのUSBトラックボール使ってて
 ↓
スリープ
 ↓
勝手に起きる
 ↓
スリープ
 ↓
勝手に起きる
 ↓
…(;´Д`)オイオイ
281名称未設定:02/05/15 10:16 ID:D0LeZFqG
ぎゃーーーーー!
中央、やや右寄りのドットが青く点灯してる〜〜〜〜!
くそー、コレだけが誇りだったのにぃ・・・

旧667ってS端子ケーブルは同梱だったのれすか?
282名称未設定:02/05/15 10:23 ID:AVFdbefv
そうさ
283名称未設定:02/05/15 10:30 ID:D0LeZFqG
んじゃぁゴキの可能性は少ないよな。
親切サポートだかなんだか知らないけどなんとかしてくだされ〜。アポーよ。
2848500ユーザー:02/05/15 10:48 ID:MqbK15eX
FW接続の外付けHDDから起動ってできますか?
285名称未設定:02/05/15 10:57 ID:1At4tn3B
>>279

800だけど無いYO!
286名称未設定:02/05/15 11:03 ID:1At4tn3B
で、誤記じゃないってさ。
ケーブル、送ってくれるって言ってたぞ?
287名称未設定:02/05/15 14:27 ID:UhyrbZ+6
Xserve.とシネマでモバイルすることにしたのでもう来ません。
288名称未設定:02/05/15 16:01 ID:7mrbZrnI
>283
powerbookの中でゴキがわるさしてる問題でも発生してるのかと思った

>287
勇気あるね〜
289名称未設定:02/05/15 16:07 ID:1+83wwc0
>>287
オモロイがバッテリーはどうすんの?
背負うか?
290名称未設定:02/05/15 16:52 ID:9cYB4w2Y
>>289

ちゃりんこ漕いで発電するのでは。電源。
291名称未設定:02/05/15 19:34 ID:/24LxrgZ
いやあ、あながち>>287を笑えないよ

昔LC(LC2)と小型液晶でモバイルするとか言ってた時代が
あったんだから(遠い目)
292名称未設定 :02/05/15 19:42 ID:q3FlfFvV
液晶が逝って今日修理から帰って来ました。約5万の出費・・・。
原因は不明。
293名称未設定:02/05/15 20:15 ID:EUIZhhFq
>>291
というか、漏れの友だちはカラクラを
純正キャリングバックパックに入れて
横浜から東京西部の大学まで通ってましたよ?
294273:02/05/15 20:25 ID:ub+5F462
>286
外箱のシールにはAirMac内蔵との表記があり、
それをマジックで消してある。
だから誤記の可能性もあるのかと思った。

うちにはAppleから何の連絡もないけれど。
295286:02/05/15 20:58 ID:PlAv4BwB
なるほどね。

も一度電話してみたら?
「多数のお客様からお叱りを受けている状態でして、
 誠に申し訳ありません。ある機種の初期ロットについては
 ケーブルが入ってないようです。手配がつき次第ケーブルを送らせて
 いただきます。」って感じだったよ。五月中とかって言ってたかな...
わりい、正確に覚えてないや。
296名称未設定:02/05/15 21:23 ID:FZhUuehK
あの電話ってサ、混んでいて出ないのか、時間外なのか、どっちなのでっしょう?
お待たさせしておりますと、ず〜っと言ってる死。
あ、土曜もやってんだっけ?
297273:02/05/15 21:51 ID:ub+5F462
>295
今週いっぱい待って、連絡してみます。

これで本当にサポートでトップを目指すつもりなのだろうか。
クレームは、顧客をつかむ絶好のチャンスだと思うのだけど。
これでは逆に、不信感を募らせるだけのような気が・・・。

>296
時間は短くなるけれど、土日祝祭日もやってる。
ttp://www.apple.co.jp/support/products/callcenter.html
298名称未設定:02/05/15 21:57 ID:FiivlHQn
>>284
> FW接続の外付けHDDから起動ってできますか?

CitiDisk FastFire からはできたっすよ
299名称未設定:02/05/15 22:04 ID:fmm4PRaH
               ,ィミ,        ,ィミ,                シ  フ
                彡 ミ        彡 ミ,            イ  ツ  |
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    ヤ  コ    |
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ツ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   ラ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    ダ     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
300名称未設定:02/05/15 22:06 ID:Qqp4MKBE
Apple StoreのBluetoothアダプタはまだなのかな・・・
とっくにPaldio 633Sに機種変したのに。
301名称未設定:02/05/15 22:37 ID:fyRFdo/E
>>280

>>278を見れ。あと落ち着けw
302名称未設定:02/05/15 23:42 ID:BSsRe7u6
PBG4 500/768 → 800/512 に変えたんですけど、
体感速度、あんま変わんないっす。
これは、メモリの量が減ったから?
やっぱ、768にしないと比べられない?
3038500ユーザー:02/05/16 02:37 ID:AaI5F1lZ
>>298
当方 BUFFALOのDIU-60Gです。できました。
やっと本体側HDDにパーテーション切れました。やれやれ・・・。
304名称未設定:02/05/16 02:53 ID:jIILT7wX
>>302
Xで?

いろいろこちゃこちゃやってても遅くならない感じもない?
305名称未設定:02/05/16 11:32 ID:0uSVzejw
>>302
400MHz/768MBから667MHz/768MBに乗り換えだけど、
メモリ換装前の667MHz/256MBでもだいぶ速度差を感じたぞ。
にぶ(略)
306名称未設定:02/05/16 17:39 ID:kgIVLNvm
>305
800の速度も、もうなれちゃったよ…
感覚的にはまえの500とかわらんな
500使うともっと…
3071988:02/05/16 18:12 ID:crudcpdy
>>302
3次キャッシュの効果はどうよ、あとファンはよく回ってる?
乗り換えて良かった?
308名称未設定:02/05/16 18:23 ID:A4Mnn9EC
パッキングリストにあるCD/DVDドライブについての説明書が誤記だったらしい
それに関してはマニュアルを見てくれとのことだった。
ケーブルについては他のヒトと同じく住所の確認のTELがあって今月末頃までに
発送してくれるとのことだったよ。
309名称未設定:02/05/16 19:38 ID:ClAmwFZm
店頭で667少しいじったけど、ファインダ周りにきびきび感がない!!
      
310名称未設定:02/05/16 21:33 ID:kxG8De17
>>309

「じゃあ買うなっ!」
3118500ユーザー:02/05/16 22:11 ID:AaI5F1lZ
内蔵->外付け->内蔵 でOS Xが起動できなくなった。
再インストールする羽目に。で起動できるよーになったけど。
単にコピーだけじゃダメなのかなあ。
外付けのOS Xはコピーだけで立ち上がったんだけど。
312名称未設定:02/05/16 22:38 ID:N4dKw0s6
>>308
どれに対してのレスなんだ?
313名称未設定:02/05/16 23:07 ID:dlBo24Is
PBG4/400なんだが、今年に入ってからディスクをマウントしなくなるトラブル
が起きて三回DVD-ROMドライブを交換している。最後に交換したのは先月で、し
ばらくは調子良く動いていた。がしかし、最近になってなんとなくまたマウン
トできない回数が増えてきたような気がする。

これってこんなもんですか?買い替える金もないので後一年くらいは今の機種
を使い続けたいのだが…
314名称未設定:02/05/16 23:33 ID:ur57d2ZW
>>313
あんたの使い方がまずいんでしょ。
315名称未設定:02/05/16 23:46 ID:UZ+FhFbC
>>313
せんべいでも入れてんのか?
316313:02/05/16 23:49 ID:dlBo24Is
>>314
> あんたの使い方がまずいんでしょ。

例えばどうまずいんですか?
317名称未設定:02/05/16 23:52 ID:ZgQEKjgl
>>313

Macの側で煙草吸いまくってるんだろ。
318名称未設定:02/05/16 23:53 ID:O2+XAR+Y
裏空けてエアダスターで塵芥吹き飛ばしたりクリーニングCDとか使ってる?
319名称未設定:02/05/17 00:30 ID:hh5rmY6G
以前あったのは、DVDが認識できない・・・じゃなくて、イジェクトされるトラブルだっけ?
320302:02/05/17 00:40 ID:nsAUVFGa
302です。

>304
Xです。
ただ、今回のXって、クラシックとの連係が悪くなった様な
気がするんですけど、どうかな?

>305
やっぱり、以前と同じメモリ量にしないとダメなんですかね?
1枚メモリを外して付け替えるのが、もったいない気がしてたんですが。

>307
そんな訳なんで、3次キャッシュの有り難さは、これから感じるんだと
思います。(笑)
ファンに関しては、木製机で2〜3時間使うと、数分1つめのファンが
回るかな?程度。
その音も、500のHD音より全然気にならなく、耳をすまさないと
感じない程度です。この点では快適そのもの。

現在までの感想は、乗り換えて○って感じです。
このデザインで、1Ghz+super driveってのはちょっと無理でしょうし、
薄さも含めて、今のデザインが好きなら、「買い」じゃないかな?
本体の強度も上がってるしで、十分「使える」マシンに
仕上がってると思いますよ。
321名称未設定:02/05/17 00:50 ID:KuXBkQLu
>>320
SuperDriveはまだ先だろうけど、1GHzぐらいは0.13μに移ればすぐじゃない?
322302:02/05/17 00:57 ID:nsAUVFGa
>>321
SuperDriveはまだ先だろうけど、1GHzぐらいは0.13μに移ればすぐじゃない?

技術的な部分ではなく、1Ghz+薄型トレイ式super drive=new model
として、発売するんじゃないかなーという個人的な意見で書いたんです。
誤解を招いたらごめんね。
だから、今のデザインで本体を厚くすれば両方とも可能だと
思うんですけどね。
多分、アポーの事だから、区切りのいい部分でデザイン変えるんじゃ
ないかなーと。
323名称未設定:02/05/17 01:05 ID:KuXBkQLu
>>322
Appleにとって区切りっていうのが、1GHzを超えることなのか、
CPUがG5に変わることなのかっていうのを考えると、後者のような気が。

もう1〜2回Apollo7(0.13μ)G4で1GHz前後のを同型で作ってから、
G5+SuperDriveになって初めて筐体を変えるんじゃないかなぁ。
今の筐体になってまだ1年半だよ、新筐体になるには早すぎない?
324302:02/05/17 01:24 ID:nsAUVFGa
>>322
確かに、G5は区切りでしょうね。
ただ、PMのG5もまだだし、PBに乗るためには更に半年〜1年位
かかるんじゃないかな?
個人的には、今のデザインのままで、
1GhzOVER・内蔵CDRW・FW外付super driveとか理想なんですけどね。(笑)
話は変わるけど、先日新OSの発表ありましたね。
G5に変わる頃には、OS9ってなくなちゃうんですかね?
325名称未設定:02/05/17 01:26 ID:hh5rmY6G
な〜〜んかさ〜〜・・・分かっているんだけどサ・・・
傷つきやすいなぁ・・・この筐体。
いや、どれも似たようなものなのだろうがチョット悔しい。
白っぽいところの傷。
何か目立たなくするモノないかな。
326名称未設定:02/05/17 01:31 ID:hh5rmY6G
まずは薄型super drive出してくれんことには。
どのみちDVD焼くときはかなりの電力食うよな。
アダプター接続時のみDVD-R使用可とかだったら意味なさげなんですが・・・。
そんならfirewire接続のDVD-Rのほうがいいかも。
今なら倍速タイプのDVD-Rも出てるし。
327名称未設定:02/05/17 02:26 ID:N4N8DPMG
今日アポーからUSキーボード800届いたけど
例のコンポジット変換ケーブルはちゃんと
同梱されてたよ。
328名称未設定:02/05/17 02:38 ID:VILNDiQm
フーン
329名称未設定:02/05/17 03:23 ID:eCNJ7PDo
今日、PBG4のcomboアップグレードが完了しあぽーから返ってきたんですが、
スリープから復帰したときにドライブから「ウイイイ〜ン」ってゆう音が
するんだけど...こんなもんなの?
330名称未設定:02/05/17 07:48 ID:lpLZfjYZ
よーく聴いてみ。
「ウイイイ〜ソ」でないかい?
331名称未設定:02/05/17 08:46 ID:UYyCNsoh
PowerBookG4 677とiMac800、Illustrator8または10使うときどちらが速いのか?
お仕事テイクアウト用に購入検討中。
332名称未設定:02/05/17 10:16 ID:3qKFU27R
Illustrator8と10の比較??
圧倒的に8ですが・・・667でIllustrator10使ってるけど、今のところは
問題なさげです。処理にもよるけど、一応出版レベルでの話。
でもマウスないと辛いなぁ。
小型で4ボタンとかないんか〜〜?

667とiMac800ならiMacじゃない?
液晶小さいけど。
333PBG4-400モデル:02/05/17 10:43 ID:LWaHU6wL
>325
インナー使わないと傷がつくのはあたりまえ
オレのPBは毎日持ち歩いてるが傷らしい傷はいまだにないよ
でも中はクタクタ
334名称未設定:02/05/17 10:52 ID:3qKFU27R
>>333
もちろん使っているよ。

普段使っていてさ、ケーブルぶつかったとかコップがかすったとかあるじゃない?
いや、俺はあるんだけど・・・固いもので軽くコンってかすったら傷ついた〜。
当たり前なのはわかっているさ。
でもくやしい〜〜
335313:02/05/17 11:25 ID:rB3tM8NA
>>317
> Macの側で煙草吸いまくってるんだろ。

全然。が、ほこりっぽところでつかっているやも。


>>318
> 裏空けてエアダスターで塵芥吹き飛ばしたりクリーニングCDとか使ってる?

今度出たらやってみます。スロットローディングにおすすめのクリーニング
CDってありますか?
336 :02/05/17 12:03 ID:NzyzDlNP
突然画面の右端から、紙にインクを垂らしたような感じでジワジワと黒くなっていって
液晶が壊れたよ。画面は暗いんだけど、輝度を調整すると暗くなったり明るくなったり
したから、バックライトは生きてたと思うんだけど・・。かなり酷使したからかな?
液晶交換で5万かかって、直したけどまた壊れそうで恐いよ。
外部モニタでも買うかな・・。金がキツイけど。
337名称未設定:02/05/17 12:29 ID:q499GK9q
そろそろファンがブンブン回る時期だね
338スールシャール:02/05/17 13:44 ID:msvkgxGl
さっき新667で初めてCD-R作成したんだけど、
最後の方で「ブォォォォー」って豪快に音を立てて回っているんだけど、
皆さんの新PBG4もそうでしょうか?
試しにOS9で焼いてみましたが同様でした。

550 Comboの時はそんなに音が出なかったんですが・・・
(環境:768MB,60GB,ライティングソフトはDiscBurnerです)
339スールシャール:02/05/17 13:46 ID:msvkgxGl
ちなみにCD-Rそのものは問題なく作成出来ました。
340Q667:02/05/17 13:52 ID:dsfsv3pl
>>337
意味不明

>>334
たとえば、ドアのキー一センチの傷があったら買い取り価格はいくらぐらい違うの
幸いまだ自分のにはまだ傷はありません。フェチの自分はPBのアポーの面の肌触り感がすきです。

今使ってるQ667の768MBですが愛チュンとネットだけでファンがブンブンです。
新667ではこんなことはありませんよね?1GBにすれば解決するとは思わないんですがさあどうなんでしょ?


341名称未設定:02/05/17 14:33 ID:Nv8nqtmM
>>332
レスありがとうございます。
3次キャッシュの有無とクロック周波数の差、どちらがクリティカルか知りたかったんです。
ちなみに今9.1で10やってみてますが、かなりヤバメ。
342名称未設定:02/05/17 14:38 ID:K0VBsC1G
>>337
QSは3月ぐらいからブンブン回ってますが何か? (⊃ д`)

343名称未設定:02/05/17 14:39 ID:18AX+F/s
>>340
おまえの方が意味不明
ここはパワブクスレだYO!
344スールシャール:02/05/17 14:41 ID:8swRxjbB
>>340
550 Comboをソフマップの買取に出したとき、
ドライブ上のカーボン部分が3mm程欠けていたけどマイナス査定されなかったです。
(完全に削り取られて、地が見えていたのに…)
あと裏蓋に3センチぐらいの線キズがあったけど、勿論マイナス査定無し。
でも、Pismoの時は目立たないようなキズなのに2,000円引かれたよ。。。
店員によって査定の基準が変わってそうな気がします。

新667でファンが回ったのは布団の上で長時間DVDを観たときと、
Photoshopで80MB位の画像を2-3枚同時に扱っていたとき位です。
バッテリ使用時はまず回ることはありません。
345スールシャール:02/05/17 14:46 ID:8swRxjbB
>>341
OS9上でIllustrator10は重いと思う。スクロールマウスとか反応しないし・・・
新667(OS X,60GB,768MB)でなんとか使えるようになったよ>Illustrator10

>>344
ネタかもしれないですが、Q667は旧667(GE)の事。
346名称未設定:02/05/17 17:22 ID:8RBJLGxK
>>345
たしかに…。iMacのデモのほうがもっと軽快だったね。10必須?
347US キーボード:02/05/17 18:55 ID:yJzkyMz8
会社の都合でアップル・ストアを使えなかったんです。

英語配列のキーボードを入手する方法をどなたかご存じないですか?

どこそこのサードパーティが開発中とかの情報でも結構です。よろしくお願いします。
348名称未設定:02/05/17 19:02 ID:7vDSfaJ9
http://www.apple.co.jp/support/us_keyboard/index.html

ここにない機種なら…
通常手段ではむり?
349US キーボード:02/05/17 19:16 ID:yJzkyMz8
>>347
機種を書いていませんでした。DVI、新しいヤツです。

>>348
無理でしょうか。やっぱり……。結構需要はあるようなんですけどねえ。
350名称未設定:02/05/17 19:32 ID:iAAdRIS3
半年以内には、348の上げたサイトでパーツ販売されるでしょう。
在庫の都合だろうけど、今のところすぐには売ってくれないんだよね。
351名称未設定:02/05/17 19:35 ID:7HpMpKKe
>>347
俺の友達はオークションで手に入れたぞ。4万円超だっけか。
352US キーボード:02/05/17 20:24 ID:yJzkyMz8
>>350
なんとかならないですかね>アップル。

>>351
4万円超とは殺人的…。4万円のカスタムキーボードが発売されたら
検討するかもしれないけど…。しないか。

回りでPBG4買いそうなヤツいないしなあ。

誰かアップルストアで買ってでJISでイイってヒト、USタイプを選んで
僕のJISと交換しませんか? 1万円付けるよ。ふう。
353名称未設定:02/05/17 21:06 ID:QkgKEbx7
今日の19時頃、横浜のビックカメラでPB買った人ここにいる?
667か800どっち買ったの?
どうっすか?使用感。
354名称未設定:02/05/17 21:47 ID:Owl8wu9m
意味がわからないっす。
仲間意識??

使用感といえば、友達に「DVD見ながらPSとか使うとどう?遅い?」とか
聞かれたんですが・・・遅い遅くない以前にそんな奴いるか??
355名称未設定:02/05/17 22:07 ID:kuJDbgAa
>意味がわからないっす
あの時のあんたを後ろで観てたぜ〜、と言いたいのだと思われ

>DVD見ながらPSとか使うとどう?遅い?
ワロタ..すげぇ尺度をもつ奴だ...
356名称未設定:02/05/17 22:17 ID:7WM/mGFM
4000*2000位の解像度だったらDVD見ながらPS使っても良いかな。
3578500ユーザー:02/05/17 23:30 ID:dzGsl+kO
>>338
800DVIだけど、パソコンラックに乗せて(普通はキーボードがある場所)
iTunesでCDを落としている状態で、ぶおおおおお。
5枚目ぐらいだったかな。気温は20度くらい。
パソコンラックの合板は熱伝導が悪いせいか、ぶおおおおはしょっちゅうです。

#最初はスピーカーからホワイトノイズが出たのかとオモタ
358名称未設定:02/05/18 00:40 ID:sl/I8v0O
PowerBook が届きました。新型667です。
PowerMac も持ってます。<G4 400です。
でです。
PowerBook の電源スイッチを軽く押しても機動しません。
強く押さないと機動しません。
PowerBook はこんな感じなんですか?
<店頭にあったのは軽く押しても機動した気がします。。
359名称未設定:02/05/18 00:56 ID:Y5kkI60y
Dynabookの15inchと旧G4&Ibook500を使ってますが
どれも熱くて火を噴きそうです。
メーカーの人はひざに載せて使ってみた事はあるのだろうか?
夏だともも肉のソテーが出来るとおもう。
360名称未設定:02/05/18 01:03 ID:3ljSKk9I
>>358

軽く牡、強く牡ってどのくらいかわからんけどさ
例えば折れのPBG4(800)で言うとクリックより全然軽いよ。
少なくとも強く牡というニュアンスはないけどなぁ...
(些細な事でも買った直後は気になるよね、わかるぞ)
361名称未設定:02/05/18 01:12 ID:YlJ+DdEW
>>338
セッションクロージングはATAバスのスループットに関係ないからドライブの
最高速で回転してクローズするので内蔵、外付け関係なく最後は最高速で回る。
CD-R初心者か?
362名称未設定:02/05/18 01:17 ID:R9rLaQ2N
熱くならない本体。
ファンが回らない本体。
何れも故障です。
ヒヒヒ
363名称未設定:02/05/18 01:24 ID:NiMoViQ0
>>358
iBookの話になるけど、電源スイッチが軽いのと鈍いのがあった。
HDD交換で開けたときにスイッチのとこもばらしてみたら、鈍い
のは中のパーツがずれてた。んで、組み直したら軽くなった。

1週間以上手元から離れててもいいんだったら、あぽに送り返すが
良しと思いますなあ。自分でやってももちろんいいけど。
364名称未設定:02/05/18 01:27 ID:NiMoViQ0
>>361
ベリファイじゃないの?
365名称未設定:02/05/18 04:39 ID:YlJ+DdEW
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/17/ne00_pbg4j.html
新PowerBook G4のAirPortや熱問題について、Apple担当者が語る

Appleのポータブル製品担当プロダクトマネジャー、Sandy Greene氏によれば、PowerBook G4ラインに対するいくつかの不満、AirPortの感度と熱問題は、最新モデルで解消されたという。
366名称未設定:02/05/18 05:56 ID:nGBDxoQo
コメントを避けたって言うところが2つもある
なぜ避けた?

