【速報】Mac版 IEにセキュリティホール【速報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
110名称未設定:02/02/04 19:29 ID:+H1xruqT
今回の件に限っていえば、対策といっても初期設定を変更するだけなので、メーカー
に連絡する前に公開してしまってもそれほど問題にはならないと思う。

もちろん、問題点はメーカーに伝わっていた方がいいんだけど、メーカー側にできる
ことって、この問題では、
1.ユーザーに対するアナウンス。
2.今後配布する分についての初期設定の見直し、あるいは、問題の機能の削除。
ぐらいなんだから、メーカーよりユーザー優先でも構わないという考え方。

こういう、メーカー側の対処が必須ではない問題(パッチなどが不要な問題)には
そう神経質にならなくても良いと思うがどうか。

もうひとつ言うと、今回の件では発見者も言うように、対策法がわかれば攻撃法も
わかってしまうので、「詳細を知らなくてもいい人にまで、かなり具体的な内容が
伝わって」しまったというのは当たらないと思う。
111名称未設定:02/02/04 21:02 ID:LJZLRR5M
「情報は、流れて情報になった時点ですでに古い」というような名言もありますし、
攻撃者としても、広く認知された手段のほうがとりにくい(面白くない)のではないか?という気がしますが。
楽観的すぎ?
112名称未設定:02/02/05 01:09 ID:8P5pt0DO
concon の時は、具体的な攻撃方法の中で強力な奴は伏せ字とかにしてなかったっけ?
こういう問題は、落とし所が難しいよなあ、、、
113名称未設定:02/02/05 20:28 ID:IxAP89y+
age
114名称未設定:02/02/07 00:03 ID:BYNaG2vk
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/3852.html

ここ、netsecurityに2月4日づけでこの話題が載ってます。
ってことはここのサイトこのスレみてるのかな?
なんて思ったり。
115名称未設定:02/02/07 18:30 ID:OgTEQQb9
セキュリティ業界の人たちが新Mac板を見てるとは思えない。
別ルートかと思われ。
116名称未設定:02/02/09 14:05 ID:WUs/IocJ
今日初めて知った・・・。
念のためage。
117名称未設定:02/02/09 17:24 ID:6DeoL1+f
http://homepage.mac.com/vm_converter/200202_diary.html#20020128_Mac_IE_vuln
↑ここは2ちゃんねらーらしい。
2002.02.01のとこ参照。
118名称未設定:02/02/17 22:18 ID:eD4Qx+wo
おーい、ageとくよ。
119名称未設定:02/02/17 23:13 ID:ppaRU8uw
やり方乗せてる奴は売名行為だろ?
馬鹿丸出し。
120名称未設定:02/02/17 23:32 ID:sDwIdRdp
Microsoftのコンパイラにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/dj/020214/e_vshole.html
121名称未設定:02/02/18 00:43 ID:19+i4qMO
MSはユーザーヴァカにしすぎでしょ。
ここまでくるとさすがに。
122名称未設定:02/02/20 02:04 ID:oRMe/2hO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20020216/1/
の最後の「Apple QuickTime Player に バッファ・オーバーフロー」と
http://www.shadowpenguin.org/sc_advisories/advisory046.html
はWinの話として書かれてるんだけど、Macでも同様にヤバイの?
詳しい人、解説して下され。
123名称未設定:02/02/23 13:25 ID:BFPlfL0W
同じく、教えてください。
124名称未設定:02/02/23 14:10 ID:co16gbvl
>>122
上の URI は「会員登録」してなくて読めなかったが下のは読めた。
Mac の QuickTime の話はしていませんね。

だからといって、Mac の QuickTime でバッファオーバーフローなり
なんなりのバグが今後も見つからないと言う保証にはならないけど。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/quicktime_4.1.2_patch.html
パッチ自体は出ているようですね。
125123:02/02/25 21:40 ID:AbS09VI2
どうもありがと。
とりあえず、大丈夫そうと。

これは
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0128/real.htm
どうなんだろ。
126名称未設定:02/02/25 22:39 ID:uTqJ+x5k

Windows Media PlayerにDVDタイトル追跡機能
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/22/e_winmedia.html
127名称未設定:02/02/26 08:42 ID:1Pa5doZI
MSって、イイ仕事するよね(w
128名称未設定:02/02/26 23:25 ID:JnVT9Rs7
IE 5 for Macを強制終了させる変なHTML
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/02/26/0613255
129名称未設定:02/03/08 20:46 ID:yzThR4R8
.
130名称未設定:02/03/08 23:44 ID:A1UgpKYY

MicrosoftのJVMにセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/06/b_0305_08.html
131名称未設定:02/03/23 21:39 ID:DTnLl1bQ
保守しとこうか
132名称未設定:02/03/25 15:12 ID:0kF0bAU7
す、すいません、Mac版 IEの初歩的質問てどこのスレがいいでしょうか? おしえてください
133名称未設定:02/03/25 20:28 ID:9g4fCwAT
>>132
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/999065009/
でどうかな。あまり真面目に見てないけど……
134名称未設定:02/03/25 21:40 ID:WpPKnQmH

IEのセキュリティホール情報を整理,深刻な問題も
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0203/06/02030602.html
135名称未設定:02/04/08 13:58 ID:Z9bylN42
いちお保守しておくか。
136名称未設定:02/04/17 22:44 ID:PkXo1l7W

AMDのCEO,証言台に立つ代わりにGates氏に見返りを要求
http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020417/e_gates.html
137Officeスレより:02/04/19 03:22 ID:vmzrm9lA
Macintosh版の「IE」と「Office」に2種類のセキュリティホール

ttp://watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0417/macie.htm

138名称未設定:02/04/25 21:26 ID:KDASkRnN

Microsoftのテレビ部門でリストラ&再編
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/25/e_mstv.html
139名称未設定:02/05/08 00:23 ID:+1cR0LFh
一応
140j:02/05/08 18:57 ID:lZtNjI/C
pouipu
141名称未設定:02/05/16 22:37 ID:rWj02k0+
IEとoutlookは使うな、と
142名称未設定:02/05/17 19:19 ID:kXpprzyV
143名称未設定:02/05/22 19:35 ID:4y7wQRXF

ジャスト「CyberSupport」にセキュリティホール、大手4社製PC約420モデルに影響
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/22/njbt_01.html
144名称未設定:02/05/30 23:27 ID:4sXMegFw

ExchangeサーバにDoS攻撃への脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/30/ne00_exchange.html
145名称未設定:02/06/06 22:58 ID:j/sfDkmg

IEに『Gopher』を悪用するセキュリティーホール
http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020606-4.html
146名称未設定:02/06/08 01:15 ID:jpEz8BXP
警鐘あげ
147名称未設定:02/06/17 00:15 ID:kRMze6DR
しゅ
148名称未設定:02/06/20 09:20 ID:wW2/wgzy
149名称未設定:02/06/28 02:15 ID:+ItgBKP0

Windows Media Playerに新たな脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/27/nebt_13.html
150名称未設定:02/06/30 14:13 ID:dCfw6dJ4
>>149
最高ですダンナ。
頑張って下さい。
応援しています。
151名称未設定:02/07/05 17:34 ID:/VbG7UpZ
IEじゃないけど。
ttp://www.pierredesign.net/10_1/root_security.html


これ読むと、OSXは本当にMacOSやめてるなぁ、思います
とはいえ知識のない状態でネットやってると死にます。OSX使ってる人は読め。ちなみに「ROOT取られる=犯罪の踏み台」です
152名称未設定:02/07/05 18:07 ID:iQq64448
>>151
あの...この記事に限ってだけど、すでにこのバグは fix さえていますよ。
それから OS Xは通常は「rootを取ることは」難しいと思う。
153名称未設定:02/07/05 18:17 ID:jZMT465T
>>151
「MacOSやめ」たおかげで出先からログインできるなら、その方がいいや。
154名称未設定:02/07/08 01:38 ID:g6QHIwFm
【そろえてみよう】  
155名称未設定:02/07/08 03:08 ID:0i59d6Wg
>>151
いつの話やねん(藁
しかもIE作ったのはM$じゃねーかボゲェ。
156名称未設定:02/07/13 15:25 ID:5yq0Du4t

セキュリティ専門家、Windows用 IE/Outlookのバグに警告
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/12/ne00_iebug.html
157名称未設定:02/07/14 14:25 ID:DWoDiFsc
>>156
あっ、ここにもいらしたんですね。
5yq0Du4tダンナ。いつもいつもごくろうさまです。
158名称未設定:02/07/21 15:48 ID:my5a4MY5
>>156
ダンナ。
最高っす。
重ね重ねごくろうさまっす。
159名称未設定

MSN Messengerのパスワードを盗むトロイの木馬「Starfi」
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/07/njbt_14.html