おまいらMPWで開発しる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
いますぐすぐダウソしる!
http://developer.apple.com/tools/mpw-tools/
2名称未設定:02/05/03 13:30 ID:GN1AIb3S
2ダー
iPodはウリナラの発明ニダー
3名称未設定:02/05/03 13:41 ID:Zr09hBoE
なにをいまさら
41:02/05/03 13:46 ID:1PTKdHU9
たしかに今さらって感じもするけどな。
それでも、クラシック環境オンリーのユーザだって相当いるだろ。
開発者へのとっかかりとしてはいいんじゃないのか?
5名称未設定:02/05/03 13:57 ID:lNITsy02
Mr.C最強!
6名称未設定:02/05/03 14:21 ID:jscfs3zv
>>5
IDが'INIT'に見えた....ウトゥ
7名称未設定:02/05/03 15:17 ID:oTYVlfGb
正直、MrCとmwccとgccではどれが一番速いコード吐くんだろう。。
8名称未設定:02/05/03 15:39 ID:sk25Q1Xm
>>7
じゃ、いまからやってみるよ。と言いたい所だけど、ビルド済みgccが入手困難だ。
CodeWarriorも実家に置いたままだし。スマソ。
9名称未設定:02/05/03 21:26 ID:SWzAZanM
マカーの開発への感心の低さを物語るスレだな(藁
10名称未設定:02/05/03 21:31 ID:/YrM5Vrg
じゃなくて、今さらMPWって感じだからな。
Windowsで言えば、LSI-Cで開発したい人とかいる?
そんな感じだと思うよ。
11Macのセキュリティは最悪!:02/05/03 21:39 ID:XX10D/Bx
LSI-C86マンセー
12名称未設定:02/05/03 21:47 ID:+zKf1eWK
WindowsはさすがにVC++だけど、LSI-C86にはお世話になったなぁ
DOSなら自前のウィンドウ管理ライブラリとか作ったことあるよ
13名称未設定:02/05/03 21:55 ID:IamYCLz6
>>10
TurboCくらいならなんとか使う気になる(藁

今、クラシック環境下でCをやるとすればCodeWarriorなんだろけど、
SIOUXがどうもしっくり来ない感じなんだよね。
コンソールアプリはシェルが絡まないと....鬱
14名称未設定:02/05/03 22:06 ID:/YrM5Vrg
>>13
その場合、Virtual-PCでDOSを立ち上げてLSI-C(w

でも一時はマジで、これで仕事してたことあるよ
15名称未設定:02/05/03 22:20 ID:IamYCLz6
>>14
実際のところ、そのほうがMPW使うより楽な気がする。
MPWの場合、バッファオーバランするようなコード実行させると、
OSを巻き添えにしてアボーンだし。泣ける。
エミュレータなら、アプリケーション起動しなおすだけでいいしね。
16名称未設定:02/05/03 23:00 ID:53LyMHcB
とりあえず初心者のためのMPW講座をよろっしく
17名称未設定:02/05/03 23:48 ID:IamYCLz6
初心者のためのMPW講座なー
コマンドラインツールの使い方から行けばいいのかしらん。
18名称未設定:02/05/03 23:52 ID:nY20wJ6z
C系だけしか使えないcodewarrior liteとかあるといいんだが安価に
19名称未設定:02/05/04 01:43 ID:lny4V6VJ
>>16
それよりMacApp講座が欲しい。
20名称未設定:02/05/04 14:06 ID:o8CfrKhk
>>18
Pascalはいらんかなあって気がするし。
javaはMRJ SDKでことたりること多し。
ってか、あえてマクでjavaやる気が起きんのは漏れだけ?
21名称未設定:02/05/05 18:47 ID:r8qkyulk
Pascalはもう無いっしょ。
22名称未設定:02/05/06 04:05 ID:iO9vexrZ
Perlは・・
23名称未設定:02/05/06 04:45 ID:v8Tfdxcb
加えて、ThinkCが脳内最強・・・・
このスレは短命だよおそらく。
24名称未設定:02/05/06 09:09 ID:EG9vWUYD
MPWはREALbasicのプラグイン書くのに使ってます。
さすがにいまはMPWだけで開発する気になれないなぁ。
時間がかかり過ぎるんだもん。

↓MPW関連のリンク

http://hp.vector.co.jp/authors/VA017893/ozawa/
http://member.nifty.ne.jp/kyoryo/mactip/mpwprog/
http://homepage.mac.com/rok/TechMemo/RBPluginAndMPW-J.html
25名称未設定:02/05/07 20:41 ID:ZLCdELNq
ジャガーたんはgcc3搭載か。。。
ttp://www.apple.co.jp/news/2002/may/07jaguar.html
26名称未設定:02/05/07 20:54 ID:z/yF1WNz
ネガティブな反応が多いな。
UNIXの世界を通って来た漏れ的には、環境変数とか使えて嬉しいんだけど。
さすがに、ToolBox駆使してごりごり書くのにはしんどいけれど、
なんせタダだし、ANSIなAPI使ったオプソ系な開発にはいいと思うんだけど....
27名称未設定:02/05/09 03:49 ID:P8QrqnzD
コンパイラってただコンパイルするだけじゃないの?これで十分ジャン?
28名称未設定:02/05/09 04:49 ID:PjaCSjKQ
そうも思わない。
バイナリ見て寒くなるようなCコンパイラは嫌だよな。

