★会津若松駅のライブカメラウォッチスレ**16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
※NTT東日本福島支店「福島の空」(SLの動画も有)
http://www.ntt-fukushima.com/
上記リンクから 「JR会津若松駅」を選択して、動画を見るをクリックしてください。

前スレはコチラ
★会津若松駅のライブカメラウォッチスレ**15★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1281194718/
2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:25:14 ID:Eu6k0vF2
※過去スレ一覧
http://tmoc-no.heya.jp/nb/test/read.cgi/aizu/

※会津あぷろだ(仙ミハ ◆796N/Cl70Qさん提供)
http://simutrans.sakura.ne.jp/aizu_upload/imgboard.cgi

※会津若松実況スレ画像掲示板(秋田人◆MdMxYdmnLsさん提供)
http://8425.teacup.com/e3komachi/bbs
※会津若松駅のライブカメラウォッチスレ支援サイト(ぎふ人◆IwsJRAizUcさん提供)
本館 http://fukushima.cool.ne.jp/aizulivecam/
別館(ブログ) http://gifujin-aizulivecam.seesaa.net/
>>1
>>1
>>1
おつです
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:43:25 ID:OsRkLsJS
>>1
おつ
>>1
>>1
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:43:51 ID:PSQ5X8Nv
>>1
会津乙松
>>1
本当に対応が悪いな
サービスって言葉知らないんじゃないだろうな駅員
12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:44:15 ID:xeX1PRQw
583のCP
103系のCPっぽい音だな。
>>1
おつ、中の人もおつ
>>1
乙です
>>1
うぉつ
夜は長いな…
出入りが乗務員室扉だけみたいだから
渋滞してるねw
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:44:56 ID:xeX1PRQw
>>1
今駅にいる駅員もこんな大雪初めてなんじゃないか
>>1
乙運行打ち切り
そうでもない。
例年このくらい降る。
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:45:52 ID:xeX1PRQw
419系みたいに手動で開かないのか?
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:45:53 ID:LCTCLhlJ
線路内の雪にダイブするやつとか現れないかなw
いちおつ
ホテル泊まりたい方は駅から手配しますとかやってるのかな
しかし583は臨時の喜多方行きだったのか。
喜多方までもいけんのか。
星野てつろーになった気分で夜を明かせ
>>12
C2000形っぽいです
そして>>1乙です
なんでドア開閉禁止なの?寒いから?
喜多方までいきたかた
なんちて
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:46:44 ID:OsRkLsJS
子供はしゃいでいるなw
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:46:44 ID:wZualu7l
>>1
とりあえず、身の安全を確保しろ
体力を温存するのだ
>>18
5年前も凄かったよ
電車は大幅に遅れながらも運行してたが
>>出入りが乗務員室扉
なんという特権・・・裏山
>>1

こりゃ乗客も朝まで持たないなw
明け方前に救急車が来そうな気がする
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:47:35 ID:xeX1PRQw
>>32
後、鉄博くらい
>>33
救急車が来れればいいけどな
>>27
ドアの凍結防止・車内保温のためだと思う。
地元の人は家の車を道まで出すだけでも大変だろうな
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:48:18 ID:xeX1PRQw
食料は駅弁か?
高卒の駅員に対応を良くしろと言っても意味ないか
高卒程度でももうちょっと分かりやすいアナウンスするべきだな
>>35
市内の搬送は大丈夫でしょう・・・多分
こういう状況で583があるとは不幸中の幸いというかなんというか
>>31
西日本の事故後は回復運転やらなくなって
羽後本線の事故後、よくも悪くもダメなら直ぐ打ち切り
ってなってるからねぇ
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:49:20 ID:UmvkBrGn
>1さんとスレ見ている皆さん乙。

それにしても新潟方面から来ると言っていた代行バスはどうなってしまったんでしょうかねー…
しかもこの電車、喜多方行の筈なのに塩川・喜多方迄の客へバスの手配をしてるんですよねー…
本当に、何処行きよ?
そのバスも来ないし、駅側は何やってんだか。
>>40
緊急車両はスパイクタイヤだから、多分大丈夫でしょう・・・・
>>22
新雪だからズボッといくし、排水用の溝とか
深いところもあるから下手すりゃ骨折くらい逝く
>>43
磐越自動車道は通行止め
走るとしたら大雪の49号線しかない

ムリでしょ
スパイクタイヤってまだあるんか
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:51:10 ID:xeX1PRQw
新幹線特急券は全額払い戻しかな?
乗車券は有効2日だから大丈夫か・・・。
>>43
バスも動けないらしいよ
民主党が除雪の予算を削減したおかげでこうなったらしい
やはり自民党時代のほうが良かったとつくづく思う
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:51:21 ID:eSqwUxDz
583回してなければエライことなってたな
>>43
新潟方面は高速死んでるし、唯一この時期に直接結ぶ国道49号も上記のとおり・・・
おそらく、代行バスは渋滞にはまってるんじゃないかな?
喜多方方面はタクシーで移動したみたいな書き込みもどこかで見たし
近場ならまだ道路も何とかなった・・・ってところでは?
>>42
後者の点で今日なんかに事故起こしたらどうなるか…
とにかく、雪が止めば何とか・・
誰か絡んでる?
>>43
道路全滅
鉄道不通
→孤立無援

JRは旅客の生命の保護で精一杯
こういう状況になったら、雪上車しか手は無い

>>47
緊急指定車両のみ許されてる筈です
こっち北海道だけどやっぱ数センチ降っただけで事故もあるし渋滞にもなるよね
【防災情報】郡山国道事務所 大雪に伴う 国道49号の『通行止めの実施』について(第2報)

国土交通省郡山国道事務所管内の国道49号下記区間において、大雪のため大型車両の立ち往生により渋滞が発生しております。
 除雪作業と大型車排除のため、下記の区間で通行止めを行います。 通行止めの際は、皆様のご協力をお願いします。
 通行規制の実施に伴い、「災害対策支部」を設置し『警戒体制』に入ります。
1.全面通行止め区間
  河沼郡会津坂下町大字坂本字滝ノ上 〜 耶麻郡西会津町大字野沢字本町      約12km区間
2.全面通行止めを始める時刻  12月25日(土)21:35
3.迂回路  無し
その他の区間においても順次、除雪を実施しておりますが、渋滞解消の目途は立っていません。
路面は圧雪・凍結となっております。
今後の気象情報・道路情報に注意して走行願います。
照明落とさないのがせめてもの配慮
何で車内の暖房入ってないの?
まぁ、会津の平野部は今まで殆ど雪積もらなくて
今朝からずっと振りっぱなしでこれだからな。
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:54:24 ID:xeX1PRQw
455系だったら最悪だな
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:54:49 ID:PSQ5X8Nv
小降り?
ID:vMS1Kp7f
スペックよろしく
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 22:55:28 ID:LCTCLhlJ
ここでワンカップ大関の熱燗売ったら馬鹿売れなのに。
>>62
考えたくも無いww

でも、急行八甲田の12系客車で10時間くらい乗ってたんだよなぁ(遠い目)
サンタからの熱烈なるクルシミマスプレゼントw
583系はパンタグラフの一つが着雪で上がらない為、1車両を除き電気が来ていません。またドアも空かないので運転室経由で車外との行き来をしています。
だって
>>65
イライラした酔っぱらい同士でケンカ起きそう
>>65
高く売るわけにもいかんだろ・・・
酔ってそこら辺で寝られても困るし・・
>>41
やはり寝台車は必要だね
災害救援にも使えるとかでまた製造しないかね
>>62
455ならデッキとの間に仕切り扉もあるしまだいいじゃん。
昔はアレで夜行とかもあったんだしw
719を列車ホテルにしなかったのはせめてもの良心だナ
>>70
JRはそこまで考えてないだろ
儲かればいいと思ってるよ
>>68
電力不足で、なのか
だとしたら風邪ひく前に近くの東横インにチェックインした方が良いような気が
>>74
クリスマスだし宿は最初から埋まってるだろ
ニュースになるかな
>>68
さっき、ラストのパンタが上がったり下がったりして電気が付いたり消えたりしてたけど、
マジで死にかけてるんだな・・・
>>68
パン下げ後に上がらなくなったのか?
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:01:02 ID:xeX1PRQw
>>72
サンライズ出雲みたいな
のびのび座席でもいいな。
>>77
誰か人柱になってずっとディスコン棒でパンタage続けるしかない
>>68
さっきから2号車が… とか無線で漏れ聞こえてたのは
やっぱりパンタ故障だったのね。
あー、また電源落ちた
>>78
ぉぅ・・・
テールランプは別系統なんだね
安全に絶対必要なものだから当然か
とか、書いてたら電源落ちた?
こりゃ、乗客風邪引くな…
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:02:31 ID:OsRkLsJS
ヘッドも落ちた・・・
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:02:34 ID:xeX1PRQw
家庭用電源駅から引っぱって来ればいいじゃない?
>>75
クリスマスだから埋まるホテルって高級かラブホなんじゃないの(´・ω・`)
>>85
たしか、必要最低限の部分はバッテリー積んでるらしい
>>74
もう満室だよ
尾灯も消えた
583車中泊と若松駅構内泊、どっちがマシなんだろうね
>>81
その棒は直流区間では使えるんだが・・・
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:03:46 ID:OsRkLsJS
テールまで消えた・・・
激突事故防止の為に後尾灯だけは蓄電池
というかパンタ上がらないからこれはもうオワタかも