Green氏は、以前のプロ向けラップトップ世代に比べG4チップがより高速にな
っているにもかかわらず、発熱は以前のモデルに比べそれ以下でないとしても
同等レベルに抑えられていると述べた。Green氏は、熱問題に関するAppleの技
術改善について詳しく述べなかったが、「いくつかの改良をほどこして熱を分
散した」と述べた。

感想;なんか焦って投稿したって感じだ
367358:02/05/18 10:23 ID:aSE3TZQo
>>360,>>363
回答ありがとうございます。
ニュアンスなんですけど、「ポチッ」ってなるぐらいじゃ、機動しません。
クリックなんかより強く押しつけないと って感じです。(文章では難しい、、。)
1週間ですか、、、。アポ、、。アホ。。(T.T)

買った直後って、小さいことでも気になりますよね。
ドット落ちを2つ見つけたときも、、気になりました。(w)
とりあえず、アポに電話してみます。どうもでした。m(__)m
368358:02/05/18 17:38 ID:0/Rn/N2y
電器屋さんに行って、店のPowerBookの電源の感じをみてきました。
やっぱ、私のは鈍いです。(T.T)
なので、アポに電話しました。
そうしたら、なかなか良い対応でした。
やればできるじゃん!(当たりの人にあたっただけかな…。)
369名称未設定:02/05/18 17:51 ID:xNWmj+Ko
>>368
>当たりの人にあたっただけかな…。
たぶんそうだと思う。
370名称G4:02/05/18 17:51 ID:iyPN5ag4
powerbookG4 1Ghzを待つあげ
371アプルホルダ:02/05/18 18:04 ID:f4kT7lRv
新667買ったんだけど、液晶ドット抜けあり。
2400、PISMO3台連続100%・・・運が悪いなぁ。

あと、秋葉のT-ZONE本店今閉店セールやってるけど
6FのAppleコーナーでApple小型ACアダプタ(PBG4,iBookdualUSB用)
が\5980、BIRDのアルミ液晶プロテクタ\4980等安くなってたよ。
372名称未設定:02/05/18 19:30 ID:LKxhInf4
>>371
ガーンΣ(゚Д゚||
T-ZONEつぶれるのかぁ。
吉祥寺のT-ZONEはいつも寄ってるんだけど、あそこもなくなるのだろうか。

ドット抜けはしょうがないとあきらめるしかないのではないでしょうか。
どっかの販売店で0個保証とかやっとった気がするが。

そういえばPowerBookG4のバッテリの相場っていくらくらいなの?
アプールのサイトだと1万5000円くらいなんだけどさ。
373名称未設定:02/05/18 20:04 ID:Ri+7PpT/
なんかソフマップも危ない気がする
いま株価500円台だけどその前の3000円台から比べるとヤベーって感じしない?
そのときはみんなで安いMac製品かいまくろう。
374名称未設定:02/05/18 20:08 ID:XlCJG3yo
ほこりっぽ
375アプルホルダ:02/05/18 20:36 ID:f4kT7lRv
>>372
すまん、書き方が悪かった。閉店じゃなく移転。
376名称未設定:02/05/18 20:37 ID:R9rLaQ2N
クロックだけとはいえ、iBook/700に抜かれるのか。
漏れのパワブク667は。
まぁ、OSX使っているとG3は辛いので気にはなりませんが。
うへー。
377名称未設定:02/05/18 20:46 ID:Tn3zu+M7
外部で使うのにナナオのL465買っちゃった。まだこないけど。
378名称未設定:02/05/18 20:47 ID:vCSs6aRq
>>376
かなり気にしてるようだな。胃に悪いぞ。
379名称未設定:02/05/18 21:43 ID:+DVoJxeZ
>>372
渋谷店はつぶれますた
380名称未設定:02/05/18 22:09 ID:xX86Q9oM
>>376
思ったほど辛くないよOSX
381名称未設定:02/05/18 22:21 ID:LKxhInf4
>>375
あ〜ビックリした。

でも、祖父地図もT-ZONEも値下げないからなあ、そりゃ売れないわ。
ビックみたいに10%つくなら別なんだが。
(iBookとかにはちっともつかないけどね…)
382名称未設定:02/05/18 23:11 ID:YCW8mkNo
T-ZONEのMac館どうこうは知らないけど
CSKが財産処分したんでT-ZONE全般業務縮小するはずです。

今月あたまぐらいのコンピューター系のニュースを
T-ZONEで検索してもらえば出てくるはず。
383376:02/05/18 23:24 ID:0/eXO2DG
アイタタタタ・・・イにアナが・・・。

いや、iBook700使っているひとの自慢話に遭遇するとイヤやなぁ・・と思ってね。
どちらかというとiBookG4(14インチ)の方かな。

>>380
店頭のデモ機が遅いのって、やっぱりメモリが少ないせいなの?
256じゃ足りないってのはよく聞くけど。

ドット落ちがあって、上からグリグリしたらなおった。
喜んでいたら次の日復活していた。
放置プレイ・・・
384名称未設定:02/05/19 02:47 ID:sBUjoqjF
memoryはどれくらい積んでますか?
私は買ったときに入っていた512MBのままです。
385名称未設定:02/05/19 04:24 ID:UGG+z+NK
BTOのPBG4-800MHz到着
メモリ1G
HD60G
USキーボード
でAirMacベースステーションも購入。

きっちり9営業日で届いたよ。

液晶のドット落ちも無し。
白iBook500から乗り換え。
めちゃ快適〜。
けど音楽ソフトがまだOS9なんだよな〜、はやくOSX対応してほしいYO。
386名称未設定:02/05/19 05:22 ID:XepxJxlO
新667(512M)だけど、いやあ快適だねえ。
前550(512M)から乗り換えだけどさ、
やっとOS Xだということを全く意識しなくていい反応になったよ。
っていうか、マルチタスクを考えるともう9を使う気はしない。
モニターも何気に見やすくなってるし、
迷ってる人、お金出せるんだったら損しないと思うよ。
ただし、今持ってるG4に満足してるんだったら待った方がいいかもね。
387名称未設定:02/05/19 05:30 ID:XepxJxlO
疑問!
新667のHDだけど
System Profilerで見ると
サイズは27.94Gなのに容量は30Gになってるのはどういう意味だ?
2Gも足りないじゃないか!
388名称未設定:02/05/19 05:39 ID:pCnbGaBx
新と旧、外見で見分けられる?
どこか違うのかな・・
389名称未設定:02/05/19 05:42 ID:Fj5UinXx
>>387
HDDの表示ってのはそーゆーもんだ
390名称未設定:02/05/19 05:58 ID:ksoui4gT
387は今後、HDDをフォーマットせずに使ってくだ差異。
391名称未設定:02/05/19 06:47 ID:UGG+z+NK
>>388

裏面の素材が違うとこ。
あとはDVI出力端子とかかな。
392名称未設定:02/05/19 09:25 ID:vXnrAOR5
>>387
そりゃ大変だ、あんた騙されてるよ!
店に言って2G返してもらいな!
393名称未設定:02/05/19 09:29 ID:AmmpQk3J
>>385
オレも初めはドット落ちなかったよ。
1週間くらいして1コ出てきた・・・鬱スギ

OSXなぁ。
イラレ10は買ったから、PS7と、Flash MX買って、
ドリドリMX、FWMX、DirectorMX、が出れば漏れは完全移行しまふ。
無論経費ですが。
394名称未設定:02/05/19 10:41 ID:cnAeZrBd
>>387
いつからパワブクユーザーはこんな低脳になったんですか
3958500ユーザー:02/05/19 10:47 ID:naBUzU7b
>>393
マクロメディアのまわし者ですか、あなたは(笑)
396名称未設定の3倍:02/05/19 11:11 ID:tH8ELeK+
>>395

仕事で使ってら、そりゃしょうがなかんべえ。
和紙も同じだけ、あぷぐするよ。鬱だけど....
397393:02/05/19 12:56 ID:1DLq4ACJ
Σ(゚д゚lll)ガーン
398名称未設定:02/05/19 13:08 ID:Psba1pBl
>>394
3~4年前ぐらいからかな。
399名称未設定:02/05/19 13:46 ID:0fWM+UV/
400→550→667って来てるけど、同じ筐体だと買い換えても、かみさんにバレないのが良いね。
400名称未設定:02/05/19 13:55 ID:lLeGwClO
マターリと400ゲト!!!
401名称未設定:02/05/19 14:22 ID:JrqWjqS7
>>399
同じことを考えてたのだけど、俺は一応箱とかも捨てないでとっておくので
箱でばれるかと思って正直に話してからアポーにオーダー。
で、届いてみたら、箱まで全く同じ!
一応オーダー前に店頭にも見にいったのだけど、旧型の売れ残りだと
思ってたあの箱は新型のものだったのね・・
こりゃほんとに黙ってりゃよかったと激しく後悔。

ちなみにUSキーボードのみBTOで納期は
木曜深夜オーダー → 翌週木曜到着だった。
402名称未設定:02/05/19 15:10 ID:/KnMPmrX
新667

ずっと使ってると
やけどしそうなほど熱いよ
キーボードの奥が
403名称未設定:02/05/19 17:15 ID:GQvAajp0
新パワーブック何処が安いですか?
ヤフオクで新品が安く出てる(納品時間かかるらしい)けど、、

これより安いのありますか?
404名称未設定:02/05/19 18:04 ID:rpFlDbC2
>>403
本当にヤフオクにあるんならまずそれを教えてほしいね。
405名称未設定:02/05/19 18:25 ID:HE53+c63
>>392
好いアドバイスだ。善い奴だなアンタ。
406名称未設定:02/05/19 20:32 ID:5PYUVGhh
>>403
盗品ハケーン
407名称未設定:02/05/19 20:35 ID:cKHZsIB9
powerbook800が35万はどうだかねぇ〜
やっぱり盗品?台湾の人?やば〜いよね?
408名称未設定:02/05/19 20:46 ID:v4HKjriL
>>402
前からだけど、電源ボタンの熱さは何とかならんのかな。
ヒートシンクの一部なんだろうか、と思うくらいに熱い。
409名称未設定:02/05/19 20:52 ID:5PYUVGhh
>>403は知ってるかも試練がこれを読むべし!
ttp://member.nifty.ne.jp/cristal/yahoo1.html
410名称未設定:02/05/19 20:59 ID:cKHZsIB9
いまさぁ〜ピッキングすごいでしょー
ヤオフクも凄くなるでしょー
どうなるでしょー
411名称未設定:02/05/20 01:27 ID:n1MVuc79
>>399
あ、やっぱり外見そっくりなんですね実物見てないので・・
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=PowerBook
412名称未設定:02/05/20 08:18 ID:MHpqYjb6
ちょいと飛び込みで質問。
スロットローディングのDVD-Rって今現在存在します?
パナソニックとか。
いや、今のモデルでDVD-R可能になるのかな、なんて。
まだ、購入を迷っている>800モデル
413名称未設定:02/05/20 09:26 ID:E5DQDgJc
>>375
移転じゃなくって昇天……

(;´Д`)
414名称未設定:02/05/20 09:30 ID:5HXnBD7X
PowerBookG4ねぇ…
液晶がもっと綺麗だったら買い!
なんだけれど。
StudioDisplayと較べると悲しくなるよ( ̄0 ̄;
415名称未設定:02/05/20 09:55 ID:I9MyK+F8
PowerBookG4のカタログ大きくなったね。
SHOPの店員さんが、よほどの自信作なんじゃないですか?って
苦笑いしてた。

自信作っていうほど、液晶よくなってないような気がするんだけどね。
416名称未設定:02/05/20 10:20 ID:0+jp+z07
>>412
それは薄型って意味ですよね?
たぶん出てないかと。
薄型開発したとの報告もないかと。

家に外付けあるけど、等倍は遅いよ。
メシ食って風呂入ってテレビみてると焼き上がる。
薄型出るなら倍速タイプがいいな。

デスクトップタイプの液晶と比べても、電力違うし しょうがないよ。
俺も、もうちょっと明るくて彩度高かったらいいな・・・とか思っていたけど
いざ買うと部屋の中では光度半分くらいで使っているし。

次の買い時は有機EL液晶搭載あたりかなぁ>俺主観
417名称未設定:02/05/20 10:25 ID:2Zjgsf8D
確かにAppleが言うほど質は上がってないッスね>DVI
会社ではDVIと22inch Chinemaの組み合わせで使っていますが、
DVIの液晶はほとんど閉じて使ってます。
自分の中では持ち運べる薄型デスクトップとして割り切ってます。
(その割には華奢だけど・・・)
418名称未設定:02/05/20 10:37 ID:2Zjgsf8D
PowerLabで512MBが22,800円になってますね。
419名称未設定:02/05/20 11:19 ID:VJFlAGxZ
>>412
いま、どうしても内蔵ドライブでDVDを焼く必要ある?
書き換え可能なDVD規格がまとまるまではノート用ドライブは
出てこないでしょう。この先1〜2年は出ないと思います。

800を買ってFireWireの外付けDVD-Rにすればいいでしょう。
420名称未設定:02/05/20 11:28 ID:0+jp+z07
禿同

どうせ焼くときはバッテリーじゃ無理だろうしね。
ぶるーれいでぃすくだっけ?次世代DVD-R。
あれまで待つのが正解かもー。

個人的には外付けFireWireの倍速・・・じゃなくて、パイオニアの新しいヤツがホスィ
421名称未設定:02/05/20 11:50 ID:O9x93jDD
VGAをDVIに変換する事ってできますか?
422名称未設定:02/05/20 11:57 ID:VklRfYqP
>>421
???意味不明。
VGAというのは画面モードのことで、DVIというのは画像出力形式の規格のことだが?
答えは、「そんなもん、とっくに変換されて出力されているぞ、ボケ。」

ちなみに、D-SUB端子のアナログ出力をDVI端子に変換することは理論的には可能だが、ありえないバカな製品になるので事実上出来ない。
423名称未設定:02/05/20 12:22 ID:Z7HFTm3/
>>422
あんたの方が意味不明。
確かに、640*480の画面を指してVGAと言いますが、
アナログのディスプレイ出力を、VGA出力と言いますが?

424名称未設定:02/05/20 12:23 ID:O+aCHSvn
425412:02/05/20 13:13 ID:MHpqYjb6
みなさんレスサンクス。
ノートでDVD焼く必要はないのですが、今後PowerBookがすぐにでも搭載できる機能となると
今のままだとクロックは1Gで頭打ちだし、青歯かオンダイの2次キャッシュを増やすか、なら
悔しくないけど、よもやスロットインのままでDVD-Rなんぞ搭載されたら、くやしーい
(あくまでも必要性はないけど、くやしいだけ)
と思ったんです。もうどっかが開発済みなのかと思った。買っちゃおかな。
426422はバカ:02/05/20 14:46 ID:X5UjJURH
たぶんウィソですな。
427名称未設定:02/05/20 15:25 ID:y/UdzheX
>>419
こういうので焼けばよろしいのですか?

http://www.lacie.co.jp/product/archival.html#02
428名称未設定:02/05/20 15:26 ID:6mRhDQQU
>>423,426
VGA(Video Graphics Array)
IBM社が開発し、同社のパソコンPS/2に組み込んだグラフィックシステム。640×480ドット、16色の表示が可能。PC用グラフィックシステムの標準として広く普及した。

DVI(Digital Video Interface,Digital Visual Interface)
パソコンと液晶ディスプレイを接続する方式のひとつ。デジタルにもアナログにも対応するDVI-I、デジタルだけに対応するDVI-Dといった種類がある。

したがって、VGAグラフィックシステムのDVIはすでにあるといえる。VGA出力などと勝手に呼んでいるのはアナログ出力しかなかった時代の呼び名であり、間違った使い方である。
そういうことで、>>422は正しい。マカーは、まともな知識を学んでから書き込むように。
429名称未設定:02/05/20 15:28 ID:5iKbsB5/
428は日本語に不自由しているいつものウィソと見た!
430名称未設定:02/05/20 15:39 ID:2IJf32N0
>>428
まぁまぁ、最近の取説などにはVGA出力などとかいてあるものもあるから。
知らない人はしょうがないんじゃない。
正確には>>428のいていることが正しい。

>>429は、( ´_ゝ`)プッ
431名称未設定:02/05/20 15:41 ID:0+jp+z07
お ま え ら な ぁ ・ ・ ・
432名称未設定:02/05/20 15:45 ID:2IJf32N0
>>431
あのぉ、レスつけにくいんすけど。
433名称未設定:02/05/20 15:45 ID:VyJ8/jbJ
itteyosi>all
434名称未設定:02/05/20 15:48 ID:kHnnrTa7
日本語に不自由しすぎで笑える。
435名称未設定:02/05/20 15:57 ID:w0bwhIfu
よっぽど暇なんだなぁ。
低能書き込みしてるやつ
436名称未設定:02/05/20 15:59 ID:bEez/5mI
>>435
おまえダヨ!
437名称未設定:02/05/20 16:11 ID:w0bwhIfu
須磨粗。
俺でした。
438名称未設定:02/05/20 16:16 ID:Z7HFTm3/
>>428
> したがって、VGAグラフィックシステムのDVIはすでにあるといえる。
> VGA出力などと勝手に呼んでいるのはアナログ出力しかなかった時代の
> 呼び名であり、間違った使い方である。
> そういうことで、>>422は正しい。マカーは、まともな知識を学んでか
> ら書き込むように。

つまり、知らなかったんだろ、VGA出力という言われ方が一般にされるのを。
技術的に正確な表記がいつも正しい理解と効率的なコミュニケーションを
助けるわけではないということを理解できないと、社会の爪弾きになるよ。
かのvoidみたいにね(w

「VGAグラフィックシステムじゃねーよ、VGAシステムだろ」
なんて風に言葉尻を指摘されたくないだろ、あんたも?
439名称未設定:02/05/20 16:26 ID:0+jp+z07
このスレ削除依頼してきます。
440名称未設定:02/05/20 16:38 ID:hzDqsoGw
438は完璧に正しい。
ここまで説明されないと駄目なウィソっていったい。。。
441名称未設定:02/05/20 16:38 ID:Lt7rHK3z
小さいことをコソコソと
442名称未設定:02/05/20 16:45 ID:6rEYOdV/
おい!おまえら 削除依頼だしますたヨ
443名称未設定:02/05/20 16:46 ID:izXlliA2
>>422(CC

駄目人間の典型
いい加減「マカとウィナ」といった妄想敵を頭から排除しなさい
依存的なんだよ。根本的に醜い
444名称未設定:02/05/20 16:46 ID:s3B2ATVR

  ん?(゜Д゜)
445名称未設定:02/05/20 16:50 ID:6mRhDQQU
>>438

間違っているのを曲解するのはアップルのマカーの十八番だな。(藁
正常な社会人は、嘲笑してるだけだよ、おまえらをな(笑
446名称未設定:02/05/20 16:50 ID:r+rEF64o
800今朝届きますた^^
447名称未設定:02/05/20 17:01 ID:mvPeRdNf
正確には..とか言ってさ
こんなとこで定義めいた事を言い出しちゃってるし...(あなはずかし)

俺には>>421の趣旨が最初から伝わってるよ。
安心しろ421、この場合は端にVGAって言うよ、普通。
448名称未設定:02/05/20 17:04 ID:RJvgartV
おもうんだが、マカってアップルから嘘ばかりつかれて。真実を知る必要は無いって思ってるフシがあるよ。
つーか、もともとそういうバカがマカになったつーことも言えるよね。
で、ほんとの事を言われると激しく怒ると。P4のほうが速いって事実を言われると怒るのと同じ構図だね。
あまりにも哀れで、不憫で(プ)、滅亡してもいいではないかとも思うね。
449名称未設定:02/05/20 17:07 ID:8ccF3EOW
>>448
粘着やめれ馬鹿。
421の言ってる意味十分通じるんだからもういいだろ。
450名称未設定:02/05/20 17:07 ID:RJvgartV
あ、旧板にマカの無知ぶりがさらされてるよ♪
451名称未設定:02/05/20 17:12 ID:RJvgartV
ところで、聞きたいんだけど
VGAをDVIに変換する事ってできますか?というのを
SGAをDVIに変換する事ってできますか?や
XGAをDVIに変換する事ってできますか?
という質問だったら、マカはどういう答えをするのかな?
452名称未設定:02/05/20 17:14 ID:2IJf32N0
旧になにか立っているぞ。
ウイナメ。
453名称未設定:02/05/20 17:17 ID:Z7HFTm3/
>>451
D-SUBなんかのアナログ出力端子のことをVGAと言うことはあっても、
SGAやXGAと言うことはまずないと思うが.....
解像度に関係なくVGAって言うことはあるってことね。
ちなみに、SGAってのはSVGAのことと思ってもいいかな?
454名称未設定:02/05/20 17:21 ID:Ej/tgWQJ
私のPBG4/500/DVDが5日ほど前よりおかしくなりました。
CD-ROMが入っている状態で起動したとき、および、CD-ROMドライブに
アクセスしているときに、今までにない「ブーン」という大きな音がし、
作業が一時中断してしまいます。この音は約1分ほど続き、何事もなかった
かのように止まります。こんな事が一日に何度と無く起こるようになりました。
OSX10.1.4です。同様の症状を職場の上司のPBG4でも認めております。
他にこのような方いらっしゃいませんか?
455名称未設定:02/05/20 17:28 ID:0+jp+z07
同じIDで何いっとんねん。
ついでに俺達まで巻き込まないでくれ。
貴方が言うマカーが全てではないゾ。

間違いを突っ込まれてそれに反論する人も、ねちねちと嫌みを言いつづける人も
人間としては同ランクだな。

私 は ヨ ハ ン


んで、パワブクの内臓HDを60Gにするか、外づけのicecube+160Gにするかで
悩んでいるんですが・・・どっちが使い勝手いいかな?
使用目的はデータ置き場なんだけど。
外付けでDVから取り込みは辛いんだっけ?

>>454
埃とかじゃなくて?
ディスククリーニングってドライブ傷めるって聞いたけどどうなんでしょ?
456名称未設定:02/05/20 17:38 ID:81RwkeK5
ということは、マカーはウソを信じて平気でウソを言うアフォでケテーイすね。
で、ここではウソを言わないといけないと。
G4はP4の4倍速いと
457名称未設定:02/05/20 17:44 ID:eIntoFxD
いや違うぞ、金龍は神座の100倍まずい だろ あら嘘じゃないわ
458名称未設定:02/05/20 17:50 ID:snSI8TNn
日本語能力が著しく劣るウィナが出てくると
正直、スレの伸びが早い。
459名称未設定:02/05/20 17:52 ID:woUBpkys
>>454
> 私のPBG4/500/DVDが5日ほど前よりおかしくなりました。
> CD-ROMが入っている状態で起動したとき、および、CD-ROMドライブに
> アクセスしているときに、今までにない「ブーン」という大きな音がし、
> 作業が一時中断してしまいます。この音は約1分ほど続き、何事もなかった
> かのように止まります。こんな事が一日に何度と無く起こるようになりました。
> OSX10.1.4です。同様の症状を職場の上司のPBG4でも認めております。
> 他にこのような方いらっしゃいませんか?

