高卒認定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最低限高卒の資格はほしいと思ってる。
いじめを苦に不登校→高校中退→通信に転入→鬱発病→ひきこもり→どん底

このまえ高卒認定を取った人の話を聞いた。
中3から不登校で独学で勉強し去年高認に合格したらしい。
この事を聞いてすこし希望がわいた。
でも年に2回しかない試験だし私は馬鹿なので
受かる自信がない…もうすぐ17になるから
普通に高校にいってれば高3になるはず。
でもこの2回で全教科合格できなかったらまた1年遅れて
しまう。。。
すごい怖い。
鬱持ちだけど頑張れるかな。。。
最近こんなことばっかり考えてる。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:21:02 ID:cFS0P2kB0
>>1
Hしない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:23:10 ID:2IuoLzdx0
>>1
去年、高卒認定合格したけど、けっこう簡単だよ。
高校入って一ヶ月で中退したけど、5ヶ月間くらいの独学で一発合格した。
1さんは中学卒業程度の学力はあるんでしょうか?もし、中学も不登校であまり勉強してないんだったら、少し時間かかるかもしれないけど、
それでも毎日、勉強すれば大丈夫だと思うよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:18:19 ID:ocwN8xB6O
>>1
高校受験直前に鬱→高校は2ヶ月くらいで中退→通信制在籍。
年齢的には高3です。
軽くヒキコモリだし通院中だけど、何とかこの2年で国・数・英・社の単位取って、来年高卒認定試験受ける(`・ω・´)
免除できる科目は学校で取っちゃえば試験受けるのも楽になるって言われたよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:56:25 ID:RLAXjkVX0
みなさんは高認とったあとどうしますか?

大学受けますか?専門学校いきますか?
すごい悩んでます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:06:20 ID:cv6Oy1Zl0
女ならべつに捕らなくていいよ
女はなんとかなるから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:47:05 ID:J6SjHEAsO
なんとかって?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:11:37 ID:bJYejfSx0
結婚するなり何なりあるでしょ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:59:28 ID:bqtgnOAeO
雑学学んでトーク力つけるべし
http://www.d1.i-friends.st/index.php?in=tyakuuta
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:49:01 ID:r7ZvR0HyO
高卒は最低いるな
中卒だと本当に頭が悪くて行く高校が無かったと思われるし
ちなみに俺の知り合いは中卒でフリーターで常識無くて駐車してる車とか蹴ったりうるさい原付で走り回ったりしてる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 04:44:52 ID:0H7JNO2D0
>>1
そんな感じで大学いっているやつら大量にいるぞ
大学いけばボーダにのるから大丈夫
まだ17なんだろ遅くとも20までには大学に入学しろ
学費とかは奨学金とかあるし
人生カエルチャンスだぞ
12通りすがりの中年ですが :2007/01/16(火) 05:38:03 ID:kqIBRqP50
私の身内の女性の話なんだが、幼少時大病を患い重い障害が
残った。病弱のため小学校はほとんど登校できず、天井に
漢字や九九なんかを貼ってもらって勉強したそうだ。障害が
残りながらも病気は治まってから通信制の高校を卒業、その後
通信制ながら一流の大学を卒業した。身内はもちろん、
周囲の人はみんな彼女を尊敬していた。あるとき、私がそれを
賞賛したら、「そんな目標でも無ければ生きているのが辛かった」
と言った。世の中、そんな人もいるのです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:00:26 ID:e9d6PBrG0
わざわざ試験受けて「高卒認定」ってギャグだろw
取得しても高卒じゃ負け組じゃねーかw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:51:07 ID:h7VuI5/M0
>>13
取得した後に大学入らなきゃ意味のない資格だね。
認定もらう為に努力するのはいい事だが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:35:17 ID:Ie8zBJ8D0
半分くらい点とりゃ受かるんだろ
簡単やな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:02:34 ID:pPTKCf1hO
【奨学金/ローン】学費総合スレ2【費用】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177998069/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:48:02 ID:M0dvCGMHO
試験会場が少なすぎる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 05:53:22 ID:66L0MRaO0
>>1
自分の経験や希望を、読み手に伝わるように
書ける学力はあると思いますよ。

そんなに悲観しなくても大丈夫でしょう。
19メイク魂ななしさん:2007/05/19(土) 08:25:12 ID:InGBaV8N0
野ションブログだって
http://myhome.cururu.jp/soutaro/blog/article/61000974263
15日に卒業式がありました。
皆で野ションするわ←ww
まじ楽しかった(・∀・)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:39:52 ID:9c3sfBUiO
age
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:54:29 ID:plZMPKpI0
中1の途中からろくに勉強した覚え無い俺が、
一切勉強せずに高認受けて5教科受かった。こんなの悩むくらいなら軽く受ければ良い。
知識必須なのは数学だけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:00:11 ID:TknMW1i2O
嘘嘘絶対嘘
俺10点しかとれない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:39:06 ID:ySog6oqa0
高認とると高校卒業した人と同じだけ給料もらえるとか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:49:25 ID:34u4Olu80
ニッコマ以下の私立文系は高卒認定します。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:05:44 ID:pY1a29qc0 BE:141439924-PLT(12445)
俺間違えたの二問だけだった
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:59:02 ID:50MHTEbM0
これから勉強して高認取ったとして、
大学行くか専門行くかしてって考えると、
じゃあ就職は何年後にするんだよと。

大学行かなかったとして。

「高認取った理由は何ですか?」
「中卒ではどこも雇ってもらえないと痛感したからです。」
で面接通るのか?
高校で身につけるものって、勉強だけじゃなく、
協調性とか人間関係を学んだりってのが大事なわけだろ。

となると、もう中卒取り返しつかないじゃん。って気がするんだよね。

だから、中卒(高校中退)のまま就活続けるわ。
どっか拾ってくれる所見つけるまで、
下手な鉄砲打ちまくるしかないだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:03:40 ID:iDOcERyW0
私が高卒認定を取ろうと思ったのは、
現在お付き合いしている方のご両親に「高校中退の子なんて」
と言われ、会ってももらえなかったから・・・。
今回受けて、一応受験した科目は全て40点以上はとれてました。
受かったら、短大に行こうと思ってます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:52:47 ID:5u+wfmjjO
「短大出の子なんて・・・」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:38:29 ID:hq3rhAR80

てか大学の勉強って難しすぎるよねー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:51:15 ID:kNnR3to10
おれ高校中退で高校生のとき勉強なんか全然しなくて
つい最近高卒認定受けたけど超簡単だったよ
前日テキスト適当に見たぐらいしか勉強しなかった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:01:10 ID:QCIeJINA0
566 名前:(-_-)さん[] 投稿日:2007/08/19(日) 21:52:57 ID:nPMdMXk90
ブサイクはどの大学行っても無駄。
むしろ高学歴になればなるほど乗数的に反感かう。

だから、ブサイクのお前らがFランorゴミ専に行くのは利にかなってる。

ヒキ達よ大志を抱け〜高認からの大学受験〜202
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1187387177/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:50:07 ID:dKrM0A8A0
かんけいないけど、ちょとしつもんいいですか?
3332:2007/10/08(月) 09:18:17 ID:NQDqrvQr0
すいません
みすです、気にしないでください
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:34:47 ID:dsiJwRRoO
御簾
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:54:14 ID:eFSna1xF0
うわ・・・
これ約1年前に自分が立てたスレだ・・・
今だ進歩なしであります・・・ orz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:00:23 ID:1FMw/zcT0
進歩。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:55:46 ID:1FMw/zcT0
高卒認定
数学落ちた・・・泣
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:52:10 ID:ii9pvPd70
このスレの1は高認受けたのか?

はっきり言って2Chこれるような奴は、せいぜい鬱状態なだけ。
御託並べないで受けた方が良いよ。
現役から遠ざかるほど忘れるし、勉強し直すのも大変だからな。
39age:2008/01/30(水) 00:30:32 ID:c8Wfb60F0
いくらかかるの?
学校によって全然違う?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:39:03 ID:Hkw7ZgbT0
「学校」って何の学校だ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:21:57 ID:TlRAynxkO
>>39
質問の意味が分からん。高卒認定を勘違いしてどっかの高校の卒業認定と思ったとか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:06:11 ID:/eIeaYQm0
テストにでる範囲は中学レベル並ってきいたんですけど、そんなんで大丈夫なんですか?
高校で習うところはどのへんまでやればいいんですかね?質問ばっかりですみません
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:17:11 ID:+2DrEzaj0
結構勘違いしてる人いるから念のため。
高認は高卒程度の学力を有する者と認められるだけで
学歴的に高卒になれる訳ではありません。
(高卒とは読んで字のごとく高校を卒業した者です)

その先の学業や資格取得の幅を広げる為に
あるものです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:00:57 ID:rtBojbvL0
中卒は自分で調べることができないw

アフォ過ぎワロタ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203161833/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:59:44 ID:w+ILPpiE0
低脳低学歴低所得、金なし職なし学歴なし、持っているものは「日本国籍」だけのキモオタヒキニート童貞ネウヨの僕ですが、就職のため面接を受けました。

面接官「あなたは、何ができますか?」
僕「僕は日本人ができます」

いまだに内定がもらえません。どうしたらいいですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:49:31 ID:8AUofmE40
>>1
お前はやる気がないだけ、
オレもこの世界に入ったのは27のとき、自分で会社を立ち上げ
出向という形をとってある会社で2年間タダ働きで勉強させてもらった。
学校行って金払うよりも、金もらえなくても働いた方がよっぽど勉強になる。
お前みたいなクソが安易に学校行っても何も身につかねーよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:04:23 ID:lu4TIAR60
>>1生き方は人それぞれ
社会の中でより優位になりたいなら頑張って受験して受かろう。
エリートだって傲慢な人やネット上で愚痴ることしか出来ない人だっているんだから、劣等感を感じる必要はないよ。
自信を持って一歩踏み出そう

ちなみに高卒認定は、中学3年〜高校2年程度の問題が出題される。
とは言っても40点以上で合格出来るので、中学時代きちんと勉強していた人なら案外すんなり受かります。

48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:34:17 ID:qWHIoOOE0
>>47
40点以上で合格・・・・・
あなたのおかげで希望を見出せました!
49Master P ◆BBSPINK.kM @株主 ★:2008/04/05(土) 00:02:44 ID:zhiuL3vHO BE:1099030289-PLT(13000) 株主優待
4割で合格は出来るけど、ギリギリ合格だと後々挫折するから注意。
(大学受けないなら別に構わんが。)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:04:15 ID:mWyf3gxCO
私は2月単位不足で高校退学しました。

でも、どうしても大学進学という希望があるので、その為に今年高認を受けたいと思ってます。

そこで質問なんですが、
仮に今年高認に合格したとして、現役で大学進学出来ますかね?

