日本地震学会「多額の予算を使っていろいろ研究してきたけど、地震の予知なんか出来るわけないとわかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
「前兆現象で発生の事前特定は困難」 地震学会シンポ

日本地震学会秋季大会が16日、北海道の函館市内で始まった。
初日のこの日は地震予知研究の将来像についてのシンポジウムが行われ、
地震予知の是非論が展開された。

参加者の間では「前兆現象で地震発生を事前に特定することは困難」として
これまでの地震予知のあり方に否定的な認識でほぼ一致する異例の事態となった。

地震の前兆現象をとらえて地震警戒を促すとの目的で始まった予知研究計画は
「ブループリント」と名付けられ、昭和40年から実施。阪神大震災や東日本大震災で
被害を避ける役割を果たせなかったため、そのたびに有効性が疑問視されてきた。

一方で今年8月末、最大死者32万人などとした南海トラフ巨大地震の被害想定が公表された際、
中川正春・防災担当相(当時)が「予知にも力を注ぎたい」と発言したことから、再び注目を集めつつある。

シンポには、地震予知に否定的な東京大のロバート・ゲラー教授や、
逆に肯定的な立場を取る同大の平田直教授のほか、東北大の日野亮太准教授や
地震予知総合研究振興会の津村建四朗氏らが参加した。

シンポの中で、「これまでの予知研究の継続は、例えば東海地震の発生が事前に予測される
かのような誤解を生んでいる」「高い関心を呼んできた予知を軸とした地震研究の継続があった
からこそ、地震現象への理解が深まり、観測体制の強化につながった」など是非論が展開された。

議論の末に「地震現象は多様であり、前兆現象を一様にとらえて、
地震発生を事前に特定することは難しい」との認識で一致。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121016/scn12101621590007-n2.htm



地震学会:予知研究の見直し求める声も

国は予知の実現に向け多額の予算を投じたが、
東日本大震災を想定できなかったことへの批判は強い。
4時間に及ぶ議論で、地震学者からも予知研究の見直しを求める声が上がった。
http://mainichi.jp/select/news/20121017k0000m040105000c.html

2Ψ:2012/10/16(火) 22:19:09.13 ID:hglfDxXF0
じしんがなくなった
3Ψ:2012/10/16(火) 22:19:37.35 ID:5Zvl4GAd0
予算が無くて出来ないって、むかしは言ってたよな
4Ψ:2012/10/16(火) 22:20:18.27 ID:EkoQJb0B0
基本起きた時にどんな場所での被害が大きいかを中心にもっと研究して欲しいものだ
家を買う時に泣かないで済むから非常に有意義だし
5Ψ:2012/10/16(火) 22:20:40.27 ID:YM6pe7LU0
地震予知なんぞ税金のムダ。これは3.11以前から言われてた事。

イタリアみたいに、地震学者が訴訟で訴えられるケースが
日本でも現実味を帯びてきたから、とうとう本音を吐いたか・・・・・。
6Ψ:2012/10/16(火) 22:21:19.11 ID:HCwwAtsAO
俺はこうなることを予知していたがね。
7Ψ:2012/10/16(火) 22:23:23.54 ID:EpHRZR3J0
人類は火星に行く勢いなのに
足元のことは何もわかっていないのはなぜだ
8Ψ:2012/10/16(火) 22:24:00.12 ID:hglfDxXF0
2011/3/9に予知の余地はあった
9Ψ:2012/10/16(火) 22:24:16.66 ID:P/y/Y99ZO
地震予知なんて無駄な事に金かけるなら、復興や防災に金かけるべき
大事なのは地震が起きた後だ
毎日地震来るよって言ってりゃそのうち当たるよ
10Ψ:2012/10/16(火) 22:26:07.78 ID:ImP36waAO
ゲラー先生、たかじんの番組で、「予知なんてできましぇん」て言ってたのが忘れられない
11Ψ:2012/10/16(火) 22:28:08.94 ID:TEu1Lt3h0
いろいろなツールが使えるようになったとはいえ
基本地中って手出しにくいところだからなあ
12Ψ:2012/10/16(火) 22:30:06.08 ID:RqDSzW/a0
ぶっちゃけすぎだろ、前兆くらいは、、わかるだろ?
13Ψ:2012/10/16(火) 22:30:58.37 ID:Xe9hsbJt0
東北の震災でいえば、3/9だよな
あれを「大地震まえのシグナル」とみるか「あとは余震が続く」と見るか
14Ψ:2012/10/16(火) 22:31:15.27 ID:P/y/Y99ZO
地震予知なんてある意味オカルトじゃん
そんな仕事で金貰えるっていいよな
責任取る訳じゃないし
15Ψ:2012/10/16(火) 22:31:16.83 ID:jV951h1b0
日本地震会「がっぽり儲けたし、東海地震なんて何時起きるかわからないのに予知をさせられて酷い目に合う前に手を引くか」
16Ψ:2012/10/16(火) 22:35:08.24 ID:hglfDxXF0
素粒子理論とか発展したら新しいアプローチが見つかるかもしれん
過去への干渉波を観測する機器とか地球内の重力場スキャナとか
17Ψ:2012/10/16(火) 22:36:07.15 ID:xhsVqrcJ0
予知に力を注ぐより
「○○地域に活断層あり、M9クラスの大地震の可能性が」
「○○地域にM9クラスが発生した場合、死者10万人の可能性が」と
適当に大ボラ吹いてるほうが
マスコミも飛びつくし楽に儲けることができると知った。
18Ψ:2012/10/16(火) 22:38:08.39 ID:IF4rQNCn0
これってどう解釈すればいいのかな?
単に「学問の限界」でいいのかな?
19Ψ:2012/10/16(火) 22:38:41.01 ID:/jAyfDWR0


