第38回 IBAFワールドカップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
さっきのなんJの6だけど立てといた
もうこっちにしときなよ
2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/12(土) 21:18:45 ID:LoWqXlYE
どうやって知らせよう?w
考えてなかったw
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 04:25:55 ID:M4oNqqE5
スペインガンバ!
各地のスコアは今どうなっている?
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 04:52:04 ID:fQdH0eJP
スペイン強いな
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 04:55:33 ID:fQdH0eJP
キューバ 2-1 ニカラグア 7回裏

プエルトリコ 0-4 オランダ 7回表

ベネズエラ 1-8 スペイン 8回裏

イタリア 0-1 メキシコ 1回裏

アメリカ 5-1 アンティル 6回裏

オーストラリア 1-1 カナダ 6回裏
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 05:04:37 ID:M4oNqqE5
ニカラグアの勝利を願う
ありがとう!
スペインとオランダ強いな
逃げ切れるか
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 05:07:17 ID:fQdH0eJP
キングセール タイムリー内野安打
プエルトリコ 0-5 オランダ

スモーク スリーラン本塁打
USA 8-1 アンティル
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 05:11:24 ID:M4oNqqE5
スペイン勝利!
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 05:12:31 ID:fQdH0eJP
試合終了

ベネズエラ 1-8 スペイン
韓国戦に続いてまた勝ったのか
かなり強いね
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 05:16:01 ID:fQdH0eJP
ちょw
おらんだ秘密兵器ヤンセン登板きたw
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 07:59:36 ID:iSrUXIAP
今日の結果は?
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 09:03:43 ID:dxXTeOV7
13:00 Amsterdam   F South Korea 15 - 5 (8) UK
19:00 Amsterdam   F Spain 8 - 1 Venezuela
19:00 Haarlem     F Nicaragua 1 - 4 Cuba
19:00 Rotterdam   ..F Netherlands 5 - 2 Puerto Rico

20:00 Bologna     G Mexico 6 - 3 Italy
20:00 Novara     .G Canada 3 - 5 (10) Australia
20:00 R. San Marino G Japan - rain- Chinese Taipei
20:00 Verona     G Antilles 1 - 11 (7) USA
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/15(火) 09:09:21 ID:iSrUXIAP
サンクス
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/16(水) 01:55:24 ID:hZNOsG4g
今日も実況頑張りましょう!
18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/16(水) 04:00:46 ID:hZNOsG4g
日本、アメリカにリードを許す
19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/17(木) 20:56:28 ID:E7xvYPZv
イギリス、プエルトリコに逆転
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:25:49 ID:6d8P/CqD
先発スミット
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:45:55 ID:oE0wDmug
オランダ先制したのか
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:46:19 ID:6d8P/CqD
ベネズエラ先発のグエラは縦スラ、ツーシーム、スプリットなど落ちる球が多い感じ
徹底的に低めのボールゾーンに変化球を集めてゴロを打たすスタイル
オランダの打者はよく見極めてるがロンブリ―はちょっと見えてない
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:51:05 ID:oE0wDmug
しかしオランダはWBC以降実力に板がついた感じさえするな
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:51:28 ID:6d8P/CqD
スミットは直球は割ときてる気がするが変化球が抜ける
その抜けたスライダーをコンネルがヒット
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:56:35 ID:6d8P/CqD
デカスター三塁線抜いたのにのんびり走りすぎて2塁でアウト

そしてサイモンが1塁に神スライディング。やっぱこいつは面白い
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 02:58:26 ID:oE0wDmug
今日のスタメンはどうなってるの?
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:00:17 ID:6d8P/CqD
>>26
いつもと同じ
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:02:50 ID:6d8P/CqD
グエラのスライダーは結構キレいいみたい
デヨング、スミス、ロンブリーなんかのオランダ右打者が苦戦してる
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:12:18 ID:6d8P/CqD
スミットの牽制が地味に巧妙なので逆を突かれかける選手が多い
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:16:23 ID:6d8P/CqD
スミットは変化球を狙われてるように見える
直球は甘めに来てもファールになることが多い
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:22:41 ID:6d8P/CqD
デヨングも気づいているのか直球主体の配球。しかし続け過ぎてロホにタイムリー。
ツーナッシングだっただけにボールでも変化球を混ぜとくべきだったか
in  スミット
out ベルフマン
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:28:27 ID:6d8P/CqD
ロンブリー今度はよく見えてる
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:37:41 ID:6d8P/CqD
グエラも直球の割合がだんだん増加
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:41:02 ID:6d8P/CqD
レフトのスミスがファールフライを落球
しかし直後の左中間の飛球をジャンピングキャッチ
まさに自演
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:43:10 ID:6d8P/CqD
ベルフマンの制球力には恐れ入る
本当にコースを間違えない
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:52:17 ID:6d8P/CqD
ボール球のスライダー振りまくってたスミスがそのスライダーをライトオーバー2塁打
まぐれ感はなくもない
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:53:41 ID:6d8P/CqD
オランダの子供のローンブリ―コールが可愛いらしい
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 03:58:15 ID:6d8P/CqD
代わったベネズエラのサウスポー投手ルケは徹底して右打者にインサイの直球と外角のスクリュー
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:11:38 ID:6d8P/CqD
レフトのスミスがまたファールフライを落球
ベルフマンの左打者外角へのスラーブの制球良い
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:15:12 ID:6d8P/CqD
サイモンはデカスイングなのに何故か変化球についていける
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:19:47 ID:6d8P/CqD
デヨングが止めたバットにスライダーをあてて1・2塁間におっつける上手い打撃
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:29:05 ID:6d8P/CqD
代わったベネズエラのトーレスは直球に球威を感じる投手
インサイの直球に詰まらされて内野ゴロ3つ
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:40:30 ID:6d8P/CqD
ベネズエラの守備は今日も崩壊中
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:44:49 ID:6d8P/CqD
スミスは投手が変わっても外のスライダーが打てないのは変わらないらしい
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 04:59:08 ID:6d8P/CqD
直球にも変化球にもついてくるバスケス
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 05:07:28 ID:6d8P/CqD
ヤンセンは素材としては良さ気
現状はまだまだ
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 20:21:37 ID:T8htWI9Q
ニカラグア-スペイン
スペインの先発はキューバ戦で好投した左腕グラナドス。オーバーハンドだが左打者相手にはサイド気味に放ってくることもある。
直球に自信があるのかそれ主体の投球だが、インサイ狙った球が真ん中に入りオヴィエドに被本塁打
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 20:30:12 ID:T8htWI9Q
ニカラグアの先発ホセペレスはスリークォーターの左腕
内外の変化球の制球が良い
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 20:33:15 ID:T8htWI9Q
ニカラグアのショート・キャンベルの送球が安定していない
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 20:38:00 ID:T8htWI9Q
グラナドスは直球に角度あり、カーブも落差ありでなかなかいい投手
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 20:45:21 ID:T8htWI9Q
スペインのラスト打者ダニエルサンチェスはかなり小柄で子供みたいな体格だが選球眼がいい
外の誘ってくるスクリューを見極めて四球を選ぶ
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 20:58:06 ID:T8htWI9Q
グラは右打者のインサイ狙った球が直球変化球とも甘くなり長打を食らってる
本人は左打者の方が投げやすそうな感じ。外角への制球がまだ上手くいってる
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 21:07:11 ID:T8htWI9Q
代わったスペインの投手レアルはフォームにあまり躍動感はない
しかしスライダーの制球力はなかなか。右打者の多いニカラグアには有効かもしれない
グラナドスは投げる相手が少し悪かった
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 21:21:02 ID:T8htWI9Q
レアルの縦カーブのキレがかなりよさそう
ニカラグア3番のゴンザレスのセーフティーに驚き
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/18(金) 21:42:02 ID:T8htWI9Q
ホセペレスの外の変化球を徹底して逆方向へ飛ばすスペイン打線
保守しなくてもいいの?
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 00:20:12 ID:q+TJvQ9F
どうせ落ちないから
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 00:30:42 ID:hF1zJJ6k
スペイン‐ニカラグアの結果はスペイン勝っちゃったの?
ニカラグア 9-5 スペイン
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 00:41:50 ID:hF1zJJ6k
サンクス


やっぱり地力があったのはニカラグアだったんだね…
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 03:15:20 ID:hF1zJJ6k
今試合どうなってる?