一応予備校は通うつもりでいます。

後、お金に余裕が無い為公立しか受けれないのですが、公立はやはり受験の難易度高いですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 04:20:56 ID:brBTnwV2O
まず一言言っとく












お前には無理
52Master P ◆BBSPINK.kM @株主 ★:2008/04/05(土) 07:43:47 ID:2epEbmO4O BE:457929465-PLT(13000) 株主優待
今の貴方の学力がわからないとどうとも言えませんが、
公立なら必ずしも不可能の域では無い。ちゃんとやればだが。
と言うか、公立って何処受けるのかと。首都大とか言うなよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:05:07 ID:mWyf3gxCO
>>52
どこ行くかはまだ考えてないです。

首都大て頭良いんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:18:46 ID:brBTnwV2O
・都市教養学部-都市教養学科/人文・社会系 セ --- 62
・都市教養学部-都市教養学科/法学系 セ --- 65
・都市教養学部-都市教養学科/経営学系 セ --- 61
・都市教養学部-都市教養学科/理工学系/数理科学コース セ --- 55
・都市教養学部-都市教養学科/理工学系/物理学コース セ --- 55
・都市教養学部-都市教養学科/理工学系/化学コース セ --- 57
・都市教養学部-都市教養学科/理工学系/生命科学コース セ --- 57
・都市教養学部-都市教養学科/理工学系/電気電子工学コース セ --- 58
・都市教養学部-都市教養学科/理工学系/機械工学コース セ --- 59
・都市環境学部 セ --- 55
・システムデザイン学部 セ --- 54
・健康福祉学部-看護学科 セ --- 54
・健康福祉学部-理学療法学科 セ --- 58
・健康福祉学部-作業療法学科 セ --- 55
・健康福祉学部-放射線学科 セ --- 55
55Master P ◆BBSPINK.kM @株主 ★:2008/04/06(日) 01:51:08 ID:S80BEP5zO BE:274757292-PLT(13000) 株主優待
首都大は55-60の中堅。レベルは悪くないが名前負けの上、よく分からん学部ばっかり。

>>53
進路的にはどういう方面よ。理系か文系か。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:04:25 ID:E0c9RiKh0
高認取っただけじゃ中卒のままだけど
求人欄の「高卒以上」には該当する事になるって事
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:08:47 ID:Ft0EWosSO
会社によって違うよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:12:41 ID:5/3+Sj0P0
俺は高認で今年旧帝受かったけど、正直入ってからが苦労するよ。
入学するまでは、単に勉強すればいいだけだから勉強さえがんばればどうにかなる。
しかしながら人間関係まではそうはいかない。
俺は大学に入ったら積極的になろうと思って、友達たくさんつくるつもりでいたが、実際に話してみると、会話が続かない。
正直こんなにも人間と接するのがつらいと思わなかった。
一度脱線した過去を取り戻すのは思っている以上に労力が必要だから、高認受けて大学や専門に進もうと思ってる人は覚悟しておくべき。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:05:26 ID:9PfutrGh0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:55:09 ID:lCJtwdNb0
>>56
だよね?
大検から高卒認定になったのは就職でも高卒と同等の資格を得るためでしょ?
会社によって違うみたいだけど高認からでも就職できるよね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:16:35 ID:lCJtwdNb0
高校在学してた頃の単位についてだけど
1年生を修業してない場合は免除できるだけの単位はないですよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:44:54 ID:H4ASQnFyO
私は10前に、工業高校を2年生の3月で辞めました。そこで、単位だけならあと1年分だから高卒認定かリアルに高卒目指すか迷ってるヘタレです。
それで先日東京の池袋にある中央高等学院ってとこに電話してパンフレット送ってもらいましたが、サポート校?とか記載されてて訳わかりません><
サポートってことは、いわゆる予備校?みたいなヤツですか?それとも普通高校みたいに通えば卒業証書貰える高校とかなんでしょうか…
まさか詐欺とかの学校じゃないですよね?知ってる方いたらレス願いますm(._.)m
学校関係とか全くわからなくて…無知過ぎてすいません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:47:50 ID:H4ASQnFyO
>>62
10前→×

10年前→〇
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:51:01 ID:H4ASQnFyO
余りにもスルーされ杉並なためあげてみまつ(`・ω・´)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:11:44 ID:IK03+7BTO
そこは普通の通信制の高校だよ
でも私立だし学費高いから都立や公立の通信高校に行ったら?
でも関東の公立の場合は私立と違って
途中から入学出来る通信高校が少ないからなぁ…
ほかにもNHK学園とか色々な通信制高校があるから
自分に合うような高校を探してみたらいいよ
66堕天使 ◆VIDB26Jn6M :2008/06/08(日) 01:16:51 ID:1ZMwsIR/O
生活保護母子家庭

大学行けなくなるか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:47:38 ID:/QmOcaakO
>>65さんありがd
参考になりましたぁ(* ^ー゚)
68くろだ:2008/06/10(火) 21:53:53 ID:jxFR5kE6O
八月に受けます。17歳です。1さん、わたしとまったく同じだ…中学校不登校、高校中退、現在通信休学中;うつうつうつうつ…本当なら今年高三年で落ちたら一年だぶる…怖いですよね(;_;)わかります。まったく同じ思いです。
69すいーてぃ西田:2008/06/11(水) 21:41:36 ID:KwyEr2RGO
>>68
現在高三だろ?だったら赤点取らなきゃ良いんだよな?
そこで更に高卒認定取るのか…頑張れよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:45:03 ID:+RyJg2YoO
あげ( ・ω・)∩
71高認に合格しても、最終学歴は中卒:2008/07/14(月) 22:52:28 ID:fQ7Lmvm20

高等学校卒業程度認定試験 Q&A 1 高等学校卒業程度認定試験とは−文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm

>
>  A高等学校卒業程度認定試験に合格すると、最終学歴は高等学校卒業になるのですか?
>
> (答)  なりません。合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますが、高等学校を卒業しなければ最終学歴は高等学校卒業とはなりません。
>
>
>  E高等学校卒業程度認定試験を受験するだけで、高校卒業に必要な単位を全て修得することはできますか?
>
> (答)  できません。高等学校卒業程度認定試験で受験できる科目数は最大で9科目(公民の科目で「倫理」と「政治・経済」を選択した場合)までですので、高等学校卒業程度認定試験の受験のみによって高校卒業に必要な単位を全て修得することはできません。

72高校出なきゃ、資格取っても中卒のまま:2008/07/14(月) 22:53:58 ID:fQ7Lmvm20






全日制高校>>定時制高校>通信生高校>>>(高卒の壁)>>>>高認





73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:12:45 ID:eQQjhoYm0
俺も>>1と同じ境遇。
自分に負けて高校ドロップアウトした。
何とか次の道へ繋げようと通信制高校に入ったが単位が足りず留年。
努力が足りなかったんだと自覚し実家を出て1人暮らしを始める。
夜なかなか眠れないと両親に話したら「知り合いに心療内科の先生がいるから・・・」と言われ心療内科へ行った
医師には「鬱」と診断され実家へ連れ戻された
それ以降、やる気も沸かなくなりパソコンと食事と薬を飲んで寝るを繰り返す生活が続いている・・・
周りからは何をしでかすか分からない・・・というような目で見られ
かつて学校で会話していた人達は「大学が楽しい」「内定が決まった」などの近況をメールで送ってくる。
2世帯住宅に住んでるので母親と祖母が仲が悪く顔をあわせれば常にお小言だ
あぁ、明日はまた病院だ・・・同じ事を毎回言われて5000円も支払わないといけない・・・

何かダラダラ書いてすまない。
とりあえず明日サンポールとムトウハップ買ってくるわ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:25:25 ID:Lsl4Pe170
>>73
とりあえず、何でもいいから何かを始めて見てはどうだろうか
何かしら変化を起こせばそれが次の変化につながることもあるし

高卒認定の板でもあることだし中3の勉強でもしてみてはどうだろう
高校の範囲になると急に問題の難易度があがったりする科目もあるから(特に理数系)
中3あたりから慣らしていくことをお勧めする

案外高卒認定試験って中3までの勉強がしっかりできてるなら合格できるし
(もちろん理想は高一の範囲までしっかりやることだけど)

あとは家の人以外と交流することが大事かね
外との交流は何かしらの変化を与えるはずだから
もちろん、わざわざ会いたくない人たちに会う必要はないよ
最初は自分と話の合う人や自分に近い人間で構わない
趣味なんかがあればそれをとっかかりにすればいいと思う

やまない雨はないけど自分たちにいつ止むかはわからない
だけどいつまでも雨宿りをしているわけにもいかないから傘をさすなり
レインコートを着るなり自分なりの対処をすること
最初の一歩を踏み出す勇気が与えた変化がその方法を最終的に貴方に収得させることを願う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:50:14 ID:Gf2nX3lr0
>>73
大学行かないなら、高校だけは卒業しておけ。

高認に合格しても最終学歴は中卒のままだし、高校出なければ高卒にはなれない。
今は9割以上が高校卒業してるし、大学進学するヤツだって5割くらいいる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:09:54 ID:h0fRMvirO
>>10
>中卒だと本当に頭が悪くて行く高校が無かったと思われるし

友達に中卒居るけど周りは全くそんなこと思わないよw
女だからかもしれないけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:14:06 ID:h0fRMvirO
最新見てなかったorz
長生きなスレですね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:23:55 ID:Gec61meT0


通信制高校・単位制|不登校・中退等による進路変更、高卒資格取得、新入・転入・編入学をお考えならNHK学園高等学校
http://www.n-gaku.jp/sch/index.html

授業は「NHK教育テレビ」「NHKラジオ第2放送」で行われているので、スクーリングの負担は他校よりも少なくて済む。


☆高校中退者向けページ

転入学・編入学の方 | 高等学校 | NHK学園
http://www.n-gaku.jp/sch/transfer.html


☆中卒者向けページ

新入生の方 | 高等学校 | NHK学園
http://www.n-gaku.jp/sch/freshman.html

☆不登校向けページ

不登校の方 | 高等学校 | NHK学園
http://www.n-gaku.jp/sch/refusal.html

79天六組:2008/08/06(水) 20:57:07 ID:6y/3TDu00
あー一応5教科合格だ
おいらアホだなぁほんと

大学受験ってどうしたらいいの?アホでも大丈夫?