5日前からなんか今までと違うCDをいれてるってことはないですか?他のCDで
も同じですか?
460名称未設定:02/05/20 17:54 ID:jTuGunv4
>>456
あの〜 



G4はかっこいいから良いんじゃん?
461名称未設定:02/05/20 18:00 ID:Lt7rHK3z
マカーもドウザももういいよ。
ここはMacに興味のある人の板。興味と言うのは面白味を感じなきゃいかん。
揚げ足取りと茶化ししかできないヤツは出てけ。
462名称未設定:02/05/20 18:31 ID:feR1aCXu
おまえらぐだぐだ言ってるけどG4ほしいだろ
463名称未設定:02/05/20 18:31 ID:hNK/R+8D
揚げ足取りのようなケツの穴の小さいことするなよ。
ケツの穴の大きいやつ以外は出入り禁止。
464名称未設定:02/05/20 18:41 ID:Z7bNxK23
そもそもPB G4の話じゃないし、
「VGAという用語の正しい用法」とかは。
まあ正しい用法を教えてくれるのはありがたいけど、
その一点からだけで「だからマカは」みたいな
一般論にされても相手する気起きないし。
起きないよね?
起きないってことで放っとこうよ。
465名称未設定:02/05/20 18:49 ID:eIntoFxD
あほうは放置に限るよ でないと食い物で潰される
466名称未設定:02/05/20 19:11 ID:mvPeRdNf
と、いう事を踏まえてPBG4-800なんだけど
リセットボタンの位置わかる?
キーボードの下探してもわからないんですけど...
誰か相手にしてくれる人、おせ〜て
467名称未設定:02/05/20 19:13 ID:wLBFA7+W
外付けDVD-RってPBG4で焼けるの?(煙が出るとか冗談なしで)
468名称未設定:02/05/20 19:23 ID:2eR7QbBI
そういえば、PBG4 550で3ヶ月間DTPの仕事してたけど、
コマンド+シフト+電源 でリスタート不可能って事は
1度もなかったです。運が良かったのかな??
469名称未設定:02/05/20 19:40 ID:Lt7rHK3z
ようやくまともになった。

>>466
PowerBook G4 (DVI)ではリセットはpowerボタンの長押しだったと
思う。ソースは忘れた。英語のTILだったかなぁ。

>>467
外付けは対応してないはず。
純正のDVD Studio Proを使わなきゃいけないと思った。
こいつがあるから対応しないのか?
470名称未設定:02/05/20 20:21 ID:mvPeRdNf
>>468
今回は何とか40分後くらいにやっと強制終了が効いて
難を逃れたんですが、この際、リセット法を知らねばと思いまして

>>469
パワーボタンの長押しは強制終了だったと思うんですけど・・
どうなんでしょう?

キーボードの下(外した下)にあるって聞いたので観てみたんですが
どうにもわかりません。もちろん取説にはリセットに関する記述無しです。
471名称未設定:02/05/20 20:25 ID:7mod92gX
こんなところにも暇人ウィナが・・・来てたのね
他に夢や希望はないのかしら・・・

てーのはおいといて、新667&800のAir力はどんなもんでしょうか。
Airでブロードバンドしてる人いる?
472名称未設定:02/05/20 20:26 ID:ogTptR8x
473469:02/05/20 21:05 ID:Lt7rHK3z
>>466
ごめんキーボードの下だ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449#faq14

>>470その通り
>>472ありがと

もう酔っぱらっちゃたみたいだな。寝よ。
474名称未設定:02/05/20 21:27 ID:5nqMRBKZ
>>472
謝謝!助かりました〜

このF12キーの下付近のこの餓鬼ぃがリセットボタンだったんか〜
無事リセットできました。TIL、サーチしたつもりだったんですがスマソ。

>>473
わざわざどうも、感謝!

>>471
8M+AirMac+800=快適
475名称未設定:02/05/20 21:34 ID:TZHmfT+k
iBookスレが元気になってるね。
476454:02/05/20 21:55 ID:Ej/tgWQJ
>>455
>>459

レスありがとうございます。
特別なCDを入れたわけでもありません。どのCDでも同じです。
埃に関してはよく分かりません。全く直る気配もありません。
かなしい・・・・
477名称未設定:02/05/20 22:01 ID:8oQ7q5z6
新アイブクVRAM16Mということは、
やっぱ16MでもQEそこそこいけるということでは
478名称未設定:02/05/20 22:10 ID:P223EJ1V
>>477
そんなところだろうけど。
そんなことより前667使ってる俺はどうしても納得できない。
納得できねーさ。ぶつぶつ
479名称未設定:02/05/20 22:50 ID:+qGUAnfP
>467
DVD-Rを焼くとの事でしたが、どんな使い方をするのでしょう?
バックアップ等の目的でしたら、TOAST & 外付でいいんじゃん?
自分は、TOAST & LACIEのドライブで間に合ってます。
480名称未設定:02/05/20 23:26 ID:+/PQ/jZd
Que!FireSuperDrive+DVD studioProでmovie焼いたことある人います?
すごく熱くなりそうだけど、どんな感じ?
>>478
iBookはそもそもPowerBookとは別物なので、意識する必要はないかと。
クロックだけじゃないでしょ?窓ユーザーじゃあるまいし。
iBookにはこのままG3路線を歩んでもらいたい。
481名称未設定:02/05/20 23:49 ID:FIZFJQPz
>>480
そうゆう勝ち誇った発言がイカンかと。
マターリいきまっしょ。
482名称未設定:02/05/21 00:32 ID:qYUhfBm6
>>481
そこのあんた、火に油注いでるよ。
ちょいと自意識過剰かな。
おおげさだなあ〜
483名称未設定:02/05/21 00:50 ID:k/cXH7Ej
さあ素直に白状しよう。
新iBookのスペックと値段を見て、G4Book買って失敗したと思った人!
手を上げてね。
4848500ユーザー:02/05/21 00:50 ID:s1kSTS29
いやぁ、800DVI快適ー。遂に8500のADBからUKEY経由で入力〜。
そしてモニタもツイン〜。
広い〜、速い〜、快適〜。

あとはパソコンラックの板の構成変えれば完璧だ。フフフフ。
485名称未設定:02/05/21 01:41 ID:+QLX6+/R
>>483

そらiBook、750FX搭載で700Mhzだもんなぁ
んでもってほとんど半額だもんなぁ
OS9使用ならPBG4 800Mhzよりハヤかったりして…
486名称未設定:02/05/21 01:58 ID:udNSSW8i
新iBook 700、新PBG4 667/800とは結構性能差あるから、
簡単に金が出せる人には屁でもないけど、旧PBG4 550/667
買った人は悲しいものがあるかもなぁ。

キャッシュが効くベンチじゃ負けるんじゃない?
でもってATA66に対応してたりしたら、、、
487名称未設定:02/05/21 02:26 ID:LCCdgdLh
800とシネマ買ってきた
newPBはこまかいところが改善されているって感じです

良いところ
・Comboドライブが静かになった(旧667に比べたら無音といっていいほど
・電源ボタンが熱くない
・ラッチが軽くなった
・持った時のフニャ感がなくなった
・HDDが静か(旧667の30GBにくらべて
・内臓スピーカーの音がでかくなった(良くなった
・液晶が多少明るくなった
・ファンが静か(第一段階の
・シネマが使える!!

悪いところ
・クリックがかたくなった
・たけーよ!!(値段
・裏にわけがわからんプレートがついてる

という感じです

トータルすると、シネマかって良かったdeath

488名称未設定:02/05/21 02:41 ID:ghnkOtQH
>>487頼むアプしてくれ
http://odin.prohosting.com/si000/cgi-bin/mac/joyful.cgi
机の上だけでいいから・・
489名称未設定:02/05/21 03:40 ID:3Nv8QNe6
iBookが、1kg台前半なら考える気にもなるけど
2.2Kgは、PowerBookG4と比べて持ち運ぶ場合の
メリットとも言えないからなぁ
それなら、いっそVaio-U 買うと思う
490名称未設定:02/05/21 10:53 ID:Ez++9o2n
iBookかG4か。決め手は画面解像度に絞られるような気がしてきたな。
ま、シネマもあるけど、そこまで買える人は少数派…
491名称未設定:02/05/21 11:47 ID:dGukRfVJ
液晶&外部モニタでの高解像度出力、PCカードスロットが必要なのでやはりPowerBookだな。
iBookがもう少し軽くてコンパクトならモバイル専用で欲しい。
492名称未設定:02/05/21 11:55 ID:OoilTeEr
新667買ったけど
別に700iBookがうらやましいとは思えない。
旧667はちょい可哀想だけど。
値段以外にiBookのほうが魅力ある点があるのか?
493名称未設定:02/05/21 12:04 ID:Io/bdXAQ
iBookの魅力。
カワイイ。(特に女性受けは大変よろしい)
てか、蓋が歪むのなんとかしてくれないかな。
あれが一番機になる。
G3はOSXだと明らかに遅いので個人的にはパワブク優先になっちゃいますが・・・。
ま、コストパフォーマンスは高いけどね。iBookは。
値段据え置きのシワ寄せがG3なのかな?
494教えて!:02/05/21 12:24 ID:kmXnD7KA
iBook 14inc 新品
PowerBookG4/550 中古

OS9環境で使うのですがどっち買おうか迷ってます。
PBG4の優位性を教えて下さい。
495名称未設定:02/05/21 12:26 ID:0+1x45w0
見た目が違う(これは単に趣味の問題)。
OS 9ならPCカードが通信周りまで生きている。
画面がでかい。

とか?
496494:02/05/21 12:35 ID:kmXnD7KA
>495
見た目は外装塗り替えますんで大丈夫です。
真っ白いiBookはちと恥ずかしいしけどチタンは淋しいですから

会社でiBook12incとPBG4/400比べてみました。
メインで使用するアプリの操作感は大差なかったです。
G4ネイティブアプリが少ないからでしょうか?
画面の広さは魅力的です。パレットに悩まずにすみそうです。
ただ両方とも問題が・・・。
今使っている貝Book/300と比較して柔らかい。すぐ壊れそうです。
モバイルとまではいかなくても持ち歩きしますので
かなーり心配になりました。
497名称未設定:02/05/21 13:07 ID:Io/bdXAQ
>>494
強度はかなり前から話題になってるよ。
結論、しっかりした入れ物に入れましょう。
しょうがねっす。

俺の環境でG3とG4比べると、PSの解像度周りやイラレの変形周りが速く感じます。
あと処理するファイルがデカくなってくると体感できますが、どでしょ?
その前にPBG4の中古って恐くないですか?根拠もないんですが、494さんの言っている
強度云々に関係した話として。
498名称未設定:02/05/21 13:11 ID:MrPaCWuZ
新型PBG$4/800(メモリとHDはデフォルト)買ったのですが、ウィンドウをドラッグさせるなどして画面を書き換えると、ブーブー音がすることがあります。音量をゼロにしても聞こえます。そんな大きな音じゃないんですが、何だか電子回路が悲鳴を上げてるみたいで気になります。

同じ症状の人います?なんでしょこれ。
499名称未設定:02/05/21 13:23 ID:uCNms7MF
DIV/800を使ってるんだけど、昨日から充電インジケーターが
100にならなくなってしまった・・・。
パワーマネージャーリセットをしても状況は変わらず。
昨日は99%安定だったのが今朝は98%・・・。
いつか0%になりそうで恐いなあ。
500名称未設定:02/05/21 13:37 ID:Euknk8Mf
>>499
バッテリの老化を防ぐために、少ししか減ってない時は
充電しないんだよ。
501499:02/05/21 14:03 ID:uCNms7MF
>500
ほ、ほんと?
情報ありがとう!
502名称未設定:02/05/21 14:11 ID:3Nv8QNe6
>499
私も同じ様になりました。
一度使い切ってから充電したら、100%になりました。
ACにずっと繋いでいても 98、99辺りで停まってると
なんか気持ち悪いですね、あれは。
503マックは遅い@みんなお友達!:02/05/21 14:13 ID:G/Ovx5CF

>>500
そうだったら、昨日から、少ししか減ってない時は
充電しなくなったのね。

さすがPoor BOOK!プ。!

。。
504名称未設定:02/05/21 14:30 ID:BPP7s+RX
>>498
アナログ回路のシールドが不十分だとそういう現象が起きるね。
ま、設計ミスってことですな。いつものことだよ〜、あきらめな。
505マックは遅い@みんなお友達!:02/05/21 14:51 ID:E98osyRj

バッテリーのメモリー効果なのねん!プ。

。。
506名称未設定:02/05/21 16:19 ID:9Z9Id8pS
何日同じこと言ってんだ>PoorBook
飽きろヴォケ
507名称未設定:02/05/21 16:25 ID:xklKKH3e
>>499
マニュアルに書いてあるだろうが。
読め!
508名称未設定:02/05/21 16:30 ID:YvyRPRM+
PBG4でも400Mhzですが、何か?
509名称未設定:02/05/21 19:07 ID:dTUHG/f1
まぁべロシティを使う環境が必要ならPBだね
普通に使うならiBookかなぁ。
とりあえずPB買うなら800買ったほうがいいと思うよ。
510499:02/05/21 19:51 ID:uCNms7MF
>507
いま読んでみたけど見当たらないなあ。どこだろう。
Helpにもtilにもないんだけど。

>503
出来の悪い人間だね。
511名称未設定:02/05/21 21:37 ID:zLLgvU1k
>>510
俺のG4/550のマニュアルには、こうある。
「バッテリの持続時間を最大にするには、PBを購入してから1週間ほどの
間にバッテリを使い切ってから、一度で完全に充電します。」
800には書いてないのかな?だったらスマソ。
512名称未設定:02/05/21 23:03 ID:11kbio69
去年の11月に購入したPBの液晶がーーー!
1時間位使ってると、真っ暗になってしまうーー。鬱だ。
513名称未設定:02/05/21 23:30 ID:9zPDfidd
だから、パワブクなんて半年以上使うもんじゃないって。
新型買わなきゃ。

今回も発売即買ってメモリ&HD最大にしたが、もう感動薄れてきた。
射精した後のようだ。。。
早く新型出ないかな。。。
514498:02/05/21 23:56 ID:TcIAbqDn
>504
ガーン・・・
悔しいけど情報ありがとう。
でもこれ、本当に設計ミスなの?
漏れの個体特有の現象ってことは?
515名称未設定:02/05/22 00:12 ID:fBsyrN1U
>>514
大丈夫。俺の新667も鳴る。って大丈夫じゃねーな。
何なんだろね。あの音。
516494:02/05/22 00:17 ID:OaT075ug
>497
遅レスだけどご意見サンクス
517名称未設定:02/05/22 00:19 ID:13VWzfEE
新667だけどしなかったと思うよ
鳴ったら報告します
518名称未設定:02/05/22 00:32 ID:FsISqVi0
>512
それって、OS落ちたりしないんだよね?
液晶の角度変えたり、本体持ち上げたりしたらついたりしない?
だったら、多分ロジックボード。
俺の500も同じ症状になって、接触不良かと思って対面に
持って行ったら、色々いじくりまわした結果、
ロジックボードの交換でようやく修理完了。
保証期間中だったからタダだったけど、
保証無しなら、\55,000なり。
そのままだと買取もしてくんないから、早く直すだーね!
519514:02/05/22 00:38 ID:MBn+vdAl
>515
気になりますよねー。
で、電話しましたよAppleサポセン。

受付のおねえさんは、「パワーマネージャーの
リセットの仕方」マニュアルを棒読みしてくれ
ました。で、それ実際やってみたけど全然改善なし。

もし直らなかったら回収して点検してくれる、
って話だったけど、それほどの症状なのかどうか。
設計ミスらしいし。
520名無し募集中。。。:02/05/22 00:48 ID:n1/0wZZ7
このスレのレスを読むに従い、こいつらが物凄い井の中の蛙に見えるのはわたくしだけでしょうか
521マックは遅い@みんなお友達!:02/05/22 00:54 ID:KypxUEK+

>>519

まだまだだね!

。。
522名称未設定:02/05/22 00:59 ID:yXqXau07
>>520
そりゃあ、蛙に失礼だと思われ。
野壺の中の大腸菌だろうな、マカーは。
523名称未設定:02/05/22 01:03 ID:K/Vg8E8M
>>520
はい。
524名称未設定:02/05/22 01:06 ID:2RRkHxHF
>>522
君はここで何やってんの?
場違いだよ。
525名称未設定:02/05/22 01:08 ID:13VWzfEE
何だろう最近まともに話せない人が数人いるな
526名称未設定:02/05/22 01:12 ID:fBsyrN1U
よくある展開に持っていきたかったら他のスレでやれば?
527名称未設定:02/05/22 01:19 ID:R9YYCmvT
>>498
プーというブザー音ならHDDの警告音じゃないの?IBMのサイトに各HHDの
ブザー音があるから確認してみれば?頻繁になるならそのHDDは不良品だよ。
528名称未設定:02/05/22 01:22 ID:8SBQJ3KZ
>>519
iBook(dual USB)で画面が不安定になったけど、サポートセンターで入院
引き入れてくれたよ。保障期間切れる直前だったから、入院させてそっち
で見てくれってお願いしたよ。
HDDも轟音がしだしたから、こちらもチェックをお願いしたけどHDD交換は
してくれるかどうか分からない。。

現在入院中に新機種発表^^;何たるタイミング(笑)
529498=519:02/05/22 02:28 ID:MBn+vdAl
>527
レスありがとうです。
いや、HDDのケタタマシイブザー音ではないんですよ。何か、ハエの羽音みたいな
かすかな音です。ラジオで電波障害があるときに、うなるような音が聞こえる
ことがあるじゃないですか。あれほど大げさじゃないんですが、あんな感じ。
その音が、ウインドウをドラッグするたびに聞こえるんです。

>528
確かに入院がいちばん確実かもしれないですね。もうちょっと使ってみて
目(耳)に余るようだったら漏れも入院させます。
>現在入院中に新機種発表
エ、カッチャウ? カッチャウデスカ?
530528:02/05/22 03:06 ID:8SBQJ3KZ
>>529
中古買取価格が下がるって(^-^;)です。
PBG4にのっかえるために。
531名称未設定:02/05/22 07:53 ID:2RRkHxHF
どうしてメモリ増やすと速くなるの?
532名称未設定:02/05/22 07:55 ID:nQijBK4x
漏れのPBG4/500もついにiBookに抜かれる日が来たか・・・
533名称未設定:02/05/22 08:25 ID:5L6L/xyv
パイオ社のDVDレコーダーで録画したDVD-Rをフル画面で再生すると一定期間
ごとに画像が止まるような感じになるのですが、これってどこかに問題があ
るのでしょうか? もちろんDVD-RWは再生不可です。
534名称未設定:02/05/22 10:39 ID:Y/rMYdPA
667DVIでDV取り込んで遊んでいたんですが、結構いけますね。
昔、G3/350で試したときは小さくしてもかなりコマ落ちしてたんだけど。
ハードの世代も違うけど正直2.5インチHDでこのレベルならカナーリ満足っす。
取り込み中ファン回らなかったし。そゆもんかしら。

さっそく60GHDがホスィ・・・でも80G出ないとなかなか値段が落ちないような・・・。
FW接続のicecube+100G overの使って試している人いない・・・か。
人柱貯金しなきゃ。

Final Cut 3、G4に最適化って書いてあるけど、これを信じるのならば
G3搭載マシンには手が出せそうにありません。というかiBookでコマ落ちとか、
画質とか。試した人おらん?
535名称未設定:02/05/22 16:19 ID:OFUhwlmb
新G4/667なんだけど、AirMacの挙動がOS XとOS 9で違う人っている?

OS 9だと途切れることなく受信できるけど、
OS Xだと切れっぱなしで、たまにつながる(受信強度はOS 9と同じ)。

OS XのAirMac初期設定捨てたいんだけど、見つからないし...
53699:02/05/22 16:22 ID:kbQpSD/z
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

537名称未設定:02/05/22 17:05 ID:0M+X/ffI
>>535
リセットしても駄目ですか?
538名称未設定:02/05/22 17:16 ID:Wb//Ge4t
>>529
オレも今日の朝初めてその症状になった。いや、いつもiTunesが鳴ってるんで、
この羽音みたいなのは気づかないだけだったのかも。
でも、学校行って帰ってから使ってみたら鳴らなくなってる。
スリープさせてただけなんだけど。
オレの場合、羽音はスクロールとかDockの拡大縮小じゃ起きなくて、
ウィンドウの移動の時だけ起きた。
539535:02/05/22 17:41 ID:OFUhwlmb
>>537
はい、どうにもなりません。
OS Xアプリを使う関係で、ネットを使う度にOS 9を起動するわけにも...

このままどうにもならないなら、再インストールか(T^T
540名称未設定:02/05/22 18:03 ID:0M+X/ffI
>>539
諄いようですけど、ハードリセットなんかも試しました?
リセットすれば治るかどうかわからないんだけど他に思い当たらないので。
541名称未設定:02/05/22 19:00 ID:0M+X/ffI
ご存知だとは思いますが、一応ハードウェアリセットの方法を
書いときますね。ただし、うろ覚えなので多少手順が違うかもしれません。
正確にはサポートにでも聞いてみて下さい。

先ず、ベースステーションのリセットですが、電源を抜いたまま
リセットボタンを押しつつ電源プラグを差し込みます。
リセットボタンは本体のライトが点滅(だったと思うけど、ともかく様子
が変わるまで)するまで押し続けて下さい。

AirMac ⇔ モデムのイーサケーブルをはずし、ベースステーションの
LUNポート(WANではなく)に差し込みます。PowerBook側はもちろん
LUNポート。

次にNetworkの設定で、内蔵Ethernetを選択し、TCP/IP の経由先を
手入力にします。次のように入力して下さい。
IP Address: 192.42.249.15
Subnet Mask: 255.255.255.0
Router: 192.42.249.13
これで保存にします。で、アドミンユーティリティーを起動し
パスワードを聞いてきたら管理者パスワードを入れてやります。
これで初期化されたベースステーションにアクセスできるので
設定しなおしてみて下さい。

で、もし不幸にも再インストールするようでしたら、ディスクの初期化
はせずにシステムのインストールCDから上書きをしてみて下さい。後に
アップデートします。最初の上書きはダウングレードになるので心配なの
ですが、私は何度かこれで難を逃れてます。もちろんバックアップは
必要でしょう。ご幸運を祈ります。
542名称未設定:02/05/22 19:19 ID:MyLY3KRk
これはOS Xの問題だと思うけど、
OS 9じゃないとつながらない場合があるんだよね。旧667だけど。
DHCPで割り振ってもらうようにしているんだけど、Xだと割り振ってもらえないの。
543名称未設定:02/05/22 19:36 ID:/PoWpDoQ
新PBG4ってジャガー対応になるんですか?初心者的質問で申し訳ないが。
544名称未設定:02/05/22 19:39 ID:IO9OtZ7t
>>542
うちはiBookなんだけど、Mac OS XだとCATVのDHCPサーバーから
アドレスが取得できない。Mac OS 9ならOK。
PB G4は9でもXでもOKなんだけどね。
X側の問題なんだろうけどね。
545名称未設定:02/05/22 19:48 ID:0pzdQ3x8
OSXでAirMacがつながらない、という人へ。

もしアンテナの感度の問題じゃないとしたら、

システム環境設定で、場所:自動、表示:AirMac、を選び、
「AirMac」タブをクリックして、優先するネットワークと
ネットワークパスワードを入力する。これは、もちろんいつも
使ってるネットワークね。

私は最初、そこが空欄になってました。で、入力したら、つな
がるようになりました。ただ、「切れっぱなしでたまにつな
がる」って人には、参考になるかちょっとわからない。
546545:02/05/22 19:51 ID:0pzdQ3x8
あ、何か全然的外れのこと書いた気がする・・・
役に立たなかったらスマソ。
5478500ユーザー :02/05/22 20:18 ID:Wj0H3qPg
PBをフタ閉めたままで外部モニタと、USBキーボードとマウスつないで
デスクトップ的に使ういい方法ってありませんか?
スリープしない、に設定してもフタ閉めるとスリープしちゃうのが・・・。
あと閉めたまま電源投入ができるといいんだけど、さすがにこれは無理かな。
548名称未設定:02/05/22 20:23 ID:oAQACppt
>>547
ここにたしかのってると思う。
http://www.pbweb.jp/g4/faq.html#close
549名称未設定:02/05/22 20:57 ID:KVWPim2t
>>543
現在判ってる情報では、十分に条件を満たす対応機種のようだよ。
ただ、秋分の日までには出るかなという次期バージョンが、今のまま
出るとは限らないので断言はできない。

>>545=>>546
いやいや、あながちそうとも言えないよ。
オレもADSL入れた時にうまくいかなくてプロバイダーに相談したら、
その手のことをアドバイスされた。
>>540=>>539
システム環境設定>ネットワーク>AirMac>TCP/IP
DHCPサーバを参照に切り替え
ドメインネームサーバに入力
(プライマリーDNSと改行してセカンダリーDNS、オレはこれをミスってた)
検索ドメインの入力
(プロバイダーの@以下のアドレス、これも効いた例があるらしい)

あと、AppleTalkはチェックを入れないくらいかな。
550487:02/05/22 22:31 ID:23CGrNaj
>547
ふた閉めたまま、使えてます
バッテリー駆動だと無理ですね、スリープしちゃいます

ふたしたままの電源投入&再起動できたらいいですね

話は変わりますが
USBなどのポートのカバーって開けたとき固定できるようになってますね
以前からできたのかな??

