ジョブズたん、5/7早朝2時からスピーチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
538名称未設定:02/05/12 00:47 ID:ehuapBHH
>>522
>●O'Reilly & Associatesによれば、ATI Rage 128系などの古い
>3Dグラフィックチップは、OpenGLの規格上の制限でテクスチャの
>一辺のサイズが2のn乗の値を取る必要がり、このために任意サイズの
>Windowの中身をテクスチャとして扱うことが出来ないと伝えていました。
>なお、RadeonやGeForceなどの新しい3Dチップは、こういった制限が
>無くなっている上、OpenGLもプログラミングの工夫でテクスチャサイズの
>制限を回避出来るそうです。(rex70さん情報ありがとね)

お宝にパクられてるぞ。

539532:02/05/12 01:01 ID:Zz9VCwdl
>>537
あっゴメソ、最小化Windowとアイテムと勘違いしてた。
びょーんとDockに戻るのが戻らないでDesktopに表示できるっつーことね。

黄色ボタンでDockに最小化。
タイトルバーをWクリックでDesktopに最小化とかできるといいな。
540名称未設定:02/05/12 01:09 ID:ehuapBHH
>一辺のサイズが2のn乗の値を取る必要がり、このために任意サイズの
>Windowの中身をテクスチャとして扱うことが出来ないと伝えていました。
そんなことそのサイトは伝えてねーよ。
リンク先も間違ってる。正しくはこうだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020654159/522
541名称未設定:02/05/12 02:11 ID:S8lEFJJN
>>540
ワラタ
542名称未設定:02/05/12 04:12 ID:cP4ZvB+g
>>530
これはすごい!どんな動きをするのか早く見たいね。
こういうふうに進化していくからOS Xは楽しいね。わくわくする。
543名称未設定:02/05/12 05:23 ID:G9qFF0be
で、お宝はここからパクったのかね
正直に答えよ>ダソボ
544名称未設定:02/05/12 06:34 ID:TEKx5GGo
522は今後rex70というコテハンを名乗ること。
545名称未設定:02/05/12 09:13 ID:cP4ZvB+g
>>522
MACオタはどこからその情報を仕入れたの?
546MACオタ:02/05/12 09:52 ID:T0T5YzaE
まあ腐れルーマーをばら撒かれるよりわ、私の話の方が信頼度わ
高いと思われるす(笑)
>>545 さん
Rage 128世代以降の3Dチップの仕様の強化点を調べていって行き当
たった結論す。
547名称未設定:02/05/12 10:09 ID:JbRh7UU+
マクオタのガセ率は異常
これ定説
548545:02/05/12 10:54 ID:cP4ZvB+g
>>546
じゃあ海外のサイトにも教えてあげると喜ばれそうだね。
549MACオタ>547 さん:02/05/12 12:30 ID:T0T5YzaE
550MACオタ:02/05/12 12:46 ID:T0T5YzaE
海外の掲示板で見つけたJaguarの感想の追加す。
  -------------------------
  iBook 14"
  ・QuickTimeの起動がびっくりするほど速くなった。10.1.4
   ではドックで8バウンドだったのが、1バウンドに!
  ・「グリッドに沿う」の動作がアニメーション付きになった
  ・Windowを閉じる動作もアニメーション付きになった
  ・きびきびと迄は言わないが、以前に比べると使える速度
   になった

  機種不明
  ・ドック内の最小化Window内部でMovieが再生されるが、
   このミニウィンドウをドックから出した状態でも再生が続く
  ・アプリケーションやFinderでのWindowのリサイズは速度の
   向上が見られない

  G4 Dual/800, 1.5GB RAM, GeForce3
  ・10.1.4と比べてせいぜい5-10%程度しか速度の向上はない
   むしろiBook/600で使ったときの方が体感速度の向上を
   感じた。

  機種不明
  ・Mozillaのテキスト表示は変わらない、Entourageがアンチエイ
   リアステキスト表示されるようだ。Wordもテキスト表示に関して
   は別に変わらない。
  ------------------------- 
551MACオタ@続き:02/05/12 13:01 ID:T0T5YzaE
   -------------------------
   iBook/466 SE
   ・GUIについてはあまり変わらない
   ・アプリケーションの起動時間は大幅に短縮された

  G4 Dual/500
  ・GUIが滅茶苦茶速くなった
  ・Dockの拡大時にほとんどCPU占有率が増えない
  ・Finderのコラム表示Windowのリサイズが一瞬で終わる
  ・一方でIEのWindowリサイズはガクガク。テキスト入力エリア
   の表示にもバグが出る。
   -------------------------
552名称未設定:02/05/12 13:05 ID:nwk9pUUU
旧モデルでも動いてるのね。
553名称未設定:02/05/12 13:12 ID:nDBMiFov
>>MACオタ
俺もいくつかのBBSまわってるけど、まとめると確かにそんな感じだね。
なんだかんだで、切り捨てられたと騒いでる人たちが一番恩恵を受けそうな
ヨカーンを感じるのは私だけですか。