あとほんと教室で制服の女子高生が集団でうるさかったよ
なんで高認受けてんのかあいつらは
ほんと真面目な奴がアウェイなんだな高卒認定
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:13:25 ID:qm+nSAku0
高校卒業>高認
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:43:16 ID:ej8JQIks0
  



     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /   ,∨∨∨∨∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  /  /   \ |  <
   |  /     (・) (・) |  もっといい声で鳴けや  |
    (6      ⊂⊃ |    \________
    |      l ,  ,| v ____
    |     \つ_/ / ̄     \
     |  \___//   _______
   /⌒   - - ⌒ |  /┌⌒┐┌⌒
 / /|  。    。丿( ⌒ v |  > | | <| つ
 \ \|    亠  | ∫6 ι└─ つ -┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \⊇  /干\| |  ┌─〜─つ <  助けてドラえも〜ん
     |       | \  \_つ__/    \_________
     ( /⌒v⌒\_ \____/
 パンパン|     丶/⌒ - - \
     / \    |  |     / |
     /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
    /  /パンパン|  |       |  |
   /__/     |  |       | 


82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:58:59 ID:IpTi7WIWO
>>79
大学受験ってどうしたらいいんだろうね、イチから始めるようなもんだし
 まず11月の高認うかんないと…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:24:33 ID:9HYw6M2vO
質問があります
一回の試験で8教科全て合格しないと高卒認定は受かりませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:23:59 ID:DSYoZBmPO
質問よくわからないが、
何回かにまたがって受けれるよ。一回目不合格だった科目は次に受けて全部合格すればok
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:21:37 ID:TBl5wbf+O
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:11:46 ID:SeUO1nJYO
高校すら出てない奴って何?
正当な理由があるならいいが、どうせ理由なんて泣いんだろ?言っとくが、虐めとかは正当な理由にはならんからな
社会出たらもっと過酷な虐めが待ってるからな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:14:40 ID:PrT7my+YO
なんの苦しみも無かったリア充に限って
↑みたく偉そうに言うよな・・・

虐めを受けてもまともに学校通い続ける奴は
強い人間じゃないと難しいとは思う

まあ、虐めが原因で自殺する奴は何なの?
とは思うが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:52:32 ID:O9ae/ew50
高校すら出れなかったけど、大学院はでれますた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:49:05 ID:TBl5wbf+O
>>88 
話を聞かせてくれ
9086:2008/08/31(日) 21:45:35 ID:CQObXgaJ0
>>87
なにがリアだよ、偉そうなのはお前だろ
書き殴ったわずか3行の文章で俺の何がわかるんだ?
俺は中学も高校も激しい虐めにあったが乗り越えたし大学にも進学した
俺は強い肉体も精神も持ち合わせていない一般的な人間だ
今は決して成功者とは言えない人生だが、中卒に逃げた生ゴミよりはマシな人生を送ってる
そもそも「虐められたから無理」なんて言う奴は社会に必要ないし死ねばいいというのが俺の本音
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:55:07 ID:UHZ0ik5tO
90
人の心の痛み方は違う。

いじめられ方だって違う。

お前は分かってない
お前ウケるなw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:12:05 ID:9q7+P6MmO
>>90
お前の人生簡単だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:56:06 ID:Gc0ibcHa0
高校も出なかった(というか逃げた)生ゴミが偉そうに評価してんなよ
お前らが批判できるものなんてこの世に存在しないんだよ
「僕ちゃん虐めで苦しんだので当然中卒です、苦労しました」みたいな生ゴミは必要なし
いいか?理解力が無さそうだからもう一回書く

お  前  ら  が  批  判  で  き  る  も  の  な  ん  て
                   
                         こ  の  世  に  存  在  し  な  い
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:41:49 ID:6emaYwz0O
93お前って、本当に可哀想な奴だな。
あんまり親に迷惑かけるなよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:43:32 ID:Gc0ibcHa0
ん?まだわからんのか
さすが中卒だなww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:19:46 ID:6emaYwz0O
君は人として可哀想だよ。O
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:06:23 ID:1g0xksl00
高校さえ出とけば職は山ほどあると言ったのに
中退した馬鹿
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:35:14 ID:DGPso8qr0
ら抜き言葉を使う奴は馬鹿だと思っています
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:18:34 ID:OV8gyWxK0
高校が普通科でも就職していいよな?
絶対進学とか決まってないし求人票が学校に来るし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:45:17 ID:+zY3r1qh0
いいけど、航海するなよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:13:58 ID:lUTHBgGYO
age
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:36:40 ID:I4IOhkXQ0
もうすぐだね、試験。
私は物理と日本史と現代社会受けるよ。
皆さん頑張りましょう。age。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:03:09 ID:TLZZmiuz0
高認の勉強の仕方が全く分からない方にオススメの参考マニュアル!!
ブランクがある方や独学で勉強される方にオススメです。
サポートもあります。
勉強のコツ見たいのを丁寧に教えてくれます。


http://kousotunintei.nemiminimizu.com/

高認の勉強の仕方が全く分からない方にオススメの参考マニュアルが発売されました。
ブランクがある方や独学で勉強される方にオススメです。サポートもあります。
勉強のコツ見たいのを丁寧に教えてくれます。


http://kousotunintei.nemiminimizu.com/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:42:58 ID:hePTsPnUO
俺は書類を期日中に出すのを忘れた落ちこぼれ...


死にたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:46:59 ID:jrYwt+MR0
>>104
次があるじゃんか。次のテストまでにたくさん勉強する時間ができて良かったって考えるんだ。がんがれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:40:36 ID:7cAofLYFO
今の人たちは、試験が年2回あるんでしょ?   
俺が受けた当時(20年前、“大検”だった頃)は年1回だったから、すごいプレッシャーだったよ!
運よく全科目一発で合格できたけど、精神的に脆い時期で、その先(進学)まで気持ちが続かなかった…(苦笑)。
  
そんな俺だから、偉そうなことは言えないけど…
受験するみんな、頑張れよ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:38:08 ID:vfTiJkKw0
ありがとうです。一発合格すごいなぁ。俺は2回に分けて合格しようと思って、今回が2回目。
物理受かる気がしない。生物にすればよかったお。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:40:17 ID:3wu0JSga0
高認スレって、ここ以外無いのかな?
高認受ける人=元ヒキ・元不登校=ヘビーな2ちゃんねら、みたいなイメージがあるから、
2ちゃんの高認スレはさぞかし賑わっているだろうと思ったら、メッチャ過疎w誰もいないw
やっぱりみんな、2ちゃんなど見ずに一心不乱に勉強してるんだろうか・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:44:06 ID:xr0+PSoVP
ヒキ板では結構盛り上がってるぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:09:56 ID:QoBMJItK0
そんな事教えたら自称高学歴のアホがそっち行っちゃうじゃないですか・・・

まあ実際既にそっち行っちゃってましたけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:52:20 ID:yacyn/5RP
>>110
高認スレなのに何故か就活やら株やらの話をしてると思ったらここの連中だったのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 11:22:00 ID:QZADtory0
http://www.daiichikoto.net/course/superget/
スーパーゲットコース25万だと・・・・
これなら独学で勉強した方がいいよね?
高校は2年の時に辞めてるから単位はいくらかあるはず、
免除科目も何個かあるかも
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:24:15 ID:TVL/ieSyO
高卒認定試験今週ですね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:30:31 ID:FMJ6L2dh0
あああああああああ
生物がなにもわからねえええええええ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:20:12 ID:YpTqpdVw0
うーん、大検時代の厳しい時期に受けたけど、あれくらいよゆーじゃないと、どこの大学にも行けないよ?
各科目は、当時の入試の偏差値にして35くらいだろ。せいぜい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:29:18 ID:FMJ6L2dh0
いま生物の過去問解いてみたら40点でした
2日間でなんとかなりそうです
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:43:54 ID:cYykO9SaO
学歴が中卒から一気に大卒になりました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:02:29 ID:vXu58WnG0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:17:14 ID:rR4F3M+C0
まあ、合格ランクってあるだろ?
大学受験する奴は一応B以上とっといた方が良い。
大学によれば、高認差別は絶対されてる。特に高認出身者は
私大医学部はかなりキツイ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:48:34 ID:ZMyM1ZQL0
いや、それ以前に学費が無理>私大医学部
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:16:52 ID:QS1YxxfP0
今19で、中学すらまともに行ってなかったんだけど、やっぱり独学じゃだめかなあ…。
塾の費用高いよー…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:47:01 ID:SWAZ7/0h0
就職しなさい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:26:34 ID:yUryNU+/O
大学受験を舐めるな小僧。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:32:50 ID:l+Wz1S7+0
えぇーだって最近のだいがくって、一発芸とか名前だけ書ければ入学できるんでしょ?
一発芸して審査員5人のうち4人笑わせたら入学できるって聞いたよ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:29:33 ID:ZJrKW5PtO
アホか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:44:19 ID:sFVXl94gO
東大入学者に高卒認定取得者が多いんだっけか?
頭が良すぎて高校なんて行く必要もないのかな。
俺はそんな奴らには程遠いけど…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:48:32 ID:wL77p0RH0
たとえ進学校でも受験に必要の無い無駄な授業(保健体育・家庭科他)に多少なりとも時間を費やすんだよ
それを考えたら、高卒認定とって数年独学→予備校特待生で進学校に劣らない授業を受ける、の方が絶対効率がいい
その代わり高校時代で培われるはずの社会性が乏しくなりがちで、典型的な頭だけいい使えない奴になる可能盛大だが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:46:04 ID:2uaXjEmPO
>>127
最近の高校生は精神年齢が低いぞ?
高校で社会性を学べると思ったら大間違い。

バイトで年上の先輩達と接したほうが数倍社会性を学べる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:59:23 ID:99WHdKfK0
勉強が嫌いなので高卒認定も取れないんですけど・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:00:05 ID:W6Q4lxRj0
>>129
まだ10代なら間に合う、バイトとかして自分を鍛えた方が良い
俺は勉強が不得意なわけじゃないがかなり嫌いだからそれで中学不登校になった
とりあえず待ってても勉強できるようにならないから勉強以外の方法で自分を鍛えるのは効果的
後は今頃同級生は大学生か…とか思わずに気軽に行くことかな
ちなみに俺は今一浪で高卒認定受ける予定
勉強はまだほとんどしてないがさっき少しした、俺もちょっとは進歩したな
とりあえずリハビリのつもりで5分とか10分やれば十分
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:32:30 ID:jzleRqApO
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:12:22 ID:A+1es+4p0
あげ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:50:41 ID:0cACrt8I0