ああ、全部消えた・・・
東横、α-1、フジグラ、ワシントン全部満室?
おいらも今部屋の暖房止めたよ朝まで付き合うぜ
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:04:05 ID:xeX1PRQw
>>93
ストーブもあるしTV付きだから
>>97
東山温泉も、かなぁ・
>>91
駅隣のもう一つのデカイホテルはどうなんだか
>>99
駅待合室は情弱のなかの情強で一杯なんじゃね?w
公民館と学校ぐらいか・・
あるかどうかは知らないけど
>>94
電圧高いから死ぬのか
つーか降雪中だから濡れて大変なことになるな
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:06:26 ID:dgpanmzj
熱燗作ってきた
つまみも用意したし
朝まで会津の雪見酒だ
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:06:31 ID:xeX1PRQw
かまくら作ってそこに非難
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:07:29 ID:gohpGfp9
あれ、列車ホテルは止めたのかな
>>106
かまくらw
会津線は動くなら浅草、日光までは行けるか
東山温泉とか芦ノ牧温泉とかあるだろ
そういうとこに送迎できんのかな
詳しい情報は#aizuwakamatsulive等で熟知すべし
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:08:23 ID:xeX1PRQw
西若松行きか?
会津鉄道動いてるのかw
ガンバレ(・∀・)
会津若松駅のすぐ南に日帰り温泉富士の湯があるぞ
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:10:12 ID:xeX1PRQw
会津鉄道の
以前名鉄が使ってた特急車両はどうした?
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:10:29 ID:sadyioq3
駅前のフジグランドやα−1までダメでも、中町フジグランドやニューパレスあたりまでタクシーで行けばなんとか
宿けっこういっぱいあるな
これ全部ダメなの?
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:10:52 ID:dgpanmzj
おれが駅員だったら乗客にスキー靴貸すな
行きたいとこまで滑ってきゃいいんだよ
雪やまんな
雪が強くなってきたな
今から移動しても会津若松以上に辺鄙な所で放り出される予感
>>116
残念ながら、タクシーも……
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:11:27 ID:sadyioq3
>>115
車籍抹消済み
マイクがえらく声拾ってるけど構内泊の人か
>>115
数ヶ月前に引退して競売にかけられてる所
カワイソス
明日も陸の孤島なんだろうか…
wwwww
ルートインはタクシーでないと辛いかな・・・
11時現在の積雪量94cm
ttp://tenki.jp/amedas/detail-410.html
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:12:01 ID:xeX1PRQw
客の往来が激しいけど
コンビニ近くにあるの?ローソンかセブン?
>>115
いま、売ってます・・
ttp://www.aizutetsudo.jp/info/?p=806
改札出て右側にNEWDAYSみたいなコンビニがあったはず
あとハンバーガー屋もなかったかな?忘れたが
>>132
モスあるよ
凍死しないようにしてくれよ
>>130
セブンイレブンがすぐ近くにあるようですね。ホテルも近くに何軒かあるみたいです
ちょっと北上すれば幸楽苑あるよ
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:14:00 ID:xeX1PRQw
マックないのか?
今ならビックマック200円
この調子で降り続けば
明日にはホームと線路の境目に気づかずに雪の中踏み込んで
ドスンと埋もれる客が出てくるだろうな
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:14:32 ID:wB+cAv73
>>132
NEWDAYSあるよ。 ハンバーガー屋はドムドムバーガーだったけ?
スーパーもあるけど流石にやってないよな・・・
>>132
どっちももう閉店時刻過ぎてるけどね、
駅から少し歩けばセブンイレブンはあるけど
南から出てすぐのこれはドムドム?
会津ってこれどこ?
北海道?
>>143
ふぐすまじゃね?
>>137
〜22:00 になってる
地理の勉強しなさい
>>143
土人が住んでる県
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:16:19 ID:xeX1PRQw
>>143
美しま福島
>>145
あ・・・
>>143
山口県民立入禁止区域
セブンとかでも商品配送車これるのかね。普段通りの仕入れだと棚カラッポになりそう
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:17:04 ID:ijgsEqHt
そろそろ暖かいベッドで眠るとするか
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:17:11 ID:sadyioq3
>130
駅構内NEWDAYS
歩行って5分でセブンイレブン、10分でファミリーマート
駅前のリオンドールは24時まで営業
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:17:16 ID:xeX1PRQw
福島の人と山口の人は仲が悪いってホント?
駅周辺だと24時までならスーパーがある
ホームの屋根からダイブしてアニメみたいな人型の穴つくってみたい
これってお年寄りいたら、非常に不味いのでは低体温症で危険じゃないか
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:18:04 ID:SqdZIPen
長州だからじゃね?
>>151
ルート配達するときは下道使うでしょうから遅れはするでしょうけど大丈夫だと思います。
福島って関東でしょ?
栃木の上あたり?
九州県民にはさっぱりわからん。
雪ひどくなってね
これ583の車内極限状況だろw
窓開けられないし酸欠出るぞ
仮に俺なら食糧だけ確保だな、これは
すっかり、フォームの段差がなくなったな
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:19:27 ID:xeX1PRQw
電源落ちてるじゃ
カイロ支給しないとだめでしょ。
18きっぷで来てる連中は明日にはおはようございますの挨拶と
共に新たにハンコ押される訳か
>>157
駅前にビジホが何軒かありますね
>>160
とうほぐですが栃木の上です
駅から出たら切符買いなおすことになるのかね
特例でセーフ?
23時の新宿方面夜行バスは発車した模様。
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:20:12 ID:dgpanmzj
この映像見てたら
しょうゆラーメン食いたくなってきた
積雪94センチになってる
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:20:26 ID:xeX1PRQw
>>169
満席?
もう消灯時間か
早いな
>>161
夜半が峠だとか
昼には止むらしい
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:21:47 ID:xeX1PRQw
ポイントにカンテラ焚かないとやばいじゃない?
>>169
まさかの国道118号迂回か?
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:22:01 ID:OsRkLsJS
除雪車って配置されていないのかな?
しっかし喜多方まで輸送するのにどうして583使ったんだろ?
DCだったらパンタどーしたとかなかっただろうに。
>>167
お年寄りは一人では移動できないと思われ
向かって右の583じゃないほうの中には人いないんだよね
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:22:56 ID:xeX1PRQw
>>178
キハ110か?
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:23:26 ID:LCTCLhlJ
今晩もし死者でたら大事件。
>>160
北関東>福島
南東北>茨城、栃木、群馬
583パンアゲ
翌朝ライブカメラにアクセスすると
深い雪の中から電車を掘り起こす駅員の姿が・・・
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:25:09 ID:OsRkLsJS
テール復活!
もう、みんなて雪かきしろよ
あ、尾灯点いた
こんなにパソにへばりつくのは はやぶさの中継以来だ
また消えた
さっき5番線から列車が発車すると言っていたがどうなったんだ
乗務員って残業扱い?
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:26:02 ID:VJFDKF/z
今北

これってまだ電車に人乗ってるの?
電気真っ暗にみえるけど
ダメだったw
車中泊を見越して583を配車したのかな
CPがか細く動いてたような音が聞こえてたのに・・・
福島は東北だろアホか
暖房ないし、換気もできないから、
インフル患者いたら一発で蔓延するねw
>>178
あいづライナーだよカス
SL X'masトレインがなければここまで難民出なかっただろうになぁ。
いったん架線の電圧を落として、巨大なワニグチクリップで
架線とパンタをつなぐというアイデアはどうよ
>>198
583が隔離施設になるわけか
>>198
いちおう、通風器は開けられるが



寒い・・・
>>201
それ魅力
けっこう人の出入り激しいな
583も冬位置まで移動させたらどうなんだ?
昨冬以来、今北

これ、数年前から見始めて最深の積雪だわ
>>205
寒いとトイレが近いからかな
>>206
もう自走不能
明日一日中静止画状態だったら笑えるな
719尾灯!
>>206
実は冬停車位置にいるんだけど編成が長すぎて、一部のパンタが雪で降りてる状態
>>203
天井に手届く?