(ところで、てっきりMACオタってデベロパツールス獲得する立場の人種だと思ってた)
554名称未設定:02/05/12 13:16 ID:nDBMiFov
そういえば、すでに消されたSpymacのBBSで、
G3 400MHzでQuickTime動画を4つ同時再生でコマ落ちなし、
800MHz DualでCinema使って、10個同時再生でコマ落ちなし、
というのもあったな。
555名称未設定:02/05/12 13:40 ID:wg5lgo1o
>むしろiBook/600で使ったときの方が体感速度の向上を感じた。
(・∀・)イイ!

ところで引用って話だけど、海外の掲示板なのに日本語で感想が書かれてるの?
556名称未設定:02/05/12 13:59 ID:N2RyzjCW
>>555
ん?
557名称未設定:02/05/12 14:39 ID:cP4ZvB+g
G3機種で大きく速度が向上してるみたいだね。
558名称未設定:02/05/12 14:48 ID:N2RyzjCW
>>557
とすると、やはり買い換え促進のために
あえてWWDCでそれについて言及しなかったってことかな。

ボクタチはいつでもジョブズの掌の上で騒いでいるのさ。
559MACオタ>548 さん:02/05/12 15:07 ID:T0T5YzaE
阿呆のお宝わ、もっとまともなソースが同じこと書いてるのに
気づかなかったみたいすね(笑)
Accelerate! Your Macintosh 5/10記事
http://www.xlr8yourmac.com/ 
  ---------------------------------
  BTW - some people seem to have misunderstood the
  comments on Quartz Extreme (QE for short) and thought
  that if their graphics card/chip was not supported by QE,
  that they could not run 10.2 at all which is not true.
  And the lack of QE Rage128 AGP support was not an
  arbitrary decision. (The Rage128 chip does not support
  texture sizes that are not a power of 2. That's why
  there's no QE support for the Rage128/Rage128 Mobility
  chips.)
  ---------------------------------
560名称未設定:02/05/12 16:11 ID:lBmNwywB
>>559
成程、これを読んで自分の初代PowerBookG4が
サポートされなかった事にも、納得がいきました。>QE
オタさん、さんくすです。
561名称未設定:02/05/12 18:15 ID:V460E0Ym
>>559
日本語訳よろしくっす。
562MACオタ>561 さん:02/05/12 18:17 ID:T0T5YzaE
>>561
>>522に書いてある話と同じすよ。
563名称未設定:02/05/12 18:32 ID:N2RyzjCW
>OpenGLの規格上の制限でテクスチャの一辺のサイズが
>2のn乗の値を取る必要があったす。
>このために任意サイズのWindowの中身をテクスチャとして
>扱うことができないす。

QE非対応機種であっても、もし偶然テクスチャの一辺のサイズが
2のn乗の値だった時にはもしかしてQE全開のだだっ速!?(´Д`*)ハァハァ


ナワケナイ。
564名称未設定:02/05/12 18:40 ID:5sRHnYi8
よし、BWに7000追加ケテーイ
565名称未設定:02/05/12 20:44 ID:3LcbwwDQ
>>564
いや、2xAGPじゃないと…
566名称未設定:02/05/12 21:21 ID:jtqEeGAc
(゚∀゚)アヒャ
567名称未設定:02/05/12 22:56 ID:HU9AYUTw
>>537
>>539

二度手間がいやんな感じですねぇ。
Dockと同じ扱いだからアプリの最前面に出てくれちゃうし。
グラフィックやる人とかなんか、特に困るような気が、、、。
もちっとエレガントにならんかのう。
568名称未設定:02/05/12 23:14 ID:bfLC8WPF
569名称未設定:02/05/13 01:19 ID:GQWraLL2
ウワーン!800Dualじゃあんまり速くなったように
感じられないのかよ!ショオオオオック!
570名称未設定:02/05/13 01:51 ID:MOQdHK04
>>568
くっ・・・右上のねーちゃんに目が行ってしまう・・・
571名称未設定:02/05/14 02:25 ID:ahAOwQVc
オネエタン(;´Д`)ハァハァ
ついでに、
MACオタタン(;´Д`)ハァハァ
572名称未設定:02/05/14 02:29 ID:0cMWUk+x
初代パワブクでも速くなるのかな?
なんか希望が湧いて来たのでアゲ。
573名称未設定:02/05/14 02:29 ID:27UyYz3J
初代パワブクでも速くなるのかな?
なんか希望が湧いて来たのでアゲ。
574名称未設定:02/05/14 02:40 ID:DKz8HiZW
ラックマウントまだー?
いらないけど。
575名称未設定:02/05/14 02:49 ID:daIkOvMI
米で14日なら、丸一日後なのでは?
576名称未設定:02/05/14 04:35 ID:fasaJFco
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/DSC_0032.jpg
この柄が本当にジャガー柄なのか、
チーターや豹やレオパードやプーマやないんかと疑って調べてしまった…

