GeForce3について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
語れ。
2名称未設定:01/12/30 14:32 ID:dI4SYRcb
2げっとぉぉ
3名称未設定:01/12/30 14:33 ID:qTaS9tN7
もってない。よこせ
4I_am_hacker:01/12/30 14:36 ID:AZcx+nBm
>>1
ばか」
5>3:01/12/30 16:42 ID:iPUTGODt
笑った.
6名称未設定:01/12/30 17:50 ID:W711BPAA
3DCGって需要ないよね…特にMacでは。
映像編集に強いカード(あるのか?)とかの方が良いと思う。
7*:01/12/30 18:41 ID:DIPgsaHm
秋○葉で800DUAL+GEFORCE3買ったらGEFORCE2MXが余っちゃったじゃねぇか!
使い道ねえぞ。その分安くしろって。
8名称未設定:01/12/30 18:43 ID:W711BPAA
>>7
○って何が入るの?
秋○原とか秋○館とかならわかるけど。

GeForce2は売れば?あんまり需要ないだろうけど。
9*:01/12/30 18:46 ID:DIPgsaHm
↑「秋○葉」じゃなくて「秋葉○」若しくは「秋○館」やね。
すまん、間違えた。
10名称未設定:01/12/30 18:54 ID:W711BPAA
>>9
そこまでやったら伏字の意味がない(w
11名称未設定:02/01/05 20:57 ID:sdZnCXve
んふぉ
12名称未設定:02/01/14 06:23 ID:WeEw+zpK
くれーーーーーーーーーーーーー
13名称未設定:02/01/14 07:10 ID:6ci6SSww
PCI用のGeForce(Mac用)って出る可能性はあるの?
Dos/V用からの転用とかどうなのだろうか…
14名称未設定:02/01/14 07:15 ID:x1YrixgL
Radeonとどっちがいいの?
15 :02/01/14 07:35 ID:ONvIF9gs
>>6
そりゃ良い3Dボードが載るのは嬉しいですが
Macの3DCGの現状ってどうなんでしょう?
あまり活躍の場がないようにも思えるんですが・・・
ツールやゲームもWinに比べたら全然少ないし。
あ、別に煽りじゃないですよ。
16名称未設定:02/01/14 07:44 ID:LkhYJK6O
俺は3DCGバリバリやってるから言うけど。
需要はあるよ、もちろん。
で、現状の問題は。
・win機とのクロック差。
・ハイエンドアプリがMayaしか(それもセカンドグレード)ない。
・高品質のOpen GLカードがない
ぐらいのもんで、映画レベルはきついけどTVレベルなら十分、静止画も十分にこなす。
17名称未設定:02/01/14 16:18 ID:fkMtZTxl
age
18名称未設定:02/01/16 06:40 ID:Cs7qPnyl
19名称未設定:02/01/16 08:07 ID:ePC6LhTZ
GeForce3カード、いくら何でも高すぎ。62500円って何だよ。
Radeon8500に行こうと思う。
20名称未設定:02/01/16 08:23 ID:oPE3WAlh
>>13
シュミメイル見てみ
21名称未設定:02/01/16 17:19 ID:YrZG1jFu
どちらかというとミレG400の価格がむかつく。
なんでRadeonより高いんだよ。しかも1万円差。
22名称未設定:02/01/18 12:40 ID:Xirpf2dC
23名称未設定:02/01/22 21:43 ID:Q3NeWwzs
( ´_ゝ`)
24名称未設定:02/01/29 23:22 ID:biYc3MK4
GeForce4あげ
25名称未設定:02/01/31 11:25 ID:1hgaM9wS
アポストアで買えなくなってるね
26名称未設定:02/02/01 00:32 ID:SCMos55p
27名称未設定:02/02/01 00:37 ID:jSHIPwlV
げふぉーすうざい。
28名称未設定:02/02/02 01:34 ID:8qlDkVPp
あげろ
29名称未設定:02/02/02 01:51 ID:UOOSWHRQ
何でWinとMacでグラボの値段がこんなに違うんだ?
どうせ違うのはROMぐらいでハード的にはいっしょなんだろ?
Macグラボもっと安くなれ−−−!!
30げフォースってば:02/02/02 02:00 ID:iSqoIVD/
QuarkExpress3.3を使って、特に画像ボックスを移動させると
画面に大量のゴミをまき散らす。
ATIでもあったことだが、ここまで酷くはなかった。
31名称未設定:02/02/05 21:40 ID:zpDRrtm5
32名称未設定:02/02/15 04:21 ID:G/PmCQaR
かもぷ〜
33名称未設定:02/02/20 09:38 ID:C3JfmH9t
34名称未設定:02/02/27 19:04 ID:ndE4j5C4
QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ
35名称未設定:02/02/28 19:43 ID:BNSR210i
age
36名称未設定:02/03/02 15:58 ID:iF6Vtffm
62500円も出すのは阿保らしい。
オレは、とてーもやすーく売り払われてるPC用GF3を
G4(Agp)で使ってるぞー。
QS機に刺した場合ほどは速度でないが、
なんか自己マンしちってるぞー
まぁ、体感速度は「ラディオゥン」とほぼ同じだけど。
37名称未設定:02/03/02 18:59 ID:DnZGjz4E
純正GF3が中古で39800円というのはお買い得なの?一応箱・保証(1年)付き。
38名称未設定:02/03/02 19:02 ID:QuI+1Bgp
>>36
PC用でも使えたのか…。
知らなかった。
39名称未設定:02/03/02 19:41 ID:LO31ees0
>>19
8500はキケーン
40無名しさん@初心者:02/03/02 23:36 ID:g4kl8arX
>>36
PC版とは、DOS/V用のことですか?
そうだとしたら、Titaniumシリーズも使えるでしょうか
41名称未設定:02/03/03 00:48 ID:YZwSBkKn
>37
中古で39800円は買い得と思う。
ただし!
G4(デジタルオーディオ)以降の700MHz以上でないと本領発揮とは言えない。
それ以前の機種だと、2MXもGF3もパフォーマンスは同じくらいだよ。
G4(ギガビットイーサー)以前の人は、PC用のGF3を書き換えて使用した方が安く上がるよ。
いま、PC用のGF3って17000円台とかで買えるからね。

>38
ファームウェアを書き換えればオッケーだよ。
オレはそうして、GF2MXもGF3も使ってる。
まあ、RADEONはダメだったがな。

>40
PC版とは、DOS/V用のことですか?
イエース!イエース!
でもTitaniumシリーズは書き換えが出来ないようだ。
ダチがやって出来ないと喚いていたよ。
やるなら、ただのGF3だ!
42名称未設定:02/03/03 01:15 ID:990VFq4q
>>41
あの・・・
教えてくんで申し訳無いですけど、ファームウェアの書き換えはどうやるので
しょうか?
4337:02/03/03 01:33 ID:fA7jcFeV
>>41

GF3そんなに安くなってたんだ・・・

今調べたらGF3Ti200が2万ちょいくらいだけど、Ti200と素のGF3だとどちらが性能上なの?
素のGF3は3万円台で売ってるから、素の方が速いのかな?

Ti500は見つからなかった・・・
44名称未設定:02/03/03 01:49 ID:YZwSBkKn
>42
>ファームウェアの書き換えはどうやるのでしょうか?
下記を見るよろし。2MXもGF3もBIOSは違うけど、書き換え方は同じだよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2285/MXforMac/MacMX.html

>43
>GF3そんなに安くなってたんだ・・・
今週末は、ツクモex店で売ってるようだよ。

>G3Ti200と素のGF3だとどちらが性能上なの?
クロックスピードではGF3が上。
Tiは何とかという、あんまメジャーじゃない機能が付いてるけどね、
ようは廉価版。
●G3Ti200は、コア速度175/メモリ速度400
●GF3は、コア200/メモリ460
●G3Ti500は、コア240/メモリ500
なんだけど、ユーティリティ使うとGF3は250以上/550以上も引っ張れるようだ。
まあ、これはDOS/Vでの話しだけどね。
Macで使うと素の速度(200/460)になっちゃうけどね。
4543:02/03/03 02:40 ID:fA7jcFeV
>>44

サンクス!

Ti200より速いんで安心しました(コア175Mhzって2MXと同じじゃ・・・)。
39800円ならDOS/V用3+5000円くらいだから
ADC端子代で納得します。
4642:02/03/03 05:48 ID:990VFq4q
>>44
thx
47名称未設定:02/03/03 12:57 ID:YZwSBkKn
>42、43
今日は彼女のを書き換えてる。
QS機なので効果満点だ!!
48名称未設定:02/03/03 13:03 ID:YZwSBkKn
>43
書き忘れたよ。
>Ti200より速いんで安心しました(コア175Mhzって2MXと同じじゃ・・・)。
なんだけど、2MXと違ってパイプラインの処理本数も多いし、
メモリもDDRなので桁違いに速い。
Macでも2001年G4以降ならば恩恵に預かれるよ。
49名無しさん@初心者:02/03/03 13:37 ID:zEMI83K2
>>41
わかりました、どうもです
50名称未設定:02/03/03 15:12 ID:bzAl4zNd
GF4が手に入ったんだけど、これってMacで使いたくてもNVデータっていうか
ファームっていうか、書き換え用のファイルが無いよね? (;_;)
今度のG4はGF4オプションらしいけど、アップデータが公開されるなんて情報
ありますか?
51名称未設定:02/03/03 16:58 ID:vJl9Ckkb
>>50
そのGF4って、PC用の4MXだよね?
G4/1GBデアルと933Mhzに刺さってるGF4MXを
DOS/v機に刺してBIOS抜いてそれを使うのさ。
アップデータの公開よりも、最近G4買った人に頼む方が確実かも。
5250:02/03/03 19:06 ID:bzAl4zNd
なるほど!その手があったのね! (^^

・・・って、知り合いには「最近G4買った」って金持ちがいないよ (;_;)
53名称未設定:02/03/04 01:18 ID:z/7MZsPZ
>>50
GF4MXのBIOS…抜きたい、抜きたい……
そこでちょっと考えてみたよ。
秋葉系とかでないMacのプロショップに行き、
展示のG4にサラリと近づいて「買い替えよーかな〜」的な素振りでいじる。
スタッフの目をなくなったら、G4の横腹をすばやく開けてGF4MXを抜き取り、
替わりに持参したRage128を刺しこんでしまう。
帰宅後、GF4MXのBIOSを抜いたら、翌日またショップを訪れ、
隙をうかがってGF4MXを差し替えてくる。
こんなオレは逝って良夫ですか。。。
5450:02/03/04 03:45 ID:XZFQPHxD
てか、抜き取った時点で犯罪だから、翌日差し替えに行く意味が (^^;
返したところで盗みは盗み、と小学校で教わったよ
5550:02/03/04 03:49 ID:XZFQPHxD
どっちかってゆ〜と、店員を買収してBIOSコピってもらった方が・・・
って、これも結局犯罪なんだよな〜
56お早う、フェリプス君(藁:02/03/04 11:41 ID:PTCiAo0i
>>50
もちろん、根太だよ。皆も安心してくれ〜
というか、プロショップの社長と「ある趣味仲間」なので
借りられるか、お願いしてみようかと。
いざとなれば水銀G4(933MHz)を飼ってもいいが、
GF4MXのためだけにというのも、なんだかな〜と悩んでます。
57名無しサンプリング@48kHz:02/03/04 13:33 ID:9DYAHNGZ
スレ違いですがwin用ATAカードをMacで使う方法ありますか?
ファームウェアの書き換えでしょうか。
58名称未設定:02/03/04 15:42 ID:QfQH/s8c
>>57
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002197591/l50
に方法とかあるよ。
ファームの書き換えの前にチップ抵抗の抵抗移動が必要。
59名称未設定:02/03/04 17:11 ID:TLOgDixm
>>50
いるかい?
GF4MX借りてきたよ。
まあ、自分の目的は古いG4で使うとメリットがあるか知りたいのだ。
だから借りて試せてもらえればそれで良し。
というわけで、仕事場のG4…Dual500MHzに刺してみたよ。
うーん、遅くはないけど速くもないかな(W
なんか、今使ってるGF2MXと大差がないよ。
Cinebench 2000とかでも、2MXと体感差はないようです。
ゲームもやってみましたが、食絵?苦3、餡利R、餡利R塔舐面戸など
2MXとじぇんじぇん変わりませんでした。古いG4だと意味がないかも。
6050:02/03/05 01:47 ID:Bb3gfb91
>>59
おお、なんとうらやましい。
う〜ん、速くないですか・・・ちと残念。
でも、本来の目的がツインビューなんで、いつかMac用BIOSが手に入ったら
死蔵中のPC用GF4で試してみたい。
とりあえず情報感謝 m(__)m
61名称未設定:02/03/08 00:39 ID:ClRUGj8t
GeForce欲しいぞ!
誰かください。。。。
62名称未設定:02/03/09 11:55 ID:0OoJYDuK
>>50
いるかい?
NVIDIA Driver Update 2.6が出た象。
漏れもこれから4MX買いに行く象
6350:02/03/10 05:22 ID:D+i+8B31
>>62
それは嬉しい!さっそくダウンしてくるよ。ありがと!
ただ、肝心のGF4はwinな友人に貸し出し中なんで、すぐには試せない。
こんなに速くドライバが公開されると思ってなかったんで・・・

ところで、62さんはどこの4MXカード買ったの?ちゃんとMacで使えた?
64名称未設定:02/03/10 06:19 ID:zT3R7SfO
うちのCubeタンにもG3挿せますか
でも5萬円もするんだよね 
65通行人S:02/03/11 02:41 ID:03Gxts5W
Mac OS 9.2.2 用のアップデータということは、Xやそれ以前の9では使えない
なんてことはないでしょうか?
6662:02/03/15 11:30 ID:FhtL1Aqe
>>50
いるかい?
GeForce4-MXのBIOSが出てきた模様。
ttp://www.cybercoment.com/macgeforce.htm
お互い人柱と言うことで!
健闘を祈る!
67 :02/03/15 11:58 ID:mX9iG1+m
2に4のバイオス
68名称未設定:02/03/20 00:31 ID:JkFtGy8+
やった〜
69名称未設定:02/03/22 00:20 ID:p3fs3oEH
なんだ、
もうGF3のスレは終わっちやうのかえ?
もうすこし、盛りあげようYO!
70名無しさん@AGP128X:02/03/25 16:53 ID:Jy+jo5tS
71名無しさん@AGP128X:02/03/25 16:58 ID:Qx416eZq
4MXは不可らしい
72名称未設定:02/03/26 11:17 ID:S+ngDWqI
OWCで
Apple(OEM)のGF3が放出されてたのでオーダーしたよ。
日本円にすると送料込みで3万円てトコかな。

http://eshop.macsales.com/Item_XLR8YourMac.cfm?ID=4497&Item=APL6612507
73名称未設定:02/03/26 13:14 ID:s5oqXAKp
>>72
情報感謝。
ところで、これってツインビューできるんだっけ?
74名無しさん@AGP128X:02/03/26 21:41 ID:QjjWA4WV
75名無しさん@AGP128X:02/03/27 02:15 ID:Q03bPQKZ
>>73
サポートしてないよ
7672:02/03/27 09:50 ID:bcCrC6xx
>>75
そうか、残念。
7772:02/03/27 09:54 ID:bcCrC6xx
D-subとDVI(ADC)でマルチモニターにしたいんだけど、やっぱカード二枚
挿すしかないんでしょうか?
AGPスロットあるのにRadeon7000ってのも、損した気分になるし・・・
2Dだけ速ければいいんだけど・・・
78名無しさん@AGP128X:02/03/27 14:37 ID:VdJMUYGW

Radeon7000のAGP版はでないのかな?
79名称未設定:02/03/27 14:56 ID:Y+6HQFW2
>>77
GeForce2 MX Twinviewとか、RADEON7500とか?
RADEON7500持ってるけど(QS800なので)
GeForce4 MXと交換できるなら、嬉しい。
80名称未設定:02/03/27 15:34 ID:5X7KTJ93
RADEON8500搭載モデル出して欲しいぞ、BTOでいいから
そういえばATIをヨイショするスレは何処に行ったんだろう.....
8172:02/03/27 19:49 ID:bcCrC6xx
>>79
>GeForce2 MX Twinviewとか、RADEON7500とか?

それらってMacでツインできたっけか?
うち一台は長期ローンでようやく買ったCinemaなんだけど、1600×1200のDVI
はGF2じゃ無理、って店で言われたよ。

RADEON7500はどうなんだろ?
8272:02/03/27 22:49 ID:bcCrC6xx
>>79
よく読んだら、QS800付属のRADEON7500なんですね。
ということはCinemaとD-subモニタの2台繋げて、AGP仕様なのかな?

うちにGeForce4 MX(PC用)余ってるけど、交換して下さる気はありますか?
あるいはいくらかで譲っていただくことは?

仕事で差し迫ってるので、スレ汚しすみません。>みなさん
83名称未設定:02/04/02 01:41 ID:E9WagA2p
PC用GF3の値下がりがスゴイ。
ものによっては16000円ぐらいまで下落してる。
コストパフオーマンス考えると、やっぱしこれを使おうと思います。
84名称未設定:02/04/02 11:06 ID:JsRrnEJP
85名称未設定:02/04/08 01:35 ID:XTdKlBIQ
保全揚げ
86名称未設定:02/04/12 13:06 ID:QAfB9+4P
PC用を書換えるとOS 9.Xで画面がちらつくってヤフオクで見た!
87名称未設定:02/04/12 13:30 ID:xzqY3JAI
漏れは最近めっきり安くなってきたGF3カードで
これから書き換えやってみようかと思っているんだけど、
DVIコネクタつきのGF3カードで成功例ってある?
VGAのみならELSA GLADIAC920やLeadtekとかの成功例がいくつかあるようだが・・・。

それとBIOSなんだが、ResEditで切り出してバイナリエディタで
ヘッダとフッタを落としたデータが65535バイトにならないのだが・・・。
65538バイトになってしまうが、こいつはこのまま使ってもいいものなのかな。

上のリンクでMXカードの書き換え開設ページにあったNVFLASHとかって
リンク切れおこしてるね。
どこで拾えばいいのやら・・・。

詳しい人、詳細キボン。
88名称未設定:02/04/12 19:22 ID:GD2RwO2k
>87
>ッダとフッタを落としたデータが65535バイトにならないのだが・・・。

なるよ。
漏れはちゃんと出来て書き換えてる。ビュンビュンかっ飛んでるぞ。

>NVFLASHとかってどこで拾えばいいのやら・・・。

↓ここで拾えるよ。
http://www.cybercoment.com/macgeforce.htm

>PC用を書換えるとOS 9.Xで画面がちらつくってヤフオクで見た!

メーカーに因るね。
名の通った所の品は大丈夫のはず。
89名称未設定:02/04/12 21:58 ID:xzqY3JAI
>>88
どうもありがとうございます〜(T_T)/
フラッシャーだけでなくロムまであるよ…。
しかしロムにGF4MXとかTwinViewとか表記がありますが、
これを入れるとGeForce4MX400とかGeForce2MX200Twinがマックで動くようになるんでしょうか。
だとしたら凄い…。
4MXだったらファンレス製品とかもあるからチャレンジする価値あるかな?
90名称未設定:02/04/14 01:05 ID:tjp/VKxb
>>89

>DVIコネクタつきのGF3カードで成功例ってある?