62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 03:29:48 ID:q+TJvQ9F
オランダ3-0イゲリス 6回
韓国1-1ベネズエラ 5回
メヒコ1-1台湾 1回
プエルト2-1キューバ 5回
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 03:38:51 ID:hF1zJJ6k
サンクス

プエルトリコ頑張ってるね


オランダあたりは順当かな?
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 03:42:20 ID:q+TJvQ9F
オランダ先発のスタイフベルヘンはスラーブのキレがなかなか良。直球も角度がある
イギリス先発のマッケアリーエニスはカウントを取りに行く縦スラがやや甘い。直球も高めに行きがちだが速い。
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 03:53:26 ID:q+TJvQ9F
スタイフベルヘンのスラーブ、チェンジアップともに変化量大
遊撃スタティアと三塁デカスターにそれぞれ好プレー
オランダの捕手は、デヨングじゃないね
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 04:09:54 ID:q+TJvQ9F
イギリスのリリーフ左腕ウォーターマンはサイドハンド気味でいかにもワンポイントタイプの投手
左打者にはスライダー、右打者には加えてスクリューを混ぜてくる
左打者のエンヘルハルトはスライダーに全く合わずに三振。
しかし右打者のスホープとロンブレイにともに変化球を連打される
直球があまり速くないので変化球に対応されやすいようす

68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 04:17:52 ID:q+TJvQ9F
オランダのリリーフ投手アシェスは小さいテイクバックから投げる本格派の右腕
クリーンアップの右打者にも徹底してインサイに直球を放り込んでくる
大きいスラーブもあるがあまり制球はよくない
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 04:28:03 ID:q+TJvQ9F
代わったイギリスのリリーフ右腕コートワースはかなりの長身だが直球は速くない
シュート回転するチェンジアップが持ち味のようだが、高目にきたそれを左打者に連打される
特にキングセールの1,2塁間の打球に対してカバーにいかず、1塁がら空きで内野安打
右打者のグレゴリウスにはチェンジアップでバットをへし折る
プエルトリコ 5-2 キューバ (8回)
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 04:32:39 ID:q+TJvQ9F
ボイドは直球かなり来てるがシュート回転が激しく荒れ気味
それが持ち味の一つなんだろうけど、やはりリリーフタイプではない気がする
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 10:08:53 ID:hF1zJJ6k
アメリカとオーストラリアの試合って流れたの?
雨で順延っす
おそらくそのスケジュールは今日発表される
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 10:58:04 ID:hF1zJJ6k
了解
スペインが先制した
日本の試合は22時に開始するんでよろしく
日本の先発斎藤貴志
オーストラリアの先発は防御率0.00のブラックリー・アダム
清田ライト前ヒットでノーアウトのランナー
小手川送りバント成功で1アウト2塁
長野ライトフライ、池辺恒例のセカンドゴロであっさり攻撃終了
1点を争うゲーム展開は勘弁願いたいんだけどな
勝つにしても負けるにしても大差になってほしい
横山センター前でまたもノーアウトのランナー
ライトへのファウルフライで1アウト1塁
宮沢三振で2アウト1塁
山岡ライトフライで3アウト
結局走らずかよ
毎日同じ展開みたい
2塁打のキンプトン盗塁死?で3アウト
日本の3回裏の攻撃
豪州ナンと果敢な攻め
久米自動アウトで1アウト
清田ライトフライで2アウト
スペイン10-3イギリス
小手川とやらセンターフライで3アウト
4回表オーストラリアの攻撃
英国一時は同点に追いついたのにな。その裏一発で即つき放された
裏じゃない表だった
確かに。意地を見せてくれたね
先制されたかああ嫌な感じ
斎藤2失点でなおも1アウト1・2塁
てかいつの間にずるずる点が入ってた
バーグサードへの内野安打で1アウトフルベース
レフトフライで2アウト
四球2つとワイルドピッチで自滅への道を…
レフトフライで3アウト
長野自動アウトで1アウト
長野選手は海外でガス欠かよ
長野足手まといだから引っ込んでくれないかな
失礼、長野四球でノーアウトのランナー
池辺レフト前ヒットでノーアウト1・2塁
よし来い!
あーあ
横山6-4-3のダブルプレイで2アウト3塁
森三振でスリーアウト
1点くらい返して頂戴;
ここぞバントってところでしないんだもの
いきなり2塁打打たれた
ピッチャーゴロ、進塁打となり1アウト3塁
追加点は1点までなら許す
ライトへの2塁打であっさり得点3-0
P交代かな
犠牲フライ後にライトへの2塁打だな
大谷に投手交代
大谷か。頼む!
四球で2アウト1・2塁
今の日本に4点差を挽回する余力があるだろうか
センター前で1点追加、そしてアウト
3アウトチェンジ

5回裏 オーストラリア4-0日本
3アウトチェンジ
6回表
好打者のはバーグ空振り三振
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/19(土) 23:59:48 ID:hF1zJJ6k
今日負けたら終わりだから日ハムとロッテ拒否った長野君にはイタリアから泳いで帰ってもらいたい
オーストラリアは打者一巡するとホント捕えてくるよな
びっくりするほどユートピア
>>124
しんどい点差だ・・
目先の4点より、まず1点取ることを考えてほしいな
新スレ立ったな
え?まだ133だよ
ごめん、総合版の日本代表スレ
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 00:11:46 ID:VAusPNHy
その1点もとれねえよ…
長野さん2塁打ムダ打ちかよ
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 00:14:37 ID:VAusPNHy
もう泳いで帰ってきてください
"〜かよ〜かよ"って嘆息ばかり書いてんだよ;
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 00:16:50 ID:VAusPNHy
てか長野は来年読売ランドだろ


ドームでやる事はねえよ


まあ使われるかどうかは原と伊原次第だな
巨人が指名する予定らしいね
ホントに指名するの?
長野を返せなかったい○べ選手が悪いんだもん
ブラックリー余裕のピッチング
横山ライトフライ 1アウト
森四球 1アウト1塁
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 00:23:34 ID:VAusPNHy
池辺もこういうとこでアピールしないともうプロないぞ

つか智弁和歌山の時がキャリアハイだったのかな…
果敢な走塁とゆうべきなのか無謀だったのか
宮沢ヒットで2アウト2塁
もしかすると日本は点を取っちゃいけないんじゃないのかな?
投手交代したと思ったらまた防御率0.00が出てきた
代打荒波 セカンドゴロスリーアウト
グラハムが1アウトからヒット
豪州2桁安打かああ
打率5割のバーグ、まぐれの三振
>>144
アピールってNPBのスカウトなんかどうせワールドカップが開催されてることもあやふやだろ
来年のアジア大会はどーすんのさ
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 00:46:33 ID:VAusPNHy
試合は4‐0のまま終わりそうだな
9回表から増井が登板
連続奪三振
あああ
スネリングホームランで5-0
HUGHES2塁打で2アウト2塁
2アウトからでも点を取れるって素敵
WELCH三振3アウト
0封は勘弁。意地を見せてくりや日本
長野三振
池辺打たんでいいところでレフト前ヒット
1アウト1塁
横山ゲッツーで試合終了 1勝5敗
ごくろうさんでやんした…
お疲れさん
いい試合だった
ほぼ3時間になんなんとする脱力ゲームでした
まだ消化試合は残ってるけど、選手の皆さんお気持ちお察しします
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 02:35:13 ID:VAusPNHy
今どこか試合やってる?
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 02:47:57 ID:Mepd1tow
>>167
キューバ対韓国
現在2回終了、韓国1−4キューバ
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 02:52:58 ID:VAusPNHy
サンクス


キューバやっぱ強いな…
キューバの先発は20歳のアルバレス。
イギリスを2安打完封した投手。奪三振も9個だったが、ゴロアウトが多かった。
今日は調子が良くないか、もう3安打浴びている。
だが韓国が2併殺1牽制死の拙攻。
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 03:06:22 ID:VAusPNHy
韓国はこれ負けたら敗退決定?
実はまだ可能性があるw
てか2勝4敗のチームはすべて可能性が残ってる
一番可能性が高いのはベネズエラ