とりあえずRealBasic明らかに遅い。旧マシンで動かすと殺したくなる。
おまえら、MPWでいいからCで組め。
29名称未設定:02/05/09 04:53 ID:PjaCSjKQ
>>21
一応FTPのどこかに転がってるが、リファレンスのほうが見あたらん。
危なくて使えねーのよ。
まぁ、所詮Pascalだが。
30名称未設定:02/05/10 13:22 ID:O1a8QyR3
>>27
コンパイラだけじゃ駄目だろ。せめてmakeもきぼーん。

>>29
MetrowerksのPascalコンパイラ?
31SYMANTEC偉い:02/05/10 16:33 ID:W9LwWnTG
ThinkPascalだよ!
世代間格差以上のものを感じるな。
Inside Macintoshがいつから在るのかも知らないのでは。
32名称未設定:02/05/12 00:14 ID:nlnVgOmx
>>31
知っていてもまったく価値がないことと思われ。
昔の話ばかりしたがるロートルマカーは(・∀・)シネ
33名称未設定:02/05/12 00:41 ID:f2cv7s68
>>31
漏れの SE は ZIP に KT7.5.3 と THINK pascal 入れて
今でも使えるようにしてるヨ。

Powerbook を手に入れるまではコンパクトな SE は重宝
したけど、流石に今は使う事無いなぁ。でも MPW より
THINK Pascal の方が楽なのは確か。
34名称未設定:02/05/12 03:00 ID:nlnVgOmx
>>31,33
ThinkPascalってPPCコンパイラ入ってる?
35名称未設定:02/05/12 03:34 ID:Y9hYuenO
>>34
わかっててそんなこと聞くなよ(藁
36名称未設定:02/05/12 09:07 ID:QOO+IHgQ
>>1-35
ぴゅー太で開発しる!
37名称未設定:02/05/12 11:22 ID:nlnVgOmx
>>35
煽ってわるかたよ
で、どっちにせよ、Pascalを使うつもりがないという罠。
38名称未設定:02/05/15 21:51 ID:6e0u8zaK
gcc3.1登場!
OSXでコンパイルできるかな。。
39名称未設定:02/05/17 06:22 ID:AtsgT3pb
MPWって最高だよね、これでフリーなんてアップルもやるねぇ
409:02/05/19 17:02 ID:AnOiTvJY
やっぱり低いな(藁
41名称未設定:02/05/19 17:15 ID:Vii8QsUh
MPW使ってたよ。
開発環境としても使ってたが、日常的な環境としても使ってた。
何かと便利だったのと、AppleがこれほどまでにMacらしくない環境を
提供していた事が、何より心の支えだった。
42名称未設定:02/05/19 17:18 ID:7/OBEfBN
プロジェクトビルダーで
OS9で動かせるカーボソアプリ作れればなあ。
439:02/05/19 17:25 ID:AnOiTvJY
しかしまあ、なんで、開発に興味のあるやつこんなに少ないのかねえ。
マカーってのは。
449:02/05/19 17:27 ID:AnOiTvJY
>>42
そもそも、MacOS〆で動くリンカってPEF吐くのか?
話はそれから。
45名称未設定:02/05/19 17:30 ID:Vii8QsUh
>>43
Winでも一緒だと思うよ。
絶対数は違えど、割合は同程度かもな。
469:02/05/19 17:36 ID:AnOiTvJY
>>45
所詮母体数の問題か....。
とはいえ、Win畑でVC++の認知度と、
マカーでのCodeWarriorのそれと比べるとどうかと。
47名称未設定:02/05/19 17:46 ID:dGSfegFK
REALbasicのプラグイン作るのに使ってたよ
48名称未設定:02/05/19 17:48 ID:Vii8QsUh
実は俺、それを期待してWinに移行しようと試みた事があったよ。
でも結果は一緒。むしろ一般的なWinユーザーの方が、開発に対して
敬遠してる感じが強いと思う。あくまで主観だけど。
隣の庭はあおいという事で、ひとつヨロシク。
499:02/05/19 17:56 ID:AnOiTvJY
>>48
そんなもんなのね。
漏れの意識が特殊なのかもしれん。
ま、1つ開発者を増やすことでも考えましょうや。
50名称未設定:02/05/19 18:08 ID:Vii8QsUh
んだね。
俺はね〜、長年趣味で開発やってるけど、孤独。
周りに開発やってる奴なんて、滅多にいないしな。

