ヘタリアコミックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
本スレ解禁まで、ネタバレはここで。
もう買った人いる?
お金払ってきた
メイト予約も今日買えるのかな
千葉県でフラゲできるとこない?
今回重大な誤植はあったのか
それだけ知りたい
>>6
江戸の不安が恋しいレベルがいいな
インド人を右に!とかザンギュラのスーパーウリアッ上以上
店頭予約した者だが誰か確信した人いない?
買ってきたよ
以下ネタバレの叫び(改行大杉って怒られたので5行くらい)





北欧おおおおおおおおお
北欧キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
塩鮭と日本と独のマンガでプロイセンがさらに可愛そうなことにww
バレスレなんだから改行要らなくね?
何の変哲も無い普通の地元の本屋で特装版も買えた件

今回新作で嬉しいのは波・立・露かなー
特に波立の目立ちっぷりは半端ない、四分の一くらいこいつら関係な気すらするw
既出ネタの焼き直しは西・仏・英・米が多いかな。英も全体的に多い印象
特装版は北欧好きは買って損無いと思う
逆に前回までとの出番のギャップが大きいのが墺・加・瑞・列・希あたりか

新キャラは蘭白、顔出しでモナコさん、ニュージーランド、ジョチウルス
こんな感じかな?
メイト限定版の前売り券の絵柄が知りたい…
ジョチウルスってキプチャクハンの事か
ニュージー登場は意外だな
特装版はどんな感じ?
ねこ可愛いなオイww
>>11
アニメイトのヘタリアページにそれっぽい絵が出てるよ
すまん高知なんて田舎だが誰かフラゲした人いない?
あ、やっぱり表紙を切り取るバーズ連動応募者全員サービスあるのか…

>>10
一応改行してみただけで、深い意味はなかったw
おおwやったーこんどこそ応募するぞー
さて、応募用・通常版・特装版ゲイツかー
>>14-15
おお!ありがとう!!全然気付かなかった!!
限定版手に入らなかったけどいいなぁ〜もっと大きい画像で見たいな
特装版おまけ、北欧5と初期キャラ集いいなあ
中国とギリシャwwwwww
北欧好きだがギリシャ好きでもある人間は特装版買うべき?
>>10>>20気になるんだがw
>>21
北欧好きなら間違いなく買うべき
ギリシャはあんま出番ないけど買うべき
>>22
どっちにしても買うんかいww
でも即レスありがとう。北欧は勿論ギリシャさんにも期待しとく!
角川スニーカーとか電撃文庫みたく、
発売日に関わらず入荷したら並べちゃう類いっぽいよ>三巻
元々入荷予定のある書店が近くにあるなら
散歩ついでにとりあえず顔出してみたらいいんじゃないかな
店頭予約も今日買える?
メイトに電話して聞け
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/19(水) 18:04:39 ID:/n8cvyI2
大地堂・文教堂・未来屋書店で
フラゲできる確率が一番高いのってどこだろう…
フラゲできなくても、
発売日に並んでそうなところとかどこ?
sage忘れスマソ
メイト電話はなんか店にテンプレでも置いてあるのか知らないけどあんまりあてにならないかも・・・
メイトは店単位どころか店員単位で言うこと変わるから
ダメ元で電話してみてもいいかもな
オランダさんとベルギーはいた?
>>31
いるいる。二人ともかなりいい感じ。

初めてフラゲというものを体験した…。
波好きな私、ニヨニヨが止まらないんだが。
まさかこんなに出てるとは思わなかった。
>>32
d!漫画に出てくるのかあ。嬉しすぎる
結局、竹林に載ってた、三巻で書きたい面子についてはそれぞれ新作があったのかな
今回キャラ紹介の絵って何が使われてるの?
ちょくちょくブログに上げてたミニキャラ第2弾?
今回女の子で出番らしい出番があるのはハンガリーさんだけかな…
ベトナムに至ってはワールドマップにも居ないんだが何故だ
でもニュージーランドは女の子のように思うんだがどうなんだろう
やっぱオーストラリアとは兄弟なのかな…立派に呪われてるぽいがw

>34
むしろ墺と海は新作での出番少ないほうに分類されると思う
今回はとにかくポーランド(とリトアニア)のターン!って感じだなぁ
ベルギーはどんなキャラだった?
ひまさん大人しい設定って言ってたけど
どうも既出絵の明るい子イメージから離れられん
>>36
地味に枢軸連合の次に出てきたメインキャラだし
順序的には波のターンでもおかしくないのか
ロマーノはどれぐらい出番あった?
本家再録ってあった?
枢軸とスラブ兄弟ってどれぐらいの比率出たかな
枢軸多かった
日本も多かったけど二巻みたいに日本だけ多いって感じじゃなく
枢軸まとめてって感じだったからバランスよくてよかったな
イタリアの女好きネタも目立ったし、ちびたりあは可愛い
神聖ローマの書下ろしも久々に見られて嬉しい
ちびプロセインと神聖ローマが並んだ絵があった
ハンガリーさんはすごいわこれwww
>>41
ひゃっほい
っていうか結構描き下ろし多いのかな?
>>39
ロマーノの出番は8Pぐらい
でもネタ的には既出
>>41
神聖ローマがあるのか!すげえ楽しみだ
ハンガリーさんは大人ハンガリーさん?
女子キャラの中ではモナコは割と出て来た方かな
でも猫…
>>37
真面目で親切で世話焼きでフレンドリー
明るくて気立てがいいけど怒らせると怖い

紹介文をまとめるとこんな感じ
>>46
おおありがとう!
枢軸もあるみたいだし買うことにするわ
ホウリン堂は津田沼・高田馬場はフラゲできた。
馬場の山積み具合は異常。

あと、韓国さんは存在自体消失ってことでおkなのかな。
今回そのままの再録は少なかったけど
ネタはそのままで描き直し又は付け足しって漫画が多かった印象
ただ描き足し部分にベルギーやオランダが出てきたりして
既出ネタでも新キャラ見れて得した気分になった
>>48
なん…だと
>>48
え?どゆこと??
コミックスにもでなくなったってこと?
キャラ紹介にもいないの?
キャラ紹介にもいなかったな
>>50
韓国はキャラ紹介もなし、漫画登場もなし
最初の方にあるヘタワールドマップとかいうオールキャラの地図
(漫画に登場してないキャラも含む)にも
アジアは日本・中国・台湾・香港・タイと載ってるのに
韓国さんはなし

なので存在自体なかった事になるのかな…と
韓国は今後webオンリーになるのかもね
ドラマCDも絶望的みたいだななあ…

特装版のおまけ冊子はどんな感じ?
韓国見分け表にはいるよー
>>53
サンクス

嫌いじゃなかったぜ韓国
特装版のおまけ冊子はキャラクターガイドという名前の
フローチャート(選択していくと各キャラに辿り着く)と
ブログにのってたアメリカとイギリスの軍服イラスト
1キャラ1ページ作った北欧紹介と
キャラクター初期設定(モナコ・カメルーンなど未登場&新規キャラ大きめ)
以上かな
TSUTAYA!はフラゲなしかな
明日じんぼーちょーにくりだす
ワールドマップ
ベトナムもいなかったよね
今回アジア成分は少なかった
古代中国の漫画が2ページあったけど
>>53
あ、ほんとだ
特装版はOKだけど単行本はNGって感じなのかな
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/19(水) 20:43:15 ID:q0kZv+ko
>>54
見分け表と北欧5人のちび→大人の書き下ろし立ち絵とキャラ初期絵が色々
北欧好きなら特装版買わないと多分後悔する
新規マンガはなかったけど、特装版の北欧5は本当良かったね
新規漫画ないのか?
>>60>>55あてです
自己レスしちゃったよ…ごめん
北欧いきなりちび時代まで載っちゃうのかすげえ!
香港登場はなかったのか…ちょっと残念
特典小冊子の裏表紙にある
日本が振り返っているイラストと立・波が窓の前に座っているのって描き下ろし?
初めて見た気がするんだがどこかにあったっけ?
ロシアの飛び地もプロイセンとわかってすっきり
新規マンガはない…だと?!
>>65
冒頭の嘘予告みたいなページにいたと言えばいたよ
嘘予告で期待した貴族萌えorz
>>68
>>62の言ったことは、「(北欧がらみの)新規マンガはなかったけど」って意味じゃね?
自分68じゃないから分からんけど
イギリス好きの自分からみて3巻で存在感あったのは
リトアニア・ポーランド・プロイセン・ハンガリーかなぁ
>>66
間違ってる可能性が大きいが
日が振り返ってるイラストが軍服で紅葉ならメイト通販でもらえたイラスト
立と波が民族衣装を着て窓の前に座っているイラストならメイト限定版DVDのスリーブイラスト

新規漫画がどれくらいあったか気になる
>>68
あ、悪い、>>71の通りです、すまん
全体で見ると書き下ろしもあるし、webやblogからの再録も書き足しがあったから新鮮な感じだったよ
韓国ファンは何が何でも特装版を買うんだ! ってことですね
>>72
では、イギリス好きから見て今回のイギリスはどうだった?
目立った誤字脱字はない?
>>76
72じゃないけど、漫画の付けたしがちまちまあった
ドイツに対して普通に笑っててなんかびっくりしたなぁ
(漫画は前にあった戦場でのクリスマスのサッカーだね)
中国さんの漫画のモチくたびれたは誤字なん?わざとなん?
特装版の見分け表って竹林にあるやつの再録?
8166:2010/05/19(水) 21:04:23 ID:P+29e1NE
>>73
ありがとう!きっとそれだと思う。通じたのがすごい。
日本のは青い屋根の建物の前のだよね。
DVDとか買ってないから分からなかったよ。

新規漫画なんだが今数えてみたら56ページあったよ。
しかし私も同様、間違ってる可能性大なのであしからず。
ちなみに一コマだけのページなどは入れてません。
>>73
最近WEBにのった漫画はさらっとみてたから忘れてる部分もあるかもしれない
そんな自分がこれWEBでみてないよね?って思った部分を数えると
55P前後くらいが書き下ろしにみえた

>>76
禿そうになった
登場回数も多いし、WEBに載ったのも書き直し加筆してあるし、新作もある
あと、私的に爆弾みたいなのもあった

新規漫画56ページって少ないなあ…
登場キャラはリトアニア、ポーランド、ちびたりあ、神聖ローマ、プロイセン、ハンガリー?
すいませんイタリアはどれくらい出てましたか?
>>78
ありがとう少なくとも笑顔のイギリスが見れるんだな

