速報!!ロシア中部に超巨大隕石落下か!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
@NHKテロップ

877 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2013/02/15(金) 16:08:41.60 ID:25oL1AZ5
http://www.youtube.com/watch?v=f1IGK9GdCmU
http://www.youtube.com/watch?v=GXnq966WZP8
http://www.youtube.com/watch?v=lUKpHMS3Nlw
http://www.youtube.com/watch?v=zf9Jiq-1l50
http://www.youtube.com/watch?v=Qu8EhM8Bw18

ツベに隕石動画上がってた
2Ψ:2013/02/15(金) 16:24:30.59 ID:ZR43wqdt0
ナロ号の法則発動 きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ
3Ψ:2013/02/15(金) 16:25:38.41 ID:HdCURDAF0
始まってしまったか……
4Ψ:2013/02/15(金) 16:26:48.03 ID:cp2DjRFA0
きたかガタッ
5Ψ:2013/02/15(金) 16:26:48.65 ID:mthJ5Zo50
.
 例の隕石の一部が衝突するのはわかっていたんだろ?
 そんなことを言っても、パニックになるだけだから落ちるまで黙っていた。

 東日本大震災の元は隕石かもね、これから増えるよ。
6Ψ:2013/02/15(金) 16:27:24.34 ID:cOOBvuKO0
流れ星
7Ψ:2013/02/15(金) 16:27:27.63 ID:HQN0n5ih0
落ちない隕石にはあれだけ騒いだのに
今回の隕石に対する世界の油断てw
8Ψ:2013/02/15(金) 16:27:42.38 ID:kmzoBCcs0
ちょwwww2つ目の動画やべえええええええええええ
9Ψ:2013/02/15(金) 16:28:07.80 ID:dJa9MYbY0
ウリの人工衛星が見つからないニダねー
10Ψ:2013/02/15(金) 16:29:25.50 ID:lka+TtQe0
おいおい今晩本番のが来るんだろ?
マジでヤバイのか?
11Ψ:2013/02/15(金) 16:30:22.58 ID:HjJMzBjr0
隕石なんて落ちてみるまでわかんないよ
木星に二年続けて落ちた隕石なんて落ちてからじゃないと観測できなかった
あれーー?いつのまにか木星に地球サイズの大穴が開いてるよ?だってよ
こんなん地球に落ちたら一発で終わりそれが二年連続で木星に落ちてるんだから
12Ψ:2013/02/15(金) 16:30:43.11 ID:7vtIXK+60
>>1
怖い。2番目の動画、怖すぎ。自分なら急ブレーキ踏んで確実に事故る。
13Ψ:2013/02/15(金) 16:30:51.94 ID:lpxCP93s0
どーせ小石ぐらいなんだろ
14Ψ:2013/02/15(金) 16:31:48.04 ID:mthJ5Zo50
>>7
 大した大きさじゃなかろう。40mの大きさで落ちられたら、今頃、世界中大騒ぎだ。
15Ψ:2013/02/15(金) 16:32:57.60 ID:OqTMxtBm0
生でこんなの見たら俺なら事故る
16Ψ:2013/02/15(金) 16:33:09.30 ID:HjJMzBjr0
「10センチの地殻津波のおそれがあります」
ってめりめり10センチずつ足元が削れていったら面白いな
17Ψ:2013/02/15(金) 16:33:31.06 ID:pFypZ1150
ロシアに隕石落下か=4人負傷の情報
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360908985/

