【社会】外食産業、なぜ離職率高い?低賃金、長時間残業が横行する構造的問題と経営側のマインド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムコシφ ★
 世の中には「ブラック企業ランキング」「不人気企業ランキング」といったものが存在する。
しかし、ブラック企業アナリストの新田龍氏によれば、「ブラック企業」に該当しない企業が含まれていることがあるという。
内情は優良企業でさえあるのだが、その企業が属する業界や、一部の個別企業によるダーティなイメージが投影されている可能性があるためだ。
新田氏がそのような企業を取り上げ、「何がブラック企業イメージの原因か」「実際はどうなのか」について、多角的に分析していく。
 ブラック企業ランキング常連の業界といえば「外食産業」だ。
厚労省の統計によると、大卒3年後の離職率は2009年度で48.5%。直近7年の数値を見ても、45.7〜54.4%の範囲で推移している。
同年度における全業界の平均値が28.8%だから、あらゆる業界の中でも極めて高い割合であることがみてとれる。

 では、なぜそんなことになってしまうのか。労働環境が悪い企業だけが叩かれがちだが、それだけではない。
大きな原因として、業界の「構造的側面」「経営的側面」「日本的メンタリティ面」の3つが挙げられる。

●「構造的側面」
【需要不足なのに供給過多】

 飲食市場規模は縮小しているにもかかわらず、労働者数と一部業態の店舗数は以前よりも増えている。

 市場全体の売上高は1997年の約29兆円、店舗数は91年の85万店がピークで、その後10年でそれぞれ20%近く減少している。
しかしその間も、居酒屋業態の店舗数は10%増加、同業態に従事する労働者数は386万人から440万人へと14%増加している。
小さい市場規模の業界に、多くの労働者がひしめいているわけだ。

【労働集約型で、人件費割合が大きい】

 単純労働力の提供が収益の源泉となっており、機械化が難しく、売り上げに占める労務費の割合が高いため、給与が圧縮対象になりやすい。

http://biz-journal.jp/2014/01/post_3918.html
※続く
2オムコシφ ★:2014/01/23(木) 00:36:59.77 ID:???0
>>1の続き

●経営的側面
【高度なスキルは不要で、労働力確保が容易】

 多くの仕事が単純作業で、高度な知識や経験は不要であることから、採用対象となる母集団は数が多いために労働力が集まりやすく、
仮に誰かが辞めても「また雇えば問題ない」というイメージができ、経営側にとって「誰でもできる」「代わりはいくらでもいる」という考えになりやすい。
結果的に「人を育てる」意識が低くなり、低賃金でこき使いやすくなる。

【経営陣の努力不足、アイデア不足】

 経営者が安易に「値下げ」や「営業時間延長」に走ってしまうと、しわ寄せが従業員に来ることになる。
「労働基準法なんか守っていたら、利益は出せない」などと開き直り、
薄給で責任感をもって頑張ってくれる社員に甘えて、利益が出るシステムをつくってこなかった経営者の責任は重い。

【採用での情報提供】

 応募者減を避けるため、採用時には「昇給する」「社風がいい」など、耳に聞こえのいいことしか言わず、
「ハードワーク」とか「重いプレッシャー」といったネガティブな情報を故意に伝えない。
結果的に応募者の心構えが足りず、入社後ミスマッチを感じて辞めてしまうことに。

※続く
3Ψ:2014/01/23(木) 00:37:13.07 ID:kdqtgj3K0
【社会】県産野菜は「韓国産」でした…奈良ロイヤルホテルで偽装発覚
http://2hk.mobi/archives/11477
4オムコシφ ★:2014/01/23(木) 00:37:31.41 ID:???0
>>2の続き

●日本的メンタリティ面
【労働に対する価値観】

「若いうちの苦労は買ってでもしろ」「石の上にも三年」「努力は報われる」といった考えを都合よく利用し、理不尽な業務量を強要する。
責任感が強い社員ほど「自分が頑張らなければ」と一人で抱え込み、過労状態になりやすい。

 また同じ薄給激務状態でも、チェーン店だと「ブラック企業」と叩かれるが、
高級料亭やミシュラン星付店では「修業」の名の下に美談になるのもダブルスタンダードだといえる。
違法な労務管理はすべてNGだと徹底するべきである。