この孤独感が何とかなるのなら、開発者は増えるかもしれない。
519:02/05/19 18:36 ID:AnOiTvJY
プログラム板にすらマク開発者スレがないというのはちと憂う。
なんか立てておくか。
「マク板に(・∀・)カエレ」とかいわれそうだが(藁
52名称未設定:02/05/19 18:42 ID:Vii8QsUh
マク板に開発者スレがあるから、それで十分では?
539:02/05/19 18:51 ID:AnOiTvJY
旧板でこんなんめっけた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1004665498/l50

とりあえず、ここのURL張った。
54名称未設定:02/05/19 18:59 ID:NkUX1Dao
孤独すかね?仕事の関係上同僚も皆マクユーザーなので
日曜プログラマなら知り合いに数人居るよ。
55名称未設定:02/05/19 19:02 ID:Vii8QsUh
>>54
正直、羨ましい。
日曜プログラマの友達ホスィ・・・
56名称未設定:02/05/19 19:26 ID:3juVIlBb
前はマ板にMac系のスレがあったように思ったんだけど、
今、見にいくとなくなってたみたいだ。(探せなかっただけかも)

ム板で無理やりMacに関連ありそうなスレをあげてみると↓

ΨΨΨ Smalltalk/ Squeak 教えろゴルァ ΨΨΨ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998444037/

Objective-C
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/990574267/

: Mops ( オブジェクト指向FORTH -- ) ;
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000118518/

CodeWarriorについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011524732/

Dylan
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004242854/


結局Macに特化した話題は新Mac板でやる方がイイような気がする。


57名称未設定:02/05/19 20:34 ID:GqzWHoOv
旧Macからの転稿スマソ

MPWのシェルで
date <option+enter>
すると
「タイプ1のエラーが起きました。アプリケーション"MPW Shell"は予期しない
理由で終了しました。」
といってシェルが終了してしまうんですが、原因わかりませんでしょうか。

あと、MPWのシェルのDirectoryメニューのSetDirectory項目を選択しても
同じエラーで落ちてしまいます。

----------環境---------------------
PowerMac 4400/200
実メモリ32M 仮想メモリ110M
MacOS8.1+4400patch
MPW ver3.5
GM PR共に結果同じ
589:02/05/19 20:52 ID:AnOiTvJY
なんか思うんだけどさ、こういう環境構築の段でつまづくってのは嫌だねえ。
だって、開発の本筋じゃないんだし。

マクの痛いところ。
599:02/05/19 21:19 ID:AnOiTvJY
やっぱり低いな(藁
60名称未設定:02/05/19 21:32 ID:T9fEDnEm
>>57
MacsBug インストールして sc7 とか sc6 なんかで、どの辺りのルーチンで
落ちたのか調べてみて下さい。
619:02/05/19 21:40 ID:AnOiTvJY
念のため書いておくと

ftp://ftp.apple.com/developer/Tool_Chest/Testing_-_Debugging/Debuggers_-_dcmds/

これね。
マニュアル読んで入れろよ。
62名称未設定:02/05/19 21:42 ID:Kx3fmK38
>>9
なぜMPWスレで開発に興味あるやつが少ないって判断する?
開発者にとってはOS9は氏んだんでは?
63名称未設定:02/05/19 21:43 ID:un5rIIIA
>>57
最後にMPW使ってからしばらく立つので記憶が曖昧だが、どれかのMPWのシェルには
バグがあったような?
なんかアップルのサイトに逝って最新版をダウンロードしたらバグ無しに動いたと思う。
ちなみに漏れの持ってるMPW Shellはver.3.6d8

Cの勉強目的としてならいいけど、いまからMPWでMacプログラム組むのはおすすめせんよ。
AppleももうMPWはサポートしないと逝ってたような気がするし。
MPWは昔ながらのShell上での開発しか出来んし。
Mac OS Xには無料でRADなProject Builder & Interface Builder & Apple Script Studioが
付属するし。


649:02/05/19 21:50 ID:AnOiTvJY
>>62
否。クラシックしか使ってない奴の人口はまだ多い。
需要はあると思う。

>>63
なんか、2年くらい前にそんな話を聞いたような気がする。
そのうちアボーンだろけど(藁
65名称未設定:02/05/19 21:54 ID:Vii8QsUh
>>58
環境構築も出来ないやつに開発させたくありませんが何か?
669:02/05/19 21:58 ID:AnOiTvJY
ワロタ
6763:02/05/19 22:04 ID:un5rIIIA
まあまあ、マターリとね。

>>64
去年の秋に出たのが最後なんじゃないのかな?
そのあとフォローしてないからもしかしたらまだ続いてたりする?