やべえええええ
18Ψ:2013/02/15(金) 16:34:06.33 ID:wp1LZPmL0
これ窓ガラスが割れて150人以上の負傷者ってなってるけど
死人は出なかったのか
19Ψ:2013/02/15(金) 16:34:11.01 ID:yDG4+DtW0
これって対策とれないものなの?
20Ψ:2013/02/15(金) 16:35:09.36 ID:lfbBdEfy0
超巨大、ってほどでも無えなあ
せいぜい数mの岩石、っとこじゃね?
21Ψ:2013/02/15(金) 16:35:14.59 ID:HQN0n5ih0
人智の及ばん事がまだまだありますな
この特集番組今から楽しみw
22Ψ:2013/02/15(金) 16:35:15.10 ID:xRQGccJY0
       r-、                         ___
       」 l    (⌒ー⌒) rー―--へ (^ヽ   {⌒_   _ ̄}
     { ̄   ̄ゝヘ ツ ∠_ ゝ [[ー-u┐ヽ } 、 `ゝ  !j!´∩ ̄ノ ノ
     j !コ に}(i レ'´ ⌒_ ,)i i   i i⌒ヽjイ i⌒)  i ⌒_イj
    /`,、 _、 r、 .iJ、/7 /´ !! .ii i   i i iiヽ、 )/ /  ヽ i´
    { ヽiiノ .ノ ノ ノ ij{ ヽ、  ノ └ー-J !ij__ツ /ij   ノ ノ!
    `ー、 , r'ヽイj  !!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j( _  _ノ  (⌒ /
      ∪j  ij       i ii υ }}  ij ij i ii   1i⌒ij
       ij         ^ij  !  !      !!    !!
23Ψ:2013/02/15(金) 16:36:03.03 ID:E1wXlNQX0
建物に落ちたとこの画像でてるけど、クレーターは無さそうだし本当に小さな隕石だろうね
24Ψ:2013/02/15(金) 16:37:03.80 ID:dJa9MYbY0
隕石それんの?
25Ψ:2013/02/15(金) 16:37:19.37 ID:EWp8RnfF0
家屋に直撃しなくて良かったなあ
クレーター小さいから直径数mも無いかもね
26Ψ:2013/02/15(金) 16:37:44.54 ID:O/MMl0MH0
地球の重力で分割でもしてるんだろうか…
27Ψ:2013/02/15(金) 16:38:11.46 ID:mthJ5Zo50
.
 けが人にカウントされているのは、衝撃波でけがした人たちだろ。
 直撃では、どうなっているやら。現場の映像がほしいよね。
28Ψ:2013/02/15(金) 16:38:29.71 ID:E1wXlNQX0
29Ψ:2013/02/15(金) 16:38:44.64 ID:HQN0n5ih0
本番は明日よね?
大丈夫なのか
30Ψ:2013/02/15(金) 16:39:07.09 ID:O/MMl0MH0
>>28
あらら
31Ψ:2013/02/15(金) 16:39:14.16 ID:xRQGccJY0
32Ψ:2013/02/15(金) 16:39:26.54 ID:dJa9MYbY0
これがシャアの粛清か・・・
33Ψ:2013/02/15(金) 16:39:38.46 ID:lka+TtQe0
小さな隕石でもこの威力かよ
こえええええええええええ
34Ψ:2013/02/15(金) 16:39:39.61 ID:wp1LZPmL0
こういうの原子炉直撃したらどうすんだろ。
35Ψ:2013/02/15(金) 16:40:33.08 ID:E+xqwfq80
けが人100人以上って 直径10Km位の隕石?
 街中の人口蜜集地帯に落ちたの?
北のミサイルだろ
36Ψ:2013/02/15(金) 16:40:48.40 ID:mncEA3An0
地球が真っ二つ割れるかもとか、目眩がするほど胸熱

記録も記憶も何も残らない、誰ひとり悲しむ事も無いなんて清々しいじゃねえか
37Ψ:2013/02/15(金) 16:41:17.11 ID:9Kx8Le230
すげー
38Ψ:2013/02/15(金) 16:41:20.66 ID:cMMzuSse0
接近中の小惑星落ちてくれんかな〜
39Ψ:2013/02/15(金) 16:41:23.29 ID:O/MMl0MH0
>>31
それロシア違う
40Ψ:2013/02/15(金) 16:42:00.40 ID:OTfUSs7O0
俺は自分の結石の方が心配だわ
41Ψ:2013/02/15(金) 16:42:11.60 ID:E1wXlNQX0
明日くる隕石本体の欠片かな?だとしたらまたどこかに落ちるかもね
42Ψ:2013/02/15(金) 16:42:47.96 ID:KqvXBMuV0
>>1
巨大じゃねえよバカ
43Ψ:2013/02/15(金) 16:43:01.79 ID:LBiqEFHp0
オレを直撃すれば良かったのに
44Ψ:2013/02/15(金) 16:43:08.73 ID:HjJMzBjr0
>>36
人類最後の日に立ち会えるってのも夢だなー どうせなら一発でね
でも実際は気候変動で食料とかなくなってじわじわ死んでいくんだぜ
45Ψ:2013/02/15(金) 16:44:11.67 ID:HjJMzBjr0
>>40
オナモミってあるだろ あんなのが出てくるぞ マジで
よくこの大きさの出せたなーと思う
46Ψ:2013/02/15(金) 16:45:08.40 ID:ZycoupJ90
2012年?
47Ψ:2013/02/15(金) 16:45:37.87 ID:HQN0n5ih0
地球と静止衛星の間を通るんだと本体
おもしろいねw
48Ψ:2013/02/15(金) 16:45:53.85 ID:HjJMzBjr0
ゆうすけ爆弾の一発目か〜
49Ψ:2013/02/15(金) 16:46:24.27 ID:w2iA0mY30
50Ψ:2013/02/15(金) 16:47:51.93 ID:qLX1Nn1w0
>>34
隕石が直撃しても大丈夫な頑丈さって事になってる。
51Ψ:2013/02/15(金) 16:50:02.17 ID:Vmr4aGJG0
>>31
すげえええ

