霧島山ライブカメラ実況

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
http://kirishima-live.jpn.org/

※503になりやすいので注意
42分頃から噴火口の形変わってないか?
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 15:51:14 ID:+m/JqeQi
昨夜の2時過ぎは派手だったけどね
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 15:53:07 ID:+m/JqeQi
雲なのか? 噴煙なのか? よく分からん
たぶん噴煙
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 16:00:12 ID:+m/JqeQi
1分でこんなに動いたってことはやっぱり噴煙だねぇ

繋がらなくなったけどw
誰かがカメラの角度やズーム変えただけみたいでした。
噴火口の形変わってないみたいです。
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 16:25:28 ID:JPndu6iT
NHK(右側にカメラバナーあり)
http://www3.nhk.or.jp/weather/

USTREAM studiodive (時々お休み)
http://www.ustream.tv/channel/studiodive?lang=ja_JP

霧島山火山監視映像/大浪池 (現在メンテナンス中)
http://kirishima-live.jpn.org/
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 17:01:03 ID:vLx/4L75
噴煙と蒸気両方吹いてるみたいね
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 18:17:25 ID:D/7UVe/P
噴いてるなあ...
爆発
噴いてるねー
ノッてるねー
火柱の高さは昨日より低くみえる。
順調に圧が抜けてるってことかね。
溶岩ドームが発達してるそうだから内部滞留が増えてるだけだったら一気にきそうで怖いな
http://www52.tok2.com/home/naos/m-kyu-kirishima2/kyu-kiri2-pic011.jpg
丼みたいな火口だよな。
溶岩ドームが育つ前にシェイクされて、噴石として飛ばされそうだw
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 21:43:42 ID:D/7UVe/P
なんか迫力あるけど、恐いわ
すごーい
19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 21:48:50 ID:4ANcWDQa
ぎゃぁぁあああああ
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 21:49:22 ID:QmMvlgOW
すげえええええ
すごく明るい
何気に幻想的だの。
古来から火山は神と崇められてるわけだわ。
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 22:00:58 ID:fyULyCPo
22:00の画像、今日一番じゃないか?
よく見ると何か降ってない?

http://www3.nhk.or.jp/weather/
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 22:10:16 ID:D/7UVe/P
真っ赤っかだた
避難しなくて本当に大丈夫なのかな。
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 22:12:47 ID:I8r+Ca68
これでもレベル上げなくていいのかなぁ
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 22:23:46 ID:e0OddLlm
日本の聖地を通る龍脈が動いた。
これからこの国だいぶ運気変わるぞ。
山頂のカルデラが中華鍋で、唐辛子たっぷりのあんがぐつぐつ煮えてるみたいだw
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/29(土) 23:31:32 ID:xgQvOGHN
大爆発?(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
冗談抜きで昨日より落ち着いてるな。
でかい火柱が全く上がらん。
夕べの今頃はゴロゴロ地鳴りがしてたけど今日は静か
もう、カンベンして。
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/30(日) 01:03:53 ID:34yJ4QCX
たまにくるな
今日は静かに見えるな。
USTREAMの人ってアカウント削除されちゃったの?
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/30(日) 19:19:05 ID:1w8mVXmC
今日は昨日より赤いな
大丈夫なんだろうか
ライブカメラ真っ赤やな
雲が濃くてベランダからじゃうっすらとしか赤くみえない
噴火は長期化するってニュースでやってた都城民は大変だな
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/30(日) 23:04:21 ID:EaxM8l4t
すごい真っ赤だw
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/30(日) 23:05:31 ID:EaxM8l4t
やばい、噴き上がってきた!
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/30(日) 23:17:01 ID:+AtOOppE
昨日夜より真っ赤だな
上に鍋置きたい。
>>36
別のところでひっそりとやってるみたいだよ
原因は、興味本位で色々いじったらアカウント停止をくらったらしい
ずっと見えてる卵の黄身みたいなのは溶岩ドーム本体?
溶岩ドームでかくなってんじゃないの?
直径700mの火口の中に直径500mの熔岩ドームが出来てるそうだ
雲仙の時は大きさなんぼ?
nhkカメラ直してくれてありがとう!
今日ももくもく、風邪強そう。
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 12:20:51 ID:lMQOfrrQ
火口の中に盛り上がって見える黒い部分って、
溶岩ドームか?
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 16:40:14 ID:ucPFJTaM
新燃岳が階段状のピラミッドになってる。nhk
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 17:58:31 ID:P49mQULp
カメラ位置狂ったか
だんだんと噴火が大人しくなるな。
このまま収束するといいんだが。
エネルギー充填中?
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 22:54:53 ID:lMQOfrrQ
溶岩ドームでふたがされているから、
これって高温のガスが噴出している状態?
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 22:55:22 ID:T7lZ65eD
鮮やかだー
圧力鍋状態だな
>>57
ふた開けたらえらいことになりそうだな
火を噴いてるというより真っ赤な石を置いてる様に見えるな
60 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/31(月) 23:08:57 ID:1NtwVLTA
これ、で、収まっているのは、この、私、が、マグマパワー、を、チャージ、しているから。