あと、ファンがなかなか回らないですね
めっちゃ熱いのに(笑
大丈夫なんでしょうか?(汗

HDD(IBMだった)の音が壊れてるような音します(カラーン&カリカソ音
よく言えば、乾いた音(ケッコウでかい

ドット抜け一つあったんですが、いつの間にやら直ってるヽ(´▽`)ノ
551535:02/05/22 22:55 ID:OFUhwlmb
>>540
>>541
>>545
>>549
すべて試しましたが、うまくいきません。

OS 9では何も問題がないので、OS X側の設定が間違っている、
または反映されていないようです。

「システム環境設定」「AirPort Admin Utility」で出来るのはここまでの様なので、
これから「NetInfo Manager」をいじってみようと思います。
552名称未設定:02/05/22 23:15 ID:JSMhMw2x
誰かのお役に立てれば情報。

私の家の環境なんですが、667DVIと外部モニターでバグ(?)る解像度があります。
NANAOのT765なんですが、1280×1024,1600×1200が何れのリフレッシュレートでも
乱れます(使い物にならないくらい)。
17**×1***(忘れた)という解像度だと正常に出力されますが目が痛い。

会社のG520だと1600×1200で大きく乱れることはなかったのですが、びみょ〜〜〜に
ちらつきます。困ったものです。21インチで1280*1024使うのもアホらしいし。
色確認程度と思っていたのですが、気にはなりますねぇ。

以上、報告オワリ。
553535:02/05/22 23:35 ID:OFUhwlmb
「NetInfo Manager」にはAirMacやWi-Hiとかいう、
ディレクトリーや値が無かったため、そのままです。

再インストールのため、バックアップをとろうと再起動したら、アンテナが3本になりました。
いままで良くて2本だったのに、3本で安定です。

設定を変える度に再起動していたので、どうして突然良くなったのか理解できません。

が、結果オーライ! このまま様子を見ようと思います。

アドバイスを下さった方々、ありがとうございましたm(_@_)m
554名称未設定:02/05/23 01:23 ID:yIb0Yg0i
>>550
そのHDD音は通常動作。マジで。
555名称未設定:02/05/23 01:51 ID:w1X8fCyu
あー、今日一日平和だと思ったら、
またモニターから羽音がし出した。
鬱だ・・・
556名称未設定:02/05/23 01:52 ID:29oydwqm
>>554 >>550
IBMでもATCS04だと割りと静か、ATDA04だとカラカラうるさい
DVIに古いATDA04が入ってんの?
557554:02/05/23 02:39 ID:yIb0Yg0i
オレのPBG4/667はATCS04だけど、十分うるさい。
558名称未設定:02/05/23 03:04 ID:DIJKuuvg
じゃ東芝にでも変えろ
559名称未設定:02/05/23 04:04 ID:yC9V4n6N
JaguarでPCカードを刺すとメニューバーにPCカードのメニューエクストラが現れて
プルダウンするとそのカードの名前とPCカードの電源OFFの項目が出る。OFFにすると
抜いて刺し直すまでONに出来ない。抜くときはOFFにしてから抜けということか。
自動排出のPBG3だとOFFで出てくるのかも。
取りあえず、ISDN TAカードを刺したらネットワークの経由先リストにカードが
現れたので使えるようだ。SOCKETのシリアルポートカードは経由先には現れなかった。
PCカードのメニューエクストラのアイコンがモニタのと同じなのはまだアイコンが
出来てないからか?
560MAX:02/05/23 05:14 ID:ABTb82O0
メモリ768MBから1GBへ増設って効果どんなもん?
もはや効果薄かなぁ。
経験者語ってよ。
561名称未設定:02/05/23 06:44 ID:e3ZnEJR2
>>559
> JaguarでPCカードを刺すとメニューバーにPCカードのメニューエクストラが現れて

Air H"とかどうですか?動きますか?
562名称未設定:02/05/23 06:55 ID:rhb2eD23
>>560
ない
563名称未設定:02/05/23 07:07 ID:xJMosWae
>>560
フォトショに800Mくれてやることができます。
564名称未設定:02/05/23 08:04 ID:st1QSjqE
>>559

通報しました
565名称未設定:02/05/23 09:39 ID:3sO/UXGw
何でメモリ増やしてマシンが速くなるんだよ。
それともメモリ圧縮アルゴの関係で負担が軽くなるか等か?

566名称未設定:02/05/23 10:37 ID:P6l46EK+
なんかDQN多いね。ココ。
雑誌とかネットで何も調べないの?
567名称未設定:02/05/23 11:32 ID:MTieVdyN
2ちゃん自体がそんなたいそうなもんじゃねぇだろ。質問したいやつは気軽に
質問して、答える気のあるやつが応えればいいってだけ。
目に余る質問には応えなければいいだけだと思うぞ?も少し余裕を持とうぜ。
568名称未設定:02/05/23 12:01 ID:H1f8dqyN
>>566
調べるってどうやるんだよ。
そんな漠然とした疑問に答えてる場所があんのかよ。
569名称未設定:02/05/23 12:21 ID:rHwrpg+M
おまえらG4が欲しいんだろ
570名称未設定:02/05/23 12:22 ID:qPLjH7VB
同じマカー同士、さらに同じパワブユーザー同士じゃねぇか。
>>566,568
もうちっと仲良うせぇよ。
他のスレでも散々言われてるように人それぞれに考えがあるんよ。
只否定するだけじゃ、コミュニケーションも何もあったもんじゃない。
571名称未設定:02/05/23 12:35 ID:P6l46EK+
わが家の800DVIは快調ですが何か?

568もDQN
569もDQN
570。あんさんいい人や。
572名称未設定:02/05/23 13:03 ID:E+4r6SKR
DQNとか何か?って使ってんのおまえだけw
573名称未設定:02/05/23 13:18 ID:FR7xjs6U
>>1-572

通報しました。
574名称未設定:02/05/23 13:28 ID:P6l46EK+
ふー。
日本語も理解できません。

本当のこと言われると怒るもんさ。
貴方がドキュソなのはわかったのでいちいち突っ込まなくていいよ(ゲラ
さては全部あんただな。知ったかくん。

ココはパワブクスレです。
以降、何事も無かったのようにドウゾ。
575名称未設定:02/05/23 14:09 ID:K+bstuC1
ちくしょー、いまいち買うふんぎりがつかねぇ
576名称未設定:02/05/23 14:22 ID:izuNyjj3
>>575
なら、待った方がいいよ。
おそらく次のモデルは来年発売でG4 1GHz、うまくいけばG5!
577名称未設定:02/05/23 14:53 ID:ZXArkXpY
なんというか、PBG4の400が発表されて、購入できた人ってのは
結構うらやましい存在だったと思うんだけど、あれから1年ちょいで、
現在のPBG4になったでしょ。で、現在のPBの高い値段付けをみると
結局は、一番、コストパフォーマンスのいい機種を買うのがいいと思う。

ということで、667のPBG4がいいかなぁと思ったりもしたんだけど、
PMG4の993にモニターで36万くらいだと思うと、やっぱり、
ふんぎりがつかない。

なんというか、pismo以来、これだ!と思うPBがないのが、寂しい限りだ
よ。なんというか、近年のPBには100〜500シリーズの頃のワクワク
感がなくなってしまったのは、オレだけかなぁ。
しまったのは、
578名称未設定:02/05/23 14:58 ID:MTieVdyN
>>577 うん、まったくだね。ワクワク欲しいね。今回やむ終えない事情で
800買ったけど、ただの道具だもんな。来年のG5に大いに期待!
579名称未設定:02/05/23 15:06 ID:7hP5SqrV
>>577
160から使って現在旧667ですが、
実用的になったと思う。
昔のコストパフォーマンスに比べれば…。
580名称未設定:02/05/23 15:11 ID:yPBpsWr9
>>569
うるせー、黙ってやがれ、欲しいに決まってんだろ!
581名称未設定:02/05/23 15:19 ID:MTieVdyN
おや?574、自分で始めてといてそれはちょっと身勝手かな。
ま、これ以上必要なら自治スレでやる事にするけど、2ちゃんで一番問題
なのは574のような中途半端で利己的なルール意識だと思うぞ?
変なところで断片的にルール持ち出すの止めようや。しったか君も大歓迎、
それはそれでいいじゃん?極論すればあんただって研究者じゃなかろう?
工大の研究者からみれば全員がしったか君!もっと楽にやろうよ!
582名称未設定:02/05/23 15:56 ID:P6l46EK+
誰も特定してないのに釣れたもんだから面白くて。
すまんね
583577:02/05/23 16:12 ID:3Jh/zyFP
>>578
800購入しましたか、いいですなぁ。
買える判断ができるなら800に越したこたぁないので、
うらやましい。
>>579
おお、PB160とは、また、懐かしい。私もその辺の機種では
180Cを買って、かなり参った経験があるんですが、その後に
続く500シリーズは、初代PBが出た時のように革新的だった
よね。
で、現在のPBだけど、たしかに、コストパフォーマンスは良くなった。
昔は高かったという点もあるけど、それ以外になんというか非常にこなれた
よねPB(製品内容)も。

こぎれいなデザインの現行機種ではあるけども、もうちょっと、ボディ
デザインで花が欲しいところ。薄型でもいろいろとボディデザインはで
きるので、頑張って欲しいところだね。
584名称未設定:02/05/23 16:13 ID:MTieVdyN
なんだ、そういう輩かい、相手しなければよかったな。


件のコンポジットケーブル、届いたよ!
(なんか、二個届いたんですけど...)
585名称未設定:02/05/23 16:29 ID:MTieVdyN
>>583 ごめん、584は582に言った言葉です。

買ったっすよ。どうしても仕事で800じゃないとってやぼ用がありまして。
そうでなかったらPismo使い続けてG4はパスする予定だったんですけどね。
確かに満足感はありますけど、出費が痛すぎるぅ....と共に
G5買う資金が消えました。
586名称未設定:02/05/23 16:32 ID:XGgQlOLn
わが家..  (プ
587名称未設定:02/05/23 18:58 ID:f830WHGF
欲しいときが買い時とはよく言いますね。

どうしても迷う時は誰かにドンッと背中を押してもらいましょう!








ホームの先端付近や、跨線橋での軽はずみな行動はお止め下さい!(藁
588名称未設定:02/05/23 20:17 ID:+QeSyYE+
JaguarではACアダプタ使用時とバッテリー駆動時で別々な省エネルギー設定が
可能になっている。
589名称未設定:02/05/23 22:58 ID:t2vYFm9z
なんだか粘着質な人が多数いますが・・・気を取り直して。


多分ガイだと思うんですが、OS9で入力中にパッドを無視するフリーウェアとかない・・ですよね。
以前、ココでその症状を見て知っていたんですが、いざ使っていると鬱陶しいことこのうえない
っすね。
んもぉ〜〜〜ってな感じで。

DW MX早く出てくれないかしら。
OSX使うのに・・・。
590名称未設定:02/05/23 23:09 ID:tbCX1gCh
591487=550:02/05/24 00:41 ID:wx70Cllk
>554
あくまでも私が感じた表現でして・・・
壊れているわけではございません
カラカラ音だけ目立って聞こえます
回転音は静かですよ〜 

>555
ATCS04でした
私がビンカンなだけでしょう(ハァハァ

昔のシーゲートのような音がして懐かしいです
592マックは遅い@みんなお友達!:02/05/24 07:04 ID:/c2dWDCW

G5 発売!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

。。
593マックは遅い@みんなお友達!:02/05/24 07:16 ID:/c2dWDCW

DynaBook G5!

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020424g5/index_j.htm

。。
594名称未設定:02/05/24 11:22 ID:2nZFzyGj
自分の800 DVI、例のS-VIDEOケーブルちゃんと付いてたのにまた送ってきたぞ・・・?
こんなん二つあってもなあ・・・。
595名称未設定:02/05/24 13:18 ID:PlDZfaQQ
あのケーブルがなかったら買い取り8000円安くなった(祖父地図)
596名称未設定:02/05/24 14:21 ID:lLcSa6mB
まだ送られてこないぞ
余ってるやつよこせ!
597メモリスロットにひび?:02/05/24 15:02 ID:oJ//gitG
今日納入予定だったDVI 800にディーラーがメモリ増設をしようとしたところ、
スロットにひびが入っていたと連絡があった。


納入が週明けになると言われたのはいいとして、みんなも今のうちにチェック
しといた方がいいかもしれないよ。
598名称未設定:02/05/24 15:09 ID:eQEQNbXM
>>597
ディーラー?以前ショップで購入時増設してもらって、メンテなんすでディーラーあずけたら、メモリスロットに無理矢理さしこんであってメモリスロット割れていた事発覚した。。。システム不安定になって確認だったんだけど、結局片側スロット死んでます。
599名称未設定:02/05/24 15:11 ID:AmzHTHnQ
突然ですが、PBG4/400からPBG4/550/DVDに乗り換えるとちょっとは快適になる
んでしょうか?いや、格安でとっかえてもらえそうな話があったので。

PBG4/400で嫌なのは主に強度面です。ここの書き込みでもちょっとは改良され
ているというような話があったんで、それだけでもいいかなと思ってます。

でも、例のメモリパフォーマンス問題ってOS Xじゃ解決してないんですよね?
600600:02/05/24 15:15 ID:VQH5p3Wu
>>599
ちなみにいくら?
601スールシャール:02/05/24 23:04 ID:aDhkps33
いよいよ、IBMの新型HDがお目見えですね。
流体軸4世代目に突入。5400RPMでキャッシュ8MB。
40GBが4万前半、20GBが2万前半。
602名称未設定:02/05/24 23:44 ID:w9/5YBL0
>>597
入っていたんじゃなくてディーラーが入れたんだろ?
603名称未設定:02/05/25 00:28 ID:th4HGREC
女房を説得し500から800へのアップグレードを
容認してもらいました。
し・か・し
噂では次期OSの「じゃがー」って
PB800完全対応してないみたいですね。
もしそうなら、後悔するのはいやなので
次回のモデルまで待ちかもしれません。
女房の機嫌の良い今買うか、待つべきか・・・
今夜は寝れそうにありません
604名称未設定:02/05/25 00:30 ID:bRzgYgYR
>>603
>噂では次期OSの「じゃがー」って
>PB800完全対応してないみたいですね。

ドコにそんな噂が?
605名称未設定:02/05/25 00:35 ID:th4HGREC
まぎらわしい文ですみません。
完全に対応してないのではなく
スペック不足?(仕様の問題?)で
使えない機能があるというか、
推進されない機種みたいなこと言ってるオタクがいますた、
606名称未設定:02/05/25 00:41 ID:JL0NeyOR
オタクじゃなくて自称オタク若しくはシッタカブリっていう奴でしょ、そいつは。
使えない機能ってのを詳しく聞いてきてごらん。
607名称未設定:02/05/25 00:44 ID:9SCu+lKm
800で対応できないならノート全滅やんけ・・・
推進される機種って何よ(w
608名称未設定:02/05/25 01:49 ID:twWiDlrW
QEのことでiBookと勘違いしてるというオチか。
609名称未設定:02/05/25 02:34 ID:/Jl3wtS1
ところで今あるADBのマウスやキーボードってアダプタ使えば接続できる?
出来たとしてちゃんと動く??
買い換えるには惜しいんで・・・ HHK&KENSINGTON。
610名称未設定:02/05/25 05:33 ID:uLHZ1ymJ
どうも>>603がジャガーに対応していないらしい。。。
611名称未設定:02/05/25 08:22 ID:haJlciqg
>>610
ワラタ

ユーザーがスペック不足(w
612名称未設定:02/05/25 09:38 ID:2dpwlHqd
>611
大抵のuserがそうだと思われ。
613名称未設定:02/05/25 12:30 ID:/Jl3wtS1
>603
>611
女房にも対応してないらしい。(w
614名称未設定:02/05/25 12:40 ID:QnYhbg8B
ということで、800はジャガー完全対応です。
>>603も対応してください。
615名称未設定:02/05/25 12:58 ID:+uP7Lw+y
>>609
私はIMateってのを使ってます.
これはOSXにもちゃんと対応しているのでいいと思います.
(私自身はOS9でしか使ったことないけど)
純正のApple Desktop Bus Mouse II とか,
Apple Extend Keybord II などはちゃんと動いてます.

後,初期型の400とか500ならキーボードからのパワーオンもできます.
616ん?:02/05/25 13:04 ID:AscIE9JC
ちょっと聞きたいんですけど、(スレ違いだったらスマソ)
PBG4.550comboでオーディオCDをiTunesでmp3に読み込む速度
って平均してどれくらいですか?うちは(4.3x)くらいなんだけど...
これって平均速度?
617名称未設定:02/05/25 14:21 ID:u/NNGUtg
>616

同じ機種で最大 x7 ぐらいまでいくよ。平均すると 5 後半ぐらいか。
512 MB、10.1.4。同時に OmniWeb、ARENA、JEdit ぐらいは
立ち上げて。
618名称未設定:02/05/25 14:34 ID:/Rn8Zj8Y
>>616
それはPismoより遅いっす
619灸667:02/05/25 16:23 ID:OQuNGFcH
ひょっとしてひょっとして新アイブクのほうが早いのでは。。。鬱
620名称未設定:02/05/25 16:25 ID:WrRWDJnb
>>615
PBG4/500の0S9.2.2でうちは7.0-8.1くらい。平均で7.5x。
621616:02/05/25 20:45 ID:Q0z65LAn
>>616さん!マジっすか?うちも617さんと全く同じ環境です。
今試しにリッピングしてるんですけどx4くらいです。
原因は何でしょう?
>>620さん!情報ありがとうございます。
読み込みは「良音質(160kbps)」でやってるんですけど
原因は何でしょう?
622597:02/05/25 20:45 ID:Fr2H1Zxm
>>602

>入っていたんじゃなくてディーラーが入れたんだろ?

実は俺もそう思った。

でも本当だったら気付きにくい初期不良だなあとお知らせしたのよ。
623名称未設定:02/05/25 21:02 ID:DDiQL5wz
メモリスロットのひびは痛いなあ。
ユーザーに全責任でロジックボード交換らしい。
自分で割っても割ったなんて絶対言ったら駄目だよ。
見たら割れてたと言い張るのだ。
624名称未設定:02/05/25 21:17 ID:o1jqo+2U
>>621
VBRオンとかになっていないか?
625621:02/05/25 21:24 ID:sj+ObMx/
>>624さん!ん?VBR?VBRってなんですか?すいません。
626名称未設定:02/05/25 21:44 ID:o1jqo+2U
>>625
可変長ビットレートだっけ?
192Kbpsと決めるのではなくて有る程度幅を持たせることで、
データ量を削減する方法。これが入ると遅くなる。

旧667のOS Xだと7.4x出てる…。
午後のこ〜だに較べると遅いのが悲しいが、それはしょうがない(w
627名称未設定:02/05/25 21:52 ID:pqLIlwR9
>>621
シングルCDしかリッピングしたことないんだろ?
628名称未設定:02/05/25 21:58 ID:M9lvbPtM
>>623 いいこと聞いた!サンクス
629625:02/05/25 21:59 ID:sj+ObMx/
>>626さん!VBRはオフです。読み込み中に曲を再生してるんですけど
関係ないですよねぇ?う〜ん何でだろう...?
630名称未設定:02/05/25 22:10 ID:6FDZIsmZ
>>623
私のケースはひびじゃなくて、完璧にピンが押し曲げられていました
システムおかしくてあけて発覚。でも店鋪自体の保証は1年もなく
しかたなく放置プレー
631名称未設定:02/05/25 22:52 ID:9SCu+lKm
>>629
CDの後半の曲をリップしてみたら?
最初の方はドライブの読み込みが遅いのか、速度が上がらない。
自分のIvory 800は1曲目7倍ぐらいから始まって、最後の方だと12倍とかになる。
632名称未設定:02/05/25 22:54 ID:9SCu+lKm
>>629
って、読み込み中に再生したら遅いの当たり前やん・・・
6338500ユーザー:02/05/26 03:48 ID:LdbQjjo4
>>609
私はUKEYってのを使ってますが動いてます。
キーボードは今は昔のApple拡張キーボードII(US)にmacallyの透明マウスです。
快調は快調なんだけど、ポインタの動きが速すぎて8500に戻った時に「遅っ!」と感じる位です
(まるでwinマシン使った後みたいな感じ)
634DVI 800:02/05/26 08:55 ID:3LYo+mv/
明日届く予定です。デスクトップ機買うつもりだったのが発注寸前発作的に
PowerBookにしてしまいました。関連情報を全くウォッチしていなかったので、
2ちゃんのスレなど読んでお勉強しています。

5300以来ひさーしぶりのPBを使うにあたって、持ってた方がいい周辺機器とか
何かあったら教えてもらえませんか。-8℃(←機種依存文字?)とかすぱるた
かますとか、どんなもんです? あと、おすすめのバッグなどあったら情報お
願いしますです。
教えて君でごめんなさい。
635名称未設定:02/05/26 08:56 ID:NsNQJPla
先日友人がiBook(16MB VRAM)を買ったので
CDを高音質(192kbps)でリッピングしてみたんですけど
7倍ぐらいでしたよ、もちろんリッピング中の再生はOFFで!
Dual USBだと出ても4倍ってところでしょうか。
New iBook(・∀・)イイ!けど悔しい・・・。
636象牙800:02/05/26 09:27 ID:ICPbJ7+e
>>634

Ivory-800購入を期にリュックを買いなおしました。今まではiBookを使用。
で今回はポーター(吉田かばん)のHEATの一番大きいリュックを買いました。

背中の部分がしっかりしていて(結構堅い、けど背中の接地面はメッシュなので夏場も快適そうです)収納部の厚さも調整できてかなり使い勝手がいいです。
あと荷物を入れて背負った時も重量の割に軽く感じました。
ショルダーの部分が太く柔らかい素材なので負荷がいい感じで分散されます。
この部分も背中と同じくメッシュです。
バックパックについていろいろ調べましたがこれが一番良いと思いました。
ただ値段は36,500円と少し高いですが値段の価値はあります。
このショップだと代引手数料がかからないのでおすすめです。

http://www.bag-net.com/itm/heat.html


インナーケースは国立商会のインパクトがお勧めです。
専用サイズなのでばっちりです。

http://kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html

PowerBookの性能に関しては問題なし。
だけど匡体の弱さを心配していましたがこの組み合わせなら毎日の持ち運びも安心して使用できます。
637DVI 800:02/05/26 12:32 ID:Jj7x/QWU
>>636
コメントどうもです。いいリュックですね。しっかりとして格好もよく、
使い勝手もよいということですか。本体購入でカナリひーひー言ってる
私にはちょっとつらい価格ですが…。

専用インナーケース、こちらは価格もお手頃ですね。検討できます^^。

ありがとうございました。
638名称未設定:02/05/26 13:06 ID:WOQTrH7x
>>634
ようやく日本でも手にはいるようになった
PowerBook G4専用ケースTitanium 1、コレ。最強。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/882/wo/5PROk1Gnlwz7fcubQ5/1.3.0.3.30.8.3.12.13.0
639名称未設定:02/05/26 15:16 ID:KIBqX6Kq
蓋を閉じて外部モニタでPowerBook G4/400使ってみたんだけど、繋いだモニタから
音が出ないでPowerBookから音が出るんですけど、どなたかお助けを。
モニタの音量は上がっています。あとアナログ接続です。
640名称未設定:02/05/26 15:54 ID:RkOodQev
>>639

>繋いだモニタから音が出ない
もしかしてモニタってモニタースピーカーのこといってる?

