【どうしてこうなった】東京都が小学生の外遊び1時間を義務化 教育評論家「若い先生は遊び方知らねーだろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
 児童に体力をつけさせようと、屋外で体を動かす遊び時間を設ける試みが東京都内の公立小学校で始まる。
二〇一三年度から三年間かけて各校で段階的に取り入れる。外遊びは、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどの伝承遊び、
縄跳びのほか、ドッジボールなどのスポーツをすることが考えられている。

 東京都教育委員会が区市町村教委を通じて近く各校に求め、始める時期などは各教委が決める。
「外遊びの義務化」で、都内の一部で行っている例はあるものの都道府県レベルで一斉に行うのは珍しい。

 最近の子どもたちは、塾通いやゲームの普及などで外で遊ぶ児童が少なくなったとされる。
このため休み時間や放課後に教員が主導し、毎日計六十分間、外遊びをする。

 昨年四〜七月の統一体力テストでは、都内の小学生はほぼ全国平均値だったが、
ハンドボール投げや反復横跳びなどの全身運動、二十メートルの走りを繰り返すシャトルランなど持久力が求められる種目は全体に低かった。
 担当者は「運動量を増やすことで子どもの生活を活発にし、体力や運動能力を高めたい」としている。

◆先生側が研究して
 元小学校教員で、「現代っ子」の造語をした教育評論家阿部進さんの話
 今の子どもは放っておくと一人遊びになってしまい、先生が仕掛けないとなかなか集団で体を使って遊ぶことがない。
遊びを義務化するのもしかたないだろう。先生自体も若いと、自分が夕方遅くまで友達と外遊びした経験がないので、
その楽しさを知らない。ただ遊びの時間をつくっただけでは、遊び方が分からないので、
先生の側が研究して楽しい遊びを示し、子どもたちに伝えないとだめだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013022202000125.html
2Ψ:2013/02/22(金) 23:28:23.11 ID:qSAZ6tTG0
外でDSするんでしょ(´・ω・`)
3Ψ:2013/02/22(金) 23:30:15.59 ID:/tpExzni0
最近流行の遊びは「先生体罰ごっこで自主退職…」
4Ψ:2013/02/22(金) 23:31:09.52 ID:AVwl18tV0
セシウム
5Ψ:2013/02/22(金) 23:32:20.60 ID:kf16qfJV0
外で遊ぶ児童が少なくなったから義務化して強制ってバカなの?
全体の生活スタイル、社会構造まで見直さないとダメなんじゃねーの?
外で遊ぶ児童が少なくなったってのを問題視するわりにすげーバカっぽい対応だなw
6Ψ:2013/02/22(金) 23:33:16.15 ID:bohDTg980
>>1
なんか、違うよなw

教育が違う方向に向いてる気がする。

数字とかで、決めて、外で遊ばせるのは、どうかと思う。

昔の子供みたいに、自分から遊ぶってのが良いんじゃないかな。
7Ψ:2013/02/22(金) 23:34:02.17 ID:7TD85XIBO
また先生の負担だけが増えるな
8Ψ:2013/02/22(金) 23:34:12.03 ID:k3G0PafVT
>>5
やらされるものが遊びなのかって思いますよねー
ボランティアの義務化と同じ匂い
9Ψ:2013/02/22(金) 23:36:23.51 ID:Q0OlByQoi
市民、遊びは義務です。
10Ψ:2013/02/22(金) 23:36:34.71 ID:mUi08Yw+0
道路工事で穴掘ってあるとこに入り込んで貝殻とか収集してた
11Ψ:2013/02/22(金) 23:36:34.21 ID:rGW4JSKR0
好きな事をやったら良いじゃない。本読みたい子もいるじゃない。
やめてよ。
12Ψ:2013/02/22(金) 23:37:14.03 ID:rCdfezTp0
タモリ倶楽部でやってた、
世界遊戯法大全を参考にしたら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%8A%E6%88%AF%E6%B3%95%E5%A4%A7%E5%85%A8
13Ψ:2013/02/22(金) 23:38:36.65 ID:IeSayc5q0
今まで遊び呆けてきた40代無職が一言
 ↓   ↓   ↓   ↓
14Ψ:2013/02/22(金) 23:38:40.94 ID:mUi08Yw+0
潰れた工場に入り込んで窓ガラス割ったり資材を盗んだりしてた
15Ψ:2013/02/22(金) 23:39:12.36 ID:WD5rbHAq0
外遊びしてた大人「今、思い出すと、ゾッとする遊びしてたな。あんなもん、遊びやあらへん、
アレ、犯罪やったんちゃうか。思い出したないわ。いやはや、真面目に生きよ。」
16Ψ:2013/02/22(金) 23:39:30.42 ID:rGW4JSKR0
猿にゆずぶつけたり、カラスをBB弾で撃ったり(当たらない上にカラスに馬鹿にされる)
川にダンボールの船浮かべて沈んでみたりダンボールで斜面すべり落ちたり
怪我もせず生きてるのが不思議だわw
17Ψ:2013/02/22(金) 23:40:29.94 ID:bohDTg980
外遊びをしていない大人「今日も仕事か。家帰ってもすることないから、ネットでも見よう。そういや、最近ネットしかしてないな」
18Ψ:2013/02/22(金) 23:40:58.62 ID:mUi08Yw+0
戦車のプラモの中に爆竹仕込んで
外側に火を付けてトロトロになって止まるまで見届ける
19Ψ:2013/02/22(金) 23:43:22.15 ID:mUi08Yw+0
ランプのもげた街灯によじ登って中に火の付いた2B弾を入れてた
20Ψ:2013/02/22(金) 23:43:49.37 ID:opCcA+880
PM2.5
21Ψ:2013/02/22(金) 23:45:41.48 ID:mUi08Yw+0
ジュース瓶におしっこを入れて公園デビューの子にジュース飲めといって飲ませた
22Ψ:2013/02/22(金) 23:46:21.18 ID:xvP9tBQ20
>どうしてこうなった