フルチャージ、したら、げすげろう、目掛けて、ぶっぱなす。

超、特、大、カメハメハ、を、な。


完全、消滅、だな。
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 23:19:07 ID:4abDNS12
>>57
それも、火にかけたまま
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/01/31(月) 23:29:27 ID:ucPFJTaM
中の溶岩ドームが火口のふちまで達するには、まだかなり多くの容積が必要だけど、
火口のふちにある噴火口でドームができてたらやばいな。
真っ赤だのう
何か閃光が
噴いた?
日テレくるー
もうオワタ
噴火キター
キノコ雲?
ガスっぽいな。
マグマはもうすっかり落ち着いちゃって、圧力鍋の圧を抜いてるような状態か?
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/01(火) 23:38:58 ID:34D2gi2G
今の空震やばかったぞ、
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/01(火) 23:39:27 ID:TfB7Us5a
こ……これは……
民放でもどこでもいいから継続的に中継してくれないものかね
大分沈静化してきたか
おおいた

だいぶ

は っ き り し ろ
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/01(火) 23:56:07 ID:OKZ2LtTi
どのライブ見てんだよ?だれかソースくれ!誘導よろ・・・!
>>77
>>1にあるじゃねーかよ
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/02(水) 00:01:23 ID:OKZ2LtTi
>>78
NHKかとおもた。>>1はダメw入れんwww
>>79
何回か挑戦してれば入れるよ
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/02(水) 00:05:17 ID:XlNbvo2O
>>80
Thanks !うん やってみる・・・。
世話がかかるコだww
和んだwww
NHKのライブカメラ調整乙
もうちょっと引いてもいいのよ?w
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/02(水) 08:15:18 ID:XlNbvo2O
   , - ,----、 
  (U(    ) おはようございます。昨夜はお世話になりましたが
  | |∨T∨       やはり入れませんでした 503の連続でした
  (__)_)          NHKさんでなんとかライブ映像を見ています。
大浪池カメラは昨夜〜朝6時くらいまで結構順調だったけど
何度リロっても駄目だった?
またキター
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/02(水) 16:06:22 ID:XlNbvo2O
クルかなーぁ?こんな感じなの?予兆って・・・?
またまたキター
なかなか止まないねー
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/02(水) 17:29:32 ID:ij8JmBNN
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/02(水) 23:57:38 ID:6WIg6PoR
やっと大浪池ライブは入れた
NHKのは真っ暗闇なのに真っ赤ですな
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 00:54:01 ID:giP9HxEM
予想外に激しくて噴いた・・・
やばくね?
NHKのは遠いのと大浪池とは多分カメラも違うからね
大浪池のは高感度カメラだと思われ
今日は特に赤くて明るいなー
赤いの見えると煙だけより怖えぇな
こんだけ赤いとカメラのせいだと分かってても
最終的な爆発が近いんじゃないか?とかってドキドキする
中心の黄色いとこ大分温度高そうだけど燃えてんの?
煙が光ってるだけかな?
NHKのカメラでも時々か微かに赤いの見える
今回は昨日夕方の大噴火以来黒煙は出っぱなしなんだな
あ、ほんのちょっとだけ噴いた?

ついでにキャプ
http://iup.2ch-library.com/i/i0235123-1296680962.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0235125-1296681261.jpg
ん?何か違うとこから噴煙出てね?
縁の盛り上がったとこ
あれいつから?
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 06:27:37 ID:ukT96J+b
NHKがアップをはじめましたw
うっすら見えるようになってきた
今日も頑張れ中の人w
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 06:35:03 ID:ukT96J+b
噴煙の流れがかなり早い
大分風が吹いてるみたいだな
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 06:38:54 ID:stfZvgNj
NHK鹿児島放送局のは、山の状況が分かるようになりだしたけど、
NHK宮崎放送局のは、さっぱりわからない。
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 06:48:13 ID:ukT96J+b
NHK超ズーム!
やっぱり縁の盛り上がりからも出てるよなー
今度はあそこからも出るんかな
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 06:56:11 ID:ukT96J+b
>>102
ほんとさっぱりわからないw

