農家戸別補償に8000億円計上 概算要求案 農水省 [09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トレロカモミロφ ★
農水省、農家戸別補償に8000億円計上 概算要求案
2011/9/27 21:43


 農林水産省が来年度予算の概算要求に盛り込む政策の全容が27日、明らかになった。
戸別所得補償制度は前年と同じ8003億円を要求する。農業再生の取り組みとして新規
就農の支援事業に158億円、農地の集約化事業に80億円を計上。再生可能エネルギーの
導入推進事業なども盛り込んだ。

 戸別補償の内訳は、コメに対する所得補償交付金を1929億円、畑作物の所得補償交付金を
2123億円とした。戸別補償は8月に民主、自民、公明の3党で見直しで合意しており、政府原案
づくりの段階で検討を進める。

 新規就農者への給付金は原則45歳未満を対象に年間150万円を支給する。青年を雇用した
農業生産法人に対しては月額10万円を最長2年間交付する。

 農地集約化を加速するための施策としては、農地を拡大する意欲のある農業者に農地を
譲った高齢農家などに対して「農地集積協力金」を交付する。

 自治体などが主体となって農山漁村で再生可能エネルギーを導入する場合に資本支援する
ファンドを創設する。関連する導入推進事業に28億円を計上する。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E1E58DE0E5E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2
2Ψ:2011/09/27(火) 22:05:32.09 ID:c3NJjx6g0
どれを取ってもこんなのただのバラマキ
3Ψ:2011/09/27(火) 22:15:23.65 ID:GVIwciod0
いつも思うなんで農家はこんなに優遇される
地方の農家なんて高級車を持ちオール電化の豪華な家に住んでいるもんな
会社員と違いお金に困って生活苦で自殺した農家はないし
農閑期は小遣い稼ぎに働きにいけるし
4Ψ:2011/09/27(火) 22:21:08.41 ID:/ivqBY520
百歩譲っても半分以上は単なるバラマキ

農水省役人は全員射殺しろ

民主党員は絞首刑で勘弁してやる
5Ψ:2011/09/27(火) 22:22:50.22 ID:Y76lDA9R0
タバコ税上げても葉タバコ農家にばら撒くんだよな
健康のためにタバコ税上げますw
     ↓
タバコ税はオヤジ狩りですw
     ↓
来年10月から値上げします←税収伸びたとしても農家にばら撒けば無意味w
6Ψ:2011/09/27(火) 22:36:14.07 ID:cWa7emKg0
専業農家も兼業農家も死にかけて来ると田畑土地の相続税無しで
息子夫婦に残すことばかり工夫してる。
息子がリーマンしてても無税で相続させるため無理に借金して
アパート建てたり農業機械買ったり遺産を一時的に赤字化させ
ることばかりしてる。
そんな者達へばら撒き要るもんか。
7Ψ:2011/09/27(火) 22:55:50.12 ID:AAxBY+Cy0
新規就農したことにするだけて150万もらえるのはおかしいだろ。

農家の息子じゃないと、農地の取得やチン借りも厳しく規制されてる。

また、農家しかもらえないバラマキかよ。

補助金貰ってはじめる事業なんて長続きしないだろ。
8Ψ:2011/09/27(火) 22:59:36.27 ID:QjXKXRyu0

バラマキやめろ 増税やめろ
9Ψ:2011/09/27(火) 23:00:08.89 ID:p0zwlH4WO
新米高騰してるんだぞ!
10Ψ:2011/09/27(火) 23:20:59.22 ID:80fNdxbc0
これをはじめた去年は米価格がアホほど下ったよ

1俵=60キロ=10200円だったのが60キロ=8400円に
その差額60キロで1800円
反等9俵だから540キロで反等16200円の収入減

そこに農家戸別補償で貰えるのは反等15000円だから
−16200円+15000円=−1200円
一昨年と比べ去年は反等1200円の収入減

ウチなんか11町あるから×110で13万も減っちゃったよ

農家にとっちゃ最悪の政策だったよ
11Ψ:2011/09/27(火) 23:58:35.04 ID:MkPrVNd40
欧米の農家は日本以上に補助金付けだからな。日本ももっとやれ
12Ψ:2011/09/28(水) 10:30:32.55 ID:+VTpLdGY0
農業にはこれくらい必要
13Ψ:2011/09/28(水) 21:28:50.65 ID:Mogyo59O0
国家が国民に金を振り込むようになったら、
その国はおしまい、てかもう日本は終わってる。
14Ψ:2011/09/30(金) 12:23:48.51 ID:fZ+3aOds0
>>10
>60キロ=8400円

安すぎるw10キロで1400円w
15Ψ:2011/10/04(火) 00:12:34.66 ID:eAylQTZM0
愚策だわな
16塩なめくじ:2011/10/04(火) 00:16:02.34 ID:p/kQgLon0
                   [|,★,,,,|,]
                  (^0^ ) ばらまきじゃい!!
  _             >―┴―とノ<
 C )) )二)ニニニニニ二二)) (( | 十  ∨
   ̄        > ――┴――┬―――┴――――
         / (¬)   _Θ)⊥_______  /
       / ̄ ̄(    /__/ ̄  ̄ ̄□□□□}
      ( ̄= ( ――― (=== {(*(()(()(()(()(()))
       >=== > ―― >===ヽ ゝ ゝ ゝ ゝゝ ゝ/
         ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17Ψ:2011/10/06(木) 22:01:08.52 ID:/YVMDmPvO
農家は乞食だよ
18Ψ:2011/10/06(木) 22:51:50.97 ID:57Blbox70
農水省は税金泥棒乞食役人組織だよ。
19Ψ:2011/10/07(金) 07:09:42.59 ID:i2X3a8f10
減反に協力した農家しかもらえないんだよ
今年から田んぼが無くても畑作で指定された作物を作っている農家ならもらえるようになったんだよ

これ豆知識ね
20Ψ:2011/10/07(金) 07:26:39.38 ID:i2X3a8f10
減反に協力した農家は農地を放置していいと言う訳ではないんだよ
米の代わりに転作として麦や大豆、ナタネなど国内自給する品目を作付けして
販売しなくちゃいけないんだよ。
でもこの作物は農協が買い取ってくれるとは限らないから農家が自分で
販売先を見つけて契約を交わさなきゃならない場合もあるんだよ。

朝市や無人販売所で売っているような白菜やダイコンかぼちゃなどの作物には今年限りで助成が無くなるんだよ

これ豆知識ね
21Ψ:2011/10/08(土) 16:18:24.36 ID:oeqW1mH20
やってもいいけどよ農協に回る金は全然減らしてないのな民主
22Ψ:2011/10/20(木) 12:46:45.00 ID:nvVbIsDb0
農家直接支払い拡充、貿易自由化に対応
高関税策脱却 競争力強化に軸足
(2011年10月20日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20111020-OYT8T00431.htm
23Ψ:2011/10/20(木) 21:58:36.69 ID:MXwMHsDK0
【政治】1戸当たり農地10倍以上に 政府の農業強化基本方針
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319101883/
24Ψ
農協とけん
ち&&&のうきょうと兼業にカネやる必要はない