そして>>82、お前のレスだけで禿げそうだありがとう
爆弾が気になるが楽しみにしておく
>>84
イタリアは全3巻の中で1番登場回数が少なく感じた
おおっっと思ったのはちびたりあの2Pくらいかなぁ
後は、イタリアメインじゃない話にちょこちょこ登場&WEB再録って感じ
新規じゃなくて既存の漫画もほぼ手直しと追加があったから今までのヘタリアコミックより
かなり進化してると思ったけどな
出番が多いのは枢軸キャラ、ポーランドリトアニア、イギリスかな?
特にリトとポーは書き下ろしもあってインパクト強かったな
伊独日英あたりは色んな漫画にちょいちょい登場してるからたくさん出てる感じがした
意外にもアメリカはあんまり出てる印象が無かったな…書き下ろし漫画にも出てたけど
>>83
神聖ローマとちびたりあの新規漫画読めるとは思わなかった!
アニメで神聖ローマ好きになったからすげー嬉しい

あーソワソワする今日メイト行っとけばよかった
日本とドイツは再録と手直しだけ?
イタリア少ないのか……ちくしょうww
>>86
(´・ω・`)そっか、ありがとう
>>89
だと思う
あと数にいれていいものか微妙だがねこたりあくらいかと
カラー漫画はこれ書き下ろしなのかカラーで書き直しなのか
思い出せない
カラーは自分は見た事ないやつばっかりだったなあ
枢軸はキャラ紹介が可愛すぎるw
竹林で質問されてたトルコさんでましたか?
イタリア少ないって感じなかったけどな
書き下ろし漫画は全巻までほぼ出番無かったキャラだし
それにしても漫画で登場してないニュージーがなぜ世界地図に居たのか謎だ
>>94
ギリシャより多く、北欧より少ないくらい
ただし新規マンガに多かった印象
かっこいいオッサン有り
親分子分はどう?
>>94
一ページ書き下ろしがあった。


個人的にはちょくちょく出てきたオランダ・ベルギー兄妹が嬉しかったな。
かなり多い、ただ、再録が多いかな?
なんとなく再録の話がつながってったみたいな風情
>>97
書き直しの再録たくさん
かっこいい親分いたよ
親分子分というより親分子分+蘭白+墺って感じの漫画だった
>>93
枢軸国あたりが自信ないんだけど、自分は書き下ろしって事でカウントした
ブログでの漫画アップになってからよくわかんなくなってきちゃったよ

確かに完全な描き下ろしは少なかったけど、
これまで単行本での出番が少なかった中国やポーランドの描き下ろしがあって
穴埋めページのミニキャラも可愛くて、これまでの中では満足度が高い方だな
ノストラダムスのフランスとイギリスとか、とにかくヨーロッパが可愛い
カラーの枢軸漫画は完全新作だと思うけど…違ったっけ?
WEBからそのまま再録ってのは少なかったので私的には満足
やっぱ書き直されてると書き足しもあるし絵も綺麗

かっこいい親分だと・・・!
明日ゲットするのが楽しみ
親分子分+蘭白+墺って言われてるけど西と蘭の絡みはあった?
カラーは自分も新作だと思ったが…違うのかな
西と蘭の絡みは無かった
>>105
直接の絡みはないけど、ほんのちょっとだけ、あるといえばあるかなw

自分も3巻良かった。偉そうな言い方になっちゃうかもだけど、すごい満足度高かった
表紙色違いで揃えたいし、発売日当日に通常版も買い足す。
応募者全員サービスもあるしね
カラー漫画は新作ー
ただ、ぶっちゃけて定番のネタすぎて自信ない気持ちがよくわかるww
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/19(水) 21:30:48 ID:6l5vNwWv
カナダはどれくらい出てたか教えて欲しい
プー描いたら描きたくなるみたいなこと竹林に描いてたから期待してるんだが
地方だから発売日に入荷するかもわからんw
中は…中はどうなんですか…!
>>110
えっ、カナダさん……!?

>>111
書き下ろし新規マンガ有り。連合では一番描かれていたかも
私的にはWEBから手直しなしのそのまま再録ってのは少なかったので満足
>>110
カナダさんはキャラ紹介のみ…だったかな。

>>111
中は嘘予告+書き下ろしの大航海時代・遭難漫画でアメリカとしゃべってる。
特捜版には初期の眼鏡中がいる。
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/19(水) 21:35:37 ID:6l5vNwWv
>>114
情報サンクス!
そうかキャラ紹介のみか…orz
>>112
>>114
バレdです
けど連合で一番とは…なんだか意外だ
トルコさんかっこいいんだ…やった

スーさんは再録でも何でもいいんですが漫画に出てますか
トルコさんはどっちのトルコさんですか?
あれ前のレスが反映されなかったから、もう一回似たようなレスつけたら
反映されてるし…
専ブラじゃないとダメだな、スルーお願いします
>>117
スーさんは再録でマンガ有り
北欧好きなら特装版ゲットで
ウクライナとベラルーシとリヒテンがほぼ出番なしだったのが意外だったかな
香港は一こま、台湾とタイさんは無し
カメルーンは特装版でオランダ並みのキャラ紹介だったから今後に期待
普通に今日発売日かと思ってた

予想以上に描き下ろし多くて良かった
昔のネタの描き直しも、オランダやベルギー追加はうれしすぎる
おまけ冊子は北欧好きにはヨダレもんじゃなかろうか
>>120
さっそくありがとう!
再録でもあるのは嬉しいすごく嬉しい
特装版予約したよ〜よかったよ〜
ロシアの…ロシアの情報をどなたかお願いします…
>>124
少ないけどちびロシアがすごい存在感だよ
ベルギーさんにセリフはあった?
>>124
ロシアは前回に比べると少なく感じるかも
でも連合と一緒の漫画にはちゃんと居るし一応書き下ろしもある(リトアニア漫画だけど)
>>126
あったよー
猫口もあったw
>>125
ちびロシアだと!ありがとう!
明日はメイトに走るわ
>>126
あるよー
元気な関西人で個人的に大好き
ということは枢軸連合は基本描き直しで、いつも通りのキャラとしか接点ないのかな?
そろそろここはばらけて欲しかったから残念だ……
あと、アメリカは少ない?
>>127もありがとう、wktkがとまらない
>>128
ありがとう
やっぱカロムみたいなしゃべり方なのかな
猫口ってかわいいよね
ゲット楽しみになってきた
女性キャラが増えてきてうれしい
台湾ちゃん早くしゃべってほしいな
関西でフラゲした人いる?
かっこいい親分を早くみたい
ごめんリロってなかった
>>130
元気な関西弁か
西と似た感じかな
>>131
これまでに比べたら少ないかも
でもちびメリカはかわいかったよ
>>131
枢軸と連合はほぼ枢軸と連合キャラの中での接点が多かった
あとはイギリスとドイツのコンビとか
アメリカはちっちゃいころのアメリカの話の書き直しがあったけど
その他ではいつものアメリカみたいに自己主張が激しくなかったのかあまり出番多くは感じなかった
今回はアメリカが生まれる前の話が多かったよね
歴史よくわかってないけど
>>137-138
そっか……ありがとう
そういえば、バルトの中でエストニアとラトビアは出てこなかったね
この2国はなんだかんだでいつもどこかに居るイメージがあったのに
トルコさんは、これからトルコさんが大活躍…!って感じな終わり方だったけど
アレ続きあるのかなぁ
3回目の読み直し
親分鼻血が出そうになるほどかっこいいわー
ほうりんどう明日の朝行ってくるわ
情報ありがとな
ついでにアニメイトから発送準備メールきた
連合の初期設定がだいたいおじさんなのが笑えるwww
新キャラは少ないんだね。
どちらかというと、既出キャラの物語が掘り下げられた感じなのかな?
リトアニア、ポーランド、ハンガリーあたりは今まで単行本でいまいち目立ててなかったから
出番多いみたいで嬉しいわ

明日メイト行って来る
多分誤植、56p2コマめフランスが「わかりる」とか言ってら
しかしぶっちゃけてパニクってるからなだけかもしれず
>>114
大航海時代漫画あるのか!!
これは楽しみだ。
北欧の漫画って本遍には無いの?特典だけ?
あの竹林のあんこカット描き下ろし過去漫画かと思って期待してたんだがw
パフィンさんの設定が1番衝撃的だった…
>>150
パフィンにまで設定が…?
楽しみにしておこう。
>>149
漫画自体、特装版にはないよー
北欧漫画は単行本だよ
>>148
ごめん、誤解を招く書き方だった。
大航海時代てのは「中国さんの」大航海時代。
中国史詳しくないんだが、鄭和さんの辺りらしい。
>>152
ひまさん釣るのうますぎw
>>152
有難う
単行本にはデンノルアイス出る描き下ろし北欧漫画ある?
お兄ちゃん漫画以外で
>>155
ありますよ
>>153
ああそっちかぁ。
とりあえず楽しみにしてるわ。
アメリカ少ないのか〜〜残念
でもちびアメリカかわいいみたいだからそれに期待

どの漫画のことだろう?
>>157
すんげー面白かったw まとめ方これでいいんかいと実に思った
ちっちゃいアメリカはイギリスのご飯に「これっておいしいの?」って言ったり
置いていかないでぇぇって泣いたりする漫画の書き直し
>>160
だんだん楽しみになってきた
ありがとう金曜までがんばるよ
ここまでのレスで全然オーストリアさんの名前が出てこないんだが
ほとんど出番ないの?
サイトからの描き直し・再録分だけまとめてみた
抜けがあったらすまん
完全ネタバレなので一応注意
パスは3kan

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/43998.txt
>>163
比較的新しい漫画は書き直さず再録なのか
古いのだと絵柄から違うもんな
でも塩じゃけと北欧は新しいのに書き直したの何でだ?
フラゲしてきた
ちびろしあかわいいな!
今回は大盛りじゃないか2巻とは大違いだ
スーさんが登場するマンガは再録だけ?
フランスお兄さんはどうでしたか?
おにゃにょこの紹介文はどうだった?大きく変わってた子いた?
>>147
わかりる?は学校であった怖い話の続編の主人公が
憑依?された時に発した謎の名台詞
なんでこんなマニアックなネタ使うんだw
スーさんは書き下ろしもちょっとあるよ