【おもてなし文化への甘え】

「お客様は神様」という意識が広く浸透し、企業も客も、過剰な水準の接客サービスを従業員に強いる傾向にある。
これまた、しわ寄せは従業員に集中することになる。

 解決策としては、そもそも違法状態を看過しないことが大前提だが、まずは経営陣が「未払い残業ゼロ&高待遇でも利益を出せる仕組み」をつくることである。
同業界においても、不況下で売り上げを伸ばしている企業は確実に存在しており、
企画やマネジメントなど相応の努力を行っていることが共通点だ。

 また、「徹底的な情報開示」も必須である。
「当社はこれくらいの残業とプレッシャーがあるが、その分、これだけのメリットを提供する」という具合に、
不都合な真実を赤裸々にオープンにするのだ。
応募者数は減るだろうが、その分覚悟を決めた人だけが参画することになるだろう。
(文=新田 龍/ブラック企業アナリスト、ヴィベアータ代表取締役)

※本稿は、新田龍氏のメルマガ「ブログには書けない、大企業のブラックな実態」から抜粋したコンテンツです。

※以上
5Ψ:2014/01/23(木) 00:38:31.69 ID:5/HBJFHx0
参入障壁が低いからだろ
6Ψ:2014/01/23(木) 00:39:45.90 ID:Z38QcFXb0
だって中間管理職が極端にすくないだろ。
つまり出世できるのは僅かで後はやめるしか無い。
7Ψ:2014/01/23(木) 00:46:18.29 ID:ZeP3FCvF0
ロボットが相手してくれればいいんだけどな
8Ψ:2014/01/23(木) 00:52:09.95 ID:GKFYMwqF0
母から上海蟹が届いた。
母の手書きメモが添えられていた。

「紐でがんじがらめにされており、いささか気の毒ではありましょう。
ですが、絶対に紐を解かぬこと!逃げます。
貴方が思っている以上に逃げます。
蒸している間、悲鳴を上げているように聞こえますが、心を鬼にして
構わず蒸し続けてください。
泡を吹いていると思いますが、心配ありません。蟹ですから。」
9Ψ:2014/01/23(木) 01:06:47.84 ID:mLBVaQla0
一番困るのは、来店するお客様
10Ψ:2014/01/23(木) 01:16:00.17 ID:gMa9NpBN0
若いうちの苦労は勝手でもしろwww

若いうちから苦労しているような要領の悪いバカは一生フリーターですから
11Ψ:2014/01/23(木) 01:43:38.17 ID:qyICIC7rO
>>10
苦労は買ってでもしろ

な、低学歴乙
12Ψ:2014/01/23(木) 01:49:19.58 ID:yIRzWOVF0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 
13Ψ:2014/01/23(木) 01:55:29.42 ID:kdqtgj3K0
サーチナ/韓国】有名レストランやスーパーの冷麺やのり巻きから大腸菌を検出[07/18]
14Ψ:2014/01/23(木) 02:03:45.97 ID:IklWpMIj0
そこで居酒屋甲子園ですよ
15首毛:2014/01/23(木) 02:49:11.44 ID:Dx9TcGPj0
何か良い点もあるんじゃね? 残飯食べ放題とか?
16Ψ:2014/01/23(木) 03:02:43.26 ID:0hl2V2phP
日中、日韓、と国交正常化してから悪くなる一方だ
17Ψ:2014/01/23(木) 03:22:49.86 ID:d5LZns9v0
いやいや 本質は、チェーン系外食に勤めても、料理の基本スキルが、
まったく身に着かない。本格的な料亭の丁稚奉公も超ブラックだけど、
しっかりした技術が、身に着く。この差に気が付いてしまうと、
人生の時間の使い方を考えるようになる。それだけの話。
18Ψ:2014/01/23(木) 04:35:16.86 ID:X4EOye2q0
神国に住むは神人、商人が住むべきは商国たるや。ゆえに神国から即刻退国されたし
19Ψ:2014/01/23(木) 06:03:08.46 ID:GpSIjaSe0
893資本は人を使い捨てするからだよ。
20Ψ:2014/01/23(木) 08:46:54.53 ID:7b9rq+GM0
労働基準法を守らせていると、
公務員の給与を高値のまま維持できないということも
理由としてあるようだ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1387945599/
21Ψ:2014/01/23(木) 09:08:42.87 ID:h8bf8Iwo0
外食産業は人手がかかる割りに、売値単価が安いからね
インフラの人件費は1割
外食産業の人件費は3割以上