>>205
車内トイレがピンチらしい
719の向こうの方で除雪してる
あたたかいものぐらい出してやらねば
ツイッターより転載
車内の友人から報告ktkr ・6号車の乗務員室扉のみから出入可能。
・車内は完全消灯。・暖房は効かず・車内ほぼ9割は寝台モード。
・会津鉄道だけは辛うじて動いている #aizuwakamatsulive
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:33:01 ID:i7od+NJw
ヘッドマークついた
毛布一枚くらいじゃこの酷寒は朝までやり過ごせないのに
しR束日本、乗客の生命ちゃんと考えとるんか?
ん、雪やんだ?
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:33:39 ID:OsRkLsJS
719点灯
まさか緊急措置で719の方を列車ホテルに
デパートは今時はやらないよな
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:34:19 ID:OsRkLsJS
583も電源復帰
雪止んだか?
何これワロタ
>>213
上段に寝てた時は届いたが
乗ったのが夏だったので開ける気にならず
>>206
583のパンタは2つの車両にそれぞれ2つづつあるので
跨線橋では1つしか保護できませぬ。
雪国の人間はいざというときに備えて厳寒装備してるから大丈夫
このまま583がホテル化したらうらやましすぎて悶絶する
写真www
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:35:02 ID:PSQ5X8Nv
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:35:24 ID:dgpanmzj
テロリストにこの列車が乗っ取られて
乗客の中に警官がいたらまさしくダイ・ハードだな
>>225
一時的なものかもしれませんね
ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=28&zoom=8&type=1
>>218
考えてる訳ない
人が死んでから初めて対策を考えるような奴らだぞ
さっきまでの駅員の対応も最悪だったしな
航空会社でもあんな酷いアナウンスしない
719は車内灯点けたり消したり
何やってんだろう?
>>233
2枚目が日本昔話のご飯
ああ、無情・・
2時間ぶりぐらいに見てみれば右側が動いてるじゃん
>>218
雪国の人間はこのくらいでは死なん
そういや只見線とか明日運行できるのか?
>>241
死ぬわボケ
国鉄脳乙
>>237
1パンで直流1500V作って、高圧引通しからMG延長起電で
暖房を入れようと努力してるのでは。
アナウンスが流れた途端に中継が途切れ途切れになるのやめてくれー
>>233
三枚目
資料映像として保存した
583死亡で3番線に移住勧告?
何が入ってるんだろ?
ん、どうした? みんな走ってきたぞ。
おれも一時期雪国にいたけど車の中にいつも毛布装備、ガソリンは半分以下にしないスコップ、氷結剤とか入れてた
あとドカジャンとかも
まだいたのかID:vMS1Kp7fさっさと寝ろよ
アナウンスが聞き取れなかった
3番線どうした?別の列車ホテルでもこさえたんか?
3番線に宿泊用の車両を用意したのかな?
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:41:23 ID:OsRkLsJS
また雪強くなった
ドアを開けるようにした?
さっきも駅員がぬけぬけと徒歩で3時間とかぬかしてたよな
こいつら何考えてんだか
運転席に車掌か?!
しかし、すごいドカ雪だな
クリトレ車両もホテルにしちゃえ
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:43:32 ID:OsRkLsJS
乗務員扉から出入りしていなさそう
ドア扱い始めたか?
会津若松駅がスゴイことになっていると聞いて何年ぶりかに実況きてみました。

昔は?最終列車乗客数予想やってたよね
一回もあてられなかった。
いまもやってるの?
鉄は冷たいからか線路の部分はこんもりしているように見えるな
写真とんな
>>261
ゲオ消灯とか実況してたな
明日運行できるのかね
只見線は終日ウヤりそうだけど
>>264
おお、なつかしいな、それw
落雪
しかしホントすごい積雪だね。
線路に人が転落しなければよいけど。
コンプレッサー復活か
凍死は免れそうだ
ハイモ中線突入や2番線突入は深夜でも人多かったもんなぁ
>>264
そういや閉店したんだっけ
>>261
実況難民freeで継続中
ただ向こうはコテの馴合いの場になってる
ゲオ消灯懐かしいな
俺も久しぶりにライブカメラ見てるわ
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:52:01 ID:wB+cAv73
こんなに長時間ライブカメラを視るのは初めてだな・・・
>>272
どうもさんくすです。
何時から停車してるのさ
なにか、ドラマは起きないのか
>>276
もうかれこれ6時間くらいかねぇ
>>276
18時頃
>>264
消灯は1時過ぎだったっけ?あの頃は楽しかった。もう5年くらい前か
やっぱ咳き込んでるのがいるなあ…
風邪蔓延しそう
明日の起床は始発の5:30?
無性に駅弁が食いたくなってきたw
また降りだしたな…
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/25(土) 23:59:28 ID:EK/zFzpo
運転室、車掌と運転士がいちゃついてる
積雪1m越えあるかな?
>>283
電車の旅は駅弁だよね、ちょっと高いけど買ってしまう。

旅してなくても食べたくなる。
719はテールつきっぱだけどなにがしたいの?
異様に出入り多いけど何してんだろ。
>>288
通電と保温と思われ
歩道も除雪されてないだろうけど、
無理矢理マックまで歩いていけば飲食に困らず一晩越せるかな
>>286
只見では118cm積っているようです。
修学旅行の夜中もなんか異様に出入りが多かったよね
719が移動した跡にもだいぶ積もってきたな
なにげに雪は降り続いてるし、明朝までどれだけ降るんだ
>>289
駅から250mにセブンイレブンあるから買い物じゃね
吹雪いているな
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:05:09 ID:gohpGfp9
あーさみー(w
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:05:26 ID:EK/zFzpo
108 :st0195.nas931.ma-shizuoka.nttpc.ne.jp:2010/12/26(日) 00:04:39.38 0
さっきからずっと、運転室で車掌と運転士が見つめ合ってるよね。。。

621 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/12/26(日) 00:01:19 ID:PbH/jOpMO
719系やっと車両開放… 583も事実上列車ホテル状態になってて、
下段を寝台にして使用されている。完全に乗り遅れた…ちくしょう

しかし会津のクソ駅員の客に対するクソアバウトな誘導がこの惨状を招いたんだ… ハッキリ言わないもんだから客は当然走ると思うだろ?こんなに頭に来たのは初めてだよ
8時間前にでも判断できた事の筈なのにな
どうなってんだ?束は とにかく判断が遅すぎだバカ野郎
明日然るべき対応をするよ スレチすまん


だってwwww
客のこと全く考えてないなこの会社
保線の人たちは雪かきしているのかな・・・
撮り鉄自重w
また雪強くなってきた
手振りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ちょっと目を離したらホームより積雪の方が高くなってる
こっちに向かって手を振るなww
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:09:59 ID:sA38OGJN
手振ってるwwwwwwwwwwwwwwwwww
クレイマーからモンペに格下げだな
自然災害であることを人のせいにしてもしかたがなかろうて
雪つよっ!
>>299
> だってwwww
> 客のこと全く考えてないなこの会社

こんな大雪の状態で文句を言う乗客は馬鹿だろ。


もう気温も0度以下だろうし、まるでアイスの中にいるみたいだろうな。
アイスだけに、アイス若松
やかましいわw
【審議拒否】
>>307
自然災害の事は責めてないよ
駅員の対応があまりにも酷すぎる
観光を目玉としている街なのにあまりにもお粗末過ぎ
雪の中の駅に一晩中閉じ込められるなんて
鉄オタ的には最高のクリスマスプレゼントやねw
>>315
24時間前には積雪量1ケタだったのか・・・
SL撮りに来た奴が多いの?
暖房のきいた部屋で布団で眠るやつが言うのも何だが
ちょっと羨ましいな
あれ、22時から見るのやめたんだが
1番線の電車動いてね?あと2番線は電灯付いてるが宿泊に代わったの?
>>317
一番下までスクロールしてください
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
>>314
> 観光を目玉としている街なのにあまりにもお粗末過ぎ

何言ってんだ(苦笑)?


