SOTECのPC使ってますが、負け組みです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
認めます
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:32:30 ID:LDm0bJgc0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:38:58 ID:7+/Dv7/G0
そんなに安くないし、性能が悪いって訳でも...BTO流行る前はアレだったがね
今はむしろDELLの方が貧乏臭漂ってないか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:33:08 ID:s1HhPDcS0
値段相応でコストパフォーマンスは良くない
でも低価格帯にずらりと並んだラインナップ
どうみても負け組みです
ありがとうございましt
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:56:33 ID:7iBWPVTQP
>値段相応でコストパフォーマンスは良くない

矛盾してないですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:14:07 ID:VOhlN0Hm0
矛盾してますか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:05:02 ID:WT1Euhhg0
やい。ソーテック
俺に感謝状だせ
ソーテックが家に7台もあるぞ
全部問題なく動く
1台だけ使ってる
5台は押入れだ もう1台はメンテ中だ
ついつい気にいったからなんだけど
買った時のタイミングが悪くてこんなに増えた
あひゃあひゃ もう置き場ないまいったぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:24:07 ID:M30p6dg80
おれはきっとおまらよりビンボーだけどiMac 20inch iSightです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:38:07 ID:qpZ9e3XP0
私は安いからこれ買ったんだけど、すごく気に入っていて、次もソーテックにしようと
思ってます。
初めて自分の金で買ったPCが、NECのだったんだけど、すごく遅いし、
3年半位でだめになった。それなりに高かったのに・・。
すぐ壊れるなら、この安いのでいいや・・なにこの会社・・ソーテック、韓国?
と思って買ったら日本製品だった。
そうしたら、すごく使いやすい!キーも打ちやすいし、めったにフリーズしないし、・・
ちょっと重いけど別にそんなに持ち歩かないからこれで十分。
ちなみに今留学中で、ワイヤレスつけて使ってます。この前ルームメイトに
「日本人なのになぜ中国製のPCを使うのか?」聞かれた。。。(バイオ、東芝が人気なので)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:42:46 ID:qpZ9e3XP0
ちなみに買ったのは2004年、まだまだ調子いいよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:19:45 ID:Logy3lFf0
かわいい☆
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:05:07 ID:x1tEWjFA0
ルームメイトは正しい
台湾か中国製だし
Assembled in Japan Made in China(Taiwan)ってどこかに書いてあるでしょ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:49:00 ID:fnvUqCly0
緊急復旧CDをお持ちの方へ、お願いがあります。

HDDをリカバリしたいのですが、HDDtoHDDリカバリができず、どうしても緊急復旧CDのISOイメージが必要なのです。

サイズは数MB程度らしいので、どこかへアップをお願いします。
勝手なお願いで申し訳ありません。よろしくお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:09:05 ID:RFOiQatIP
>>13
最寄りの電気店等に注文されてください。

私的にVL7200AのリカバリCDが割れたので注文しようかとしたらあと数枚で無くなるみたいな事を言っていたが、大丈夫かな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:14:40 ID:oOLOlsVd0
すみません、持っている方、アップをお願いします。
16貧乏人:2007/03/31(土) 15:31:49 ID:c49Ry/8q0
>>13
隠しパーティションを探してみたかね?

隠しパーティションにツールと ghost.exeのリカバリデータがある筈。
もし、みつかれば次の方法が可能
1.DVDを作成できるのであれば、隠しパーティションの hdrec と起動イメージを入手して
  ブータブルDVDを作れば可能。
  起動イメージは http://www.asahi-net.or.jp/~pz8t-nkgw/ を使用。

2.FreeDOSを入手してDOSのシステムをパーティション1に転送して、そのパーティション
  から起動すれば、標準のリカバリが可能。
  FreeDOSで起動したのが A: ならば
  A\>sys c:
    A\>fdisk              C:を起動ドライブに設定

復旧イメージは約2G、但し誰もくれないだろう、少なくも常識的な人間ならば。
成功を祈る!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:15:29 ID:DTZzmlc10
ソーテックのVISTA買ったんだけど、正規のVISTAじゃなかった。
スンゴイ重いしね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:48:30 ID:wT8f/1fH0
>>16 すみません、詳しくお願いします。Multiple Boot Managerでリカバリ領域を読み込ませると、FreeDOSが立ち上がります。その後どうすればよいでしょうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:21:46 ID:trSLjrMaP
>>17
どーっせ、ノートンゴーストリカバリになってるのを勘違いしてるだけでしょ。
ソニーとかもノートンゴーストリカバリ。
重いのはメモリ不足。
20貧乏人:2007/04/12(木) 23:26:23 ID:rqm0UHNc0
>>18
隠しパーティションが”1B"となっているので、それを”0B"に変更する。
方法は色々あると思うが、Knoppix + fdisk で変更可能。
それでブートすれば、config.sys, autoexec.bat が実行され
環境が満たされていれば c:\hdrec\start.bat が実行され
リカバリ開始となる。

21貧乏人:2007/04/12(木) 23:34:35 ID:rqm0UHNc0
>>18
確認するが、FreeDOSが正常に立ち上がってコマンド入力が可能になっている?
それとも、上にFreeDosと表示されたまま何も実行できない状態?

コマンド入力可能な状態であれば、隠しパーティションが解除されている
ので、多分
cd \hdrec
start.bat
でOKかと。

キー入力ができない状態であれば >>20 が必要と思われ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:17:29 ID:CUZqYr8L0
>>20-21
キー入力が出来ません。ビープ音が鳴ります。
Knoppixを落として焼きました。どうすればいいですか?
LinuxのHDDの識別概念は分かります。手順をよろしくお願いします。
23貧乏人:2007/04/13(金) 21:00:44 ID:8CFPW9Dw0
>>22
root shell を起動して
fdisk -l /dev/sda       SATAの場合。IDEならばsda をhda に変更。
結果をメモしておく。
IDが1Bで hiden FAT32となっている筈。これを0Bに変更すれば良い。
fdisk --help で使用法が英文で見れる筈。
それでも判らなければ linux fdisk でググッテくれ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:39:06 ID:CUZqYr8L0
>>23
分かりました。やってみます。
___
実はSotecのPCでWinXPとUbuntuのデュアルブートをしようとして、Acronis Partition ExpartでHDDを区切りなおした結果、WinXPのファイルシステムが壊れてWinXPが起動不能になりました。

今はUbuntuが入ってますが、リカバリ用にFATでパーティションを作っています。
>>20 に 環境が満たされていれば c:\hdrec\start.bat が実行されリカバリ開始となる。
とありますが、NTFSフォーマットに変更する必要があるという事でしょうか。

またUbuntuは消したほうがいいのでしょうか。Multiple Boot Managerをブート可能なCDを作った(オンラインの最下位モデルのためFDDが無い為)ので、パーティションの整理は出来ると思うのですが、NTFSに0.83でNTFSを作れるかどうかは不明です。

もしNTFSにする必要があれば、その方法をお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:40:46 ID:CUZqYr8L0
訂正 >>24 下から3行目