フランス兄さんはなんか輝いていたりスペインにぼこぼこにされていたり
かっこいい系は今回はあんまりないかな、でもかわいいよ

おにゃにょこは特にかわってないけど、モナコちゃんが
特装版で紹介されてた
男で紹介文が変わったキャラはいますか?
紹介文…
あ、文自体は皆結構変わってると思う
ただ、今まであった文章を下地に新しく書いたって感じかな
あと、ちょいちょい最近の事柄を足してあったりするかも
カナダがオリンピック張り切りすぎて今は賢者モードだよとか
>>171
具体的なキャラの紹介文はキャラスレでバレレスやってたりするから、気になる特定の
キャラがいる場合は個別キャラスレを覗いてみるといいかも
>>170
レス感謝!
キャラ紹介文変更は本家の紹介文も更新されるというフラグだろうか

特装版特典はどんなのでした?
マンガ外のおまけコラムとかはどうでした?
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/20(木) 10:07:55 ID:QV0AY5wi
ポルスカ様愛なわけだが今回はまじネ申巻だと思った。
長くマイナー扱いに耐えてきた甲斐があったよ…(;ω;
連合王国ファン増えるといいな…
ポーランド人ファンがすごいことになりそうだ
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/20(木) 10:23:57 ID:v8V5VKZr
椅子に座ってるポルスカ様の絵だけでおなかいっぱいになった。
ポルスカ様に頭ふんづけられて床と同化したいです。
ageんな
>>179 すまん忘れてた
4軒まわってようやくフラゲできた
萌えすぎて吐きそうだ
どうすれrばいいんだ?_どうskればいいんだ?
今回一番多かったのってリトとポーかな?次点が親分とロマ?
はーやーくーこーいー
フラゲうらやましす
メイト通販、昨日発送準備メールは来たけど今日には届かないだろうな
明日の発売日には届くだろうか…
>>184
昨日準備メール来たから今日来るのかと思ってたらそんな事は全然無かった…
amazon特装版いつ買える様になるんだ…
amazon待つより本屋のが良さそう
特装版ならそこらへんの本屋回ったほうが確実だよ
仕事終わったら回ってくるぜ!
再録リライト中心か…と思ったらハンガリーとプロイセンのアレが完結して衝撃
オーストリア・ハンガリーがセットになってる状態だからこそ
プロイセンとのあれこれが思春期の何やかやって感じで…甘酸っぺええ
あとブログエントリの「黄金のオルド」は登場の伏線だったのかw
ところで、3巻出るよーのアレはボツコマ群ってことで
確定?凄い顔になってるイギリスとかいなかったよね…?
焦って読み落としてたらごめん
>>190
最後の「通信傍受したぞ!」の次のコマでやってるよ
ニュージーランドって今まで出てきたことあったっけ?
女の子っぽいけど、やっぱり眉毛で笑ったw
今回はバランスよくまとまったって感じだったな
しいて言えば今までコンスタントに出てて
オリンピックでネタもあったカナダさんが出番なかったのが以外っていうか
リトポがあれだけ出るならウクベラのネタも欲しかったなとは思う
ポニテ中国さんに萌えた
>>191
ごめん、ありがと
>>193
リトポ分多かったな
あと2巻で主人公wwって言われてたのに比べて今回は南北イタリアのターンか

そしてファイナルマグロファンタジーまさかの猫化
ひまさんのセンスに死角はないのかッ
>そしてファイナルマグロファンタジーまさかの猫化

!!?
マグファン猫化はネタ自体もだけどモナコさんの口調が衝撃的だった
香港ってかかれてた?
親分とロマーノ漫画で1つだけロマーノのセリフ飛んでる
>>169
ひまさん、学校であった怖い話の漫画描いてたからじゃね?
>>197
!今気付いた。モナコさんもあの外見で「〜したまえ」か
あれ、サイベリアンさんがじーって見てるのは呪いかけられてるのかな?w
ロシアってあの件で関わってたっけ
ぽちとたまはいつから日本に飼われてるんだ

>>198
冒頭の「これまでのあらすじ」で
ニュージーランドが出てくるの?マジで?不意打ちじゃね?
ところでどんな姿だった?
昨日5軒まわってもなかったけどようやくゲイツ
誰の特別ファンというわけでもないけど特装版買ってよかった
やっぱりひまさんの絵好きだな〜
3巻を普通に持って読んでると指先がキラキラしてくるんだが自分だけ?
カバーをかけるべきかな…
>>202
眉毛が眉毛似だったよ
>>202
ごめん、漫画ではないです
ワールドマップにいたから、あれ?今までに見たことあったかなあ?
と思っただけです

髪はちょっと外跳ねのショートボブに花飾り
顔はオーストラリアを優しくおとなしそうにした感じ、羊連れてる
>>205
d
その様子だと首から上だけしかないようだね
完全な情報が待ち遠しいなあ
ベルギーオランダのことおにいちゃんって呼ぶのか…!
これは仲良かったころなのかな
書き直しとか書き下ろしとかつけたしとか結構あったしいろんな新情報出てすごく良かった
そのまま再録したのばっかなの覚悟してたから余計うれしい
でもなんかシーランドの漫画だけ画質荒いような
これを受け入れていいのかまだ動揺しているんだが
波と立は結婚関係であるってことでいいの?
公式でこうしっかりと結婚って初めて?
え、プロイセン=カリーニングラードなの?
具体的にお願いします。
>>208
あくまで上の人同士が結婚しただけでリトアニアとポーランドが結婚した訳じゃないんじゃない?
自分にはそう読めた


>>209
カリーニングラードだけじゃなくて旧東プロイセン全土=現プロイセンって事だと思った
だから多分ドイツ〜ポーランド〜バルトまで跨ってる
プロイセン=カリーニングラードって記述どっかにあったっけ?
212208:2010/05/20(木) 16:40:50 ID:PxxO30tH
>>210
そうだよね…。安心した。
二人の友人みたいな関係がすごく好きだったから動揺してしまった
>>205
>髪はちょっと外跳ねのショートボブに花飾り

花飾りっていうか、自分には羊のツノ?に見えた
でも羊のぐるぐるツノがツノ生えてるわけないよなw
>>211
プロイセンのキャラ紹介にドイツんちでグータラしたりロシアの飛び地になったりってあるよ
つまりNEETって解釈したよ
ニュージーランドさん、くるん生えてる系かとおもってた。
21日以降にもうちょっとキャラ判別できる感じで竹林に乗せてくれないかなw
>>214
あ、キャラ紹介のところか
NEETじゃなくなったのかと思ってびびったw
>>210
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%90%88%E5%90%8C
分かりやすい説明載ってるぞ
上司二人が結婚して一時期合同関係→ドイツ騎士団の脅威が去る→合同関係終り
→ロシアにリトアニアがボコられ死にかける(ウェブの3話?)→また連合に
安価間違った
>>212
3巻になにかハガキが付いてるのか?
やべえみつかんねえ/(^o^)\
220212:2010/05/20(木) 17:05:26 ID:PxxO30tH
>>217
おお。ありがとう。史実うとくて、初めて知ることばかりだ。
>>217さんの解説でまた分かりやすい。ありがとうございます。

>>219
アンケートハガキがついてたよ
今気付いたけど北欧でいい製品を作るにはで
あんこの「そーけ!」が「そーかい!」に変わってるね
これは地味にショックだ…

あとイタちゃんが掃除しながらルンルンルネッサンス
歌ってて和んだw
上司二人の結婚は政略結婚としては歴史的な大成功だったんだよね
嫁いできたポーランドの上司のお嫁さんと上手く行ってリトアニアごと改宗して、
その結婚した上司が亡くなったあとも方針はずっと定着した

ポーランド人がリトアニアに好意持つってのも多分この辺だろうなと思う
>>220
ありがとう、見つかったぜ!
何かに使うものかと思って超焦って探してたw
正直ひまさんのプロフに一番笑ったw
ちびアイスの破壊力やべえな…
イギリス、昔の夢を見るの1コマ目にいるのはモナコさんかな
おれさまひっしのプロイセンの「勘違いすんなよ!」って台詞の隣に
イギリスらしきちびキャラがいるのはツンデレ台詞だから…?

>>215
自分もアレはくるんかと思った
アメリカもカナダもオーストラリアもアホ毛あるし、その類かな
市内にある同系列の本屋4店舗の内、
自分が勤めてる店舗だけ1冊も入らないってどういうことなんだww
でも仕事帰りに無事特装版ゲットしました。幸せだw
チビは可愛いし、ベルギーさん喋るし、何より北欧が…!!

>>150
同じくパフィンさん凄く衝撃的でした。
>>214
ありがとうございます。
おねしょの事言われて怒るアメリカが新鮮だった
過去は気にしないって感じだが、やっぱりそういうのは恥ずかしいか

プロイセンがドイツの兄ちゃんって公式になったのか
2巻の紹介じゃぼかしてたけど
パフィンさんの設定kwsk
都合があってしばらく読めないんだ

パフィンの何が衝撃的なのかとか
イギリスがどんな昔を思い出したのかとか
北欧のチビの時がどんなだったのかとか
親分とロマーノどんな会話したのかとか
イタリアから出られんイギリスは結局出られないままなのかとか
>>229のようにプロイセンはドイツの兄ちゃんって決まったのかとか

そういう具体的なバレを聞いてもいい?
それともそういうの駄目なんだっけ?
ヒーローがイギリスを助けてくれたよ
あれは助けたと言えるのか?www
ニュージーランドさんは女の子に見えるなあ
ウクライナさんの外はねバージョンで太眉って感じ
あとお花ついてるように見える
>>230
ヤーさんみたいな性格と口調らしい

>>231
プロイセンのキャラ紹介にドイツの兄ちゃんだよ!と書いてある
塩鮭漫画でドイツの兄さん呼びあるからはっきりさせたのかも
あ、お花じゃないか
くるんっぽい
くるんだね
63ページの左側二コマ目のロマーノの台詞って抜けてるよね?
>>230
トンクス、ってパフィン喋るの!?
ぽちくんとうさぎさんみたいに動物同士の時に喋る口調がヤーさんみたいって事かな
まだ発送メールが着てない……が、メリカのおねしょと聞いて俄然興奮してきた。
ちびの頃おねしょしてたのかー。なんていうか、すっごい弱みだなw
あああ早く読みてぇ!
今回はっきりしたこと
・プロイセンはドイツの兄
・プロイセンはロシアの飛び地
・オランダはうさぎちゃん大好き
・ひまさんは黒飛竜族の生まれ変わり

他にあったっけ?
>>238
抜けてるね
webで補完出来るから良いけど
243231:2010/05/20(木) 20:00:27 ID:lEnR24Af
>>232
ありがとう!
彼はきっとこの出来事を元に脱走映画を作り自分をヒーロー役で・・

>>241
黒飛竜族って何か元ネタがあるのかな?