えーっと、このカラカラゆってる音はなんでしたっけ?
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:15:11 ID:t4O85Le/
>>1から読み直せ
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:15:24 ID:J2pBSw56
583って毎週末ここでバイトしてんの?
たまに鉄ヲタ企画の団体列車で走ってるけど。
583の寝台モード堂々と使えるのはちょっとうらまやしい
朝になったら電車が埋まってたりして
>>318
ここまでSLに乗って来た人たちと、ここからSLに乗ろうと人たち
>>320
1番線の電車は、パンタに雪が積もらない場所へ移動した
>>316
しかも希少な583だし
>>320
2番線の583と3番線の719が列車ホテルらしい。
1番線はパンタを保護するために跨線橋下まで移動した。
>>322
何か間違ったことでも言ったかな(笑)
しかもその583のホテルは、クリトレの復路乗車予定の客専用らしい
>>333
豪華だな
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:18:02 ID:5n90L9Zg
>>325
快速あいづライナー用の485が検査や特急あいづに使われると583が登場する。
今回(というか今月)は485が検査だから、長期的に583が使われている。
>>328
よくわからんけど、乗り鉄?なら喜んで自慢する奴もいそうだな。
>>329.331
なるほど、ホテルになったのか(・∀・)ありがとう

不謹慎かもしれないが、一度列車ホテルなるものを経験してみたいな〜。
>>333
クリトレは復路放棄しちゃったの?
誰か手振ってくんないかなぁ。
>>331
583はいいとして、719はリクライニングもしないこんな席だしなあ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/05/JRE_719_0_interior.JPG/800px-JRE_719_0_interior.JPG
会津若松(観測開始:1953/8/1)

12月の最深積雪

1位、95cm(2010/12/26) ←今ここ★(12月の記録更新中)
2位、93cm(1980/12/14)
3位、73cm(1967/12/10)
4位、68cm(2005/12/23・1976/12/31)
>>340
待合室の硬い椅子よりはましw
だから、開放アナウンスがあった瞬間に
走ってったやつがいたんだとおもう。
>>335
なるほど。サンクス。
なれの果ての食パン化と、博物館でしか見たことないから
きたぐにでも乗りに行こうかと思ってた所です。
>>341
12月の観測史上1位になりましたか・・・
その上、当分降りつづくからどこまで記録がのびるのやら
>>341
30年越しの記録更新か
583の椅子を引き出して寝台にするのはいいんだけど、
結構デコボコしてるから、背中が痛くなると思うw
会津若松 歴代の最深積雪

1位、115cm(1981/2/5)
2位、101cm(1969/1/7・1963/1/20)
4位、100cm(1977/2/23)
5位、97cm(2001/1/4)
6位、95cm(2010/12/26) ←今ここ★
7位、94cm(1981/3/1)
8位、93cm(1980/12/14)
9位、91cm(2001/2/3)
10位、89cm(1981/1/4)
>>341
5年前の実況時は68cmか
あの時は運行はしてたもんなあ
しかし3番線に719がいるってことは26日始発の新潟行きはウヤってことか?
なんと、発車する便があるのか
西若松ゆきって言ってたような・・・
5番線がどうしたって
やばいな、降り方がガンガン積もった夕方頃と同じ感じになってきた
記録大幅更新くるか?
>>338
うん。だって新潟からのクリトレが若松に着いたのが17:20頃、往路はウヤ。
乗って来たお客さんはここから動けず、
また今期最後のクリトレ新潟行きの客も多数待っていて、途方に暮れた。
なんだってー(AA略
>>350-352
確か1時間ちょい前に女性の駅員が「まもなく・・・」ってアナウンスしていたけど…
西若松ならタクシーで行ったほうが安全だぞw
>>354
失礼!
>往路はウヤは
間違い。復路はウヤでした。
>>354
なるほど
そりゃ混乱するわけだ
5番線の会津鉄道発車するって言ってた。
>>356
何その、「このあと、すぐ!」
どこの豚局だよww
誰か出てきたね
>>354
まぁ、下手に途中打ち切りも出来ない状況だったっぽいし(国道49号と磐越道)
設備の整った会津若松まで何とかたどり着いたのは良いほうだと思うがね
西若松行きって
会津若松
七日町
西若松
だけだろ。こんなイナカでもそんな短距離運転するんだな・・・。
今北
ダイヤ乱れてるの?
冬山のいいラッセル訓練になるな
会津鉄道の車庫が西若松にあるの? だから動かすのかな?
>>364
会津鉄道の車両なので、本社のある
西若松まで引き上げるのです。
>>364
奥羽線にもこんな短距離運転あるし
福島 ー 笹木野 ー 庭坂
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:31:12 ID:uGqMyz5g
ホームをうろうろするお客が多いね。
雪が降ってるねぇ
583のトイレが、という話は本当なのかしらん。たしかにずっと停車ではまずいかも。
若松にばーちゃんが住んでるんだが大丈夫かこれ
明け方路面凍結か・・
>>356
ずっと言ってる気もするね。

>>372
一部の車両ドアからと運転席経由で駅のトイレに行ってるっぽい
閉じ込められてる人たちは
だんだん楽しくなってくる時間帯か?
いつの間にか雪がホームと同じ高さになってるな
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:37:58 ID:zUs0gnsT
なんで今日こんなに伸びたの?
583の屋根に積もった雪が架線と接触とか
ならないだろうな?w
エンジン動いてる??
これから発車すんの?w
お、なんか来た。
ハイモかな?
雪弱まってきたかな
>>380
エンジンは無いけど、コンプレッサーが適宜動いてる
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:42:00 ID:4gNM+EWM
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:42:45 ID:3Hyn/q2A
新潟行くほうも郡山もだめで
八方塞だな。
なんか来たっぽい
よく見えないけどなんだこれ
>>315
気温は少しずつ上がってるんだな
おおおお眠れないな!w
フラッシュ見たいのはカメコ?ww
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:45:07 ID:t4O85Le/
フラッシュ?
これ、ヘッドライトですよね
最早軽い遭難だなww
今北
これ電車泊中なん?
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:49:20 ID:4gNM+EWM
来たかと思ったけど来ないね(´・ω・`)

除雪車が助けに来てくれないと、みんなこのまま雪に埋まってしまうよ
23時頃・0時15頃・45頃のスクショ撮ったけど架線に雪が積もって来てるのが分かるわ
398シゲドン:2010/12/26(日) 00:50:05 ID:lsd+mPu1
会津ライナーのコンプレッサーヤバそうな音の気がするが・・・・
719の屋根の雪もいい具合で垂れ下がってきたw
583の運転台なにやらごそごそ
足止め足止め楽しいなww
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:51:22 ID:pju0v+33
雪の降り方が一層激しくなっているような・・・
ホームの屋根と合体しそうだなwww
404シゲドン:2010/12/26(日) 00:53:59 ID:lsd+mPu1
会津ライナーホテル・・・・営業中
ょぅι゙ょ
あ、親子連れ戻ってきた
架線と屋根が一体化しそうだなw
なにやら報道っぽい人が・・・
三脚まで持ち出して写真撮ってるわ
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:55:50 ID:XVmFZwfo
16:00〜17:30のスクショ
積雪が比較できます
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 00:55:58 ID:Fo5Fc5K5
なんかいる
報道??
報道です。
カメコじゃないのかwお疲れさんだな
はうだう
朝刊に間に合わないな
http://8424.teacup.com/tozankyanpu/bbs
16:00〜17:30のスクショ
積雪が比較できます

アドレスが抜けてたw
雪激しくなって何かの光も霞んじゃう
なんか落ちた
千葉在住だが朝刊2時頃くるぞw
屋根にずいぶん積もったな
>417
随分積もった
リア充ごと埋もれてしまえ
こんなに寒くても暖房ってきくのか?
もう車両終端付近はホームより積雪が高そう
塩川・喜多方方面の方は改札へって言ってるね
>>424
鬼のようにキク、ゆうづる時代にパンツ1枚で汗だくにされたわ
これ駅前のセブンイレブンに買い出しぐらいは行かせてくれるんだろ?
>>427
シートに座っていて穴が熱くて嫌になることあったような。在来線ですが
>>427
下段はがんがん効く
上段は小窓に氷が張る(自分の息が凍ってへばり付く)
気温自体はたいしたことない
こっちより7度も高いわ
なんで雨にならないんだろう
>>429
2月頃、青森行くとき寝台中段で30度近くあったと思う
>>431
7度も高いってどちらからですか?
>>432
それも地獄ですねw
>>433
北海道南部
会津はマイナス1度だよね?
会津若松 歴代の最深積雪 1:00現在

1位、115cm(1981/2/5)
2位、101cm(1969/1/7・1963/1/20)
4位、100cm(1977/2/23)
5位、99cm(2010/12/26) ←今ここ★
6位、97cm(2001/1/4)
7位、94cm(1981/3/1)
8位、93cm(1980/12/14) ←12月の2位の記録(昨日までは1位)
9位、91cm(2001/2/3)
10位、89cm(1981/1/4)
>>434
ほとんどサウナ状態、友人と3人で暑くて寝れなかった
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:11:09 ID:sA38OGJN
会津若松 午前1時 積雪99cm
ttp://tenki.jp/amedas/detail-410.html

平成以降の最深積雪記録を更新
>>435
氷点下でなんで雨にならないんだってどんな判断だw
2時まで待てば100センチ来るかw
前スレ475
475 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 20:18:49 ID:y2N/cSnv
ホームと雪がほぼフラットになったw

http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000201.jpg

16時47分
>>435
東京@8度、めちゃくちゃ寒いw
これ朝にはホームと線路の境目わかんなくなってるだろw
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:15:48 ID:sA38OGJN
ちょうど15年前 