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1253372572/110
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 12:50:39 ID:VAusPNHy
>>172でもベネズエラは次の相手がイギリスだから結果はほぼ決まりでしょう
イギリスは時々信じられないほど良い試合をするからわからないんだよ
しかもベネズエラは前評判通りの活躍ができていないからね
スペインにも苦杯を喫しているからわからない

イギリスは打力はそこそこあるしさ
それに1勝くらいはしたいと思ってるだろうし
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 17:48:51 ID:VAusPNHy
オランダ‐キューバってもうすぐはじまる?
はじまらないよ
現地時間で13:00=日本時間20時開始
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 17:57:23 ID:VAusPNHy
サンクス

二時間早かったね…
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 19:48:10 ID:VAusPNHy
申し訳ないです

携帯からだから分からないんで実況させてもらってよろしいですか?
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:14:54 ID:V6iQ3ENp
//multimedias.cubaparis.org

ここで快適にみれる
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:21:38 ID:sAuA/7mP
>>181
すごい
紙芝居じゃない
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:30:15 ID:sAuA/7mP
1表
マルティン三ゴロ
エンリケス二ゴロ
グリエル死球
ペラサ左飛

1裏
キングセール遊ゴロ
デカスター三ゴロ
サイモン三振
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:31:36 ID:sAuA/7mP
2表
セペダ三振
デスパイネ中越二塁打
アブレウ三失
ペスタノ併殺打
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:31:43 ID:VAusPNHy
落ちついた立ち上がりだね…
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:32:54 ID:sAuA/7mP
2裏
デヨング左飛
スミス遊飛
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:33:05 ID:VAusPNHy
てかまだペスタノ代表現役なんだ
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:34:01 ID:sAuA/7mP
レヒト三ゴロ

00
00
頑張れオランダ!
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:38:56 ID:sAuA/7mP
9 ナバ四球
1913表:2009/09/20(日) 20:41:19 ID:sAuA/7mP
1.マルティン四球

無死12塁
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:42:06 ID:VAusPNHy
先発Pは誰が投げてる?
1933表:2009/09/20(日) 20:42:40 ID:sAuA/7mP
投手交代

スルバラン→マークウェル
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:44:20 ID:VAusPNHy
サンクス


ヤバい先制されそう
1953表:2009/09/20(日) 20:45:08 ID:sAuA/7mP
2.エンリケス 三塁バント安

無死満塁
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:46:53 ID:VAusPNHy
踏ん張れマークウェル
1973表:2009/09/20(日) 20:50:05 ID:sAuA/7mP
3.グリエル 中飛

一死満塁
マークウェルンゴwwwwwwwwwwwww
1993表:2009/09/20(日) 20:51:35 ID:sAuA/7mP
4.ペラサ左中二塁打

3-0

一死2塁
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 20:53:01 ID:VAusPNHy
アッー
2013表:2009/09/20(日) 20:54:05 ID:sAuA/7mP
5.セペダ中安
6.デスパイネ三振

二死13塁
チェンジ
2033表:2009/09/20(日) 20:56:26 ID:sAuA/7mP
7.アブレウ三振

003
00

マークウェルの直球は結構きてそう
2043浦:2009/09/20(日) 20:58:56 ID:sAuA/7mP
7.スホープ右本塁打

3-1
ホームランおめでとう
6回表スペインの攻撃中
スペイン0−0韓国
4回裏ベネズエラの攻撃中
イギリス0−1ベネズエラ
2083浦:2009/09/20(日) 21:00:59 ID:sAuA/7mP
8.ロンブリー三振

一死無走者
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:02:10 ID:V6iQ3ENp
キューバの実況はいかりや長介でお送りしています
2103浦:2009/09/20(日) 21:02:19 ID:sAuA/7mP
9.スタティア遊ゴロ

二死無走者
2113浦:2009/09/20(日) 21:03:34 ID:sAuA/7mP
1.キングセール一飛

003
001
2123浦:2009/09/20(日) 21:05:57 ID:sAuA/7mP
8.ペスタノ二直

一死無走者
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:06:14 ID:VAusPNHy
キューバ投手陣はWBCの頃と比べてどうですか?
2143浦:2009/09/20(日) 21:06:53 ID:sAuA/7mP
9.ナバス二ゴロ

二死無
2154表:2009/09/20(日) 21:08:29 ID:sAuA/7mP
1.マルティン投ゴロ

0030
001
2164裏:2009/09/20(日) 21:12:01 ID:sAuA/7mP
2.デカスター三振

一死無
2174裏:2009/09/20(日) 21:13:09 ID:sAuA/7mP
3.サイモン死球

一死1塁

スライダーの抜け球
2184裏:2009/09/20(日) 21:16:47 ID:sAuA/7mP
4.デヨング投ゴロ併殺

0030
0010

Yゴンザレス、スクリューの制球がいい
2195表:2009/09/20(日) 21:20:09 ID:sAuA/7mP
2.エンリケス四球

無死1塁
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:20:54 ID:VAusPNHy
歩かすなよ…
2215表:2009/09/20(日) 21:21:47 ID:sAuA/7mP
3.グリエル三飛

一死1塁
スペイン先制
2235表:2009/09/20(日) 21:23:32 ID:sAuA/7mP
エンリケス牽制死

二死無


今のは上手い県政
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:25:15 ID:VAusPNHy
よし四球帳消しだ
なかなかいいね
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:26:02 ID:VAusPNHy
>>222何回ですか?
2275表:2009/09/20(日) 21:26:06 ID:sAuA/7mP
4.ペラサ三振

003 00
001 0

ペラサの空振り風圧が凄い
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:26:28 ID:Jgwkov1v
あとは、オランダが打てるかだね
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:27:09 ID:VAusPNHy
まずオランダは同点に追いつこう
>>226
6回表スペインの攻撃中です
2315浦:2009/09/20(日) 21:28:03 ID:sAuA/7mP
5.スミス三ゴロ

一死無


割と捉えた打球だったが
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:28:18 ID:qoZBXNlw
韓国負けてるん?
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:28:54 ID:VAusPNHy
キューバ投手陣は日本や韓国のトップクラスの投手に比べたら全然質が落ちると思うからオランダなら打てると思う
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:29:48 ID:VAusPNHy
>>230

サンクス
スペイン頑張れ
2355浦:2009/09/20(日) 21:30:36 ID:sAuA/7mP
6.レヒト三振

二死無
>>234
6回裏韓国の攻撃に移りました
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:32:17 ID:Jgwkov1v
ヒットが出ないな〜
2385浦:2009/09/20(日) 21:32:57 ID:sAuA/7mP
7.スホープ二ゴロ

003 00
001 00

直球、カーブ、スクリュー混ぜて安定した投球のゴンザレス
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:32:59 ID:VAusPNHy
>>236試合が動いたらそっちの途中経過もよろしくです
ベネズエラのスペイン戦の敗戦がここにきて重大な影響を及ぼしています

7回表イギリスの攻撃中
イギリス0−2ベネズエラ
1アウト1・3塁
2416表:2009/09/20(日) 21:34:40 ID:sAuA/7mP
5.セペダ三振
6.デスパイネ遊ゴロ

二死無
6回裏韓国の攻撃中
スペイン1−0韓国
0アウトのランナーを出しました

7回表イギリスの攻撃終了
イギリス0−2ベネズエラ
1アウト1・3塁からダブルプレイ
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:35:41 ID:VAusPNHy
今日はどこも接戦だな

昨日の日本とオーストラリアのシラケムードの試合とうって変わって…
2446表:2009/09/20(日) 21:36:05 ID:sAuA/7mP
7.アブレウ三失

二死1塁


デカスター無理な体勢から送球それる
韓国盗塁死により1アウトランナーなし
2466表:2009/09/20(日) 21:37:31 ID:sAuA/7mP
三失じゃなかった記録は内野安打
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:37:48 ID:VAusPNHy
スペイン頑張れ


てかキューバは2死からランナー出したのか
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:39:26 ID:VAusPNHy
ここで断って次のイニングに2点返してほしいな
2496表:2009/09/20(日) 21:39:35 ID:sAuA/7mP
8.ペスタノ投ゴロ