ところでノストラダムスの時の日本は何でメガネだったんだ?
>>241
ハンガリーさんが自分を女だと自覚し出した時期

メイトで予約してたけど、明日が待ちきれなくて
特装版買ってきてしまった…
明日には我が家の特装版は2冊になります^^^
>>241
兄貴ヅラしてるって塩ジャケ漫画では書かれてたから
本当の兄ではないんじゃないかな>プロイセン
>>244
確かに!学者っぽくしたってことかな?
>>246
結局謎は深まっただけだな
>>244
http://akamulti.hp.infoseek.co.jp/mmr.html
ノストラダムスと日本と眼鏡ってこれしか思いつかない
56ページ2コマめの「大丈夫ですか」って言ってるのってオーストリア?
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ

自分もキバヤシコスプレかと思ったけど
メガネの形が違うからどうなのかなーと
あとメガネ日本てリュックみたいの背負ってる?
もしかしアキバファッションなのか?
>>249
それだwwwwww
西洋の歴史さっぱり分からないしあまり興味もないので
今回半分くらいよく分からない
ネコは面白かった
あとスペイン人とのリアルネタは改めてみても吹く
なんかちんこの話多くね?
>>246
でもキャラ紹介で二連発でドイツの兄ちゃんだよ!って書いてるからなあ
追加のコマの「奴の血は俺と同じビールなんだぞ」ってのも
同じドイツの人ってのを意識してる書いてるのかと思った
>>246
どう見てもドイツの兄ちゃんだよって念押してるから兄弟なんじゃない?
塩ジャケ漫画で誤解を招きそうだから明言したって感じがする
二巻のキャラ紹介から設定変わった(追加された)のって普だけ?
>>254
ページめくったらいきなり書いててワロタ
マグロファンタジーが猫化ってどういう感じ?
日本たちが猫耳なのか?それとも完全に猫なのか?
個人的にプロイセンはドイツの親戚のにいちゃんって感じ

ところで、遭難漫画の最後のほうのイタリアの主語が間違ってるのは誤字だよね?
それともそこまで入れてイタリアの諺なのかな
>>246
兄貴面って実の兄弟でも使う言葉だよ
兄弟でなくても言うけど、否定材料にはならないと思う
>>257
みんなちょこちょこ変わってるし追加されてる
ロシアが友達以外にはシャイで無愛想とか
スペインがお酒が入ると感情的になるとか

>>259
完全に猫
イタリア猫、ドイツ猫とかで出るよ
兄弟だよを今回押してるのはプロイセンって亡国なのになんでいる?を
あれもドイツの一部なんです(たぶん東ドイツ)といいたいだかと思った

スペインとちびロマところに遊びにきたオーストリアさんが
ちらっと見ていた憂いを帯びた男の人は誰?スペインの上司?
>260
写植がちがうからそれ含めてことわざだと思ってた

プロイセンがドイツの兄なら神聖ローマと並んでるカットが
意味深に思えてくる
群馬のメイトでフラゲできた人います?
>>263
オランダだと思う
誤植みっけ!
オチ集のとこ『限度』が『眼度』になってるww

ろまに『ヘタすると弟より泣き虫』設定と「キスしたって」っていう相手が
Webとは違ってる!
あと、イタリア兄弟のくるん設定があわふやにされてる
ハンガリーさんとプーのやつは最高
>>264
意味深でもなくね?
一応ドイツ騎士団の上司に当たるんだろ?
それにプロイセンがドイツの兄と確定したなら
神聖ローマ=ドイツ説は有り得なくなることになる
>>267
指摘してくるべきだと思う、普通に感謝されるww すごいぞw
なんかイギリス縮んだw
キャラ見分け表も日芬と香の分岐のはいいいえが逆だな

>>266
おお、ありがとう
>>265
群馬って高崎店だけだっけ?
自分は高崎店でフラゲできたよ
トルコさん名前がちらほら出てくる強者って感じだね
戦いはこれからだぜ!みたいなトルコさん格好良かった
そんでその時代のギリシャさんがもう青年だったのに驚いた
よく言われてるけどヘタリアで実の兄だとかそうじゃないってあんま意味ない気がするなあ
成長不良で平気で何百年も子供だったりするし
結局謎が深まっただけに感じる
まさかイタリアがドイツのあんな所を触るとは…
>>262
ありがとー
ロシアシャイなのかちょっとかわいいな

>>267
変更されたキスしたっての相手はもしかしてベルギーさん?
>>272
おお!ありがとう
今日友人に取りに行ってもらってたんだ
明日が楽しみだ
今日の昼頃高槻メイトでフラゲ
電話して確認してから行ったが、大量に平積みしてあった。
ついでに今期のコースター全種のこってるようだった。

特装冊子のスーさんにふおおおおおおおおおって萌え過ぎにより言葉を失ったり
キャラ紹介の恥らう隊長がムキムキ可愛かったり
怒るちびといい笑顔の神ロの可愛さに転げまわったり
ハンガリーとプロイセンの書き下ろしにしんみり笑ったり
直後にタイトルに気付いて噴出したりしたけど

一番気に入って読み返してるのは にゃんこマグロファンタジー
三巻的ポイント
・イギリスの伏せ顔は目じゃなくて眉に黒線
・ハンガリーさんのちちちちちっちt!!
・ねこたりあ。意外と誰が誰だかわかる
オチ集が地味にツボって息が苦しいww
全部面白かったけど特にギリシャにわろた
アイスが自己紹介してる文が可愛かったな。一言だけど。
あと関係ないけど、諾氷兄弟は似てないと思った。
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/20(木) 22:15:06 ID:Ik935aT8
ベルギーさんは喋った?セリフどんなのかな。セリフっていうか口調?
276  正解!

ベルギーは「そのかっわかわええこがロマーノ君かぁ〜」
とか言う

ロマは純情さんです
イギリスがアメリカに飛行機で運ばれてる絵で方法が法方になってるw
たまが日本に飼われててサイベリアンさんがロシアに飼われてるってことは
ドイツイタリアオーストリア猫や冒頭の眉毛猫もそれぞれに飼われてるのかw
56P2コマめのフランスのセリフの誤植かな?「わかりる?」ってかわいいw
布施のメイトでゲットー!
仕事終わってから行ったから通常版しかなかったけど…
特装版って初版だけ?しばらく経ってからでも買えるんだったら買おうかなぁ

親分VS兄ちゃんの所の親分のシリアスっぽい表情になんかびっくりした
親分まっとうに格好よかったんだなー
プーとハンガリーさんの話は悶え死んだ
あのマンガのプーの衣装がもっと見たい見たい見たい
日本が最終奥義出してる時に背後に居るのってもしかして冬将軍?
セリフに隠れてよく見えないがw
>>286
>>169

自分も>>249とか元ネタ分かってなかったわ
なんだってー!?は知ってたんだけどな
>>283ありがとう!

親分VS兄ちゃん?え?え?シリアルに戦い…?それともギャグで喧嘩?ちょ、kwsk…・!
ω
わかりるは例外として、なんでこんなに誤植多いんだよw
>>283
それ誤字なのかどうか悩むんだがw>かっわかわええ

>>288
あれ灯篭かと思ったけど違うかな?
あのポーズってなんかのパロなんかな
一瞬ガンダムWのOPのあれかと思ったw

冒頭カラー漫画のイタリアとドイツのやりとりが初期っぽくて和んだw
そしてイタリアは確実にちび時代のほうが出来る子
千葉の虎でゲット
「キスしたって!」が可愛かった
>>288
あー言われてみればそれっぽい
でかい土偶か何かかと思ってた
しかしだとしたら何で日本の最終奥義で冬将軍が出てくるんだ?
ギャグだから突っ込み不要だろうけど
スーさんはどこまでもスーさんだった
子供の時からああだったんだな

これだとハンガリーはトルコと暮らしてた時期はなかったっぽいね
カラーマンガが可愛すぎて転がった
>>290
南イタリア(ロマーノ)の支配権を巡ってスペインとフランスがマジ喧嘩してるよ
と言ってもシリアス顔一コマくらいだけどw
そういや竹林で「線太くね?」って言われてたのは
アメコミ意識してたからだったのかー って納得した
>>290
親分も兄ちゃんもアップのシリアス顔が1コマずつあるよ!
イタちゃん巡ってオーストリアさんと一騎打ちした時よりシリアスめなお顔
それ以外は至っていつも通りのふいんきw
>>293
自分も灯篭じゃないかと…
あのポーズはルルーシュかと思ったw
「わかりる?」には笑っちゃったし、
「かっわかわええ」は言い方かわいいなぁと思ってた。

それよりも、1000年のイギリスの「ちょーがねぇな」が誤植なのかどうなのか判断に迷う。
ハンガリーの「うううるぇえええええ!」
もどうなんだろうな
ねこたりあがツボだった
日本ねこのマグロ食べてる表情ラリっててワロタ
てっきりスタンドだと思って普通に納得してた
ゴゴゴゴだったから
ベラルーシねこに今気付いたw普通に怖いwww
よく見たら灯篭だ。冬将軍かと思ったスマン。
子ロシアさんの最後のコマには腕だけだけど冬将軍がいるな。
こっちは間違いないと思う。
もう誤殖というより「ひまさん語」だと思うことにしたw
セーラー着てるミニキャラのプロイセンの隣にいるのはラトビアで合ってるかな?
自分はスペインだと思った。
中国のキャラ紹介の「朝はもちろん太極拳よ!」も’だ’が抜けたのかな
あとイタリアから出られないのイギリスの持ち物の上の張り紙も結局直らなかったけど
描き足された部分で見える張り紙も同じになってるから、これはわざとでいいんだろうか
なんか今回は誤字なのかどうか迷う範囲のものが多い
手元の特装版、発行年月日が
2010年5月31日 第1刷発行
になってるんだが
香港と台湾とタイさんの紹介文を簡単でいいから教えてー
特に前者2人はドラマCDと2巻の説明文が違っててビックリしたから3巻でどうなってるのか知りたい
スペインとラトビアは見分け表でも近いところにいたからな
見分け方は「幸せそうかどうか」だ
>>312
載ってないよー
>>312
香港・台湾・タイは単行本のキャラ紹介はないよ。
おそらく今までで漫画に登場してるキャラしかないんじゃないかな。
特装版のフローチャートにはちょっぴりかいてあるけど。
>>309
最初誰だか全然わからなくて前ページにラトビアがいたからもしかして?って
思ったんだけれどスペインか!ありがとう
>>287
初めて2でこんな近所の人見たかも…
自分はコミックランドじゃないほうのヒバリヤで買ってきた

