マックでプログラムやるなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
CとJAVAどっちがいいですか?
2名称未設定:01/10/20 12:37 ID:prFMjeeV
自分の信じた方に進むがよい
3名称未設定:01/10/20 12:40 ID:HWR4sTSL
いや、それはちょっと出来ないので、お願いしますよ。<汗
4名称未設定:01/10/20 12:42 ID:/cjSgjK/
OSXでCocoaは?
CとかJavaの知識いるけど面白いよ
5名称未設定:01/10/20 12:46 ID:HWR4sTSL
CocoaはObjective-C(スペル知らない)なのでCですね。
じゃ、今からMPW落としてCを勉強します。ただ、GUIプログラミングできるか不安だけど。
6名称未設定:01/10/20 13:51 ID:idFqb4u8
最初からGUIプログラミングをやるのが不安なら、
OSXのTerminalでCUIプログラミングから始めるのはいかがでしょうか?
SimpleText(DeveloperToolsに付属)でソースファイルを作り、
「cc ファイル名」でコンパイル出来ますよ。
7名称未設定:01/10/20 13:55 ID:7v3Vkj8R
ここが参考になると思われ

プログラム板:
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/978844038/

まじめな板だから荒らすなよ
8名称未設定:01/10/20 13:58 ID:ezJOUsxy
プログラミングとかよくわからんがジャバアプリは不安定なので嫌いだ
9名称未設定:01/10/20 14:01 ID:NuTxlrMR
Objective-cとCは違うぞ
10TEST:01/10/20 14:17 ID:qh1oOdFx
俺も騙されたよ。C関係ないじゃん。>Obj-C
Cの発展系だと思ってると全然わからない。
むしろCっぽいのは Java だね。
11名称未設定:01/10/20 14:27 ID:NuTxlrMR
Objective-CはSmalltalkっぽい
12名称未設定:01/10/20 15:02 ID:gMu8D5YV
REALBasicおすすめ。プログラミングよりも
「ソフトができる」という快感。
OSXのProject Builderもいいけどね。
13名称未設定:01/10/20 15:26 ID:Eslcpr6s
>>8
cocoa-javaなら安定して、軽く、日本語も通る。
14名称未設定:01/10/20 16:01 ID:JzWjMM/K
CocoaでOSX専用アプリケーションを作るのに
Objective-CとJavaが使える、ってなことなんでしょ。

MacOSXにJavaが実装されてるってのとは別な話・・・なんだよね?
15名称未設定:01/10/20 17:38 ID:HWR4sTSL
>>ALL
Objective-Cに向けてC言語を勉強することにしました。
JAVAは何となく成長中で不安なので。
16名称未設定:01/10/20 17:56 ID:FHclrq0Y
>>15
「JAVA」自体は随分と熟成されいるよ。
「MACでのJAVA」は・・・って感じだけど。
17皮算用:01/10/20 18:04 ID:Eslcpr6s
javaをマスターできれば、携帯用のアプリを開発して
大儲け。
18名称未設定:01/10/20 18:55 ID:Gq/SFgUQ
その言語でなにをやりたいのか?に関係してくると思いますが
CとJAVAならCをお勧めします
MACだけでなくWINとかLinuxでもプログラミングをやりたいのならCを
携帯電話のアプリ開発ならJAVAを
それぞれ自分がどの分野でプログラミングをやりたいのか考えたうえでやってみてはいかがでしょうか?
1918:01/10/20 19:11 ID:Gq/SFgUQ
先の追加ですが
MAC以外にもプログラミングをしたい場合です
MACだけならCocoaを主にしたJAVAというのもありますし
Carbonを主にしたC/C++というのもいいとおもいます
20名称未設定:01/10/20 21:07 ID:HWR4sTSL
ところでですね、Cでプログラミングをするのは良いのですが、
解説書やネットを当たってもGUIについてふれられている物が無いような気がするのです。