中央大学法学部 通信教育課程への案内 (5/28迄入学受付)

大卒も方も高卒の方も、社会人の方も資格試験狙いの方も、人生再出発の方も
共に学びませんか。

・司法試験合格者毎年輩出(H20 144名中2名)
・学士入学者50%以上
・資格試験取得目的70%
・司法試験受験目的20%
・新卒入学者15%(通学課程編入有り)
・指導は中央ロー及び法学部の先生

・学費8万円
・通学以上の学生サービスも有ります
・法学部選科の通信課程
・図書館使用、学校施設使用、その他差別無し
・法科大学院進学者多数(既習)

一年次入学、二年次入学、三年次入学と編入制度も多彩
体育実技を受けなくても卒業可能

 【リンク】
 【入学5/28迄OK】中央大学法学部通信教育課程Ver.34
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1237299675/

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:13:38 ID:Bz0KFbfO0
短期合格マニュアル 独学で一発合格 高卒認定試験
http://kousotunintei.nemiminimizu.com/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:20:22 ID:JhppVUY20
8月の試験の申し込み締め切りがもうすぐだというのに
誰もいない・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:11:47 ID:cv7KrobYO
浪人なんてするもんじゃないと現役浪人生が言ってみたりする…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:44:40 ID:k8f72ZzHO
「高認の体育と家庭科は難しいんだってよ!」
クラスの女子が騒いどった(・ω・)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:31:56 ID:yEKKGjot0
浪人したら

・過酷な受験勉強
・大学では同い年に敬語、年下からタメ語、時にはお前呼ばわり
・就職で若干不利になる(留年よりはマシだが)

この3つが付きまとう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:23:11 ID:zxYwglGW0
高認は俺も数学落したよ・・・

【数学】 NHK高校講座 数学T、 数学基礎全学期コンプリート .rar 4,217,369,809 b423da8b56133de8a06b5250ece4adeca6cf4361
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:48:36 ID:5hAYlU2v0
>>139
数学難しい。
現役のときでさえ苦手だったのに、今や小学生の算数ですらあやしい。
独学ではムリっぽい、かといって塾とか家庭教師雇う金もない…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:46:34 ID:A1i9EaKq0
5月頃なのは記憶にあったが、今出願期間どんなんだっけってサイト見たら普通に締切日過ぎてた しにたい
2回のチャンスを1回にしちゃったあー・・・どうしよう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:36:16 ID:B/NoRmm10
>>140  NHK教育 のサイトで
過去の高校講座が全部見られるから、
俺はその数学のすべての動画をダウンロードして
今それで勉強してる。
結構使える。 

>>141 俺もぼんやりしてたから、思い出したのが
締切二日前で大急ぎで願書取りに行って
写真作って、書類作って締切日当日にだしたよ、
8科目の合格証明書をなくしたり
そのために問い合わせたりして大変だったwww

願書を用意してる場所が限られた場所にあるから
取りに行くのめんどくさいんだよね。
143140:2009/06/04(木) 16:01:07 ID:Vyy5e59a0
>>142
ありがとう、他の教科もあるしいいね。
これで頑張ってみます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:32:36 ID:/IMB182M0
一概に言えないとは思いますが、高認試験40点ギリギリ合格だと
大学入試偏差値やセンター試験だと大体どのレベルでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:09:55 ID:OW9Bu6rF0
サイトのやつをそのまま見るのは面倒くさいから
全部ダウンロードしたのを
軽いプレイヤーで見るって言うのがお勧め。
落した.wmvは「MPC」だと一秒スキップがおかしいので
俺は「gomプレイヤー」で見てる。
わからないところを「←」「→」キーで何度もリピートできてナイス
ファイル名をリネームするのが大変けどねー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:14:03 ID:kF11GHOY0
 


『大学研究所』
全国の大学の退学率や留年率などのランキングが載ってる。
http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/
 (コンテンツ)
  ・退学率ランキング
  ・標準修業年限卒業率ランキング
  ・留年率ランキング
  ・学生数ランキング
  ・出席状況の確認
  ・補講率
  ・定員充足率
          など


 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:19:15 ID:Q3asaKHg0
誰か今勉強中の奴いるー?
NHKの数学講座で数学の勉強やってるんだけど難しいよな色々・・・
分数の基礎ができてないと
以外にいろんなところでつっかえるね
分数の割り算とか掛け算とか。
うろ覚えな感じだと通用しないね
しんどいよー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:31:58 ID:uIrHQ7gP0
すばらしい 数学学習のサイト
http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku1/sugaku1.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:40:36 ID:dUH73mKGP
中学校の数学のおさらいなら、このチャンネルはいい。
http://www.youtube.com/user/ezemikun
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:52:49 ID:6/ABLU480
TEST
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:09:16 ID:4lhDY+uAO
こんな資格
大学行かなきゃ意味ない

社会に出て思い知った
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:43:33 ID:nfcIz/8h0
〉〉151 どんな目にあったのよ?
社会に出たってどこまで出たってーのよ
思い知るのが早すぎだろw
落ち着きなさいよ

153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:59:28 ID:QZlI0jhpO
残り一ヶ月は第六感の開発に勤しみます
みなさんさようなら^^^^^^^;;;;;;;;
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:35:57 ID:knQHgraQ0
>>151
これさえ合格していれば、いつでも大学は受けられる
これに合格してなければ、大学に行きたいと思っても
そのまえにこれ受けなきゃいけない。
大学じゃなくていくつかの資格試験もそう
受けられるなら受けて合格しとくべき。
そんな考えだと、こんな大学出ても無駄、東大じゃなきゃ意味がないとか
言い訳ばかりの人生。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 02:27:15 ID:sekTgzhe0
専門学校とかでもですよね、
やりたいことが見つかって
「あっ専門学校行こう」 とか思った時にもしかしたら
必要かもしれない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:15:43 ID:sekTgzhe0
あぁ ついに明日の火曜日が試験だぁ
俺は去年、拍子抜けするほど簡単に8教科合格して
今年は アホほど苦手な数学 1教科のみの兆戦だ。
今日は余弦定理をおさらいしました。



157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:30:35 ID:rvK2QEWY0
俺の知り合いが25歳にして受けるんだ。
何もしてあげられなかったど、せめて晴れるようにてるてる坊主でも作って
陰ながら応援してるから頑張れよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:27:27 ID:lBWkbhdL0
行ってきたよ
数学一教科のみの試験。
高校で教わる数学の中の、ごく狭い試験範囲とはいえ、ちゃんと勉強したから
合格圏とされる点数はとれたと思う。(40点ほどらしい)

数学は手ごわいぜ 
常識と勘を駆使すれば、比較的簡単に合格が取れる他の8教科と違って
しっかり勉強して 基礎ができているようになってないと、40点さえ取れずに
不合格になるような問題にちゃんとなってるからね。

現役の学生にとってしてみれば簡単なのかもしれないけど
俺なんかは中学以前の基礎全般でつまづく事がたくさんあって
俺はここまでダメだったんだなぁ とつくづく思い知らされたよ

心残りなのは問題を解くのに時間がかかって、終わった後の確認の時間が
十分に無かった事、それ以外は結構満足してる。

これから受ける人はNHKのサイトで高校講座数学Tの動画
全部ダウンロードしておいたほうがいいよ。
無料だし、試験範囲の70%くらいはカバーされてると思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:18:22 ID:gkIxeBQy0
35点じゃ無理か。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:03:37 ID:igkvHfJT0
>>156 >>158
はじめて高卒認定の問題を見てみたんだけど…。
合格点が40点以上なら、数学は数学Tの大問4まで勉強すればよくて
大問5と6は一切無視して勉強しなくてもいいでしょう。
コサイン、タンジェント?余弦定理?知らねえwww そんなの勉強しなくても
40点は取れる。大問4までで65点分だから、仮に数問落としたところでも問題なし。

過去問もみたけど毎回ほぼ同じ出題。中学数学の初歩的な計算方法
因数分解の公式、二次方程式の解の公式、方程式不等式の理解、
二次関数(グラフ)の初歩的な理解、二次関数の頂点を求める公式。
これだけおさえるだけで40点以上は確実に取れる。

30分前まで「二次方程式の解の公式なんて忘れたわwww」
「有理化って何?」な俺ですら、それらを簡単に確認したところで40点は取れた。
「余弦定理を復習した」なんて…。そんなの勉強しなくていいんだよw
大問4までで65点分あるんだから。何でコサインとかやってんだよw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:11:45 ID:igkvHfJT0
あぁスレ見直したわ。分数の計算とかでつまづいてんのか。
でもさ、九九くらいはできるよね? それなら大丈夫だよ。
数学Tの範囲までで65点分あるから。
つーかこれ、数学Tとはいえ中学数学の基礎部分からしか出題されてないよね。
有理化とか二次関数のグラフなんかは高校範囲だけど…。
それも公式というか初歩的な部分なので、すぐに理解できるレベル(と思う)。
出題も毎回ほぼ同じだし、君達は余計なことをやりすぎて大変な目にあってないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:19:26 ID:EGCzT1zs0
それはそうだろうけど、高認受かったあと大学受験するなら、どっちみち
勉強しないとね。
高認に集中して、結果出してからでもいいかもしれんけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:04:52 ID:BJhVCUV3O
認定合格しても
大学行けない
専門学校も怖い
人生辛い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:48:04 ID:G2xmF6rT0
>>163
行けないって人が怖いとか?
通信大学でいいやん
165163がPCから:2009/08/19(水) 19:25:08 ID:thatjgsZ0
>>164
認定ニートが資格ナシで生きていけるかよ
専門学校なのに体育祭とか文化祭なんであるんだよ
考えるだけ辛いからテレビか2ちゃんするほかないわな