遭難漫画でイタちゃんがフランス兄ちゃんに会ったとき
一人称が「僕」になってるね
ほんと今回誤植なのかわざとなのか素でひまさんのミスなのか
分かりづらいの多いww
>>314-315
おおそうか、有難う
ちょっと残念
>>311
出版物にはよくあること
>>312
今回キャラ紹介は漫画で登場してて、新規or書き直しがあるキャラの分しかない
例外はカナダさんだけ
>>310
太極拳よ!は何かエセ中国語っぽいニュアンスで読んだから違和感なかった
>>250
オーストリアさんだと思うけど……
>>263も含めて断定しにくいな
書き下ろし分のオーストリアさんの髪が微妙に伸びてる気がする
紹介ページの枢軸がいつもより凛々しさ3割増し!
ベルギーさんの口調って滋賀弁設定だったよね?親分より大阪弁ちっくな感じがする
ポーランドはやれば出来る子!正直3巻で一番の衝撃だったわー

最初読んだ時テンション上がってたせいか、読み返してると新しい発見があるなぁ
紹介ページの日本はなぜスペシウム光線なんだw
若いスーさんとプロイセンを並べられて見分けられる自信がない
>>321
>>263はオランダさんでしょう。P61を見ればわかる
>>324
表情と体型(これも、全体あってかろうじてわかるかどうか)あたりかw
眼鏡かけてないってことは少なくとも家出前だろうし、
同時代で並んでもかろうじてスーさんのが年上に見える気はするけど正直しんどい
>>323 あの紹介ページの枢軸ははっちゃけてるwww
>>326
大丈夫だ
プロイセンがスーさんと同じ表情してるわけないじゃないか
P59説明のところでタイトル抜かして4行目の「ヴェネツィアなどのの強国達から」って誤植&既出?
ちびスーさんの表情がほよんとして可愛すぎる
フィンと手繋いでるのかと思ったら一方的に裾掴んでるだけかw
隣のノルの素足も何かツボだったし、みんな表情や服装も個性出てて面白かった

しかし昼休みに買ってきて読んだ事は後悔
興奮しすぎて悶死しそうになりながら午後仕事する羽目になった
>>329
その時代はちっちゃい国の集まりが
「イタリアと呼ばれる地方」だったから間違いじゃないよ

今回無駄に歴史頑張ってるな
>>331
などのの
のことなんだけどこれって普通に使われてる?
なんかカラーが今までと違ってアメコミっぽくなったなーと思う
カラーで丸出しのイタリアはフリーダムだな…
イギリスはイタリアから出られてよかったね!
>>278
ムキムキ可愛かったりに笑ってしまったw

ベルギーさんとロマーノのやりとりが凄く可愛くて叫んだ
タタールってなんだっけレベルの自分は解説なしの漫画はふいんきで読み流しになってしまった
中世勉強してからじゃないともったいないなこれは…
なんの、こっちからやろうぜw
間違いはあるかもしれないけどそれだって受け手が「ヘタリアで見た」ってこと
きちんと脳内で把握してれば大丈夫だ
先行ってる人もぽちぽちいるし、聞けば答えが返る場所もあるよ

とりあえず、ネタバレ解禁が来るのは待つべきだがw
ちび露とちびリトのやつたった3ページなのになんか心つかまれた感じで
何回も見てしまった。ちび露の、こ・・・こんにちはの笑顔が頭から離れない。
それ以外にも今回やたら印象に残る絵が多かった
カラーのアメコミ風は元ネタへのオマージュだろ。アメコミじゃないけど
しかし、キバヤシといいAチームといい、なんで読者層の主力年代から外れたネタを持ってくるのかw
>>338
へー、オマージュなのか
知らなかった
とにかく三巻本当に楽しくてよかったよ
>>335
このへんのワードで調べると良いかも「ジョチ・ウルス」「タタール」
http://www.h7.dion.ne.jp/~gankocat/jochi9.htm
カラーの日本、盥舟で助けにきてるww
調べてたらwikipediaで分かりやすい一文見つけた以下引用

>その後ドイツ騎士団との抗争は続き、リトアニア大公国が異教徒の国でありながら
>伝統的にリトアニア大公国と関係が良かったキリスト教国家で、
>ポメラニア平定のさいにドイツ騎士団が起こした
>金銭トラブルでドイツ騎士団と揉めていたポーランド王国へ接近して行った。

金かw
ニュージーランド可愛い、女だろうか

今回は本当に面白かった
掘り下げも新規も濃くて満足度が高いな
眉毛は紳士的な何かだから…どうだろう
女の子であれはかわいそうな気がする
いつかは南米の話がくるんだろうか
親分がどんな活躍するのか…・いろいろ怖い
>>336 >>340
ありがとう
3巻は読み込むほど面白そうだし頑張ってみるわ

>>345
南米の話は、ひまさんが個人的に思う所があってやりませんみたいなのをどっかで見た気がする
それデマじゃなかったんだ
ブラジル人とのハーフだから南米は擬人化しないとから(なぜ、ブラジルの血が入ってると擬人化しないのかは不明)
>>346
dです
最近嵌ったんで作者の意向を把握してませんでした
自分は南米好き(特にサッカー)なんで気になってました
>>347
>>348
デマか!すみません人づてに見た話を鵜呑みにしてしまっていました…半年ROMります
いや、昔のぱふのインタビューに
ブラジルが母国ってあるのは本当。
だけどただの冗談の可能性もあると思う。
ジョチウルスってキプチャク・ハン国のことか、モンゴルさんとは別人なのかな?
モンゴルさんは男だったようだけど
ジョチは女の子っぽい

>>347
出しちゃうとどう頑張っても「ブラジルびいき」いわれて
世界観のバランスが崩れるなるから、とかかな
自分持ってる作者さんが埼玉の都道府県本でも
レビューで埼玉びいき埼玉びいきいわれまくってるし
東欧、中近東勢に期待
>>344
ばっか、太眉女には一定のニーズがあるのを知らんのか

ヘタリアは女キャラ少ないからあまり被る事がなくて個性出せていいと思う
作者は日本人(ブラジル人とのハーフって事はあまり知られていない)だけど、「日本びいき」って言われたりはしないの?
あまり、どのキャラが贔屓されてるとかは気にしないんだけど
バレスレから話がそれてきてるから
バレ以外は相応のスレに行くべきだったなスマン

>>353
女キャラは髪にバリエーションがつけられるしな
太眉ショートに花かくるんだとニュージーさんはかなり目立ちそう
ベトナムも何もつけてない所が目立つかもな
メイト通販来た!@新潟
仕事行くまでに届くか心配してたら朝9時前に来た
ひまさんのプロフィールなんという中二病w
おまけにメイトの親分子分のコースターが付いてきたよ
カナダさんは紹介文だけで存在感あったなwwめっちゃ噴いたw
それとベルギーさんのお兄ちゃん呼びに萌えた。
「仲いい頃だったのだろうか・・」って言ってる人いたけど
今も結構あんなカンジじゃないだろうか。仲微妙って言う設定らしいけど、
イタリア兄弟だって設定では仲悪いだしな・・。あれで仲悪いんだったらうちの兄弟とかどうなるんだ。
ぷーのケツってあれケツだけ開いてるの?
ハンガリーとプロイセンの漫画の続きがあったの?
二人ともチビのまま?会話とかあるの?
>>359
続きがあったよ
大人になってからで会話もあるよ
>>250
自分もそうじゃないのかと気になっている…
オーストリアさん好きとしては書下ろし少ないけど新衣装が見られて眼福
ねこ漫画は何回も読み返してしまった
キャラごとに違うフォントにうけるw
3巻読んでからこのスレに来たけど
「わかりる?」は誤植ではないと思う

ヤングにバカウケと同じく昔よく使われてた
>ソースは昭和生まれの自分
>>362
わかりる?ナウなヤングにバカウケ、特攻野郎Aチーム、MMR
なんでそんな時代のネタばっかり持ってくるんだw
そうだよね、「わかりる?」って昔よく使われてたよね
自信がなくて言いだせなかったw
>>350
それ違う
ブラジルのことを見ようとすると「日本贔屓」に見てしまうことがあるという文脈で
使われてた

その時もさんざん言い争いになったが、日本とブラジルの関係を知らないって
人がいる時点でものすごいジェネレーションギャップだ
地域によっては常識通り越して日常だからな
今回の特装版おまけは2巻よりいいね
北欧好きな人は是非特装版で買うべき
「ナウなヤング」は、年代を超えた定番のギャグ(?)化してるから分かるけど「わかりる」はマジで分からん
いつの時代のどういった趣旨のギャグ(?)ネタ(?)
>>365
出先でwikiれないんだけど、日本とブラジルの関係って、移民のことしか知らないんだけど他に何かあるんですか?無知ですみません
>>367
80年代によく使われてたな
っつーか死語だ
あとギャグやネタに意味を求めてはいかん
「わけわかめ」と言われてわかめの部分に意味を求めるか?
つまりはそういうことだ
本スレキャラスレでもネタばれ解禁になってるなー
ここは何用に置いとくの?
読んだー
コースター入ってた@アニメイト通販

>>365
いや、「母国びいきにならないように書くとすると難しい」という言い方だったので
どっちとは断言できない書かれ方だった
あれかな、日本から見たブラジルを描いてしまうから難しいって事だと思ったんだが
そうすると日本の出番ばかりになって2巻のトルコ、ギリシャの話と
同じような感じになってしまうからじゃないかと
>>369-370
どうもありがとう

「わけわかめ」は「ヘタリア」のような「カバン語」と言われるものですね、分かります
ブラジル以外の南米キャラなら登場させられるよね?
ブラジルは他国にちょっかい出しまくりなんで難しい気がしないでもないw
メキシコ、アルゼンチンあたり出せそう
ちっちゃいイタリアができる子すぎて吹いたwww
なにがどうしてああなった

ポーとリトの上司夫婦も可愛かったなあ
ヴワディスワフ二世がナイスミドルすぎる
ヘタリアが好きで21日の発売日を今か今かと待ち遠しく思っていました。
本家(web)でひまさんがカウントダウン何となくしてるのにもわくわく!と思っていたら、18日あたりからでしょうか、ツイッターで購入したとの声がちらほら上がって、
20日、私も気になって都内アニメイト、本屋を回ったら、どこでも山積みになって置いてありました。
特に予約もしていなくて、「発売日に一番に買いに行こう!」(大学の授業が空きだったので…^^)と楽しみにしていただけあって、今日フライングでゲットしてしまったのが、なんだか…
前回特装版をアマゾンで発売日二日後のキャンセル連絡、(あれは酷かった!)
書店に走って小さな本屋さんでラス1で買ったこともあり、思わず今日フライングで買ってきてしまいましたが、

・みなさんはいつお買いになりましたか?

