芸術家とMac・Macを使った作品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岡ネコじゃらし@横浜トリエンナーレ
横浜トリエンナーレに行って来ました。
数々の面白い作品を見ましたが、Macを使った作品発表が多くありました。
G4本体+プロジェクター、G4cube+cinema display
2%を切ったなどと言うのがウソみたい!!
つい目がいってしまう!芸術家達に使われるMac。
仕事で仕方なく使われているMacではなく、好きだからこそ使われてるMac。

まだ誰も考えたことのなかったMacの使い方を語りましょう。
2名称未設定:01/10/19 21:25 ID:5FH49jO7
3名称未設定:01/10/19 21:33 ID:lsBYUTAt
>>1
逝ったよ。トリエンナーレ。
Cubeいっぱいあったな〜。でも、ウィソだってあったろ。
赤れんがにあったPBG4いじくってたら、係員に怪訝な顔されたよ。

つーか、予約したカタログとどかね〜ぞ。
完成が10/20だとさ。
4sage:01/10/19 21:34 ID:HEiFTrVC
終劇
5名称未設定:01/10/19 21:36 ID:lsBYUTAt
>>1
もっと盛り上げてくれ。
アートとMacを関連づけたスレがあってもイイ。
6名称未設定:01/10/19 21:45 ID:BHT6udIB
Macといえばアーティスト気取り,アーティスト気取りといえばMacだからな.
7名称未設定:01/10/19 21:55 ID:5FH49jO7
正直、このスレは絡みにくい
8名称未設定:01/10/19 22:08 ID:rCllTFlX
正直、このスレはさむい。
9岡ネコじゃらし:01/10/19 22:42 ID:1AM8B48B
>>5
そうです。思いっきり理系っぽい「研究室のMac・学術用ソフト」Θレッド
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=999450983

を建てたのですから、その正反対?の、アート系スレがあってもいいと思うんです。
(個人的には、フォント、text-to-speechを巡回しますが)
印刷、グラフィックとMac、音楽とMacは比較的多いでしょ?
もっと自由に、誰も見ぬ境地へ…逝きたいけれど

とにかく今ある資料はこれ、
ttp://www.tonchiki.com/index.html
トンチキハウス
なんと! Macfriendlyなサイトです!!見て!
直リンの方が良かった?
10名称未設定:01/10/19 22:42 ID:Vp2kzeh2
「Macでこんなにアーティストしてますー」には心底むかつく
やりたい奴はやればいいが、フツーのMacユーザーに
賢しらげに御託宣たれるのはやめろよ
うっとうしいことこの上ない
11岡ネコじゃらし:01/10/19 23:00 ID:1AM8B48B
>>7
絡みにくい  … って …
吸盤でも ちと…

リンクです。
ttp://www.art-tech.jp/yt2001/info/index.html
YokohamaTriennale公式褒めぱゲ。
作家検索に。
個人的には、パシフィコ横濱の、パンフレット番号12番
エレベータ が良いんだけれど。欲しい。
小さくてかわいい。あまりにかわいくて蹴り壊したく…だめよ
あと、あー忘れた、カタログ欲しい,>>3,現金書留?
壁にイタリア語で白いネオンサイン、
後忘れちゃいけない入り口の「気休めの薬」(フェリックス・ゴンザレス=トレス)
あのキャンディーをがばっと!
食べられるYO!
12名称未設定:01/10/19 23:01 ID:lsBYUTAt
>>10
そう感じるのは
お前が引け目を感じているからだ
13名称未設定:01/10/19 23:03 ID:wyMjbY/E
Macそのものが芸術
14名称未設定:01/10/19 23:05 ID:lsBYUTAt
>>11
トリエ(以下略)は芸術デザイン板のスレが一番盛り上がってたはずだが、
今は逝ってないので分からん。

日本人は芸術とか言うと、まだ特別視する傾向があるので
こんな板で話題振っても、だめかもね。
15岡ネコじゃらし@MacBible信者:01/10/19 23:07 ID:1AM8B48B
>10
キルマカ信者でないことを願う

アーメソ。
16名称未設定:01/10/19 23:10 ID:lsBYUTAt
>>11
あ、エレベータね。何もないと思って引き返そうとしたら
「どうぞお進み下さい」とか言われたよ。
カタログはパシフィコのブック屋で予約受け付けの紙が
ヒソーリとあった。前金3000円で送料は全国無料。(つーか込み?)

で、共同口座には参加したかい?
17岡ネコじゃらし:01/10/19 23:14 ID:1AM8B48B
>>14
特別視ねぇ…
(関係ないけど特別死ねとでちゃった!いったいどんな)
ホントに。もっと自由にいいと思うんだけれど。
トリエ、学園祭みたいだったし。それも高校の。
吸盤で、「バカマッカーのポリタンにうんコを塗りつけろ!」
ってのがあって、でもこんなの書くと嵐が来るかな。
何はともあれ、表現の一形式?
18岡ネコじゃらし:01/10/19 23:19 ID:1AM8B48B
>>16
共同口座!!
マリア・アイヒホルン
福岡銀行 八幡支店のね!