003 000
001 00


デヨングの矢のような一塁牽制にビックリ
2506浦:2009/09/20(日) 21:41:28 ID:sAuA/7mP
8.ロンブリー遊ゴロ

一死無
2516浦:2009/09/20(日) 21:43:24 ID:sAuA/7mP
9.スタティア二飛

二死無


いずれも内角の直球に詰まらされる
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:44:55 ID:Jgwkov1v
キングセール元戦犯候補容疑者
2536浦:2009/09/20(日) 21:45:59 ID:sAuA/7mP
1.キングセール遊ゴロ

003 000
001 000


やはり内角の球
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:46:32 ID:VAusPNHy
まず塁に出ないと…
6回裏、韓国が2アウトからフォアボールでランナーを出したところで
スペインの投手交代
センターフライで3アウト 韓国の攻撃終了
2567表:2009/09/20(日) 21:47:23 ID:sAuA/7mP
投手交代

マークウェル→ボイド


好投のマークウェルをここで切る思い切った采配
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:47:47 ID:VAusPNHy
スペイン追加点こい
7回裏ベネズエラが2点追加して
イギリス0−4ベネズエラ なおも攻撃中

1アウト満塁
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:48:24 ID:Jgwkov1v
キングセールは元メジャーリーガー
2607表:2009/09/20(日) 21:49:10 ID:sAuA/7mP
9。ナバス中飛
1.マルティンニゴロ

二死無


セカンド・スホープ神送球
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:49:41 ID:VAusPNHy
>>258終盤か

ベネズエラの勝ちかな
2627表:2009/09/20(日) 21:50:42 ID:sAuA/7mP
2.エンリケス右安

二死1塁



今ボイドがアンダースローで投げたw
2637表:2009/09/20(日) 21:52:09 ID:sAuA/7mP
3.グリエル中安

二死12塁


直球に振り負けないなさすがに
ベネズエラ、またさらに2点追加して
イギリス0−6ベネズエラ

現在8回表イギリスの攻撃中
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:52:57 ID:VAusPNHy
>>262見たかったw
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:53:53 ID:Jgwkov1v
ボイドナイスボール!
2677表:2009/09/20(日) 21:55:04 ID:sAuA/7mP
4.ペラサ三振

003 000 0
001 000


やはりWBCから恒例のボイド劇場でした
ペラサはインハイ穴なのかな
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:55:26 ID:VAusPNHy
まず同点だ
2697浦:2009/09/20(日) 21:56:37 ID:sAuA/7mP
2.デカスター中飛

一死無


またも内角直球に詰まる
7回表スペインの攻撃終了
スペイン1−0韓国

現在7回裏韓国の攻撃中
2アウトランナーなし
2717浦:2009/09/20(日) 21:57:39 ID:sAuA/7mP
3.サイモン三直

二死無


上手くミートしたが
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 21:59:27 ID:VAusPNHy
>>264アッー
韓国、2アウトから連打で1・3塁
7回裏攻撃中 スペイン1−0韓国
2747浦:2009/09/20(日) 22:01:27 ID:sAuA/7mP
デヨングに客がほーむらんこーるw
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:01:45 ID:VAusPNHy
>>270スペインのPが素晴らしいのか…、韓国打線が糞なのか…
2767浦:2009/09/20(日) 22:02:53 ID:sAuA/7mP
4.デヨング四球

二死一塁

これはデヨングの粘り勝ち
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:03:47 ID:VAusPNHy
つづけええ!
>>275
スペインのピッチャーが素晴らしかったみたい

7回裏攻撃中 スペイン1−1韓国
投手交代したけど、同点タイムリーを打たれた
なおも2アウト1・3塁
2797浦:2009/09/20(日) 22:04:59 ID:sAuA/7mP
5.スミス内野安打?三失?

二死12塁


ボテボテの球をエンリケスがこぼす
そしてショートゴロで7回裏攻撃終了

8回表攻撃中 スペイン1−1韓国
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:07:30 ID:VAusPNHy
>>280スペイン頑張れ

>>279同点のチャンス
2827浦:2009/09/20(日) 22:07:36 ID:sAuA/7mP
6.レヒト三振

003 000 0
001 000 0

ゴンザレスは右打者を全く苦にしないタイプの左腕だな
内角の直球に球威があるので必然的にスライダーやスクリューも効いてくる
2838表:2009/09/20(日) 22:10:27 ID:sAuA/7mP
投手交代

ボイド→アスイェス


アスイェス
アスイェス
アスイェス
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:10:31 ID:VAusPNHy
後攻だから終盤はオランダ有料なんだがな…

2858表:2009/09/20(日) 22:11:42 ID:sAuA/7mP
5.セペダ二ゴロ

一死無
2868表:2009/09/20(日) 22:12:46 ID:sAuA/7mP
6.デスパイネ左本塁打

4-1
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:13:32 ID:VAusPNHy
アッー
9回表イギリスの攻撃中
2アウトからイギリスが意地を見せて3連打で1点を返すなおも1・3塁
イギリス1−6ベネズエラ
2898表:2009/09/20(日) 22:14:21 ID:sAuA/7mP
7.アブレウ四球

一死1塁


動揺しているのかストレートの四球
ブルペンではヤンセン
2908表:2009/09/20(日) 22:15:46 ID:sAuA/7mP
投手交代

アスイェス→ヤンセン


もっとストライク入らなそうなやつが出てきた
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:16:53 ID:VAusPNHy
頑張れオランダ


イギリス粘る…
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:17:08 ID:V6iQ3ENp
デスパイネのパワーはキューバ球史最強級
試合終了
イギリス1−6ベネズエラ
2948表:2009/09/20(日) 22:18:55 ID:sAuA/7mP
8.ペスタノ三振

二死1塁


まさに力押しという感じの投球
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:19:01 ID:VAusPNHy
>>293これでベネズエラが抜けて韓国が落ちるって感じ?
8回裏韓国の攻撃中
1アウトからサードへのエラーで勝ち越しのランナーが出た
そしてスペイン投手交代

スペイン1−1韓国

>>295
韓国はもう終わりだね
で、ベネズエラはスペイン次第
スペインが勝てばベネズエラはニカラグア次第
2978表:2009/09/20(日) 22:20:42 ID:sAuA/7mP
9.ナバス中越二塁打

5-1


低めのボール気味の球をよくもっていったな
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:20:52 ID:VAusPNHy
>>294球速表示だと何キロくらい出てますか?
2998表:2009/09/20(日) 22:23:14 ID:sAuA/7mP
>>298
でてないからわからん
みため140中盤はありそうな感じ
3008表:2009/09/20(日) 22:24:34 ID:sAuA/7mP
1.マルティン左飛

003 000 02
001 000 0


スルバランがもう少し持ってくれていれば
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:26:38 ID:VAusPNHy
今後の事もあるから2点くらいは返してほしいな
302300:2009/09/20(日) 22:27:36 ID:v/0ndzLg
猿くらった
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:28:22 ID:VAusPNHy
あとはなんとか韓国にスペインが土つけてほしいな
304300:2009/09/20(日) 22:28:42 ID:v/0ndzLg
スタティあ2ランきた

5:3
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:29:29 ID:VAusPNHy
まだわからん
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:29:49 ID:Jgwkov1v
ラソがきたw
3078浦:2009/09/20(日) 22:30:35 ID:sAuA/7mP
てすt
オランダ粘る粘る(`・ω・´)
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:31:22 ID:VAusPNHy
ラソか一番いいPを引きずり出したな
ラソ今日使っちゃうのか・・
3118浦:2009/09/20(日) 22:33:09 ID:sAuA/7mP
1.キングセール右飛

二死無
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:34:41 ID:Jgwkov1v
うーん、ホームランでしか点がとれんとは・・・
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:34:48 ID:VAusPNHy
さすが何かを起こしてくれるオランダって感じだな…

マジすげえ

3148浦:2009/09/20(日) 22:35:24 ID:sAuA/7mP
2.デカスター三振

003 000 02
001 000 02


いつみてもいいスライダーのラソ
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:36:47 ID:VAusPNHy
>>313今大会ラソを引きずり出す力のあるチームはオランダかアメリカのみでしょう
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:36:52 ID:Jgwkov1v
キューバがプエルに負けたのが信じられん
3179表:2009/09/20(日) 22:39:43 ID:sAuA/7mP
2.エンリケス三ゴロ