DVIも、TwinViewも、それらの機能は使えないですね。
VGAしか無理のようです。
従って購入時にはVGAオンリー、メモリ64MBを選んだ方がいいです。
91名称未設定:02/04/14 13:37 ID:hblcBJvv
DVI使えないのか…知らなかった。
>>88のページに載っていたGF4MXのロムだけど、これってMX420?440?
どっちでも使えるのかな。
使えたとしてもGF3の方が早かったりして。
GF4Tiのロムもあったらキボンヌ。
92名称未設定:02/04/17 11:18 ID:4px+sGKV
・・・・・・・・・・・。
93名称未設定:02/04/20 01:31 ID:DadFQWOU
ここのスレを参考にしてELSA GLADIAC920をマックBIOSに書き換えてみました。
一応ちゃんと表示されるのですが、
画面を描画する際にチカチカと明度が上下します。
これはどうにか解決できない物でしょうか?
ドライバを外して起動するとチカチカは起きないのでドライバの問題だとは思いますが。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さいませ。
94名称未設定:02/04/21 10:31 ID:L2fjUwiV
>>93
マックBIOSにもバージョンが数種類あります。
1045、1049、1055とか。
(関係ないかもしれませんが)。

ちなみに
うちのはBIOS-1045にて、台湾製安物GF3を書き換えましたが
なんら問題は出てません。
ドライバーも、2.6とか3.0を含め、全種類を試されてはいかがでしょうか?
9593:02/04/21 17:38 ID:68ftK34c
レスありがとうございました。
ドライバーは2.1.1、2.6、3.0と知っている限りのバージョンを
全部を試してみましたが変化ありませんでした。
念のためにMacOS基本でnVidiaドライバのみで起動しても同様です。
BIOSは>>70で紹介されていた物と2.11に同梱されていた物を
両方試してみましたが、どちらも改善するには至りませんでした。
2.6と3.0のドライバセットにはBIOSがTomeViewerで見えなかったので
それ以外のバージョンのBIOSのありかが分かりません。
抽出方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
96まるだし:02/04/21 19:28 ID:iYu5SxMa
>>93
もしかして古いG4?
AGPが2倍速だとそうなるみたいよ。
OS Xだと大丈夫らしい。
9793:02/04/21 23:14 ID:68ftK34c
そうなんですか・・・。
その通り、初代のG4・2倍速AGPです。
これはもうQSを買って入れるしかないのかな。
ともかく情報ありがとうございました。
枕を涙で濡らしつつ寝ますー。(T_T)
98名称未設定:02/04/21 23:22 ID:XDkZ1FLk
>>93
うちのもG4(X2AGP)だけど、チカチカ起きませんよ。
また、AGP2倍速でそうなると聞いたのも初耳でした。
BIOSは在り処は教えられませんが、メルアド表示してもらえば
送ってあげることはできそうです。
99名称未設定:02/04/23 10:00 ID:iUtkugKZ
漏れも、値下がりしたらやってみようと思う、今日この頃
100名称未設定:02/04/23 14:10 ID:TBIEJRvD
>>98
ギャアアアー!
もっと早くに見に来れば良かった・・・。
レスが付いていることに気づかず、カード売って来ちゃった。
鬱だ・・・マジで・・・。
101名称未設定:02/04/24 11:37 ID:9QFIbN2U
最近GeForce3って、店頭であまり見かけないような。
GeForce4がさくっと動けばよいのですが。
GeForce2だったら動くのだろうけど・・・今更感が。

そこで質問。DOS/V用のを流用するなら、現状ではどれが最強ですか?
102名称未設定:02/04/24 13:25 ID:lEvaobVe
>>101
GeForce4 Ti4600!
103名称未設定:02/04/25 05:08 ID:U+LTyzWB
便乗デス
GeForce4 Ti4600 って、もうマック上で動作しているんですか??
GeForce4 MX は駄目なんですよね。
そうなると、一番コストパフォーマンスがよいのはどの当たりなのでしょうか?
やはりGeForce3に激しく引かれる・・・
104名称未設定:02/04/25 11:17 ID:Hx4VAsGi
>>103
GeForce4 Ti4600は、6月頃に出るみたい。でも高いけどね。
GeForce4 MXは、書き換えOKとも不可とも情報が飛び交ってる。
一番「コストパフォーマンスがよい」のは、GF2 MXでしょうね。何しろPC用カード(バルク品)は3000円〜あるし。無印RADEONと渡り合えるし。まだまだ使える。
GeForce3は、もちGoodです!ただ弾が少ない。Ti200は溢れてるけど、Ti200では書き換えても起動しないので注意されたし(経験者は嘆く)。

個人的意見として、GeForce3は1枚持ってたほうがいいと思われ。
今秋以降に出てくるDOOM3、UnReal2等もNVidia系では、GeForce3が最低条件だと聞いてる。
105104:02/04/25 11:21 ID:Hx4VAsGi
そうそう、それーと・・・・
QS2002機についてくるGeForce4 MXって、
古いG4(AGP)に差しても動くの?
やってみた人いたら、レポきぼーん!
106名称未設定:02/04/25 22:02 ID:Rn84oeLs
GF4MXとGF3って、どっちが早いのかな。
107103:02/04/26 01:27 ID:TzEY042s
>>104
ありがとうございます!

とりあえずGF2MXは一つ買ってみます。なにせ安いですから。
玄人指向でしたっけ??
あれの出力がVGAのみの最低価格のもので試してみるつもりですが、
数あるGF2MXの中から選ぶ基準みたいなものってありますか?

それと引き続き、GF3も探してみます。
明日仕事の帰りに秋葉原に寄ってみようっと。。。
108名称未設定:02/04/26 12:15 ID:C3mUxldC
>>103&107
玄人さんのGeForce2 MXは、そのままG4に挿入して使えた報告を見た覚えがありまする。
数あるGF2MXの中から選ぶ基準は・・・
自分は最初の頃やっちゃった派なので野生のエルザを選択しました。
その後、陰嚢3DのトルネードMX400をやってみたところ、
液晶モニターでの滲みがひどくて参りました。野生のエルザでは液晶モニターでクッキリ出てたので、やはりベンダー別の性能差はあるようです。
そうそう、ご存知とは思いますが・・・
GF2でもMX200は書換不可のROMチップ搭載してるケースがあるので、絶対買わないでください。
うちの姉貴がセコサ発揮して、それで失敗しました(藁
(それ、玄人さんのMX200だったよ)。

あと、リファレンス系でないカードの方が、クロックアップは逝くようです。陰嚢さんでは、コア220/メモリ220まで出ました。
109名称未設定:02/04/29 11:05 ID:R7OehYlV
Mac用グラボは数が少ないから、つまらんね〜
GF2MXやGF3とかDOS用を流用するしかないやね。
110名称未設定:02/04/29 22:52 ID:Hmrf26zP
>108
私も同じ報告みた記憶があります。
明日にでも玄人さんのGeForce2 MX 400買いに逝ってきます・・・
111名称未設定:02/05/01 12:05 ID:i5rEsab6
TU〜KA、
ほんとにショップでグラボ売ってないね。
ベージュ爺さんに無印ラディオーンでも入れたげようと走り回たけど、
あるのはラディオーン7000ばっか!
あとはあってもラディオーン8500なのでうちの爺さんには使えない。。。
PC用グラボ流用しちゃう使徒との気持ち、分かるよ。。。。
112名称未設定:02/05/03 04:09 ID:91SaJ7+F
初心者なのですが、質問させて下さい。

現在PMG4 (QS)/867 MHz/GF2MXにADCでApple Studio Displayに接続
しています。GF2MXでは力不足なので困っているのですが、
1)AppleのGF3は高価な上、どこも販売終了になっている。
2)Radeon 8500 Mac EditionではADCでなくDVIなので、アダプターが
 ないとStudio Displayに接続できない。
3)AppleのGF4MXやGF4Tiは、QS2002にしか対応していないし、
 GF4Tiの単体販売は予定されていないという話を別スレで見かけました。

という訳で、グラフィックボードのアップグレードについてのアドバイスを
お願いいたします。
113名称未設定:02/05/03 08:26 ID:JsDUKu6L
上のレス全部読んでみな。
そしてPC用のGF3を書き換えて使いな。
ADC-DVIアダプタは買って使っても、
のちのち転用できるだろうから損はないだろう。
それ以外のアップグレードの選択肢は今のところない。
GF2MXより早い市販ボードはRADEON8500だけ。
114名称未設定:02/05/03 15:22 ID:jICjNJRU
>>112
GF2MXで役不足って.....何してるわけ?
QS867機&GF2MXなら、ゲームも3D作業も大抵こなせるはずと思われ。
その他の意見は、113氏に同感。
115名称未設定:02/05/03 15:53 ID:91SaJ7+F
早速のレス大変ありがとうございます。

上のレスを全部読んだのですが(理解しきれたとは言えませんが)、
90のところで、

>>DVIコネクタつきのGF3カードで成功例ってある?

>DVIも、TwinViewも、それらの機能は使えないですね。
>VGAしか無理のようです。
>従って購入時にはVGAオンリー、メモリ64MBを選んだ方がいいです。


との記述がありますので、 PC用のGF3を書き換えても、DVIが使えない
ように思うのですが、如何でしょうか?

となると、Radeon 8500 Mac Edition+DVI-ADCアダプタしか手は
ないのでしょうか?
116いいかげんこいつウザイ!:02/05/04 01:02 ID:t8cvEel5
初心者は、Radeon 8500 Mac Edition+DVI-ADCアダプタにすべし!
以上!このネタ終了!
117名称未設定:02/05/04 02:30 ID:410Z32V4
> 116

Radeon 8500 Mac Edition+DVI-ADCアダプタにします。

不愉快に思われたようで申し訳ありませんでした。
失礼します。
118名称未設定:02/05/04 17:02 ID:Xehy/wPw
>116
まあ、気にするな。
たしかに君のカキコ読んでると
「何から何まで聞きまくり、しかも念押し」状態だからね。
以前からレスしてくれてる人からすると、イライラしてくると思われ。
逆に「思い切ってやってみた結果」をカキコしてくれた方が嬉しいよね。

あと、買う気もやる気もないのに、
そういう書込みばかりする奴もいるから116さんは切れたんだと追われ。
そこんとこ、分かってくらさい。
119↑レス付間違えた:02/05/04 17:04 ID:Xehy/wPw
スマン、>117へのレスだったよ。
120名称未設定:02/05/05 00:09 ID:+ykhJAsU
アポー純正の GeForce 3 、T-zone ミナミで \39,800 だたよ。
121名称未設定:02/05/05 00:38 ID:yiIngfaS
はめたまま二発目をやってると、姉貴の膣が急に痙攣を起こしちゃって、
痛えったらねえの。どうやったって抜けないし、姉貴は泣き出すし、
とうとう母ちゃんに見つかっちゃって、救急車を呼ばれたってわけ。
父ちゃんには内緒にしてもらったけど、やばいったらねえよ。
バックでやってたんで、タンカに乗せられたのもその格好でさ、
毛布を掛けてもらったけど、見りゃあわかるよな。恥ずかしかったぜ。
この一週間っていうもの、俺は針の筵でさ、俺が姉貴を強引に犯したんだ
っていうことにして母ちゃんを納得させたんだ。
ただ、母ちゃんの俺を見る目が少し変わってきたみたいで、ちょっと
やばそうなんだ。母ちゃんもわりといい女だから、もし誘われれば断る
ことはできそうにないし、まあ、そのときはそのときだけど、
とにかく大変だった。みんなも気をつけてくれよ。じゃあな
122名称未設定:02/05/05 01:08 ID:6IalHFdA
>>120
それ......
叩かれて、違法ページ閉じたDQNの言ってた情報か?
信憑性乏しそー
どのフロアで売ってるか言ってみィ
123120:02/05/05 01:54 ID:+ykhJAsU
5F の マク&バイオ売り場のバイオ売り場寄りのカートに手書きのポップが立ってるよ。
今日の昼頃見つけたけど、1 枚しか無かったからもう無いかもしれんけどね。

# つか、誰それ。
124120:02/05/05 01:55 ID:+ykhJAsU
>> 122
欲しいなら素直にそういえばいいのに。
125名称未設定:02/05/05 18:25 ID:y5NBWcpR
さっき秋葉行ったけど、まだあったね>T-ZONEミナミのGeForce3。
俺はBless本店にGladiac920が30800円で売られてたから、そっちにしたが。
こちらも最後の1枚だった模様。
126名称未設定:02/05/06 02:51 ID:GK76undO
4万じゃ高すぎるなぁ・・・。
ADCでシネマでも繋げようとしない限り意味ないな。
127名称未設定:02/05/06 03:40 ID:JBlHf1Y+
高いよね。へたすりゃWin用のGF3無印が2万切るのに。
128120:02/05/06 13:28 ID:V3+LtL1k
>>126
ADC で島根繋ぐため。ほんとそれだけのために存在すると言ってもいい。
じゃなかったら Win 用のでなんら問題ないわけで。
129名称未設定:02/05/07 10:00 ID:0gQcH8HH
1GhzDualに搭載されているGF4MXだけど、これってBIOS糞?
時々画面がフラッシュしたような感じになるので、非常に不快です。
ディスカッションボードでも報告されているようですが、解決策はないのか。
鬱陶しいのでDOS用のGF3に交換してみようと思っていますが、
4MXと3はどっちが速くて画質が良いのかな。
130名称未設定:02/05/07 10:36 ID:7rz+vAly
>>129
最新のnVIDIA3.0って、画面フラッシュ問題解決されてんじゃないの?
でも4MXって画面ボケてるってよく聞くね。
それと、総合的な速さ・性能はGF3に軍配上がるんじゃないの。
どっちにせよ、今じゃPC用GF3って1万ちょいで買えるからさ、ADC接
続のモニタ使わないなら変更してもいいと思われ。画質はGF3はイイ、GF2mxから変えてビクリした!
131名称未設定:02/05/08 12:20 ID:xqmW0xhX
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19357388
以前書き換えカードではDVI出力やマルチには対応していないと言うことでしたが、
なんかこの出品を見る限りではDVI出力にも対応しているようだが…。
132名称未設定:02/05/08 13:26 ID:DnL6rntk
<成功したカード>
ELSA GRADIAC920,ASUS V8200
V8200はOSXでモニタコンパネがハング。GRADIACは全く問題無し。
※但しどちらもOS9で画面ちらつき有り。
※GRADIACは初期型(ヒートシンクがApple純正に似てるやつ)後期型は試して無い。

<失敗したカード>
Prolinkなんとか
->flashは出来たがカード自体が不良で画面出ず。祖父マップにクレーム&返品。

LeadtekWinfastTDH(DVI)
->nvflash出来ず。wfflashとか言うのを手に入れてやってみたが、エラーが出てBIOS書き込めず。
 知識不足の為そこで断念。

<おまけ>
Creative GB3000(2mx)
->OS9は問題無し。OSXでモニタコンパネがハング。
133132:02/05/08 13:29 ID:DnL6rntk
おっと忘れた。
テスト機はG4 400AGP (M7641J/A)。AGPx2でやんす。
134名称未設定:02/05/08 14:52 ID:VCGlFKGj
>>131
そのオークションのやつ、
NVIDIAに通報しといたよ。
ライセンス違反品の販売なんてもってのほかだ!
135名称未設定:02/05/08 14:57 ID:ANYRNZbC
確かに。
自己責任で書き換えて使うのなら、百歩譲って許すとしても
利益を載せて売りさばこうなんて輩は逝ってよし。
このカードはヤフオク相場で18000円くらいか?
136名称未設定:02/05/08 15:07 ID:lmdGJJHB
>>134
Appleにも通報キボンヌ
137名称未設定:02/05/08 15:09 ID:VCGlFKGj
>>135
あの元カード“プロプヘッド3D”は特にイイとは言えないよね。
そうだね、まあ・・・PCで使うとして、DVI機能付きを考慮しての
中古価格はそれくらいかな。。。。
いやね、DVIなし・TV機能付の新品GF3が15000円で買えるからね、いま。
138134:02/05/08 15:12 ID:VCGlFKGj
>>136
こっちも漏れが出すのか?(W
まあ、いい、載りかかった船だわ。
さてAppleに書くとするか…いやほんとマジで。

ちなみに、nvidiaには英語で書いて本社にメールだしました。
139名称未設定:02/05/08 15:22 ID:lmdGJJHB
140名称未設定:02/05/08 22:19 ID:CeH5q/zW
PC用RADEON8500LEを書き換えできたと言う
情報はマジ?
141名称未設定:02/05/09 00:42 ID:Q0J6aKmO
>>140
なんか、そうらしいね。
本当なら、Mac用RADEON8500の4万円というあれは、ますます売れんな。
友人がRADEON8500(Win)持ってるのでやらせてみっかな。
142名称未設定:02/05/09 12:46 ID:zCEQKjXa
>>141

Mac上で書き換えをするみたいだぞ。
PCIのビデオカードが必要だがMacだけで出来るのであれば…
143名称未設定:02/05/09 13:14 ID:ktTYQzbD
まじすかー?
情報気ボンヌ
144名称未設定:02/05/09 17:17 ID:cRN9GO7k
ググルで検索した限りでは今のところヒットしないなぁ
145名称未設定:02/05/09 17:56 ID:Q0J6aKmO
>>142
他のHPにも結果報告が上がってきてる。
さそーく、漏れもやってみた。
ギコハハハ〜サクセースしたよ。
なんかとてーーーーも得した気分だ。
146名称未設定:02/05/09 22:40 ID:6u1lin9s
>>145

ネタでなければどこのどの製品かとか、実行環境
動作後のパフォーマンスについて報告しる!
147名称未設定:02/05/10 00:36 ID:fDrDUxe1
教えない。
教えると、その製品使ってしかやらなくなるし。
いろんな人が、いろんなやつを試すから価値があるのさ。
情報出尽くした後に、やり始めるチキン共は逝ってよし!
148名称未設定:02/05/10 12:13 ID:bW+glrHQ
コラコラ、
ライセンス違反なコトはしちゃイカンぞ
149名称未設定:02/05/10 19:10 ID:Fvbce8Gt
>>147でネタ決定。
150名称未設定:02/05/10 19:43 ID:t+qHNN22
>>147
確かにそれはあるね。
じゃ、漏れが特攻してくるから方法だけ教えて管再。
151名称未設定:02/05/10 19:59 ID:VtAHnWtO
つー----か、元ネタの出所どこよ?
チャットしててもデケタ!というカキコ見るよ。
どっかにやり方が出てるホームページがあるらしいが,,,,,,
152名称未設定:02/05/10 20:22 ID:Fvbce8Gt
153名称未設定:02/05/10 21:27 ID:JOgOe6TW
RADEONの時の書き換えが出来なかった理由は、DDRとSDRの
違いとかメモリの搭載量の違いとかが原因だったと思われ。
3rdパーティーの物も含めるとバリエーションが増えている
RADEON8500シリーズは、Mac用8500と同じ構成のカードを
探せば、上手く行くんじゃないか?
154名称未設定:02/05/10 21:38 ID:t+qHNN22
>>152
サンクスコー!
サソーク月曜日にでも秋葉原に特攻してくる。(T_T;土日は仕事なのですよ)
だがしかし、もしかしてPCIビデオカードないと駄目なのか?
DOS/Vの方なら持っているので、
GF2MXと同じように書き換えできないかどうかやってみるわ。

>>152
そうか…。
何かいけそうなカードで心当たりあります?
漏れも独自に検討してみるけど、お勧めあったら教えて管再。
155名称未設定:02/05/10 21:46 ID:t+qHNN22
安いLEでできれば一番なのだが…
156名称未設定:02/05/10 21:52 ID:N+hcPQR0
>>104
 残念ながらマック版U2やDOOM3はWIN版の約1年後の発売を目標にしているみたいです。
そのころにはG3なんて低価格になっているからある意味うれしい?
157名称未設定:02/05/10 22:28 ID:zTdejCHK
152のページの投稿者て----GF2mxの書換をホームページで公開してた人だよね。
彼のホームページに詳細が記載されてる。彼はLEでやってる。LEでいいんじゃない
か?自分も明日買ってやろうと思う。起動スクリプト使ってPCIカードなしでできそう
な気もするけど-----。
158153:02/05/10 23:17 ID:JOgOe6TW
でもPC用も総じて結構良い値段するな。
リファレンスそっくりのデザインの物を探すと
新品は2万前後か?

ASKやATiの純正リテール品を使うのであれば
素直にMac用買った方が良いかもしれないね。

でも、これが成功しちゃうとATiのMac離れがより
加速しそうでコワイ。

ヤメトコカナ…
159名称未設定:02/05/11 00:51 ID:d5ywPYA6
JetwayのATI純正ソックリパッケージ品でサクセスしました!!!!
見た中では最安値の1万八千円。Leじゃないし、コア250だけど
まーこれでいいかと。
Macバージョンの半値以下ですんだのでプアな私にはハピー。
思うんだが、メーカー奴等もアホちゃうから
時期ロットから書き買え不可の対応してくると思う。
メモリチップの種類変えたりとか......
そのうち出来なくなる、たぶん......
160名称未設定:02/05/11 02:26 ID:xzGYEf2Q
>>159
おおー、それじゃ漏れはそれ以外で特攻しようかな。
アスクあたりで逝ってみようと思ってる。
ところで書き換え方法はRADEON 8500 Firmware UPDATEを起動するだけでOK?
同梱されているRADEON 8500 Firmware RESTOREというのは
どうやって使うのかご存じですか?
PC用のBIOSのバックアップに使うのかな。
161名称未設定:02/05/11 12:35 ID:MKUJK2Fv
>>160
書き換え方法は、PCIカードで起動してから
RADEON 8500 Firmware UPDATEを起動します。
でもいい機会だから起動項目に RADEON 8500 Firmware UPDATEを入れて
AGPカードのみで一回やってみてよ。うまく逝けば書変はそっちのが楽だし。
"Firmware RESTORE"は古いBIOS(123)に戻す時のみ必要。これは初期出荷
された8500マック版にのってたBIOSです。
新Firmwareにした後で不都合があり、万一戻したい時のため用とか。
ただATIも「我々もこの古いFirmwareが必要とは思えないが、一応配付する」
とあってワラタ。
162名称未設定:02/05/11 12:38 ID:MKUJK2Fv
スマソ、書き忘れ・・・
マック版8500って、
コア250MHz、メモリ275MHzらしいね。
163名称未設定:02/05/11 14:32 ID:PTpV9eZc
ラデ8500LEでかかりました。
バルクなのでとても安価に実現できた。
でもーーそれほど早い気がしないのですが…
DOS/Vマシンだと、ゲフォ4Tiとかと張れるんですよね、
今まで使てたRage128Proと大差ない感じです。
164名称未設定:02/05/11 16:21 ID:iCYrs5Im
>>161
了解&情報サンクスコ。
起動項目ぶち込み起動→書き換え→CDで再起動→ROMを起動項目から外す→再起動でよろしこ?
安さでいけばLEなんだろうけどハードの改造が必要なんだったっけ?
それは面倒そうだな…。
ともかく月曜日仕事休みなので情報集めて特攻してきまふ。
165名称未設定:02/05/11 22:08 ID:r2vaOEhk
RADEON8500は結構コアクロックに種類があるね。

ATi純正8500リテール 275/275MHz
ATi純正8500リテール 250/250MHz
3rd製8500リテール 250/250MHz
初期出荷分8500リテール 250/250MHz
バルク8500LE 250/250MHz
バルク8500LE 230/230MHz
バルク8500LE 230/240MHz

基本的にATI製は275MHzで他社分が250MHz、LE表示分は230MHz
という住み分けかな?