ネット口座を開設したら試そうと思ったけれど間に合わないかな。
19名称未設定:01/10/19 23:53 ID:u5Ue36iW
>>10
自分のおもいこみなんじゃない?
っていうか、普通の事だしね。それが嫌みに聞こえるのか?
あなたには・・・・(^_^;)
20名称未設定:01/10/20 00:18 ID:Fj41sl2C
fin
21 :01/10/20 11:00 ID:t4QWvvTB
2年前くらいにマクパワーでこのスレそのままみたいな連載やってたよね 藁
22名称未設定:01/10/20 11:37 ID:fFOCb7GC
じょんまえだは?
23岡ネコじゃらし:01/10/21 13:26 ID:PHFU/gBk
>>22
ゴメン固有名詞言われても…ジョン川平なら。(わ

赤煉瓦2F パンフ番号6 ライナー・オルデンドルフもG4
パンフ番号20-A キャンディ・ファクトリーもG4 「この電話番号はただいま使用されておりません」
嗚呼、リセットボタンを押したい… 「ぼぉーん」
24岡ネコじゃらし:01/10/26 00:19 ID:94F8JaCP
みんなトンチキハウス見た?
25名称末設定:01/10/26 00:23 ID:pdzTtpOr
26名称未設定:01/10/26 00:55 ID:QauPswy/
個人的に面白かったのは、赤れんがにあった意味不明なクモメカ。(ワラタ
磁石シューズ。 ......とか意味不明なものがよかった。
何となくいかにもアートしてますっていう作品より、
わけ分からん意味不明なものが笑えるから好き。
27もきゅっ!:01/10/27 21:59 ID:f1NZm39i
良かった、ここ消えたかと思った、

とうとう共同口座に参加だ≡!
>>26
あのクモマシーンの近くにもマク無かったヶ?
思いこみっぽいけど。ソニだったかわ
28名称未設定:01/10/27 22:07 ID:JQoh8/hk
>>27
赤れんがには、Macがたくさんあったね
まぁ、アート云々は置いといて、あの地区にいるだけでいい気分になれる けどね
.....秘宝館も(・∀・)イイ!
29名称未設定:01/10/28 23:06 ID:5XJJoF6m
>>1

マックが好きだから使っているという理由よりも、
廻りが使っているため気が付くとマックを使っているという人が多いのでなかろうか。

美大行くとマックだらけだし、
春になるとキャノ販が来て構内でマック売ってるし。
30名称未設定:01/10/29 00:06 ID:FH0YQS9b
>>29
しつも〜ん、29さんの知っているキャノンの人って親切?
なぁんかウチの会社担当のキヤノンの営業の人が営業所の統廃合で
飛ばされる直前に(笑 「Macは終わってる、今の世の中Winだけだ」というような
捨てぜりふを残して去っていったんですけど......

Mac中心のスライド出力屋に、そんな事を言ってくれてもなぁ
もちろんWinもありますけど お客様には まだ「Macでないとダメ」という方が
多いんですよ。昔からMacを使っている人がWinに乗り換えた時、Macと同じ操作感とか
同じソフトを求めて挫折したという話を聞きます。そりゃ同じものを求めても、ねぇ。

両方使ってみて思ったのはOS自体は一長一短だけど、創作に関してめんどくさい手続きを
したくない人達はMacの方が向いてるかも。だから生き残っているのでしょう。
Winの人からも「このあたりMacの勝ちだよね」とか言われる時があります。
勝ち負けではないですが、そして負け惜しみでもないですが、絵を描く人はMacからWinへの
乗換の際の頭の切り替えが面倒なんですよね。そのスキにインスピレーションが逃げたらイヤですもん。
だからMacを使い続ける人がいるのだと思います。
31岡ネコじゃらし ◆IyuvO4Jg :01/10/31 00:44 ID:GG2Xj4Pg
>>29-30
キャノ販のいないフランスや、その他ヨーロッパ、アジアからの出典作者が
なぜMacなのかについて知りたい。
32名称未設定:01/10/31 00:51 ID:X/Bfc9l9
もうすぐ公開される「リリーシュシュのすべて」っていう映画、
PBG4+FCP2で編集されたそうです。

ってもう皆知ってるか…
33名称未設定:01/10/31 01:00 ID:L5+Hpjyf
カタログが届かね〜〜
34名称未設定:01/10/31 01:39 ID:jgX2cXC7
>32
NHKのトップランナーで岩井監督が編集を実演して見せてましたよね。
この映画の主人公も映画の中でMac使ってますよ。
35bug:01/10/31 05:23 ID:/zECAuUF
レディオヘッドのメンバーはマックユーザー。彼等のプロモもマックでつくられてる(ってappleのHPに書いてあった・・・)。
36名称未設定:01/10/31 15:09 ID:kio1mvyF
正直、トリエンナーレに出されている作品よりも
メガデモの方が遥かにすごいと思った。