一死無


ヤンセンさん、きっちりミートされてます
3189表:2009/09/20(日) 22:41:45 ID:sAuA/7mP
3.グリエル中飛

二死無

3199表:2009/09/20(日) 22:42:46 ID:sAuA/7mP
4.ペラサ右飛

003 000 020
001 000 02

320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:43:35 ID:VAusPNHy
よし同点に追いつこう
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:45:17 ID:Jgwkov1v
ケッパレ オランダ!
3229表:2009/09/20(日) 22:45:42 ID:sAuA/7mP
3.サイモン遊ゴロ

一死無


捉えたが正面
3239表:2009/09/20(日) 22:47:50 ID:sAuA/7mP
4.デヨング三振

二死無


あのスライダー打つのは初見じゃきついのか
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:49:02 ID:Jgwkov1v
残念
3259浦:2009/09/20(日) 22:49:56 ID:sAuA/7mP
スミス中飛

003 000 020 =5
001 000 020 =3


試合終了
スペイン1−2韓国
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:51:46 ID:VAusPNHy
ラソは他のPとは格が違うな
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:52:23 ID:Jgwkov1v
ラソ「(本気出して)すまんな」
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/20(日) 22:53:18 ID:VAusPNHy
>>325-326
ありがとうございました
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 03:07:54 ID:4J7b1kwG
さすがに二次リーググループ最下位決定戦だと過疎ってるw
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 03:49:19 ID:Hd1G6pwr
イタリアの先発は代表常連のパトローネ
今まで投げなかったのは何故なのか分からないがとにかく初登板
左打者に対してアウトローへの制球が生命線。チェンジアップのような落ちる球を多投してくる。
一巡した感じ、アメリカ打線はまだ合ってない
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 03:57:57 ID:Hd1G6pwr
アメリカの先発左腕キカーは直球の抑えがまだ効いていない
ただなかなかの球威を感じる
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 04:07:26 ID:Hd1G6pwr
二巡目になり中軸にチェンジアップが捉えられ始めるパトローネ
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 04:23:29 ID:Hd1G6pwr
キカーの荒れ球ぶりは変わらず、やや高い球が多い
スクリューは上手く決まった時はかなりいい感じだがまだ思うように使えていない様子
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 04:44:08 ID:Hd1G6pwr
代わったイタリアのリリーフ左腕クーパー
直球が狙った所より左にきているが球威で押してファールをとれている
スライダーの精度もまだ悪い
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 05:06:11 ID:Hd1G6pwr
四球連発のキカーに代わってハレル
立ち上がり球がかなりシュートしたが、徐々に角度のある直球が決まりだす
縦スラののキレもかなりのもの。これは打てなそう
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 05:15:37 ID:Hd1G6pwr
5回のアメリカの3安打はいずれも直球
変化球があまり有効に使えていないせいもあるだろうか
それにしてもスモークは化け物
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 05:29:49 ID:Hd1G6pwr
イタリア3番手の左腕オベルト
スリークォーターハンドで見やすそうな大きいフォーム
時折決まる低めの直球は角度があって悪くない
中途半端な変化のカーブがたまにあり危ない
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 05:47:38 ID:Hd1G6pwr
イタリア4番手の左腕カマルデーゼ
直球が比較的低めやコーナーに放れている
スモークから三振を奪ったスクリュー系の沈む球がなかなかいい
スライダーがやや高く浮く時が怖い

今大会打ち込まれるケースが多いため期待していなかったが、思ったよりい投手という印象
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 06:17:13 ID:Hd1G6pwr
2イニング目は変化球を見極められたりカットされたりするシーンが目立つ
追い込んでからのスライダーが決定的なとこにいかないのと
直球にスピードがあまりないから対応できやすいっていうのもあるのかな
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 06:21:10 ID:Hd1G6pwr
イタリア5番手のダミコ
縦の大きいカーブ、チェンジアップが武器みたい
結構面白い投手
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/21(月) 06:36:05 ID:Hd1G6pwr
イタリア6番手トーレス
かなり制球がアバウトな感じのサイドハンド右腕。
まともな直球はまずこない。シンカーのような球が特徴で多投してくるが、大きく沈むものや横に流れるものなど
微妙に使い分けてる様子。低めに決まる時は鬼だが、高めにくるとやはり打たれる
もしかしてイタリア戦実況してくれてた人ってイタリア人と結婚なさった主婦の方?
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 00:48:08 ID:Sx2gZsMT
いま試合やってる?
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 02:08:59 ID:qgd9+WKc
2次リーグ残りの試合。
 米国−オーストラリア 6回終わって、2対1で米国リード。
            7回表、オーストラリア、ノーアウト1、3塁
       ※勝った方が1位通過

 オランダ領アンティル−イタリア 6回裏途中 4−3でアンティルリード。
   
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 02:40:58 ID:qgd9+WKc
米国−オーストラリア 8回終わって、3対3の同点。

 
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 02:48:34 ID:Sx2gZsMT
サンクス


レベル高いね
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 03:20:14 ID:qgd9+WKc
なんと、2試合ともサヨナラで決着。
  米  国 4 − オーストラリア 3
  イタリア 7 − オランダ領アンティル 6

  いい試合でしたね。
  これで、米国はかなり有利になったはずです。
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 03:36:17 ID:Sx2gZsMT
イタリアとアンティルはぶっちゃけ大味な試合だったかな…
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/22(火) 03:40:25 ID:qgd9+WKc
そうですね。
やはり、最終ラウンドには進めないことが決まっていますから。
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 00:55:03 ID:Bjn91qhm
決勝ラウンドは今日からですか?
現地時間22日の20時一斉開始です
日本時間だと23日の午前4時です
今は夏時間採用により、時差7時間のため 午前3時でした^^;
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 01:06:06 ID:Bjn91qhm
ありがとうございます


携帯からなんでオランダ戦実況申し訳ないんですがお願いしてもよろしいですか?
僕はもうすぐ寝ますので無理ですが、どなたかやってくださる方はいらっしゃると思います
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 01:09:40 ID:Bjn91qhm
そうですか…わかりました…
キューバ先発はベラ。
過去2試合、ベネズエラ戦とプエルトリコ戦に先発、14イニング無失点。
立ち上がり、一塁ゴロ、三振、一塁ゴロ。危なげなし
キューバの一番ドゥベルヘル、一塁強襲ヒット
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:12:20 ID:Bjn91qhm
キューバとどこ?
二番オリベラ、送りバント成功。一死二塁
>>359
豪州。
ドゥベルヘルのは一塁エラーだった、厳しい判定
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:15:08 ID:Bjn91qhm
サンクス
三番エンリケス、三塁ゴロで2死三塁。
四番デスパイネ、いきなり2ラン!!

五番セペダ、いい当たりのレフトフライでチェンジ
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:21:08 ID:Bjn91qhm
キューバやっぱ別格に強いな…
2回、豪州サクサク三者凡退
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:27:33 ID:Bjn91qhm
あっさり…

オランダと台湾ももう始まってるんだっけ…
ベラはいつも通り、全く危なげない。
コントロールも素晴らしいし、変化球も左右斜めとグニャグニャ曲がって絞りようがない。
調子下降で6番に下がったグリエル三振。
7番左打ボレロ、内野ゴロ
豪州先発ルジック、悪くはない。右サイドハンド。

8番ぺスタノ、ショートへの内野安打。ショート惜しいプレイ
9番ナバス三振でチェンジ
オランダVS台湾は、2回途中で1−1らすい
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:35:54 ID:Bjn91qhm
了解

しかしいい試合してるな…

一次なんて初回から壊れる試合なんてザラにあったからね
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:40:12 ID:hN7gKzgp
オランダ先発スミット
台湾先発リャオ・ウェンヤン

台湾の選手よくわからんのでとりあえずカタカナ
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:41:42 ID:Bjn91qhm
了解>オランダ‐台湾の先発P

オーストラリア反撃あるかな…
3742浦:2009/09/23(水) 03:42:56 ID:hN7gKzgp
8.ロンブリー左飛
9.スタティア中越三塁打
1.キングセール四球