NTFSに0.83でNTFSを作れるかどうかは不明です。
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
Multiple Boot Manager 0.83でNTFSを作れるかどうかは不明です。
26貧乏人:2007/04/13(金) 23:09:00 ID:8CFPW9Dw0
>>22
今日は13日の金曜日だし、fdisk でヘマすると大変な事になりかねないので
CD-Rでツールを作る方法も説明しておく。

FDDを持っているなら、FATでフォーマットしたFDを1枚用意する。
Knoppixを起動するとデスクトップにパーティションの数だけHDDのアイコンが
あるので、hdrec というフォルダーのあるパーティションを探す。
そのhdrecの中に gdisk.exe がある筈なので、それをFDDにコピーする。
FDDが無い場合はWindowsからアクセス可能なところにコピーする。
但し、ntfs にコピーして良いか否かは俺には判らん。
実はKnoppixは殆ど使った事がないのと、linuxでntfsに書き込みは色々問題が
あるらしいので。

取り合えずFDにコピーしたとして、次にXPを起動し、
http://www.asahi-net.or.jp/~pz8t-nkgw/cd-r.html から起動イメージを
ダウンロードする。
このイメージをブート用として上記の gdisk.exe を1枚のCD-R(DVD-R)に
焼く。

これでブートして、正常であれば unhide (Enter)で隠し属性は外れる。
sotec (Enter)で、その時点でCドライブが有効であればsotec純正のリカバリ
が開始される。
Cドライブが有効でなかった場合は、gdisk.exe が隠し属性を解除して、
”リブートしなさい”と表示されるのでリブートする。
再度、sotec (Enter)で目出度くリカバリが可能となる。

問題があったら状況を知らせてくれ。うまくいった場合でも結果を。
27貧乏人:2007/04/13(金) 23:43:57 ID:8CFPW9Dw0
>>24-25
今、26を投稿したら24-25が先に書かれていた。

linux使いとは知らなかった。それなら話が早いし、Knoppixも不要だった。
取り合えず、linux で fdisk -l /dev/xxx       xxxはhda若しくはsda
の結果を投稿してくれ。

sotecのリカバリで、”Cのみリカバリ”を選択した場合は第二パーティション
にXPをリカバリするだけだ。その際、そこのパーティションは何でも良い。
この際だから、第二パーティションのサイズを8G以上の好きなサイズで
作成しておけば良い。
第3以降は拡張パーティションを含めて好きにしてよし。
この状態で fdisk で第一パーティションのIDを0Bに変更すればリカバリが
起動できる筈。

若しかして、FATのパーティションが存在したまま緊急復旧CDでリカバリ
しようとしたら”.....ソーテックに連絡せよ”とか表示されてリカバリ不能
になったって事?
そうなら、事はもっと簡単だったのに。そのFATのパーティションをとり
あえず、FAT以外の適当なIDに変更するだけでリカバリできる筈。

いずれにしても、第二パーティションに必要なサイズを設定してあれば
以降はどうでも良い。Cドライブのみの復旧をすれば。

これで方法はいくつも出たので好きな方法を選択せよ!!
結果を知らせてくれ。落ち着いたらリカバリDVDを作る事を薦めておくよ。
このDVDは最強だぜ。サラのHDDに隠しパーティションを含めXPが構築
できてしまうという、おまけつき。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 05:55:21 ID:FMa02OXx0
SOTECのPCうるせえ
おまけにモニターから煙でた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:08:48 ID:aOMvbSZ00
M380AV貰ったので、新しいHDDに交換して使いたいのですが、
これって、HDD入れ替えて、そのまま純正リカバリーCD入れれば使えるようになります?
30Linux使いまがい:2007/04/15(日) 14:27:27 ID:UlYAw6pj0
>>27貧乏人様

root@*****:~# fdisk -l /dev/hda

Disk /dev/hda: 40.0 GB, 40020664320 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4865 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/hda1               1         523     4200966    b  W95 FAT32
/dev/hda2             524        3134    20972857+   b  W95 FAT32
/dev/hda3   *        3135        3335     1614532+  82  Linux swap / Solaris
/dev/hda4            3336        4865    12289725   83  Linux

遅くなりました。このようになりました。よろしくお願いします。
31Linux使いまがい:2007/04/15(日) 14:53:20 ID:UlYAw6pj0
たびたびすみません、最初から隠し属性になってなかったようですが、
それに気づかずQTPartedで隠し属性にしてしまいました。

なぜかQTPartedからは隠し属性の解除ができません。

隠し属性解除の方法をご伝授願います。
32Linux使いまがい:2007/04/15(日) 14:55:19 ID:UlYAw6pj0
今はこのような感じです。

root@*****:~# fdisk -l /dev/hda

Disk /dev/hda: 40.0 GB, 40020664320 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4865 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/hda1               1         523     4200966   1b  Hidden W95 FAT32
/dev/hda2             524        3134    20972857+   b  W95 FAT32
/dev/hda3   *        3135        3335     1614532+  82  Linux swap / Solaris
/dev/hda4            3336        4865    12289725   83  Linux
33Linux使いまがい:2007/04/15(日) 15:20:55 ID:UlYAw6pj0
自力で直すことができました。

root@*****:~# fdisk -l /dev/hda

Disk /dev/hda: 40.0 GB, 40020664320 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4865 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/hda1               1         523     4200966    b  W95 FAT32
/dev/hda2             524        3134    20972857+   b  W95 FAT32
/dev/hda3   *        3135        3335     1614532+  82  Linux swap / Solaris
/dev/hda4            3336        4865    12289725   83  Linux

しかしFreeDOSで入力を受け付けません。どうすればよいか、方法をお願いします。
34貧乏人:2007/04/15(日) 15:35:50 ID:EvUhlryE0
>>30
その状態ならLinuxでhda1をマウントしてhdrecの存在を確認し、その中にリカバリに
必要なファイルがあるか確認できる筈だが。壊れていなければ。
そこにstart.batがリカバリのバッチファイルだから読んでおく価値はあるだろう。

hda1が正常でSotecの緊急復旧CDを持っているなら、それで”Cのみリカバリ”を
実行すれば20GBでXPがリカバリできるのでは?