中の人ここは見てないかな?
宮崎放送局のカメラ明るさ何とかなりませんかねえ
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:00:57 ID:ukT96J+b
直ったww
偶然かもしれんが中の人ありがとう!
今日も頑張ってくださいなー!
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:13:15 ID:ukT96J+b
>>106
どの辺?
>>107
高原カメラの右下の方に噴煙が伸びていったような気がして。
風の強さが変わって時々吹き流れてるだけかな
ttp://img.5pb.org/s/10mai575427.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai575428.jpg
んーさすがに考えすぎかw
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:23:22 ID:ukT96J+b
あー…見えなくもないなー…鹿児島カメラで右側だよね?
ズームにでもならんと分からんけど多分煙じゃないかな
灰とか石とかは常時バラバラ落ちてるかもだけど

朝日がいいかんじだー
http://iup.2ch-library.com/i/i0235130-1296685323.jpg
NHKにニュース来た
こうやってニュースと霧島カメラ見比べるとあまりのタイムラグの無さにビックリするw
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:29:07 ID:ukT96J+b
朝日もいっちょ
http://iup.2ch-library.com/i/i0235133-1296685627.jpg

しかし地元の人は本当に大変だな…
水で流せないだけに黄砂なんかより性質が悪い…
早く終息するといいな
爆発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:35:20 ID:ukT96J+b
>>112
わかるわかるw

http://iup.2ch-library.com/i/i0235135-1296685932.jpg
キャプだけ見るなら雄大な感じでいいなあ
NHKカメラの人、状況によって画質弄ってくれるからいい

うわわ!そう言ってたらいきなりきたー!
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:46:13 ID:ukT96J+b
やっぱりぐーっと噴煙が減ると大概直後に大なり小なり噴火するね
これ いまですか?大分まえからですか?
>>118
夕方からずっと噴煙出してたけど117にまとめたのは7時半過ぎのやつだけ。
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 07:58:59 ID:ukT96J+b
おお自分もうpしようかと思ってたんだ キャプ乙!
ここんとこ午前中に一回は爆発するな
大浪池のは丁度正面に太陽来るからしばらくは見難いか…
あ、TBSやってたのか

また灰が降るだろうけど高原町の人大変だな頑張れ!
ちょ、高原カメラどこ映してやがるwwwwwwwww
これカメラのところに噴石でも降ってきたのかな、まず最初に地面にパンして次は青空バックに灰が降ってる様子を映してたようだ。
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 08:01:49 ID:ukT96J+b
迷走してたんかww
高原カメラ、見てるこっちまで咳き込みそうだ
ttp://img.5pb.org/s/10mai575455.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai575456.jpg
もう一発来たな
NHK霧島カメラ、鳩が鳴きよるね
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 10:26:29 ID:CoMwqmkm
火山灰を水で流せないから、黄砂より厄介ってどこかのスレで読んだんだけど、
何で水で流しちゃいけないの??
>>129
今日は、学校じゃないのかね 町内会の溝掃除とかやった事ないだろ
おか〜さんやおと〜さんに聞いてみるといいぞ 隣のおばさんでもいいぞ 
こんな過疎スレで煽って恥ずかしいヤツだな。
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:18:26 ID:T00xTR2H
きた
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:19:11 ID:7a4H4kDB
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
なんか噴火した場所が今までと違う?
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:20:34 ID:7a4H4kDB
これは今までで一番すごい?
噴煙だけみると凄いね。灰の雨がめっさ降り注いでるし。
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:29:37 ID:AoKvtIKe
瞬間見逃したー
誰かキャプッてない?
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:34:29 ID:stfZvgNj
>>137
うpロダ教えれ
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:38:10 ID:AoKvtIKe
>>138
ttp://www.dotup.org/
こういうの?
にわかで申し訳ない、よくわからんのだ

ライブ映像に驚いて慌てて恵方巻きおとした
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:39:22 ID:stfZvgNj
141=140:2011/02/03(木) 12:40:18 ID:stfZvgNj
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:42:33 ID:AoKvtIKe
>>140
どうもありがとう!
気がついたら既に煙が広がっていてアタフタw