>>35

音楽だとマックの方がメインでしょ。デジパフォとか。
37名称未設定:01/10/31 17:59 ID:L5+Hpjyf
正直、何を使ったかではなく、何を作ったかが重要なのだが。
38岡ネコじゃらし ◆IyuvO4Jg :01/11/01 02:17 ID:9whxdl/P
>>37
芸術は、作品そのものよりも造る過程が重要なのです。
作品はもはや抜け殻
と言う強い意見有り。
39名称未設定:01/11/01 02:24 ID:FPCwBcbF
カタログが来た! でも不在だった! 
40名称未設定:01/11/01 02:34 ID:wEq3sGXJ
何か、端っから反感買いそうなスレだけど案の定チラホラ突き上げカキコがあるね。

やっぱしスタートが"紙に絵を描く"だった人にはMacといえどもコンピュータに対して
恐怖感があるみたいなんだよね。
DTPの10年選手が"Windowsは触ったこと無いから怖い"とか言ってるし。
たかがコンピュータに"怖い"って(笑)

で、ロクにスキルも経験も無い俺が、なんで今の99%Mac環境のデザイン事務所に
雇用されてるのかというと、どうやら「ハードに強い、Windowsにも触れる」って
ことだったらしい。徹夜で創り上げた提出作品についてはどうだったんだろう(爆)

あ〜提出作品については何も言ってくれるなよ。俺も自信無かったし(再爆)
41名称未設定:01/11/01 03:00 ID:nEqd8mBn
両刀使いがいいような気がするなあ。

音楽でも、windowsにしか無いソフトで結構いいのがあったりするんだよね。
その逆も当然ある(MAXとか)ので両方使い分けるのがいいかなあ。

映像でもまたしかり。
FLASHはマックよりもwindows版の方が使いやすくて安定しているような。
42名称未設定:01/11/01 03:27 ID:h6Hc9sy2
>>41
同意。両方使えて更に多種のソフトを使いこなせると、
商業芸術分野では就職に困らない。
43名称未設定:01/11/01 04:43 ID:3etNMShF
芸術家と、商業芸術分野で働くサラリーマンを同様に語るのは意義ありだなあ。
44名称未設定:01/11/01 12:42 ID:QCHDNXzV
>>43
学校卒業していきなり芸術家として食っていける人間なんてほとんどいないよ。
みんな何らかの形で一度は商業芸術分野に関わってるからね。
45名称未設定:01/11/01 16:13 ID:kG+0BXiL
>44
そんな事言ってたら、なんか芸術家が金儲け以外の目的で創作活動してるみたいじゃない?
芸術作品を創るという事は金を稼ぐ事だよ、夢で生きていけるワケないでしょ。
どんなに情熱があって作品を創っても、最後には売ってお金にして生活してるんだしね。
4644:01/11/01 17:33 ID:cz/KcGk/
>>45

いやいや、別に金云々にはこだわってないよ。

ただ芸術分野(美術、音楽その他)に限らず、ソフトだって何にしたって
「依頼された物を作ってそれで報酬を得る」ってのと「自分のオリジナルと
して作った物を売る」ってのがあるわけじゃん?(パクリで売ってる人が
いることは分かってるから、それを掘り下げるのはひとまず置いといてね)

で、取りあえず俺個人として分類したのが、前者が「商業芸術分野の人」で
後者が「芸術家」なわけね。

で、「芸術家」として金儲けしてる人にとっては道具は自由だけど、「商業
芸術分野の人」はその依頼してくる人に道具を合わせないといけない時も
あるでしょ?っていう話。

んでもって「芸術家」の大半が一時期or一度は「商業芸術分野の人」を
経験してるわけさ。

だから「Macを使用した芸術家を目指す人も、今となってはWindowsのスキルが
あるに越したことはない」っていうことなの。どうしてもWindowsが嫌いなら、
それはそれで渡り合っていく方法もあるんだろうけどね。

あ、ここ2ちゃんなんで一応。「商業芸術分野の人」の存在も尊く、必要だと
思ってるよ。
4744:01/11/01 17:44 ID:cz/KcGk/
あ、これも一応。
「芸術家」がある程度決まった仕上がりを想定した依頼を受ける
こともあるけど、それは「自分のオリジナル」の部分を「自分の
作風」ってやつに変換してね。(で、これに関してもやっぱり
パクリがあるよね(笑))
48名称未設定:01/11/01 22:34 ID:FPCwBcbF
トリエンナーレのカタログが手元に届きました。
待たされた割に、何の変哲もないものなので少し萎え。
Macを探したら、カタログに載ってたのはiMacのパクリPCだった....
49名称未設定 :01/11/01 23:42 ID:GKHy2jTU
オヴァルのオヴァルシステムはG4cubeだった。青山スパイラルで展示されてた。
50岡ネコじゃらし ◆IyuvO4Jg :01/11/03 22:30 ID:MV2KlMRY
50ゲt!!