ん、なわけないか。。。
641DVI 800:02/05/26 16:24 ID:LLxZXy1R
>>638
>PowerBook G4専用ケースTitanium 1、コレ。最強。

これはチェックしてました。「専用」とか言われるとそれだけでしびれ
ちゃうんだけど、誰か使ってません? 638さんは使ってる?
642名称未設定:02/05/26 17:15 ID:1hZi2Jvs
専用もイイが、カバンメーカーの方が耐久性はいいと思われ。
インナーは専用を使うことでイイともうけどね。
お気に入り↓。3way、使ってるよ。
http://harvestcorp.co.jp/
643名称未設定:02/05/26 17:21 ID:2jxonKPo
>>639
VGAポート(DVIポートでも)からは音声情報は出力されてないんであたりきしゃりきです。
モニタにアナログ音声入力ポートがあるはずなんで、それとPBの
ステレオミニ出力を繋いでください。
644639:02/05/26 17:36 ID:4AAktW1r
>643
出来ましたぁ。感謝感激。
645名称未設定:02/05/26 18:36 ID:YrpjeZOl
>>642
Brenthavenを知らないど素人発見!
646名称未設定:02/05/26 19:23 ID:61p/TQTj
>638のは専用ってところは質を求める人にはいいんだけどさ、
そんなにかっこいい物ではないよね。
俺はこれ持って歩けないな。

とか言っちゃったら煽られるのかなぁ。
647名称未設定:02/05/26 19:30 ID:3AlC/scc
>>646
同意。あまりにもダサすぎて萎え〜。
とても中にパワブクが入ってるとは思えない。
648名称未設定:02/05/26 19:31 ID:jV4RCzWB
>>634
当方PBG4/400です。購入当時 1時間程度のブラウジングで必ず
1ファンが稼働>冷えたら停止  だったのが、-4℃貼付け後は
ファンが回ったことない!効果絶大?
ファンが壊れたのでわ というツッコミなしで。
649DVI 800:02/05/26 19:56 ID:cc2H02Hr
>>646
>>647

そうですかー。まあ好みは人それぞれですよね。

お二方は(って他人同士をまとめてごめん)何かお勧めありますか?
650名称未設定:02/05/26 20:02 ID:1hZi2Jvs
>645
通ぽっく知られていない単語出すDQN登場。(w
651名称未設定:02/05/26 20:22 ID:w8GcDpL0
>>636
HEATのリュック、かっこいいね。
ところでこれってMAG LITEも付いてくるの?
652名称未設定:02/05/26 21:01 ID:4Dk/c9rH
PBG4/400を使っています。
今はHDが10Gなのでもっと容量の大きいの(40G程度)
に換えたいと思っています。
交換用のHDってあります?誰か教えてください。
653名称未設定:02/05/26 21:05 ID:YrpjeZOl
>>650
いつからマック使いのレベルがこんなに低くなったんだ。
モバイル板ででも探して来いよ。
まあ、おまえにはエレコムのバッグがお似合いだけどな。
654名称未設定:02/05/26 21:10 ID:YrpjeZOl
ちなみにBrenthavenってアメリカのバッグブランドね。
http://www.brenthaven.com/
650は英語読めそうにないけど、一応張っとく。
655名称未設定:02/05/26 21:20 ID:f0UGNIYQ
http://www.muvc.net/urajigen/image/133.jpg
iMacがぎりぎり入る大きさ。
惜しいなあ。カッコよすぎなんだけど。
656名称未設定:02/05/26 21:28 ID:7Jtf387V
>>653,654
お、なかなか、良さそうなブランドだなぁ。
さすがレベル高い人が使ってるものは違うね。
でID:YrpjeZOlさんはどれ使ってるの?
PowerBookG4にはどれがお奨め?
サイズ的に合うのはどれ?
中でバタつかない?
外装の撥水加工はどう?
内装はナイロン?
色落ちとかしない?
ジッパーとか金属が内容物に当たることはある?
グリップとか革使ってるみたいだけど、素材は何?
合皮?カーフ?キップ?それともカウ?

質問攻めで申し訳ないけど、是非教えてね。
657ooo:02/05/26 21:33 ID:xtsfEt/x
655はグロ画像です.
見ないように.
658名称未設定:02/05/26 21:34 ID:QKDYnFp6
>>652
↓メディカルマックを見に行ったらいいと思います。
http://www.medicalmac.com/

659名称未設定:02/05/26 21:41 ID:YrpjeZOl
ホントに知らないんだなぁ
とりあえず、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021126505/l50

というか、やっぱ英語読めないんだ(w
660名称未設定:02/05/26 21:50 ID:7Jtf387V
>>659
英語の前に、日本語読めるの、君?
それのどこがどうPowerBookG4に向いてるのか聞いてるんだけどね。
メーカーサイトの英語を君が読むと、そんなこと書いてあると思うんだ。(w

そもそも、君、それ使ってるの?
モバ板で見つけた知識で悦に入って、ひけらかしたかっただけでしょ。
661名称未設定:02/05/26 22:07 ID:v66X/Gt1
>>636 吉田のヒートいいよね。俺はトートタイプ使ってる。2マンの価値あり。片方の肩掛けだからちと重い。
662通ぽっく言わせてもらえれば:02/05/26 22:17 ID:xiXpZC6i
Titanium 1はアップルストアでしか買えない
PBG4専用Brenthaven社製ケースだっての。
発売されたばっかだから、まだ日本で持ってるヤシはほとんどいないだろ。

ID:7Jtf387V、あんま煽るな
663名称未設定:02/05/26 22:36 ID:jl57ycY+
AppleCare 付属の診断ツールの正常動作版って大体どれくらいで届くの?
登録書は送ってきたけどそれっきり・・・
せめて、メールで通知でもしてくれればいいものを・・・
664636:02/05/27 00:33 ID:sxMX5D89
>>651
マグライトついてきますよ。
HEATのシリーズは全部ついてくるみたい。
ただ使い道はチャックの取っ手変わりだけど。。。

>>661
リュックだと背負うので重さもそんなに感じません。
肩の部分の柔らかさがいい感じに重さを分散してくれます。
吉田は高いけど細部まで造りがしっかりしてますね。
値段の価値はあると思います。

HEATはヘビーな感じでかっこいいですよ。
サイズは結構大きく素材の組み合わせも渋いので漢のバックパックって感じです。
Oリングが何ケ所かについていてポーターの携帯ケースとかカメラケース等
をショルダーや後ろのサイドに取り付けできます。
見た目はかな〜リミリタリーになります。
なんならマグライトもシュアファイヤーに変えてみたりw

ここに写真多数とレポートがあります
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~mio/toukou/uheat4.html
6651:02/05/27 00:35 ID:cR/5Ewum
久しぶりに来てみて、すごいことになっていたので
びっくりしました。

ぼくは雲丹黒の\2900のバッグ+\100ショップの
ウレタンインナーケースです。
べつにそれでもいいでしょ。
666名称未設定:02/05/27 00:42 ID:YXTPMj/r
漏れはベタだけどボブルビー。
正直でかくて邪魔。
667名称未設定:02/05/27 00:55 ID:gh3jWzCJ
>654
ブランドかもしらんが一般目にもオヤジバッグにしかうつらんな。
あ、それで合ってるのか。(w

>659
貼られてるリンク先がわらっちゃうよね。
あんなとこしか見えないんじゃ、あんなスレも立つってもんだ。(w

PBG4、スタイルいいのに使ってるヤツがコレではJobsも泣くねぇ。
668名称未設定:02/05/27 01:05 ID:dj1ENbUl
↑キリ番ゲット!…って違うか(w
669名称未設定:02/05/27 01:09 ID:YlXcBeZ6
>>667
ブランド,デザインというよりも機能をみておくれよ。
デザインはあくまでもアメリカ人が作りましたという感じだから。
丈夫なインナーとパソコン本体を宙吊りにしてるところはいいと思う。
筐体に不安なG4では結構いいかなと思う。
1〜2泊の出張にバックパックタイプを使ってるよ。
重いけどね。
670名称未設定:02/05/27 01:13 ID:TM+47AQN
っていうか鞄のすれですかここ?
671名称未設定:02/05/27 07:47 ID:nU/Jgs94
ゼロハリDZ-3 S1。重いけどカコイイ!
PBG4がなぜかピッタリ!
おれの周りでは使ってる人おおいよ。
672名称未設定:02/05/27 08:10 ID:4kNKyUYs
>>667
嫌みはいいから、オマエのおすすめおしえてください
673名称未設定:02/05/27 10:10 ID:3d96/alG
Brenthavenは質実剛健なデザインでカコイイと思うけど、
たしかにカジュアルなファッションには合わない罠。

ま、漏れはTumi使ってるから関係ないけどね。ってこれもオヤジ臭いか(藁
674名称未設定:02/05/27 10:27 ID:ovP2lz/D
くりすたるあーとの事件を知ってから、あまり高級な鞄に入れるのも考えものだ、と思った。
自分は3ヶ月ほど毎日会社に持って行ってましたが、
結局エレコムの2000円ほどの鞄で充分でした。
ただし、車通勤です。電車で移動となると、やはり強度や
機能性は重んじたいでしょう。見栄えもね。
675名称未設定:02/05/27 14:15 ID:oUZhcsV9
>>653=654
Mac使いが知ってなきゃいけない知識とは思えんが。。。
676名称未設定:02/05/27 14:35 ID:oUZhcsV9
せっかくだから俺のも評価して。
メーカーはloweproってところ。
海外メーカーだけどヨドバシで9000円くらいでした。
http://www.lowepro.com/pages/series/madison/madi1300.html

パソコン収納部分は上からズボッとさすポケットタイプ。
留め具もないし、PBG4だと頭がちょっと出ちゃうので逆さに落としたら
アウトかも。。。でもインナー自体はけっこう厚めで横の衝撃にはかなり強いし
ポケットタイプは出し入れがはげしい人には便利だと思う。

写真ほどパンパンに入れたことはないですw
しっかりした作りの割にはスマートだと思ってたんだがこの写真はひどいな。
でも確かに見た目よりたくさんものはいるよ。
677名称未設定:02/05/27 15:50 ID:D49zkI/a
RakGear使ってる。
http://www.assiston.co.jp/item/0319_rackgeaer.html
ラック部にデジカメ・レンズ類を入れても取り出しが楽。
が、普通の買い物には向かない・・・。
G4が背中に近いため、歪みが心配かもしれん。
プロテクター着けてるので、気にしてないが。
678名称未設定:02/05/27 16:54 ID:TSZIlBQx
マルチモニタって、むか〜しのアップルモニターは使えないの?
つないでみた&モニタ設定試したけどノイズしか来ない。。。
PBG4/550/combo & apple color display 14 (13?)
故障はしてないと思う。
既出ならヒントをくれ。。
679名称未設定:02/05/27 17:51 ID:UbkDn2Ut
>>678
ちょっと違うけど4〜5年落ちのSonyは繋げたよ。
そんだけ
680676:02/05/27 18:13 ID:oUZhcsV9
ちょっと調べてみたらLoweproってカメラバッグとしては結構有名みたい。
ここだと画像が大きい。(ちょっと汚い)
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/madison.htm#1300AW

防水カバーが付属してることを今まで知らなかったのは秘密だw
681名称未設定:02/05/27 18:41 ID:H9CnAAmo
>>678

Appleの13"CRTは640x480の固定解像度だけどちゃんと合わせてる?
682678:02/05/27 19:21 ID:TSZIlBQx
>>679
>>681
レスさんきゅう
解像度は合わせました。周波数もいろいろ試したんだが。。。はてな。
683名称未設定:02/05/27 20:43 ID:J0W/lcej
>>678
コネクター(アダブター?)はどうやって合わせてるんでしょう?
昔のアップルの奴はVGA互換じゃないからダメなような覚えが。
684678:02/05/27 21:35 ID:TSZIlBQx
>>683
またまたさんきゅう。
ちょうど形があうアダプタがあったのでさくっとつなぎましたが
やっぱしそのままじゃいかんのか。
685名称未設定:02/05/27 21:38 ID:LN3TFUC9
あポーストアで売ってるリンゴ印入りのケンジントンサドルバッグを
買おうかなと思ってるんだけど、どんなもんでしょう?
686名称未設定:02/05/27 22:19 ID:/GDabdae
>>685

リンゴ印なしの市販品をつかっていますが、大きさはけっこういいです。
ただ、普通のPCバックにあるようなPC固定用のベロクロテープはついて
いません。

鞄のフタを閉めわすれて取っ手と持つと、中身がぽろっと落ちてしまう
危険性はあります。
687685:02/05/27 22:34 ID:LN3TFUC9
>>686
お、どうもありがとう。
参考になったよ!
688名称未設定:02/05/27 23:01 ID:1FJFxIBU
JackSpedeのバックいいです。(バック、シューズで有名なKateSpadeの旦那のブランドね)一目惚れして買いました。
G4book入れるスペース(仕切り)もちゃんとあり、クッション入ってます。
難点は、少し重い事、(たしか)グレーしか色バリがないこと、そして高い(¥76,000)こと。。。
でも見た目も必要な職業の人、人と違う物が欲しい人はチェックしてください。
JackSpadeのショップ自体は無いので購入はKateSpadeのショップで(折れは渋谷のファイヤー通り<アニエスの通りね>で買った)
689?1/4?I`?¢?Y´?e`:02/05/27 23:13 ID:1FJFxIBU

×JackSpede
○JackSpade
スペルミスっす。。。
690名称未設定:02/05/27 23:16 ID:HtGjLosI
俺はポーターのエクストリームのリュックに入れてます
高いけどカコイイよ
691名称未設定:02/05/27 23:39 ID:TarE2fHY
あのさ、みんなマウスorトラックボール何使ってるよ?
カコイイのがみつかんねー。
692名称未設定:02/05/27 23:48 ID:jdQKt01l
最初、グラファイトの丸マウスをわざわざ探してきて、使ってたよ。
大きさといい、色といい、最適だった。
しかしホイール病に感染してしまい、今はマイクロソフトのインテリマウス
オプティカル使ってます。あまりマウスを見ないようにして(カコワルイから)
VAIOノート用純正マウスをちらっと使わせてもらったけど、かなり
良かったよ。マイクロソフトのより質感がいいよ。
693名称未設定:02/05/27 23:50 ID:jdQKt01l
692でっす。。今ひっくり返して見たら、ホイールマウスオプティカル
と書いてありました(^^;
694名称未設定:02/05/27 23:59 ID:oUZhcsV9
>>691
おいらもインテリマウスオプティカル。
マウスは見た目より機能かな〜。
でも初期型の光学マウス(当時は「オプティカル」って書いてなかった気がする)
よりもちょっとはかっこよくなったよ。
モバイル用にしちゃ大きすぎるのが難だけどね。
695名称未設定:02/05/28 02:21 ID:RKafFH9Y
>>694
ロジクールのMouseManTraveler最高。PBG4のデザインにはよく合うと思われ。
マウスは機能より見た目ですが、これはホイール付きで機能的にも問題なし。
少なくともOSXではちゃんと使えてます。

手の大きな人にはどうかと思うが、少なくとも“月餅マウス”よりはマシでしょう。
696名称未設定:02/05/28 07:09 ID:NxlzRUn2
おまえら純正使うのがマカの努めだよ。
697名称未設定:02/05/28 10:13 ID:JH56OkVT
ケンジントンとかでも良いでしょう?
698名称未設定:02/05/28 12:21 ID:1xYddNeH
>>695
>ロジクールのMouseManTraveler最高。PBG4のデザインにはよく合うと思われ。

オレもそう思って、買ったんだけど、どうもウチの環境
PB G4 667 OS 9.22 では調子が悪く、マウスが動かなくなる事が多発した。
そんな訳で、今は使っていない。
ちゃんと動いているようで、なにより。
6991:02/05/28 12:28 ID:/tonhdXY
エレコムのbit grast のブラッククロム。
OS Xに対応していないので、
USB overdrive を入れて強引に使ってます。
小さいので使いやすいです。
700名称未設定:02/05/28 13:17 ID:1VA//g7P
アポーはホイール付きのPro Mouseをどうして出さないんですか?
701名称未設定:02/05/28 14:56 ID:NxlzRUn2
>>700
マウスは1ボタンで十分だといった手前出せません。
702Joxx:02/05/28 15:22 ID:lCF2Qwag
>>701
ホイールはボタンではありません。
703名称未設定:02/05/28 15:34 ID:mGu8I4+V
>>702
でもホイールっていうと、「回す」以外に「押す」こともできるから
1ボタン+ホイールにすると、機能的には2ボタンになっちゃうじゃん。

そうか。
1ボタン路線を守るなら、ホイールだけが付いたマウスにすればいいか?
704Joxx:02/05/28 16:36 ID:lCF2Qwag
個人的には、
ボタン機能の付いた経のでかいローラが1つ付いていればいい。
他にボタンはいらない。
705名称未設定:02/05/28 16:50 ID:1VA//g7P
>>704
それ、賛成です。
706名称未設定:02/05/28 17:11 ID:t4EGN4KN
教えて下さい、pismoからの乗り換えです。
純正G3用アダプタをG4用に変換するコネクタってネットの何処かで売ってます?
バード電子のACアダプター(G3用)もあるんだけど、これも変換できるのありますか?
707名称未設定:02/05/28 17:25 ID:cjRoTrXN
確かmadsonlineで扱ってたような。
http://www.madsonline.com/ggap.html
Generation Gap
708名称未設定:02/05/29 00:08 ID:pf4bM1we
madsonlineにも純正用があるんですね。
でも国内では売ってないのかな?