山と比較してもすごい規模の煙だな
住民のみなさん驚いただろうに
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 12:44:47 ID:AoKvtIKe
どっちもすげぇ
噴火する前はかなり煙の量が減ってたよね
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 14:30:36 ID:4C0yUY5s
今帰宅
飯食ってる間に一番凄いのがきたのかよ、見たかったなぁ
ピンポンってどっかの部屋?
きてるぞ
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 22:51:44 ID:ukT96J+b
仕事から帰ったばっかできちんと見れんかった
http://iup.2ch-library.com/i/i0235617-1296741034.jpg
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/03(木) 22:54:23 ID:ukT96J+b
別スレから拾いもの(さっきの爆発)
ttp://img.5pb.org/s/10mai575681.jpg
ttp://img.5pb.org/s/10mai575682.jpg
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 01:06:56 ID:D3FqeO/4
大浪池カメラまぶしー!
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 05:33:37 ID:D3FqeO/4
NHKのカメラ、色々妙な音が入るなあw
キュルキュルいってんのはなんだろ
時々自動で巻き戻ってんのか?
151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 06:47:06 ID:D3FqeO/4
NHKだいぶ明るくなったな
中の人今日もお疲れ様です!
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 07:29:41 ID:D3FqeO/4
朝の一発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
大きいのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
また来た!
救急車が鳴ってる(´・ω・`)
ついさっき見たのですが 東野空と西の空に地震雲を見ました。
近々 地震が起きると思います。自分で空などを見て予想してますが
ほぼ当っていますのでみなさん気お付けてください・・・・・・・・・・・・・・・・@広島県
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 17:26:46 ID:N6dG1tWo
ムー信者さんがきましたよっと
まあ家にも転がってるけどな
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 17:39:57 ID:D3FqeO/4
>>156
おいおい隣の県じゃねーかやめてくれよー
>>158
いやいや予測はあくまでも日本列島のどこかです。
震源地までの予測は出来ません@広島県からの予測って事で・・・。
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 18:02:46 ID:D3FqeO/4
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 18:23:53 ID:D3FqeO/4
>>159
鹿児島で地震起きたwww
すげえなお前www
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 18:26:26 ID:D3FqeO/4
そろそろNHK終了か
今日も乙でした
>>159
そもそも、昨日だってトカラ列島を始め7箇所は地震が起きてる訳で…
>>161
ありました?こちらはまだわかりませんが・・・

>>163
大体TVでテロップが出るぐらいの地震は予測が的中してるんです。
職場で阪神淡路大震災も予測して当りびっくりしてましたがつぶやきぐらいに聞いといて下さい。
>>164
地震雲ってどんなの?
166165:2011/02/04(金) 19:35:09 ID:iE4fmYPZ
続きを書く前に書き込んでしまった

ネットとかで地震雲をググると「これって飛行機雲じゃないの?」ってのが結構あるんだよねー
>>165
あの ぞくに言うウロコ雲ですよ その面積や鮮明さで地震の大きさまで予測してます。
今日見たのは東と西両方にやや強く鮮明でしたので震源から広範囲で震度4以上と予測します。
東の空と西のそら両方見られたのも初めてでした 大体北・南・東・西と一方だけですが今日のは初めて見ました。
地震雲の話は、地震板かオカルト板でやってくれ!
鬱陶しい!
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 20:55:17 ID:N6dG1tWo
>>165
ムーでタマに地震雲特集とかやるからそんときに一杯写真みえる
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 21:00:01 ID:D3FqeO/4
>>163
地震大国日本だしよく考えたらそうだったよw
変にテンション上がってしまったw

気象庁のカメラはどっちも噴煙で見えなくなったな
重いけど夜間はやっぱり大浪池だけが頼りだ
全体に見える緑っぽい小さな星みたいなのはなんだろう
カメラについてる灰かな?
一応貼っておこう

【画像必須】あれって地震雲だよね?79【問答無用】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1287318189/
地震雲のレスくれた人たちありがとう。

山、何か流れ出してるように見えるね。
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/04(金) 22:11:06 ID:D3FqeO/4
今晩のひと噴きキタコレ
NHKでもちょっとだけ見えた
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 00:34:19 ID:cAQcneqx
鹿児島県 姶良・伊佐地域振興局のカメラずれたのか?
>>156
広島だったら飛行機雲が何本も重なったりじゃないかなぁ

同じ瀬戸内東側だけど毎日地震雲って思うよ
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 00:54:39 ID:jkkL5gev
大浪池カメラぐるんぐるん動いてるなw
何やってるんだろ
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 01:05:16 ID:cAQcneqx
>>177
おかしかったよね?

