【宇宙】米探査機、月の南極に水が大量に存在することを確認 月面基地建設が実現可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
   ∧_∧ やあ
   (´・ω・`)       /          ようこそ、バーボンハウスへ。
  /∇y:::::::\   [ ̄ ̄]         このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
  |:::⊃:|:::::::::::::|   |──|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| うん、「また」なんだ。済まない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ 仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∇ ∇ ∇ ∇      /./|   でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
    ┴ ┴ ┴ ┴     / / .|   「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/   |   殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |   そう思って、このスレを立てたんだ。
   (⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇)      |
     ||    ||    .||       |   じゃあ、注文を聞こうか。
   ./|\  /|\  /|\



2Ψ:2012/08/04(土) 21:47:11.49 ID:uPH8GaZj0

大気が無いから、有る訳ないだろww

>>1
情弱だな
3Ψ:2012/08/04(土) 21:48:06.77 ID:9GYMU8Fm0
理系のバーボンか。次は効かんぞ。
4Ψ:2012/08/04(土) 21:49:00.53 ID:hKujba6B0
ホステス募集してないですか?
  40年経験ありです    
5Ψ:2012/08/04(土) 21:49:26.74 ID:naaenxag0
最近、やり過ぎ。マジブッ飛ばす
6Ψ:2012/08/04(土) 21:50:40.26 ID:vnr5aXHR0
おぃ、地中に氷の形で大量に存在するってこの前ニュースになってなかったか?
7Ψ:2012/08/04(土) 21:52:12.88 ID:yFn9RZqm0
またですわ・・・このときめきを今日もありがとう♪
黒ビールで。
8Ψ:2012/08/04(土) 21:56:26.95 ID:UmmOa9InO
あるかい!
9Ψ:2012/08/04(土) 22:01:25.98 ID:CDx6jdZV0
こういうネタはつまらない
10Ψ:2012/08/04(土) 22:03:40.11 ID:lwbHqCYm0
糞っ、鉄腕アトムの1959年?の場面思い出したわっ。
アトムがSOSの文字を組み立てたとこ。
11Ψ:2012/08/04(土) 22:03:49.60 ID:GlZZyWeM0
とりあえず、トンスル
12Ψ:2012/08/04(土) 22:05:52.53 ID:L+C4NV2b0
俺もとりあえず、トンスルで
13Ψ:2012/08/04(土) 22:06:03.43 ID:ZzODNvxs0
月面まで物資運ぶの大変そうだね
14Ψ:2012/08/04(土) 22:08:09.29 ID:ewdQnf9n0
人類はまだ月には行っておりません。
15Ψ:2012/08/04(土) 22:10:38.10 ID:3RSi7gyp0
火星と月面で両方とも液体の水(H2Oが99%以上)は存在できない。
つまり月面を否定するのは火星の存在も否定すること。
16Ψ:2012/08/04(土) 22:12:17.18 ID:LMXAmePJ0
今2
17Ψ:2012/08/04(土) 22:23:57.29 ID:kdA8bX670
中国が月面を独占しようとしている
これホントの話
18Ψ:2012/08/04(土) 22:24:48.50 ID:scOiWokw0
バーボンがまともなことを言ったのは初めてだな。

2009年11月にアメリカ航空宇宙局のエルクロスは、インパクタを月の南極のクレーターに衝突させ、
舞い上がった物質の中にかなりの量の水酸基を検出した。これは、「ほぼ純粋な氷の結晶のように見える」
含水物質のせいであると考えられている。2010年3月、NASAはチャンドラヤーン1号に搭載したミニSARレーダーで、
月の北極に少なくとも数mの厚さを持つシート状の少なくとも6億トンの比較的純粋な氷の沈殿を発見した。
19無印テーマソング ◆bXqjFsKs2ixl :2012/08/04(土) 22:28:00.59 ID:78ar9Bv/0
…約30年前の永井豪の漫画で「月の石の成分から水を作る」と言う内容のがあって(cy 
20Ψ:2012/08/04(土) 22:55:21.07 ID:EnItqWE20
分かり易すぎるぞ
サービスのテキーラと水
21耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/08/04(土) 22:55:46.72 ID:UlzA7AZK0

   月面の太陽エネルギー利用はとりあえず無尽蔵なんだから、最初の物資さえ
   持ち込めば、発展は指数関数的だと思うな。ジャイアントインパクトでできた
   地球の一部という説が強いのだから地下資源に関しても同等。


22Ψ:2012/08/04(土) 22:56:10.31 ID:MUWBzxF70
地下空洞のなかに多分氷があるってとこまでは分かってるから、あとは確認だけ
日本はアシモの足元を改造して調査に送り出せばいい

水があったらそのままアシモに基地建設をさせる算段で
23Ψ:2012/08/04(土) 22:58:21.34 ID:EnItqWE20
24Ψ:2012/08/04(土) 23:03:41.65 ID:IyLBiPtq0
25Ψ:2012/08/04(土) 23:07:33.76 ID:IyLBiPtq0
26Ψ:2012/08/04(土) 23:24:26.62 ID:+vSIONkf0
「極の永久影でさえ発見できなかたはずなのに・・・」
と思いつつ開けてしまった。
27Ψ:2012/08/04(土) 23:34:19.64 ID:s7pHsLVE0
>>1

君の知っている月は見える所だけだよね
裏側を見てからバーボンした方が良いぜ〜
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ

水なんかよりヘリウム3の方が大事だ