一死13塁
3752浦:2009/09/23(水) 03:44:17 ID:hN7gKzgp
2.デカスター四球

一死満塁
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:45:23 ID:Bjn91qhm
デカスターでかしたー
3772浦:2009/09/23(水) 03:47:25 ID:hN7gKzgp
3.サイモン右前タイムリー

3-1
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:49:08 ID:Bjn91qhm
サイモンnice
さっきの豪州は1点止まり。ベラに何故か自責点ついてる。大会初失点
その後連続三振で切り抜けた。

キューバの攻撃
ドゥベルヘル三振、オリベラ二塁打、エンリケス三ゴロ。2死二塁でデスパイネ
四番デスパイネはショートフライでチェンジ
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:52:49 ID:Bjn91qhm
オランダとオーストラリアfight
3822浦:2009/09/23(水) 03:52:52 ID:hN7gKzgp
4.デヨング左前タイムリー

4-1
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:53:53 ID:s3yG6ee7
無料で見れる放送を教えていただけませんか?
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:55:23 ID:Bjn91qhm
オランダつええ
3852浦:2009/09/23(水) 03:55:28 ID:hN7gKzgp
5.スミス四球

一死満塁
3862浦:2009/09/23(水) 03:56:09 ID:hN7gKzgp
tvants://list.tvants.com/tvants/?k=5c220ceb4a736d5979cb6b0f8de37ab8


ここでキーバ×ラリア戦やってる
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:58:00 ID:Bjn91qhm
台湾のP内容にもよるが序盤から四球連発はヒドい
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 03:58:14 ID:s3yG6ee7
>>386
ありがとうございます
3892浦:2009/09/23(水) 04:03:17 ID:hN7gKzgp
チアがボールの取り合いしてる
一人がとったボールをもう一人が渡してってせがんで
ダメ渡したらそのままパクルでしょって拒絶するけどしつこくくれていうから
しょうがなくちょっとだけだよって渡したらやっぱりそのままぱくろうとして片方半ギレ
3902浦:2009/09/23(水) 04:05:59 ID:hN7gKzgp
6.アドリアーナ三飛
7.スホープ三振

01
13
キューバ2−1豪州 のまま
豪州は好守備を見せている
3923表:2009/09/23(水) 04:11:05 ID:hN7gKzgp
1.リン・チフシャン一ゴロ
2.リン・ハン左安
3.ウ・チュンチュン三飛
4.リン・フンユ三振

100
13
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:15:04 ID:Bjn91qhm
そういやスミットは北京の日本戦で先発した時見たけどなにげに素材としては中日のチェンにもひけをとらないんじゃないかと思ったんだけど…
豪州は2死から二塁打を放った。初めてまともな当たり。が後続を断たれる。
3953浦:2009/09/23(水) 04:16:08 ID:hN7gKzgp
8.ロンブリー三ゴロ
9.スタティア二ゴロ
1.キングセール三振

010
130
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:17:37 ID:hN7gKzgp
ベラのカーブの落差が半端ない
キューバがリードしてから、球審がキューバに辛くなった。
国際大会ではありがち(負けてる方に有利になったりする)
キューバも豪州の右腕ルジックを打ちあぐねてる。
さすが今大会自責点0だけある。
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:24:22 ID:Bjn91qhm
オージー先発Pって今回の二次の日本戦でも投げたP?
4004表:2009/09/23(水) 04:24:27 ID:hN7gKzgp
5.リンケンウェイ二ゴロ
6.クオミンジェン三振
7.リンクンシェン三振

0100
130
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:27:02 ID:hN7gKzgp
>>399
それはサウスポーのアダムブラックリー
今日のは右サイドハンドのルジック

ちなみにどっちもオランダリーグでプレーしてる選手

402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:27:11 ID:Bjn91qhm
オランダは監督変わって正解だったね
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:29:33 ID:Bjn91qhm
>>401オージーにもオランダリーガーいたんだ…

オランダリーグレベル高しって感じだね。


イタリアリーグとは格が違うなあ
6回表 豪州サクサク3凡。まだ2安打。まともな当たりのヒットは1本
キューバも三者凡退。ルジックも尻上がり。
これは両チーム継投が分かれ目か?
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 04:34:06 ID:hN7gKzgp
前監督のエンホーンがそんな悪いとはと思わないけどね
去年の五輪にはサイモンもスミスもスホープもスタティアもニューマンもスタイフベルヘンもいなかったんだから
7回表 豪州2死1、2塁。
ここでキューバはラソにスイッチ
4084裏:2009/09/23(水) 04:52:06 ID:hN7gKzgp
2.デカスター三失
デカスター暴投で二塁進塁
3.サイモン二直
4.デヨング四球
5.スミス中飛
6.アドリアーナ遊飛


4095表:2009/09/23(水) 04:53:13 ID:hN7gKzgp
8.クオタイユン左中二塁打
9.チャンチャハオ三振
パスボール
1.リンチフシャン投ゴロ
2.リンハン四球
3.ウチュンチュン一ゴロ

01000
1300
4105浦:2009/09/23(水) 04:55:08 ID:hN7gKzgp
7.スホープ右中二塁打
8.ロンブリ―死球
9.スタティア送りバント
1.キングセール三振
2.デカスター内野安打タイムリー

1-5

二死13塁
4115浦:2009/09/23(水) 04:56:19 ID:hN7gKzgp
3.サイモン中前タイムリー

1-6

二死12塁
4125浦:2009/09/23(水) 05:00:55 ID:hN7gKzgp
4.デカスター中前タイムリー
5.スミスレフト戦二塁打タイムリー

1-8

二死23塁
キューバVS豪州
照明塔一基のうちの一部故障?
映像からは、試合出来ない訳じゃなさそうだが、試合中断中
4145浦:2009/09/23(水) 05:03:14 ID:hN7gKzgp
6.アドリアーナ中前タイムリー

1-10

二死一塁

面白いようにつながる打線
試合終了 結局そのまま キューバ2−1豪州
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 06:11:50 ID:Bjn91qhm
ヤバい気を失ってたw

しかしオランダの打線も繋がるね…
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 06:51:02 ID:Bjn91qhm
あれ?オランダ台湾終わった?
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 07:01:46 ID:vwhEDVTf
すべて試合終了。
キューバ  2 − オーストラリア 1
米  国  6 − ベネズエラ   3
オランダ 11 − 台 湾     2
カナダ   3 − プエルトリコ  0
 ※これで、米国は決勝進出マジック「1」のはず。
  今のところ、決勝は、米国対キューバ か 米国対オランダの
 いずれかと思われる。 
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/23(水) 07:22:12 ID:Bjn91qhm
サンクス


しかしオランダ強いな
グループ1
オランダ   3勝1敗 16 12
キューバ   3勝1敗 17 8
プエルトリコ 2勝2敗 12 10
ベネズエラ  0勝4敗 8 23

グループ2
米国    4勝0敗 26 6
カナダ   2勝2敗 8 16
豪州    1勝3敗 12 12
台湾    1勝3敗 11 23
今日の試合の得失点加えるの忘れてたw
グループ1
オランダ   3勝1敗 27 14
キューバ   3勝1敗 19 9
プエルトリコ 2勝2敗 12 13
ベネズエラ  0勝4敗 11 29

グループ2
米国    4勝0敗 32 9
カナダ   2勝2敗 11 16
豪州    1勝3敗 13 14
台湾    1勝3敗 13 34
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 01:24:22 ID:voQyzDwd
オランダ‐オーストラリアが始まれば宜しくお願いします
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 03:32:01 ID:Z6LScbop
2回表のオランダ攻撃中、0−0。
キューバVS台湾
キューバ1回表、
1.オリベラがバントヒット&盗塁
2.エンリケス内野ゴロ
3.セペダ 2ラン
4.デスパイネ ソロ  もう9本目くらい?