訂正します。
キャンディ・ファクトリーは、G4ポリタン(この電話はただいま使われておりません)
ではなく、
PowerBookG4
(車椅子、絞首台)
です。カコィィ。
51名称未設定:01/11/04 11:20 ID:A/4DY9yt
やっぱりフミヤートだな
52岡ネコじゃらし ◆IyuvO4Jg :01/11/05 01:28 ID:+A8kmphd
ゴンザレス・トレス の。「気休めの薬」キャンディが、
畳四畳半分位有ったのが、座布団ぐらいの広さしか残ってなかったのがワラタ。
53名称未設定:01/11/05 01:44 ID:W7vDUaUp
>>52
おいしかったです
54名称未設定:01/11/06 22:13 ID:DWlGVeXa
束芋は?
55名称未設定:01/11/08 01:14 ID:U5XjjAjJ
見てよこのID!
芸術的!
jj jJ!
56名称未設定:01/11/08 01:26 ID:/M5yxuIi
これから印刷屋のインフラが変わったらこういう人たちはどうしちゃうんでしょう?
57沖 啓介:01/11/08 22:47 ID:U5XjjAjJ
>56
大丈夫でしょう。
トンチキな使い方がありますから。
58名称未設定:01/11/09 21:40 ID:waDoj2/C
>57
沖啓介がトンチキかよっ!

>54
って、束芋って俺より年下なんだよな。ヤバい、早くデビューしないと。
59名称未設定:01/11/10 01:08 ID:OUcweVJp
The MRI scanner was making a loud noise.
60名称未設定:01/11/10 11:31 ID:MIuttLI9
おとといNHKの「にんげんドキュメント」に出てた小学生のイラストレーターがFlowerPowerつかてたよ。
61HeavyBug ◆/UWRi5yQ :01/11/12 18:31 ID:ayiSICdO
終わっちゃったね。
寂しいな。
ゴンザレス・トレスのキャンディーが、10月16日には畳4畳半分イッパーいあったのに、
11月3日には座布団一枚分しか無くて、
11日に行ったら「気休めの薬(Pracebo)」は、11月7日をもって展示を終了しました。」
ってなってた。食い尽くされた。
わらた。
最後の一個を食べた奴の感想を聞きたい。家にもまだある。
62Joel塩菜 ◆9NSDS9CQ :01/11/14 00:28 ID:6U9aM7V1
Vediamo ora cosa suoccede nella
So vrapposto Scena della Visione,,,

ああっ、イタリア語って、なんて美しいの?!
63 ◆XqMagicU :01/11/14 00:38 ID:6U9aM7V1
test …
トリップ失敗。
64FunkeyMonkey ◆NFfunkyM :01/11/16 23:50 ID:/lLAuLpD
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | dat化回避!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ
65名称未設定:01/11/23 02:18 ID:yb82TFlK
h丁丁p://ekac.org//
の、元になったDNAデ−タのリンク集が、「あの部屋」のMacにあったが、
今観れない。
MacでDNA研究。「あの」人に教えなきゃ。
66Funkeymonkey ◆NFfunkyM :01/11/25 13:06 ID:5Zjved4c
>60
じゅんいち君の
「僕の好きだったニューヨーク」
関東圏では今日さっき10:00から再放送していた。観たよ。

ツインタワーがでてくるたんびに涙が出てきそうになる俺ってイッテぇ…

でも、あのテロがなかったら、そして彼がアイマクを使ってなかったら
ここで語られること無かったのかもしれない。
67名称未設定:01/11/29 02:04 ID:H2WrbHnz
>35
オオこんな所に居たかレヂオヘッド!
烏賊す(私語)(わ

妹に放送時間wばわれたうえ、撮ったヴィデオ見して貰えん。
68名称未設定:01/12/02 23:07 ID:HoIklO3w
ここ見た?
Yahoo!オークション - 天才アーティストJunichi...君がみんなのために…
h丁丁p://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18007074

入札履歴の「ビルとか建築家とか、21世紀に必要無いものだからそんな事言うのやめな♪」
に注目。
69名称未設定:01/12/06 01:26 ID:MmsrlHuS
正直、ジンジャーって、空飛ぶスクーターかと思った。
なぜMacと関係あるかって?