上記CDを持っていないなら、DVDーR若しくはCD-Rを既に教えた方法で作れば済む。
いずれにしても”Cのみリカバリ”以外でリカバリするとhda2以外のパーティション
が書き換えられるので注意する事。承知で行うなら止めはしないが。

いくつかの疑問点があるのでそれに答えてくれ。
1.このままでブートしたらどうなる。
  ブート不能であれば正解。何とかというブートセレクタが起動したのなら
  MBRが書き換えられているので、fixmbr?等で修復の必要があるだろう。
2.XPがリカバリできたとして、ブートセレクタはどうするつもりか?
  君が使用したブートセレクタはメインパーティションに入れるしかないよう
  なので、そこで、ドツボに嵌まってしまったのだろう。
  Ubuntuで簡単にインストールできるかは知らんが、GRUBを使用するのも解。

参考になるか知れないが、おれのHDDは
Disk /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1               1         523     4200966   1b  Hidden W95 FAT32
/dev/sda2   *         524        2571    16450560    7  HPFS/NTFS
/dev/sda3            2572        2585      112455   83  Linux
/dev/sda4            2586       19457   135524340    5  Extended
/dev/sda5            2586        2650      522081   82  Linux swap / Solaris
/dev/sda6            2651        3397     6000246   83  Linux
/dev/sda7            3398        4144     6000246   83  Linux
/dev/sda8            4145        4891     6000246   83  Linux
/dev/sda9            4892        5638     6000246   83  Linux
/dev/sda10           5639        5883     1967931   83  Linux
/dev/sda11           5884        6858     7831656    b  W95 FAT32
/dev/sda12           6859        7833     7831656   83  Linux
残りは現在未使用。
FCとCentOSが複数インストールされている。
35Linux使いまがい:2007/04/15(日) 16:02:40 ID:UlYAw6pj0
>>34貧乏人様

スゴいですね、CentOSってフリーのRHELですよね?もしかしてSEさんとか…(笑

> 1.このままでブートしたらどうなる。
MBM(*1)からFreeDOS(hda1)を起動すると、Loading FreeDOSのまま止まります。

> 2.XPがリカバリできたとして、ブートセレクタはどうするつもりか?
ブートローダーにはこのままMBMを使用しようと思います。

Linuxからhda1を参照すると次のようになります。

root@*****:/media/hdrec# ls
Recycled                   autoexec.bat  config.sys  kernel.sys
System Volume Information  command.com   hdrec       licenses

中身はちゃんとあるようなのでCD-R / DVD-R を使った方法でやってみようと思います。

では、ご伝授していただいた方法を試した後にまた書き込みます。

*1 MBM = Multiple Boot Manager 国産フリーブートローダーです。
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
試したところ、ブートローダーなのに属性変更もできるようです。
36貧乏人:2007/04/15(日) 16:27:17 ID:EvUhlryE0
>>33
"自力で直すことができました。"
これって可笑しくないか?
自力で直せませんでしたが、お蔭で変更できました、なら理解できるが。

それはそれとして、FreeDosの件は君がsysコマンドを実行した事に言及していないが
実行したのか?これは俺の最初の投稿に記しているのだが。
37貧乏人:2007/04/15(日) 16:39:32 ID:EvUhlryE0
>>35
君はまだ俺が言っている事の意味を理解していないようだ。
君の fdisk の結果からブートパーティションがNo.3のLinux Swapとなっている。
にも関わらずMBMが起動されるという事は、MBMがMBRを自分用に変更している。
もし、MBR自身がNo2のパーティションにあるのであれば、リカバリしたらそれが
消えてしまうのでは?という意味。

君がMBRを完全に理解していて、No problem と判断しているなら、それはそれでよし。
単に、俺の余計な心配ということ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:18:49 ID:UlYAw6pj0
>>36 QTPartedで1Bにしてしまった後に、fdiskで自力で0Bに戻しました。という意味です。fdiskはちゃんとググりました。
fdiskまで導いていただいたことには感謝しています。

>>37 MBMはCDから起動してます。FDDイメージをブータブルCDに変換しています。
CDを入れないとGrubが立ち上がり、Ubuntuが起動します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:10:09 ID:UlYAw6pj0
たびたびすみません。

>>26において、
http://www.asahi-net.or.jp/~pz8t-nkgw/cd-r.html から落としたイメージ(以後イメージA)は、
"gdisk.exe"と同じCDに焼いてもいいのでしょうか。

もし同じCDに入れるとして、イメージAはFDイメージのようなので、isoに変換する必要がありますよね?

isoに変換すると、"gdisk.exe"を同じディスクに入れることができなくなるのですが、
isoを編集すべきなのでしょうか。

折角説明していただいてるのに理解が追いつかず、本当にすみません…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:21:43 ID:UlYAw6pj0
>>36 のレスとしては、
FreeDOSが入力不可なので実行できませんでした。
しかし隠し属性を解除してもLoading FreeDOSのまま止まります。
41Linux使いまがい:2007/04/15(日) 18:32:04 ID:UlYAw6pj0
>>39 の続きになりますが、イメージAだけですと、
Please reboot=????(????はランダムな英数字)
になって止まります。

読み返していて気づいたのですが、>>27 において
> FATのパーティションが存在したまま〜(中略)〜
> FAT以外の適当なIDに変更するだけでリカバリできる筈。
とありますが、FATだとできないということですか?

今時間がないので後日FAT以外のフォーマットで試してみます。
42貧乏人:2007/04/15(日) 19:29:25 ID:EvUhlryE0
>>38 - >>41
grubで起動できるのに何故MBMを使うのか?
grubからXPを起動すれば、何も困った事にならなかった筈。
Ubuntu では grub.confか grub.xxx かは知らんがconfigファイルを編集するのみ。

isoなる言葉を持ち出すなら、gdisk.exe を通常ファイルとして、入手したブート
イメージをブートイメージとして一緒にisoファイルに変換してCD-Rにベタ焼きする、
とでも言うのか?
ブータブルCD-Rを作るという事から簡単に考えれば解ると思うが。

FreeDOSを入手して、と書いてあるのに君は入手しないでSotecの隠しパーティション
にあるFreeDOSで何かをしようとしている。Sotecのは多分ブート部に手を加えて直接
起動できないようになっている。

FATの件は隠しパーティション以外にFATパーティションがあると引っかかるという意味。
君がfdiskの結果を出しておけば何も言う必要があった訳ではない。

いつまでも”教えて君”では成長しないぞ。頭は使ってこそ意味があるのではないか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:27:55 ID:4ni9HuP40
GrubからXPを起動しようとすると、起動用のファイルが壊れていて起動できませんでした。
そのためにリカバリしたいのです。

MBMを持ち出したわけは、Grubの編集の仕方が分からなかった為です。
さらにGrubはLinuxのアップデートに巻き込まれて勝手に書き換えられます。
過去に、編集しても元に戻るケースがあったためです。

よく分からないのですが、ブータブルCDを作るにはそれなりのソフトか、
FDイメージをiso変換してisoを書き出す以外に方法があるのですか?
(isoファイルをそのままCD-Rに焼くと言う意味ではないです。)

イメージAは仮想FDDドライバを使って中身を抜き出して焼くのか、
そのまま焼くのかも分からず、とても混乱状態です。

とりあえずFreeDOSを入手してやってみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:41:39 ID:4ni9HuP40
Windows起動ディスクをisoに変換し、CDからMS-DOSを起動させ、
>>21の方法でリカバリに成功しました。