230MHzと275MHzじゃかなり差がありそう。
期待ほどじゃない結果のカードはクロックを
調べてみたらどうだろう。
あとOSXとOS9でパフォーマンスに差が出てるかもね。
あとMac用リテールとの性能差も気になる。
166165:02/05/11 22:13 ID:r2vaOEhk
カード本体はこんな感じ

ATi純正品
http://www2u.biglobe.ne.jp/~final/homepage/data/pc/radeon8500jpn.jpg

中国製バルク品
http://www2u.biglobe.ne.jp/~final/homepage/data/pc/radeon8500.jpg

Mac用のカードデザインはどんなんだろ。
教えてキボンヌ。
167名称未設定:02/05/11 23:11 ID:xFo2KXF5
起動項目に突っ込んで起動してシバラクおいてから
モニタつないで再起動。
どっきどきだったけど行けたよ!
あーよかったー。
ジャスティー?(KEIAN?慶安?)のATI純正風パッケージのやつね。
いちおコアクロック275ってシールがはってあるけど
マック上でグラボのクロックを調べる方法なんてあるの?

ちなみにノートンの結果では割と並。かな。1670万色で750くらい。
256色で1000くらい。確かにどうって事は無いなー。
ドライバが腐ってるのかもしれないけど。

あと一応ミラーリングは確認。

色味はバランスよくってコントラストも良いし滲みも感じられなくて良い。
追ってまたアゲルヨ。
168名称未設定:02/05/12 00:56 ID:I/RcFCJj
なんか盛り上がって着たね。
>>167
AGPオンリーでの書変成功マンセー!!!!!
ジャスティちゃう(藁)、ジェットウェイやねん!!!
275シール版は最近出たもの。低価格の250版もある。価格差1000円ちょっとだよ。
で、、、、、どのブランド買ったの?

>>165
230MHz版は"LELE"とかで表示されてる。
"LE"は250MHz版で、
275MHz版はATI純正、3rd製8500リテールともにあり。
169167:02/05/12 01:55 ID:SQtLa7cJ
はじめ最近のPCIグラボ無いからどうしようか悩んで、
アルチメットレズからやろうと思ったんだけども
どうにもだめだった。固まっちゃって。(G4/533DUAL)
でこわごわ起動項目に突っ込んでやったらいけたよ。見えないのは恐いよ。
ブランドはそのジェットウェイって所のやつの275MHz版。

カードのデザインはリファレンスなんじゃないかなー。
Macのリテールは見てないから分からんけど。

今の所やり方が分からなくてミラーリングしかできず。
デュアルのやり方分からん。
モニタコンパネでやってもうまく行かない。なんかおかしい。
こればっかりはどうにもなら無いのかも??
170名称未設定:02/05/12 02:14 ID:Ba8cLYWx
みんなが色々チャレンジしてるのを見て、>>147は少しは2ちゃんを見直すようにな。
171名称未設定:02/05/12 11:02 ID:I/RcFCJj
>>167
OEM版での成功おめでとうございます。
自分は純正バルク275MHz版でやりました。
デュアルについては、DVIモニター持ってないので試せませんが、
TV出力でもいいのですかね?
でも、デュアルが行かなくても自分はイイと思います。
だって純正Mac版を4万で買ってる人もいるし、もしも私たちが全機能使えてし
まったら、純正Mac版買った人の立場がないと思うんですよ。

>>170
でも、147氏の主張も分かりますよ。146は信用してない書き方だったし。
自分がそういわれてもたぶん「なら、あんたがやってみろ」と言いたくなる。
今のところ、次の製品で行けてるのかな。
純正275MHzバルク=○
OEM版ジェットウェイ275MHz=○
OEM版ジェットウェイ250MHz=○
172名称未設定:02/05/12 11:12 ID:4A2eXGT2
>>171
あと、純正250MHz(LE)BULKに抵抗付けした8500も成功してる。
つーか******リファレンスと基盤配列似てれば行きそう。
173名称未設定:02/05/12 11:14 ID:4A2eXGT2
そーそー
Macでカードのクロック測れるツールしかないの?
知ってる人、情報キボーン。
174名称未設定:02/05/12 13:26 ID:uvkFwvR4
海外では128MB版が成功した模様
ttp://bbs.xlr8yourmac.com/ubb/Forum24/HTML/000100-2.html
175名称未設定:02/05/12 13:43 ID:Q5LyPY/i
>>172
いや、自分で発見した訳でもなく、どっかのサイト見てやったんだからその情報出し惜しみする奴は厨だよ。
176175:02/05/12 13:44 ID:Q5LyPY/i
>>171ね。スマソ。
177名称未設定:02/05/12 14:32 ID:6RbCnvDT
TV-OUTはできました。
DVIはモニター持ってないので不可。
DVIモニターある人におまかせします。

>>175
まあまあ、
どのカードが可能なのか、最初は手探りなので。
逝けるカード、逝けないカードは人柱サンたちの賜物です。
自分も逝けるかどうかドキドキでした。
やり方の書かれたサイト見ても、純正LEバルク改としか出てなかったですし。
他のカードが逝けるかどうかノーインフォでしたもの。
ところで175はやったのですか?
178名称未設定:02/05/12 18:13 ID:yqI7LXed
僕もPCの8500、macのOS9で使えるようになったけど、
OS10では、Acceleratonがきいてないみたいです。
DVD見れなくなってしまいました。
OS10用のドライバー入れたのになぁ
誰か、OS10でも成功した人いる?
179175:02/05/12 18:29 ID:Q5LyPY/i
>>177
すまんね、漏れ>>125なんだわ。
買ったばっかで出た情報だしスコア考えると改めてはラデ買えない。
180名称未設定:02/05/12 19:20 ID:1tcvmHJ/
>>178
OSXでアクセラ効いてない?
俺、ジャイアントシチズンカブトとかやってみたけど、問題なく感じた。
(あのゲーム、アクセラ効いてなかったら、とてもできたもんでないし)
DVDは試してないけど、後で試してみる。

>>175
いいんでないの、無理して買わなくて。
だって無印RADEONのAGPと比較して、速さ全く体感出来ない。
カリスマエンジン2だっけ、あの効果まったく体感出来ない。
つーことはよ、ラデ8500Mac番を40000円で買うことは
俺にはゼッタイ出来ないと感じた(藁)
181180:02/05/12 20:11 ID:1tcvmHJ/
>>178
OSX(10.1.4)でDVDソフト再生できたよ。
ちゃんと見れるです。
182178:02/05/12 20:42 ID:yqI7LXed
OSX入れ直して、ドライバー入れたら、
DVD見られるようになりました。
これでやっと、ジャガー待ちです。
どうもありがとうございました
183名称未設定:02/05/12 21:58 ID:YjcmD23Y
PCI用のグラフィックカードを1枚買っておかないと、
ラデの書き換えは難しいでしょうかねえ?
モニタをつながずに起動項目に必要なファイルを入れて、
しばらくしてから再起動ってレスがありましたけど、
コンセント抜いちゃうんですか?

自分も人柱になってみようと思います。
184178:02/05/12 22:58 ID:yqI7LXed
183>>
電源を切るには、pro keyboardならコントロール+イジェクトキーで、
enterすればいいです。
185167:02/05/13 00:03 ID:CUDO4BV5
または電源ボタン長押しで電源きれるよ。

やっぱりミラーリングしかできず。くやしー。
DVItoVGA変換コネクタかましてCRT2台繋いでるけど
どうもうまく行かない。なんでかなー。
あと、OSXでATIユーティリティー上ではビデオメモリが32MBと認識されてる?模様。
9.2.2ではシステムプロフィールでは64MBとなってるんだけど。
バグかしら?
後はおおむね良好。
システムインフォの数値が低いのがなんだかなー、だけどね。

総じて二万二千円の出費だった。やっぱゲフォ3のほうが良かったかなー。
速さではあっちのほうが格段に上なのかしら??
でもやり方がいまいちつかめないのよね。うちのウィンドウズマシンAGPがねーし。
186名称未設定:02/05/13 00:15 ID:pSZvbGLf
この様子だと7500もファームROMが出てしまえば
出来ちゃうかもしれんね。
187名称未設定:02/05/13 00:59 ID:E2ILF5kP
正直ちょびっとうらやましいけど(リスクを楽しむという意味で)
ADCが欲しい人には無縁の話だなぁ・・・
188名称未設定:02/05/13 10:40 ID:iEm/gkO3
お前らRADEONスレにどうして書き込まないんですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020006483/l50

ビデオカードスレといい、同じ話題ばかりなもんでつい。
189名称未設定:02/05/13 12:56 ID:Yymers49
>>188
氏にスレに書き込んでも誰も見ないから。
190名称未設定:02/05/13 20:35 ID:DaCOlSf7
167ですが。
なんかXLR8yormacではなんか問題有り??
なかんじなのかな。
一応は問題ないような感じではあるけど、色に関してなんか
あるような。
意味を取りきれないのでそうじゃないのかも知れないんだけど。
ワカルヒトタノムヨ
191名称未設定:02/05/13 22:02 ID:xdIN6prw
秋葉原で買ってきました。

書き換えました。

画面出ません。

失敗!?Σ(゜Д゜) ガーン

250Mhz版を無改造でやったのですが、改造しないと駄目なのかー?
このスレでは成功している人もいるようですが…。
これからネットで情報集めて改造してみまふ。

…まさか初期不良でしたというオチじゃないだろうな…。
192名称未設定:02/05/13 22:20 ID:i9uIIsmh
ナナオとの相性問題がウィソで騒がれてますけど、マクでも問題あるんですか?
193167:02/05/13 23:07 ID:CUDO4BV5
>191
ざんねんですねー。
どこからののカードなのか書いてくれると後進に良いかも。
後書き換えはどうやったのかも。

後マックではどのカードでやっても250メガヘルツしばりみたいですよ。
あくせられーとゆあまっく情報では。
194名称未設定:02/05/14 00:32 ID:6dehTvUE
>>193
BIOSにクロックスピード書き込まれてるからでしょうね。
195名称未設定:02/05/14 01:55 ID:b5T3jhOk
>>190
ア奴ら毛唐共は欲かいて(藁)or チャレンジ精神マンセーなんで、
128MB版をやったんだわさ。そのせいと思われ。
自分は64MB版だけど、別に問題ないです。

>>191
250MHz版いかないの?
どこのカードとか詳細書いて。
できることでヘルプはするからさ。
196sage:02/05/14 02:14 ID:1iMpWYxc
191 でないですけど失敗しました。

玄人志向の 64M/250MHz です。
G4 の AGP に RADEON8500 を刺し PCI に Voodoo3/3000 を刺して起動。
画面は Voodoo3/3000 で表示。
起動したらRADEON 8500 Firmware UPDATEをダブルクリック。
な〜んにも始まりません。書き換えのプログレスバーなんて出やしない。

念の為に RADEON8500 だけで起動しましたが画面真っ暗。
更に念のために PC に刺して起動したら PC でちゃんと映りました。
そもそもフラッシュができてない様子。

>>166 のリファレンスカードと比べると、かなり様子が違うんだよね>玄人志向
とりあえず PC でそのまま使うことに決定。
Mac にはまた他のボードでチャレンジしてみます。
197名称未設定:02/05/14 10:22 ID:fhG6aHmb
玄人志向はGeForce2MXの書き換えも出来なかったよね。
コストダウンの為にFlashROM使っていないのかも知れない。
198197:02/05/14 12:31 ID:fhG6aHmb
現状のAGPビデオカードの選択肢を考えると…

 Mac用無印RADEONリテール 2万2千円ほど
 Mac用無印RADEONバルク $99.-(1万3千円ほど)
 PC用RADEON8500 2〜3万円ほど
 Mac用GF2MX中古品 2万6千円ほど(ヤフオクにて)
 Mac用GF2MXバルク $149.-(2万円ほど)
 PC用GF2MX 5千〜1万円ほど
 Mac用GF3リテール 4万円ほど
 PC用GF3 2〜3万円ほど

それぞれにメリット・デメリットが…

正直言うとRADEON7500をATIが2万円以内で出してくれれば皆
そっちに流れる気もするんだけど、出さないのは何か理由が
あるのかなあ。
199名称未設定:02/05/14 13:12 ID:b5T3jhOk
アクセラレートユアマック情報では128MB版カードが不調ですが、
ちゃんと128MB版が快調に動いてる人もいる。
その人が書いてるには「GF系と同様に、PC上で書変えるべし」だとか。
http://www.macaddict.com/forums/Forum7/HTML/004592.html

その場合は、FlashRadeon8500というATIユーティリティが必要になります。
http://www.xcl-clan.com/download2.php3?id=61

64MB版が不調に終わった人にも、この手法が役立つといいのですが。

>>197
Mac用無印RADEON(AGP)リテール、秋馬缶にて1万8千円ほどで見ました。
RADEON7500、Mac版リテールがなぜ出ないか自分も不思議です。
200名称未設定:02/05/14 18:35 ID:5J/pSika
@ノハ@
( ‘д‘)<200やでー

201名称未設定:02/05/14 21:17 ID:QI4dURe8
202名称未設定:02/05/15 01:30 ID:VpVF4x/r
>>201
あらあら早速出やがった!しょーもない転売野郎だね・・・
ATIジャパンに通報しておくよ。
お礼に8500貰おうっと!
203202:02/05/15 01:50 ID:VpVF4x/r
どーも!
マジで、ATI〈米国しかメルアドなかったので、英語で書いた〉に
通報しておきました。
204名称未設定:02/05/15 04:57 ID:AI+1qYpL
205名称未設定:02/05/15 10:28 ID:VpVF4x/r
>>204
情報サンクス!
ヒェ〜またまただね。しかも今度は3万円だ!
PC用の64MB版は、国内リテール品でも2万円前半だし・・・
実験で使ったとか書いてあるが、利益目的のドキュソだね。
こいつもATIに通報しておく。
206167:02/05/15 11:15 ID:j9lbEON3
TV-OUTが出来ない。
なんでーなんでー。
ATIコントロールパネルで認識されてないみたいだー。
出来た人、なんか特殊なことやってないよねぇ?
んー、なんでだろう。

基盤のデザインがチョコとだけちがてたりするのかしら??
あーん、DVD出力してーよー。
207名称未設定:02/05/15 11:34 ID:0MHdk2jK
>>206

なに?!
それどこのカード使ってやったの?
おせ〜て。
208名称未設定:02/05/15 12:38 ID:jSWCj3mE
>>167こと206
うちの場合TV-OUTは、ただケーブル繋げて起動させたら、起動中からTVに画面
映ってきましたよ。何も特殊なことやってません。
167さんは、OEM買われたのですよね?Jetwayのソックリ箱版でしたか?
ちなみにOSは9.2.2ですか?
209167:02/05/15 14:40 ID:j9lbEON3
ジェットウェイのそっくりばこだたよ。
208さんはどこのパッケージで???
210207:02/05/15 16:51 ID:0MHdk2jK
日本橋に行ってカテキタヨ。
8500LEバルクで激安だった。
今夜決行する。
上手く行ったらココに書くよ。
上手く行かなかったら布団でシクシク泣いてるよ。

何か値段が真っ二つに分かれていて不思議に思った。
ATI純正のリテール物や同等品は3万以上するのに
LEと明記されたものは2万前後で2万を大幅に割るのも
ある。

高いのは8500(275MHz)なんだろうけど、LE(250MHz)と
LELE(230MHz)の境目が全然ワカンナイ。
211名称未設定:02/05/15 19:05 ID:XNocmCtF
>>167の方法で書き換え成功しました、PC用RADEON8500です。
カードはATIのリテール版、275MHz、250MHzのどちらかは不明。
環境はG4/400 OS9.2.2です。

Rage128proを刺した状態で「RADEON8500 Firmware UPDATE」を
ダブルクリックしても何も起こりませんでしたが、起動項目に
入れた後、RADEON8500に入れ替え再起動すると無事に書き換え
を行ってくれました(書き換えは約10分ほどかかった模様
モニタが見えないので音で判断)

あと不具合が一点、GoomerというPCIのMpeg1キャプチャーカード
ではキャプチャー画面にひどくノイズが入るようになり、実用に
耐えられなくなりました。

それ以外は順調、ただ正直言ってQuickTimeで動画を見る程度なら
Rage128proとの違いはありません、後ろでSeti走らせながら再生
するとカクカクのコマ落ち状態になるのも同じ。

とりあえず10.2が出るまでRageに戻します。
その間、書き換えたRadeonはいとこのG4/867+10.1.4環境で
使ってもらい、不具合を報告してもらう事にします。
212210:02/05/15 22:17 ID:5RAr6Qsq
210ですが無事成功しました。

店頭で購入時に「230MHzのLELEである」と言う事を
念押しされましたが、自作PC板のRADEONスレで言われている
「単にクロックを落としているだけ」という言葉を信じて
実行しました。

OS10.1.4とOS9.2.2の両方で確認していますが今の所
問題はありません。
体感速度はRage128Proと変わらず(涙 ファンがある分だけ
うるさくなりました。ただ色合いとかは全然変化無しで
特に調整せずに使用しています。フォーカスも問題ない
状況です。

今後、ビデオ出力やマルチモニタの部分を確認していきます。
ビデオ出力が出来ればそれだけで儲けモンです。
213210:02/05/15 22:37 ID:5RAr6Qsq
続けて検証が済んだ部分を書きます。

まずRADEON8500LEバルクについてですが、なんと
DVI→RGBコネクタが付いていません(泣
今さらどうしようもないのでマルチモニタの検証はおあずけ
です…

3D性能ですがWarBird3で見せつけられました。さすがというか
RADEON8500いけてます。1024×768の24bit表示でグリグリ
動き回れます。Rage128Proでは640×480の24bit表示でなんとか
といった感じでしたので嬉しいです。

カードに依存してしまうようなアプリケーションはそれなりの
恩恵があるんじゃないでしょうか。
214名称未設定:02/05/16 00:19 ID:9jGqgvL5
>>210
成功おめでとうございます!
LELE〈リリー〉で行けたのは、210さんが初めてですね。
リリーはメモリが4nsとか遅めの使ってるんでしょうね。通常版は3.6nsですから。
でも安価に8500のパワーが得られるならいいかもです。
ちなみに、ATI純正のバルクですよね?
215210:02/05/16 00:34 ID:75B7dvxR
うう、致命傷出ました…

DVDの再生が駄目です。
ATIユーティリティでDVD再生に関わる部分を弄っても
酷いブロックノイズが乗ります。

OS10.1.4なのでOS9.2.2ではまだ試していません。
DVD再生は結構使う方なのでこれはヤバいです。

その他の不具合については
 ・Diablo2プレイ画面(OS10.1.4のみ)に一瞬乱れが出る部分がある。
 ・GetAmpedのShadowがおかしい&色が変

このあたりは全然問題ないので良いのですが…
他のゲームですがCitizenKabutoのDemoは奇麗に出ました。
Classic環境でGLClockを試しましたが不具合は感じられません。

書き換え版RADEON8500とOS10用ドライバーの関係に何か問題
がある気がします。

ちなみにカード本体には「8500LE」としか書いてありません。
本来230MHz版は「LELE」となっていたと思うのでこの辺は不思議な
部分ではあります。
ATi純正のバルクであると思われますね。
216210:02/05/16 00:52 ID:75B7dvxR
連続カキコすまんです。

DVDに関する不具合ですが再起動したらなおりました(謎
OS9及びOSX環境共に何の問題もありません…

今メモリのチップを見ましたがHynixの3.6nsものかと
思われます。

これ本当にLELE??

