ボールよけ転倒事故、高裁も小学生側に賠償命令 大阪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ψ
 校庭から蹴り出されたサッカーボールをよけようとしたバイクの転倒事故で、
球を蹴った当時小学5年生の男性(20)に過失があるかが争われた訴訟の控訴審判決が7日、大阪高裁であった。
岩田好二裁判長は「球が飛び出さないよう注意する義務があった」と一審・大阪地裁判決と同様に過失を認定。
男性の両親に、約1100万円を被害者側に支払うよう命じた。

 事故は2004年2月、愛媛県今治市の公立小学校わきの道路で発生。
校庭でゴールに向けて蹴った球が、高さ1メートル余りの門扉を越えて道路へ転がり出た。
バイクを運転していた80代男性がよけようとして転倒し、足を骨折。

直後に認知症の症状が出始め、約1年半後に食べ物が誤って気管に入って起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡し、
遺族が約5千万円の賠償を求めていた。

 岩田裁判長は昨年6月の一審判決同様、ゴールの後ろに門扉がある位置関係などから、
「球が道路に飛び出て、事故が起こると予想できたのに漫然と蹴った」と男性の過失を認定。
バイクの男性は事故で入院して認知症が進み、脳の機能が低下したとして、事故と死亡の因果関係も認めた。

http://www.asahi.com/national/update/0607/OSK201206070077.html
2Ψ:2012/06/07(木) 21:20:52.00 ID:opaeaLtV0
これは遺族のゴネ得?
3Ψ:2012/06/07(木) 21:20:58.53 ID:lre02BU80
まだ無分別な小5のガキ(20)か…
青春台無しだな
じいさんへの初動を誤った馬鹿親のせい
4Ψ:2012/06/07(木) 21:22:23.72 ID:DxAY4Atm0
小5じゃ予想できないだろうバカだもん
1100万はちと高いと思う
5Ψ:2012/06/07(木) 21:23:58.15 ID:y1Pgcl1J0
高さ1mの門てえらい低いな
6Ψ:2012/06/07(木) 21:25:19.28 ID:RWiikrsO0
むしろ門扉の傍なんかにゴールを設置させていた小学校の管理責任の問題じゃねーの?
7Ψ:2012/06/07(木) 21:27:56.92 ID:lmH7F7tS0
この男性が学校を訴えれば解決
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 21:28:25.12 ID:3Y3Dn1xC0
こっちはどうよ?

「校庭のボール注意すべき」と運転手に過失認定

 愛媛県今治市で2004年、オートバイに乗った80歳代の男性が、小学校から飛び出たサッカー
 ボールを避けようとして転倒し、この時のけがが原因で死亡したとして、大阪府内の遺族らが、ボール
 を蹴った当時小学5年だった元少年(20)の両親に計約5000万円の損害賠償を求めた訴訟の
 控訴審判決が7日、大阪高裁であった。

 岩田好二裁判長は、1審・大阪地裁判決に続いて元少年の過失を認定し、両親に計約1180万円の
 賠償を命じた。

 岩田裁判長は「校庭からボールが飛び出すのは珍しくなく、注意しながら走行すべきだった」と
 男性の過失を新たに認定し、賠償額を約320万円減額した。

 判決によると、04年2月、元少年が校庭で蹴ったボールが道路にまで転がり出て、男性がオート
 バイごと転倒。足の骨折などで入院し、その後、生活状況の変化で体調が悪化し、翌年7月、肺炎で
 死亡した。

(2012年6月7日20時53分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120607-OYT1T00932.htm?from=main4
9Ψ:2012/06/07(木) 21:31:20.86 ID:DxAY4Atm0
>>8
ハミ球は珍しくないにしてもいちいち注意して走れっかよ
10Ψ:2012/06/07(木) 21:42:26.94 ID:0jLA6EdA0
きっとスクールゾーンだよね・・・
学校や公園などその手の事が予測されない場所じゃないなら、バイクの注意力散漫が原因。
11Ψ:2012/06/07(木) 21:42:38.66 ID:wA3Yuc9j0
他スレから転載

小5なら蹴ったボールが道路に出たら何が起きるかを想像するのは当然。
1・2年生とは違う。ガキなら何をやっても許されるということはない。
事故が起きたのは午後5時過ぎ。当然学校の管理下ではない。
従って学校や市には責任はない。これが授業中なら完全に学校と市の責任。
学校側の責任を追及してるやつはこの違いがわかってない。
放課後勝手に校庭に遊びに来て起こした事故の責任は事故を起こした本人にある。
DQNガキに育てた親が責任をとるのは当たり前。
これを学校や市の責任にすり替えようとするからDQN親子が増える。
今回の判決は極めて妥当な司法判断である
12Ψ:2012/06/07(木) 21:45:19.69 ID:wA3Yuc9j0
追加

当時の報道では、この子供は「通行人を狙って蹴る遊びをしていた」となってる
訴訟沙汰になってからその部分は公判に影響を与えるから切り落とされているけどな
これは取り調べで本人が警察に対して認めたものが報道されたから間違いはない

保険会社が支払いを拒んだのも、明らかに子供の犯罪行為だったからで
つまり証拠は揃ってるんで、訴えれば明白に親から取れる事案なんだよ
請求額が相殺でおおよそ1/5になってる辺りが交通事故の賠償に絡んだ事のある奴なら分かる極めて妥当な落とし所
13Ψ:2012/06/07(木) 21:47:20.62 ID:CyjoZceQi
道路に飛び出し、ひかれていたら
違った青春だったな…。
14Ψ:2012/06/07(木) 21:48:47.19 ID:lCafTzdn0
プロでさえゴール枠をはづすというのに
漫然と蹴ったのが悪いってwww
15Ψ:2012/06/07(木) 21:50:29.39 ID:wA3Yuc9j0
>>14
>>11-12を嫁!
16Ψ:2012/06/07(木) 21:51:25.66 ID:lCafTzdn0
あ、「通行人を狙って蹴る遊びをしていた」のか
それなら有罪だw
17Ψ:2012/06/07(木) 21:54:14.60 ID:gFwwOFZH0
>「通行人を狙って蹴る遊びをしていた」