沢山寄り道をして、とてもご迷惑をおかけしてしまいました。
貧乏人様、本当にありがとうございました。とても勉強になりました。
45貧乏人:2007/04/15(日) 23:40:43 ID:EvUhlryE0
>>43
取り合えずリカバリできたのだから、良いとして。
後学の為に、

grubの件
grubからXPを起動すると、起動ファイルが壊れていて、と言うが
FreeDOSと表示されて止まってしまうと言う事では?
それならNo2パーティションから起動しなければならないのに、No1
から起動したと言うこと。それはUbuntuのインストーラがNo1パーティション
にFAT32を見つけたから、それがWindowsだろうと判断したのだろう。
その時点でNo2がWindowsだと君が指定すれば正常に起動できたのでは?
又は、configファイルに (hd0,0) を (hd0,1)に変更すれば良かっただけ。

Linuxのアップデートで変更されるのは新しいカーネルに変更されるだけで
問題はないのでは?もしそれがバグなら君がユーザーズグループに報告する
べきだろう。多分君の勘違いと思うが。

ブータブルCDの件
Sotecにおまけで付いてくる RecordNow にブータブルの設定方法がヘルプ
に載っている。何も悩まずに作成できる筈だが。俺はそれでも作った。
Linux でなら mkisofs と cdrecord で可能。
要は、”ブータブルCDの作り方”等でぐぐれば、それなりの情報は
得られたと思うが。

何はともあれ、結果オーライ?
46なんちゃってLinuxユーザー:2007/04/16(月) 00:02:20 ID:D6k9dZgt0
>>45 貧乏人様
> grubの件
GrubからNTLoaderが呼び出され、WinXPのロードが始まりますが、起動中にエラーメッセージが出て停止する事態に陥ったわけです。
決してリカバリー領域を読み出したわけではないんです。

>>24 で書きましたが、Ubuntuを入れる為にパーティション編集をした結果、
起動に必要なファイルが壊れたわけです。

> Linuxのアップデートで変更されるのは…
Ubuntuはアップデート毎にGrubが編集されます。(特にメジャーアップデート)
Windowsを起動させる記述を編集すると、アップデート後の編集で消去されます。
(何かコメント文をつけることで回避できるみたいですが。)

> ブータブルCDの件
今更明かすことでもないですが、実はこの件は友人のPCだったもので、
友人はリカバリディスクの作成を忘れていたようなのです。

結果オーライです。本当に助かりました。ありがとうございました。
47なんちゃってLinuxユーザー:2007/04/16(月) 00:07:01 ID:D6k9dZgt0
ちなみにUbuntuを入れる事になったキッカケは、友達の「エミュ鯖を作りたいい」の一言ですorz

FCは実験的要素が多すぎるし、かといってVineではパッケージが用意されていない事が多いですし。
(自分でコンパイルすればいいだけなのですが…。)

で、Ubuntuになったわけです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:13:17 ID:x1TRX62E0
■■■実はソーテックは日本企業だった■■■

最近発表されたソーテック沿革から、ソーテックが横浜市
で設立された日本企業であることが明らかになった。
「韓国企業け「創価」であるというデマが蔓延していたが、
これで真実が明確となった。
なお、現在ソーテックのパソコンは、生誕の地である横浜の工場で
生産されているとの事だ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1166549440/

ソーテックって日本企業だったんですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:50:49 ID:WraaMzMD0
その割りに一時のグダグダさというか、動作不良地獄一体なんだったんだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:38:33 ID:KwieE85o0
日本企業でもだらしないところはいっぱいあるよ
特に海外で競争してない会社にはろくでもないのが多いね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:40:33 ID:WraaMzMD0
確かになぁ。大手企業とかでもだらしない所一杯あるしなぁ。
しかし、MEとの組み合わせとか最強だったな。
買ったその日から動作不良!って・・・・w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 06:44:30 ID:Mrjj56LqO
>>49
その一時期ってのが
韓国企業の株主のせいでめちゃくちゃにされたって書いてあったな
 
本当かどうか知らんが
53アンチソーテック:2007/06/02(土) 15:59:13 ID:+Zbw9Xkj0
ソーテックの最低さが改めて分かった。

サポートへ電話
つながるまで20回以上かけなおし
つながったと思ったら30分以上待たされる

サポートの対応

> 大変お待たせいたしました。ソーテックテクニカルサポートセンターでございます。
つながりにくいにも程がない?
> 大変お待たせいたしました。
(それだけ?他に言うことないの?)

リカバリー領域(hdrec)が壊れたんですが、修理するのにかかるお金は?
> 技術料12000円、運送料3000円、計15000円ほどになります。

高いよね?自分でWindows(OEM版)を買った方が安いよね?(参考:13000円程度)
> お客様はPCにお詳しいようなので、そのようにしていただくこともできます。
> ただしドライバ等はお客様が個別に入れていただく必要がございます。

でもドライバは(ソーテックの)サイト上から落とせなかったと思うけど?
> 誰でもドライバを落とせるというのはできない契約になっております。
> ドライバ等はお客様が部品メーカーのサイト等から集めていただくことになります。

部品の種類は(ソーテックの)サイト上から調べられるわけ?
> 部品の情報は公開しておりません。

それは不親切過ぎない?なんの為のサポートなの?
> そういう契約になっております。
> お客様が部品を見てメーカーを判断して、ドライバを集めてもらうようになります。

もういいです。(電話を切る。)
54アンチソーテック:2007/06/02(土) 16:00:20 ID:+Zbw9Xkj0
そういう契約。そういう契約。契約。契約。契約。契約。

あっそ。じゃぁオレは二度とソーテックなんぞ買わないっていう契約をしてやるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:18:14 ID:pvPNAiJbO
パソコン自作してる香具師は勝ち組か?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:05:16 ID:hYwrQY/+P
>>53
電話は繋がりやすい時にかけて。
時間帯が合わないとか色々あると思うけど。
繋がらないからって切れずに時間帯をずらして。SOTECに限らずどのセンターでも。

それか最寄りのSOTEC取扱店経由で相談して。
量販店の店員でSOTECの販売店窓口どれくらい知ってるかしらないけど。
(おいらはSOTECの営業に教えてもらった)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:49:16 ID:v/SSKRPO0
ソーテックみたいに変にカスタマイズされたやつは手を出さない方がいい
どうしてもというならサポートの厚いところを選ぶべきだ

クソサポートだと最悪自分で何とかしようとしてもカスタマイズされてるため
パーツメーカーのドライバも使えないから手の出しようがない

それでもソーテックを選ぶならパーツの回路図を起こして
自作ドライバを組めるくらいのスキルを手に入れてからにしろ
そこまでできる奴がわざわざソーテックを選ぶとも思えんがな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:53:24 ID:wHcOjj/h0
安さで選ぶのが大半なんだから仕方あるまい。

問題は何故安いのか?って事だと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:57:44 ID:NiUda9rl0
三流ベンダと型後れ部品の寄せ集め
サポートは別料金(※サポート部門は黒字)
そりゃ安くなるだろ。それでも最安値にならないあたり終わっているが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:36:08 ID:M0xyPNi0P
>>59
最安値なら何でもいいのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:39:19 ID:BIkcu27W0
>>59
安い物には理由があるって事だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:34:58 ID:Hv7/42hr0
カスセン電話して40分待ってもつながらないんですけど・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:33:58 ID:9Q75O2N30
デスクトップを6年使ってるけど、壊れないよ
考えすぎなんじゃないの?