ちなみに日本橋のとあるパーツショップで16,800にて購入。
残りはあと3枚でした。
217名称未設定:02/05/16 10:39 ID:9jGqgvL5
>>210
ウハッ!メモリ速度3.6ns版ですか?
それって・・・・当たりのLEですね!ふつうLEはメモリ4nsらしいので。
LEでもATI純正ならうまく行くのかも。
何はともあれ、DVD不都合直ってよかったです!
私は関東なので、そのショップ行けませんが、その価格ならお買い得ですね。
218210:02/05/16 10:55 ID:v8Lkba/2
219名称未設定:02/05/17 00:34 ID:uqlrUSFv
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46551588

こいつちょっと問題ありだぞ。
完動と言い切ってやがる。
220名称未設定:02/05/19 14:16 ID:TWsftFA9
どもども=====
このスレで情報もらって
ラデ8500のATI純正リテール64メガ版を買って、書き替えました。
DVD出力できてます。
ハッピーってな感じです。
221名称未設定:02/05/20 10:33 ID:wB1xtXj4
火曜日頃に、250/250MHzに調整したFirmが公開されるので
8500LE系で不都合ある人は再度書き換えてもいもイイかも。
公開先はフランスの「あのサイト」です。
222名称未設定:02/05/22 10:17 ID:li2iMxdV
(・∀・)オマエラ!イホウヤメレ!
223名称未設定:02/05/22 19:20 ID:+YWC96L5
えっ?違法なんですか?!












いってみる。
224名称未設定:02/05/22 20:42 ID:C9BNIlGh
ATIもMatroxと同じようにMac用のビデオカードを出さなくなるぞ
225名称未設定:02/05/22 20:56 ID:XNwA9fnp
>>224
確かにAppleからもちょっと見放された感があるから、
作らなくなってもおかしくないね。
でもWin版との値段の差を何とかして欲しい。
Mac版はdriverを新たに作らなくてはいけないし、
費用がかさむのは分かるんだけど、
これだけ書き換えが横行していると、
値段の差を小さくしたほうが採算が合うんじゃないかな。
226名称未設定:02/05/22 21:56 ID:r4XLpYfz
値段をバルクと比べるからいけない。
リテール同士だと大体5千円程か?
価格差は言う程無い。

どっちにせよPC用リファレンスボードをMacでも
使うと決めた時点でATIは今回の事態を予想していた
はず。PCユーザーでもバルクを買わずにリテールを
購入するユーザーも多いので書き換えまでして手に
入れたいと思うユーザーはそれ程多くないと思って
いたんじゃないかな。ただ今回はJAGUARの件も
あるので、一気に書き換えに走ったユーザーが目立った
だけ。

ビデオカードの需要があるのは確かなんだから、この
タイミングにRadeon7500を出荷すれば良かったのよ。
PC用Radeon7500%2B5千円がMac用の値段ならJAGUAR
対策に良く売れたんじゃないかな。
227名称未設定:02/05/22 23:55 ID:cYS8T4/Q
つうかズャガー対策にGF2MXを8千円くらいで売って欲しいね
228名称未設定:02/05/23 00:46 ID:JfKP+Kd/
私も、Win版との値段の差を何とかして欲しいですね。

ちなみに価格は、リテールで差があると思いますよ。
だって、Mac用8500は64MBですから…
いまPC-RADEON8500/64MB/リテールは21800〜25000円程度。
(PC-RADEON8500/64MB/リテールが35000円〜38000円程度)。
対するMac-RADEON8500/64MB/リテールは40000円〜44800円。
229名称未設定:02/05/23 00:49 ID:JfKP+Kd/
すみません、書き間違えです。

いまPC-RADEON8500/64MB/リテールは21800〜25000円程度。
(PC-RADEON8500/128MB/リテールが35000円〜38000円程度)。
対するMac-RADEON8500/64MB/リテールは40000円〜44800円。
230名称未設定:02/05/23 02:23 ID:7jXTLUyg
ライセンスとメーカー開発コストを無視し続けたらATI-Techの取る道はMGA-Matroxと同じになるであろう。
Mac用は高い?絶対的な販売量が少ないから高いんだよ!
ファームを流用出来ない様にハードを別設計にしたらさらに価格上昇に繋がるだろ!
ライセンス違反は結果的にユーザーの不利益に繋がっている事実を無視するな!
231名称未設定:02/05/23 05:24 ID:JUEVBduB
ピーコソフトと結論は同じですな。正規品買えと。

もしくはハイブリッドでハードを供出してもらえるよう
フィードバックしてみるとか。歩留まり悪そうだけど…
232名称未設定:02/05/23 09:08 ID:b+spS2qX
>ピーコソフトと結論は同じ
金出してカード本体買ってるのに? ちょっと違うような。
233名称未設定:02/05/23 11:50 ID:ilzaBkGr
確かにちょっと違うわな。

製品そのものはちゃんと購入しているわけだし、BIOSの書き換えは行うけれど
ATIのツールがカードをちゃんと認識して書き換えた訳だし。GeForce2MXでの
書き換えともまた違うしなあ。

>>230
当時のMatroxは単にMilleniumがTwinTurboに勝てなかっただけではないの?
Appleにも採用されなかったしね、今のATIとは立場も全然違うんじゃないかな。

ただATIはMac市場から簡単に撤退出来ないな。今度のXserveにはRADEON8500が
BTOで選べる様になるし、PowerBookにしてもiBookにしてもATIのチップを採用
してるし。Appleも微妙にバランス取ってるわな。

しかしAppleはBTOのビデオカードの値段を幾らに設定しているのだろう?
Radeon7500を基準として、GeForce4MXは\12,900-のUPで、GeForce4Tiは
\45,200-のUP。

Radeon7500を\18,000-とすると4MXが\30,900-で4Tiが\63,200-か…
Mac用4TiがPC用のTi4400なのかTi4600なのかで\60,200-って金額が
高いか安いかが分かれるが…
234MACオタ>233 さん:02/05/23 12:19 ID:h2C+1pe3
私もATI, Matrox, Adaptecあたりのように自社カードしか出していない所や、
RealTekのようにチップベンダ自体がドライバを入れてくれている所わ流用
しても問題わないと思うす。
市場調査でMac用周辺機器のシェアが落ちるという危険わあるすけど。。。
235232:02/05/23 13:09 ID:JUEVBduB
ピーコするにも金は要るでしょ?CDR代とか(w
それに金銭の多寡じゃなくて規約違反に行き着くってことで
「結論は同じ」だったんだけど。

ここの板では個人的に楽しんでる人がほとんどだとしても、
それら改造品が利鞘を求めてオークションや個人売買で
公然と取引されてるという状況って果たして良いものなの?

ソフトの二次的流通は裁判である程度認められたけど、
改造品、模造品は相変わらずダメでしょ。
236235:02/05/23 13:15 ID:JUEVBduB
げ、漏れ>>231だった。ゴメソ。
237 :02/05/23 13:28 ID:JfKP+Kd/
書き替えたカードを利益目的で販売してる人、見かけますね
ヤフオクではいつも同じ人物ですね。
いえね、何度か、Apple、nVIDIA、ATIに英文メールで通報したんですが
どう対処してるんでしょうね。何もしてないのかな。
相変わらず問題の改造品は出品されてたし。
まあ、著作権等の権利を持ってるメーカー側が何もしないでるなら、
それはそれはいいんじゃないかと思われます。
ATIが潰れても、nVIDIAが自爆しても、Appleが身売りしても、
私は関係ありませんので。
238名称未設定:02/05/23 15:24 ID:ilzaBkGr
ここで今RadeonのBIOS書き換えている奴の中で「本当はMacEdition買う
予定だったんだよね」って奴が混じっているなら、ATIにはマイナスだ。
でも「PC版の値段だからチャレンジする」って奴はどうせMac版なんか
買うつもりなかった訳だから、この場合シェア拡大でATIにはプラス。
少なくともMacで使われる頻度は上がるわけだからトータル的にはATIに
プラスじゃないかな。
239名称未設定:02/05/23 15:38 ID:Kg2DSADf
漏れはADCコネクタに対応したカードが出るなら2万増しリテールでも買う。
内部の電源は12ボルトコネクタから取るとかしてな。
DVIじゃ、やはり書き換えで対応したいかな…。
今は純正のGF4だからする気はないけど将来はどうなる事やら。
240名称未設定:02/05/24 02:36 ID:YTXhun9B
Mac用が売れなければBIOSが開発されねぇんぢゃねーか?
自己陶酔する前に頭冷やせゴルァ
241名称未設定:02/05/24 02:52 ID:ZHCqXa2J
>>240

ATIはMACに標準装備されるようなビデオカード。
今の所開発を止める事が出来る訳がない。
ましてやRadeon8500はBTOの対象になるんだからな。

「当面」大丈夫だ。
242名称未設定:02/05/24 09:15 ID:8BpZ9r9W
>>240
やめればクレーム電話鳴りやまず。止めること許されず。
243名称未設定:02/05/24 21:33 ID:ts2VERhN
しかしあれだね、
気持ちはわかるけど”チクリ社会”ってやだね
考えようによっちゃ、その方法を公開したヤツも同罪か
もっと悪くなるかも知れねぇから、
そのうちこういうネタ誰も公開しなくなり祖

表に出過ぎてる今がおかしいんだな
244名無しさん@Emacs:02/05/25 00:38 ID:d9qNsXnC
ちょい質問なのですが RADEON8500 って Cubeに載せるのは難しい
でしょうか?
まぁ,仮に載っても FAN レスに出来なさそうなので,騒音が我慢
できないかも知れませんが..
245名称未設定:02/05/25 00:44 ID:WSw0/BMY
違法行為者は、ゲシュタアポ-によって収容所に連行される。
246名称未設定:02/05/25 01:26 ID:wF5sG4CO
>>235

ピーコするにも金は要るでしょ?CDR代とか(w

ピー子用CDRを買ってもソフト会社に金は入らないが、
Win用ビデオカードを買った場合、確実に制作会社に直接、金が入る。

ROM書き換えしてがMacで使うことが「法律に照らし合わせても違法となる」
なら、たとえばWin用のアプリを動かすようにできるLindowsやVPCも違法のように思う。
MacのHDD内容を書き換えて(エミュをインストールするという意味)
Win用アプリを動かしてるわけだしね。VPCを使うことによって、「安価なWinアプリを利用できる」。
247名称未設定:02/05/25 01:29 ID:wF5sG4CO
ようは
作ってる本人に金払ってるのに違法とは?ということね

CDを金を払って購入して、
それを自分のiPodに入れて使ったら違法だといわれたら、腹立つでしょ。
248235:02/05/25 02:21 ID:JbK6yH3t
>>246=247
あの、VPCはきちんとWindows→M$からの正規ライセンスでの
認可が下りてるのですが(;´д`)
マニュアルの利用規約とかちゃんと読んでる?

それと
>ROM書き換えしてがMacで使うことが「法律に照らし合わせても違法となる」
なんて、漏れどこにも書いてない。
むしろ(ビデオカードの)選択肢が増えることは有りがたいことだと思う。
ただ、二次頒布での利益を考慮した改造ってのがモニョルだけで。

なんか話がずれてるのでsage。
249名称未設定:02/05/25 03:21 ID:EpXy+M3V
Mac用のRadeonを買わないでMac用のBIOSの使用権が有ると思うのか?
買ってもいない製品のアップデータ使ってんじゃねーよヴォケ厨共
250名称未設定:02/05/25 03:31 ID:ZovfO39j
ROMを書き換えしてMac用としてヤフオクで売ってるやつはそのMac用の
ROMイメージを一体どうやって手に入れたのかが問題となる。
完全にオリジナルで作成したなら問題ないがMac用として売っているカード
から吸いだすなどして入手したものをPC用のカードに書き込んで売っているなら
明らかにメーカーの著作権を侵害している。
68K MacのROMイメージ付きでMacエミュレータをインストールしたPCを
元になるMac本体を添付せずに売っているのと同義の違法コピーだ。
251名称未設定:02/05/25 09:47 ID:xWHAB6xx
なんだ、ヤフの違法の話をまだ続けてるのか。

ただ書き換えるだけで違法って話じゃないのか。

ヤフの話なら是非ヤフスレでやってほしいね。おなじようにヤフ不良出品吊るし上げ大好き人間が

集まってるからさ。
252名称未設定:02/05/25 11:40 ID:OWsHNTLr
要は、最新のビデオカードでジャガータンなりを満喫したければ、
思い切って新しいパワマクをどーぞ。ってこった。
253名称未設定:02/05/25 11:54 ID:3+M141B4
このスレって完全に
RADEON8500、またはPC品のMacファーム書換は違法か、になってるんですが…
この後どうすんでしょうか?(和羽)
自分はGeForce3、GeForce4の話がしたいです。比較対照としてRADEON出てもOKっす。
といいますか、Mac用GeForce&RADEONの統合にしてもらった方がウレシイ。
だって、RADEONスレ別にありますが、内容が糞カスなのでアレ邪魔なんす。
254名称未設定:02/05/25 12:08 ID:OWsHNTLr
つーか、ゲフォース4が普通に入手できたら、
ラデオンみたいなドキュボード買う奴いるのか?
255名称未設定:02/05/25 12:17 ID:S5BK1a6Y
純正GF3カードは高価格だったのとマシンもDA機以降と限定されたため、購入者は少ないはず。
自分は旧型G4/350なので、PC用GF3を書換えて使ってる。
だから[書換えは問題あり]と言われると、ここに書き込むこともできない。
ちなみにGF2MXも書換えて使ってるが、
>253の言ってるようにGF3やGF2MXの不都合についても情報交換とかしたい。
またRADEON8500も書換えて使ってみて、やはり情報交換とかしたい。
このスレをMacで使える高性能グラボとして統合してもらえると良い。
ちなみに/おすすめのビデオカード/というスレがあるが、あそこはPCIカード寄りなので
AGPカードしか興味ない自分には役に立たない。
宜しくお願いします。
256名称未設定:02/05/25 12:27 ID:gOZ9Cd2R
ゲフォス4に6万以上も出して買わないね。
漏れはBIOSかきかえて使う予定。
ラデオン8500もドライバーとかアップしてくればマトモになるだろ。
つーかさ、ゲフォシリーズもいいんだが、なんか雰囲気が下品なんでね
色合もベタットシテテ、速いだけのカードだと思われ。
257235:02/05/25 13:05 ID:JbK6yH3t
オデはラデ8500のMAC EDITIONとPC用の書き換え品との
パフォーマンスの違いを知りたい。
使用権がどうとか法律がどうとかなんて調べてもこの板では役に立たないし、
もとよりリスクは承知の上でやってるでしょ?やってない?
258名称未設定:02/05/25 17:42 ID:FLwrPFTf
259名称未設定:02/05/26 13:55 ID:omA1KK46
>>235
同じBIOSにしたなら、基本的にはパフォーマンスは同じ。
ただ採用してるメモリチップの速度とかで幾分差が出るかも[誤差範囲だろうけど]。

そんなことよりも、ベンチ結果でGF3にカナーリ負けてるのが面白くない。
はやくドライバー何とかして欲しい。
260名称未設定:02/05/26 17:22 ID:mN/2Wzpp
Mac用が売れないから開発費が掛けられないと思われ。
261名称未設定:02/05/26 23:18 ID:Wf25beJ7
>>259

全然実力発揮しておりませんなあ。

PCでの実力はD3D環境とはいえ、GF3<Radeon8500<GF4で、GF4との
価格差を考えるとコストパフォーマンスの観点でRadeon8500のメリットが
強調されると言う状況なんですが。

煮詰まっていないドライバーは今後に期待、とはいえ今までATIのドライバーは
アップデートの際に激しくパワーアップした試しがないので…

ちなみに2D部分のベンチ結果は7500と全く同じ数値。
2Dドライバーを共用している事が分かりますな。
GFシリーズの場合は、GF2MXとGF3が同じだったにもかかわらず4MXと
4Tiの結果は違います。ちゃんと作り分けている点でATIを上回っているか
と思います。
(XLR8の各種ビデオカードのベンチ結果を参照しました。)
262名称未設定:02/05/27 11:58 ID:dMxh7IQE
RADEON8500なんて不要!
無印RAEONと体感差変わんないもの。
やっぱGF4Tiでしょ!
早く単体発売してくりゃぁ〜
でなければBIOS抜いてUpしてくりゃあ〜
263 :02/05/29 20:15 ID:OJ1WGNkx



   ・・・・・age・・・・・

264名称未設定:02/06/04 12:14 ID:P4Iufahm
>>262
高くね?
>>GF4Ti。50k円位するんだろ?
ラデオン8500なら純正バルクが17000位で売ってるトコ見つけたよ。
教えないけど。まだ買ってないし。
rage128と2D性能があんまり変わんないらしいけど17000円
ならアリかな、とおもうまふ。
265名称未設定:02/06/05 00:00 ID:rlDHeKDg
>>264
秋葉回れば、純正64MBバルクがその値段で買えるよ。
つーか、今からやる奴のか?
遅い、遅い、人柱さん達の血と汗と涙の結晶を横目に
なーんにもせずに、今頃ノコノコと出てきて
情報出揃ってからやる奴なんぞ、糞だわなぁ〜
意気地のないカマ野郎は、逝ってよし!
266名称未設定:02/06/05 10:27 ID:OdsClYde
>265
今更なのは同感だけども、
何もそこまで書かんでも(苦笑)
267名称未設定:02/06/05 12:38 ID:wp1R5BcS
人柱さん達の血と汗と涙の結晶を横目に
なーんにもせずに、今頃ノコノコと出てきて
情報出揃ってからやる奴です
こんにちわ。

そんなこと言われても痛くもかゆくもないんすけど?
今更も糞も高くないっすか?
>>GF4Ti。
って言っただけじゃん?
べつにradeon8500じゃなくてもいいんすよ。
ちゅーかファンレスで32MB以上あるカードって無いっすかねえ?
10k円前後で。rage128より良かったらいいんすけど。
ジャガータン対策なだけだし。

あ、人柱さんにつば吐きかけるつもりなんて全然ないっす。
そういう人がいるのも有り難いし。

でも人柱さんも楽しいからやってるんでしょ?
人柱さん自身に糞呼ばわりされたら反省もする気になるけども
周りでおいしいトコ掠めてただけの禿げ鷹野郎にそんなこと言われたくないねえ
268名称未設定:02/06/05 12:40 ID:wp1R5BcS
書いてたらなんかハッスルしちった・・・
ごみんに。

ああ、おいらもまだまだだな。
269名称未設定:02/06/05 12:56 ID:MPqBN04d
Jaguarに対応したビデオカードは限られているぞ。
その中でおまえの予算で買える奴なんてあると思ってるのか?
自分で探せクソ野郎(藁
270名称未設定:02/06/05 20:57 ID:c19LaRq1
>>264
どうも。
冷静に見てる者なんですが・・・

>教えないけど

これムカツクわ。なら書くな、ボケ!
僕もビンボー学生ですが、テメエよりマシです、きっと!
つーか、新手の荒らしですね、コイツ。
271名称未設定:02/06/05 21:28 ID:Opi6Tn8l
>>270

気にするな、通販で手に入る程ありきたりの物だ。
捜せない奴がAFOケテーイ
272名称未設定:02/06/05 22:53 ID:/aaFJn2Z
>>270
じゃあ教えてやる!!!
http://www.winhouse.co.jp/
ここで探しな!!!
嵐じゃなくて無印radeonとかで良いんすよ。
8500なんて何もハイスペック・ハイプライスな物が欲しいわけじゃないんでな。
まあ買っとけや8500純正バルクをよ!!
273名称未設定:02/06/06 16:56 ID:yD6oGqYl
↑こういうのが・・・
路上で人をいきなり刺すんだよな(;´Д`)。
社会から隔離して欲しい罠(w
274名称未設定:02/06/06 20:54 ID:WpguxwCC
Mac用の製品買ってないのにアップデータ使うのって秋葉の路上販売CD/DVD-R販売野郎と同じじゃろ。
個人使用だろうとなんだろうと路上に放置された自転車を勝手に乗り回すのと同じ泥棒じゃんか(w
自己弁護&事故正当化発言したところで泥棒は泥棒。
275名称未設定:02/06/06 20:58 ID:jYLpXxHJ
>>274
そうなのか?
ほんとうに、そうなのか?
なんか理由が文鮮明なんだけどなー
276名称未設定:02/06/06 21:25 ID:woakGoFA
無料でダウソできるんなら泥棒じゃないだろう。

メーカーはユーザー登録している人にだけデータをメール添付で
渡すという方法もあるわけだからな。
277名称未設定:02/06/06 22:37 ID:OpjA4IKl
とにかく今回の問題はATIのアップデーターがWin用のカードまで
認識してアップデートをかけた事。

ユーザーはPC用の製品を用いたのは確かだけど、BIOSデータの
違法な抜き取りとかした訳じゃ無いし、ビデオカードもちゃんと
お金を払って購入しているし。

Win用のカードをMacで使っている事と言うのがダークゾーンだけど
これだけならATIが言えるのはあんたらサポート無しよってぐらい
でしょ。
278名称未設定:02/06/07 03:20 ID:05zEthz1
>>132の方がLeadtekWinfastTDH(DVI)は書き換えできなかったと書いてありましたが
チャレンジしてみました。
NvFlash4.14でSubSystemIDがROMとROMファイルで不一致な為書き換えが出来ないのが判明、
そこでROMファイル側のIDをA5B8から2860に書き換えると書き換えに成功。
ですが、Macに刺してみるとBIOSが認識されませんでした。
モニターに信号が送られず・・・。
SubSystemIDって製造元固有なので、
全て同じチップを使って無いと書き換えても無駄なのでしょうか?
どなたかWinFast GeForce3TDHで書き換えに成功した方がいたら
書き換え方法教えてください。
279名称未設定:02/06/07 06:34 ID:EJYW4Sty
>>273
せっかく買おうと思ってたトコ晒したのに
そんな感想かよ!!
もう!!