無料化されてから初めて触ったんだけど、ちょと古臭くはあるけれど、
使い勝手は良かったよ。>MPW

>>65
まあMPWで仮にも開発しようと思うのならこの辺で挫折してたんじゃ
見込み無いのは確かではあるけどね。
自分でAppleのサイトでツールに関する情報を仕入れたり出来ないと。

6862:02/05/19 22:05 ID:Kx3fmK38
>>9
需要の問題なら会社とかが判断するもので、
ユーザーというか開発者自身が関心あるとか関係ないんでは?

少なくとも俺はわざわざClassic用の開発なんかしたくないな。
開発者としてOSXよりOS9のほうがいいっていう理由はあるのかな?
6963:02/05/19 22:12 ID:un5rIIIA
>>68
あり得るとしたら、プログラムを作ってみたいけどお金がなくてOS Xのマシンを
購入できない学生さんとかかな?
漏れにもそういう頃があったし。
MPWでもカーボンアプリを生成できたとは思うけど、今から苦労してCarbon
アプリの作り方をMPWで覚える、というのはいろいろな意味で辛い作業かもしんない。

‥‥正直、漏れはProject Builderから後退することは出来ない体になりますた。
709:02/05/19 22:14 ID:AnOiTvJY
>>67
神ハッケソ
719:02/05/19 22:24 ID:AnOiTvJY
結局のところ、RADだのIDEみたいなのはどーでもいいような。
UNIXの連中は日常的にviだのemacsだのでmakeやcを書いてる。
にもかかわらず、freshmeatや、SourceForgeの有象無象のソースの山みるにすげえなと思う。

...まあ、アプリが死ぬとOSごとアボーンなマクにくらべりゃ、楽だろけどネ。
7263:02/05/19 22:25 ID:un5rIIIA
>>70
?????

自分で確かめてみたら最新のMPW Shellは ver 3.6a1 ダタヨ。

http://developer.apple.com/tools/mpw-tools/updates.html

入れ替えてミレ。
73名称未設定:02/05/19 22:31 ID:Vii8QsUh
unixの連中どころか、多分macもwindowsでもIDE辞めた方が生産性上がります。
一人で開発するのならね。

把握しにくい分、頭の中に情報が詰まりやすい。微妙だと思うが。
7463:02/05/19 22:32 ID:un5rIIIA
>>71
まあまあ、マターリ。
Mac OS Xになって開発途中のプログラムを気軽に実行してみることが出来るのは
確かだけどね。
MacsBugつかいねえ。(ガイシュツだけど)

あとUNIXのプロジェクトの大部分はGUIとかいらないので気軽っていうのもあるかもよ。
あんまり比較できないと思われ。
75名称未設定:02/05/19 22:52 ID:MP9Tk168
>>69
お金がない社会人がここにいます(藁
76名称未設定:02/05/19 23:04 ID:un5rIIIA
>>75
♪俺も無いけど心配すんな♪
77名称未設定:02/05/19 23:09 ID:MP9Tk168
みーろよーMPWぅ〜MrCぃ〜
そーのうちなんとかなるだーろぉー

お粗末。
78名称未設定:02/05/19 23:29 ID:qJoWcSwl
自作のMPWToolでOpenTransportな関数をブロッキングで呼び出してしまい
はまったのは漏れだけですか?というテスト。
79名称未設定:02/05/19 23:33 ID:SjxD7oGm
イベントループから始まる恋
80名称未設定:02/05/19 23:45 ID:Vii8QsUh
どんな環境でも、ソケット関数をブロッキングで呼び出したらはまります。

つーか、MPWもProjectBuilderも、純正の開発環境が無料な所がイイ。
昔はMPWも高かったが。
正直、MPWはCWよりも圧倒的に完成度が高いと思ふ。
819:02/05/20 00:04 ID:U+nmQh8r
MPWがタダだとわかったのがCW買った後。しょぼーん。
82名称未設定:02/05/20 00:34 ID:BJQSpYcu
ドキュメントがすべて日本語だったらなあ。シネAJ
839:02/05/20 00:53 ID:U+nmQh8r
かつて、こんなのがASCIIから出てた。
MPWで検索。
http://www.ascii.co.jp/books/list/M.html
84名称未設定:02/05/20 01:08 ID:UWvLT4QF
漏れはMPWが無料だと知っていたけど、6万位出してCW買って正解だった。
85名称未設定:02/05/20 04:57 ID:dwGaatI1
CWについてたMPWで存在を知り、結局CW使わずにMPWを使いつづけてました。
86名称未設定:02/05/21 00:19 ID:fBgJB4Xj
せっかくだし、Classic+Carbon開発者向けマターリスレにでもしましょうや。
87名称未設定:02/05/21 00:42 ID:c6N75fEW
>>86がいい子とイった!
88132:02/05/22 14:53 ID:ZZRWGLEu
今度、紀伊国屋に行って本でも漁ろうかと思っている初心者です。m(_'_)m

>>86
Carbon使うと何かイイことあるんでしょか?
89名称未設定:02/05/22 15:06 ID:WN6phuYE
>>86
>Carbon使うと何かイイことあるんでしょか?