じゃあ、東海地震とか南海地震も嘘だったんだねw

20Ψ:2012/10/16(火) 22:39:49.47 ID:PSPqQaZq0
ナマズ飼っとけば分かるだろ禿
21Ψ:2012/10/16(火) 22:42:26.07 ID:MruH64nn0

予知肯定派⇒大声で予算分捕る⇒捏造⇒大地震⇒一斉に想定外と叫ぶ

政府⇒パフォ⇒無駄な予算計上⇒関係者接待漬け⇒大地震⇒想定外

マスゴミ⇒話題作り⇒肯定派と癒着⇒独走記事⇒大地震⇒政府批判
22Ψ:2012/10/16(火) 22:44:33.09 ID:xbYg24r00
大地震のあとには必ず「そういえば地震の前に○○が起こった」という自然界の異変が報告されるけど、
それが地震の前兆だったとわかるのはいつも地震が起こったあとだから結局は何の役にも立たないのだな。
23Ψ:2012/10/16(火) 22:47:17.53 ID:hglfDxXF0
>>22
なんかビーイング系の歌詞っぽい
24Ψ:2012/10/16(火) 22:48:51.16 ID:ZXbPLwa90
森口とどっちが悪いのか明白
25Ψ:2012/10/16(火) 22:48:51.70 ID:68tZ0t6q0
じゃあ地震学の予算はゼロにして防災に回せよ。
26 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 22:50:38.75 ID:Cn+0YgXNO
そりゃそうだろ
人類の誰一人として深海の底も地球の中心も見たことがない
想像の範疇にあるものを予測するなんてまさに絵空事だろw
27Ψ:2012/10/16(火) 22:51:55.69 ID:Adp/b8iH0
まあ砂場でトンネルをいろんなとこで掘ってどれが次に崩れるか予想するようなもんでしょ
砂場ならまだ目視予想出来るが地中なんて実際誰も見たことないし
28Ψ:2012/10/16(火) 22:54:06.03 ID:4LAf3inx0
VAN法とか自分たちの方法とは異なる研究を頭から否定して潰しておいて
何を今更できませんとか、原発の御用学者とおんなじ。
原発の下に活断層はありませんと言っていたのも同じメンバーではないの?
29Ψ:2012/10/16(火) 22:54:33.10 ID:68tZ0t6q0
かつて物理学と地震学が協力していた時代、
地震学は一番の落ちこぼれ連中が行くところだった。

一番効率が良いのはナマズとウナギを飼育して挙動を観察する事。
但し、彼らは地球の電場を感知しているようなので地面に水を張った
箇所で飼育する事。

どこかのバカ学者連中みたいに絶縁体の水槽で飼育して
「ナマズには地震予知能力がない」
と結論付けるようなマネはしない事。

この数年後に地震予知の精度を画期的に上げる技術が
出来たりしてなwwww
30Ψ:2012/10/16(火) 22:58:16.51 ID:68tZ0t6q0
もう否定する連中はまとめてクビにしろ。
特にバカ東大の害人ゲラー。