初級公務員とか無理か…
とにかく働きたいんだが生まれつき足も悪いし
人生間違えたなこりゃ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:44:51 ID:8onktnzz0
通信大学ってなんですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:38:35 ID:+eO6N4X4O
大学に通わずレポート提出とかが中心だと聞いたことがある
中央や慶応とか有名大学の通信も結構あるが、どの大学にもいえることは
入りやすく出にくい。つまり卒業するのにものすごい頑張らなきゃいけない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:29:11 ID:rfWQVfLv0
放送大学も入りやすく出にくいのかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:57:19 ID:Py7B9tq6O
日東駒専を貶してごめんなさい。明星大学もE判定です。
高認受かった程度で、センター満点余裕なんて言ってごめんなさい。得点率3割が限界です。
V種公務員馬鹿にしてごめんなさい。まさか自分が特別区V種を受ける事になるなんて思ってもいなかったんですごめんなさい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:53:02 ID:9XGmkBgVO
試験受けに行くのが怖い
見ず知らずの人達とシーンとした空間で何時間も過ごすと想像するだけで吐き気がする
情けなくてすみません
でも絶対行く
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:54:29 ID:xTQ/kjII0
>>170
同じく…
でも行かなくちゃいけないからね…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:05:22 ID:UdqKmmXR0
結果通知9/4発送予定って書いてあったけど
関東だと明日届くのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:49:20 ID:o5lhlKjWO
高校もろくに卒業できないような奴は専門学校に行っても続かない。
専門学校は大学より厳しい。出欠席の厳しさは大学の比じゃない。
はっきり言えば高校より厳しい。高卒認定組は出欠席の厳しくない大学に行くか、通信制の大学に行ったほうがいい。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:50:30 ID:MH2tjWkcO
4科目しか受かってなかったwwwwwwwwww^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 08:11:13 ID:nKk2labt0
俺2年で飽きるみたいだからな〜
大学のほうが無理だわw

再受験組いる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:56:54 ID:UBLoQKehO
高認懐かしいな〜
中京大学で受けたけど、予想通り派手な人が多かった。さすがに試験会場だけあって騒ぐ奴はいなかったが。
俺はHERSHEY'SチョコのピチTシャツを着ていったせいで、乳首透けが気になって試験どころじゃなかったが、無事合格した。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:34:27 ID:w3LWxI2X0
>>176
その後どういう進路進んだの?
やっぱり>>173みたいな最後になっちまうのかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:20:14 ID:UBLoQKehO
>>177
大学進学したよ。
大学あんまり行ってないけど、単位は簡単にとれるから>>173はあながち間違いじゃないと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:43:23 ID:U+R9bmVxO
鬱持ち27歳頑張ろうかな、と少しずつ気持ちを変換中

高校は、生徒会長(女)が教師(男)に殴られてたり
別の教師(女)が「私はアナタ達より偉いの!」とか言ってて
自分の中で何かがプッツンきて、一年の冬に中退した
友人と呼べる人もいなかったし…

それから間もなく社会へ出たけど
鬱を発症してまともに働けなくなったよ
今はなんとか都合つくバイトでほそぼそと暮らしてるけど
同僚は子持ち主婦や若い学生、防衛大へ送り出した副業父さんとか
大変ながら両立させて頑張ってる人達ばかりだ

夢とか何もないけど、鬱だからってずっと逃げてばかりじゃダメよね
大学行きたいワケじゃないけど、今の生活に変化をつけられるならやってみたい
頑張るって言葉、鬱持ちでも多少は必要かもね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:39:08 ID:j1iskjzD0
ふうぅ〜、昨日出願締め切りだったの忘れそうになってて
ギリギリ郵便局に駆け込んだわ。
次は11月だから気候がさわやかでいいね
8月の試験当日は台風のせいで遅刻しちゃったからな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:05:59 ID:aInJl1EQO
中卒の私には高卒認定は難しい
中学の勉強からやり直しだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:00:52 ID:qqvXBB9aO
頑張ろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:35:13 ID:KF5Pwe9FO
日大C判定とか死にたい
高認なんて取れて当たり前の試験やったんや
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:27:49 ID:Xq8o/qKH0
>>180
風邪引かんよう気をつけてや
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:37:24 ID:YQWaJsSs0
>>184
ありがとね〜
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:48:23 ID:O8uLPozN0
一か月切っちゃったよ
調子どう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:15:40 ID:nWfg1CsD0
来月受ける人どんくらいいる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:32:01 ID:Rt6kDMHo0
もう5年も前の事だけど大検受けて国語だけは一秒も勉強しなかったけど
90点近く取った。あれで高校3年分の国語って事はねーよwとオモタ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:03:43 ID:GIPQ9ALsO
大検はしらんけど高認はちがうよ
高校一年の勉強だけ

たまに二年のも混じってたりする
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:59:05 ID:3efc6UM40
まぁ大検もそんな感じだったな
範囲は中学から高校1年って感じだよな
とった当時は「これで高校出たのと同じぐらいの学力が身についた」と勝手に思ってたが、実際はかなりちがうようだ
高校の教科書なり参考書なりで、自力で足りないぶんを補う必要を感じた


191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:15:43 ID:m+J/cxav0
落とすための試験じゃないからね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:43:07 ID:YVjYzdaW0
化学が不安すぎる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:15:26 ID:RMYdYhBgO
俺は2年前に全教科合格した22歳の男だ。その後無勉でFラン大学を二回受験して受からず、それから何もせず、変わらずに今に至る。
来年から放送大学に通って、卒業したらロースクールに通おうと思ってる。

儲からないらしいが弁護士になりたい。
今年の五月から暇だという理由で司法書士の勉強を始めた。

受験勉強より面白い。

高卒認定取って変わったことは特にないけど、前より前向きになったかもな


おまいらも頑張れ

194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:26:05 ID:SWXo/9M/0
>>193
考えが甘すぎる。
弁護士とか簡単に言うな。
小学生が将来プロ野球選手になりたいって言ってるのと同じくらい狭き門なんだぞ。

全く簡単に目標を高く設定しやがって・・・・・だから挫折するのにwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:55:36 ID:biCDPVL7O
小学3年〜いじめで不登校、現在28歳フリーターですが、独学での高卒認定取得は可能でしょうか?

196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:30:17 ID:4IyNCTnDO
>>193
いるよな、司法試験をやけに信棒化する奴。確かに超難関だがガキがプロ野球選手のような夢を見て何が悪いんだよ。
これから挑戦する者への僻みにしか聞こえないぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:54:10 ID:tmNP9OAv0
>>195
貴方の頭次第です。
難易度は低いですので要領が悪くなければ独学でもうまんたいです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:44:07 ID:VKQdqgkm0
本屋で問題集みて独学じゃ厳しそうだと思うなら大検予備校行くがよろし
大検予備校は通信コースもあるぞ
まぁ通わなくてもテキストと問題集があればいいんだよ

199195:2009/10/26(月) 06:03:12 ID:DSvMjE6gO
ぉK
明日本屋行ってみてくる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:43:09 ID:us6WhUQMO
高認の本によく合格体験記みたいなのが載ってて、あれ読むのが好き
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:38:10 ID:BJLCoxry0
家庭の事情で高校も行けなかった22歳なんだが、
来年高卒認定受けてみようと思うんだ。
一応予備校?みたいなとこ行ってみたけど
金たけーな!w

今から独学で勉強していこうと思うんだけど、
本屋でどんな本買えばいいか教えて下さい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:11:17 ID:igVW+MhD0
>>201
本じゃなくてPCで、NHK高校講座、トップページのキモいロボットをクリックして
ベーシック10で中学のおさらいもできる
それから文部科学省の高卒認定試験のページに行けば、過去問が全部出てる。
回答つきだから、それやってればいい。安上がり!

本なら、「基礎からのシグマベスト-高校これでわかる〜」シリーズ各教科の
参考書が見やすくて良かったけど、まるっと勉強するというより、過去問見ながら
傾向を調べて参照する程度でいいかもしれん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:40:33 ID:es3138vfO
ありがとうございます。
帰ったら見てみます。


高卒認定受かるか
すごい不安だ(>_<)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:00:43 ID:mDnyeskcO
不安で泣きそうになってきた。
高校に通ってたら今は高3。
今度の高卒認定受けるつもりなんだが、一年遅れるかもしれない…。
自動車整備の専門学校にでも行こうかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:24:07 ID:RbQxuLHyO
ぶっちゃけ英語数学以外は過去問三年分やれば受かると思うけどな
俺は化学世界史は全く知識無しだったが過去問覚えたら楽勝だった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:46:30 ID:KTdqsyKdO
高卒認定の会場には何を持参すればいい?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:19:52 ID:7dBkQVcFO
数学と英語がヤバイ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:33:55 ID:HDIrS6jEO
今回初めて受けるんですが未だに受験票がこないんだけどこんなもんなの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:31:13 ID:EnInY3t/O
受験票きたよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:52:41 ID:CwqSXWb4O
>>209
まじっすか…
今日来なかったら電話してみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:35:50 ID:izP7J3uk0
今日俺も電話したら受験票来たよ
受験案内も遅れたし,郵便局のミスかな
苗字珍しい方なのにww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:14:10 ID:b/DQEpNO0
もうそんな季節か。気楽に行けよ、おまえら。
楽勝だよ、楽勝。落とす奴の方が珍しいんだ。グッスリ寝て明日に備えろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:47:26 ID:vjZ9ZX2iO
>>210です。
仕事から帰ったら受験票届いてましたw
この二ヶ月休みなしで働いてて家帰ったらすぐ寝てしまい勉強ほとんどできてない…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:43:25 ID:krr9B/dB0
低学歴のリアル職業

Fラン卒様 携帯ショップ 中小IT スーパーレジ打ち
専門卒さん 中小営業
中卒ちゃん ライン作業 ガソリンスタンド

こーそつ 日雇い派遣 デリヘル業 無職&鬱病患者多数
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 01:42:01 ID:g9pRewgb0
ああああ間に合わねええぇええ

\(^o^)/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:52:53 ID:4mWG/642O
まだ受験票きてないんすけど大丈夫でしょうか?(・・;)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:12:50 ID:klHBYYZO0
今日から高認勉強をはじめる私。
しかし同じような人がいっぱい居て安心したw
数学全くだめだが地道に頑張ろう
みんな受かりますように
218:2009/11/10(火) 19:48:39 ID:JJTpcrMRO
会社メシ食って会社の風呂入って家でゲームの生活はこの先変わるのだろうか?と不安にかられる自分とめんどくさいから、このままでいいという葛藤が生じてる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 20:38:04 ID:PVEAXmMOO
3ヵ月前から勉強始めて
ほとんど苦手だった数学しかやってなかったが、過去問17点→90点取れるようになった
ただ古文漢文は無理だなあ
50点これでもっていかれるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:49:51 ID:czYSybxB0
>>216
さすがにもう届いたよな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 17:37:58 ID:skOmaaKWO
試験が簡単だといいな
みんなが受かりますように
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:10:26 ID:wk/TOctZO
うん、おまえらなら受かる。
帰りに香取神宮さまにお願いしてくるよ。
通りすがりに・車の中からだけどw
全然簡単だから、不安になるなよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:28:59 ID:RecuIAdv0
簡単だと合格点上がりそうで怖いけど難しいのは嫌だと複雑すぎる
明日行く人頑張ってください!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:05:52 ID:g8GjHRwzO
ケータイからすみません…私は今16歳で中2の2月頃から不登校になってしまい中3の勉強などまったくわかりません
やはり塾などで教えてもらった方が良いのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:25:07 ID:40pqlnAM0