Mac OS Xでも動くとか、8.6でもMLTEが使えるとか...
90かぼーん:02/05/22 17:05 ID:6hw/4qct
かぼーん
91名称未設定:02/05/22 18:58 ID:oAhCqAoA
>>89
おしい。じつに惜しい。
MacOS×で動く、ではなく、MacOS×への移行が楽。だね。
やっぱり、Classic環境下(広義のね)でCarbonを使う一番の
意義は将来の移行のためじゃないのかな。
92名称未設定:02/05/22 19:13 ID:oAhCqAoA
>>86
実に残念なことに、入門書は無いに等しいんだYO!
あっちのスレを見る限り、68kを実行環境とする開発を考えてるようだけど、
ここ数年の間に出た入門書では、開発者が意識するべきPPCと68kの違い等
その辺に触れられてるものはなかったと思う。まあ、製造中止からけこうたった
から、当然かな。

漏れ的にいわゆるAPI本キボーン
93名称未設定:02/05/22 20:24 ID:XPsxawup
>>92
68k向けの本見てたから、AppleEvent対応にとまどったなぁ。
94名称未設定:02/05/22 22:41 ID:DYsEPDBf
リビドーのMacソフトはMPWで開発されていた。
95名称未設定:02/05/22 22:49 ID:/dAIACbt
>>94
ワリと技術力あったんだね。
ずっとマクロメディアのでやってると思ってた(わら
961:02/05/22 22:55 ID:/dAIACbt
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001404151/l50

こんなスレあったのかよ....
おまえらちゃんとおしえてくれよ。クソスレ立てちまっちゃじゃねーか

97名産未決定(88):02/05/23 09:46 ID:4I8KABni
68Kで何か作ろうとすると入門書は無い?!....Σ(TДT)ガビ-ン
ぁぅぅ....ソースを読んで参考にするしかないのですね....しくしく....
98名称未設定:02/05/23 10:02 ID:s4bwS3eY
こんな掲示板で聞くな
99名称未設定:02/05/23 10:04 ID:DkubACI9
>>97
http://msyk.locus.co.jp/macappprog/
MPW向けじゃないけどこれはどうよ。
100名称未設定:02/05/23 19:07 ID:NCkpXytm
100げとー

>>99
そろそろ絶版か?
秋葉のブックタワーじゃ売ってなかったぞ。
101名産未決定:02/05/23 21:43 ID:4I8KABni
>>99
情報感謝デス!早速覗き見してきまふ!
....ぉぉぉっ イメージファイルがダウソ出来るんですね ワクワク♪
102名称未設定:02/05/23 22:21 ID:WTtdYhG4
Classicマックの開発って、この日本ではもはや「秘技」ですわ。
いや、CarbonもCocoaも同じだけどさ。
入門書である程度いけても、それ以上不可能。
一体、API本がなくてどうすれと?

ちなみに漏れはいまだにInside Macintosh I-V。
103名称未設定:02/05/23 22:33 ID:WTtdYhG4
いっそ、どっかにマックプログラムを1から教えてくれるサイトないのか?
ウィソのプログラム教えてくれる所は沢山あるのに。
誰か作れ。
MDOnline?・・・今もあったっけ?
104名称未設定:02/05/23 22:50 ID:Vv1B7E7g
105名称未設定:02/05/23 22:57 ID:WTtdYhG4
>>104
おお、ありがたい。
が、微妙にCocoaとRealBasicに偏ってるような・・・。
>>88はいっそiBookとOSX買って、ProjectBuilder始めるべきなんだね。
106名称未設定:02/05/24 06:40 ID:gNRapGyT
Web版InsideMacitosh
http://developer.apple.com/techpubs/macos8/mac8.html

新InsideMacintoshのAPIリファレンスだけ抜き出したCD-ROM。
QuickViewブラウザによるハイパーテキスト形式リファレンス。
漏れはMacWorldExpoのDevloperDEPOTJapanのブースで買った。
http://www.devdepot.com/description.html?PCODE=STBASST
107名称未設定:02/05/24 06:44 ID:gNRapGyT
今日の1日1関数。

#include <Process.h>
void ExitToShell(void);
108名称未設定:02/05/24 09:48 ID:P5CcrIJp
>>106
日本語訳されていたとしても難しい、
文書を英文で読めというのは無理な話と
PDF落として読もうとして感じたよ。
109よくあること:02/05/24 11:53 ID:MdYxIWV2
翻訳がひどすぎて原文(英語)の方がわかりやすいという罠
110名産未設定:02/05/24 12:43 ID:8Pqr0uHg
>>99
ダウソした追加情報のファイルにMPWでコンパイルする方法がありますた!
このページ、初心者にトッテモ優しいですね〜♪
今からコンパイルに挑戦してみまふ