現在1回ウラ 3−0
キューバの先発は22歳右腕 M・ゴンサレス
 
台湾の攻撃 三者凡退 2三振
426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 04:41:16 ID:Z6LScbop
6回裏、オーストラリア、4番の先制2ラン。
途中経過
米3−0プ(8回)
蘭1−2豪(7回)
べ0−8カ(8回)
キ4−0台(2回)
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 05:28:42 ID:Z6LScbop
8回表、2アウトから
  キングセール 四球
  デカスター  内野安打
  サイモン   タイムリーヒット  で 2−2 の同点。

 同点のまま8回表終了。
途中経過
米3−0プ(オワタ!)
蘭2−5豪(9回)
べ2−9カ(8回)
キ5−0台(4回)
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 05:38:37 ID:VVzbUku3
オランダは3位決定戦行きかな
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 05:39:34 ID:Z6LScbop
8回裏のオーストラリア、
       内野の悪送球でノーアウト3塁
       ワイルドピッチでまず、1点。
    オランダ、もったいない。
       4番の2ラン(この日2本目)で、さらに加点、5−2。
    
途中経過
米3−0プ(オワタ!)
蘭2−5豪(オワタ!)
べ2−9カ(オワタ!)
キ7−0台(5回)
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 06:01:57 ID:Z6LScbop
オランダ−オーストラリア戦、そのまま、2−5で終了。

カナダもベネズエラに勝利。

残るはキューバ−台湾戦のみ。5回表まで、7−0。
キューバのデスパイネ、また本塁打 
さっきのは8本目、今ので今大会9本目

キューバ8−0台湾
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/24(木) 07:11:29 ID:Z6LScbop
キューバ 8−0 台湾
今日の試合、すべて終了。
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 01:58:13 ID:RmX4wkM8
オランダ‐カナダ

お願いします
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 04:12:12 ID:RQNEFtoP
3回裏カナダ攻撃中。4−2、オランダリード。
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 05:36:37 ID:RQNEFtoP
7回裏に、カナダ逆転。
8回裏カナダ攻撃中、5−7、カナダリード。
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 05:55:00 ID:RmX4wkM8
もう一度ひっくり返してくれ…
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 05:55:56 ID:RQNEFtoP
結局、カナダ 11−5 オランダ。
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 05:58:21 ID:RmX4wkM8
結局3決か…

アメリカ‐キューバは今は…
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 06:24:04 ID:RQNEFtoP
アメリカ、5−3で勝ち。
明日、キューバがカナダに勝ち → 決勝進出は無条件でキューバ。
         〃  負け、 かつ、オランダ勝ち、プエル勝ち
               →三つ巴になり、オランダ。
         〃  負け、 かつ、オランダ勝ち、プエル負け
               →キューバ・オランダの争いになり
                  勝者優先で、キューバ。
         〃  負け、 かつ、オランダ負け、プエル勝ち
               →キューバ・プエルの争いになり
                  勝者優先で、プエルトリコ。
         〃  負け、 かつ、オランダ負け、プエル負け
               →キューバ。         のはず。             
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 06:33:04 ID:RmX4wkM8
他の試合も終わった?
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 06:49:18 ID:RQNEFtoP
終わりました。
    ベネズエラ  9 − 4 オーストラリア
    プエルトリコ 8 − 2 台 湾
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 06:51:04 ID:RmX4wkM8
ありがとうございます

オランダは明日アメリカとか…
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/25(金) 07:06:48 ID:RQNEFtoP
そうですね。アメリカは調整試合ですが、投手起用以外は手を抜かない
でしょう。
オランダは決勝進出の望みもありますが、3位決定戦にも進出できない
可能性もあります。
オランダは今大会頑張ったので、3位にはなってほしいと思いますが。

ただ、私は、オランダも応援していますが、それ以上にキューバを応援し
ているのです。心苦しい状況です。申し訳ない。
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 01:37:58 ID:QeFVrzx2
今日の試合もよろしくお願いします
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 02:34:43 ID:QeFVrzx2
あれ?まだやってなかったのか…
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 02:41:32 ID:AHOmXQmU
やってるけど、cubavisionが中継してない。
さっき少し映ったけどな
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 02:43:19 ID:QeFVrzx2
サンクス

オランダとアメリカの試合が気になったもんで…
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 02:43:31 ID:AHOmXQmU
IDがアホw
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 02:46:52 ID:AHOmXQmU
米1−0蘭(3回)
プ4−2豪(3回)
台1−4べ(2回)
カ0−1キ(2回)デスパイネ先制HR。今大会10号
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 02:48:05 ID:QeFVrzx2
サンクス

うわあプエルトリコも勝ってるよ…
4543表:2009/09/26(土) 03:09:53 ID:e9YZ6e7/
1.コーツ中安
2.デスカルソ併殺打
3.スモーク三振

010
00
4553浦:2009/09/26(土) 03:12:00 ID:e9YZ6e7/
9.スタティア遊ゴロ
1.キングセールバント安
2.デカスター四球
3.サイモン遊飛
4.デヨング四球
5.スミス捕飛

010
000
4564表:2009/09/26(土) 03:14:16 ID:e9YZ6e7/
4.ウィーバー二安
5.クロージャー併殺打
6.デーヴィス四球
7.メイ四球
8.アルバレス一安
9.ハレット一ゴロ

0100
000
4574裏:2009/09/26(土) 03:16:08 ID:e9YZ6e7/
6.レヒト二ゴロ
7.スホープ遊失
8.ロンブリ―三振
9.スタティア二ゴロ

010 0
000 0
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 03:18:55 ID:QeFVrzx2
先発Pは誰ですか?
4594裏:2009/09/26(土) 03:20:52 ID:e9YZ6e7/
1・コーツ三飛
2.デスカルソ左安

一死1塁

>>458
オランダ:マークウェル
アメリカ:キカー
ともに左腕
4605表:2009/09/26(土) 03:22:20 ID:e9YZ6e7/
3.スモーク三振

二死1塁
4615表:2009/09/26(土) 03:23:52 ID:e9YZ6e7/
4.ウィーバー二ゴロ

010 00
000 0


マークウェル7安打打たれながら耐えている
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 03:24:38 ID:QeFVrzx2
サンクス

勝って最悪でも3決には残ってほしいな
4635表:2009/09/26(土) 03:29:38 ID:e9YZ6e7/
1.キングセール二飛
2.デカスター右飛
3.サイモン遊ゴロ

010 00
000 00

オランダここまで1安打
4646表:2009/09/26(土) 03:32:38 ID:e9YZ6e7/
5.クロージャー右二塁打
6.デーヴェス遊飛

一死2塁
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 03:46:57 ID:QeFVrzx2
流れが変わってくれたらな…
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 03:55:36 ID:QeFVrzx2
どうなってる?
4676表:2009/09/26(土) 04:01:38 ID:e9YZ6e7/
7メイ三ゴロ

二死3塁

から進まん
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:07:23 ID:QeFVrzx2
サンクス

プエルトリコとオーストラリアどっちがリードしてる?
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:08:17 ID:9EcMtpec
プエルトリコは、7回終わって、4−2。
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:11:22 ID:QeFVrzx2
サンクス

ヤバい向こうも膠着してきた
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:15:37 ID:AHOmXQmU
カナダ1−4キューバ(6回)
キューバ先発左腕Y・ゴンサレス被安打1の好投
ただし1安打はスターンのソロムラン
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:18:44 ID:QeFVrzx2
キューバは堅いでしょう

問題は台湾‐ベネズエラ以外の2カード
4736表:2009/09/26(土) 04:23:49 ID:e9YZ6e7/
8.アルバレス四球
9.ハレト死球
1.コーツ右安タイムリー
2.デスカルソ?
3.スモーク左前タイムリー
4.ウィーバー中前タイムリー
5.クロージャー三振

010 006
000 00
4747浦:2009/09/26(土) 04:26:39 ID:e9YZ6e7/
7.スホープ遊ゴロ
8.ロンブリ―右安
9.スタティア左線タイムリー二塁打
1。キングセール三振
2.デカスター左前タイムリー
3.サイモン右直

010 006 0
000 000 2
4758表:2009/09/26(土) 04:28:50 ID:e9YZ6e7/
9.ハレット三塁打
1.コーツ右犠飛
2.デスカルソ遊飛
3.スモーク一ゴロ

010 006 01
000 000 2
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:29:23 ID:QeFVrzx2
これはキツい
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:30:34 ID:9EcMtpec
プエルトリコ−オーストラリア。
8回裏のオーストラリア、2アウト1・2塁のチャンスも凡退。
   終わって。4−2。
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:30:58 ID:QeFVrzx2
オランダ終戦っぽいな…

他力本願だがプエルトリコ次第か…
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:41:48 ID:AHOmXQmU
カナダ1−5キューバ(8回)
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 04:50:10 ID:9EcMtpec
プエルトリコ 4−2 オーストラリア 試合終了。・・・
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 05:09:17 ID:AHOmXQmU
カナダ1−5キューバ(終了)
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 05:13:52 ID:9EcMtpec
オランダ 2−8 アメリカ
残念ながら、オランダは5位・6位決定戦にまわるようです。
3次ラウンドの台湾戦を終わった時点では、3位決定戦には進出できると
思っていたのですが。
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/26(土) 18:44:10 ID:QeFVrzx2
スルバランがカナダ戦で炎上したのが決定的に流れを悪くしたかな?