高卒でコンビニ&パチンコ店員ならこのご時世勝ち組だろ
中卒でチビで無職で貧乏で存在価値の全く無いカスも実在するんだから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 05:35:48 ID:T7sxbHXo0
無勉だし雨だし行くの悩んでる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:35:10 ID:jgF5PVH90
俺は英語さえなんとかなれば…
初めて受けるけどこれが最初で最後にしたい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:42:38 ID:tpiohdxb0
いよいよだな。俺物理と数学だけなのにほとんど勉強してないww
おまいらもがんばれよb
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 08:21:20 ID:YmpHUH7A0
>>224
独学が無理なら塾に行った方がいいかも
高卒認定用の通信講座とかもあるから探すといいですよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:12:26 ID:LMyGRVspO
数学受かれば高卒。
みんなも今日明日と頑張ろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:59:53 ID:OYuPeF9UO
国語・英語・世界史受かれば合格なんだがどうしても英語が……
今まで勉強してたけどすればするほど不安になって現在現実逃避中。

神が降臨してほしい…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:54:22 ID:eRgdEOIOO
みなさん、見てますか?できた人、不安な人もいるでしょうが、とにかく次の科目に直面しましょう。『結果は変わらないが、未来は変えられる。』だからみなさん、高認受けてるんですよね。未来にむけて、チャレンジチャレンジ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:58:22 ID:T7sxbHXo0
>>231
おい。待て お前国語1発で受からなかったのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:58:29 ID:OYuPeF9UO
>>233
今回はじめての受験です。
高校は三年の二学期まで行ってて単位はほとんどとれてるんですよ。
残りが今回受ける上記三科目なわけです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:06:32 ID:dB40h5sP0
>>234
不思議な組み合わせだね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:12:09 ID:OYuPeF9UO
どのように不思議な組み合わせかがよくわからないのですが…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:09:04 ID:eRgdEOIOO
国語は、1年の時に取得する『国語総合』で取れるので、確かに国語を残すのは珍しいかなとは思う。もちろんありえない話ではないから、大丈夫だと思う。もしも、単位修得があいまいなら、確認してみるのも、あり。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:40:00 ID:OYuPeF9UO
多分私が高校に通ってたのが10年以上前の話だからだと思います。(´Д`;)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:41:48 ID:dB40h5sP0
なるほど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:00:03 ID:5n+I6PIlO
たんぱん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:03:02 ID:jgF5PVH90
http://www.konpota.com/kaisoku/

今日受けた5教科全部70以上だった…良かった
解答ミスなんかしてない…きっと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:18:12 ID:krcosyOEO
>>241
おめでとう!

俺も現社だけ受けたけど、9割超えした。良かった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:08:25 ID:6hY3iomRO
たった2教科のために2日も遠出なんてだるすぎるぜ。つか第〇高等学院の軍団うぜー。椅子陣どって生徒じゃない奴等をアウェーにしすぎだし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:10:26 ID:OYuPeF9UO
自己採点したら
国語が57点
英語が最低46点(最後の大問が答え何書いたか覚えてない…)
なんですがこれってアウト?
サイトによって合格ラインが40点・50点・60点とばらばらでわからない…
わかる人いたら教えてください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 00:40:53 ID:iMaNCdk+0
第一高等学院なつかしいわw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:16:07 ID:qeC2oyMk0
合格ラインは多分40点ぐらいなはず。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:50:37 ID:iVrR3XgA0
今自己採点したみたんだが
日本史A、48点
生物T、20点…
やっぱりまったく勉強しないで受けたのが間違いだったー

来年高3の代なんだけど、夏に合格すればAO入試とかって受けられるのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:10:28 ID:Nn0YlGC20
ちょうど土日にあったんですか
出席日数足りなくなりそうで留年は色々辛いんで高校辞めようかと思い
かといってニートとして生きてく気もないのでこの試験を受けて大学行こうかと
文系よりの受験科目なんですね
高校中退して高認だと大学受験や就職(大学出てから)に響いちゃいますかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:08:53 ID:ILf+sEzh0
>>248
高認はともかく、大学の受験勉強を独学でやる苦労を考えたら
留年してでも高校通うほうがマシ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:09:05 ID:iMtTIZAf0
>>248
就職するときに大学にいってても高校中退という時点でマイナス評価がほぼ確定
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:36:10 ID:bIRkmjwA0
>>249-250
そうですか・・
といっても他に手があるわけでもないですし頑張ります
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:31:47 ID:5uKnGAl8O
高校卒業程度認定試験て試験は一日間だけですよね?
上に「二日かけて」というレスが気になったのですが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:05:04 ID:q5FKJ9FK0
>>252
だいたい土日で二日間ですよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:11:23 ID:UHiQTKDFO
>>253
受験する科目数によって変わることはないんですか?
例えば、一科目しか受けないのに二日間試験を受けるというのはちょっと無理あるかな…?と思って。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:11:17 ID:i6lJwjAD0
>>254
なにを考えて・・・、一科目しか受けないなら一日だけ行けばいいでしょ。
二科目受けるなら二日間になる可能性はあるけど
文部科学省のサイトの高卒認定のページみてくれば?
スケジュールでてるから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:52:08 ID:UHiQTKDFO
>>255
ありがとうございます。
携帯から調べたら、よく分からない表示だったので、PCから調べました。
科目によって変わるんですね。
一科目ならそりゃ一日で済みますよね(汗
自分は二科目で、確認したらそれぞれ違う日の時間割だったのでショックです…
来年、また時間割が変わるということは無いのでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:09:54 ID:t56L1sbv0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:19:29 ID:wDRLjoBQO
独学ってなかなか進まないですよね。
皆さんは予備校などに通っていますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:24:16 ID:88EBgfXG0
合否通知マダー?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:27:32 ID:MfspaVFZ0
>>250 そんなわけないだろ馬鹿。

>>251 小僧、こいつらの言うことを、いちいち真に受けるな。
自分の思った道を進めばいい。高認受けて、大学に進学するの
も一つの方法。ただし、大学か専門に進学し、卒業できるかが
条件だぞ。無理ならやめた方がいい。じゃないと高校中退、中
卒で、それこそ就職に響く。オマエのやる気次第。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:28:46 ID:FxVqHfAe0
独学で仕事終わったら毎日3時間勉強
これ二ヶ月で自己採点上だと合格
どうせ選択問題だし簡単に受かるよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:50:02 ID:zhrHrPQJO
今来た。無勉だけど5科目とれたうっひょおおお

8月まで真面目に勉強しよう
なにやってんだろニートなのに
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:39:22 ID:aSmqRV0n0
しゃあああああ
全く勉強せずに5科目とれたw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:30:38 ID:gyabzQjaO
>>262 263
おめでとう◎ ニートだろうとなんだろうと、事態が好転してるコトには間違いないですよ。自信もって進みましょ☆☆☆
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:54:10 ID:d92Mke2AO
全部受かった 拍子抜け
あとで自分で勉強しないとだわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 03:06:37 ID:KrsDdDuUO
このスレあったかいね
今年高校中退したんだけどなんか元気出た
私もがんばるわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:19:31 ID:b1d5lwXC0
現在高2であと数日休めば留年
担任に恵まれていてかなりフォローしてくれているが
うつ病は悪化するばかりで毎日めそめそして過ごしている
今までは順風満帆とまではいかないが普通に生きてきた
それなのにうつ病発症というだけで留年間際まで追い込まれ
しかも後期の途中までは度々欠席するくらいで普通に登校してたのに
後期の半分一気に休んだらもう留年しそうだと言われ
2年生を3分の2もやってきて留年とか馬鹿らしくなって
高卒認定という道を選ぼうかなと思ってここにたどり着いた
けどもっと考える方法もあるんだな
まだ自分は崖の手前なのかも知れない

そこで聞きたいのだが
留年決定して中退という道を仮に選んだとして
現役で大学に行きたい場合
高卒認定を受けるということは正しい判断なんだろうか

過疎ってるみたいだけど誰か見てくれたらいいな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:06:52 ID:qygKDzgy0
>>267の方へ
私は去年11月に高校を退学し、高卒認定に合格しました。
辞めた身としてアドバイスできることは高卒認定の制度上、辞めるなら高校を3月まで通って欲しいです。そうすれば、高校二年までの単位を修得することができ、認定科目数を減らすことができます。
あと、地理はおいしい科目でしたよ。中学程度の知識で合格できましたよ。
苦しい状態ですが、(無理せず)頑張ってください。応援しています!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:08:52 ID:tXMGCTCV0
>>267
もう見てないかもor手遅れかも知れないけど
一番いいのは留年せずに高校卒業することじゃないかな?
親・担任・医者などの力を借りてでも。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:32:25 ID:Suf8KjmH0
うつの原因が高校にあるなら転校とか考えても良さそうだけど
現役で大学に受かって、大学にはちゃんと行けるんだろうか
留年覚悟で思い切って休学してみるか
自宅にこもって独学で高認もいいけど、余計悪化することにならないか
単位制の学校に行くのか
親、教師、医師とよーく相談してみるべきかと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:54:34 ID:kZPldG+pO
見てくれる人いるかな?相談させて下さい。
来年度で通信高校を卒業するか、高卒認定を受けるか迷っています。

2009年度現在、20歳で通信高校に通っています。
必修科目はほぼクリアして、来年度限度ギリギリで単位を取れば卒業出来そうです。ですが、身体の問題もあり単位を取り切れるかと言う不安もあります。

そこで、高卒認定試験を受けるか迷っています。
調べた限りほとんどの教科が試験免除され、国語のみの受験で大丈夫だと分かりました。幸い国語は得意な方なので何とか出来そうな気がするのですが…

高校卒業or高卒認定修得後は、保育士の専門か短大に行こうかと思っております。色々と余裕もなく、4年生大学の選択肢はありません。

短大or専門に行きたい場合、高校卒業と高卒認定ではどちらの方が良いのでしょうか?
短大や専門の受験方法もよく分からないので…長文ですみません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:52:17 ID:YI17+GMM0
>>271
高校やめてから高認取って大学入ったものです