????

どうしてもこうしても、東京の小学校は知らんが、学校によっては昔からあるがなぁ

おまいの知ってる狭い範囲が世の中の全てではない
23Ψ:2013/02/22(金) 23:48:21.38 ID:G2pVFe7Y0
結構残酷なことしてたよね〜都内だけどザリガニとかとんぼにバクチク仕掛けて
爆発させてた・・・・。見たくないけど、ずっと見てた・・なんだろう多少は
残酷なことも経験しておかないとダメなのかね・・・そこにいたメンバーは別に
不良にもならず40過ぎの大人として生きてるよ。

うちの子こんな制度が出来たら大喜びだよ!ゲームも好きだけどね。
24Ψ:2013/02/22(金) 23:56:01.61 ID:/7OR45KH0
教育に関わる奴って、上から末端まで、全員アホだというのは理解した
25Ψ:2013/02/22(金) 23:56:15.86 ID:rGW4JSKR0
子供は家の中で遊ばせた方が怪我せず死にもせずにうまく育つと思うわ。
外での遊び方覚えたら危ないよ。
26Ψ:2013/02/22(金) 23:56:24.76 ID:QaFa0mMM0
昼休みは自然にキックベースかサッカーだった
27Ψ:2013/02/22(金) 23:57:24.46 ID:RVRNni8/0
鬼ごっこ
28Ψ:2013/02/23(土) 00:05:27.49 ID:qhiPUxm9T
>>22
東京の劣化か
29Ψ:2013/02/23(土) 00:09:57.20 ID:LsVBxX2O0
ドラえもんの空き地なんかどこにもない(^o^)
決められた場所で、監視された上でのなんの遊びよwww
30Ψ:2013/02/23(土) 00:11:23.64 ID:fpHYYTM80
というか室内で何やってるんだ?トランプでもやってんのか?
31Ψ:2013/02/23(土) 00:20:58.30 ID:kEbOY4Kr0
都内の学校のグラウンドの狭いこと狭いこと
なんかかわいそうになってきたわ
ツーかこれら全部オレら大人のツケなんだよなあ
ちょっとづつ生活レベル落として余裕を作った上で
心身バランス良くできないものだろうか?
いざ自分らで考えると教育って難しいもんだ。
32Ψ:2013/02/23(土) 00:24:49.75 ID:vhNiVBLd0
>>31
まぁ、近い将来、日本はロボットみたいな生活を送ることになるだろうな。