なるほど
しかし判決では過失となっている
不可解
18Ψ:2012/06/07(木) 22:03:08.44 ID:7Qoj90uTO
飯の種かよ
19Ψ:2012/06/07(木) 22:03:56.85 ID:+6NkWq+90
>>球が道路に飛び出て、事故が起こると予想できたのに漫然と蹴った

これで過失責任を問うのは行き過ぎだろう
偶発的な事故だろうが
20Ψ:2012/06/07(木) 22:07:32.53 ID:VeDqSZA60
いや、不注意の程度に対して責任が重過ぎるな。
たとえば、両者の年齢が逆ならこういう判断にはならなかったろう。
転ぶ方が悪いってことで終ったはずだ。
そういう異方性のある判断はよくない。
21Ψ:2012/06/07(木) 22:14:16.92 ID:/GXsiviX0
>>17
2ちゃんねらーは平気で捏造するから真に受けないほうがいい

> 岩田裁判長は「校庭からボールが飛び出すのは珍しくなく、注意しながら走行すべきだった」と
> 男性の過失を新たに認定し、賠償額を約320万円減額した。

22Ψ:2012/06/07(木) 22:16:01.81 ID:VeDqSZA60
まあ、フェンスも低すぎるな。
23Ψ:2012/06/07(木) 22:45:38.02 ID:QIjbPjjI0
100%過失のないジジイとその遺族を叩いて悦に入ってるスレはここですか?
24Ψ:2012/06/07(木) 22:47:33.20 ID:y1Pgcl1J0
認知症一歩手前のじいさんが
バイク運転してるのもどうかと
思うぞ
25Ψ:2012/06/07(木) 23:05:28.08 ID:zju4eauf0
>>23
賠償金は欲張りすぎ、と感じてしまう。
だが、小学生が相手となると刑事責任を問うことが出来ないから、
せめて民事で、ということになるのだろう、と察する。
本来ならば、この元小学生が刑事責任を負うべきだと思う。
26Ψ:2012/06/07(木) 23:14:12.95 ID:gmu3vFu00
認知賞手前の80台のじいさんが死んで1000万あまりのお金が入ってくるって
裏山。すぎるだ
27Ψ:2012/06/07(木) 23:46:14.17 ID:RPgSUZeW0
こんなもん賠償して国家としてなんのメリットがあるんだ?
28Ψ:2012/06/07(木) 23:50:18.97 ID:0jLA6EdA0
っと言うか単車って避けるように指導されるの?
車は、対象が小動物やボールの場合はブレーキで間に合わなければ轢けって指導されるけど・・・
当然、認識できないスピードでは走るなって事は大前提ね
29Ψ:2012/06/07(木) 23:59:21.69 ID:gFwwOFZH0
>>28
当時のニュース内容はググっても出てこなかった

昨年の11月の読売が事件当時の現場見取り図を
掲載していたらしいけどサイトからはもう消えてる

ただ、他の事件で11歳の責任を認めて親に賠償を命令した事例が
あったと言うことはわかった
30Ψ:2012/06/08(金) 00:01:54.43 ID:TGwemQfV0
訴訟が長引くので
自治体への賠償を遺族側が避けたという
書き込みも見たが真偽はわからない
31Ψ:2012/06/08(金) 00:10:07.66 ID:uSNy0Oug0
死亡までの因果関係があるとは到底思えん。
むしろ設備の問題だ。
もと小学生はかわいそうだ。
32Ψ:2012/06/08(金) 00:16:32.05 ID:TGwemQfV0
グーグルのニュース検索から

この件が消えたような気がするんだが
俺の勘違いか?

例えば>>1のリンク先

ボールよけ転倒事故、高裁も小学生側に賠償命令 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0607/OSK201206070077.html

コレ出てくる?
33Ψ:2012/06/08(金) 00:21:18.14 ID:F2H89U4R0
骨折して認知症になる年寄りは、
もともと脳動脈硬化が進んでいて認知症の素因があったと思われる
若い人は骨折しても認知症にならないでしょ
あるいは医原性に認知症を誘発したのかもしれない
骨折の直接の原因は小学生なんだろうが、
老化による認知症、誤嚥性肺炎まで責任を負わさせるのは
ちょっと酷のような気がする
34Ψ:2012/06/08(金) 00:26:29.88 ID:TGwemQfV0
朝日と読売以外の記事も残ってないのか?
なんだこれ
35Ψ:2012/06/08(金) 00:32:14.89 ID:mSvHEx8Y0
金額は高いと思うが、子供であっても責任を明白にするのは当然。
もちろん未成年なので、親が責任とるが。

日頃から、ちゃんと躾とけ。

平気で赤信号で渡って、怪我して逆切れする子供と親の多いこと。

子供は免罪符ではない!
36Ψ:2012/06/08(金) 00:58:33.60 ID:uSNy0Oug0
てかゴールの位置を決めた学校が悪いわ。
ちょっと間違って蹴ると外へ飛び出す位置ってないわw
37Ψ
大阪で母娘惨殺の無職不逞鮮人、文 青児(通名:文原青児)に無期懲役判決
http://read2ch.com/r/dqnplus/1337814649/