学校によっては在学中に高卒認定で単位を満たせば、単位修了と見なしてくれたような気がする・・・
例えば、高認で国語合格したら学校の国語の単位修了・・・みたいな
とんちんかんなこと言ってる可能性高いから、このことは学校に聞いてみるか相談してみて下さい

自分も短大とか専門の受験はよく分からないから一概には言えないけど、
受験のときに高校卒業か高卒認定かが影響するってのはないと思う
少なくとも自分は受験で何かしら不利にはなったとは思わないのでw
でも、推薦とかだと全く分からないですorz

もし高認受けるなら、解説付きの過去問問題集とかやるといいかな
得意な科目みたいだから下手な問題集やるより過去問繰り返しやったほうがいいと思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:35:45 ID:yQ1rtxlZ0
数学以外無勉で行けるな
理科とかただの運w
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:16:52 ID:/q3QtMBS0
単位取得証明書を発行してもらうように学校にお願いしました。
全日で23単位、定時で8単位取得でした。
合計31単位です。
免除科目何科目くらいかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:36:34 ID:fP1IURuy0
>>272
>>271です。もう見てないかもしれませんが・・・規制でお礼が出来ずにすみませんでした。
試験をうけることになりました。

学校側とも相談し、やはり進学することに生かせる資格なので、進学する意思があるのなら受けてみると良いとのことでした。
受験の際に大差はないとのことで安心しました。過去問がおすすめと非常に参考になるアドバイスを頂きましたので、良さげな問題集を探し始めています。
認定試験も短大入試も希望を持って頑張りたいと思います。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:56:51 ID:YAtYhxNl0
>>246-247
合格って
40点なの?4割なの?正しくはどっち?
科目によって満点が160点とか200点のとかもあるんだけれど…
277名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/02(水) 13:57:27 ID:WrSM6kRw0
このスレ見てるとやる気が出るわw
あと2ヶ月がんばろう!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:39:32 ID:RuXDyxXG0
大検とった俺がお前らに厳しくていいことを教えてやろう
猿がいくら勉強して
大検とってもさるには何の意味もない
それより毎日規則正しい生活を送ることが
先にやることだ
それをしないでとる奴は猿
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:44:37 ID:RuXDyxXG0
大検とって一発逆転しようと思った俺はあほだった
専門学校卒業したが
人間性が
まったく人並みじゃなかった
精神年齢とか
引きこもってる間に止まってるから
病院にいって直してからのほうがいいよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:13:50 ID:ejluz7w30
>>278-279
高卒程度認定試験と書くとながいので、以下大検

大検とって大学か専門学校移行と思ったら、どこも高すぎて学費が払えないのでアルバイト探したら採用されたお!
もちろん一生アルバイトで負け組み確定だけど、それでも無収入よりはいいだろうし家族が死んだら俺も死ぬ気だから
まぁ、頑張るぜよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:22:33 ID:4fVNCdlhO
達也
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:33:45 ID:7t9eu7jQO
>>280
なんか応援したくなってきたぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:04:26 ID:2UCGKISB0
日東駒専卒のニートだけどお前ら応援したくなってきた。
7月にマニアックな試験があるからそれから就職するよ。
大検時代だけど確かに社会性がなくなるね。もう文化祭とか修学旅行とか
別次元の人たちに見えたから。市民マラソンのほうが文化的。
専門学校の方が今は卒業大変だよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:09:42 ID:cTM546oyO
勉強何にも頭に入らん
何じゃこれ(笑)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:16:04 ID:S0kDmTDk0
高卒ってのが貰える分、通信>高卒認定なんだよな
高校3年のこの時期に拾ってくれる通信あんのかなあ
金ないし公立じゃなきゃ無理だけど融通きかないらしいし
全日制退学して通信制いって仮に卒業できても結局通信ってだけで落ちこぼれ扱いだからな
大学か専門いってもなんか続くような自信ないし

人生詰んだな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:22:55 ID:Mvc7sY190
サポート校の一年なんだけど
一年我慢して単位溜めて高認取って大学受験しようかと思ってる
単位証明書って言えば何も言われず普通にくれるもんなのかな?
受かって辞めるまでは高認のことは隠したい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:53:11 ID:AHKNkBK00
ソフトバンク孫 海外 大検
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:34:53 ID:cazEaPkwO
11月の試験があるのに過疎ってんな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:10:18 ID:BKmPLZ6cO
小卒のアイドルがタイトルを奪い取る
マイクもち ペンもち
タイトルを奪い取る
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:52:08 ID:pYUctr83O
みんな試験どうよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:19:44 ID:bwTQwgJ90

50代だったら極々稀に高卒は居らっしゃるよ
でもそんな定年間近の高卒を叩いて誰得なんだ?

で、40代以下の高卒ってのは居ないから
面接官は勿論の事、近所の人、電車で隣に座った人とかと
話しても100パー大卒
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:50:44 ID:Ln368KZ+0
>>291はマルチのコピペ。気にするな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:39:28 ID:v8jfZvBY0
よく考えたら、今年大検取っても
その後大学受験で猛勉強して一年で上位国立とか奇跡起こしても
3浪以上の扱い…
やべえな。運が味方しないと詰んでる
もうがむしゃらにやるしかないじゃん俺。選択肢ないじゃん
いっその事英語勉強して海外で働くって手もあるが、日本でアルバイトと何も変わらないな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:56:46 ID:GjCHB0Oj0
就職するのじゃなく、起業する為に
高認とるという気持ちでいると
また違った考え方になるよ。
高認とって経営関連の学校いって
知識をつけたいとか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:59:28 ID:QTk1w1Rr0
高卒認定取ったけど大学どこも受からない(笑)
英単語いまさら頑張ってもなあ

名前書けば受かるとか言ってたやつ誰だよクソ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:14:14 ID:GjCHB0Oj0
>>295
放送大学とかはいやなのかな?
関連スレみると面白そう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:21:36 ID:QTk1w1Rr0
>>296
ちょっと調べてみるわ
ありがとう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:24:30 ID:SiP1RDjJ0
過去問見たけど全然わかんねーwもう一生中卒でいいや
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:34:51 ID:SskDGdCY0
半年間勉強すれば大丈夫だよ

ちなみに高卒認定とっても高卒「程度」であって中卒扱いですお^^
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:58:22 ID:KUgeO70r0
>>299
そんな事ここに居るひとらは知ってるでしょ
なにを今更
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:14:01 ID:fgPMS9xu0
Fラン大学だけど受かったぞー!
留学もしたいなー
302にゃん丸:2011/02/23(水) 19:58:03.61 ID:0wRznDXJ0
小学校から勉強してないんだよね〜(汗)
掛け算、割り算、分数分からない。
英語は、ローマ字はかけるけど、ヒッキタイだっけ?!あれは分からんです。
それなのに、私は見た目セレブに見えるらしい・・・。
ブランドものも一つも持っていないのに。
中卒なんて言えないよ…お金ないし、独学で取るしかないけど、
出来るかな。どこからやればいいかな・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:21:45.64 ID:hecNNJdT0
>>302
NHKの高校講座というサイトがあるんだ
けど、無料で色々詳しく動画で解説して
くれているので英語とか数学の勉強には
オススメだよ。その他の科目は過去問で
勉強すればなんとかなるから、1番難しい
数学さえこのサイトでみにつければOK。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:24:36.13 ID:oeU6Up6OO
高卒認定ではなく、高卒じゃないと行けない専門とか結構あります?
305にゃん丸:2011/02/23(水) 21:27:24.88 ID:0wRznDXJ0
>>303
NHKのサイト…知りませんでした!早速見てみます(^^)
にゃん丸は、高認取って保育士を目指したいです!
アドバイスありがとうございます!!
高認の事、家族みんなに反対されて独学しかないか…でも出来るかな…と
落ちていたのですが、勇気が湧いてきました!
数学と英語!がんばります!
もし合格一つでも出来たら、まずはご報告いたします!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:27:52.95 ID:hecNNJdT0
>>305
頑張ってね(^◇^)
それとmixiとかの高認関係のコミュとかも、同じ目的の仲間がいるので個人的にいいなと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:22:11.62 ID:kyt8jszR0
教授が可愛い女学生に単位をホイホイくれているらしい 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298554296/l50 ライブドアニュース
俺も女に生まれりゃ楽できたのに。いいなぁいいなぁ

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:58:37.48 ID:iUcmticF0
>>302 数学は「不忍堂」ってサイトもおすすめだよ。
コツコツやれば独学でも大丈夫なので頑張ってね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:31:27.87 ID:FFyOv4TTO
高認→旧帝国立行けば最強の勝ち組じゃん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:38:29.20 ID:Hu/rN5E0O
高卒認定の存在を友人に教わって今色々調べてるんだけど8月の試験を受けるのって今からでも間に合うかな?
願書提出期限が18日になってるんだけどそれまでに必要書類って集まるよね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:44:31.15 ID:JCw3+pz/0
俺は学業成績証明書を貰うのに1週間を要した。おまけに認定の出願期間を忘れていて
8月の検定は諦めた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 07:04:25.37 ID:EcUu1PY20
ここが一番適切だと思ったのでカキコ。長文自分語りすまん。

地元じゃ有名な一貫私立通ってて成績も良かったけど、教師のイジメモドキに負けて不登校メンヘラヒキーになった。
長らくうつ病患って、普通の人生歩めなかったのが悔しかったし今も完治してないけどようやく「大学行きたい」って思えてきた。
ただメンヘラにされたのが小6なので中学勉強がすっぽり抜けてる…orz
まず独学で公文の問題集中一とか始め出したところ。塾も効率よく利用したい。
1年ごとにおさらいと学力テストに行くか、前期後期ぐらいに分けて短期で見てもらうかどっちがいいんだろう…
NHKのベーシック10は一応録画してある。
もし大学行けるなら通ってた一貫私立の大学部(偏差値53〜61くらい?興味ある学科なし)より、
中学は親に無駄金出させたから国公立で法律か心理学か経済・経営あたり学びたい。
けど一体いつになるやら。

ストレートに行ってれば新卒社会人の年齢…。元々デキは悪くなかったけど
ウツで勉強中に思考止まってボーっとしたり記憶できなかったりして前途多難。
30までには大学卒業したいんだがなぁ…
年が年だと大学行っても浮いて辛いもんだろうか。学ぶ事が第一目的なのにこういうことも考えてしまう…

勉強しなくてもとは言わんが乾いたスポンジのように吸収して名大法とか浮かんねーかなとつい妄想する。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:38:16.22 ID:hhp7bF5SO
数学や英語は独学では厳しいです。高い金出して予備校とかに行きましょう
高卒認定とは金で買える資格なのですから。だからといって高卒とは違いますから勘違いしないように
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:10:58.00 ID:8Ge+MWYc0
ユキチカってホリエモンが作ったのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:38:27.07 ID:cSmUqWg5O
サポート校はドコがオススメ?第一高等学院ていいの?
検索するとココばかり出る
316315:2011/06/26(日) 21:53:36.20 ID:ast0mea5O
レス求む
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:14:24.04 ID:4mzoZkSrO
俺勉強しないで二回受けたら数学以外全部受かったぞ
 
今年の8月に数学受かれば晴れて取得だ
318:2011/06/28(火) 05:23:24.59 ID:Upyn3qUFO
21の時に独学で一週間猛勉強して一発合格した。中学の頃ろくに授業に出てなかったから小学生からやり直したさ


家庭が一番てこずった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:36:37.40 ID:sHgRgAh1O
小学生から不登校で、成人しちゃってからだけど
3ヶ月独学で高認とれたよ。英語と数学が辛かった…算数ドリルからはじめました
あとは地学、生物のテキストをそこそこやれば誰でもとれる資格だから頑張って!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:39:17.92 ID:92R8PUHi0
NHKの高校講座を頼りに勉強して、だいたいは50点くらい取れるようになったけど
これの動画では物理がとにかく理解出来ない(これを見たあとに試験の問題みてもさっぱろわからない)

数学が得意だからって理由で物理を選んで大失敗してるorz
なんかオススメな勉強法ないかな?