欧米人みたいにテンション高いわけじゃないし、周りが率先して動かないと、

自分からは何も動こうとしない奴が多いからのう。

いじめや、体罰問題が、これから拍車を掛けて、更に閉鎖的な国になっていくよ。

ロボット化日本。
33Ψ:2013/02/23(土) 00:26:48.92 ID:jm5IluONT
無理やり体を使わせるのは体罰とどう違うの
34Ψ:2013/02/23(土) 00:32:50.38 ID:Ljx2rTUG0
いいけどその分授業時間減るならよくない
35Ψ:2013/02/23(土) 00:39:49.01 ID:vVsxBnhq0
ボールが見えなくなるまで野球をやりつづける
36Ψ:2013/02/23(土) 00:41:30.84 ID:e7N1B/PEO
小学生の頃、冬場は全員参加で朝に縄跳びとかマラソンの真似ごとみたいなことしてたけどなー。
そんなんもないのか。
37Ψ:2013/02/23(土) 00:42:17.45 ID:GgcfPpkmO
黄砂、PM、放射能、花粉が舞う中そとあそびを義務化とか少子化政策?民主党時代に決めた事全て破棄しろ
38Ψ:2013/02/23(土) 00:42:34.92 ID:EFqp/X26T
>>36
カリキュラム外で運動させて怪我でもしたら責任がね
時代かなあ
39Ψ:2013/02/23(土) 00:56:05.32 ID:k4sbia4s0
日教組と教育委員会
どちらがより狂っているのか・・・
40Ψ:2013/02/23(土) 00:57:55.92 ID:eGWzYY630
学年が違う者が集まって 何かやる
41Ψ:2013/02/23(土) 01:19:30.30 ID:ppBg52Y70
軍事訓練をさせればよい
42Ψ:2013/02/23(土) 01:23:31.15 ID:CnO21Uhe0
公園の水銀灯を思い切りけると消えて
五分後位にまた点灯する
43Ψ:2013/02/23(土) 01:30:01.98 ID:uScObGig0
試し
44Ψ:2013/02/23(土) 01:32:33.57 ID:uScObGig0
今の文科省とか教育委員会って
何がしたいのか、今の子供をどうしたいのか全く分からん。
とりあえず、めちゃくちゃにしたい、ということだけは分かったわ。
45Ψ:2013/02/23(土) 01:54:19.28 ID:e7N1B/PEO
責任なー。
ちょっとした怪我なんかでもウルサイこと言う輩がいるんだろうなぁ…。
46Ψ:2013/02/23(土) 02:15:43.85 ID:w2My6J370
最後の評論家の余計なコメントは要らないな
47無印テーマソング ◆bXqjFsKs2ixl :2013/02/23(土) 02:46:29.19 ID:1oZNWxwS0
…先生がそろそろ
「コンビニ前にへたりこんでダベる」程度の外遊び(?)しか知らない世代なのでは? 
48Ψ:2013/02/23(土) 03:10:56.93 ID:1cSaaTh/0
はいはい迷走迷走
49Ψ:2013/02/23(土) 03:59:36.55 ID:m48Tx1oa0
俺は20代だが、小学生のときなんざ休み時間とか学校中走り回ってたけどなぁ
今はそういうのは珍しいんだろうか
50Ψ:2013/02/23(土) 04:49:45.41 ID:vTDGcIeeO
今子供やってる様じゃ運が無い。時代遅れにも程が有る。生まれながらに永遠の負け組。
小学校なんてとっくの昔にオワコン。
51Ψ:2013/02/23(土) 05:10:34.61 ID:jMgWZ/0q0
カンケリしようぜ!
52Ψ:2013/02/23(土) 05:28:36.81 ID:qkZOuayNO
放課後、校庭使用禁止
53Ψ:2013/02/23(土) 05:34:09.65 ID:qkZOuayNO
盗撮先生
54Ψ:2013/02/23(土) 05:36:06.60 ID:H1OB/TEG0
外遊びの間に淫行先生の餌食になるパターン
55Ψ:2013/02/23(土) 06:03:10.02 ID:pfKkn4Qs0
均等に放射能雲の下で遊ばせるのか
さすが東京都
56Ψ:2013/02/23(土) 09:23:09.31 ID:T1HkNwhnO
公園でボール遊び禁止、鬼ごっこは近所からうるさいとクレーム、校庭は体育、クラブ以外使用禁止、道路は危険…。

環境がおかしいよ。
57Ψ:2013/02/23(土) 10:41:58.70 ID:J50nIUj4T
評論家今まで御用達だった尾木ママ外しか
体罰で意見が違ったからって露骨だなw
58Ψ:2013/02/23(土) 10:58:02.37 ID:CByxU7FTO
てか、おれっちの頃は学校終わったら遊び回ってたが今の子は学校終わったら
塾かスポーツ教室なんだろ(´・ω・`)
59Ψ:2013/02/23(土) 11:03:01.36 ID:Gs1MKYSXi
まさに外道。全員被曝しろという強制。
60Ψ
今どきの都会っ子はオヤジとラブホで激しい運動してるから問題ないだろ?