今、書き込みしてるのもSOTECのノート
全然、無問題
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:05:50 ID:sV5C6hJt0
何万台と売ってるのだからSOTECのPCすべてが壊れる壊れるわけではない。
中にはまもとに動いているのもある。
問題は不良品、故障率が他社に比べてはるかに高く、信頼性に欠ける
ということ。こんな糞会社がいまだに潰れずPC売ってるのが信じがたい。
ようやく消費者もそれに気づいて最近では売り上げが激減し、父さんも
近い会社になってきた。
安さでは今では他のメーカー品のエントリーモデルとそう差がない、
せいぜい3〜4万内。
その程度なら故障修理ですぐに逆転する。
何よりSOTECのPC使ってるなんて恥ずかしくて人には言えないし、
人前でSOTECのノートを開くなんてとても漏れにはできない。
SOTECのロゴにシールを貼って隠している人もいたなww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:38:35 ID:/AS9nND10
どなたか教えてください。
1週間前にPC STATIONシリーズを購入しました。
マニュアルをよく読まずに接続してしまったのですが
LANポートにはモジュラーケーブルを接続しないで!と書いてありました。
以前のPCと同様だと思いモジュラーケーブルを接続してしまいました。
故障の原因になると書いてあるのですが、やはりまずいのでしょうか?
それとも、私がモジュラーケーブルと思い込んでいるのは違うのかもしれません。
そのケーブルはモデムから引いています。
このケーブルがイーサネットケーブルという物なのでしょうか?
こんな質問ですみませんがお願いします。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:48:16 ID:WggIfrFgP
モジュラーはLANより端子が小さいから入れてもカチッっと入らないはず。
67 ◆BSEqSOTECY :2007/07/15(日) 15:55:15 ID:QHvYg3/d0
>>66
入っちゃう。
んで、電話回線に繋がってると壊れちゃう。

御愁傷様です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:54:49 ID:/AS9nND10
>>66 
>>67
65です。
ご回答ありがとうございます。
電話回線に繋がっていると壊れてしまう、とは
モジュラージャックから直接ケーブルを引くということですか?
電話のモジュラージャックからはモデムに繋がり
モデムからのケーブルをPCに繋ぎました。
SOTECのコールセンターはなかなか繋がらないし
購入した量販店に聞いた方が良いのかしら。。。

69 ◆BSEqSOTECY :2007/07/15(日) 21:04:30 ID:QHvYg3/d0
>>68
ADSL?ならその繋ぎ方で間違ってないんじゃないかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:34:59 ID:G4yyGztE0
俺も39800円の安いのが気に入って通販で ソーテック買った、秋葉でDVD-Rとメモリー買い足して順調だったが
1年保証が切れた この週末、負け組みを思い知らされた。
きのうの午後に 家のSOTECのPCが 突然、sotecロゴ-->OS選択-->winXPマーク-->
reset -->sotecロゴ の繰り返しになっちゃった。
立ち上がらないので、データ喪失を覚悟して 緊急復旧CDとやらでリカバーしたが直らない。
オイオイ マザボ昇天かよと思いながら >>53同じくサポセンへ電話したけど全くつながる気配がない。
さて、どうするか? 買いなおすのもバカらしいし
負け組みを認めて 安物のDellでも買うか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:28:09 ID:zQqyerIEP
>>70
じゃあ高いパソコンのコールセンターの電話が繋がるかというとそうでもない。
土日に電話はあきらめましょう。
http://support.sotec.jp/service/guide_tech03.asp

受話器ずっと持って音楽聞くのは疲れるのでオペレーターが出るまでスピーカーホンに切り替えて。

あー俺みたいな平日休暇土日出勤は気楽でいーや(w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:32:42 ID:BZMJz2AR0
>>69
68です。
ADSLです。でしたら大丈夫なんですか?
何分、以前の富士通製品を8年近くも使っていたので
何のケーブルを使っているかなんて全然覚えてなくて。。。
以前のPCはLANボード?を自分ではめ込んだんですが
その際に一緒にケーブルを購入したような気がします。
なんだか大丈夫な気もしてきましたが
一応購入した量販店で聞いてみます。
ありがとうございました。
73jobson:2007/07/16(月) 00:40:01 ID:W7YrIcKA0
>>70

メモリのエラーっぽいな。

・メモリを挿し直す。これで直る場合も多い。
・ダメならメモリを1本づつにしてMEMTEST86
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:53:42 ID:XS3g7BPs0
日本企業ソーテックは、韓国から台湾に工場を移したおかげで
初期不良と故障が激減したと言っている。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/sotec.htm

過去、倒産寸前だったソーテックを救った韓国企業「トライジェム」による企業提携の恩も忘れて
とんでもないことを発言するものだと思った。
そして、ソーテックはトライジェムが傾くと、即、提携を解消。
その後、トライジェムは倒産した。

どうして日本企業はこうも恩知らずな会社が多いんだろうか?
日本企業ソーテックはいつ韓国に謝罪するのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:10:13 ID:YbuXUa/j0
>>73
>メモリのエラーっぽいな。

コメントありがとう
やったけど だめだった。

メモリー1本、 HDDx1、CDドライブ外し、PCI何も挿さず、I/Oはマウスとkeyボード
だけですべて外す。
でも 同じ現象。HDDのリカバリーがおかしいとは考えにくいし。

最近のSOTECは HDDは日立だし、CDとメモリーは台湾製 でチョン国は無しで
まともだと思ったんだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:40:42 ID:VzGGQnnw0
>>75

台湾製のメモリって知らないけど、どこのメーカなの?
釣りじゃないよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:24:51 ID:YbuXUa/j0
>>75
シールに Made in Taiwan って書いてあるから台湾製ジャマイカ。
メーカ名はよくわからんがLISのロゴ見ると USI だかLSI またはISIらしい支那。
78 ◆BSEqSOTECY :2007/07/17(火) 02:59:07 ID:1Gv19IO30
なんかの機種でメモリの突然死が報告されてたような気がするw
memtest86でググって、それ使ってチェックして、エラー吐いたらメモリ買ってきて交換で直るかも。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:15:12 ID:cNMksmCc0
日本企業ソーテックは、韓国から台湾に工場を移したおかげで
初期不良と故障が激減したと言っている。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/sotec.htm

過去、倒産寸前だったソーテックを救った韓国企業「トライジェム」による企業提携の恩も忘れて
とんでもないことを発言するものだと思った。
そして、ソーテックはトライジェムが傾くと、即、提携を解消。
その後、トライジェムは倒産した。

どうして日本企業はこうも恩知らずな会社が多いんだろうか?
日本企業ソーテックはいつ韓国に謝罪するのか?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:18:05 ID:cNMksmCc0
優秀な韓国と手を切ったソーテックは間違いなく負け組み。