1995年12月26日 三重県四日市で積雪55cm
http://www.youtube.com/watch?v=xy0mkRCIUo0
http://www.youtube.com/watch?v=91VFknZfzU4&feature=related
雪に向かってダイブしたり、オシッコしてみたいw
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:18:03 ID:0q1qekRS
まだまだ甘いな
http://weather.livedoor.com/amedas/ranking/snow.htmlアメダス積雪深ランキング12月26日0時0分現在
*1位 青森県 酸ケ湯 137 cm
*2位 新潟県 入広瀬 125 cm
*3位 福島県 只見 120 cm
*4位 福島県 金山 116 cm
*5位 新潟県 小出 102 cm
*6位 福島県 南郷 97 cm
*7位 福島県 若松 95 cm
*8位 道北 羽幌 93 cm
*9位 道東 広尾 92 cm
10位 道北 古丹別 87 cm
福島ならヒロキって日本酒飲んでみたいな
>>448
平野部の95センチって相当だぞ
1メートル越えは確実で会津のレコード達成が焦点になってきたな
>>450
それの福島県の若松以外はみんな山間部だしな。
そして全部会津w
>>448
只見線沿線ランクインしすぎww
>>449
ヒロキって地元じゃあまりおいてないんだよね
首都圏に直接流れちゃうから
会津だと「奥の松」って酒が美味いとの事
茨城(福島県境)平潟港に「天心妙」って酒造ってる醸造元がある。こっちも美味いらしい
俺は下戸なので、土産で買っていったが飲んでない
あと一時間もすれば尾灯が雪で隠れるな。
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:25:37 ID:jKNxo3rL
塩川・喜多方方面の代行バス、ようやく1時に手配。
パッと見4台。
バスの屋根も雪が凄いことに―
列車代行とは書いてなく、うち1台は小学校の団体で使ったと思われるバスを急遽回して来た感じ。
現場の方、本当に乙です。

駄菓子菓子、こうなると583の喜多方行はどうなるのかな?

とりあえず、車内の9割がてら寝台モードになっているのでうちもそうさせて頂くことにします。
少し休みます…
トイレ行くヤツが減ってきたな、寝たのか?車内蒸し風呂状態か?
>>456
一向に雪が弱まる気配が無い
そろそろ駅舎が潰れそうだ
>>456
どちらに向かわれる予定だったのか存じませんが、おやすみなさい
カメラに向かってGO!
>>456
もう「とりあえずお休み下さい」としか・・・
こんな時間なのに5歳くらいの子どもが親といっしょに歩いてたな今w
しかし、雪がぼさぼさ
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:31:14 ID:jKNxo3rL
>460
ありがとう。
当初の予定はクリトレを楽しんで新潟に宿泊の予定でした。
>>464
こういう雪が重くて厄介なんだよな・・・
いきなり白い物が落ちてきたから驚いた
この降り方・・・1b越えは確実だなこりゃ
こんな夜中でも途切れ途切れになるな。
大人気じゃないか、若松カメラ。
予報だと朝にかけてマイナス6度まで下がる
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:34:33 ID:jKNxo3rL
ありゃ、車内嫌な感じで非常灯に。
雪でパンタまずいのかな?
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 01:35:08 ID:gEaUjtQK
明かり消えた
なんだ?吹雪になってきたか?
雪の重みでパン下がったんじゃ?
これだけ積もればやばいぞ。
>>456
この大雪の中で団体旅行か
引率の先生も大変だな
719はテールも消えてるし
もしかしてピンチ?
ホーム高こえたな積雪
ああ、列車ホテル状態か
それで人の出入りがあるのか。しかしすげえなw
こういう列車ホテルって金出しても泊まりたい人いるんじゃない?
だれだ?クシダ?
夕方からチラ見してるんだが、左の電車の人達ってどれくらい前から
足止めされてんの?
>>481
20時頃
>>481
19:20頃乳腺したような
19:17に来た。右のはもっと前からいる
記念写真撮ってた?w
映像プチプチでわかんねんだよ
写メ撮ってる人多いなw
積雪99センチか
右のって左のと並んでたよね。
どうして移動したん?

我々に深夜の積雪量を測らせるため?
市内ウェブカメラの方もすごいな
http://www.nttfukushima.com/live/aizuwakamatsu/Default.html
>>482-483
ありがとう。しかし、電気消えて寝台モードを眺めるって
なんか変な感じだ…。現地の人がんばれ。
ア、架線の雪が落ちた
相当溜まってるね
今日(日曜日)に磐越西線郡山〜若松は復旧できそうなの?
>>490
向かいのコンビニ行くのすら躊躇する
もう道が無くなってるから自分でラッセルしないといけない
>>491
架線切れないといいね。
>>488
パンタに雪が積もらないようにらしい
583って半自動ドアあるの?
さすがに切れ目無く降られるときついな
>>495
跨線橋の下に移したのかな
583大丈夫か?
583のテールも逝った
テール消えた!!1
>>498
10:00頃移動したw
583の非常バッテリー切れた!!
みんな眠れるのかな

眠れなかったらこのスレで遊ぼう
>>492
除雪車次第じゃないのかな
21時ごろの状況では除雪車も無理っぽいみたいなアナウンスあったけど
乗客に実況民でもいればなあw
誰か実況民いたら前に出てきてカズダンスやってくれ
左側のホームの側面が雪で埋もれたら寝ようと
思ってるんだがなかなか埋まらないなw
>>505
ありがとー
休みに合わせて帰省考えてたんだけど,この雪でますます帰ってみたくなってきた
583の車内どんな感じなんだろ
寒い?
>>506
居るけど寝たよ
電車の屋根の雪とホームの屋根の雪がくっつきそうだ
除雪車はいつ入るんだ?
自然融解待つのか?
積雪104cmキター
積雪でワクワクする俺はおかしいのか?
あきらかに積雪が加速してるぞ ヤベエ
1m超えたか
除雪車ってこの状況で走れるの?電車用の除雪車なんてあるの?
細かい雪が降ってくると、まずいんだよねぇ・・・
積もるんだはこれ。
とうとう100cmおーばーきたか
除雪車は普通のDDじゃない?
風景自体が霞んできましたよ
間違えた
今日は気温これ以上下がらないみたいだ
また雪落ちたー
かれこれ8時間も繋いでた・・・

そろそろ寝ますノシ
>>526
自分も7時間は繋ぎっぱなしw
おやすみノシ
すごいね雪
ところで、レールからホームまで正確には何センチの高さなの?
保線の人見えタ――(゚∀゚)――!!
朝起きたらヘッドマークのところまで雪で埋まっていそうだ
ウィキペディアによれば92センチらしいが<高さ
>>528
たぶん92cm
しかし、駅だけでこの雪の量…。
田舎って駅と駅の間って長いよな?それ全部除雪って凄い大変だよなぁ。
531-532
ありがとう!
今列車のドアって手動になってるのかな?
いくらデッキがあっても開放ってことはないよね?
明日の朝早く起きてここに帰省の予定なんだけど寝れない
>>535
元々手動ドアだよ
家のドアみたいなやつ
こんだけ降っちゃって除雪車動かせるのかね
架線から綺麗に雪落ちたね
>>538
除雪車を動かすための除雪が必要かもしれんなw
うん、ぽさっと落ちた
>>537
ごめん間違えたorz
多分先頭のドアだけドアコックで開けてるんじゃなかろうか