もし、C/C++やFutureBasicあたりでアプリ開発している方にお聞きしたいのですが、
どうやってGUIプログラミングするのでしょうか。
もし、資料などが売られていれば教えて欲しいのですが。
21名称未設定:01/10/21 15:10 ID:8szL9Xgp
>>20
コードウォーリアに付いてた。といっても最新バージョンは知らん。
22岡ネコじゃらし:01/10/21 15:13 ID:PHFU/gBk
コレって重複Θレ?
もしよろしければ移動をお願いします。

■■ M a c で プ ロ グ ラ ミ ン グ ■■
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1001404151&ls=50
23名称未設定:01/10/21 15:57 ID:L7J1u+nY
>>20
GUIプログラミングってイベントドリブンとウィンドウ、
コントロールなどの表示方法と解釈していいのかな?

OSX のデベツールに入っているアピアランスのサンプル
プログラムを見てみるといいと思いますよ。
俺はこれがイベントドリブンやコントロールの表示
なんかを理解するのに非常に役に立った。
24名称未設定:01/10/21 22:30 ID:KvVyf1ZM
初心者なら Javaから入った方がいいと思う。
理由は

1.Cは GUIやグラフィックの標準ライブラリがないが
  Javaは標準で豊富なライブラリがある。
2.サンプルが豊富だから写しているだけで
  ある程度オブジェクト指向の雰囲気が分かってくる

で、ある程度なれたら C/C++で Carbonやっても
Objective Cで Cocoaをやっても入りやすいかと。
1ならば Cocoaでもいいんだけど、2に欠けるような。
25名称未設定:01/10/22 00:49 ID:9IY4PAoA
>>20
Cでやるって決めちゃったみたいですね。
ターゲットとするプラットフォームはOSXですか?
それなら使用するAPIはCarbonですね、基本的なプログラムのスタイルとして
は「イベントループまわして...」みたいな古典的なものになるのかな。
参考文献は、なつかしの「インサイドマッキントッシュ」!
百科事典みたいな分厚いのが数十冊...
今ならWebでPDF版とか入手出来るかもしれませんね(日本語はないかも)。

Cocoa APIを使いたいならObjective Cですが、かなりマイナーな言語なので
日本語の参考文献はほとんどなく、独学では言語の習得自体困難でしょう。

元NextSTEPでの開発の経験があるというのでなければ、Cocoaを使うならJAVA
で書くしかないのではないでしょうか?

いずれにしても、言語の習得以上にAPIやフレームワーク(例えばコードウォ
ーリアのパワープラント等)の習得の方がはるかに難しいでしょう。

そういう意味では、日本語でAPIドキュメントや解説が豊富にあるJAVAでpure
JAVAアプリというのが一番らくちんな気がします。(でもそれなら別にMacじ
ゃなくてもいいんだけどね...)
26名称未設定:01/10/22 00:56 ID:3Tu0jmsF
イケショップがCodeWarriorのMac版を買うと登録できないWindows版を付けるという
キャンペーンをやってはるけどこれって・・・・・
CodeWarrior Windows版を買うと登録できないMac版も付けると・・・・・・
27doujin:01/10/22 01:06 ID:xPRc6hwR
OSXでゲーム等々を作ろう↓
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003677752/1-

このようなスレを立ててみました。
ここにおられるプログラムが出来るお方、またしてみたいお方是非ご参加ください
28名称未設定:01/10/22 01:15 ID:JgH5wQsr
>>15
>>Objective-Cに向けてC言語を勉強することにしました。
これはこれでいいと思いますよ。Objective-CはあくまでもCでオブジェクトが扱えるように
した拡張ですから、全然違うなんてことはありません。この拡張部分についても非常に簡潔
なので、学びやすい言語だと思います。少なくともC++よりはずっと。