とはいえ5決でメダル圏外でイニングスコア見ただけでも悔しいけどでも最後は勝って終わってほしい

しかも相手はオーストラリアだし


しかし期待されながらタイトルとれないのはなんとも…

高校野球で例えると夏の沖縄勢や宮城勢見てるみたい
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 01:58:37 ID:LKA6Hw0L
今日が確か順位決定戦だな
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 02:08:10 ID:Y8xabLSF
そうですね。日本時間午前3時開始のはずです。

486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 02:13:45 ID:LKA6Hw0L
また実況お願いしていいですか?
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 02:44:24 ID:Y8xabLSF
(ここ数日、実況していた方は複数おられるようですが)
了解しました。詳細とはいかないまでも、できるかぎり書き込みます。
オランダ−オーストラリア中心ですか?
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 02:55:13 ID:LKA6Hw0L
そうですね…。できれば
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:09:38 ID:Y8xabLSF
試合開始。
 オランダ先発 ボイド
 オーストリア先発 ウェルチ
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:15:22 ID:Y8xabLSF
1回表のオーストラリア
     レフト前ヒット、三振、デッドボール、(スチール)
 で 1アウト1、3塁から、4番のライト前ヒットで先制。
 
    
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:21:06 ID:LKA6Hw0L
ボイド先発か
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:24:04 ID:Y8xabLSF
オーストラリア、併殺で1点止まり。

1回裏のオランダ   キングセール センターフライ
           スタティア  三振
           デカスター  センターフライ
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:27:39 ID:LKA6Hw0L
今日は試合展開早そうな予感
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:37:03 ID:Y8xabLSF
2回表、オーストラリア三者凡退(ファーストゴロ、三振、ライトフライ)
  裏、オランダ 4 スミス    ライトフライ
         5 アドリアーナ サードゴロ
         6 スフープ   2塁打!
         7 ロンブリー  三振。 チェンジ。

   カナダ 2−0 プエル  (1回表)
   台湾  1−0 ベネズエラ(3回表)  
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:41:30 ID:LKA6Hw0L
カナダって強いのか弱いのかわかんねえな…
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:48:28 ID:Y8xabLSF
3回表のオーストラリア
   デッドボール、フォアボール、パスボール などで、
  2アウト満塁。
   が、三振で切り抜ける。ボイド不安定ながらも、よく1点で収まってる
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 03:50:27 ID:LKA6Hw0L
つかこの大会終盤になってきてオランダの投手陣は急に調子落としたね…

498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:01:04 ID:Y8xabLSF
3回裏オランダ
    8 リカルド 三振
    9 グレゴリアス ライト前ヒット
    1 キングセール レフト前ヒット
    2 スタティア    〃    タイムリー! 1−1同点
    3 デカスター  セカンドゴロ併殺。チェンジ。

   2回終わって、カナダ 3−2 プエルトリコ 
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:07:57 ID:Y8xabLSF
4回表、2アウトからデッドボールも、切り抜ける。 
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:14:40 ID:Y8xabLSF
4回裏オランダ  4番スミス ライトフライ
         5 アドリアーナ センターフライ
         6 スフープ   三振      
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:23:17 ID:Y8xabLSF
5回表 オランダ投手 ボイド→アシェス
        三振、バントヒット、ゴロ併殺 でチェンジ。


  オランダの投手陣 地元からの移動で体調を崩したのかも
  
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:40:38 ID:Y8xabLSF
5回裏オランダ
   2アウトから、グレゴリアス、キングセールの連続ヒット
          スタティア、フォアボールで満塁。
       が、デカスター三振でチェンジ。

 台湾 2−2 ベネズエラ  (6回裏攻撃中)
 カナダ 3−2 プエルトリコ(5回裏 〃 ) 
  
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:42:20 ID:Y8xabLSF
訂正 デカスター、セカンドゴロでチェンジ。
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:44:58 ID:Y8xabLSF
6回表オーストラリア、三者凡退。
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 04:49:27 ID:Y8xabLSF
6回裏、オランダ、三者凡退。
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 05:03:54 ID:Y8xabLSF
7回表、1アウトからフォアボール。ライト前ヒット、3塁への送球エラーで
ランナー生還。なお1アウト3塁。 オーストラリア勝ち越し。
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 05:13:26 ID:Y8xabLSF
オーストラリア、もう1点追加してチェンジ。
7回裏オランダ。 オーストラリア投手交代 ウェルチ→ルジック
    ロンブリー  ファーストゴロ
    リカルド   センターフライ
    グレゴリアス ファーストゴロ

  台湾 2− 3 ベネズエラ(7回終了)
  カナダ 3 − 2 プエル(6回終了)
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 05:17:04 ID:Y8xabLSF
8回表、オランダ・ナウマンから、
       ステファン・ウェルチのソロホームラン。 4−1。チェンジ。
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 05:20:18 ID:Y8xabLSF
8回裏オランダ、1アウトからスタティアがヒットで出るも
       デカスター3塁ゴロ併殺、チェンジ。 追い込まれた。
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 05:37:17 ID:Y8xabLSF
9回表、投手交代ヤンセン。1アウト1,3塁のピンチを背負うも、
  切り抜ける。  最後、意地を見せたい。

511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 05:47:06 ID:Y8xabLSF
9回裏、スミスの2塁打とフォアボールで1アウト1.2塁のチャンスを
つくるが、 続く打者が凡退。 そのまま1−4で試合終了・・・。


ベネズエラ 6 − 3 台湾 試合終了。


 
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 06:03:33 ID:Y8xabLSF
カナダ 6 − 2 プエルトリコ 試合終了。
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 06:48:59 ID:LKA6Hw0L
ありがとうございました


しかしオランダの4連敗はガッカリしましたね…。
これはベネズエラにも言えるんですけどやっぱりメジャー組抜きだとこんなものかなあと…

3次リーグで台湾も全敗では?
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 19:00:02 ID:Y8xabLSF
>513 今回の大会、地元とはいえ欧州のチームが健闘したと思います。特にオラ
  ンダは、メジャーやNPBの選手と対戦したとしても「簡単には」負けない
  レベルになったのではと思います。
   その意味で、WBCやW杯の惜しい結果にめげることなく、また地道に強化
  してもらいたいと思います。
>514 そうですね。4戦全敗です。昨日の7位決定戦でも破れ、アジア勢には厳
  しい結果となりました。日本ではほとんど報道されないでしょうけど。
結局、台湾8位・韓国9位・日本10位と最悪の結果となりますたね
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/27(日) 21:17:16 ID:LKA6Hw0L
決勝はキューバに優勝してほしいかな?
俺はキューバの鬼強い時代を早く終わらせてほしいと思ってる・・
毎回、予選落ちしないかと期待してるのに結局決勝まで行くことが多いんだもんな
>>518
マイナー集団くらい一蹴するぐらいのキューバがちょうどいい。
でないとメジャーとそれ以外の差がでかくなりすぎて、野球=メジャー となってしまう。
ペスタノは妙に勝負強いな。
ボレロキターーーーー!!!!!
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/28(月) 00:57:11 ID:bLKoCCCR
今やってる?
アメリカが10-5で勝利
完全優勝
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/28(月) 01:21:59 ID:bLKoCCCR
サンクス

アメリカか…一番されたくないとこにされたね
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2009/09/28(月) 01:43:34 ID:KU1UNQci
>524
  同意。キューバに勝って欲しかったが。
  でもまあ、今大会のアメリカは強かったですね。
  

  
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/01/22(金) 07:53:36 ID:nKq6Klyk
野球の国際大会を考える(IBAF、球団、WBC)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1208455124/
まだこのスレ残ってたのか