>>102
Inside Macintosh読めるんでつか....うらやますぃーです。英語で文章長くて、
ヴァカな私にはワカリニキーヨゴルァなイチモツになっちゃってます

>>103
なんか、ココで1から教わってしまっているような感じがしてきますた。
自分の周りはグラフィックとか音楽の人ばかりなので....プログラミング キョーミ モツ ヒト ダレモイナイヨー
このスレには神が沢山いらっしゃる?(萌えです。萌えまくりです)
111名産未設定:02/05/24 13:08 ID:8Pqr0uHg
>>104>>106のリンクがすごい情報量なので、わたくし感謝しつつもビビっております(W;

>>105
家には4つもMACがゴロゴロしてます。画面は泣き顔で「アタチを捨てないで〜」と叫びながら追い掛けてくるMACの夢にうなされますた。iBookとOSX....ホスィーけど金もナシ
107の関数から地道に学ぼうかと思っております。
112名称未設定:02/05/24 13:36 ID:opQDqNdQ
113名産未設定:02/05/24 21:45 ID:8Pqr0uHg
メーリングリスト終了のお知らせが.....
( TДT) ウワーーーン!!!さみちぃよー!
114名称未設定:02/05/24 21:56 ID:H+a/70zA
ざまみろ
115名産未設定:02/05/25 02:03 ID:rTANXsiO
>>122
ありがとうございます♪半分も理解できない状態ですが、じっくり読んでみます

>>144
希望は捨てないもん。世の中にはヤサシー人がイパーイいるから。
116名称未設定:02/05/26 23:52 ID:O7DPXgZg
うう。Classicの開発入門ってここまでツライのかと思うと、泣けてくる。
そして、88さんは技術を取得しても、いずれ「それほど役にタタネー」と思う
日がくるかもしれない。
でも、頑張って欲しいと思った。

あと、初心者にいきなりMPWはないだろうとも思う。
せめてTHINK C、Symantec C++でもフリーになってればね〜。
Symantec C++8.4あたりを、ヤフオクなどで探すのもアリかと。
117名称未設定:02/05/26 23:57 ID:3Ipi6HKH
>>57
遅レスだけど
Navigation Servicesを入れたらSet Directoryとかオープンダイアログ
を伴う操作で落ちるようになった。
外したら落ちなくなった。ちなみにMac OS 8.1。

# Macで機能拡張を入れたり外したりするのは超簡単だねえ
118名称未設定:02/05/27 00:00 ID:SKrWrDxe
MDEFを使ったカスタムメニューをCarbonに移植しています。Menus.hに

Handle menuProc; /* not supported in Carbon*/

とか書いてるけど代わりに何を使ったらいいのかは見つけられませんでした。
どなたかご存じありませんか?
119102なので:02/05/27 00:01 ID:PwWxvJP1
>>109 >>110
もちろん日本語版。確かに、あいまいな表現になんども泣かされたさ。
この貧しい英語力でも、それを英語版で見たら一発で解決するのな。

ちゅーか、マックの旧APIなんかより、英語を勉強したほうが役に立つ罠。
120名称未設定:02/05/27 00:06 ID:cWa2upv9
121名称未設定:02/05/27 00:35 ID:BxXkE1hi
>>118

ttp://developer.apple.com/techpubs/macos8/HumanInterfaceToolbox/MenuManager/menumanager.html

PDFの10ページからCarbon MDEFのこと書いてあるよ
知ってたらスマソ
122名称未設定:02/05/27 12:19 ID:E1Eq3Uen
THINKCくらい勤務先に無いの?
単なる「言語収集家」はお話にならない。
123名称未設定:02/05/27 22:05 ID:CrgCzKQ7
>>122
ハァ?
124初心者以下(88、名産):02/05/27 22:22 ID:hUgbvuSo
>>116
技術に必要な初歩の知識すら茄子状態です(調子コいてすみません)
先日、複数行や()があるdefineはどんな意味かが、ようやく分かってきたくらい無知です
やっぱりMPWは難しいんですね。泣けてきます

ヒロッタT**NK Cナラアルコトハアルノデスガ...
125名称未設定:02/05/27 22:28 ID:tXwmeMPG
回線を切れ・・・・悲惨過ぎる。
126名称未設定:02/05/27 23:22 ID:IGyifQaW
拾ったどうのこうのはやめてくれよ…。
頑張っているっぽいから応援しようと思ったけど一気に引いたよ。
>>122はなんで仕事場の話になるのかがよう分からんし。
127名称未設定:02/05/28 01:00 ID:jlRj9IIf
脳梗塞の会社員プログラマーかと思った。
128名称未設定:02/05/28 01:37 ID:ZyFiAMZU
いやな流れだな。・・・漏れは見てみないフリ〜♪

