【TPP】TPP会合、15日開幕 日本、23日に交渉合流 参加11カ国は年内妥結を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
140Ψ
>>138
今日も自然災害板TPPデメリットスレで糖質ぶりを遺憾なく発揮する彼
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1374728052/213
>それを裁くのは 世銀などの組織で 世銀への出資比率が最も多いのは アメリカ
>出資比率に応じて議決権を持ち、私物化しているからです。
16%に満たない出資比率で私物化できると訴えるこの糖質さん(笑)実際は?

実は世銀は米国企業の外国政府訴えに対して、負け越しの厳しい判断をしています
読めなかったら無料だから登録してくださいね
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120305/229486/?P=5&nextArw
『NAFTAにおけるアメリカのISD手続きの現況を見ると、アメリカ企業がカナダ政府を訴えたケース 
 は16件、うち手続きが終結したものは11件ですが、アメリカ企業が勝訴したケースは2件(18%)、
 敗訴は5件(45%)、和解4件(36%)となっています。またアメリカ企業がメキシコ政府を訴えた
 ケースは14件、うち手続きが終結したものは11件ですが、アメリカ企業が勝訴したケースは5件
 (45%)、敗訴したケースは6件(55%)です。NAFTAに関連した事案においても、アメリカ企業の
 勝訴率はそれほど高いとは言えなさそうです。』