正直、ジンジャーって、タイヤの替わりに毛むくじゃらのモップのような
毛で移動するのかと思った。
7070!!:01/12/11 23:49 ID:oGU//3ro
THE FIRST SIMPLE TRUTH
WE CANNOT UNDERSTAND THE UNIVERSE.
71名称未設定:01/12/19 19:31 ID:D2UI+AQZ
THE SECOND SIMPLE TRUTH
WE DO NOT NEED UNDERSTAND THE UNIVERSE.
72Funkeymonkey ◆NFfunkyM :01/12/28 01:09 ID:63654ej3
h丁丁p://www.quicktimers.com/
ってどうよ?
なかなかげー術的だと思うが。
73名称未設定:01/12/30 01:22 ID:MHTq4WB/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006167028/l50
: 誤植でポン!@Mac板

芸ジツ的なスレがなんとすぐ蕎麦に出来てる。
74名称未設定:01/12/30 04:05 ID:CzuJ3wFQ
シネマディスプレイ欲しい
安くかえるトコ知らない??
75名称未設定:01/12/30 05:04 ID:O2bkngB0
ヒロミ・ゴー
76Yona Freedman:02/01/06 01:53 ID:k/yu7nmY
THE THIRD NOBLE TRUTH
WE ARE ABLE TO IMAGINE A UNIVERSE
WHICH RESEMBLES OURSELVES
7777!!:02/01/06 01:54 ID:k/yu7nmY
77!!
78名称未設定:02/01/08 01:50 ID:ZflD78NQ
78!
79Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/01/09 23:56 ID:yteo817h
MovTV
hттp://www.movtv.com/

芸術的っぽいが何だか解んない。ちゃんと動かないし。バグ有るし。
80コリン ◆jVColinE :02/01/12 22:54 ID:LNLBL2KB
最近、ハリーが冷たいんだ。
ハリ-は、もうハリーじゃない。
ハリーったら、僕が「会いたかったYO!」って言って走っていったら、
「え、誰だよハリーって、てめえ誰に向かって口訊いてるんだよ、
俺様はダニエル・ラドクリフだ、ハリーなんて辞めたの。邪魔。しっしっ。」
なんて言って、
スゴくやな感じ。
寂しいよう。
81Y.F.:02/01/14 21:19 ID:sndIVhGv
THE FOURTH SIMPLE NOBLE TRUTH
THE IMAGE WE MAKE ABOUT THE UNIVERSE LEADS TO UNDERSTAND OURSELVES
82名称未設定:02/01/23 00:48 ID:c5euYTWA
sage
83名称未設定:02/01/26 01:04 ID:PCnD29i/
身体と芸術展はどうよ?
84名称未設定:02/01/31 23:54 ID:0p+0OwJ7
一番かっこいいのは舞台監督だ!!
85名称未設定:02/02/05 02:06 ID:WnDo+bbe
まだあって良かった。
何だっけ、あの、今やってる、原美術館だっけ。Mac使った
すマソまた明日
86Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/02/08 21:54 ID:DxSVyBXd
嬉しいまだ有ったあここ!!!
吸盤からセンスの良いマカ>11(10って言ってしまったら自画自賛)のコピペ!
┃10 :Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/02/06 01:32
┃センスの良いマカとしては
┃┃Quem n黍 tem que fazer faz...
┃┃
┃┃colheres
┃┃
┃┃ttp://members.xoom.com/colheres/
┃┃
┃┃[email protected]
┃が好きなんだけれど404エッロRが出て繋がらない
┃残念 …古い雑誌の付録にあるかも、2001年1月号MacLIFEとか。たしか
┃11 :コレ? :02/02/06 02:46
┃>10
ttp://homepage.mac.com/rosapomar/colheres/

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1012666020/11は、神 っちうか、検索しろって
日本人離れしたセンス。優しい色使い。ブラジルのマカー!
良いでしょ、これ(colheres)!おいらの定番です。
マジで、Mac使ってて良かった。
87Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/02/08 21:57 ID:DxSVyBXd
sageてしまった、見て見て〜〜〜!!
ttp://homepage.mac.com/rosapomar/colheres/
88Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/02/08 22:20 ID:DxSVyBXd
88は誰にも渡さない…
┃横浜トリエンナーレ情報:パシフィコ横浜−1
ttp://www.artscape.ne.jp/artscape/yokohama2001/review-guide/yokohama_1.html
89Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/02/12 23:31 ID:0EOQPiFs
センスの良いマカ出てこい!
居ないの?この板の住人には?
http://homepage.mac.com/rosapomar/colheres/
90名称未設定:02/02/12 23:59 ID:qyAfjFNZ
トリエンナーレ面白かった♪
ギリギリに逝ったんで、混んでたけど・・・
「せがれいじり」「磁石床」「絞首刑の台」「秘宝館」など
おもしろかったーーーーー。

Macは、「何か作りたい」と思ったときにフレンドリーなマシンだと思う。
私の場合も、周りがマカーばっかりだったから・・・。
でも、今のポリタンクは好きじゃない。ダイフクマックの方が
百倍好きだけど、お絵かきにダイフクだと、モニタ的に辛い・・・よね?
ああ、でもホント好きなんだけどなあ。あれ。
91パトロール虫(′・ω・ヽ):02/02/24 12:39 ID:J8Kbr2mx
確認。
92パトロール虫(“・ζ・゛) ◆.COOljfM :02/03/06 02:00 ID:j5lFo/JS
やい!!
この板の住人にはセンスの良い奴は居ないのか?!