25さんの言うように言語そのものより、フレームワークの方がずっと修得に時間がかかりま
すが、当面MacオンリーでいいのならObjective-CとCocoaの組み合わせがおすすめです。つぶ
しがきくのはJavaですね。PowerPlantは...今となっては積極的に選ぶ意味はあまりありませ
んね。

いずれにしても、最初にいずれかの言語&フレームワークをマスターすれば、その後他のもの
を学ぶのは比較的楽ですので、とにかく始めることが肝心です。
29名称未設定:01/10/22 01:16 ID:69kNnHP9
>>25
Objective-CはC言語に僅かな追加を行っているだけなので、Cを理解していれば収得は
そんなに難しく無い。むしろ難しいのは、オブジェクト指向とクラスライブラリの構成
であって、それはCocoaをJavaで使う場合にも同様なので、字面だけでObjective-Cを
難解とすると、誤った判断を下す事になると思われ。

日本語で読める良い文献としては荻原剛志著「MacOS Xプログラミング入門Objective-C」が
お勧め。まだCocoaに関する文献で良書が出ていないのでアプルーの翻訳待ちか?
30名称未設定:01/10/22 01:19 ID:69kNnHP9
>>29
わーん、出版社名書き損なった。
広文社
ISBN4-87778-068-8
定価4,500円
3128:01/10/22 01:24 ID:JgH5wQsr
>>29
うお、かぶった。
>>むしろ難しいのは、オブジェクト指向とクラスライブラリの構成
そのとおりですね。Cが理解できていてObjective-Cが難しいと思った人は、オブジェクト指向
というものが理解できていないと思われます。Objective-Cの記述の仕方が嫌いと言うのは別
ですが。
32プログラミング初心者:01/10/22 01:26 ID:hxNtoNKV
 今OSXでターミナルを使ってC言語を勉強してるんですが、ccで
コンパイル出来るのにその後、a.outとやっても実行出来ません。
なぜでしょうか?誰か解る方いたら教えてください。よろしくお願いします。
33>32:01/10/22 01:31 ID:CKXxdGNY
./a.out ってちゃんと入力してるか?
34名称未設定:01/10/22 01:36 ID:69kNnHP9
>>28
ケコーンしよう!
でも、ひょとしてキミはs山君? ボクはt尾なんだけど。(藁
35プログラミング初心者:01/10/22 01:40 ID:hxNtoNKV
>33さん、出来ました!ありがとうございました。明日学校の
図書館で独習Cを借りて頑張ってみます。それでは失礼します。
36>35:01/10/22 02:22 ID:CKXxdGNY
独習Cは悪くないけど、所々開発環境に依存している記述があるので注意。
それよりもオライリーからでてるPractical C Programming 3rd Edition
(邦題忘れた)の方がより一般的でよいと思う。
37名称未設定:01/10/22 03:24 ID:XivXWC/Y
>>1です。
COCOAにもToolBoxみたいな物は存在するのでしょうか?
3825:01/10/23 00:22 ID:+ne+ZEEB
>>37
ToolBox:旧MacOSのAPI
Cocoa:OSXのAPI
です。ちなみに、
Carbon:ToolBoxのサブセットでOSXネイティブにコンパイルできるAPIセット
ですね。

APIとは「アプリケーションプログラムインターフェイス」の意味で、OSの
機能を活用するためにOSが提供しているライブラリーのことです。
自分のプログラムからAPIを呼び出すことで、そのOSの機能を自分のプログラ
ムで利用できます。

さらにAPIを使ったアプリケーションの「ひな形」を「フレームワーク」と
言います。フレームワークは一般的なアプリケーションの最大公約数的な
ものであり、いわば「何もしないアプリケーション」と言えます。
フレームワークを使う場合は、自分で実装するのは自分のアプリケーションに
固有の部分だけですむわけです。

たしかに28さんがおっしゃるように、「とにかくはじめてみること」かもしれ
ませんね。

僕の場合、最初はThinkPascal買って、参考書は「Macintoshの道具箱1&2」。
「ポインタってなによ?」「ポインタのポインタがハンドルって???」で挫折...
でもSmallTalkVとHyperCardに出会って幸せになれました。(歳がばれるね)