戦意喪失した連中に食わせるムダ飯はねぇ。
31Ψ:2012/10/16(火) 22:58:42.90 ID:Adp/b8iH0
イタリアの地震予知はどうなのかな
なんかあったよな
32Ψ:2012/10/16(火) 23:02:58.23 ID:v5fOkZuj0
その分の予算で、青森県や北海道の沖合いの風力発電適地に、大規模な沖合い
風力発電所を作ろう。
33Ψ:2012/10/16(火) 23:03:17.14 ID:6qiTSp1w0
金曜日って地震多くね?
34Ψ:2012/10/16(火) 23:05:44.15 ID:5/CgKog70
東大地震研要らなくなったろ 山中研にまわすべきだ
35Ψ:2012/10/16(火) 23:08:38.68 ID:68tZ0t6q0
>>31
確かあれ、殆ど的中していたよな。
発生場所がイタリアでなくスペインだったが。

確率が高い低い位の情報は流せるだろ。バカ地震学の無能連中
36Ψ:2012/10/16(火) 23:13:46.24 ID:Xf/278IR0
質問タイムの時に何回か声を荒げてた人がいたけど司会が華麗にスルー
司会が今日のシンポジウム終わりますと言った後、
その人がなんで俺の質問を聞いてくれないんだ的なことを言って大声でわめいてた
その人は最後にマスコミに囲まれていろいろと聞かれてた
なんだったんだろうかあれは
37Ψ:2012/10/16(火) 23:20:36.28 ID:Adp/b8iH0
>>35
うん
たぶんイタリアの学者のほうが優秀だから講師に呼んで教えを乞うたらどうかな
机上の空論ばっかの日本の地震学者は
38Ψ:2012/10/16(火) 23:37:42.72 ID:PqYMn6uE0
当たるも八卦当たらぬも八卦、予知能力なんて誰ももっていない。
39Ψ:2012/10/16(火) 23:43:21.50 ID:ZLrU5vKBO
未来の可能性を放棄した時点で研究者として失格
仕事辞めなさい
40Ψ:2012/10/16(火) 23:44:31.69 ID:u3ttpOt+O
直ぐに解散しろ
41Ψ:2012/10/16(火) 23:49:50.60 ID:NAIj06bz0
地震予知と核融合だったかな、日本が諦めずに予算をつぎ込んでるのは。
予算獲得の口実といわれて久しいが、普段は誤魔化せても、ああいう大災害が
発生すると存在意義そのものが問われちゃうね
42Ψ:2012/10/17(水) 01:05:58.84 ID:uzYRNKJ+0
こういうのを詐欺というのだ。
43Ψ:2012/10/17(水) 01:08:41.32 ID:va1dmUT40
仕方ない時代が変わったのだ

昔はできると信じていたんだから
44Ψ:2012/10/17(水) 01:10:32.33 ID:1uJfDJWVP
311の前に福島で地震が何度も起きてた時、「福島で地震なんて馴染みないよねー」とかよく話してた。
311が来た時に地元では遠方の大地震の特徴的な揺れ方だったから、すぐ「多分福島だぞ」てすぐ連想した。
ある意味予知できてた。
45Ψ:2012/10/17(水) 01:14:06.40 ID:eWg38Io+0
お金かえして
46Ψ:2012/10/17(水) 01:37:09.59 ID:37ybPxma0



四年以内に東京壊滅決定


南関東ガス田に引火して、南関東大爆発
47Ψ:2012/10/17(水) 01:45:35.87 ID:oTfZLF5G0
>>36
そりゃスルーするわ (´・ω・`)
48Ψ:2012/10/17(水) 01:51:28.61 ID:piTINheH0
出来る出来ないの話ではなく
「予知できたとして、誰がそこから逃げんの?」
という身も蓋もない結論だったわけだ
49Ψ:2012/10/17(水) 02:04:21.84 ID:CogsbDds0
こういう学会の質問タイムってのは質問する人と質問内容、答える人と回答内容が予め決められていて
あとは台本通りに淡々とすすめていくだけのお芝居だから。
50Ψ:2012/10/17(水) 02:06:34.15 ID:TBBk/6440
>>6
次の地震はいつどこでだよw
51Ψ:2012/10/17(水) 02:29:06.81 ID:3T7mTSnA0
考えてみりゃ予知は無理かもな
例えば、暖気で積雪が緩んだ状態の山でいつ雪崩が発生するか
正確に予知しようったって無理っぽいじゃない