折れも捜してくるから何かいいものなあい?おながいします
93Funkeymonkey ◆NFfunkyM :02/03/08 23:25 ID:ViRHHe/T
ついでに。
Macで創った有用ないかすサイト。芸術ではないがこいつはイイ!!
有名?
@東 京 銭 湯
http://cgi.linkclub.or.jp/~goblin/index.shtml
94パトロール虫(“・ζ・゛):02/03/16 22:56 ID:ZB4onJya
保存。糞摺れ注意。
95緊急揚げ:02/03/20 14:55 ID:/B97e8rh
球児王将
962|4l-E=H:02/03/22 17:33 ID:qL/E7ptR
密かにtest
97名称未設定:02/03/22 17:33 ID:qL/E7ptR
良すれの予感。
でも誰も居ない
98パトロール虫2(“・ζ・゛):02/03/26 00:43 ID:oNfmLUEt
他にないテーマだ。
脱兎化はさせない。
99名称未設定:02/04/10 22:04 ID:zkvBAuVk
いくらアーティストに好まれるからって、
工芸分野でMacを使おうなんていう人はいないだろう!
100名称未設定:02/04/10 22:04 ID:gLqtBmP8
100
101名称未設定:02/04/12 01:27 ID:nSxVoX0U
>>99
工芸分野だからこそ使うかもしれんて、の
102名称未設定:02/04/12 01:43 ID:w0OnR1qD
>>99
テキスタイル系なんかは色再現も大事だし、使っててもおかしくないんだけど。

あと、漫画家の平田弘史は60歳過ぎてからMacを使い出したらしいな。
自在に拡大できるので老眼鏡代わり便利だという話を読んだ記憶がある。
103名称未設定:02/04/18 22:23 ID:Q40ow+5A
染色なんか、どうだろう。
104名称未設定:02/04/27 10:19 ID:Q5Dd73ri
>>103
布の柄のデザインにMacを使ってる人はけっこういるけど、
染色機械をMacでコントロールしてるのは皆無だと思う。
105:02/05/01 21:36 ID:k0XTRIF0
臈纈細工でMac ...
ありえない
106名称未設定:02/05/03 00:21 ID:VaLtef8o
そうでもない
107名称未設定:02/05/08 22:10 ID:GmjY46No
広州ビエンナーレに行ったヤツはおらんか!
108名称未設定:02/05/10 23:05 ID:7DOemHJL
>>107
×広州
○光州

りソククうブNewsLetterとかぶってる
109名称未設定:02/05/11 00:59 ID:u9sPCylB
http://homepage.mac.com/nacre/
↑デザイナさん 面白いページですよ

あと、ジャンプのワンピースのさくーしゃもMac使ってますね。
iPodderらしい。
110名称未設定:02/05/15 23:06 ID:cyaVySWA
>>109
やっとセンスの良い者降臨?…���ノノ
111名称未設定:02/05/16 00:41 ID:jIILT7wX
>>110
つか、ウイナでセンスの良いもの見てみたいぐらいなんすが
112コリン ◆jVColinE :02/05/21 02:30 ID:lGAJ4F3+
フィリップモリスのアート登竜門みたいなのって、どう?
反たばこアートは流石無かったけれど、
塩田千春だっけ?が出てた。
113名称未設定:02/05/25 14:47 ID:90EZqgqT
age
114コリン ◆jVColinE :02/06/01 23:42 ID:IgM39SwK
新聞報道博物館の写真展にイパーーイ有ったよ!
Macが!
115妖怪擦れ揚げ:02/06/07 16:32 ID:/CEPez9z
擦れ揚げ
116名称未設定:02/06/12 19:28 ID:Rqi6NrQU
誰もいない…
補修
117名称未設定:02/06/21 15:34 ID:cny7G5su
ほんっとにダメだ・・・信者&粘着ヲタばっかしや!
ここと、後二つのすれをヲチしてるのだが、伸びない。
一つは誰かいて会話まで成立してた。

センスの良い野郎&女の子待ち
118コリン ◆jVColinE :02/06/29 01:22 ID:S4q94CkL
えーっと、誰だっけ、絵本作家の。

・・・ゴメン、思い出せない。
それより、
何とか・オアデレ・バンボイエ
ダッタッケ?ってどうよ!?
119名称未設定:02/06/29 17:18 ID:7CoZSY+B