本物でした。疑ってごめんなさい。
577名称未設定:02/05/14 07:11 ID:9onxogX7
とりあえずジャガーとヒョウの柄の違いはわからん。
578名称未設定:02/05/14 21:18 ID:b6StJbm3
あの見当違いだったらすいません。

アイコン化されたウインドウがデスクトップにおけるように
なったみたいですが、だとすると、なんで一度 Dock に入れなきゃだめなまま
っていう前提でみなさんおはなししているのでしょうか?

単にウインドウに、新たに拡大・縮小の各ボタンを付けて、無段階に
ウインドウの大きさをかえることが
できるようになりゃいいような気がするんですけど…。

つまり、今あるウインドウリサイズとは違って、ウインドウ全体を拡大したり、
縮小したりできるようにする、っつーのはどうでしょうか?

まー実際そんなことやろうと思ったらマシンパワーやウインドウ (の中身)
設計とかも考慮しなきゃ行けなくなりそうだから現状ではやっぱ無理か。
Dock の否定にもなりそうだし。失礼しました。
579名称未設定:02/05/14 21:29 ID:udMPkYo/
日本時間午前1時らしいよ。
580名称未設定:02/05/14 21:39 ID:rxhiEEgI
>>578
いや、だから俺も「二度手間じゃん……」とは思うんだな。
この仕様が実装されちゃうと、要するにウインドウの扱いに関していえば、
Dockは「スモールライト浴びせるエリア」みたいな具合になっちゃうわけよね?

・最小化ボタン→Dockに最小化→好きな場所によっこいしょ

……これって単に、「Dockがすぐに一杯になる」ことに対するAppleからの
"後付けの回答"でしかなく、「どうしてDockがすぐに一杯になるんですか」という
根本的な問題へは対処できてないよね。
もう少しマトモに考えるなら、
・最小化ボタンClick→スケールエフェクトでその場に最小化
……して、他アプリのウインドウよりは裏側、デスクトップのアイコン群よりは
手前側のレイヤーにそれらの最小化アイテムを(半透明にでも)配置する事かなぁ。
ポインタが近づいたらDock内の挙動同様、拡大したり、名称が表示されたり
って部分で、デスクトップ上アイコンと区別をつけるとか。
581名称未設定:02/05/14 21:52 ID:kRKCPGd1
>>580
>・最小化ボタン→Dockに最小化→好きな場所によっこいしょ

まだ細かな仕様は公表されてないし、正式版までには
変わるかもしれないじゃん。

たとえば、オプションキーを押しながら最小化ならドックに格納せずに
そのまま最小化とかできるようになるかもしれんし。
582名称未設定:02/05/14 21:58 ID:eGo5mYyA
>>581
タイトルバーのダブルクリックでマウスカーソルを中心に
小さくなってくれたらウィンドウシェードもどきにも使えそう。
583名称未設定:02/05/14 22:51 ID:V1bRNh2F
Dockなー…、やっぱり機能持たせすぎで破綻してるよ…
もはやWinのタスクバーよりわけわからん…
584名称未設定:02/05/14 23:26 ID:dPOX3GES
コマンド+Mでウインドウをしまう場所を変えてみる、とか?
思いきってそれぞれのアプリアイコンの裏側にしまえばいいんだよ。
ソリティア↓みたいに。
http://www.zdnet.co.jp/download/graphics/captures/x_macsolitaire.jpg

で、マウスカーソルをアプリアイコンに近付けると、しまったウインドウたちが
一気にベロベロベロっと上方向(Dock下配置の時ね)に見易く伸びてくれると。


…あれ? スタートボタンみたいだ。
585424:02/05/15 05:06 ID:nbY11n4M
極めて遅レスだけど・・・、

>>445
IPv6 って逝ってるからには FreeBSD 4.4 の事でしょう。
今時 4.4 BSD だなんて意味があるとは思えない。
586名称未設定:02/05/15 07:45 ID:SH3Ptlei
Macオタは与太話が多いからMacヨタにでも名前変えとけ
587円樂
山田君、586の座布団ぜんぶとっちゃいなさい。