・発売日っていったい何だったんでしょう?

どうしても腑に落ちないので、どなたか詳細ご存知の方、回答お願いします。
セーシェルや香港が太眉じゃないから
ニュージーさんも太眉とは限らない

ハンガリーかわいいなあ
もっと女の子出してほしい
おれさまひっしでプロイセンがハンガリーさんを俯瞰するコマがあったけど、
あの谷間にどきどきしてしまったのは自分だけだろうか
丸出しよりエロい気がした
>>378
ゆとり?
本の流通の仕組みを調べればフライングの背景はわかると思う
早ジャンとかそれのいい例でしょ
発売日にゲットしたい!という人は発売日に買えばいいだけの話だと思うが
実際そういうポリシーの人も居るし
>>380禿同
プロイセンの動揺とセットであれはときめいた
今の乙女もいいが若いころのハンガリー最高
>>381
知恵袋のコピペだろ
こんなところにも来てたのか暇だねえ
>>381 なんで触れるんや


なんか誤字なんだかひまさん特有の表現なのかわかんないの
いろいろあるな
>>383
知恵袋にこんなん書いたやついるのかw
釣られてスマンwww
最近コピペする人間の意図がわからないww
しかし、発言ツール変えると違和感出てくるもんなんだな
知恵蔵ならこういう発言してても別に悪いことではない気がするもんな
>>379
香港は呪いによる後天的な太眉だよ
3巻見返したら本当だ!ニュージーの眉毛呪われてるwwwww
でも香港はそこまで呪われてない気がする
64ページ最後のコマのオランダさんの左手が気になる・・・
>>388
ここまでミニサイズだとイギリスレベルじゃなきゃ眉毛は当てにならないと思う
この図だけで見たらトルコとかカメルーン辺りも濃いめに見えるし
香港は全体的に太いんじゃなくて眉頭のところだけだからそんなに目立って見えないんだろうね
しかしヨーロッパがみっしりすぎる
ヨーロッパは実際国がみっちりしてるからw

北米は国みっつしかないし、東アジアも「国」は3つ〜5つしかないし。
ひまさんの交流関係がそのまま出てそうな気はするw
>>382
交流関係だとエクアドルでそうだよね
エクアドルの友達の絵載せてたし
誰か今回の3巻で初めてハッキリしたことをまとめてくれないか
パフィンは怖いぞってことしか分からんわw
元締めのイギリスからして、女性版は眉毛太くないし…


初期リヒテンシュタインにびっくりした
オランダは北陸弁
>>394
・オランダは北陸弁
・アメリカも小さい頃はおねしょしてた
・ベルギーはオランダをおにいちゃん呼び
・リトアニアとロシアの初対面はタタールのくびき時代
・ポーランドは公の場では意外とまともに喋れたりする
・ハンガリーはポーランドをポーちゃん呼び
・ハンガリーがじぶんの性別を確信したのは1526年
・各国の猫は自国キャラと性格が似てる
・日本の飼い猫の名前はたま
・カメルーンの子ライオンの名前はkokolo
・モナコは根が楽天家で趣味はバレエ
398394:2010/05/21(金) 17:25:14 ID:cwCXIVkl
>>397
さっそくありがとう!
ハンガリーwwwww

各国の猫ってそういえば各国に必ずペットいるのかな
オランダのロリ設定は消えたぽ?
従来のお国物ってああいう感じだと思う>ねこ
そういえばフランスに話しかけてるハンガリーともう一人の黒髪は誰なんだろう?
ブルガリアかと思ったけど、オーストリアかな
ワラキアはルーマニアなんだろうか
オーストリアと思う。
>>370
超遅レスだけど、ギャグだって多少は意味や戻してネタが分かった方が面白いよ
「ちんこ見せろし」
だって、25のエヴァネタやろうとした奴が間違って「何故殺した」を「何故殺たし」とコメントしちゃったと言う元ネタ知ってた方が笑えるし
意味を求めて無意味って事は無い
404403:2010/05/21(金) 18:45:05 ID:gulJYEUo
×戻してネタ
◯元寝た

携帯の予測変換
405403 404:2010/05/21(金) 18:45:55 ID:gulJYEUo
×元寝た
◯元ネタ

もうやだしにたい
>>403
若い子は普通に「それやめろし!」みたいな感じで「○○し」って使う
ポーランドの口調は名古屋の高校生だかが元になってるし、それは元ネタじゃないと思う
>>403-405
なんという天然ボケ…!
>>406 「やめろし」はいくら名古屋の高校生でも言わないっしょ?!
名古屋の高校生口調の「俺、ナントカだし〜」とは、根本から違う気が
あの台詞は、ポーの「〜だし」と、ニコニコや2ch派生の、なぜ書いたし、や、なぜやったしとのあわせ技ギャグだと思う
モナコの髪と目の色がフランスと同じ
>>408
書き方で誤解させてしまったようだけど、若い子の使う「○○し」は「○○だし」とは別だよ
地方限定とかではなく、全国的に使われる
名古屋の高校生って書いたのは、若者言葉じゃないかってことを言いたかったから
>>410 ちょっと説明が分かりにくいのでもう少し詳しく解説してくださいし。お手数おかけしますし
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/05/21(金) 20:34:29 ID:Bx9H+7yH
「〜し」は、なぜころたし、とかそういうのとはルーツ違うと思うぞ
ネットしない人でも普通に使う
「やめろ」と言うときつくなるから柔らかくしてるって感じかな
ググってみると、「し音便」と呼ぶらしいw
うわsage忘れてた
すまん
メイト通販組なんだけど、コースターってランダムに入れられたのかなぁ。
親分子分のだったよ。
嫁キャラじゃないけど、好きなキャラだから嬉しい。
>>414
ランダムじゃない?自分はエストニアだったよ
>>414
コースター予想外だったけど嬉しいwプーとオーストリーさんだった。

最後のページの第1刷発行が5月31日になってたけど・・・
あれでいいの?21日の間違いじゃなくて?
既出だったらスマソ
雑誌の6月号が5月に出るようなもの
>>416
それはよくある事じゃないのかな?
発売日の日付じゃないのが入ってるのってしょっちゅうあるような気がするんだけど…
>>416
たぶん書籍扱いだからかと
ラノベなんかも発売日より先の日にちが発行日になってたりする
意味は知らぬ
>>417-419
なるほど、サンクスです
本屋さんは売れない書籍を大体三ヶ月で出版社へ返品しちゃうんだけど、
(基本3ヶ月以内なら返品するのに金がかからないので。半年とか一年以内っていう契約もある)
膨大な本がいつ出た本か?なんて一々調べられないから奥付の日付を見るのさ
で、「やべ、これもう3ヶ月過ぎてるわ」「うわ、これもう○年売れてないじゃん」とかで返す
つまり「発売日より後の日付」にしておけばそれだけ店頭に置いてもらえる期間が長くなる!
ルールは出版社によるけど、発売日の前後一ヶ月オーバーすると取次(問屋)から「これどーなん…」
って文句言われる場合もあるので、大体ひと月以内でズレてる、はず
雑誌とかはまたルールが違うが
岩波とか買い切りの出版社以外はは取り次ぎ基本引き取ってくれんか?
>>411
それだけじゃキツく聞こえてしまう言葉の後ろに「し」をつけるんだよ
「やめろし」「見せろし」「やれし」みたいな感じで
「こっちくんなし!」とか「ふざけんなし!」とか
>>421
今まで何でだろうとは思ってたけどそういう理由があったんだ。なるほどね
>>421
おぉ、さらに詳しくサンクス
よく分かったんだぜ!
>>423
あやしい外人の日本語にきこえるぜし。何処の方言なんだし。とりあえず名古屋では聞いた事ないし。琉球語かし?
>>422
ジャンルによる…
岩波は全品買切だけど、それ以外は商品によって返品条件が違ったりする
この本は水物だから3ヶ月で売り切ってくれとか、CDを書籍扱いにして買切とか、
出版社の営業と書店の力関係で変わることもしばしば
一応返品フリーってことになってる出版社も古過ぎる=状態が悪い本は
条件付けてくることもあるし
年度版とか既に版が変わってるものは取次が逆走(受け取り拒否)して、
出版社にFAXで「この返品受けますよ」って一筆書いて貰う必要があるものも
名古屋人だけど、たまに使ってる子いるよ〜
こっちくんなしとかふざけるなしはけっこう聞くw
あ、ふざけるなしって言うよりはふざけんなし の方が正しいかもw
>>426
岐阜県民だが、女子高生は本当にそんな喋り方するよ

>>426の文変えると、
あやしい外人の日本語にきこえるし。何処の方言やし。とりあえず名古屋では聞いた事あらへんし。
琉球語じゃね?