いちー、にー、さんー、だぁー!!!!!!!!!!!!!!
120名称未設定:02/07/09 01:46 ID:PzEfUiPp
>>117
同意揚げ

多摩美VS日芸
マカー派はどっち?←げげー、一発で出た鬱だ
121てすと&rlo;:02/07/10 05:02 ID:EwUSEGse
てすとです
すれちがいもうしわけない
ということ

すまん。
122コリン ◆jVColinE :02/07/13 18:18 ID:QwYmDJqx
このスレだけ揚がってないのには、ふかー〜い理由があるのだ。

センスのない嵐が避ける。
彼らは今日も変なスレに書いてた。
保守
123名称未設定:02/07/18 01:10 ID:w7MnZZb7
やれやれ…

すぐ周りで使えない糞スレに書き込まれてるし。
センスのないガキばっか。
保守
124名称未設定:02/07/23 22:14 ID:o6VoCsDb
うぉっ、圧縮があった!
18日が一番古いなんてどういうことだ!

で、
マニフェスタ4
ドクメンタ11って、どうよ?
125名称未設定:02/07/27 11:49 ID:w+kbr+jt
センスないよ
126名称未設定:02/08/03 02:03 ID:9nNdEyc1
芸術の秋まで持つかな…

127名称未設定:02/08/09 22:39 ID:GSLLCUya
>>125
マニフェスタ4
ドクメンタ11 知らないの?
ぼくはドイツに行ってる暇もお金もないから詳しいことは言えないけど。
128コリン ◆jVColinE :02/08/17 01:01 ID:ooEtAfGA
危険値ぎりぎり保守。
横尾忠則

だっけ?Macまだ使ってるかな…
129`,_ゝ´) 、 ペッ:02/08/21 11:39 ID:Zp003z4A
くっせーーーにおいのするスレ(げら

なんだ?ここ?つまんねー、プ
130コリン ◆jVColinE :02/08/30 23:11 ID:Wf9YCjF3
>>129
マニフェスタ4
ドクメンタ11 知らないの?
ぼくはドイツに(>127と同文)
もう終わっちゃってるかな。
131名称未設定:02/09/01 14:31 ID:U+sh3kcH
132名称未設定:02/09/01 14:35 ID:U+sh3kcH
133名称未設定:02/09/01 14:36 ID:U+sh3kcH
134コリン ◆jVColinE :02/09/05 23:50 ID:j4apWChg
>>131-133
どうもありがとう。
でも、
この板には芸術系のMac使い人居ないのかな…
135名称未設定:02/09/08 16:30 ID:o4J3jvbv
今日はもう秋の陽気。
過ごしやすく、
制作活動するにはもってこいの日だった。

ちょっぴりセンチメンタルな気分。
ハァ…
136コリン ◆jVColinE :02/09/17 23:46 ID:8WscArxx
芸術の秋だ。
ブラジル人でMacユーザーの人見つけたけれど名前が分かんない…
137名称未設定:02/09/18 20:58 ID:CdbLKw7Q
age
138名称未設定:02/09/18 21:07 ID:CdbLKw7Q
そういえば一年前くらい
NHKのニューヨーカーズって番組で
シュールレアリスム系の絵を描いている人がいて、
オレンジのアイブックでポストカードつくってた。

だれかビデオ撮ってないかなぁ・・・
139名称未設定:02/09/24 02:58 ID:5LWf+uqh
もう保守が必要になったか。
140 ◆bmPANDA7EA :02/10/03 12:46 ID:CkgzFcB0
保守sage
141名称未設定:02/10/06 21:42 ID:rbDbl8zg
枯れ葉が舞う。

センチメンタルな季節。
そして製作意欲をかき立てられる…
142名称未設定:02/10/07 01:09 ID:CoScIEpS
やばい!一番下だーよ!コリンサボるな、しっかり仕事しろ!!
143コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/07 01:31 ID:XsOOwI4J
>>142
上げてくれてありがとう。
でも上げなくても平気なんだよ。
三歳児が喜ぶもの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009777204/l50
が、地下604階まで行って
(最下層まで4つくらい、周りはカキコできないスレばかり、カキコできたスレでは最下層)
圧縮があって、
生還したのを見てるから。
144名称未設定:02/10/07 02:14 ID:r3gJ8N5n
こんなスレがあったのね。
ずいぶん前のWiredにこんなニュースがあってね、
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020712205.html
この人がかなりのMac好きらしい。
作品もいい感じです。
http://www.iscags.com/
まあでもMac板では盛り上がらないかもしれないな。
145名称未設定:02/10/07 03:56 ID:RreNaG2e
status=yes,height=450,toolbar=no,location=no,status=yes,menubar=no,scrollbars=no,resizable=no
146名称未設定:02/10/14 14:08 ID:23LV7otX
>>144
カコイイ
アーティスト召喚
147岡猫じゃらし ◆ciIyuvO4Jg :02/10/19 21:21 ID:iz9gg2x/
今だ1周年ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´;;
     ∧∧           (´;;
    (-Д- ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜...
皆さんありがとうございましたァ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
148コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 21:21 ID:hqyQHgUS