あ、アミュレットにあった...けど在庫なしか。
709名称未設定:02/05/29 01:10 ID:aSr3Tas7
あぶねー。
昨日寝ながらビールこぼしちゃった。
トラックパッドに。
なんとか無事みたい?だけど。
710691:02/05/29 02:33 ID:E7Zlq+dT
実は今MouseManMobile使ってて、
やっぱトラックボールが欲しくて探したんだがカコイイのないねー。
711名称未設定:02/05/29 05:31 ID:fOmJ6e4l
トラックボールのメリットって何?
友達の家でちょっとさわらせてもらったんだけどしっくり来なかった。
友達は「もうマウスには戻れない」とか言ってるんだけど。。。
712名称未設定:02/05/29 05:50 ID:eYtA/uml
>>711
置いておくその場所しか場所を取らない
713711:02/05/29 05:59 ID:fOmJ6e4l
>>712
マジレス?
マウスも慣れるとそんなに場所とらないよ。
トラックボールは概してマウスより大きいし。

形、というか手の置き所も機種によってずいぶん違うよね?
ボールの大きさも。
カナーリ使い勝手が違うと思うんだけど。
714712:02/05/29 06:09 ID:eYtA/uml
おはようさん
と言いながらオレはマウス使用者なんだけどね
インテリの5ボタン  替えるつもりもなし

それがトラックの一番のメリットかなと思って
715711:02/05/29 06:33 ID:fOmJ6e4l
>>714
そうか〜。
そんなものかな。
何か独特の魅力があるのかと思ってたんだけど。

俺もインテリっす。3ボタンだけど。
今改めて意識してマウス使ってみたんだけど
おれほとんど手首しか動かしてないや。(w

お店逝くとついふらふらと見ちゃうんだけどね。>トラックボール
スレ違いだけどトラックボーラーからのご意見お聞きしたいっす。
7161:02/05/29 09:10 ID:UMfIEBoG
がらがら回すのが気持ちいいのかも。
ぼく自身は2ボタン+ホイール派。
717名称未設定:02/05/29 09:16 ID:JBkuNTYU
おせっかいかも知れませんが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/978955763/l50
「Macで使えるUSBマウス」もうじき止まります。情報の宝庫かも。
718名称未設定:02/05/29 09:57 ID:NxPXdX9r
トラックボールって、腕を動かさなくていいから楽かな。
っという感じを受けましたが、どうでしょう?
719名称未設定:02/05/29 10:23 ID:OC8BjUce
ミニミニサイズで4ボタン(ブラウザバック使える)マウスってないのなかな・・・。
720名称未設定:02/05/29 11:38 ID:uIzqsE9t
PowerBookとAirMacとトラックボール。
病床では、これ最強。
手のひらだけ動けば良いので、スペースを選ばない。
が、布団との相乗効果で熱い。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/2001/mouse/track_explorer.htm
トラックボール エクスプローラ使っているが・・・ボールの位置がイマイチ。
今年の風邪は喉に来るなぁ・・・。
721名称未設定:02/05/29 11:50 ID:uTddYt+4
トラック常用者だけど
引っ張りまわすときにワイヤーの位置やその周りにものがないかどうかを気にしたり
マウスパッドの範囲を気にしながら作業しなくていいのがすげー楽
グラフィッカー御用達なのも分かる気がする
722711=714:02/05/29 12:57 ID:fOmJ6e4l
どもども。スレ違いに付き合ってくださり感謝です。
やっぱり場所をとらないって言うのが一番なのかな?
>>717さんの紹介してくれたスレもざっと読んでみたけど
賛否両論って感じだね。

でも実際にはマウスも場所とらないんだけどなー。
ポインタスピード上げて使ってると手首を支点にしてその先しか
動かさないからせいぜい10cm四方あれば十分なんだよね。

俺がトラックボールに憧れるのはその友人(プロのDTP屋)が
トラックボールで筆記体のアルファベットを書いてのけたから。
細かい操作がしやすいのかなと思ってまねしても普通のポインタ操作にも
難儀するんだよねw

ちなみにその友人は慢性の腱鞘炎です。
常に手首を曲げてるのが長時間の作業ではかなり来るらしい。
723名称未設定:02/05/29 14:30 ID:JBkuNTYU
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006782902/l50
「トラックボール愛用者スレ」こんなのもあるよー(^^)
724Kensingtonの亡霊:02/05/29 18:02 ID:TCkpKPrN
>>722
動かす場所がいらない、寝っ転がってお腹の上でもできる、
肩や背中にダメージがないってとこかな。
マウスは合わないようで、長時間だとひどく肩が凝る。

トラックボールを動かすにも色々あって、オレはTurboRing派なので
使うのは指先だけ。PBみたいなトラックパッドも好きだし。

別にマウスで身体にダメージない人は、乗り換えなくてもいいのでは?
725Joxx:02/05/29 19:04 ID:XA+i+t9B
やっぱペンでしょ。
慣れれば、
僅か2cm四方のスペースで超クイックな操作が可能。
726名称未設定:02/05/29 19:55 ID:u8sfGVeb
jobzタン
727名称未設定:02/05/29 20:16 ID:WAUDMgyZ
いつのまにかPBスレが
マウスorトラックボールスレに
新型出て、ひと月近くたったし
PBのネタはつきたのかな
728Joxx:02/05/29 20:34 ID:XA+i+t9B

   | | Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |_|Д゚)   < PBG4/800 374,800円 カタレ
    鬱|⊂)    \____________
   | ̄|∧|

 
729名称未設定:02/05/29 21:07 ID:ISV5W5HR
トラックボールと言えばテーカンワールドカップでしょ。
730名称未設定:02/05/30 03:38 ID:Pfnr5BLC
旧型から買い換えた方へ質問です

液晶画面、本当に良くなっていますか?
731名称未設定:02/05/30 03:40 ID:p0BPlt/O
>>730
>旧型から買い換えた方
こういうバカにはそんなこと分かるわけはない
732名称未設定:02/05/30 04:02 ID:ab9dRCXG

 (・д・)ん?
733名称未設定:02/05/30 09:19 ID:NgTvYyCz
>>730
今まではバックライトを最大にしてないと暗いと感じてたけど、
新型は3/4くらいで大丈夫。ポイントは白いデスクトップピクチャにすること。
視野角は足りなさをまったく感じない程度の広さになった。
寝っ転がってDVDを見るとき便利。
色味に違いはそんなに感じられないけど、新型に替えたついでにICCプロファイルを
作り直しちゃったから、正確なところは判らない。
734名称未設定:02/05/30 14:44 ID:ustGk1Pv
>>729
無二の名作
735名称未設定:02/05/30 18:09 ID:WuM9d6zp
>>733
近所の祖父地図で、やっと新旧見比べることが出来た!

確かに色味というか明るさが違う!!

液晶のメーカーが違うのか、対応解像度が違うせいなのかは解りません。

誰か分解して報告しる!




漏れにPowerBook G4 (DVI)をくれ〜、と逝ってみるテスト
736名称未設定:02/05/30 20:12 ID:tpMJjnWJ
新型がコントラストと輝度が上がるのは当たり前でしょ。
液晶はどんどん改良されてロスが少なくなってるんだから。

これまで許せなかったのは、PismoがLomberdより下のレベルの液晶を
採用したことだよ。
なんにしてもMercuryで上がってよかった。それ以来ちゃんとアップ
していってるが、価格据え置きとか安いのを出した時は要注意。
737名称未設定:02/05/30 21:52 ID:Egzt33DK
>>736
へ?そうなの?
うちのPismoの液晶は輝度もあって綺麗ですよ。
友達のLomberdと比べても段チなんだけど。
738名称未設定:02/05/30 23:18 ID:iHVOC219
>>736
appleの品質管理は、なっていないからね。
500シリーズや過去最悪の5000シリーズなんて、めもあてられない
くらい、ひどいロットがあったよ。
739730:02/05/30 23:27 ID:Pfnr5BLC
>733、735
サンクス

>732
根拠は?
740732:02/05/30 23:29 ID:tjts2u7f
>739
  (゜д゜)ヴァー
741名称未設定:02/05/30 23:42 ID:wOlfi+u2
>>737
やっぱロットによりけりっぽい。
うちのLombard(綴りはこうね)は
相当キレイだし、多少のヘタりはあっても、輝度もかなり高い。
742名称未設定:02/05/31 01:02 ID:oeXkyU42
>>741
それはかなりあるかも知れない!!

うちはPDQだけど、今も十分イイと(単体で視てると)思うよ。

うん、きっと……

液晶は、ゴソっとドット落ちしてないと
無償交換(保証期間中)出来ないしぃ……


やはり「運」なのか……
743名称未設定:02/05/31 01:41 ID:v7qMeocb
新667なんだけど、OSXのIEでスクロールさせると
小さいけどノイズ音がすることがあるのは、何故だ?
同じ症状、いますか?
744名称未設定:02/05/31 04:01 ID:YAoJ2tQ6
新800を使って、Virtual PC + Win95を使っているが、結構快適に動きますよ。
問題はエクセル98が調子悪い事。(Win95では無く、Macで使用時において)
「Microsoft Object Transportを読み込むためのメモリが不足しています」と
いうエラーメッセージが随時出て、使いづらいのです。
OS.9.2.xのアップグレードをホームページからダウンロードしたのにも関わら
ず、エラーメッセージが出ます。
対処方法分かる方、いらっしゃいますか?

745名称未設定:02/05/31 09:28 ID:OnyVPBJn
550(非こんぼ)ですが、最近部屋に置きっぱなしなので
バッテリーを外して使い始めました。
これと関係あるのかどうか…わからないんですが、最近
やたらファンが回るようになりました。以前は回っても
数分で止まった(か微風になっているのか)んですが
今はアプリ3つも立ち上げるとずーっと「ブワーーーー」
言うてます。
バッテリーの存在とファンの関係ってあるものですか???
知りたいです。

アプリは主にIE、Entourage、MSN Messenger、iTunes
です。OSX 10.1.4です。
746名称未設定:02/05/31 09:44 ID:PcpJj3r2
>>745
最近の事なら暑くなってきたからだと思うけど…
付けてみてどうだかやってみそ。
747745:02/05/31 10:12 ID:OnyVPBJn
>>746 はい(赤。
ちゃんとデータ取ってからもう一度…スマソン。
でも気温も関係するのかぁ…ノート使って初めての夏を迎えます。
748名称未設定:02/05/31 10:27 ID:PcpJj3r2
ダイアルアップで内蔵モデム使うとは発熱すごいよ。
ADSLでAirMacやEthernet使ってると極端にファン回らない。
749名称未設定:02/05/31 10:57 ID:jhLZXkFa
>>735
>>736
液晶て経年変化による輝度の低下は激しいもんだよ。
同じ製品でも何ヶ月も使ってるのと同じ製品の新品を
並べると歴然とした差がある。
デモ機で古い機種のほうがデモしていた期間が長いのは
普通だからそれに新機種を並べたらそれだけで
新しいほうが明るく見える可能性が高いよな。
比べるなら古い機種も改めてデモ用に倉庫から出して
並べないと。。。。
750名称未設定:02/05/31 11:42 ID:ORBD0R1i
たとえ新型でも、液晶に関しては安心しできませんな。
そーいやどっかのマックショップがドット落ち保証とかやってませんでした?
今でもやってるのかな。=そこで普通に買うと必ずドット落ちがある罠。。。
751745.747:02/05/31 17:59 ID:OnyVPBJn
>>748
あ、そういえばADSL1.5Mから8Mに変えたのですが、新モデムと
AirMacの設定がわからず(バーク!)このところEthernetで
直つなぎしてるんです。それかも!かもかも!!
帰ったらまた格闘してみます。ありがとう。
752745.747(セッカチ):02/05/31 18:02 ID:OnyVPBJn
…748さん、もうちょっとよく読んでからレス書くべきでしたね(赤。スンマセン。
753746=748:02/05/31 18:31 ID:PcpJj3r2
>>745-747
木のテーブルとか放熱がうまくいかないものの上で作業しないこと。
専用台買う気がないなら、2〜3mmのアルミの板一枚でもずいぶん違う。
他の機種にも使えて便利かも。PB G4ならゴム脚の間隔以上の大きさかな。
本体と同じ大きさが良いと思う。小さいと引っ掛かってゴム脚とれるよ。

オレは机で使うときは east end id 静冷台 4G4 を使ってる。
http://www.id-ee.co.jp/go/4G4/sr4g4.html
ベッドで使うときは東急ハンズで買ってきたアルミ板。

もしも専用台を買うなら、手前の厚みが5mm以下のものがお勧め。それ
以上あると光学ドライブスロットの上とかのペイントが剥げやすい。手
首で擦れるんだわ、みっともないよ。
754名称未設定:02/05/31 22:38 ID:rZoNkUC4
PowerBook本体の掃除の時、何使ってます?
OAクリナがいいのかな?アルコールは手元に有るんだが.....
755名称未設定:02/05/31 23:37 ID:PcpJj3r2
アルコールとかシンナーは剥げます。
OAクリーナーでもいいけど、後が残らないガラスクリーナーがよろしいかと。
756名称未設定:02/06/01 00:52 ID:Ql8eIj6g
じゃあ、液晶面の掃除には何がおすすめ?
(既出ですかね)
757名称未設定:02/06/01 01:14 ID:vOaYUm2x
>>753
>もしも専用台を買うなら、手前の厚みが5mm以下のものがお勧め。それ
>以上あると光学ドライブスロットの上とかのペイントが剥げやすい。手
>首で擦れるんだわ、みっともないよ。

めちゃくちゃ参考になりました!感謝!
758名称未設定:02/06/01 01:38 ID:dK7WTVxh
PBG4 550 COMBOですが、昨日からファンが鬼のように回るんです。
今日は起動して3分位で、強力な方のファンが回りだしました。
パワーボタンも異常に熱くなってます。仕様ですか?
759名称未設定:02/06/01 01:53 ID:ALHuaHDu
机と550コンボの間にアルミ板くらいは置きたいけど、買いに行くところが
(^^ゞ そのかわり、ダンボールにアルミホイルをまきつけた板を暫定的に置
いている。少しはファンの回りが少なくなったかな。と思います。その代わり
熱源近くのアルミホイルが生暖かい
ちゃっちぃけど300円もかからない方法です。(笑)
760名称未設定:02/06/01 02:07 ID:PhTBKZim
itunesは発熱強めだよ。
切ったらいくらかは改善できるかと思われる。

非コンボ仲間より。
761名称未設定:02/06/01 02:22 ID:RRqzveFl
>>756
液晶もガラスクリーナーで大丈夫です。
ボディでも同じですが、使うときに直接吹き付けるのではなく、
一旦ティッシュやガーゼに吹いて、それで優しく叩くようにしま
す。その後で拭き取ってください。オーディオ装置も同じですよ。
できれば、クリーニングの後は半日くらい置いてから電源を入れ
るべきです。もし内部まで濡れてるとえらいことになります。

>>757
そう言ってもらえると嬉しいですね。とにかく手前は低い方がい
いです。ゴム脚がついてるものもあるので、裏面も良く見て全体
の厚みで考えてください。

>>758
ちょっと異常ですね。置いてる場所は放熱の良いところですか?
布団に直載せなら回るのは当然でしょうが…
起動して何も操作せずにファンが回るのなら温度検出回路などが
壊れている可能性もありますが、とりあえずOS側を疑ってみるし
かないですね。
 まずPRAMクリアやパワーマネージャーのリセットをしてみまし
ょう。パワーマネージャーのリセットは、PB G4/550MHzなら電源
を切って、背面(モデムポートの隣)のリセットスイッチを5秒
以上(20秒以上押すと完全にクリアされるとも聞きます)押し
続けます。スリープを切って放置状態でどうなるでしょうか?
 次にMac OS 9で起動してみたらどうなるでしょうか? OS 9で
回らなくなるなら、Mac OS Xのクリーンインストールが必要かも。


PowerBookのサポートはここに色々あります。
http://www.apple.co.jp/support/powerbook/index.html
762名称未設定:02/06/01 02:35 ID:RRqzveFl
>>759
パソコン屋さんにPCクールとかいう冷却剤を封入した熱冷まシートみたいな
ものが売ってます。PowerBookは底面がフラットでゴム脚が短いから、滑って
しまうのが欠点ですが効率良く放熱しますよ。真夏でもほとんどファンが回
りませんし、価格も\2,000しません。
アルミフォイルで巻けば滑りにくいかも…
763名称未設定:02/06/01 02:41 ID:+H6KVJd3
>>744
VPCへのメモリ割り当て、ヴァーチャルマシン自体へのメモリ割り当て
を増やしてみたらいいのでは
764名称未設定:02/06/01 07:46 ID:iblvLzGC
昨日旧667を買いました。Mac OS X 10.1.4までアップデートしてApple
System ProfilerでみるとAGPの部分は次のように表示されるんですが、こ
れって正常なんでしょうか?

カード名: ATY,StoneParent
カードモデル: ATY,RageM6
765名称未設定:02/06/01 08:01 ID:OgivRqcB
そうそう、550ではちょっとキツイOSXですが、私はとろいOSXをかたくなに
使っています。理由はクラシックの方がファンがよく回るからなんです。
自分の部屋でこの差は大きい。
766名称未設定:02/06/01 08:16 ID:iblvLzGC
>>759
> 机と550コンボの間にアルミ板くらいは置きたいけど、買いに行くところが
> (^^ゞ そのかわり、ダンボールにアルミホイルをまきつけた板を暫定的に置
> いている。少しはファンの回りが少なくなったかな。と思います。その代わり
> 熱源近くのアルミホイルが生暖かい
> ちゃっちぃけど300円もかからない方法です。(笑)

金額的にはけっこうしちゃうけどこんなんもあるよ。持ち運ぶときにはひっく
りかえして液晶のクッション代わりに使うと結構便利。

http://www.bird.ac/Goods.htm?code=LB462
767758:02/06/01 10:25 ID:dK7WTVxh
>>761

御丁寧にレスありがとうございます。
ほとんどネットでしか使って無いのですが・・・
やはり木の机が良く無いのかな。いままでうるさい方は滅多に回らなかった
のですけど、今これでは夏はどうなるやら
768名称未設定:02/06/01 10:36 ID:OgivRqcB
>>745です。>>746 >>748 >>753 >>759 >>760 >>761 >>762 >>766 さん、
ご意見参考になります。ありがとう!
>>758>>767さん、やはり気温の上昇で内部熱が散りにくいのですかね。
同じ事を言っておられるようなので妙に安心感が…(^^;

ところで、バッテリーの件ですが、戻して使い続けたところ、やはりファンの
回る時間が少なくなりました。バッテリーは発熱していないので、これが
本体を冷やす役目も(偶然でしょうが)してたのかも知れませんね?

これから、熱さまシート系のものを買ってこようかと思うです。
769名称未設定:02/06/01 11:32 ID:RRqzveFl
>>764
Gigabit Ethernetですね、それで正常です。
旧 PB G4/550&667MHz = OnyxのGPUは ATI/Mobility Radeon M6-D です。

旧々 PB G4/400&500MHz = Mercury は ATI/Rage Mobility 128 で、
カード名:ATY,RageM3p 12Parent
カードモデル:ATY,RageM3    と表示されます。

現行の PB G4/667&800MHz = Ivory は ATI/Mobility Radeon 7500 です。
これはどのように表示されるか知りません。

ATI Technologies社がなぜATYになるのかはAppleに聞いてください。
770名称未設定:02/06/01 18:03 ID:oX/pyyew
昨日、PBG4(Gigabit Ethernet)で、 CD-RWを焼いていたところ、
最終段階(トラックに書き込み中?)でいきなり、「ブーン」という
かなりの異常な音がなり、かなり心配です。CD-RWは普通に焼けては
いたのですが。同じような症状があった人いますか?
771元8500ユーザー:02/06/01 18:05 ID:3/wCdIkc
>>770
それははじめてのメインファンの回転ではないでしょうか。
私も最初に回った時はスピーカーからノイズがでてるのかと思いましたよ。
772名称未設定:02/06/01 18:30 ID:UBfRjxYO
メインファン?よく分からないけど、かなりうるさかったよ。
ちょっと安心した。
773名称未設定:02/06/01 20:16 ID:FI0Ci6rI
>>770
俺のは667DVIだけど焼きの最終段階でブーンといって
机まで振動したよ。
ファンじゃないみたいね
774Joxx:02/06/01 21:22 ID:ovo88F9E
>>770
ただCDが高速回転域に達して共振しているだけだと思われ。
元々音楽CDから派生したものなので、
現在のCD-ROMの様な高速回転域で使われるとは思ってもみなかったんじゃないでしょうか。
製造工程で一枚一枚静動バランスを取るのにも無理があるし。
775770=772:02/06/01 21:29 ID:SmJvrzlS
>>771,773,774
サンクス。
776名称未設定:02/06/01 21:30 ID:OgivRqcB
>>768です。今PC COOL(A$)というロアスの汎用製品を買ってきました。
しかーし、のしてのして平たくしても、パワブク本体がメキメキ反り返って
ヤヴァイ感じです!! だ、大丈夫かなあ…。
しかしパワブクってつくづく繊細なマシンです。

>>770さん、わたしは非こんぼですが、CDを読み込むときは轟音&振動です。
背中に乗っけてカタコリを直したい衝動にかられます。
777名称未設定:02/06/01 21:32 ID:os3sD4iw
>パソコン屋さんにPCクールとかいう冷却剤を封入した熱冷まシートみたいな
冷凍庫で凍らせて使うゲル封入タイプの物なら
ホームセンターで200円しない。
2個ほど買ってきて奥の熱くなる側にかませると
適当に傾いて使い易くなる。

電源アダプターは大理石の上なんかに置くと
まったく熱くならないで使えます。
778名称未設定:02/06/01 21:39 ID:69MDvnX9
>>777
大理石なんて映画の中の金持ちの風呂でしか見たことねーよ!
779776:02/06/01 21:39 ID:OgivRqcB
>>777 あらあ。。そうですね。実はしばらく仕事でクラシックを
一日10時間くらい使っていた時期があるのですが(真冬)、さすがに
夕方になると熱のせいか不安定になってました。そういえばその頃
「さしみ」のパックに入っている保冷剤を2コ敷いてましたよ。
あれの方が安定してたなあ。。忘れてました。
大理石は、製菓用とかお部屋の内装用建材に、PC用クーラーよりは
多少安いのが見つかるかも知れませんね。
780名称未設定:02/06/01 21:59 ID:CmN3GPiq
要は冷たいとこに置けということですね。
冷却はちゃんとしておかないと寿命に関係すると思います。

>>779
ベッドで大理石とPBをひざの上に載せてる図は…おしおきですよ。
781776(やや脱線):02/06/01 22:16 ID:OgivRqcB
どーもハンズに製菓用(or パスタ用)人造大理石マナ板が販売されてるようですね。
ここは田舎なので行けないや。でも厚さが>>753さん推奨の5mmを大きく超えて、
12〜20mmとな。こんなの膝に乗せたらまさにゴーモンですね。
ハンズではタイルなども入手できそうな予感がするので、これはアダプタ台? に
いいかも。
782名称未設定:02/06/01 23:10 ID:8lyziBGS
>>781 地方だったら、石屋さんがあると思います。(墓石とかのね)
大理石より熱伝導が劣るかどうかわからないけど御影石なら二束三文で
わけてくれると思うよ。指定したサイズに切って磨いてくれると思う!
イメージにやや難があるけども・・
783名称未設定:02/06/01 23:11 ID:vsUnrOqc
私はPBG4/400をいつもベッドの上で使っていて、下に適当な雑誌を置いています。
こうするだけでファンが回りにくくなります。ファンが回ったら雑誌を
裏返すか他の雑誌と取り替えます。
ひざの上で使うときは、直接乗せると熱いのでタオルをひざの上に敷いてます。
784名称未設定:02/06/01 23:34 ID:CmN3GPiq
オレのPowerBookG4はこうやって冷やすスレになってしまった…
785名称未設定:02/06/02 00:07 ID:cYXzizd5
>>783
おや、俺と全く同じ人が。
厚みのある平綴じの雑誌が按配いいから、俺が使ってるのはMAC LIFEの最終号だったりする(w
786名称未設定:02/06/02 00:28 ID:XFGz+aUS
>>783
新聞紙使ってたことある…(笑)。

>>784
G4になってからえらいファンがまわるようになったからね。
G3のころはファンの存在すら気がつかなかったんだけど。
787名称未設定:02/06/02 01:01 ID:djiq52fj
>>769
> >>764
> Gigabit Ethernetですね、それで正常です。
> 旧 PB G4/550&667MHz = OnyxのGPUは ATI/Mobility Radeon M6-D です。

どうもです。安心しました。
788名称未設定:02/06/02 03:02 ID:Lv8bxL61
>>786
ファンの存在に気がつかないまま熱暴走とか言い出さなくてよかったね。
789名称未設定:02/06/02 09:32 ID:whVBPJXI
Micro Solutionの液晶フィルタCRYSTAL VIEWはどうしようもないね。
はじめからゴミついちゃってるし、きれいに貼れないよ
だいたいパッケージの装着写真にもエアーはいってるし・・・
こんな糞みたいなもの売るなよ、もう捨てた
790名称未設定:02/06/02 09:38 ID:rQNrpr/q
>>789
折れ使ってるけどまぁまぁ奇麗に貼れたよ
端の方にちょっっとだけ空気入ってるけど、どーせ操作パレットや
Dockで隠れるから気にしてない。
これのおかげでタバコのヤニから液晶守れてウマー
でも貼るのに手間暇かかってマズー
791名称未設定:02/06/02 10:59 ID:SYuQST+z
今旧500使ってるけど、ボーナスが近づいてきて800が欲しくなって
しょうがない…
ボーナス60万円超えてたら買おう。
792名称未設定:02/06/02 11:07 ID:XFGz+aUS
>>788
ファンが回らないんですよ、G3だと…。
といってもLombardだったんですが(w
PismoでDVD見てると回るらしいですけど。

しかし……ファンうるさいなあ……。
793名称未設定:02/06/02 14:03 ID:wReOrvW0
私はPBG4userというか、
7年間マックしか使った事無いんですが、
この度、バイオのUを購入しました。

オモチャとして買ったので、
取りあえず、ウイソに慣れること目標ですw

794名称未設定:02/06/02 16:19 ID:Lv8bxL61
>>792
ファンについてのご相談はこちらへ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013261385/
795名称未設定:02/06/02 22:11 ID:5zXaImwr
VAIO-U 程度の重さの PowerBook欲しいよなぁ。
と思い G4持ち歩く此の頃。
おめぇ〜よ、でかいし。
796名称未設定:02/06/02 22:28 ID:nAvhDC0o
>>795
なやむとこですなぁ…
797元8500ユーザー:02/06/02 23:59 ID:EUg0N4Tl
放熱用にラックの中板(400*300)買ってきて使ってます。
ファンの回る回数は激減。
今度は角材拾ってきて、傾斜が付くように板を曲げてやろうと思います。
巧くいったら画像アプしますです。
798名称未設定:02/06/03 00:41 ID:WV6Mok1z
放熱の話で底面と電源SW周りばかりが注目されているが
800だと液晶へつながるヒンジの辺りも
かなり上のほうまで熱が入ってますね。
ここらの熱は、どうしてますか?
799名称未設定:02/06/03 04:18 ID:Q+jrCzXv
> CompuCable、Mac OS X用ドライバを同梱したUSB 2.0 PCカードを発売 >米CompuCable社は、CardBus対応のUSB 2.0インターフェイスPCカード
>「USB2 CardBus Controller」を発売しました。同製品には、Mac OS X用
>ドライバが同梱されているので、MacでもUSB 2.0インターフェイスの周辺機器を、
>480Mbpsという転送速度で使用可能になります。また、500mAまでのバスパワー
>供給が可能となっており、電源を持たない周辺機器も使用可能です。価格は、69.99ドル
>となっています。
>米CompuCable社
>http://www.compucable.com/
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0205/020531.html
これどうよ?買いたい人いる?
800名称未設定:02/06/03 05:11 ID:e4JZ4+1/
800
801名称未設定:02/06/03 18:39 ID:CsAgQJBX
RIKIBONのYAS氏によれば10月にスロットローディング
のSuperDriveが発売されるらしいとのこと。

http://bbs.powerbook.org/Ti/read.bbs?BBS_MSG_020603030352.html

ただ、YAS氏は過去にも同BBSに何度か予想を書き込んでいるけど
あまり当たって無いように思う(藁)
802名称未設定:02/06/03 18:54 ID:GZUr+AY/
800って出たばかりなのにどんどん値段下がってるみたい?謎
803名称未設定:02/06/03 18:58 ID:Ws5iLpUF
10月に発売=量産ができるなら、7~8月には発表がありそうだね。
でも、ノート用薄型トレイ式のSDも出てないどころか、
デスクトップ用スロットローディングのSDも出てないっていうのに、
いきなり、ノート用薄型スロットローディングのSDが出るもんかね。。。

「情報によると」「信頼できる情報筋」とか言って信憑性を上げるのなら、
間違っていたと判明した時には、二度と同じ表現を使わないとか、
当該情報ソースを明らかにすべきだと思うんだけどね。
804名称未設定:02/06/03 19:47 ID:Sylj2vw0
>>803
確かに順番的には、ノート用薄型トレイ式が先だよね。

でも、
デスクトップ用スロットローディング≒ノート用薄型スロットローディングだとすれば、(厚さそんなに変わらないように思う…誤認識?)
松下が他社出し抜くためにワン・ジャンプしてくれればあり得るかな?