ってなる


>>430
中途半端に「やし」が「だし」になってるから混乱するのかな

>>426
ちなみに三河の親戚も同じような話し方するよ
時々語尾に「りん」が付くけど
何かよくわからなくなってきたんだけど
あれがネット発信のネタじゃないと困る人でもいるの?
実際にそういう感じで使われてるよって何人も言ってるじゃない
その部分まで否定されても現実そうなんだけど…としか言いようがない
自分は〜し を聞かない日はない
まぁなんというか、若者言葉だよね・・・w「〜し」は
多分「やし」と「だし」の違いは名古屋と岐阜の違い

>>432
だだ自分が聞いたこと無い方言だから理解できないだけじゃね
こっちの北欧の方言とか本当にあるんかよwwってのと同じだと思ってる
「〜し」の用法の解説勉強になった。
命令形の語尾に「し」を付ける日本語は初めて知った
でも、なんで、名古屋男子設定のぽーがいきなり岐阜弁や三河弁を話し出したのか謎
「チ×コ見せろし」
群馬でも使ってるよ
>>436
いや、名古屋でも話すよw

というか、方言っていうほどのものなのかな・・・?
>>436
>>434が結論を言ってくれてるじゃないか
なんというかぶった切ってすまんが3巻読んだまじ良かったいや本当
ニュージーランド居たけどこれから出てくるのかなw
静岡西部ですが「〜し」使います

静岡一部では「おとましい」も使うらしい…方言って実にカオスですね
>>438
若者言葉の「〜し」は方言じゃないと思う
でも方言で使うとこもあるし、日本語の用法としてもちゃんと成立してる
っていうのが色々ごっちゃになってるっぽいね
>>442
なのかな〜
若者言葉も、知らない人からすると方言に聞こえるんだろうなぁw
>>436
「名古屋」って設定そのものより「若者言葉を話す」って設定の方が大きいんじゃないかな
名古屋の男じゃなくて名古屋の高校生みたいな言葉使いって設定だよね
「名古屋の男」だとしたら宮地佑紀生みたいになるのかw
だし・見せろしは方言じゃない
せんと・安いんよとかが方言
だよな?
名古屋弁+高校生口調キャラだから
全てが方言じゃないって念頭に入れておかないと混乱しそう

つかポーランド人はこの口調じゃないんだなw
中国人はモブまでカタコトだしスペイン上司も関西弁だから
方言キャラの国民はみんな国と同じ喋りかと思ったんだがやっぱ無理だったか
姫がありえんしーとか言ってたらすごくいいのに
ロマーノのナポリタントルネードにつっこむ人はいない…か?
・・・すみません、「超笑えるし〜」「だし〜」は若者言葉だと思いますが(アニメのポーランドのセリフは都民が聞いても、若者言葉に聞こえます)、「やし」「やめろし」は、完全に方言だと思います。。。
若者言葉だとしても、地方限定の若者言葉だと思います

東京がデフォルトだ!と主張しているわけではないのですが・・・
やしなんて原作で言ってないと思う
んでもって普通に方言だと思う

全く>>410とか>>412とか>>423のレスが目に入ってない模様で
こういう人とお話するの疲れる
ロマの舞踏病のときの垂直頭突きでも思ったけど
3巻のナポリタントルネードで、ひまさんギャグマンガ日和
好きなの?と思わないでもなかった
>>448
「やし」は方言だけど、「やめろし」は普通に使うって
地方限定じゃないよ
あと若者言葉分からない人が若者言葉じゃないって否定しても意味ない
「やめろし」「見せろし」「やれし」
「こっちくんなし!」「ふざけんなし!」も、東京では方言です。若者言葉とみなされません。
>>451
命かけても「やめろし」は東京では使いません!
>>451
ていうか、東京生まれ東京育ちなので間違いないです。今、大学は東京じゃないですが、隣の県に通ってるので言葉づかいに差異はないはずです。
…もうどっちでもいいよ…
東京では使われないけど他の色んな地域で使われている言葉を方言と言うか否か。
「〜し」は地方で広まった若者言葉、って感じなのかな?
東京の事情はまったく知らないから、なんとも言えないけど・・・。
最初にやめろしの元ネタを何故ころたしとなぜか断定してた時から思ってたけど
この人思い込み激しくて怖い
…もういいじゃんポーランド弁で

ところでニュージーランドさんて女の子なのかな?
ワールドマップでスカート履いてんのかなって思ったんだけど
横のラさんもスカート履いてるように見えるし…
髪形ひつじのツノっぽくてかわいい
あ、そういや若オランダさんには額の傷がないって事に今更気付いた・・・
傷が出来た理由、4巻あたりで明かされるかな?
>>448
地方を馬鹿にするなし!!!
というか、東京の言葉だって方言なんだよ。 し。
>>458
殺たしは、最初はそう思ったのですが、その件は否定されたのですぐ納得しました。
いつの間にか方言談義が盛り上がっていて、東京では聞いた事も無い言葉が、「若者言葉」扱いになっていたので、恥ずかしながらレスした次第です・・・





連続誤字で恥かいたから、このスレには書き込まないつもりだったけど、我慢でき無くなった
>>461
してません、落ちます
何でこんなにムキになるんだろう…
>>462 の書き込みの内容から察するに
時代の流れについていけてなさそうなので
若者言葉を知らないだけなんじゃ
そろそろスレチな気もする
もういいよ
そんなことよりハンガリーさんの○ppaiについて考えようぜ!
ちびハンガリーさんがぐぬぬって言ってる原因は結局なんだったんだ
>>468
ちちのそだちはじめはいたみをともなう
コミックスは解禁になっちゃったし、ここヘタリア方言考察スレにしてもよくね?
>>468
ウェブで出た時には成長痛?って意見が多かったようなうっすらした記憶
芸人の般若が使ってた「やめろし」とかの言葉って流行った後に使ってたのかな
〜しって言葉般若から初めて聞いたからわからん
白細い方は愛知出身みたいだし
てっきり般若→名古屋→TVから全国流行→ひまさん名古屋若者言葉と認識
という流れかと思ってた
>>470
しなくていい

そろそろ落としたら?
もう役目を終えたんだし
>>470>>473
ちょっとだけ質問させてくれ
ノルディック二次やってる人でネイティブじゃない人は、どう工夫してる?たまに、東北弁に明らかに大分弁と思しき言葉がまじまってる虹みて萎えるからさ
方言指導してくれるサイトがあるとありがたい
※あと議論になってる名古屋弁?東京寄りの埼玉在住者だけど、「〜だし〜」以外の皆が例に出してる「□◯△し」は使わないな〜 使ってる人周りにいない

方言は難しいよね、ある意味外国語よりw
ぐぐれば色々出てくるじゃない<方言解説サイト
>東北弁に明らかに大分弁と思しき言葉がまじまってる

それはそれでハイブリッドだ
なんで大分弁混じったんだろ

前名古屋のキャバクラ行った時キャバ嬢が
「ありえん〜」「〜じゃないし」「マジでマジで」「〜ないからぁ」
口調で笑い死ぬかと思った
>>476
474じゃないけど、福島の人間なのでたまにスーさんの「〜ばい」の
使い方がおかしい人を見るとイラっとするなあ
大分かはわからないけど九州のほうでの語尾に「〜ばい」をつけるのと
福島の中でも郡山近辺だけでつかわれる語尾の「〜ばい」の用法は全く違う
福島の「〜ばい」はどちらかというと他の東北弁における「〜べ」みたいな感じ
「それは○○だべ」が「それは○○だばい」というような。説明難しいな
違和感あってもイラっとはしないなぁ
方言の、特に語尾なんて難しくて当たり前だからさ
地元民しか分からないような微妙なニュアンスの違いとかは
方言サイト見ただけじゃどうにもならんだろうし
ここ方言スレになったのか

確かに方言はマネしようと思ってすぐできるもんじゃないし難しいね
外国語の方言ってどうなってんだろうな
日本語みたいに語尾が変わるわけでもないだろうし
>>476
書き手が大分の人で自分が普段話してるのが方言だって気付いてないのかも……
自分も最近まで「かしわ」とか「よして」が方言だって知らなかったし
この板なかなか落ちないから適当にだべって使いきろう
>>479
発音が変わるんだよ

しかし方言という壁があっても二次創作はやってしまうもんなんだなぁ
1キャラならともかく入り乱れてるのに
>>477
〜ばいには同意!25でうぷ主が「方言は適当です」と断り書きしてたけど、誰がどう聞いても、九州弁の〜ばいの使い方で
原作の〜ばいとは使い方が明らかに違う
ツッコミたかったけど雰囲気悪くするのもアレなんでスルーしたけど気になって仕方なかった
方言の壁が無かったら、北欧やる人達今よりだいぶ増えるだろーなー
部外者からみて東北は、男言葉と女言葉がむずかしいよ
幼稚園の頃、青森出身の親戚のお姉さんが一人称に「オラ」を使っていたのが、ものすごく衝撃だった。
うっかり方言出ちゃったんだろうけど
オラなんて女が使う一人称に思えなかったから、カルチャーショック受けた
方言のトリビアに溢れたスレだ…
九州弁のキャラが出ればニュアンスの違いに気付くんじゃないか

>>486
可愛いおばあちゃんだ
この流れで福島弁ネイティブの人もしいたら
質問したいんだけど、スーさんの福島弁ってどういう印象受ける?
荒っぽい感じとか、こういう人が喋る福島弁っぽいとか
上の方読んだけど、ここもうバレスレって感じじゃなくなってるのかな?
本届いたから盛り上がりに来たんだが本スレのがいいんだろうか
>>489
うん。
通販組だけどまだ届かなかい
今日こそは届くと思ってわくわくして寝られなくて
昼間はいつ届くかとわくわくしながら眠くても起きていたので
今凄く眠い
>>488
>>477さんに期待しよう
>>490
アホか
アマゾンで運よく特装版注文出来て今日届いた
ロマと白可愛いな〜ノマとかじゃなくて兄弟っぽい萌えだな
普と洪の方は妙に生々しいっつーか…なんつーか…
私の知ってる唯一の福島弁は「なーに、くっちゃべってんだ!」(なに、しゃべってんだよ!)
ソースは福島出身の担任

すーさん描くときの参考にしてくれたまえ
スーさんがそれ喋ってるところを想像できない
>>495
それは福島以外でも使うと思うぞw
>>495
福島じゃないけど使うよ
「だべ」は東北以北なら使うしなぁ
東北の方言は全部?使うと何言ってるか分からないらしいから…

北欧5ではアイスとフィンだけが標準語?
>>499
アイスは一番訛ってるけど普段は標準語って設定なかったっけ
>>500
確かそう

フィン・ウラル語圏 全員ですます
北欧 言語が違うフィンランド抜かして全員東北訛り

かな
ウゴル?
昨日、やっと特装版買えたよ〜!って方言スレになってるじゃんw

スーさんは福島弁だからそんなに難しくないんだよ
「ピューと吹く!ジャガー」は福島弁ネタ多いから参考になるよ
もっと北国の言葉、南部弁が難しすぎるよ!前、あるスレでネタでキャラに南部弁使わせるのが流行ったんだけど、もじろうで翻訳したり、南部弁サイトで調べても、岩手在住の人に何度もダメ出しくらった…