デッキと客室間はちゃんと防寒対策できてないし
ヘッドライト埋まりそう
なんかしゃべっとる
>>538
山間部だと新雪雪崩や倒木の可能性もあるから
天候回復を待ってるかもね。線路封鎖して作業中の
ハイモが立ち往生ってかなり情け無い事態だから。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
の一番下。
24時間積雪量が100cmを越えたか…
中の人頑張れ、あと4時間足らずで夜が明けるからな。
それまで耐えるんだぞ
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:40:37 ID:sA38OGJN
雪が強くなってきた・・・
583の屋根に上って本格的に雪下ろししてるな…
激しいな
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:41:49 ID:sA38OGJN
降り方やばい
松坂季実子超えは確実か
>>549
遠くで人影みたいの見えたけど、やっぱそうなのかな?
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:44:21 ID:gEaUjtQK
ボリューム最大にすると、いろいろ聞こえるな。
ホームの屋根が斎藤清の版画みたいだ
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:44:34 ID:w9WYRElN
作業されてる方には、本当に頭が下がる思いです。
音が聞こえると臨場感あるな〜
ここまで酷いと糞会津ざまあとか言う気にもならんな
作業してる方怪我しないで頑張ってくださいな
高倉健さんの鉄道員、竹内マリアの駅を思い出してしまった。
この状況で何か似合いそうだ。
>>552 オッサン乙 せめて青木りんにして欲しかった
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:47:08 ID:TprBaR2s
昼間になれば少しは動くかもしれないけど
記録的な豪雪だからな、また混乱しそうだな
地元民は朝起きてまた「なんじゃこりゃあ!」だな。
今日は休みで良かった。じっくり堪能できそう。。
白い頭端式ホームのよう...
この状況だと始発は出せないんじゃないのか?
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:51:47 ID:piOYaSBq
この映像見てると
つくづく布団で寝られる幸せを再認識させられる
屋根上の雪がヤバい。架線と接触したら
最悪、地落事故に…
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:52:19 ID:Z7SmkDI8
>>565
始発っていうより昼までに動かせれば御の字だと思う
これ向って左の電車の手前あたりの音拾ってる?
人が近づくタイミングと合ってるんだけど。
今こんな時間にも働いている人がいるんだね
>>564
新しいホームできちゃったw
車両の上の雪も相当な量になってきた
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:55:42 ID:piOYaSBq
>>570
この時間このライブカメラを見てる人がいるだけでも稀なのに
この時間にみんなでライブカメラ見ながら語り合うってなんかすごいな
>>569
カメラの位置にマイクもあるよ
意外と感度がいいと思う
719系側の足音もキッチリ拾ってるし
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:56:36 ID:gEaUjtQK
人が大勢来たw
なんか団体キタ――(゚∀゚)――!!
何か集団が来たな
なんだなんだ?
何だこの大量の人間は
めっちゃきたw
どこかからの代行バスでも着いたのかな?
なにどしたの?
「準備できました」?
どこに居た人達なんだろう
作業員じゃなくて、足止めされた客だったのか??
「参りましたね」
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:59:06 ID:0Elw4Qof
なんだろ
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:59:09 ID:sA38OGJN
これから壮大なプロジェクトが始まりますね
「18切符ですか?やっぱり?」???
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 02:59:24 ID:gEaUjtQK
18切符ですか?
復電しないなー
どんどん来るな
この583って火入ってるの?
>>593
入ってないと思う。2時間位前まではコンプが動いてる音がしてたけど
電車の中で寝てもらうとか?
何か明かりが見えたような・・・
18切符の人、トークしにこないかなw
こんな遅くまで大変だなぁ

なんか街を動かしている人たちを見た気がする
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:01:35 ID:gEaUjtQK
ピッピッ
代行バス着いたのか?
子供ホームで遊んでないで寝なさ〜い
右側の電車は車体的に負担が大きそうだから左はたぶん動きそう・・・?
屋根の雪が半端ないな
ちょw笑い事じゃないぞw
右の子供ー
子供落ちたw
子供落ちた!
がきおちたwwwwww
おいwwwwwこんな時間に遊ぶなwwwwwwwwwww
落ちたw
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:02:52 ID:gEaUjtQK
落ちたw
ホームから落ちてるし
落ちたw
1番線でホームから落ちたヤツが
ついに埋もれる奴出た
子供埋まったw
子供落ちた!!!
笑い事じゃないぞ、ずっぽり落ちたら
かなりヤバイ
なんなんだ?この人達・・・
>>594
thx、こんなんだから、き電線を停電してるかもね
危ないなあ、もう...
この時間に大笑いするとは思わんかった
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:04:17 ID:gEaUjtQK
キャプっとけば良かったorz
子供助かった?
親が観てないときに落ちてたら洒落にならん
ビール吹いてしまったよw
ウィンドウ重ねてて見逃した!
なんで賑わってるんだろう?
ラーメンの炊き出しかな
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:06:29 ID:gEaUjtQK
プチプチ切れるなー。
雪全く止まないな
写メ音が生々しいね
しかし午前3時でもこんなに動きがあるとは
恐らく日本中の駅でもここだけだろうな
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:08:25 ID:sA38OGJN
3時 会津若松 110cm
http://tenki.jp/amedas/detail-410.html

歴代最高まであと5cm
よくキャップったねぇ,すばらしい
>>631
ナイス
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:08:38 ID:gEaUjtQK
>>631
GJw
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:08:41 ID:TprBaR2s
三時の積雪深は測定不能か
なにか起きたらSS撮っといてください・・・もうねまふ
朝になったら駅のどこに立って待てばいいのかわからなくなりそう
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:09:58 ID:TprBaR2s
と思ったら更新されてた
110cmとか、上昇率高すぎるだろ
>>631
よくやった
ホームの人たちは何してるの?
2番線はホーム端が埋もれる寸前だしなあ
110だと?マジで記録更新するぞオイ
たくさんひとがいるねえ
メットかぶった集団が何か持ってきたな
あのライトは雪かき用かな
配給品到着?
写メかと思ったら携行蛍光灯だな
雪落としてる
【審議中】                
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧    雪どうするよ?始発無理だろこれ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
列車の屋根の雪下ろし部隊かな、ヘルメットと反射ベルトしてる
ホーム側から屋根の雪下ろししてるね
おじさんがんばれー!
雪落としだ♪
パンタ上げるつもりだな
風の音リアルw
フロントガラスが埋まったw
粉雪っぽいからすぐ雪落とせそうだね
3時過ぎか、雪下ろしご苦労さんだよw
竹やり部隊だな
どんどんフロントガラスにかかってるぞw
駅員も今日は徹夜か?
ヘッドライト発掘w
ホースから熱湯ぶっかければいいのに
3時15分、除雪スタート
暖房かけて雪落とさないのかなw
雪落としてる棒って絶縁されてるの?
架線にふれても大丈夫?
>>668
中の人が死んでしまいますよ
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:17:28 ID:vHTXqVMn
お湯なんてかけたら凍っちまう
>>669
架線の電気止めてあると思われる。
さっきの手提げ袋部隊は融雪剤でも
持ってきたのかな?
パンタ落ちて停電してるから
暖房かけられないんじゃない
これ、列車ホテルのまま?それともお客さん外に出して除雪開始?
カメラは高感度だから見えるけど
現場はまだ暗いんだろうな
パンタ付近の屋根に上ってるな
>>669
樹脂製や竹なら「ほぼ」大丈夫だよ
積雪深110cmだよ
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:22:25 ID:Z7SmkDI8
>>669
屋根は絶縁素材で出来てるから通電してる状態で架線触っても感電しない・・・はず
おえっ   w

呑んでんじゃねえよw
この時間になっても映像途切れるってどんだけ見てるんだよw
何か来た
む、なにか来てないか?
なんか来た?
奥のほうでライトがちらちらしてるってことは
構内はハイモで除雪してるのかね
何が起きてるんです?
除雪車かな o(^o^)o ワクワク
遠くから明かりが来てる。前より大きく光ってるよね?
>>686
ホントだ、何かキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
なんか来る
うぉ、なんか上から雪がどぼっと落ちてきた
>>686
それっぽいな
消えたw
うわ、小さい子抱っこしてる人いた…
消えタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あれ?いない
左に行ったよ
今出てきてる人達は作業の音で目が覚めたんだろうか
竹槍部隊はずいぶんと中途半端に雪を落として
どっかに行っちゃったな
火が消えても乗客は中で寝てるのね
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:28:48 ID:XFkHTg6F
どうやら実況スレもあったらしいw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1293283432/
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:29:05 ID:gEaUjtQK
【速報】会津若松駅で子どもが線路に転落
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1293300827/l50