1さんはプログラミング何も知らないみたいだから最初からOOPした方がいいの
ではないかと僕は思います。Cの勉強して「プログラミング=メモリー操作」の
頭になってから「オブジェクト指向」理解するのは効率わるいのでは?
39名称未設定:01/10/23 00:31 ID:EqJyKNjI
>Cocoa APIを使いたいならObjective Cですが、かなりマイナーな言語なので
>日本語の参考文献はほとんどなく、独学では言語の習得自体困難でしょう。

んなこたない。Javaより楽だ。もちろんC++よりずーっとずっと楽だ。
40名称未設定:01/10/23 05:53 ID:vwX575Hc
プログラミングを(趣味として)やっていきたいと思っています。
C++よりObj-Cのほうが習得しやすいようですので、開発環境はProject
Builder、言語はObj-CとJAVAにしぼって勉強していきたいと考えています。
まだ簡単なものしか作れないですが、プログラミングというのは新鮮で
とても楽しいです。

一つ分からないことがあるのですが、
{
int seisu;
printf("整数を入力して下さい");
scanf("%d", &seisu);
printf("入力した整数は %d です", seisu);
return 0;
}

という基本的なプログラムがProjectBuilderではうまく働かないのですが、
何が原因なのでしょうか?(最初に「整数を表示して下さい」と表示されません)
Visual C++でもGnuCでも何の問題もなく実行できるのですが。。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
41名称未設定:01/10/23 05:56 ID:vwX575Hc
すいません。
「整数を表示して下さい」は「整数を入力して下さい」の誤りです。
42名称未設定:01/10/23 06:21 ID:8nsBNMXP
>>40
ProjectBuilderを使うなら
ココで基本的なことを習って下さい。
ttp://www.big.or.jp/~crane/cocoa/
43名称未設定:01/10/23 07:02 ID:fSdllrs6
Directorもあるでよ。>>1
44名称未設定:01/10/23 07:16 ID:A8P1sSSO
日本語がうまく扱えてなかったりして.
45名称未設定:01/10/23 19:34 ID:hYuOPrkX
>>38
REALbasic使っているので、オブジェクトに関してはある程度理解しているつもり。
46名称未設定:01/10/24 02:48 ID:I8F1RBM7
>>40
コマンドラインのインタフェースが日本語に対応できていないからだ。
Cocoaでプログラムする場合には、printfもscanfも、まず使わないので、
C言語のライブラリではなく、文法やポインタの概念などのエッセンスの方を
理解するのが得策。
47名称未設定:01/10/25 21:11 ID:q5k9Ro48
>>40
了解
48名称未設定:01/10/25 21:18 ID:URdNLC3G
JBuilder5のプレビュー版がダウンロードできるようなので、
それでJavaというのもいいかも。
49名称未設定:01/10/26 03:44 ID:Kku9qzfi
プログラムの経験も知識もないような人間が、OS X上で1から始めるなら、
どういう課程をたどって勉強していくのがベストなのでしょう?
50名称未設定:01/10/26 09:08 ID:Gljr7++9
49ではないが聞きたいのであげ。

ちなみに僕は、OSXでObj-cを学習しようと思ったんだけど、
前に出たObj-cの本は、見てみるとCを知ってるのが前提みたいに
書いてあったんで、まよっちゃって…。
51名称未設定:01/10/26 09:51 ID:0gPUY2Gb
10.1のProject Builderの環境内で実行する場合は、コンソールに日本語出る
よ。
ただ、PBのコンソールでは標準出力がバッファリングされてるのでprintf()
した段階では表示されない。
printf("整数を入力して下さい");
fflush(stdout);
とかやると出るよ。
だた、このときコンソールにフォーカス行っていないので、一度クリックしな
いとキー入力受け付けない。