3000円をその企業に使った場合の人件費は
インフラ300円未満(正社員をいっぱい雇用でこのお値段) 
外食産業1000円強(大半がバイト非正規だがこのお値段)
22Ψ:2014/01/23(木) 09:10:41.35 ID:ZC1t7mMg0
好きじゃなきゃ出来ない、やる気のない奴が入る世界じゃないよ
23Ψ:2014/01/23(木) 09:11:32.68 ID:bC+7s82TO
↑馬鹿にされてる気がする
24Ψ:2014/01/23(木) 09:31:00.67 ID:gDZYx8or0
無駄な作業が多いから離職率が高くなる。
25Ψ:2014/01/23(木) 10:08:27.40 ID:4UijlNof0
 外食産業て会社自体も浮き沈み激しいから、当然だろ。
26Ψ:2014/01/23(木) 10:11:20.56 ID:4UijlNof0
 インターネットでバイトがバカやれば、店が潰れて店の人全員が失業者
普通に働いていた人は、トラウマになるだろうよ。
27Ψ:2014/01/23(木) 10:23:29.98 ID:G0FYFxTD0
ワタミの資産には驚いたよね、最小限の公開分だけでとんでもない
トップが絞り取りすぎ
28Ψ:2014/01/23(木) 13:39:47.24 ID:d9ewqrZz0
※本稿は、新田龍氏のメルマガ「ブログには書けない、大企業のブラックな実態」から抜粋したコンテンツです。
俺は寧ろこれにも呆れた
この程度のことがブログにも書けないって
何か圧力でもあるのか
誰でも知ってる普通のことだろ
29Ψ:2014/01/24(金) 09:53:00.64 ID:oupu9/yK0
【国内】偽造の在留カード所持容疑、中国人15人を逮捕[06/28]
30Ψ:2014/01/25(土) 19:16:16.98 ID:HX0PtiYy0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
31Ψ:2014/01/25(土) 23:01:21.42 ID:qt5o4RIB0
tes
32x(×.×)x:2014/01/25(土) 23:26:45.14 ID:voqMfNjW0
一生の仕事ではないということだ。
誰でもわかることだ。
苦労が人に磨きをかけるデスよ!
34Ψ:2014/01/27(月) 03:54:53.64 ID:PNymJz050
35Ψ:2014/01/27(月) 04:17:42.57 ID:XLLMgrnU0
これは認識の誤り。
今後は外食産業以外も離職率が上がるべきだと多くの経営者が考えているだろう。
超エリート社員保有以外は機械と短期の単純作業形態が理想であるはずだよ。
36Ψ:2014/01/27(月) 09:15:14.96 ID:q8NDLxDd0
【東京】中国籍・怒羅権メンバーの夫婦を逮捕[01/23]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1390479158/1-
37Ψ:2014/01/30(木) 20:07:36.36 ID:TR9kEykm0
te
38Ψ
すかいらーく契約店長の過労死認定、残業月80時間超える
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080717-OYT1T00634.htm?from=navr

ファミリーレストラン大手「すかいらーく」の契約店長だった埼玉県加須市の前沢隆之さん(当時32歳)が
昨年10月に脳出血で死亡したのは、長時間労働による過労が原因として、
埼玉・春日部労働基準監督署が6月に労災認定していたことが分かった。

遺族が17日に記者会見して明らかにした。非正社員の増加で正社員が長時間労働を強いられるケースはこれまでも問題化していたが、
労働問題に詳しい弁護士は「非正社員の過労死はあまり聞いたことがない」とし、
「近年、非正社員からの長時間労働の相談が増えており、対策が必要」と指摘している。

会見した遺族と支援した労働組合スタッフによると、前沢さんは2006年3月、
すかいらーく栗橋店(埼玉県栗橋町)で1年ごとに契約更新する契約店長となった。
店長になってから残業時間が増え、帰宅が午前3時になることも。
家に帰れず、店の駐車場に止めた自分の車で仮眠したこともあったという。

労基署からは、過労死ラインとされる月80時間を超える残業があった、との説明を 受けたという。
しかし、年収は200万円程度。母の笑美子さん(59)は「帰ってきても少し寝ただけですぐ出勤する日が続き、
すごく疲れている様子だったが、会社は何もしてくれなかった」と涙ながらに話した。

日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は
「非正社員は不安定雇用で低賃金なのに、長時間労働まで強いる働き方を許してはいけない」と語る。
すかいらーく広報室は「労災認定された事実が確認できておらず、コメントできない」としている。