あと、みんなが話題にしてるポーランドの口癖だけど、私も止めろしやふざけんなしは違和感が…
だし、なんよ、は若者言葉だって分かるけど
一応、首都圏在住だけど、全国的な若者言葉だと言われてしまうと私年寄りなのか?となんだか不安www

あー、なんかタイミング逃したみたいで新刊の話、今更本スレでしにくいなー、でもまだ入手してない人いるから今更でもないのかな
>>503
聞いたことなくても
やめろし、でググるとちゃんと出てくるよ
>>504
うん。ただ、私の周りでは、誰も使ってる人はいないというだけの話、地域差?
深い意味はないよ、ごめん
例の暴れてる人に栄養与えるのは止めて欲しい…
前々からあの言葉に対して自信たっぷりに断言してたからそれでなんか
諦めきれないんだろうけど…

名古屋系の人間9に対して自分の地域の優先主張してもなぁ
完全な思い込みって言うんだと思う
さすがに1より9が妥当だろう
例の人って最初に一回書込みしただけじゃない?その間皆で議論してたら数時間後に乱入して来たみたいな。

私は、福島弁に大分弁を混ぜる二次者が気になるな。
これ前にスレでも話題になって東北のひとが「東北弁と九州弁は精神性が全く違う」と主張していてワロタw
精神性ってなんだよ
自分は生まれも育ちも名古屋だけど、〜だしとか〜しって言うのは普通に使ってるよ
作者が名古屋の若者言葉って言ってるんだから、北欧みたいに方言の一種と考えてくれないか
ら抜き言葉も名古屋弁だし、名古屋の若者が使ってる=若者言葉じゃなくて単なる方言ってことで
え、どっちなの
最後の方は方言か方言じゃないかという議論じゃなくて、若者言葉かvs方言の若者言葉か、の応酬線になってたようだけど
よく分からん文になった>>508。 要は
名古屋の若者が名古屋弁を使っている=若者言葉 でなく
名古屋の若者が名古屋弁を使っている≠若者言葉 だよねって事

福島の若者が福島弁を話していても、それがイコール若者言葉にはならないし
その若者言葉を首都圏では聞かないから、そんなの若者言葉じゃない!って言われても
いやそれ方言だしってなるし
トン
高校生や若者限定じゃなくて、おじさんおばさんも使う全年齢的な言葉という解釈でいいの?

あと、折角の方言スレなので東北の人、特に福島の人降臨してくれないかな?
これもちょっと話題に出たけど、福島の「ばい」と九州の「ばい」の使い分けが、どちらの土地にも縁がないので悩む
解説して欲しい
>>511
年配の人が使うようなコテコテの名古屋弁の語尾だと、〜だしゃあ、とか、〜せぇ、とかになるけど
若い人は最後まで言い切らないで〜だし、とか、〜しになる感じ
だからポーランドは名古屋限定の若者言葉って感じじゃないかな?と思う

ポーランドは使わないけど、〜だぎゃぁ、とか、〜だがね、ってのも
若い人たちは、〜だがぁ、〜だがn、って略する。んも言い切らない感じのn
まぁ、年配の人が身近に居ると若かろうが子供だろうがコテコテの方言になるけどね
ポーランドが〜だぎゃあって言ってるの想像したらなんか萌えた
>>507
あの人前から名古屋の若者言葉の話してると同じ語尾に反応してた
私が名古屋系なんで何回か叱られてて、正直、自分も自分の地域しか知らないし
まあそんなものか、と思ってたら明らかにたった一人で大勢に「地域差!」だとか
噛み付いてるの見て今までの分一気に呆れ果ててる

関西弁みたいに煩いこと言わないのが東海のいいところw だとか思ってたのが
一人の人間の馬鹿のせいで台無し
同郷じゃなきゃ別にいいけど、同郷だからこそ腹が立つ
もう二度と同じ主張始めないで欲しい、本気で
まあまあ
>>514は根に持ち過ぎだべ
そして自分はこのスレのこいつのせいで変な方言が口癖になったべ↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1246000837/443-446
この方言を鑑定してほしいべ
>>516
方言鑑定じゃなくてネナベ鑑定だろ、それ!
>>513
そんな味噌カツ大好きそうなポーはいやだw
>>516
鑑定結果:ネナベ度B
あなたはそのスレと同じ人?だったら釣られ過ぎだよ
鑑定ありがとうございます
今、怖くなって逃げ帰ってきました。もう彼女にレスしません
方言は方言だと気づかず使ってるから上京して大恥かくんだよね
ところで、これはどこの方言だろう
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12818/1274367565/221
>それ言い慣れてねえろ

このスレは方言に造詣が深い人がおおそうなので、質問してみる。
522あえてクマーされてみる:2010/05/24(月) 15:39:29 ID:aokFlJOL
節子、それ方言やない、誤j
>>511
福島出身だけど「〜だばい」は「〜だよね」みたいな風に使うかなあ
(「〜だばい?」で疑問形も可)
九州弁はクッキングパパでしか知らないけど同じ感じじゃないかと思ったけど
>>516
なに、このカオスな空間…byリトアニア
>>523
ん?福島と九州は距離的に離れているけど、「〜だばい」は同じニュアンスで使われているって事?
>>525
ネイティブ福島弁であって九州弁は分からんので正確なことは言えないけど
福島の「〜だばい」大体「〜だべ」と同じなんじゃないかと

ただ、福島では九州みたいに「ばい」単品ではあんま使わない気がする
(「〜だばい」で「だ」をつける)
あとは「だばい」と同義語で「だっぱい」とかもある
>>526
すまんなんか日本語変になった
結論だけ言うと
福島と九州の「ばい」の使用法は、細かい部分を除けば似てるかもね
解説ありがとう。
なんで方言スレになってるんだ
>>529
コミックスネタバレスレだったんだけど、発売日が過ぎて、スレの使い道が無くなったから、方言指南スレになった。
二次やってる人でキャラの方言に悩んだ時はここで相談するといいよ。
描きたいけど、言葉使いに自信が無いから描くのを躊躇してる人多いっぽいし
オランダさんなんて超難解じゃん。
>>519
ネナベ度ってランクいくつまであるのか知りたい
好奇心で
言葉さえわかれば…
方言解説本やサイトがあればとこれほど思ったことはない
スーさんと和蘭さんの言葉が知りたい
でもポーの上に書いてある例を見ると
名古屋弁ベースのポー弁って気もするので気にしすぎなくてもいいのかなとも思う
>>526
同じく福島の>>477さんは福島と九州の「〜ばい」は全く用法が違うと言ってるけど、どっちが正しいんだろう「だばい」と「ばい」の違いなのかな
福島ってけっこう広いから、同じ福島でも場所によって違いがあるのかもしれないね

>>516
男とか女とか関係なしにキモいよ•••変なテンションが

>>506
安心しろ、都民の私でも知らなかった•••と言いたいところだが限りなく山梨に近い東京なのであまり自信ないんだけどw
こないだ学校で「枕」のイントネーションがおかしいと言われた
私は平坦に「まくら」というが、ふつうは「まくら」の「ま」を強めて言うんだって、ほんとなの?
>>531
www
>>532
言語学板住人に翻訳して貰うというほうほうもあるYO!
ひまさん、方言指導してくれるブレーンがいるのかな。東西南北、これからもいろんな方言キャラが増えたらいいなー

ところでトルコさんは江戸っ子喋りって言うの?
>>532
ポー弁かわゆす
昔モー娘好きだったから福井弁何となく分かってありがたい
福井出身のメンバーがいた
25のまるかいて栃木、削除されちゃったの?
歌詞の「訛ってる自覚はあるんですが、テレビで字幕付けられると悲しくなるんですよね」の部分が大好きだった
栃木ってなまってるイメージあまりない

茨城は東京への通勤・通学圏内なのにスゲーなまってる印象
スレチっぽいけど、U字工事ってすごい訛ってない?栃木も訛るイメージだなぁ
3巻のロシア語の各国国名表記が少しおかしいみたい
アルファベットは合ってるんだけど、上についてるスラッシュみたいのがいらないのが幾つかあるらしい
>>542
本スレで同じ文章読みました。
あれ?本スレ875だけどこっちに書き込んだっけ
ありゃID違うからコピペされたのか
発売された喜びが落ち着いたら3巻正直微妙だった
webのまま再録じゃなくなっただけいいけど、せっかく描き直すなら絵うまくなったんだし
もう少し丁寧に描けばいいのに

本スレで盛り上がってる猫はページ稼ぐための手抜きにしか見えない
>>542
本スレのカキコからコピペするなら、早朝現れた、「男だけどヘタリアはまった」ってやつをコピペしてよ
ここには一流のネナベ鑑定士さんがいるんだから
なんでそんな粘着するの?
ネナベは全腐女子のイメージダウンに貢献してるからじゃね?
なるほど
正義の心に燃えてるのか
確かにこれはいらないってレスはあるが、あのレスに対して正義の心を燃やし
ヒステリックに叫び続けてる人を見ると病院行けとしか言えない…

>前々から興味はあったが画読んだらはまってしまった
>まだ漫画読んでる途中だけど、今のところスイスやラトビアがかわいい


>男だけどヘタリアはまった。今2巻読んでる
>中立兄妹とボリビアとリトアニアかわいい


鑑定お願いします
>>549
ネット黎明期からの伝統芸能でしょう。
昔は腐女子という言葉が無くて同人女という言葉が使われていたそうだ。
2chが出来る以前から腐女子(同人女)の集う掲示板は今で言うところのVIPPERに凸されてたらしいし。
オチなら他所でやって
オチは食べちゃだめですってーっ!
>>554-555
流れに笑ったw
同人女=腐女子だったのか
美弥子さんの妹(姉?)が同人女
っていう表現に引っかかってたからすっきり
>>557
同人やってなくても昔は漫画好きのオタクの女は「同人女」って蔑称使われてたよ
>>557
その人は誰なん?
マジレスすると、同人女≠腐女子だから。
バカにする側、煽る側からしたら、細かい定義はどうでもいいんじゃないの
この拘りが中から見ても馬鹿っぽい