中心部分に 赤ちゃんスーパーマンがいるんだろ! これ 映画で見た
52Ψ:2013/02/15(金) 16:51:57.52 ID:G50s00Kk0
>>31
マジかよ、怖すぎるわこれ(´・ω・`)
53 【18.6m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 89.4 %】 :2013/02/15(金) 16:53:05.18 ID:h4YHUVgSO
チョン半島とシナを巻き込んで死滅させてくれ
54Ψ:2013/02/15(金) 16:55:45.87 ID:G50s00Kk0
NHKでニュースやってるぞ(´・ω・`)
55Ψ:2013/02/15(金) 16:58:51.35 ID:zdqsIg+Y0
たった数センチなんだろうが大騒ぎだな……
56 【9.4m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【東電 89.4 %】 :2013/02/15(金) 16:59:38.99 ID:h4YHUVgSO
ああ、マクロスか・・・
57Ψ:2013/02/15(金) 17:01:39.77 ID:MZPdhsrQ0
スーパーサイヤ人の仕業じゃ
58Ψ:2013/02/15(金) 17:02:02.72 ID:uxH3vqOo0
シムシティの自然災害に隕石も追加しないと
59Ψ:2013/02/15(金) 17:06:25.67 ID:0kGxKrzX0
>>5みたいなバカってどうにかならないの?
60Ψ:2013/02/15(金) 17:09:44.11 ID:HQN0n5ih0
星新一に見せてあげたかったね
61Ψ:2013/02/15(金) 17:10:09.07 ID:LBcPOZ1d0
宇野正美さん、今頃胸なでおろしw
62Ψ:2013/02/15(金) 17:14:05.13 ID:t/RbsPSW0
ほんとに隕石?人工衛星とかでなく?
63Ψ:2013/02/15(金) 17:17:54.22 ID:lfbBdEfy0
地上には落下しなかったみたいだね
上空1〜2万mぐらいで爆発したそうだ
それにしても今テレ朝見てたけど
この規模の隕石は事前予測や迎撃が出来ないのか?
とかキャスターが言ってるのが笑えた
そんなの無理に決まってる、と言う認識無いんやな
文系脳の悲哀を感じまったぜww
64Ψ:2013/02/15(金) 17:19:02.55 ID:ay52EpMsQ
落下点の画像見たい
65Ψ:2013/02/15(金) 17:19:35.19 ID:53kYfvT+0
こういう事って重なるんだよな
今年最大の出来事だろこれは
66Ψ:2013/02/15(金) 17:19:55.35 ID:uLcUHAs80
ロシアの道路広い。センターラインない
67Ψ:2013/02/15(金) 17:23:07.56 ID:16vFTiGa0
>>28
窓枠ごと逝っちゃってるよ
寒いのにどうするんだ
68Ψ:2013/02/15(金) 17:25:04.84 ID:VDSSJl37O
巨大?最終的には野球のボールくらいじゃねーかよ
69Ψ:2013/02/15(金) 17:27:03.20 ID:HQN0n5ih0
ニュースの話だと本体は秒速7キロ上で飛んでるんだって
今回の石の欠片もそのくらいで飛んできてるとして
よくミサイルとして迎撃しなかったな
分からなかったとしたなら
迎撃システムてのも使えない証明になりそうだな
70Ψ:2013/02/15(金) 17:30:56.21 ID:FGO/nWoh0
なんであの国に落ちね~かな
71Ψ:2013/02/15(金) 17:31:01.03 ID:lfbBdEfy0
>>65
そんなたいそうなモンじゃないだろ
今回は人家の多い所で発生したから大騒ぎになってるが
この規模の隕石、一年に一度ぐらい海とかに落ちてると思うぜ
なんせ地表の70%は海だからな
目撃されたのが珍しいだけ
72Ψ:2013/02/15(金) 17:34:29.11 ID:lfbBdEfy0
>>68
さすがにそんなには小さくないだろ
爆発する直前に1mぐらいの固まりはあったと思う
73Ψ:2013/02/15(金) 17:34:32.08 ID:GxWmt4Tc0
明日のがもっとでかいんでしょ?
16日の小惑星2012 DA14が。これは通過するらしいけど

通過ってことは地球の引力に引かれない程度ってことかな
日本時間の26日4時20分前後、寝てる間に通過するらしい。場所はインド洋東部スマトラ沖上空
鹿児島方面見てたら見えるかもしれないし、見えないかもしれない
運悪く日本の
74Ψ:2013/02/15(金) 17:38:00.54 ID:GxWmt4Tc0
>>69