>>50 あたりに遅レス
こっちも趣味の孤独プログラマですよ。
そもそもヒーキーだし。
趣味のマックプログラマなんて絶対数少ないのは分かるけど、どうにも。
せめて結託すれば情報交換が出来て有利だと思うよな。
そんな我々を、今日も2chが暖かく迎えてくれる!?
129名称未設定:02/05/28 07:49 ID:S2YPTafs
88はToolBoxの前にlibc関数だけでプログラムすることから始めれ。
Cで組むなら知ってて損はないし、Cの理屈を知る上で重要。

知識が増えないことを環境のせいにするのはヤメレ。バカ●出し。
130名称未設定:02/05/28 10:13 ID:dfm8Zha2
カネ儲けならJAVAだろう(笑)
131名称未設定:02/05/28 18:52 ID:iZJaVMOf
>>126
すみません。すぐに削除します。せっかく優しいレスをしてくれていたのに
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
2度とこんな事はしませんm(_ _;)m オークション見てきます
>>129
ToolBoxの事が載っているHTMLダウンロードしてウインドウに画像表示まではコギつけました。
何度かウインドウを動かしているうちに突然終了してしまうので諦めていました。
他の部分も読みながら続けてみます(ホントにバカ丸出しです)
132名称未設定:02/05/28 20:05 ID:lXsdMSVy
>>131
ちゃんとDisposeしてる?
133131:02/05/28 20:06 ID:lXsdMSVy
なんかものすごい違うこと言ってる気がしてきた。
ごめん。
134名称未設定:02/05/28 21:36 ID:7HymhcV0
88氏に、

http://www.metrowerks.co.jp/Products/Desktop/LE_Mac2.htm

これを勧めようと思ったけど、2.8万もしやがるのね。
68kコンパイラついてねえし。
135132=133:02/05/28 21:46 ID:lXsdMSVy
名前違うことに今気が付いた。
ごめん>>131
そしてスレ汚しスマソ
136名称未設定:02/05/28 22:45 ID:MjMAygvl
割れたThinkC持ってるくせに何もできない
・・・もうアフォかと
137126:02/05/28 22:55 ID:e1pwpecg
138名称未設定:02/05/29 00:36 ID:5Jd4R2Y6
>>137
ホントに優しい心使い、ありがとうございます。ぅぅ...涙出てきました(ノ_-。)まっすぐになります。
早速SimpleIDEダウンしました。ドラッグ&ドロップでファイル追加できるのにはビックリしました! リソースのTypeが間違って大文字になっているのもすぐにわかるんですね...大事に使おうと思います。
DisposeWindowはプログラム終了の時だけしています。それ以外では、どうしていいかワカラナイので-1000の位置にウッチャッてます。今からToolboxのサイトを見て勉強してきます。

>>136
自分でも思います。アフォかと・・・
でも、お叱りをいただき励ましても貰え、アドバイスまでしてもらっているのでアフォで良かったと思います。

>>134
ありがとうございます m(_ _)m
今日本屋を3件ハシゴしてプログラムの本を探したらMAC OS Xばかりズラーっと並んでました
CodeWarriorを見てみたらMAC OS 8.5からのバージョンしか存在していませんでした...
資料もネットだけが頼みの綱だとわかりました
139名称未設定:02/05/29 00:37 ID:nXKPFVy7
ウインドウならDialogDirectorをAEで呼ぶよろし。
140名称未設定:02/05/29 00:51 ID:EBkwB05T
絶対、頭イカれてる・・・・レスつける人間も同様。

お前ら、それでもHackerか?
141名称未設定:02/05/29 00:59 ID:KEhHoWor
>>138

HideWindow( WindowPtr ); で非表示
ShowWindow( WindowPtr ); で表示

描画する時はGrafPortをしっかり管理すれば落ちにくくなるカモ
{
 GrafPtr savedPort;

 GetPort( &savedPort );//現状のポート退避
 SetPort( anyPort );//描画対象のポートを設定

 // ウインドウへの描画処理

 SetPort( savedPort );//元のポートに戻す
}
142名称未設定:02/05/29 01:04 ID:KEhHoWor
インデントに全角スペース入れてますた スマソ
143名称未設定:02/05/29 01:48 ID:LDn5JEMD
>>140
それでもHackerか?と聴かれても困る。むしろ照れるぞ。
誰もがプログラムを打てるように願うのは、むしろハッカーではないのか!?
144名称未設定:02/05/29 02:21 ID:0MeIFBUo
「てめぇで何とかしろ」がコーディングの基本だと思います。
原因と結果をどう結びつけるかということ。