韓国の工場で製造していれば、今頃故障もほとんどなくなっただろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:12:47 ID:fHUGiE/q0
生産は神奈川県横浜市の自社工場で1台1台丁寧に組み立てられ、厳密な品質検査を経て出荷されております。当社では「Made in JAPAN」を推進し、今後も高品質な製品の提供を目指して参ります。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:09 ID:dbaqvZVk0
漏れもSOTEC・・・
機種はPV2325ARB
メモリは今2Gあって、メモリスロットは二つ。
現在、STOP起こりまくり。
だが、メモリを一枚にすると起こらない。
memtestまだやってないが、暇見つけてやるか・・・

※そのうち、このSOTECという町を離れる予定です。
メールのサポートの担当者もたいした回答しないし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:22:03 ID:eJGMzBJD0
アンチソーテックとして悪名高い
在日朝鮮人の山仲克実(関西JAZZ倶楽部代表・皇子倶楽部経営)は
今でも2ちゃんを利用してソーテックに嫌がらせを続けています。
皆さんご注意ください。

http://kei.iichan.net/uni/src/1170901085811.jpg
84 ◆BSEqSOTECY :2007/08/01(水) 00:16:57 ID:Jfi+N/Js0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181352029/83 07/07/16 01:13:52 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1180976028/866 07/07/16 11:48:10 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1180976028/867 07/07/16 11:48:54 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/814 07/07/21 12:30:31 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/822 07/07/23 00:52:39 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/851 07/07/24 21:40:34 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/854 07/07/24 23:26:52 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181319610/57 07/07/24 23:30:23 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1160632409/537 07/07/24 23:31:07 ID:???
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185323919/10 07/07/25 12:41:43 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1180196883/829 07/07/26 21:21:39 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/920 07/07/28 23:57:22 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1180976028/1000 07/07/29 21:47:20 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/977 07/07/29 23:16:22 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1171027380/148 07/07/29 23:18:16 ID:psCPpANT0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/15 07/07/30 19:22:08 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/16 07/07/30 19:22:19 0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/17 07/07/30 19:22:20 0 (3/min)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/18 07/07/30 19:22:20 0 (4/min)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/19 07/07/30 19:22:20 0 (5/min)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/20 07/07/30 19:22:20 0 (6/min)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/21 07/07/30 19:22:20 0 (7/min)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/22 07/07/30 19:22:21 0 (8/min)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185767650/23 07/07/30 19:22:21 0 (9/min)
85 ◆BSEqSOTECY :2007/08/01(水) 00:17:59 ID:Jfi+N/Js0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:50:33 ID:TAGFlNId0
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
http://29985.chikouyore.com/
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:10:13 ID:DaTFsOrr0
壊れたんで電話したら、電源抜いて一日ほっとけっていわれたよ
それでやってみたら動いちゃいました。
なんじゃ、こりゃ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:48:39 ID:pNs9iHzT0
>>62
サポートなんてどこもすぐつながらんよ。
>>61
Dellが品質落としてるのはまちがいない。
SOTECは、2年ほど前にシャープ出身の社長になってから品質改善を図った。J-MADE路線もその一環。昔とは違うんじゃないのかな。今はONKYOの傘下に。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:22:33 ID:2j/nSWA30
J-MADEとは言ってるけど、実質その辺のショップランドと何も変わらないんだよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:26:23 ID:6OCKB60C0
>>89
ショップブランドレベルであればOKよん!w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:35:17 ID:KIU7CTSHP
ショップブランド大丈夫か?
BTOメニューにメモリのグレードを選べるというのがサプライズ。
メーカー製メモリなら普通問題ないんだけど、ショップブランド何を組み込んでいるか不安。

SOTECもフロンティアもノートのキーボードから熱が伝わりすぎ。
NECや富士通の全然熱くないのを知ってるとBTO系も不安だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:48:53 ID:Rh3P1Nua0
>>91
ノートはNECかな。
デスクトップならこだわりはないけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:29:35 ID:/seqjnwZ0
俺ももSOTECで今年でデスクトップが3年目だがまだハードディスクも逝かず一応現役。
ただしメモリとCPUが256M、cerelonなのでウイルスバスター入れてるとしょっちゅう固まる。
IE立ち上げられるまで2分くらいかかる。
メインマシンは今は別のデスクトップになったが家族がたまに使うのと俺がたまに触るのでサブで使っている。
サブで使う分には問題なさそうだがメインとなると別のメーカーにしようと思いますね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:47:19 ID:dm3wlCjb0
そもそも
『SOTECのPC使ってますが、負け組みです』
とはなんじゃよ。
今じゃ、つぶれんよ。D社みたいに発火せんし。
95中途半端なやつです:2007/08/29(水) 18:07:14 ID:8+l01CwB0
助けて下さい。
今までNEC_Mate系を使用していて、HDDが壊れても簡単に復旧出来てました。
そんで今回、知合いのSOTECが起動しなくなったというんで、直したげようと
かっこつけたのはいいんですが、HDDを新品に変え、リカバリCDを入れたら
ハードディスクが復元できませんっていう画面になってしまいます。
旧のHDDには、固有ファイルがたくさん入っているから初期化が出来ない。
この新品のHDDを使ってリカバリする方法はないのでしょうか?
どなたか助けて下さい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:58:23 ID:BEWwwpDe0
このあたり参考にしてみたら?

http://pasokoma.jp/bbs9/lg299885

ソーテック ハード交換などでもググレれば出てくる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:33:41 ID:mo/RlNQS0
>>91
最近のは富士通もNECも熱いと思うんだが・・・。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:23:45 ID:MBHFfkCW0
>>97
LaVie L
問題なしです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:49:59 ID:/p9g42JyP
>>97
店頭で触ってみて下さい。
一番冷たいのは富士通で、次にNEC。
最近のは全然熱くないです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:21:19 ID:A609ScFC0
きもい人に自分より下に見られちゃったw
それでそいつ喜んでんの。きも。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:00:30 ID:fUPCEQzU0
>>100
意味不明
w←これきもいよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:57:55 ID:jDitD9DD0
2001年にAfina PC386C1を買ったのですが、3日ほどまでから
スピーカーから「シャー」という雑音がします。ボリュームを上げ
たら雑音も大きくなって、下げたら小さくなるのですが音楽を聴
いても映像を見ても、雑音の奥から音声が聞こえてくる感じです。
イヤホンをつないでも同じく「シャー」という雑音がします。
皆さんの中に同じような状態になった方、いらっしゃいますか?
自分で出来るメンテ(掃除の仕方とか)をご存知の方、教えて下
さい。お願いします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 14:16:07 ID:mcK6jH8Q0
>>102
もう新しいパソコン買おう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:37:45 ID:qwBDne9O0
あげ


105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:38:25 ID:qwBDne9O0
あげ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:18:34 ID:px9QoS6C0
なんでソーテック使ってると負け組なんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:48:59 ID:qz89CyYl0
値段にしか目が行かない情報弱者と、進んで危ない橋をわたりたがる自称中級者しか買わないから
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:58:36 ID:NCJU34Cf0
>>107
いつの時代の話?おまいこそ情報弱者!それ、中国生産DELLのことだろ?