1 :岡ネコじゃらし@横浜トリエンナーレ :01/10/19 21:20 ID:1AM8B48B
横浜トリエンナーレに行って来ました。
数々の面白い作品を見ましたが、Macを使った作品発表が多くありました。
G4本体+プロジェクター、G4cube+cinema display
2%を切ったなどと言うのがウソみたい!!
つい目がいってしまう!芸術家達に使われるMac。
仕事で仕方なく使われているMacではなく、好きだからこそ使われてるMac。
まだ誰も考えたことのなかったMacの使い方を語りましょう.

キター━━━━━━━━━゚∀゚━━━━━━!!!
一周年Get!!
149名称未設定:02/10/19 21:25 ID:wIl9apu2
>>148
自分で自分のスレの一周年するなボケ!うざいんだよ。
150コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/19 22:18 ID:hqyQHgUS
>>147-148 あと一分早ければ…
>>149
よかったね!
おめでとう!

で、今ここで面白そうなことやっていますよ!
【消えるのか】看板と背景【どうするよ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034692347/l50
151名称未設定:02/10/21 03:06 ID:cj2TqykF
>>150
お前は来るな。
152名称未設定:02/11/01 23:26 ID:M5G4Yzg8
日比野克彦
見たか?
153名称末設定:02/11/02 09:25 ID:gVVk8XNS
ゾディアックのパズルで有名なKAGAYAさんは、マク使いだよ。
154名称未設定:02/11/05 15:52 ID:RxA55jmv
155名称未設定:02/11/05 15:58 ID:l/3LZL5+
スカパーのFOXで繰り返し放送されるWaking LifeのCM。
インタービュー中にもQuickTimeって出てくる。
ああいう映画を作りだす人って、Macintosh使いが多いように感じる。
156名称未設定:02/11/05 16:00 ID:l/3LZL5+
157名称未設定:02/11/06 00:36 ID:JyjX3o8+
age
158名称未設定:02/11/11 23:27 ID:kh3a7fc4
横浜トリエンナーレから一年が経ってしまった。
159名称未設定:02/11/12 01:16 ID:2fXAqBQV
信用ベータ
160名称未設定:02/11/12 02:40 ID:b52gwGcu
塚本晋也位しか思い浮かばん
バレットバレエのポスター、編集。
実際、映画の中に塚本私物の真っ黒G3?が出てくるけど
あの頃のMacってホントにかっこよかったんだね
161名称未設定:02/11/16 14:52 ID:tZ4duhqO
飯島愛もセントリスかクアドラの610でなんか作っていたうような記憶が。
後、教授こと坂本龍一がPowerMac6100で曲作っていた。
162名称未設定:02/11/16 15:11 ID:0T13gcfw
永野護はマカー
PBG4を何度もベッドから落としたが壊れない、案外丈夫、とかのたまってた
163???H:02/11/16 16:20 ID:GkBbUzeO
横尾忠則もまだマック使ってるよ。あと細野晴臣とか。
ジュンイチとかいう小学生だか中学生だかのイラストレーターがiMacで描いてるの見たよ。
164名称未設定:02/11/16 16:56 ID:8mrScWc1
もうね、永野護とビョークとレディヘが使ってるから決定だよ。
165名称未設定:02/11/16 16:59 ID:GkBbUzeO
宅八郎がG4使ってるのテレビで見たよ。上にリカちゃん乗っけてた。
166名称未設定:02/11/16 17:01 ID:GkBbUzeO
もし今の時代に生まれてたら、ダリとか絶対使うだろうな。
167名称未設定:02/11/16 17:24 ID:oo3Zzvta
ダリがうんこマッカーに???
機械にファンタジーを抱くのが幼稚マッカーか。
お人形さん遊びやってろばーか。
168名称未設定:02/11/16 17:57 ID:GkBbUzeO
>167
手前の阿呆ブリを去れけ出した発言もちろんいかに阿呆な発言か
おのれ自信には分かるはずもなく、恥を掻くこともない。おのれ
ら右を向いただけのコアが形成するPC世界は死んだ機械だ。すで
に一人で脱出することはできなくなった世界でもがいても遅い。
この能なしの脳なしの悩なしの脳天下駄の野ざらしののけぞりパ
ンツののんだくれののらくり坊主ののたれ死にの野太鼓おかまの
青二才め。ダリを語るなど千年早いわ。   あっそれと、エッ
シャーも生きてたら使ったでしょうね。そう思いますです。
169名称未設定:02/11/17 03:21 ID:blKepqeR
>>167

ヒソヒソ、ヒソヒソ、ヒソヒソ、ヒソヒソ

170名称未設定
ハァハァ…