321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:12:15.22 ID:BMRSOY3t0
文系に変更
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:41:54.43 ID:pePlPqmqO
高校講座でよくそんな理解できたな
323320:2011/07/05(火) 22:11:49.35 ID:tUuHuSzZ0
>>322

現代社会は、普通に50点くらいとれて、地理は図の問題ばかりだからほとんどの人は無勉強で取れるでしょ?


国語は普通の国語力の問題だけで50点あるから
無勉強で40ギリギリ。
漢文が簡単らしいから、勉強しようとしてもこれもなかなか理解しがたいorz


数学はもともと得意だったから(中学のテストで70?85点くらい)
高校講座で因数分解の仕方を思い出せれたらかなり点数稼げたよ
それと、平方根の図の仕組みの理解・・・
その二つが分かっただけで、過去問2つやって50点くらいとれた


世界史も、高校講座。最初はほとんど理解出来なかったけど、それをみてだいたいの時代の流れを
掴んだら60点くらい取れた
世界史の問題は完全に覚えなくても消去法で点数が取れる問題が多いから点数が高くとれたのかも。
例えば、フランスの皇帝の名前を答えるのに、漢字の名前の人が混ざってたり、南米っぽい名前の人が混ざってたりで、
だいたい大まかに覚えればいい印象を受けたな。


理科は、地学と物理にしたんだが、地学は無勉でもそこそこ取れたから、これから高校講座で知識を固めるつもり。
で、問題の物理・・・なかなか理解しがたいから、ほかの人はどうやって勉強してるか知りたいわ。
てか物理を選んでる人って少ないみたいだよね・・・


ちなみに英語は元から大の苦手で、高校講座、iphoneアプリなどを試しても全然身につかないわorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:15:51.61 ID:TmlG5cThO
国語は勉強しなくても受かるよね。落ちる奴はヤバい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:51:40.88 ID:Gvf4ByPqO
俺落ちたけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:27:00.61 ID:c8FeEmbZO
みんな何才?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:20:47.19 ID:vvIP7tj7O
俺、天才
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:57:16.65 ID:SxNH9E/BO
ふざけるな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:43:38.32 ID:4ZYebChO0
約2週間後なのに過疎り過ぎwwwwwwww

お前らやる気だせwwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:43:57.99 ID:qu8FW+Nr0
あたし馬鹿だから地理Aがかなり瀬戸際なんだ


マジで不安
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:41:51.15 ID:RckJuHVCO
大学受験するやつも資格板の方のスレにいるみたいね
世界史現社無勉なのに数学にはまってしまったw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:03:52.68 ID:NlIlUf7kO
>>330
俺も地理が理解不能…なめてたわ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:01:17.96 ID:8twVGnx10
地理ってグラフをみればわかる問題ばかりで十分合格点にいかないか?

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:07:55.66 ID:iykulIGJO
グラフだけでは無理だよ。ちゃんと勉強しないと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:25:51.60 ID:SdRvp4Fe0
コイツのカリスマ性ハンパないな。こんな風になれれば勝ち組?

http://www.youtube.com/watch?v=_btknr91XT8&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=Lp_wr70asLI
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:34:42.41 ID:DC9bBN2DO
明日から頑張りたいが、おすすめの問題集とかあったら教えてください
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:31:22.44 ID:/tvh+Q1x0
やべえええ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:42:23.21 ID:k0AAQiPoO
現代社会をなめてたわ。歴史もあったりで案外むずかしい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 03:44:16.75 ID:GvyXv+NjO
後12日しかないな

世界史A.生物.地理A受けるよ

昨日から勉強始めたけどどうも頭に入らない
1回で高認合格したい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:19:41.36 ID:4gen3uFX0
>>338
40点以上は行きそうだけれど意外と難しいよね。
保険の意味で勉強しようと思ってもなかなか勉強方法がわからないっていうね orz
341:2011/07/27(水) 09:11:12.07 ID:aCqff+Fi0
全 て は ゴ ミ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:17:05.82 ID:StSkg9+UO
ふざけんな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:13:19.91 ID:0URh+VjHO
Bにしとけって
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:57:55.22 ID:+jTVyvB/O
何をB?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:22:44.28 ID:wMei24HZ0
明後日試験だぞw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:33:54.40 ID:RAsEvUqFO
地学鬼畜ワロエナイ
基礎からちょっと突っ込んだ問題だされるとやばいなこりゃ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:09:05.46 ID:iSVff5RfO
今から勉強はじめる…あああ明日なのに何をやってんだ私
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:38:01.08 ID:r2zDvkJ30
>>347
俺も今から始めるwwww
お互い頑張ろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:59:03.36 ID:FJXIBwxRO
>>348
仲間いたwwよし頑張ろう!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:23:29.10 ID:2hO7H+SLO
過去問やったら
英語67
世界史55
生物50
地理60
理科総合60
数学60
現代社会55
国語55やったわ
でも落ちそうな気がする
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:48:17.73 ID:BCsdujHI0
>>394
俺もいるぜ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:05:53.23 ID:2wdSzN/W0
分かってた。

最終日まで何もやらず胃を痛めるのは分かってた。

うわああああああああああああ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:39:59.55 ID:16qe677G0
一発合格目指したいがなかなか難しそうだ
1回目は落ちる前提で受けたほうがいいかもなww

2回目で合格出来ないのは頭がヤバイと思うがw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 03:36:21.61 ID:l7irY4Jy0
>>347-349,351-352
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

この一夜漬け最中に2ちゃん来てるような俺は死亡確定orz
でも酷いことにここ来てすごい安心しちまった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:36:39.58 ID:jVK6ekO/0
四回目、受からなかったら泣くな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:23:26.37 ID:Oy3/yfani
午後もがんばろう〜
(・`ω´・)b
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:23:14.48 ID:JhivSg4y0
http://www.konpota.com/kaisoku/
速報でた

5つ受けて1つ落としてしまった(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:21:51.87 ID:jaoFB12+O
初日の成績酷かった
不安と緊張で眠れない
(´;ω;`)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:26:14.81 ID:f0u2amA60
>>357のサイトで国語採点してみたら
14ページまで全部合ってたのにそれ以降全部間違えてたから50点だった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:17:53.55 ID:COPGVs/q0
高校1年の時に中退して何も勉強してなかったけど大丈夫かな?
周りに取り残されてる感ですごく辛い。現在21歳です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:23:26.79 ID:mjTI+n7q0
>>360
俺も高一で辞めたけど何とか合格できた
まずは勉強に慣れること。これが一番大事
勉強する教科を絞る。8,9教科を一度に勉強せず、まずは2,3程に狙いを定める
11月のはダメ元、次の8月が本番だと考えるように
テキストは過去問の問題集で充分…だけど解説とかの読みやすさとかは人によってそれぞれ違うから大きい書店で何度も読み比べてみる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:24:39.57 ID:imjCMy7+0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:36:49.20 ID:uS2cJlTpO
>>360 現代社会と地理は勉強無しでも受かる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:36:52.23 ID:0zHZ5j1r0
いくら高認とっても、大学を卒業しないと無意味。

そして、全日制普通科高校に進学出来なかった高認入学の9割が
大学に入っても人間関係のトラブルで留年・退学するという事実。

あのな、高認とっても、ダメな者はダメなままなんだよ。
高認なんて、社会からはなんの評価も受けないの。

普通の高校に普通に通って普通に卒業出来なかった
その証明書にしかならないの。

ああ、落ちこぼれなんだな。
うちの職場に入っても、やっぱり続けられない可能性が高いな。

はい、さようなら〜
言い条件の人生は、絶対に送れないから。
就職も、恋愛も、結婚も。残りクズの中からしか選べない。
仕方なく選んで、仕方ないとあきらめながら余生を送るだけの人生になる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:28:31.66 ID:56z3FOBz0
「安心ひきこもりライフ」って本に「高認は日本で一番役に立たない資格」と書いてあった。
「自分は高校を中退した駄目人間」ってことを証明するための資格。それが「高卒認定」らしいです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:43:33.72 ID:56z3FOBz0
「高卒認定」と
「通信制高校卒」または「定時制高校卒」
大して社会からの評価は変わらないと俺は思っていた。
だけど「通信制高校卒」や「定時制高校卒」のほうが断然社会的評価上だったんだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:34:46.59 ID:hLIj4MS30
一流大でも高認組だと就活で差別されるしな
ストレート三流大の方がマシなレベル
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:35:32.05 ID:hLIj4MS30
どうせ簡単に卒業できるんだから「通信制高校卒」や「定時制高校卒」に通っておいた方が無難よ
勉強は塾や予備校でやれ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:39:00.08 ID:giEMauYn0
まぁ専門でも短大でも大学でも出るなら
履歴書を誤魔化し効いて役に立つけれど
高認とって高卒扱いで就活!
って考えは通用しませんよってことだろ


てかもうあと9日だぞwwwwwww
早いなぁ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:22:58.46 ID:3o9TfVfm0
いよいよ明日か…
371名無しさん@お腹いっぱい。
起きれるか心配…
受かってもFランすら行けるかわからないしなぁ