スレを立てたヤツ出てこい!w
719は放置?
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:29:33 ID:XFkHTg6F
おっと誤爆すまそん
>>698
左っていうと
只見線のほうかな
電車の屋根の雪みてるとケーキの切断面を思い出す
雪がホームの高さ越えたぞw
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:31:11 ID:rI3BrjmS
>>705
ν速からご苦労様です
>>700
竹槍で落とすのは無理な量だろJK
って判断されたんじゃないかな
子供「うおスッゲー」
結構人出入りしてるなぁ
午前3時半というのに
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:33:06 ID:rI3BrjmS
凸したいなー
よく降りますねぇ
暖房切れて大分たつよな…
そろそろ寒くて寝てられないとか?
自分だったらこんな状況では絶対に寝られないな
これ見てると寝れないな
10分おきぐらいでキャプったら積雪の動きが見えるかな
灯がついた!
テール点いた
テールライト着いたが、消えるときより埋まってるwww
写メ音がナショナルっぽい
暖房入れるのかな
今テールを点けた意味が分からない
写メ撮りすぎw
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:39:56 ID:rI3BrjmS
走れるのか?
これどうすんの?
とりあえず非常灯だけの悪寒
乗務員室が点いたら暖房も入るでしょ
>>724
ヒント:アピール
積雪でtail lampが埋まってゆく様をお楽しみ下さい
暖房無いのか
寒そうだ
3時頃に山都からバスで来た人達が合流で、乗車率アップ
電気落ちて暖房無し寒い…
@719系車内泊人
気温が徐々に上がってる。福島では雪からみぞれに変わった模様
>>732
おおおおおおおお
>>732
生きて!
>>732
見えてないけど3番の719も暖房ついてないのか…
ガンバレ。風邪引くなよ
>>732
ガンガレ!
>>732
冗談抜きで生死に関わりそうな状況みたいだね
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:45:04 ID:wErZAkN6
奥の方でディーゼル音がするな
ハイモか?
ヘッド点いたー
おおお!?
ん?音がする
右側、三脚立ってる
お?エンジン音がする
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:46:19 ID:TprBaR2s
>>732
寒いと思うけど体調崩さないように頑張れ!!
また何か来た
ついたww
コンプレッサー動いた!!!
なんか来た
>>732
山都てどこよ?
これはどこに行く臨時だっけ
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:47:10 ID:NdW2iwBL
583はつきましたな、よかった〜
命の灯が!そして何か来た
死ぬなよ〜
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:47:34 ID:tnduEdrr
舞浜臨??
今度こそなんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:48:00 ID:Z7SmkDI8
>>732
山都ってことは昼頃に立ち往生した快速あがのはそのままだったのか・・・
画面中央から死神?
ケーキの上に砂糖菓子で作った583が置いてあるみたいに思えてきた
駅前の東横インって満室だよね?
このままだと、また雪でパン下げになりそうだがな…
Twitterが落ちてるんで、
中の人のレポートが届かない!
>>732
死ぬなよ
お前らまだ寝るなよ
>>750
喜多方の一つ新津寄り
>>762
こういうときに限ってこうなるよな
風が強くなってきたね
午前四時前なのに活気があるな
4時間ほど前に出た東京行きのバスがまだ飯盛山辺りにいるみたい
架線から雪がドボドボ落ち始めたな。
ツララにならないといいんだが…
>>769
4時間かけて飯盛山かぁ
この列車どこ行くの?
>>769
全然進んでないじゃないかw
明るくなった?
お、台所から戻ったら起動してるじゃん
フロントガラスに雪が
>>769
飯盛山なんてバスターミナルから目と鼻の先じゃないかw
>>771
つーか、3:44に若松駅前に戻ってきたそうだよ。
これ右の電車はなにしてるの?
>>778
なるほどw
ここまで積もると始発さえも無理じゃないかw
今いる人達は何をしてる人なの?
こんな時間でも駅って入れるの?
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 03:59:29 ID:wErZAkN6
>>779
一応列車ホテルらしい
>>783
じゃあ両方とも列車ホテルなのか
会津盆地からまったく出られないんだな。
まさに、陸の孤島…
>>781
何時頃か忘れたけど
SLはこの雪の中颯爽とホームに入ってきたよ
>>781
始発で出発出来ると思ってる人は居ないんじゃないかw
>>782
陸の孤島と化した会津若松にとらわれた人々。
高速バスも大変そうだな
どっちが早く会津から脱出できるか…
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:01:36 ID:wErZAkN6
こりゃ寝たほうが賢明かもな
もし動いたら誰かキャプを…
1番線の719はもうホテルにはならないでしょ
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:02:50 ID:wErZAkN6
あがのの乗客の事考えたら、583だけじゃ処理しきれないだろ多分
>>788
ってことは運休してからずっとここにいるわけか…
10分前位に奥で何か動く光源が有ったはずなんだが
何処へ行ってしまったんだろう?
磐越西線:郡山〜津川 15時頃まで運休
只見線:会津若松〜会津坂下 同上
只見線:会津坂下〜大白川 終日運休
眠いのに気になって眠れないお(´・ω・`)
これリアルタイムかよ
こんな時間にたくさんの人がうごめいてるのを見るとなんかワクワクする
歪みねぇ寒気だなまったく
フロントガラスが雪でほとんど見えなくなってる
3番線の719はわからないけど
1番線の719はドア開閉もできないはず
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:06:00 ID:wErZAkN6
磐越西線 一部運休 2010年12月26日
2010年12月26日4時0分 配信
磐越西線は、雪の影響で、郡山〜津川駅間で15時頃まで運休となります。

公式キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
テールランプも塞がりかけてきた
フロントガラスは竹竿をもった作業員が清掃のつもりが
結果汚して帰ったものw
>>795
うわ、こりゃ相当ヤバイな
この時点で一体何人このスレに居るんだろう?
>>795
こんなでも定時運行確保してるのが会津鉄道w
東京往復はこれが一番確実だな
朝の四時時点で15時までの運休が決まるなんて
車内の人は...カワイソス
公式来たね
郡山〜会津若松間は運行するのか?
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:07:47 ID:wErZAkN6
動かないならもう寝ていいよな?
>>808
残念ながら…
東京行き高速バスから戻ってきて駅に数人入ってきたそうだ。
4時の積雪 会津若松 112cm(+2cm)
また吹雪いてきたね
みんな風邪ひかないでね
15時運行再開じゃなくて15時に運行できるように頑張るよってことだよね?
112cmか115に届きそうだな

一旦寝るかな
>>795
もしかして会津鉄道だけが唯一の脱出口?
>>814
ついに松坂季実子を超えたか
撮影してはるねぇ
会津鉄道ってすごいんだな。
会津若松6時59分発の会津鉄道特急に乗れば、昼前には東京に着けるという。
会津鉄道だと約3時間超で浅草か。
子供が落ちた所から撮影してたな
良く見たらホームの高さ越えてる…
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:14:05 ID:wErZAkN6
会津鉄道で代行輸送かな?
そんなに乗れないとは思うけど…
車なら下郷→甲子トンネル→白河か、田島→塩原で脱出できるのにね。

ところでこの豪雪ってなんて命名されるんだろ?
こういう時の払い戻しって可能なの?
食べ物とかはどうしたはるんやろ?
平成22年 会津若松ライブカメラ豪雪
5:43には会津鉄道の始発が来るのか
クリトレの続行の普電が山都で運転打ちきりになってバス代行で来たそうです
電源入って暖房が効いてきたのでとりあえず休みます
@車内泊人
Teitter復活!
中の人のレポートが見られるよ
#aizuwakamatsulive
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:18:47 ID:wErZAkN6
>>831
おやすみなさい。

俺もそろそろ寝るか…
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:19:22 ID:rI3BrjmS
>>831
おつかれー頑張れよー
>>831
頑張れ〜
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:24:16 ID:wErZAkN6
>>835
枯山水の庭園みたいだな
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:24:50 ID:Z7SmkDI8
会津鉄道はマジで走れるのか?
トンネル多いとはいえ、あっちの方が積もってそうだが
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:25:20 ID:wErZAkN6
運休の案内出てから一気に人減ったな
雪がまた強まってきたな
会津鉄道運行情報
http://www.aizutetsudo.jp/info/?p=540
会津田島は25センチの積雪
若松は112センチ
横浜は日中も気温一桁か・・・。ここに限らず全国的に今日は寒そうだ。
JRがほとんど運休で会津鉄道は通常運行なのか?
会津鉄道は特別な技術でも持ってんの?
VIPから来ました
>>835
http://plixi.com/p/65379583

( ;∀;) イイハナシダナー
会津鉄道は人員も最小限の3セク鉄道だし、まだ今日の運行可否判断を出せてないだけかもね
>>846
さっきのおじちゃん軍団が白い袋に持ってってたのはそれか!
>>846
すげーうまそうに見える
>>846
こりゃ売りもんじゃなくて手作りっぽいな
>>846
手作りなんだ
美味しそうだな…
だからあの後に人がたくさん出てきたんだね
炊き出しいいねー
>>846
おにぎりもコンビニとかのじゃなくて、駅前旅館とかで炊き出してもらったような手製だねー
>>846 このときはこの炊き出しをあと3回食べるとは思っていなかった...
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:36:29 ID:XFkHTg6F
>>846
ラーメン自腹ってww 弁当くらい配給してやれよ何のための商店街なんだか
電車が雪下ろしレベルに
除雪車って登場しないの?
こんな時間にJRの職員が商店街の人間を叩き起こして回るわけですかwww
電話聞こえてる
携帯でしゃべってるのが聞こえるwwwww
こういうハードな旅は記憶に残るな
そもそも道路も不通では弁当やら食材やらの調達にも自由にはいかんだろうね
屋根の雪が半端ないレベルだし
若松駅の前には商店街は無いよ。
その残骸はあるけど。
今しゃべってる人がいる場所でこのスレ見たら交信できるわけですね
消えた
電気消えた?
また灯り落ちた
583火落ちた?
そしてくしゃみ
くしゃみでけぇーwwww
くしゃみ一閃
びっくりしたああああああ
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:46:25 ID:KyP5eOtO
くしゃみビビったwwwww
ンェッフ!
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:46:39 ID:jMjNl+Jf
パンツレスリングか?
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:47:00 ID:PAV18YfW
きっといい思い出になるよな
田島方面はたいした積雪ではないみたい。

http://www.fukushima-road.net/maizu/
会津若松駅には駅そばがあったから
そこでつくったのかな?
仮に会津鉄道が運行したとしても、JRの会津若松→西若松が運休した場合
都心へは行けないのか?
びびったわ
灯り戻った
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:47:59 ID:BMWcAF56
火曜日に郡山の実家に帰省するんだが
只見線観光できねーじゃねーかwwwwwwwwww
点いた
間断なく降ってるなあ
>>881
でも会津鉄道って実質会津若松始発だったような
シャリーン♪