・・・


ROMに戻ります。
皆さんすいませんでした。
280名称未設定:02/06/07 09:33 ID:kThDbech
>>279
まぁ、気にするな
>273はあちこちにばらまかれているコピペだからw
281名称未設定:02/06/08 20:03 ID:aJFvk1g4
何が「ジャガータン対策ハァハァ」だよ、糞以下の貧乏人どもが!
QE速くブン回したかったら1GHz Dual + ゲフォ4 TiをBTOしてみろや、アホが・・・。

(なんちゃって、俺モナー(w)
282名称未設定:02/06/08 20:06 ID:aJFvk1g4

ところでBTOって何?

ひょっとして、
B(別)T(チュー)O(オプション)?
283名称未設定:02/06/09 04:38 ID:WcDkRAE+
RADEON 8500 で DVI 出力使えました。
液晶モニタは Samsung SyncMaster 171T を DVI で接続、
CRT は NANAO FlexScan 56T-S をアナログで接続。
最初に両方とも接続した時は DVI の方がメインの画面になって
起動しました。DVI が 1280x1024 でアナログが 800x600 になっていたので、
両方とも 1280x1024 にして使っています。ミラーリングは試してません。
あ、OS X 10.1.5 での話です。OS 9.2.2 では試してません。
284名称未設定:02/06/09 12:11 ID:8TsfFWt9
>>278
"WinFast GeForce3TDH"って、無印GF3?
GF3Ti200、500はカキカエテモ動かないっす。
あと、プロリンクかウィンファストかけどっかのは、
特殊なROMチップなのでnvflashじゃ駄目とかも聞いた。
なんだっけかな・・・PLFlashとかなんかでカキカエできるとか。
あと、GF3だったら、NVFlashの3.1.5でMacでカキカエレバいいんでは?
間違ってたらスマンチョ。
285名称未設定:02/06/10 11:30 ID:4MxWyoN1
>>284

Mac単体で書換可能なのか??
そんな話聞いた事が無いんだけど、情報ソースキボン。
286名称未設定:02/06/10 17:51 ID:gafSbN9f
ライセンスの問題があるから異邦なのは間違いない。
DVDのリージョンフリーやプロテクト解除と同じ。

こいつらも分かってやってんだろうから五月蝿いやつよそへいけ。
BIOSの開発費問題もそんな大げさなことではない。

少し電波を受信してるように見受けられる。
静観せよ。
287名称未設定:02/06/12 14:41 ID:ApNLLjjV
288名称未設定:02/06/12 15:01 ID:OHDLFitL
4MXと4Tiのパワー差が明らかに体感出来るアプリって
どんなのがあるかな?やっぱりゲーム?

289名称未設定:02/06/12 16:34 ID:RjTVxy7M
結局、ファンレスでヒートシンクのみでいけるグラフィックカードってどれ?
GeForce2MX,Radeon以外は無理?
GeForce4MXはファンレスなの?
流石にGeForce4Tiは無理なんでしょ?

質問だらけでスマン。
290名称未設定:02/06/12 17:00 ID:kfJIvBgU
>>287
これは日本でもやってくれると思ってていいのかね。
それだったらかなり嬉しい。

もしくはUKで注文ってできるのかな。日本から。
291名称未設定:02/06/12 17:15 ID:z8aUL1lc
しかし329ポンドってことは、やっぱり6万円以上するってことか・・・。
292名称未設定:02/06/12 18:47 ID:Wn0dyyTe
でもこれが出れば現在高値を維持しているGeForce3が安くなるのは
必至。それとGeForce3よりも遅いクセして高値がついてるGeForce4MXも
引きずられるだろう。どっちにせよ良い事だと思う。






でも、PCではもう新型GPUの噂で持ちきりなんだけど…
293名称未設定:02/06/13 00:01 ID:ENgANU6m
これから、geforce3いくらぐらいになったら買う?
294284:02/06/13 01:41 ID:vJRprTUt
>>285
>Mac単体で書換可能なのか??
洩れは、そげな事ひとことも書いてねぇぞ、
白昼夢でも見てたか(w
295284:02/06/13 01:43 ID:vJRprTUt
>>293
GF3、すでに1万円割れしてるそうだ。
まわりは、どんどん書換えて使っちまってるぜ。
296名称未設定:02/06/13 06:25 ID:YOwl6h72
>>294
>あと、GF3だったら、NVFlashの3.1.5でMacでカキカエレバいいんでは?
↑これは白昼夢?
297Bokeの294:02/06/13 11:23 ID:vJRprTUt
>>285、296
ウガッ!!!!!!!!,スマン,
白昼夢な頭してたのは洩れの方だったん、
深くお詫びいたします。。。。そして反省しております。

訂正は下記・・・
>>GF3だったら、NVFlash3.1.5でMacモード(-m)でカキカエレバいいんでは?

カノジョを膝に乗せながら2ちゃん見てたので、
気持ちヨクて打ち間違いしたーーーーユルサレヨ、エルサレム
298名称未設定:02/06/13 19:53 ID:e9ZpNLDh
>>297
くだらないレスになるが、
俺は彼女をひざの上に乗せながらの2chはかなり不快に思うぞ。
299名称未設定:02/06/13 20:20 ID:sTWSdYwf
>>298
ナゼ?
自分は羨ましいっす!
300名称未設定:02/06/13 21:32 ID:j2FqFkhs
確かに羨ましいので今夜は嫁さんに2穴攻撃するわ。
301296:02/06/16 17:25 ID:E0y2haRn
>>297
バツとして今後GeForce関係で質問が出た時用に
親切丁寧なPC→Mac書き換えマニュアル作成と
サポート万全な掲示板設置を言い渡す(厳命

それかカノジョに2穴攻撃セレ。
いっとくが鼻の穴。覚悟セレ。
302名称未設定:02/06/16 20:49 ID:42tHqPTy
Mac用のボードが売れなけりゃ開発もサポートも後回しだろ(w
ゲフォスタンもラデオンタンもマトロクスタンも以下略(www
303名称未設定:02/06/17 00:46 ID:988ZovBX
とりあえず、成功してるらしいカード

Leadtek Geforce3TD
visiontek GeForce 3
Gainward GF3 Cardexpert III
Elsa 920
MSI StarForce 822

他にもあったら追加よろしく
304303:02/06/17 00:49 ID:988ZovBX
ASUS 8200

抜けてたわ
305名称未設定:02/06/17 09:21 ID:AR5MWAHV
>302
せめてドライバ流用ででも使っていることをアピールできれば。
彼ら(メーカー)にしてみてもドライバを使われていれば
Mac用の需要があるという判断材料に出来るかもしれないし。

306名称未設定:02/06/17 12:20 ID:lGX1ZW0p
某掲示板で見たんだが・・・
無印G3ってもうないと思ってたが、地方だと9800円くらいで売ってるの?
四国の方らしいんだけどさ・・・
秋葉じゃ見かけないんだよね、Ti200&500ばっかでさ。

>>303
あとプレップヘッドのGF3もOK。DVIも使えるよ、これ。
307名称未設定:02/06/17 21:15 ID:9e6Bl23I
>>305

割れ者の相手はしないだろ?
おまえらもクレクレ君は相手にしないだろ?
308名称未設定:02/06/18 09:33 ID:2qlLLUWW
>>305,307

書き換えうんぬんの話は別スレでしろ。
ここはGeForce系ビデオカードを語る場だ。
駄レスで埋めるんじゃねえ。
309名称未設定:02/06/20 01:28 ID:wiZ90z9f
GF4Tiが出たんだから、もう用済みでしょ?
310名称未設定:02/06/20 18:08 ID:9o4qLKA0
>>309

GF3は他のビデオカードと比較しても高速だ。
お手軽な値段で手に入るのであれば選択肢として全く問題ない。
PCでもGF4MX買うよりGF3買ったほうが安くて高性能になるのは
良く言われてるわな。何でもMacじゃFG3と4Tiの性能差がはっきり
しないと言われてるし… DirectX9対応のGPUが次々と発表される
中、あえてこの高価なカードを選ぶ理由は何なのよ。
311名称未設定:02/06/21 00:20 ID:pPVGujzs
GF4Tiのスレで、速さがGF3と変化なしとか暴露レポートされてモメてる。
しかし、正規のGF3は入手困難だし、辛いところではアロワナ。
312名称未設定:02/06/21 00:41 ID:3AUK7UB5
>>311

バルク品が出回りつつある。
USの通販サイト見れ。
上手くいけば3万以下で買える。
313303:02/06/22 04:19 ID:EA0yCAdk
ヤフオクで落としたProLinkのカードも書き換えできたYO
現在1920*1440@75Hzで稼働中。2MXではボケボケだったんだけど3だと結構いい感じ
314名称未設定:02/06/22 09:51 ID:eQeiSA+1
やっぱりGF3は隠れた名機だったってことか。
仰々しい見た目で高価なくせに遅いGF4Tiはボツアナ。
つか、Macじゃなかったら真価を発揮出来るんだろうなぁ、合掌。
315名称未設定:02/06/22 20:00 ID:VlG4vqtC
>>284
LeadTech WinFast GeForce3TDH書き換え出来ました。
PLFlashって言うの知りませんでした。
これ使ったら出来ました。どうもです!!!
316303:02/06/23 11:00 ID:CoYmO6aL
>>315
おっす(藁
317名称未設定:02/06/23 11:22 ID:ho20CrxE
>>316
毎度(爆
318名称未設定:02/06/24 01:34 ID:FUJ7ngw0
>315
良かった〜
ホッとしたよ!
319名称未設定:02/06/25 02:49 ID:E4l9pIg8
カノプ〜も可。
扱いは他のGF3やGF2MXと同じ。
メリットは高解像度で使う場合。
320親切:02/06/25 03:00 ID:fDBRAfFz
マカーって糞鈍いメモリーよく使ってるね。
糞高い金出してもマックはPC133しかつめないんだね  ( ´,_ゝ`)プッ
時代はとっくにDDR。そしてもうすぐDDR2
おまえらみんな2世代置いてけぼり ( ´,_ゝ`)プップッ
321名称未設定:02/06/25 08:37 ID:DzSbww83
XserveではDDRですが何か?
322名称未設定:02/06/25 11:17 ID:nChhx8Y5
>>320
煽りは放置プレーでね。

>>319
カノプがいけるんならメリット大きいね。
いままで、カノプはリファレンス設計とぜんぜん違うから書き換え不可ってのが定説だったのに、まさか出来るとは。
323名称未設定:02/06/25 12:31 ID:DzSbww83
>>319
参考までに、それってX20ですか?
ちょっと興味あるわぁー。
324名称未設定:02/06/25 12:58 ID:nChhx8Y5
先走り汁タラタラで我慢できなくなったからX20注文しちゃった。
フロンチア神代でバルクが25.8Kなり。ヤフオクでリテール中古が27Kくらいだからまぁいっかと思って。
到着次第、動いたらage、だめだったらsage進行で人柱報告するわ。(藁
325名称未設定:02/06/25 22:52 ID:CCNoKw7v
現在、Rage128Proを使っていますが、カードをGeForce3二交換すれば、
2Dは速くなるでしょうか?またGeForce3以外のカードでお薦めはありますか?
326303:02/06/25 22:57 ID:GVEw4VRJ
>>325
ノートンのシステムインフォの値は確実に速くなるよ
327325:02/06/25 23:30 ID:CCNoKw7v
>>326
実際の描画はどうですか?
モニタを22インチに変えたのですが、1600*1200で描画が
遅いのと、SoftWindows 95を使った場合、V-RAMが足りなくなります。
328303:02/06/25 23:41 ID:GVEw4VRJ
>>327 =325
無印RADEONからの換装だったんだけど、1920*1440@75Hzで使ってるよ。
OS Xのジニーエフェクトは確実に速くなった。
329325:02/06/25 23:48 ID:CCNoKw7v
>>328
RADEONからでも圧勝ですか!!
ジニーエフェクトはよく解らないのですが、2Dになるのですかね?
OS9でのスクロールの描画や画面の書き換えなどはどうですか?
330名称未設定:02/06/25 23:49 ID:yHy08b8L
今時GeForce3? ( ´,_ゝ`)プッ
331325:02/06/25 23:52 ID:CCNoKw7v
>>330
なんで?
332303:02/06/26 00:04 ID:aJWcUDc5
>>331
煽りは相手にしなさんな。相手にしたらつけ上がるだけだから。
OS9での使用はシステムインフォ計るときだけだからようわからんのよ。
333名称未設定:02/06/26 00:53 ID:NwkrPXKO
>>325
何度も同じ質問が上がってるよ。過去レス見てね。
それと効果のほどはマシンによる。
DigitalAudio以降ならばOK。それ以外(以前のG4)では効果なし。
GF2MXで充分すぎるほど。
334319:02/06/26 08:09 ID:rDdHeHm4
>>323
X20とF11ですね。
他メーカーはわかりませんがチョロっといじった感じでは普通に書換えられるみたい。
1600*1200あたりから他メーカーとの違いがある様に思えます。
いまなら中古も安いし純正(リファレンス?)よりは高画質かも。
F11なら1万円切ってるし。
335324:02/06/26 08:53 ID:A1eAf/Fx
>>334 =319
おおぉぉぉぉ、情報感謝です。
先走って購入決意してよかったぁ。
週末到着予定なので早速書き換えてみますぅ
336名称未設定:02/06/26 23:41 ID:zim/pQKY
G4 AGP 350 Rage128 Proの環境ですが,皆様のお話しのように
このクラスのCPUパワーだと, GeForce2 MX で充分ということが分かりました.
RADEON 8500を買って,次のPowerMacに使い回すことも考えましたが.

アキバでは,GeForce2 MX は,既にビニールにくるまれて5千円で売っているような
メーカー不明のものしか見かけなかったのですが・・・どうしよう.

>>108
玄人さんのGeForce2 MX 400は大丈夫でしょうか(ビックPカンでも売ってる).
その後,ROM書き換え不可の仕様になっていないといいなぁ.

とりあえず,トライしてみます.
何かアドヴァイスがあったらよろしくお願いします.

RADEON 8500 128MBは純正品もだいぶ安くなっていました(2万ちょいの店もあり).
今のマシンにはオーバースペックとは分かっているのですが・・・
337名称未設定:02/06/27 01:51 ID:j9HHMMsX
>>336
>RADEON 8500 128MBは純正品もだいぶ安くなっていました(2万ちょいの店もあり)

そうなんだけど・・・・
128MB版は書換えOKなんだけど、不都合もあるようです。
XLR8のフォーラムに書いてありましたよ。

GF2MX400は下手なの買うと、画面滲んで泣き見ますよ。
良いところ品を買ってください。
338名称未設定:02/06/27 10:28 ID:NDvkO2Gl
>>336

128MB版の書換をPCでやれば問題回避が出来るらしいです。出所は同じく
XLR8っす。
339336:02/06/27 10:49 ID:MjctXYqt
>>337,338
ありがとうございました.

RADEONスレでは,ドライバーによってDVDが見られないトラブルがあったようですが,
OSX10.1.5+最新ドライバーによって,解消されているようです.
G4 AGP (Sawtooth)でも動作確認されている方もいらっしゃいます.

というわけで,次のPMでも使うぞっということで,週末に8500純正128MBを購入してきます.
週末にアキバにGO! 結果報告します.
#旬なものの方が情報が得やすいので・・・


マイWin自作機は, All In Wonder 128 Pro 32MB を使っています
(こちらもXPで安定させるのに,苦労してます(;>_<;)  in ハード板).

PCとの使い回しも考えているので,ROMの書き戻しツールがあるのも
いいかなと思っています.

> 128MB版の書換をPCでやれば問題回避が出来るらしいです。
調べてきますです.多謝.
340名称未設定:02/06/30 12:34 ID:ie9VL8Hh
しとらす一万下げてるね。
でも、まだ高いなぁ
341名称未設定:02/06/30 20:06 ID:wkRSAyWw
誰も買わなければ、またまた下がるかも
342324:02/07/01 22:45 ID:c8NnHK5J
ははは、カノプのX20,とりあえず一回目書き換え失敗
PCでの書き換えはできたんだけど、MACで信号出ず
明日もすこし突っ込んでやってみるわ
はぁ、鬱
343名称未設定:02/07/02 00:02 ID:DuxOT+At
NVFLASHのバージョンは?
v.3.15でダメなら、奥の手しかないね。
たぶん、あの方法で行けると思う。。。
344324:02/07/02 09:56 ID:010kO7CX
>>343
今日じっくりと再挑戦してみたけど...
NVFLASHは3.15 3.18 4.13 -fオプション有りも無しも全部ダメ
3.15で -mオプションもダメ
PLFLASHもダメ
ROMはNVRM.ROMってのと自分でウプデターンから抜いたやつ
全部書き換えはできるのよね。でもマクーで画面がでない。

おまけに、マクーでスタートアップアイテムに入れてのメクラフラッシュもダメ

鬱氏
345324:02/07/02 10:30 ID:010kO7CX
ついでに、成功しているらしいカード最新版

Leadtek Geforce3TD
Leadtek Geforce3TDH
visiontek GeForce 3
Gainward GF3 Cardexpert III
Elsa 920
MSI StarForce 822
PROLINK PixelView Geforce3
プレップヘッド GF3
ASUS 8200

LeadtekはPLFLASHを使う必要あり
346名称未設定:02/07/02 22:23 ID:lBonFV3b
>>324
いかんかった?
319はカノプーで逝けたと言ってるよね。
319が出てきてコメントくれるといいのだけど・・・
347名称未設定:02/07/02 22:28 ID:lBonFV3b
>>324
ROMデータ書類は白紙アイコンになってる?
NVRM.ROMとかがHexEdit書類とかになってるとうちでも失敗した。
一度、QGE Lite 1.1とかで新規保存して書類タイプをなしにしたのを使ったら
上手く逝きました。
すでにやってたらスマン。
348324:02/07/02 22:39 ID:TLV0gMlD
>>346
書き換えはよゆーで成功したのよ。お、逝けるじゃんと思ってマクに刺したら画面でんかった。
PRAMクリアも関係なし。ちなみに書き換えたカードをPCにさして動作させるとこれも画面でんから、書き変わってるのは確からしい。
もとのROMデータに書き換えると何事もなかったかのようにPCで使えるし...