一瞬まぶしくなった時にミサイルで破壊したみたいよ。破壊したからロシア内部に落ちたみたい
破壊してなかったら他の国に落ちてるだろうね

破壊してコレだから、してなきゃもっと被害でてたってことだね。
負傷した人は今後増えて500人になるかもしれないが
75Ψ:2013/02/15(金) 17:40:26.50 ID:FGO/nWoh0
何かまだ落ちてくるらしいぞw

>連邦政府のメディアによると、別の隕石が、本日夕方に再度地球で爆発する可能性がある>と伝えている

【速報】ロシアで隕石爆発による怪我人続出【動画多数有り】
http://matome.naver.jp/odai/2136091136629279701
76Ψ:2013/02/15(金) 17:43:56.18 ID:p53EljK40
クックック黒マテリア
77Ψ:2013/02/15(金) 17:43:59.77 ID:oQjIJcf70
あれ?
NASAも2万7000キロぐらいのところ通るけどぶつかることはないっていってたのに?
78x(>.<)x:2013/02/15(金) 17:44:32.20 ID:p9t8makq0
なんか災害ってうきうきするよね。
79Ψ:2013/02/15(金) 17:49:03.27 ID:EXxWPtyh0
>>78
朝鮮人?
80x(>.<)x:2013/02/15(金) 18:14:08.38 ID:p9t8makq0
しかし、ロシアって車載カメラ流行してるのかな。
81 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 18:26:39.82 ID:FQ1NRX4f0
82Ψ:2013/02/15(金) 18:50:03.84 ID:xgd8GuX80
ところでお前ら 例の最接近する小惑星明日だからな
83Ψ:2013/02/15(金) 18:51:02.24 ID:qKz9GVhU0
凄いな
衝撃波なんだな

車の盗難防止装置まで作動させてる
84Ψ:2013/02/15(金) 19:04:38.18 ID:WRp5zc4P0
隕石ヤバイ
明日これよりやばいのかよとんでもないな
85Ψ:2013/02/15(金) 19:13:02.94 ID:xgd8GuX80
16日午前4時42分頃地球の一番近いところを通過だそうだ
生きて最期の瞬間を迎えたかったら今日は徹夜しろよ
寝たら目覚めたときあの世にいるかも知れんぞ
86Ψ:2013/02/15(金) 19:16:08.74 ID:sued4/vR0
グーグルアース見てたから隕石来るのわかってた
87Ψ:2013/02/15(金) 19:16:30.53 ID:Xe7q5pwf0
>>80
2年前、確か新車にカメラを載せる様
になったはず
88Ψ:2013/02/15(金) 19:16:53.11 ID:nOKNKjmtO
住宅地に落ちたのか?
89Ψ:2013/02/15(金) 19:19:53.87 ID:6GIWSsML0
落下した責任は私が取ります
引責だけに
なんつって
90Ψ:2013/02/15(金) 19:20:16.47 ID:6GIWSsML0
>>89
ワロス
91Ψ:2013/02/15(金) 19:25:44.44 ID:Lv+iMXCc0
>>89
評価する
92〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/02/15(金) 19:33:01.99 ID:syJ5QkWk0
キャー
93Ψ:2013/02/15(金) 19:35:51.93 ID:YcDAjpNP0
小惑星接近中っていうから、数日前からメテオストライクメテオストライクって念じてたんだ
すまん
94Ψ:2013/02/15(金) 19:40:03.20 ID:kds1BqWh0
隕石孔が空いたらしいね
95Ψ:2013/02/15(金) 19:43:06.51 ID:OiRG7r3t0
テレ東が隕石のニュースを伝えてる・・・
あーあ、、、地球が終焉か・・・

http://2chart.fc2web.com/tereto.html
96Ψ:2013/02/15(金) 19:46:14.10 ID:YVHIY1gG0
この出来事をきっかけに、保険業界では「隕石保険」が誕生しそうだな。
97Ψ:2013/02/15(金) 20:45:16.86 ID:dctUbQqG0
こういう現象の誤認で
核戦争って思ってたより簡単に
引き起こされるのかもしれないな
と、考えさせられた冬の一日
98Ψ:2013/02/15(金) 20:46:26.43 ID:23iKyAQ/i
素晴らしい威力だ。
日本は質量兵器を実用化すべき。
99Ψ:2013/02/15(金) 21:02:20.57 ID:dEiacW5P0
巨大でもない
精々1メートルそこら
100Ψ
本番は半径10キロの隕石なんだろ