今は固定されたかんじになってるなー
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 01:37:22 ID:jkkL5gev
>>178
固定されて…煙に巻かれた?
そんでまた動いて火口を映したけどまた見えなくなったな
大浪池、上向いてるのかな?
監視映像になってないw
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 02:38:16 ID:jkkL5gev
今日はどこ見ても駄目っぽいな
ずっと見てないで今は寝なさいって事かw
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 06:07:08 ID:L3zicHLz
朝の一発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ねこの盛り声が聞こえたような気がする
184猫岳と猫:2011/02/05(土) 09:30:31 ID:l9ZeR6oD
昔々、霧島山系に猫岳という山がありました。
猫岳はいつも、他の山々にいじめられていました。
「やーい、猫しか寄らぬ猫岳やーい。」
「おれの所は木の実が生るで、熊や鹿や猿もおる。」
でもそんな時は猫たちがなぐさめてくれるので、猫岳は悲しくはありませんでした。
「僕らはお日様がぽかぽか当たる猫岳さんが大好きだにゃー。」
「猫岳さんと一緒にお昼寝ができて嬉しいにゃー。いつかお礼をしたいにゃー。」
ところがある日、地下にマグマが蓄積し、 霧島山系のどれか一つの山が
山体崩壊を伴う噴火をしなくてはならなくなりました。
185猫岳と猫:2011/02/05(土) 09:32:00 ID:l9ZeR6oD
「おれは嫌だ。まだまだそびえていたいわい。」
「猫岳がいい。猫しか寄らぬ猫岳など無くなってもかまわぬわい。」
もちろん誰も反対する山はなく、マグマは猫岳の地下へと移動していきました。
「猫さんたち、早くお逃げなさい。僕はもう消えて無くなってしまうんだ。」
「いやだにゃー、猫岳さんが無くなっちゃうにゃんて。」
「僕らは猫岳さんにまだなんにもお礼をしていないにゃー。」
「猫岳さんがんばってにゃー。」
そう言って猫たちは力を合わせて山肌を押さえつけましたが、自然の力にはかないませんでした。
186猫岳と猫:2011/02/05(土) 09:33:20 ID:l9ZeR6oD
大量の火山灰と土埃の中から、最後の声が聞こえてきました。
「猫さんたち、こんな僕をいつまでも慕ってくれてありがとう。」
「猫岳さん、僕たちはいつまでも一緒だにゃー。」
数百年後、お日様の当たる平らな土地に、NHKのライブカメラが設置されました。
そして今でも夜になると、 猫岳さんとお話をする猫たちの鳴き声が聞こえてくるということです。
おしまい。
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/05(土) 10:57:14 ID:vG9ctfmt
爆発&東京地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
荒ぶってるな
てす
190156:2011/02/05(土) 17:49:29 ID:iuhPcp82
>>187
かなり広範囲で震度4ってのもありましたから 一応予測的中でよろしいですか?
広島と千葉じゃ離れすぎじゃなイカ?
爆発?
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/06(日) 04:38:25 ID:uZcX6E3h
火口がぐっつぐつ煮立っておるなー
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/06(日) 11:44:30 ID:KJo434zW
ガスって何も見えない
ふざけんな、 ね!!!
ね♥
今度は桜島か・・・
今映ってる光は何ですか?
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/volcano/
ハレーションじゃねーの?
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/07(月) 18:13:36 ID:2VQ6xxJW
あちゃ、また黒煙が・・・・・
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/02/14(月) 23:00:39 ID:IrV7f3nA
何も見えない。
にゅそくからココに移動でおk?
赤いのが見えるな…
こっちの存在すっかり忘れてたわ
地震板より
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira008723.jpg
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira008724.jpg
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/03/01(火) 01:08:39.08 ID:ShoR94Po
暴走族キタ━(゚∀゚)━!
噴いてるぞい。
今夜は、何も見えません・・・
208156:2011/03/11(金) 15:04:55.60 ID:rjx/JMgh
先程 大変大きな地震がありましたね 私の予想はこれだったんです。
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/03/15(火) 10:00:56.82 ID:oj43vFbm
わんわんお!わんわんお!
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/03/23(水) 20:27:04.73 ID:ZD6B06BV
火山にしては体裁が悪い霧島山

http://s1.shard.jp/rabbit1/0204/46/301.html

桜島同様、人工噴火を使って巧妙に醜くされてきた。

http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/04/25(月) 21:41:57.75 ID:LvfXKzH2
霧島山に動画に一瞬だけ白い光がでましたw

霧島山 八久保(可視)です。  観測点の一番下 時間は21:21:44秒ですw 

http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2011/06/27(月) 16:40:44.88 ID:JZzsBhfA
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
213 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/06(土) 15:21:40.54 ID:eugjN89K
214 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/23(火) 02:20:39.13 ID:R07MjqXI
a
t
アッー!