>>347
ROMデータはすべてPCでやってるし、他のカードでは成功したやつだから間違いないと思うのよ。

>>319
見てたら成功したときの詳細きぼんぬ〜
349319:02/07/03 00:00 ID:R4/PrT5l
かなり前のことなので詳細は憶えて無いけど例のGF2MX書換えのサイトを参考にさせていただいた。
F11はそれでオッケ〜だったと思うなぁ。
F11でいろいろ書換えしたり戻したりしてそれがいい練習になった。
いざX20で試したらたしかちょっと手こずったけどさほど難しく無かったと思う。
なんかフランスあたりのサイトにロムとかあったと思ったけど、、、
手元にNVFLASHの3.16なんてのがあるけどこれも試してみた?
とりあえず頑張って見てくだされ。
他にもいると思うけどな〜カノプ書換えユーザー。
350名称未設定:02/07/03 09:01 ID:uEDLdjKk
おれもX20のかきかえやったけど324とおなじけっかだったぞ。
>>319 はほんとうにX20でせいこうしたのか?
ちょっとてこずったんならしょうさいくらいおぼえてるだろうとこいちじかんといつめたい
319はねたけっていだな(わら
351名称未設定:02/07/03 21:12 ID:EcuKytBy
あげ
352324:02/07/03 23:43 ID:oAZVTIPV
>>319
NVFLASH 3.16でもダメ〜
ちなみに動作してるとしたらX20のROMリビジョンをアップル・システム・プロフィールで見て教えてもらえるとありがたいっす
353319:02/07/04 06:30 ID:xw1FlDzy
あのね〜
F11とX20の両方を書換え、比較したんだけどウチのはAGPX2で性能差がほぼ無くて
なおかつ例の画面フラッシュが出たのでX20はPCに戻しちゃったんだよ。
だからF11のならコピペできるけど、、、
SLOT-A (AGP)
ディスプレイカード
カードのタイプ:display
カード名:NVDA,NVMac
カードモデル:GeForce2 MX
カード ROM #:1055
カード revision:161
カード製造元 ID:10DE
VRAM 容量:32 MB

なんでそんなに出来ないのかこっちとしてもわからん。
あまり出来ない出来ないと書かれて350の様にネタ扱いされるのもムナクソ悪いし。
うろおぼえだけどPCIのビデオカードと2枚差しで書換えたのかもしれんし、、、
相当いろんな方法試したんでどれだったか、、、

確認だけどまさかX21ではないよね?
354名称未設定:02/07/04 12:15 ID:a5gDplP3
へたないいわけだな(わら
けっきょくX20はうごいてないんだろ
じぶんでうごいたっていってるだけでしょうこないじゃん
F11のほうはうごいたってみとめてやるよ
355名称未設定:02/07/04 18:38 ID:dUZLwzwC
>>354
書き換えなんて博打と同じ。他人が成功したからと言って自分の
環境でも出来るとは限らん。
自爆したならサッサと別カードでやれっつーの。
でもお前みたいな粘着はX20をずっと持って>>319にネチネチし続ける
んだろうな。
356319:02/07/04 18:53 ID:xw1FlDzy
>>354
お前、本当にマックユーザーか?
情けない。
357名称未設定:02/07/04 23:55 ID:j/1BKse+
>>324
319氏がコメントくれてんだから、レス返してよ(W)。

当方もね、GF3書換できないと嘆く友人がいて、代わりにやってあげた。
なんのことないね、当方のPCシステムだと一発で書換えOK、Macで起動OK。
使ったDOS起動FDを渡して、再度友人にやらせたら、行かないんだなこれが。
355氏のゆうように、環境が変わるとダメなこともあるようだよ。
358324:02/07/05 00:17 ID:XMZbrLc3
>>357
そんな、あんたみたいにしょっちゅう2ch見てるわけじゃないからさ(藁

>>319
ちゃんとX20だよ。
高解像度で使いたかったからカノプ使いたかったんだけど、あきらめるす
今使ってるGefo3でもそこそこ見れてるからいいや(ちょっと悔しいが(藁)
359名称未設定:02/07/05 10:19 ID:7jQVtUd3
(´-`).。oO(違法行為ヤメレ)
360名称未設定:02/07/06 03:04 ID:K1KkKiBN
inno3Dのgeforce2MX 400 64MBをかってNVFLASHで書き換え試みたのですが、ROMタイプ(?をサポートしていないらしくだめでした。どなたか書き換える方法知っていれば教えてください。
361名称未設定:02/07/06 10:25 ID:XRiBb1rw
>>360
inno3Dのgeforce2MX 400 64MB、書換えできましたが?
NVFLASH315で、何かが違うとかのエラー表示出ましたがMacで使えました。
他の人報告でもDOS/V機の環境によっては書換え不可になるようです。
362336:02/07/06 13:40 ID:2To5hBb6
RADEON8500 128MB ATI 純正英語版(アキバで22500円)の書き換えに成功しました.
書き換えには成功しましたが,なかなか問題満載です.

>>199,338
貴重な情報のポイントありがとうございました.
おかげで,成功することができました.

書き換え方法はかなり試行錯誤したので(書き換えバージン),たぶん,かなり無駄なことを
していると思いますが,以下に書きます.

まず
G4 のAGPに挿して,OS9.2.1の起動項目にFirmware UPDATE を入れて起動してみる.
--> 書き換えできず.(このときはFirmware RESTOREを試さなかった)

PCに挿して,DOSと格闘しながら,Flash RADEON 8500 を使い,XLR8のフォーラムで拾った
Macの8500ROMに書き換える(DOS いじったのは何年ぶりだろうか).
(このときに,元のPC版のROMはバックアップした.PCでの使用も将来的にはありうるので).

なんだか,書き換え中にエラーが出るのだが(赤文字で),最終的にはサクセスというメッセージが
でたので,大丈夫だと信じる.
# このときにちゃんとMacROMに書き換えることが出来ていたかは分からない.

G4に挿して,起動する.画面が出ない.ビデオ信号が来ていない模様(ちょっと途方に暮れる).
しばし悩む.というか昨日はそこで,悶々と寝てしまった.

今朝
ふと,思いつき,起動項目にFirmware RESTOREを入れてみる.
再起動 --> ヤッタァ o(^o^)o o(^o^)o 画面がでたぁ〜

で,その後,今度は起動項目にFirmware UPDATE を入れて,ファームの書き換えも無事に成功.
そのまま新規にドライバーを入れずに,OS9 and OSX での画面表示だけチェック.問題なし.


やれやれ.しかし,その後に大変なことが・・・
まず
OS9にATI Radeon 8500 OS 9 Installer をかける.画面表示がかなりスムーズになった気がした.DVDを再生させる−−>画面がぶれる.×である.しかし,OS9はほとんど使わないので,
画面さえ写れば,問題なしと自分に言い聞かせる.


OS X に June 2002 ATI Retail Update をかける.
これが最悪の結果に・・・画面が紫ががってしまう.解像度を変えたり,再起動を繰り返しても駄目.
また解像度・色変更を行うとそもそも画面がおかしくなる.

ATI Displaysではちゃんとメモリー128MBと認識されているし,ちゃんと動いているのだが,
DVD再生しても,画面が青のまま.音だけは出ている

OSX10.1のCDで起動してみると,ちゃんと画面が表示されるので,
これはドライバーの問題と思われる.

次に,March 2002 ATI Retail Updateを試してみる.
同様の結果.

仕方ないので,root になって,System/Library/Extensions/以下の
ATI関連の追加ドライバーをとりあえず,全部,外す.

そうすると,当然だが,ちゃんと画面が表示された.しかしながら,DVDはアプ自体が起動しない.
#DVD関連のも抜いているから当たり前だが,vlc での vob 再生は問題ないけど

今後の予定
ドライバーを少しずつ戻したり,出したりしながら,ちょっと様子を見る.

別パーティションにOSXを新規インストして,様子をみる.ドライバーのインストールのタイミングで
うまくいくかもしれないので.

TV出力,マルチモニターの検証もこれから.

というわけで,とりあえず.
ここまで.長文失礼.
364360:02/07/06 22:19 ID:K1KkKiBN
>>361
レスありがとうございました。いろいろ試してみます。
365名称未設定:02/07/07 03:20 ID:hB+LIqkQ
XLRのROMはリテイルなのか?アポーじゃないのか?(w
366名称未設定:02/07/07 12:12 ID:5LAUDlWf
思い切ってATI純正64MBのRADEON8500を買って昨日書き換えようとしたんですけど、
PCIに何も差してないのでどうなってるかはよくわからないんですけど、
RADEON 8500 Firmware UPDATEを起動を項目に入れてAGPに RADEONを差して起動させるとなぜか固まってるみたいなんです。(capsも光らなくなってました)やはり PCIにも差さないといけないんでしょうか?誰か教えてください。マシンはQS733でOS9.2.2でやりました。
このまま出来なかったら1ヶ月ぐらい泣くことになっちゃうよ〜。
367名称未設定:02/07/07 14:06 ID:JBGaRlnD
カードがちゃんと刺さっていないに8500ATi
368名称未設定:02/07/07 14:15 ID:Ah/LyF5H
>>367
ちゃんと刺さってるんですけど・・・。
ほかに原因はありますか?
369名称未設定:02/07/07 15:16 ID:+UKk4wbg
機能拡張セットを最小限にして,起動してみれば
もちろん,8500を繋げる前にちゃんと起動するか確認してね.
おれはそうしたよ.
370名称未設定:02/07/07 15:34 ID:ZRNaIzJj
ロジックが終わったに733QS
371名称未設定:02/07/07 15:43 ID:ZRNaIzJj
まずは元に戻して本体側が逝ってないかどうか確認すべし。
caps光らないのはちょっとアヤスイ
ロジックボード上にリセットボタンがあるならそれも押すべし。
もうどうにもならなくなったらアポーに電話して修理すべし。
372名称未設定:02/07/07 17:43 ID:eUMFPeDp
>>369~371
みなさん返答ありがとうございました。
おかげで書き換えることが出来ました。
なんにも拡張してない新しいOS9.2.2で Firmware RESTOREを起動させると行きました。
もう1つ教えて欲しいのが Firmware UPDATEはかけたほうが良いんでしょうか?
よろしくお願いします。
373名称未設定:02/07/07 23:38 ID:njhl5n4k
>>372

ReadMeの内容に従うのがヨロシ
あんた読んでないだろ。
374名称未設定:02/07/08 07:32 ID:/NC7E/it
>>372
最近は、簡単に書換えが行かない人が多いね。なぜだろう?
Firmware RESTORE なんて使わずに、 Firmware UPDATEだけで即終わったんだけどね。本当に一瞬だった。
話は変わるがこんなページもアルゼよ。
ttp://www.coffeehaus.com/radeon8500.html
375363:02/07/08 19:03 ID:V19nxJur
ちょっと弄りました
June.ATI �でインストされるドライバーのうち,以下のものだけにしたら
画面が赤紫にならずに,表示されるようになりました.

ATIRadeon8500.kext
ATIRadeon8500DVDDriver.bundle
ATIRadeon8500GA.plugin
ATITVOut.kext

この状態で,
DVD再生可能,テレビ出力不可,デュアルディスプレイ不可でした.
(DVIはもっていないの不明)

ATIRadeon8500GLDriver.bundle というのを入れると,表示が赤紫になります.
ディアル表示の場合,ビデオ信号は出ていて,セカンドモニターも認識していますが,
画面が乱れます(特にセカンドモニター),一応マウスが飛んでいきますが,なんか
四角い変なものが動いています.

というわけで,128MB版でツインモニターを考えている人は注意して下さい.
うちは別にDVDがみることができれば,問題はないので(TV出力は出来て欲しいけど).

2D表示は,うちのG4 350 AGPでさえ,速度向上は体感できました.
Entourage X を使っているのですが,MLなどメール数の多いフォルダを開くときのもたつきが
なくなりました.それだけでも,ストレス軽減甚大,変えた甲斐がありました.
376167:02/07/08 19:32 ID:n9CkxwJp
>363
何だろうねー。おれんとこは特にDUALモニタができないこと以外は
何の問題も無いだけに不思議だ。
前はホント簡単に行けてたのに最近の失敗増加傾向?は何なんでしょ。

秋葉行くとLELEが12000円前後であったりするから2枚目をLELEで
やってみようか画策中なんだけど少し不安になってきたよ。

ちなみにPCROMに書き戻しって簡単にできるの?
377362:02/07/08 19:46 ID:V19nxJur
>>376
Flash RADEON 8500 か8500Flasherという名前のDOSユーティリティを
使えば,書き戻し可能だと思います.元のROMをバックアップする機能も
備わっています.

XLR8のフォーラムにURLのポイントがあったような.どこで拾ったかは
覚えていないです.すみません.

このページにあるflash204でもいけるかもしれません
ttp://atimacunderground.freeservers.com/instructions.html
378名称未設定:02/07/09 10:50 ID:onhLtqxI
>>376
377の言う通り。
Flash RADEON 8500 か8500Flasherという名前のDOSユーティリティで簡単にでける。
自分の8500はマクーで目に見えた効果がなかったため、書戻してPCで使ってる。
379名称未設定:02/07/09 11:39 ID:UanblO3w
igetterで検索かけるとふぁーむが2つでてくる

1.ハradeon8500-rom-126.hqx
Filesize: 272.46 KB
Added on: 2002-06-05

2.ハradeon8500-rom-126.hqx
Filesize: 280.02 KB
Added on: 2002-05-02

7.56KBの差分ってなに?
380名称未設定:02/07/09 23:58 ID:IHx8p1N9
OPEN GLが動かないとジャガタソで効果が現われない罠
381名称未設定:02/07/10 08:50 ID:chXQKRco
すごい希望的観測なのだが,次のパワマクに8500(128MB)が載る可能性は
ないとはいえないよね.Xserv.で8500(どのスペックだっけ?)をBTOできるわけだから.
どうなるんだろね.ドキドキ
382名称未設定:02/07/10 09:37 ID:OVy/xvvr
>>381
8500よりも「R300」が載る可能性があるぞ。
ATIはその存在を発表した、Macもサポートすると明言した。
一般的なお披露目はMWNYだという話もある。

期待して良いかもしれない。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0709/kaigai01.htm
383381:02/07/10 11:21 ID:chXQKRco
>>382 多謝
すごいね.これを載せちゃう可能性高いね.初物好きのじょぶタンだから.
ってすれ違いか.

次期パワマクスレの人たちは,この記事見ていないみたいね.
ビデオカードに関する情報は,このスレが一番だね.

皆様に感謝 m(__)m
384名称未設定:02/07/10 16:20 ID:wA6kzWjX
>>なんかRADEON8500の流用は今後は出来なくなりそうですね。
>>#フラッシュ容量を小さくして出荷しているらしい.
という噂は本当ですか?
385名称未設定:02/07/10 20:10 ID:W+vJkibs
今さら、今日中古のリテールRADEON8500 64M買ってきた。
ちなみに祖父地図で17K 結構中古見かけるね。

G4/350→450AGPに刺したんだけど、やっぱ遅いわ。
×4じゃないと駄目だね。Rage128とそんなに大差なし。
今まで、PCIにVoodoo3刺してたから、サクセース楽勝。

でも、RADEON1枚でdualモニタ環境(アナグロ二台)
出来るのが(・∀・)イイ!!
voodoo熱かったし、pciが一本空いたし。

さぁ、今からクロックupとか色々試してみるよ。
386名称未設定:02/07/11 10:47 ID:JuCeUdud
>>384
本当らしい。某BBSで見かけたよ。
残念なのは、今後のR300とかのカードで、この手の書変が通用しなくなっちゃうこと。ATIも絶対対策立ててくるだろうしね。
Mac版を買いやすい価格で出してくれることを祈るしかない。

>>385
それは、AGPのX4、×2という問題ではないよう。
500MHz以下だと体感差は分からないみたい。
ようは使いこなすにはある程度のCPUパワーが要るということ。
733以上だとベンチの速度も変わってくる。
それとクロックアップは誤差の範囲でしかないので意味なしです。
387385:02/07/11 20:02 ID:iv85k4Ny
>>386
やはりCPUの問題ですかぁ 速いCPU欲しいですな。
デジタルオーディオのCPU使えるみたいだから、こまめにOWC
チェキいれます。

クロックアポは、ファーム書き換えしてやってみたけど体感できん。
386が言うように、誤差の範疇だなこりゃ。

あー、いつになったらトロピコがサクサク動くんだろう。
388386:02/07/11 21:54 ID:aazpULjz
>>387
最低でもデジテルオーディオG4が必要みたい。
自分は、ようやく探して533買いました。でも高かった〜。
もうちっとで、現行QS/800が変えちゃう値段だったもの。
389385:02/07/12 00:32 ID:06WSi5ZW
今まで、サブモニタ用に使ってたVoodoo3より、RADEONの
色合いの方が断然(・∀・)イイ!! てか、漏れ好み。
FANも付いてるけど、電源FANの方がウルサイから気にならないし。
今日もリテールの8500/64Usedが17800円で売ってたyo
これから、書き換え不可云々って事ならusedも良いかもね。

>>388
デジタルオーディオのロジック、漏れのSawtooshに入ればなぁ。
うらやまスィ。
QSも良いんだけど、Sawtooshに愛着が有るから
買い換える踏ん切りがつかん。w
今日はATAカード買ってきた!!今から抵抗移動して
サクセース!!

390RADEON8500:02/07/12 02:02 ID:ZwpPvc0J
Example Recommended System:

* Power Macintosh G4 (450MHz+)
* 17" or larger Monitor or LCD Panel
* Mac OS 9.2.2 or Mac OS X 10.1.2
* 256MB or more System Memory (RAM)
* DVD-ROM Drive
* QuickTime 5 Pro

391RADEON8500使用:02/07/12 08:09 ID:g6H4QiXU
>>390
G4 350 AGPだけど,2D性能のアップは実感できたよ.
すぐ慣れて,もっと速くなれ〜とは思ったけど.

新PM登場以降の中古相場が楽しみ.どのくらい下がるかな.
OS9起動不可のマシンが出たら,逆に上がっちゃうね.困った.
392名称未設定:02/07/14 16:12 ID:IifMxgU1
ええっ
OS9起動不可なんて可能性あるの?
だとしたら鬱だ…
もうマックを所有する意味が無くなってしまうよ…(;´Д⊂

誰かOS9でマルチプロセッシング&マルチタスク対応の
プログラム書いてくれないかな(無理)
393名称未設定:02/07/14 16:52 ID:2VSTCm2c
>>392
そんなおまえは現行の1Gdualでも買ってなさいってこった。
OS9ならオーバースペックなくらい十分使えるだろ。
394名称未設定:02/07/19 00:24 ID:wY3kpiqf
USAのショップでGF4MXバルクが安売りされてる。
199ドルなら買いだろ。
395名称未設定:02/07/20 05:45 ID:Emq/TuVx
ちょっとスレ違いかもしれませんが、B&W G3でGF2MXを書き換えて
使用できると聞きました。

http://www.canopus.co.jp/catalog/g32pci/splg32pci_index.htm

それで、カノープスの最近の製品にこんなの↑があったもんで、どなた
かチャレンジした、もしくは書き換えの方法を知っている方いましら情報
ください。過去ログに書き換えを紹介しているっぽいサイトのリンクが切
れてしまっていたもので、あえて書き込みました。

画質に定評のあるカノープスのカードがG3で使えたら最高だろうなあ。

396sage:02/07/20 22:11 ID:gFl2H9NR
>>395
カノプつながりで。
F11(GeForce2MX AGP)をSawtoothに挿したけど、
ひどく滲んで使いものにならなかった。
ASUSの安物カードはキレイに使えてる。

カノプのカードはオリジナルのBIOSで使わないと
ダメなのかもしれないっすね。
少なくとも「定評ある画質」は無理ぽ

あとは自己責任でおながいします。
397sage:02/07/20 22:11 ID:gFl2H9NR
名前がsageカコワルイ...
398名称未設定:02/07/21 13:52 ID:OmXuSF3N
カノプのカードはいくつか使ったけど、
総じて評判ほど良いとは思えないのですが…
あの程度の画質だったら値段に見合うとはとても思えません。
一般の安売りカードで十分では?
399名称未設定:02/07/26 00:04 ID:84WGb3Sj
まぁ、いいよ。皆気にするな。
さあ、千と千尋のDVDでも観ようぜ。
400名称未設定:02/07/26 08:02 ID:DDATHtwu
400! 字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400! 世の中の嘘800真っ二つに切る言葉
400! 字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400! 潰れるマスコミ広がる口コミビートを打ち込み
401名称未設定:02/07/28 11:47 ID:fArRiYNw
GF3は快調に動いてましゅ。
402名称未設定:02/08/06 01:21 ID:tYjhYRX/
Leadtek Winfast Titanium 500 TD どなたか成功された方いらっしゃいますか?
403名称未設定:02/08/06 01:27 ID:wBZtdNMO
はーい!
404名称未設定:02/08/06 01:37 ID:tYjhYRX/
うそ〜
Ti系はダメでちゅよ〜
405名称未設定:02/08/06 12:22 ID:wBZtdNMO
EEPROMの端子結線を、GF3のと同配列にハンダ付けすればよい。
これで逝けた。
406名称未設定:02/08/07 11:22 ID:crXdMjyO
>>405
18番と19番を?
407名称未設定:02/08/07 20:22 ID:9y7jO4JE
405がホントなら祭りの予感
408名称未設定:02/08/09 11:01 ID:yC/FHyi6
>>405
逝ったのはボード(GPU)という罠(w
409名称未設定:02/08/13 00:20 ID:44v13SZK
書き換えGeforce3ってDVI出力できるのでしょうか?
できてる人もいるみたいですが・・・
410名称未設定:02/08/14 23:52 ID:6+4tNEyx
今更ですが・・・
SPARKLE SP6800(nVIDIA GeForce2MX 32MB)の書き換えできました。
ROM Ver. 1045F (ギガバイトイーサ400MHz)
OS9.2.2では点状のゴミが出るのと、GeForce の機能拡張を入れると
起動不可orクラッシュ頻発です。
OS10.1.5では特に問題ありません。RAGE128Proに比べて、文字が若干
にじんだ気がします。
411名称未設定:02/08/15 12:35 ID:OM6CnO/4
>>410
ROM Ver. 1045Fを、1049とか1055とかに上げてみたら?
あと、SPARKLEとかINNO3Dとかの三流ベンダー製のは文字滲みますよ。
412名称未設定:02/08/15 12:43 ID:zruREe6Q
>>411
どこ製がおすすめですか?
413410:02/08/15 19:56 ID:218Kp7Kh
410です。
>411
ROMをアップデートするにはMacのみで可能ですか?やはりWin機から
行うべきでしょうか?