でも、スロットてあんまり需要ないような…。
他製品で使われてるのあまり見たこと無い。

だから、PBG4にウットリできるんだけど。
805名称未設定:02/06/03 19:49 ID:Sylj2vw0
「でも、」の繰り返し、スマソ。
806名称未設定:02/06/03 20:08 ID:P3GSNgrh
>>802
36万円代になってるのには驚き! でも旧型の下取り価格もえらい安くなっちゃったね・・・。
807名称未設定:02/06/03 22:32 ID:E+o881w+
>806
667考えてたんだけど....迷うヨ
808名称未設定:02/06/03 22:34 ID:E+o881w+
Airmacカード入ってるし。
809名称未設定:02/06/04 00:50 ID:zzASYMNZ
めっさ欲しいけど、今回はもうそろそろちゃんとイラレとフォトショ
買わんといかんかなー(?)と思ってるので、今回は見送り。
まあ、今自分が持ってるマシンではイラレとかマトモに動かないと思うけど
新しいマシンを買う時期になったら、大分体感も変わってこなれてくるでしょ。
ハイエンドノート待ってろよー。
810名称未設定:02/06/04 08:45 ID:vblJTFUo
いきなり違う話題で恐縮なんだけど、
PowerDesignのBodyMaskって使っている人います?
あれ、貼っても簡単にきれいにはがせるんですか?
811名称未設定:02/06/04 10:43 ID:vjaeMXu9
BodyMask使ってますよ。剥がす時、結構ねばーってしてますよ。剥がれた跡
はノリなんかは残らずきれいですけどね。あとキーボードカバーなる物も
使った(今は使ってません)んですが、貼る時どうしても本体外側の白い
塗装の所までいっちゃうんですよ。巷そこの塗装が剥がれたなんか聞くじゃない
ですか、何の気なしに剥がしましたが、もしかしたらあそこの塗膜が弱って
ると......チタン部分に貼るのは良いんじゃないかと私は思ってますが。
812名称未設定:02/06/04 11:30 ID:MNhGS3KJ
BodyMaskとはちがうけど、
よく売ってるパームレストに貼るフサフサのシート。
あれ、貼って剥がしたらチタンの塗装が剥げました。

そういえば、だれかチタンのタッチペインと買わなかったけ?
813名称未設定:02/06/04 13:04 ID:isTgberw
液晶保護シートと冷却台をネット通販で買おうと思っているんだけど、
どれがいいか、写真だけだと分からないので、誰かオススメのが
あったら教えてチョ。
814名称未設定:02/06/04 18:50 ID:kaqD6NVq
液晶保護シートはそんなに種類はないのでは? ソーニースタで買える(もちVAIO用)
プライベートフィルター(横からだと真っ黒で見れない)みたいのがあればいいな!
815名称未設定:02/06/04 22:54 ID:6kLacZdb
>813
やはりファンが付いていて積極的に冷却する方が効き目ありそう。
Tiみたいに熱伝導性が悪い材質で外側まで熱くなった時には
既に中側にかなりの熱量が溜まってると思ってるから。

それとファンはUSBから電源とるより100Vから取れる方が良いと思います。
ってのはG4を使うの止めた後も、熱が残るからそれも冷却できたほうが良いでしょ。

今そんな条件で物を探してる最中ですが
ノーパソやG4専用とかだと1万から2万円するんだけど
まぁ格好は悪いかも知れないが、扇風機なら2000円しないで買えるんだよね。
816813:02/06/04 23:16 ID:iXQG0icO
>>814,>>815
レスサンクスです。参考になりました。
817名称未設定:02/06/04 23:23 ID:fKC0k1vH
>>813
> 液晶保護シートと冷却台をネット通販で買おうと思っているんだけど、
> どれがいいか、写真だけだと分からないので、誰かオススメのが
> あったら教えてチョ。

便乗だけど漏れも知りたい。バード電子のってほんとのとこどうなの?
818名称未設定:02/06/04 23:26 ID:vzERmauV
>>815ー816
ファン付きはたしかによく冷えるが、けっこううるさかったりもする。
よく冷えたほうがいいと思って、プリンストンのMonroeって2連ファンの
買ったけど、駆動すると「ふぉーーーーーっ」って音がかなり耳につく。
そこらのデスクトップマシンよりうるさいぐらい。
現在ファンの回転落とすか静音ファンに交換しようかと考え中。
819スールシャール:02/06/04 23:30 ID:wdLtBfr9
>>813
自分はDVI 667ユーザーですが、
液晶シートはMICRO SOLUTIONのCRYSTAL VIEWを使ってます。
貼るのが難しいけど、コントラストが向上した気がします。
ただ、他の製品に比べ、弱冠高いのが玉に瑕です(3,500円位)。

冷却台は会社でBIRDのINTERCOOLER GTX(一番標準的なやつ)を使ってます。
LOWモードだとファンもまあまあ静かですし、そこそこ冷却してくれますよ。
本体のファンは今のところ回りません。
自宅ではより静かに使いたいため、秋葉館のザビエル(ファンなし)ってやつを買おうと思ってます。
820名称未設定:02/06/05 00:11 ID:GSGCN/iA
ファン付きのいい点はファン回さなくても使える点だとおもふ。
素材でまあまあ放熱するし、心配だったらファン回せばいいし。
って-8℃ね。

・・・しかし意気込んで667DVI買ったわりにはネットとメールくらいしか
使っていない・・・。俺、なんでクロックとか新型とか気にしていたんだろう?



( ゚д゚)ポカーン


821名称未設定:02/06/05 00:16 ID:v4me+2W7
>>820
Quartz Extreme使えるんだからイイじゃん。浦山氏。
822元8500ユーザー:02/06/05 04:03 ID:PTlYwwie
ラックの中板ですが、本体との隙間があって放熱効率がいまいち。
(無いより全然マシだけど)
穴あけてファンでも付けようかな・・・。でも鉄板は堅いな・・・。
USBのI/Oポートって売ってないかな。
823名称未設定:02/06/05 08:45 ID:BYImJ17L
10.1.5でTDKのDN1280 PCカードTA認識されました。
SOCKETのシリアルポートカードは認識されず。
824名称未設定:02/06/05 08:52 ID:BYImJ17L
Flash ATAカードも差すだけで認識されました。
TDKのNetPartner9610 Ethernet/Digital Cellularコンボカードは
モデムとしてもEthernetカードとしても認識されませんでした。
825名称未設定:02/06/05 11:18 ID:lihu1KnU
CFE-02も無事認識されました。CCLファイルはOS 9で使ってたのをそのまま使ってます。
826名称未設定:02/06/05 12:55 ID:BYImJ17L
http://www.apple.co.jp/macosx/articles/pccard/
>Mac OS X v10.1.5では、PCカードモデムの利用ができるようになりました。
>PCカードモデムを利用してのインターネット接続のポイントについて、解説します。
827名称未設定:02/06/05 13:19 ID:fqQblnBo
10.1.5って、もう出てます?
APPLE JAPANにはまだ無いようですが。
(まあ、米国APPLEにはあるでしょうが)
828名称未設定:02/06/05 13:21 ID:nn16AZjA
>>827
ソフトウェアうpデートしなさい
829名称未設定:02/06/05 14:23 ID:U0RFHVj9
611Sどうすかぁ? 
830名称未設定:02/06/05 14:42 ID:QhMuEbx1
価格暴落中
今買うのが良いのか?
831元8500ユーザー:02/06/05 17:03 ID:PTlYwwie
>>829
9.2では使えてますが。OS Xでの話ですよね(藁

というか、G4Stripの7410対応版ってどこにあるんでしょう?
1.1.4は見つかったんですが…。
832813,816:02/06/05 17:24 ID:mxsBC5Qf
>>818-820
レスどうもです。CRISTAL VIEWはチョイ高いなー。
冷却台、ファン付きはうるさいのか。
>>820さん、確かに、自分もネットが中心だし、アイブクでもよかったかな?
とか思う、球に。そしたらアイポトとかも買えただろうし。
833818:02/06/05 19:16 ID:9rRopRy/
>>832
ファン付きの買うならHigh/Low切り替えモード付きのを選ぶのが吉。
正直いってMonroeはお勧めできない。
切り替え付きなら、常時Lowで回しといて、それでも本体ファンが回る
ようならHighで一気に冷やすってこともできるが、切り替え無しだと
つい切りっぱなし→本体ファン回りだしてからON→ファン二重奏(;´Д`)
まあ、ONにしてから本体ファン止まるまではたしかに短いんだけど。
834名称未設定:02/06/05 21:00 ID:aRThigaT
(゜д゜)ん? G4予算ギリギリで買ってんの?
835名称未設定:02/06/05 21:10 ID:27wug1Sb
なんでいつの間に値下げしてるんだろ
思いきって800MHZ買っちゃおうかな
836名称未設定:02/06/05 21:18 ID:4fkcj8Ea
へ?値下げ?いつ?どこで?
837名称未設定:02/06/05 21:23 ID:3gj3UlRV
>>834
あたりまえっす!
まいにち稗や粟を20粒くらいづつ食べてるよ!
死にそうです!

思い切って買うとすぐに新・・・なんでもないなんでもない。
838名称未設定:02/06/05 21:23 ID:/kQuTEfl
800の値下げがとまりません!!36万って!!
これ原因は何?

円高?

http://www.pc-maruzen.co.jp/cgi-bin/list/list.cgi
839名称未設定:02/06/05 21:26 ID:dqfRlD22
おいおい、ソフマップで800が6万以上も値下げされてた。
一昨日ソフマップで買ったのに。

この価格暴落はよもや7月にPowerBook SEなんて出ないよな。
たのむぞまじで。

ところでCRISTAL VIEW使ったら、キーボードと接触してかえって液晶が痛むなんてことないですか?

840名称未設定:02/06/05 21:29 ID:4fkcj8Ea
AppleStore42万で36万っつーと15%オフか。
カメラ量販店のポイントが通常でも10%でやってるわけだから、
利益率よりも額の確保に走れば、強ち訳ありの数字でもないね。
841名称未設定:02/06/05 21:58 ID:5nomho+d
ヨドバシでも軒並み値下げされてるyp!
iBookとeMac以外。
842名称未設定:02/06/05 22:38 ID:S8ZnQpOO
ひと昔前みたいだ。
843名称未設定:02/06/05 22:41 ID:4fkcj8Ea
>>841
ホントだ。前言(840)撤回。どう見ても訳ありの数字だ(w
844PBG4/400:02/06/05 23:07 ID:OALz8wjU
むかしのデスクトップのラインを思い出す値下げっぷり!
なんかなつかしー。あの意味不明な値上がりだから値下げがすごくなるのも
予想できなくはない?
まあ、あのプライスで買ってよろこんでるヤツがアポだ
だんだん適性価格に近づいてきたね!
でも7月8月をまってからかな
845名称未設定:02/06/05 23:14 ID:QhMuEbx1
定価でアポストアで買ってる奴は馬鹿
定価で買ってもサービス最低
不良品でも交換不可
バッタ屋以下の悪徳ショップ
846名称未設定:02/06/05 23:17 ID:cSRQc8Gi
お前ちょっと落ち着けよ
847名称未設定:02/06/05 23:20 ID:+TvXDn+q
ってことは1G投入間近か??
848名称未設定:02/06/05 23:30 ID:bofu+oB9
software updateしました。
611S使えます。
これ、PowerBook G4 500 with 611S+flets ISDNで書き込んでます。
849名称未設定:02/06/05 23:33 ID:rhPsJozf
ソフマップが、iMac(Flat Panel)、PowerBook G4 (DVI)、Power Mac G4 (QuickSilver 2002) を。アップルストア価格より最大で63,000円値下げして販売していました。期間限定とありますが、期日の記載は無いようです。

http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2475

PowerBook G4/667MHz/256MB/15.2” (DVI/Combo Drive)
販売価格:\280,000

PowerBook G4/800MHz/512MB/15.2” (DVI/Combo Drive/AirMac CARD)
販売価格: \356,800
850848:02/06/05 23:34 ID:bofu+oB9
最初は認識した様子は無かったのですが、システム環境設定の
ネットワークをひらいたらMessage Boxが出て認識しました。
(あるいは、認識に時間がかかるのかも?)
851名称未設定:02/06/05 23:36 ID:IAh1zCr+
ヨドバシの旧667の悲惨すぎること悲惨すぎること。
もう見てらんない
852名称未設定:02/06/05 23:40 ID:Q/Ub88Z+
>>849
ヨドバシカメラでも16日くらいまで限定で同じくらいの値下げ幅でありまする。
旧667売ったら新667買えそうなんだけど…。
853名称未設定:02/06/06 00:03 ID:2IW0AHhZ
なんで?やっぱ高くて売れないから仕切が下がったの?
ソフマップでポチって行きそうになったけど納期が2〜3週間で思いとどまったよ
品物が来て、ちょっとしたらNYだもんな。やっぱ何かあるの?
854名称未設定:02/06/06 00:25 ID:0uKYoW/t
値下げ、普通は新機種登場のシグナルでしょう。
855名称未設定:02/06/06 00:28 ID:RjHwOx9M
値下げが気になる。
8月半ばまでにはノートを買わなくてはならない身の上なので尚更。

bluetoothとジャガー搭載でお値段またアップ、てなことなら
今こそが買いだと言えるが。
856名称未設定:02/06/06 00:28 ID:2DOXoB0u
>>854
ボーナス出るシーズンなんで、勝負に出たんじゃないの?
857名称未設定:02/06/06 00:29 ID:E8Uk3F0m
パワーブックって最近出たばかりなのにもう新機種かな?
858名称未設定:02/06/06 00:32 ID:mS1aIR+3
851 名前:名称未設定 投稿日:2002/06/05 Wed 23:36 ID:IAh1zCr+

ヨドバシの旧667の悲惨すぎること悲惨すぎること。
もう見てらんない


ワラッタ!! むちゃあり過ぎ
859名称未設定:02/06/06 00:45 ID:Rv4Ie4ze
う〜ん、Apollo7が本当に夏のNYでPowerMacに載るのなら、
PowerBookも比較的早い時期で1GHzが期待できるからなぁ。
860名称未設定:02/06/06 00:56 ID:Hx7SuHc5
>>859
1Gって放熱とかどうなるんだろう…。
861名称未設定:02/06/06 01:06 ID:Rv4Ie4ze
>>860
Apollo7って0.13μプロセスになって、より低電圧で動くだろうから、
今の800MHzと同程度の消費電力&発熱で1GHzぐらいいけると思うんだけど。
862名称未設定:02/06/06 01:12 ID:edHqeGKu
詐欺
863名称未設定:02/06/06 01:16 ID:SMLPCyYE
その時はその時で、欲しければ中古で売って買い換えるか・・・
864名称未設定:02/06/06 01:28 ID:edHqeGKu
やっぱマクなんてかわなきゃよかったよ・・
865名称未設定:02/06/06 01:33 ID:edHqeGKu
せめてお詫びにiPod送れ
866名称未設定:02/06/06 03:27 ID:vlSmDbUY
あーまじ悩む
867名称未設定:02/06/06 06:10 ID:vGPGSPaD
実は前機種の値段に戻っただけじゃん、

と思いつつも欲しい!
せっかくPBは他界からiBookにすっか、
とか思ってたのに。
悩む。
868名称未設定:02/06/06 07:06 ID:1O0Cvjv5
>>850
> 最初は認識した様子は無かったのですが、システム環境設定の
> ネットワークをひらいたらMessage Boxが出て認識しました。
> (あるいは、認識に時間がかかるのかも?)
USBのアダプターなんかも同じような感じ(ネットワークの環境設定を開くま
ではうんともすんともいわない)なので、それで正常では無いでしょうか?
869名称未設定:02/06/06 08:34 ID:VUjqEKin
一週間で10万円損した・・・・
870名称未設定:02/06/06 08:37 ID:tFpxLv3p
ibook乗換えでpowerbook 買って一ヶ月だけど、おおむね満足しています。
普段から持ち歩いてきたけど、さすがに持ち運びはきついのが残念です。
ibook(dual usb)のほうは、リュックサックに入れていたから、さほど
負担に感じなかったけど、powerbookg4ではそれはできなく、普通のパ
ソコンバックにて持ち運んでるが、肩に疲労がたまっている。^^;
ちなみに自転車通勤で持ち運んでます。

画面の大きさ、デザインなど、持っているだけでなんか喜びを感じる
マックなんだけど、持ち運びのいい解決方法をさがしています。プロ
仕様ノートだけあって、拡張性もgoodです。

アルミのインナーバックが出てるけど、これをつかってリュックで持
ち運べるようにするかどうか、思案中ですね。

持ち運びの工夫をされているって人いない?
871名称未設定:02/06/06 09:17 ID:qvU5wG8L
 参考までに教えてください
最新のPBG4は廃止されてたオーディオ入力端子が復活してますよね?
でもOSXで使えるんですか?
872名称未設定:02/06/06 09:18 ID:rAiW9Gc9
>>870
自転車でコケないように気をつけろよ
873名称未設定:02/06/06 10:57 ID:drMRJZ2c
買い時。買い時。
もっと下がるときには新しいのでるし、新しいの買っても半年後には
また何かしら出るよ。絶対(多分クロックちょっとアップ程度のものだと思うけどね)
欲しいときに買っときなさい。

デスクトップは買い時じゃないと思うけどね(藁
874名称未設定:02/06/06 12:44 ID:D87N2+KS
値下げに萎えたので 866 にクロックアップしてやった!
死ねapple
875名称未設定:02/06/06 13:13 ID:exBQq0PM
>>870
今回の値下がりのことは全く気にしてないような書き込みぶりになんか腹が立ってきた・・・
876名称未設定:02/06/06 13:15 ID:hIapHEfS
>>875
値下がりに腹立ててるカキコってネタでしょ?
実感がこもってないもん。
本気で損をしたつもりになってもっと魂を込めないと。
877名称未設定:02/06/06 13:17 ID:t22N3Z4X
>>871
自分はSound Studioっていうアプリ使って、OS Xで録音してるよ。
878名称未設定:02/06/06 13:33 ID:YrYfQFB8
値下げって言ってもアポストアが値下げしたわけぢゃないから
しかたないんとちゃう?気持はワカルケド...
879名称未設定:02/06/06 13:45 ID:TLzpKodZ
この値下げ、暫定値下げでしょ、たぶん。
cnet辺りだと、imacが売れてないとかいう
アナリスト報告が上がっているようです。
APPLEは四半期毎の決算だし、最後の6月に
なるべく多く売ろうとしているだけ?
880名称未設定:02/06/06 13:52 ID:exBQq0PM
でも購入してたった一ヶ月でこれはこれはアンマリやないか!!!
881名称未設定:02/06/06 13:56 ID:TLzpKodZ
>>879
誤解招きそうなので訂正。
imac売れてないー>APPLEの販売目標には届かない(売れてない)
882名称未設定:02/06/06 14:03 ID:yCcqm2Xw
こんなときだけはMicrosoftを見習って欲しい。

Xbox早期ご購入ありがとうキャンペーン
http://xbox.jp/campaign/thanks/
883名称未設定:02/06/06 14:12 ID:gGb6vBXq
やっと無理せず予算内で買える値段になった。
ヨドバシで280,000、ポイント10%で実質252,000。
550って確かこんな値段だったような...
884名称未設定:02/06/06 14:18 ID:AU1KoYfA
>>880
まあまあ、新機種が出るまで一ヶ月も長く使えたのだから、ヨシって事でカンベンして下さい。
885名称未設定:02/06/06 15:06 ID:+Eg4jbiF
新品で買った550をDVIが出る前に買い取りして貰って正解
今、Pismoでマターリ静観
1G、青歯、ジャガもうすぐダネ!
886名称未設定:02/06/06 15:32 ID:u5aXhZNw
10.1.5になってPHSカードが使えるようになったのは嬉しい!
これで9.2で起動する事は殆ど無くなるだろうな。
887名称未設定:02/06/06 15:36 ID:C0IAI4ZI
611Sマンセー
888名称未設定:02/06/06 15:38 ID:UCduzG+R
うちの550非コンボだとMC-P300使うと
カーネルパニクー起こすよ、、。
30分で二回もあの文字列を見るのは心臓に悪かった。
889名称未設定:02/06/06 15:45 ID:0UhEqVg4
10.1.5でカード型PHS使った人います?
設定とか普段と一緒ですか?