はるかに規模が大きく、しかもプレートの重なり具合が手探りな地中
でいつ重なったプレートが弾けるか正確に予知せよっていってもなんか
駄目っぽい
52Ψ:2012/10/17(水) 03:21:35.61 ID:Q8880dT20
じしんふぁよひでひまひぇーん
53Ψ:2012/10/17(水) 05:58:19.83 ID:zdSW8zyHO
あーゆー仕事いいよな。失敗とかないから。ま、失敗だが。
54Ψ:2012/10/17(水) 06:11:14.22 ID:F66uTRll0
分からないことと、分からないことが分かった(証明できた)ことは違う。
前者には意味がないが、後者には意味がある。
これが分からん奴は、アフォ。
55Ψ:2012/10/17(水) 07:05:36.23 ID:LMwtehjn0
結局、地質学の傍流特化である地震学に大金投入するより、
地質学全体に予算を振り分けた方が地震予測には有益だって事だ。
56Ψ:2012/10/17(水) 07:08:34.12 ID:gww+stqLO
だが新幹線は地震の三秒前に止まった
57(0x0)pk:2012/10/17(水) 07:18:03.99 ID:zrAePepk0
つまり人間には環境認知ということが必要なわけで、
予知なんかできなくても、それなりの原理を仮定することは重要なんだ。
学者がやってることとて、一般人の基本的な合理性とそう隔たったものではありませんよ。
58Ψ:2012/10/17(水) 07:44:12.52 ID:nBo94BRvO
緊急地震速報が限界。
59Ψ:2012/10/17(水) 08:01:29.33 ID:nZ9jyUrm0
何で函館なんだよ
絶対に観光だろ
60Ψ:2012/10/17(水) 08:49:22.67 ID:OYiSWiGu0
>>1フラグ立てんなks
61Ψ:2012/10/17(水) 09:07:03.11 ID:5fG3INX6O
被害を常に想定して暮らしたほうが損害はおさえられるのかな。
事前に察知できないならそうなるな。
62Ψ:2012/10/17(水) 11:48:35.56 ID:Gm7/esL2P
諦めなければ夢は叶わない
63Ψ:2012/10/17(水) 12:37:17.10 ID:42b41H660
おれは東海大地震石橋学説からずーっと地震予知は出来ないとこの2chでも
書いてきた。東海の前に奥尻福岡西、阪神、新潟、東日本など地震予知をあざ笑うかのように
地震の神様は意地悪。電離層なんてのも嘘っぽい。関係ない。
つまりおめーら地震学者の裏をかいてきた地震の神様。
もういいかげん高額予算ぶんどりやめろ。
そういえば原発といい森口といい地震学といい東大が絡んだ犯罪的学問は罪が深い。
学究はやはり京大ほか他帝大に限る。
64Ψ:2012/10/17(水) 14:20:15.99 ID:qO+SSsr+0
あれだけ南海トラフが危ない!と言っていたのが笑える

防災用品を買わせ経済効果を計ろうとする電2のやる事にはウンザリ〜
65Ψ:2012/10/17(水) 16:54:40.24 ID:PARRPTpIO
大地震なんかおきねーよ
地震学者のステマ
防災の備えなんかするな
66Ψ:2012/10/17(水) 16:58:47.96 ID:XNYowaZI0
「今までの投資が無駄になるから」とか言ってずるずる延ばすよりマシ。
67Ψ
2月から震度5クラスの地震が仙台沖で頻発していた

電離層の全電子数が本震発生の数十分前から増加していた

本震発生直後、岩手県沖の海底水圧計のデータで、津波の到達時刻と波高がある程度正確に推定できた

3・11地震の正確な予知は困難だったかも知れないが、予兆と被害規模を示すデータは取れていた
また死者・行方不明者のほとんどが津波による被害である事を踏まえれば、防災と減災は充分に可能だった

国から多額の予算を配分されている研究者なら、匙を投げる前にやる事がまだまだあるはずだろう