Terminalで実行するとfflush()はいらないけど日本語は化け化け。
JTerminalを入手すれば、EUCの出力は読めるようになるね。JTerminalで使え
るようにソースに日本語書く場合はソースのエンコーディングを日本語(EUC)
に変更すればOK。

っていうか、CocoaでGUI使ったプログラム作るときにはこういうまめ知識は
あんまし関係ないんだけどね。

とりあえずCから勉強って言うんで、Hello World的なプログラムをコンソール
で実行するために苦労するってのは、旧MacOSでCW使う場合もよく見かけるん
だけど、それはどうかなあと思うのだ。文字コードやらフォント設定が合って
いなくて表示されないなんてのはCの入門の段階で悩むべき事じゃないでしょ
う。
Cocoaやるなら、とりあえずいきなりIBでボタンとNSObjectのサブクラスのイ
ンスタンスを接続したり、NSTextViewをいじったりといったところから入っ
た方がいいんじゃなかろうか。
52名称未設定:01/10/26 10:11 ID:0gPUY2Gb
追加。
別にHello Worldみたいな教科書的なやりかたが悪いわけじゃない
んだけど。環境に依存する部分を避ける事。「プログラミング言語
C」みたいなあちら産の原点的な教科書だったらあまり問題ないと
思うけど、日本だからって日本語で例題が乗っているとか、特定の
OSやハードウエアを使っている事を前提としているとかの本は初心
者が書いていない所で苦労する。

そういえば、PBでソース書いていると、同じキーで円記号とバック
スラッシュ両方入力できてしまうんだよね。ことえりがONになって
いると円記号、U.S.モードだとバックスラッシュが入力される。欧
米(MacOS Roman)、もしくは日本語(MacOS)であれば、保存するとき
はどちらの文字でも0X5Cとして保存されるので、どっちでもOKだけ
ど、編集中は別の物として扱われており、円記号が存在するとEUC
に変換できないし、UTF-8などに変換してしまうと、円記号はもは
や0x5Cじゃなくなって、Cのエスケープ記号として扱われなくなる
ので、できるだけU.S.モードにしてバックスラッシュを入力するよ
うに意識した方がよさそう。
というわけで、なんの説明もなく改行を¥nなどと表記している教
科書も避けた方がいいかも。
53名称未設定:01/11/03 12:46 ID:MPJlOYJM
プログラミングは全くの初心者なんですが (フラッシュとか簡単なjavascriptくらい)
Mac OS 9.02から、Mac OS 10.1にしてperlの勉強を始めようと思ってます
プロバイダも自作CGI可能なものに変えて、そそくさとOSXを買いにいこうとしたら
Mac OS 10.1に入ってるperlは日本語関連でかなり問題がある、
というのを聞いて驚きました。
ビギナーではMac OS 10.1はやめておいた方がいいのでしょうか?
参考書みてもそもそも正常に動作しなかったら挫折しやすい、というか。
どのような問題があるかはgoogleなどで引っかけても上手くかからなかったので
わからないんですが、よろしければアドバイスお願いします。
ちなみに、webprog板で聞いたらmac使ってる人あんまりいないからわからんって言われちった。
54林檎屋:01/11/03 13:17 ID:qNOp6x9T
>>53
os XのTernimalは日本語をサポートしてないから、Perlみたいな
文字列操作が得意な言語は、まだ満足に利用できないです。
でも、日本語を使わないでプログラムを憶えるっていう観点で
勉強するなら、ビギナーでもOS Xはいいと思います。
あと、プログラムの勉強は「C」も良いと思います。
世の中のシステムは、大半が「C」や「C++」で開発されてるから、
将来何かの役に立つかもしれません。
55名称未設定:01/11/03 13:22 ID:uCGI+2qo
>>53
Perl程度ならMacJPerlで十分じゃん。
ttp://world.std.com/~habilis/MacJP5.j.htm
56名称未設定:01/11/03 17:38 ID:DMsg9rQ0
>>54
ありがとうございます、思い切ってぶっちゃけて話します。ごめんなさい。
日本語をサポーロするっていうのはとどのつまりどういうことなんでしょうか。
htmlでいうなら