Mac用に書き換えるときは、PCIビデオカードを持っていなかったため、
WinのAGPに1枚刺しし、書き換えフロッピーで起動し、強引に書き換え
ました。

安いカードだから文字がにじんだのですね。でも、PCショップの店員さん
からタダでもらったカードなので文句は言いません(笑)
414名称未設定:02/08/15 23:18 ID:zruREe6Q
415名称未設定:02/08/15 23:27 ID:uteE0LaO
radeon8500le(hercules 3d prophet fdx 8500le)の書き換えに成功したのでRADEONスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020006483/l50
に報告しといたよ。
(といってもまだ書き換えがうまくいって起動しただけなんだがな)
416名称未設定:02/08/16 00:27 ID:gh9k9yO2
>>410
一度MAC-BIOSで書換えてあるなら、Mac上で下記のユーティリティが使えます。
Flash itというスクリプトと一緒に使用する
AENV MacFlash [1049-MRS]とかAENV MacFlash [1055-MRS]というフラッシャーユーティリティがあります。
在り処は検索して見つけてください。
417410:02/08/16 00:42 ID:t0T3UKNR
410です
>416
それがですね・・・
うちは1045Fなのですが、AppleScriptを書き換えて
AENV MacFlash [1049-MRS]またはAENV MacFlash [1055-MRS]を
動かしても
"ROM found in NVIDIA card is newer than ROM image. Nothing to update."
なんです
おかしいですよね・・・AENV MacFlashはファイル容量が異なるので
別物かと思います。

何か良い知恵はありませんか??
418410:02/08/16 00:51 ID:t0T3UKNR
410です
すんません・・AppleScriptの中身を強制的に書き換えるように
変更したところ、うまくいきました(^_^;
1049では、OS9.2.2で少しゴミがでるのと解像度が640x480固定なので
もう少しいじって結果を報告します

ありがとうございました_(._.)_
419名称未設定:02/08/16 21:48 ID:HLgnc26D
すいませんが、教えてください!
今日、某ショップでAGP×4対応のグラッフィックボードは上位互換の為AGP×2のマシンに刺しても×2のスピードが限界なだけで使用には問題ないといわれました。
本当でしょうか?
ということであれば、私のG4 400(ギガビットイーサ)でもGeForce4 Titaniumを使用することは出来るのでしょうか?
くだらなくてすいません!
420名称未設定:02/08/16 23:23 ID:2iGKDmJc
>>419
使えるよ。
僕は、450MPで、GeForce4 Titanium使ってるよ。
でも、宝の持ち腐れって感じです。
421419:02/08/17 17:00 ID:RDvVD+46
420さんご回答大変ありがとうございました。
そういうことであれば、GeForce4 TitaniumとCPUアップグレードカードをセットで買えば効果を堪能できるかも。やった!
422名称未設定:02/08/17 17:31 ID:+tyBf8TH
>>419.421
日本語理解しろよ。「宝の持ち腐れ」になっちゃうっていってんじゃん。
CPUはともかくグラフィックカード代えても意味ねぇよ。3D以外は全く。
423名称未設定:02/08/17 17:32 ID:+tyBf8TH
>>419
グラボかえたいなら無印radeonAGPにしとけ。
1万円きってかえるし。
424名称未設定:02/08/17 17:48 ID:hVpxIyYt
お金持ちにとっては宝でもなんでもない板切れです
425名称未設定:02/08/17 17:58 ID:i/NR9FZp
LeadtekのGeforce3でDVI出力できたよぉ!
426410:02/08/17 22:17 ID:LuY+rqxr
410です。
SPARKLE SP6800のBIOS、いろいろ試したが、だめでした。
OS9.2.2では640x480固定、OS付属の機能拡張を入れるとクラッシュ、
点状のゴミが発生する、など。
OS10.1.5では、大きな問題は発生しないけど、解像度切り替えの際、
画面がブラックアウトしたままで、モニターに信号がでていない模様。

ところで・・・今日勢い余って評判悪い玄人のGeForce4MX420を買いました。
PMC Flashの39lv512 を積んでいます。
ところが、NVFLASH414,PLFLASH3.18, WFFLASH など試しましたが、
GF4.ROMにエラーがあると表示され、書き換えできませんでした。
カードから吸い出しはでき、また、吸い出したROMの書き込みもできました。
はっきり言って手詰まりです・・・
427名称未設定:02/08/18 01:26 ID:1Rpf/5E8
>410
GF4シリーズは、ROMだけでなくHard的にも対策立てられてるとの噂。
どこかで見た投稿には、吸いだした時点でROMは不完全になるらしいとか。
従って、未だ試してません。
ところで・・・410は改造系のMLにも投稿してない? 今日したでしょう?
428410:02/08/18 01:41 ID:NRSrktqo
410です
>>427 貴重な情報ありがとうございます
さっき投稿しました(^_^;
Accelarate your macなどのForumをみても成功例がないようで・・・
書き換え対策済みならヤフオクで売ります(^_^;
429419:02/08/18 12:14 ID:KngpNijJ
すいません。今までグラボ関係のスレを見ていたらCPUが700以上ないと効果なしなんて書いてあったのをよく見たものですから、420さんの言ってることも450だから持ち腐れているのかと……。
CPU変えても意味無いんですね………。

423さんレスありがとうございます。
よく無印radeonAGPって聞きますけど(グラボ関係のスレで)どこで扱ってるのでしょうか?
どこでもいいです、どこか販売サイトが有れば教えてください!
バカですいません。
430名称未設定:02/08/18 12:16 ID:1Rpf/5E8
>>428
GF4MXについて
いま出回ってるAppleのROMは、GF4MX(440)のものなので
あなたが遣られたGF4MX(420)にはもともと不適なのでは?
431410:02/08/18 13:00 ID:NRSrktqo
410です。
>>430 そのROMでGF4MX(440)の書き換えに成功した人はおられますか?

私の落としたサイトでは、ダウンロード中止になっており、理由として
「腐ってやがる」と書いてありました(笑) GF3は大丈夫そう。

そのサイトの運営者はAccelelrate..にROMくれと投稿されてましたが、
未だに入手されてない模様。これらから考えると、>>427さんの言うように
何らかの処置がされてると考えられますね。
432名称未設定:02/08/18 14:33 ID:cPYSjCeP
CHAINTECH の Geforce2MX400 で成功した方居ますか?

何もしなくともとりあえず画面は出るので
(ノイズ、縦線、画面が屏風のようになりますが)とりあえず 1045-MRS
ROMを入れました。

NVMacと言うことにはなったのですが10.1.5は起動せず、OS9.2.2は起動途
中でハングアップします。

成功したからいらっしゃいましたらどうかお助けください。
433410:02/08/18 22:58 ID:NRSrktqo
410です
>>432 ROM Ver.1045って、GeForce3用では?
1049や1055にして改善されないなら無理です。
上記OSでの使用はあきらめてください。
私もSP6800でOS10.1や9.1で体験しました。

ところで、マックで画面がでるから・・といって、
そのままAENV MacFlashで書き換えできるのですか?
私の同様なカード・3枚で書き換えできず、Winで書き換えましたが。
434名称未設定:02/08/19 08:52 ID:n/5ddcO+
>433
一度MAC用に書き換えたらPC機使わなくてもApplescriptで書き換えることできるよ。
435名称未設定:02/08/19 11:17 ID:qIBqwCrh
それにしても純正GF3-BULKは高いね。
性能はどうあれRADEON9000が1万円台なら
そっちに行く方が賢いかもね。
436名称未設定:02/08/19 17:55 ID:igZteXrY
4
437名称未設定:02/08/19 17:58 ID:igZteXrY
436はシパーイカキコ。ゴメソ。

>433

ありがとうございます。試してみます。

書き換えにはROMファイルと434さんのおっしゃるように
AppleScriptで書き換えました。

tell application "AENV MacFlash [1045-MRS]"
FlashROM
end tell

↑これです
438410:02/08/19 19:29 ID:MIlQFTdO
>>434, 437

いえ、私の言っているのはPC用からMac用に書き換える時のことです。
言葉が足りなくてごめんなさい(^_^;

>>437 さんのスクリプトだと Error4200がでると思います。
Script Editor から実行してみてください。成功すれば、結果は「0」に
なるはずです。

ごそんじだと思いますが、MacFlash [1045-MRS]の数字を書き換えると
その数字用のAENV MacFlash スクリプトとして使えますよ。
439410:02/08/19 19:32 ID:MIlQFTdO
すいません、付け足しです。
>>437
GeForce2MXでも正常動作しないカードはたくさんあります。
よく調べてから買いましょうね>>俺(笑)
440432:02/08/20 00:16 ID:8YSDegWJ
CHAINTECHのGeforce2MX400ですが動作しました。

OSX(10.1.5),OS9.2.2とも問題ありません。

Win機でPCIにMatrox Milleniumをさして
FDから起動し、NVFLASH DOS4GW NVRM1027f.ROMを用意しました。

romはロングファイルネームなので

最初 NVFLASH -e でROMの内容をクリアし、
NVFLASH -f 1027f.rom で書き換えました。
441432:02/08/20 00:20 ID:8YSDegWJ
すいません。上のカキコ途中でEnterおしてしまった。何度もスマソ〜

romはロングファイルネームなので1027f.romにリネームしてから
おこないました。

Geforce3スレなのにスマソ。

410さん&その周辺さんありがとう!
442410:02/08/20 01:05 ID:rHZPEPD7
Win機で書き換えるとき、PCIカードがなくても
Agp 1枚差しでいけます。GF3もこれでいけたよ
443432:02/08/20 10:02 ID:PTU3GcT4
>442

そうでしたね(^^;
基本的にWinのカードを書き換えるわけですからね。
444名称未設定:02/08/21 21:21 ID:IdDCAFA7
今さらなのですが質問させて下さい。

Dos/V用のGeForce2MX400/64MBを買ってきたんです。
で、とりあえずそのままMacに入れたら起動できました。(OSX&OS9共に)
しかしマウスを動かす度にゴミがたくさん出てきて使えません。
で、早速ROMの書き換えをしようと試してみました。
まずはアップルから出てるアップデートで。
ところが「この機種では使えません」等のメッセージが出てきて終了。
それならばと、フラッシャーとMac用のROMを数種類用意しつつ
こちらの過去レスなどを参考にチャレンジ。
ロムが書き換えられればブラックアウトして・・・のはずがなぜか何もおこりません。
試しにアプ・プロフィールを見てもカードのROMは変わっておりません。

すみません、どなたか
ここが違うぞゴラァ
と優しく教えてくれる人、いませんか。

ちなみに僕の環境はG4/500/AGPです。
445名称未設定:02/08/21 23:29 ID:5ILPfsAs
過去レスが参考になってるとは思えないが・・・
446名称未設定:02/08/21 23:34 ID:RPn2K8KA
>444

433の書き込みが結構参考になる。
winな友人がいればね。
447446:02/08/21 23:36 ID:RPn2K8KA
>445

禿同! でもマターリといきましょうよ。
444もそんな厨房な訳じゃなく一応出来るところまではやってるし
448444:02/08/22 00:10 ID:AV27jQVD
>445
一応見てるんです。
いろんなところも自分なりに見てはいるのですが。
理解力不足かなぁ。

>446
Winな友人どころか自分はウィソからのスウィッチャーなのれす。
ですのでWinは一応持ってます。

で、またまた質問で申し訳ないのですが。
Winで書き換えを行う場合、Winの書き換えプログラムに
Mac用のROMを使えばいいのでしょうか?

今回の新しいマックを買おう、と思ってはいたのですが
余りにもあの姿は、と思い前から実は好きだったグラファイトを
値段も下がったことだし購入。
ところがよく見るとOSXのジャガータンでAGPの16MBが最低条件。
よくよく見てみるとその前は32MBだなんて書いてあるし。

元々ウィソ使ってた頃も自作機ではあったもののROMの書き換えなどしたことが無く、って
だんだん話がそれてしまいましたね、スマソ。

何かこんなアフォでも分かるサイトがありましたら教えて下さい。
ちなみに
>44 のサイトはもう無くなってしまったのですね、残念。

すれ違い&汚し、すいませんでした。

ペコリ。

449445:02/08/22 00:28 ID:9+yLvi6S
>444
ちょっと厳しかったかも。だってすぐウエに書いてあるし。ごめんなさい。

そこで裏技的解決法を伝授します!!メモの用意はいいですか〜?

・マウスを使用せず、すべてキーボードで操作する φ(..)メモメモ

これでゴミから解放されるっしょ。

窓機にVCを刺し、窓98以前の起動ディスクを作成する。
そこに440と441にかかれているファイルをコピーし、起動。
PROMPTからフラッシャーを起動するとヘルプがでるので
そこにかかれたとおりにすすめれ。

これでわからなければググルで geforce mac rom flash などを入れ
検索。英語だけどいろいろあるよ




450名称未設定:02/08/22 00:31 ID:Gl7VUfdA
>Winで書き換えを行う場合、Winの書き換えプログラムに
>Mac用のROMを使えばいいのでしょうか?

Macで使うんならMac用に決まってるじゃん。
つーか、こんな烈しく害出のことを聞くなよ。
違法行為のリクエストに答える必要もなし。
放置死る!!!!!!!!
どっかのDOSパーツ流用法MLでも、
GF3の書換法をいまさら公開流布してるサイコ野郎もいるし。
おまえら、マジで通報するから、覚悟しとけよ。
451名称未設定:02/08/22 00:41 ID:CqxhDoP/
違法なのか?しらなんだ。
452445:02/08/22 00:49 ID:9+yLvi6S
150回に1度のペースでこの論議はでるよね〜
ROMの使用許諾を取ってない点は違法だろうな・・・
純正ゲフォを持っていても違法だろ、きっと。

しかし・・・書き換えする人って、実用重視でなく動くか動かないかに
快感を覚えていると思うのだが・・マゾだな
453444:02/08/22 01:30 ID:AV27jQVD
>449
ありがとうございます。
ちょっと眠いけど、せっかく教えていただいたので早速やってみます。
でも多分無理そうだからそしたら素直にウィソで使います。

>450
気分を害されてしまったようで申し訳ないです。
ごめんなさい。

>ここにいるみなさん
僕のせいでみなさんに不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。
反省します。

ペコリ。



454名称未設定:02/08/22 01:43 ID:9+yLvi6S
ちょっと教えてください。

過去ログに目を通すとMacに関してGeForce3の方が4MXより高速なようですね。
その理由を知りたいのです。新型GPUは4MXですよね。なぜ旧型である3の方が
速くなるのでしょう?

455名称未設定:02/08/22 11:00 ID:SSN+J4Q+
えっと444さん

http://www.cybercoment.com/macgeforce.htm

nVidia 1027f ROM (GF2 MX)
DOS4GW
NVFLASH
ウイソ98起動ディスク

を用意されたし。

でガムバレ。
456名称未設定:02/08/22 12:25 ID:vvlvy4xu
>>444
皆が不快に思ってるわけではない、一部の人だけ。
だから気にするな。思う存分やってくれい。
ちなみに===ウイン機上で書換るとゴミは出にくくなる模様。

>>454
処理内容によっては4MXの方が高速な場合もあり。
ようはGFチップの造りが、GF3は高機能版(ピクセルシェーダー機能もあり)、
GF4MXは廉価版(2MX)の改良版という感じなので、全般的にはGF3の方が3D処理に関しては高速に感じられる様。
ただし、これはPCではハッキリ体感できるものの、MACでは両カードの違いを体感できにくい。自分はそうだった。
ちなみに・・・GF3とGF4Tiも、速さの違いは全く感じられなかった。
結局、GF3,GF4TIはファンが五月蝿いので、RADEON9000Proを使用してる。
457名称未設定:02/08/22 14:44 ID:fdtVkl9c
>456
RADEON9000Pro ha
mou utteiru no?
458名称未設定:02/08/22 18:08 ID:/MeEJDei
リテール品じゃなくて今回新発売された爆音Dualマシンについている
OEM品のことじゃないかな。
459名称未設定:02/08/22 19:52 ID:Cb3FORVR
GPU&RAMDAC&VRAM&FROMのスペックが違うPC用のカードがまともに動くわけないだろう。
冷静に考えれ(w
460445:02/08/22 22:07 ID:9+yLvi6S
>456 レスありがと

廉価版ですか。納得。
461名称未設定:02/08/23 00:26 ID:h14vFdi5

459の言ってる意味が分からん。。。
だって当たり前のことだし。。。。。
どこに対してのレスなのか。。。
ちなみにPC用として売られてるGF2MXでも、
DualROM(Win&Mac)搭載してれば認識されて一応は使えるらしい。

>>457
自分もミラーマン(新Dual)搭載のRADEON9000Proを、サブのQSに差してみたけど、なかなかいい感じ。
それまで使ってたGF4と比較して体感速度アプーはないけど、やっぱし初物はなんか良さげ。
462名称未設定:02/08/23 11:16 ID:cUJZ/k/i

459 は ドザです。

ド ザ 必 死 だ な ! !
463名称未設定:02/08/24 14:32 ID:ECNJoSI/
10.2インスコしました.G4 AGP + RADEON8500(128MB)です.

10.1.5+ ATI June driver のときは,ドライバーの中の要らないファイルを
移動させないと,画面が赤紫になるという状態でしたが,10.2では問題なし

システムプロフィールでは下記のように表示されています.
カード名: ATY, R200
カード(ビデオ)メモリ 128MB

QEはちゃんと効いているのかな? よく分からんす.
とりあえず,素の状態では10.1.5より明らかに快適だわ

464名称未設定:02/08/24 16:32 ID:pH6+zdND
俺も10.2入れたよ。
G4/400/2xAGPにGeForce3。画面書き換えのたびに
フラッシュするように感じる。
スクロール中もそんな感じ。
描画速度はあがったね。スクロールもかなり速くなった。
465名称未設定:02/08/24 16:57 ID:aWcJsuxE
QE 効いてるとマウスカーソルにシャドーがつくみたい。

チェックアプリもある。
ttp://www.entropy.ch/software/macosx/#quartzextremecheck
466463:02/08/24 17:24 ID:ECNJoSI/
>>465
サンクスコです,

チェックしてみました.
Display 1 is accelerated
というわけで,QEが効いているようです.
カーソルにもシャドーは付いています.

20kで購入した書き換えRADEON8500 と AGP×2 のG4 AGP の
組み合わせでも,ジャガーはオッケイということで.
安く済んでラッキィでした.

このスレの方々に感謝.
# ビデオカード本スレは,書き換えネタを書くと荒れるんですよねぇ
467464:02/08/24 18:20 ID:pH6+zdND
>>466
スクロールするときや、いろいろな場面で画面がちらつくことはない?
俺のGeForce3がわるいのか???
468名称未設定:02/08/24 19:43 ID:g8e3uMK6
>>467
おりの4×AGPとリドテクGeforce3ではジャガたんでもフリッカでないよ。
469464:02/08/24 19:47 ID:pH6+zdND
>467
うちのゲフォ3もLeadtekだ。やはり2xAGPが原因か・・・?
470466:02/08/24 20:09 ID:ECNJoSI/
>>467
うちのRADEON8500ちゃんは,今のところそういう現象はないです.
DVDもちゃんと見れてます,

DVDを最小画面にして,バックグラウンドで流しても
マクモエの日本語入力がそこそこスムーズにいきます.驚きました.