できれば、p-inが使えるか知りたいです。
890名称未設定:02/06/06 15:48 ID:Rv4Ie4ze
01.CPU-G4(0.13μ)866〜1GHzの搭載(省電力維持)。
02.Bluetoothへの対応。
03.GigaWire?(IEEE1394b 800Mbps〜)の採用。
04.USB2.0(480Mbps)の採用。
05.AirMac2(IEEE802.11g 54Mbps)への対応。
06.HDD-ATA100の採用。
07.メモリDDR化。
08.DolbyDigital5.1ch出力端子の搭載。
09.CardBayの採用。

1はMPC7460(Apollo7)でまず確実、2もあるでしょう。
3もそろそろチップセットも出てきて、Appleの戦略からも期待できる。
1394bが載れば4のUSB2.0を見送る理由も薄くなるだろうし。
5は.11aが市場に出始めてるから.11gで仕掛けるつもりならそろそろの気も。
6,7はXserveに載ったからチップセットの共通化という面で可能性がある。
まぁDDRのSO-DIMMはメモリ自体が高価で費用対効果から先送りかな?

あと、技術的になんか載りそうなものってあるっけ?
画面解像度は上がったし、GPUも最高レベルのが既に載ってるしなぁ。

夏〜秋に新モデルが出ると仮定して半分ぐらいが実現されれば嬉しい。
891名称未設定:02/06/06 15:52 ID:g/EL8DpZ
>>889
10.1.5でp-in使えてます。
CCLはアイ・オー・データのUSB-CFADPを入れてます。
こいつだと100k近く速度でますよ。
892名称未設定:02/06/06 16:00 ID:WvVbxqcI
>>877
ありがとです、みんな値下げの話題で持ち切りなのに
答えていただいて、いや自分はまだこれから購入予定なんで。
893名称未設定:02/06/06 17:18 ID:ge/hs0+U
>>891
> 10.1.5でp-in使えてます。
> CCLはアイ・オー・データのUSB-CFADPを入れてます。
> こいつだと100k近く速度でますよ。
「100k近く」ってのはどこでみた速度?実際の転送でそんなに出るってこと?
894名称未設定:02/06/06 17:21 ID:ge/hs0+U
>>888
> うちの550非コンボだとMC-P300使うと
> カーネルパニクー起こすよ、、。
> 30分で二回もあの文字列を見るのは心臓に悪かった。
ネットワーク環境設定でのネットワークポートの順番はどうしてる?
pcmcia-modemよりも上にモデムとかあるとうまく行かない場合もあるみたい。
895名称未設定:02/06/06 17:27 ID:g/EL8DpZ
896名称未設定:02/06/06 17:30 ID:e/XH1K5Y
897名称未設定:02/06/06 17:34 ID:y7JuGBOO
>>894
こちらも、昨晩611S使った際、pcmcia-modem以外は外しました。
内蔵モデムや内蔵ethernetとか。
今までは、windows desktopをproxy代わりに使っていたので
そちらを先に参照するようになってしまって。
IE、ネスケ、システム設定、何れを設定変更しても
win proxyを先に参照しに行ってしまいましたので。

でも、これ外すときはどうするんだろ?
アイコンが出てこないのでゴミ箱に捨てられない。。。
898よろしこ:02/06/06 17:53 ID:r3Fov41h
>>897
漏れも、611S使ってるんですが、CCLファイルはどうされました?
9.Xのがそのまま使えるのですか?
899名称未設定:02/06/06 19:01 ID:0UhEqVg4
10.15
p-inつながった!
これで、×に完全移行ができるぜぇー

OS9て削除して平気かな?
900名称未設定:02/06/06 19:01 ID:D87N2+KS
出るらしいね新モデル
確実らしいよ
901名称未設定:02/06/06 19:37 ID:RYi9HkMd
ガセネタWin厨剣山!
902名称未設定:02/06/06 19:48 ID:D87N2+KS
>>901
悔しいのはわかるんだが、残念ながら本当だよ
ちなみにウイナじゃないけど・・・・
あんたってさぁ、多スレでよく
これだからマカは・・とか言われてるだろ(プッ
903名称未設定:02/06/06 19:53 ID:wSZ33Nsk
eBookのことか!?
904名称未設定:02/06/06 20:05 ID:WR6QH09O
そりゃ確実に出るさ、新モデル。
いつかは分からんけどね。
905名称未設定:02/06/06 20:07 ID:qB7LpK6m
やっぱウィソか。
バレバレ
906名称未設定:02/06/06 20:08 ID:ZstVUB1s
7月には出ないんじゃない?
907名称未設定:02/06/06 20:13 ID:D87N2+KS
>>905
おまえら信者には付き合いきれないよ
本当に馬鹿なんだね
ここが、信者板だってよくわかったよ
908名称未設定:02/06/06 20:19 ID:oIpbOMxK
>>906
ソースも発売時期も明かさないで信じろという方が無理と思われ。
どの板でやっても結果は同じ。
つまりうざがられるって事だ
909名称未設定:02/06/06 20:29 ID:oIpbOMxK
>>906じゃなくて>>907
間違い須磨粗
910897:02/06/06 21:23 ID:COdFfvJ5
>>898
モデムの選択するところで、paldio 611Sが出てくるからそれを使えば
OK
911名称未設定:02/06/06 21:28 ID:aiMAJMis
>>910
嘘だよ、お前本当にやってるのか?

OS9のCCLじゃだめで、P-inのを使うんだ
912897:02/06/06 21:39 ID:COdFfvJ5
>>911
厨房出ていけ。
ゲイツ信者も出ていけ。
611SのはOS標準でついてくんだよ。
システム環境設定:ネットワーク:pccard-modem-port:モデムタブ
で出てくんだろうが。

そっちこそ嘘つくな。
P-inなんて出てこねえだろうが。
出てくんのは、paldio 511S, paldio 611S, paldio data card N
paldio data card P, paldio data card S
ぐらいだ。あとはPanasonic系ぐらいしか出てこねえだろうが。
Pがつくものはな。
913名称未設定:02/06/06 22:12 ID:tCbmyykR
うちの近所はQSが先週値段に×印つけて
交渉できるような感じになってたのね。
だから近々QSの新製品が出るのかな?と思ってた。

今回のパワブクは新型を出すにしては
サイクルが短いからなあ
914名称未設定:02/06/06 22:18 ID:aiMAJMis
>>912
お前611S持ってねぇだろ
915名称未設定:02/06/06 22:30 ID:XOgf8XQL
611S使ってるんですが、そいつで接続しようとすると、
キャリア(搬送波)を検出できませんでした。電話線の
接続を確認して、もう一度やりなおしてください。
といわれて接続できません。
いちおう、611Sで電話をかけると、ピーガガガというので
問題ないように思うのですが、、、
916897:02/06/06 22:37 ID:b68fmATA
>>915
電話番号の後に#32をつけてみたら?

>>914
おめえ、mac持ってねえだろ
917915:02/06/06 22:43 ID:cMJtavJY
>>916
Thanx うまくいきました。でも、なんで、64Kでは繋がらないのだろう?
ちょっと不満。
918897:02/06/06 22:52 ID:fI8smV7E
>>917
確たる根拠はないです。でも、32k地域で通信しようとしても
611Sは最初64kで通信しようとしてできず、timeoutになっているのかも
しれないです。ふつうは自動的に32kに変わるはずなんだけど。
私のところも、32k地域なんですが、32k指定である#32を抜きに
接続できたことないです。
919915:02/06/06 23:02 ID:5wEWbe13
>>918
そうですか。自分の所は64kなのですけど。。。
あと、611Sはいつ抜けば良いのでしょうか?Ether接続に切り替えれば
抜いても良いのでしょうか?先ほど、何度か切り替えをしていたら、
kernelpanicが起こってしまいちょっとショックでした。
920名称未設定:02/06/06 23:12 ID:m163XKrJ
>890
新匡体
921名称未設定:02/06/06 23:22 ID:REN9CxRj
厨房多いねここw
なんでかたくななんだ?
もっとおおらかにいこうよ
新製品のことも質問とかにもさぁ
922名称未設定:02/06/06 23:25 ID:REN9CxRj
>>900
君の煮え切らない態度も何だが・・・・

えーっと、とあるショップさんにきいたら
やっぱPBもでるらしいね

すごい猛攻だねアップル・・・
923名称未設定:02/06/06 23:27 ID:SJnOaFpf
>>919
> あと、611Sはいつ抜けば良いのでしょうか?Ether接続に切り替えれば
> 抜いても良いのでしょうか?先ほど、何度か切り替えをしていたら、
> kernelpanicが起こってしまいちょっとショックでした。
「Ether接続に切り替え」ってのはどうやってやってますか?うちはCFE-02な
んで参考にならないかもしれませぬが、接続を切った後だったら抜いてもいま
のとこ問題無しです。

持ち運びのために抜くんだったらスリープさせてから抜いて復帰する前にまた
刺す、というのもいいかも。
924名称未設定:02/06/06 23:32 ID:uqtoZu6Z
>>922
ショップが知ってる訳ねーだろ
925名称未設定:02/06/06 23:33 ID:fI8smV7E
>>920
1384があるから、USB2.0は採用しないのでは?
高速接続端子なんて2つもいらないよ。
802.11gは、確か802.11hと関係していてこちらの
仕様策定が遅れ気味とか何とかどっかで言ってたような。。。
Dolbyはありそう。iBookの音源機能が強化されているから
当然PowerBookでも、ってことで。
Bluetooth採用でPC Cardが廃棄されると予想してますけど。

っと、その前に、32MBのvideo chipの搭載じゃないかな。
qwartzのhardware accelerationってやつで。
926925:02/06/06 23:34 ID:fI8smV7E
訂正。1384->1394ね。
927名称未設定:02/06/06 23:37 ID:REN9CxRj
>>924
別にここで何かいたっていいじゃん

糞はだまってろ
928名称未設定:02/06/06 23:38 ID:fI8smV7E
>>924
日本では知らないが、英語版cnetなんかだと、
アナリストなどの言葉としてappleが小売りに
在庫処分の通達を出したので新製品が出そうとの
記事が何回かのってますね。
ま、そうでない場合もあるんだけど。
929名称未設定:02/06/06 23:45 ID:uqtoZu6Z
>>927
何を言ってもいいが
知ったふりしてウソをかくなヴォケ!
930名称未設定:02/06/06 23:48 ID:5ayIumoz
>>929
じゃ、読むのやめろよ。
931名称未設定:02/06/06 23:51 ID:aiMAJMis
>>916
俺のとこはP-inのCCLで64Kだぁよ ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か

P-inのCCLあは標準で入ってないよ
932名称未設定:02/06/06 23:53 ID:Rv4Ie4ze
>>925
ん?VRAMは32MB載ってるよ。
933名称未設定:02/06/06 23:54 ID:m163XKrJ
925よ日本語読めるか
934>925:02/06/06 23:57 ID:MhsapxQJ
>PC Cardが廃棄されると予想してますけど。
なわけねーだろ。
>っと、その前に、32MBのvideo chipの搭載じゃないかな。
お前は浦島太郎か?
935名称未設定:02/06/07 00:13 ID:eF0m2pR0
土曜日にアップルジャパンで新製品発表会だとさ
暴落の理由はこれだな
936名称未設定:02/06/07 00:24 ID:tBcipTIO
USB-CFADP CCL
ダウン出来るとこないですか?
937名称未設定:02/06/07 00:24 ID:j18s9hWO
じゃあ、その土曜の発表で購入か待ちかを見定めることにするYO!
938名称未設定:02/06/07 00:24 ID:S3mK6fqS
>>925、気にするなよ。
最近は長期休みだけじゃなくて、週末にもDQNが跋扈するようだな。
939915:02/06/07 00:33 ID:LjP/1mcV
>>923
切り替えは
システム環境設定>ネットワーク>場所
で切り替えています。
ここで、切り替えないと、611Sの接続が切れません。
他に、切る所はあるのでしょうか?
940名称未設定:02/06/07 00:33 ID:nOVId8f7
OS X 10.1.5 でようやく PC Card Modem が対応した
Power Book が気になってこのスレを見てるんだけど
マカ同士で衝突するのはやめておくれよ。
941PBG4 DVI 667:02/06/07 00:47 ID:A3Vj9dsa
本当に。マターリいこうよ。
942名称未設定:02/06/07 00:48 ID:T8dA9gZ/
マターリ、マターリ。
943888:02/06/07 00:50 ID:CTj1Bkt0
>>894
> pcmcia-modemよりも上にモデムとかあるとうまく行かない場合もあるみたい。

ありがとう。
カーネルパニックはおさまったけど、何故か使えない。。
パスワード違うのか??

PCカード関係でシステム逝ってしまう人がなんだか多そうでsune
944名称未設定:02/06/07 00:51 ID:7I6Ozldv
>>936
>USB-CFADP CCL
>ダウン出来るとこないですか?

ttp://www.iodata.jp/lib/soft/u/ucfadp100.sit

ダウンダウン!
945名称未設定:02/06/07 01:04 ID:2TrR9Ru8
>>935
ソースきぼんぬ
946名称未設定:02/06/07 02:09 ID:EMo8sfyA
>>936
AJで?本社じゃなくて?
947名称未設定:02/06/07 02:44 ID:X/NSXYlN
PCカードモデムに対応したMac OS Xバージョン10.1.5

で、カードモデム等が使えるのは分かったけど、
PCカードのメディアリーダーとかドライブも
ちゃんと使えるの?
948名称未設定:02/06/07 03:00 ID:I1AnmkLF
土曜日は
eMacの発表会じゃないの?
949名称未設定:02/06/07 03:03 ID:YTfyB8Ve
そうそう。
土曜はユーザーグループにeMacとQT6のお披露目だよ。AJで。
950名称未設定:02/06/07 03:16 ID:Tb3/qfgw
PHSでしかネットに繋げないオレは、
アプデートできないってこと?
なんか方法ないですか?
951名称未設定:02/06/07 03:39 ID:D5k21o0J
>>950
学校でダウソ
952名称未設定:02/06/07 03:39 ID:YTfyB8Ve
>>950
スタンドアロンのインストーラをダウンしれ!
953名称未設定:02/06/07 06:29 ID:VqSR2bd+
954名称未設定:02/06/07 06:54 ID:lmYi5yA3
>>939
> >>923
> 切り替えは
> システム環境設定>ネットワーク>場所
> で切り替えています。
> ここで、切り替えないと、611Sの接続が切れません。
> 他に、切る所はあるのでしょうか?
InternetConnectで接続・切断ができるよ。あと、ネットワーク環境設定の「モ
デム」というタブの一番下にある「メニューバーにモデムステータスを表示」
をチェックするとメニューバーから制御できるようになるので便利。
955名称未設定:02/06/07 06:57 ID:lmYi5yA3
>>943
> カーネルパニックはおさまったけど、何故か使えない。。
> パスワード違うのか??
何かエラーは出る?それともカードそのものが反応しない(LEDが点灯しないと
か)?

念のためだが、ネットワーク環境設定の「モデム」というタブの一番上にある
「モデム」を確認してみて。デフォルトだと「内蔵モデム」とかになっている
場合があるので、そのままだとエラーも出ないし当然動かない。
956897:02/06/07 09:56 ID:sdk0D//Q
>>940
おれはマカだが片方はwin厨房
957名称未設定:02/06/07 10:11 ID:i0INtxu3
>アップルは出荷の遅延などで量販店から多くの苦情を受け、製造と出荷が安定した製品に関して、
>この時期に期間限定で卸価格を引き下げたようです。
だって。
ふーん。

つまんない事聞いてもいいですか?
セカンダリのHDにOSXインストールして、一度OS9にして・・・ってスレ違いだな。
ホカ逝ってきます
958名称未設定:02/06/07 10:47 ID:+Q42R4Vc
メルマガ系だと
PowerMac G4 1GHz ・・・ \399,800 → \339,800
PowerMac G4 933MHz・・・ \299,800 → \254,800
PowerMac G4 800MHz・・・ \199,800 → \169,800

PowerBook G4 800MHz・・・ \419,800 → \356,800
PowerBook G4 667MHz・・・ \329,800 → \280,000

で値段出てるんだけど、やっぱアヤシイよね。
期間は6/16迄なんだけどボーナス時期には早すぎない?

来週には何かあるのかなあ???
959名称未設定:02/06/07 10:58 ID:8O27fFSv
■6/18-21 INET2002
Crystal Gateway Marriott Arlington,Virginia,U.S.A.
Foretec Seminars
http://www.inet2002.org/
960名称未設定:02/06/07 11:00 ID:8O27fFSv
●InfoComm 2002
6月8日〜14日
Sands Expo and Convention Center Las Vegas,Nevada,U.S.A.
http://infocomm02.expoexchange.com/
961名称未設定:02/06/07 11:14 ID:i0INtxu3
http://www.kodawarisan.com/ug/index.html
みんな見てるとおもうけど、こだわりとかにも書いてあるよ。
新製品でないかなぁ〜。
でもいくらなんでもなぁ・・・PB出てから1月だもんなぁ。


   前     夜     祭
962名称未設定:02/06/07 11:16 ID:eF0m2pR0
>アップルは出荷の遅延などで量販店から多くの苦情を受け、製造と出荷が安定した製品に関して、
>この時期に期間限定で卸価格を引き下げたようです。

販売店の苦情を受け止めるタマじゃないだろアップルは
今回も自分の都合だけで値下げしたんだよ
新機種発売の前に在庫を一掃するためにね
963名称未設定:02/06/07 12:04 ID:j06QjlIg
海外の小売店では値下げされてないようだから、
在庫一掃のためとは考えにくいんだがなぁ。
964名称未設定:02/06/07 12:07 ID:Xasge0wr
円高を値下げサービスと言い換えてるだけだよ。
965MACオタ:02/06/07 12:16 ID:+2YNHNL6
PowerMacに関してわ世界各地でキャッシュバックキャンペーンやってるす。
http://www.apple.com/promo/powermac/
http://www.apple.com/de//promo/money_and_power/
http://www.apple.com.au/promo/tradeup/
966名称未設定:02/06/07 12:17 ID:13mboSTk
>>962
>今回も自分の都合だけで

企業経営とはそういうものですが。
967名称未設定:02/06/07 12:23 ID:j06QjlIg
>>965
だから、ここはPowerBookのスレっだっつーの。
空気読め。
968名称未設定:02/06/07 12:24 ID:y6r6+JVj
アポーのTFT iMac売上が予想を下回ってるからだよ。
利益を度外視してでも6月末までの売上高を上げたいだけ。
969名称未設定:02/06/07 12:35 ID:eF0m2pR0
17日からボッタクリ価格に戻したら誰も買わないだろ
970名称未設定:02/06/07 12:39 ID:j06QjlIg
>>969
この価格差じゃ、今AppleStoreで買うヤツはいないよな。
971名称未設定:02/06/07 12:55 ID:jt7eTgSS
>>891
OS10.1.5でp-in使ってるのですが、pinのCCLだと問題ないのですが
アイ・オー・データのUSB-CFADPのCCLだと不安定です。
最初は接続するのですがすぐに通信しなくなったり、カーネルパニック
起きたりしちゃって・・・。
891さんは安定して使えてるのでしょうか?
972897:02/06/07 14:35 ID:trW56uNN
>>971
ほれ、P-in使っている>>911答えてやれよ!
P-in使ってるんだろ?
973名称未設定:02/06/07 14:39 ID:jSl1n2hJ
G4欲しいんだろ
974名称未設定:02/06/07 17:00 ID:HBG81Ky4
>>973
G4よりも1000が欲しい。
975名称未設定:02/06/07 17:30 ID:SCOD3sTG
>>972
何も解ってないのね、P-inのCCLで611Sを使ってっつ〜の 64K出てるよ

バァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
976名称未設定:02/06/07 17:44 ID:nDL9Vvw5
って言うか正直、新筐体が欲しい。
977名称未設定:02/06/07 17:44 ID:SCOD3sTG
978名称未設定:02/06/07 18:04 ID:Juvu7Q3b
DVI欲しいんだろ
979名称未設定:02/06/07 18:18 ID:GP7PjzN8
1000?
980テスト:02/06/07 19:14 ID:xg7k0R6d
>>975
P-inのCCLはどうやって手に入れたのですか?
981名称未設定:02/06/07 19:19 ID:c0i/fVQg
P-in masterと611SのCCLでスピードテストしたら115kbps出てます。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
体感でも64kより速いッス。
982980:02/06/07 19:21 ID:xg7k0R6d
>>981
そのCCLの在処を教えて下さい。
983名称未設定:02/06/07 19:27 ID:qEh0+/ZT
数件の店に聞いたら
在庫処分だといってるんだよねぇ
在庫切れた店も入荷予定無いって言ってたし・・・
本当かな?
とりあえずPB買い控え&新機種期待まち
984名称未設定:02/06/07 19:30 ID:vBDuUH8L
1000!
985981:02/06/07 19:49 ID:7WmrtSnh
>>982
標準で入ってまふ。Paldio 611Sってやつね。

でも、カードってどうやって抜くのかな???
カーネルパニックが怖いから、シャットダウンしてから抜いてるんだけど、出先では不便…
986名称未設定:02/06/07 19:57 ID:Gb84853B
>>983
T-ZONEで聞いたら全国的に値下げだというよくわからんコメントをもらった。
在庫処分なのかな、しかし値下げ幅まで均一というのがな〜(汗)
987名称未設定:02/06/07 23:02 ID:HG798UcL
意地でも新機種と信じる心。
美しい。
一歩間違えると・・・
988名称未設定:02/06/07 23:29 ID:UcC1SdLb
989名称未設定:02/06/07 23:55 ID:cQw2n/bl
>>988
コーヒー?
9901000:02/06/08 00:44 ID:k+Ljq3tU
1000取らしてくれヨ〜
991名称未設定:02/06/08 00:54 ID:2fzCwytB
991
992名称未設定:02/06/08 00:59 ID:criHXe84
992
993名称未設定:02/06/08 01:04 ID:2fzCwytB
993
994名称未設定:02/06/08 01:06 ID:M+KmFXta
1000?
995名称未設定:02/06/08 01:07 ID:M+KmFXta
996?
996名称未設定:02/06/08 01:08 ID:6PEXo4oq
だれか1000とれよ!
9971GHz:02/06/08 01:08 ID:k+Ljq3tU
1GHz
9981000:02/06/08 01:10 ID:iGdNj2bI
1000
999名称未設定:02/06/08 01:10 ID:2fzCwytB
1000
1000名称未設定:02/06/08 01:10 ID:2fzCwytB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。