<超作文語>
<頭>
<題>ようこそ梅宮辰夫のほ〜むぺ〜じへ</題>
</頭>
<体 背景色=小麦色 文=黄土色>
マンモスやっぴ〜、ぼくは梅宮だよ〜
</体>
</超作文語>

みたいな文で通るってこと、じゃないですよ、ね?
普通の<body>の中の文も%82%53%A5・・・みたいにかかなきゃ駄目ってことかしら

>>55
macJperlはひどい代物だって、CGI参考書スレの人に聞いたので・・・
プロバイダのサーバーもver,5.6をサポーロしてるし
最初なので良い道具で勉強はじめたいな、と
OSXだと9と違いサーバで動かすのとほぼ同じ動作をしてくれるらしいし、
あ、言い忘れてましたがweb関係(デザイン含)に行きたいので
perlって言ってもCGIのことです。
それよりも>55さんIDがCGIですね、神だ
57名称未設定:01/11/03 17:45 ID:Aqb6UfJv
>>55
これからcgiとかやるなら、いっそPHP4。これ、おすすめ。
5857:01/11/03 17:46 ID:Aqb6UfJv
あ、>>56だ。誤爆スマソ。
59名称未設定:01/11/03 17:57 ID:7o1T1psz
>>56さん
日本語を表示する際には一度文字コードを解釈し、それに対応するフォントを表示しますよね?
「"Terminal"で日本語が通らない」というのはそうした一連の流れが
うまくいっていない状態のようです。
(どの段階で止まっているのかは不明)

HTMLで言うと、タグは従来通りなのに中の日本語文は
「%82%53%A5」のように表示される状態です。
(ご自分で"Terminal"を起動して日本語を打ってみれば分かると思います)

ちなみに普通にテキストエディタでソースを書き、
コンパイルのみ「cc filename」ですれば、プログラミングの練習は出来ますよ。
60名称未設定:01/11/03 18:15 ID:cQx50ZST
CodeWarrior 6でどうしてもデバッガが立ち上がらないよー(涙)<OS X 10.1で
Systemフォルダの中にsymbolic linkを貼ってみたりといろいろやったんだけどな。
61名称未設定:01/11/03 18:35 ID:e9IHEepd
>56
CGIならTerminalが日本語を通らなくても関係ない。
miなどのエディタで作業、ブラウザで確認、といった手順で充分じゃない?
6256:01/11/03 22:07 ID:MPJlOYJM
>>59>>61
あ、ありがとうございます
Terminnalというのがよくわからなかった(OSは9.02です)のでネットで検索してみたら

「MacOS X(10.0.4)のTerminalでは、日本語(2バイト文字)は扱えません、
JTerminalというアプリケーションを使えば可能なようですが
、一般的なWebのファイルシステムでは日本語を使用しないので、
Web関連の操作をする上では問題ないと思います。
もしサイトフォルダまでのフォルダ名に日本語を使用しているなら、
英語にかえておいて下さい。」
    ”MacOS XにCGI(perl)開発環境を”
ttp://www.3dimworks.com/kitada/osx_perl/2.html

くらいで済みそうですね。CGIなら。
とりあえず、それくらいなら大丈夫かな
>>57
PHPは楽だとは聞きますが使えるサーバーが少ないらしいし、
perlを覚えて損はないだろうと、、、。
PHPでもCGI書けるらしいですが(このへん良くわかりません)。
WEBデザイン系ねらってるですがperlでいっときます。
とりあえず、スレのレベルをさげちまって申し訳ない。普段来ない板なもので。
63名称未設定
マックでプログラミングといえば、これ。
http://www.rahul.net/rhn/basic/
チンポマンコBASIC。