クロック350MHzの亀さんマシンなのに.これはビデオカードとジャガーの
おかげなのでしょうか.感無量どす.
471名称未設定:02/08/25 01:48 ID:9xOuQY5L
>>467

 DjitalAudio533Dualに純正Ge3の環境では、今のところ問題ないよ。
472464:02/08/25 12:22 ID:DngBdqPM
フリッカーはあきらめる・・
フォルダ開くときや閉じるときのエフェクトかっこいいが、
開いているフォルダや書類はシャドーがかかるようにしてほしかったな〜
OS9以前のように。これじゃ、Win98と一緒だ(*_*;
473名称未設定:02/08/27 13:38 ID:iJs5sPZ6
うむぅ・・・Jagarタンにしてからフリッカーしまくり。

ゲフォ2MX400。

その上、OpenGLを使用するアプリや大きな画面の書き換えがあると
画面表示が固まる。(でもOSは動いている

ClassicではまともなのでJagarのGeforceドライバの疑い・・・
474名称未設定:02/08/28 21:57 ID:azpmpXAz
>>473
dvd見ている時によく落ちたけど、グラボのメモリーにヒートシンク乗せたら改善した
あとチップのヒートシンクが密着してるか確認して
俺のは四隅しか接触してなかった

フリッカーはしていないけどね

ちなみに環境は
PMG4/400 Mem1G ゲフォ2MX400
475名称未設定:02/08/29 11:11 ID:v7Dvbq3Z
[DOS>Mac]というMLで、GF3の書換が上手く逝かないと
泣きついてる厨がいるます。ウザクテ困ります。
476名称未設定:02/08/29 11:12 ID:w99kC0JP
任天堂のディスクシステムの書き換えでもしてろ!
477名称未設定:02/08/29 20:20 ID:ROaqwKyh
過去の書き込み読んだら、玄人志向のRADEON8500で、うまく
いかなかったというのがありましたが、どなたか成功した方
いらっしゃいませんか。
RADEON85LE-AGP64Cというのが、1万4千円位で売ってるん
ですけど。
478名称未設定:02/08/29 20:44 ID:hk28KlaV
Cubeのスレでも書きましたが
俺、CubeにGeFroce3/64MB入れてるんすけど
PostPetのベンチマークソフトで
Rage128に負けたんすけど・・・
これってドライバーの問題?
あんまりMacのGeForceってよくないのかな〜?
479名称未設定:02/08/29 21:17 ID:Xr6mQfpO
良くないです。俺に売ってください。
480名称未設定:02/08/29 23:07 ID:OGJBQQlV
>478
OSXで?
481名称未設定:02/08/29 23:41 ID:hk28KlaV
>>478
そうです。OS 10.2です。
なにかOS Xでは問題があるのでしょうか?
482473:02/08/30 00:21 ID:gWJwKEij
>474

Thanks! チェックしてみます。
483名称未設定:02/08/30 22:57 ID:A4GeiP4l
>475

ああ、ウザかったねぇ。
しかも結局Tiだったというオチ付き。

アホはアホらしくしてりゃいいのに...
484名称未設定:02/08/31 00:32 ID:pX7VhFlc
>>483
禿同。たしかにね(藁)
まっ、彼にマジレスしてた人もご苦労さんて感じだよね。
でもその彼の前に、
"GF3の書換法を教えてもらった。知りたい人はメールを"
"GF3書換法の配付が大好評"
と、自慢こいてた奴もいたよね。
今ごろ、人から教えてもらっておいて、さも自分が教えたるという感じで
鬼の首とったように舞い上がってた。
ウザイのが多くて困るよね。
485名称未設定:02/08/31 02:53 ID:xXToybE6
先ほどATIのRADEON8500LEバルク(ASK)で成功しましたので、
ご報告します。ここの皆さんのお陰です。有り難うございました。

初めはupdaterでうまくいかず、ヒヤッとしましたが、誰かが書か
れていたのを思いだし、restoreをかけたところ、古いバージョン
で立ち上がりました。その後updaterをかけました。
(restoreの時に、ドライバーも6月のものに書き換えました。
元からATI関係のドライバーが機能拡張に沢山入っていたので、
いけると思ったのです。)
restoreが効いたのか、6月のドライバーが効いたのか、本当のとこ
ろはわかりません。

おととい実は玄人志向のカードを買ったのですが、基盤のデザイン
がどうも違うので不安になり、返品の上買い直しました。
昨日買ったASKのバルクはATIの印刷もあり、レイアウトも全く
同じだったので、これでだめなら仕方が無いと決めました。

ところで、昨日T-ZONEで赤いちゃんとした箱入りの8500LEが、
6800円位で売られているのにはびっくりしました。ASKの扱いで
した。
486名称未設定:02/08/31 08:18 ID:kQKUTzgR
6800円でラデ8500にできるんだったらお得だね!
ところでパフォーマンスはどうなのよ?(ってここゲフォすれだ〜)
487485:02/08/31 09:24 ID:92/mJ3KY
T-ZONEで売られていた箱入りは、自信が無く買いませんでした。
ほかの店では1万6千円位で売られていました。
私が使ったのは、薄緑の看板がかかっている大手のパーツショップ
でビニールに包んで売られていた、バルク品です。
このスレの初めの方にどなたかがリンクを張って頂いた、正規品
の基盤レイアウトを印刷したものを持って行き、全く同じレイアウト
であることを確認して買いました。1万4千円強でした。
G4/400に入れたのですが、これで何とか10.2が使用に耐える様に
なりました。
488名称未設定:02/08/31 10:56 ID:cW5dAy3t
ラデオンとどっちがいいの?
489名称未設定:02/08/31 14:23 ID:TRLRhGnw
>>485
おめっ!!
今も流通している8500LEは書き換え可能なわけだ.

うちもそうだったけど,レストアを書けないとアップデートできないという
仕様はなんなんざんしょ.
490名称未設定:02/09/09 23:07 ID:69E1QoiP
保守
491名称未設定:02/09/15 02:22 ID:0jjfGvaD
8500ってゲフォ2より速いかな
492名称未設定:02/09/16 23:47 ID:wfdlUD+k
いまさらですけど、
結局GeForce2のROMの書き換えはどうやるの?
過去レスは断片的だしHPは無いところが多いし…
すっかり乗り遅れたわい…
493名称未設定:02/09/16 23:52 ID:wfdlUD+k
>>444サンの
GeForce2MX400ってメーカーとか品番とか、詳細を知りたいっすね。

それでその後はどうなりました?
494名称未設定:02/09/18 12:49 ID:Vm7FPpHh
GeForce2MXのカードってかなり安価ですよね…
何枚か調達してチャレンジしてみようかな。

例えばTV OUT出力のカードとかもBIOS書き換え成功すれば
キチンと出力してくれるモノなんでしょうか。
495名称未設定:02/09/18 22:15 ID:XSdvoXq8
Mac用BIOSには、TV OUT出力のコードって書かれないと思うよ。
VGAで使う分には大丈夫なのかな、うーん、忘れちった。
もう2MXは興味ないのでどうでもいいけど。
496名称未設定:02/09/18 22:31 ID:JSgpVSEy
>>495

ハゲドー
GF2MXなんてもうどうでも良い。
ATiが開発中と言うAll in WonderのMac版を待ったいた方が
ましだな。
497名称未設定:02/09/19 11:37 ID:FbAd0c21
>494
安価と言っても5千円位はするでしょ?
なら、GF3の在庫品頑張って見つけて(1万円位であるかも)
そっちでやっては?
498名称未設定:02/09/19 21:47 ID:JZ5fFiSA
Apple純正GF3箱入り新品\9,980_でした!
でも1コしかなかった、ゴメン。
499名称未設定:02/09/22 08:54 ID:gpealvKN
玄人指向のはダメなんですかね?
500クラシキ:02/09/22 13:39 ID:GnT0PS/k
少なくとも8500は基盤デザインが違うからダメだと思う。
GFは知らない。

500ゲットオォォ!
501名称未設定:02/09/22 14:54 ID:KbiL22Tw
>500
相手にスンナ。書換厨は放置が一番
502名称未設定:02/09/22 16:46 ID:CHpwNKRj
ていうか玄人死乞ってなんかイヤ
503名称未設定:02/09/22 17:56 ID:d8Fs82fR
今日、RADEON8500 64MB(ATI純正 箱入り)を中古で購入してきて
書き換えてみました。
結果は見事成功!!GF2MXより表示が綺麗になったのでそれだけでも満足。
全体的にシャープに表示されてる感じがする。
OS9.2での2D表示も確実に早くなってる。
OSX10.2.1ではジニーエフェクトが早くなった。
問題のDVDは再生できるけどなんかブチブチ雑音が入る、、、なんだろ?
3Dの性能より表示の綺麗さが欲しかったので現状大満足です。
GF2MXにはもう戻れませんな。
504名称未設定:02/09/22 18:06 ID:d8Fs82fR
ぶちぶち音が入るのはどうも関係ないかも知れない。
iTunesでもぶちぶち音が入った。。。
10.2.1にUpしてから初めて再生したのでその辺が原因かな?
と、いうわけで8500は今のところ全く問題ないみたいだ。
ただ、TV出力やDVI出力に関しては試して無いので分からないけど。
505名称未設定:02/09/22 18:09 ID:Pk/lRsOk
>>503,504

書き換えRADEONを入れる前はプチプチ音がしてなかったなら、
そのカードに差し替えたためのハードトラブルの可能性もあるよ。
やばいんじゃないの?
506名称未設定:02/09/22 19:10 ID:gpealvKN
>>501
禿げしくヤなやつ。
507名称未設定:02/09/22 19:14 ID:d8Fs82fR
確かにいろいろ試したところOS9でもプチプチ音が入る。
GFMX2に差し替えると音がしないから何かに影響あるみたい。
ハードトラブルだったらまずいけど、色々試して見ようと思う。
今スピーカーは本体のじゃなくてミキサーはさんでEDIROLの
MA-10Aから出力しているので、内蔵とかでも試してみます。

プチプチ音がする人って他にもいる?
508505:02/09/22 19:20 ID:Pk/lRsOk
>>507

今、自分でGeForceを書き換えて使っているわけではないので
何ともいえないんだけど、本体に影響があったりすると
書き換えで浮いた金額より大きな損をするかもよ。

もちろんそのリスク込みで書き換えをやってるんだろうから、
大きなお世話なのかもしれませんが。

保証の効かないアップルの修理は妙に高いんだよね。
509名称未設定:02/09/23 00:44 ID:VGfPLFf1
>>508

確かにどっか壊れるリスクはあるねー。まぁそれもしょうがないな。
だって使えないはずのものを使ってる訳だしね。

数時間使ってるが今のところ音以外全く問題なし。プチプチは残るなぁ。
「Apple Haedware Test」とかいうのもかけてみたけど問題なしだったな。
まぁ信用できるかどうかはわからないけどね。
510名称未設定:02/09/23 12:07 ID:+vDphW8O
そういやゲフォしか刺さってないのにATIの機能拡張入れてたらブチブチ音
がしてたな。ATIの機能拡張はずしたらブチブチ言わなくなった。
逆もありうるかもね。
511509:02/09/23 17:39 ID:VGfPLFf1
機能拡張は関係ないみたいだ。起動音の時点でプチプチはいるし。
ATI、nVidia両方の機能拡張外しても一緒。こりゃ無理かな。
で、RADEON8500をwin用に書き直そうと思ったがうまくいかない。
PCの方のAGPにRADEON8500挿すとモニタが写らないのは当然としても
起動音(本体のスピーカーがピッと鳴る)もしないし、
BIOSが立ち上がってる気配もない。
PCIの方にもう一枚別のビデオカード挿してそっちにモニタ接続しても×。
これではDOSを立ち上げることができん。

Win用に書き戻してる人ってどういう風にやったんですか?
よろしければ教えてください。お願いします。

512名称未設定:02/09/23 17:55 ID:piXj0+Pm
DOS起動したPCでPC用のFlashツール使って、元のROMを書き戻す。
つうのが普通かな。

それよりノイズ対策してみたら?
513509:02/09/23 22:35 ID:VGfPLFf1
返答ありがとう。
でもRADEON8500をスロットに挿しちゃうとDOSでも立ち上がらないんですわ。
なんとかあがいてみよう。
Win用に書き直してから今度はWinで書き換えしてみるつもり。
すんなりいかない分結構いいおもちゃになってきてしまった。。。
でもこの状態を結構楽しんでたりもするのだが。

ノイズ対策か。。。ちょっと調べてやってみます。
うまくいけばめっけもんだしね。

しかし9.2.2上でSpeedRunていうソフト使ってベンチはかると、
GF2MXにGraphics性能余裕で負けてる。。。
発色はいいので俺はラデの方がいいのだけれど。
でもなんか悲しい。。。やっぱりドライバがクソなのだろうか。
514名称未設定:02/09/23 23:09 ID:8X8hxXIa
>>511
倍押すでピー試合をエラブ。
515名称未設定:02/09/24 00:00 ID:4q9O3gPM
ぷちぷちノイズは、外付けスピーカーやヘッドフォンでも鳴ってる?
516513:02/09/24 02:54 ID:xH2Frf84
>>514
さんきゅうです。
こんなことにも気づかない俺もアホだな。

>>515
鳴ってます、いやというほど。
さらに俺のMacの内蔵スピーカーは死亡しているみたい。。。
1ヶ月くらい前からスピーカー外したときに起動音がしないから
どこかおかしいとは思っていたがまさか死亡していたとは。
まぁ内蔵スピーカーなんて使ってなかったからいいけど。

Dosで無事立ち上がったがFlash RADEON 8500かけたらエラーがでた。
Incorrect MS-DOS versionだそうだ。
WinXPで作ったフロッピーでは駄目らしい。
98のCDから作れるかな?
でも今日は眠いのでもう寝ます。
517名称未設定:02/09/24 23:28 ID:dSDvG3LK
>>516
98ならOK。
518名称未設定:02/09/24 23:38 ID:y/5OWcI9
>>516,517
XPの場合,ファーマットの際に,オプションで
『MS-DOSの起動ディスクを作成する』にチェックを入れればよいのですな.
519516:02/09/25 22:08 ID:jm7VDiwN
>>517
98ならいけるんですな。平日は時間ないので週末にでも試してみます。

>>518
XPの「MS-DOSの起動ディスクを作成する」で作ったフロッピーで
Incorrect MS-DOS versionって言われた。
98のとはMS-DOSのバージョンが違うらしい。
520518:02/09/25 23:07 ID:Z4xIYmoe
>>519
そうだったのですか.うちは逝けたのですが.スンマソン
私はFlash RADEON 8500 を使いました.

9000Proが出たら.8500はWinに戻す予定.
521絵描き志望:02/09/27 18:38 ID:jMAtNnW6
geforce3と4Tiってどっちいいの?
522名称未設定:02/09/28 02:05 ID:qGNSuBpG
4MXにしとけ。
523名称未設定:02/09/28 02:48 ID:ahEROjSL
ゲームしないなら2MXより上は意味がないぞ
524名称未設定:02/09/29 17:56 ID:q/ztMMds
んなことはない!
2MXはボケボケなので捨てましょう。
ヨイ子はGF3にしましょう。
525名称未設定:02/09/29 19:12 ID:uOZAoZeL
そだね。ついでにボケボケRADEON8500も捨てちゃえ〜
526名称未設定:02/09/29 22:35 ID:oWY8GeQA
Radeon8500でボケボケと言うのは安物買った証拠。
もうちょっと投資しよう。
527名称未設定:02/09/30 01:04 ID:dgq8qRBA
>Radeon8500でボケボケと言うのは安物買った証拠。

んだんだ。救いようがないね。
528名称未設定:02/09/30 07:12 ID:nJG13CUh
ATI純正RADEON8500だったんだけど・・・MAC版はボケてないの?
うちではGF3のほうがシャープだよ。
529名称未設定:02/09/30 08:54 ID:I9HavbM0
2MXでボケボケって、イイヤマあたりのヤスモンモニタでしょ?
530名称未設定:02/09/30 09:13 ID:LVoCqZlT
色やらシャープさやらを語るのなら、せめてSONY GDMシリーズか
同等クラスのディスプレイで表示してみないと何がなんだか・・・。
安物はわざとコントラストを強調するように信号を加工してたり
することまであるからなー。
531名称未設定:02/09/30 12:06 ID:dgq8qRBA
EIZO、SONYのCPD?シリーズ、三菱液晶にての接続経験からだけど、
2MXはボケました。
アイコンの右にゴーストが出る感じで、滲んだよ。
ちなみに同じG4、モニタ、ケーブルの環境にて
無印ラデオン、ラデオン7500、ラデオン8500に繋ぐと
クッキリ、スッキリ、色もヨシノ一言。
ま、個体環境の差もあるから断言出来ないけどね。
ただ概ね・・・GF2MX(4MXも)はボケルといわれてる。GF3は問題なし。
532名称未設定:02/09/30 15:17 ID:/lGA10kw
初心者ですいません、これってどちらがすぐれているという結果なんでしょうか?
ttp://www.xlr8yourmac.com/archives/jan02/012902.html#S13266
533名称未設定:02/09/30 16:51 ID:cb8KqT0s
>>532
GeForce3
534532:02/09/30 20:11 ID:og/owu5L
>>533
サンクス
535名称未設定:02/10/01 05:16 ID:Nh7aI2X1
IBMの安物モニタにG4/400の内蔵Rage Pro128
(´・ω・`)ショボーン

2MXでもうらやますい。
536名称未設定:02/10/03 11:20 ID:5SfcBM6c
カノプーのGF3って書換不可なんだよね?
12000円台で投売りされてるんだが、できないなら買う意味ないし・・・・
537名称未設定:02/10/04 11:38 ID:FeLbp/WA
安いな。
538名称未設定:02/10/08 23:27 ID:p4jLbxRz
stormsarge系やtsunami系マザーとかででGeforce2MX動かしてる人っている?
539名称未設定:02/10/09 00:16 ID:A/fUTIOg
Apple GeForce2MXのコアクロックとメモリークロックを調べたいのだが
調べるソフト知っていますか?

PowerMacに入っていたものは200/183だと思うけど
Cube純正品のGeForce2MXは175/166???

又はMac用でromデータを吸い出せたりするソフトでもいいのだが・・・。
540名称未設定:02/10/09 00:59 ID:zr9bdSmL
romデータを吸い出してから、HexEdit等で、183、200、175、166のコードをサーチ汁。うちの2つがコンビで(近くに)書かれてある恥ず
541539:02/10/09 18:16 ID:A/fUTIOg
>>540
サンクス
で、吸い出すにはどうしたら良いかご存じでしょうか?
542名称未設定:02/10/09 21:29 ID:Wv+rsnEm
>>541
おいおい・・・。
そこまで分からないのか。
そのレベルでコアクロックやメモリークロックを知ってどうすんの?

まずはここでいきなり質問攻めはやめて
国内でも海外でも良いから検索して調べてみろや。
情報は豊富にあると思うが。
543541:02/10/09 22:57 ID:A/fUTIOg
>>542
助言?サンクス
PCだったらいっぱい情報はあるがMac用となると情報なかなか引っかからなくて
質問したのだが、気分を悪くしたようで申し訳ない。

情報は豊富にあると思うがと書かれているので
検索方法のコツを知っていると思われるのだが
どういうキーワードがいいか教えていただけるとありがたいのですが。

ちなみにコアクロックやメモリークロックを知ってどうするかだが
メモリークロックとコアクロックに対する
スピードと発熱の関係を調べようと思ったのだけどね。
ROMの吸い出しが出来なくてもできるが現状を把握しておくのもいいと思っただけ
なんだが。

そういう実験が出来るレベルですが、ROMの吸い出し方法を
知らない俺に愛の手下さい。
544名称未設定:02/10/10 03:31 ID:YiNikYSn
甘ったれ
545保守:02/10/20 17:15 ID:2nBSRONu
 
546名称未設定:02/10/25 00:48 ID:n4Lo6gpe
とつぜん、GF3が死んだ・・・
漏れは泣いた。
547名称未設定:02/10/25 01:00 ID:NdF4JqhX
>>546
お悔やみ申し上げます。
どういう状態で死んだか教えてください。
548名称未設定:02/10/25 01:16 ID:ElvX+/2K
MacでROM吸えないんじゃない。
549名称未設定:02/11/03 05:44 ID:Q5nweQ/b
陰嚢のげふぉ2MX400PCI書き換えてシステムプロフィールでは
認識されてんだけどディスプレイつないでも画面出ないんです。
ゴサマのrev.2、OS9.1でBIOSは1027fです。
なぜじゃー・・・
550   :02/11/03 16:20 ID:0En4KNIB
>>549
書き換えだから。
素直にRADEON PCIでも買っとけや。
書き換えて使えるかの保証もなく、
何かで不具合が出たときには、いつも疑わなくてはならない要素になる。
それでいて浮くのは1〜2万円程度。
なんでそんなに書き換えしたがるのかねぇ??
551名称未設定:02/11/03 16:48 ID:L9+DNyQH
>>549
げふぉ2MXのPCIはゴサマじゃ使えないよん。
B&Wからだよん。
rev.3なら使えたという話も聞いたが
ゴサマでは不可と思った方がよい。
552549:02/11/04 10:07 ID:zDS5sXui
>>550,551
ありがとうございました。
すなおに裸で温いっときます。
553名称未設定:02/11/05 01:01 ID:gCLCDR2J
AGE
554名称未設定:02/11/06 01:26 ID:hUJEak89
>549
でもラデオンって7000なら問題ないが
無印ラデオンPCIは探すのが大変鴨。
555名称未設定:02/11/07 00:24 ID:EIfxdQJz
7000と無印ってどっちが早いの?
556名称未設定:02/11/07 16:51 ID:mLX9LxSe
>>555
8500だろ
557名称未設定:02/11/13 01:41 ID:QNrzqaM1
GF4MX
558??:02/11/14 21:02 ID:exd8Y+qP
123
559名称未設定:02/11/16 08:37 ID:x9cz8fRe
いやね、家のMac(QS733)+GF2+sonyのモニタでは、ぜんぜんシャッキリした画像なんですね。
で、
会社の同じ構成のMac+三菱のモニタでは、なんかボヤけてる画像なんですよ、
GF2はぼやけてるという意見が多いですが
モニタとの組み合わせやモニタの設定に秘密がありそうです。
560名称未設定:02/11/16 13:23 ID:7GdS8iw6
質問です。GF2MXはウィンがないと書き換え出来ないんですか?
教えてください。
561名称未設定:02/11/17 00:35 ID:y6YyIZac
>>560
バージンなら、できません。
一度書換えればROMバージョンアップはできましゅ。
562名称未設定
>>561
どもありがとうです。
ウィンないからあきらめます。