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:34:02 ID:kytxDBeTP
>>107
本来機械物は使うことに意味があるのであり、管理に時間や予算を使う事自体がナンセンスであると考える。
危険な橋渡ってパソコンに取られる手間を別のことに費やすか、ゲームなりなんなりに使ったほうが利口。
だからソーテックいじり程度に留めて置いたほうがよい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:08:42 ID:squEIYkD0
アンチソーテックとして悪名高い
在日朝鮮人の山仲克実(関西JAZZ倶楽部代表・皇子倶楽部経営)は
今でも2ちゃんを利用してソーテックに嫌がらせを続けています。
皆さんご注意ください。

http://kei.iichan.net/uni/src/1170901085811.jpg

ソーテックに恨みを持ち7年近く粘着している山仲の顔写真

111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:25:35 ID:32/fMV5e0
>>106
ソーテック=>>110のイメージが定着しているから

他に無いよ、こんなメーカーはw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:29:59 ID:AdWyXjvK0
>>107
上級者気取り登場。

>>111
今やDELLがそれにかわろうとしてるわな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:03:11 ID:lr6b4duy0
>>1
ハード面がどうのこうのいう前に、
PCスキル上げることに目を向けたほうがいいと・・・
114orz8qSotec:2007/11/05(月) 11:51:35 ID:sSEbUsg10
おいらSOTECが好きになってきちゃった。
今までごめんねw
115◇orz8qSotec :2007/11/08(木) 21:03:39 ID:90GeD3FQ0
DELL卒業します
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:52:56 ID:Xq3r0OxR0
http://nextxp.net/archives/2006/06/dellpc.html
DELL(デル)のノートPCが爆発
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:26:30 ID:Xq3r0OxR0
また“爆発”だ!

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194945525/
【社会】DELL製PC「Dimension 2400C」から発煙…経産省公表


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html
デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
2007年11月13日 17時57分 更新
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:11:15 ID:d5pIL/p00
PC買えるだけ勝ち組
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:49:42 ID:PcF4Pgn70
ソーテックのパソコンは日本品質だそうでず
http://www.sotec.co.jp/jmade/

しかし、日本ではまともに仕事をしようとするとこうなります

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008012901000500.html
愛知県豊橋市の給食会社が運営する社員食堂で調理師として働いていた三重
県の男性が、腐った食材などを使わないよう会社に申し入れたところ、一方
的に解雇されたとして、29日までに津地裁に地位確認などを求める労働審
判を申し立てた。申立書などによると、同社は愛知県や三重県など46カ所
で社員食堂を運営。腐った野菜の納品などを男性は再三指摘したが改善され
ず、07年9月「営業方針に支障を来す」と解雇された。

ああ恥知らずな国日本の企業は最低だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なるほど部品から組み立てまで完全に中国で造られたDELLのパソコンのほうが
品質がいいと言われるわけだwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:53:23 ID:JxD2/ea8O
>>118

禿同。



121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:52:54 ID:HmTUMSm/0

中国製毛布の発がん性物質含有量、国際基準の10倍=豪州当局
http://www.epochtimes.jp/jp/2007/06/html/d36757.html

中国でビールを飲むと頭痛がする理由 (その3) 韓国では中国産ビールを回収、中国ビールメーカは反発
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/07/3_dc80.html

中国製禍…今度は毛布から 豪とNZで自主回収
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/78546/

中国全土に「豚の疫病」大流行
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/77253/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:01:46 ID:3k2jWYRG0
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:23:05 ID:7hS27WO30
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:03:30 ID:hG4rthuM0
ソーテック終了のお知らせ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:57:05 ID:2IbnBdnf0
主義・主張板

2chに慣れちゃだめだぞ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1203575050/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:11:47 ID:53ehbszO0
so
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:04:35 ID:T1Ab9UF80
ソーテックのおかげでPCスキルがLEVEL1から
OSのクリーンインスコやバイオスの設定まで全部出来るように
一年でなった ソーテックに感謝
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:18:38 ID:NS/u/9ys0
PC過渡期の夢だったなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:22:09 ID:A62Xb+j30
もうない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:45:12 ID:TWghNb1e0
まやかし
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:54:36 ID:fgfpXH7T0
なんだそれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:11:18 ID:mcx5RyQ60
(・ё・)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:48:23 ID:T5gLE9PCO
まやかし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:04:11 ID:m6oLfE22O
やっぱり、まやかし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:04:25 ID:BRX0TGVU0
東芝のノートPCサテライトとマウスコンピュウターのゲーミングノートPC
を使用してるぞなw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:47:31 ID:chAcQuzJ0
マウスコンピュウタって何?
チューチュー言うの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:35:43 ID:l0CXv1Vo0
うちの親父は一応80年代前半頃からPC触ってる人間のはずなんだが
クセでもう3台くらい総鉄屑を使い続けてる
厨房の弟にまでノートを買い与えてる
ちなみにかな入力
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:49:54 ID:qVJ08gse0
>>136
マウスコンピュウターのノートPCは凄いよ
CPUがコア2デュオP8400、2.26GHz、メモリー4GB、HDD250GB
グラフィックチップがNVIDIA9600MGS
OSはXPのSP3、オンラインの3Dゲームもバリバリに楽しめる(^。^)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:03:06 ID:hFrn4fJX0
5年くらい前のPCだけど、快適に動いているよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:53:53 ID:nWb5EXzE0
パソコン買い換えたいなあ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:22:48 ID:uVHlXDok0
オレのPCの本体が音が鳴っててうるさいんだけど。
まだ買って1年半なのに・・お前らも本体の音がうるさい?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:07:18 ID:n9N8TIrp0
ソーテックってオンキヨーってメーカーに吸収合併されたんだよね。
その後オンキヨーがミニノートを出したんだけど、これが物凄い好評

http://www.geocities.jp/syori59/c102/c102.html

143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:32:33 ID:OUwUZBDb0
壊れたら買い換えようとは思っているが
そのまま7年経ってしまった
手を加えたといえば、
メモリを増設したくらいかな〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:57:58 ID:nbGtGYcA0
SOTECデスクトップパソコンを20万で買って後悔。。。去年買った

ワイヤレスマウスの電池交換しようとパネル開けると、開けにくく指が痛くなる。

CD-ROM受けがガタガタして、きゃしゃにできてる

USB入力端子もガタガタしていて、きゃしゃ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:13:05 ID:uhjg40nz0
SOTECのPCは安物買いの銭失いのいい勉強になった。
新品で買ったノートPCなのに使ってすぐフリーズ、CPUのファンは随時フル回転。
こりゃおかしいだろと、販売店に持っていったら問題無しで戻ってきた。
もしかするとファンにホコリガたまってるのかも知れないとか、それを確認するには有償だとか。
3年保証とかうそばっかりの販売店も詐欺。
中古で同型のノートPCを買ってみたら、全く同じ症状。使えないPC。
ちなみにWJ2130っていうやつ。もう昔の話だけど。
今は、ダイナブック使ってる。アフターサービスもクソなソーテックなんて買わない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:16:53 ID:f90RBZ8IO
壊れたのかと思うくらい、激しく音がでた。
しかし五年持った。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:20:51 ID:j1kgH36f0
あの頃のPCは消耗品だったから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:23:49 ID:JAnhS7r60
このスレ長生きしてんな。2年経ってまだ148かよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:12:20 ID:Bsyklc2HO
俺のPCも凄い勢いで音が鳴る。