シャリーン♪


シャリーン♪
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:49:39 ID:NdW2iwBL
くしゃみびっくりしたなwww
また点いたね
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:51:05 ID:i195BeWN
今年もこの季節だったな
ここが本スレでつか??
>>887
事故・・・かな。
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:52:27 ID:Z7SmkDI8
>>881
会津鉄道が動くなら優先的に除雪すると思う
電光掲示板復帰した
ホームの案内板点灯した?
なんて書いてあるんだろう
>>887 除雪作業中で通行止めだから警察が停めてるんじゃない?
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:53:08 ID:wikMB2uh
おっ、電光掲示板が点いた。
野沢行き回送ウヤ確定か
電光掲示板キタ――(゚∀゚)――!!
6時過ぎに新宿に到着しているはずの夜行バス、現在下郷町内を走行中
始発の時間近づいて参りました
運休ですみたいな事かいてあるのかな?
電光掲示板になんて書いてあるんだろう
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:55:53 ID:i195BeWN
ごほんげほん
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 04:56:30 ID:Z7SmkDI8
点滅してるのは昨日の発車時刻のままだからか?
24時間スーパー銭湯なんて駅前に有ったら大盛況なんだろうねw
誰か電光掲示板見てきてくれないかニャ
そういえば、
乗客は何人ぐらいいるんだろう?
乗車率はどのくらいかな?
そもそも何両編成?
1番線は普通に表示してるのに
2番線は点滅してるな
>>908
583は6両編成
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:00:21 ID:Z7SmkDI8
>>908
6両
特急会津でおk?
なんかさらに強く降ってきてねーか?・・・w
また雪が強くなってきた気がするな
いつになったら止むんだろう
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:02:21 ID:Z7SmkDI8
>>909
点滅してる方は時刻表示が4桁、してない方は3桁に見える
臨時の喜多方行を挟んだから時間すぎても自動で更新されないんじゃないか?
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:02:39 ID:rI3BrjmS
雪強くなってきたね
12月26日4時44分 福島地方気象台発表
会津では、26日明け方まで大雪に警戒して下さい。
会津 26日 西の風 雪
会津 27日 西の風 雪
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/313.html
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:03:57 ID:jKNxo3rL
おはようございます。
通電してなかった真夜中にカイロの配給がありました。
今は温々な車内ですが。
先程改札行ったら掲示にはJRは各方面15時迄は運転を見合わせると出ていました。
会津鉄道は会社に運行予定を確認中だそう。

一応今のところ朝6時に一回だけ郡山方面の代行バスを走らせる予定とのこと。
910-611ありがとう
教えてちゃんでごめんね
しかしやっぱ詳しい人はほんとに詳しいんだね
>>915
4:55入線5:12発の回送列車がエラーになってるのかな?
15時ごろまでウヤだけどいつ除雪車動かすんだろうか
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:06:32 ID:Z7SmkDI8
>>920
いや、ATOSじゃないからそこまでちゃんとしてないと思うw
左は1?:??の普通喜多方行き、右は所定の始発列車が表示されている・・・はず
並んだか
歴代最深積雪タイ!!!!!!!!!111
記録更新確定か?
雪雲がバラけて来た。若松に到達する前に衰えてる
>>922
発車案内票はこう出ているみたいね
ttp://plixi.com/p/65509406
音のついてるライブカメラってたのしーなー
おお,ありがとうございますにゃ
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:16:52 ID:Z7SmkDI8
>>928
正解ktkr

会津鉄道はやっぱり未定か・・・
右の列車が、なんかかわいそう・・・
反対のホームまで歩けそう
>>929
これ音欲しい オーストリア路面電車
http://86.56.142.34/view/view.shtml
>>933 腰まで埋まるからなw
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:21:50 ID:Z7SmkDI8
>>933
もう1人犠牲になってるぞw
点滅パターンが下段だけに変わったね
そして落ちる雪
雪やこんこ♪
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:26:48 ID:KyP5eOtO
雪かきに帰ろうかしらねぇ(´・ω・)
なんか電車が「ブボボボー」とか言って雪に突っ込んで遊んでるように見えるんだが
定刻通りだとあと10分で会津鉄道の始発が西若松を発車するわけだが
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:28:57 ID:KyP5eOtO
>>941
絶対に許さない
>>942
5:50発じゃね?
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:30:54 ID:Z7SmkDI8
>>942
出れても定刻通り着くのは無理だろうな
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:31:44 ID:Z7SmkDI8
>>944
いやいや、西若松から会津若松行きの送り込みが始発列車
それが折り返し5:50発の快速
>>944
会津若松とは言ってないが
左は、よく見たらサンタっぽいw
>>947
すまん空目してた
>郡山方面は15時まで再開なし、6時頃に臨時代行バスを走らせる予定
だそうです。
もうすぐ移動が始まるかな
会津鉄道とどっちが先にくるかな?
いよいよホームの高さ越えるんじゃね?雪
>>951
代行バスは6時なのか
まあ台数に制限あるだろうし仕方ないか
そうだよなあこれじゃ電車動かないよな
結構カメラのそばに人いるのかな?ざわざわしてきた。
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:39:01 ID:KyP5eOtO
代行バスに乗る順番は早い者勝ちかしら?・w・
それとも、女子供先かしら?・ω・
大変なことになってると聞いて、3年ぶりくらいにきました
一体、何スレ目くらいなの?
>>958
一晩で1スレ半消費
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:44:13 ID:Z7SmkDI8
始発来ないな
こりゃ50分発も運休かな
右の階段下にある電光掲示板もなんか文字流れてるなー
こりゃだめかもわからんね
人の往来が激しくなってきたな。
会津線運休のアナウンスあるかな?
写真撮ってる人がいるな
放送が聞こえる
583の車内放送か?
967法学者 蒼翠石 ◆EAGLESYnL. :2010/12/26(日) 05:47:40 ID:KyP5eOtO
アナウンスキター!
みんな起き出してきた?
カメラに写っていない3番ホームの
郡山方面の列車ホテルのアナウンスじゃない
ケーキほお張って嬉しそうに生クリームまみれになってる小動物みたいでかわいい
移動し始めたな
>>970
わかる
ざわ・・・ ざわ・・・
移動はじまた
活性上がってきたな
代行バスに乗るため動き出した?
疲れてるだろうなあ・・・
誰か雪にボフって大の字に突っ込まないかな0・w・0
しかし1番線のホーム上に積もった雪もぶ厚いね
宿電車の人々
>新潟方面は途中のトンネルで大型トラックがトンネルを塞いでバスが通れないとのこと
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:53:19 ID:QvTe+nZS
>>976
だろうな
早い者勝ちか?
>>981
なんか会津盆地が隔離されてる件について
電車の方でお待ちくださいてw
郡山方面のバス。。。まだきてないんですぅ
バスまだ来てないワロタwwwwww
バス未着!
代行バス何度か乗ったことあるけど、早い者勝ちだったな。
溢れた人は次のバス待つか、代行タクシーだった。
郡山方面なんですが(バス)来てないんでとりあえず電車の中でお待ちください
990^:2010/12/26(日) 05:55:33 ID:KyP5eOtO
戻ってる・w・
戻っていくね
ここで素直に従う国民性は貴重だ
車中泊の人たちは凍死してないの?
雪がホームの高さと変わらなくなったから
こりゃうっかり者が気づかずズボッ
あるで
だいじょうぶ! すでにホームのほうが低いwww
>>994
さすがに大人は大丈夫だろw
さっきの子供みたいにはしゃいでればあり得るだろうけどw
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/12/26(日) 05:57:49 ID:wiwiompY
631 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 03:07:46 ID:AGL5bQMO [3/4]
ttp://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1293300432824
>>994
昨晩、子供が落ちたよ。
1番ホームの右端、雪の層が崩れているところ。
>>1000なら今晩も車中泊
10011001
                                         .     。
  .       .              .   /   .        +  .
             +            /
                        ☆
   ∧ ∧. __,,,,,,,,,_                    このスレッドは星になりました。
   (::::::: ) (::::::::: =               ゜.   新しいスレッドを立ててください。
   〜.::::: )(o;;:::::: )      。
 '"""゛~"''"""゛"゛""''・、               なんでも実況(ウラヌス)@2ch
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'                http://live27.2ch.net/liveuranus/
 :::::ヘ :::::....ヽ:::::;;;ノ:::::::(
 ::::::::ゝ:::::::::::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~^^ ~~^^~~~^ ~~~^^