138は慇懃無礼な“ビットの物乞い”に過ぎない。
145名称未設定:02/05/29 04:56 ID:LDn5JEMD
こんなのも見つけた
http://www02.so-net.ne.jp/~shin-n/toolbox_ref/toolbox_index.html
ToolBox関数の簡易リファレンス。
146名称未設定:02/05/29 05:04 ID:LDn5JEMD
>>144
そうでもない。むしろ「早くできるなら早い方が良い」のほうが優先事項。
人に聞いて時間が節約できればそれに越したことは無い。
教わりたい人がいて、教えたい人がいるならそれで良いじゃん。
思わずマジレス自分も恥ずかしいが、一応。
147名称未設定:02/05/29 10:02 ID:kjodK7l8
正直、コードヲーリア買った方が良いと思う。
148名称未設定:02/05/29 19:46 ID:XZL6xoxT
マク余ってるんならNetBSDいれて基礎からやり直ししる!
149名称未設定:02/05/29 20:03 ID:7pprMCsr
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女の  すじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大 学歯学科に進むがプロのイラス トレーターになるために大学を中退、
同人活 動とUOに専念する日々を送 るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

■ 抱き枕 ■
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
【抱き枕 】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/ 
150名称未設定:02/05/30 00:22 ID:kUvC+FD7
>>145>>146
ありがとうございます。画像が表示できました♪
151名称未設定:02/05/30 01:36 ID:aJFXdXu9
>>121
ありがとうございます。もうちょっとヘッダを眺めたらSetMenuDefinition
というのが見つかって解決しました。そのPDFにも載ってました。
でも他のメンバにはちゃんとCarbonで使うアクセッサがコメントで併記
されてるのにどうしてmenuProcだけnot supportedとしか書かれてなかっ
たんだろ
152名称未設定:02/05/30 11:19 ID:ZyDts6GE
アイコンがデフォルトになると思ったらbundleビットが立ってなかった…
CreateMakeの吐くMakeFileそのままではbundleビットを立ててくれないのね。
153名称未設定:02/05/30 23:52 ID:kUvC+FD7
qd.screenBitsがウインドーに表示できまちた(ノ_-。)ぅぅ...ウレチー!
libc関数とDialogDirectorも本とネットで勉強してみます
154名称未設定:02/06/01 13:17 ID:WHEOIn3j
今日の1日1関数。

#inclue <DateTimeUtils.h>
void TimeString(
long dateTime,
Boolean wantSeconds,
Str255 result,
Handle intlHandle);
155名称未設定:02/06/02 16:18 ID:Y1ZHeuZU
きゃーっ(〃▽〃)時刻が表示デキター!!!
156名称未設定:02/06/04 20:04 ID:jElzzlPI
>148
LC630にradius繋げたんですが、ダメでした。モニタが手に入ったらチョーセンしてみます
157名称未設定:02/06/12 02:13 ID:BD1BJG6s
test
158名称未設定:02/06/17 21:30 ID:rt6cM7tN
ageてみる
159MPW: Updated Components:02/06/20 10:06 ID:S0/w+jXK
160名称未設定:02/06/22 11:44 ID:b66vVSK9
アップルのFTPから「MPing 1.1」をダウソしました。
ビルドできなひ…(ノ_-。)ぅぅ〜
MrCでもSCでもダメなんでしょか?

ftp://ftp.apple.com/developer/Tool_Chest/Networking_-_Communications/MacTCP/MPing_1.1.sit.hqx
161名称未設定:02/06/22 16:47 ID:8OOFRHkD
いまさらMacTCPという罠。
162名称未設定:02/06/22 16:55 ID:8OOFRHkD
>>160
とりあえず漏れもダウソしてじってみてるけど、こりゃmakeが通らない。
makeがまずいのかコンパイルが通って無いのか、リンクでしくじってるとか、
そのへんきりわけられるようになってからやってみたら?
10年前のソースだし、それなりの根気がいると思うよ。
163名称未設定:02/06/22 17:59 ID:NJtrX9kc
>>162
きりわけられるようになりたいです〜 勉強してみまふ〜
164名称未設定:02/06/22 23:54 ID:r+zcGUzR
今さらPASCALなんて……という声も聞こえそうだけど
http://www.pascal-central.com/
ドキュメントやFREE TOOLなんかもあってPASCALでもまだいけそう?
165名称未設定:02/06/23 14:42 ID:fuE5zCEn
28.8kbpsモデムで Inside Macintosh を必死にダウソしていたのが懐かしい
166名称未設定:02/06/23 20:01 ID:JB+JyIPh
>>164
THINK PascalとSATをダウソしてみました
なんか…アイコンもTutorialの動きも カワイーッ(>▽<)
167名称未設定:02/06/24 00:03 ID:psNTKRry
>>166
相変わらず見るべき所を履き違えてるな(プ
168名称未設定:02/06/24 09:01 ID:9mEXc6BR
時代が10年ずれているスレはここですか?
169sage:02/06/26 12:54 ID:gSTaQ4oP
>>167
英和辞書ツール使ってイロイロ見てみます〜 εεεΞΞΞヽ( ゜ω゜)ノ ワーイッ
170名称未設定
MPWはやはりむずいな……。