だが動作はまとも。
ギリギリまで我慢する。
Windows7がでるまで持って欲しいな〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:50:49 ID:7qlTO8v00
SOTECのPCは永持ちします
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:41:58 ID:MiLdH4tVI
Macに買い換えたわたしは勝ち組ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:41:23 ID:eThwMfC/0
>>145
以上に画面が暗い。
USB端子がすぐ壊れた。→カード買ってきた。
熱がすげー
Openoffice3 がなかなかタチアガラネエ。
バッテリーはびんびんだせ(カラ)→デスクトップとカワンねえ。
でもまだ原液。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:48:49 ID:eThwMfC/0
PC−STATIONも傑作だったな。
なんたってタチアガラネエ。
画面が真っ暗。
Windows はどこいったのさw
Linux 入れてやっとこさ生きている。
154にいたん:2009/06/20(土) 22:44:43 ID:Ds6SQxmJO
パソコンない俺は更に負け組です
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:49:34 ID:ZgCXDwvH0
SOTECのPCはずっと持っておくと希少価値が上がります。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:51:26 ID:4pnM8zqc0
泡沫ブランドだから出荷数少ないだろうし希少ではあるけれど、この手の物に価値が付くことは無かったりする。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:56:17 ID:g9YcoCeI0
ほしい人がいなければどんなに数が少なくても価値は上がらないね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:17:34 ID:NEjeLRQr0
【PC】「SOTEC(ソーテック)」ブランドが消滅、今後は「オンキヨー」に統合 ★
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252946163
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:21:45 ID:NNs/kntK0
M350V使ってる人いますか?
WOL可能かどうか確認したいのですが倉庫から出す負担がすごいので、どなたかご存知の方がおられたら教えて下さい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:20:34 ID:3EwvEstB0
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:46:56 ID:eaWL0d500
2007年製のSOTECのデスクトップ使っているけど、
調子悪くなったことは一度もないなぁ・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:04:31 ID:h7u2CG/L0
C103のバッテリー
オークションで全然無いな
6セルが8000円以上するのかよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 16:19:18 ID:hGoKRfYT0
いい歳して
持ち物で負けとか勝ちとか言ってる奴は
どうしようもないクズだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:09:59 ID:h7u2CG/L0
チンコはでかいほうが勝ちだよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:58:05 ID:FS4Zbx/K0
で、誰かPCの本スレ立ててよ!ONKYOの名前でさあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:52:27 ID:P+iUoQdF0
C204
こんなおもちゃ売れるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:29:08 ID:qQcJRMGzO
SOTECのPCで、つい昨日の夜電源入れたら、ロゴすら出ないで硬直状態なんですけどツンデレ仕様ですか?昨日の朝は大丈夫だったので接続などは問題ないはずなんですが・・・

こんな事初めてなんで焦ってるんですけど、マザボが\(^o^)/って事ですかね?

コンセントの抜き差し・接続の確認・電源ONで1時間放置などしましたが変わらず。(ノД`)

このままじゃクリスマス一人なんで助けて下さいorz

ちなみにカスタマーセンターに電話しようとしたら、1コール2500円という鬼畜さだったので諦めますた(;~・д・~)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:08:22 ID:eNM0frd50
それどこからのコピペ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:15:26 ID:2jgcXTyCO
長文だからコピペに見えますよね・・・
おとなしく修理に出しますorz
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:55:35 ID:Zx8d3nD10
店頭のsotecにbiospasswordかけてきてやったよw
ざまあ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:23:53 ID:tnh0CBBC0
フラッシュするから大丈夫だよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:36:35 ID:Zx8d3nD10
>>171
それじゃだめだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:37:24 ID:Zx8d3nD10
ノートだし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 03:55:42 ID:2+ajZY+D0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:03:22 ID:g8W7jvF40
ここのパソコンはやめたほうがいいね、冬でもフリーズしまくる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:36:11 ID:l+bwu1D60
アウトレットの22インチのモニター買ったw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:49:10 ID:oL+4H3DE0
一年経っても臭いノートパソコン。ふざけるなと言いたい。
二度とかわねえ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:18:18 ID:C+C+QeXQ0
SDカードスロットまた認識しねぇよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:08:50 ID:tdQ83qo/0
私のも、すごい音がたまにするけど、壊れそうで壊れない。
もう10年以上頑張ってくれてる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:17:18 ID:pjFZyiB/0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c243452403
これをMicro-ATXケースとして買おうと思うんだが、
PCIスロットのライザーカードの様子とか知りたい。
分解写真を見たいんだけど、どういうキーワードでググればいい?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:01:48 ID:oNf2KPOW0
2000年に買ったM380AV使ってますが、今だ健在です。
テレビチューナーが付いてるのでテレビ用にも使ってます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:41:54 ID:AKSuT0110
Wh3324-XP、電源部不良で一度交換したが、
今度はインバーター基板の不良で画面が真っ暗w
ソーテックって本当に日本製なのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:36:42 ID:ECl2wsWV0
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:38:10 ID:nSpz3JzD0
C102のバッテリーが突然逝った
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:03:13 ID:tovXXaeF0
イーヤマ倒産してまった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:55:30 ID:w5XcEK0s0
あ、俺のサブも wh3324-xp だ。
フタ開けっぱ、バッテリはずして、メモリ増設して使ってる
まだまだ現役サブ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:52:37 ID:CLgtmSN90
S3ってなんなの?
有名なの?
全然見ないんだが
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:14:39 ID:Xs1RUXm/0

ソーテック(笑)なんか使ってた香具師はド貧民だぉw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:41:25 ID:3eAbwaxWO
うちも今だM380AV使っています!
仕様ではPCカードスロットはメモリーカード専用って、シールも貼ってあるんだけど、うちのはPCIバスに繋がっているらしくLANカードが使える。?な仕様。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:36:30.63 ID:SHOxS/kP0
ソーテックは消えて、音狂になってしまったか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:37:33.73 ID:tIZcdnhV0
このスレまだあったのか
192籠目越し:2012/02/02(木) 20:42:14.20 ID:TfMhlR42I
耙菟縻のBARか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 15:59:05.09 ID:Dtt7P2T20
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:32:28.13 ID:nFMTFmU30
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:04:24.87 ID:aN4G3nc40
emachinesのJ2955のドライバーを探そうと思ったら、無い

それに比べて、
sotecのドライバーはいつまでもある。素晴らしい
196名無しさん
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf